個人で買えそう・作れそうな3Dプリンタの情報の交換やその他雑談スレです
過去スレ
その48 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1539932972/
その47 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1535344805/
その46 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531320631/
その45 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1528544367/
その44 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1525263502/
スライサー
Slic3r 日本語マニュアル http://3dp0.com/slic3r/
CURA 日本語版/Slic3r日本語版 http://www.techno7.co.jp/nippo/3d/download.html
Kisslicer 日本語解説本 http://tpodh0.exblog.jp/
Repetier-Host https://www.repetier.com/
Simplify3D $149・日本語メニューあり・購入後2週間以内なら返金可能 https://www.simplify3d.com/
フリーのCADソフト・CGソフト
Fusion360
条件付き無償/日本語メニュー/フィーチャーベース/レンダリング・CAM機能なども
http://www.autodesk.co.jp/products/fusion-360/overview
DesignSpark Mechanical
日本語メニュー/ノンフィーチャー/ミラーコピーなし
http://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=designspark/designspark-mechanical
FreeCAD
日本語メニュー/フィーチャーベース
https://www.freecadweb.org/?lang=ja
blender
日本語メニュー/ノンフィーチャー/ポリゴンモデラー
https://www.blender.org/
出力トラブルシューティング
https://www.simplify3d.com/support/print-quality-troubleshooting/
よく見る3Dデータ
https://www.thingiverse.com/explore/popular/
探検
3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その49
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/12/14(金) 08:57:49.35ID:lc45RfRt
2018/12/14(金) 11:41:19.61ID:L65v3xQ6
--_-_--___-_-__-_--_--_-----------__---___--_____-_____-_-__--__--_-__-___-_
___----_---_---_-__-___----_--_____-_-___---__--____-----__-_----___---_____
___-________-_-___-___------_-_---_-_--___--_--__--_-_-_--__-__-_----_--_---
--___--_--_--_---_-_-_----__-_-__-___-_-_-_-__-___--_-_-_-_-_-____-_---_--__
--_-_--_--__-__-_-_-_-_--_-_---_--____--_----------____-__--____--_______-__
_-________--___-___--_-----____--_-__________------_---------_--___----__---
_-_-_______-_---__-_--_-_---___-__-_-___--_---__-_--___----_----___--_-_-_--
_-__-----_____-__-____-__---_--_--__-____-___---_-_-_--__-----_-_-__----__--
____-_---__--___----_-__----_-_----_-___-_--___-------______--_-__--___-_-__
-_____--__-_---__---_--_--___-_-___--__--_--_-_____---____-_-----__--__---_-
--_--__--_-__---_--_--_-_-__--_--__-__-_-__---_____--_-_--_--_--___--_-_____
--_-_-_-_-___--_-_-_-_-________-__---_---_-----_-__-___--__--_---___----_-__
_--_-___---_--_-_-_-_-__---_-_-___------___-___-__----_--____---__-___-__--_
_-_____---____----___-_-_-___---_-__-__------_-_--__-___-__----_-___---_--_-
_----_--_-------_-_______--___-__------___-_---__--__-_-__--_-_--___-____-__
---___-_---_-_--_---____-_-_--_--__--_-___--_-_____---__--_-_---_-___-__-_-_
______-__-___-_-----__----__---_---_-___-____-_-_--_-_-----_-----_--_____-__
-_---___---_-_-_-_-____-_--___--_-----_-__-__---___--_--_----______--___-__-
--_-____-_--__--__-____---_-____--_-_-_-_-----_-____-__--_-_-_----___---__--
_-__-_------__-__-___-_-___-__---_--_-_-__-__---__-_----____--__--__-__---_-
_-__-_---__--_--__-_____-___-_--__-_-_--_-----__--_--_---_--_--_-___--__-___
_-_-__-__-___--____-___-_-_-_--__-_--__--_--_--_--___--_-_--_-_--__---__----
_-________---_--__----__-__-__---_---___----__-__-_--__--__---_-__-_-___----
_--___--__-__-___--_-___-_-__-_-__----_--_-____----_----__--___-___--_---_--
__-___--_---___-__---_-----___--_---_-----___--_----__-_____--___-___-_--___
__------_______-_-_-_-__-_---___-_--___-_---_-_______--------_-____-_--_----
-___-_----_---__-_---_--___-_-___---_-_-_--___--__-_---____---_--___-___--__
_--_--_---____-___-__-__----_--_---_--__-__---__--__-_--_-___--____-_--_--__
___---_--__-_--___-___--__----_____--_-___-_-_-___--__---_-__-_-_--------__-
-___-_------_-___---__----______---____-_--___-__-_____-_--_---__-_-----_-_-
_----_-_--__--____---_---_--_--__--___-______-_--____--_-__-_--_-----_-__-__
_-__---_-_--__----___---_--_-_---_------_--__-____-_-__-____---__--___-_____
______-_--_-_-__---_---___-__--_--__---_----___-_---_-_--_--_-_____--__-__--
__--_-_-_-__---__-__---_-_-_---_-____--_--------_-__-_____--____---_--___-__
-----____-_----_--__---_---__----__--___-___-___-----__-__-____-__---__-____
_______-_--_-_-______-----__----___--___-__----_--_---__--___-------__-_--__
---_---_-_-_---______-____--__-_-_-_-___-___--___---_-__-__-----__-__-_-----
_-____--__-__-_-_-----_-_---_--_---__--_-__--__-__-_-___--_---_-__---___-___
____-----_---_-___----________----_-_-__--__--__-_-__--___-_-------__-__-_-_
--__----_----_-_-___-----_______-______-_---___-__---__---_-__-_-_____------
-_-_____--_----__-__-_-_--_--___----____--_-_---__----__---__--_-__--___-___
-__-__-_-____--_-___--____-_------__-___---_------_-__--_-_-___-_--__--__-_-
-_--_-_-_____-__---_-------__-__-__--_---___-__----__-__-_--___--__--___-_-_
__--_-____-___-_--__-----_--___-__-__-____-_-_-----_-___---_------_-_--_-___
_-_--_____-_---____-_---__-_-__-_-__------__-_----_----_---_-_-___--_-______
__-_--___-__-___-__-_--_-_-_-----___-__--__--_--__-_---------__--___-_-___-_
-___-------_-_--___-____-_------_--____-___--_-____--_--_-_-_--___-__----___
_-___-_--__-_-___----_-_---__--__-___-___-_---_--___---__-____---_--_--_-_--
__--_____-__-__--_-----_-_--__-____--_---_-_-_-____-_----__-_--_-__--___----
-_-___-__-_-__-_-__-_-__-_-__-__---___-_--___-__-__----_--__--_------_-__---
___----_---_---_-__-___----_--_____-_-___---__--____-----__-_----___---_____
___-________-_-___-___------_-_---_-_--___--_--__--_-_-_--__-__-_----_--_---
--___--_--_--_---_-_-_----__-_-__-___-_-_-_-__-___--_-_-_-_-_-____-_---_--__
--_-_--_--__-__-_-_-_-_--_-_---_--____--_----------____-__--____--_______-__
_-________--___-___--_-----____--_-__________------_---------_--___----__---
_-_-_______-_---__-_--_-_---___-__-_-___--_---__-_--___----_----___--_-_-_--
_-__-----_____-__-____-__---_--_--__-____-___---_-_-_--__-----_-_-__----__--
____-_---__--___----_-__----_-_----_-___-_--___-------______--_-__--___-_-__
-_____--__-_---__---_--_--___-_-___--__--_--_-_____---____-_-----__--__---_-
--_--__--_-__---_--_--_-_-__--_--__-__-_-__---_____--_-_--_--_--___--_-_____
--_-_-_-_-___--_-_-_-_-________-__---_---_-----_-__-___--__--_---___----_-__
_--_-___---_--_-_-_-_-__---_-_-___------___-___-__----_--____---__-___-__--_
_-_____---____----___-_-_-___---_-__-__------_-_--__-___-__----_-___---_--_-
_----_--_-------_-_______--___-__------___-_---__--__-_-__--_-_--___-____-__
---___-_---_-_--_---____-_-_--_--__--_-___--_-_____---__--_-_---_-___-__-_-_
______-__-___-_-----__----__---_---_-___-____-_-_--_-_-----_-----_--_____-__
-_---___---_-_-_-_-____-_--___--_-----_-__-__---___--_--_----______--___-__-
--_-____-_--__--__-____---_-____--_-_-_-_-----_-____-__--_-_-_----___---__--
_-__-_------__-__-___-_-___-__---_--_-_-__-__---__-_----____--__--__-__---_-
_-__-_---__--_--__-_____-___-_--__-_-_--_-----__--_--_---_--_--_-___--__-___
_-_-__-__-___--____-___-_-_-_--__-_--__--_--_--_--___--_-_--_-_--__---__----
_-________---_--__----__-__-__---_---___----__-__-_--__--__---_-__-_-___----
_--___--__-__-___--_-___-_-__-_-__----_--_-____----_----__--___-___--_---_--
__-___--_---___-__---_-----___--_---_-----___--_----__-_____--___-___-_--___
__------_______-_-_-_-__-_---___-_--___-_---_-_______--------_-____-_--_----
-___-_----_---__-_---_--___-_-___---_-_-_--___--__-_---____---_--___-___--__
_--_--_---____-___-__-__----_--_---_--__-__---__--__-_--_-___--____-_--_--__
___---_--__-_--___-___--__----_____--_-___-_-_-___--__---_-__-_-_--------__-
-___-_------_-___---__----______---____-_--___-__-_____-_--_---__-_-----_-_-
_----_-_--__--____---_---_--_--__--___-______-_--____--_-__-_--_-----_-__-__
_-__---_-_--__----___---_--_-_---_------_--__-____-_-__-____---__--___-_____
______-_--_-_-__---_---___-__--_--__---_----___-_---_-_--_--_-_____--__-__--
__--_-_-_-__---__-__---_-_-_---_-____--_--------_-__-_____--____---_--___-__
-----____-_----_--__---_---__----__--___-___-___-----__-__-____-__---__-____
_______-_--_-_-______-----__----___--___-__----_--_---__--___-------__-_--__
---_---_-_-_---______-____--__-_-_-_-___-___--___---_-__-__-----__-__-_-----
_-____--__-__-_-_-----_-_---_--_---__--_-__--__-__-_-___--_---_-__---___-___
____-----_---_-___----________----_-_-__--__--__-_-__--___-_-------__-__-_-_
--__----_----_-_-___-----_______-______-_---___-__---__---_-__-_-_____------
-_-_____--_----__-__-_-_--_--___----____--_-_---__----__---__--_-__--___-___
-__-__-_-____--_-___--____-_------__-___---_------_-__--_-_-___-_--__--__-_-
-_--_-_-_____-__---_-------__-__-__--_---___-__----__-__-_--___--__--___-_-_
__--_-____-___-_--__-----_--___-__-__-____-_-_-----_-___---_------_-_--_-___
_-_--_____-_---____-_---__-_-__-_-__------__-_----_----_---_-_-___--_-______
__-_--___-__-___-__-_--_-_-_-----___-__--__--_--__-_---------__--___-_-___-_
-___-------_-_--___-____-_------_--____-___--_-____--_--_-_-_--___-__----___
_-___-_--__-_-___----_-_---__--__-___-___-_---_--___---__-____---_--_--_-_--
__--_____-__-__--_-----_-_--__-____--_---_-_-_-____-_----__-_--_-__--___----
-_-___-__-_-__-_-__-_-__-_-__-__---___-_--___-__-__----_--__--_------_-__---
2018/12/14(金) 22:34:39.28ID:h9TS7OM0
>>1
XY乙軸
XY乙軸
4774ワット発電中さん
2018/12/15(土) 06:29:51.07ID:TvZ3BeSn Cura使ってるんだけど設定画面の文字がおかしい
https://imgur.com/AxClpOh
見てのとおりチェックボックスを入れるところの文字だけが微妙に文字が崩れて読みにくい。
ほかのソフトではなったことが無くてCuraだけなんだけど、こんなこと無い?
https://imgur.com/AxClpOh
見てのとおりチェックボックスを入れるところの文字だけが微妙に文字が崩れて読みにくい。
ほかのソフトではなったことが無くてCuraだけなんだけど、こんなこと無い?
2018/12/15(土) 12:47:57.15ID:fV10hx18
>>4
うちのCuraもなる。スクロールすると読めるようになる。フォントの設定とかあるのかな?
うちのCuraもなる。スクロールすると読めるようになる。フォントの設定とかあるのかな?
6774ワット発電中さん
2018/12/15(土) 21:32:58.19ID:GoOTFKF07774ワット発電中さん
2018/12/15(土) 21:38:01.29ID:GoOTFKF0 前スレ>>999
ノズルはヒートシンクで固定する構造
ヒートシンクの固定を両面テープ程度では冷えて固まった層の上をノズルが通るたびにあたってまずそうだが?
ノズルもホットベッド上のガラステーブルもがっちり固定しておかないとプリント位置がずれていくのでは?
ノズルはヒートシンクで固定する構造
ヒートシンクの固定を両面テープ程度では冷えて固まった層の上をノズルが通るたびにあたってまずそうだが?
ノズルもホットベッド上のガラステーブルもがっちり固定しておかないとプリント位置がずれていくのでは?
2018/12/15(土) 22:02:29.68ID:MUZP6xCE
2018/12/15(土) 22:14:38.39ID:LVTdsITe
質問者が自分のヒートシンクの写真をアップすればそれ見て候補の挙げようもあろうが
面倒なのか、写真あげるスキルすらないのか、文字だけで何かを伝えようというのがそもそも無理
面倒なのか、写真あげるスキルすらないのか、文字だけで何かを伝えようというのがそもそも無理
2018/12/15(土) 22:16:50.83ID:LVTdsITe
2018/12/15(土) 22:46:30.02ID:MUZP6xCE
>>10
すまンゴwww
すまンゴwww
2018/12/16(日) 01:15:01.79ID:0IlGBZaf
ベッドのガラスが歪みまくってて使えないので別の用意しようと思うんだけど何がよいかな?
3Dプリンター用のホウケイ酸ガラスもサイズ的に合う合わないが有るし・・・
アルミの厚板を業者に発注して切り出して貰った所で結局造形シート貼るから何だかなぁ〜と思ってたり。
3Dプリンター用のホウケイ酸ガラスもサイズ的に合う合わないが有るし・・・
アルミの厚板を業者に発注して切り出して貰った所で結局造形シート貼るから何だかなぁ〜と思ってたり。
2018/12/16(日) 03:25:32.57ID:Rumzz3qu
>>12
例えば耐熱ガラスをカット販売してるところに発注するとか
例えば耐熱ガラスをカット販売してるところに発注するとか
2018/12/16(日) 08:03:52.41ID:YGfARVHw
何だかなぁ(察してくれ)
2018/12/16(日) 12:30:03.83ID:bpPUb8Mm
GT2ベルトのプーリーを直径の大きなものへ変えてみた。
振動ダンパーをつけてもほとんど変わらなかった騒音が半減した。
TMCに変えて、ファンの回転を落とした後の更なる静穏化としてお勧めだよ。
ベルトとプーリーの関係は理解できてないけど。
なぜ静かになったのか分かる人いますか?
ベルトの長さは2メートル以上あります。
DeltaだけどCoreXYでも効果があるかも。
過去に騒音でCoreXYをやめてDeltaに移行しました。
https://ja.aliexpress.com/item/GT2-pulley-32-teeth-6-35mm-bore-for-6mm-width-belt/32442147092.html?spm=a2g11.10010108.1000016.1.64513ee3aASiku&isOrigTitle=true
https://ja.aliexpress.com/item/50pcs-lot-High-precision-CNC-Smooth-Idler-Pulley-Wheel-for-Openbuilds-v-slot-linear-rail-system/32769355735.html?spm=a2g11.10010108.1000016.1.1c30532c652dS8&isOrigTitle=true
振動ダンパーをつけてもほとんど変わらなかった騒音が半減した。
TMCに変えて、ファンの回転を落とした後の更なる静穏化としてお勧めだよ。
ベルトとプーリーの関係は理解できてないけど。
なぜ静かになったのか分かる人いますか?
ベルトの長さは2メートル以上あります。
DeltaだけどCoreXYでも効果があるかも。
過去に騒音でCoreXYをやめてDeltaに移行しました。
https://ja.aliexpress.com/item/GT2-pulley-32-teeth-6-35mm-bore-for-6mm-width-belt/32442147092.html?spm=a2g11.10010108.1000016.1.64513ee3aASiku&isOrigTitle=true
https://ja.aliexpress.com/item/50pcs-lot-High-precision-CNC-Smooth-Idler-Pulley-Wheel-for-Openbuilds-v-slot-linear-rail-system/32769355735.html?spm=a2g11.10010108.1000016.1.1c30532c652dS8&isOrigTitle=true
2018/12/16(日) 12:58:33.30ID:o/H1dow7
>>15
プーリーの回転数が下がるから音は
小さく低くなりますね
騒音はドライバーICが主じゃないですか?
私はデルタでLV8729使っていて静かですが
corexyでもDuetでTMC2600とかなら
静かだと思います
ゲイツのベルトが伸びてきたので
AliExで見つけたケブラー強化ベルトに
変えてテンション高めで張ったら
ringing/ghosting激減しました
柔らかくて伸びに強そうなのでオススメ
プーリーの回転数が下がるから音は
小さく低くなりますね
騒音はドライバーICが主じゃないですか?
私はデルタでLV8729使っていて静かですが
corexyでもDuetでTMC2600とかなら
静かだと思います
ゲイツのベルトが伸びてきたので
AliExで見つけたケブラー強化ベルトに
変えてテンション高めで張ったら
ringing/ghosting激減しました
柔らかくて伸びに強そうなのでオススメ
2018/12/16(日) 13:32:16.27ID:bpPUb8Mm
>>16
15にも書きましたがTMC、ファンの静穏化は大前提です。
そのあとに続く静穏化として稼働音としてベルトが気になってきたのです。
トラベル時100を超えると、音が気になるので色々試していくうちにプーリーの直径に行きつきました。
ベルト自体は劣化のたびに中華の安物に買い替えてましたが、高いものはやはりいいのですね。
騒音問題で速度を上げることが出来なかったので、色々試しているところです。
これをフライングエクストルーダに改造したところ、かなり安定して送り出しができるようになりました。
https://www.thingiverse.com/thing:2289203
速度の一番のボトルネックである騒音が許容範囲におさまったので、フレームの限界まで速度を上げることを目標に色々手を加えていこうと思ってます。
15にも書きましたがTMC、ファンの静穏化は大前提です。
そのあとに続く静穏化として稼働音としてベルトが気になってきたのです。
トラベル時100を超えると、音が気になるので色々試していくうちにプーリーの直径に行きつきました。
ベルト自体は劣化のたびに中華の安物に買い替えてましたが、高いものはやはりいいのですね。
騒音問題で速度を上げることが出来なかったので、色々試しているところです。
これをフライングエクストルーダに改造したところ、かなり安定して送り出しができるようになりました。
https://www.thingiverse.com/thing:2289203
速度の一番のボトルネックである騒音が許容範囲におさまったので、フレームの限界まで速度を上げることを目標に色々手を加えていこうと思ってます。
2018/12/16(日) 14:09:46.28ID:o/H1dow7
2018/12/16(日) 14:27:14.71ID:LISl/EG0
速度上げると今度はノズルの背圧が問題になるけど、一番の解決策であるLinearAdvance(PressureAdvance)は減速機付きエクストルーダーとは相性が悪いぜ
2018/12/16(日) 14:58:31.51ID:YCI5SZVW
前スレで Hyper Cube Revolution の話が出ていましたが、 同じようなオープン
ソースの3Dプリンタのプロジェクトってほかにどんなものがあるんでしょうか。
どれか、チャレンジしてみたいと考えています。
ソースの3Dプリンタのプロジェクトってほかにどんなものがあるんでしょうか。
どれか、チャレンジしてみたいと考えています。
2018/12/16(日) 19:19:22.43ID:o/H1dow7
2018/12/16(日) 19:50:32.61ID:vdEYwtU1
Ender-3、Thingiverseにあったベルトテンショナーを作って取り付けてみた。
ベルトは付属の長さでOKだった。
テンションがよくかかるので調子に乗って
締め込んでたらPLEの軸うけが割れたw
次は気をつけよう。
ノズルセットも発注しよう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FTHL2PB
ベルトは付属の長さでOKだった。
テンションがよくかかるので調子に乗って
締め込んでたらPLEの軸うけが割れたw
次は気をつけよう。
ノズルセットも発注しよう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FTHL2PB
2018/12/16(日) 23:44:00.98ID:YCI5SZVW
24774ワット発電中さん
2018/12/17(月) 09:50:13.89ID:z8YvqJjB2018/12/17(月) 15:05:55.13ID:XGAmViY6
日曜日にヒートエンドの部品総取り替えとメンテしたぜー
全体の清掃とリニアガイドのグリスアップとベルトテンション確認
ヒートブロックとスロートパイプとノズル取り替え
耐熱綿とカプトンテープ巻き直して見違えるようにきれいになったw
全体の清掃とリニアガイドのグリスアップとベルトテンション確認
ヒートブロックとスロートパイプとノズル取り替え
耐熱綿とカプトンテープ巻き直して見違えるようにきれいになったw
2018/12/17(月) 21:02:51.04ID:aeLn1OHH
うむ
メンテナンスは重要だよね
メンテナンスは重要だよね
2018/12/17(月) 21:17:06.02ID:qFNRqfQE
Curaをアプデした直後に仕事が超絶忙しくなって、まだ新しいCuraで一度も出力してない。
プリンターもまる1か月触れてないし、以前のようにABS出力できるようになるまで
またトライ&エラーが続くのかと思うとなんだかなー
プリンターもまる1か月触れてないし、以前のようにABS出力できるようになるまで
またトライ&エラーが続くのかと思うとなんだかなー
2018/12/17(月) 21:27:30.96ID:L29tizSf
2018/12/17(月) 22:44:03.36ID:XGAmViY6
30774ワット発電中さん
2018/12/17(月) 23:48:26.27ID:389HYb0C ヒートベッドを独立させて制御するにはどんなハードが必要ですか?
温度調節器で探してみてもどれどうなのかわからないです。
安く買えるお勧めの物はなんでしょうか?
温度調節器で探してみてもどれどうなのかわからないです。
安く買えるお勧めの物はなんでしょうか?
2018/12/17(月) 23:56:51.66ID:IR//VVWl
書き込み見る限り、電気電子的な知識が乏しいとお見受けしますので
最悪で火事起こしそうですので、一周回ってヒートベッド付きの機種を
購入されるのが一番安い(簡単・安心・近道)のではないでしょうか。
最悪で火事起こしそうですので、一周回ってヒートベッド付きの機種を
購入されるのが一番安い(簡単・安心・近道)のではないでしょうか。
2018/12/18(火) 00:01:04.50ID:U2lDJijM
>>30
ペルチェ素子にデジタルサーモスタットつなげてベッドに張り付ければ0.1℃単位で制御できるぞ
ペルチェ素子にデジタルサーモスタットつなげてベッドに張り付ければ0.1℃単位で制御できるぞ
33774ワット発電中さん
2018/12/18(火) 00:10:06.10ID:084U7w5u 電源とヒートベッドと温度センサーと電流を調節できるハードをつなげれば良いと思うのですが
どんな物を買ったらいいのかわからないです。
どんな物を買ったらいいのかわからないです。
2018/12/18(火) 00:20:09.02ID:wmtYVuiK
MOSFET基板買えば済む話。
だが高電圧・大電流扱うし、高温になるから知識がないなら手を出すべきではないな。
下手に基板付けて12Vまでの基板に24V流したりすれば最悪燃える可能性も有るし。
だが高電圧・大電流扱うし、高温になるから知識がないなら手を出すべきではないな。
下手に基板付けて12Vまでの基板に24V流したりすれば最悪燃える可能性も有るし。
35774ワット発電中さん
2018/12/18(火) 04:57:05.87ID:Ys0NNe4n2018/12/18(火) 06:36:54.56ID:9vgCiihi
https://www.amazon.com/approx-KEENOVO-Universal-Flexible-Silicone/dp/B00V81ZI70
Ac heated bed keenovo
Ac heated bed keenovo
2018/12/18(火) 07:40:28.08ID:W24JLanw
シリコン製のヒートベッドって使ったことある人いる?
