GPSやNTPなど、時計合わせ全般の話題もどうぞ
前スレ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1305537813/
探検
JJYと電波時計についてあれこれ語るスレ 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/04/06(月) 11:24:30.64ID:zEK2CXsu
2020/04/19(日) 13:54:59.97ID:kbmOwe8g
25774ワット発電中さん
2020/04/19(日) 14:06:45.94ID:A/wGteMI JJY→NTP このスレ的にOK
NTP→JJY スレチ
NTP→JJY スレチ
2020/04/19(日) 15:13:20.35ID:kbmOwe8g
厳密に言えば「NTP→JJY」ってのはありえない
JJYというのは固有名詞みたいなもんだから、JJYそのものを勝手に作ることは誰にもできない
JJYの真似をしているだけだから、正確に表現するなら「NTP→JJYエミュレータ」などと書く必要がある
JJYというのは固有名詞みたいなもんだから、JJYそのものを勝手に作ることは誰にもできない
JJYの真似をしているだけだから、正確に表現するなら「NTP→JJYエミュレータ」などと書く必要がある
2020/04/19(日) 17:25:03.67ID:xoWAjmaI
狂った時刻で偽JJY再送したら、近所の家の電波時計狂うのかな?
28774ワット発電中さん
2020/04/19(日) 17:30:25.35ID:cK1qJ6Hy2020/04/19(日) 18:13:17.96ID:gncVJ6p6
>>27
共立でソレできるぞw
共立でソレできるぞw
30774ワット発電中さん
2020/04/19(日) 18:27:20.81ID:cK1qJ6Hy2020/04/19(日) 21:34:04.48ID:nubYEe/w
誰か会社のタイムレコーダーに送信してみてw
2020/04/20(月) 21:28:40.00ID:q6niKEkt
偽の時刻巻くような用途には不適。
NTP必要な分面倒くさい。
NTP必要な分面倒くさい。
2020/04/20(月) 21:53:03.93ID:vHt0ALZ2
目の前の時計を1台、適当にずらすだけならラズパイとイヤホンですぐできそう
2020/04/20(月) 21:55:18.49ID:q6niKEkt
NTPないところだとJJY Simulator便利だよな。
煩いけど。
煩いけど。
2020/04/21(火) 01:13:45.85ID:SEqy4d/u
目覚まし時計なら強制受信させればいいけどタイムレコーダなら
ちょうど受信する時間に送信しないといけないし、すぐに戻す
こともできない。
ちょうど受信する時間に送信しないといけないし、すぐに戻す
こともできない。
36774ワット発電中さん
2020/04/21(火) 13:42:59.60ID:Qbc7FMaK あんなのが前の会社で勤続数十年とか、大手じゃない会社なら前いた会社のイメージが悪くなるだけだね
前の会社の癌、黒歴史だろ
あんまり自慢しないほうがいいよ
結局前の会社に居られなくなったから今の会社にいるんだろ?
前いた会社が大手じゃないなら、よく考えてから自慢しなよ
前の会社に迷惑だよ
前の会社の癌、黒歴史だろ
あんまり自慢しないほうがいいよ
結局前の会社に居られなくなったから今の会社にいるんだろ?
前いた会社が大手じゃないなら、よく考えてから自慢しなよ
前の会社に迷惑だよ
2020/05/02(土) 16:25:49.01ID:tWNV+Tre
前スレで
----------
897774ワット発電中さん2020/01/15(水) 11:30:07.97ID:rfaLn2tZ>>929
(省略)
不思議なのは、電波の進行方向や強度から考えると、
我が家の3階建て建物の、送信所からもっとも遠い1階の片隅で、どの時計も100%受信出来る事。
一番受信条件が悪そうなのに、なんでや?
(省略)
----------
と書いた者ですが、その後、色々と実験を重ねた結果、受信できる理由が分りました。
我が家は重量鉄骨作りの3階建てなのですが、
どうやら鉄骨が大きなアンテナの機能を果たしているようで、
1階の片隅のその受信できる場所は鉄骨に接しています。
2階の普通には受信出来ない時計も、鉄骨にピッタリくっつけると受信できます。
分ってしまえば、なぁんだって感じですね。
----------
897774ワット発電中さん2020/01/15(水) 11:30:07.97ID:rfaLn2tZ>>929
(省略)
不思議なのは、電波の進行方向や強度から考えると、
我が家の3階建て建物の、送信所からもっとも遠い1階の片隅で、どの時計も100%受信出来る事。
一番受信条件が悪そうなのに、なんでや?
