X



3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その49

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/12/14(金) 08:57:49.35ID:lc45RfRt
個人で買えそう・作れそうな3Dプリンタの情報の交換やその他雑談スレです

過去スレ
その48 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1539932972/
その47 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1535344805/
その46 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531320631/
その45 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1528544367/
その44 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1525263502/


スライサー
 Slic3r 日本語マニュアル http://3dp0.com/slic3r/
 CURA 日本語版/Slic3r日本語版 http://www.techno7.co.jp/nippo/3d/download.html
 Kisslicer 日本語解説本 http://tpodh0.exblog.jp/
 Repetier-Host https://www.repetier.com/
 Simplify3D $149・日本語メニューあり・購入後2週間以内なら返金可能 https://www.simplify3d.com/
フリーのCADソフト・CGソフト
 Fusion360
  条件付き無償/日本語メニュー/フィーチャーベース/レンダリング・CAM機能なども
  http://www.autodesk.co.jp/products/fusion-360/overview
 DesignSpark Mechanical
  日本語メニュー/ノンフィーチャー/ミラーコピーなし
  http://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=designspark/designspark-mechanical
 FreeCAD
  日本語メニュー/フィーチャーベース
  https://www.freecadweb.org/?lang=ja
 blender
  日本語メニュー/ノンフィーチャー/ポリゴンモデラー
  https://www.blender.org/
出力トラブルシューティング
 https://www.simplify3d.com/support/print-quality-troubleshooting/
よく見る3Dデータ
 https://www.thingiverse.com/explore/popular/
2019/01/15(火) 12:42:53.10ID:NQxVKYbE
>>474
>もしかしてflashforgeが製造元の可能性が微粒子レベル?
その可能性はあるね。
違うレビューアでこんな書き込みがあったから。
I could not get the wifi to work with MP Flashprint.
An email from customer support suggested it had something to do with wifi speed.
After trying changes that did not work I loaded the latest version of Flashforge Flashprint for the Adventure 3
and was able to connect.
2019/01/15(火) 12:48:12.02ID:83QPUojw
>>477
レプラパのPETG持ってるわ、たまには使ってみっかー

>>478
あぁ、壁立ててたなあ、思い出した。
でも材料と時間をケチってやめてしまった。
2019/01/15(火) 14:11:27.80ID:92i9Kyln
>>476
ヘルパーディスクつけてベッドの温度を上げて…
482774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/15(火) 14:21:03.84ID:xqp36wZn
>>472
QA
Can you use Cura software on this?
The Voxel is currently only capable of using MP Flashprint. The software can be found on the product page.
2019/01/15(火) 14:30:27.72ID:NQxVKYbE
>>482
thx!
決着、ついたな
484774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/15(火) 17:04:55.03ID:gN+8/5Fv
Adventurer3 互換の monoprice のやつだけど、monopriceの公式ストアからだと送料が
300$ 以上かかるみたい
アメリカのamazonにも同じ本体価格ででてたから送料を見積もったら 100$ くらいには
なった
一応輸入代行サービスの shipito でも送料を見積もったら一番安いプランでも 180$ 位
かかりそうだったから買うんだったら amazon が一番安いと思う
以下販売ページのURL
amazon.com
https://www.amazon.com/Monoprice-Voxel-3D-Printer-Removable/dp/B07GV5GLLC/
monoprice
https://www.monoprice.com/product?p_id=33820
2019/01/15(火) 17:09:04.22ID:rd9buNNK
>>484
ありがたみが深い
公式の送料どっちが本体かわからんね
486774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/15(火) 17:19:16.73ID:gN+8/5Fv
>>484 を書き込んだ者です
shipito だと一番安いプランで送料 122$ でした
すみませんでした...
2019/01/15(火) 19:46:47.52ID:TlxrD6V/
ebayで本体$322.99+送料$53.26
だいたい35000円+5800円くらい。
488774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/15(火) 19:50:01.11ID:lYeEnp5W
関税は?
2019/01/15(火) 22:50:01.82ID:akqhHiFL
関税はたぶん3Dプリンタくらいではかからない
アメリカEC系で今まで払ったことない
革製品は引っかかるって話だけど、革製品も運のような気がする
いわゆる送り状になんて書かれるかが関係してるのかなって思ってる
2019/01/15(火) 23:03:04.92ID:1JaexoNW
関税つか消費税がかかるだろ
2019/01/16(水) 01:38:38.71ID:TgL2qD81
キット自作機でいろいろ手を加たり改良したりも、
やっぱ本体剛性イマイチでスピード上げにくい。
なので初メーカー製完成品つうことで、
出力安定品質キレイな象虎M200買おう思ってたけど、
Adventurer3本家も安いし互換機さらにすごく安いね。
いい感じなら2倍出力でジャンジャン出せるよう
2台買っても良いかなと考え中だけど…、
性能的にはどうなの?特にM200とはどのくらいの差だろうか。
492774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/16(水) 02:17:24.78ID:1MAVfmk1
従来より100倍高速な3Dプリント技術 | 3DP id.arts
https://idarts.co.jp/3dp/university-michigan-faster-3d-printing-umich/