上みたいな120*120サイズでヒートベッドなしのプリンタにヒートベッド導入しようと思うけど使い勝手が知りたい
上みたいな120*120サイズでヒートベッドなしのプリンタにヒートベッド導入しようと思うけど使い勝手が知りたい
38774ワット発電中さん
2018/12/18(火) 09:17:29.18ID:r7Tak2QZ2018/12/18(火) 09:27:14.12ID:9vgCiihi
使い勝手はDC12VやDC24Vより上
小さなサイズだと変わらないだろうけどね
加熱時間がめっちゃ早いし電源ユニット不要
電源ユニットの冷却ファンの騒音も無し
ただし、誘導方式のセンサーは使えないらしい
うちはBLtouchなので関係なし
ヒーター切ってから使う方法もあるのかもしれない
大電流のMOSFET使ってその上MOSFETの放熱に気をつけてプリント基板の配線幅や銅箔厚み気にしてケーブルの太さもコネクタのサイズも気にしてとか無駄過ぎる。電源ユニットでのパワーロスもね
300Wでも600WでもACヒーターなら楽
ただし面積当たりのパワー上限はある。熱密度って言うのかな。ヒーター屋のところに計算式があったような
小さなサイズだと変わらないだろうけどね
加熱時間がめっちゃ早いし電源ユニット不要
電源ユニットの冷却ファンの騒音も無し
ただし、誘導方式のセンサーは使えないらしい
うちはBLtouchなので関係なし
ヒーター切ってから使う方法もあるのかもしれない
大電流のMOSFET使ってその上MOSFETの放熱に気をつけてプリント基板の配線幅や銅箔厚み気にしてケーブルの太さもコネクタのサイズも気にしてとか無駄過ぎる。電源ユニットでのパワーロスもね
300Wでも600WでもACヒーターなら楽
ただし面積当たりのパワー上限はある。熱密度って言うのかな。ヒーター屋のところに計算式があったような
2018/12/18(火) 12:04:09.76ID:/UP2Cn03
ultrabaseってPETGの喰い付き悪くない?
防犯フィルムのほうが良く喰い付くんだけど
防犯フィルムのほうが良く喰い付くんだけど
2018/12/18(火) 12:34:31.74ID:XX/7L2hT
>>25
あの黄色いフィルムがついたモコモコって巻いた方がいいの?
放置印刷で剥がれ事故って溶けたフィラメントでベトベトになったから剥がしちゃったんだけど
そのあとアルミむき出しで普通に印刷できてるけど
触ってヤケドしないように気を付ければ平気?
あの黄色いフィルムがついたモコモコって巻いた方がいいの?
放置印刷で剥がれ事故って溶けたフィラメントでベトベトになったから剥がしちゃったんだけど
そのあとアルミむき出しで普通に印刷できてるけど
触ってヤケドしないように気を付ければ平気?
2018/12/18(火) 12:48:49.68ID:prZU8wFq
>>40
ベッド温度は?
自分は1層目80℃、2層目からは70℃にしていて問題ない。(囲い無し)
ultrabaseは温度が高いときは付きが良くて、下がるとすぐ外れるのが売り。
その防犯フィルムとやらは、温度下がればすぐ外れるの?
ベッド温度は?
自分は1層目80℃、2層目からは70℃にしていて問題ない。(囲い無し)
ultrabaseは温度が高いときは付きが良くて、下がるとすぐ外れるのが売り。
その防犯フィルムとやらは、温度下がればすぐ外れるの?
2018/12/18(火) 12:50:46.06ID:prZU8wFq
2018/12/18(火) 13:04:34.07ID:/UP2Cn03
>>42
80-90℃でいろいろ試したが一層目から定着しない
剥がれるのがウリなのは分かるけど僅かな反りですら剥がれるわ
安いフィラメントだからか?高いフィラメント買わなきゃいけないなら防犯フィルムに戻りますわ
80-90℃でいろいろ試したが一層目から定着しない
剥がれるのがウリなのは分かるけど僅かな反りですら剥がれるわ
安いフィラメントだからか?高いフィラメント買わなきゃいけないなら防犯フィルムに戻りますわ
2018/12/18(火) 13:15:07.44ID:prZU8wFq
>>44
クリアランスはちゃんと出来ている?
自分が使っているのは1キロ2、3千円のやつだから、高いとは思わないが・・・
BLTouch(パチモン)を使って、最終的には0.1mm単位で調整したら、ほぼ失敗は無くなった。
クリアランスはちゃんと出来ている?
自分が使っているのは1キロ2、3千円のやつだから、高いとは思わないが・・・
BLTouch(パチモン)を使って、最終的には0.1mm単位で調整したら、ほぼ失敗は無くなった。
2018/12/18(火) 13:27:14.44ID:/UP2Cn03
とりあえず色々やってみるわ
まず煮詰めないとな
まず煮詰めないとな
2018/12/18(火) 20:35:59.02ID:k0E1gtLB
2018/12/18(火) 21:15:49.33ID:9vgCiihi
ヒートベッドにどのような性能を求めるかによるけど
俺はガラス板一択
オプションで3Mのシート
最近のベッドで曲げて剥がすタイプは便利だと思うけども
ガラスは安価で500円程度でガラス屋でカットしてくれるからぴったりサイズが作れる
平滑?平面度も高い
ノズルが擦ってもビクともしない硬さ
材料に応じてスティック糊やケープなど接着性を上げるのが容易
ヒーターで加熱すれば大抵の材料と相性良くなるしね
後掃除も簡単アルコールで拭くだけでピカピカ
表面削れるとかの劣化も無し
アルミ板の上ににシートを直に貼るタイプはおススメしない平面度出ないから
唯一ピカピカに出来る面をザラザラにしたくないでしょ
上下2パーツに分離する設計だった場合、ガラス面同士はぴったり隙間無しで接着出来るよ
そう高い物でもないしいくつか試すのがいいかもね
俺はガラス板一択
オプションで3Mのシート
最近のベッドで曲げて剥がすタイプは便利だと思うけども
ガラスは安価で500円程度でガラス屋でカットしてくれるからぴったりサイズが作れる
平滑?平面度も高い
ノズルが擦ってもビクともしない硬さ
材料に応じてスティック糊やケープなど接着性を上げるのが容易
ヒーターで加熱すれば大抵の材料と相性良くなるしね
後掃除も簡単アルコールで拭くだけでピカピカ
表面削れるとかの劣化も無し
アルミ板の上ににシートを直に貼るタイプはおススメしない平面度出ないから
唯一ピカピカに出来る面をザラザラにしたくないでしょ
上下2パーツに分離する設計だった場合、ガラス面同士はぴったり隙間無しで接着出来るよ
そう高い物でもないしいくつか試すのがいいかもね
2018/12/18(火) 21:21:05.79ID:9vgCiihi
>>47
ACヒーター+SSR からのコンセント
DCヒーター制御端子でSSRを制御して終わり
別案でACヒーターの温度制御ユニットをプリンターと関係無く付ける方法などもあるよ
SSRは3dプリンターのショップでチラホラ見る
ACヒーター+SSR からのコンセント
DCヒーター制御端子でSSRを制御して終わり
別案でACヒーターの温度制御ユニットをプリンターと関係無く付ける方法などもあるよ
SSRは3dプリンターのショップでチラホラ見る
50774ワット発電中さん
2018/12/18(火) 21:35:44.71ID:xSKdGc0T http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06095/
こういうの買えばいいんじゃないの?(適当)
こういうの買えばいいんじゃないの?(適当)
2018/12/18(火) 22:14:44.97ID:IdPi7mpj
ベッドにマグネットシート貼るタイプはおすすめしません。
結局のところ、マグネットシート自体がアルミ板やガラス板ほどの平滑さが無いので、1層目の食い付きがとても悪いです。
当然、非接触の距離センサーは認識しないので、手動でレベル調整は必須です。
結局のところ、マグネットシート自体がアルミ板やガラス板ほどの平滑さが無いので、1層目の食い付きがとても悪いです。
当然、非接触の距離センサーは認識しないので、手動でレベル調整は必須です。
52774ワット発電中さん
2018/12/19(水) 05:49:03.01ID:KPC3b7mi Ultrabaseは俺も最初剥がれまくって何がウルトラだよとか思ってたんだけど
原因はAnyの純正ノズルの質があんまりよくない(穴径が不正確で形もダメ)のと
スロート詰まり気味だったのと
ガラスのクリーニングをおろそかにしてたのの三種混合だったな
それらを正常にして、今はイニシャルレイヤーを0.1mm設定にして快調に作業できてる
原因はAnyの純正ノズルの質があんまりよくない(穴径が不正確で形もダメ)のと
スロート詰まり気味だったのと
ガラスのクリーニングをおろそかにしてたのの三種混合だったな
それらを正常にして、今はイニシャルレイヤーを0.1mm設定にして快調に作業できてる
53774ワット発電中さん
2018/12/19(水) 10:39:00.87ID:SzrdIcjx 他に候補あれば教えてほしい
32bit 6モーターが実現できるボード
marlinの導入が比較的容易
due&ramps-fd
LERDGE
x1y1z1z2e1e2を想定
32bit 6モーターが実現できるボード
marlinの導入が比較的容易
due&ramps-fd
LERDGE
x1y1z1z2e1e2を想定
2018/12/19(水) 11:24:25.82ID:kL+CBq6v
横から覗き見ながら同じく回答期待
2018/12/19(水) 15:09:55.41ID:447/nWWO
1.RADDSをebayで買う
ネイティブに6台対応だけどRAMPSとはLCD関連のピンヘッダーの配置が違うので適当な変換アダプタを自作する必要がある
Due+RADDSはRepRapFirmwareの専用ビルドがあるからRRFにも興味があるなら選択肢としてあり
2.SMART RAMPSの空きピンに↓を繋ぐ
ttps://ja.aliexpress.com/store/product//1047297_32889752906.html
RAMPS1.4同様5台までなので1台分を拡張
AUX3が変更されてるからRAMPS1.4用のLCDアダプタをそのまま使うのは不可
Ramps-FDは市場に流通してるV1.xはMOSFETの回路が勝手にヒーターがオンになる欠陥設計になってたりEEPROM非搭載だったりといろいろ手を加える必要がある
どうしても使いたい場合は↓の修正を実施
ttps://reprap.org/forum/read.php?219,424146
LERDGEのボードはクローズドソースで回路図非公開なのでMarlin含めて今のところサポートしてるオープンソースのファームウェアは無いはず
MCUのSTM32F4自体はサポートされているのでLERDGEを対応させようとしてる人はいるけど作業の見通しは不明
仮に動くようになってもディスプレイとかまでしっかり対応できるかはもっと不明
他にはSTEVAL-3DP001V1っていう6モーター対応のボードがある
これ自体は2年くらい前に発売されたMarlin4STっていう専用のMarlin32bitフォークで動作するボードだけど、一応Marlin2.0のHAL開発リストには入ってる
LERDGEと同じく開発待ち
ネイティブに6台対応だけどRAMPSとはLCD関連のピンヘッダーの配置が違うので適当な変換アダプタを自作する必要がある
Due+RADDSはRepRapFirmwareの専用ビルドがあるからRRFにも興味があるなら選択肢としてあり
2.SMART RAMPSの空きピンに↓を繋ぐ
ttps://ja.aliexpress.com/store/product//1047297_32889752906.html
RAMPS1.4同様5台までなので1台分を拡張
AUX3が変更されてるからRAMPS1.4用のLCDアダプタをそのまま使うのは不可
Ramps-FDは市場に流通してるV1.xはMOSFETの回路が勝手にヒーターがオンになる欠陥設計になってたりEEPROM非搭載だったりといろいろ手を加える必要がある
どうしても使いたい場合は↓の修正を実施
ttps://reprap.org/forum/read.php?219,424146
LERDGEのボードはクローズドソースで回路図非公開なのでMarlin含めて今のところサポートしてるオープンソースのファームウェアは無いはず
MCUのSTM32F4自体はサポートされているのでLERDGEを対応させようとしてる人はいるけど作業の見通しは不明
仮に動くようになってもディスプレイとかまでしっかり対応できるかはもっと不明
他にはSTEVAL-3DP001V1っていう6モーター対応のボードがある
これ自体は2年くらい前に発売されたMarlin4STっていう専用のMarlin32bitフォークで動作するボードだけど、一応Marlin2.0のHAL開発リストには入ってる
LERDGEと同じく開発待ち
2018/12/19(水) 16:49:01.94ID:COWLlI0b
2018/12/19(水) 17:05:22.07ID:9Vp4sVPQ
横から質問いいですか?
z1 z2 の2モータにする場合はend stopも2個つけられますか?
z1 z2 の2モータにする場合はend stopも2個つけられますか?
58>
2018/12/19(水) 18:30:36.83ID:5q3rbCr4 3Mのプラットフォームシート新しく貼ったのにベッド温度120度で作ったPC部品剥がしたらえらく波打つわPET Gで倒れるわどうしたんだと思っら保護シート剥がすの忘れてた。 テヘ
2018/12/19(水) 20:06:10.17ID:oNHEB2hK
フィラメント切れの検知センサーをEnder3につけたいのだけど、こいつでいいかな?
https://www.ebay.com/ulk/itm/132672088829
ファームも書き換えなきゃなぁ。
正月やってみるかw
https://www.ebay.com/ulk/itm/132672088829
ファームも書き換えなきゃなぁ。
正月やってみるかw
2018/12/19(水) 20:11:29.43ID:OmNeEBHA
ABSの切削だけど、皆さんどんなビット使ってます?
2018/12/19(水) 20:31:00.38ID:F44hsvkc
デザインナイフよ
大きく削らないといけないならレイヤーの厚みもあるからモデリングし直した方がいいよ
大きく削らないといけないならレイヤーの厚みもあるからモデリングし直した方がいいよ
2018/12/19(水) 20:42:25.60ID:oNHEB2hK
フィラメント切れ検知もいいけど、フィラメント継ぎ足しができないと無意味かw
オスメスのクサビ型にフィラメント先端を切り込んでエクストルーダに押し込めばいいのかな。瞬間接着剤でつけたら詰まりそうだし。
オスメスのクサビ型にフィラメント先端を切り込んでエクストルーダに押し込めばいいのかな。瞬間接着剤でつけたら詰まりそうだし。
2018/12/19(水) 20:45:59.21ID:F44hsvkc
継ぎ足しじゃなくて抜き替えじゃない?
2018/12/19(水) 21:08:17.88ID:oNHEB2hK
ああ、その手があるんだw
アセトン塗って融着とか考えたけどそれでいいのね。サンクス〜
アセトン塗って融着とか考えたけどそれでいいのね。サンクス〜
2018/12/19(水) 22:23:58.64ID:5hnPK8Bo
抜いて替えて抜いたのは捨てちゃうのが一番簡単だけど
印刷中に継ぎ足しても失敗したこと無いよ
印刷中に継ぎ足しても失敗したこと無いよ
66774ワット発電中さん
2018/12/19(水) 22:41:26.21ID:IUlYqYAI2018/12/20(木) 00:34:41.83ID:CUAz3SeQ
ボーデンだから継ぎ足しでリトラクションしなくて糸引きしまくったのはいい思い出
それからはハンダで溶かしてくっ付けてペンチで握って太さを調整してる
それからはハンダで溶かしてくっ付けてペンチで握って太さを調整してる
2018/12/20(木) 02:23:46.88ID:BKcM4v1v
markforged mark twoが欲しい。持っている人いますか?
2018/12/20(木) 10:53:10.31ID:/su5iU6j
>>67を
真似してみたい
俺がいる
真似してみたい
俺がいる
2018/12/20(木) 12:29:49.48ID:CUAz3SeQ
>>69
温調半田ごてが無かったらノズルヒートさせてくっ付ければいいよ
多少の誤差は気にしないからいいけど太すぎると詰まるから太いよりは細い方がいいかも
あと、ペンチの汚れとか付くと詰まる可能性あるから綺麗に拭いてからニギニギする
温調半田ごてが無かったらノズルヒートさせてくっ付ければいいよ
多少の誤差は気にしないからいいけど太すぎると詰まるから太いよりは細い方がいいかも
あと、ペンチの汚れとか付くと詰まる可能性あるから綺麗に拭いてからニギニギする
2018/12/20(木) 14:12:05.64ID:Nhc+FBMT
Comgrow Ender-3XってAMAZONじゃ安くて評判良いけど実際どう?
2018/12/20(木) 16:33:28.89ID:C1fAnH4v
値段の割には良さそう。
組み立ては1時間程度で、ベルトをちゃんと張ってやればまぁまぁの出力になる。
Y字型にローラーで挟むので、ローラーが削れて耐久性に乏しいと言われているが、二年くらいで買い換えて良いくらいの値段なのでね。
組み立ては1時間程度で、ベルトをちゃんと張ってやればまぁまぁの出力になる。
Y字型にローラーで挟むので、ローラーが削れて耐久性に乏しいと言われているが、二年くらいで買い換えて良いくらいの値段なのでね。
2018/12/20(木) 17:03:24.15ID:Nhc+FBMT
>>72
ありがと! 3Dプリンタ入門してみる
ありがと! 3Dプリンタ入門してみる
2018/12/20(木) 17:33:30.71ID:yJK5axsz
あと、オートレベリングとフィラメント切れ検出はついてないから、欲しければ改造が必要だよ。
これらが付いててもっと安いi3系のプリンタもある。
https://www.amazon.co.jp/dp/B075L6LM5N
これは持ってないので分からないw
これらが付いててもっと安いi3系のプリンタもある。
https://www.amazon.co.jp/dp/B075L6LM5N
これは持ってないので分からないw
2018/12/20(木) 19:00:14.15ID:5G7VPjXy
FDM/FFF方式3Dプリンタと透明フィラメントを使用して3Dプリント製透明部品を造る方法
https://idarts.co.jp/3dp/fff-3d-printer-transparent-parts/
https://idarts.co.jp/3dp/fff-3d-printer-transparent-parts/
2018/12/20(木) 19:01:21.57ID:aStanfge
>>74が紹介してるのはやめておいた方が良い。
これの1世代前を使ってるけど製品不良や設計的に今一で調整に苦労するよ。
・専用基板だから拡張性はない(現行版は汎用基板?で少しは改善されたみたいだけど)
・アクリルパーツの加工が適当でZ軸シャフトが入らない
・ヒートベッドやガラスが歪みまくってるから水平は永遠に出ない
・付属電源の電流容量が少なすぎてベット加温に15分近く掛かる
・Y軸のスライド部分がベアリングの無い筒だから動きが良くない(ベアリング入りブッシュへ要交換)
逆に調整好き・改造好きならこの機種もまぁまぁ印刷出来るけどね。
初心者なら売れてるMega 3DやCR-10など製作例・改造例がたくさんある機種買った方が良いと思うよ。
結局部品変えたりゴミ量産するくらいなら、最初から少し高いの買った方が確実だしねw
これの1世代前を使ってるけど製品不良や設計的に今一で調整に苦労するよ。
・専用基板だから拡張性はない(現行版は汎用基板?で少しは改善されたみたいだけど)
・アクリルパーツの加工が適当でZ軸シャフトが入らない
・ヒートベッドやガラスが歪みまくってるから水平は永遠に出ない
・付属電源の電流容量が少なすぎてベット加温に15分近く掛かる
・Y軸のスライド部分がベアリングの無い筒だから動きが良くない(ベアリング入りブッシュへ要交換)
逆に調整好き・改造好きならこの機種もまぁまぁ印刷出来るけどね。
初心者なら売れてるMega 3DやCR-10など製作例・改造例がたくさんある機種買った方が良いと思うよ。
結局部品変えたりゴミ量産するくらいなら、最初から少し高いの買った方が確実だしねw
2018/12/20(木) 20:05:21.25ID:a4ORps4f
>>75
やってみたい
やってみたい
2018/12/20(木) 20:17:11.90ID:a4ORps4f
変な書き込みしちゃった、今挑戦中です。
レイヤー薄くして温度高めで沢山出すって事かな
レイヤー薄くして温度高めで沢山出すって事かな
2018/12/20(木) 22:49:57.38ID:/KFhgE2g
歪んで使い物にならないガラスってどうやって作られてるんだろう
2018/12/20(木) 23:04:03.37ID:1Ejuzil9
日本製の窓ガラス板とは違うんだろう
型板ガラスでも日本製のは平面出るしな
個人的におすすめなのは鏡
型板ガラスでも日本製のは平面出るしな
個人的におすすめなのは鏡
2018/12/21(金) 01:09:56.58ID:6js74ttu
d>>61
そっかールーター使わないのね。
そっかールーター使わないのね。
2018/12/21(金) 02:34:53.72ID:No+xWOs8
>>74
Blenderとプログラミングがある程度わかるから3Dプリントもいけると思ったけどなかなか難しそうだなあ
youtubeに組み立て動画とレベリング設定の動画があったけど作れるか不安だったり、組み立て道具をまず持ってなかったり
あとやっぱりの英語の情報がほぼ全てだね。雰囲気じゃ理解しきれない部分が多そう
Blenderとプログラミングがある程度わかるから3Dプリントもいけると思ったけどなかなか難しそうだなあ
youtubeに組み立て動画とレベリング設定の動画があったけど作れるか不安だったり、組み立て道具をまず持ってなかったり
あとやっぱりの英語の情報がほぼ全てだね。雰囲気じゃ理解しきれない部分が多そう
2018/12/21(金) 02:57:06.04ID:uyVCW3We
xt-cf20っていうカーボン入りフィラメントってどうなんですか?これカーボン以外はナイロンだったりするんですか?
2018/12/21(金) 07:42:27.23ID:Z3L4T+Fc
i3 MEGAのファンやサーミスタを手持ちのものに換えようと思ったけど規格がわからない
申し訳ないが誰か誘導していただけないだろうか
申し訳ないが誰か誘導していただけないだろうか
2018/12/21(金) 10:08:25.78ID:2GWfdsaw
なんの規格?コネクタ?
2018/12/21(金) 11:14:33.93ID:acCkMU91
>>85
ごめんコネクタのことだと書いてなかったです
ごめんコネクタのことだと書いてなかったです
2018/12/21(金) 11:17:50.66ID:+h4AjxVo
2018/12/21(金) 13:23:06.79ID:1fTsHmZ6
>>75
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1723370.jpg
温度以外は条件は同じで、PETGでやってみました。
肉厚約3mm、ラフトと簡単なゴミだけ除去しました。
造形用ファン止めてるのでオーバーハングが厳しい感じ
その影響か、今まで経験した事の無い、細い綿のような物が付いてます
設定詰めれば導光パーツとか作れそうかな
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1723370.jpg
温度以外は条件は同じで、PETGでやってみました。
肉厚約3mm、ラフトと簡単なゴミだけ除去しました。
造形用ファン止めてるのでオーバーハングが厳しい感じ
その影響か、今まで経験した事の無い、細い綿のような物が付いてます
設定詰めれば導光パーツとか作れそうかな
89774ワット発電中さん
2018/12/21(金) 14:39:04.51ID:5MALRAQ4 ANYCBUCIC MEGA-Sはどうだい?フィラメント切れ検出できる方がほしいのだけれど。
5万円だから個人用では中堅どころ?
もう少しでPhotonが変えるのが罠w
5万円だから個人用では中堅どころ?
もう少しでPhotonが変えるのが罠w
2018/12/21(金) 18:47:23.60ID:ciIULSjU
いわゆる3Dプリンターと光造形とは似て非なる物だと思うんだけどなあ
91774ワット発電中さん
2018/12/21(金) 19:17:18.78ID:pUZoV6Cg 積層造形の大分類から外れた消費者向け3Dプリンタってあるのかね
2018/12/21(金) 19:34:08.31ID:zb14wcnf
値段別で人気の3Dプリンタってこんな感じ?
2-3万円 Ender-3
3-5万円 Anycubic i3 Mega 3D
6-7万円 Anycubic Photon
個人向けなら10万円以内かなw
2-3万円 Ender-3
3-5万円 Anycubic i3 Mega 3D
6-7万円 Anycubic Photon
個人向けなら10万円以内かなw
2018/12/21(金) 19:41:27.55ID:+ub8e31Z
prusaはランクインせんの
2018/12/21(金) 19:47:58.75ID:zb14wcnf
おお、オリジナルPrusa忘れてたw
値段別で人気の3Dプリンタってこんな感じ?
2-3万円 Ender-3
3-5万円 Anycubic i3 Mega 3D
6-7万円 Anycubic Photon
10万円 Original Prusa
8-9万円はないかね?
値段別で人気の3Dプリンタってこんな感じ?
2-3万円 Ender-3
3-5万円 Anycubic i3 Mega 3D
6-7万円 Anycubic Photon
10万円 Original Prusa
8-9万円はないかね?
2018/12/21(金) 19:58:22.97ID:+ub8e31Z
ランニングコストと片付けのメンドくささがネックで本体価格が10分の1になっても光造形はいらンゴ
熱積層にだせない精度で〜うんぬん…
おうちでテストプリントせっせっ、DMMカチカチッ
熱積層にだせない精度で〜うんぬん…
おうちでテストプリントせっせっ、DMMカチカチッ
2018/12/21(金) 20:30:03.58ID:zb14wcnf
2018/12/21(金) 21:42:49.29ID:in2lvvnq
CR-10シリーズも入れて
2018/12/21(金) 21:46:21.62ID:Ul3wY9H9
99774ワット発電中さん
2018/12/21(金) 23:29:51.37ID:Dn3LkUpz100774ワット発電中さん
2018/12/22(土) 00:10:33.26ID:QDQ2y3PR >>99
改良された他社モデルの一歩先が CR-10proって感じですか?
改良された他社モデルの一歩先が CR-10proって感じですか?