(省略)
----------
と書いた者ですが、その後、色々と実験を重ねた結果、受信できる理由が分りました。
我が家は重量鉄骨作りの3階建てなのですが、
どうやら鉄骨が大きなアンテナの機能を果たしているようで、
1階の片隅のその受信できる場所は鉄骨に接しています。
2階の普通には受信出来ない時計も、鉄骨にピッタリくっつけると受信できます。
分ってしまえば、なぁんだって感じですね。
2020/05/02(土) 19:50:42.61ID:vaa5FAUf
ここ数年時刻同期できなかった電波時計が、急に同期するようになった
2020/05/03(日) 07:14:04.34ID:51Sl6J5A
私の経験では、近くの家が建て替えた時に、
建て替え前 → 空き地 → 建て替え後
で受信状況がかなり変わった。
建て替え前 → 空き地 → 建て替え後
で受信状況がかなり変わった。
2020/05/03(日) 08:37:17.55ID:IKf+zzMn
長波でもそんなに干渉するもんなんですね
2020/05/16(土) 20:28:05.23ID:NQua/00/
>>28
ところでどのへんから電波法違反なんだろ?
無届けでの長波は500μV/mのようだけど、これ、40-60kHzだとどれくらいのコイルにどれくらいの振幅の交流与えた状態?
バーアンテナにマイコンのポート出力与えたくらいなら問題ないかな?
ところでどのへんから電波法違反なんだろ?
無届けでの長波は500μV/mのようだけど、これ、40-60kHzだとどれくらいのコイルにどれくらいの振幅の交流与えた状態?
バーアンテナにマイコンのポート出力与えたくらいなら問題ないかな?
2020/05/16(土) 20:29:00.39ID:NQua/00/
>>40
鉄骨だと磁気遮蔽みたいに働くんですかね。
鉄骨だと磁気遮蔽みたいに働くんですかね。
2020/05/17(日) 02:49:22.32ID:F4omr146
>>41
ハイレゾでその周波数を再生しているスピーカーやアクチュエータから漏れだしてそう
音楽聴いてたら無意識に電波法違反
PAのアンプ発振してしまった!
マイクハウリングだ!
はい、電波法違反ね逮捕、みたいな
ハイレゾでその周波数を再生しているスピーカーやアクチュエータから漏れだしてそう
音楽聴いてたら無意識に電波法違反
PAのアンプ発振してしまった!
マイクハウリングだ!
はい、電波法違反ね逮捕、みたいな
2020/05/17(日) 02:49:56.65ID:F4omr146
>>42
同調させればアンテナになるとも言えるかな
同調させればアンテナになるとも言えるかな
2020/05/17(日) 13:01:19.12ID:VfXBRR9m
2020/05/20(水) 00:24:53.30ID:j1YJeL7K
>>35
時計って節操ない目覚ましでも3時間に1回ぐらいしか受信してないしな。
時計って節操ない目覚ましでも3時間に1回ぐらいしか受信してないしな。
2020/05/21(木) 22:57:49.79ID:5dnCElNV
中古FE-5680A届いた
のに受け手の端子付きハードを持って無い
のに受け手の端子付きハードを持って無い
2020/06/18(木) 09:47:44.58ID:aboiflG+
>>2
タイムコードになっていたら神だったのに
タイムコードになっていたら神だったのに
2020/06/19(金) 17:35:34.67ID:jDg71On8
なんでntp時計って流行らないの?
ふつーWifiの時代に。
電池消耗が激しいのかな?
週一回くらいでいいんだけど。
ふつーWifiの時代に。
電池消耗が激しいのかな?