Formlabsが2種類の新型レジン材料を発表 | 3DP id.arts
https://idarts.co.jp/3dp/formlabs-ces-2019/
493774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/16(水) 17:17:59.80ID:1MAVfmk1
安心の日本語対応??カバー付のコンパクトな3Dプリンター「Value3D MagiX MF-800」 | fabcross
https://fabcross.jp/news/2019/20190116_mutoh3dpritnter_value3dmagix_mf800.html
2019/01/16(水) 17:46:10.43ID:1MAVfmk1
新型ヘッドで300℃に対応??デュアルヘッドFFF方式3Dプリンター「Value3D MagiX MF-2500EP II」 | fabcross
https://fabcross.jp/news/2019/20199116_mutohfff3dprinter_mf2500ep2.html
2019/01/16(水) 19:16:45.70ID:5/GWPELR
>>493
おー、ドラフターの会社だな。
2019/01/16(水) 21:02:35.80ID:fAmTnHg8
wanhaoかultimakerのOEMですかね?うちのd6plusは非接触タイプのセンサーだけど、3DTouchは良いですね。値段は倍以上するようですが。
2019/01/17(木) 02:55:08.06ID:xOjT8Y55
ラフトをプリントし終えて一層目に移った途端、巻き込みが止まって空回りするんですが原因分かる人いますか?
ヘッドはそのまま動いていますがフィラメントが出てきません
どのファイルでも同じです
2019/01/17(木) 12:56:49.61ID:7jj1Dgcb
まず、機種、スライサー、フィラメントの種類と判らないとなんとも
2019/01/17(木) 14:19:31.21ID:xFe2ldUx
レイヤ設定が初層ゆるゆる、それ以降キツキツ に加えてフィラメントが出るギリギリの温度とか