101774ワット発電中さん
2018/12/22(土) 01:09:54.80ID:ft7ueP9n Ender3のフィラメント切れセンサーだが、ちょっとした基板の改造が必要らしい。
操作音のブザーに繋がるpin27の端子を液晶基板のコネクタから引き出してセンサーの信号を入れるようだ。(ブザーはころす)
eBayで変換基板も売ってるがちと高いw
https://www.ebay.com/ulk/itm/302990995531
Firmwareの改造も必要。BLTouchの改造ファームでいくみたい。
http://jonathanlundstrom.me/2017/10/23/cr-10-bltouch-firmware/
操作音のブザーに繋がるpin27の端子を液晶基板のコネクタから引き出してセンサーの信号を入れるようだ。(ブザーはころす)
eBayで変換基板も売ってるがちと高いw
https://www.ebay.com/ulk/itm/302990995531
Firmwareの改造も必要。BLTouchの改造ファームでいくみたい。
http://jonathanlundstrom.me/2017/10/23/cr-10-bltouch-firmware/
102774ワット発電中さん
2018/12/22(土) 05:05:14.32ID:+n0ChwQM >>110
3歩後ろがCR-10S PRO
3歩後ろがCR-10S PRO
103774ワット発電中さん
2018/12/22(土) 08:12:40.13ID:vp7ar4PN >>110さん よろしく
104774ワット発電中さん
2018/12/22(土) 10:48:43.30ID:oKF+uVTq >>94
6〜7万円にFlashforge Adventurer3を入れてあげて
6〜7万円にFlashforge Adventurer3を入れてあげて
105774ワット発電中さん
2018/12/22(土) 11:00:47.32ID:9m2prT7J >>94
最安ランクにEnder2
2018年は不作だった印象
これは、という機種あったかな?
2017年から2018年の初頭の情報からほぼ変わってないと思う
お高めデルタのTEVO Little Monster 海外では一定の人気あるよ
日本だとたまにアマゾンで10万円コースで割高なのでユーザー数は少ないかも
BIQU Magician って完成品もあったな。造形サイズ小さすぎて作れる物限られるが、組み立て不要
最安ランクにEnder2
2018年は不作だった印象
これは、という機種あったかな?
2017年から2018年の初頭の情報からほぼ変わってないと思う
お高めデルタのTEVO Little Monster 海外では一定の人気あるよ
日本だとたまにアマゾンで10万円コースで割高なのでユーザー数は少ないかも
BIQU Magician って完成品もあったな。造形サイズ小さすぎて作れる物限られるが、組み立て不要
106774ワット発電中さん
2018/12/22(土) 11:08:45.55ID:q7+KB24o 2-3万円 Ender-3, Prusa Clone
3-5万円 Anycubic i3 Mega 3D
6-7万円 Anycubic Photon, Frashforge Adventure3
10万円 Original Prusa
3-5万円 Anycubic i3 Mega 3D
6-7万円 Anycubic Photon, Frashforge Adventure3
10万円 Original Prusa
107774ワット発電中さん
2018/12/22(土) 11:34:28.32ID:q7+KB24o 2018年3Dプリンタ国内価格(10万円以内)
最安クラス Ender-2
2-3万円 Ender-3, 各社Prusa i3 Clones
3-5万円 Anycubic i3 Mega 3D
6-7万円 Anycubic Photon, Frashforge Adventure3
10万円 Original Prusa
適当に付け加えてテンプレに入れてくれw
最安クラス Ender-2
2-3万円 Ender-3, 各社Prusa i3 Clones
3-5万円 Anycubic i3 Mega 3D
6-7万円 Anycubic Photon, Frashforge Adventure3
10万円 Original Prusa
適当に付け加えてテンプレに入れてくれw
108774ワット発電中さん
2018/12/22(土) 11:59:16.80ID:tylfIOZ3109774ワット発電中さん
2018/12/22(土) 12:01:26.56ID:tylfIOZ3 10Sが良くてメガがダメだって言ってたんだったかな
110774ワット発電中さん
2018/12/22(土) 13:45:37.92ID:fP2AtzYs エクストルーダーのヒーターの線が根元から切れてしまった。
とりあえず、半田付けしたんだが、このヒーターって
半田ごてより温度が上がるのか?
とりあえず、半田付けしたんだが、このヒーターって
半田ごてより温度が上がるのか?
111774ワット発電中さん
2018/12/22(土) 13:58:19.19ID:zg6pWB8G 使ったはんだの融点にもよるぞ
はんだのケースに融点書いてある
はんだのケースに融点書いてある
112774ワット発電中さん
2018/12/22(土) 14:38:47.43ID:izpi1OUC 電子工作用のハンダは避けたほうがいい
使うなら銀ロウみたいなやつじゃないと不安
使うなら銀ロウみたいなやつじゃないと不安
113774ワット発電中さん
2018/12/22(土) 15:11:48.98ID:lIHCDhg+ 射出部のヒーターはABS用だと恐らくはんだ融点より高くなる
数cmも離れていれば大丈夫だろうが根元だとヤバい
数cmも離れていれば大丈夫だろうが根元だとヤバい
114774ワット発電中さん
2018/12/22(土) 15:36:58.79ID:ft7ueP9n 圧着端子でつけた方がいいな
115774ワット発電中さん
2018/12/22(土) 15:41:29.67ID:8FB/oovN 根元じゃ圧着使えない
ヒーターだけ注文出来ないの?
ヒーターだけ注文出来ないの?
116774ワット発電中さん
2018/12/22(土) 15:51:38.85ID:ft7ueP9n 機種がわからんがAmazonで扱ってるのもある。
ANYCUBIC I3 Mega 3D プリンタ エクストルーダー プリントヘッド ノズル 押出機セット https://www.amazon.co.jp/dp/B077GTZBDF
ANYCUBIC I3 Mega 3D プリンタ エクストルーダー プリントヘッド ノズル 押出機セット https://www.amazon.co.jp/dp/B077GTZBDF
117774ワット発電中さん
2018/12/22(土) 15:54:29.22ID:ft7ueP9n118774ワット発電中さん
2018/12/22(土) 18:03:40.23ID:ft7ueP9n 12/8にEnder-3の新Firmwareが出てたみたい。
https://www.creality3d.cn/?do_action=action.download&DId=70
入れ方はここ参照。あとで入れてみよう。
https://3dprinting.stackexchange.com/questions/6654/how-to-install-a-hex-firmware
https://www.creality3d.cn/?do_action=action.download&DId=70
入れ方はここ参照。あとで入れてみよう。
https://3dprinting.stackexchange.com/questions/6654/how-to-install-a-hex-firmware
119774ワット発電中さん
2018/12/22(土) 18:30:45.91ID:ft7ueP9n 新ファーム、Thermal runaway protectionが働かないとのTweetがあった。
https://twitter.com/chuckhellebuyck/status/1076275504339185666
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/chuckhellebuyck/status/1076275504339185666
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
120774ワット発電中さん
2018/12/22(土) 19:21:46.04ID:oKF+uVTq121774ワット発電中さん
2018/12/22(土) 20:05:09.07ID:X5jEV0Q3 >>120
Fresh Gordonみたいなもんだねw
Fresh Gordonみたいなもんだねw
122774ワット発電中さん
2018/12/22(土) 21:14:46.76ID:q7+KB24o Ender-3の亜種(改良版?)がGearBestに出てる。フィラメント切れ検出、タッチパネルで20000円を切る。
Alfawize U30という機種。リンク貼れないw
Alfawize U30という機種。リンク貼れないw
123774ワット発電中さん
2018/12/22(土) 22:42:54.56ID:SbYJSmpn >>98
すいません、MEGA-Sへのアップグレードキットってどこで売ってますか?
すいません、MEGA-Sへのアップグレードキットってどこで売ってますか?
124774ワット発電中さん
2018/12/22(土) 23:42:10.29ID:fP2AtzYs125774ワット発電中さん
2018/12/23(日) 00:32:47.55ID:s+Z/f+9S この辺か、結構しますなw
https://www.pp3dp.jp/pa002.html
ヒーター線と温度計の二つが一体化しているから分解すれば上の部品と同じのが入っているかもしれぬ。
ただ、発火の危険のある部分だから純正品をオススメするなぁ。
https://www.pp3dp.jp/pa002.html
ヒーター線と温度計の二つが一体化しているから分解すれば上の部品と同じのが入っているかもしれぬ。
ただ、発火の危険のある部分だから純正品をオススメするなぁ。
126774ワット発電中さん
2018/12/23(日) 00:36:31.06ID:wBX+QOUK127774ワット発電中さん
2018/12/23(日) 00:47:18.15ID:wBX+QOUK 凄い値付け
めっちゃ高い
その旧型ノズルは一回だけ見たことがある年代物
全般的に数年前の価格設定でも高い
ヒーターカートリッジは汎用品は12V用か24V用の二種類しか無い
特殊形状を除いて
アルミブロックにイモネジで留めてるなら汎用品じゃないかな
めっちゃ高い
その旧型ノズルは一回だけ見たことがある年代物
全般的に数年前の価格設定でも高い
ヒーターカートリッジは汎用品は12V用か24V用の二種類しか無い
特殊形状を除いて
アルミブロックにイモネジで留めてるなら汎用品じゃないかな
128774ワット発電中さん
2018/12/23(日) 01:04:15.95ID:s+Z/f+9S129774ワット発電中さん
2018/12/23(日) 01:08:25.81ID:s+Z/f+9S130774ワット発電中さん
2018/12/23(日) 01:22:44.46ID:s+Z/f+9S >>123
これ?
ANYCUBIC MEGA i3 Titan押出機 近距離エクストルーダー+フィラメントホルダー MEGA-Sに変更アクセサリー https://www.amazon.co.jp/dp/B07KZN6D64
これ?
ANYCUBIC MEGA i3 Titan押出機 近距離エクストルーダー+フィラメントホルダー MEGA-Sに変更アクセサリー https://www.amazon.co.jp/dp/B07KZN6D64
131774ワット発電中さん
2018/12/23(日) 01:26:07.54ID:s+Z/f+9S132774ワット発電中さん
2018/12/23(日) 01:30:57.84ID:ZqHQBoN4133774ワット発電中さん
2018/12/23(日) 11:08:06.06ID:BdFRUhVb みんなさんくす。
じつは半田でくっつけたら、うまく動いている。
でも、補修部品は必要だから、汎用ヒーターが使えないか
あとで調べてみるつもり。
じつは半田でくっつけたら、うまく動いている。
でも、補修部品は必要だから、汎用ヒーターが使えないか
あとで調べてみるつもり。
134774ワット発電中さん
2018/12/23(日) 17:29:07.96ID:LdjUEyhI CR-2020(日本だと3dp-24?)ってあんま人気無いのかな?ちょっと高いから?
完全な箱形で外側にいくつかタップも切ってあってカバー作りやすいし
積層0.05でも綺麗に出るし精度も良くていいよ
組み立て苦手な人にはオススメできると思う
難点を挙げるとすれば
・エクストルーダの構造が少し特殊で分解しにくいこと
・フィラメントを最初にロードするときに尖らせて切らないと引っ掛かりやすいこと
・USBケーブルを差しっぱなしだとバスパワーと干渉するのか起動出来ないこと
くらいかな?
完全な箱形で外側にいくつかタップも切ってあってカバー作りやすいし
積層0.05でも綺麗に出るし精度も良くていいよ
組み立て苦手な人にはオススメできると思う
難点を挙げるとすれば
・エクストルーダの構造が少し特殊で分解しにくいこと
・フィラメントを最初にロードするときに尖らせて切らないと引っ掛かりやすいこと
・USBケーブルを差しっぱなしだとバスパワーと干渉するのか起動出来ないこと
くらいかな?
135774ワット発電中さん
2018/12/23(日) 20:28:32.34ID:YVxzipkv Original Prusa のフィラメントをつかってみたいんです
ttps://shop.prusa3d.com/en/42-prusament
公式通販だと商品に消費税 送料が$4.35ってなっています
海外通販だとこれで商品が届き、その時の配送さんに関税?やら諸経費?を払うんですね?
購入金額にもよるでしょうけど1万円くらいの買い物ならいくらぐらいの追加経費がかかるものですか?
ttps://shop.prusa3d.com/en/42-prusament
公式通販だと商品に消費税 送料が$4.35ってなっています
海外通販だとこれで商品が届き、その時の配送さんに関税?やら諸経費?を払うんですね?
購入金額にもよるでしょうけど1万円くらいの買い物ならいくらぐらいの追加経費がかかるものですか?
136774ワット発電中さん
2018/12/23(日) 20:41:09.38ID:QZVfiSN3 目安として1万6千円以下なら関税かからん
ググれカス
ググれカス
137774ワット発電中さん
2018/12/23(日) 21:40:02.01ID:m4btubDk 常識で考えりゃチェコからDHLやUPS使って4ドル程度で済むわけないだろ
どうせ配送先の国をチェコのまんまにしてんだろ
日本向けだとフィラメント1キロで26ドル〜45ドルだ
どうせ配送先の国をチェコのまんまにしてんだろ
日本向けだとフィラメント1キロで26ドル〜45ドルだ
138774ワット発電中さん
2018/12/23(日) 22:19:26.97ID:ZqHQBoN4 >>137
常識で考えてもチューブとカプラが送料込みで2ドルで届くわけないと思うじゃん?実際届くじゃん?
常識で考えてもチューブとカプラが送料込みで2ドルで届くわけないと思うじゃん?実際届くじゃん?
139774ワット発電中さん
2018/12/23(日) 22:53:38.21ID:AKPXvAlA チュパカブラが2ドルで届くとかマジ怖い
開梱した瞬間血ィ吸われるで
開梱した瞬間血ィ吸われるで
140774ワット発電中さん
2018/12/23(日) 23:03:19.62ID:m4btubDk141774ワット発電中さん
2018/12/23(日) 23:06:42.58ID:ZqHQBoN4142774ワット発電中さん
2018/12/23(日) 23:49:58.04ID:m4btubDk 頭インフィル5%かよ
FedEx/DHL/UPSが金かかるのは世界の常識
Aliで郵便系の送料だけ異常に安いのは世界的な郵便協定の途上国割引制度を使っているから
わかり易く伝わったかな?
FedEx/DHL/UPSが金かかるのは世界の常識
Aliで郵便系の送料だけ異常に安いのは世界的な郵便協定の途上国割引制度を使っているから
わかり易く伝わったかな?
143774ワット発電中さん
2018/12/23(日) 23:56:12.23ID:8WRGUG8/144774ワット発電中さん
2018/12/24(月) 00:02:48.13ID:MXZNeVRY original purusaってなにがちがうの?3DプリントパーツってPLA?
145774ワット発電中さん
2018/12/24(月) 00:57:24.20ID:/288J+i1 >>142
なんたらかんたらが金がかかるのは世界の常識と言うか、配送関係が金がかかるのが世界の常識かと思ってました。
途上国割引なんてのがあるから中国からの配送がやたら安いんですね〜知りませんでした。
中国を途上国なんて言ってられてのも過去の話だと思いますけど、ここは途上国って言っておかないと高額になりそうですね😃
なんたらかんたらが金がかかるのは世界の常識と言うか、配送関係が金がかかるのが世界の常識かと思ってました。
途上国割引なんてのがあるから中国からの配送がやたら安いんですね〜知りませんでした。
中国を途上国なんて言ってられてのも過去の話だと思いますけど、ここは途上国って言っておかないと高額になりそうですね😃
146774ワット発電中さん
2018/12/24(月) 01:08:28.14ID:YWTNYANG 「中国を途上国と呼べるかかどうか」って話ではないと思うが
147774ワット発電中さん
2018/12/24(月) 01:48:11.26ID:15w4wzyV >>134
一定の人気あるよ
ただゾートラのクローンは他にもあるし
本家推しの人もいて所有機種は分散してる
エクストルーダーのメンテナンス性の悪さから
下位機種のCR10miniを勧める人もいたね
完成品で改造要素がノズルくらいしか無いのも話題になりにくいのかも
一定の人気あるよ
ただゾートラのクローンは他にもあるし
本家推しの人もいて所有機種は分散してる
エクストルーダーのメンテナンス性の悪さから
下位機種のCR10miniを勧める人もいたね
完成品で改造要素がノズルくらいしか無いのも話題になりにくいのかも
148774ワット発電中さん
2018/12/24(月) 02:27:13.50ID:/288J+i1 う、うーん
文盲がいますね…
文盲がいますね…
149774ワット発電中さん
2018/12/24(月) 02:49:11.33ID:LNZtQxMQ 末尾に😃って絵文字なのかな?入れるとPCで見ている人には
意味が伝わらないかもよ
意味が伝わらないかもよ
150774ワット発電中さん
2018/12/24(月) 03:47:58.93ID:/288J+i1 ドローンとか、3Dプリンタなどで世界のトップ争いをしてると言うよりもトップを走ってるような企業も多く、アリエクスプレスみたいに世界の長者番付に乗るような企業がある国が途上国と呼べるでしょうか!
もはや途上国とは言えない!
だが、送料上がっては困るので途上国と言うことにしておきましょう(笑)
です。そんなに変なこと言ったかなあ…
もはや途上国とは言えない!
だが、送料上がっては困るので途上国と言うことにしておきましょう(笑)
です。そんなに変なこと言ったかなあ…
151774ワット発電中さん
2018/12/24(月) 07:47:27.73ID:gLr/12K9 >>145,150
途上国とか君の決めた定義は国際社会で通用しないのよ。
簡単にいえば「物価」なわけ、国際的に郵便の料金とかを貧富や物価の差が無く通信できる
取り決めをしましょうってルールでやってるわけだな。
日本で100円-200円で送れる封書や小包、欧州の某国だと同じ内容で5000円、中国だと10-20円
こうして庶民の郵便物価って差があるけど、その国に合わせて中国人が日本に200円払って欧州に5000円払う
ってのは「良くないね」って国際社会で話し合ってる。
物価の安い国はその物価の範囲で無理内料金で国内外に郵便や簡易小包を出せるようにってことでしょ。
中国が世界で1位の経済大国でGDPも国家資産も揺るがなく世界1位だったとしても庶民の物価や通貨価値で
価格が決まってしまうんだからしかたないね。
途上国とか君の決めた定義は国際社会で通用しないのよ。
簡単にいえば「物価」なわけ、国際的に郵便の料金とかを貧富や物価の差が無く通信できる
取り決めをしましょうってルールでやってるわけだな。
日本で100円-200円で送れる封書や小包、欧州の某国だと同じ内容で5000円、中国だと10-20円
こうして庶民の郵便物価って差があるけど、その国に合わせて中国人が日本に200円払って欧州に5000円払う
ってのは「良くないね」って国際社会で話し合ってる。
物価の安い国はその物価の範囲で無理内料金で国内外に郵便や簡易小包を出せるようにってことでしょ。
中国が世界で1位の経済大国でGDPも国家資産も揺るがなく世界1位だったとしても庶民の物価や通貨価値で
価格が決まってしまうんだからしかたないね。
152あぼーん
NGNGあぼーん
153774ワット発電中さん
2018/12/24(月) 12:48:42.82ID:5TV1Iqw8 でかいのが欲しい。
154774ワット発電中さん
2018/12/24(月) 13:25:04.60ID:huN7e8ST 3Dプリンタを初めて購入しようとしています
評判の良いANYCUBIC I3 Megaをaliexpressで購入しようとしているのですが
aliexpressのANYCUBICofficial(下記URL)を見るといくつも種類あるように見え価格も様々です
それぞれのページを見ても仕様の違いが判らないのですが違いはあるのでしょうか?
https://anycubic3dprinter.ja.aliexpress.com/store/group/ANYCUBIC-I3-Mega/721071_511586493.html?spm=a2g1y.12024536.pcShopHead_5876471.1_0_2
評判の良いANYCUBIC I3 Megaをaliexpressで購入しようとしているのですが
aliexpressのANYCUBICofficial(下記URL)を見るといくつも種類あるように見え価格も様々です
それぞれのページを見ても仕様の違いが判らないのですが違いはあるのでしょうか?
https://anycubic3dprinter.ja.aliexpress.com/store/group/ANYCUBIC-I3-Mega/721071_511586493.html?spm=a2g1y.12024536.pcShopHead_5876471.1_0_2
155774ワット発電中さん
2018/12/24(月) 14:57:40.08ID:PJmYsC/+ 通してる販売業者の違いで、Mega-S以外は製品の仕様に差はないよ
i3Mega買うなら値段張るけどAmazonでいいと思うんだよなぁ
送料や納期、到着物の破損のリスクとか考えると
Amazonで常に売ってるこの機種はaliexpressで買う利点があまり思い浮かばない
i3Mega買うなら値段張るけどAmazonでいいと思うんだよなぁ
送料や納期、到着物の破損のリスクとか考えると
Amazonで常に売ってるこの機種はaliexpressで買う利点があまり思い浮かばない
156774ワット発電中さん
2018/12/24(月) 15:06:39.41ID:w/VYA2u8 セール中なら値段も5000円ぐらいしか変わらんしな
まさに今、35000円まで安くなってるし
まさに今、35000円まで安くなってるし
157774ワット発電中さん
2018/12/24(月) 15:25:41.89ID:uiL/BuqH158774ワット発電中さん
2018/12/24(月) 15:58:15.23ID:/288J+i1 >>151
アツイねぇ!
途上国かどうか俺は決めてないよ?
定義したいとも言ってないよ?
イメージだよ。例えばただの途上国にトランプが関税かけたりするかね。少なくとも普通の途上国とは思ってないよね。
きみ、めんどくさいやつって言われるやろ。
しかも、調べたら物価は途上国の基準に関係ねえじゃねえか
アツイねぇ!
途上国かどうか俺は決めてないよ?
定義したいとも言ってないよ?
イメージだよ。例えばただの途上国にトランプが関税かけたりするかね。少なくとも普通の途上国とは思ってないよね。
きみ、めんどくさいやつって言われるやろ。
しかも、調べたら物価は途上国の基準に関係ねえじゃねえか
159774ワット発電中さん
2018/12/24(月) 16:05:06.81ID:/288J+i1 >>157
パーツがオレンジで付属してるのがオレンジのPLAで、YouTubeでパーツはレイヤーが粗いからまずはパーツを作り直そうとか言ってるから、付属パーツもPLAだと思ってたけどPETGなんだね
パーツとしてどっちの材質がいいんだろ?
パーツがオレンジで付属してるのがオレンジのPLAで、YouTubeでパーツはレイヤーが粗いからまずはパーツを作り直そうとか言ってるから、付属パーツもPLAだと思ってたけどPETGなんだね
パーツとしてどっちの材質がいいんだろ?
160774ワット発電中さん
2018/12/24(月) 16:10:27.20ID:HNH6fvDE >>157
ありがとう。PETGだと数年たつと劣化してきそうですね。謎が増えました
ありがとう。PETGだと数年たつと劣化してきそうですね。謎が増えました
161774ワット発電中さん
2018/12/24(月) 17:16:51.30ID:huN7e8ST162774ワット発電中さん
2018/12/24(月) 18:54:20.26ID:fxX8dQnU163774ワット発電中さん
2018/12/24(月) 22:09:59.51ID:15w4wzyV164774ワット発電中さん
2018/12/24(月) 22:27:52.84ID:juOweII/ 温度調整に苦慮してるけどどの温度を基準にすればよい?
ヒーターブロックにサーミスターが付いてて、その温度でコントローラーが制御してるよね?
で実際にはノズル先端・出て来るフィラメントで温度変わってくるけど、どのポイントを基準にすればよいのかな?って。
測ると200℃設定でヒーターが190〜195℃、ノズル先端が175〜180℃って所なんだけどね。
温度のオフセット調整出来ないからCuraの設定温度を自分で+何℃と加味して設定しなきゃだけど・・・
ヒーターブロックにサーミスターが付いてて、その温度でコントローラーが制御してるよね?
で実際にはノズル先端・出て来るフィラメントで温度変わってくるけど、どのポイントを基準にすればよいのかな?って。
測ると200℃設定でヒーターが190〜195℃、ノズル先端が175〜180℃って所なんだけどね。
温度のオフセット調整出来ないからCuraの設定温度を自分で+何℃と加味して設定しなきゃだけど・・・
165774ワット発電中さん
2018/12/24(月) 22:59:18.51ID:uChdTNqk 反りの無い出力が可能なのはPLAのみなので、部品の精度を求めるならPLAいったく
しかしPLAはお湯くらいの温度で飴になるから、あついとこのパーツにはごはっと
そして3Dプリンターは熱いとこがおおい
あついとこPLAにしちゃだめ
しかしPLAはお湯くらいの温度で飴になるから、あついとこのパーツにはごはっと
そして3Dプリンターは熱いとこがおおい
あついとこPLAにしちゃだめ
166774ワット発電中さん
2018/12/24(月) 23:06:36.38ID:uChdTNqk167774ワット発電中さん
2018/12/24(月) 23:10:41.21ID:uChdTNqk 海外だと、フィラメントの乾燥どあいによって出力結果が違ってくるのを紹介してるユーチューバーもいたので、
いろいろ気にしはじめるとわーってなるかもしれない
いろいろ気にしはじめるとわーってなるかもしれない
168774ワット発電中さん
2018/12/24(月) 23:14:36.48ID:C3iGkaGJ 中身のない連投だな(中身のないレス)
169774ワット発電中さん
2018/12/24(月) 23:18:48.22ID:uSrQa7gK なんか、年末から年始にかけて急激に円高になりそう。
ドルで買うなら少し様子を見たほうがいいかも。
また1ドル90円台にならないかなあ。
ドルで買うなら少し様子を見たほうがいいかも。
また1ドル90円台にならないかなあ。
170774ワット発電中さん
2018/12/24(月) 23:21:23.59ID:Nm6eTB8Q171774ワット発電中さん
2018/12/25(火) 03:52:58.58ID:U9G+V/3U >>158
だからさ、国際郵便のときに「途上国」って言葉をだすからマヌケナのだれも途上国にどうこうって言わないし
国際的な通称の「途上国」ってないんだよ、何らかの連袂や条約国や枠組みで分別してるんでオマエのように
勝手に「途上国じゃないじゃん?」みたいの関係ない。
みなで郵便料金を話し合ってる加盟国、条約国のなかで物価基準なんかを元に各国が価格を調整してるんで
そのなかに「あなた途上億だから」なんて枠はないんだよ。
中国の価格は受ける日本でも容認してる価格で、逆に日本からの価格も中国が容認してる。
どこから途上国をもちだしてきたか知らないけど、そういう一般風評のレッテルでルールは決まらない
だからさ、国際郵便のときに「途上国」って言葉をだすからマヌケナのだれも途上国にどうこうって言わないし
国際的な通称の「途上国」ってないんだよ、何らかの連袂や条約国や枠組みで分別してるんでオマエのように
勝手に「途上国じゃないじゃん?」みたいの関係ない。
みなで郵便料金を話し合ってる加盟国、条約国のなかで物価基準なんかを元に各国が価格を調整してるんで
そのなかに「あなた途上億だから」なんて枠はないんだよ。
中国の価格は受ける日本でも容認してる価格で、逆に日本からの価格も中国が容認してる。
どこから途上国をもちだしてきたか知らないけど、そういう一般風評のレッテルでルールは決まらない
172774ワット発電中さん
2018/12/25(火) 07:59:41.86ID:2P5tdOPN >>171
>だからさ、国際郵便のときに「途上国」って言葉をだすからマヌケナの
>だれも途上国にどうこうって言わないし国際的な通称の「途上国」ってないんだよ
万国郵便条約 途上国
をキーワードにGoogle検索してみると、相当数ヒットします。
マヌケは適切でもないし、↓みたいな文書にも「途上国」という言葉が出てきます。
http://www.soumu.go.jp/yusei/international/pdf/071018_1_si1-3.pdf
というわけで、>>171さんに質問なのですが、
質問1. なぜ「国際郵便のときに「途上国」って言葉をだす」とマヌケなのですか?