週一回くらいでいいんだけど。
2020/06/19(金) 18:57:43.74ID:2jHTGVID
今まで安くなかった>WiFiモジュール
WiFiにつなぐための個別設定がめんどくさい(SSIDやkey入力が必要)
年寄りには使えない
WiFiにつなぐための個別設定がめんどくさい(SSIDやkey入力が必要)
年寄りには使えない
2020/06/19(金) 19:32:07.97ID:8be5Ts6y
2020/06/19(金) 22:00:35.17ID:w7rL2dp8
2020/06/19(金) 23:07:47.34ID:0p8dBYJZ
俺は年寄りだからGPS時計を作った
2020/06/20(土) 01:04:20.13ID:kRWWE+nj
スマホで良いじゃん
2020/06/20(土) 01:16:09.05ID:VaAq1Zuk
2020/06/20(土) 02:11:13.94ID:kgrmYuqy
少しぐらい時計が狂ってても気にしない人の方が多いのが現実だもんな
数分どころか20分ぐらい狂ってたり、家庭によってはわざと5分ぐらい進めてあったり
いくら時計が正確でも待ち合わせに遅れるやつもいるし、沖縄は特にルーズという噂も
数分どころか20分ぐらい狂ってたり、家庭によってはわざと5分ぐらい進めてあったり
いくら時計が正確でも待ち合わせに遅れるやつもいるし、沖縄は特にルーズという噂も
2020/06/20(土) 02:44:50.86ID:8Xy2ANwK
2020/06/20(土) 07:07:31.42ID:dC5PpNll
自作のJJYブースターを使っている。
2020/06/20(土) 14:14:27.14ID:8K1nIX9I
2020/06/20(土) 14:29:44.30ID:xolsFD+/
wroom02をAOSSとかでつなぐ方法ってあるのかな
あればやってみたいね
あればやってみたいね
2020/06/20(土) 19:54:29.07ID:cA3Pb7l5
>>49
電波時計で必要十分だからだろ
電波の届かないような場所とかで需要はあるかもしれないけどな
とりあえずこう言うものは売ってる
https://www.%41mazon.co.jp/dp/B01LY57VTG
電波時計で必要十分だからだろ
電波の届かないような場所とかで需要はあるかもしれないけどな
とりあえずこう言うものは売ってる
https://www.%41mazon.co.jp/dp/B01LY57VTG
2020/06/20(土) 20:19:32.07ID:GdZjHpV/
家庭用だと電波時計で十分入る、オフィスでは掛け時計ごときを社内ネットワークにつなぐのはハードルが高い、と
2020/06/21(日) 08:40:06.91ID:0Abi/GtS
オプションでJJYエミュレータをつけてもいいけど、いつ行うかわからない時計の時刻取得に対し延々と電波(というか変動磁場)出し続けるのでは電池が持たないかな。一ヶ月に一晩だけ発信でもいいが。
較正開始のLEDでも検知して動かせばいいんだろうけど、それはみっともなさそう、めんどい。
うちのリビングの電波時計は中波の時報を検知して補助にするとか書かれてる。これも大きな建物の中ではアウトかな?
うちの職場で頭がいたいのはタイムレコーダーが狂っても放置してること
出勤は朝礼だ何だで30分前、退社は5分待たないと早退にされる
pc使ってるのにntp使ってないみたい
較正開始のLEDでも検知して動かせばいいんだろうけど、それはみっともなさそう、めんどい。
うちのリビングの電波時計は中波の時報を検知して補助にするとか書かれてる。これも大きな建物の中ではアウトかな?
うちの職場で頭がいたいのはタイムレコーダーが狂っても放置してること
出勤は朝礼だ何だで30分前、退社は5分待たないと早退にされる
pc使ってるのにntp使ってないみたい
64774ワット発電中さん
2020/06/21(日) 17:17:42.24ID:83vhzdUV >>62
ウチは柱の無い、壁構造RCだから、壁が分厚くてJJYが無茶苦茶入りにくいよ。
だから週末に掛け時計と目覚まし時計をわざわざ窓際まで持っていって強制受信させている。
(ちなみに場所は23区内。窓際までまで持っていけばなんとかJJYは受信可能。)
共立のヤツが1万円前後まで下がってくれれば喜んで買うのだが。(今の価格帯ではわざわざ買う価値を見出せない。)
ウチは柱の無い、壁構造RCだから、壁が分厚くてJJYが無茶苦茶入りにくいよ。
だから週末に掛け時計と目覚まし時計をわざわざ窓際まで持っていって強制受信させている。
(ちなみに場所は23区内。窓際までまで持っていけばなんとかJJYは受信可能。)
共立のヤツが1万円前後まで下がってくれれば喜んで買うのだが。(今の価格帯ではわざわざ買う価値を見出せない。)
2020/06/22(月) 06:59:05.42ID:F7JBxYUf
検索すると、
ケーブルを延長して窓際にバーアンテナを置いたり、
トランジスタ1石のブースターを時計に内蔵させたりしている。
受信状況が悪い人は、あまり金が掛からなさそうだからトライされてみたらどうでしょうか?
