電子工作って、楽しいよね
.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| レベル低すぎて他のスレに書きづらいことを書けるスレ
| 電子工作始めよう | 簡単なことが分からなくて、苦労してる話しなど、なんでも
|_________| わからない事は気軽に教えあってね
. ∧∧ || たまには、中上級者・プロのフォローもよろしくね
( ゚д゚)||
/ づΦ
.
電子工作で聞きたいことがあったら、ここで質問してみましょう
質問の要点は
初心者質問スレ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1580920417/
を参考に。
百聞は一見にしかず。画像添付があれば話は早いです。以下のアップローダあたりを使って
http://imgur.com/
・画像があればより的確な回答が短期間で確実に得られます。
でも無闇に巨大な画像とかピンぼけ画像は歓迎されません。
・「お絵描き」機能を使って書き込むのも簡単です。
・リポ とか レギュ とか 抵抗を挟むとか、一部でしか通じない「変な言い回し」を
得意げに使うのはカッコ悪いですよ。普通の言葉で書きましょう。
・誤字脱字があったら、教えてあげましょう。(その人のためです)
■過去スレ: 電子工作入門者・初心者の集うスレ (直近5スレのみ)
89 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1577981734/ 2020/01/03〜
88 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1557820167/ 2019/11/01〜
87 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1565854752/ 2019/08/15〜
86 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1559328538/ 2019/06/01〜
85 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1555128245/ 2019/04/13〜
探検
電子工作入門者・初心者の集うスレ 90
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1774ワット発電中さん
2020/02/25(火) 11:50:50.85ID:mAJ2O1Ka2020/02/25(火) 11:54:32.94ID:dcPOEtGQ
~--~-~-~~~~~-----~~~~---~~~---~~--~-~-~~~-~~--~-~--~-~--~~--~~~------~~-~-~~
~-~----~---~--~-~~~~-~--~~~--~--~~~-~~~~~~~~-~~-~-~~-~---~~----~-~--~--~---~
----~---~~~~-~-~---~--~~~-~~-~-~~-~~----~-~~~-~~~-~-~~-~~~~~-~~--~-----~--~-
~-~-~--~~-~~~-~~~-~~~--~~---~~~--~---~~~~~--~-~~~--~---~~-~---~~~~---~------
-~-~~~~~--~--~~~-----~----~~~----~-~~-~----~--~-~~-~-~~~---~-~~~--~~~~~--~~~
-~~-~~~---~-~~~-~~---~~~-~~-~~-~---~~~~-~-~~~~~~--~--~--~~--~~-~-----~------
-~~-~~~--~--~-~---~~~~~-~-~~~--~~~---~----~~-~--~~~~~-~~-~-~----~--~--~~--~-
~~--~~---~--~~~---~-~--~--~~~~--~~--~~~~--~~~~-~-~--~--~--~~------~~--~-~~~~
-~---~-~--~-----~~~~-~~~~-~~~-~-~~--~~-~~~~---~~--~~--~----~---~-~-~~-~~~~--
-~~~~-~~----~-~~-~~-~-~-~~~-~~~-~---~~~---~--~---~~-----~~~---~-~~-~-~~-~~--
-~~-~---~~---~~~~~-~-~~-----~--~~-~-~~~-~-~~-~-~~~--~~~-~---~~~~-~--~~------
-~--~~~--~~~--~~~~~~---~~----~~--~--~~--~-~~-~~-~----~~-~~~~-~----~---~-~-~~
--~~-~~----~~-~---~~--~~----~~~------~--~---~-~~~-~~~~~~---~~-~~-~-~~-~-~~~~
-~--~~~--~~~~~-~-~~~-~--~--~~-~~~-~~-~~-~-----~-~~-~~--~--~--~~--~~--~-~----
~~~---~-~~--------~~~-~-~-~-~~~~-~-~~-~~--~--~-~~~~--~~~~~--~~~-~~--------~-
~---~-~-~--~----~~----~~----~---~~~--~~-~~--~~-~~---~-~~~~-~~-~~--~-~~-~~~~~
~-~~~--~-~~-~-~~---~~--~--~~-~-~~-~~~-~-~~~-~~----~-~--~--~-~~~-~-~-~------~
--~~-~~-~~~~~--~-~---~--~-~--~-~---~~~~~-~-~~-~-~-~-~~~~-~~--~----~-~~--~---
~~--~-~~~~~~-~~~-~-~--~-~-~~~~-~------~-~~~-~-~~---~--~--~-~--~~-~-~~-----~-
---~--~--~--~-----~---~~~-~---~~~~~~-~~~~~--~---~~----~~~~~~~~---~~~~---~~-~
-~----~-~~---~---~~-~~~~--~~-~~----~~~----~~~~~~~-~--~-~~~~~----~-~-~----~~~
~~-~-~~~~~~~--~~~---~~~-~-~~--~-~-~--~----~-~----~---~~--~--~-~~--~~~~~~----
~~~--------~-~~~~--~-~~-~-~-~~-~~-~~--~---~~~~-~~~---~~~-~---~---~-----~~~~~
~~---~~~---~~~~~~~---~-~--~---~~~-~~~~~--~~~--~~~---~---~--~-~--~-~-~----~~-
-~-~~-~~-~~-~~-~~~-~~~~----~--~-~~---~~-~~-~~---~~~------~-~~---~-~~-~-~~---
---~-~--~-~-~-~~---~-~-~~----~~--~~~~-~~--~~~~--~~-~~~~--~----~~~---~-~--~~~
~-~-~-~~-~--~--~--~---~-~--~~---~~~~~-~-~---~-~~--~--~~-~~----~~~~~-~~~~---~
~~~-~~--~~~~~-~---~~---~~-~---~------~-~~~-~~~----~~-~-~~---~--~~~--~--~-~~~
~~---~~~-~~~~-~~~----~~-~~~---~~~--~--~~---~~~-~-----~~-~~~~-~-~---~~-----~-
~-~---~-~-~~--~~--~~---~~-~~-~~-~~~--------~-~~--~~~~~-~------~-~~~--~~-~~~~
~-~--~~~~~~-~---~~----~--~--~~~-~--~---~~~----~-~~--~~~~---~--~-~~--~-~~-~~~
~~-~-~---~~-~------~~~---~---~~-~~~~~~~-~---~--~~~~-~~-~~--~-~~--~-~~-~-~---
~~-~---~--~~~~~~~---~-~-~~~~-~-~-~~~---~-~~~--~---------~-~~-----~~~-~-~~~~-
-~-~~~~~~-~-~-~~-~-~-~--~-----~--~-~~~-~~---~~~-~~----~~-~-----~-~-~~~--~~-~
-~~-~--~~~-~~-~---~---~~--~----~-~~~-~-~-~-~~-~~~~-~~-~~-~~--~--~~----~-~-~-
------~--~~~--~--~-~-~~------~-~---~~--~--~-~~~~~-~~~~~~~~-~---~-~~~~~-~~~--
~---~~-~-~~~~~~~~~~~~--~--~~~~----~-~~~-~~----~~~-~--------~~~---~-~-~--~---
~--~~-~----~~~-~--~-~-~-~~~~~~-~-~-~---~~~-~~~~~-~~-~~---~---~----~--~~----~
-~~~-~--~~-~~~~-~----~~-~-~-~-~-~-~----~-~--~--~---~-~~~--~~~--~----~~~~~-~~
~~~~-~~-~~---~-~-~~~--~~-~-~~~-~~~-------~~--~--~~-~------~---~-~~~~~-~-~--~
-~~~~~~---~~-~-~~---~--~-~-~~~~-~~~-~~-~-----~--~~-~---~~~~~-~--~~--~--~----
~~~~-~-~---~~-~-~~-~--~~~-~~--~-~----~-~~~~~-----~~~~~~---------~--~~~-~--~~
-~~---~--~~~-~~-~-~~--~~-~--~-~~~-~~--~~-~~~~-~--~~~-~-~~----~~-~--~----~---
~~----------~--~~-~~~----~-~~~------~~~--~~~~----~~~~~~-~~~~-----~~~-~~-~~~~
~-~----~-~-~--~~-~~-~~------~~~~~-------~~-~--~-~~~~-~-~~-~~-~-~~~-~~-~-~--~
~~--~~-~-~-~-----~-~~---~~--~-~~-~--~~~~--~~----~-~~~~~---~--~~~---~-~~-~~-~
~~-~--~--~~~------~-~----~~~--~-~~~~~~--~-~~~--~~-~----~~~--~~----~~~-~-~-~~
~~~--~-~------~~~-~------~~~----~~~--~-----~~~-~-~~~-~~-~~~-~-~~-~~~~--~-~-~
-~---~~~~~---~-~---~--~--~~-~~-~----~~~---~~~~--~---~-~~-~~~~~~-~-~~~-~----~
--~----~--~---~-~-------~~~~--~~~~--~~~~~~~-~-~~~-~~-~~~~~-~~------~~---~~~-
~-~----~---~--~-~~~~-~--~~~--~--~~~-~~~~~~~~-~~-~-~~-~---~~----~-~--~--~---~
----~---~~~~-~-~---~--~~~-~~-~-~~-~~----~-~~~-~~~-~-~~-~~~~~-~~--~-----~--~-
~-~-~--~~-~~~-~~~-~~~--~~---~~~--~---~~~~~--~-~~~--~---~~-~---~~~~---~------
-~-~~~~~--~--~~~-----~----~~~----~-~~-~----~--~-~~-~-~~~---~-~~~--~~~~~--~~~
-~~-~~~---~-~~~-~~---~~~-~~-~~-~---~~~~-~-~~~~~~--~--~--~~--~~-~-----~------
-~~-~~~--~--~-~---~~~~~-~-~~~--~~~---~----~~-~--~~~~~-~~-~-~----~--~--~~--~-
~~--~~---~--~~~---~-~--~--~~~~--~~--~~~~--~~~~-~-~--~--~--~~------~~--~-~~~~
-~---~-~--~-----~~~~-~~~~-~~~-~-~~--~~-~~~~---~~--~~--~----~---~-~-~~-~~~~--
-~~~~-~~----~-~~-~~-~-~-~~~-~~~-~---~~~---~--~---~~-----~~~---~-~~-~-~~-~~--
-~~-~---~~---~~~~~-~-~~-----~--~~-~-~~~-~-~~-~-~~~--~~~-~---~~~~-~--~~------
-~--~~~--~~~--~~~~~~---~~----~~--~--~~--~-~~-~~-~----~~-~~~~-~----~---~-~-~~
--~~-~~----~~-~---~~--~~----~~~------~--~---~-~~~-~~~~~~---~~-~~-~-~~-~-~~~~
-~--~~~--~~~~~-~-~~~-~--~--~~-~~~-~~-~~-~-----~-~~-~~--~--~--~~--~~--~-~----
~~~---~-~~--------~~~-~-~-~-~~~~-~-~~-~~--~--~-~~~~--~~~~~--~~~-~~--------~-
~---~-~-~--~----~~----~~----~---~~~--~~-~~--~~-~~---~-~~~~-~~-~~--~-~~-~~~~~
~-~~~--~-~~-~-~~---~~--~--~~-~-~~-~~~-~-~~~-~~----~-~--~--~-~~~-~-~-~------~
--~~-~~-~~~~~--~-~---~--~-~--~-~---~~~~~-~-~~-~-~-~-~~~~-~~--~----~-~~--~---
~~--~-~~~~~~-~~~-~-~--~-~-~~~~-~------~-~~~-~-~~---~--~--~-~--~~-~-~~-----~-
---~--~--~--~-----~---~~~-~---~~~~~~-~~~~~--~---~~----~~~~~~~~---~~~~---~~-~
-~----~-~~---~---~~-~~~~--~~-~~----~~~----~~~~~~~-~--~-~~~~~----~-~-~----~~~
~~-~-~~~~~~~--~~~---~~~-~-~~--~-~-~--~----~-~----~---~~--~--~-~~--~~~~~~----
~~~--------~-~~~~--~-~~-~-~-~~-~~-~~--~---~~~~-~~~---~~~-~---~---~-----~~~~~
~~---~~~---~~~~~~~---~-~--~---~~~-~~~~~--~~~--~~~---~---~--~-~--~-~-~----~~-
-~-~~-~~-~~-~~-~~~-~~~~----~--~-~~---~~-~~-~~---~~~------~-~~---~-~~-~-~~---
---~-~--~-~-~-~~---~-~-~~----~~--~~~~-~~--~~~~--~~-~~~~--~----~~~---~-~--~~~
~-~-~-~~-~--~--~--~---~-~--~~---~~~~~-~-~---~-~~--~--~~-~~----~~~~~-~~~~---~
~~~-~~--~~~~~-~---~~---~~-~---~------~-~~~-~~~----~~-~-~~---~--~~~--~--~-~~~
~~---~~~-~~~~-~~~----~~-~~~---~~~--~--~~---~~~-~-----~~-~~~~-~-~---~~-----~-
~-~---~-~-~~--~~--~~---~~-~~-~~-~~~--------~-~~--~~~~~-~------~-~~~--~~-~~~~
~-~--~~~~~~-~---~~----~--~--~~~-~--~---~~~----~-~~--~~~~---~--~-~~--~-~~-~~~
~~-~-~---~~-~------~~~---~---~~-~~~~~~~-~---~--~~~~-~~-~~--~-~~--~-~~-~-~---
~~-~---~--~~~~~~~---~-~-~~~~-~-~-~~~---~-~~~--~---------~-~~-----~~~-~-~~~~-
-~-~~~~~~-~-~-~~-~-~-~--~-----~--~-~~~-~~---~~~-~~----~~-~-----~-~-~~~--~~-~
-~~-~--~~~-~~-~---~---~~--~----~-~~~-~-~-~-~~-~~~~-~~-~~-~~--~--~~----~-~-~-
------~--~~~--~--~-~-~~------~-~---~~--~--~-~~~~~-~~~~~~~~-~---~-~~~~~-~~~--
~---~~-~-~~~~~~~~~~~~--~--~~~~----~-~~~-~~----~~~-~--------~~~---~-~-~--~---
~--~~-~----~~~-~--~-~-~-~~~~~~-~-~-~---~~~-~~~~~-~~-~~---~---~----~--~~----~
-~~~-~--~~-~~~~-~----~~-~-~-~-~-~-~----~-~--~--~---~-~~~--~~~--~----~~~~~-~~
~~~~-~~-~~---~-~-~~~--~~-~-~~~-~~~-------~~--~--~~-~------~---~-~~~~~-~-~--~
-~~~~~~---~~-~-~~---~--~-~-~~~~-~~~-~~-~-----~--~~-~---~~~~~-~--~~--~--~----
~~~~-~-~---~~-~-~~-~--~~~-~~--~-~----~-~~~~~-----~~~~~~---------~--~~~-~--~~
-~~---~--~~~-~~-~-~~--~~-~--~-~~~-~~--~~-~~~~-~--~~~-~-~~----~~-~--~----~---
~~----------~--~~-~~~----~-~~~------~~~--~~~~----~~~~~~-~~~~-----~~~-~~-~~~~
~-~----~-~-~--~~-~~-~~------~~~~~-------~~-~--~-~~~~-~-~~-~~-~-~~~-~~-~-~--~
~~--~~-~-~-~-----~-~~---~~--~-~~-~--~~~~--~~----~-~~~~~---~--~~~---~-~~-~~-~
~~-~--~--~~~------~-~----~~~--~-~~~~~~--~-~~~--~~-~----~~~--~~----~~~-~-~-~~
~~~--~-~------~~~-~------~~~----~~~--~-----~~~-~-~~~-~~-~~~-~-~~-~~~~--~-~-~
-~---~~~~~---~-~---~--~--~~-~~-~----~~~---~~~~--~---~-~~-~~~~~~-~-~~~-~----~
--~----~--~---~-~-------~~~~--~~~~--~~~~~~~-~-~~~-~~-~~~~~-~~------~~---~~~-
2020/02/25(火) 14:03:53.64ID:M9wJgXT+
リポ、抵抗を挟む、は別におかしくない。
そんなくだらねえこと継承してねえで「950踏んだら立てる」を追加しろ無能>>1
そんなくだらねえこと継承してねえで「950踏んだら立てる」を追加しろ無能>>1
2020/02/25(火) 15:01:51.28ID:KKPwEdYk
2020/02/25(火) 15:17:13.35ID:Q68FuAvJ
>>4
は?
は?
2020/02/25(火) 15:18:08.27ID:tC6vpru5
>>4
馬鹿?
馬鹿?
2020/02/25(火) 15:45:35.94ID:LuzPha5d
2020/02/25(火) 21:03:34.61ID:f3gYs+91
RS-485(modbus)のマスターって端っこになくてもいいの?
2020/02/25(火) 21:42:25.71ID:5+4YLers
端になくてもいいけど端はターミネートしてね
10774ワット発電中さん
2020/02/25(火) 23:08:18.08ID:jYvIMoaw11774ワット発電中さん
2020/02/26(水) 07:40:17.62ID:gR6MkiLf >>9
ターミネートと言うより、終端と言った方が楽じゃない?
ターミネートと言うより、終端と言った方が楽じゃない?
2020/02/26(水) 07:50:02.21ID:ucP65zaN
デデンデンデデン♪
13774ワット発電中さん
2020/02/26(水) 09:36:10.80ID:5Sx3fMor14774ワット発電中さん
2020/02/26(水) 11:46:33.34ID:bDOjqlnR せっかくの真っすぐを曲げてしまう、タワミネータ!!
https://hiiragi-yuya.com/tawamirenshuu/
https://hiiragi-yuya.com/tawamirenshuu/
2020/02/26(水) 19:36:50.42ID:oFd1y1cW
途中でもいいのね
2020/02/27(木) 11:21:02.11ID:cppGweYz
反転増幅のGND側に抵抗入れる必要j無いのでやめれ
https://www.analog.com/jp/analog-dialogue/studentzone/studentzone-june-2017.html
らしい
https://www.analog.com/jp/analog-dialogue/studentzone/studentzone-june-2017.html
らしい
2020/02/27(木) 11:55:44.42ID:C7n4Ueno
>>16
ときどきそれを貼る人がいるけど、そのページで言ってる大切なことは
「抵抗を入れる必要がないオペアンプでは、抵抗を入れないで」
という当たり前のことで、
抵抗を入れる必要があるオペアンプなら、依然として入れる必要があるよ。
煽ったタイトルで耳目を集めるのは洋の東西に限らないけど、誤解しちゃう
人もいるだろうし止めてほしい。
ときどきそれを貼る人がいるけど、そのページで言ってる大切なことは
「抵抗を入れる必要がないオペアンプでは、抵抗を入れないで」
という当たり前のことで、
抵抗を入れる必要があるオペアンプなら、依然として入れる必要があるよ。
煽ったタイトルで耳目を集めるのは洋の東西に限らないけど、誤解しちゃう
人もいるだろうし止めてほしい。
18774ワット発電中さん
2020/02/27(木) 21:54:18.79ID:HXidSf4y 似た話で、整流ダイオードにCを入れるのがある。
19774ワット発電中さん
2020/02/27(木) 21:54:18.96ID:HXidSf4y 似た話で、整流ダイオードにCを入れるのがある。
2020/02/27(木) 22:26:03.71ID:tDd5hCSh
2020/02/27(木) 22:27:20.63ID:Le2n/X1C
>>20
抵抗を挟むでいいよ、俺が許す
抵抗を挟むでいいよ、俺が許す
2020/02/27(木) 22:46:34.60ID:beUooO5H
抵抗をサンド
2020/02/27(木) 23:07:55.74ID:c2unxcyr
抵抗を揉む
24774ワット発電中さん
2020/02/28(金) 08:34:08.15ID:eEgEmg1h25774ワット発電中さん
2020/02/28(金) 08:50:21.36ID:mxcY/IDl >>20 ウリ回路に抵抗を挟むニダかな。
26774ワット発電中さん
2020/02/28(金) 09:26:15.93ID:mxcY/IDl27774ワット発電中さん
2020/02/28(金) 09:33:41.99ID:mxcY/IDl insert=
(…に)差し込む、挿入する、書き入れる、差しはさむ、(…を)掲載する
確かに、差し挟むがあるが
(…に)差し込む、挿入する、書き入れる、差しはさむ、(…を)掲載する
確かに、差し挟むがあるが
2020/02/28(金) 12:56:13.25ID:Vid51MqO
なんで挟むを否定するバカが出たの?
挟むって「間に入れる」であって、どストレートじゃん
挟むって「間に入れる」であって、どストレートじゃん
2020/02/28(金) 13:05:07.55ID:/n40Cv3H
おっぱいに挟まれたい
2020/02/28(金) 13:07:09.65ID:bFNAgCs6
昔からこの問題に粘着してるガイジがいるってだけ
他は否定している奴なんていないだろ
他は否定している奴なんていないだろ
2020/02/28(金) 13:12:10.15ID:2AjLLfAs
挟むは間に入れるって意味だと閣議決定しました。
2020/02/28(金) 16:38:31.22ID:aUMLSo5x
>>29
おっぱいで挟むは、挿入するじゃないよね。
おっぱいで挟むは、挿入するじゃないよね。
2020/02/28(金) 17:02:40.89ID:/X+N210o
粘着がわざわざテンプレに入れ込んでご満悦
そのまま確認もせずコピペしたスレ立て人が叱られた
前立てたヤツと同じヤツかもしれんけど
意見が分かれてるのにゴリ押ししてテンプレに書き込むカスは死ねよ
そのまま確認もせずコピペしたスレ立て人が叱られた
前立てたヤツと同じヤツかもしれんけど
意見が分かれてるのにゴリ押ししてテンプレに書き込むカスは死ねよ
2020/02/28(金) 17:55:06.22ID:UdtVqilw
挿乳
35774ワット発電中さん
2020/02/28(金) 18:33:02.46ID:mxcY/IDl にゅうはにゅうでも、珍入。
2020/02/28(金) 18:51:43.13ID:KP6tHc+u
挟むはもともと隙間があるイメージで、配線をわざわざ切って挟む
というのは違和感があるな
というのは違和感があるな
37774ワット発電中さん
2020/02/28(金) 19:29:40.73ID:eEgEmg1h38774ワット発電中さん
2020/02/28(金) 19:31:57.47ID:eEgEmg1h おっと、大宮に着いた
2020/02/28(金) 19:33:02.18ID:e3MjiQqP
マルチテスター初めて使って複数の電池の電圧を測ってみた
するとひとつだけ1.0Vから±0.5Vくらいの幅でランダムに震えるように値が表示されるんだけど
何が起こってるの?(他のはぴたっと一定値で止まって表示されてる)
端子にゴミついてるのかなと思ったけどそうでもないし
するとひとつだけ1.0Vから±0.5Vくらいの幅でランダムに震えるように値が表示されるんだけど
何が起こってるの?(他のはぴたっと一定値で止まって表示されてる)
端子にゴミついてるのかなと思ったけどそうでもないし
2020/02/28(金) 20:14:01.77ID:F8yK4oTG
41774ワット発電中さん
2020/02/28(金) 20:23:52.21ID:lDVlW+fx >>39
ぼくは悪い電池じゃないよ(ぷるぷる
ぼくは悪い電池じゃないよ(ぷるぷる
2020/02/28(金) 20:36:38.95ID:UHVCF/l5
入れるとか挟むというのは、主たる信号の通り道になっているときが多いかなぁ。
あえて「挟む」を使うときは、両方の接続先が明確で、「直列」感とか、両者を分離
している感じを強調したい時かな。
「Tr1のコレクタとTr2のベースの間にコンデンサを挟んで、DCカット」とか
「Tr1のベースに抵抗を入れる」と言えば、トランジスタのベース部分に抵抗がつながっていて、
信号が抵抗経由でベースに入るような場合かな。
こういう、片側のみのケースでは「挟む」は使わないよね。
あえて「挟む」を使うときは、両方の接続先が明確で、「直列」感とか、両者を分離
している感じを強調したい時かな。
「Tr1のコレクタとTr2のベースの間にコンデンサを挟んで、DCカット」とか
「Tr1のベースに抵抗を入れる」と言えば、トランジスタのベース部分に抵抗がつながっていて、
信号が抵抗経由でベースに入るような場合かな。
こういう、片側のみのケースでは「挟む」は使わないよね。
2020/02/28(金) 20:38:14.70ID:Atwagq/Y
そういうときは「ツナグ」だ。
自分で書いてて分からんか?
>トランジスタのベース部分に抵抗がつながっていて、
自分で書いてて分からんか?
>トランジスタのベース部分に抵抗がつながっていて、
2020/02/28(金) 20:40:05.56ID:19x1qxOs
頭悪そう
2020/02/28(金) 21:32:15.38ID:CNMJUhCP
ボタンコンには挟むを使いたいなw
46774ワット発電中さん
2020/02/28(金) 21:39:31.26ID:mxcY/IDl 日本語でシックりくるかどうかは、その人それぞれだし。
でも、よくできた英語の教科書とか翻訳する場合、原書に敬意を表して、しいて
直訳調になってしまう例もあるしね。
でも、よくできた英語の教科書とか翻訳する場合、原書に敬意を表して、しいて
直訳調になってしまう例もあるしね。
2020/02/28(金) 22:39:31.40ID:A3bZbW7Z
言葉へのこだわりは障害の一種。まず治らない。
2020/02/28(金) 23:20:52.45ID:YHTgXBG3
2020/02/28(金) 23:47:38.55ID:A3bZbW7Z
>>39
ゴミなどが無いように見えても、酸化物で接触が悪くなることはあるよ。
ゴミなどが無いように見えても、酸化物で接触が悪くなることはあるよ。
2020/02/29(土) 10:45:11.20ID:fpvCZ0Tf
口語だったら「抵抗挟んでおけば〜」てのはよく使ってる気がする。
抵抗を繋ぐ、抵抗を挟む、抵抗を入れる、どれでもよくね?
自分の言葉じゃないと嫌だって言うのならこういった所に来ない事をお勧め
片側だけだったら「抵抗を挟む」、両側だったら「抵抗で挟む」じゃね?
抵抗を繋ぐ、抵抗を挟む、抵抗を入れる、どれでもよくね?
自分の言葉じゃないと嫌だって言うのならこういった所に来ない事をお勧め
片側だけだったら「抵抗を挟む」、両側だったら「抵抗で挟む」じゃね?
2020/02/29(土) 11:21:21.10ID:8eXzthGW
また抵抗を挟む警察が来たのかw
52774ワット発電中さん
2020/02/29(土) 11:29:28.69ID:d7hCRWob 韓国人なら、パンでハム挟むニダ。
2020/02/29(土) 12:20:33.92ID:29rTA/14
>>50
片側だけ?
片側だけ?
2020/02/29(土) 12:38:44.17ID:mvmjC8Ki
>>39
その電池が消耗してるかも。
テスターの負荷が軽いとはいえオートレンジ切り替えとかで負荷が変わって、消耗した電池は内部抵抗が高く見えるので、それに敏感に反応して電池の電圧が変わってるのかもね。
その電池が消耗してるかも。
テスターの負荷が軽いとはいえオートレンジ切り替えとかで負荷が変わって、消耗した電池は内部抵抗が高く見えるので、それに敏感に反応して電池の電圧が変わってるのかもね。
55774ワット発電中さん
2020/03/02(月) 23:37:21.56ID:7q3l3cVw 最近なにか作った?
2020/03/03(火) 00:25:33.66ID:fAQEQozt
外人もケースに100均タッパーみたいなの使うんだな
http://crossroadsfencing.com/RemoteControlFront.jpg
http://crossroadsfencing.com/RemoteControlFront.jpg
2020/03/03(火) 01:09:18.34ID:NDJP98gY
タッパーの元祖タッパーウェアはそもそもアメリカの会社
2020/03/03(火) 01:13:14.57ID:10Nr27W+
スーパーボールはアメリカの会社
2020/03/03(火) 01:36:29.77ID:8PCHrful
昔は石鹸箱を使ったもんだ。
2020/03/03(火) 04:10:35.43ID:OSq2r8RU
そして今は3Dプリンターだね
2020/03/03(火) 04:48:36.30ID:msvdXqLl
石鹸箱ってえとメリケンじゃ車輪つけて坂道を駆け抜けるンだろ。
2020/03/04(水) 15:36:39.33ID:tS81kDSE
https://www.diyinhk.com/shop/audio-kits/143-056uv-ultralow-noise-dac-power-supply-regulator-91215v-15a2.html
この様な基板の出力を左右並列に繋いで電圧はそのままで倍の電流を取ることは可能でしょうか?
よろしくお願い致します
この様な基板の出力を左右並列に繋いで電圧はそのままで倍の電流を取ることは可能でしょうか?
よろしくお願い致します
2020/03/04(水) 16:14:37.25ID:/S3iwK4j
ざっと見た限りでは並列運転に関して記述が無いので、そういう使い方は出来ないと思ったほうがいいよ。
2020/03/04(水) 16:32:07.45ID:2o+8bMhv
>>62
使われているデバイスのデータシートを見ると、低抵抗を噛ませた状態で
並列運用する方法について言及されています。
https://www.analog.com/media/jp/technical-documentation/data-sheets/j3045f.pdf
単純に並列するのはダメでも、基板の回路と改造次第ではできるのでは。
使われているデバイスのデータシートを見ると、低抵抗を噛ませた状態で
並列運用する方法について言及されています。
https://www.analog.com/media/jp/technical-documentation/data-sheets/j3045f.pdf
単純に並列するのはダメでも、基板の回路と改造次第ではできるのでは。
2020/03/04(水) 17:16:08.93ID:tS81kDSE
2020/03/05(木) 17:01:57.72ID:iLkWqTwG
>>56
テロリストかな
テロリストかな
2020/03/05(木) 18:24:30.17ID:MHPTGnef
ほんとに素人くさくてすみません。
大きなモーターをarduinoのようなマイコンでコントロールするとき、モーターを駆動する大きな電源はマイコン以外からとって、制御の信号だけマイコンから送る、ってことになるんですか?
大きなモーターをarduinoのようなマイコンでコントロールするとき、モーターを駆動する大きな電源はマイコン以外からとって、制御の信号だけマイコンから送る、ってことになるんですか?
2020/03/05(木) 18:35:11.05ID:06pNbd7B
その通り
モータードライバに信号だけ送る
モータードライバに信号だけ送る
2020/03/05(木) 18:42:02.01ID:wUroowCU
>>67 ズバリその通り
2020/03/05(木) 18:55:14.75ID:VznzCh40
何にせよ、マイコンから電源は取れないよ。
2020/03/05(木) 19:55:27.33ID:9yzF3VzX
便乗質問だけどスイッチに必要な電圧が5VでマイコンのGPIOが3.3Vだった場合どうすりゃいいの?
2020/03/05(木) 20:25:27.36ID:YqjFbttR
なんでスイッチに電源が要るんだ?
受動部品だぞ
受動部品だぞ
2020/03/05(木) 20:33:30.26ID:VE0Q1A2S
ボケかな?
2020/03/05(木) 20:50:54.54ID:kpZ3eI1/
2020/03/05(木) 21:01:05.83ID:06pNbd7B
普通に3.3Vで動くんじゃねーの
だめならレベル変換回路を作る
だめならレベル変換回路を作る
2020/03/05(木) 21:12:10.07ID:5lQmdIyJ
>>74
閾電圧5VのMOSFETを使う理由は?
閾電圧5VのMOSFETを使う理由は?
2020/03/05(木) 21:13:13.97ID:kpZ3eI1/
>>76
……間違って買っちゃったから……
……間違って買っちゃったから……
2020/03/05(木) 21:14:00.92ID:wkOziT91
>>71
5V→3.3V,3.3V→5Vのレベルシフトをしたいのですが?
https://toshiba.semicon-storage.com/jp/semiconductor/knowledge/faq/logic_levelshifters/logic_levelshifters_02.html
5V→3.3V,3.3V→5Vのレベルシフトをしたいのですが?
https://toshiba.semicon-storage.com/jp/semiconductor/knowledge/faq/logic_levelshifters/logic_levelshifters_02.html
2020/03/05(木) 21:14:48.49ID:5lQmdIyJ
2020/03/05(木) 21:15:49.07ID:5lQmdIyJ
2020/03/05(木) 21:21:08.90ID:kpZ3eI1/
2020/03/05(木) 21:24:13.14ID:S/Tc76K5
>>81
データシート見るとこから間違ってるよw
データシート見るとこから間違ってるよw
2020/03/05(木) 21:35:07.26ID:kpZ3eI1/
2020/03/06(金) 01:38:53.94ID:cimDCE7d
動くんじゃね?
2020/03/06(金) 03:40:59.11ID:x35KhZz3
2020/03/06(金) 05:46:31.89ID:FUgUWWjL
蛇の目基板に乗せて使えるよ>SOT23
2020/03/06(金) 07:58:42.53ID:eBcII6e1
>>70
どうして嘘ついた?
どうして嘘ついた?
2020/03/06(金) 10:30:23.72ID:Jc6pdyql
>>83
IRFがフェイクって事
IRFがフェイクって事
2020/03/06(金) 10:36:56.52ID:6fmeyeyP
2020/03/06(金) 10:40:16.69ID:s2wk7uhr
>>87
マイコンのポートから電源取れないこともないな。20mAくらいいけるか。
マイコンのポートから電源取れないこともないな。20mAくらいいけるか。
2020/03/06(金) 10:44:42.67ID:RwI1CoRh
>>89
どちら様ですか?
どちら様ですか?
2020/03/06(金) 12:41:14.32ID:f3RE3DRT
https://i.imgur.com/lTTUdEh.jpg
こういう赤外線センサって
黒キャップから常に赤外線を出して、障害物で跳ね返り
透明キャップのダイオードに入力して検知って感じの仕組みなのかな?
だとすれば照明が明るいところだと誤作動というか検知できなくなったりしない?
こういう赤外線センサって
黒キャップから常に赤外線を出して、障害物で跳ね返り
透明キャップのダイオードに入力して検知って感じの仕組みなのかな?
だとすれば照明が明るいところだと誤作動というか検知できなくなったりしない?
2020/03/06(金) 12:57:32.44ID:sFFORX2q
2020/03/06(金) 13:23:34.84ID:2JFmJSC/
>>92
屋外は日陰でも全然ダメだった
屋外は日陰でも全然ダメだった
95774ワット発電中さん
2020/03/06(金) 13:56:48.55ID:s2wk7uhr2020/03/06(金) 16:33:47.53ID:JeYeTopz
発光側がフィルタリングする意味は薄いし、黒いほうがPD。
ちゃんとした回路なら、変調をかけて、その変調波だけの受光を取り出すので
外乱光にも強くできる。
その場合でも、PDが飽和したり、光電流によるノイズがめちゃめちゃ大きく
なるような条件だと取れなくなるよ。
ちゃんとした回路なら、変調をかけて、その変調波だけの受光を取り出すので
外乱光にも強くできる。
その場合でも、PDが飽和したり、光電流によるノイズがめちゃめちゃ大きく
なるような条件だと取れなくなるよ。
2020/03/06(金) 16:50:06.16ID:f3RE3DRT
2020/03/07(土) 20:56:06.61ID:rn71nFxh
ロジック レベル 変換 双方向モジュール
で検索
で検索
2020/03/07(土) 23:46:57.07ID:s6c05xTa
ダイソーのBTスピーカー
https://www.youtube.com/watch?v=P6-5Ct4-f00
・2台買ってステレオにする
・1台買ってパワーアンプともっといいスピーカー2個にする
どっちがいいか
https://www.youtube.com/watch?v=P6-5Ct4-f00
・2台買ってステレオにする
・1台買ってパワーアンプともっといいスピーカー2個にする
どっちがいいか
100774ワット発電中さん
2020/03/07(土) 23:55:27.90ID:1JsNfdUO 買わないのが良いと思います
101774ワット発電中さん
2020/03/08(日) 01:16:02.67ID:82yjIZiy 売ってるの見かけない
102774ワット発電中さん
2020/03/08(日) 07:49:47.32ID:qfxXN3O+ >>99
これはちょっとステレオになるか、もう一個スピーカーを追加してみるべきだろう。
これはちょっとステレオになるか、もう一個スピーカーを追加してみるべきだろう。
103774ワット発電中さん
2020/03/08(日) 17:35:20.32ID:qZuIkZFD 775モーターなるものがありますが、何を指してそう呼んでいるのかは判然としません。
定義らしい説明と、広く使われている理由を教えていただけませんか?
定義らしい説明と、広く使われている理由を教えていただけませんか?