質問2. 上記URLの文書に「途上国」という言葉が存在することと、「国際的な通称の「途上国」ってない」という主張には矛盾はないのですか?
>だからさ、国際郵便のときに「途上国」って言葉をだすからマヌケナの
>だれも途上国にどうこうって言わないし国際的な通称の「途上国」ってないんだよ
万国郵便条約 途上国
をキーワードにGoogle検索してみると、相当数ヒットします。
マヌケは適切でもないし、↓みたいな文書にも「途上国」という言葉が出てきます。
http://www.soumu.go.jp/yusei/international/pdf/071018_1_si1-3.pdf
というわけで、>>171さんに質問なのですが、
質問1. なぜ「国際郵便のときに「途上国」って言葉をだす」とマヌケなのですか?
質問2. 上記URLの文書に「途上国」という言葉が存在することと、「国際的な通称の「途上国」ってない」という主張には矛盾はないのですか?
173774ワット発電中さん
2018/12/25(火) 08:00:10.76ID:I0BO5Fsr うるせえよ
174774ワット発電中さん
2018/12/25(火) 08:04:49.01ID:Kc37S27J 白旗あがりますたね
175774ワット発電中さん
2018/12/25(火) 09:15:02.26ID:hOJp46/x >>172
長文はよそでやれよ
長文はよそでやれよ
176774ワット発電中さん
2018/12/25(火) 09:16:11.84ID:hOJp46/x >>171
長文はよそでやれよ
長文はよそでやれよ
177774ワット発電中さん
2018/12/25(火) 09:17:38.60ID:U9G+V/3U >>172
だからさ、途上国にこだわりすぎ何だよ、郵便価格なんて「途上国保護対策」じゃなく物価連動型なんだから。
おまえのクレジットカード会社の請求書や封書が何でオーストラリアから届くんだよ、安いからだろ?
OGって途上国?資源国?w
そういう線引き必要ないです、ようはA国からB国の協定郵便価格いくら?ってだけでしょ。
為替レートもあわせて日本より安い国は多いし必ずしも途上国じゃないでしょうに。
何万通か絶対に出します、双方の費用がドル換算だとA国は2万ドル、B国が12000ドル、だったらBで出しましょうか
ってだけで途上国から出すから途上国どこだーなんて考えないでしょ。
最終的に安い国々を全部並べたら「一般的によく言う途上国多いよね?」位の話でしょ。
とうぜん物価がそうなってるんだから「統計上そこに寄ってくるのがあたりまえ」
だからさ、途上国にこだわりすぎ何だよ、郵便価格なんて「途上国保護対策」じゃなく物価連動型なんだから。
おまえのクレジットカード会社の請求書や封書が何でオーストラリアから届くんだよ、安いからだろ?
OGって途上国?資源国?w
そういう線引き必要ないです、ようはA国からB国の協定郵便価格いくら?ってだけでしょ。
為替レートもあわせて日本より安い国は多いし必ずしも途上国じゃないでしょうに。
何万通か絶対に出します、双方の費用がドル換算だとA国は2万ドル、B国が12000ドル、だったらBで出しましょうか
ってだけで途上国から出すから途上国どこだーなんて考えないでしょ。
最終的に安い国々を全部並べたら「一般的によく言う途上国多いよね?」位の話でしょ。
とうぜん物価がそうなってるんだから「統計上そこに寄ってくるのがあたりまえ」
178774ワット発電中さん
2018/12/25(火) 10:20:08.58ID:bhI4ioS4 どうしてもサポートが必要な物を作ってるから比較的剥がしやすいABSだけ使ってるが、環境温度によって出力が難しい面がある。
サポートが比較的剥がしやすいPLAがあったら教えてほしいな。
サポートが比較的剥がしやすいPLAがあったら教えてほしいな。
179774ワット発電中さん
2018/12/25(火) 10:46:56.33ID:7KDcvdI9 ABS出力できるだけでうらやま・・・
ファン止めても段ボールで囲っても割れるんで諦めた・・・
造形中10mm位かな?
それ以上の高さ作ると途中からバキバキ裂ける。
で、我慢してやりきって後、全体が室温までさがる間にもバキバキバキバキ・・・
ファン止めても段ボールで囲っても割れるんで諦めた・・・
造形中10mm位かな?
それ以上の高さ作ると途中からバキバキ裂ける。
で、我慢してやりきって後、全体が室温までさがる間にもバキバキバキバキ・・・
180774ワット発電中さん
2018/12/25(火) 10:51:56.53ID:XQIkbZRN181774ワット発電中さん
2018/12/25(火) 12:44:54.36ID:dgv6WTkV >>163
現時点でMEGA-Sの場合amazonで約5万だから1万円以上の差額があるんだよね
今までaliexpressでいくつか物を買ったことがあるけれど不良品に当たったことないから
希望的観測で今回も大丈夫じゃないかって期待してしまう
買う場合はaliexpressで買う気持ちに完全に傾いてしまっているが
あなたがそこまでamazonを進めるのか参考に教えてほしい
現時点でMEGA-Sの場合amazonで約5万だから1万円以上の差額があるんだよね
今までaliexpressでいくつか物を買ったことがあるけれど不良品に当たったことないから
希望的観測で今回も大丈夫じゃないかって期待してしまう
買う場合はaliexpressで買う気持ちに完全に傾いてしまっているが
あなたがそこまでamazonを進めるのか参考に教えてほしい
182774ワット発電中さん
2018/12/25(火) 13:35:22.58ID:7w4G/mp/ Aliは失敗すると、中国人の意地汚さと直面することになる。
尼ならとりあえず金は返ってくるが、ネトウヨが尼使うな。
尼ならとりあえず金は返ってくるが、ネトウヨが尼使うな。
183774ワット発電中さん
2018/12/25(火) 13:37:26.80ID:V54IfhpN184774ワット発電中さん
2018/12/25(火) 13:51:53.34ID:7w4G/mp/ 尼みたいな税金をろくに払ってない業者をなんで国士様が使ってるんだよ。
185774ワット発電中さん
2018/12/25(火) 13:52:22.79ID:bhI4ioS4 >>180
3DP-21(ender2)+スチレンボードによる囲い有り
Cura3.6.0
PLAは元からついてた白と、同時購入したHICTOPの黒だけしか使ったことがなく、
後はSUN-LUや3D HEROのABS、それにRepRapperのPETGです。
もう一度試しにPLA買ってみたいけど、HICTOPのPLAは3D HEROのABSより刺激臭が強くて参りました。
今どきのPLAならほぼ無臭だよね・・・。
3DP-21(ender2)+スチレンボードによる囲い有り
Cura3.6.0
PLAは元からついてた白と、同時購入したHICTOPの黒だけしか使ったことがなく、
後はSUN-LUや3D HEROのABS、それにRepRapperのPETGです。
もう一度試しにPLA買ってみたいけど、HICTOPのPLAは3D HEROのABSより刺激臭が強くて参りました。
今どきのPLAならほぼ無臭だよね・・・。
186774ワット発電中さん
2018/12/25(火) 14:23:03.42ID:eKruaOBg 480w電源に交換したMKS Gen L V1.0ですが
240wのベッドに繋いで使ったら電源が落ちてしまいます。
MKS Gen L V1.0の入力の電線1本(160w)しか繋いでないから落ちたんでしょうか?
電源側には3つの出力がありますが、この3箇所全てを
MKS Gen L V1.0の入力電源に繋げたら電源は落ちないんでしょうか
それともMKS Gen L V1.0のヒートベッドの電流出力が少ないからなのでしょうか?
240wのベッドに繋いで使ったら電源が落ちてしまいます。
MKS Gen L V1.0の入力の電線1本(160w)しか繋いでないから落ちたんでしょうか?
電源側には3つの出力がありますが、この3箇所全てを
MKS Gen L V1.0の入力電源に繋げたら電源は落ちないんでしょうか
それともMKS Gen L V1.0のヒートベッドの電流出力が少ないからなのでしょうか?
187774ワット発電中さん
2018/12/25(火) 16:06:56.61ID:ULFBOcfD >>181
アマゾンの場合は購入者が被害を受ける可能性が低い、ほぼゼロと言ってもいい
Aliexpressの場合は悪質な業者や担当者が少なからずいる
良品と不良品の基準も日本人と違う
Anycubicだけを考えれば、マシだと思うけど、もし不良だったら不良の証明は購入者の責任がAliexpress式
もし返品することになったら返品送料は購入者負担
パーツ不足とか交換でも船便で時間かかるよ
アマゾンの場合は購入者が被害を受ける可能性が低い、ほぼゼロと言ってもいい
Aliexpressの場合は悪質な業者や担当者が少なからずいる
良品と不良品の基準も日本人と違う
Anycubicだけを考えれば、マシだと思うけど、もし不良だったら不良の証明は購入者の責任がAliexpress式
もし返品することになったら返品送料は購入者負担
パーツ不足とか交換でも船便で時間かかるよ
188774ワット発電中さん
2018/12/25(火) 21:13:42.91ID:75hRp7Gc >>187
https://sellercentral-japan.amazon.com/forums/t/amazon/9176/5
これを見ると悪徳業者は居る気がする
アマゾンの場合はアマゾン発送の物の方が良い
https://sellercentral-japan.amazon.com/forums/t/amazon/9176/5
これを見ると悪徳業者は居る気がする
アマゾンの場合はアマゾン発送の物の方が良い
189774ワット発電中さん
2018/12/25(火) 21:29:56.58ID:sR89LUok プリンタ板の方のスレで詐欺業者のURLが貼られて即ポチってた人がいたな
190774ワット発電中さん
2018/12/25(火) 23:06:47.32ID:l9G7q/hn 妙に安かったやつか
あの後どうなったんだろう
あの後どうなったんだろう
191774ワット発電中さん
2018/12/26(水) 00:55:41.63ID:XT+Zcjjf >>186
リレー使えよ
リレー使えよ
192774ワット発電中さん
2018/12/26(水) 01:13:51.50ID:KeoBfQk8 >>179
ヘッドの温度が低いか、Zの調整不良で意図より多く送ってるんじゃないかな。
他の人が出来てるのに自分ができない時は、設定不良か調整不良だと思います。
万が一には素材も有るかもだけど、積層から割れる素材に有った事は無いです。
ヘッドの温度が低いか、Zの調整不良で意図より多く送ってるんじゃないかな。
他の人が出来てるのに自分ができない時は、設定不良か調整不良だと思います。
万が一には素材も有るかもだけど、積層から割れる素材に有った事は無いです。
193774ワット発電中さん
2018/12/26(水) 01:43:04.35ID:DY6cFkDl 3Dプリンタ買いたいけど入門サイトとか全然ないのね
youtubeはボチボチ画像あるけど
youtubeはボチボチ画像あるけど
194774ワット発電中さん
2018/12/26(水) 02:37:28.23ID:bK0/Khzk 情弱?
195774ワット発電中さん
2018/12/26(水) 03:48:45.50ID:XT+Zcjjf 夜中の2時すぎに煽ってるやつも痛々しいよな
196774ワット発電中さん
2018/12/26(水) 04:13:41.63ID:Da+lSZ8Y 日本語の情報は少ないね
個人ブログは偏りが激しいし
外人のyoutube字幕無しが出来すぎてるので
英語わかんなくてもレビューとか組み立ては役立つよ
何か一つ入門機と言われればCrearity 3D Ender-3
これを買うか対抗馬買うか検討
3d printer review 2018 で検索
光造形は専用のスレもあるよ
Anycubic photon
有名機種の機種毎サイトはFB にほぼあると思う
活動してないような機種は基本的に避ける
個人ブログは偏りが激しいし
外人のyoutube字幕無しが出来すぎてるので
英語わかんなくてもレビューとか組み立ては役立つよ
何か一つ入門機と言われればCrearity 3D Ender-3
これを買うか対抗馬買うか検討
3d printer review 2018 で検索
光造形は専用のスレもあるよ
Anycubic photon
有名機種の機種毎サイトはFB にほぼあると思う
活動してないような機種は基本的に避ける
197774ワット発電中さん
2018/12/26(水) 05:36:41.14ID:YIT9sLqG https://www.youtube.com/watch?v=wBkDJwWXmJo
こういうコントローラーをヒートヘッドに付けて動かすのは可能でしょうか?
>>191
リレーとは
https://www.tosave.com/jp/p/30A-Heating-Controller-MOS-Module-MKS-MOSFET-For-3D-Printer-Heatbed-Extruder-MF-200467.html
これでしょうか?
こういうコントローラーをヒートヘッドに付けて動かすのは可能でしょうか?
>>191
リレーとは
https://www.tosave.com/jp/p/30A-Heating-Controller-MOS-Module-MKS-MOSFET-For-3D-Printer-Heatbed-Extruder-MF-200467.html
これでしょうか?
198774ワット発電中さん
2018/12/26(水) 05:42:58.82ID:YIT9sLqG >>197
ヘッドではなくて「ベッド」でした。
ヘッドではなくて「ベッド」でした。
199774ワット発電中さん
2018/12/26(水) 05:52:24.23ID:JqGo+WgF >>197
状況も何もわからないからリレーが正解かはわからん
けど
リレーってのはパーツのことではなくて、リレーってスイッチを使って、小さい電流で大きな電流をオンオフする回路のことだよ
単なるスイッチングリレーから、基盤に組まれたものやいろんな種類があるね
状況も何もわからないからリレーが正解かはわからん
けど
リレーってのはパーツのことではなくて、リレーってスイッチを使って、小さい電流で大きな電流をオンオフする回路のことだよ
単なるスイッチングリレーから、基盤に組まれたものやいろんな種類があるね
200774ワット発電中さん
2018/12/26(水) 07:44:11.28ID:tZMKY5vz >>193
お金が無いなら$200しないEnder3タイプのCreality3D以外の機種
(理由は制御基板)
お金あるなら1台目はFlashforgeなどの完成品で確実に動いてユーザーもそれなり多い機種
お金が無いなら$200しないEnder3タイプのCreality3D以外の機種
(理由は制御基板)
お金あるなら1台目はFlashforgeなどの完成品で確実に動いてユーザーもそれなり多い機種
201774ワット発電中さん
2018/12/26(水) 07:47:39.34ID:ZYwj7jq+202774ワット発電中さん
2018/12/26(水) 08:28:53.39ID:fER+gJPq Ender-3はMelzi、Geeetech A10はGT2560だわ。
Melziは設計が古い、拡張端子が少ないみたいだね。
Ender-3(本家除くw)のクローンにはフィラメント切れ検出機構があるのがうらやましい。
Geeetech A10のメーカー販売中古品が16000円で尼にでていて欲しかったのだけれど
同居人に拒否されたのでだれか買ってみて....
Melziは設計が古い、拡張端子が少ないみたいだね。
Ender-3(本家除くw)のクローンにはフィラメント切れ検出機構があるのがうらやましい。
Geeetech A10のメーカー販売中古品が16000円で尼にでていて欲しかったのだけれど
同居人に拒否されたのでだれか買ってみて....
203774ワット発電中さん
2018/12/26(水) 09:40:21.07ID:lrk1t1AX >>194
はい、自分も最近興味を持って情報集めてるところです。このメーカーのもユーザー多く気になってました。今後改良などやるとしてあなたが言った基盤の話気になります。良かったら教えて下さい。
はい、自分も最近興味を持って情報集めてるところです。このメーカーのもユーザー多く気になってました。今後改良などやるとしてあなたが言った基盤の話気になります。良かったら教えて下さい。
204774ワット発電中さん
2018/12/26(水) 10:18:19.57ID:YIT9sLqG >>203
IDBOXの中古買えば?
ディアゴに問題解決とか改造の専門サイトがあるから
何か分らない事があったらここを見ると大抵は解決するよ。
初心者さんならIDBOXを勉強して構造とかファームとか修理の知識覚えて
IDBOXをまた売りに出して、この金を元に良いマシンを買えばいいと思う。
IDBOXの中古買えば?
ディアゴに問題解決とか改造の専門サイトがあるから
何か分らない事があったらここを見ると大抵は解決するよ。
初心者さんならIDBOXを勉強して構造とかファームとか修理の知識覚えて
IDBOXをまた売りに出して、この金を元に良いマシンを買えばいいと思う。
205774ワット発電中さん
2018/12/26(水) 10:25:02.39ID:S67700JG PEIシートは米尼で買うしかないのか
Aliに売ってるのは色がどう見てもPEIじゃないし
Aliに売ってるのは色がどう見てもPEIじゃないし
206774ワット発電中さん
2018/12/26(水) 10:44:04.96ID:YIT9sLqG >>199
ヒートベッドを独立して動かしたいんです、IHクッキングヒーターみたいに。
http://antenna.infomixer.net/2016/05/19/%E6%BF%80%E5%AE%89-dc-12v%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%88%E6%B8%A9%E5%BA%A6%E7%86%B1%E3%82%BB%E3%83%B3/
これにヒートベッドを取り付ければ良いような気がするんですが?
ヒートベッドを独立して動かしたいんです、IHクッキングヒーターみたいに。
http://antenna.infomixer.net/2016/05/19/%E6%BF%80%E5%AE%89-dc-12v%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%88%E6%B8%A9%E5%BA%A6%E7%86%B1%E3%82%BB%E3%83%B3/
これにヒートベッドを取り付ければ良いような気がするんですが?
207774ワット発電中さん
2018/12/26(水) 12:24:58.31ID:+RP5gugp そいつじゃリレーと端子の容量が不安なんで車用のリレーでも追加で必要だな
それと逆起電圧対策用のダイオードもね
40DDだかのSSRのモジュールのは損失がでかいのでDCヒートベッドには勧めない
それと逆起電圧対策用のダイオードもね
40DDだかのSSRのモジュールのは損失がでかいのでDCヒートベッドには勧めない
208774ワット発電中さん
2018/12/26(水) 12:43:25.94ID:rNmzgU/d >>206
IHみたいにがさらによくわからないけど
ただ単にベッドを手元スイッチと言うかボリュームでコントロールしたいならそのリンクみたいな考え方で良いと思うよ
それはリレーよりもより良い、いわゆるコントローラーだから電源電圧が合ってれば大丈夫だよ
高くないんだからやってみなよ!
壊れるとしてもコントローラーが壊れるだけだから
んで報告よろしく!
IHみたいにがさらによくわからないけど
ただ単にベッドを手元スイッチと言うかボリュームでコントロールしたいならそのリンクみたいな考え方で良いと思うよ
それはリレーよりもより良い、いわゆるコントローラーだから電源電圧が合ってれば大丈夫だよ
高くないんだからやってみなよ!
壊れるとしてもコントローラーが壊れるだけだから
んで報告よろしく!
209774ワット発電中さん
2018/12/26(水) 12:46:58.88ID:FtguHXMZ210774ワット発電中さん
2018/12/26(水) 12:50:32.08ID:YIT9sLqG211774ワット発電中さん
2018/12/26(水) 13:05:58.04ID:+RP5gugp 無理だろ1500wてたぶんAC220V想定だろうし
DC12Vだろうから国内メーカで20A以上の余裕は必要
そんで手軽に買えるのが車用てことだ
DC12Vだろうから国内メーカで20A以上の余裕は必要
そんで手軽に買えるのが車用てことだ
212774ワット発電中さん
2018/12/26(水) 13:09:08.59ID:gbU7OhoA プリンター基板で制御しないで独立して制御したいって事なの?
ベッド付属のサーミスタは使えないから、OMRONとかの温調器とK熱電対買って制御したら?
そんな中華製の怪しい制御器買うなら、OMRONの温調器の方が信頼性も性能も格段に上だと思う。
新品だと数万するけど中古なら数千円だし。ヤフオクでも良いけどオリジナルマインドやFA機器.comなら動作確認してるから安心。
ただベッドの電源によってリレーなりSSRを別途買わないと制御出来ないけどね。
(温調器内蔵のリレーだと電流容量足りないから外付けが基本)
ベッド付属のサーミスタは使えないから、OMRONとかの温調器とK熱電対買って制御したら?
そんな中華製の怪しい制御器買うなら、OMRONの温調器の方が信頼性も性能も格段に上だと思う。
新品だと数万するけど中古なら数千円だし。ヤフオクでも良いけどオリジナルマインドやFA機器.comなら動作確認してるから安心。
ただベッドの電源によってリレーなりSSRを別途買わないと制御出来ないけどね。
(温調器内蔵のリレーだと電流容量足りないから外付けが基本)
213774ワット発電中さん
2018/12/26(水) 13:17:24.88ID:xeAXsomx 根掘り葉掘り聞かなければ判らないレベルで電気の知識が皆無なのに、それで大電流を扱おうとするのが正気の沙汰とは思えんなぁ
最悪家一軒燃えるわけだけど、冬の暖を取るのには高価すぎる燃料じゃない?
最悪家一軒燃えるわけだけど、冬の暖を取るのには高価すぎる燃料じゃない?
214774ワット発電中さん
2018/12/26(水) 13:25:31.04ID:TLI8Jp57 ヒートベット搭載機を買った方が早いんじゃないのか?
215774ワット発電中さん
2018/12/26(水) 13:43:02.58ID:YIT9sLqG https://www.amazon.co.jp/Baosity-/dp/B07G4DD2CR/ref=sr_1_25?s=industrial&ie=UTF8&qid=1545782605&sr=1-25&keywords=%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB
この部品は、コントロール基板のベッドの電流が15A(180W)までしか対応してないので
ベッドの出力が180W以上必要な時にの部品をつなげると
不足の電流を補ってくれると言う部品なんでしょうか?
この部品は、コントロール基板のベッドの電流が15A(180W)までしか対応してないので
ベッドの出力が180W以上必要な時にの部品をつなげると
不足の電流を補ってくれると言う部品なんでしょうか?
216774ワット発電中さん
2018/12/26(水) 16:11:26.79ID:wE4Kk0YW 日本のマジック文化を変える――900人の手品愛好家が集合した「マジックマーケット」潜入レポ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180907-00000002-it_nlab-ent
マジックマーケット2018商品情報まとめ
https://togetter.com/li/1242827
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180907-00000002-it_nlab-ent
マジックマーケット2018商品情報まとめ
https://togetter.com/li/1242827
217774ワット発電中さん
2018/12/26(水) 17:15:18.33ID:Yu3Ymb/a >>161
MegaユーザーですけどMega-Sはやめておいたほうがいいと思うよ。
変わったところはtitanタイプのエクストルーダになって、スプールホルダーが本体に取り付けタイプになっただけです。
Mega-Sの海外のreview記事も見たけど「アップグレードの内容の割りに割高」という結論だった。
実際日本だとアマゾンでアップグレードが3000円ちょっとで買えるわけで(海外だとまだ買えないところ多い)
Sにしたければそれを買うほうがいいのでは?
そうしてアップグレードすれば、標準のアクリル製のスプールホルダーも手に入るし、
もともとのエクストルーダー(オール金属製で安心感有り)も予備として手に入るし断然お得だよ
MegaユーザーですけどMega-Sはやめておいたほうがいいと思うよ。
変わったところはtitanタイプのエクストルーダになって、スプールホルダーが本体に取り付けタイプになっただけです。
Mega-Sの海外のreview記事も見たけど「アップグレードの内容の割りに割高」という結論だった。
実際日本だとアマゾンでアップグレードが3000円ちょっとで買えるわけで(海外だとまだ買えないところ多い)
Sにしたければそれを買うほうがいいのでは?