ケーブルを延長して窓際にバーアンテナを置いたり、
トランジスタ1石のブースターを時計に内蔵させたりしている。
受信状況が悪い人は、あまり金が掛からなさそうだからトライされてみたらどうでしょうか?
2020/06/22(月) 08:07:35.07ID:dvGfeTCw
2020/06/22(月) 10:02:04.93ID:dvGfeTCw
>>66
でもって販売価格調べたら・・・高いのね
これは売れんわ。
そんなに高く付くんかねえ?
数が出てないからか?
せめて中継器やntp/jjy変換器?を安く出してほしいな。中継機はあまり届かないと評判悪いね。
ntpがハードル高いなら、窓際で受信しておいて、時々電波届かない場所にもっていってJJY発信する電波置時計なんてのでもいい。
まあ自作してるから自分はいいけど。
でもって販売価格調べたら・・・高いのね
これは売れんわ。
そんなに高く付くんかねえ?
数が出てないからか?
せめて中継器やntp/jjy変換器?を安く出してほしいな。中継機はあまり届かないと評判悪いね。
ntpがハードル高いなら、窓際で受信しておいて、時々電波届かない場所にもっていってJJY発信する電波置時計なんてのでもいい。
まあ自作してるから自分はいいけど。
2020/06/22(月) 10:41:48.15ID:KavDXEby
2020/06/22(月) 10:54:49.06ID:w6YKiLKv
法人向けだから価格はそんなもんだろう。
70774ワット発電中さん
2020/06/22(月) 11:14:14.02ID:dfvz2VAQ bluetoothで定期的にスマホに同期する程度なら普及すれば安く出来そうなんだけどな。アンテナもPCBのパターンで出来て、バーアンテナいらなくなるし。
2020/06/22(月) 11:56:09.99ID:dvGfeTCw
>>70
なるほど、屋内に届く正確な時刻を持つものって今ならスマホだからな。
専用アプリ入れとけば接近時時刻取得して切り離すとかすればよいのか。
でもそれも面倒ではあるので、携帯基地局とつながる時刻取得専用sim付き時計とか出さんかな?
ntpもしくはキャリア時刻情報のみ利用可能な仕様で、最初に500円払えばサービス続ける限り利用okとか。
プラスアルファでお天気情報、緊急放送対応でもいいし。
なるほど、屋内に届く正確な時刻を持つものって今ならスマホだからな。
専用アプリ入れとけば接近時時刻取得して切り離すとかすればよいのか。
でもそれも面倒ではあるので、携帯基地局とつながる時刻取得専用sim付き時計とか出さんかな?