104774ワット発電中さん
2020/03/08(日) 18:05:22.79ID:uTNwMlrR 小型モーターのシェアNo.1はマブチな
105774ワット発電中さん
2020/03/08(日) 18:24:50.60ID:qfxXN3O+106774ワット発電中さん
2020/03/08(日) 20:33:43.38ID:3MHy0ZDt 大きくするぶんにはいいんじゃない
充電時間が増えた容量分伸びるだけで
充電時間が増えた容量分伸びるだけで
107774ワット発電中さん
2020/03/08(日) 20:38:02.15ID:eoVUXtQ0 260円のこれにスピーカー2つ付けたほうが良いんでないの?
https://www.aliexpress.com/item/32948130763.html
https://www.aliexpress.com/item/32948130763.html
108774ワット発電中さん
2020/03/08(日) 21:21:06.00ID:ckB/9j0/ これ前に買った
TF(MicroSD)じゃなくてSDのやつ
FMは付いてるけど海外バンド、国内バンドに改造できるかどうかいろいろやってみたけど無理だった
イヤホンなら直でつけても結構鳴る、スピーカーならアンプが無いとちょっと力不足
USBメモリ使うとレギュレータが結構熱くなるからレギュレータスルーして5V直がいいと思う
リモコンが付いてるけどあまり操作性がよくなかった、まあでもこの値段ならいいか…って感じ
ちなみにダイソーのはIC自体がモノラルの予感
TF(MicroSD)じゃなくてSDのやつ
FMは付いてるけど海外バンド、国内バンドに改造できるかどうかいろいろやってみたけど無理だった
イヤホンなら直でつけても結構鳴る、スピーカーならアンプが無いとちょっと力不足
USBメモリ使うとレギュレータが結構熱くなるからレギュレータスルーして5V直がいいと思う
リモコンが付いてるけどあまり操作性がよくなかった、まあでもこの値段ならいいか…って感じ
ちなみにダイソーのはIC自体がモノラルの予感
109774ワット発電中さん
2020/03/09(月) 12:25:54.01ID:v+zpFa+7110774ワット発電中さん
2020/03/09(月) 17:18:07.24ID:SaftgHDZ111774ワット発電中さん
2020/03/09(月) 19:22:38.34ID:acnjNIWs >>110
成り済まし関西人、乙!
成り済まし関西人、乙!
112774ワット発電中さん
2020/03/09(月) 19:25:11.28ID:crSBoUt5 三河だと思う
関西は知らん
関西は知らん
113774ワット発電中さん
2020/03/10(火) 07:10:24.27ID:YLCf7opZ http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00537/
これページの仕様は出力電圧3.3vだけどデータシートみたら5.0vだった
これページの仕様は出力電圧3.3vだけどデータシートみたら5.0vだった
114774ワット発電中さん
2020/03/10(火) 07:14:52.81ID:YLCf7opZ arduino nanoの入力電源に5vピンが使えるらしいのですが
それに入力しつつminiUSBからも入力しても問題ないでしょうか?
それに入力しつつminiUSBからも入力しても問題ないでしょうか?
115774ワット発電中さん
2020/03/10(火) 07:55:34.62ID:EzRuUeZX >>113
型番見れば分かるけど2004年に発売されてから誰も気付かなかったのかね
型番見れば分かるけど2004年に発売されてから誰も気付かなかったのかね
116774ワット発電中さん
2020/03/10(火) 08:04:19.36ID:jKiMKF5D なんにゃねん!わしはコッテコテやで!
117774ワット発電中さん
2020/03/10(火) 09:54:43.91ID:BBE0hdW4 商品名のところは5Vだな
仕様だけミスったか
仕様だけミスったか
118774ワット発電中さん
2020/03/10(火) 10:40:08.53ID:/YmK/god 先に発売されたTA48033Sをコピペして書き換え忘れっていうオチだろうな
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00534/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00534/
119774ワット発電中さん
2020/03/10(火) 10:57:25.05ID:BBE0hdW4 >>114
USB、6-20V(pin 30)、5V(pin 27)で一番電圧が高いところを自動的に選択するとFAQに書かれてるので意図した通りに動作するかはともかく問題はない
USB、6-20V(pin 30)、5V(pin 27)で一番電圧が高いところを自動的に選択するとFAQに書かれてるので意図した通りに動作するかはともかく問題はない
120774ワット発電中さん
2020/03/10(火) 11:16:34.77ID:+Tphy08C Nanoに関しては自動的に選択されるなんて高尚なもんじゃなくて
VBUSから5VにSBDが入れてあるだけだけどな
VBUSから5VにSBDが入れてあるだけだけどな
121774ワット発電中さん
2020/03/10(火) 11:26:03.77ID:YLCf7opZ >>119,120
なるほど
arduinoの電源をピン(5vピンやvinピン)から入力して
そのピンの電源を入れたまま、USBの方をスケッチ書き換え専用に抜き差ししたかったのですが
そういう使い方は普通はやらないのでしょうかね?
なるほど
arduinoの電源をピン(5vピンやvinピン)から入力して
そのピンの電源を入れたまま、USBの方をスケッチ書き換え専用に抜き差ししたかったのですが
そういう使い方は普通はやらないのでしょうかね?
122774ワット発電中さん
2020/03/10(火) 11:32:48.49ID:+Tphy08C やる人も要るんじゃない?
ダイオードを信じて
ダイオードを信じて
123774ワット発電中さん
2020/03/10(火) 15:45:10.97ID:6ObBKo+S DCDCコンのイネーブルってそこに電気を通さないとコンバータ自体が動作しないって事だよね?
あと静止電流200uAとか消費し過ぎだろ…
電池が1年は絶対持たんじゃん
50uAとかの高級な奴は1000¥とかすっしさー基板が
結局電池側に電源スイッチを接続せなあかん
あと静止電流200uAとか消費し過ぎだろ…
電池が1年は絶対持たんじゃん
50uAとかの高級な奴は1000¥とかすっしさー基板が
結局電池側に電源スイッチを接続せなあかん
124774ワット発電中さん
2020/03/10(火) 16:30:26.58ID:YLCf7opZ125774ワット発電中さん
2020/03/10(火) 16:45:20.24ID:7/Jse2hK スケッチ書く時だけ電源を外せばいいだけなのでは?
電源は外せない仕様なの?
電源は外せない仕様なの?
126774ワット発電中さん
2020/03/10(火) 17:12:04.41ID:BBE0hdW4 電圧が5Vより低下するんじゃなければそこまで気にしなくて良いと思うぞ
127774ワット発電中さん
2020/03/10(火) 17:14:35.16ID:YLCf7opZ >>125
そうなのですけど
それは(usbからではなくピンから給電したいとき)『スケッチ書くときに電源を外す』
という自分ルールを頭の中に記憶することに担保されているので
そもそも電源付けっぱでスケッチも書ける仕様になってないのだろうか?みたいに至ったのです
短いminiusbオスだけをもう1本用意して給電に使えばいいんですけどね
そうすればスケッチを書き込むときに給電usbを外すのは必須なので
そうなのですけど
それは(usbからではなくピンから給電したいとき)『スケッチ書くときに電源を外す』
という自分ルールを頭の中に記憶することに担保されているので
そもそも電源付けっぱでスケッチも書ける仕様になってないのだろうか?みたいに至ったのです
短いminiusbオスだけをもう1本用意して給電に使えばいいんですけどね
そうすればスケッチを書き込むときに給電usbを外すのは必須なので
128774ワット発電中さん
2020/03/10(火) 17:16:16.02ID:YLCf7opZ129774ワット発電中さん
2020/03/10(火) 17:22:46.00ID:BBE0hdW4130774ワット発電中さん
2020/03/10(火) 17:26:48.22ID:YLCf7opZ131774ワット発電中さん
2020/03/10(火) 18:10:55.10ID:OCpNPXdY 今更ながら>>85買ってみたけどこれ面実装用じゃねえか!!!!
こんなん俺にはんだ付けできると思うなよ!?
こんなん俺にはんだ付けできると思うなよ!?
132774ワット発電中さん
2020/03/10(火) 18:23:15.49ID:+Tphy08C はんだ付けは表面実装の方が簡単です
リード部品の方が手間も難易度も上
リード部品の方が手間も難易度も上
133774ワット発電中さん
2020/03/10(火) 18:35:39.77ID:OCpNPXdY いやでもあんなちっちゃいの無理……
134774ワット発電中さん
2020/03/10(火) 18:36:53.16ID:BBE0hdW4 ピン間2.5mmくらいはありそうだから出来るだろ
135774ワット発電中さん
2020/03/10(火) 18:55:23.64ID:U1jjGaII つけたいとこに置いて上から押さえておいてあればフラックスちょっとつけとく
んで邪道だけどハンダコテにはんだちょっと乗っけてすぐこのコテで端子触るだけでつくだろこんなもん
んで邪道だけどハンダコテにはんだちょっと乗っけてすぐこのコテで端子触るだけでつくだろこんなもん
136774ワット発電中さん
2020/03/10(火) 19:24:47.17ID:aBpJLElS 意外と簡単やで
なんなら先に瞬間接着剤で止めといたらええやん
なんなら先に瞬間接着剤で止めといたらええやん
137774ワット発電中さん
2020/03/10(火) 19:42:53.27ID:PG+eZQly138774ワット発電中さん
2020/03/10(火) 20:06:01.36ID:1oxUOZUj 初心者ブック買ってはじめてみたが
他人の作った回路に従って、他人の指定した部品を載せるだけ
これいつから楽しくなるんだよ
他人の作った回路に従って、他人の指定した部品を載せるだけ
これいつから楽しくなるんだよ
139電工土方
2020/03/10(火) 20:20:03.42ID:WI6jIM9M 一旦作ってから改造するようになったとき
140774ワット発電中さん
2020/03/10(火) 20:52:23.28ID:wosQRFZ9 >これいつから楽しくなるんだよ
とか思ってるあなたは永久に楽しくならないかも
最初から最後まで筋書き通りにこなしてるだけの人は楽しくはならない
学校の勉強とは違うんだから最初から脱線してもいい
などど、書籍の類を参考した率ゼロの私が妄想してみる
とか思ってるあなたは永久に楽しくならないかも
最初から最後まで筋書き通りにこなしてるだけの人は楽しくはならない
学校の勉強とは違うんだから最初から脱線してもいい
などど、書籍の類を参考した率ゼロの私が妄想してみる
141774ワット発電中さん
2020/03/10(火) 23:56:36.52ID:wv3Yx1SM 音が出るおもちゃの音声データを抜き出しデジタルデータとしてPC等に取り込むことって可能でしょうか
プリキュアの目覚まし時計なのですが…
可能であれば具体的にどのようなことをすればよいか教えていただきたいです
https://i.imgur.com/Eg9G7yz.jpg
https://i.imgur.com/sQZ4iwk.jpg
https://i.imgur.com/ZPACWSc.jpg
プリキュアの目覚まし時計なのですが…
可能であれば具体的にどのようなことをすればよいか教えていただきたいです
https://i.imgur.com/Eg9G7yz.jpg
https://i.imgur.com/sQZ4iwk.jpg
https://i.imgur.com/ZPACWSc.jpg
142774ワット発電中さん
2020/03/11(水) 00:22:25.79ID:rPD9hXhe スピーカーにマイクを近づける
143774ワット発電中さん
2020/03/11(水) 00:41:04.82ID:EdIbvJI3 >>142
『可能であれば』
『可能であれば』
144774ワット発電中さん
2020/03/11(水) 02:04:51.22ID:Zk7Xdz9i145774ワット発電中さん
2020/03/11(水) 03:45:26.52ID:EqxDMAWy >>141
デジタルデータを抜くのは無理。
PCの音声外部入力(AUX)に適合したプラグ(3.5oなど)がついているコードを用意してアナログ音声を録音すればいい。
市販のプラグ付きコードを切断してスピーカに繋がっている端子にハンダ付けする。
デジタルデータを抜くのは無理。
PCの音声外部入力(AUX)に適合したプラグ(3.5oなど)がついているコードを用意してアナログ音声を録音すればいい。
市販のプラグ付きコードを切断してスピーカに繋がっている端子にハンダ付けする。
146774ワット発電中さん
2020/03/11(水) 03:59:58.71ID:wWxCkHMW 中のデータを抜き出すのは難しいね。
汎用flashROM外付けならはがして読み出せる場合もあるけど、COB一体型じゃ
どうもならん
汎用flashROM外付けならはがして読み出せる場合もあるけど、COB一体型じゃ
どうもならん
147774ワット発電中さん
2020/03/11(水) 05:23:35.84ID:NMWu0TYQ >>146
COBって何?
COBって何?
148774ワット発電中さん
2020/03/11(水) 05:52:14.30ID:AvX1ExNI149774ワット発電中さん
2020/03/11(水) 08:13:45.78ID:KTGOzlHZ オモチャに使われているような簡易音声チップはA/D、D/Aなどを行わずにメモリセルに直接アナログ量を記録している物が多い
そういう理由からも>>144の方法が妥当と考えられる
そういう理由からも>>144の方法が妥当と考えられる
150774ワット発電中さん
2020/03/11(水) 08:23:01.23ID:NMWu0TYQ >>148
ありがとう
ありがとう
151774ワット発電中さん
2020/03/11(水) 08:43:44.90ID:Nz1o2IEm ロマンティックが止まらない
152774ワット発電中さん
2020/03/11(水) 08:51:02.88ID:/uqKcAzm >>149
アナログ値メモリの簡易録音再生ICは昔は見たけど今でも多いのかな。
アナログ値メモリの簡易録音再生ICは昔は見たけど今でも多いのかな。
153774ワット発電中さん
2020/03/11(水) 10:29:07.17ID:KTGOzlHZ >>152
秋月にあるAPR9600、中華製品によくあるISD1800などデータシート見るとアナログ値を直接記憶している様子
メモリセル1bitでデジタル8bit相当(256段階)のアナログ値は記憶できるらしい
メモリ容量は1/8で済むしA/D、D/Aも不要なのでコストダウンができる
(音声なので多少のエラーは許容されるし…)
秋月にあるAPR9600、中華製品によくあるISD1800などデータシート見るとアナログ値を直接記憶している様子
メモリセル1bitでデジタル8bit相当(256段階)のアナログ値は記憶できるらしい
メモリ容量は1/8で済むしA/D、D/Aも不要なのでコストダウンができる
(音声なので多少のエラーは許容されるし…)
154774ワット発電中さん
2020/03/11(水) 11:06:09.79ID:cZ2uTTuK155電工土方
2020/03/11(水) 11:19:44.46ID:kS3cqblp よく知らんがビット数節約かつ簡単な内部構成ならADMみたいな感じなんかな
それはともかく出力としては8ビットなりの分解能になるんだから
>>145の手法で録音してPC上でデータ整形補完等するのが
正しいたの幼愛読者のあり方だと思います
それはともかく出力としては8ビットなりの分解能になるんだから
>>145の手法で録音してPC上でデータ整形補完等するのが
正しいたの幼愛読者のあり方だと思います
156774ワット発電中さん
2020/03/11(水) 21:10:50.33ID:ClKGyXi3 録音開始
;;-、
/ヽ;;)
∧_∧ /
∧_∧_(◎・∀・∩
( ・∀|[__|o|_∧つ ___
| つ ∩( ・∀・)) | i \ \
と_)_)( つ|三|O | i l =l
と_) ̄) | |__ノ ノ
 ̄ | ̄ ̄| ̄ ̄|
;;-、
/ヽ;;)
∧_∧ /
∧_∧_(◎・∀・∩
( ・∀|[__|o|_∧つ ___
| つ ∩( ・∀・)) | i \ \
と_)_)( つ|三|O | i l =l
と_) ̄) | |__ノ ノ
 ̄ | ̄ ̄| ̄ ̄|
157774ワット発電中さん
2020/03/11(水) 21:25:25.64ID:wKyCTvP6 タケシー、ご飯よーッ!
158774ワット発電中さん
2020/03/11(水) 21:33:12.89ID:7eQZlcX/ もおー!静かにしてって言ったじゃん!
159774ワット発電中さん
2020/03/11(水) 23:38:20.02ID:UptYmgCQ160774ワット発電中さん
2020/03/12(木) 00:52:39.88ID:DpwZFLGT たの幼愛読者は草
161774ワット発電中さん
2020/03/12(木) 05:20:43.14ID:/nMc+mLs 今年の4月号か、しばらくすると中華通販サイトで基板だけ出回りそうだな
162774ワット発電中さん
2020/03/12(木) 12:01:02.33ID:pNql+f2e スルーホール基板に抵抗を半田付けする時に、
スルーホールの穴が大き目でリード線が細めだと、
溶けた半田が穴を通って反対側(部品側)まで行く場合があるでしょ。
しっかり半田付け出来るから良いかも知れないが、見た目が
変なので、防止する方法ありますか?
スルーホールの穴が大き目でリード線が細めだと、
溶けた半田が穴を通って反対側(部品側)まで行く場合があるでしょ。
しっかり半田付け出来るから良いかも知れないが、見た目が
変なので、防止する方法ありますか?
163電工土方
2020/03/12(木) 12:28:26.89ID:K9bTV3wE >>162
はんだの流動性を下げればいい
具体的にはヤニなしはんだや鉛フリーを使う、
ちょっとした箇所なら、はんだカスをコテでかき混ぜて
ヤニを飛ばして劣化させてから使うとか。
もちろん先にはんだメッキ等を行って部品や基板の濡れ性を確保しておく
はんだの流動性を下げればいい
具体的にはヤニなしはんだや鉛フリーを使う、
ちょっとした箇所なら、はんだカスをコテでかき混ぜて
ヤニを飛ばして劣化させてから使うとか。
もちろん先にはんだメッキ等を行って部品や基板の濡れ性を確保しておく
164774ワット発電中さん
2020/03/12(木) 12:30:37.72ID:pNql+f2e165774ワット発電中さん
2020/03/12(木) 12:38:05.38ID:KhoIfYyU 邪道なんだろうけどはんだが流れてほしくないとこはシリコンオイル筆でちょい塗りしてる
166774ワット発電中さん
2020/03/12(木) 13:34:46.69ID:sUPFdIOf コロナ放電という言葉があるが
コロナウイルスを放電させるとどうなるだろう
コロナウイルスを放電させるとどうなるだろう
167774ワット発電中さん
2020/03/12(木) 13:41:09.64ID:OI8gFvs/ 普段オモチャばっか作ってないで、こんな時こそ社会に役立つ工作を考えろ!
168774ワット発電中さん
2020/03/12(木) 14:03:18.48ID:z23AHL7M こんなのもすぐに作っちゃうし、中国やること早いよな
画期的技術のヘルメット、2分で100人の検温を実現
http://j.people.com.cn/n3/2020/0305/c95952-9665143.html
画期的技術のヘルメット、2分で100人の検温を実現
http://j.people.com.cn/n3/2020/0305/c95952-9665143.html
169774ワット発電中さん
2020/03/12(木) 14:32:37.59ID:OI8gFvs/170774ワット発電中さん
2020/03/12(木) 17:08:49.01ID:/Xirx6UT >>141です
>>144,145のアドバイスを参考にしてオーディオケーブルを接続し
PCにつなげ録音したところしっかりと記録されていました
https://i.imgur.com/wAMRO6h.jpg
音割れ気味なのでデータの修正や録音方法の改善が必要そうですが…
とにもかくにもアドバイスありがとうございました
>>144,145のアドバイスを参考にしてオーディオケーブルを接続し
PCにつなげ録音したところしっかりと記録されていました
https://i.imgur.com/wAMRO6h.jpg
音割れ気味なのでデータの修正や録音方法の改善が必要そうですが…
とにもかくにもアドバイスありがとうございました
171774ワット発電中さん
2020/03/12(木) 17:30:37.55ID:+cxyWmgM >>170
割れ気味なのは入力レベル高すぎなので適当な抵抗で分圧なりすれば改善するかと
割れ気味なのは入力レベル高すぎなので適当な抵抗で分圧なりすれば改善するかと
172774ワット発電中さん
2020/03/12(木) 17:56:25.91ID:ZMnMLmqe173774ワット発電中さん
2020/03/12(木) 18:44:06.63ID:5G43ptXz174774ワット発電中さん
2020/03/12(木) 22:05:33.32ID:LK5OKYeU175774ワット発電中さん
2020/03/12(木) 22:09:46.09ID:9oPc4hix なあ、UVレジン用の紫外線って照射したら新型コロナ死ぬんか?
消毒液全然手に入らんから割と真面目に知りたい。
消毒液全然手に入らんから割と真面目に知りたい。
176774ワット発電中さん
2020/03/12(木) 22:24:21.83ID:VpdR1elE177774ワット発電中さん
2020/03/12(木) 22:42:38.79ID:5G43ptXz コロナがアルコールで死ぬのは膜が脂質で出来てるからだ。
だからブレーキクリーナーをプシュっとしたら一発で溶けて死ぬわ。
だからブレーキクリーナーをプシュっとしたら一発で溶けて死ぬわ。
178774ワット発電中さん
2020/03/13(金) 00:09:21.80ID:rZorlWoi マスクは湯煎で消毒。
80℃10分、煮立てない。
絞らずに陰干しで十分乾燥。
80℃10分、煮立てない。
絞らずに陰干しで十分乾燥。
179774ワット発電中さん
2020/03/13(金) 00:56:30.72ID:tbMdPx8x 昇圧回路でオゾン発生器自作だな
180774ワット発電中さん
2020/03/13(金) 01:05:25.76ID:PkL7gAy8 レジン用の紫外線UV-Aは波長長いので殺菌には効かないらしく、殺菌用にはUV-Cあたりの波長じゃないといけないらしい。UV-Cは目にも悪いので扱いに注意。
UV-Cの蛍光ランプ、尼でも千円くらいからで売ってる。
どれくらい効き目あってウイルスにも効くかどうか不明だけど。
UV-Cの蛍光ランプ、尼でも千円くらいからで売ってる。
どれくらい効き目あってウイルスにも効くかどうか不明だけど。
181774ワット発電中さん
2020/03/13(金) 06:29:34.66ID:hDJ791WD >>170
スピーカーの出力をライン入力にもっていくと音割れしやすい気がする。
スピーカーの出力をライン入力にもっていくと音割れしやすい気がする。
182774ワット発電中さん
2020/03/13(金) 06:30:30.02ID:hDJ791WD >>180
UVEPROMイレイサーならいけそう。アルミケースでおおわれてるけど。
UVEPROMイレイサーならいけそう。アルミケースでおおわれてるけど。
183774ワット発電中さん
2020/03/13(金) 06:44:43.53ID:dXqW0++n PCのlineINはレンジ狭くてすぐ飽和するから、アッテネータ必須
184774ワット発電中さん
2020/03/13(金) 06:48:59.45ID:rZorlWoi185電工土方
2020/03/13(金) 09:37:04.08ID:d7cUB1QQ186774ワット発電中さん
2020/03/13(金) 12:36:49.62ID:mFFffpET187774ワット発電中さん
2020/03/13(金) 12:57:48.15ID:NM97OLRl 昔殺菌灯買ってきてUVEPROMイレーサ作ったな
波長は253.7nmのUV-Cだったかな、4Wや6Wのランプよく売ってたけど最近はあまり見かけないな
下駄箱内で点灯させると水虫菌の繁殖が抑えられるらしいな
波長は253.7nmのUV-Cだったかな、4Wや6Wのランプよく売ってたけど最近はあまり見かけないな
下駄箱内で点灯させると水虫菌の繁殖が抑えられるらしいな
188774ワット発電中さん
2020/03/13(金) 13:11:12.19ID:kjxpJA0A >>181
ライン入力からの信号→アンプ→スピーカーが普通の構成だからアンプ通過後のレベルがライン入力の信号としてレベル高すぎるのは当然
ライン入力からの信号→アンプ→スピーカーが普通の構成だからアンプ通過後のレベルがライン入力の信号としてレベル高すぎるのは当然
189774ワット発電中さん
2020/03/13(金) 13:22:07.41ID:FKdYsFbd >>188
ラインが2Vp-pとして、スピーカーを何Wで鳴らすのを想定しているのかkwsk
ラインが2Vp-pとして、スピーカーを何Wで鳴らすのを想定しているのかkwsk
190774ワット発電中さん
2020/03/13(金) 13:49:43.99ID:DqRz/oJK 2Vp-p @600Ω
191774ワット発電中さん
2020/03/13(金) 14:14:57.29ID:iQtfpSG5 スピーカーは何Ω?
192774ワット発電中さん
2020/03/13(金) 14:28:29.39ID:ZHSCw3Ne フラッシュマイコンが普及する前、Micropicの窓付きマイコンでうっかりコードプロテクトしてしまうと、紫外線で消去しても二度と書き込みできなくなるってバグ?があった
あの仕組みがいまだにわからない
プロテクトだけはPLDみたいな破壊型のセルだったんだろうか
あの仕組みがいまだにわからない
プロテクトだけはPLDみたいな破壊型のセルだったんだろうか
193774ワット発電中さん
2020/03/13(金) 14:36:28.88ID:s2EBCSq3 多分当該ビットセルがアルミ配線層で覆われててUVが入らないようになってるのでは?
もしそうならX線当てると消えるはず。
もしそうならX線当てると消えるはず。
194774ワット発電中さん
2020/03/13(金) 14:46:11.84ID:iQtfpSG5 >>192
フューズでしょpicのプロテクトは
フューズでしょpicのプロテクトは
195774ワット発電中さん
2020/03/13(金) 16:05:30.65ID:RINfE5Lq ボンディングワイヤー1箇所焼き切るタイプもなかった?
196774ワット発電中さん
2020/03/13(金) 16:23:54.87ID:rZorlWoi >>191
入門者、初心者だから生姜無い。
入門者、初心者だから生姜無い。
197774ワット発電中さん
2020/03/13(金) 20:23:04.40ID:jQSCdWyi198774ワット発電中さん
2020/03/13(金) 20:32:24.08ID:bRIW/qML 厚みがあって切りにくいしね
199774ワット発電中さん
2020/03/13(金) 21:23:48.50ID:Da4LXbSO スルーホールじゃない両面基板
200774ワット発電中さん
2020/03/13(金) 23:09:41.37ID:ab85avZh やっすいやつあるよね。
201774ワット発電中さん
2020/03/13(金) 23:58:55.09ID:DqRz/oJK スルホールにハンダが上がって無きゃハンダ不良だと思うんだが、過剰に上がるのが嫌と言う事かな
202774ワット発電中さん
2020/03/14(土) 11:41:30.31ID:PF/QYbd6 両面スルーホールユニバーサル基板のはんだ面で作業をしていたら、
部品面に膨れ上がった焼餅みたいに、はんだが盛り上がってることがある。
たぶんアレが嫌なんだろね。
でも、スイッチとかコネクタとか、片面ユニバーサルだと、長いこと使ってると
ランドが浮いてくることがある。長いこと使う用途だと、両面スルーホールの
ユニバーサル基板の丈夫さは好きだ。
部品面に膨れ上がった焼餅みたいに、はんだが盛り上がってることがある。
たぶんアレが嫌なんだろね。
でも、スイッチとかコネクタとか、片面ユニバーサルだと、長いこと使ってると
ランドが浮いてくることがある。長いこと使う用途だと、両面スルーホールの
ユニバーサル基板の丈夫さは好きだ。
203774ワット発電中さん
2020/03/14(土) 14:43:26.51ID:5cF3UPv4 一応オームの法則は知ってる程度の初心者ですよろしくお願いします。
DC24Vの電源があるとします。これで2個のファンモーターを回したいです。
24V仕様のファンモーターがあればいいのですが残念ながらありません。
この場合、12V仕様のものを直列に2個つなげば問題ないでしょうか。
DC24Vの電源があるとします。これで2個のファンモーターを回したいです。
24V仕様のファンモーターがあればいいのですが残念ながらありません。
この場合、12V仕様のものを直列に2個つなげば問題ないでしょうか。
204774ワット発電中さん
2020/03/14(土) 15:32:31.50ID:gTEZbmyx205774ワット発電中さん
2020/03/14(土) 15:33:27.26ID:PF/QYbd6 >>203
してはいけません。
してはいけません。
206774ワット発電中さん
2020/03/14(土) 15:53:09.68ID:5cF3UPv4207774ワット発電中さん
2020/03/14(土) 16:04:22.16ID:hObuzTgv ファンは、抵抗や電球のように一定の抵抗ではなく、軸の油ぎれや、外からの風なので、
ファンの回転が同じになりません。
同じでないと言うことは、電圧が12V+12Vにならず、10V+14Vとかに偏ってしまいます。
電圧が偏ると、12Vファンの定格を超えてしまい、ファンが壊れます。
あるいは最悪は、ファンが発火してしまうかもしれません。
火が出たら最後、あなたの家は燃え、隣近所にまで燃え移ります。
そのような時でも責任が取れるようでしたら、どうぞ直列接続をしてください。
ファンの回転が同じになりません。
同じでないと言うことは、電圧が12V+12Vにならず、10V+14Vとかに偏ってしまいます。
電圧が偏ると、12Vファンの定格を超えてしまい、ファンが壊れます。
あるいは最悪は、ファンが発火してしまうかもしれません。
火が出たら最後、あなたの家は燃え、隣近所にまで燃え移ります。
そのような時でも責任が取れるようでしたら、どうぞ直列接続をしてください。
208774ワット発電中さん
2020/03/14(土) 16:05:13.83ID:PF/QYbd6 >>206
個々のファンの負荷や状態で流れる電流が変わります。
直列にしたときには、結果的に電圧のバランスが崩れて、12Vと12Vという期待通り
にはならなくなります。
とはいっても、実験的には回るだろうし、故障することはあっても発火のような
重大なことには、稀にしかならないと思います。
個々のファンの負荷や状態で流れる電流が変わります。
直列にしたときには、結果的に電圧のバランスが崩れて、12Vと12Vという期待通り
にはならなくなります。
とはいっても、実験的には回るだろうし、故障することはあっても発火のような
重大なことには、稀にしかならないと思います。
209774ワット発電中さん
2020/03/14(土) 16:05:59.90ID:PF/QYbd6 ありゃ、内容がかぶった…
210774ワット発電中さん
2020/03/14(土) 16:10:22.40ID:tk67p9NA おいらもとりあえず「モーターは危ない」と覚えてる
211774ワット発電中さん
2020/03/14(土) 16:31:45.26ID:5cF3UPv4 なるほど、やっぱりやめておきます。ありがとうございました。
212774ワット発電中さん
2020/03/14(土) 17:00:11.86ID:8lTV0Wq4 片方が止まったらもう片方に24V掛かるんじゃないかな、
そうすると発火の可能性も無きにしも非ず。その前にコイルが焼き切れるか?
そうすると発火の可能性も無きにしも非ず。その前にコイルが焼き切れるか?
213774ワット発電中さん
2020/03/14(土) 19:02:12.34ID:hObuzTgv >>212
焼き切れるということは、局部的な火災とも考えられるんだよ。
焼き切れるということは、局部的な火災とも考えられるんだよ。
214774ワット発電中さん
2020/03/14(土) 19:15:11.40ID:1mA9bYun 皆、真面目だなあ
ヒューズでも入れときゃ
ヒューズでも入れときゃ
215774ワット発電中さん
2020/03/14(土) 19:23:52.97ID:PF/QYbd6 なにかにつけ、ヒューズを入れれば安全、って考えるのはちょっと違う。
216774ワット発電中さん
2020/03/14(土) 19:48:35.96ID:6QmnxJTN 模型用に使われるようなDCモーターとPCのファンにに使われるようなブラシレスモータでは特性が全然違うよな
模型/小型家電用のブラシ付きDCモーター(マブチモーターもような)は無負荷と停止時で何倍も電流が異なる
PC用のファンのような
模型/小型家電用のブラシ付きDCモーター(マブチモーターもような)は無負荷と停止時で何倍も電流が異なる
PC用のファンのような
217774ワット発電中さん
2020/03/14(土) 19:50:17.49ID:6QmnxJTN あれ途中で送っちゃったけど
PC用のファンのようなブラシレスDCモーターは停止時の電流は無負荷時の数割増し程度のものが多い
PC用のファンのようなブラシレスDCモーターは停止時の電流は無負荷時の数割増し程度のものが多い
218774ワット発電中さん
2020/03/15(日) 08:42:33.53ID:+MGi7eYr 抵抗で二分割して使えばいいんじゃ。
219電工土方
2020/03/15(日) 08:52:20.36ID:hjTlpH+a DC24Vを12Vに落とせばいいんじゃ。
220774ワット発電中さん
2020/03/15(日) 10:51:02.12ID:KM13tYde >>218
何Ωで分割すれば良いですか?
何Ωで分割すれば良いですか?
221774ワット発電中さん
2020/03/15(日) 11:48:19.95ID:EHc0L4+W >>220
まに受けない。
まに受けない。
222774ワット発電中さん
2020/03/15(日) 16:00:52.58ID:+j7jocWQ 子供のころ梅沢無線のお兄さんに回路図直してもらったりしたけど、いまは偉い人になってるんだね。
223774ワット発電中さん
2020/03/15(日) 16:13:47.37ID:L3lALFAR 子供のアンタの相手するだけの忍耐があれば何やっても成功するw
224774ワット発電中さん
2020/03/15(日) 16:33:15.61ID:BZ+5flzP >>220
ファンにもよるけど10Ωとかそんくらいかな。
ファンにもよるけど10Ωとかそんくらいかな。
225774ワット発電中さん
2020/03/15(日) 18:57:40.60ID:EHc0L4+W 10Ω2個直列に24Vか。
1個あたり14.4W…
1個あたり14.4W…
226774ワット発電中さん
2020/03/15(日) 19:33:10.11ID:VwvFmYOF トースターの電熱線とか使えばぜんぜん余裕
227774ワット発電中さん
2020/03/15(日) 22:23:26.52ID:tG5FjJkM ACアダプターっていつの間にか貯まるよね
みんなで見せ合いっこしない?
みんなで見せ合いっこしない?
228774ワット発電中さん
2020/03/15(日) 22:53:27.60ID:q6s7Dd9W これに30V20A流しても大丈夫なのかな
https://i.imgur.com/d1NTKxO.jpg
このソーラーパネルにつかいたいのですが
https://i.imgur.com/ouvwmnF.jpg
https://i.imgur.com/d1NTKxO.jpg
このソーラーパネルにつかいたいのですが
https://i.imgur.com/ouvwmnF.jpg
229774ワット発電中さん
2020/03/15(日) 23:03:08.53ID:a5ntXSbJ >>228
100V10Aて書いてあるやん?
100V10Aて書いてあるやん?
230774ワット発電中さん
2020/03/15(日) 23:10:35.96ID:q6s7Dd9W >>229
そんな大電流大電圧に耐えられる?
そんな大電流大電圧に耐えられる?
231774ワット発電中さん
2020/03/16(月) 00:21:30.75ID:VejqZcTX 電圧と電流は分けて考えろ
電流計と電圧計は別やろ
電流計と電圧計は別やろ
232774ワット発電中さん
2020/03/16(月) 06:34:58.21ID:sVLybqnc 短絡電流9.28Aとなっているしどうやったら20A流れるんだ?
233774ワット発電中さん
2020/03/16(月) 08:04:28.58ID:u9rUZ2HR 公称短絡電流って書いてあるのに、短絡電流って読んじゃうんだ。
234774ワット発電中さん
2020/03/16(月) 08:26:06.82ID:jap9Ot6r こんな小さな電流計に最大210Wも流しても大丈夫なのかな…
電圧計ならまだしも、あの細い線に10Aとか溶けて燃えそう。
もっと太い線で接続して分流器が入っているならいいけど、これは心配
>>232
余裕を持った値です。
電圧計ならまだしも、あの細い線に10Aとか溶けて燃えそう。
もっと太い線で接続して分流器が入っているならいいけど、これは心配
>>232
余裕を持った値です。
235774ワット発電中さん
2020/03/16(月) 09:03:21.79ID:Xs+mGswr >>211
Eテレの考えるカラス#16 でモーターを直列につなぐとどうなるか
実験してるよ
https://www.nhk.or.jp/rika/karasu/?das_id=D0005110316_00000
Eテレの考えるカラス#16 でモーターを直列につなぐとどうなるか
実験してるよ
https://www.nhk.or.jp/rika/karasu/?das_id=D0005110316_00000
236774ワット発電中さん
2020/03/16(月) 09:44:55.83ID:8RRLBiBy237774ワット発電中さん
2020/03/16(月) 09:47:52.94ID:v9C6hfYn238774ワット発電中さん
2020/03/16(月) 10:16:30.40ID:jQbmcv3G 0-100V 10Aという品名が正しいなら、電圧が低くても測定電流は10Aを越えてはいけない
だから30V20Aを測ってはダメ
短絡電流がどうたらとか無関係
だから30V20Aを測ってはダメ
短絡電流がどうたらとか無関係
239774ワット発電中さん
2020/03/16(月) 10:16:58.09ID:qGwseoVv >>234
ここで聞かないで売主に直接聞いたら良いのに。
ここで聞かないで売主に直接聞いたら良いのに。
240774ワット発電中さん
2020/03/16(月) 10:18:47.98ID:qGwseoVv241774ワット発電中さん
2020/03/16(月) 10:24:28.09ID:jQbmcv3G 電力計の写真しか見なかったけど太陽電池の20Aはヒューズの電流か
242774ワット発電中さん
2020/03/16(月) 11:21:19.25ID:3hBsWVAC パネルを複数使うんじゃないかな
20Aの件
20Aの件
243774ワット発電中さん
2020/03/16(月) 11:44:01.19ID:YQrbbVZD なんで片方のモーター止めると速くなるんだ
244774ワット発電中さん
2020/03/16(月) 12:02:09.56ID:v9C6hfYn 止まった方の抵抗が低くなり大きな電流が流れるからでは
245774ワット発電中さん
2020/03/16(月) 12:30:16.19ID:rSpjv4+n >>243
普通の直流モーターは逆起電力+抵抗分による電圧降下が端子電圧と釣り合って運転してる。
逆起電力は回転数に比例するのでモーターを停止すると逆起電力はゼロ。
10Vの電源で二台を駆動してると5Vずつを分け合うことになるが、一台の逆起電力がゼロになったら、残り一台をほぼ10Vで駆動してる状態になる。
直列接続自体は電車みたいに同じ回転数で複数モーターを回す場合は使うこともあった。
普通の直流モーターは逆起電力+抵抗分による電圧降下が端子電圧と釣り合って運転してる。
逆起電力は回転数に比例するのでモーターを停止すると逆起電力はゼロ。
10Vの電源で二台を駆動してると5Vずつを分け合うことになるが、一台の逆起電力がゼロになったら、残り一台をほぼ10Vで駆動してる状態になる。
直列接続自体は電車みたいに同じ回転数で複数モーターを回す場合は使うこともあった。
246774ワット発電中さん
2020/03/16(月) 13:20:23.27ID:wzhl2c6x 力率改善!!