そうしてアップグレードすれば、標準のアクリル製のスプールホルダーも手に入るし、
もともとのエクストルーダー(オール金属製で安心感有り)も予備として手に入るし断然お得だよ
218774ワット発電中さん
2018/12/26(水) 17:47:01.66ID:tqIAJcQD 値段もそうだけどMega-Sはボーデンにギアードエクストルーダって微妙だと思う
最近、i3のエクストルーダをtitanに変えたけどボーデンに必要なリトラクト量に対してリトラクト速度が足りないせいで玉ができる
押出圧はしっかりかかるから造形速度は上げられるけど品質については悪くなった
最近、i3のエクストルーダをtitanに変えたけどボーデンに必要なリトラクト量に対してリトラクト速度が足りないせいで玉ができる
押出圧はしっかりかかるから造形速度は上げられるけど品質については悪くなった
219774ワット発電中さん
2018/12/26(水) 18:05:04.64ID:tj3WgZVJ >>217
ちょうど一時間前にaliexpressでポチってしまった
ちょうど一時間前にaliexpressでポチってしまった
220774ワット発電中さん
2018/12/26(水) 18:38:27.48ID:9i8Zd9n+ リトラクトの速度はスライサーで設定できるっしょ
221774ワット発電中さん
2018/12/26(水) 18:52:23.23ID:xeAXsomx222774ワット発電中さん
2018/12/26(水) 19:06:09.98ID:J/wziXNd 今後0.05以下のマシンって出てくるかな
223774ワット発電中さん
2018/12/26(水) 20:17:32.12ID:imTvQGgo >>147
CR2020とM200の間で
もうちょっとおすすめなモノ無いんですかね?
ABS使うことが多いと思うのでキャビネット型がいいです。
国産某機はちと高いので10万〜15万クラスで買いたい。
アドベンチャー3も安くて気になるけど、
レビュー少なく出力品質的なものがよく分からない。
光学式は既に一台買って品質は素晴らしいものの、サイズと素材的に物足りないと思いました。
今まではレンタルスペースでUP+を時間借りで使ってましたが、
M200の出力をもらって綺麗さにびっくりしたから値段見たらorz
作るものは12インチフィギュアのパーツやアクセ。
GIジョー的なフィギュアに付随する小物類です。
CR2020とM200の間で
もうちょっとおすすめなモノ無いんですかね?
ABS使うことが多いと思うのでキャビネット型がいいです。
国産某機はちと高いので10万〜15万クラスで買いたい。
アドベンチャー3も安くて気になるけど、
レビュー少なく出力品質的なものがよく分からない。
光学式は既に一台買って品質は素晴らしいものの、サイズと素材的に物足りないと思いました。
今まではレンタルスペースでUP+を時間借りで使ってましたが、
M200の出力をもらって綺麗さにびっくりしたから値段見たらorz
作るものは12インチフィギュアのパーツやアクセ。
GIジョー的なフィギュアに付随する小物類です。
224774ワット発電中さん
2018/12/26(水) 21:24:16.15ID:Rvs4x2Bo proto-pastaのステンレススチールフィラメント買ってもうたワー
225774ワット発電中さん
2018/12/26(水) 21:42:03.40ID:YIT9sLqG https://www.digital-sqrt.com/
これで何とかできそうですね・・
これで何とかできそうですね・・
226774ワット発電中さん
2018/12/26(水) 21:55:31.96ID:SYi+L0FD 手持ちのプリンタ付属のACアダプタが容量足りないから電源自作するぞ
電源(12V360W)とヒューズホルダー付きACインレットとスイッチとそれを覆うケース用の板金あればできるかな
電源(12V360W)とヒューズホルダー付きACインレットとスイッチとそれを覆うケース用の板金あればできるかな
227774ワット発電中さん
2018/12/26(水) 23:46:28.54ID:XT+Zcjjf 電源(12V360w)を使ってるのにそれ電源自作って言うのけ?
228774ワット発電中さん
2018/12/27(木) 00:00:39.88ID:EeVTw38X スイッチング電源ユニット買ってきて、コード付けるだけでいいんじゃないの?
でも一応、端子を圧着しとく?
でも一応、端子を圧着しとく?
229774ワット発電中さん
2018/12/27(木) 00:22:51.46ID:38VARmUZ 正しく言うなら電源周りの自作だねえ
230774ワット発電中さん
2018/12/27(木) 01:34:24.53ID:ZgqDW9aF231774ワット発電中さん
2018/12/27(木) 01:52:20.81ID:PLU9Z+Mt >>221
i3 はメジャーなファームじゃないってだけじゃない?
背圧制御ってすごいね!どうやってるんだろう?
ステッパーの負荷なのかな?
ボーデンで引き込んだ瞬間に背圧は測定不能なわけだし
海外のリトラクション情報を調べてたことあるけど、背圧って言葉は出てくるけどファームで背圧制御してるからリトラクション少なくて良いとは出てきたことないなあ
メジャーな産業用プリンタのファームなのかな?
i3 はメジャーなファームじゃないってだけじゃない?
背圧制御ってすごいね!どうやってるんだろう?
ステッパーの負荷なのかな?
ボーデンで引き込んだ瞬間に背圧は測定不能なわけだし
海外のリトラクション情報を調べてたことあるけど、背圧って言葉は出てくるけどファームで背圧制御してるからリトラクション少なくて良いとは出てきたことないなあ
メジャーな産業用プリンタのファームなのかな?
232774ワット発電中さん
2018/12/27(木) 02:44:57.95ID:sEZeLcsT 背圧って今でもリトラクションのスピードと距離で調整してるだけだろ?
なんだよ背圧制御ってw
なんだよ背圧制御ってw
233774ワット発電中さん
2018/12/27(木) 03:25:09.40ID:1VTMCTpR234774ワット発電中さん
2018/12/27(木) 03:34:15.82ID:yUWwCOkA お好きなのをどうぞ
Marlin - Linear Advance
ttp://marlinfw.org/docs/features/lin_advance.html
ReprRapFirmware - Pressure Advance
ttps://duet3d.dozuki.com/Wiki/Pressure_advance
Klipper - Pressure Advance
ttps://github.com/KevinOConnor/klipper/blob/master/docs/Pressure_Advance.md
Repetier-Firmware dev2 - Advance algorithm
ttps://github.com/repetier/Repetier-Firmware/blob/dev2/doc/advance.md
一番古いのがRRFのPressure Advanceで4年くらい前に実装された機能な
Marlinで似たような機能であるLinearAdvance v1.0が実装されたのがその約2年後で、根本的にアルゴリズムを変更してボーデンでも使いやすくなったLAv1.5になったのが今年の上半期頃
>>230
流量調整以外の吐出量弄る系のオプションは全部オフ
パラメーターは各ファーム規定のコードをスタートコードに追加するだけ
ただフィラメント毎に設定値は異なるからフィラメント固有のGコードを設定できるスライサーだと管理が楽
あと一応スライサー側でも似たような機能を実装してるのはある
Slic3r(Printer SettingにあるPressure_Advance)とKISSlicer(MaterialタブのPreloadVE)
Slic3rのは使ったことないけど、KISSのはだいたいLinearAdvanceと同じような結果だった
でもスライサーに依存すると使い分けが出来ないのでファーム側で設定するのがおすすめ
Marlin - Linear Advance
ttp://marlinfw.org/docs/features/lin_advance.html
ReprRapFirmware - Pressure Advance
ttps://duet3d.dozuki.com/Wiki/Pressure_advance
Klipper - Pressure Advance
ttps://github.com/KevinOConnor/klipper/blob/master/docs/Pressure_Advance.md
Repetier-Firmware dev2 - Advance algorithm
ttps://github.com/repetier/Repetier-Firmware/blob/dev2/doc/advance.md
一番古いのがRRFのPressure Advanceで4年くらい前に実装された機能な
Marlinで似たような機能であるLinearAdvance v1.0が実装されたのがその約2年後で、根本的にアルゴリズムを変更してボーデンでも使いやすくなったLAv1.5になったのが今年の上半期頃
>>230
流量調整以外の吐出量弄る系のオプションは全部オフ
パラメーターは各ファーム規定のコードをスタートコードに追加するだけ
ただフィラメント毎に設定値は異なるからフィラメント固有のGコードを設定できるスライサーだと管理が楽
あと一応スライサー側でも似たような機能を実装してるのはある
Slic3r(Printer SettingにあるPressure_Advance)とKISSlicer(MaterialタブのPreloadVE)
Slic3rのは使ったことないけど、KISSのはだいたいLinearAdvanceと同じような結果だった
でもスライサーに依存すると使い分けが出来ないのでファーム側で設定するのがおすすめ
235774ワット発電中さん
2018/12/27(木) 03:43:53.94ID:PLU9Z+Mt >>234
はえ〜
そんな前からあるんやね
ファーム見たところでどうやってるかはわからないんだけども、なにで背圧を監視してるの?
説明を読む限り、フィラメントごとに設定を変えると言うことはフィードフォワード制御してて、背圧を直接測ったり、ステッパーの負荷を監視してたりはしてないっぽいけど
はえ〜
そんな前からあるんやね
ファーム見たところでどうやってるかはわからないんだけども、なにで背圧を監視してるの?
説明を読む限り、フィラメントごとに設定を変えると言うことはフィードフォワード制御してて、背圧を直接測ったり、ステッパーの負荷を監視してたりはしてないっぽいけど
236774ワット発電中さん
2018/12/27(木) 04:51:02.20ID:Ms8PIR9U ざっくりduetの解説読むと各種要因によるバネ性、要するに押し出し指定からノズル吐出までの弾性変形を補償する
特にヘッド移動時の加速局面で補償すると有用
補償値は定数をユーザーが指定
ボーデンチューブの長さや内径、モーターのラグ等を考慮して、試行錯誤が必要かと
一般的にステッピングモーターからのフィードバックは無いよ。特殊なドライバー使わない限り
安くて構造が単純で応答性良好を生かす目的で使用するものだし、2値の DIR STEP ENABLE をCPUが一方的にドライバーに伝えてる。まあドライバーICによっては内部レジスタを別口で読めたりもするけど、安価なドライバーでは出来ない。
特にヘッド移動時の加速局面で補償すると有用
補償値は定数をユーザーが指定
ボーデンチューブの長さや内径、モーターのラグ等を考慮して、試行錯誤が必要かと
一般的にステッピングモーターからのフィードバックは無いよ。特殊なドライバー使わない限り
安くて構造が単純で応答性良好を生かす目的で使用するものだし、2値の DIR STEP ENABLE をCPUが一方的にドライバーに伝えてる。まあドライバーICによっては内部レジスタを別口で読めたりもするけど、安価なドライバーでは出来ない。
237774ワット発電中さん
2018/12/27(木) 05:28:58.62ID:PLU9Z+Mt >>236
なるほど
やはり背圧制御と言うよりフィードフォワード制御の方がイメージが近いですね
フィードフォワードを使う場合の前提条件が変わると制御難しいですからね
同じ材質、同じメーカーの品質の安定したフィラメントを2、3種類使うとかなら現実味ありますね
でも、困った時にそこをイジれるっていう選択肢があるのと無いのとでは違うので背圧制御があるのは有利ですね
なるほど
やはり背圧制御と言うよりフィードフォワード制御の方がイメージが近いですね
フィードフォワードを使う場合の前提条件が変わると制御難しいですからね
同じ材質、同じメーカーの品質の安定したフィラメントを2、3種類使うとかなら現実味ありますね
でも、困った時にそこをイジれるっていう選択肢があるのと無いのとでは違うので背圧制御があるのは有利ですね
238774ワット発電中さん
2018/12/27(木) 05:42:15.40ID:PLU9Z+Mt フィードバックの反対って意味でフィードフォワードって言ってるけど、正しくはフィードフォワードじゃなかったかもしれん
この制御値入れたらこう動くから、あなたはこうなるはず、だからさらにこの制御値入れるよってやつ
何ミリリトラクションしたら実際にノズルの樹脂が引っ込むかをあらかじめ教えておくということだね
この制御値入れたらこう動くから、あなたはこうなるはず、だからさらにこの制御値入れるよってやつ
何ミリリトラクションしたら実際にノズルの樹脂が引っ込むかをあらかじめ教えておくということだね
239774ワット発電中さん
2018/12/27(木) 07:46:07.55ID:QpaO68yE240774ワット発電中さん
2018/12/27(木) 09:17:26.55ID:Dlkgriha スコッチのブルーテープって、代わりになるのはないのかな?
うちの近所のホムセンにはなかった。
それに高い。なんで1本2000円もするの?
うちの近所のホムセンにはなかった。
それに高い。なんで1本2000円もするの?
241774ワット発電中さん
2018/12/27(木) 09:31:40.33ID:rBQYbZiP >>240
ホームセンターで売っている200円のマスキングテープでも十分だよ。
ホームセンターで売っている200円のマスキングテープでも十分だよ。
242774ワット発電中さん
2018/12/27(木) 10:12:38.04ID:2VASNdpQ243774ワット発電中さん
2018/12/27(木) 11:26:15.21ID:wwjCfWRR ヒートベッドの中央部だけ微妙に盛り上がって歪んでる。ちょうど真裏にヒーターが張り付いてる辺り。
その部分だけはっきりとスカートの層が薄くなってる。
これ、外して機械的にやんわりと修正しちゃっても大丈夫?ヒーターは断線しない?
その部分だけはっきりとスカートの層が薄くなってる。
これ、外して機械的にやんわりと修正しちゃっても大丈夫?ヒーターは断線しない?
244774ワット発電中さん
2018/12/27(木) 14:37:28.05ID:E416zMc+ ヒートベッドはアルミ板の裏に抵抗体を貼り付けてる様な物だから、表面のアルミを削ったところで問題は無い。
当然裏のパターンを傷つければショートなりして問題が起きるけど・・・
(寧ろコーティング傷つけるよりかはサーミスタ割る方が確率高いだろうな)
ただ削ると言っても定盤(真っ平らな治具)でも無い限り難しいと思う。下手に紙やすりで削るとボコボコになりそう()
当然裏のパターンを傷つければショートなりして問題が起きるけど・・・
(寧ろコーティング傷つけるよりかはサーミスタ割る方が確率高いだろうな)
ただ削ると言っても定盤(真っ平らな治具)でも無い限り難しいと思う。下手に紙やすりで削るとボコボコになりそう()
245774ワット発電中さん
2018/12/27(木) 15:20:13.60ID:Ms8PIR9U >>238
リトラクション時に限らず、フィラメントを送り出しっぱなしの時でも、
加速時は多めに送る
減速時は少なめに送る
のようだね
その結果として、
リトラクションする場面では減速後なので、
背圧が抜けていてリトラクション量が少なくてすむと考えられる
リトラクション時に限らず、フィラメントを送り出しっぱなしの時でも、
加速時は多めに送る
減速時は少なめに送る
のようだね
その結果として、
リトラクションする場面では減速後なので、
背圧が抜けていてリトラクション量が少なくてすむと考えられる
246774ワット発電中さん
2018/12/27(木) 15:28:26.03ID:Ms8PIR9U >>243
ヒーターがフィルム式なら手で曲げても直せる
ヒーターがプリント基板式なら難しいかも
金属製の500mm定規の安い奴とアルミ板を重ねて手で曲げたよ俺は
その後ガラス板乗せて、すんなり乗ったらok
ヒーターがフィルム式なら手で曲げても直せる
ヒーターがプリント基板式なら難しいかも
金属製の500mm定規の安い奴とアルミ板を重ねて手で曲げたよ俺は
その後ガラス板乗せて、すんなり乗ったらok
247774ワット発電中さん
2018/12/27(木) 15:51:03.21ID:wwjCfWRR248774ワット発電中さん
2018/12/27(木) 15:52:03.85ID:wwjCfWRR249774ワット発電中さん
2018/12/28(金) 00:56:51.39ID:POKxLkLm 実質2万円切りのEnder-3クローンのalfawise U30を調べてみたが、ここの製品のようだ。
http://www.longer3d.com/desktop-3d-printers/longer-lk2.html
メインボードはarm?Arduino系じゃないのかな。marlin使えない?
https://m.gearbest.com/3d-printer-parts/pp_009913630380.html
http://www.longer3d.com/desktop-3d-printers/longer-lk2.html
メインボードはarm?Arduino系じゃないのかな。marlin使えない?
https://m.gearbest.com/3d-printer-parts/pp_009913630380.html
250774ワット発電中さん
2018/12/28(金) 01:09:24.10ID:POKxLkLm251774ワット発電中さん
2018/12/28(金) 01:12:53.34ID:POKxLkLm 訂正w ダウンロードのリンク貼られてないわw
252774ワット発電中さん
2018/12/28(金) 01:29:48.65ID:POKxLkLm253774ワット発電中さん
2018/12/28(金) 12:00:56.51ID:CMF6CIZD254774ワット発電中さん
2018/12/28(金) 15:18:13.35ID:kSMGk+9q MCUはSTM32F103
MKS Robin用にSTM32F1のHALは用意されているから上手くコードが動く「かもしれない」
ただし安定の中華クローズドソース品だろうから回路図がないのでリバースエンジニアリング頑張ってねのパターン
MKS Robin用にSTM32F1のHALは用意されているから上手くコードが動く「かもしれない」
ただし安定の中華クローズドソース品だろうから回路図がないのでリバースエンジニアリング頑張ってねのパターン
255774ワット発電中さん
2018/12/28(金) 16:11:50.29ID:kSMGk+9q フォーラムの写真をよくみたらSTM32F103VET6って書いてあるように見えるからこれならMCUはサポートされてる(完全に安定動作するとは言っていない)
ただピン配置やらサーミスタの抵抗値やらはまったく不明なのでリバースエンジニアリングしなきゃならんのは変わらん
そんな手間をかけるくらいなら普通にオープンソースのボードに乗せ換えたほうがいい
ただピン配置やらサーミスタの抵抗値やらはまったく不明なのでリバースエンジニアリングしなきゃならんのは変わらん
そんな手間をかけるくらいなら普通にオープンソースのボードに乗せ換えたほうがいい
256774ワット発電中さん
2018/12/28(金) 19:10:55.06ID:iciV0YJi Geeetech A10買った!
職場でEnder-3使っていてA10の方が弄れるとわかったので。届くの楽しみ。
職場でEnder-3使っていてA10の方が弄れるとわかったので。届くの楽しみ。
257774ワット発電中さん
2018/12/28(金) 20:44:45.13ID:MXgu7ke2 Duet という制御基板があるようですが、あれは何が良いのでしょうかね。
よくわからない・・・。
よくわからない・・・。
258774ワット発電中さん
2018/12/28(金) 22:33:43.05ID:FKc845om ABSばっか使ってたけど久しぶりにPLAを買ってみた。ドラコスだかダルコスだか言うやつ。
匂いもほとんどないしABSより流動性良くて速度出まくるし反らないし、いいな。
匂いもほとんどないしABSより流動性良くて速度出まくるし反らないし、いいな。
259774ワット発電中さん
2018/12/29(土) 01:03:41.66ID:pXz1gl+s >>257
Duetのサイト見て必要性感じなかったら高いだけの基板
Duetでしか出来ない事も各種あるけど、ローエンドの本体を一式買える価格に見合うかは使う人次第
一つ言えるのは中華の胡散臭い基板と違ってドキュメントがしっかりしている。ドキュメント読むだけでも役立つよ。3Dプリンターの制御の理屈が詳細に書いてある
Duetのサイト見て必要性感じなかったら高いだけの基板
Duetでしか出来ない事も各種あるけど、ローエンドの本体を一式買える価格に見合うかは使う人次第
一つ言えるのは中華の胡散臭い基板と違ってドキュメントがしっかりしている。ドキュメント読むだけでも役立つよ。3Dプリンターの制御の理屈が詳細に書いてある
260774ワット発電中さん
2018/12/29(土) 10:31:32.51ID:kap/yr0o 静電容量式Zセンサーの温度依存が気になるのでBLTouchでも付けてやろうかとググっていたら、BL Smootherなる物を見つけた。モーターの配線にダイオード付けて、急な電流を和らげる感じ?
261774ワット発電中さん
2018/12/29(土) 10:44:06.93ID:90VM9qio262774ワット発電中さん
2018/12/29(土) 10:49:19.41ID:jPPSLhSf > 259
ありがとうございます。
ドキュメント読んでみます。
ありがとうございます。
ドキュメント読んでみます。
263774ワット発電中さん
2018/12/29(土) 14:04:44.84ID:XCexJtB6 アビーが破産手続き開始。負債総額は約1.4億円 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1228/288944
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1228/288944
264774ワット発電中さん
2018/12/29(土) 14:44:52.03ID:nJmKCasd アビーのPLA980円で売ってた頃がなつかしい
265774ワット発電中さん
2018/12/29(土) 15:34:34.59ID:PfaNrtQZ 国産高級PCケースのイメージしかないな。
3Dプリンターは持ってるが中華製なのでabeeにはかすりもしなかった。
3Dプリンターは持ってるが中華製なのでabeeにはかすりもしなかった。
266774ワット発電中さん
2018/12/29(土) 15:47:44.12ID:nJmKCasd フィラメント買うのに本体が中華とか関係あるか??????
267774ワット発電中さん
2018/12/29(土) 17:00:14.28ID:kap/yr0o >>261
thx。もうちょい調べたらTMC2208使いの俺には関係無い事が分かった。
thx。もうちょい調べたらTMC2208使いの俺には関係無い事が分かった。
268774ワット発電中さん
2018/12/29(土) 17:38:08.44ID:OneZG6g/ 3Dプリンターデビューしイソプロピルアルコール(IPA)を買いたいのですがみなさんは
アマゾンとかでIPAとして購入ですか? または水抜き剤としての商品を通販やオートバックスなど買っていますか?
スレの皆さんはどのようにしていますか?
職業がらパーツクリーナー(安物)なら身近にたくさんあります
アマゾンとかでIPAとして購入ですか? または水抜き剤としての商品を通販やオートバックスなど買っていますか?
スレの皆さんはどのようにしていますか?
職業がらパーツクリーナー(安物)なら身近にたくさんあります
269774ワット発電中さん
2018/12/29(土) 17:43:06.60ID:8pQewoEa270774ワット発電中さん
2018/12/29(土) 17:52:56.73ID:NjvHeBFt パーツクリーナーなんて売ってないホームセンターが無いほどなのに
ルートも糞もない
ルートも糞もない
271774ワット発電中さん
2018/12/29(土) 18:00:16.44ID:xwbmyMb1 パークリ仕入れた業者(買った店)が扱ってるだろうからそこから仕入れたらいい(買ったらいい)
と言ってるだけだろ?なんでそんなに噛み付くんだ??ストレス溜まってんのか???
と言ってるだけだろ?なんでそんなに噛み付くんだ??ストレス溜まってんのか???
272774ワット発電中さん
2018/12/29(土) 18:09:51.22ID:YyYNeRsw >>268
尼で4リットル昨日届いた。まだ封は切ってない。いまFDMに掛りっきりなので。
尼で4リットル昨日届いた。まだ封は切ってない。いまFDMに掛りっきりなので。
273774ワット発電中さん
2018/12/29(土) 18:28:04.41ID:NjvHeBFt >>271
お前の"聞くほどのもんでもない"とか言う偉そうな態度に合わせただけだけど?
お前の"聞くほどのもんでもない"とか言う偉そうな態度に合わせただけだけど?
274774ワット発電中さん
2018/12/29(土) 19:43:43.85ID:oYCu63mk なんかスロートパイプが詰まったぞ
なんでや
交換したら普通に直ったけども詰まった理由はなんだろな
ついでにノズルも新品にしたぜ
なんでや
交換したら普通に直ったけども詰まった理由はなんだろな
ついでにノズルも新品にしたぜ
275774ワット発電中さん
2018/12/29(土) 20:10:26.61ID:AxWR9q5j ライナー入りなら温度で劣化して潤滑性が無くなって張り付き
オールメタルならリトラクト距離長すぎ
よくある詰まり原因
オールメタルならリトラクト距離長すぎ
よくある詰まり原因
276774ワット発電中さん
2018/12/29(土) 20:40:55.51ID:ngh5Hw8S 〜3万円クラスで買うとしたらGeeetech A10でFAかな?
277774ワット発電中さん
2018/12/29(土) 20:45:56.06ID:nJmKCasd 宣伝やめろカス
278774ワット発電中さん
2018/12/29(土) 20:52:24.42ID:ZRLwh7jN スロートパイプが詰まる原因ってから焼きでもなるかな?