ntpもしくはキャリア時刻情報のみ利用可能な仕様で、最初に500円払えばサービス続ける限り利用okとか。
プラスアルファでお天気情報、緊急放送対応でもいいし。
72774ワット発電中さん
2020/06/23(火) 11:48:32.15ID:L493SNQY 働き方改革
↓
テレワーク推奨
↓
光ファイバー普及前倒し
↓
WiFiじゃなくてもNTP時計普及
↓
テレワーク推奨
↓
光ファイバー普及前倒し
↓
WiFiじゃなくてもNTP時計普及
73774ワット発電中さん
2020/06/23(火) 23:51:45.14ID:zs+qv992 >>71
>最初に500円払えばサービス続ける限り利用okとか。
そんな儲からないこと、携帯キャリアはやらないよ。慈善事業じゃないんだから。
CDMA2000の電波を利用した、SIM不要なNTPサーバー。
https://www.ipros.jp/product/detail/11825008/
地デジの電波を利用したNTPサーバー。
https://sun-ele.co.jp/news/sts-3000rf_release.html
>最初に500円払えばサービス続ける限り利用okとか。
そんな儲からないこと、携帯キャリアはやらないよ。慈善事業じゃないんだから。
CDMA2000の電波を利用した、SIM不要なNTPサーバー。
https://www.ipros.jp/product/detail/11825008/
地デジの電波を利用したNTPサーバー。
https://sun-ele.co.jp/news/sts-3000rf_release.html
74774ワット発電中さん
2020/06/24(水) 11:00:22.90ID:WExq2qAK CDMA久々に聴いた
2020/06/24(水) 17:04:55.65ID:xxTQ0chh
. _ _ _ . _ _ _ _ . _ _
. _ _ _ . _ _ _ _ . _ _
. _ _ _ . _ _ _ _ . _ _
. _ _ _ _ _ _ . . . _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
. . _ . . _ . . _
. _ _ _ . _ _ _ _ . _ _
. _ _ _ . _ _ _ _ . _ _
. _ _ _ _ _ _ . . . _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
. . _ . . _ . . _
76774ワット発電中さん
2020/06/24(水) 19:03:51.54ID:W5JgSkPa 文字間スペース無しでええんか?
77774ワット発電中さん
2020/06/24(水) 19:40:49.26ID:ROV3oa5C チェキナ・ベイベー
2020/06/25(木) 00:58:48.25ID:hsrPhtMD
>>76
自衛隊なら上官のビンタが飛んでくるよなw
自衛隊なら上官のビンタが飛んでくるよなw
2020/06/25(木) 03:09:15.20ID:ISwqC9dN
>>73
auの3Gって確かあと2年ほどで終わるんじゃ
auの3Gって確かあと2年ほどで終わるんじゃ
2020/06/25(木) 04:45:46.42ID:dMLoCh9X
今年もうるう秒なしかよ
つまんないな
つまんないな
2020/06/27(土) 07:35:47.69ID:BplX7ttR
GPSあるからな。
2020/06/27(土) 09:49:15.48ID:732DBUcV
?
2020/06/27(土) 19:10:15.16ID:Q8v2qDu9
>>81
GPSが届く場所なら電波時計のほうが省エネな分良さげ
GPSが届く場所なら電波時計のほうが省エネな分良さげ
84774ワット発電中さん
2020/06/27(土) 19:19:33.14ID:ABAS0f6n 鉄筋コンクリート造のビルの奥底だと、
長波JJYの電波は届かない。
GPSの電波も届かない。
地デジの電波も当然届かない…けど、
地デジなら共聴アンテナに繋がったF型コネクターのジャックがどのビルでもフロアに一つくらいはあるんじゃないか?
https://www.nippon-antenna.co.jp/ja/product/den/den01_11.html
長波JJYの電波は届かない。
GPSの電波も届かない。
地デジの電波も当然届かない…けど、
地デジなら共聴アンテナに繋がったF型コネクターのジャックがどのビルでもフロアに一つくらいはあるんじゃないか?
https://www.nippon-antenna.co.jp/ja/product/den/den01_11.html
2020/06/27(土) 19:21:51.99ID:ch3F4bV0
電波天気予報がないJJYなんてJJYじゃない
2020/06/27(土) 19:52:29.13ID:3ydNeK9m
2020/06/27(土) 20:19:49.08ID:odQzIkIP
>>84
いまどき普通の会社なら各部屋にLANの口なりWiFi環境なりを整備してると思うぞ
いまどき普通の会社なら各部屋にLANの口なりWiFi環境なりを整備してると思うぞ
2020/06/27(土) 21:10:45.17ID:3ydNeK9m
2020/06/27(土) 22:14:02.75ID:odQzIkIP
2020/06/29(月) 09:35:11.42ID:frgBJaKq
>>89
何言ってるんだ?
何言ってるんだ?
2020/06/29(月) 10:00:40.89ID:saOTKmwl
>>90
理解できないならいちいち出てくんなよ、ウザイだけ
理解できないならいちいち出てくんなよ、ウザイだけ
2020/06/29(月) 12:52:33.67ID:6ZLrTyLy
個人の持ち込んだノートPCとかスマホとか、勝手にIPアドレスを消費されると困るんだよなあ
トラブルが起きた時に切り分けがやりにくくなるし
トラブルが起きた時に切り分けがやりにくくなるし
2020/06/30(火) 13:12:11.77ID:PN1TsIJ2
>>92
え?