エクストルーダーが削れカスまみれだと余計滑るし
2019/01/17(木) 22:40:27.97ID:yddpdqF7
AnetA8をMarlin使いたくてMKS BASEボードに替えましたところ
とりあえずなんとか設定は完了したのですが、Z調整しプリントをすると
1層目がZ0.2上がってスタートしてしまいます
どこで設定ミスしているのか、そこやっちゃうとそうなるみたいな心当たりありませんでしょうか?
2019/01/17(木) 22:42:33.33ID:VJWxg8SC
指で押し込んでもフィラメント入らないなら、スロートあたりで溶けた奴が固まってるとか。引き戻し量が多くて、溶けた奴が悪さしてた。ただ、この場合はスロートに刺してるチューブを抜いてダマを取り除かないといけないしな。
2019/01/18(金) 00:18:24.34ID:pALASyww
Amazon.comでadventure3oem買った
送料込みで51000円くらいだったよ
503774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/18(金) 01:23:10.85ID:dNHgChY2
>>500
例えば積層0.3 1層0.2設定で印刷開始1層Z0.4になるって事?
2019/01/18(金) 01:45:51.82ID:t1oPuUyp
みんなレイヤーハイトいくつでやってる?
基本0.1でやってて、急ぐ時やどうでもいい時だけ0.2なんだけど
みんな0.3とかなの?
2019/01/18(金) 01:51:03.87ID:YcCuQH9s
>>503
積層0.1で1層目0.29から始まる
2019/01/18(金) 01:54:37.87ID:t1oPuUyp
ラフトで数層印刷済みだからZ軸のバックラッシは関係なさそうだね
ラフトの二層目からだったらバックラッシかなと思うけど
2019/01/18(金) 04:17:27.51ID:hWCBeOqT
>>505
LCDやホスト側の表示で1層目が0.29mmと表示されるならZオフセットの設定が間違ってる
508774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/18(金) 07:20:39.07ID:VWiVd6mS
>>505
手動でGコード
全軸ホーム
G1 Z5 ちょっと上げる
G1 X5 Y5 ちょっと動かす
G1 Z0.1 Z0.1にする
でプリンタ表示0.29ならmarlin
0.1ならスライサーだね
509774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/18(金) 07:24:36.55ID:VWiVd6mS
>>504
印刷するものによる
見た目綺麗にしたいなら薄い、そうでないなら厚い0.05-0.3ぐらいで色々
2019/01/18(金) 08:35:28.22ID:IjrCnkcY
>>504
ずっと0.1だったが0.15とか0.2でも大丈夫そうなのでずっとそれ。ちなABS
2019/01/18(金) 08:51:35.14ID:APq8VJOD
>>504
状況次第で色々変えてる、0.05〜0.3まで様々ですが
長時間かかりそうなときは厚めかな
2019/01/18(金) 18:16:34.04ID:Ubp2dzPF
Geeetech A10 今夜丑三つ時にタイムセールらしいぞ
2019/01/19(土) 00:04:39.79ID:lzS1a9rU
オレ、嵩んだ今月の支払いを何とか乗り越えたら A8 PLUS を買うんだ・・・
514913
垢版 |
2019/01/19(土) 00:12:53.91ID:hGkMHY5C
死亡フラグ
2019/01/19(土) 01:23:27.48ID:HsTm+IP+
プリントベッドの温度が25℃以上に上がらなくなったんですけど
ベッドのヒューズでも飛んだんですかね?
2019/01/19(土) 01:33:56.57ID:dg0gthtn
サーミスタがヘッドから抜けただけなんじゃ
2019/01/19(土) 01:35:05.92ID:dg0gthtn
ベッドか〜でも同じ様子なのでは?
触って温度は上がってないの?
2019/01/19(土) 01:56:39.63ID:HsTm+IP+
触っても冷たいままですね
PLAなら冷たくても問題ないのでとりあえず出力してますが困った・・・
519774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/19(土) 08:16:15.24ID:pzxeTXda
テスターで調べろよ
2019/01/19(土) 08:55:16.98ID:mWVqYCJA
ぼくの気持ちもテストしてほしい
2019/01/19(土) 10:39:47.48ID:lzS1a9rU
エンダ2で10ヶ月過ぎた辺りでベッドのコネクター端子が緩んで発熱。
白いプラが黄色く変色した時点で気付いた。

ヲクでコネクター探して交換後は快調。コネクター類はこまめに触ってチェックが必要だね。
2019/01/19(土) 15:31:32.03ID:z2wtBTJP
>>508
ヒントありがとう
PrintrunでマニュアルでZ動かしてみたら
Z30で90mmくらい上がったのでアッとわかりました
ファームのステッパーの設定ステップ数間違えてました
だから1層目なのに上に上がってしまったと
気付けて良かったです
2019/01/19(土) 16:19:04.52ID:Je/Tut/P
>>522
https://www.youtube.com/watch?v=ZfqeTzc3NpM&;
2019/01/19(土) 16:21:22.30ID:qGGwTfmq
>>518
おいらもさっきヒートベッドの
MOSFETが飛んだorz
LerdgeSなのに寒いとこ90℃で
炊いてたからな