(フィラメントが切れてたとかで)
あとスムースになる用に油壺使ってるけど効果あるんかな・・・
先日分解したら先端から5mmほど真っ黒でネバネバしてたけど。
(フィラメントが切れてたとかで)
あとスムースになる用に油壺使ってるけど効果あるんかな・・・
先日分解したら先端から5mmほど真っ黒でネバネバしてたけど。
279774ワット発電中さん
2018/12/29(土) 23:28:42.59ID:AxWR9q5j 効果を実感できてないなら外せばいいんだぞ
それでなんも問題が起こらなければ必要なかったっということ
ガラス直とかPEIとかその他ビルドシート等で印刷前にベッドの脱脂が必要なことからわかるように、本来油分なんてのは無いに越したことは無い
油壷って本来は正しく対処すべきヒートブレークやボーデンチューブの問題をゴリ押しで解決できるかもしれないっていう方法だから個人的にはフィラメントに油分を付着させるのはNO
うちはフライングエクストルーダーのデルタでオールメタルホットエンドに220mmくらいのボーデンチューブだけどダストフィルターを付けてるだけで油の類は一切挿していない
それでも長時間印刷で詰まることはない
それでなんも問題が起こらなければ必要なかったっということ
ガラス直とかPEIとかその他ビルドシート等で印刷前にベッドの脱脂が必要なことからわかるように、本来油分なんてのは無いに越したことは無い
油壷って本来は正しく対処すべきヒートブレークやボーデンチューブの問題をゴリ押しで解決できるかもしれないっていう方法だから個人的にはフィラメントに油分を付着させるのはNO
うちはフライングエクストルーダーのデルタでオールメタルホットエンドに220mmくらいのボーデンチューブだけどダストフィルターを付けてるだけで油の類は一切挿していない
それでも長時間印刷で詰まることはない
280774ワット発電中さん
2018/12/30(日) 08:28:51.68ID:zNqJPYTk >>263
PCケースだけ作ってればいいのに色気出すから潰れるんだよな
PCケースだけ作ってればいいのに色気出すから潰れるんだよな
281774ワット発電中さん
2018/12/30(日) 14:45:28.96ID:YP8p0LR2282774ワット発電中さん
2018/12/30(日) 15:59:41.44ID:+Fc2hQ9G >>279
たぶん言ってることは正しいと思うけど補足として、油壺を使うことで攻めた設定でプリントすることができるようになるよ
エクストルーダでフィラメントがガリガリに削れてしまうプロファイルでも油壺を使うことで削れずに完走することができたりするよ
いろんなアプローチがあっていろんな考えがあって…3Dプリンターって楽しいよね
たぶん言ってることは正しいと思うけど補足として、油壺を使うことで攻めた設定でプリントすることができるようになるよ
エクストルーダでフィラメントがガリガリに削れてしまうプロファイルでも油壺を使うことで削れずに完走することができたりするよ
いろんなアプローチがあっていろんな考えがあって…3Dプリンターって楽しいよね
283774ワット発電中さん
2018/12/30(日) 19:28:13.40ID:e/rf5kwy 油がどういう効果をPLAフィラメントそのものに与えているかの考察は↓の動画とコメ欄のいくつかの書き込みが参考になる
ttps://www.youtube.com/watch?v=yY7ZrVE8eks
ttps://www.youtube.com/watch?v=yY7ZrVE8eks
284774ワット発電中さん
2018/12/30(日) 21:41:48.89ID:nUGJVpOE zortraxの・M200の新型ebayで探してたら
レコメンドでMP Voxel 3D Printer
と言うのが幾つかの販売店で出てきた。
見た目ほとんどAdventurer3で$350〜450と安い。
OEMとかだろうかそれとも製造元?
安い店だと送込$400ちょいなので気になる。
レコメンドでMP Voxel 3D Printer
と言うのが幾つかの販売店で出てきた。
見た目ほとんどAdventurer3で$350〜450と安い。
OEMとかだろうかそれとも製造元?
安い店だと送込$400ちょいなので気になる。
285774ワット発電中さん
2018/12/31(月) 12:53:15.38ID:Jnh+EHcE OEMなんて上等なものじゃなくて丸パクり品でしょ
わかってて買うならいいけどね
わかってて買うならいいけどね
286774ワット発電中さん
2018/12/31(月) 13:10:08.35ID:I4qec5jj 油つぼという新技術の登場によりにわかに活気づく3Dプリンターかいわい
287774ワット発電中さん
2018/12/31(月) 13:19:54.61ID:ikjspGrh わかる!
3Dプリンターかわいいよね!
3Dプリンターかわいいよね!
288774ワット発電中さん
2018/12/31(月) 13:23:02.92ID:HUrbojmB 20点。
289774ワット発電中さん
2018/12/31(月) 13:30:28.61ID:2mgFbj+T 久方ぶりに動かしたが冬のせいで保温ボックスあるのにABSの反りがヤバい
クーラーのファンで射出の温度が下がるし
ガラスにしてから使ってなかったがスティック糊の効果は絶大だった
全くベッドから剥がれん
クーラーのファンで射出の温度が下がるし
ガラスにしてから使ってなかったがスティック糊の効果は絶大だった
全くベッドから剥がれん
290774ワット発電中さん
2018/12/31(月) 13:35:44.06ID:ikjspGrh >>289
ガラスの前は何にノリ使ってたの?
ガラスの前は何にノリ使ってたの?
291774ワット発電中さん
2018/12/31(月) 13:49:28.34ID:2mgFbj+T アルミ板にカプトン貼ってたがその時は糊使ってた
ガラスにしてから素でも食いつくので何も塗ったり貼ったりしてなかった
ガラスにしてから素でも食いつくので何も塗ったり貼ったりしてなかった
292774ワット発電中さん
2018/12/31(月) 14:46:08.00ID:kad3JUd7 ガラス使いだけど、あまり食いつき良くない、
自分の環境じゃマステ貼るのが一番剥がれない。
やっぱり京急油壺マリンパークが良くないのかな。
自分の環境じゃマステ貼るのが一番剥がれない。
やっぱり京急油壺マリンパークが良くないのかな。
293774ワット発電中さん
2018/12/31(月) 16:14:13.64ID:HUrbojmB YouTubeとか見てるとABSでのレポートや造形の様子撮ってるやつみると全く覆ってない人多いんだよねー。
剥がれはともかくなぜ割れないのかホント不思議。
ノズル240℃とかにしてもパッキパキに割れてくるわ。
あの囲わずにやってるのはCGか?
剥がれはともかくなぜ割れないのかホント不思議。
ノズル240℃とかにしてもパッキパキに割れてくるわ。
あの囲わずにやってるのはCGか?
294774ワット発電中さん
2018/12/31(月) 16:18:55.95ID:x3S7kFkr 久しぶりにPLA買った。調子出るまでスライサーで微調整要ったけどすっげ快調。
造形時間の短縮にもなる。
ABSよりハメ合いがきつめなのでこれは図面側で調整だな(鬱
造形時間の短縮にもなる。
ABSよりハメ合いがきつめなのでこれは図面側で調整だな(鬱
295774ワット発電中さん
2018/12/31(月) 16:20:03.69ID:x3S7kFkr サポートの外しやすさもスライサーでの調整次第だな。
造形しながら年越しの予感・・・
造形しながら年越しの予感・・・
296774ワット発電中さん
2018/12/31(月) 17:03:25.38ID:fETsoPEb ノズルから年越しそばが出ないようにね
297774ワット発電中さん
2018/12/31(月) 17:07:35.57ID:38Lu1OQa >>293
室温60℃にすれば囲わなくても平気だよ
室温60℃にすれば囲わなくても平気だよ
298774ワット発電中さん
2018/12/31(月) 17:13:46.98ID:HUrbojmB299774ワット発電中さん
2018/12/31(月) 17:37:07.42ID:ikjspGrh300774ワット発電中さん
2018/12/31(月) 18:05:50.86ID:I4qec5jj プラのあいだに残った油を電子レンジで熱くすれば、溶けてガッチリするかも
油つぼ革命
油つぼ革命

301774ワット発電中さん
2018/12/31(月) 18:18:30.15ID:x3S7kFkr302774ワット発電中さん
2018/12/31(月) 18:38:55.44ID:EdBG6I4M >>300
電子レンジで油は熱くならんのやで
電子レンジで油は熱くならんのやで
303774ワット発電中さん
2018/12/31(月) 18:48:06.80ID:H9l69mTQ 過熱した油が融着させるというなら
ガレージキットの原型に離型剤として
何故に油が使われているのかと?
ガレージキットの原型に離型剤として
何故に油が使われているのかと?
304学術
2018/12/31(月) 19:29:10.14ID:49dCCFrJ コンポやラジカセポータブル中心で後悔。
305774ワット発電中さん
2018/12/31(月) 19:29:30.53ID:ikjspGrh >>302
まだこんなの信じてる人がいるのか
まだこんなの信じてる人がいるのか
306774ワット発電中さん
2018/12/31(月) 20:31:32.21ID:NrnDQUGa 油壷革命とやらはどうでもいいけど>>283の植物油のコーティングで層間接着力が大幅に増加する理由は気になる
307774ワット発電中さん
2018/12/31(月) 20:35:37.97ID:ZH/5Xjxd308774ワット発電中さん
2018/12/31(月) 20:42:51.01ID:QLauXWOt 分かりやすい図ってなかなか書けないけど、コレは相当に分かりやすいな
309774ワット発電中さん
2018/12/31(月) 20:46:21.56ID:xL1wihmF 描いてくれ、じゃなくて、俺も描こう、って言ってほしい。
310774ワット発電中さん
2018/12/31(月) 20:47:35.09ID:ZH/5Xjxd >>309
描こうとして画力がなくて絶望したやつもいるってことをわかってほしい
描こうとして画力がなくて絶望したやつもいるってことをわかってほしい
311774ワット発電中さん
2018/12/31(月) 20:52:04.22ID:xL1wihmF >>310
下手でもテキストだけよりずっと情報量が多い。
回路や機械の構造を図や図を示すリンクもなしに言葉だけで伝えようとして
挙げ句にうまく伝わらずになじりあいになってることが多いじゃないか。
それに、画力って描かずにはつかない。
下手でもテキストだけよりずっと情報量が多い。
回路や機械の構造を図や図を示すリンクもなしに言葉だけで伝えようとして
挙げ句にうまく伝わらずになじりあいになってることが多いじゃないか。
それに、画力って描かずにはつかない。
312774ワット発電中さん
2018/12/31(月) 20:58:16.11ID:ZH/5Xjxd 君は何かね、俺にマウント取りたいのかね?
描かずにはつかないとか言ってらっしゃいますが
こっちがさんざん描いて悩んだ可能性ってのは考えられないのかね?
君はうざいので除外するわ
描かずにはつかないとか言ってらっしゃいますが
こっちがさんざん描いて悩んだ可能性ってのは考えられないのかね?
君はうざいので除外するわ
313774ワット発電中さん
2018/12/31(月) 20:59:32.10ID:H9l69mTQ314774ワット発電中さん
2018/12/31(月) 21:05:19.58ID:x3S7kFkr PLAとコーン油なら親和性が高い?
オリーブ油だったらどうなんだろう?
「書く前に試せ」とか言われるからもうやめとくw
オリーブ油だったらどうなんだろう?
「書く前に試せ」とか言われるからもうやめとくw
315774ワット発電中さん
2018/12/31(月) 21:09:56.73ID:H9l69mTQ316774ワット発電中さん
2018/12/31(月) 21:12:37.87ID:XxusXKLw317774ワット発電中さん
2018/12/31(月) 21:13:04.43ID:NrnDQUGa >>313
前回動画で機械油使って大幅に強度低下、そこで高温用の油使え&付けてる量が多すぎっていうツッコミが入って、再度食用油でテストした結果大幅に強度増加
しかも油少量だと油無しと大して変わらなくてたっぷりだと大幅強化というね
だから油なら何でもいいってわけではないみたい
単純にフィラメントを溶かしてるとかそういう問題でもない気がするんだけどよくわからんね
前回動画で機械油使って大幅に強度低下、そこで高温用の油使え&付けてる量が多すぎっていうツッコミが入って、再度食用油でテストした結果大幅に強度増加
しかも油少量だと油無しと大して変わらなくてたっぷりだと大幅強化というね
だから油なら何でもいいってわけではないみたい
単純にフィラメントを溶かしてるとかそういう問題でもない気がするんだけどよくわからんね
318774ワット発電中さん
2018/12/31(月) 21:22:16.79ID:H9l69mTQ >>317
分子構造が近い乾麺のパスタを作るときにオリーブ油を添加しながら生地を捏ねるから間違いではない
分子構造が近い乾麺のパスタを作るときにオリーブ油を添加しながら生地を捏ねるから間違いではない
319774ワット発電中さん
2018/12/31(月) 21:27:54.50ID:XxusXKLw おまえらの会話って昔くるまの燃料ホースに〇〇付けると燃費が良くなるって真顔でやってたバカを連想しちゃうんだよな
320774ワット発電中さん
2018/12/31(月) 22:13:18.82ID:CDZjhdBA 油を一差しすればPLAがノズルに根詰まりしなくなるってのは昔から言うよね
321774ワット発電中さん
2018/12/31(月) 22:29:47.87ID:CDZjhdBA 油壷自体5年以上前でレンチンするのが新しいのか
322774ワット発電中さん
2018/12/31(月) 22:45:41.88ID:OMM82962 電源とマザー?冷やしてるファンがすげーうるさいからもちょっと静かなのにしようと思って開けてみたらファンの空気ガイドが印刷品だった。
24v電源に12vファンどやってつなぐかなー
24v電源に12vファンどやってつなぐかなー
323774ワット発電中さん
2019/01/01(火) 01:44:09.22ID:8GD8dzA6 >>319
桃から生まれぬモータロイ
桃から生まれぬモータロイ
324774ワット発電中さん
2019/01/01(火) 07:16:50.04ID:bA0Zfgoc 円高やね
325774ワット発電中さん
2019/01/01(火) 07:20:39.87ID:BrtlePhH 3年で見ると109円前半までに見えるけど、109円割ったらガラってPayPal民歓喜やね
326774ワット発電中さん
2019/01/01(火) 10:52:01.16ID:l7g8NfXz >>319
今はアルミテープの時代だぞ!トヨタも推奨している
俺も頭を全部剃って、粘着アルミテープでぐるぐる巻いてから
ぜんっぜんっ世界が変わった!!!!!
今までのアルミ箔を頭に巻いていた俺はなんという馬鹿だと直感したね!
あのトヨタのカッティングを縮小して鼻穴の周りに貼ると花粉症の時も鼻が詰まらない
尻の穴には効果がなかった感じがする
今はアルミテープの時代だぞ!トヨタも推奨している
俺も頭を全部剃って、粘着アルミテープでぐるぐる巻いてから
ぜんっぜんっ世界が変わった!!!!!
今までのアルミ箔を頭に巻いていた俺はなんという馬鹿だと直感したね!
あのトヨタのカッティングを縮小して鼻穴の周りに貼ると花粉症の時も鼻が詰まらない
尻の穴には効果がなかった感じがする
327774ワット発電中さん
2019/01/01(火) 11:03:58.29ID:PGP9xK5S >>322
レギュレータかますしかないんじゃね?うちのヘッドに付いてる奴も五月蝿いから交換しようと思ったら24Vだった・・・。
レギュレータかますしかないんじゃね?うちのヘッドに付いてる奴も五月蝿いから交換しようと思ったら24Vだった・・・。
328774ワット発電中さん
2019/01/01(火) 14:57:25.57ID:ua5b3Ibt 12VのFANを2個直列に付ける。
同じFANじゃ無いと駄目だけどね。
同じFANじゃ無いと駄目だけどね。
329774ワット発電中さん
2019/01/01(火) 16:23:32.02ID:9yLyL5UE330774ワット発電中さん
2019/01/01(火) 17:02:30.90ID:BrtlePhH >>329
もしそうだとするとflashフォージがなんかやらかしたんかな
年間販売計画大幅未達なので専売のはずだったけどウチからも売らざるを得ません的な
それか、フォージに宣伝させといて安く出して勝手に売るとか?
もしそうだとするとflashフォージがなんかやらかしたんかな
年間販売計画大幅未達なので専売のはずだったけどウチからも売らざるを得ません的な
それか、フォージに宣伝させといて安く出して勝手に売るとか?
331774ワット発電中さん
2019/01/01(火) 21:26:29.45ID:9yLyL5UE 該当機種のみ専売契約だったの?
過去機種で別社販売のものもあるけど。
スライサはFF社独自(自社開発かまでは不明)ぽいので、
それとセットでの構成が独占契約なだけかもね。
過去機種で別社販売のものもあるけど。
スライサはFF社独自(自社開発かまでは不明)ぽいので、
それとセットでの構成が独占契約なだけかもね。
332774ワット発電中さん
2019/01/02(水) 01:40:05.71ID:XoXVRPr4 米中経済戦争の煽りで、色々荒れているのかもしれん
333774ワット発電中さん
2019/01/02(水) 01:50:00.77ID:ojw5OL3U この手の問題はKodama思い出すな
PanowinF1をTrinusとしてOEM販売してたと思ったら
Obsidianは設計者に逃げられて中国でFurling tech Yan(岩)とWanhaoD10として販売されたし
岩はプリンタ板の方に買って投稿してる人いた
PanowinF1をTrinusとしてOEM販売してたと思ったら
Obsidianは設計者に逃げられて中国でFurling tech Yan(岩)とWanhaoD10として販売されたし
岩はプリンタ板の方に買って投稿してる人いた
334774ワット発電中さん
2019/01/02(水) 13:55:15.68ID:xQy5eLUn ABSの積層割れに悩まされてたけどフロー量増やしたら解決したわ
335774ワット発電中さん
2019/01/02(水) 19:42:58.90ID:LlcEGwmk336774ワット発電中さん
2019/01/02(水) 19:44:47.57ID:9v4uQmfi 解決したんならいいんじゃね
337774ワット発電中さん
2019/01/02(水) 21:05:46.42ID:QPU8az70 >>334
フロー量も割れに大きく影響する可能性があることがわかったサンクス
フロー量も割れに大きく影響する可能性があることがわかったサンクス
338774ワット発電中さん
2019/01/03(木) 07:13:50.97ID:qnlZXzYs ABSの苦労話見てるとそもそもFDMに向かないマテリアルなんじゃと錯覚するけど
条件整えて苦労しなくなった人は自然に愚痴言わなくなるしな
条件整えて苦労しなくなった人は自然に愚痴言わなくなるしな
339774ワット発電中さん
2019/01/03(木) 08:06:22.92ID:e7DtbsoZ340774ワット発電中さん
2019/01/03(木) 08:10:00.94ID:Odw4kJsJ 今までほぼABSしか使ってこなくてそこまで大変なことなかったけど相当大きなもん作ってんのかな?
341774ワット発電中さん
2019/01/03(木) 08:57:22.91ID:F1mc12fG 機械と環境とフィラメントメーカー銘柄が影響するからね
ABSだけじゃなくてPETGやTPUでもトラブる人はトラブる
ABSだけじゃなくてPETGやTPUでもトラブる人はトラブる
342774ワット発電中さん
2019/01/03(木) 09:34:14.28ID:LPUoFnjy 90円台に向けてドルが安くなっている。
さーて、何を買おうかな?
造形時間が短い機種ってどれ?
さーて、何を買おうかな?
造形時間が短い機種ってどれ?
343774ワット発電中さん
2019/01/03(木) 10:13:14.62ID:F1mc12fG344774ワット発電中さん
2019/01/03(木) 11:01:45.21ID:1XGkob25 >>334だけどEnder-3ね
Pxmalion白ABSでノズル径0.5mm、基本速度80mm/s、保温シート被せてるだけ。
240度で肉薄の壁がよく割れれたけどフロ100%⇒105%で改善した。
255度でも割れなくなったけど加熱しすぎて造形汚れるので困ってた
フィラメント量増えたことによる積層接着面積が増えたから割れなくなったのかな
ノズル径も影響しそう
Pxmalion白ABSでノズル径0.5mm、基本速度80mm/s、保温シート被せてるだけ。
240度で肉薄の壁がよく割れれたけどフロ100%⇒105%で改善した。
255度でも割れなくなったけど加熱しすぎて造形汚れるので困ってた
フィラメント量増えたことによる積層接着面積が増えたから割れなくなったのかな
ノズル径も影響しそう
345774ワット発電中さん
2019/01/03(木) 11:11:44.28ID:XvBSfbJo それってエクストルーダーのステップ数とフローを正確に較正した状態で割れてたの?
それとも未較正状態で割れてたのを適当にフロー増やしたら割れなくなった?
それとも未較正状態で割れてたのを適当にフロー増やしたら割れなくなった?
346774ワット発電中さん
2019/01/03(木) 11:41:22.47ID:1XGkob25347774ワット発電中さん
2019/01/03(木) 14:54:23.92ID:LOhiok+r このスレの情報で、Hyper Cube Revolution に興味をもち、FACEBOOKを見たところ
ものすごい数の書き込みがあります。
https://www.facebook.com/groups/Hypercubeevolution/
でも日本のユーザーの情報は多くないです。
なんででしょうかね?
ものすごい数の書き込みがあります。
https://www.facebook.com/groups/Hypercubeevolution/
でも日本のユーザーの情報は多くないです。
なんででしょうかね?
348774ワット発電中さん
2019/01/03(木) 15:45:55.34ID:1miP4b4t >>347
たぶんネタフリしたの私だと思います
今もまだリサーチしていているんだけど
結論からいうとHEVOは大型向きで速度上げると
プリントパーツの剛性不足が問題になりそうなので
(試しにPETGインフィル100%で出力したモーターマウントの
剛性に不安があるのでアイドラーも剛性足りないと思います)
Tech2Cのオリジナルをベースに剛性強化パーツと
軽量ツールチェンジャー化を考えてます
X軸用のOD10mm/ID6mmのロールカーボンは
AliのBEST Carbonでも取り扱いがありました
ここが色々ノウハウがまとまっていて良かったです
https://github.com/superjamie/lazyweb/wiki/3D-Printing-HyperCube
たぶんネタフリしたの私だと思います
今もまだリサーチしていているんだけど
結論からいうとHEVOは大型向きで速度上げると
プリントパーツの剛性不足が問題になりそうなので
(試しにPETGインフィル100%で出力したモーターマウントの
剛性に不安があるのでアイドラーも剛性足りないと思います)
Tech2Cのオリジナルをベースに剛性強化パーツと
軽量ツールチェンジャー化を考えてます
X軸用のOD10mm/ID6mmのロールカーボンは
AliのBEST Carbonでも取り扱いがありました
ここが色々ノウハウがまとまっていて良かったです
https://github.com/superjamie/lazyweb/wiki/3D-Printing-HyperCube
349774ワット発電中さん
2019/01/03(木) 19:21:59.36ID:LOhiok+r >>348
情報ありがとうございます。
> Tech2Cのオリジナルをベースに剛性強化パーツと
> 軽量ツールチェンジャー化を考えてます
完成したら、ブログなどで情報を発信していただけるとうれしいす。
> ここが色々ノウハウがまとまっていて良かったです
> https://github.com/superjamie/lazyweb/wiki/3D-Printing-HyperCube
こんなサイトがあったんですね。
これから読みます。わくわくします。
情報ありがとうございます。
> Tech2Cのオリジナルをベースに剛性強化パーツと
> 軽量ツールチェンジャー化を考えてます
完成したら、ブログなどで情報を発信していただけるとうれしいす。
> ここが色々ノウハウがまとまっていて良かったです
> https://github.com/superjamie/lazyweb/wiki/3D-Printing-HyperCube
こんなサイトがあったんですね。
これから読みます。わくわくします。
350774ワット発電中さん
2019/01/03(木) 20:56:48.90ID:XvBSfbJo >>346
そりゃ較正してなきゃ色々トラブル起きるよ
100mmの移動命令に100.00mm動く、0.48mmのライン幅設定に対して±0.01mmで出力されるようにする
最低限それだけはやらないと出力後の寸法やら積層で異常が起きた時に原因を特定するのに時間がかかるか、最悪特定できない
そりゃ較正してなきゃ色々トラブル起きるよ
100mmの移動命令に100.00mm動く、0.48mmのライン幅設定に対して±0.01mmで出力されるようにする
最低限それだけはやらないと出力後の寸法やら積層で異常が起きた時に原因を特定するのに時間がかかるか、最悪特定できない
351774ワット発電中さん
2019/01/03(木) 21:30:11.88ID:F1mc12fG >>350
言ってることは正しいんだろうけど、ほとんどの人は現物を見て調整するんじゃない?
その調整の手段として、いろいろあるんだけど、フローを調整するって選択肢があるんだねって呟きじゃない?
エクストルーダが送る長さは確認するけど、0.1ミリなんて見てないけどな
動いた距離に外からノギス当てるだけだからお察しな精度
あとは現物見て押出率で調整してる
言ってることは正しいんだろうけど、ほとんどの人は現物を見て調整するんじゃない?
その調整の手段として、いろいろあるんだけど、フローを調整するって選択肢があるんだねって呟きじゃない?