え?
2020/06/30(火) 14:03:50.54ID:htZJGimI
意味わからない。
杜撰な事務所なんだろうね
杜撰な事務所なんだろうね
2020/06/30(火) 16:25:35.20ID:70L6Pwaf
>>92
勝手に繋げられるのに驚く
勝手に繋げられるのに驚く
96774ワット発電中さん
2020/06/30(火) 16:33:11.05ID:cjHRqGS+ 家の前にビルが出来てから電波拾わなくなったので
P18-NTPACってのを買ってみたけど
ちゃんとあわしてくれるのかな?
P18-NTPACってのを買ってみたけど
ちゃんとあわしてくれるのかな?
2020/06/30(火) 17:33:54.80ID:QQH+kXvO
スマートフォンで時刻合わせをしておいて、家庭用AC100Vから50/60Hzのクロックを作って、
JJYフォーマットの電波をバーアンテナから送信するのか・・・ 面白い商品だね。
50/60Hzには累積誤差が無いけど、ノイズが蓄積してカウントが進む可能性はあるな。
その辺の対策はどうなっているんだろ。
JJYフォーマットの電波をバーアンテナから送信するのか・・・ 面白い商品だね。
50/60Hzには累積誤差が無いけど、ノイズが蓄積してカウントが進む可能性はあるな。
その辺の対策はどうなっているんだろ。
2020/06/30(火) 18:24:43.71ID:70L6Pwaf
>>97
最近の電力会社って厳密な周波数管理放棄してなかった?
それでも平時は正確なのかな。
精度は悪いが月差15秒のクォーツで、スマホとNFCタッチで毎日時刻合わせしたほうがいい?とも思うが、発信続けるのに電力いる、電池駆動難しい→電灯線駆動→これで時刻保持しよう!
な製品なのかな?
最近の電力会社って厳密な周波数管理放棄してなかった?
それでも平時は正確なのかな。
精度は悪いが月差15秒のクォーツで、スマホとNFCタッチで毎日時刻合わせしたほうがいい?とも思うが、発信続けるのに電力いる、電池駆動難しい→電灯線駆動→これで時刻保持しよう!
な製品なのかな?
2020/06/30(火) 19:58:45.99ID:CWaA/5CM
電灯線なら振幅は十分に大きいんだから、きつめにローパスフィルターかませば実用上問題ないレベルの信号は生成できるはず
落雷なんかで除去できないレベルのノイズが乗ったら普通の家電だって壊れまくるんだし、そこまで考慮する必要があるのかどうか
落雷なんかで除去できないレベルのノイズが乗ったら普通の家電だって壊れまくるんだし、そこまで考慮する必要があるのかどうか
100774ワット発電中さん
2020/06/30(火) 20:36:47.08ID:oTXY+goB >>95
スタ場が職場
スタ場が職場
101774ワット発電中さん
2020/06/30(火) 21:17:35.04ID:HNX003/i ベクトル場・・・・電界・磁界
スカラー場・・・・静電ポテンシャル
コーヒー場・・・・スタ場
プロレス場・・・・ジャイアント馬場
スカラー場・・・・静電ポテンシャル
コーヒー場・・・・スタ場
プロレス場・・・・ジャイアント馬場
102774ワット発電中さん
2020/06/30(火) 22:57:21.50ID:vs+ZQf6w103774ワット発電中さん
2020/07/01(水) 02:24:50.97ID:0J/SPd9O 結局買ったけどどうなんだろ?
多分明日届くから心配になってきた
多分明日届くから心配になってきた
104774ワット発電中さん
2020/07/01(水) 11:06:48.18ID:pCXgFM4i ブラウザの設定画面を点滅させてP18-NTPACの光センサでそれを読み取って設定するのか。
面白いけど手間は相当かかるな。
面白いけど手間は相当かかるな。
105774ワット発電中さん
2020/07/01(水) 11:33:57.56ID:1ZBDhUwg 砂場
106774ワット発電中さん
2020/07/01(水) 11:37:39.67ID:tGCZVPkC107774ワット発電中さん
2020/07/01(水) 12:17:45.61ID:0J/SPd9O 届いた!