247774ワット発電中さん
2020/03/16(月) 14:23:54.61ID:S5qVamOm 昔の電車はインバータとかなかったからね
4個の直流モータを「4直」「2直2並」「4並」とかして速度と電流切り替えてたな
切り替えるたびにバタンバタンって大きな音してたな
4個の直流モータを「4直」「2直2並」「4並」とかして速度と電流切り替えてたな
切り替えるたびにバタンバタンって大きな音してたな
248774ワット発電中さん
2020/03/16(月) 15:28:54.38ID:aJ63fvZj249774ワット発電中さん
2020/03/16(月) 15:36:06.68ID:sVLybqnc250774ワット発電中さん
2020/03/16(月) 15:57:35.54ID:D6QFDaDw >>248
そのために電流計の方だけコードがぶっといでしょうよ…
商品写真ですら接続方法がなんとなく分かるのに
そんなことも想像できないしそもそも電圧や電流のことも分かってなさそうだから
ちゃんとした人が使えば問題ない装置も変な風に繋いで発火させそう
悪いこと言わないからやめときなさい
そのために電流計の方だけコードがぶっといでしょうよ…
商品写真ですら接続方法がなんとなく分かるのに
そんなことも想像できないしそもそも電圧や電流のことも分かってなさそうだから
ちゃんとした人が使えば問題ない装置も変な風に繋いで発火させそう
悪いこと言わないからやめときなさい
251774ワット発電中さん
2020/03/16(月) 16:27:13.60ID:H5XRYZwv 偉そうでワロタ
252774ワット発電中さん
2020/03/16(月) 16:45:04.57ID:6+VAn23U253774ワット発電中さん
2020/03/16(月) 17:40:21.41ID:aJ63fvZj >>252
いぜん、同じ電流計のコネクターを溶かしてしまって、半田付けに変えて使っています。
いぜん、同じ電流計のコネクターを溶かしてしまって、半田付けに変えて使っています。
254774ワット発電中さん
2020/03/16(月) 20:12:30.15ID:aJ63fvZj なぜだ、電流電圧計がうまく動かない。
抵抗を測るとショートしている。
https://i.imgur.com/9Fxp3IG.jpg
https://i.imgur.com/OLqEs5U.jpg
https://i.imgur.com/hhagWDP.jpg
https://i.imgur.com/bOF44sm.jpg
抵抗を測るとショートしている。
https://i.imgur.com/9Fxp3IG.jpg
https://i.imgur.com/OLqEs5U.jpg
https://i.imgur.com/hhagWDP.jpg
https://i.imgur.com/bOF44sm.jpg
255774ワット発電中さん
2020/03/16(月) 20:15:39.27ID:CI55axSw 分電盤から単相200を引っ張ってもらって、モーターの制御盤のためにブレーカーを設置しました。
ただ、ブレーカーOFF時には単相200Vあるのですが、ブレーカーを入れると、上も下も3Vまで低下してモーターが動きません。
新たに設置したブレーカーの一次側も3Vまで下がる原因はなんだと思われますか?
制御盤に異常があるのかもしれません
ただ、ブレーカーOFF時には単相200Vあるのですが、ブレーカーを入れると、上も下も3Vまで低下してモーターが動きません。
新たに設置したブレーカーの一次側も3Vまで下がる原因はなんだと思われますか?
制御盤に異常があるのかもしれません
256774ワット発電中さん
2020/03/16(月) 20:16:17.44ID:aJ63fvZj どこがダメなんだろう(;´д`)
https://i.imgur.com/034YdTS.jpg
https://i.imgur.com/034YdTS.jpg
257774ワット発電中さん
2020/03/16(月) 20:23:01.39ID:IXsVF3Hn258774ワット発電中さん
2020/03/16(月) 20:29:47.97ID:aJ63fvZj259774ワット発電中さん
2020/03/16(月) 20:44:53.29ID:iG/pAcqg >>254
電流計の抵抗値はかなり低い。
電流計の抵抗値はかなり低い。
260774ワット発電中さん
2020/03/16(月) 20:47:30.58ID:+dJ5GzBq そりゃworkinのせいに決まってるだろ
261774ワット発電中さん
2020/03/16(月) 20:51:47.55ID:aJ63fvZj262774ワット発電中さん
2020/03/16(月) 20:56:50.91ID:GbbTn6nD 負荷繋げずに電流系電源に直接つないでない?
263774ワット発電中さん
2020/03/16(月) 21:00:02.65ID:6aWnL2cU シンプルに配線が間違ってるんだろ
264774ワット発電中さん
2020/03/16(月) 21:00:03.58ID:Ch8FBy4R 怖すぎだな
265774ワット発電中さん
2020/03/16(月) 21:03:29.13ID:wbETSX+c266774ワット発電中さん
2020/03/16(月) 21:11:01.16ID:v9/wRUba こんな風につないでる?
https://imgur.com/DYOfprG
https://imgur.com/DYOfprG
267774ワット発電中さん
2020/03/16(月) 21:11:15.68ID:jap9Ot6r >>265
https://i.imgur.com/MOVH8QK.jpg
いぜん、うまくいったときのハーネスをつないで、電流電圧計が壊れていない事を確認できました。
しかし、プラスの配線に電流計を噛ませて、グランドにマイナスを接続してテストするとショートしました。
https://i.imgur.com/MOVH8QK.jpg
いぜん、うまくいったときのハーネスをつないで、電流電圧計が壊れていない事を確認できました。
しかし、プラスの配線に電流計を噛ませて、グランドにマイナスを接続してテストするとショートしました。
268774ワット発電中さん
2020/03/16(月) 21:12:31.06ID:wbETSX+c269774ワット発電中さん
2020/03/16(月) 21:14:26.43ID:VejqZcTX >>250の正しさよ
270774ワット発電中さん
2020/03/16(月) 21:16:04.53ID:rSpjv4+n 電流ラインは電圧のマイナス側から取るので、電流の+とVCCとかVINを繋いでるのが間違ってるだろ
アマゾンの画像にも電源と共有するって回路図があるんだからその通りに繋げ
アマゾンの画像にも電源と共有するって回路図があるんだからその通りに繋げ
271774ワット発電中さん
2020/03/16(月) 21:18:01.69ID:jap9Ot6r272774ワット発電中さん
2020/03/16(月) 21:18:19.89ID:tVvUXGYK 555と抵抗・コンデンサだけでワンショットのオンタイマーってできますか?
ワンショット後、一定の時間でオフする回路は見つかったのですがオンがなかったので。
負荷は555の駆動力だけでたりるようなものです。
ワンショット後、20分後に出力するようなものを作りたいです。
ワンショット後、一定の時間でオフする回路は見つかったのですがオンがなかったので。
負荷は555の駆動力だけでたりるようなものです。
ワンショット後、20分後に出力するようなものを作りたいです。
273774ワット発電中さん
2020/03/16(月) 21:24:10.33ID:v9/wRUba 555を2個使えば?
274774ワット発電中さん
2020/03/16(月) 21:26:40.23ID:GbbTn6nD できる
275774ワット発電中さん
2020/03/16(月) 21:36:09.61ID:tVvUXGYK277774ワット発電中さん
2020/03/16(月) 21:38:27.23ID:7XIf/mw0 556を使う
278774ワット発電中さん
2020/03/16(月) 21:39:45.30ID:tVvUXGYK あ、よく考えたらワンショット前の3ピンが浮いてないとこの方法使えないですね。
実際は浮いてるのかな?
実際は浮いてるのかな?
279774ワット発電中さん
2020/03/16(月) 21:40:48.15ID:+dJ5GzBq PICを使う
280774ワット発電中さん
2020/03/16(月) 21:52:03.77ID:LEi3xNwY だめだ…
できない。うまくいかない…
以前に電流電圧測定器を完成させたときも、ものすごく苦労したんだよなー
できない。うまくいかない…
以前に電流電圧測定器を完成させたときも、ものすごく苦労したんだよなー
281774ワット発電中さん
2020/03/16(月) 22:09:34.42ID:LEi3xNwY >>280
できた!!
できた!!
282774ワット発電中さん
2020/03/16(月) 22:18:51.11ID:tVvUXGYK >>277
これであってますか?
555を二つ使って(556でもいいのですが)
1.1個目をワンショットで出力20分間Hiに
2.2個目の2ピンをコンデンサでアースしておいて1個目の出力で2個目を起動
2個目の起動は4ピンに入力?
3.2個目の3ピンをGNDとして使用
これであってますか?
555を二つ使って(556でもいいのですが)
1.1個目をワンショットで出力20分間Hiに
2.2個目の2ピンをコンデンサでアースしておいて1個目の出力で2個目を起動
2個目の起動は4ピンに入力?
3.2個目の3ピンをGNDとして使用
283774ワット発電中さん
2020/03/16(月) 22:48:10.61ID:h6gF5SbT >>282
オン後オフにしないでいいならオンタイマーそのままで負荷の片方をvccに繋ぐかGNDに繋ぐかでオンタイマーにもオフタイマーにもなる
オン後オフにしないでいいならオンタイマーそのままで負荷の片方をvccに繋ぐかGNDに繋ぐかでオンタイマーにもオフタイマーにもなる
284774ワット発電中さん
2020/03/16(月) 23:36:50.07ID:iq6UgKQe285774ワット発電中さん
2020/03/16(月) 23:51:52.20ID:v9/wRUba >>282
それだと電源を入れた瞬間に動いてしまうのでは?
それだと電源を入れた瞬間に動いてしまうのでは?
286774ワット発電中さん
2020/03/16(月) 23:58:56.75ID:tVvUXGYK やっぱりダメですね
287774ワット発電中さん
2020/03/17(火) 00:16:41.43ID:AFCrUqD/ >>286
トリガ信号がどういうものかわからないけど負論理のパルスだったら
それを1個目のトリガピンと2個目のリセットにつないで
1つ目の出力を2個目のトリガピンにつなぐ
2個目の出力で負荷の電源として使えばいいんじゃないかな
回路的には1個目は単安定、2個目を両安定にすればいい
トリガ信号がどういうものかわからないけど負論理のパルスだったら
それを1個目のトリガピンと2個目のリセットにつないで
1つ目の出力を2個目のトリガピンにつなぐ
2個目の出力で負荷の電源として使えばいいんじゃないかな
回路的には1個目は単安定、2個目を両安定にすればいい
288774ワット発電中さん
2020/03/17(火) 00:41:50.50ID:l+YWfRsO 一定時間後onのほうが、一定時間後offより、はるかに難しい。
それは、電源on時に動かないようにする工夫が要るから。
それは、電源on時に動かないようにする工夫が要るから。
289774ワット発電中さん
2020/03/17(火) 12:40:15.02ID:+XTpF8Ww switch scienceで
M5stackの在庫が消えてる
なじぇ?
M5stackの在庫が消えてる
なじぇ?
290774ワット発電中さん
2020/03/17(火) 13:17:24.72ID:qN6nXahB https://i.imgur.com/d1NTKxO.jpg
ソーラーパネルとチャージコントローラーの間に電流電圧計を接続すると、一瞬は28vと表示されるものの、すぐにになってしまう。
何故でしょう?まったく充電できていない模様です。
夜間はバッテリーをコンセントから充電していて、今フル充電状態で13Vぐらいです。
チャーコンの制御が入っても0V0A表示になってしまいますか?
ソーラーパネルとチャージコントローラーの間に電流電圧計を接続すると、一瞬は28vと表示されるものの、すぐにになってしまう。
何故でしょう?まったく充電できていない模様です。
夜間はバッテリーをコンセントから充電していて、今フル充電状態で13Vぐらいです。
チャーコンの制御が入っても0V0A表示になってしまいますか?
291774ワット発電中さん
2020/03/17(火) 13:50:52.84ID:5tI77Goh >>290
接続が間違ってるか壊れてるんでしょ。
接続が間違ってるか壊れてるんでしょ。
292774ワット発電中さん
2020/03/17(火) 14:05:10.57ID:LYV5h8j3 配線間違ってるか不良品のどっちかだろ
293774ワット発電中さん
2020/03/17(火) 14:16:24.85ID:+XTpF8Ww294774ワット発電中さん
2020/03/17(火) 14:37:11.56ID:LYV5h8j3 なにがですか?
295774ワット発電中さん
2020/03/17(火) 14:46:18.46ID:b/xDWOKU >>290
配線が間違ってるか壊れてるんだろう。
配線が間違ってるか壊れてるんだろう。
296774ワット発電中さん
2020/03/17(火) 14:53:12.22ID:DuyujOwA >>293
客が少ないと言う事?
客が少ないと言う事?
297774ワット発電中さん
2020/03/17(火) 15:08:55.40ID:v4+NkrOY トイレットペーパーがない!
298774ワット発電中さん
2020/03/17(火) 15:24:13.53ID:+XTpF8Ww299774ワット発電中さん
2020/03/17(火) 15:33:27.03ID:dxAWw55I >>298
工作好きな人は、使うあてもなく買った部品在庫が大量にあるから。
工作好きな人は、使うあてもなく買った部品在庫が大量にあるから。
300774ワット発電中さん
2020/03/17(火) 15:37:36.54ID:4abqU2JE301774ワット発電中さん
2020/03/17(火) 15:40:14.14ID:DuyujOwA302774ワット発電中さん
2020/03/17(火) 16:04:34.24ID:OA88oOBS ソーラーパネルの電圧が高すぎることが原因だった。
18V程度に減圧させようにも、ソーラーパネルは210Wの電力を出すから、減圧器もそれなりのものがいるな
18V程度に減圧させようにも、ソーラーパネルは210Wの電力を出すから、減圧器もそれなりのものがいるな
303774ワット発電中さん
2020/03/17(火) 16:05:38.25ID:OA88oOBS304774ワット発電中さん
2020/03/17(火) 18:06:11.17ID:qbV4uc9o305774ワット発電中さん
2020/03/17(火) 18:24:09.85ID:m5Ykah6h306774ワット発電中さん
2020/03/17(火) 20:02:32.15ID:5k1r9mOT >>293
これどこ?
これどこ?
307774ワット発電中さん
2020/03/17(火) 20:33:29.00ID:dxAWw55I >>305
店頭でみて なんか面白そう って買ったけど使ってないのが結構有る。
店頭でみて なんか面白そう って買ったけど使ってないのが結構有る。
308774ワット発電中さん
2020/03/17(火) 20:43:05.59ID:OA88oOBS309774ワット発電中さん
2020/03/17(火) 21:23:46.06ID:LvsUiUWU310774ワット発電中さん
2020/03/17(火) 21:55:42.04ID:OdH75eKC みんな当てもなく買った部品があるんだ
自分だけじゃなくてホッとした
自分だけじゃなくてホッとした
311774ワット発電中さん
2020/03/17(火) 21:57:37.86ID:kCNtz2+4 買ったときに当てもなくは無いだろ、結果として当てにしてた場面がなかなか来ない場合はあるが
312774ワット発電中さん
2020/03/17(火) 21:58:33.36ID:kCNtz2+4 あと、まあ、忘れちまう場合が多かったりはするw
313774ワット発電中さん
2020/03/17(火) 22:21:42.82ID:OA88oOBS パーツをキレイに分別していても結局ごちゃまぜにしてしまうよな
314774ワット発電中さん
2020/03/17(火) 22:26:21.27ID:b/xDWOKU ジャージコントローラーの前にDCDC入れたらコントローラーのMPPTが効かないんじゃない?
315774ワット発電中さん
2020/03/17(火) 22:40:22.69ID:LvsUiUWU316774ワット発電中さん
2020/03/17(火) 23:25:55.15ID:OA88oOBS317774ワット発電中さん
2020/03/18(水) 00:13:27.66ID:WnoME4AV パーツを買うのは使うためでなくてコレクションするためw
318774ワット発電中さん
2020/03/18(水) 00:20:09.92ID:KhwvaPVr まじでコレクション要素あるわw
319774ワット発電中さん
2020/03/18(水) 00:25:36.16ID:5vsRIvn7320774ワット発電中さん
2020/03/18(水) 00:38:09.41ID:Wkezm/bT 1個しか使わないのに10個とか100個とか買っちゃう
321774ワット発電中さん
2020/03/18(水) 00:51:50.65ID:nIzwTjBt ロジックICのコレクションでも始めるか
322774ワット発電中さん
2020/03/18(水) 00:58:36.87ID:KhwvaPVr なんか夢中になるもんツクリテーナー
323774ワット発電中さん
2020/03/18(水) 01:15:06.23ID:43Ev1YNX324774ワット発電中さん
2020/03/18(水) 01:43:40.69ID:lW+tCkuT325774ワット発電中さん
2020/03/18(水) 02:48:39.35ID:wcP6nUl8326774ワット発電中さん
2020/03/18(水) 03:32:21.90ID:MTi2d3Z1 >>324
売れてないよ?
売れてないよ?
327774ワット発電中さん
2020/03/18(水) 08:34:33.90ID:wbRInqhl328774ワット発電中さん
2020/03/18(水) 08:55:39.90ID:v9DcbxTJ ジャージコントローラのほうが気になった。
何でだろ〜?
何でだろ〜?
329774ワット発電中さん
2020/03/18(水) 09:13:10.34ID:B0jWcXa0 ごめんタイポ。
チャージ
チャージ
330774ワット発電中さん
2020/03/18(水) 09:15:29.35ID:/kDwGdAd ジャージ?ジャスだよジャス
331774ワット発電中さん
2020/03/18(水) 09:16:52.45ID:B0jWcXa0332774ワット発電中さん
2020/03/18(水) 13:03:27.50ID:lW+tCkuT >>326
売れてるんだよなぁ
売れてるんだよなぁ
333774ワット発電中さん
2020/03/18(水) 13:04:35.20ID:lW+tCkuT >>327
べんきょうになった。
べんきょうになった。
334774ワット発電中さん
2020/03/18(水) 13:47:35.80ID:7fBW3pLX335774ワット発電中さん
2020/03/18(水) 14:58:54.20ID:fTSHqOJZ >>324
その値段って出品者の言い値であって実勢価格では無いよね。
その値段って出品者の言い値であって実勢価格では無いよね。
336774ワット発電中さん
2020/03/18(水) 15:26:08.52ID:7KFB97nb アンデス・ポテトか。。。
337774ワット発電中さん
2020/03/18(水) 16:22:48.37ID:V98xUoHy スライドスイッチは、なんのスイッチでしょうか?
https://i.imgur.com/LaRfV5t.jpg
https://i.imgur.com/LaRfV5t.jpg
338774ワット発電中さん
2020/03/18(水) 17:01:13.66ID:5vsRIvn7 >>337
自己解決
自己解決
339774ワット発電中さん
2020/03/18(水) 20:46:05.80ID:+9W7vCXa 針式の電流計を2個入手したんですが、
一つを電圧計に改造出来ますか?
一つを電圧計に改造出来ますか?
340774ワット発電中さん
2020/03/18(水) 20:48:28.03ID:5vsRIvn7341電工土方
2020/03/18(水) 21:07:45.57ID:3YTD4tJL 安いメーターと言えば今はラジケーターも値上がりしてるんだな
342774ワット発電中さん
2020/03/18(水) 22:09:33.77ID:YPcD4EOs343774ワット発電中さん
2020/03/18(水) 22:23:22.99ID:tvwNPjIL >>338
NO/OFF って何や?
NO/OFF って何や?
344774ワット発電中さん
2020/03/18(水) 22:26:28.23ID:5vsRIvn7 >>343
切ったら降圧されずにストレートに出る
切ったら降圧されずにストレートに出る
345774ワット発電中さん
2020/03/18(水) 22:29:48.78ID:tvwNPjIL NO/YES か ON/OFF にしてほしいな。
346774ワット発電中さん
2020/03/18(水) 22:31:14.22ID:8dIxopGq347774ワット発電中さん
2020/03/18(水) 22:32:31.73ID:B0jWcXa0 >>341
安物のパネルメータと値段そんなに変わらないよね。
安物のパネルメータと値段そんなに変わらないよね。
348774ワット発電中さん
2020/03/18(水) 23:17:24.30ID:B82JaJkO https://www.youtube.com/watch?v=JTUVAYcUcQI
コジコジのレコードプレイヤー修理
どうやらモーターパーツについているトランスの不具合らしいけど
AC100Vで動くモーターあるんだ
扇風機があるんだから、そりゃあるだろうけど
低速なターンテーブルをダイレクトドライブしてたのか。
これトランス修理するのは大変だから、
・別なトランスを空いてるスペースに入れる
・スイッチング電源入れる
・あきらめる
コジコジのレコードプレイヤー修理
どうやらモーターパーツについているトランスの不具合らしいけど
AC100Vで動くモーターあるんだ
扇風機があるんだから、そりゃあるだろうけど
低速なターンテーブルをダイレクトドライブしてたのか。
これトランス修理するのは大変だから、
・別なトランスを空いてるスペースに入れる
・スイッチング電源入れる
・あきらめる
349774ワット発電中さん
2020/03/18(水) 23:33:02.72ID:YmYdpAnY >>348
昔の普及型のレコードプレーヤーはみんなAC100Vモータだよ。
小さいキャプスタンローラーで大きなターンテーブルを回すから、そこで減速が行われてる。
周波数切り替えキャプスタンローラーを交換する必要があって、本体に添付の交換券を送るとローラーを送ってくれた。
昔の普及型のレコードプレーヤーはみんなAC100Vモータだよ。
小さいキャプスタンローラーで大きなターンテーブルを回すから、そこで減速が行われてる。
周波数切り替えキャプスタンローラーを交換する必要があって、本体に添付の交換券を送るとローラーを送ってくれた。
350774ワット発電中さん
2020/03/18(水) 23:57:50.10ID:afjYTYj0351774ワット発電中さん
2020/03/19(木) 00:03:31.75ID:lZT0SLj2 あれアンプはDCなの?
352774ワット発電中さん
2020/03/19(木) 01:13:18.42ID:yxUmmX2T くまとりコイルだ、懐かしいな
ピックアップかな、この手のやつはクリスタルピックアップだからクリスタルイヤホン同様劣化しやすいんじゃないの
ピックアップかな、この手のやつはクリスタルピックアップだからクリスタルイヤホン同様劣化しやすいんじゃないの
353774ワット発電中さん
2020/03/19(木) 03:37:24.76ID:kB6HZaqG 昔のレコードプレーヤーでモーターの回転軸だったかどうだったか忘れたけど
アルミの円板があって磁石を近づけたり遠ざけたりして回転速度の微調整なんてのもあったな
アルミの円板があって磁石を近づけたり遠ざけたりして回転速度の微調整なんてのもあったな
354774ワット発電中さん
2020/03/19(木) 03:50:26.60ID:PKgARECX ストロボスコープを見ながら回転数を調整したけど、今はインバータ蛍光灯とか
LED照明で使えなくなってるな。
コメントの「半端整流」ワロタ。
LED照明で使えなくなってるな。
コメントの「半端整流」ワロタ。
355774ワット発電中さん
2020/03/19(木) 06:58:22.92ID:Ntkn8kte >>353
同期モータだから、回転数は正確。
同期モータだから、回転数は正確。
356774ワット発電中さん
2020/03/19(木) 07:09:18.80ID:Qcr8qj3L そもそも小さいながらも音が出てるから、電源電圧測って0Vってのはあり得ないって気が付かないのかな?
357774ワット発電中さん
2020/03/19(木) 07:31:16.21ID:2kQj88h5 チャンネル登録者数は多いけど
ちょっと技術レベルは低いよね、この人
一般人にはマニアック過ぎないくらいがいいのかもしれないけど
ちょっと技術レベルは低いよね、この人
一般人にはマニアック過ぎないくらいがいいのかもしれないけど
358774ワット発電中さん
2020/03/19(木) 08:04:44.25ID:XRkmjN0x 動画にサービスマニュアルっぽいのも映ってたけど、豚に真珠だよなぁ
359774ワット発電中さん
2020/03/19(木) 08:16:35.45ID:/TkE6tvQ よくこんな動画恥ずかしげもなく出せるな
360774ワット発電中さん
2020/03/19(木) 08:38:26.37ID:1g7ExHwX361774ワット発電中さん
2020/03/19(木) 08:52:48.67ID:3XAmEEnJ362774ワット発電中さん
2020/03/19(木) 08:55:26.75ID:ci4sWqoH363774ワット発電中さん
2020/03/19(木) 09:45:19.80ID:xWbyVX57 >>355
同期モーターの奴とインダクションモーターの奴が有ったんだよ。
オーオタの間で崇め奉られてるガラードのターンテーブルがまさにインダクションモーターで
アルミ円盤に磁石を近づけたり遠ざけたりして(渦電流ブレーキ)調整するw
同期モーターの奴とインダクションモーターの奴が有ったんだよ。
オーオタの間で崇め奉られてるガラードのターンテーブルがまさにインダクションモーターで
アルミ円盤に磁石を近づけたり遠ざけたりして(渦電流ブレーキ)調整するw
364774ワット発電中さん
2020/03/19(木) 11:56:41.76ID:feBQfcmF こいつの方がレベル低いくせに偉そうでムカつくわ
https://www.youtube.com/channel/UCaBA_M05ODoQP1HgOfz2yLA
https://www.youtube.com/channel/UCaBA_M05ODoQP1HgOfz2yLA
365774ワット発電中さん
2020/03/19(木) 12:46:24.44ID:aJBSbEYf 渦電流ブレーキで検索してたら「静音エアロバイク」とか出てきた確かに背音か…
366774ワット発電中さん
2020/03/19(木) 12:47:56.65ID:Ogy4hCyz >>359
技術がなければ恥ずかしいことと恥ずかしくないことの区別はつかない
技術がなければ恥ずかしいことと恥ずかしくないことの区別はつかない
367774ワット発電中さん
2020/03/19(木) 12:49:53.16ID:aJBSbEYf368774ワット発電中さん
2020/03/19(木) 15:13:04.61ID:ci4sWqoH >>366
www!!
www!!
369774ワット発電中さん
2020/03/19(木) 16:26:23.79ID:0t7o+H4Y370774ワット発電中さん
2020/03/19(木) 16:28:44.21ID:BegiKCa4 ユーチューバーがもてはやされるのは
>>369 みたいな思考のやつが増えたからだな
>>369 みたいな思考のやつが増えたからだな
371774ワット発電中さん
2020/03/19(木) 16:57:51.21ID:0t7o+H4Y372774ワット発電中さん
2020/03/19(木) 17:04:17.58ID:jed04byP >>371
チャンネル登録数と知識が正しいかとか恥ずかしいとかは全く関連がないんだけど
ユーチューバーに自分を重ね合わせて批判する者をすぐに悔しいとか嫉妬とかいうのは
デマをまき散らしてる中田敦彦の信者の言い訳みたいだなw
チャンネル登録数と知識が正しいかとか恥ずかしいとかは全く関連がないんだけど
ユーチューバーに自分を重ね合わせて批判する者をすぐに悔しいとか嫉妬とかいうのは
デマをまき散らしてる中田敦彦の信者の言い訳みたいだなw
373774ワット発電中さん
2020/03/19(木) 17:06:02.35ID:ci4sWqoH >>369
視聴回数獲得目的のギャグの乗りで、ただ面白可笑しく電気製品を修理する真似事してるだけなのに、語るなって言われてもねぇ。。
視聴回数獲得目的のギャグの乗りで、ただ面白可笑しく電気製品を修理する真似事してるだけなのに、語るなって言われてもねぇ。。
374774ワット発電中さん
2020/03/19(木) 17:06:42.36ID:0t7o+H4Y >>362のように
>電子工学系の仕事してたり、オシロやテスター持ってて、ちょっとしたラジオやアンプとかの電子回路設計ができる人
のくせに、見てて恥ずかしいしか言えないヤツが一番恥ずかしいよね
おかしいと思うなら自分も動画作ってアップして、世間の判断を仰げばい、ここで吠えてないで
ま、それが出来ないからここで吠えてるんだろうけどw
>電子工学系の仕事してたり、オシロやテスター持ってて、ちょっとしたラジオやアンプとかの電子回路設計ができる人
のくせに、見てて恥ずかしいしか言えないヤツが一番恥ずかしいよね
おかしいと思うなら自分も動画作ってアップして、世間の判断を仰げばい、ここで吠えてないで
ま、それが出来ないからここで吠えてるんだろうけどw
375774ワット発電中さん
2020/03/19(木) 17:06:48.44ID:Wy+y1hNf >>369
お前が21.3万超えてから言えよww
お前が21.3万超えてから言えよww
376774ワット発電中さん
2020/03/19(木) 17:09:21.94ID:0t7o+H4Y377774ワット発電中さん
2020/03/19(木) 17:10:13.11ID:M38j5LY1 >>374
悔しいしか言えないのか
悔しいしか言えないのか
378774ワット発電中さん
2020/03/19(木) 17:10:29.68ID:0t7o+H4Y379774ワット発電中さん
2020/03/19(木) 17:11:58.08ID:0t7o+H4Y380774ワット発電中さん
2020/03/19(木) 17:12:41.57ID:7l5ez1js クチコミ投稿数に多い人には敬語を使うんだっけ?w
381774ワット発電中さん
2020/03/19(木) 17:24:05.35ID:W0jl959M そんなことより、こいつのラジオの修理動画見てみろよ
レベル低いくせに偉そうでムカつくわ
https://www.youtube.com/channel/UCaBA_M05ODoQP1HgOfz2yLA
レベル低いくせに偉そうでムカつくわ
https://www.youtube.com/channel/UCaBA_M05ODoQP1HgOfz2yLA
382774ワット発電中さん
2020/03/19(木) 17:35:00.09ID:0t7o+H4Y コンテンツに問題があるなら本人に直接言うか反論動画を作成してどれだけ反響があるかで勝負するべき
それも出来ずにここで「恥ずかしい」とか語っても無意味なのにあえてするのはきっと悔しいからでしょう
というように想像したわけですわ
すると、案の定わらわら単発IDが湧いて来て吠える吠える
ああ、図星だったのだなあと、ま、それも想像ですけどねw
それも出来ずにここで「恥ずかしい」とか語っても無意味なのにあえてするのはきっと悔しいからでしょう
というように想像したわけですわ
すると、案の定わらわら単発IDが湧いて来て吠える吠える
ああ、図星だったのだなあと、ま、それも想像ですけどねw
383774ワット発電中さん
2020/03/19(木) 17:53:34.52ID:W0jl959M そうだそうだ!
384774ワット発電中さん
2020/03/19(木) 19:31:35.29ID:crmie6KB 片方止めたら発熱しまくってもう片方は遅くなるんじゃないの?
385774ワット発電中さん
2020/03/19(木) 19:56:55.97ID:+Xdto2AU 海外youtuberだと修理DIYでBGAリワークでもリボールしてるが、日本人だとホットエアで炙ってお茶を濁してるのが多く、素人目にはレベル差を感じてしまう。
コメントで自称プロフェショナルが講釈垂れるが、自らは動画は出さない。クレーム付けてマウント取って承認欲求を満たす、自分が批判に晒される心配も無い、お手軽。
コメントで自称プロフェショナルが講釈垂れるが、自らは動画は出さない。クレーム付けてマウント取って承認欲求を満たす、自分が批判に晒される心配も無い、お手軽。
386774ワット発電中さん
2020/03/19(木) 20:31:34.58ID:7yYfU9oM そうだそうだ!
387774ワット発電中さん
2020/03/19(木) 20:40:34.22ID:Ogy4hCyz388774ワット発電中さん
2020/03/19(木) 20:56:13.54ID:4slKNhpZ389774ワット発電中さん
2020/03/19(木) 21:25:52.02ID:0t7o+H4Y390774ワット発電中さん
2020/03/19(木) 21:28:10.01ID:0t7o+H4Y391774ワット発電中さん
2020/03/19(木) 21:51:00.62ID:4slKNhpZ >>390
お前は何をやっても俺様には勝てないな(爆笑
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200313170522_6f6e78726e6e58626976.JPG
お前は何をやっても俺様には勝てないな(爆笑
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200313170522_6f6e78726e6e58626976.JPG
392774ワット発電中さん
2020/03/19(木) 21:53:08.20ID:4slKNhpZ >>390
この糞ホモ野郎が論破されて顔真っ赤っ赤だな(失笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200313170522_6f6e78726e6e58626976.JPG
この糞ホモ野郎が論破されて顔真っ赤っ赤だな(失笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200313170522_6f6e78726e6e58626976.JPG
393774ワット発電中さん
2020/03/19(木) 21:54:52.34ID:4slKNhpZ >>390
頭のハゲた糞ホモ野郎(失笑( ´,_ゝ`)プッ
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200313170522_6f6e78726e6e58626976.JPG
頭のハゲた糞ホモ野郎(失笑( ´,_ゝ`)プッ
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200313170522_6f6e78726e6e58626976.JPG
394774ワット発電中さん
2020/03/19(木) 22:04:57.15ID:qLbRuksG 三連休は彼女と一緒に電子工作だ。
君たちは?
君たちは?
395774ワット発電中さん
2020/03/19(木) 22:07:04.58ID:7yYfU9oM オイラも今から彼女とイチャコラしてくるわノシ
396774ワット発電中さん
2020/03/19(木) 22:08:30.77ID:2kQj88h5 草生やして煽ったり、他人のこと湧いて来るだの吠えるだの抜かす奴が、
品格や言葉遣いに関して講釈垂れるとか何の冗談?
品格や言葉遣いに関して講釈垂れるとか何の冗談?
397774ワット発電中さん
2020/03/19(木) 22:09:14.63ID:7yYfU9oM うわあああああ!彼女がパンクしてるー!
398774ワット発電中さん
2020/03/19(木) 22:42:56.58ID:0t7o+H4Y399774ワット発電中さん
2020/03/19(木) 22:44:25.09ID:0t7o+H4Y >>357
なんだ、まさに悔しがってる人だったかw
なんだ、まさに悔しがってる人だったかw
400774ワット発電中さん
2020/03/19(木) 23:00:27.04ID:2kQj88h5 >>398
俺は自分に品があるともないとも言ってないからねぇ
こんな便所の書き込みで品なんて知ったこっちゃないから
上品だろうが下品だろうが批評は好きにして
自分のことを棚に上げて語るアホが嫌いなだけなので
俺は自分に品があるともないとも言ってないからねぇ
こんな便所の書き込みで品なんて知ったこっちゃないから
上品だろうが下品だろうが批評は好きにして
自分のことを棚に上げて語るアホが嫌いなだけなので
401774ワット発電中さん
2020/03/19(木) 23:06:58.46ID:4slKNhpZ >>399
まだ居るのか糞ホモ野郎!
お前は何をやっても俺様には勝てない(爆笑
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200313170522_6f6e78726e6e58626976.JPG
まだ居るのか糞ホモ野郎!
お前は何をやっても俺様には勝てない(爆笑
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200313170522_6f6e78726e6e58626976.JPG
402774ワット発電中さん
2020/03/20(金) 01:16:34.78ID:dSqRmtZm403774ワット発電中さん
2020/03/20(金) 01:57:43.08ID:mjPs61w1 >>298
先週まで定時帰りのときは毎日のように秋月行ってたけど普通に混んでたよ
先週まで定時帰りのときは毎日のように秋月行ってたけど普通に混んでたよ
404774ワット発電中さん
2020/03/20(金) 02:05:58.43ID:qtt4qOMi >>397
だから半田ゴテ仕舞っとけって言ったろ
だから半田ゴテ仕舞っとけって言ったろ
405774ワット発電中さん
2020/03/20(金) 06:28:37.11ID:ZYAQok4d >>402
まだ居るのか糞ホモ野郎!
お前は何をやっても俺様には勝てない(爆笑
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200313170522_6f6e78726e6e58626976.JPG
まだ居るのか糞ホモ野郎!
お前は何をやっても俺様には勝てない(爆笑
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200313170522_6f6e78726e6e58626976.JPG
406774ワット発電中さん
2020/03/20(金) 09:53:31.81ID:s9UrSGI8 >>397
この連休は彼女の修理だな。
この連休は彼女の修理だな。
407774ワット発電中さん
2020/03/20(金) 10:12:04.33ID:wG65Dr+/ 先端がローラーになってる半田ゴテか…
408774ワット発電中さん
2020/03/20(金) 13:01:54.69ID:6byH3mcz >>406
修理言うなぁ、治療や!
修理言うなぁ、治療や!
409774ワット発電中さん
2020/03/21(土) 17:33:12.91ID:s3tr1OCo PIRセンサーの感度が良いというか勝手にスイッチ入る。。
410774ワット発電中さん
2020/03/22(日) 00:57:26.17ID:OItYPcfE ケースのボタンとかスイッチのとこに「ON/OFF」とかシール貼りたいんだけど、
皆どうやってんの?手書き?プリンターで印刷?
プリンターぶっ壊れてて、もうあんま使わないし、それだけのために買うのももったいないし
なんか安いテプラーみたいなのない?
皆どうやってんの?手書き?プリンターで印刷?
プリンターぶっ壊れてて、もうあんま使わないし、それだけのために買うのももったいないし
なんか安いテプラーみたいなのない?