エクストルーダが送る長さは確認するけど、0.1ミリなんて見てないけどな
動いた距離に外からノギス当てるだけだからお察しな精度
あとは現物見て押出率で調整してる
352774ワット発電中さん
2019/01/03(木) 21:45:44.51ID:yyOCv1Yl353774ワット発電中さん
2019/01/03(木) 21:51:46.26ID:XvBSfbJo いや普通フローはノギスで測って調整するだろ
検索すれば何件もやり方紹介してるページがヒットする
感なんかで調整してたらいつまでたってもまともに印刷出来ん
検索すれば何件もやり方紹介してるページがヒットする
感なんかで調整してたらいつまでたってもまともに印刷出来ん
354774ワット発電中さん
2019/01/03(木) 22:28:43.72ID:gWXY+4nL お前の普通と一般人の普通は違うから
355774ワット発電中さん
2019/01/03(木) 22:37:32.97ID:XvBSfbJo 「3d printer flow calibration」で検索すると800万件以上ヒットしてわんさか較正方法のページが出てくるわけだけど
まぁ普通じゃないかもな
すまん
まぁ普通じゃないかもな
すまん
356774ワット発電中さん
2019/01/03(木) 23:27:05.26ID:px7A/8nV357774ワット発電中さん
2019/01/04(金) 00:08:19.70ID:yMVoLyp+ 知っとるで
んでそんだけやり方のページヒットするのに較正手順として普通(=通常行うこと)じゃないらしい
俺の認識では 同じ方法の解説記事が数十以上ある=標準的な手順 だったんだけどそうじゃないみたいだな
まぁ普通なやり方の人たちはカンで調整頑張ってください
んでそんだけやり方のページヒットするのに較正手順として普通(=通常行うこと)じゃないらしい
俺の認識では 同じ方法の解説記事が数十以上ある=標準的な手順 だったんだけどそうじゃないみたいだな
まぁ普通なやり方の人たちはカンで調整頑張ってください
358774ワット発電中さん
2019/01/04(金) 09:51:03.42ID:LcOfFhBv 可動中のender2の設定をいじってフローを減らしたらたちまち骨粗しょう症になったがな。
1%単位でしか変えられないから実質意味ねー。Curaでいじろうっと。
1%単位でしか変えられないから実質意味ねー。Curaでいじろうっと。
359774ワット発電中さん
2019/01/04(金) 09:55:54.93ID:4Y3hTORK curaで印刷時間の短い層は減速するってできる?
c3dにはある
細い棒みたいなのを印刷するときスピード速いままだと綺麗に印刷してくれない
細い部分が綺麗になる速度にすると全体の時間が大幅に伸びる
c3dにはある
細い棒みたいなのを印刷するときスピード速いままだと綺麗に印刷してくれない
細い部分が綺麗になる速度にすると全体の時間が大幅に伸びる
360774ワット発電中さん
2019/01/04(金) 12:19:00.45ID:0JJ81k96361774ワット発電中さん
2019/01/04(金) 17:18:06.92ID:xMTOpQQu >>330
もともとフラッシュフォージ機は
(製造元までは知らんが)OEM込で展開だからその一環だろ。
ほかにもフラッシュフォージ同一機種あるよ。
https://www.monoprice.com/product?p_id=30525
https://www.monoprice.com/product?p_id=30526
https://www.monoprice.com/product?p_id=30527
まんまD7とかも自分とこの製品みたいに売ってるのもなんだかな〜とは思うけどw
もともとフラッシュフォージ機は
(製造元までは知らんが)OEM込で展開だからその一環だろ。
ほかにもフラッシュフォージ同一機種あるよ。
https://www.monoprice.com/product?p_id=30525
https://www.monoprice.com/product?p_id=30526
https://www.monoprice.com/product?p_id=30527
まんまD7とかも自分とこの製品みたいに売ってるのもなんだかな〜とは思うけどw
362774ワット発電中さん
2019/01/04(金) 19:45:10.58ID:4Y3hTORK >>360
ありがとう
1.壁の印刷速度は 壁比率の少ない層→50mm/s 多い層→20mm/s(相対値、比率で決定?)って事?
2.壁50mm/s内部100mm/sだと壁比率が多いところは必然的に1層あたりの印刷時間が短くなるって事?
1の状態が希望する状態、でも今は2の状態
1ができるなら、設定眺めてみてもどの設定か判らないので教えてください
ありがとう
1.壁の印刷速度は 壁比率の少ない層→50mm/s 多い層→20mm/s(相対値、比率で決定?)って事?
2.壁50mm/s内部100mm/sだと壁比率が多いところは必然的に1層あたりの印刷時間が短くなるって事?
1の状態が希望する状態、でも今は2の状態
1ができるなら、設定眺めてみてもどの設定か判らないので教えてください
363774ワット発電中さん
2019/01/04(金) 23:01:18.59ID:0JJ81k96 >>362
1だね
芯まで壁(外壁2mm厚設定なら断面直径4mmまで)なら芯まで50mm/sで印刷されるけど
内部にインフィルがあればそこだけ100mm/sで印刷される
例えば外壁1mm厚設定で断面直径4mmの部位があればインフィルが直径1mm分内包することになるからそこだけ100mm/sになる
すると芯まで壁の時に比べて平均印刷速度は速くなる
実際印刷するときは壁の厚みは一定のためインフィルの占有率のみで印刷速度が変わることになるから
壁比率の多いところほど遅くなる
1だね
芯まで壁(外壁2mm厚設定なら断面直径4mmまで)なら芯まで50mm/sで印刷されるけど
内部にインフィルがあればそこだけ100mm/sで印刷される
例えば外壁1mm厚設定で断面直径4mmの部位があればインフィルが直径1mm分内包することになるからそこだけ100mm/sになる
すると芯まで壁の時に比べて平均印刷速度は速くなる
実際印刷するときは壁の厚みは一定のためインフィルの占有率のみで印刷速度が変わることになるから
壁比率の多いところほど遅くなる
364774ワット発電中さん
2019/01/04(金) 23:06:07.73ID:0JJ81k96 >>363
3段落目訂正 直径1mm分内包→直径2mm分内包
3段落目訂正 直径1mm分内包→直径2mm分内包
365774ワット発電中さん
2019/01/05(土) 04:00:15.56ID:iQ7/oZgo366774ワット発電中さん
2019/01/05(土) 06:23:32.02ID:cR3BkYbh うちのダイレクト機はフロー量にシビアでずっと100%だな
何かしらの不調をフロー変えて対処できたと思ったら原因全然別だったりした
何かしらの不調をフロー変えて対処できたと思ったら原因全然別だったりした
367774ワット発電中さん
2019/01/05(土) 14:06:27.27ID:nZsKCAgp368774ワット発電中さん
2019/01/05(土) 14:50:38.30ID:SMmNSpSK >>365
インフィルが少ない区間内では100mm/sで走る時間も短くなるから区間内の平均移動速度も遅くなるよねって説明
2.の一層当たりの印刷時間は単純に断面積少ない層は速くなる上、壁比率が高いと壁分遅くなるから違う
インフィルが少ない区間内では100mm/sで走る時間も短くなるから区間内の平均移動速度も遅くなるよねって説明
2.の一層当たりの印刷時間は単純に断面積少ない層は速くなる上、壁比率が高いと壁分遅くなるから違う
369774ワット発電中さん
2019/01/05(土) 16:22:35.36ID:iQ7/oZgo >>368
1は印刷時間に合わせてスライサーが実際の速度を変動させて遅くしたいという話
2はパート毎の速度は不変で低速パートと高速パートの割合で見かけの速度が遅くなる話
どう見ても2なんだよなぁ
まぁ問題はもう解決してると思うんでここまでで
1は印刷時間に合わせてスライサーが実際の速度を変動させて遅くしたいという話
2はパート毎の速度は不変で低速パートと高速パートの割合で見かけの速度が遅くなる話
どう見ても2なんだよなぁ
まぁ問題はもう解決してると思うんでここまでで
370774ワット発電中さん
2019/01/05(土) 16:32:34.38ID:SMmNSpSK >>369
お前の回答と俺の回答は一致してるしな
お前の回答と俺の回答は一致してるしな
371774ワット発電中さん
2019/01/05(土) 16:38:58.13ID:SMmNSpSK いや>>365最低速度か、失礼
誤読しました
誤読しました
372774ワット発電中さん
2019/01/06(日) 10:14:15.11ID:2pq9jKen Piezoから 3D TOUCH に変えようとして設定で戸惑っています。
G33は正常動作するのですが、G29が全く動作しません。
Marlin 1.1.9で設定しています。
G33が動作するので配線は問題ないかと思います。
どこか見落としがあると思うのですが分かる方いますか?
G33は正常動作するのですが、G29が全く動作しません。
Marlin 1.1.9で設定しています。
G33が動作するので配線は問題ないかと思います。
どこか見落としがあると思うのですが分かる方いますか?
373774ワット発電中さん
2019/01/06(日) 10:57:13.21ID:2YW6Ecu6374774ワット発電中さん
2019/01/06(日) 11:19:32.46ID:2pq9jKen >>373
古いバージョンのMarlin で設定したらG29も正常動作しました。
Marlin 1.1.9での設定ではやはり見落としがあったみたいですが解明できていません。
3D TOUCHはカチカチと音がしますね。
Piezoはほぼ無音でした。
3D TOUCHは誤動作(誤検知)がないだろうと思い導入してみました。
これから比較検証していこうと思います。
古いバージョンのMarlin で設定したらG29も正常動作しました。
Marlin 1.1.9での設定ではやはり見落としがあったみたいですが解明できていません。
3D TOUCHはカチカチと音がしますね。
Piezoはほぼ無音でした。
3D TOUCHは誤動作(誤検知)がないだろうと思い導入してみました。
これから比較検証していこうと思います。
375774ワット発電中さん
2019/01/06(日) 20:01:14.61ID:94fi6qzc 個人的には外周でRがキツイところはちょっとスピード落とすように
して欲しいんだけどな、たまにフィラメントが乗り切らなくてはみ出るときあるし
曲率に応じて動的にスピード変更してくれるようなスライサが欲しい。
して欲しいんだけどな、たまにフィラメントが乗り切らなくてはみ出るときあるし
曲率に応じて動的にスピード変更してくれるようなスライサが欲しい。
376774ワット発電中さん
2019/01/06(日) 20:32:07.40ID:cmvvM3Fu Marlinいじりなはれ
377774ワット発電中さん
2019/01/06(日) 23:23:34.42ID:Dk/mIehm >>375
それはスライサーじゃなくてファームウェアの仕事
Marlinなら
直交、CoreXY → Config_AdvでJUNCTION_DEVIATIONを有効にする
デルタ、スカラ → Junction Deviationのコードが対応してないので従来通りXYZのジャークを下げる or SmoothiewareかKlipperに乗り換える
それはスライサーじゃなくてファームウェアの仕事
Marlinなら
直交、CoreXY → Config_AdvでJUNCTION_DEVIATIONを有効にする
デルタ、スカラ → Junction Deviationのコードが対応してないので従来通りXYZのジャークを下げる or SmoothiewareかKlipperに乗り換える
378774ワット発電中さん
2019/01/07(月) 00:46:31.25ID:uAqj/XxO379774ワット発電中さん
2019/01/07(月) 02:14:04.22ID:iKhplF3y >>378
Junction Deviationがまさに>>375が言っている、角度に応じてコーナースピードを可変させる為のアルゴリズム
現在パスと次パスの進行方向の角度差が小さければほぼ減速しない、逆に鋭角だと大きく減速させる
もともとGrblで開発された方法でSmoothiewareが採用していた
Marlinでも半年〜1年くらい前だったと思うけどオプションとして採用された
しかしMarlinの場合デルタ(とスカラ)ではJunction Deviationが座標処理の都合で上手く動作しない
なので急角度のコーナーでフィラメント接着不良を改善するにはジャークを下げてコーナースピードを遅くするか、今思いついたけど加速度を下げてコーナースピードを遅くするかくらいしか対処法が無い
どっちみち全体の印刷時間に影響が出る
デルタでJunction Deviationを使いたい場合はコーナー処理に最初からJunction Deviationを使っているSmoothiewareかKlipperに乗り換えるしかない
Junction Deviationがまさに>>375が言っている、角度に応じてコーナースピードを可変させる為のアルゴリズム
現在パスと次パスの進行方向の角度差が小さければほぼ減速しない、逆に鋭角だと大きく減速させる
もともとGrblで開発された方法でSmoothiewareが採用していた
Marlinでも半年〜1年くらい前だったと思うけどオプションとして採用された
しかしMarlinの場合デルタ(とスカラ)ではJunction Deviationが座標処理の都合で上手く動作しない
なので急角度のコーナーでフィラメント接着不良を改善するにはジャークを下げてコーナースピードを遅くするか、今思いついたけど加速度を下げてコーナースピードを遅くするかくらいしか対処法が無い
どっちみち全体の印刷時間に影響が出る
デルタでJunction Deviationを使いたい場合はコーナー処理に最初からJunction Deviationを使っているSmoothiewareかKlipperに乗り換えるしかない
380774ワット発電中さん
2019/01/07(月) 03:05:00.01ID:uAqj/XxO >>379
junctionがまさに対策になるんだね
勉強になった
んで気になるのは、ジャークってパスのスタート時の瞬間的な加速度みたいなイメージだったはずだけど、もうすでに最高速で走ってるパスを減速できないからジャークをイジってもコーナースピード変わらないんじゃないかなって思った
ジャークや加速度を遅くするくらいならパスの速度そのものを落とした方がいいと思うんだけど、認識間違ってるかな?
junctionがまさに対策になるんだね
勉強になった
んで気になるのは、ジャークってパスのスタート時の瞬間的な加速度みたいなイメージだったはずだけど、もうすでに最高速で走ってるパスを減速できないからジャークをイジってもコーナースピード変わらないんじゃないかなって思った
ジャークや加速度を遅くするくらいならパスの速度そのものを落とした方がいいと思うんだけど、認識間違ってるかな?
381774ワット発電中さん
2019/01/07(月) 06:57:00.36ID:iKhplF3y >>380
ジャークはパスの開始速度の他に接合点での減速量の計算にも影響がある
Marlinのサイトでちょうどいい図が無かったからRepetierのだけど
ttps://www.repetier.com/documentation/repetier-firmware/rf-installation/
↑のJerkの項を見ればわかり易い図が載っている
Repetierと違ってMarlinの場合はジャーク速度=初期速度だけどそれ以外は同じような理屈になってる
Junction Deviationの理屈はこう
ttps://onehossshay.wordpress.com/2011/09/24/improving_grbl_cornering_algorithm/
ジャークもコーナー速度の調整はやってるんだけどJunction Deviationのほうがより適切にコーナー速度を制御してくれる
なのでジャーク制御でうまく速度調整されないと感じているならJunction Deviationに切り替えてみるのがいい
それでも問題が起きるようなら単純にコーナー速度の設定が速すぎるってことだからDEFAULT_JERKなりJUNCTION_DEVIATION_MMなりを下げればいい
ジャークはパスの開始速度の他に接合点での減速量の計算にも影響がある
Marlinのサイトでちょうどいい図が無かったからRepetierのだけど
ttps://www.repetier.com/documentation/repetier-firmware/rf-installation/
↑のJerkの項を見ればわかり易い図が載っている
Repetierと違ってMarlinの場合はジャーク速度=初期速度だけどそれ以外は同じような理屈になってる
Junction Deviationの理屈はこう
ttps://onehossshay.wordpress.com/2011/09/24/improving_grbl_cornering_algorithm/
ジャークもコーナー速度の調整はやってるんだけどJunction Deviationのほうがより適切にコーナー速度を制御してくれる
なのでジャーク制御でうまく速度調整されないと感じているならJunction Deviationに切り替えてみるのがいい
それでも問題が起きるようなら単純にコーナー速度の設定が速すぎるってことだからDEFAULT_JERKなりJUNCTION_DEVIATION_MMなりを下げればいい
382774ワット発電中さん
2019/01/07(月) 23:18:16.90ID:hp623Ze0 >>374
俺は静電容量式の温度依存が気になってたのでBLTouch入れた。何か最新版のようでプラ軸になってて耐久性に不安。Marlinも初めていじったけど、すごく簡単に動いたw。組み付けや配線はこれからです。。。
俺は静電容量式の温度依存が気になってたのでBLTouch入れた。何か最新版のようでプラ軸になってて耐久性に不安。Marlinも初めていじったけど、すごく簡単に動いたw。組み付けや配線はこれからです。。。
383774ワット発電中さん
2019/01/09(水) 20:16:28.29ID:7mRmoYZv スライサはsimplify3D一択だと思っていたがそうでも無いのか。とかいってなんだかんだ一番効果があったのはエクストルーダー直前にオリーブオイルを少し染み込ませた穴あきフェルトを付けることだった。TPUなんかこれで相当成功した
384774ワット発電中さん
2019/01/10(木) 08:57:26.50ID:emsGgUt7 造形物が静電気でバチバチになってるのを見てふと思ったんだけど、フィラメントに帯電してる静電気って造形時に影響でないんだろうか
385774ワット発電中さん
2019/01/10(木) 13:51:35.75ID:qBFSLIlH >>384
普通に押し出し部の金属からアースに棄てられるだろ。
普通に押し出し部の金属からアースに棄てられるだろ。
386774ワット発電中さん
2019/01/10(木) 14:15:35.35ID:/7qo+iq/ 20*20cmくらいのものを作るのにおすすめの安いやつってあるかな
甥が戦艦作る!とかいってる
甥が戦艦作る!とかいってる
387774ワット発電中さん
2019/01/10(木) 14:23:26.60ID:yxd8VMdZ FFF方式3Dプリンターで透明パーツを造形する方法 | fabcross
https://fabcross.jp/news/2019/20190110_fff3dprinter_tranparentprint.html
https://fabcross.jp/news/2019/20190110_fff3dprinter_tranparentprint.html
388774ワット発電中さん
2019/01/10(木) 14:44:55.51ID:4xRu0CPe バチるほどじゃないけど静電気起きてるね
ビルドシートからスカートが取れてくれない
ゴミ箱の上でスクレーパーでシャッシャしても端っこで耐えたり裏面にピタッと張り付いたりする
ビルドシートからスカートが取れてくれない
ゴミ箱の上でスクレーパーでシャッシャしても端っこで耐えたり裏面にピタッと張り付いたりする
389774ワット発電中さん
2019/01/10(木) 14:47:26.02ID:yxd8VMdZ MITがバージョンアップしたガラス3Dプリンタを発表 | 3DP id.arts
https://idarts.co.jp/3dp/mit-glass-3d-printer-g3dp2/
https://idarts.co.jp/3dp/mit-glass-3d-printer-g3dp2/
390774ワット発電中さん
2019/01/10(木) 14:55:10.73ID:yxd8VMdZ 2017年の世界市場規模は27万台、2021年には48万台を予測??矢野経済研究所、3Dプリンター市場の調査結果を発表 | fabcross
https://fabcross.jp/news/2018/20181228_yano.html
調査結果によると、2017年の世界の3Dプリンター市場規模は前年比18.4%増の27万台(以下、台数は全てメーカー出荷数量ベース)となった。
市場では、60万円未満のローエンド3Dプリンターと、60万円以上のハイエンド3Dプリンターの二極化が進行しており、
2018年は前年比16.7%増の31万5000台と予測した。
ローエンド3Dプリンターは、STEAM教育に関心が高い教育機関などを中心に導入が増加しているものの、以前と比較すると成長は鈍化しているとし、
一方ハイエンド3Dプリンターについては、特に金属を材料にするプリンターの伸びが顕著であることが明らかになった。
また、2017年の世界の3Dプリンター市場における日本の占める割合は3.5%で、この割合は2021年には2.0%にまで縮小すると予測した。
https://fabcross.jp/news/2018/20181228_yano.html
調査結果によると、2017年の世界の3Dプリンター市場規模は前年比18.4%増の27万台(以下、台数は全てメーカー出荷数量ベース)となった。
市場では、60万円未満のローエンド3Dプリンターと、60万円以上のハイエンド3Dプリンターの二極化が進行しており、
2018年は前年比16.7%増の31万5000台と予測した。
ローエンド3Dプリンターは、STEAM教育に関心が高い教育機関などを中心に導入が増加しているものの、以前と比較すると成長は鈍化しているとし、
一方ハイエンド3Dプリンターについては、特に金属を材料にするプリンターの伸びが顕著であることが明らかになった。
また、2017年の世界の3Dプリンター市場における日本の占める割合は3.5%で、この割合は2021年には2.0%にまで縮小すると予測した。
391774ワット発電中さん
2019/01/10(木) 21:32:33.61ID:rMgIUBxd 制御ボード(RAMPS)で、コスパの良いやつを買いたいのですが、あまりに種類が多くて
どれを買ったら良いのかわかりません。おすすめはあるでしょうか。
どれを買ったら良いのかわかりません。おすすめはあるでしょうか。
392774ワット発電中さん
2019/01/10(木) 22:01:17.68ID:yQbTqJRC >>388
それは単に剥がした時に発生してるんじゃない?
それは単に剥がした時に発生してるんじゃない?
393774ワット発電中さん
2019/01/10(木) 22:17:49.48ID:Xwyh7Bin ヒートベッドがあまりにも熱いんで
温度計を買って計ったら表示されている温度と30度位違う事があるのがわかりました。
80度に設定して暖めたら、プリンターとPCの表示では、ゆっくりの上昇なのですが
温度計で測るとあっという間に100度になります。
設定温度になるとPCの表示と温度計では10度くらいの違いが出て安定します。
ベッドの温度計がいかれたんでしょうか?
PCで67度表示
温度計では82度。
温度計を買って計ったら表示されている温度と30度位違う事があるのがわかりました。
80度に設定して暖めたら、プリンターとPCの表示では、ゆっくりの上昇なのですが
温度計で測るとあっという間に100度になります。
設定温度になるとPCの表示と温度計では10度くらいの違いが出て安定します。
ベッドの温度計がいかれたんでしょうか?
PCで67度表示
温度計では82度。
394774ワット発電中さん
2019/01/10(木) 22:46:23.13ID:JjX2fEy5395774ワット発電中さん
2019/01/10(木) 23:22:58.58ID:rMgIUBxd >>394
391です。
コメントありがとうございます。
> パフォーマンスをどこに求めるかと自身のスキル書いた方がいいと思う
実は完成のFDM 3Dプリンタを既に所有してまして、出力の品質には満足しているのですが、
次は3Dプリンタを一から作って理解を深めたいと思っているところです。
コスト重視でいきたいです。
391です。
コメントありがとうございます。
> パフォーマンスをどこに求めるかと自身のスキル書いた方がいいと思う
実は完成のFDM 3Dプリンタを既に所有してまして、出力の品質には満足しているのですが、
次は3Dプリンタを一から作って理解を深めたいと思っているところです。
コスト重視でいきたいです。
396774ワット発電中さん
2019/01/11(金) 00:13:09.91ID:yGcH5MvL397774ワット発電中さん
2019/01/11(金) 00:54:26.10ID:AZLb5keb 室温5〜10度の時にノズルの温度は室温を指してるけどアルミヒートベッドはマイナスを指してる
398774ワット発電中さん
2019/01/11(金) 02:31:54.65ID:Rd8hW6Fy >>397
温度変化に反応してるならサーミスタのLUT指定が間違ってるだけじゃね
温度変化に反応してるならサーミスタのLUT指定が間違ってるだけじゃね
399774ワット発電中さん
2019/01/11(金) 02:58:57.16ID:AZLb5keb400774ワット発電中さん
2019/01/11(金) 09:09:38.68ID:uD8jZh9S アルミ2020使ったA8、でてきたね。
https://ja.aliexpress.com/item/Anet-A8-3D-300-300-350-Z/32957845196.html
もちっと安くなったら良い選択肢になりそう。
https://ja.aliexpress.com/item/Anet-A8-3D-300-300-350-Z/32957845196.html
もちっと安くなったら良い選択肢になりそう。
401774ワット発電中さん
2019/01/11(金) 09:13:48.10ID:aXhdl3cb ヒートベッド分解したらテープで止めていたセンサーが抜けていました
これが原因でした、2日間も悩みました
思い込みと言うのは駄目ですね。
これが原因でした、2日間も悩みました
思い込みと言うのは駄目ですね。
402774ワット発電中さん
2019/01/11(金) 09:44:55.85ID:szqSPYfU ちゃんと気づくのはえらい
403774ワット発電中さん
2019/01/11(金) 09:46:50.82ID:SqTI5lI2 >>400
充分安いやん
充分安いやん
404774ワット発電中さん
2019/01/11(金) 10:03:31.74ID:kHhmEThK405774ワット発電中さん
2019/01/11(金) 11:30:46.78ID:VC+R9hqP >>400
次の検討候補にしとくか
次の検討候補にしとくか
406774ワット発電中さん
2019/01/11(金) 13:41:35.05ID:W52YLHpt なんつーかこのA8はわかってるなって感じの
無難なつくりで安心できる
無難なつくりで安心できる
407774ワット発電中さん
2019/01/11(金) 13:50:50.04ID:LPjn5rj6 無駄なものが無いというのが良いね。
408774ワット発電中さん
2019/01/11(金) 13:55:50.04ID:VC+R9hqP 蟻でカートに入れて、別サイトでクーポン取得したら安くなったんだけど
あの謎クーポンって何かの罠なのか? ちなみに蟻のサインアップは初めてなの。
あの謎クーポンって何かの罠なのか? ちなみに蟻のサインアップは初めてなの。
409774ワット発電中さん
2019/01/11(金) 14:54:29.80ID:+dx0iNDz410774ワット発電中さん
2019/01/11(金) 15:35:18.40ID:yLoLxkp3 >>409
おれは10台買う予定だよ
おれは10台買う予定だよ
411774ワット発電中さん
2019/01/11(金) 15:47:02.51ID:QiifAg3A ポラロイド欧州向け新型3Dプリンタ発表 | 3DP id.arts
https://idarts.co.jp/3dp/polaroid-playsmart-3d-printer/
https://idarts.co.jp/3dp/polaroid-playsmart-3d-printer/
412774ワット発電中さん
2019/01/11(金) 15:53:54.54ID:R2sbkyNN 5Dプリンタでたな
413774ワット発電中さん
2019/01/11(金) 15:55:25.01ID:R2sbkyNN フライスみたいにベッドから剥がれない造形物ならベッド側も動いてくれたらブリッジがなくなるのにな
414774ワット発電中さん
2019/01/11(金) 16:55:41.54ID:2yfz1AGK ポラロイド
415774ワット発電中さん
2019/01/11(金) 17:00:00.30ID:aXhdl3cb デルタ校正G33 p2が途中でヘッドがぶち当たって異常終了します
何が原因なんでしょうか?