全く受信してなかった時計がちゃんと受信してくれた!
全く受信してなかった時計がちゃんと受信してくれた!
108774ワット発電中さん
2020/07/01(水) 16:28:39.94ID:tGCZVPkC109774ワット発電中さん
2020/07/01(水) 17:29:17.83ID:tGCZVPkC >>105
そば=砂場
そば=砂場
110774ワット発電中さん
2020/07/01(水) 18:56:45.80ID:/09b8blz >>108
P18-NTPLRと発信部分は中身一緒なんじゃ。
P18-NTPLRと発信部分は中身一緒なんじゃ。
111774ワット発電中さん
2020/07/02(木) 07:13:13.98ID:IukV0TyY この装置は最初にキチンと時刻を合わせておいて
後はAC電源から作ったクロックパルスの正確さに頼るって方針なのね
スマホ使わないで自分で時刻合わせをやるなら
ハード的には液晶とスイッチを実装し
バーアンテナと送信出力部分があればいい
出力電波が弱くても時刻情報をバッテリバックアップしておけば
A地点で時刻合わせして(AC電源)
持ち運んで(バッテリで時刻保持)
B地点で電波時計に出力(AC電源)
と離れた場所の時計も合わせられるな
後はAC電源から作ったクロックパルスの正確さに頼るって方針なのね
スマホ使わないで自分で時刻合わせをやるなら
ハード的には液晶とスイッチを実装し
バーアンテナと送信出力部分があればいい
出力電波が弱くても時刻情報をバッテリバックアップしておけば
A地点で時刻合わせして(AC電源)
持ち運んで(バッテリで時刻保持)
B地点で電波時計に出力(AC電源)
と離れた場所の時計も合わせられるな
112774ワット発電中さん
2020/07/02(木) 13:42:37.71ID:TVuZG8Tt わざわざ持ち運べるクロック源なんか作らなくてもスマホをそのまま持ってけばいいじゃん
イヤホンやUSBに接続する送信機なら簡単に作れるんだし
イヤホンやUSBに接続する送信機なら簡単に作れるんだし
113111
2020/07/02(木) 17:07:18.84ID:IukV0TyY 持ち運べるようにしたのは、1台の装置の出力で家のあちこちにある複数の電波時計に対して
十分なパワーが得られない場合を心配したからだけど
そう言えば、イヤホン端子から微弱なJJY電波を出すソフトってのがあるな
電波時計の時刻合わせだけが目的なら、別にそういう方法でも構わないと思う
せっかく作るのなら、電波出力だけではなくて時刻表示もやらせれば
「スタンドアロンの正確な置き時計」としても使える
と考えました
AC電源なのでLEDや液晶の点灯・バックライト照明もできるメリットもあるし
さらに目覚まし機能を付けたり、温度や湿度や気圧を表示したり
などと夢が膨らみますw
十分なパワーが得られない場合を心配したからだけど
そう言えば、イヤホン端子から微弱なJJY電波を出すソフトってのがあるな
電波時計の時刻合わせだけが目的なら、別にそういう方法でも構わないと思う
せっかく作るのなら、電波出力だけではなくて時刻表示もやらせれば
「スタンドアロンの正確な置き時計」としても使える
と考えました
AC電源なのでLEDや液晶の点灯・バックライト照明もできるメリットもあるし
さらに目覚まし機能を付けたり、温度や湿度や気圧を表示したり
などと夢が膨らみますw
114774ワット発電中さん
2020/07/02(木) 17:18:25.52ID:x14ncyww 電波時計を使うのが目的だから電波時計を使わないというのは無しで
115774ワット発電中さん
2020/07/02(木) 18:19:02.12ID:4rgl3p2G >>112
それ出力が弱いんで壁掛けに使えん
と思ったが、アンプ繋げてって手もあるな。たいてい13.3kHz矩形波の3倍高調波を利用してるので、デジタル用トランジスタ一個でいいし。
それともう一つの問題は、電波時計がいつ受信するかわからんということ。
たいがい電波強度が強い夜間に受信するようにできてると思うので、スマホ置いて帰らんといかん。
WIFIあるならお古スマホを置けばいあかな?