ST820が10個で3452円だったから
まとめ買いしたので
MKS SGenとかBIQU SKRにすっかな〜
SmoothieだけじゃなくMarlinも動きそうだし
2019/01/19(土) 17:07:46.36ID:2NZ1+LjM
上等な部品で3Dプリンターを作りたいと思っています。
ステッピングモーターのおすすめ(少々高くてもかまわない)はあるでしょうか。
オリエンタルモーターなんかが良いのですかね?
2019/01/19(土) 17:38:19.53ID:z2wtBTJP
>>523
ナイス!
2019/01/19(土) 18:49:34.17ID:Ou40imYt
>>525
国産クローズドループ制御でどうですか?
2019/01/20(日) 07:16:56.61ID:G0FzPUeE
>>527
ファーム側で対応してない閉ループモーター付けても意味無いぞ
ノズル移動でステップロスが起きて修正に時間使ったらその分吐出との同期がずれる
逆もしかり

>>525
俺はStepperOnlineで買ったモーター使ってるけどなんも問題ないぞ
3Dプリンターで使うなら2000円前後の型番とデータシートがきちんと確認できる奴で以下の条件満たしてれば基本的にOK
・定格電流1.2A以上(モータードライバの発熱も考えたうえでの実現可能な最大電流値/0.7前後のモーターが目安)
・定格電圧4V以下(定格電圧=相抵抗x定格電流)
・インダクタンス0.4mH以下
・保持トルクは高いほど高速で動かせる

しいて言うなら、高速移動をより求めるとモーターの電源電圧を上げていく必要があるからコントロールボードはモーター電源が分かれているタイプのほうがいい
モーター電源用の100uFコンデンサも50V以上の耐圧で、フューズはリセッタブルではなくガラス管フューズのほうが高耐圧品の用意が楽
529774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/20(日) 10:11:18.78ID:MEekQ6t+
デルタのエフェクターの幅のサイズ40mmと42mmがあるんですが
XYZタワーの接続部分の幅が42mmならエフェクターも42にしないと駄目なんでしょうか?
40を付けたら何か不都合がありますか?
2019/01/20(日) 12:03:39.56ID:G0FzPUeE
>>529
寸法は同じにしないといけない
ttps://duet3d.dozuki.com/Wiki/Calibrating_a_delta_printer
このページの「Make sure your build is accurate」の項目を全部チェックするといい
デルタを組立てる上でやるべき事とやってはいけない事がまとめて書いてある
ページ後半はRRFの設定関連だから読む必要ないけど、前半は全てのデルタ型プリンターに共通する内容
2019/01/20(日) 12:08:25.43ID:rgpgZzw3
>>528
ギアードエクストルーダーや
NimbleとかにSmartStepperは
結構良いよ
2019/01/20(日) 12:17:10.80ID:HgT3bao4
>>527
>>528
コメントありがとうございます。
私には難易度が高いかもしれませんが、自分なりに探してみます。
533774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/20(日) 13:16:27.79ID:MEekQ6t+
>>530
エフェクター壊れたんで取り替えたら、何度やっても校正が上手く行かないと思ったら
同じ寸法にしないと駄目だったんですね・・
さっそくスペーサーかまして42mmにしたところ
校正がうまくいきました、ありがとうございます。
また参考になるサイトのご紹介ありがとうございます。
2019/01/20(日) 13:21:54.75ID:rgpgZzw3
>>532
マジメなはなしモーターは中華で良いから
使うフィラメントとビルドボリュームから目標とする速度と精度を逆算して
構成考えた方が良いです
PLAメインなら200mm/sでぶん回したいし
CFR-PETGメインなら40mm/sまでで良いし