411774ワット発電中さん
2020/03/22(日) 01:04:38.07ID:sPQ8FPhj ダイモ
412774ワット発電中さん
2020/03/22(日) 01:17:14.45ID:sPQ8FPhj これで見れるかな?
https://a.aliexpress.com/_d9nLbPJ
https://a.aliexpress.com/_d9nLbPJ
413774ワット発電中さん
2020/03/22(日) 01:32:27.99ID:OItYPcfE414774ワット発電中さん
2020/03/22(日) 02:08:47.71ID:ujAmkMAL 本家ならカタカナとひらがなもあるよ
アマゾン.co.jp/dp/B00249C89Q
こっち買うならテプラでいいじゃんってなるかもだけど
アマゾン.co.jp/dp/B00249C89Q
こっち買うならテプラでいいじゃんってなるかもだけど
415774ワット発電中さん
2020/03/22(日) 02:36:49.84ID:EG6h+cvN ダイモ、知らない人のほうが多くなってるンだろうな。
416774ワット発電中さん
2020/03/22(日) 06:03:12.62ID:LtYLSecy プリンター買わないでもコンビニとかキンコーズみたいな所で印刷できるよ。
祖父がダイモ大好きでなんでもダイモテープ貼ってたわ。
祖父がダイモ大好きでなんでもダイモテープ貼ってたわ。
417774ワット発電中さん
2020/03/22(日) 06:34:07.72ID:EG6h+cvN コンビニとかだと用紙(お題はシール)持ち込みはダメだから、見映え良くするにはちょっと工夫が要るね
418774ワット発電中さん
2020/03/22(日) 08:42:10.67ID:VUWBSB8Q カセットテープ全盛期の頃に流行ってた活字シールは絶滅したのか
キーボードの文字が削れてるところを貼りなおしたい
キーボードの文字が削れてるところを貼りなおしたい
419774ワット発電中さん
2020/03/22(日) 08:43:34.99ID:VUWBSB8Q 転写シートか
まだありそうだ
まだありそうだ
420774ワット発電中さん
2020/03/22(日) 08:55:48.24ID:cH7MwBU3421774ワット発電中さん
2020/03/22(日) 09:43:53.53ID:fXgEsKzV プリンターでコピー用紙に印刷して50mm幅のOPPテープ(ダイソー)で貼ってる
小さめのラベルシールに糊付けしても良さそうだな
小さめのラベルシールに糊付けしても良さそうだな
422774ワット発電中さん
2020/03/22(日) 15:07:29.68ID:k7q0d1KW プリンターが壊れたと言っとるのに…。
423774ワット発電中さん
2020/03/22(日) 15:38:20.46ID:qY92lhTh 百均に転写シート(インレタ)売ってるよ。白色もあるから黒いケースにも良いんじゃ無いだろうか。
424774ワット発電中さん
2020/03/22(日) 15:57:42.98ID:xnSP9M67 コンビニでシールプリントしてみたら?
425774ワット発電中さん
2020/03/22(日) 16:23:53.16ID:+GyXYWZx シールプリントw
426774ワット発電中さん
2020/03/22(日) 17:17:08.90ID:hJ/FO5uX427774ワット発電中さん
2020/03/22(日) 17:45:25.93ID:fXgEsKzV >>422
それこそコンビニのコピー機に出力したほうが短期的には安上がりでしょ
それこそコンビニのコピー機に出力したほうが短期的には安上がりでしょ
428774ワット発電中さん
2020/03/22(日) 17:52:16.52ID:V5YbuRS7 >プリンターでコピー用紙に印刷して
>コンビニのコピー機に出力したほうが
変わり身の早さw
>コンビニのコピー機に出力したほうが
変わり身の早さw
429774ワット発電中さん
2020/03/22(日) 18:25:48.26ID:bTGyDdyW インレタでよくね?
430774ワット発電中さん
2020/03/22(日) 19:36:14.99ID:suugWi43 ネームランドやP-TOUCHとか安いラベルプリンターでも
工作以外にも活用できるんだから家庭に1台あってもいいと思うんだがな。
工作以外にも活用できるんだから家庭に1台あってもいいと思うんだがな。
431774ワット発電中さん
2020/03/22(日) 19:50:39.34ID:AS0ufK7N432774ワット発電中さん
2020/03/22(日) 20:10:45.49ID:hbd4iWiK433774ワット発電中さん
2020/03/22(日) 20:15:23.48ID:8Xj563cO 画竜点睛じゃないけど、ラベル作成って電子工作で最後の重要な要素だと思うの
秋月とかでもラベル作成の商品に力を入れて欲しいものだ
秋月とかでもラベル作成の商品に力を入れて欲しいものだ
434774ワット発電中さん
2020/03/22(日) 20:41:59.95ID:cVEfimvz435774ワット発電中さん
2020/03/22(日) 20:49:27.88ID:sPQ8FPhj 放電式無い?
436774ワット発電中さん
2020/03/22(日) 20:50:01.52ID:3B0ce/Av ニコニコ技術部で
FusionPCBに基板発注したけど
今のご時世で中国から届かないとかやってたが
自分エッチングすればいいのよ
FusionPCBに基板発注したけど
今のご時世で中国から届かないとかやってたが
自分エッチングすればいいのよ
437774ワット発電中さん
2020/03/22(日) 21:19:04.91ID:Cy3zp1Jg438774ワット発電中さん
2020/03/22(日) 21:20:38.48ID:QN6PU8io439774ワット発電中さん
2020/03/22(日) 21:25:35.07ID:zxbLlYMi >>410
タカチに特注で加工依頼している。
タカチに特注で加工依頼している。
440774ワット発電中さん
2020/03/22(日) 21:40:30.42ID:BTl5d8hP 夢をタカチに
441774ワット発電中さん
2020/03/22(日) 22:47:32.07ID:w3i3Mdup ペンに名前を入れる機械があったな
いくら位するんだろう…
いくら位するんだろう…
442774ワット発電中さん
2020/03/23(月) 00:03:39.61ID:MEnCDkgr レーザーマーキングでよくねえ?
443774ワット発電中さん
2020/03/23(月) 00:44:07.21ID:AO1V50D/444774ワット発電中さん
2020/03/23(月) 02:41:49.36ID:uLnRGiOE 大手コンビニのコピー機、マルチコピー機ってなにげに紙質が良いんだよな。
445774ワット発電中さん
2020/03/23(月) 06:21:52.11ID:P0YiLR/w >>432
セリアで見かけたよ。
セリアで見かけたよ。
446774ワット発電中さん
2020/03/23(月) 08:49:49.06ID:cxodsDBT >>444
それは単に「入れる紙」の問題じゃないか?
それは単に「入れる紙」の問題じゃないか?
447774ワット発電中さん
2020/03/23(月) 12:29:18.03ID:jnPOtPya448774ワット発電中さん
2020/03/23(月) 14:02:46.25ID:uvRkuS2P 5円コピー機のある所だと写真プリントが20円くらいだったりするからちょっとしたラベル程度なら写真用紙にプリントして切ってそのままっていうのもアリかも
449774ワット発電中さん
2020/03/23(月) 20:29:39.50ID:tvtV2Sm3 インレタでもデカールでもステンシルでもプリンターでも何でもいいだろ
450774ワット発電中さん
2020/03/23(月) 20:38:15.29ID:jnPOtPya >>442
レーザーは視認性が悪いし安っぽい
レーザーは視認性が悪いし安っぽい
451電工土方
2020/03/23(月) 21:30:00.32ID:+kXDfPkq ただテプラをベタベタ貼るだけじゃ芸がない
透明アクリルの裏面に透明両面テープで白テプラを貼って
それを筐体に貼り付ける
これは裏彫り彫刻だけどほぼ同じような仕上がりとなる
http://akuriru.hipnets.ne.jp/shop/img/CH005.jpg
透明アクリルの裏面に透明両面テープで白テプラを貼って
それを筐体に貼り付ける
これは裏彫り彫刻だけどほぼ同じような仕上がりとなる
http://akuriru.hipnets.ne.jp/shop/img/CH005.jpg
452774ワット発電中さん
2020/03/23(月) 21:51:21.32ID:Yu84D9zC >>451
まじ?すげえ綺麗じゃん。
まじ?すげえ綺麗じゃん。
453774ワット発電中さん
2020/03/23(月) 23:25:55.09ID:AO1V50D/ >>451
いや、裏彫り彫刻じゃなくテプラで作ったやつを見せろよ。
いや、裏彫り彫刻じゃなくテプラで作ったやつを見せろよ。
454774ワット発電中さん
2020/03/24(火) 08:30:09.80ID:i0ntC7aS 濁ってるから見せられないんだよw
455電工土方
2020/03/24(火) 12:28:51.26ID:RyulQDa/ あんまり上手くできなかったので反省
テプラで印字、左端が印字汚い
https://i.imgur.com/OiuJDAL.jpg
https://i.imgur.com/A4Fm1v4.jpg
https://i.imgur.com/AqACg4y.jpg
https://i.imgur.com/6vZ4WwJ.jpg
裏面
https://i.imgur.com/CbrfXZQ.jpg
しばらく放置すると両面テープの糊がなじむ
https://i.imgur.com/fqeEJiH.jpg
安いテプラで印字したので解像度低いが
SR900系の解像度360dpiのもので印字すればジャギーはほとんど目立たない
テプラで印字、左端が印字汚い
https://i.imgur.com/OiuJDAL.jpg
https://i.imgur.com/A4Fm1v4.jpg
https://i.imgur.com/AqACg4y.jpg
https://i.imgur.com/6vZ4WwJ.jpg
裏面
https://i.imgur.com/CbrfXZQ.jpg
しばらく放置すると両面テープの糊がなじむ
https://i.imgur.com/fqeEJiH.jpg
安いテプラで印字したので解像度低いが
SR900系の解像度360dpiのもので印字すればジャギーはほとんど目立たない
456774ワット発電中さん
2020/03/24(火) 12:45:02.08ID:rhq1dnKi この話題ってもともとテプラ買いたくないって話じゃなかったか?
457774ワット発電中さん
2020/03/24(火) 12:58:46.86ID:hjwX1iez458774ワット発電中さん
2020/03/24(火) 13:39:19.85ID:rOeAU6yk 紙に印刷して黄色っぽくない透明のカートンテープを表面貼って
裏は薄い両面テープを貼ればそこそこな見た目のステッカーが作れる
裏は薄い両面テープを貼ればそこそこな見た目のステッカーが作れる
459774ワット発電中さん
2020/03/24(火) 14:13:56.53ID:wEKelvki >>455
せっかくなのに左右が詰まりすぎてて台無し
せっかくなのに左右が詰まりすぎてて台無し
460774ワット発電中さん
2020/03/24(火) 15:00:53.81ID:PytO4D2b461774ワット発電中さん
2020/03/24(火) 15:27:51.34ID:Gj2QLljv ワロスw
462774ワット発電中さん
2020/03/24(火) 15:52:34.77ID:AVwwmBjn >>460
勤務先のロッカー
勤務先のロッカー
463774ワット発電中さん
2020/03/24(火) 18:02:33.23ID:ZMcPNB6O テプラは、エンジニアの7つ道具の一つだ
464774ワット発電中さん
2020/03/24(火) 18:16:15.49ID:W3NBYbG4465774ワット発電中さん
2020/03/24(火) 21:34:45.52ID:0JzK+z1Y もうさラベルとかどうきれいに作るかってことでいいよね
透明で小さいアクリル板の使い道ができてよかった、ありがとう
透明で小さいアクリル板の使い道ができてよかった、ありがとう
466774ワット発電中さん
2020/03/24(火) 22:33:31.93ID:RsBPR6U8 いろいろ有るんだな、OPPテープで紙切れを貼り付けて満足してたぜ…orz
467774ワット発電中さん
2020/03/25(水) 08:35:53.88ID:TIkAh2xn >>451
制御盤の記名版みたいで、カッコ悪い
制御盤の記名版みたいで、カッコ悪い
468774ワット発電中さん
2020/03/25(水) 08:43:18.71ID:TIkAh2xn469774ワット発電中さん
2020/03/25(水) 12:18:06.77ID:D/NMRUPc 50wくらいの炭酸ガスレーザーカッターでも透明アクリル切れるよ
中華製8万くらい
中華製8万くらい
470774ワット発電中さん
2020/03/25(水) 14:07:52.82ID:iPW9JIyP 巨大な学術掲示板群 アルファ・ラボ
ttp://x0000.net
物理学 化学 生物学 数学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 方言 国語 など
ttp://x0000.net
物理学 化学 生物学 数学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 方言 国語 など
471774ワット発電中さん
2020/03/26(木) 00:48:29.70ID:35Fsav9b >>466
それで十分なときもあるよ。
それで十分なときもあるよ。
472774ワット発電中さん
2020/03/26(木) 02:35:20.95ID:iS63kqdx 分解して
https://i.imgur.com/K6Qi6e0.jpg
電池を両面テープで固定された電池をカッターで外そうとしたら
https://i.imgur.com/26cBbLS.jpg
発煙発火(・∀・)
https://i.imgur.com/h4Kwm9h.jpg
https://i.imgur.com/K6Qi6e0.jpg
電池を両面テープで固定された電池をカッターで外そうとしたら
https://i.imgur.com/26cBbLS.jpg
発煙発火(・∀・)
https://i.imgur.com/h4Kwm9h.jpg
473774ワット発電中さん
2020/03/26(木) 06:20:59.11ID:D9NH9Wu4 >>468
個人の切り出しを受けてくれるところに頼んじゃってるな。
個人の切り出しを受けてくれるところに頼んじゃってるな。
474774ワット発電中さん
2020/03/26(木) 06:49:05.62ID:nNY+tDUs >>472
電池は空にしてからが常識よ
電池は空にしてからが常識よ
475774ワット発電中さん
2020/03/26(木) 09:12:15.64ID:A0eFYSmp >>474
空にする時点で危険
空にする時点で危険
476774ワット発電中さん
2020/03/26(木) 09:30:52.49ID:3c3F6GTP リチウムは放電終止電圧下回ると水素ガス出るからなぁ
477774ワット発電中さん
2020/03/26(木) 09:34:01.56ID:FGL/Cdny リチウムイオンを空にしたら死んでしまうのでは?
478774ワット発電中さん
2020/03/26(木) 09:45:57.38ID:S8yTKGmy 電池外すだけで発煙って、本当に丁寧に外しただけなら無いと思うんだが何やったんだよ
479774ワット発電中さん
2020/03/26(木) 10:04:23.22ID:qfnpvsXW リポの隙間にマイナスドライバー差し込んでこじったんでしよ
480774ワット発電中さん
2020/03/26(木) 11:58:45.26ID:iS63kqdx >>479
カッターでテコの原理した。
カッターでテコの原理した。
481774ワット発電中さん
2020/03/26(木) 18:44:37.36ID:Q3aT8Idz カッターの刃が刺さったんでしょ
482774ワット発電中さん
2020/03/26(木) 18:57:18.19ID:MVC0cauS >>480
恥を知る大人なら、むしろ「試しに発火させてみた。」と言うべき。
恥を知る大人なら、むしろ「試しに発火させてみた。」と言うべき。
483774ワット発電中さん
2020/03/26(木) 20:23:15.70ID:wBJtyEsc 発火してるのは野外のコンクリートの上ぽいが作業は中でやってたよね
484774ワット発電中さん
2020/03/26(木) 22:35:36.41ID:VpXM0DXF 自転車板だったか・・ライトのバッテリーが燃えてたな・・・
485774ワット発電中さん
2020/03/27(金) 01:21:47.61ID:6r6cPjcY 2枚目の画像バッテリーが激しく裂けてるが…
取り外す際にあれだけ破損したのなら発火してし当然
破裂爆発で裂けたのなら発火より破裂の衝撃のほうが心配
取り外す際にあれだけ破損したのなら発火してし当然
破裂爆発で裂けたのなら発火より破裂の衝撃のほうが心配
486774ワット発電中さん
2020/03/28(土) 22:09:53.75ID:bKILYjuz https://www4.nhk.or.jp/72hours/x/2020-01-24/21/17444/1199286/
1月24日金曜
NHK総合1 午後10時50分〜 午後11時19分
ドキュメント72時間「秋葉原 電子部品に魅せられて」
日本最大の電気街・秋葉原。ここに、全国の工作好きが集まる電子部品店がある。
抵抗・コンデンサ・基板…4つのフロアで扱う品はなんと10万点。
プロのエンジニアから趣味で工作を楽しむ人まで、毎日1,000人もの客が買い物に訪れるという。
エフェクターを自作するバンドマン、ロボット開発者を夢見る高校生。
就職活動の息抜きに、工作を楽しむ大学生など。
みんなどんな目的で、どんな部品に手を伸ばすのか。
【語り】吹石一恵
気付いたら見忘れてた!
秋月か
再放送しないかな
1月24日金曜
NHK総合1 午後10時50分〜 午後11時19分
ドキュメント72時間「秋葉原 電子部品に魅せられて」
日本最大の電気街・秋葉原。ここに、全国の工作好きが集まる電子部品店がある。
抵抗・コンデンサ・基板…4つのフロアで扱う品はなんと10万点。
プロのエンジニアから趣味で工作を楽しむ人まで、毎日1,000人もの客が買い物に訪れるという。
エフェクターを自作するバンドマン、ロボット開発者を夢見る高校生。
就職活動の息抜きに、工作を楽しむ大学生など。
みんなどんな目的で、どんな部品に手を伸ばすのか。
【語り】吹石一恵
気付いたら見忘れてた!
秋月か
再放送しないかな
487774ワット発電中さん
2020/03/28(土) 23:01:37.12ID:E/UE0f4F 千石だろ
488774ワット発電中さん
2020/03/28(土) 23:05:27.51ID:sBynIE8Y たいした事無かったよ
489774ワット発電中さん
2020/03/28(土) 23:50:34.60ID:Qzqhccuj 電電板って冒険しないビビりが多いよなw
490774ワット発電中さん
2020/03/29(日) 08:16:54.09ID:IDCyUxCi 秋葉原までいく交通費がバカにならないんだよな。
10円くらいのパーツのために秋葉原まで電車賃払って行くのはちょっと
10円くらいのパーツのために秋葉原まで電車賃払って行くのはちょっと
491774ワット発電中さん
2020/03/29(日) 09:34:29.72ID:E+bDUTQW >>489
頭脳派だからな。
頭脳派だからな。
492774ワット発電中さん
2020/03/29(日) 09:57:54.44ID:tPbl0538 今朝、東京は雪だわ
秋月も開いてないか。。
秋月も開いてないか。。
493774ワット発電中さん
2020/03/29(日) 13:20:15.79ID:68OrJOQi494774ワット発電中さん
2020/03/29(日) 13:46:51.11ID:E+bDUTQW fusion で実装までやってもらいます。
495774ワット発電中さん
2020/03/29(日) 20:49:35.58ID:craspJdB 心に冒険を〜♪
496774ワット発電中さん
2020/03/29(日) 21:26:50.43ID:2PXE6ALR DCモーターに単三電池4本(6.5v)と006P電池1本(6.5v)を繋げてるんですが、明らかに回転数が違って単三電池の方が強いです。
どちらも電圧は同じなのにどういう理屈でしょうか?
どちらも電圧は同じなのにどういう理屈でしょうか?
497774ワット発電中さん
2020/03/29(日) 21:37:17.69ID:AM3YROnG 電池には内部抵抗があって取り出せる電流には限界がある
んで仕事するのは電流である
んで仕事するのは電流である
498774ワット発電中さん
2020/03/29(日) 21:37:21.61ID:ZdcdZ/Ri 内部抵抗が違う
006P電池ってモーター回すような用途だとあっという間に電圧低下するから使い物にならんぞ
006P電池ってモーター回すような用途だとあっという間に電圧低下するから使い物にならんぞ
499774ワット発電中さん
2020/03/29(日) 22:36:48.41ID:2PXE6ALR ありがとうございます、電池自体に限界があるんですね。
レギュレーターで降圧とかも考えてましたが電流は変わらないと思うので電池以外の方法を探します!
レギュレーターで降圧とかも考えてましたが電流は変わらないと思うので電池以外の方法を探します!
500774ワット発電中さん
2020/03/29(日) 22:39:33.32ID:VaIgfE0f501774ワット発電中さん
2020/03/30(月) 00:37:00.48ID:0Urg53Ts >>499
結局何をやりたかったんだい?
電源は006Pのサイズ程度で収めて、単三電池4本分のパワーが欲しかったということ?
もしそうならIMR14500のリチウムバッテリー2本にすればサイズもパワーも満たせるよ
お手頃なのはEFESTのIMR14500
結局何をやりたかったんだい?
電源は006Pのサイズ程度で収めて、単三電池4本分のパワーが欲しかったということ?
もしそうならIMR14500のリチウムバッテリー2本にすればサイズもパワーも満たせるよ
お手頃なのはEFESTのIMR14500
502774ワット発電中さん
2020/03/30(月) 00:54:26.21ID:0Urg53Ts てか006P程度のサイズならラジコン用リポで2セルの500mAh程度のやつでも同等サイズがある
https://www.daytona7.com/shopdetail/000000008593/92000/page1/order/
https://www.daytona7.com/shopdetail/000000008593/92000/page1/order/
503774ワット発電中さん
2020/03/30(月) 01:05:05.94ID:0Urg53Ts てかモーター駆動のように比較的大きな電力を要するなら電源は現状リチウム系が一番
全固体電池が一般的に入手しやすくなるのは当分先の話になるしね
全固体電池が一般的に入手しやすくなるのは当分先の話になるしね
504774ワット発電中さん
2020/03/30(月) 10:29:32.11ID:11JXsv2Z505774ワット発電中さん
2020/03/30(月) 10:43:20.67ID:7ICXccZf >>504
グラインダーに006Pとかあり得ないから
006Pは電池一つで電子回路を動かすために使われた電池でもはや過去の遺物
超小型電池の直列だから低消費電力用途以外では直ぐに消耗して役に立たない
グラインダーみたいに負荷かかる用途ならニッケル水素かリチウムだろうし、気軽に入手したければ単一乾電池を直列で使え
グラインダーに006Pとかあり得ないから
006Pは電池一つで電子回路を動かすために使われた電池でもはや過去の遺物
超小型電池の直列だから低消費電力用途以外では直ぐに消耗して役に立たない
グラインダーみたいに負荷かかる用途ならニッケル水素かリチウムだろうし、気軽に入手したければ単一乾電池を直列で使え
506774ワット発電中さん
2020/03/30(月) 21:28:07.73ID:0Urg53Ts >>504
そのグラインダーって手持ちで使うベビーサンダーのことか?
それだったらリチウムバッテリーじゃないと実用的な物を作るのは難しいわ
それ以外は例えば4直列4並列(計16本組み)とかそういった相当に規模を大きくした組電池化が必要になってくる
市販品が何故リチウムバッテリーを採用するのかまずそこから理解した方がいいよ
要約すると単位当たりのエネルギーが大きい上で内部抵抗もめちゃ低いからなんだよ
だから小型化ができるわけ
そのグラインダーって手持ちで使うベビーサンダーのことか?
それだったらリチウムバッテリーじゃないと実用的な物を作るのは難しいわ
それ以外は例えば4直列4並列(計16本組み)とかそういった相当に規模を大きくした組電池化が必要になってくる
市販品が何故リチウムバッテリーを採用するのかまずそこから理解した方がいいよ
要約すると単位当たりのエネルギーが大きい上で内部抵抗もめちゃ低いからなんだよ
だから小型化ができるわけ
507774ワット発電中さん
2020/03/30(月) 21:37:17.72ID:sKj7FFaX508774ワット発電中さん
2020/03/30(月) 21:38:30.05ID:wH58ErDd >>507
ショートしても壊れないよ。
ショートしても壊れないよ。
509774ワット発電中さん
2020/03/30(月) 21:49:04.27ID:0Urg53Ts 確かにニッカドは破裂等の危険性は低いが、その分メモリー効果と相まってすぐ本領発揮できなくなってくる
それこそSONYおよび村田のVTCシリーズあたりと比較したら、あえてニッカドを選択する理由がほとんど見つからない
てか電動工具の王道メーカーであるマキタは、バッテリーパックにSONYのセルを採用してるよ
それこそSONYおよび村田のVTCシリーズあたりと比較したら、あえてニッカドを選択する理由がほとんど見つからない
てか電動工具の王道メーカーであるマキタは、バッテリーパックにSONYのセルを採用してるよ
510774ワット発電中さん
2020/03/30(月) 22:52:43.88ID:QufSdj1I ん?なんか臭いな
511774ワット発電中さん
2020/03/30(月) 23:28:01.65ID:kQ7b3tRa512774ワット発電中さん
2020/03/31(火) 09:05:07.83ID:taqtWgUC ドキュメント72時間の再放送日が決まったよ!!!!!!
秋月でるよー
https://www4.nhk.or.jp/72hours/2/
4月4日土曜NHK総合1 午前11時25分〜 午前11時54分
「秋葉原 電子部品に魅せられて」
http://www.nhk.or.jp/pr-image/cf91e94cfe8a871499d79c22f0ebe116_s.jpg
日本最大の電気街・秋葉原。ここに、全国の工作好きが集まる電子部品店がある。
抵抗・コンデンサ・基板…4つのフロアで扱う品はなんと10万点。
プロのエンジニアから趣味で工作を楽しむ人まで、毎日1,000人もの客が買い物に訪れるという。
エフェクターを自作するバンドマン、ロボット開発者を夢見る高校生。
就職活動の息抜きに、工作を楽しむ大学生など。
みんなどんな目的で、どんな部品に手を伸ばすのか。
秋月でるよー
https://www4.nhk.or.jp/72hours/2/
4月4日土曜NHK総合1 午前11時25分〜 午前11時54分
「秋葉原 電子部品に魅せられて」
http://www.nhk.or.jp/pr-image/cf91e94cfe8a871499d79c22f0ebe116_s.jpg
日本最大の電気街・秋葉原。ここに、全国の工作好きが集まる電子部品店がある。
抵抗・コンデンサ・基板…4つのフロアで扱う品はなんと10万点。
プロのエンジニアから趣味で工作を楽しむ人まで、毎日1,000人もの客が買い物に訪れるという。
エフェクターを自作するバンドマン、ロボット開発者を夢見る高校生。
就職活動の息抜きに、工作を楽しむ大学生など。
みんなどんな目的で、どんな部品に手を伸ばすのか。
513774ワット発電中さん
2020/03/31(火) 11:39:48.29ID:L0zMzCH3514774ワット発電中さん
2020/03/31(火) 11:59:01.29ID:Kqqj+t/6515774ワット発電中さん
2020/03/31(火) 12:06:04.19ID:55LPb9/R みんな秋葉の店舗に行くんだね。
最近はほとんど通販で買ってる。
実物を見て買いたいか、やっぱり。
その番組見たけど、プロト言うより電子工作の人が多かった気がする。
最近はほとんど通販で買ってる。
実物を見て買いたいか、やっぱり。
その番組見たけど、プロト言うより電子工作の人が多かった気がする。
516774ワット発電中さん
2020/03/31(火) 14:31:37.85ID:ZkSjStHx 地方在住の貧乏人なんで18きっぷの季節に東京方面に出掛けるけど、
秋葉の店も人出は減っているのかい?
秋葉の店も人出は減っているのかい?
517774ワット発電中さん
2020/03/31(火) 19:22:24.13ID:f484YPyq ほぼ変わらないかな
外国人は減ってる気がするけど全く自粛してない
外国人は減ってる気がするけど全く自粛してない
518774ワット発電中さん
2020/04/01(水) 16:51:58.90ID:fo/rmWy/ 3,4桁ぐらいの数字を表示させる機器にどんな表示器使ってる?
一番安上がりなのは7セグですかね?
一番安上がりなのは7セグですかね?
519774ワット発電中さん
2020/04/01(水) 17:06:13.72ID:8uf0+iNj I2Cの液晶
配線が少なくて安い
配線が少なくて安い
520774ワット発電中さん
2020/04/01(水) 19:45:10.54ID:6nvQG8OZ oledの方が安いな
制御が面倒だけど
制御が面倒だけど
521774ワット発電中さん
2020/04/01(水) 20:16:00.26ID:d4pu7DiP522774ワット発電中さん
2020/04/01(水) 21:53:44.53ID:Be7xBBW+ やっぱAliで200円以下で買えるOLEDが最適解みたいだね
不満があるとすれば、
・サイズが小さい
・フォント用のメモリが必要
ぐらいかな
不満があるとすれば、
・サイズが小さい
・フォント用のメモリが必要
ぐらいかな
523774ワット発電中さん
2020/04/01(水) 23:06:27.75ID:7lQ/Euac あのOLEDチョット小さいから、表示したい桁数だけ横に並べるのも良いかな。
524774ワット発電中さん
2020/04/01(水) 23:14:18.88ID:d4pu7DiP うちは縦30ドットのデカい字で温度と湿度表示してる
等幅じゃないけどだいたい6桁×2行
等幅じゃないけどだいたい6桁×2行
525774ワット発電中さん
2020/04/02(木) 04:37:43.38ID:yTF7/SOF 描画速度はSPIの方が有利だけど、文字表示する程度ならI2Cの方が配線少なくていいね
526774ワット発電中さん
2020/04/02(木) 04:53:20.00ID:yTF7/SOF メガバイトクラスのFlash積んでるマイコンだと漢字表示してる人いるね
527774ワット発電中さん
2020/04/02(木) 05:02:33.44ID:Nj9cwkva さっきAliで128x32、2個303円で買ってもた
https://www.aliexpress.com/item/32819880935.html
解像度はそのままでいいから、もう少し大きいバージョンもあればいいけど
https://www.aliexpress.com/item/32819880935.html
解像度はそのままでいいから、もう少し大きいバージョンもあればいいけど
528774ワット発電中さん
2020/04/02(木) 05:38:35.51ID:3Z+g9SE5 昔aitendoでバックライト付きセグメント液晶が39円で売ってたらしい
https://miraluna.hatena%62log.com/entry/2018/05/01/070000
今aitendoのサイト見たら395円になってたw
LEDならこの辺が安いかなhttps://www.aliexpress.com/item/1969275643.html
https://miraluna.hatena%62log.com/entry/2018/05/01/070000
今aitendoのサイト見たら395円になってたw
LEDならこの辺が安いかなhttps://www.aliexpress.com/item/1969275643.html
529774ワット発電中さん
2020/04/02(木) 08:15:21.98ID:yTF7/SOF 再放送するらしい
ドキュメント72時間「秋葉原 電子部品に魅せられて」
2020年4月4日(土) 午前11時25分
https://www4.nhk.or.jp/72hours/x/2020-04-04/21/2275/1199286/
ドキュメント72時間「秋葉原 電子部品に魅せられて」
2020年4月4日(土) 午前11時25分
https://www4.nhk.or.jp/72hours/x/2020-04-04/21/2275/1199286/
530774ワット発電中さん
2020/04/02(木) 09:13:13.40ID:LsAJSh2a >>529
マルチうぜえ
マルチうぜえ
531774ワット発電中さん
2020/04/02(木) 11:14:16.21ID:WPuWbS6x OLEDはSSD1331, SSD1306, SH1106
液晶はST7789とM5stackの
どれでも表示できるようなプログラムにしている
マイコンはESP32
液晶はST7789とM5stackの
どれでも表示できるようなプログラムにしている
マイコンはESP32
532774ワット発電中さん
2020/04/02(木) 14:31:57.48ID:hOrnFgV2 >>531
って、ライブラリ入れて、コメントアウト行変えるだけじゃんw
って、ライブラリ入れて、コメントアウト行変えるだけじゃんw
533774ワット発電中さん
2020/04/03(金) 13:04:17.55ID:tm6LSeEY 購入から12年経ったREGZA Z3500の電源基盤のコイルの半田が燃えました。
故障原因は何でしょうか?、電源基盤は交換しないと直りませんか?
https://i.imgur.com/CfKcpyw.jpg
https://i.imgur.com/jH0lgKr.jpg
故障原因は何でしょうか?、電源基盤は交換しないと直りませんか?
https://i.imgur.com/CfKcpyw.jpg
https://i.imgur.com/jH0lgKr.jpg
534774ワット発電中さん
2020/04/03(金) 13:24:11.37ID:alCFo+UJ 燃えた部分を直結した。
https://i.imgur.com/0k1DymX.jpg
https://i.imgur.com/0k1DymX.jpg
535774ワット発電中さん
2020/04/03(金) 13:26:54.82ID:FuFVqh29 ハンダクラック 抵抗増 発熱 ハンダ溶解 断線 かな。
536774ワット発電中さん
2020/04/03(金) 14:00:36.16ID:t6V5+FZD 典型的ですね。
問題部分だけでなく近くのハンダも一通り盛り直しておいたほうが良いでしょう。
問題部分だけでなく近くのハンダも一通り盛り直しておいたほうが良いでしょう。
537774ワット発電中さん
2020/04/03(金) 14:01:18.62ID:alCFo+UJ 直りました!
半田付け部分にビニールテープを貼ったけど逆に火災リスクあるかなー
半田付け部分にビニールテープを貼ったけど逆に火災リスクあるかなー
538774ワット発電中さん
2020/04/03(金) 14:28:57.66ID:t6V5+FZD あれっ、両面基板か。典型的に単純なハンダクラックじゃないな。
インダクターの足だから加熱サイクルは発生しなさそうだし。
元々イモハンダだった可能性があるか。
インダクターの足だから加熱サイクルは発生しなさそうだし。
元々イモハンダだった可能性があるか。
539774ワット発電中さん
2020/04/03(金) 18:18:06.38ID:kukBJ4rm ブラウン管テレビで、電源オン直後に爆音とともに煙。
画面の状態もおかしいので、こりゃ逝っちゃったかなぁと思ったが、
消磁コイルの取付部が同じように黒焦げになっていて、
ハンダ付けをし直して事なきを得たことがあったわ。
消磁コイルが逝かれるとあんなに色がおかしくなるというのには驚いたよ。
画面の状態もおかしいので、こりゃ逝っちゃったかなぁと思ったが、
消磁コイルの取付部が同じように黒焦げになっていて、
ハンダ付けをし直して事なきを得たことがあったわ。
消磁コイルが逝かれるとあんなに色がおかしくなるというのには驚いたよ。
540774ワット発電中さん
2020/04/03(金) 18:20:21.71ID:kukBJ4rm 補足、正確には、消磁コイルというか、それを制御するポジスタの取付部だった。
541774ワット発電中さん
2020/04/03(金) 19:10:46.84ID:sn91yld9542774ワット発電中さん
2020/04/03(金) 19:30:27.29ID:sn91yld9543774ワット発電中さん
2020/04/03(金) 19:44:54.09ID:t6V5+FZD 外見と型番から部品を特定するスレ その5
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1443420760/l50
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1443420760/l50
544774ワット発電中さん
2020/04/03(金) 19:48:31.21ID:CbFPnfzP >>533
電解コンデンサのスリーブがめっちゃ後退してない?
電解コンデンサのスリーブがめっちゃ後退してない?
545774ワット発電中さん
2020/04/03(金) 20:55:56.31ID:tm6LSeEY546774ワット発電中さん
2020/04/03(金) 21:19:29.21ID:oQGfzkCS 彡⌒ミ
( ´・ω・) めっちゃ後退してる…
( つ旦O
と_)_)
( ´・ω・) めっちゃ後退してる…
( つ旦O
と_)_)
547774ワット発電中さん
2020/04/03(金) 21:54:31.67ID:tm6LSeEY どれですか?
禿げて頭が出ているやつですか?
高温になるとこうなるのですか?
やばいんですか?
禿げて頭が出ているやつですか?
高温になるとこうなるのですか?
やばいんですか?
548774ワット発電中さん
2020/04/03(金) 22:05:34.81ID:CbFPnfzP549774ワット発電中さん
2020/04/03(金) 22:46:09.59ID:tm6LSeEY >>548
もう12年もつかっていて、お下がりで親にあげたテレビだし、まー本格的にぶっ壊れたら寿命かなー
もう12年もつかっていて、お下がりで親にあげたテレビだし、まー本格的にぶっ壊れたら寿命かなー
550774ワット発電中さん
2020/04/03(金) 23:23:28.54ID:1H/Pc3gj ひでえやつだな
そんな危険なものを親に使わせてるのか
親が資産家とかか?
そんな危険なものを親に使わせてるのか
親が資産家とかか?
551774ワット発電中さん
2020/04/03(金) 23:39:44.42ID:Fqef8iaV バカジャネーノw
552774ワット発電中さん
2020/04/04(土) 00:26:03.81ID:aC20mnON >>550
資産家?(-_-;)トイレが詰まったら庭でウンコするぐらい貧乏だよ
資産家?(-_-;)トイレが詰まったら庭でウンコするぐらい貧乏だよ
553774ワット発電中さん
2020/04/04(土) 01:05:44.27ID:pTgrBdms どんなカミングアウトやねん!
554774ワット発電中さん
2020/04/04(土) 04:43:20.56ID:IALBOh/k >>533
写真のせいかもしれないけど、元々のハンダ付けの品質があまり良くないように見えるね。
写真のせいかもしれないけど、元々のハンダ付けの品質があまり良くないように見えるね。
555774ワット発電中さん
2020/04/04(土) 07:55:00.43ID:fU3hQW9i 質問失礼します
以下の画像の赤丸内の線5本を4本に変換しているコネクタ?の名称やメーカー名が分かればご教示お願いします
参考までに、画像のモノはアーケードゲーム筐体用スイッチの変換ハーネスです
https://i.imgur.com/0m27acA.jpg
以下の画像の赤丸内の線5本を4本に変換しているコネクタ?の名称やメーカー名が分かればご教示お願いします
参考までに、画像のモノはアーケードゲーム筐体用スイッチの変換ハーネスです
https://i.imgur.com/0m27acA.jpg
556774ワット発電中さん
2020/04/04(土) 09:31:41.13ID:aC20mnON557774ワット発電中さん
2020/04/04(土) 09:55:14.26ID:0j8YqbOm ファストン端子110型のオスでAWG24対応の物ってありますか?