スマホって契約simなくてもWifi中はntpか何かで時刻合わせるよね?
それ出力が弱いんで壁掛けに使えん
と思ったが、アンプ繋げてって手もあるな。たいてい13.3kHz矩形波の3倍高調波を利用してるので、デジタル用トランジスタ一個でいいし。
それともう一つの問題は、電波時計がいつ受信するかわからんということ。
たいがい電波強度が強い夜間に受信するようにできてると思うので、スマホ置いて帰らんといかん。
WIFIあるならお古スマホを置けばいあかな?
スマホって契約simなくてもWifi中はntpか何かで時刻合わせるよね?
116774ワット発電中さん
2020/07/02(木) 18:30:00.85ID:4rgl3p2G >>114
では屋外のLFを室内に導入する?
ループアンテナ→同調器→アンプ→→→室内コイル
→→→に電灯線などが使えないかな?
もしくは電灯線自体をアンテナにして、コンセントから電源と40kHz信号を拾って増幅送信するとか
では屋外のLFを室内に導入する?
ループアンテナ→同調器→アンプ→→→室内コイル
→→→に電灯線などが使えないかな?
もしくは電灯線自体をアンテナにして、コンセントから電源と40kHz信号を拾って増幅送信するとか
117774ワット発電中さん
2020/07/02(木) 21:30:06.43ID:TVuZG8Tt >>115
待たなくても強制受信ボタンを押せばいいのでは
待たなくても強制受信ボタンを押せばいいのでは
118774ワット発電中さん
2020/07/02(木) 23:48:46.10ID:Z71EOa+r119774ワット発電中さん
2020/07/11(土) 08:03:02.18ID:zd0nRvYp そんだけ知識があって電気工作できるんなら受信ボタンだけ手の届く高さまで延長するとか
真下が邪魔ならどこかの壁際まで引っ張ってもいいし、コードを出したくなければ時計の下面に接点を出して、長い棒でさわって短絡させるとか色々工夫するのも面白そう
真下が邪魔ならどこかの壁際まで引っ張ってもいいし、コードを出したくなければ時計の下面に接点を出して、長い棒でさわって短絡させるとか色々工夫するのも面白そう
120774ワット発電中さん
2020/07/11(土) 18:39:04.96ID:nN6RYSAM121774ワット発電中さん
2020/07/12(日) 17:19:24.94ID:2askFqBk おおたかどやから各地(あるいはその逆)の方位の一覧表とか無い?
122774ワット発電中さん
2020/07/12(日) 19:05:12.67ID:fpk804A9123774ワット発電中さん
2020/07/12(日) 19:20:18.76ID:2askFqBk 方位50と出たけど、逆じゃないのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 [煮卵★]
- 【テレビ】 永野芽郁&田中圭の不倫報道をワイドショーが『全スルー』に募るネットの違和感 「広末の不倫はあんなにやったのに」★3 [冬月記者★]
- 日産が武漢工場撤退へ、中国拠点も稼働率1割未満 [蚤の市★]
- 玉川徹氏「やっと変わる」 自転車の反則金が来年から開始 『ながら運転』1.2万円、『傘差し、イヤホン』5000円、『2人乗り』3000円★2 [冬月記者★]
- 一世を風靡した“歌うアイス屋”「コールド・ストーン」がまもなく残り1店舗に。最盛期は34店舗も、なぜ人気が定着しなかったか [煮卵★]
- 大阪・関西万博 開幕13日目の来場者は10万7000人 (うち関係者1万8000人) GW初日のゲート前には長蛇の列 [少考さん★]
- 【朗報】トランプ大統領「関税停止の90日間は延長しない。日本とは非常にうまくやっていて、合意はとても近い😤」 [519511584]
- __皆が忘れたトランプの公約👉🇺🇸国税廃止・フォートノックス監査・大量逮捕 [827565401]
- 👊😅👊甲羅剥がす時にキィーって鳴いてたわ🐢🏡
- 万博+10万7000人 [963243619]
- 中国製の「おもちゃの拳銃」実銃と同じ機能、所持は犯罪と呼びかけ…警察庁 [178716317]
- 【悲報】Cookieをダム板で再取得する技、塞がれる