そこまで考えたくなくてなんとうなく
良いパーツ使ってる300角までの
高級キットがお望みならRailCore IIが
Redditで評判いいみたいです
2019/01/20(日) 23:19:02.78ID:uXQtCIWv
日本初スーパーエンプラ対応水冷式3Dプリンタ『APOLLO』 | 3DP id.arts
https://idarts.co.jp/3dp/apollo-3d-printer/
2019/01/21(月) 14:09:32.88ID:CmqhFUdx
先日買ったAmazon.comのadventure3oemがもう届いたわ
2019/01/21(月) 16:04:32.31ID:cHfhzQ0W
>>532
オリエンタルモータの5相ステッパー
アルファステップのドライバーだったかな
2相とは精度がかなり違う
価格を気にしないならこれ
2019/01/21(月) 17:37:14.95ID:kJrZw1GL
>>536
502の人?メッチャ早いなw
レビューコジキですまんが、
どんなもんかよろしくです。
てかAD3のOEMほぼ確定だし
俺も買おうかな。
2019/01/21(月) 17:45:08.93ID:CmqhFUdx
>>538
ほんとなwww
アメリカからやでwww
早すぎてえっ?!もう来たんか!って驚いたわ
2019/01/22(火) 00:00:15.75ID:I8i4y4vk
>>536
全部でいくらかかった?
2019/01/22(火) 02:30:05.67ID:4GpEDej7
OEMとオリジナルの違いは?
2019/01/22(火) 02:38:01.11ID:ymXYWYlt
OEMと言うかフラッシュフォージじゃないところは色のバリエーションがある
2019/01/22(火) 07:38:22.86ID:s4iJj282
>>540
前にも書いたが51000円関税込み
2019/01/22(火) 07:43:56.42ID:OHwXlmdv
https://pbs.twimg.com/media/DxUvNSuUYAAmxOa.jpg
2019/01/22(火) 09:21:22.96ID:3qDtbAkW
Proto-PastaのMatte HTPLAがどうしてもうまく出なかったんだけど、エクストルーダーのところに油スポンジ噛ませたらめっっっっっっっちゃくちゃスムーズに印刷できるようになったわ
このスレの情報がヒントになった助かったわ
2019/01/22(火) 09:26:51.86ID:4GpEDej7
>>544
見る人によって違うだろうけど
これ位の積層痕は許容範囲内?
2019/01/22(火) 09:32:05.35ID:3qDtbAkW
俺はこれでも不満
https://i.imgur.com/YmqLCF7.jpg
こっちはマットな質感がいい具合に段差を誤魔化してていい感じ
https://i.imgur.com/O5IHzyC.jpg
2019/01/22(火) 09:34:48.44ID:3qDtbAkW
ンギギギギうまくいったと思ったら途中からダメになってしもうた
2019/01/22(火) 09:47:19.59ID:SXqDYpF+
2019/01/22(火) 09:56:00.45ID:FAA3/bbp
>>547
なんか吐出おかしくね?
ミシン目見たいというかモールス信号みたいというか
2019/01/22(火) 12:08:08.48ID:t8zA4zaA
>>545
htplaは湿気に弱いんでフィラメントボックスから直接ロードしないとうまくいかないと思う。シリコンオイルは必須。
2019/01/22(火) 13:34:08.04ID:0gqA+f+q
シリコンオイルでべちゃべちゃに濡らすとスムーズに出るって言ってた人いたね
ベッドに張り付かなくなるからノリがいるらしいけど
2019/01/22(火) 13:49:15.66ID:JrLkLU6v
Ender3Dを買って精度、コンパクトさ、設計(調整の簡単さ)、価格全てに満足してしまい、以前自作で苦労して作ったプリンターは何だったんだと思ってしまってます…やっぱ中華企業ってすごい…

Enderクラスの精度とコンパクトさと重量の軽さを考えて、自作で近いものって作れますでしょうか?
以前Hypercube3Dってのが上がってて堅牢性はありそうですが重そうで…
一応NEMAモーターやarduino,ramps1.4, ホットエンド等の部品は余っています。
2019/01/22(火) 13:49:59.55ID:4GpEDej7
米尼で確認したけど、やっぱり5万1千ちょいだね。