調べても出てきません
調べても出てきません
558774ワット発電中さん
2020/04/04(土) 10:03:04.63ID:3s76CtNS >>555
名前はコネクターとか4Pコネクターとかですね。
それ以上はその写真だけでは解らない。接点やボディーの勘合形状で星の数ほどある部品です。
型番を特定したいならそれらが子細に解る写真が必要です。
ちなみに線5本を線4本に変換する機能がこのコネクターに有るわけでは無いです。
単に1カ所に線を2本突っ込んでる部分があるだけで、これは工作した人間がそうしただけの事です。
特殊な事情があるのかもしれませんが、こんなものは線を直接ハンダ付けで接続したらよいように見えます。
名前はコネクターとか4Pコネクターとかですね。
それ以上はその写真だけでは解らない。接点やボディーの勘合形状で星の数ほどある部品です。
型番を特定したいならそれらが子細に解る写真が必要です。
ちなみに線5本を線4本に変換する機能がこのコネクターに有るわけでは無いです。
単に1カ所に線を2本突っ込んでる部分があるだけで、これは工作した人間がそうしただけの事です。
特殊な事情があるのかもしれませんが、こんなものは線を直接ハンダ付けで接続したらよいように見えます。
559774ワット発電中さん
2020/04/04(土) 10:11:20.84ID:3s76CtNS >>557
適合電流値で接点の大きさを設計しているのだろうから、線もそれに合う太さで指定されると思われる。
カタログを見ても110にAWG24はレンジ外で、そういうものは無いのでは?
https://www.te.com/content/dam/te-com/documents/automotive/global/82004-faston.pdf
適合電流値で接点の大きさを設計しているのだろうから、線もそれに合う太さで指定されると思われる。
カタログを見ても110にAWG24はレンジ外で、そういうものは無いのでは?
https://www.te.com/content/dam/te-com/documents/automotive/global/82004-faston.pdf
560774ワット発電中さん
2020/04/04(土) 10:25:08.58ID:XcnQ24uw 太い電線と抱合せで圧着するか電線を数回折り返して太くしちゃえ
561774ワット発電中さん
2020/04/04(土) 12:18:42.61ID:fU3hQW9i562774ワット発電中さん
2020/04/04(土) 21:36:31.95ID:jZHVTd10 >>542
はこのチップって言うことでした。
https://html.alldatasheet.com/html-pdf/483813/AOSMD/AO4838/149/1/AO4838.html
>>541の"A1901"で始まるチップの情報キボンヌ
はこのチップって言うことでした。
https://html.alldatasheet.com/html-pdf/483813/AOSMD/AO4838/149/1/AO4838.html
>>541の"A1901"で始まるチップの情報キボンヌ
563774ワット発電中さん
2020/04/05(日) 11:47:18.82ID:lNkxBsRs これ作りたい
https://twitter.com/paranormal_2ch/status/1244202733231583232
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/paranormal_2ch/status/1244202733231583232
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
564774ワット発電中さん
2020/04/06(月) 00:33:02.78ID:A44H3L32 サイエンスZEROを見ていたらインバータやってて
https://i.imgur.com/qX9GRq4.jpg
こういう図で説明されてたけど、こんなの手動でスイッチ切り替えはないだろうから
具体的にこのスイッチング部分はどうやってるんだろう?とぐぐったら
スイッチングデバイスというのを使ってるらしいけど
つまりは、もっと具体的なことを言うと
何らかのマイコンで、この図の部分の各スイッチングデバイスをPWM制御している
みたいなイメージでいい?
https://i.imgur.com/qX9GRq4.jpg
こういう図で説明されてたけど、こんなの手動でスイッチ切り替えはないだろうから
具体的にこのスイッチング部分はどうやってるんだろう?とぐぐったら
スイッチングデバイスというのを使ってるらしいけど
つまりは、もっと具体的なことを言うと
何らかのマイコンで、この図の部分の各スイッチングデバイスをPWM制御している
みたいなイメージでいい?
565774ワット発電中さん
2020/04/06(月) 00:42:57.47ID:LgbG6Ptd トランジスタでオンオフしているよ
制御はマイコンでもいいし専用設計のICかもしれないしなんでも
制御はマイコンでもいいし専用設計のICかもしれないしなんでも
566774ワット発電中さん
2020/04/06(月) 00:52:02.80ID:A44H3L32567774ワット発電中さん
2020/04/06(月) 02:32:23.48ID:ULoJwqHc 平形接続端子(ファストン端子、Faston terminal)
オス(タブ)-メス(レセプタクル)が着脱容易で、
電線同士を接続する際に用いられる。
タブ側を端子盤に固定するもの(スピーカーのユニットなど)もある。
ファストン端子、Faston Tterminalは、TE Connectivityの登録商標である。
TEの登録商標なんだね。知らなかった。
ところで TEって、タイコーとは違うんですよね?
オス(タブ)-メス(レセプタクル)が着脱容易で、
電線同士を接続する際に用いられる。
タブ側を端子盤に固定するもの(スピーカーのユニットなど)もある。
ファストン端子、Faston Tterminalは、TE Connectivityの登録商標である。
TEの登録商標なんだね。知らなかった。
ところで TEって、タイコーとは違うんですよね?
568774ワット発電中さん
2020/04/06(月) 10:03:57.24ID:P8U+K3il タイコ・エレクトロニクス=TE
569774ワット発電中さん
2020/04/06(月) 11:25:48.67ID:ONMKs79Y570774ワット発電中さん
2020/04/08(水) 14:24:51.32ID:ejarHXk4 >>203ですが、あれからファンモーターが手に入りまして、2個直列接続をやってみたら全く問題なく回りました。
片方を手で止めるともう片方の回転が上がりますが、手を離せばまた問題なく両方同じように回ります。
片方を手で止めるともう片方の回転が上がりますが、手を離せばまた問題なく両方同じように回ります。
571774ワット発電中さん
2020/04/08(水) 14:36:56.70ID:2sdo5rOO 巨大学術掲示板群 - アルファ・ラボ
ttp://x0000.net
化学 物理学 生物学 数学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 方言 国語 など
PS スカ友を募集の掲示板 ttp://skype.x0000.net
ttp://x0000.net
化学 物理学 生物学 数学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 方言 国語 など
PS スカ友を募集の掲示板 ttp://skype.x0000.net
572774ワット発電中さん
2020/04/08(水) 15:01:28.70ID:iG0Hxq7l 何を問題とするかは人次第なのかもだけど
メーカとしては実力的には回るけど耐熱とかブラシ耐久とか保証できませんとなるだろうね
メーカとしては実力的には回るけど耐熱とかブラシ耐久とか保証できませんとなるだろうね
573774ワット発電中さん
2020/04/08(水) 15:21:59.07ID:/peCxitK574774ワット発電中さん
2020/04/08(水) 15:57:03.86ID:nyvPCjmy かっこいいなお前 ちょっと掘らせろや
575774ワット発電中さん
2020/04/08(水) 16:21:39.63ID:iuZg01Bk ずいぶん卑屈だなお前 自分で惨めじゃない?
576774ワット発電中さん
2020/04/08(水) 20:43:14.36ID:I0q/eK4e 焦電とドップラーセンサーは森のなかで人を含めた動物を検出するのに、どちらが向いていますか?
誤作動はしないほうがいいです。
焦電は熱風に誤作動して夏場は体温に反応しない。
一方、ドップラーは人間に対しては5メートルぐらいじゃないと反応せず、風に揺れた枝に反応してしまう。
https://i.imgur.com/TfbFOee.jpg
https://i.imgur.com/qJPficV.jpg
誤作動はしないほうがいいです。
焦電は熱風に誤作動して夏場は体温に反応しない。
一方、ドップラーは人間に対しては5メートルぐらいじゃないと反応せず、風に揺れた枝に反応してしまう。
https://i.imgur.com/TfbFOee.jpg
https://i.imgur.com/qJPficV.jpg
577774ワット発電中さん
2020/04/08(水) 21:23:30.05ID:A7rAGw/H 両方併用
578774ワット発電中さん
2020/04/08(水) 21:26:13.73ID:xuJSOlcU >>577
andにするかorにするか…
andにするかorにするか…
579774ワット発電中さん
2020/04/08(水) 21:28:36.80ID:A7rAGw/H >>578
故障も考えXOR
故障も考えXOR
580774ワット発電中さん
2020/04/08(水) 22:29:22.15ID:A5mXBRcc 警備会社ならOR
警察ならAND
警察ならAND
581774ワット発電中さん
2020/04/09(木) 08:14:32.64ID:2HGnnFYe >>573
報告されると何か都合が悪いんですか?
報告されると何か都合が悪いんですか?
582774ワット発電中さん
2020/04/09(木) 15:48:53.98ID:tbnk6V8Z いつもトラ技買ってるショッピングモールが閉鎖された
583774ワット発電中さん
2020/04/10(金) 10:02:49.36ID:WT+tVLF7 PIRセンサーモジュールって検知したときに電圧ONOFFですけど
このONOFFをこのモジュールのみでじわじわONOFFってできませんか?
例えばLEDがパッとついてパッと消えて
なんですが、LEDがふわっとついてふわっと消える
というのをPIRセンサーモジュールのみでやってみたいのですが
このONOFFをこのモジュールのみでじわじわONOFFってできませんか?
例えばLEDがパッとついてパッと消えて
なんですが、LEDがふわっとついてふわっと消える
というのをPIRセンサーモジュールのみでやってみたいのですが
584774ワット発電中さん
2020/04/10(金) 10:24:00.83ID:rXrp/kvJ ダイオードとでかいコンデンサを付けろ
585774ワット発電中さん
2020/04/10(金) 11:22:37.06ID:TuPTIk0x >>583
のみではできません
のみではできません
586774ワット発電中さん
2020/04/10(金) 13:14:01.14ID:WT+tVLF7 >>584,585
ありがとうございます
コンデンサとトランジスタつけてやってみたらふわふわONOFFなりました
ただスイッチ切ったつもりがうーっすらついたままです
これはトランジスタのベースの最低電流付近でじわじわやってるからでしょうか
自動で早く放電してみたいです
ありがとうございます
コンデンサとトランジスタつけてやってみたらふわふわONOFFなりました
ただスイッチ切ったつもりがうーっすらついたままです
これはトランジスタのベースの最低電流付近でじわじわやってるからでしょうか
自動で早く放電してみたいです
587774ワット発電中さん
2020/04/10(金) 13:50:26.37ID:FLa0Z3cH マイコン使え
ふわふわだろがちかちかだろうがうーっすらだろうが好きにできる
ふわふわだろがちかちかだろうがうーっすらだろうが好きにできる
588774ワット発電中さん
2020/04/10(金) 14:08:59.24ID:LRXpBSjH 「のみ」はどこ行った?
589774ワット発電中さん
2020/04/10(金) 14:39:44.18ID:pSRDVWBWこの世で信じてもらえないものトップ3
・政治家をはじめとした公務員
・CHINAの出す数字 (GDP, 業績など)
・無洗浄フラックス
無洗浄フラックスなのに
みんなゴシゴシやってるとこしか見たことがない
590774ワット発電中さん
2020/04/10(金) 15:51:09.68ID:6GDJWAkq だって暇じゃん。やってる感が欲しいじゃん。メーカーの言い分を信じてないわけじゃないよ。
591774ワット発電中さん
2020/04/10(金) 18:41:51.20ID:32bek52n > みんなゴシゴシやってるとこしか見たことがない
あなたに見られるからですよ
あなたに見られるからですよ
592774ワット発電中さん
2020/04/10(金) 20:55:22.22ID:uOE+ZlZg 2枚の板金に塗装した時、色の微妙な違いをセンサーで読んでみようと思うのですが、検索しても製品ばかりで単体のセンサーがヒットしません。
製品を出してるメーカーは自社開発ばかりで、センサー単体を個人で入手できないんでしょうか?
製品を出してるメーカーは自社開発ばかりで、センサー単体を個人で入手できないんでしょうか?
593774ワット発電中さん
2020/04/10(金) 21:16:52.79ID:42UmxR5q カラーセンサーモジュールなら普通に秋月で売ってるけど
違うものが欲しいのかな
違うものが欲しいのかな
594774ワット発電中さん
2020/04/10(金) 21:51:04.22ID:uOE+ZlZg >カラーセンサーモジュール
で検索すれば良かったんですね。すんません。
24bitがあるので、まずはコレで試してみます。thxです。
で検索すれば良かったんですね。すんません。
24bitがあるので、まずはコレで試してみます。thxです。
595774ワット発電中さん
2020/04/10(金) 21:52:54.59ID:b6K7OeTF596774ワット発電中さん
2020/04/11(土) 00:21:45.66ID:yaq2+WK9 自動雀卓
どうやって牌の裏表を認識して
表が上向いてたらひっくり返すのか
これおもろいぞ
どうやって牌の裏表を認識して
表が上向いてたらひっくり返すのか
これおもろいぞ
597774ワット発電中さん
2020/04/11(土) 05:05:28.16ID:5Y6c5Zjg >>596
何も面白くない、ただの磁石の反発
何も面白くない、ただの磁石の反発
598774ワット発電中さん
2020/04/11(土) 05:42:44.20ID:QD3vX2G3599774ワット発電中さん
2020/04/11(土) 12:28:22.82ID:eptInbrl 昔の雀卓は適当にグルグル攪拌して、正しい形で流れてくるかどうかが運任せだが
今の雀卓は画像認識して、逆向きだったらクルッと反転させて集めていく
このほうが圧倒的に早い
この仕組みをどう作るかが面白い
今の雀卓は画像認識して、逆向きだったらクルッと反転させて集めていく
このほうが圧倒的に早い
この仕組みをどう作るかが面白い
600774ワット発電中さん
2020/04/11(土) 12:41:25.44ID:FVPQSskn スマホのおかげで画像認識の方が安くなっちまったからなぁ
601774ワット発電中さん
2020/04/11(土) 13:03:44.02ID:/gesgdso だったら牌にタグを埋め込めば採点したりログも取ったり…
チェスや将棋と違ってあまりコンピューター(AI?)の話を聞かないな
チェスや将棋と違ってあまりコンピューター(AI?)の話を聞かないな
602774ワット発電中さん
2020/04/11(土) 13:54:58.94ID:g6fEVEhA >>599
裏面は茶色とか緑だから画像認識なんて要らないだろ。
裏面は茶色とか緑だから画像認識なんて要らないだろ。
603774ワット発電中さん
2020/04/11(土) 13:56:53.23ID:80lSPAyY タグはもう20年前にはあった、牌を読み取る区間があって点数計算してくれたよ。ドラとかリーチなんかの要素はボタン操作だったかな?
604774ワット発電中さん
2020/04/11(土) 14:26:51.99ID:485m6pTZ スマホに負けるな!電子工作にしか作れないものが絶対にある!がんばれ電子工作!
605774ワット発電中さん
2020/04/11(土) 14:44:29.44ID:btdbnykB >>599
しつこいなあお前は、磁石だってば
しつこいなあお前は、磁石だってば
606774ワット発電中さん
2020/04/11(土) 14:48:04.42ID:iCyJKy4K 画像認識で裏表と上下は簡単に判明してもいざひっくり返すのが大変そう
だったらどう考えても磁石の方が簡単で安上がり
だったらどう考えても磁石の方が簡単で安上がり
607774ワット発電中さん
2020/04/11(土) 14:49:39.21ID:h3y64azr608774ワット発電中さん
2020/04/11(土) 15:16:38.46ID:80lSPAyY >>607
いや、その、磁石でw
いや、その、磁石でw
609774ワット発電中さん
2020/04/11(土) 15:34:24.22ID:ypwxQbX8 学術巨大掲示板群: アルファ・ラボ
ttp://x0000.net
物理学 化学 数学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 国語 方言 言語学 など
ttp://x0000.net
物理学 化学 数学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 国語 方言 言語学 など
610774ワット発電中さん
2020/04/11(土) 15:45:35.56ID:g6fEVEhA 磁石だと牌同士がくっついたりしない?
611774ワット発電中さん
2020/04/11(土) 16:09:28.23ID:IqixxvFc612774ワット発電中さん
2020/04/11(土) 16:26:32.32ID:+LA45KZT >>599
イカサマしほうだい
イカサマしほうだい
613774ワット発電中さん
2020/04/11(土) 17:37:49.52ID:80lSPAyY614774ワット発電中さん
2020/04/11(土) 17:39:03.32ID:u/mqqh2e >>595
ありがとうございます。検索語句の選び方は重要。
ありがとうございます。検索語句の選び方は重要。
615774ワット発電中さん
2020/04/11(土) 17:45:22.39ID:6YWliAhI それよりか電子インクを使う牌にしたらいいのではないか
616774ワット発電中さん
2020/04/11(土) 17:57:30.08ID:g6fEVEhA617774ワット発電中さん
2020/04/11(土) 18:01:04.93ID:N1FSxn87 牌を微妙に円錐型にして篩にかければよい
618774ワット発電中さん
2020/04/11(土) 19:06:22.12ID:9W56VXuS 家族で食事や買い物したときに私やほかの客がカ−ドで支払う様子を見てたのか、
子供が興味を持ってしまい自分やらせろといって聞きません
このご時世外食もままならないのと、そもそも家族でも子供に持たせて実際にタッチさせるのは
どうも規約上できないみたいです
カードを読み取り部分にタッチすると音がしたり、
数字が出たりする玩具を作って遊ばせれないかと考えています
この部品をこう使うと出来るよとか、参考になる作例等
あれば知りたいです
子供が興味を持ってしまい自分やらせろといって聞きません
このご時世外食もままならないのと、そもそも家族でも子供に持たせて実際にタッチさせるのは
どうも規約上できないみたいです
カードを読み取り部分にタッチすると音がしたり、
数字が出たりする玩具を作って遊ばせれないかと考えています
この部品をこう使うと出来るよとか、参考になる作例等
あれば知りたいです
619774ワット発電中さん
2020/04/11(土) 19:31:34.26ID:vSt2vx8h >>618
(赤外線)フォトリフレクタでカードの反射光量を計測すればいいのかな?
そのままだと外乱光の問題があるから、LEDの発光前にフォトトラからの信号を入力して外乱光量の平均値を保存しておく
次にLED発光させて入力した値と平均値との差分を取る
その差分が事前設定しておいた閾値を超えたら、カードがリフレクタに接近したと判断する
以上を繰り返す
こんなのは?
(赤外線)フォトリフレクタでカードの反射光量を計測すればいいのかな?
そのままだと外乱光の問題があるから、LEDの発光前にフォトトラからの信号を入力して外乱光量の平均値を保存しておく
次にLED発光させて入力した値と平均値との差分を取る
その差分が事前設定しておいた閾値を超えたら、カードがリフレクタに接近したと判断する
以上を繰り返す
こんなのは?
620774ワット発電中さん
2020/04/11(土) 19:32:46.35ID:/KZGyZpc >>618
圧電センサーの板に叩き付けると反応するようには出来るけど、そういうのに慣れちゃったら将来外で下品な扱いしちゃうよね。
普通に非接触式カードリーダーとPCか何かで反応するのが良いんじゃない?
数字とか出すのは別の部品で実装してPCから制御すればいいと思う。
圧電センサーの板に叩き付けると反応するようには出来るけど、そういうのに慣れちゃったら将来外で下品な扱いしちゃうよね。
普通に非接触式カードリーダーとPCか何かで反応するのが良いんじゃない?
数字とか出すのは別の部品で実装してPCから制御すればいいと思う。
621774ワット発電中さん
2020/04/11(土) 19:59:47.04ID:5fgoPr4j 薄い鉄板、磁石、割り箸、ブザー、電池
これらを使い、ししおどし的な装置を作る
これらを使い、ししおどし的な装置を作る
622774ワット発電中さん
2020/04/11(土) 20:03:20.97ID:dHb/0hWc >>618
私がすぐ浮かんだのはこんなのとArduinoとピエゾとLCD液晶で作ることで
https://www.aliexpress.com/item/4000071332179.html
カード近づけたら音が鳴る、表示が出るくらいはすぐだけど
子供は何がツボか良く分からんからなあw
私がすぐ浮かんだのはこんなのとArduinoとピエゾとLCD液晶で作ることで
https://www.aliexpress.com/item/4000071332179.html
カード近づけたら音が鳴る、表示が出るくらいはすぐだけど
子供は何がツボか良く分からんからなあw
623774ワット発電中さん
2020/04/11(土) 20:05:28.85ID:b7VZ1l5g624774ワット発電中さん
2020/04/11(土) 21:12:11.47ID:J9kw3VqJ 手作りおもちゃっぽく作るならリードスイッチかな
磁石をカードに仕込むのが大変そうだが
磁石をカードに仕込むのが大変そうだが
625774ワット発電中さん
2020/04/11(土) 21:32:00.89ID:+JA6X6pE 中古のスマホでいいじゃん、そんなの。
626774ワット発電中さん
2020/04/11(土) 22:06:50.64ID:npW/AXZa627774ワット発電中さん
2020/04/11(土) 22:31:22.32ID:PgE+ANCp 本物の方が安いパターンか
これなら残高を書き込めるから本格的なごっこ遊びができるね
でもよく考えるとEdyみたいなプリカを持たせれば解決するような…
これなら残高を書き込めるから本格的なごっこ遊びができるね
でもよく考えるとEdyみたいなプリカを持たせれば解決するような…
628774ワット発電中さん
2020/04/12(日) 15:32:27.05ID:5jSPC/CC 吸い取り線
ぜんぜん吸い取りません
コツあるんすかこれ
ぜんぜん吸い取りません
コツあるんすかこれ
629774ワット発電中さん
2020/04/12(日) 15:49:32.76ID:Wq6N5x/F 取扱説明書読もうな、な。
630774ワット発電中さん
2020/04/12(日) 16:10:28.65ID:AC4LyMJc 金属探知機と言うかテルミンが良さそうw
631774ワット発電中さん
2020/04/12(日) 16:17:29.82ID:yXyGY+UP632774ワット発電中さん
2020/04/12(日) 17:10:06.80ID:+5doQM5l おいらもAliで安い吸い取り線にフラックス付けたけど、あんま吸い取らない (´・ω・`)
単に熱いコテで押さえつけるだけでしょ?
単に熱いコテで押さえつけるだけでしょ?
633774ワット発電中さん
2020/04/12(日) 18:51:34.05ID:5jSPC/CC634774ワット発電中さん
2020/04/12(日) 18:59:48.72ID:OImqkU7p 吸い取り器買え
吸い取り線はgootの持ってるけど最近使ったこと無いわ
吸い取り線はgootの持ってるけど最近使ったこと無いわ
635774ワット発電中さん
2020/04/12(日) 19:45:05.21ID:lMtsc0yJ おおざっぱにはスッポンがいいね。
あらかた取った後の拭き掃除に吸い取り線
あらかた取った後の拭き掃除に吸い取り線
636電工土方
2020/04/12(日) 19:59:10.82ID:pSCwYEEH やはりここは電動の吸い取り器買わないと
637774ワット発電中さん
2020/04/12(日) 20:01:35.65ID:1SBuSycL 中華のやつじゃないんだけど、
gootの奴は吸い取りがいまいちだけど
hakkoのアメリカ製はぐんぐん吸い取る印象
吸い取り線は販売元によって随分出来が違う気がするわ
gootの奴は吸い取りがいまいちだけど
hakkoのアメリカ製はぐんぐん吸い取る印象
吸い取り線は販売元によって随分出来が違う気がするわ
638電工土方
2020/04/12(日) 20:09:05.25ID:pSCwYEEH 電動の吸い取り機もgootは安いけどいまいち、白光はそれなりだな
639774ワット発電中さん
2020/04/12(日) 21:12:05.61ID:SmwDXR6R 吸い取り線は縦に引っ張ると線が密着してしまうのでいつも横に広げるようにして隙間を作って使ってる
古くなった吸い取り線は酸化してることが多いから薄目の自作フラックスに浸したら見違えるように吸うようになった
古くなった吸い取り線は酸化してることが多いから薄目の自作フラックスに浸したら見違えるように吸うようになった
640774ワット発電中さん
2020/04/13(月) 02:57:55.74ID:+Obk6+uF 電動の吸い取り器は持ってるけどQFPのハンダ修正なんかには吸い取り線が必要
641774ワット発電中さん
2020/04/13(月) 03:39:25.45ID:ziya3QJw 同軸の網線で代用。
やっぱり少しほぐしてフラックスですな。
やっぱり少しほぐしてフラックスですな。
642774ワット発電中さん
2020/04/13(月) 03:58:55.23ID:qMowwfMB643774ワット発電中さん
2020/04/13(月) 11:08:42.16ID:58t5IHoH なんでgootなの?
つい最近までgoodだと思っていたわ。
つい最近までgoodだと思っていたわ。
644774ワット発電中さん
2020/04/13(月) 11:18:26.78ID:FmjmZBHC 「goot」「由来」でググればよろし
645電工土方
2020/04/13(月) 11:21:05.22ID:2f7LXv9z 吸い取り線は最初から隙間を作るんじゃなくて
コテ当ててハンダが溶けたときに隙間を作るように押す
コテ当ててハンダが溶けたときに隙間を作るように押す
646774ワット発電中さん
2020/04/13(月) 12:06:25.92ID:58t5IHoH はんだシュッ太郎がいいぞ
647774ワット発電中さん
2020/04/13(月) 12:08:50.30ID:798gWfCD648774ワット発電中さん
2020/04/13(月) 15:13:52.27ID:NOgRvoKn HOZANの吸い取り線使ってるが
亡くなってくると不安だわ
亡くなってくると不安だわ
649774ワット発電中さん
2020/04/13(月) 18:02:46.58ID:mH0Xs8DL この前コテの電源切り忘れてて数時間つけっぱでヒヤリハットしたので
コテ使う前は必ずアレクサに5分タイマー→切れたら延長
って感じでやってるけど、ちょっと面倒になってきた
コテ使う前は必ずアレクサに5分タイマー→切れたら延長
って感じでやってるけど、ちょっと面倒になってきた
650774ワット発電中さん
2020/04/13(月) 18:04:32.99ID:mH0Xs8DL シコシコアフロたわしちぎって吸い取り線の代用にできないものか
651774ワット発電中さん
2020/04/13(月) 18:10:45.67ID:RWFs185z652774ワット発電中さん
2020/04/13(月) 18:25:42.24ID:mH0Xs8DL653774ワット発電中さん
2020/04/13(月) 19:22:22.16ID:ziya3QJw >>650
ちゃんとひとまとまりになってればいいが、短い切れ端が出てくると面倒じゃないかな。
ちゃんとひとまとまりになってればいいが、短い切れ端が出てくると面倒じゃないかな。
655774ワット発電中さん
2020/04/13(月) 19:46:11.55ID:NOgRvoKn タイマー長くすればいいじゃんw
一時間付けっぱでも問題ないっしょ
一時間付けっぱでも問題ないっしょ
656774ワット発電中さん
2020/04/13(月) 19:46:53.18ID:UhsCYsL8 人感センサでデスク前だけ反応するようにしとけばいいわけで
657774ワット発電中さん
2020/04/13(月) 19:48:56.52ID:nji8+hta658774ワット発電中さん
2020/04/13(月) 20:19:36.80ID:mH0Xs8DL >>653 たしかに
>>655
今はもうコテ専用アプリ作ってアレクサと連動しようかなと思ってる
音声認識ってレスポンスの主導権握られるとやたら気力消費するわ・・
>>654
コテ使うときはその照明のみ使うみたいな感じだったらそれでいいかも
>>656.657
PIRで器具の直ONOFFは怖い気がするので、前というか今も1WライトをPIRで制御してやってるわ
(朝は置いといて)ただ、『明るい=コテついてる』がいまいち脳内リンクしなくて
むしろ『電気消えた=作業全部終わった』になりそうなときがある
作業終わったら片付けすることが染み付いてるので、仮にコテ消し忘れてもそのときに気づくけど
もし元々片付いていて散らかることもなくキレイな状態だった場合に若干不安
で、やはり音がいいのかなと思い始めた
まぁセンサー云々以前に張り紙もつけて消したかどうかチェックはやってるし
そもそもコテ周りを散らかさないようにしてるけど。
>>655
今はもうコテ専用アプリ作ってアレクサと連動しようかなと思ってる
音声認識ってレスポンスの主導権握られるとやたら気力消費するわ・・
>>654
コテ使うときはその照明のみ使うみたいな感じだったらそれでいいかも
>>656.657
PIRで器具の直ONOFFは怖い気がするので、前というか今も1WライトをPIRで制御してやってるわ
(朝は置いといて)ただ、『明るい=コテついてる』がいまいち脳内リンクしなくて
むしろ『電気消えた=作業全部終わった』になりそうなときがある
作業終わったら片付けすることが染み付いてるので、仮にコテ消し忘れてもそのときに気づくけど
もし元々片付いていて散らかることもなくキレイな状態だった場合に若干不安
で、やはり音がいいのかなと思い始めた
まぁセンサー云々以前に張り紙もつけて消したかどうかチェックはやってるし
そもそもコテ周りを散らかさないようにしてるけど。
659774ワット発電中さん
2020/04/13(月) 20:22:25.35ID:tICuvWFu ちゃんとレス返して来てよかった。忘れたんじゃないかと心配してた
660774ワット発電中さん
2020/04/13(月) 20:44:44.37ID:9O2kJiSR コテ切り忘れ何度もやるので、arduinoとTrとリレーでストーブと同じく3時間で
切れるタイマー作った。
15分前になるとピコピコ鳴りだすのでリセットボタン押すとまた3時間
切れるタイマー作った。
15分前になるとピコピコ鳴りだすのでリセットボタン押すとまた3時間
661774ワット発電中さん
2020/04/13(月) 20:51:40.53ID:mH0Xs8DL おれがこの前、切り忘れた?切ったと思いこんでた?のは
コテ置いてから、(あとでまたコテ使うしーそれよりも先に)動作するかどうか試してみたくなって
思った以上に仮組みに時間かかって
さらに仮組みしつつ机の上のゴミとかも同時進行で片付けていったので
やったーうごいたー → おわった休憩♪
で、コテ結局つかわず放置ってパターンだった
コテ置いてから、(あとでまたコテ使うしーそれよりも先に)動作するかどうか試してみたくなって
思った以上に仮組みに時間かかって
さらに仮組みしつつ机の上のゴミとかも同時進行で片付けていったので
やったーうごいたー → おわった休憩♪
で、コテ結局つかわず放置ってパターンだった
662774ワット発電中さん
2020/04/13(月) 21:01:39.36ID:sU0Yp2eO663774ワット発電中さん
2020/04/13(月) 21:40:25.85ID:J49TDh5w はんだごてだけではなく、ランプスタンドや測定器等
作業台のすべての電源をまとめておいて、
スイッチ(+パイロットランプ)で切り忘れを防止する
というか、毎回しまえば済む話だとは思うw
作業台のすべての電源をまとめておいて、
スイッチ(+パイロットランプ)で切り忘れを防止する
というか、毎回しまえば済む話だとは思うw
664774ワット発電中さん
2020/04/13(月) 21:41:05.06ID:phwRmGvU665774ワット発電中さん
2020/04/13(月) 22:32:29.57ID:YoyzKIkI 道具片付ける習慣がないんだろ
机の上もぐちゃぐちゃな感じでしょ?
机の上もぐちゃぐちゃな感じでしょ?
666774ワット発電中さん
2020/04/13(月) 22:34:48.78ID:TADirIAX うむ、きっと出しっぱなんだろうな
全く理解できない人種
全く理解できない人種
667774ワット発電中さん
2020/04/13(月) 22:35:50.49ID:JA15hw9P >>644
おかげで社長が片岡義男であると知れた
おかげで社長が片岡義男であると知れた
668774ワット発電中さん
2020/04/13(月) 22:36:26.75ID:cqOb/YbQ アメリカ人のガレージみたいのがあれば
片付けなくても済むのだ。
片付けなくても済むのだ。
669774ワット発電中さん
2020/04/13(月) 22:48:10.04ID:mH0Xs8DL 片付ける習慣があっても、
つけっぱが危ない=だから片付けることにした
っていう意識が結びついて持続しないとそこに隙が生まれて
何らかの例外で片付けなかったときに危ないんだよなぁ
つけっぱが危ない=だから片付けることにした
っていう意識が結びついて持続しないとそこに隙が生まれて
何らかの例外で片付けなかったときに危ないんだよなぁ
670774ワット発電中さん
2020/04/13(月) 23:00:44.33ID:7LmI+HzS 隙あらばマウント
671774ワット発電中さん
2020/04/13(月) 23:25:32.19ID:sU0Yp2eO >>664
お前には聞いてない
お前には聞いてない
672774ワット発電中さん
2020/04/14(火) 00:38:55.46ID:3NsT8BXq ハンダごてを出しっぱなしにしている事に違和感を感じる
673774ワット発電中さん
2020/04/14(火) 00:50:50.74ID:9i9EaeZ0 電気・電子板は5chの中でも特に陰湿だな
弱みを見せるとあっという間にマウントだらけ
弱みを見せるとあっという間にマウントだらけ
674774ワット発電中さん
2020/04/14(火) 01:06:45.65ID:mdOW7mWS >>673
それな。数年前にプログラミング板から来たとき、ホントそう思ったわ
それな。数年前にプログラミング板から来たとき、ホントそう思ったわ
675774ワット発電中さん
2020/04/14(火) 01:26:18.55ID:3pCnP1ZB 出しっぱと言っても
その日の内に片付けるのか、
はんだ付け作業後にすぐ片付けるのか、
はんだ付け+その他作業後すぐに片付けるのかで
消し忘れ事故の余地は十分あると思う
その辺の想像力が弱まったときに事故が起こる気がする
その日の内に片付けるのか、
はんだ付け作業後にすぐ片付けるのか、
はんだ付け+その他作業後すぐに片付けるのかで
消し忘れ事故の余地は十分あると思う
その辺の想像力が弱まったときに事故が起こる気がする
676774ワット発電中さん
2020/04/14(火) 03:55:45.14ID:k4FbCPg7 マウントねえ
一切自分を見つめ直したり改めたりする気はなく
指摘されるとマウントされたとわめき出して論点をすり替える
何の進歩も無いまるで犬猫のようなヤツ
お前がそうやって地べたに這いつくばってるからマウントされるんだけどなw
一切自分を見つめ直したり改めたりする気はなく
指摘されるとマウントされたとわめき出して論点をすり替える
何の進歩も無いまるで犬猫のようなヤツ
お前がそうやって地べたに這いつくばってるからマウントされるんだけどなw
677774ワット発電中さん
2020/04/14(火) 04:18:16.88ID:mdOW7mWS >>676
その言い方よw めっちゃ陰湿やなぁw
その言い方よw めっちゃ陰湿やなぁw
678774ワット発電中さん
2020/04/14(火) 04:54:30.19ID:rWk4bhi1 マウントだー
陰湿だー
他に言うこと無いんかね、それが君の限界かねw
陰湿だー
他に言うこと無いんかね、それが君の限界かねw
679774ワット発電中さん
2020/04/14(火) 05:02:05.06ID:mdOW7mWS あれー?誰もあなただと言ってないのに、自ら「陰湿」「マウント」に心当たりがあるんですねぇw
680774ワット発電中さん
2020/04/14(火) 05:34:53.94ID:QF2V+hYR 660だが、半田ごてを含む工具が常に作業台の上にあって片づけることは無いので、
たまに消し忘れが発生する
で、制御部の電源もACから取っていて、使わないときは元電源を切る。
ピコピコを放置すると3時間で切れて黙るが、このときはリセットボタン待ち
で制御部は生きてる。
リレー、蛇の目基板、promicro、1815、抵抗、100均ACコード、ケースで材料費500円くらいか
たまに消し忘れが発生する
で、制御部の電源もACから取っていて、使わないときは元電源を切る。
ピコピコを放置すると3時間で切れて黙るが、このときはリセットボタン待ち
で制御部は生きてる。
リレー、蛇の目基板、promicro、1815、抵抗、100均ACコード、ケースで材料費500円くらいか
681774ワット発電中さん
2020/04/14(火) 05:39:15.74ID:QF2V+hYR AC-DC5V 0.7Aが80円だったので500円超えるかも
682774ワット発電中さん
2020/04/14(火) 07:30:31.90ID:eeNgsxaR >>681
絶縁の必要なくて、電流 十数mA程度でよければ、Cで電圧落として整流してから、シリーズレギュレーターで行ける。
絶縁の必要なくて、電流 十数mA程度でよければ、Cで電圧落として整流してから、シリーズレギュレーターで行ける。
683774ワット発電中さん
2020/04/14(火) 07:46:16.56ID:OMGclHcB 頻繁に使うならステーション型を買うのが一番
白光とか日本製は高いので自分は中華の組み立てキットを使ってる
こんなのでも一定時間動かさないと通電は切れる
白光とか日本製は高いので自分は中華の組み立てキットを使ってる
こんなのでも一定時間動かさないと通電は切れる
684774ワット発電中さん
2020/04/14(火) 09:03:25.62ID:M9aj7F+J 流石にコンセントから直挿ししてるわけじゃないんだろ?
685774ワット発電中さん
2020/04/14(火) 11:04:41.18ID:RJlrUsWA >>680
写真うp
写真うp
686774ワット発電中さん
2020/04/14(火) 12:02:01.43ID:AqFZ/fEv みんな作業部屋くらい無いの? ?
687774ワット発電中さん
2020/04/14(火) 14:12:45.95ID:CGTW+MWM 1週間くらい付けっぱなしの時あるな。
中間スイッチのない安物を使ってたころは、ナショナルの5時間タイマーをカマしていたけど
スイッチのついた温調コテにしてから忘れやすくなった。
せっかくスイッチあるのに、5時間タイマー復活かなぁ
中間スイッチのない安物を使ってたころは、ナショナルの5時間タイマーをカマしていたけど
スイッチのついた温調コテにしてから忘れやすくなった。
せっかくスイッチあるのに、5時間タイマー復活かなぁ
688774ワット発電中さん
2020/04/14(火) 18:11:00.88ID:13i3JvId 危機意識の低いやつとは一緒に仕事はしたくない
689774ワット発電中さん
2020/04/14(火) 19:42:33.82ID:/dZZ5Dsw 仕事じゃねぇし。
690774ワット発電中さん
2020/04/14(火) 20:07:08.45ID:VwBgEQQT 朝起きたらコテ熱かった
こわい
こわい
691774ワット発電中さん
2020/04/14(火) 20:11:35.34ID:6NyhO+WG 俺がよるの間、暖めておいたんだよぉ
692774ワット発電中さん
2020/04/14(火) 20:17:40.93ID:QF2V+hYR >>682
無理。リレーが70mAとか食うので、100V*0.1でほぼ10W捨てることになる。
無理。リレーが70mAとか食うので、100V*0.1でほぼ10W捨てることになる。
693774ワット発電中さん
2020/04/14(火) 20:19:02.03ID:QF2V+hYR あ、Cなら消費するわけじゃないのか。 今度まじめに考えてみる
694774ワット発電中さん
2020/04/14(火) 21:09:28.79ID:AI7IWGrj 100均で節電タップ買ってくれば解決
695774ワット発電中さん
2020/04/14(火) 21:14:24.19ID:6NyhO+WG >>690
俺がよぉ夜の間にあっためておいたんだよー
俺がよぉ夜の間にあっためておいたんだよー
696774ワット発電中さん
2020/04/14(火) 21:47:18.78ID:QF2V+hYR 手元ランプとかと同じタップに挿して一緒に入り切りするのが一番手軽で
そこそこ確実かもしれん。
そこそこ確実かもしれん。
697774ワット発電中さん
2020/04/14(火) 21:49:53.17ID:0oEtJB/y698774ワット発電中さん
2020/04/14(火) 22:43:03.46ID:WLimoRIF そろそろドライバーや掃除機みたいに、半田ごてにもLEDライト付きが…
699774ワット発電中さん
2020/04/14(火) 22:53:32.13ID:/JGUUWU9 大分前にどこかで見たな、ガンタイプで。
700774ワット発電中さん
2020/04/14(火) 23:01:13.46ID:LGWf0rjA >>LEDライト
電池式はんだごてだとほぼ標準装備だよね
電池式はんだごてだとほぼ標準装備だよね
701774ワット発電中さん
2020/04/14(火) 23:39:15.82ID:3NsT8BXq usb顕微鏡カメラ付きハンダごてはどうでしょう
702774ワット発電中さん
2020/04/14(火) 23:46:48.48ID:d3XGG+4B703774ワット発電中さん
2020/04/15(水) 04:51:04.88ID:jL3X5YTR RCWL-0516を車の前後左右に取り付けると干渉を引き起こしますか?
電波干渉すると感度が落ちますか?
どれぐらいの距離で干渉問題を起こして、どんな影響が出るかわかる方いますか
電波干渉すると感度が落ちますか?
どれぐらいの距離で干渉問題を起こして、どんな影響が出るかわかる方いますか
704774ワット発電中さん
2020/04/15(水) 12:17:00.54ID:P94bbhQa705774ワット発電中さん
2020/04/15(水) 14:37:54.36ID:uRXGbQY1 >>702
スイッチもランプもある温調コテでも切り忘れるからな
スイッチもランプもある温調コテでも切り忘れるからな
706774ワット発電中さん
2020/04/15(水) 17:59:43.58ID:ujieGqW3 スイッチがあるから切り忘れる、という話も
707774ワット発電中さん
2020/04/15(水) 18:55:18.32ID:xTHO5Ko9 そもそも切り忘れてて何か問題ある?
708774ワット発電中さん
2020/04/15(水) 19:06:07.22ID:SI0MBe5j 問題ないよ、君んちではね。
709774ワット発電中さん
2020/04/15(水) 22:35:33.66ID:IggtVzcW 握った時だけONになる安全スイッチでw
710774ワット発電中さん
2020/04/15(水) 23:01:53.84ID:/6Qk5D4s テスターの電源切り忘れの警告音はビビる
711774ワット発電中さん
2020/04/15(水) 23:08:00.73ID:ujieGqW3 >>709
3秒で加熱完了ならいいけど、30秒とかだとちょっと・・・
3秒で加熱完了ならいいけど、30秒とかだとちょっと・・・
712774ワット発電中さん
2020/04/16(木) 00:08:14.87ID:i+/2fowy 加速度センサーでidleが10分続いたら電源off
713774ワット発電中さん
2020/04/16(木) 00:09:16.79ID:UshvR5VA 5分でオフになるけど握ると延長される、とかはどうだろうか
714774ワット発電中さん
2020/04/16(木) 00:34:14.97ID:l8q26Q/D 半田ゴテステーションのはたいてい振動センサ付いてるみたい
一時期センサの品質に問題あったらしいけど(中華のかな?)
一時期センサの品質に問題あったらしいけど(中華のかな?)
715774ワット発電中さん
2020/04/16(木) 02:24:38.09ID:aNBAVEqn716774ワット発電中さん
2020/04/16(木) 02:50:15.55ID:yvp+4Syk コテはガキの頃に切り忘れで畳に大穴をあけて以来
その場を離れる為の導線に電源コードを引く様にしてる
これだけで畳大穴事故以来うん十年事故レス
その場を離れる為の導線に電源コードを引く様にしてる
これだけで畳大穴事故以来うん十年事故レス
717774ワット発電中さん
2020/04/16(木) 02:51:40.32ID:VIqGabco >その場を離れる為の導線に電源コードを引く様にしてる
日本語でお願い。
日本語でお願い。
718774ワット発電中さん
2020/04/16(木) 03:38:13.42ID:PrvxG6PU 原始的過ぎる。センサー類がこれほど発達してるのに原始的過ぎる。
719774ワット発電中さん
2020/04/16(木) 04:11:28.24ID:X5oBHANH >>717
動線とエスパー
動線とエスパー
720774ワット発電中さん
2020/04/16(木) 04:28:01.95ID:XNxzxy2X わざわざ電源コードを抜くのはかえって断線による火災の確率が上がりそう
721774ワット発電中さん
2020/04/16(木) 05:16:56.65ID:X5oBHANH ちゃんとプラグを持って抜けよ。
取説に書いてあるだろ。
取説に書いてあるだろ。
722774ワット発電中さん
2020/04/16(木) 05:41:22.07ID:7+fDoxup みんなコテ台くらい買おうよ
723774ワット発電中さん
2020/04/16(木) 05:50:03.00ID:PrvxG6PU どこをどう読んだらみんなコテ台が無いと読み取れるんだろうか
724774ワット発電中さん
2020/04/16(木) 06:12:44.42ID:Wo6VLriu >>710
突然警告音鳴るとビクッとする。
突然警告音鳴るとビクッとする。
725774ワット発電中さん
2020/04/16(木) 08:41:18.50ID:kqCsiGSO >>715
コインタイマーで次のパーツ買う資金も貯めれて一石二鳥
コインタイマーで次のパーツ買う資金も貯めれて一石二鳥
726774ワット発電中さん
2020/04/16(木) 11:12:32.54ID:Kz1npfx+ なんか旅館のテレビをを思い出したw
727774ワット発電中さん
2020/04/16(木) 11:59:29.67ID:p3az5n20 切り忘れるって人
立ち上がりが遅くて困るって人
これがおすすめ
https://www.尼損.co.jp/dp/B001PR1LCS
https://www.尼損.co.jp/dp/B0777BW8LJ
https://www.qoo10.jp/gmkt.inc/goods/goods.aspx?goodscode=562396801
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gT-11853/
立ち上がりが遅くて困るって人
これがおすすめ
https://www.尼損.co.jp/dp/B001PR1LCS
https://www.尼損.co.jp/dp/B0777BW8LJ
https://www.qoo10.jp/gmkt.inc/goods/goods.aspx?goodscode=562396801
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gT-11853/
728774ワット発電中さん
2020/04/16(木) 12:51:52.30ID:fBP3qAEg 使ってるときはガスのシューって音がなるようにすればよさそう
あえてエンジン効果音鳴らす電気自動車みたいに
あえてエンジン効果音鳴らす電気自動車みたいに
729774ワット発電中さん
2020/04/16(木) 16:16:40.71ID:i+/2fowy 却下
730774ワット発電中さん
2020/04/16(木) 16:42:02.13ID:JI3YN3/6 現在ボディソニックを製作中ですが教えてください
www.amazon.co.jp/dp/B0002ZPTBI
Aura AST-2B-4 Pro Bass Shaker 4Ω 50W 振動スピーカー
www.amazon.co.jp/dp/B017SNPV0K LEPY LP-168S 40W×2 小型アンプ
ゲーム機からこのアンプに音声出力してスピーカー2個を振動させているのですが
アンプと着座位置が離れている為に手元にボリュームを設置したくなり
アンプ、スピーカー間のケーブルにA10K 2連ボリュームを設置したところMINから8割くらい回したところでようやく鳴りだし
そこからは少しの回転で大幅に変化します
ほぼMAXのままで使用を続けていましたがそのうち振動しなくなりました
この構成なら どのカーブでどれくらいの抵抗が良かったのでしょうか?
www.amazon.co.jp/dp/B0002ZPTBI
Aura AST-2B-4 Pro Bass Shaker 4Ω 50W 振動スピーカー
www.amazon.co.jp/dp/B017SNPV0K LEPY LP-168S 40W×2 小型アンプ
ゲーム機からこのアンプに音声出力してスピーカー2個を振動させているのですが
アンプと着座位置が離れている為に手元にボリュームを設置したくなり
アンプ、スピーカー間のケーブルにA10K 2連ボリュームを設置したところMINから8割くらい回したところでようやく鳴りだし
そこからは少しの回転で大幅に変化します
ほぼMAXのままで使用を続けていましたがそのうち振動しなくなりました
この構成なら どのカーブでどれくらいの抵抗が良かったのでしょうか?
731774ワット発電中さん
2020/04/16(木) 17:21:46.24ID:kqCsiGSO アンプの前にボリューム
732774ワット発電中さん
2020/04/16(木) 17:35:33.44ID:uVBztFjW >>730
そのボリュームは焦げたか燃えたかしちゃったねえ
そこに入れるなら少なくとも40W級のレオスタットでないと耐えられない
電流に耐えるスイッチと電力用抵抗で自作できないこともない
普通はゲーム機とパワーアンプの間にA10K 2連ボリュームを入れる
というわけで
案1:ボリューム付きの電線を引っ張りまわす
案2:10フィート棒でLP-168Sのボリュームをまわせるように、棒とボリュームノブを細工する
案3:リモコン付きのアンプを買う
案4:リモコン付きのミニコンポを経由する(LINE-INに入れて、ヘッドホン端子かLINE-OUTから出す)
そのボリュームは焦げたか燃えたかしちゃったねえ
そこに入れるなら少なくとも40W級のレオスタットでないと耐えられない
電流に耐えるスイッチと電力用抵抗で自作できないこともない
普通はゲーム機とパワーアンプの間にA10K 2連ボリュームを入れる
というわけで
案1:ボリューム付きの電線を引っ張りまわす
案2:10フィート棒でLP-168Sのボリュームをまわせるように、棒とボリュームノブを細工する
案3:リモコン付きのアンプを買う
案4:リモコン付きのミニコンポを経由する(LINE-INに入れて、ヘッドホン端子かLINE-OUTから出す)
733774ワット発電中さん
2020/04/16(木) 18:11:24.21ID:JI3YN3/6 >>731
ボリュームを機能させるには経路があるんですね
全く理解していませんでした
>>732
単純に間に挟めばボリュームとして機能するという単純な考えでしたが無知すぎました
複数の対策案も教えて頂いて参考になります
ゲーム機とアンプの間にボリュームを入れるのは設置環境的に配線の取り回しが大変そうなので悩んだのですが
色々調べていくとLP-168Sの後継機LP-168PLUSならリモコン操作が可能になっておりました
しかしこのリモコンもメインボリュームしか対応してなさそうですね
www.amazon.co.jp/dp/B077X7YK38
お二方アドバイスありがとうございました
配線の取り回しも含め試行錯誤してみます
ボリュームを機能させるには経路があるんですね
全く理解していませんでした
>>732
単純に間に挟めばボリュームとして機能するという単純な考えでしたが無知すぎました
複数の対策案も教えて頂いて参考になります
ゲーム機とアンプの間にボリュームを入れるのは設置環境的に配線の取り回しが大変そうなので悩んだのですが
色々調べていくとLP-168Sの後継機LP-168PLUSならリモコン操作が可能になっておりました
しかしこのリモコンもメインボリュームしか対応してなさそうですね
www.amazon.co.jp/dp/B077X7YK38
お二方アドバイスありがとうございました
配線の取り回しも含め試行錯誤してみます
734774ワット発電中さん
2020/04/16(木) 18:32:11.84ID:edhBaWbk こういうガン型の非接触の温度計が殆ど売り切れてるのは何で?
https://www.aliexpress.com/item/4000614124196.html
セール前から売り切れてて、30〜40℃ぐらいの体温計の非接触は売り切れていないので
コロナ関係ないし意味不明だわ
https://www.aliexpress.com/item/4000614124196.html
セール前から売り切れてて、30〜40℃ぐらいの体温計の非接触は売り切れていないので
コロナ関係ないし意味不明だわ
735774ワット発電中さん
2020/04/16(木) 18:32:26.70ID:edhBaWbk 誤爆スマソ
736774ワット発電中さん
2020/04/16(木) 18:42:58.32ID:FKTSa4a4 >>734
そりゃまあみんなが欲しがってるからだろうな
脇の下の体温計も売り切れてるんだから、家族間でも感染の可能性あるわけだし
非接触型の体温計の需要はどう考えてもあるだろ
俺も二千円くらいで買ったのを、たまたま開けてなくてメルカリで見てみたらとんでもない
プレミアついてたから一応社会に奉仕しとこう。と四万円で売ってさしあげたし。
そりゃまあみんなが欲しがってるからだろうな
脇の下の体温計も売り切れてるんだから、家族間でも感染の可能性あるわけだし
非接触型の体温計の需要はどう考えてもあるだろ
俺も二千円くらいで買ったのを、たまたま開けてなくてメルカリで見てみたらとんでもない
プレミアついてたから一応社会に奉仕しとこう。と四万円で売ってさしあげたし。
737774ワット発電中さん
2020/04/16(木) 19:00:15.00ID:YN/E1IP8 もし良かったらトムとジェリーの最終回って検索してくれ(笑)
自分は頭の良い年寄りだからって未熟な若者を笑って小バカにして潰しまくるだけの老害にはなりたくないな(笑)
もし良かったらトムとジェリーの最終回って検索してくれ(笑)
中身の乏しいブサイク年増老害を見てて反面教師になりましたよ(笑)
もし良かったらトムとジェリーの最終回って検索してくれ(笑)
どうして餅を詰まらせて死ぬネタでお局様から煽られたかわかるか?(笑)
もし良かったらトムとジェリーの最終回って検索してくれ(笑)
自分は年取ったらあんな老害には絶対なりたくないと誓った2020年、冬(笑)
自分は頭の良い年寄りだからって未熟な若者を笑って小バカにして潰しまくるだけの老害にはなりたくないな(笑)
もし良かったらトムとジェリーの最終回って検索してくれ(笑)
中身の乏しいブサイク年増老害を見てて反面教師になりましたよ(笑)
もし良かったらトムとジェリーの最終回って検索してくれ(笑)
どうして餅を詰まらせて死ぬネタでお局様から煽られたかわかるか?(笑)
もし良かったらトムとジェリーの最終回って検索してくれ(笑)
自分は年取ったらあんな老害には絶対なりたくないと誓った2020年、冬(笑)
738774ワット発電中さん
2020/04/16(木) 19:00:15.83ID:YN/E1IP8 もし良かったらトムとジェリーの最終回って検索してくれ(笑)
自分は頭の良い年寄りだからって未熟な若者を笑って小バカにして潰しまくるだけの老害にはなりたくないな(笑)
もし良かったらトムとジェリーの最終回って検索してくれ(笑)
中身の乏しいブサイク年増老害を見てて反面教師になりましたよ(笑)
もし良かったらトムとジェリーの最終回って検索してくれ(笑)
どうして餅を詰まらせて死ぬネタでお局様から煽られたかわかるか?(笑)
もし良かったらトムとジェリーの最終回って検索してくれ(笑)
自分は年取ったらあんな老害には絶対なりたくないと誓った2020年、冬(笑)
自分は頭の良い年寄りだからって未熟な若者を笑って小バカにして潰しまくるだけの老害にはなりたくないな(笑)
もし良かったらトムとジェリーの最終回って検索してくれ(笑)
中身の乏しいブサイク年増老害を見てて反面教師になりましたよ(笑)
もし良かったらトムとジェリーの最終回って検索してくれ(笑)
どうして餅を詰まらせて死ぬネタでお局様から煽られたかわかるか?(笑)
もし良かったらトムとジェリーの最終回って検索してくれ(笑)
自分は年取ったらあんな老害には絶対なりたくないと誓った2020年、冬(笑)
739774ワット発電中さん
2020/04/16(木) 19:20:56.91ID:gFtxmkLi740774ワット発電中さん
2020/04/16(木) 19:55:15.71ID:YN/E1IP8 肝試しに廃ホテルに行ったら本物の遺体を発見しちゃったニュースめっちゃ笑った(笑)
741774ワット発電中さん
2020/04/16(木) 20:10:00.79ID:YN/E1IP8 個人的には遺体を笑うのは面白くないけど大先輩たちがこのニュースで爆笑してたから面白くなってつられてめっちゃ笑った(笑)
742774ワット発電中さん
2020/04/16(木) 20:18:21.51ID:YN/E1IP8 肝試しに行って本物の遺体発見は普通に考えてみると笑える(笑)
743774ワット発電中さん
2020/04/16(木) 20:23:59.29ID:YN/E1IP8 中身の乏しいブサイク年増勘違い老害は「それこそ飛んで火に入る夏の虫だね」とかドヤ顔で的外れな事言って周囲の人をイラッとさせてそう(笑)
744774ワット発電中さん
2020/04/16(木) 20:31:18.81ID:YN/E1IP8 相手が陰湿なオタク野郎だとわかってるのに喧嘩を売って粘着されるのもある意味飛んで火に入る夏の虫(笑)
745774ワット発電中さん
2020/04/16(木) 20:46:58.94ID:YN/E1IP8 さぁ〜て、来週のサザエさんは〜?(笑)
746774ワット発電中さん
2020/04/16(木) 21:07:56.81ID:YN/E1IP8 合わせ鏡のくもりに映るぅ〜♪
姿影さえ見えなくなってぇ〜♪
飛んでゆくよ風にぃ〜♪(笑)
姿影さえ見えなくなってぇ〜♪
飛んでゆくよ風にぃ〜♪(笑)
747774ワット発電中さん
2020/04/16(木) 21:10:51.80ID:YN/E1IP8 偽りだと知らないであなたは微笑む(笑)
748774ワット発電中さん
2020/04/16(木) 21:28:15.52ID:YN/E1IP8 全てを疑わなくてはダメ(笑)
749774ワット発電中さん
2020/04/16(木) 21:37:10.17ID:YN/E1IP8 家族たちの駆け込み寺めっちゃ笑った(笑)
750774ワット発電中さん
2020/04/16(木) 23:59:53.27ID:YN/E1IP8 勤続数十年とはいえ、自分でコツを覚えるしかない職種とはいえ、あんな教え方だったらコックの世界でも通用しない(笑)
本質的なものが全くなってない(笑)
つまり、どこに行っても使えないということ(笑)
数十年、甘い親の元でぬるま湯に使って育ったって事よ(笑)
それは良いにしてもその上、中身も乏しいブサイクとか(笑)
本質的なものが全くなってない(笑)
つまり、どこに行っても使えないということ(笑)
数十年、甘い親の元でぬるま湯に使って育ったって事よ(笑)
それは良いにしてもその上、中身も乏しいブサイクとか(笑)
751774ワット発電中さん
2020/04/17(金) 00:06:38.67ID:gIE8o1ed 異様に攻撃的だし、同僚に陰険な業務の妨害行為をして余計ないざこざをおこして生産性を下げるし(笑)
752774ワット発電中さん
2020/04/17(金) 00:17:14.91ID:0iPindgu デジタルマルチメーターを買ったんですがちょっと使い勝手が悪かったのでみのむしクリップ付きのオプションを買おうと思ったんですが、
ttps://www.sanwa-meter.co.jp/japan/products/accessory-fuse/cl_14.html
電流測定はできませんって書いてあるんですが、何ででしょうか?
同じメーカーの別のクリップにはそのような注意書きがないので、みのむしクリップとICクリップ特有の問題なのかと思ったのですが
ttps://www.sanwa-meter.co.jp/japan/products/accessory-fuse/cl_14.html
電流測定はできませんって書いてあるんですが、何ででしょうか?
同じメーカーの別のクリップにはそのような注意書きがないので、みのむしクリップとICクリップ特有の問題なのかと思ったのですが
753774ワット発電中さん
2020/04/17(金) 00:49:11.84ID:gIE8o1ed 女性従業員を喜び組扱いしたがりたい気持ちだけは一人前だよなぁ(笑)
言っとくが、中身の乏しい嫌われブサイク男のセクハラは悪だから(笑)
お前のやってることは悪だから(笑)
相手が気持ち悪いセクハラだと認定したら立派な犯罪だから(笑)
ちなみに中身の乏しいイケメンや中身の乏しくない人徳のあるブサイク男性従業員のセクハラはセクハラになりませんから(笑)
あんまり気持ち悪いセクハラをして迷惑かけんなよ短足(笑)
何だろうねぇ(笑)
自分は良い男の部類だからって勘違いしてるねぇ(笑)気持ち悪いねぇ(笑)
昼間の仕事の時給で作業して更にキャバ嬢並の接客能力を求められるのはキャバ嬢も嫌がるよねぇ(笑)
キャバ嬢は作業しないからねぇ(笑)接客が仕事だからねぇ(笑)
中身の乏しい勘違いブサイクセクハラ男とうまくやれる女性従業員があり得ないね(笑)
よっぽど他で働く所がないかセクハラ大歓迎の好き者女なんだろうねぇ(笑)
それはそれで本人の勝手だけど(笑)
半年もあれば誰でもできる簡単な仕事ってバカにして言ってましたよねぇ(笑)
って事はそんな簡単な仕事、その道のプロであっても中身の乏しいブサイクのあんたに敬意は払わなくて良いのだ(笑)
百歩譲ってセクハラに乗ってやったとしても、あんな低レベル男の取り合いをしてるわとか、他の女性たちから笑われてからかわれるのも嫌だしねぇ(笑)
言っとくが、中身の乏しい嫌われブサイク男のセクハラは悪だから(笑)
お前のやってることは悪だから(笑)
相手が気持ち悪いセクハラだと認定したら立派な犯罪だから(笑)
ちなみに中身の乏しいイケメンや中身の乏しくない人徳のあるブサイク男性従業員のセクハラはセクハラになりませんから(笑)
あんまり気持ち悪いセクハラをして迷惑かけんなよ短足(笑)
何だろうねぇ(笑)
自分は良い男の部類だからって勘違いしてるねぇ(笑)気持ち悪いねぇ(笑)
昼間の仕事の時給で作業して更にキャバ嬢並の接客能力を求められるのはキャバ嬢も嫌がるよねぇ(笑)
キャバ嬢は作業しないからねぇ(笑)接客が仕事だからねぇ(笑)
中身の乏しい勘違いブサイクセクハラ男とうまくやれる女性従業員があり得ないね(笑)
よっぽど他で働く所がないかセクハラ大歓迎の好き者女なんだろうねぇ(笑)
それはそれで本人の勝手だけど(笑)
半年もあれば誰でもできる簡単な仕事ってバカにして言ってましたよねぇ(笑)
って事はそんな簡単な仕事、その道のプロであっても中身の乏しいブサイクのあんたに敬意は払わなくて良いのだ(笑)
百歩譲ってセクハラに乗ってやったとしても、あんな低レベル男の取り合いをしてるわとか、他の女性たちから笑われてからかわれるのも嫌だしねぇ(笑)
754774ワット発電中さん
2020/04/17(金) 00:58:46.62ID:gIE8o1ed 勤続数十年とはいえ、自分でコツを覚えるしかない職種とはいえ、あんな教え方だったらコックの世界でも通用しない(笑)
本質的なものが全くなってない(笑)
つまり、どこに行っても使えないということ(笑)
数十年、甘い親の元でぬるま湯に浸かって育ったって事よ(笑)
それは良いにしてもその上、中身も乏しいブサイクとか(笑)
本質的なものが全くなってない(笑)
つまり、どこに行っても使えないということ(笑)
数十年、甘い親の元でぬるま湯に浸かって育ったって事よ(笑)
それは良いにしてもその上、中身も乏しいブサイクとか(笑)
755774ワット発電中さん
2020/04/17(金) 03:50:21.17ID:dwkNBkHt >>752
ミノムシクリップの品質はものによってかなりばらつくからね、特に接触抵抗
接触抵抗が高くても電圧測定にはあまり影響しない
接触抵抗の大きいやつで電流を測ると電圧降下が大きくなったり大電流を測ったりすると発熱したりいろいろトラブルが起きやすいから
できないと書いておいた方が面倒がない、自己責任で電流測定に使うか接続部分をよくチェック(場合によっては補修)して使うようにする
ミノムシクリップの品質はものによってかなりばらつくからね、特に接触抵抗
接触抵抗が高くても電圧測定にはあまり影響しない
接触抵抗の大きいやつで電流を測ると電圧降下が大きくなったり大電流を測ったりすると発熱したりいろいろトラブルが起きやすいから
できないと書いておいた方が面倒がない、自己責任で電流測定に使うか接続部分をよくチェック(場合によっては補修)して使うようにする
756774ワット発電中さん
2020/04/17(金) 06:17:32.48ID:YgKGVAU0 >>752
なんでだろうね
ピンのテストリードのほうがよっぽど接触は不安定だと思う
押さえる手がプルプルしちゃうう
それでもピンなら1Aまで測定可能
回路に直列に入れるとまずい何かが仕込んで有るのかも
三和に直接メールしたほうが良さそう
それかテスタのスレで質問
なんでだろうね
ピンのテストリードのほうがよっぽど接触は不安定だと思う
押さえる手がプルプルしちゃうう
それでもピンなら1Aまで測定可能
回路に直列に入れるとまずい何かが仕込んで有るのかも
三和に直接メールしたほうが良さそう
それかテスタのスレで質問
757774ワット発電中さん
2020/04/17(金) 10:03:15.05ID:gIE8o1ed ミザリーは私の人生に一番影響を与えた(笑)
善も悪も全てあの映画から学んだ(笑)
善も悪も全てあの映画から学んだ(笑)
758774ワット発電中さん
2020/04/17(金) 11:54:32.16ID:gIE8o1ed 何なんですかねぇ(笑)
中身の乏しいブサイクのくせにあの万能感は(笑)
かなりおかしな方面にだけ頭のキレの良さを発揮し気難しい中身の乏しい陰険なブサイク老害で人望が無いの自分でわかってるだろうに(笑)
あ、毎朝、出勤前に自己暗示でもかけてるのか(笑)
自分はめっちゃ有能で出会う人々全員から必要不可欠な唯一無二の愛されている人間であるの自己暗示(笑)
コイツが偉そうにしてるのがなんかイラッとして納得できないの何でかわかった(笑)
気付いてしまったよ(笑)爆笑
中身の乏しいブサイクのくせにあの万能感は(笑)
かなりおかしな方面にだけ頭のキレの良さを発揮し気難しい中身の乏しい陰険なブサイク老害で人望が無いの自分でわかってるだろうに(笑)
あ、毎朝、出勤前に自己暗示でもかけてるのか(笑)
自分はめっちゃ有能で出会う人々全員から必要不可欠な唯一無二の愛されている人間であるの自己暗示(笑)
コイツが偉そうにしてるのがなんかイラッとして納得できないの何でかわかった(笑)
気付いてしまったよ(笑)爆笑
759774ワット発電中さん
2020/04/17(金) 11:55:25.75ID:wXls5+UF 学術巨大掲示板群: アルファ・ラボ
ttp://x0000.net
物理学 化学 数学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 国語 方言 言語学 など
ttp://x0000.net
物理学 化学 数学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 国語 方言 言語学 など
760774ワット発電中さん
2020/04/17(金) 12:07:23.48ID:gIE8o1ed 何かあると言うなら築き上げてきたものを披露してみろよ(笑)
無いから若者や後輩たちから偉そうなだけって嫌われるんだよ(笑)
新人が先輩たちに受け入れられないとそこで働けないように、偉そうにする老害には偉そうにするだけの凄い能力を後輩に見せつけて納得させないといけない(笑)
立場が上だからって偉そうにしてるだけが許されるのは社長だけだ(笑)
現場で働く人間がそんなことするのは何の意味があるか(笑)
ワンマン経営上等の会社か(笑)
人員減らしの特殊工作員か(笑)
結局、下に見られてるから後輩から小バカにされるんだよ(笑)
無いから若者や後輩たちから偉そうなだけって嫌われるんだよ(笑)
新人が先輩たちに受け入れられないとそこで働けないように、偉そうにする老害には偉そうにするだけの凄い能力を後輩に見せつけて納得させないといけない(笑)
立場が上だからって偉そうにしてるだけが許されるのは社長だけだ(笑)
現場で働く人間がそんなことするのは何の意味があるか(笑)
ワンマン経営上等の会社か(笑)
人員減らしの特殊工作員か(笑)
結局、下に見られてるから後輩から小バカにされるんだよ(笑)
761774ワット発電中さん
2020/04/17(金) 12:37:58.10ID:gIE8o1ed やっべえ(笑)
無能なくせにまた気難しい事言っちゃった(笑)
年下からバカにされちゃう(笑)気をつけなきゃ(笑)
無能なくせにまた気難しい事言っちゃった(笑)
年下からバカにされちゃう(笑)気をつけなきゃ(笑)
762774ワット発電中さん
2020/04/17(金) 13:02:56.32ID:gIE8o1ed アウトオブ眼中の男から
「○○に似てるよねぇ俺○○めっちゃ好きなんだよねぇ」て言われるの気持ち悪いから
リアクションどうしたら良いか意地悪の事なら私にお任せな先輩に相談(お礼のランチ代は約3千円)したら
「○○に似てますよねぇ私○○めっちゃ気持ち悪いから嫌いなんですよねぇ」
やっぱりブーメランが一番効くんだな(笑)
「○○に似てるよねぇ俺○○めっちゃ好きなんだよねぇ」て言われるの気持ち悪いから
リアクションどうしたら良いか意地悪の事なら私にお任せな先輩に相談(お礼のランチ代は約3千円)したら
「○○に似てますよねぇ私○○めっちゃ気持ち悪いから嫌いなんですよねぇ」
やっぱりブーメランが一番効くんだな(笑)
763774ワット発電中さん
2020/04/17(金) 13:06:26.56ID:gIE8o1ed 意地悪というものを職場で素でやってしまうある意味悪い意味で天然丸出し中身の乏しいブサイク老害には驚いた(笑)
764774ワット発電中さん
2020/04/17(金) 13:20:21.36ID:gIE8o1ed 意地悪というものを素でやってしまうのは人間としてまだ未熟なんだよ(笑)
小さい子供と一緒(笑)
中身の乏しいブサイクな老害は無駄に歳だけとって偉そうにしてる小さい子供(笑)
小さい子供と一緒(笑)
中身の乏しいブサイクな老害は無駄に歳だけとって偉そうにしてる小さい子供(笑)
765774ワット発電中さん
2020/04/17(金) 13:31:24.34ID:gIE8o1ed 人生一生お勉強と思って生きてる人間からしたら絶対あり得ないであろう中身の乏しいブサイク勘違い老害の迷惑な奇行の数々(笑)
766733
2020/04/17(金) 17:04:41.83ID:Q/UPvrqA >>733の者ですがあれから色々調べていましたら下記の商品に行き当たりました
これをゲーム機とLP-168Sの間に入れればこのリモコンで音量調整可能になりますか?
www.amazon.co.jp/dp/B07YBP9PP7
パワーアンプ小型 2チャンネル
これをゲーム機とLP-168Sの間に入れればこのリモコンで音量調整可能になりますか?
www.amazon.co.jp/dp/B07YBP9PP7
パワーアンプ小型 2チャンネル
767774ワット発電中さん
2020/04/17(金) 17:10:27.21ID:WEf++iD9 >>766
LP-168S無しで良いだろ
LP-168S無しで良いだろ
768774ワット発電中さん
2020/04/17(金) 17:37:58.08ID:Q/UPvrqA769774ワット発電中さん
2020/04/17(金) 17:47:47.27ID:fLtHNK0w すみません教えてください。
添付のセラコンみたいな部品は何ですか?
回路図中では、PSW101
トランス式安定化回路図を起こしたのも添付します。
https://i.imgur.com/hhx3dlb.jpg
https://i.imgur.com/xKa7B4g.jpg
本来なら15V出るべきが2Vしか出てこなく調べてる所で、
NPNトランジスタやダイオードがマルチテスターだとOKで普通のテスターだとオープン。
どっちを信じて良いのか。
https://i.imgur.com/l0094A4.jpg
添付のセラコンみたいな部品は何ですか?
回路図中では、PSW101
トランス式安定化回路図を起こしたのも添付します。
https://i.imgur.com/hhx3dlb.jpg
https://i.imgur.com/xKa7B4g.jpg
本来なら15V出るべきが2Vしか出てこなく調べてる所で、
NPNトランジスタやダイオードがマルチテスターだとOKで普通のテスターだとオープン。
どっちを信じて良いのか。
https://i.imgur.com/l0094A4.jpg
770774ワット発電中さん
2020/04/17(金) 18:09:19.41ID:ZnbZ2tg+771774ワット発電中さん
2020/04/17(金) 22:39:04.24ID:SLrRxVeR >>769
ポリスイッチ
ポリスイッチ
772774ワット発電中さん
2020/04/18(土) 01:54:49.67ID:ROFNIHCZ773774ワット発電中さん
2020/04/18(土) 06:08:24.35ID:5jTTdgp1 >>768
Audio Outputがスピーカー出力しか無いから
ボリュームは効くだろうけど
信号大きすぎでたぶんノイズも大きい
D級アンプと思われるので
4−8Ωでシャントしてやらないと
次段のアンプが壊れるくらいの耳に聞こえない高周波の巨大なD級スイッチングノイズが危険
ちなみにLineOutはボリュームが効かない
ヘッドホン出力は効く
Audio Outputがスピーカー出力しか無いから
ボリュームは効くだろうけど
信号大きすぎでたぶんノイズも大きい
D級アンプと思われるので
4−8Ωでシャントしてやらないと
次段のアンプが壊れるくらいの耳に聞こえない高周波の巨大なD級スイッチングノイズが危険
ちなみにLineOutはボリュームが効かない
ヘッドホン出力は効く
774774ワット発電中さん
2020/04/18(土) 15:58:31.29ID:z+NF7Nrw 吸い取り線がまったく吸わない問題でフラックス塗ればいいよと言われた件だけど
フラックス(糊状)のやつ塗ったらめっちゃ吸い取ったわ
すーって線がみるみる内に錫色に変わって今までと全然ちがう反応でびびった
フラックス(糊状)のやつ塗ったらめっちゃ吸い取ったわ
すーって線がみるみる内に錫色に変わって今までと全然ちがう反応でびびった
775774ワット発電中さん
2020/04/18(土) 17:01:25.79ID:RoSft+xc フラックスなくても先に追い半田してから吸い取ると綺麗に吸う
776774ワット発電中さん
2020/04/18(土) 17:07:44.38ID:gsPVZyLb おれも初めてフラッグス使った時は驚いた
それまでは古いハンダを溶かす時とかにヤニ入りはんだ追加してたりしたから
それまでは古いハンダを溶かす時とかにヤニ入りはんだ追加してたりしたから
777774ワット発電中さん
2020/04/18(土) 17:11:40.65ID:Bg95+Oag 吸い取り線の扱い下手な人多いんだな…
お手本の動画とかあればいいのに
お手本の動画とかあればいいのに
778774ワット発電中さん
2020/04/18(土) 17:19:16.53ID:l1cE1j8f 毎日コテにぎるわけじゃないから吸い取り線は数年もの
吸い取り機もあるし
吸い取り機もあるし
779774ワット発電中さん
2020/04/18(土) 17:57:50.54ID:qVGbCPKg 中華の吸い取り線は、ほぐしたらメッチャ吸うようになったわ
買った時ピーンと張っててカチカチだった
買った時ピーンと張っててカチカチだった
780774ワット発電中さん
2020/04/18(土) 18:09:49.96ID:YvSXM+CR マウスのスイッチを交換したくて分解したところまではいいんですが元々ついてるはんだが全然溶けません
450℃にしてるんですが足りないということですか?