まんまADVENTURER3だね。ソフトも同じ。公式だと税込み7万弱かぁ・・・。
2019/01/22(火) 14:09:22.49ID:tT14mDjb
>>553
Ender3Dってそんなに精度も良いの?
2019/01/22(火) 14:29:57.53ID:4GpEDej7
>以前自作で苦労して作ったプリンター に対して満足しているのでは?
2019/01/22(火) 14:33:16.85ID:umedIil8
Ender3Dのステマだろ
2019/01/22(火) 14:34:41.17ID:umedIil8
Amazonで転売してる奴のステマ書き込み多すぎるんだよなココ
2019/01/22(火) 14:44:35.33ID:0gqA+f+q
Anet A8のアルミ2020フレーム買ったニキおる?
今買うならoriginalprusaかAnet A8 Plusだと思っとるんやがA8情報ないよね
2019/01/22(火) 14:52:17.67ID:umedIil8
A8なんていちばん台数売れてるんだからネットに腐るほどあるだろなにゆってんのか
2019/01/22(火) 14:53:14.64ID:JAbCFOJJ
レビュー時はIDつきの機種写真をセットにしてくれ
2019/01/22(火) 14:54:22.72ID:umedIil8
あ、新しいPLUSってやつか それは知らんな
2019/01/22(火) 15:07:18.00ID:4GpEDej7
ender2使用中の自分にとって、

造形範囲の広さとダイレクトエクストルーダー、ベッドの支持が2本
という点でA8 PLUSに傾いてる。

一方で、
造形範囲はそのままだがABSも今より安定して出力できそうな
Monoprice MP Voxelも大いに気になる。
564774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/22(火) 15:08:18.76ID:LlVIBiU9
>>544
余はSTLを所望する
2019/01/22(火) 15:30:50.24ID:TolpXpxe
>>550
フィラメント送るギアとフィラメントがいまいち噛み合ってないみたいなんだよね…
どうすりゃいいもんだか思案中
2019/01/22(火) 15:36:03.29ID:JrLkLU6v
>>555
他を知らないので…
ただこれベルトが緩みやすいですね。緩むと精度ガタ落ちします

>>556
お恥ずかしながらぐうの音も出ません…


ステマとかでなく、単に軽量で精度の高い自作プリンターご存知かと伺いたかっただけで…
尼の転売は知りませんがプリンター製品買うならアリ1択だと思います
567774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/22(火) 15:41:07.65ID:243WbMwt
フィラメントに油なんて使わずに済んだらそれが一番良い
送り出し不調とかほとんどチューブやノズル内の詰まりだよ
中途半端に出たりはするから始末が悪い
2019/01/22(火) 15:52:53.29ID:4GpEDej7
>>566
全然憶することはないです。
むしろ自作からの叩き上げだなんて凄いと思います。
2019/01/22(火) 16:00:15.41ID:AXBVhkyU
>>567
普通のPLAは出るからノズルの問題じゃないかなと思ってたけどそっちも確かめてみるわ
思い込みはよくないよな
2019/01/22(火) 16:02:19.64ID:tT14mDjb
>>566
ベルト緩んだら直せたりする?
それとも新しいベルトを買わないとダメなのかな?
571774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/22(火) 16:28:11.60ID:erA8LJJ6
3Dプリント品の仕上げツール「Modifi3D Pro」 | 3DP id.arts
https://idarts.co.jp/3dp/modifi3d-pro/
2019/01/22(火) 16:36:27.49ID:rWL+3M6K
>>563
A8 PlusはABS出力できないの?
それならちょっと高いけどoriginalprusa推しかな〜
2019/01/22(火) 17:16:24.63ID:ilvsBrSi
メニュー画面にはPreheat ABSがあるよ
2019/01/22(火) 20:09:22.24ID:TolpXpxe
0.3mmのドリルとか売ってねえだろと思ったら近所のホームセンターにあったわ
2019/01/22(火) 20:16:09.33ID:RQGCTIja
昭和なら都市部か取り寄せだけど
今は普通に在庫している
2019/01/22(火) 20:30:15.47ID:4GpEDej7
>>572
温度的要素は満たしてる。ただオープンタイプなので囲いは必要かと

(ender2での経験上)
2019/01/22(火) 20:31:52.57ID:4GpEDej7
ここはサイズを追わずにアドベン3で安定して作れる環境を整えて、それでも欲が出たらA8 PLUSかなぁ・・・
578774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/22(火) 21:59:07.21ID:243WbMwt
>>569
うちでは凄く再現性の高い造形不良があって、ソフトやハードの不良をあれこれ疑ったんだけど
結局チューブ詰まりってだけだったので腰が砕けたよ・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況