450℃にしてるんですが足りないということですか?
781774ワット発電中さん
2020/04/18(土) 18:14:00.95ID:qVGbCPKg782774ワット発電中さん
2020/04/18(土) 18:36:20.45ID:EISzknXR >>780
新しいハンダを融かしてそれで融かす
新しいハンダを融かしてそれで融かす
783774ワット発電中さん
2020/04/18(土) 18:37:08.18ID:82VNEO4M784782
2020/04/18(土) 18:41:41.79ID:jw3fIdCF785774ワット発電中さん
2020/04/18(土) 18:42:25.07ID:jw3fIdCF ×設置
○接地
○接地
786774ワット発電中さん
2020/04/18(土) 18:49:01.15ID:qVGbCPKg >>783
なるほど、3本一気に溶かさないと取れないパターンね
そういうときは、適当な針金を3本にハンダする
そうすると熱が3本に伝わって抜けやすくなる
それか大量のハンダで3本つなげるか、コテ先を大型に変えるか
なるほど、3本一気に溶かさないと取れないパターンね
そういうときは、適当な針金を3本にハンダする
そうすると熱が3本に伝わって抜けやすくなる
それか大量のハンダで3本つなげるか、コテ先を大型に変えるか
787774ワット発電中さん
2020/04/18(土) 18:52:52.63ID:qVGbCPKg こんな感じ

788774ワット発電中さん
2020/04/18(土) 18:59:18.39ID:kAhldQMU789774ワット発電中さん
2020/04/18(土) 19:04:11.94ID:DMaqEptq マイクロスイッチを破壊すれば一撃よ
790774ワット発電中さん
2020/04/18(土) 19:42:35.51ID:qnb/F7QM この粘土みたいなのは、この手の専用品?
791774ワット発電中さん
2020/04/18(土) 19:44:54.45ID:qVGbCPKg >>788
知らないんだなー。一度やってみ?
ちなみにSMDのICはこんな感じでキレイに取れる
https://www.analog.com/jp/education/landing-pages/003/bbs/bbs_02.html
知らないんだなー。一度やってみ?
ちなみにSMDのICはこんな感じでキレイに取れる
https://www.analog.com/jp/education/landing-pages/003/bbs/bbs_02.html
792774ワット発電中さん
2020/04/18(土) 20:00:49.79ID:V5phNrNv >>791
あんた、論点がズレてるのに気づいてない
まずハンダを融かす話
そして複数のピンを同時に融かす話
両者はトレードオフな側面がある話
順に語らな初心者には伝わらんよ
ま、自分の経験をただ語りたいだけの人が一定数居座ってることは知ってるが
あんた、論点がズレてるのに気づいてない
まずハンダを融かす話
そして複数のピンを同時に融かす話
両者はトレードオフな側面がある話
順に語らな初心者には伝わらんよ
ま、自分の経験をただ語りたいだけの人が一定数居座ってることは知ってるが
793774ワット発電中さん
2020/04/18(土) 20:04:06.82ID:YvSXM+CR みなさんありがとうございます
なんかコテ先をちょっと太いのにしてみたらちょっとずつ吸えてきました!
粘土ではなくねりけしです(固定台がホーマックに売ってなかったのでマウスの分解動画の外人がねりけしみたいなの使ってたので
なんかコテ先をちょっと太いのにしてみたらちょっとずつ吸えてきました!
粘土ではなくねりけしです(固定台がホーマックに売ってなかったのでマウスの分解動画の外人がねりけしみたいなの使ってたので
794774ワット発電中さん
2020/04/18(土) 20:04:44.58ID:K8HxLy9s >>ID:qVGbCPKg
自分のレスに陶酔し切ってどんどん話がずれてる
質問者は置き去りかよ、たかが3ピンなのに
自分のレスに陶酔し切ってどんどん話がずれてる
質問者は置き去りかよ、たかが3ピンなのに
795774ワット発電中さん
2020/04/18(土) 20:43:52.41ID:RoSft+xc >>788
いやいや、これが正解。コテは70Wのやつ
俺は1.2mmのめっき線。銅じゃないとな。
あとヒートガンでプリヒートするとなおさら良い。
実際ランド穴がガバガバなら個別の吸い取りも良いのだけれど
部品とランド状態で適宜対応だな。ベタGNDに接続しているとか
写真やつなら1本1本電動で吸い取ればよいだろうな。
隙間が多いからやりやすい
いやいや、これが正解。コテは70Wのやつ
俺は1.2mmのめっき線。銅じゃないとな。
あとヒートガンでプリヒートするとなおさら良い。
実際ランド穴がガバガバなら個別の吸い取りも良いのだけれど
部品とランド状態で適宜対応だな。ベタGNDに接続しているとか
写真やつなら1本1本電動で吸い取ればよいだろうな。
隙間が多いからやりやすい
796774ワット発電中さん
2020/04/18(土) 20:49:27.90ID:qVGbCPKg やったー!正解もらったー!
797774ワット発電中さん
2020/04/18(土) 22:03:22.40ID:Uy0RU5zo ここまで、低融点半田が出てこないとは、びっくりだ
798774ワット発電中さん
2020/04/18(土) 22:09:09.47ID:RoSft+xc 低融点ハンダねぇ。使い所が微妙なんだよね。
固まるときに片栗粉みたいな感じになってボロボロってなるの。
昔の千住金属のしかしらないからわからんけど、鉛フリーに移行してから
使わなくなったな。
固まるときに片栗粉みたいな感じになってボロボロってなるの。
昔の千住金属のしかしらないからわからんけど、鉛フリーに移行してから
使わなくなったな。
800774ワット発電中さん
2020/04/19(日) 00:29:53.76ID:bogzZW7T ICカードリーダーを自作してみたいのですが
何から用意をすればいいのかわかりません
何から用意をすればいいのかわかりません
801774ワット発電中さん
2020/04/19(日) 00:43:27.84ID:lKXqBjux この程度なら、半田マシマシで済むのに
802774ワット発電中さん
2020/04/19(日) 00:44:48.24ID:sBJMEjqF803774ワット発電中さん
2020/04/19(日) 00:48:03.32ID:Ss8uU4iv >>800
まず「ICカードリーダー」でGoogle検索します。
まず「ICカードリーダー」でGoogle検索します。
804774ワット発電中さん
2020/04/19(日) 16:02:26.98ID:b0/ZgRmQ >>800
いらないICカードばらして回路追ってみれば?
いらないICカードばらして回路追ってみれば?
805774ワット発電中さん
2020/04/19(日) 16:49:58.25ID:eZN5MVpO806774ワット発電中さん
2020/04/19(日) 17:25:36.00ID:Em5pIP6L807774ワット発電中さん
2020/04/19(日) 17:52:18.66ID:mLueiG1G ICカードって単純に8本足のICってことなんか
808774ワット発電中さん
2020/04/19(日) 18:35:35.78ID:9KSG4oqE 昔Suicaだかのカードの樹脂部を溶かして?基盤だけにしてiPhone本体だかケースだかにセットして使うってみたな
関係ないけど
関係ないけど
809774ワット発電中さん
2020/04/19(日) 19:11:19.32ID:BMcJnsbU >>783
ハンダ吸っ太郎
ハンダ吸っ太郎
810774ワット発電中さん
2020/04/19(日) 21:52:30.81ID:FXgV2OSD マイコンの入力に関して教えていただきたいことがあります。
入力端子をGNDに接続する際に、リレースイッチを使用するのは問題ないでしょうか?
「別のセンサーからの信号出力によってリレースイッチが切り替わり、入力端子とGNDが接続する」という使い方を想定しています。
使用するリレーは秋月電子で販売されている「5V小型リレー 接点容量:1A」になります。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-01346/
ちなみに、上記の使用法の場合、リレーに流れる電流はゼロになるかと思います。これは、リレースイッチの使用法において、問題はないでしょうか?HP上では上限となる定格接点容量は示されていますが、下限となる数値はあるのでしょうか?
ぜひご教授いただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
入力端子をGNDに接続する際に、リレースイッチを使用するのは問題ないでしょうか?
「別のセンサーからの信号出力によってリレースイッチが切り替わり、入力端子とGNDが接続する」という使い方を想定しています。
使用するリレーは秋月電子で販売されている「5V小型リレー 接点容量:1A」になります。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-01346/
ちなみに、上記の使用法の場合、リレーに流れる電流はゼロになるかと思います。これは、リレースイッチの使用法において、問題はないでしょうか?HP上では上限となる定格接点容量は示されていますが、下限となる数値はあるのでしょうか?
ぜひご教授いただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
811774ワット発電中さん
2020/04/19(日) 22:16:12.29ID:tx05uPU3 普通のスイッチつけるのと同じ感じ
プルアップするのとかなりチャタリングが出るだろうから回路なりソフトなりで対処すればいい
プルアップするのとかなりチャタリングが出るだろうから回路なりソフトなりで対処すればいい
812774ワット発電中さん
2020/04/19(日) 22:18:40.30ID:eZN5MVpO >>810
https://ac-faq.industrial.panasonic.com/jp/faq_detail.html?id=5836
>>811
そう。
普通のスイッチも最小負荷電流ってあるからね。
https://ac-faq.industrial.panasonic.com/jp/faq_detail.html?id=5836
>>811
そう。
普通のスイッチも最小負荷電流ってあるからね。
813774ワット発電中さん
2020/04/19(日) 22:47:07.73ID:Qc2oCZBo >>810
リレー接点をマイコン入力に接続するのは、普通にやることです。
ただし、注意点が2つあります。
1. リレー接点の接触性を保つこと (最低開閉電流以上を流すこと)
2. チヤッタリング対策をすること (リレー接点はチャタリングがひどい)
です。
回路はこんな感じです。
https://imgur.com/Qu4wEfi
1. リレーの最低開閉電流は、リレーのデータシートに書いてないものもあります。
1Aも開閉できるリレーでは、多くの場合、接点に数mAを流さないと、
接点の接触不良になります。(なりやすいです)
なので、回路図のように、5Vなら1k〜3.3k程度のプルアップ抵抗で、
わざと電流を流します。
2. 回路図の点線部は、チヤッタリング防止をする場合に入れます。
目安として22k〜33kと0.1uFのコンデンサのフィルタを使用して
マイコンのシュミットトリガ入力の入力ピンを使用すれば、
チャタリングはほぼ取れますので、マイコンでチャタリング処理をしなくても
大丈夫です。
参考にしてください。
リレー接点をマイコン入力に接続するのは、普通にやることです。
ただし、注意点が2つあります。
1. リレー接点の接触性を保つこと (最低開閉電流以上を流すこと)
2. チヤッタリング対策をすること (リレー接点はチャタリングがひどい)
です。
回路はこんな感じです。
https://imgur.com/Qu4wEfi
1. リレーの最低開閉電流は、リレーのデータシートに書いてないものもあります。
1Aも開閉できるリレーでは、多くの場合、接点に数mAを流さないと、
接点の接触不良になります。(なりやすいです)
なので、回路図のように、5Vなら1k〜3.3k程度のプルアップ抵抗で、
わざと電流を流します。
2. 回路図の点線部は、チヤッタリング防止をする場合に入れます。
目安として22k〜33kと0.1uFのコンデンサのフィルタを使用して
マイコンのシュミットトリガ入力の入力ピンを使用すれば、
チャタリングはほぼ取れますので、マイコンでチャタリング処理をしなくても
大丈夫です。
参考にしてください。
814774ワット発電中さん
2020/04/19(日) 23:00:51.65ID:FXgV2OSD 810です。
皆さまご回答ありがとうございます。
優しい方が多くて感動です。
特に813様には大変わかりやすい解説と、さらに回路図まで付けていただいて感謝しかありません。大変勉強になります。
もう一点だけ質問です。
リレーはc接点のものを使用しています。
NO側をGNDにつなげていますが、NC側はどのような処理をしたらいいでしょうか?
最小適用電流を満たすよう、N C側との接点にも電流を流す必要があるのでしょうか?
皆さまご回答ありがとうございます。
優しい方が多くて感動です。
特に813様には大変わかりやすい解説と、さらに回路図まで付けていただいて感謝しかありません。大変勉強になります。
もう一点だけ質問です。
リレーはc接点のものを使用しています。
NO側をGNDにつなげていますが、NC側はどのような処理をしたらいいでしょうか?
最小適用電流を満たすよう、N C側との接点にも電流を流す必要があるのでしょうか?
815774ワット発電中さん
2020/04/19(日) 23:12:48.56ID:Ss8uU4iv >>814
その使い方では、本来つながっているセンサーはリレーの動作時にGNDへショートされ、また非動作時にはプルアップ抵抗を介して電源につながるけど考慮してますか。
その使い方では、本来つながっているセンサーはリレーの動作時にGNDへショートされ、また非動作時にはプルアップ抵抗を介して電源につながるけど考慮してますか。
816774ワット発電中さん
2020/04/19(日) 23:24:32.40ID:FXgV2OSD >>815 様
こちらの理解不足で適切な回答ができず申し訳ありません。
センサーからの出力は、リレーのコイルに電流を流すためのみに使用しています。そのため、センサーはリレーを介して別の回路に繋がらないと認識しています。これは間違っているでしょうか?
リレーはCOMをマイコンの入力端子、NOをGNDに接続しています。そして、NCをどうしたらいいのかがよく分かっていません。
分からないことばかりでご迷惑をおかけします。
こちらの理解不足で適切な回答ができず申し訳ありません。
センサーからの出力は、リレーのコイルに電流を流すためのみに使用しています。そのため、センサーはリレーを介して別の回路に繋がらないと認識しています。これは間違っているでしょうか?
リレーはCOMをマイコンの入力端子、NOをGNDに接続しています。そして、NCをどうしたらいいのかがよく分かっていません。
分からないことばかりでご迷惑をおかけします。
817774ワット発電中さん
2020/04/19(日) 23:59:51.69ID:sBJMEjqF818774ワット発電中さん
2020/04/20(月) 00:01:28.31ID:Lm5w0Wi9 >>814
>最小適用電流を満たすよう、NC側との接点にも電流を流す必要があるのでしょうか?
電気が流れない接点については、何もする必要はありません。未接続で良いです。
リレーを分解してみればわかりますが、c接点のcは電磁石で動かされる鉄板であり、
その先端に、接点となる材料が、裏と表(上と下)に付いています。
電流を流す必要があるのは、使用する接点だけで良いのです。
>最小適用電流を満たすよう、NC側との接点にも電流を流す必要があるのでしょうか?
電気が流れない接点については、何もする必要はありません。未接続で良いです。
リレーを分解してみればわかりますが、c接点のcは電磁石で動かされる鉄板であり、
その先端に、接点となる材料が、裏と表(上と下)に付いています。
電流を流す必要があるのは、使用する接点だけで良いのです。
819774ワット発電中さん
2020/04/20(月) 07:04:26.93ID:vHMg+oG4820774ワット発電中さん
2020/04/20(月) 08:38:30.52ID:Q+G2LUSa821774ワット発電中さん
2020/04/20(月) 08:43:10.69ID:vHMg+oG4 >>820
>>マイコンとリレーがはなれた場所にあるとしたらリレーのNCの配線と
COMの配線は沿わせてマイコンまで持っていくイメージで。
ありがとうございます。マイコンとリレーは基板上では隣同士になります。配線によっては影響が出るということでそうしょうか?質問ばかりで申し訳ありません。
>>マイコンとリレーがはなれた場所にあるとしたらリレーのNCの配線と
COMの配線は沿わせてマイコンまで持っていくイメージで。
ありがとうございます。マイコンとリレーは基板上では隣同士になります。配線によっては影響が出るということでそうしょうか?質問ばかりで申し訳ありません。
822774ワット発電中さん
2020/04/20(月) 11:00:35.54ID:OC1djE73 使い方によってはリレーの寿命があっという間に来て壊れる
823774ワット発電中さん
2020/04/20(月) 11:44:47.07ID:j/usxIE0 センサーの出力とマイコン側を電気的に絶縁したい理由があるのかね
824774ワット発電中さん
2020/04/20(月) 12:01:38.55ID:pOX95YFi825774ワット発電中さん
2020/04/20(月) 12:03:59.87ID:8FI0j4Sq 単なるDCの絶縁ならフォトカプラで事足りるし
今リレーで動いてるのを置き換えたいとかコイル電圧100Vとかじゃないかな
あるいはリレー大好きな自動車系か
今リレーで動いてるのを置き換えたいとかコイル電圧100Vとかじゃないかな
あるいはリレー大好きな自動車系か
826774ワット発電中さん
2020/04/20(月) 12:12:50.55ID:pOX95YFi >>825 様
センサーが12vで動いており、出力も12vとなるため、12vリレーを使っています。
電子工作について何も分かっておらず、本当に何も深く考えておりません。動いてくれるようにするためにはどうしたらいいかを考えて、こうした形に行きつきました。
センサーが12vで動いており、出力も12vとなるため、12vリレーを使っています。
電子工作について何も分かっておらず、本当に何も深く考えておりません。動いてくれるようにするためにはどうしたらいいかを考えて、こうした形に行きつきました。
827774ワット発電中さん
2020/04/20(月) 12:17:44.56ID:8FI0j4Sq そういうことなら適当なプルアップ抵抗つけてマイコン直結でいいんじゃないかな
四角がそのセンサーで+Vにマイコンの電源、Outputにマイコンのピン
https://knowledge.ni.com/servlet/rtaImage?eid=ka03q00000121gN&feoid=00N0Z00000HEWRt&refid=0EM0Z000000ShBB
四角がそのセンサーで+Vにマイコンの電源、Outputにマイコンのピン
https://knowledge.ni.com/servlet/rtaImage?eid=ka03q00000121gN&feoid=00N0Z00000HEWRt&refid=0EM0Z000000ShBB
828774ワット発電中さん
2020/04/20(月) 12:19:23.86ID:8FI0j4Sq なんか12Vの光電センサーでオープンコレクタ出力といわれるとオムロンかキーエンスあたりのFA用な気がするな
829774ワット発電中さん
2020/04/20(月) 12:40:03.65ID:59QwWbrw >>826
GNDも含めてマイコンの回路を外部と絶縁するのは大変良いことです。
絶縁するためには、リレーとフォトカプラが主に使われます。
リレーを機械式リレーと言うなら、光絶縁の電子式リレーともいう物が
フォトカプラーというものです。
回路図を書いてみましたので参考にしてください。
https://imgur.com/TfItzyi
リレーの接点をフォトカプラーに置き換えるだけで使えますが、
フォトカプラーの入力出力には、+と-の極性があるので注意してください。
GNDも含めてマイコンの回路を外部と絶縁するのは大変良いことです。
絶縁するためには、リレーとフォトカプラが主に使われます。
リレーを機械式リレーと言うなら、光絶縁の電子式リレーともいう物が
フォトカプラーというものです。
回路図を書いてみましたので参考にしてください。
https://imgur.com/TfItzyi
リレーの接点をフォトカプラーに置き換えるだけで使えますが、
フォトカプラーの入力出力には、+と-の極性があるので注意してください。
830774ワット発電中さん
2020/04/20(月) 12:44:39.48ID:OC1djE73 12VってGSバッテリのアレか
831774ワット発電中さん
2020/04/20(月) 13:27:31.50ID:pOX95YFi >>827 様
センサーからの出力は、電源と共有の12vになるとばかり思っていました。調べてみると、NPN型は負荷用電源を別にできるんですね!そんなことができるとは知らなかったので大変勉強になります。
PNP型との違いも改めて勉強になりました。
パナソニックの解説ページにも最下段に記載がありました。これをもっと早く知っていれば...。
https://www3.panasonic.biz/ac/j/service/tech_support/fasys/glossary/sensor/photo_fiber_proximity/grossary_033/index.jsp
>>828 様
ご指摘の通り、オムロン製を使用しています。
>>829 様
改めて回路図までありがとうございます。フォトカプラーを調べてみると秋月電子で購入でき、小さくて安いんですね。もっと調べてみます。
皆さんのおかけで、分からなかったところがクリアになってきて、何より電子工作の奥深さに触れさらに面白くなってきました。本当にありがとうございます!
センサーからの出力は、電源と共有の12vになるとばかり思っていました。調べてみると、NPN型は負荷用電源を別にできるんですね!そんなことができるとは知らなかったので大変勉強になります。
PNP型との違いも改めて勉強になりました。
パナソニックの解説ページにも最下段に記載がありました。これをもっと早く知っていれば...。
https://www3.panasonic.biz/ac/j/service/tech_support/fasys/glossary/sensor/photo_fiber_proximity/grossary_033/index.jsp
>>828 様
ご指摘の通り、オムロン製を使用しています。
>>829 様
改めて回路図までありがとうございます。フォトカプラーを調べてみると秋月電子で購入でき、小さくて安いんですね。もっと調べてみます。
皆さんのおかけで、分からなかったところがクリアになってきて、何より電子工作の奥深さに触れさらに面白くなってきました。本当にありがとうございます!
832774ワット発電中さん
2020/04/20(月) 22:04:39.36ID:NDKQCKoD 代替品を探すためオペアンプのデータシートを見ています
Power dissipation というのは数字の大きい方が許容範囲が広いということでしょうか?
Power dissipationが小さい物(元ついていたオペアンプ)から大きい物への交換は可能ということでしょうか?
よろしくお願い致します
Power dissipation というのは数字の大きい方が許容範囲が広いということでしょうか?
Power dissipationが小さい物(元ついていたオペアンプ)から大きい物への交換は可能ということでしょうか?
よろしくお願い致します
833774ワット発電中さん
2020/04/20(月) 22:15:26.92ID:7UPJ1oIL >>832
おk
おk
834774ワット発電中さん
2020/04/20(月) 22:45:16.13ID:NDKQCKoD >>833
ありがとうございます!
ありがとうございます!
835774ワット発電中さん
2020/04/21(火) 00:30:03.55ID:hAU2dh3X836774ワット発電中さん
2020/04/21(火) 01:16:21.51ID:Cbzw5gNu 絶対沸くと思ったこの手のおせっかい
質問にだけ答えてろよ
質問にだけ答えてろよ
837774ワット発電中さん
2020/04/21(火) 01:32:20.56ID:APdp9+J+ 12v最大1A出力のACアダプタを使用したとき、最大が1Aというのは分かるんですが、
100Ω抵抗を繋いだときに12v÷100=0.12Aが出力されるのか、1A÷100=0.01Aが出力されるのかどちらでしょうか?
100Ω抵抗を繋いだときに12v÷100=0.12Aが出力されるのか、1A÷100=0.01Aが出力されるのかどちらでしょうか?
838774ワット発電中さん
2020/04/21(火) 01:54:31.78ID:p7uC5A2X839774ワット発電中さん
2020/04/21(火) 01:57:00.59ID:ypDGmhe5840774ワット発電中さん
2020/04/21(火) 02:51:51.11ID:hJKwhXsc841774ワット発電中さん
2020/04/21(火) 05:51:51.64ID:qSWL8ICT 高いオペアンプで音が良くなるのは本当ですか?
友達に勧められて悩んでます。
友達に勧められて悩んでます。
842774ワット発電中さん
2020/04/21(火) 06:03:29.28ID:o2k7h4wr843774ワット発電中さん
2020/04/21(火) 09:05:19.38ID:+gqVq5+y >>835
フォローありがとうございます
M51802L代替えを探していましたが手に入らないのでLM741を変換基板使って代替えにするか検討していました
LM741自体も流通少なく流通量の多いM741Cではinput offset voltageに違いがありました
PA7504Sも探していますが流通少ないし今後の事を考えて変換基板使って手に入りやすいものに交換できないかと模索していました
使用場所はレコードプレーヤーの電源回路です
フォローありがとうございます
M51802L代替えを探していましたが手に入らないのでLM741を変換基板使って代替えにするか検討していました
LM741自体も流通少なく流通量の多いM741Cではinput offset voltageに違いがありました
PA7504Sも探していますが流通少ないし今後の事を考えて変換基板使って手に入りやすいものに交換できないかと模索していました
使用場所はレコードプレーヤーの電源回路です
844774ワット発電中さん
2020/04/21(火) 09:09:23.62ID:+gqVq5+y TA7504Sの間違いです
845774ワット発電中さん
2020/04/21(火) 09:48:20.27ID:MhntqQBB >>844
回路わからないけど電源だとバイポーラの一般オペアンプならなんでも動くと思う
lm741cでもそのまま動くし4558の片チャンネルとかでも動くと思う
FET入力とかCMOS系は回路によってはそのまま動かない可能性がある
回路わからないけど電源だとバイポーラの一般オペアンプならなんでも動くと思う
lm741cでもそのまま動くし4558の片チャンネルとかでも動くと思う
FET入力とかCMOS系は回路によってはそのまま動かない可能性がある
846774ワット発電中さん
2020/04/21(火) 09:54:21.50ID:APdp9+J+847774ワット発電中さん
2020/04/21(火) 11:09:22.37ID:xUx8d5xe 【SHARP】シャープマスク販売で鯖落ち→シャープのスマート家電全部が死亡
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587433375/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587433375/
848774ワット発電中さん
2020/04/21(火) 11:15:25.85ID:P65HypL/849774ワット発電中さん
2020/04/21(火) 11:33:02.19ID:DLNgFT0l >>846
>そういう出力がされるように設計されてると思いまして…
なるほど、そのように考えてしまいますね。
でも、実際には違うんです。こんな感じです。
>100Ω抵抗を繋いだときに12v÷100=0.12Aが出力される
こちらが正解です。
>1A÷100=0.01Aが出力されるのかどちらでしょうか?
上の通り、電流は電圧と抵抗だけで決まるので、
最大電流を抵抗で割るのは間違いです。
最大電流1Aについて、書きました↓。読んでみてください。
電流(アンペア)は、
電圧が一定なら、抵抗が小さいほどたくさん流れます。オームの法則です。
12V 1A最大のACアダプタは、
・12Vという電圧を一定電圧にし続けようと一生懸命制御しています。
そして、電流の大きさは自分ではコントロールできません。
・その代わり電流出力が「1Aまでなら」電圧を12V一定にしますよ、と言っています。
電流の大きさを決めるのは、ACアダプタに接続された抵抗の値によります。
抵抗無し(無限大)なら0A、1000Ωなら0.012A、100Ωなら0.12Aという具合で、
12V ÷ 抵抗値 で、つなげられる抵抗によって、
電流の大きさが決まります。ACアダプターでコントロールできません。
さらに小さい抵抗10Ωなら1.2A流れそうですが、最大1AのACアダプタなので、
そんなに小さい抵抗をつながれても(=そんなに大きな電流を要求されても)
1Aまでしか出せません。代わりに電圧が12Vから落ちてしまいます。
それでも1Aしか出せません。
電圧を12V一定にして電流を提供する。
電流は、0〜1Aまでなら、つながれる抵抗で決まる。 です。
>そういう出力がされるように設計されてると思いまして…
なるほど、そのように考えてしまいますね。
でも、実際には違うんです。こんな感じです。
>100Ω抵抗を繋いだときに12v÷100=0.12Aが出力される
こちらが正解です。
>1A÷100=0.01Aが出力されるのかどちらでしょうか?
上の通り、電流は電圧と抵抗だけで決まるので、
最大電流を抵抗で割るのは間違いです。
最大電流1Aについて、書きました↓。読んでみてください。
電流(アンペア)は、
電圧が一定なら、抵抗が小さいほどたくさん流れます。オームの法則です。
12V 1A最大のACアダプタは、
・12Vという電圧を一定電圧にし続けようと一生懸命制御しています。
そして、電流の大きさは自分ではコントロールできません。
・その代わり電流出力が「1Aまでなら」電圧を12V一定にしますよ、と言っています。
電流の大きさを決めるのは、ACアダプタに接続された抵抗の値によります。
抵抗無し(無限大)なら0A、1000Ωなら0.012A、100Ωなら0.12Aという具合で、
12V ÷ 抵抗値 で、つなげられる抵抗によって、
電流の大きさが決まります。ACアダプターでコントロールできません。
さらに小さい抵抗10Ωなら1.2A流れそうですが、最大1AのACアダプタなので、
そんなに小さい抵抗をつながれても(=そんなに大きな電流を要求されても)
1Aまでしか出せません。代わりに電圧が12Vから落ちてしまいます。
それでも1Aしか出せません。
電圧を12V一定にして電流を提供する。
電流は、0〜1Aまでなら、つながれる抵抗で決まる。 です。
850774ワット発電中さん
2020/04/21(火) 11:44:19.02ID:hAU2dh3X >>843
>>845
さんのレスの通り、どっちも741(他のバイポーラTr入力の汎用OPアンプ)で大丈夫だね
ただ、古い電源回路だと電解コンデンサの容量抜けも多いから、確かめたほうがいいと思う
https://techweb.rohm.co.jp/knowledge/acdc/acdc_sr/acdc_sr01/3177
>>845
さんのレスの通り、どっちも741(他のバイポーラTr入力の汎用OPアンプ)で大丈夫だね
ただ、古い電源回路だと電解コンデンサの容量抜けも多いから、確かめたほうがいいと思う
https://techweb.rohm.co.jp/knowledge/acdc/acdc_sr/acdc_sr01/3177
851774ワット発電中さん
2020/04/21(火) 12:08:47.17ID:D/lhTIO5 安定化電源ならともかくACアダプタは定格電流超えたら保護回路働いて止まるんじゃないかな
852774ワット発電中さん
2020/04/21(火) 12:50:32.41ID:+mcNife9 ACアダプタの保護回路をあてにして定電流源として常用するは何か問題ありますか?
853774ワット発電中さん
2020/04/21(火) 13:00:45.01ID:jVVqsO0V >>852
そもそも定電流動作しない。
そもそも定電流動作しない。
854774ワット発電中さん
2020/04/21(火) 13:01:21.59ID:DLNgFT0l >>852
危険です。
危険です。
855774ワット発電中さん
2020/04/21(火) 14:05:45.09ID:n0S6Ai16 横からだけど ACアダプタを改造して定電圧にしたものを、 受信ブースターの電源、
その電源は24時間通電しっぱなし、として使うのも やめた方がいいですかね。
15V 150mA くらいです
その電源は24時間通電しっぱなし、として使うのも やめた方がいいですかね。
15V 150mA くらいです
856774ワット発電中さん
2020/04/21(火) 14:06:36.61ID:+gqVq5+y857774ワット発電中さん
2020/04/21(火) 14:30:39.00ID:hJKwhXsc >>855
燃えてなければそれでいいよ。
燃えてなければそれでいいよ。
858774ワット発電中さん
2020/04/21(火) 14:39:10.78ID:+mcNife9859774ワット発電中さん
2020/04/21(火) 15:42:24.52ID:JfTMZTHq SHARPはもう日本の会社じゃないからな
火事場泥棒みたいなことしやがって
火事場泥棒みたいなことしやがって
860774ワット発電中さん
2020/04/21(火) 16:39:12.97ID:jvaN2Zbr https://imgur.com/pol4xPS
EAGLEで面付してる最中なんですけど
白丸で囲んだ部分の銅箔が出てて 基板を割った時に銅箔が出てきそうです。
ポリゴンでカットしていくのが普通なんですかね?
それともベタ用のポリゴンを影響が出ないところまで小さくする?
もっといいテクニックあったら伝授お願いします。
EAGLEで面付してる最中なんですけど
白丸で囲んだ部分の銅箔が出てて 基板を割った時に銅箔が出てきそうです。
ポリゴンでカットしていくのが普通なんですかね?
それともベタ用のポリゴンを影響が出ないところまで小さくする?
もっといいテクニックあったら伝授お願いします。
861774ワット発電中さん
2020/04/21(火) 16:49:03.86ID:APdp9+J+ >>848-849
詳しくありがとうございます、テンプレに残したいくらいとても分かり易かったです。
詳しくありがとうございます、テンプレに残したいくらいとても分かり易かったです。
862774ワット発電中さん
2020/04/21(火) 17:04:37.37ID:rXJimyBg >>860
eagleスレで聞く
eagleスレで聞く
863774ワット発電中さん
2020/04/21(火) 19:37:59.69ID:SUMGRqs5 >>860
tRistrictとbRistrictレイヤーに基盤外形の延長線を描くか、同レイヤーで繋ぎの部分を塗りつぶしておけばいい。
Ristrictレイヤーに描いたものはベタや自動配線を跳ね返す約束になっております。
tRistrictとbRistrictレイヤーに基盤外形の延長線を描くか、同レイヤーで繋ぎの部分を塗りつぶしておけばいい。
Ristrictレイヤーに描いたものはベタや自動配線を跳ね返す約束になっております。
864774ワット発電中さん
2020/04/21(火) 21:20:03.55ID:jvaN2Zbr865774ワット発電中さん
2020/04/21(火) 21:21:07.44ID:JN2JhM5T FETで、ゲートソース間に30kΩしてる人と
GNDゲート間に30kΩしてる人がいるのですが
試すとどちらも動くのですがこれらの違いって何でしょうか?
そして、どちらでもいいのでしょうか
GNDゲート間に30kΩしてる人がいるのですが
試すとどちらも動くのですがこれらの違いって何でしょうか?
そして、どちらでもいいのでしょうか
866774ワット発電中さん
2020/04/21(火) 22:05:07.71ID:zu8U9rSC ソースがGNDにつながってるんじゃないのか
867774ワット発電中さん
2020/04/21(火) 22:09:18.44ID:ZswZ1Ojl 低いほうに引っ張た方が早く電荷が抜ける
低いほうに引っ張た方がドライブ電流が多く必要になる
低いほうに引っ張た方がドライブ電流が多く必要になる
868774ワット発電中さん
2020/04/21(火) 22:14:08.20ID:ovbMsCFn マイコンPORT出力がFETのゲートにつながっている場合、プログラムで出力に設定してレベル"H"/"L"が確定するまでPORTはハイインピーダンスなのでその間ONにしたいかOFFにしたいかで違ってくる
869774ワット発電中さん
2020/04/21(火) 23:36:40.48ID:53wWPqUy アダプタの実測値が8.3Vあります。
表面実装低損失レギュレーター 3.3V1A ADP3338AKCZ−3.3
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-12635/
を使用したいのですが最大入力電圧が8Vです。
使ったらまずいのでしょうか?
壊れますか?
表面実装低損失レギュレーター 3.3V1A ADP3338AKCZ−3.3
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-12635/
を使用したいのですが最大入力電圧が8Vです。
使ったらまずいのでしょうか?
壊れますか?
870774ワット発電中さん
2020/04/21(火) 23:39:48.36ID:UpTBSj+d871774ワット発電中さん
2020/04/21(火) 23:40:15.19ID:rXJimyBg ダイオード入れるんだっけ?
872774ワット発電中さん
2020/04/21(火) 23:49:59.45ID:pkUzw8IM 大丈夫と言われたら止めて
ダメと言われたら使うのか?
天の邪鬼か?
ダメと言われたら使うのか?
天の邪鬼か?
873774ワット発電中さん
2020/04/21(火) 23:51:42.81ID:53wWPqUy874774ワット発電中さん
2020/04/21(火) 23:52:36.20ID:Cbzw5gNu 許容範囲があったら最大とは言わない
875774ワット発電中さん
2020/04/21(火) 23:55:05.84ID:lNsdma3z 絶対定格ってのがあるからそれをみてよ。
0.1秒でも超えたら不可逆なダメージがはいるとか書いてある筈。
0.1秒でも超えたら不可逆なダメージがはいるとか書いてある筈。
876774ワット発電中さん
2020/04/21(火) 23:55:14.48ID:pOsC43Wv >>869
余裕あるのに何で低ドロップアウトなんて面倒なもん使うんだよ?
余裕あるのに何で低ドロップアウトなんて面倒なもん使うんだよ?
877774ワット発電中さん
2020/04/21(火) 23:59:14.78ID:DLNgFT0l >>869
秋月のページの
>・入力電圧:-0.3〜8V
という文言を見て聞いてるでしょ?
秋月とか販売店の説明文は、入力ミスもありますから、鵜呑みにしてはいけません。
せっかくデータシートがあるんだから、見てみようよ。
メーカーのデータシートは絶対です。
一般論として、最大入力電圧が8Vと言ってるところに、8.3Vを入れるのは、いけません。
それはまるで「コロナ対策で、この海岸でつりをしないで下さい」と書いてあるところに
平気で入り込み、つりをしている他府県ナンバーの車の人のようです。
潮干狩りもダメです。ダメと言ったら、ダメなんです。
データシートの絶対最大定格という表の値より下なら大丈夫。
でも普通の人は、8.3V----10Ωくらい-----レギュレーターという接続をするよ。
余分な電圧を、抵抗に喰ってもらえば(=負担してもらえば)いいんです。
秋月のページの
>・入力電圧:-0.3〜8V
という文言を見て聞いてるでしょ?
秋月とか販売店の説明文は、入力ミスもありますから、鵜呑みにしてはいけません。
せっかくデータシートがあるんだから、見てみようよ。
メーカーのデータシートは絶対です。
一般論として、最大入力電圧が8Vと言ってるところに、8.3Vを入れるのは、いけません。
それはまるで「コロナ対策で、この海岸でつりをしないで下さい」と書いてあるところに
平気で入り込み、つりをしている他府県ナンバーの車の人のようです。
潮干狩りもダメです。ダメと言ったら、ダメなんです。
データシートの絶対最大定格という表の値より下なら大丈夫。
でも普通の人は、8.3V----10Ωくらい-----レギュレーターという接続をするよ。
余分な電圧を、抵抗に喰ってもらえば(=負担してもらえば)いいんです。
878774ワット発電中さん
2020/04/21(火) 23:59:25.92ID:pOsC43Wv879774ワット発電中さん
2020/04/22(水) 00:00:05.31ID:1YLpWTYT880774ワット発電中さん
2020/04/22(水) 00:02:16.43ID:1YLpWTYT 絶対最大定格は8.5Vだが、
>アダプタの実測値が8.3Vあります。
の方が怪しいと思うぞw
>アダプタの実測値が8.3Vあります。
の方が怪しいと思うぞw
881774ワット発電中さん
2020/04/22(水) 00:21:47.10ID:8BvdUscg882774ワット発電中さん
2020/04/22(水) 00:26:57.20ID:8BvdUscg >>879
これノイズ大丈夫ですか?
これノイズ大丈夫ですか?
883774ワット発電中さん
2020/04/22(水) 00:40:48.78ID:oAFC3XEX >>882
頭悪すぎ。
頭悪すぎ。
884774ワット発電中さん
2020/04/22(水) 00:41:33.01ID:ctATwrGU はい、つぎの方、どぞ。
885774ワット発電中さん
2020/04/22(水) 00:44:44.78ID:2LYUPXhh >869
8.3Vって変な電圧だな。トランスつかたやつか?無負荷?
だとするとピーク電圧がデバイスの最大を超えるかもしれない。
8.3Vって変な電圧だな。トランスつかたやつか?無負荷?
だとするとピーク電圧がデバイスの最大を超えるかもしれない。
886774ワット発電中さん
2020/04/22(水) 00:53:22.25ID:TsLLqStG >>885
頭いいらしから自分で考えさせろ。
頭いいらしから自分で考えさせろ。
887774ワット発電中さん
2020/04/22(水) 00:56:28.54ID:sQo0NOpC >>ID:53wWPqUy
>>ID:8BvdUscg
絶対定格8.5V
僕ちゃんの測定では8.3V
どうでしょう大丈夫でしょうか
僕ちゃん頭はいいんです
好きにせえ
>>ID:8BvdUscg
絶対定格8.5V
僕ちゃんの測定では8.3V
どうでしょう大丈夫でしょうか
僕ちゃん頭はいいんです
好きにせえ
888774ワット発電中さん
2020/04/22(水) 01:19:50.05ID:XGSErhQ0 会社で製品設計してるんじゃ無いんだから
最大定格なんて参考程度ぐらいにしか考えてない
まぁ消火器は手元に置いてるけどねー
最大定格なんて参考程度ぐらいにしか考えてない
まぁ消火器は手元に置いてるけどねー
889774ワット発電中さん
2020/04/22(水) 03:32:08.95ID:j71XxUkM890774ワット発電中さん
2020/04/22(水) 07:54:32.00ID:TipvBQHe >>888
電子工作なら、ギリギリを追求ってのも有り。
電子工作なら、ギリギリを追求ってのも有り。
891774ワット発電中さん
2020/04/22(水) 07:59:41.15ID:LFO/UtFr 秋月ならあり
aliならなし
aliならなし
892774ワット発電中さん
2020/04/22(水) 08:00:01.16ID:piZYQIrV893774ワット発電中さん
2020/04/22(水) 08:07:35.44ID:DGghb7Tk894774ワット発電中さん
2020/04/22(水) 08:15:49.93ID:QRqId0tC データシート無視するならなんでもありだなw
895774ワット発電中さん
2020/04/22(水) 09:27:40.27ID:MktVvRko 三端子レギュレータの場合発熱の計算のほうが問題になることも多いよね
896774ワット発電中さん
2020/04/22(水) 12:06:51.85ID:5i52yhws897774ワット発電中さん
2020/04/22(水) 12:22:02.96ID:WOtCkEFq 測定器の確度を維持するためには
定期的な校正が必要です
定期的な校正が必要です
898774ワット発電中さん
2020/04/22(水) 12:46:07.72ID:dnHhR8Mi 最近のICは絶対最大定格を超えるとシャットダウンするやつが有るよねー
AC電源アダプターは多くは線の細さやコネクタ部の接点抵抗などで
最大負荷電流を流すと電圧低下が起きるのであらかじめ
電圧高くしてるね
(その場合はセットを開けて電源コネクタ端子を測らないと分からない)
AC電源アダプターは多くは線の細さやコネクタ部の接点抵抗などで
最大負荷電流を流すと電圧低下が起きるのであらかじめ
電圧高くしてるね
(その場合はセットを開けて電源コネクタ端子を測らないと分からない)
899774ワット発電中さん
2020/04/22(水) 15:17:18.86ID:JvdCmFZ2900900
2020/04/22(水) 16:05:50.66ID:atDLgZ30 900
901774ワット発電中さん
2020/04/22(水) 16:32:42.10ID:DZq0eLF0 >>899
別に矛盾してないと思うんだが
別に矛盾してないと思うんだが
902774ワット発電中さん
2020/04/22(水) 17:56:40.86ID:JvdCmFZ2 電源コネクタ端子を測っても負荷側の電圧はわからないよね。
903774ワット発電中さん
2020/04/22(水) 19:54:26.50ID:dnHhR8Mi 負荷側のセットの電源プラグが刺さる電源コネクタの端子の事を言ってるんだが
904774ワット発電中さん
2020/04/22(水) 22:43:52.84ID:piZYQIrV アダプタの無負荷時の最大電圧を心配してるなら、何にも接続しない状態で電圧を測ればいいわけだけど。
905774ワット発電中さん
2020/04/23(木) 00:18:53.61ID:qbqVgTsF >>903
何を言っているんだ?
何を言っているんだ?
906774ワット発電中さん
2020/04/23(木) 00:32:24.15ID:nrdUuNun 燃えたって良いじゃないか
電子工作だもの
みつを
電子工作だもの
みつを
907774ワット発電中さん
2020/04/23(木) 01:13:37.90ID:hPWieGNN 工科大学を出て電気設計を初めて40年。
就職したての頃、上司に言われた言葉を今でも忘れていない。
「定格を守らないやつは馬鹿だが、定格に縛られるやつは大馬鹿だ!」
何度となくこの言葉を思い出し乗り越えてきたけど、やっと最近この言葉の奥深さがわかってきたような気がする。
就職したての頃、上司に言われた言葉を今でも忘れていない。
「定格を守らないやつは馬鹿だが、定格に縛られるやつは大馬鹿だ!」
何度となくこの言葉を思い出し乗り越えてきたけど、やっと最近この言葉の奥深さがわかってきたような気がする。
908774ワット発電中さん
2020/04/23(木) 01:15:20.40ID:yGGEJ7qh 老害うぜー
909774ワット発電中さん
2020/04/23(木) 01:25:47.84ID:Vwp622+U 「結婚する奴はバカだ。しない奴はもっとバカだ。」に似てるな
910774ワット発電中さん
2020/04/23(木) 01:42:04.79ID:2odwRXKQ 意味ありげだけど全く意味のない言葉ワロタ
911774ワット発電中さん
2020/04/23(木) 06:53:45.89ID:MCl4I6Jj 中学校に入学したての頃に、生徒指導の先生が言った言葉を思い出した。
「学校のルールは厳しいかもしれないが、ルールの中で動いていればルールに縛られることはない」
「学校のルールは厳しいかもしれないが、ルールの中で動いていればルールに縛られることはない」
912774ワット発電中さん
2020/04/23(木) 12:18:27.76ID:IsFlVrDs 法律の中で動いてても新しい法律で縛ってくるからな。
913774ワット発電中さん
2020/04/23(木) 12:58:43.95ID:eKMOZalI 抵抗買ったら帯のとこに2Kとかマジックで書かれてかけど
2Kと2K2の違いってなに・・
2Kと2K2の違いってなに・・
914774ワット発電中さん
2020/04/23(木) 13:01:20.32ID:nBDxBy8n 2Kと2.2Kじゃ
915774ワット発電中さん
2020/04/23(木) 13:05:10.55ID:eKMOZalI ヘ⌒ヽフ
( ・ω・) dd >>914
/ ~つと)
( ・ω・) dd >>914
/ ~つと)
916774ワット発電中さん
2020/04/23(木) 19:52:02.30ID:CUQW/uGK 2.2kと書いた場合、.がかすれて消える危険を考慮した書き方です
917774ワット発電中さん
2020/04/23(木) 23:05:05.18ID:Bd6TlDa6 5V x 2A = 10W
と
12V x 0.84A ≒ 10W
では、電気代は同じですか?
と
12V x 0.84A ≒ 10W
では、電気代は同じですか?
918774ワット発電中さん
2020/04/23(木) 23:07:03.12ID:YEM6WbsP 変換効率が同じなら・・・
919774ワット発電中さん
2020/04/23(木) 23:12:10.31ID:Bd6TlDa6 ありがとうございます
920774ワット発電中さん
2020/04/24(金) 05:31:56.08ID:7S3bIbKk スマートメーターになってから電気代がふえました
921774ワット発電中さん
2020/04/24(金) 09:14:17.10ID:oKaN4f2X お世話になります。
50x50[mm]程度のユニバーサル基盤を3段積み重ねたいです。
ユニバーサル基盤の丸ランドは裏面しか無い安いヤツです(^^;
今思いつくのは、上基盤にピンと下基盤にピンソケットでつなげる感じです。
ピンは3V電源とデータです。上基盤のピンの半田とピン受け(樹脂部)が干渉
してきれいにできないかなと思ってます。
今のところスペーサも考えていますが、そういう時はこういう
パーツが便利とか、こうしたらいい感じになるとかのアイデア
がありましたらと思って投稿させていただきました。
よろしくお願いします m(_ _)m
50x50[mm]程度のユニバーサル基盤を3段積み重ねたいです。
ユニバーサル基盤の丸ランドは裏面しか無い安いヤツです(^^;
今思いつくのは、上基盤にピンと下基盤にピンソケットでつなげる感じです。
ピンは3V電源とデータです。上基盤のピンの半田とピン受け(樹脂部)が干渉
してきれいにできないかなと思ってます。
今のところスペーサも考えていますが、そういう時はこういう
パーツが便利とか、こうしたらいい感じになるとかのアイデア
がありましたらと思って投稿させていただきました。
よろしくお願いします m(_ _)m
922774ワット発電中さん
2020/04/24(金) 10:05:39.99ID:pAuDmBJM 載せるほうを両面スルーホールにすればいいだけじゃん
923774ワット発電中さん
2020/04/24(金) 11:18:23.58ID:NHyG8u7E924774ワット発電中さん
2020/04/24(金) 11:18:42.17ID:50PEhS7S >>921
まずは、基盤を基板に書き換えるといいと思うよ。
まずは、基盤を基板に書き換えるといいと思うよ。
925774ワット発電中さん
2020/04/24(金) 12:16:34.70ID:oKaN4f2X ごめんなさい、1もちゃんと読めてなかった。
「初心者質問スレ」が適切ですね。
スレまたぎになりそうですが、ちと間を置いて移動させていただきます。
こちらは以後無視していただければ幸いです。
>>922-923 ありがとうございました。
「初心者質問スレ」が適切ですね。
スレまたぎになりそうですが、ちと間を置いて移動させていただきます。
こちらは以後無視していただければ幸いです。
>>922-923 ありがとうございました。
926774ワット発電中さん
2020/04/24(金) 16:47:04.59ID:MnYdSX1x IST、観測ロケットMOMO5号機の再打ち上げを5月2日に無観客で実施
https://news.mynavi.jp/article/20200422-1021873/
5号機の大きな目的の1つには、冬期打ち上げの技術実証があった。
しかし、打ち上げ前の準備作業中に、機体内部の通信に利用しているCANバスに不具合が発生、
散発的に通信できなくなっており、対策に時間がかかることから、延期を決めた。
検証の結果、分かったのは、基板上のオシレータ(水晶発振子)に問題が発生していたことだ。
基板同士がデータを送受信する際、通信速度を同期させる必要があり、
その基準となるクロックを供給しているのがオシレータだ。
正常な状態だと、周波数の誤差は0.00001%〜0.001%と極めて小さいが、
これが時々、数%にもなっていたという。
同社は液体酸素を使った充填実験などを実施して、問題となった現象の再現に成功、
原因の特定に繋げた。ただ、オシレータの故障の原因については、低温そのものではなく、
常温→低温→常温→低温と繰り返した温度サイクルによる部品の劣化と推測。
これに基づき、すべての基板のオシレータを、温度サイクルに強い別品種に交換した。
--------------
NASA 特注のオシレータで何度も試験
JAXA NASAの規格のオシレータで何度も試験
IST 秋月のやつ
人件費とか考えたらJAXAの人工衛星レベルのものの方が安くおさまるかもね
https://news.mynavi.jp/article/20200422-1021873/
5号機の大きな目的の1つには、冬期打ち上げの技術実証があった。
しかし、打ち上げ前の準備作業中に、機体内部の通信に利用しているCANバスに不具合が発生、
散発的に通信できなくなっており、対策に時間がかかることから、延期を決めた。
検証の結果、分かったのは、基板上のオシレータ(水晶発振子)に問題が発生していたことだ。
基板同士がデータを送受信する際、通信速度を同期させる必要があり、
その基準となるクロックを供給しているのがオシレータだ。
正常な状態だと、周波数の誤差は0.00001%〜0.001%と極めて小さいが、
これが時々、数%にもなっていたという。
同社は液体酸素を使った充填実験などを実施して、問題となった現象の再現に成功、
原因の特定に繋げた。ただ、オシレータの故障の原因については、低温そのものではなく、
常温→低温→常温→低温と繰り返した温度サイクルによる部品の劣化と推測。
これに基づき、すべての基板のオシレータを、温度サイクルに強い別品種に交換した。
--------------
NASA 特注のオシレータで何度も試験
JAXA NASAの規格のオシレータで何度も試験
IST 秋月のやつ
人件費とか考えたらJAXAの人工衛星レベルのものの方が安くおさまるかもね
927774ワット発電中さん
2020/04/24(金) 16:49:38.66ID:y7vcopHm USBからワニ口クリップで電気取り出せるの来たけど…使い道ないな
6Vのレーザーポインターは点かないし
うっかりショートさせたら数万のダイオードが危ないしもうやめとくけど
3VのLEDにゃ電圧高すぎてすぐ切れてしまうし
テスター用だからな仕方ないが
6Vのレーザーポインターは点かないし
うっかりショートさせたら数万のダイオードが危ないしもうやめとくけど
3VのLEDにゃ電圧高すぎてすぐ切れてしまうし
テスター用だからな仕方ないが
928774ワット発電中さん
2020/04/24(金) 21:08:39.51ID:19CVZ7Eu 何度も試験したばっかりにサイクル故障か
929774ワット発電中さん
2020/04/24(金) 23:14:48.05ID:dsjFhwaM >>928
家電品でさえ、温度サイクル試験とかやるのにな。
家電品でさえ、温度サイクル試験とかやるのにな。
930774ワット発電中さん
2020/04/25(土) 00:53:35.59ID:tiTyrmAI931774ワット発電中さん
2020/04/25(土) 01:25:34.20ID:UNcelDik >>929
全数じゃないよ。
全数じゃないよ。
932774ワット発電中さん
2020/04/25(土) 05:25:21.36ID:DKs7BsKG933774ワット発電中さん
2020/04/25(土) 16:16:30.62ID:eMTKPwF+ TRIOのco-1303dというオシロスコープを貰いました。
表示の線が少し右下がりなのですが調整できるのでしょうか?
取り扱い説明書をダウンロード出来るところとかあれば教えてください!
表示の線が少し右下がりなのですが調整できるのでしょうか?
取り扱い説明書をダウンロード出来るところとかあれば教えてください!
934774ワット発電中さん
2020/04/25(土) 16:26:39.95ID:DKs7BsKG935774ワット発電中さん
2020/04/25(土) 16:26:53.28ID:yUZjA/Sr 右足に紙を挟む
936774ワット発電中さん
2020/04/25(土) 16:28:19.13ID:eMTKPwF+ マジですか?
937774ワット発電中さん
2020/04/25(土) 16:30:16.50ID:eMTKPwF+938774ワット発電中さん
2020/04/25(土) 16:42:21.86ID:ulvUZlfN >>937
向きを変えるだけてズレるから、正面に調整用ドライバー差し込む所有ると思う。
向きを変えるだけてズレるから、正面に調整用ドライバー差し込む所有ると思う。
939774ワット発電中さん
2020/04/25(土) 16:56:21.70ID:kbWo+OYe 類似機種の取説画像上げてるブログ見つけたけど
ケース開けてねじ緩めてブラウン管ごと回すらしい
感電しないよう気をつけてな
ttp://nostalgiapassion.blog28.fc2.com/blog-entry-736.html
ケース開けてねじ緩めてブラウン管ごと回すらしい
感電しないよう気をつけてな
ttp://nostalgiapassion.blog28.fc2.com/blog-entry-736.html
940774ワット発電中さん
2020/04/25(土) 17:05:40.42ID:NjtqyvnQ 俺も先生がゆってたの思い出した
「3つの車に乗らないようにしましょう、救急車、パトカー、霊柩車」
「3つの車に乗らないようにしましょう、救急車、パトカー、霊柩車」
941電工土方
2020/04/25(土) 17:26:33.21ID:KOw+uaRv 2番目は何度か乗ったな
942774ワット発電中さん
2020/04/25(土) 17:38:53.52ID:pYfbdTSH 護送車
消防車
放水車
消防車
放水車
943774ワット発電中さん
2020/04/25(土) 18:12:51.45ID:eMTKPwF+944774ワット発電中さん
2020/04/25(土) 21:09:25.01ID:xxiO5vVT この手の古いオシロにはトレースローテーションなどというこじゃれた機能はないな
垂直軸はDC〜5MHz、ただしHAM用に垂直偏向板に垂直アンプを通さずに直接送信機出力を入力できる端子がある、その場合送信機出力にもよるが50MHzくらいまで観測できた
垂直軸アッテネータも普通のmV/divやV/divではなく1/1、1/10、1/100になってるとかかなりの簡易型だったがテスターしかない場合に比べたら数段マシだった
垂直軸はDC〜5MHz、ただしHAM用に垂直偏向板に垂直アンプを通さずに直接送信機出力を入力できる端子がある、その場合送信機出力にもよるが50MHzくらいまで観測できた
垂直軸アッテネータも普通のmV/divやV/divではなく1/1、1/10、1/100になってるとかかなりの簡易型だったがテスターしかない場合に比べたら数段マシだった
945774ワット発電中さん
2020/04/26(日) 01:09:33.16ID:M/RFF/mj946774ワット発電中さん
2020/04/26(日) 01:52:51.16ID:wm/AzH1j オシロを初めてさわった頃、楽しくていろいろな波形見たな。もちろんアナログの5MHz。
CRの充放電のカーブを見たときは、とても感動しました。
教科書の言ってることが初めて分かった
CRの充放電のカーブを見たときは、とても感動しました。
教科書の言ってることが初めて分かった
947774ワット発電中さん
2020/04/26(日) 02:08:21.91ID:wm/AzH1j948774ワット発電中さん
2020/04/26(日) 02:32:59.77ID:4OFwWMIZ アナログのオシロ捨てたんだが
横浜市の粗大ゴミの価格一覧にオシロスコープがあって笑った
そんなに一般的なのか?
横浜市の粗大ゴミの価格一覧にオシロスコープがあって笑った
そんなに一般的なのか?
949774ワット発電中さん
2020/04/26(日) 04:33:39.19ID:JakEdGhU >>946
デルタカット
デルタカット
950774ワット発電中さん
2020/04/26(日) 11:09:33.10ID:MduVfRXe 今日は半田付けするぞ。文句あるか!
951774ワット発電中さん
2020/04/26(日) 13:21:02.08ID:fPCwxuVo パーフェクト
文句のつけようないです!
文句のつけようないです!
952774ワット発電中さん
2020/04/26(日) 18:29:43.61ID:qASVR6xN 焦電センサーって冷たいものにも反応するの?
アスファルト70℃の所へ、体温40℃の人や動物が通ったら反応しますか?
アスファルト70℃の所へ、体温40℃の人や動物が通ったら反応しますか?
953774ワット発電中さん
2020/04/26(日) 19:55:37.11ID:Aubm78X8 反応はするけど、検出できるかは回路(アルゴリズム)次第。
954774ワット発電中さん
2020/04/26(日) 21:38:46.42ID:Nv4EP1md955774ワット発電中さん
2020/04/26(日) 22:28:13.10ID:l7I8wqEB LMC555の周波数計算について質問です。
無安定回路の周波数の計算式は
f^-1=0.693×(Ra+2Rb)×C
となっていますが、
Ra=330Ω, Rb=1.6kΩ, C=470pFのとき、
f=520kHzになるのてしょうか?
(間違って次スレで質問したのでやり直しです)
計算式間違ってるんじゃないかというご指摘いただいたんですが、教えてもらったサイトでは870kHzになりました。ただ、抵抗の補助単位を換えても数値が変わらなかったので頭抱えました。
手計算では870kHzです。
520kHzという値は、DF ROBOTの静電容量式土壌水分センサー回路図からなんですが、各パラメータは上記の通りなのに、520Hzとして説明されていたからです。
どういうことなんだろーと思い質問しました。
無安定回路の周波数の計算式は
f^-1=0.693×(Ra+2Rb)×C
となっていますが、
Ra=330Ω, Rb=1.6kΩ, C=470pFのとき、
f=520kHzになるのてしょうか?
(間違って次スレで質問したのでやり直しです)
計算式間違ってるんじゃないかというご指摘いただいたんですが、教えてもらったサイトでは870kHzになりました。ただ、抵抗の補助単位を換えても数値が変わらなかったので頭抱えました。
手計算では870kHzです。
520kHzという値は、DF ROBOTの静電容量式土壌水分センサー回路図からなんですが、各パラメータは上記の通りなのに、520Hzとして説明されていたからです。
どういうことなんだろーと思い質問しました。
956774ワット発電中さん
2020/04/26(日) 22:29:16.76ID:l7I8wqEB LMC555の周波数計算について質問です。
無安定回路の周波数の計算式は
f^-1=0.693×(Ra+2Rb)×C
となっていますが、
Ra=330Ω, Rb=1.6kΩ, C=470pFのとき、
f=520kHzになるのてしょうか?
(間違って次スレで質問したのでやり直しです)
計算式間違ってるんじゃないかというご指摘いただいたんですが、教えてもらったサイトでは870kHzになりました。ただ、抵抗の補助単位を換えても数値が変わらなかったので頭抱えました。
手計算では870kHzです。
520kHzという値は、DF ROBOTの静電容量式土壌水分センサー回路図からなんですが、各パラメータは上記の通りなのに、520Hzとして説明されていたからです。
どういうことなんだろーと思い質問しました。
よろしくお願いいたします。
無安定回路の周波数の計算式は
f^-1=0.693×(Ra+2Rb)×C
となっていますが、
Ra=330Ω, Rb=1.6kΩ, C=470pFのとき、
f=520kHzになるのてしょうか?
(間違って次スレで質問したのでやり直しです)
計算式間違ってるんじゃないかというご指摘いただいたんですが、教えてもらったサイトでは870kHzになりました。ただ、抵抗の補助単位を換えても数値が変わらなかったので頭抱えました。
手計算では870kHzです。
520kHzという値は、DF ROBOTの静電容量式土壌水分センサー回路図からなんですが、各パラメータは上記の通りなのに、520Hzとして説明されていたからです。
どういうことなんだろーと思い質問しました。
よろしくお願いいたします。
957774ワット発電中さん
2020/04/26(日) 23:26:30.11ID:eI+g5dKS https://www.ti.com/lit/ds/symlink/lmc555.pdf?ts=1587910815671
データーシート、10ページ、式(3)より、計算式は間違っていない。計算結果は870kHz。
http://www.ohmslawcalculator.com/555-astable-calculator
https://circuitdigest.com/calculators/555-timer-astable-circuit-calculator
計算サイトでも870kHzになった。
データーシート及び複数の検算で870kHzなので、DF ROBOTが計算を間違えているのだろう。
データーシート、10ページ、式(3)より、計算式は間違っていない。計算結果は870kHz。
http://www.ohmslawcalculator.com/555-astable-calculator
https://circuitdigest.com/calculators/555-timer-astable-circuit-calculator
計算サイトでも870kHzになった。
データーシート及び複数の検算で870kHzなので、DF ROBOTが計算を間違えているのだろう。
958774ワット発電中さん
2020/04/27(月) 00:41:40.76ID:hU84FADM 周波数が高くなると実際には計算式の結果より小さくなるんじゃないの?
11ページのグラフでは100kHz、1000pFまでしか載せてないし。
6ページのFigure 2.最高周波数測定回路では
Ra=470Ω Rb=200Ω C=200pF
の定数になっていて、計算すると8.293MHzだけど実際にはTYP 3.0MHzでしか発振しない。
11ページのグラフでは100kHz、1000pFまでしか載せてないし。
6ページのFigure 2.最高周波数測定回路では
Ra=470Ω Rb=200Ω C=200pF
の定数になっていて、計算すると8.293MHzだけど実際にはTYP 3.0MHzでしか発振しない。
959774ワット発電中さん
2020/04/27(月) 02:06:56.67ID:7lkHVV+d 周波数が高い設定値になると寄生成分の影響が大きくなる
DF ROBOTのはその基板?に実装した時の実測値が書いてあるんじゃないの?
DF ROBOTのはその基板?に実装した時の実測値が書いてあるんじゃないの?
960955,956
2020/04/27(月) 02:33:45.16ID:5WK3eI2E 重複投稿すみません。
ご回答いただいた>>957-959のみなさん、ありがとうございます。
実測値はあり得ますね。
この辺りの周波数で計算値とこれだけのズレが生じることもあるということ、もっと上の周波数でスペック上も解離していること、勉強になりました。
この定数のまま自分でも実験してみようと思います。
ご回答いただいた>>957-959のみなさん、ありがとうございます。
実測値はあり得ますね。
この辺りの周波数で計算値とこれだけのズレが生じることもあるということ、もっと上の周波数でスペック上も解離していること、勉強になりました。
この定数のまま自分でも実験してみようと思います。
961774ワット発電中さん
2020/04/27(月) 08:03:04.95ID:NOfWFY2s 放電するトランジスタの抵抗もゼロじゃないからな。
962774ワット発電中さん
2020/04/27(月) 08:50:30.73ID:o7+A4k/l >>961
コンパレータの遅延 100ns が一番影響大きいと思う。
コンパレータの遅延 100ns が一番影響大きいと思う。
963774ワット発電中さん
2020/04/27(月) 09:48:18.60ID:KUSSFrkq 100均の4.5Vで動かすLEDの回路に抵抗があるのだが、
このLEDは4.5Vで動かすのに無理あるので
抵抗で電圧を下降させる為?
このLEDは4.5Vで動かすのに無理あるので
抵抗で電圧を下降させる為?
964774ワット発電中さん
2020/04/27(月) 10:04:53.36ID:+kDSkSm/965774ワット発電中さん
2020/04/27(月) 10:16:09.68ID:Xv6OIV61 抵抗があるって、抵抗器があるってことか
抵抗感があるってことかと思った
抵抗感があるってことかと思った
966774ワット発電中さん
2020/04/27(月) 10:35:23.53ID:+kDSkSm/ 電池:4.5Vで動いてくれよ
LED:むりぽ
これが抵抗感
LED:むりぽ
これが抵抗感
967774ワット発電中さん
2020/04/27(月) 10:58:20.78ID:Oor4iVVc >>このLEDは4.5Vで動かすのに無理あるので
>>抵抗で電圧を下降させる為?
LEDに流れる電流を制限するため。
そのまま流すと大電流が流れるけどそれだと焼ききれる
>>抵抗で電圧を下降させる為?
LEDに流れる電流を制限するため。
そのまま流すと大電流が流れるけどそれだと焼ききれる
968774ワット発電中さん
2020/04/27(月) 11:39:01.42ID:iiAPSCR3969774ワット発電中さん
2020/04/27(月) 12:18:15.06ID:5b4Gz0IV >>967
その理屈だと、抵抗で電圧も落ちてしまうけど、それはいいの?
その理屈だと、抵抗で電圧も落ちてしまうけど、それはいいの?
970774ワット発電中さん
2020/04/27(月) 12:21:09.25ID:Oor4iVVc971774ワット発電中さん
2020/04/27(月) 13:24:31.68ID:1ZPc443S >>969
例えば↓のLEDは3.25Vで最大電流1.5A流れるんだから、4.5Vの電池を直に接続できないでしょ?
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-06717/
LEDの輝度調整や過大電流保護は、同じ様な方法でやるのがスタンダード
例えば↓のLEDは3.25Vで最大電流1.5A流れるんだから、4.5Vの電池を直に接続できないでしょ?
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-06717/
LEDの輝度調整や過大電流保護は、同じ様な方法でやるのがスタンダード
972774ワット発電中さん
2020/04/27(月) 13:47:07.81ID:Oor4iVVc そのタイプは電流もさることながら放熱を十分にしないとだめだな
ユニットを買った方が安全だ。君も家が火事になるのはいやだろ。
ユニットを買った方が安全だ。君も家が火事になるのはいやだろ。
973774ワット発電中さん
2020/04/27(月) 14:17:57.95ID:Mi1/CigF >>969
オームの法則で計算してみよう
オームの法則で計算してみよう
974774ワット発電中さん
2020/04/27(月) 16:01:20.12ID:dvIMNcat こっちを先に埋めろや
向こうでひとりでageてるバカは死ね
向こうでひとりでageてるバカは死ね
975774ワット発電中さん
2020/04/27(月) 16:15:39.02ID:2TlSwUTU 5Vを4Vにしたいんだけど一番簡単な方法を知りたいです。最大で1.5A流れます。
976774ワット発電中さん
2020/04/27(月) 16:16:53.05ID:2TlSwUTU きっちり4Vじゃなくて4.2〜3.5くらいの範囲ならOkdeath
977774ワット発電中さん
2020/04/27(月) 16:25:09.58ID:8zrIYosa978774ワット発電中さん
2020/04/27(月) 16:36:40.75ID:LZg7CrjT >>974
コロナのせいで猿が山から下りてきてるからなw
コロナのせいで猿が山から下りてきてるからなw
979774ワット発電中さん
2020/04/27(月) 16:37:01.94ID:Oor4iVVc >>975
LM317とかでどうだ
LM317とかでどうだ
980774ワット発電中さん
2020/04/27(月) 16:42:08.76ID:4zakUby/981774ワット発電中さん
2020/04/27(月) 16:50:29.13ID:AGF17K6R LDOでいんだけど、ダイオード2個で済むならそれでいんじゃね
982774ワット発電中さん
2020/04/27(月) 16:51:14.14ID:pA4JIKMt 一番簡単なのは>>977みたいな出来合いのモジュールを使うことだな。
983774ワット発電中さん
2020/04/27(月) 17:23:46.02ID:XmFqYXBj 一番簡単な
の定義次第だな
ちょこちょこダイオードかますのが簡単だというやつもいるだろうし
出来合いのモジュール買ってくるのが簡単だというやつもいるだろうし
レギュレータつけて放熱は無視すれば簡単ってやつもいるだろうし
の定義次第だな
ちょこちょこダイオードかますのが簡単だというやつもいるだろうし
出来合いのモジュール買ってくるのが簡単だというやつもいるだろうし
レギュレータつけて放熱は無視すれば簡単ってやつもいるだろうし
984774ワット発電中さん
2020/04/27(月) 17:29:22.51ID:hwvaMjHZ >>971
>例えば↓のLEDは3.25Vで最大電流1.5A流れるんだから、4.5Vの電池を直に接続できないでしょ?
3.25V用のLEDでなくて、電源4.5VのLEDにすれば良いのではないでしょうか。
電球だと、限度はありますが電圧を上げれば明るくなりますよね。
>例えば↓のLEDは3.25Vで最大電流1.5A流れるんだから、4.5Vの電池を直に接続できないでしょ?
3.25V用のLEDでなくて、電源4.5VのLEDにすれば良いのではないでしょうか。
電球だと、限度はありますが電圧を上げれば明るくなりますよね。
985774ワット発電中さん
2020/04/27(月) 17:51:22.09ID:XmFqYXBj LEDの基本的な使い方すら知らないのにレスしてるやつがいる。
986774ワット発電中さん
2020/04/27(月) 17:57:30.53ID:jsE0taM5 1)動作電流値を暫定的に決める
2)当該電流値でのVfを求める
3)電源電圧とVfの差と動作電流値から電流制限抵抗値を求める
電流制限抵抗値をE24などから近似値にした場合、この逆手順で動作電流値を修正して問題が無いか確認する。
最終的に決定した電流値、Vf、抵抗値からLED、抵抗器の消費電力を求め放熱に問題が無いか確認する。
2)当該電流値でのVfを求める
3)電源電圧とVfの差と動作電流値から電流制限抵抗値を求める
電流制限抵抗値をE24などから近似値にした場合、この逆手順で動作電流値を修正して問題が無いか確認する。
最終的に決定した電流値、Vf、抵抗値からLED、抵抗器の消費電力を求め放熱に問題が無いか確認する。
987774ワット発電中さん
2020/04/27(月) 18:11:44.23ID:AGF17K6R 電源電圧を指定したLEDなどというものがあるのか?
988774ワット発電中さん
2020/04/27(月) 18:47:28.59ID:xgWDj6k0989774ワット発電中さん
2020/04/27(月) 18:49:15.56ID:924O+fU3990774ワット発電中さん
2020/04/27(月) 18:58:09.61ID:1ZPc443S >>984
そんな、自分の好きな電圧-電流特性のLEDが作れたら、俺自身が商売始めてるし、人夫々に所望する電圧(電流)も違う訳で、そうなると無限に特性が違うLEDを製造しなくちゃならず、ビジネス成立は不可能
だからこそ、定電流回路付き(印加電圧が任意)のLEDが販売されてる
そんな、自分の好きな電圧-電流特性のLEDが作れたら、俺自身が商売始めてるし、人夫々に所望する電圧(電流)も違う訳で、そうなると無限に特性が違うLEDを製造しなくちゃならず、ビジネス成立は不可能
だからこそ、定電流回路付き(印加電圧が任意)のLEDが販売されてる
991774ワット発電中さん
2020/04/27(月) 18:59:39.51ID:7lkHVV+d >>984
そもそもLED(半導体)と電球(抵抗)を同じものと考えないでくれ
そもそもLED(半導体)と電球(抵抗)を同じものと考えないでくれ
992774ワット発電中さん
2020/04/27(月) 19:08:46.60ID:1ZPc443S993774ワット発電中さん
2020/04/27(月) 19:12:58.11ID:4Kk/m5S8 LEDはIV曲線を念頭において話をしないと
994774ワット発電中さん
2020/04/27(月) 19:16:28.78ID:Diod1ECi >>992
何の図だと思ってレスしてんだコイツはw
何の図だと思ってレスしてんだコイツはw
995774ワット発電中さん
2020/04/27(月) 19:18:56.82ID:b4PtkCmF >>992
あまり面白くない。
あまり面白くない。
996774ワット発電中さん
2020/04/27(月) 19:46:13.38ID:CHRNsJZv997774ワット発電中さん
2020/04/27(月) 19:48:45.74ID:w4ugbTmF ああ!
998774ワット発電中さん
2020/04/27(月) 19:53:55.24ID:bDqQFCZi その他
999774ワット発電中さん
2020/04/27(月) 19:54:11.74ID:bDqQFCZi かもね
1000774ワット発電中さん
2020/04/27(月) 19:54:27.26ID:bDqQFCZi 知らんけど
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 62日 8時間 3分 37秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 62日 8時間 3分 37秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破首相「コメ5キロ3000円台に下げる」 備蓄米の随意契約を指示 [蚤の市★]
- 【芸能】ロンブー淳、フジ&中居正広の問題に見解 「どっちかが嘘ついてる」「中居君が嘘をついてるとは、ちょっと考えづらい」と主張 [冬月記者★]
- 小泉進次郎氏「もうとにかく米だ」 [Hitzeschleier★]
- 【話題】「どうして隣に停めるかなあ!?」スペースがあるのに隣にピタッと駐車する「トナラー」、7割が経験あり [ひぃぃ★]
- 【コメ】小泉新農相「1年前と比べて2倍ほどに上がっている地域がある…1年間でおよそ2倍に上がる商品はほかにあまりない」就任会見で [少考さん★]
- 月亭方正、「いじめられてる感じがした」「俺ばっかりやん」『ガキ使』蝶野ビンタを振り返り「トラウマ」告白 [muffin★]
- 【速報】小泉進次郎大臣、備蓄米の入札を中止、もっとも安売すると約束したスーパーと随意契約 [249548894]
- ▶原点回帰の白上フブキファンスレ
- 【悲報】小泉進次郎農水相の会話力。記者「コメを何kg買いましたか?」小泉「パックごはんも買います」 [354616885]
- 30過ぎてるのに露出多い女の人いるでしょ
- Fate/GOスレ
- 一 富 士 二 鷹