何が原因なんでしょうか?
416774ワット発電中さん
2019/01/11(金) 18:02:24.03ID:WgT3SmL0417774ワット発電中さん
2019/01/11(金) 18:44:06.38ID:0oc31zqj418774ワット発電中さん
2019/01/11(金) 18:52:00.76ID:C1Mn9dHT 何にも知らない人が始めるにはどの機種がいい?
419774ワット発電中さん
2019/01/11(金) 18:59:41.51ID:LPjn5rj6 >>418
どれでもいっしょ
どれでもいっしょ
420774ワット発電中さん
2019/01/11(金) 19:00:08.30ID:aXhdl3cb421774ワット発電中さん
2019/01/11(金) 19:13:45.41ID:AZLb5keb >>418
Adventurer3のOEMを勧める
Adventurer3は専用スライサしか読み込まないクソだけど、OEMは社外スライサー使える(と思う)
安いしAdventurer3自体はいいものだしね
Adventurer3のOEMを勧める
Adventurer3は専用スライサしか読み込まないクソだけど、OEMは社外スライサー使える(と思う)
安いしAdventurer3自体はいいものだしね
422774ワット発電中さん
2019/01/11(金) 19:18:36.48ID:QedJEHIf 具体的にどれか教えて。アマゾンでも売ってる?
AD3に比べ格別に安いなら外通でも良いけど。
てか本当にOEM品でモドキじゃないよね?
AD3に比べ格別に安いなら外通でも良いけど。
てか本当にOEM品でモドキじゃないよね?
423774ワット発電中さん
2019/01/11(金) 19:36:22.86ID:C1Mn9dHT424774ワット発電中さん
2019/01/11(金) 19:43:26.25ID:aXhdl3cb425774ワット発電中さん
2019/01/11(金) 19:52:21.90ID:BX5ZLnBu426774ワット発電中さん
2019/01/11(金) 20:51:53.20ID:Rd8hW6Fy427774ワット発電中さん
2019/01/11(金) 20:57:51.16ID:UCplJqGy モノプライスとかってメーカー?のMP Voxel
色も選べるでよ
色も選べるでよ
428774ワット発電中さん
2019/01/11(金) 21:09:36.31ID:WgT3SmL0 OEM品買いたいならMonopriceかWanhao調べれば間違いはないと思う
429774ワット発電中さん
2019/01/11(金) 22:00:04.79ID:IGsT+F7U430774ワット発電中さん
2019/01/11(金) 22:07:51.11ID:3dXvkChm431774ワット発電中さん
2019/01/11(金) 23:10:44.54ID:jsCNLjIV adventure3のoem気になって調べたけどこれ?
https://www.monoprice.com/product?c_id=107&cp_id=10724&cs_id=1072403&p_id=35880&seq=1&format=2
送料次第だけどほしいなぁ
https://www.monoprice.com/product?c_id=107&cp_id=10724&cs_id=1072403&p_id=35880&seq=1&format=2
送料次第だけどほしいなぁ
432774ワット発電中さん
2019/01/12(土) 10:16:59.34ID:TrSI+23O https://dotup.org/uploda/dotup.org1744533.jpg
G33 P1
G33 P2
デルタ校正でプローブのオフセット設定した後にG29の後にプリントしたんですが
フチの部分が均等にならなくて、手前が厚く奥が薄い状態です。
正しく校正が出来ていない、アームの長さが間違えたんでしょうか?
それともヘッド手前に傾いてるとか・・
G33 P1
G33 P2
デルタ校正でプローブのオフセット設定した後にG29の後にプリントしたんですが
フチの部分が均等にならなくて、手前が厚く奥が薄い状態です。
正しく校正が出来ていない、アームの長さが間違えたんでしょうか?
それともヘッド手前に傾いてるとか・・
433774ワット発電中さん
2019/01/12(土) 12:12:17.45ID:c80BDLqE >>432
根本的にプローブの精度が悪いor偏芯プローブ使っていて正確な測定が出来ていないorノズル利用のプローブでベルトテンションが緩い
プローブ自体の精度はファームでM48を有効にして繰り返し精度をテスト
デルタは組立て精度や部品精度・デザインによってはエフェクターが移動する際にベッド面に対して傾斜する
その場合、BL-TouchやIRプローブなんかの偏芯プローブを使っていると、たとえプローブ自体の精度がよくても傾斜の影響で正しい測定が出来ない
それとエンドストップにマイクロスイッチを使ってる場合、検出誤差が0.1mmくらいあるから光学式か余裕あるならホール式に変えた方がいい
とりあえず汚いベッドを綺麗にする
ガラスベッドでPLAなら50〜60°にすればノリとかいらん
ノリを塗るにしてもそんなボロボロになるほど厚くは塗らない
G33P4で較正してG29はやらずに0.2mm厚くらいで1層のモデルを出力
これで計算上の平面と実際のベッド平面が一致するよう較正されているかの確認
厚さが一定方向に変化していくならエンドストップ高さが正確に測定できていない、中央と端で高さが違うならデルタ半径が測定できていない
そうなるならZプローブを使った自動較正はアキラメロン
マニュアルプローブ+シクネスゲージでやった方がよほど正確な結果になる
根本的にプローブの精度が悪いor偏芯プローブ使っていて正確な測定が出来ていないorノズル利用のプローブでベルトテンションが緩い
プローブ自体の精度はファームでM48を有効にして繰り返し精度をテスト
デルタは組立て精度や部品精度・デザインによってはエフェクターが移動する際にベッド面に対して傾斜する
その場合、BL-TouchやIRプローブなんかの偏芯プローブを使っていると、たとえプローブ自体の精度がよくても傾斜の影響で正しい測定が出来ない
それとエンドストップにマイクロスイッチを使ってる場合、検出誤差が0.1mmくらいあるから光学式か余裕あるならホール式に変えた方がいい
とりあえず汚いベッドを綺麗にする
ガラスベッドでPLAなら50〜60°にすればノリとかいらん
ノリを塗るにしてもそんなボロボロになるほど厚くは塗らない
G33P4で較正してG29はやらずに0.2mm厚くらいで1層のモデルを出力
これで計算上の平面と実際のベッド平面が一致するよう較正されているかの確認
厚さが一定方向に変化していくならエンドストップ高さが正確に測定できていない、中央と端で高さが違うならデルタ半径が測定できていない
そうなるならZプローブを使った自動較正はアキラメロン
マニュアルプローブ+シクネスゲージでやった方がよほど正確な結果になる
434774ワット発電中さん
2019/01/12(土) 20:38:46.03ID:tQy0oyUX435774ワット発電中さん
2019/01/13(日) 07:52:56.81ID:vV7xyp1L >>434
今本体$319くらいだけどまんまadventure3その物ならコレでいいな
今本体$319くらいだけどまんまadventure3その物ならコレでいいな
436774ワット発電中さん
2019/01/13(日) 11:02:42.91ID:0bkSz0zz437774ワット発電中さん
2019/01/13(日) 11:30:46.65ID:nudls3hN 3Dプリントの世界的支出は2019年に138億ドルに達すると予測 | 3DP id.arts
https://idarts.co.jp/3dp/idc-worldwide-3d-printing-spending-2019-jan/
https://idarts.co.jp/3dp/idc-worldwide-3d-printing-spending-2019-jan/
438774ワット発電中さん
2019/01/13(日) 11:54:41.55ID:QIFZsdKa >>436
それ買ってアクリルをフレーム共締めして剛性上げつつ静音化しつつ、電源とか外に出してエンクロージャーして運用してみたい
それ買ってアクリルをフレーム共締めして剛性上げつつ静音化しつつ、電源とか外に出してエンクロージャーして運用してみたい
439774ワット発電中さん
2019/01/13(日) 12:16:05.81ID:71L7mxhq440774ワット発電中さん
2019/01/13(日) 21:31:51.12ID:mZdOGAEQ もうそこまで安いなら
ワイ買ってみる。
偽物でもネタでええわ。
店教えて。
ワイ買ってみる。
偽物でもネタでええわ。
店教えて。
441774ワット発電中さん
2019/01/13(日) 21:41:52.36ID:71L7mxhq \ 31,623 10% Off | Anet A8 プラスホーム 3D プリンタ高精度アップグレード温床業界 3d プリンタ DIY キットバージョン impressora 3d pla フィラメント
https://s.click.aliexpress.com/e/buG6bktt
https://s.click.aliexpress.com/e/buG6bktt
442774ワット発電中さん
2019/01/13(日) 22:31:53.27ID:J9WHdLzM443774ワット発電中さん
2019/01/13(日) 22:41:29.02ID:0bkSz0zz じ、じゃあ私が買います
周囲:「どうぞどうぞどうぞ・・・」的な雰囲気w
周囲:「どうぞどうぞどうぞ・・・」的な雰囲気w
444774ワット発電中さん
2019/01/13(日) 22:51:46.95ID:0bkSz0zz445774ワット発電中さん
2019/01/13(日) 23:29:11.84ID:Fgxp7nUv446774ワット発電中さん
2019/01/14(月) 00:43:08.85ID:uW6JCygW >>445
ザ・値段なりじゃなかったかなー
ザ・値段なりじゃなかったかなー
447774ワット発電中さん
2019/01/14(月) 00:47:00.71ID:xYchmgaC448774ワット発電中さん
2019/01/14(月) 01:08:03.65ID:pHUNRDxJ449774ワット発電中さん
2019/01/14(月) 01:47:19.06ID:1L5ZVY17 うるさかったうちのプリンタしずかになったー
でもやった事は、DC DCで12vファン動かしたのとヒートシンクの巨大化
しかしいつも1キロのうち100gもまともに残ってない、残りは全て資源ゴミ
だいたい1キロのうちどのくらい形で残ってる?
でもやった事は、DC DCで12vファン動かしたのとヒートシンクの巨大化
しかしいつも1キロのうち100gもまともに残ってない、残りは全て資源ゴミ
だいたい1キロのうちどのくらい形で残ってる?
450774ワット発電中さん
2019/01/14(月) 01:47:43.68ID:6D/PDkMt451774ワット発電中さん
2019/01/14(月) 01:50:46.91ID:6D/PDkMt452774ワット発電中さん
2019/01/14(月) 01:59:46.73ID:T580olOu >>446
機器固定冶具作りたいなと思って、何回か作り直してお役御免かなとも思うと
2.5万とか出す気になれず、更には1000円/hのところで作るには作り直すのに気力が
みたいな状態なんだ
ネジ穴が開けられるなら とか思っちゃってるくらい
機器固定冶具作りたいなと思って、何回か作り直してお役御免かなとも思うと
2.5万とか出す気になれず、更には1000円/hのところで作るには作り直すのに気力が
みたいな状態なんだ
ネジ穴が開けられるなら とか思っちゃってるくらい
453774ワット発電中さん
2019/01/14(月) 04:09:45.57ID:iLub/r6K454774ワット発電中さん
2019/01/14(月) 11:32:52.38ID:5Ed4oD/v455774ワット発電中さん
2019/01/14(月) 11:34:52.83ID:5Ed4oD/v Curaだとおおよそのフィラメント使用量(重量&長さ)も出てくるんで参考程度にはなる。
456774ワット発電中さん
2019/01/14(月) 11:38:54.25ID:xjioRFg4 今時のほぼ全てのスライサが重量と長さを表示するような気がするけど
単価を入力してコストを表示したりするスライサーもある
単価を入力してコストを表示したりするスライサーもある
457774ワット発電中さん
2019/01/14(月) 14:17:40.73ID:FmdlNpaB >>456
何て言うスライサーですか?
何て言うスライサーですか?
458774ワット発電中さん
2019/01/14(月) 14:19:50.89ID:T580olOu Felfil Evo. A filament extruder for 3D printers made for you by Collettivo Cocomeri — Kickstarter
https://www.kickstarter.com/projects/948513712/felfil-evo-a-filament-extruder-for-3d-printers-mad
https://www.kickstarter.com/projects/948513712/felfil-evo-a-filament-extruder-for-3d-printers-mad
459774ワット発電中さん
2019/01/14(月) 14:29:55.69ID:xjioRFg4460774ワット発電中さん
2019/01/14(月) 14:31:14.63ID:xjioRFg4 てか>>1にメジャーどころは書いてある
461774ワット発電中さん
2019/01/14(月) 16:07:33.38ID:0Z/1wv4S Kwambioは新型セラミック3Dプリンタ2機種を発表 | 3DP id.arts
https://idarts.co.jp/3dp/kwambio-ceramo-3d-printer/
https://idarts.co.jp/3dp/kwambio-ceramo-3d-printer/
462774ワット発電中さん
2019/01/14(月) 17:39:26.97ID:VA3DZJNW >>435
MP機(AD3互換らしき機種)のマニュアル、ちらりと見ただけだけど、マニュアルの作りとかイラストとか、他人のそら似とは思えんな
スペック表も見てみたけど、AD3のマニュアルに一部載ってないデータの他は同一だと思う
表記の仕方は若干異なるが、扱えるファイル形式も同じ
ただ、本文中では、エクストルーダの最高温度がAD3の240度に対してMPは250度になっている
(ホントにそこまで上がるかどうかは知らん)
真面目に読んでないので他にも違いがあるかもしれないが、まずは情報提供
MP機(AD3互換らしき機種)のマニュアル、ちらりと見ただけだけど、マニュアルの作りとかイラストとか、他人のそら似とは思えんな
スペック表も見てみたけど、AD3のマニュアルに一部載ってないデータの他は同一だと思う
表記の仕方は若干異なるが、扱えるファイル形式も同じ
ただ、本文中では、エクストルーダの最高温度がAD3の240度に対してMPは250度になっている
(ホントにそこまで上がるかどうかは知らん)
真面目に読んでないので他にも違いがあるかもしれないが、まずは情報提供
463774ワット発電中さん
2019/01/14(月) 18:48:20.32ID:CuzNa1kY レンタルスペース的なところで何回かPrusa i3 mk3使って欲しくなったので自分でもプリンター買ってみようと思ってるんだけどAmazonのComgrow Ender-3 Pro買っても大丈夫かな?
464774ワット発電中さん
2019/01/14(月) 19:21:17.43ID:Xhwh6Fvm スマートフォン3Dプリンタ「ONO」最新情報 | 3DP id.arts
https://idarts.co.jp/3dp/ono-up-2019/
東京大学が高精度な頭部3DCGデータを無償公開 | 3DP id.arts
https://idarts.co.jp/3dp/university-tokyo-brain-3dcg/
https://idarts.co.jp/3dp/ono-up-2019/
東京大学が高精度な頭部3DCGデータを無償公開 | 3DP id.arts
https://idarts.co.jp/3dp/university-tokyo-brain-3dcg/
465774ワット発電中さん
2019/01/14(月) 20:06:34.38ID:aYrIiWdd466774ワット発電中さん
2019/01/14(月) 20:18:48.44ID:5Ed4oD/v 頭部だけにセーブしなきゃ
467774ワット発電中さん
2019/01/14(月) 21:05:26.62ID:CuzNa1kY ebayでAnycubic I3 Mega-S買ったほうがいい気がしてきた
468774ワット発電中さん
2019/01/14(月) 22:50:15.63ID:jwjgOmwt A8の新型にしておけ
i3でいいと思ったのなら
i3でいいと思ったのなら
469774ワット発電中さん
2019/01/14(月) 23:20:16.38ID:J1S8Ixwx >>462
MP機とAD3のマニュアル見比べたけど全く同じ図が入ってるし
スクリーンのUIのアイコンも全く一緒だったからOEMで間違いないと思う
外部のスライサーとか使えるのか気になるけど、
買った人いたら教えてくれるとありがたい
MP機とAD3のマニュアル見比べたけど全く同じ図が入ってるし
スクリーンのUIのアイコンも全く一緒だったからOEMで間違いないと思う
外部のスライサーとか使えるのか気になるけど、
買った人いたら教えてくれるとありがたい
470774ワット発電中さん
2019/01/14(月) 23:21:14.47ID:1L5ZVY17 >>449
フィラメント1キロ買って、印刷して実用で残ってるのがだいたい1割前後、残りは印刷したけど使えなくて捨ててるって意味ね
フィラメント1キロ買って、印刷して実用で残ってるのがだいたい1割前後、残りは印刷したけど使えなくて捨ててるって意味ね
471774ワット発電中さん
2019/01/14(月) 23:42:59.86ID:CuzNa1kY MonopliceのAD3めっちゃ安いやん
これ勢いで買っちゃおうかな…
これ勢いで買っちゃおうかな…
472462
2019/01/15(火) 06:20:57.40ID:NQxVKYbE >>469
自分もその点が興味津々なんだが、ダウンロードページにFlashprintという記述があった気がするので
その点でもAD3と同じかもしれない(ダウンロードして確認してみたいとは思っているのだが今忙しいので未確認)
誰か調べてみてくれ
ただ、汎用スライサが使えたら使えたですごいし、使えなくても実質AD3がこの値段で買えるということだから、
ちゃんとした製品がちゃんと買えるのであれば、ちょっと欲しい
自分もその点が興味津々なんだが、ダウンロードページにFlashprintという記述があった気がするので
その点でもAD3と同じかもしれない(ダウンロードして確認してみたいとは思っているのだが今忙しいので未確認)
誰か調べてみてくれ
ただ、汎用スライサが使えたら使えたですごいし、使えなくても実質AD3がこの値段で買えるということだから、
ちゃんとした製品がちゃんと買えるのであれば、ちょっと欲しい
473774ワット発電中さん
2019/01/15(火) 06:46:04.44ID:akqhHiFL モノプライス以外のとこもflashprintダウンロードさせるんだろうか?
もしかしてflashforgeが製造元の可能性が微粒子レベル?
もしかしてflashforgeが製造元の可能性が微粒子レベル?
474774ワット発電中さん
2019/01/15(火) 07:53:43.99ID:NQxVKYbE ユーザーレビューで
The Voxel is a rebranded Flashforge Adventurer III and is very user friendly
and thus would be suitable in a classroom as well as home use.
って書いている人がいるな
The Voxel is a rebranded Flashforge Adventurer III and is very user friendly
and thus would be suitable in a classroom as well as home use.
って書いている人がいるな
475774ワット発電中さん
2019/01/15(火) 08:15:43.50ID:rd9buNNK つまり?
476774ワット発電中さん
2019/01/15(火) 10:57:01.33ID:83QPUojw ベッドの大きさ150x150mmで保温囲い付き。
ABSで大きな造形物だとベッドの外周、特に四隅の温度が冷めやすく、
目に見えるほど反ってしまう。
裏に断熱コットン貼れば多少は効く?
ABSで大きな造形物だとベッドの外周、特に四隅の温度が冷めやすく、
目に見えるほど反ってしまう。
裏に断熱コットン貼れば多少は効く?
477774ワット発電中さん
2019/01/15(火) 11:57:42.27ID:VFL3XtFQ そんなあなたにPET-G
オレはABSの反りは諦めたよ
オレはABSの反りは諦めたよ
478774ワット発電中さん
2019/01/15(火) 12:25:39.20ID:rd9buNNK >>476
反る場所に一緒に壁を造形していったらだめなん
反る場所に一緒に壁を造形していったらだめなん
479774ワット発電中さん
2019/01/15(火) 12:42:53.10ID:NQxVKYbE >>474
>もしかしてflashforgeが製造元の可能性が微粒子レベル?
その可能性はあるね。
違うレビューアでこんな書き込みがあったから。
I could not get the wifi to work with MP Flashprint.
An email from customer support suggested it had something to do with wifi speed.
After trying changes that did not work I loaded the latest version of Flashforge Flashprint for the Adventure 3
and was able to connect.
>もしかしてflashforgeが製造元の可能性が微粒子レベル?
その可能性はあるね。
違うレビューアでこんな書き込みがあったから。
I could not get the wifi to work with MP Flashprint.
An email from customer support suggested it had something to do with wifi speed.
After trying changes that did not work I loaded the latest version of Flashforge Flashprint for the Adventure 3
and was able to connect.
480774ワット発電中さん
2019/01/15(火) 12:48:12.02ID:83QPUojw481774ワット発電中さん
2019/01/15(火) 14:11:27.80ID:92i9Kyln >>476
ヘルパーディスクつけてベッドの温度を上げて…
ヘルパーディスクつけてベッドの温度を上げて…
482774ワット発電中さん
2019/01/15(火) 14:21:03.84ID:xqp36wZn >>472
QA
Can you use Cura software on this?
The Voxel is currently only capable of using MP Flashprint. The software can be found on the product page.
QA
Can you use Cura software on this?
The Voxel is currently only capable of using MP Flashprint. The software can be found on the product page.
483774ワット発電中さん
2019/01/15(火) 14:30:27.72ID:NQxVKYbE484774ワット発電中さん
2019/01/15(火) 17:04:55.03ID:gN+8/5Fv Adventurer3 互換の monoprice のやつだけど、monopriceの公式ストアからだと送料が
300$ 以上かかるみたい
アメリカのamazonにも同じ本体価格ででてたから送料を見積もったら 100$ くらいには
なった
一応輸入代行サービスの shipito でも送料を見積もったら一番安いプランでも 180$ 位
かかりそうだったから買うんだったら amazon が一番安いと思う
以下販売ページのURL
amazon.com
https://www.amazon.com/Monoprice-Voxel-3D-Printer-Removable/dp/B07GV5GLLC/
monoprice
https://www.monoprice.com/product?p_id=33820
300$ 以上かかるみたい
アメリカのamazonにも同じ本体価格ででてたから送料を見積もったら 100$ くらいには
なった
一応輸入代行サービスの shipito でも送料を見積もったら一番安いプランでも 180$ 位
かかりそうだったから買うんだったら amazon が一番安いと思う
以下販売ページのURL
amazon.com
https://www.amazon.com/Monoprice-Voxel-3D-Printer-Removable/dp/B07GV5GLLC/
monoprice
https://www.monoprice.com/product?p_id=33820
485774ワット発電中さん
2019/01/15(火) 17:09:04.22ID:rd9buNNK486774ワット発電中さん
2019/01/15(火) 17:19:16.73ID:gN+8/5Fv487774ワット発電中さん
2019/01/15(火) 19:46:47.52ID:TlxrD6V/ ebayで本体$322.99+送料$53.26
だいたい35000円+5800円くらい。
だいたい35000円+5800円くらい。
488774ワット発電中さん
2019/01/15(火) 19:50:01.11ID:lYeEnp5W 関税は?
489774ワット発電中さん
2019/01/15(火) 22:50:01.82ID:akqhHiFL 関税はたぶん3Dプリンタくらいではかからない
アメリカEC系で今まで払ったことない
革製品は引っかかるって話だけど、革製品も運のような気がする
いわゆる送り状になんて書かれるかが関係してるのかなって思ってる
アメリカEC系で今まで払ったことない
革製品は引っかかるって話だけど、革製品も運のような気がする
いわゆる送り状になんて書かれるかが関係してるのかなって思ってる
490774ワット発電中さん
2019/01/15(火) 23:03:04.92ID:1JaexoNW 関税つか消費税がかかるだろ
491774ワット発電中さん
2019/01/16(水) 01:38:38.71ID:TgL2qD81 キット自作機でいろいろ手を加たり改良したりも、
やっぱ本体剛性イマイチでスピード上げにくい。
なので初メーカー製完成品つうことで、
出力安定品質キレイな象虎M200買おう思ってたけど、
Adventurer3本家も安いし互換機さらにすごく安いね。
いい感じなら2倍出力でジャンジャン出せるよう
2台買っても良いかなと考え中だけど…、
性能的にはどうなの?特にM200とはどのくらいの差だろうか。
やっぱ本体剛性イマイチでスピード上げにくい。
なので初メーカー製完成品つうことで、
出力安定品質キレイな象虎M200買おう思ってたけど、
Adventurer3本家も安いし互換機さらにすごく安いね。
いい感じなら2倍出力でジャンジャン出せるよう
2台買っても良いかなと考え中だけど…、
性能的にはどうなの?特にM200とはどのくらいの差だろうか。
492774ワット発電中さん
2019/01/16(水) 02:17:24.78ID:1MAVfmk1 従来より100倍高速な3Dプリント技術 | 3DP id.arts
https://idarts.co.jp/3dp/university-michigan-faster-3d-printing-umich/
Formlabsが2種類の新型レジン材料を発表 | 3DP id.arts
https://idarts.co.jp/3dp/formlabs-ces-2019/
https://idarts.co.jp/3dp/university-michigan-faster-3d-printing-umich/
Formlabsが2種類の新型レジン材料を発表 | 3DP id.arts
https://idarts.co.jp/3dp/formlabs-ces-2019/
493774ワット発電中さん
2019/01/16(水) 17:17:59.80ID:1MAVfmk1 安心の日本語対応??カバー付のコンパクトな3Dプリンター「Value3D MagiX MF-800」 | fabcross
https://fabcross.jp/news/2019/20190116_mutoh3dpritnter_value3dmagix_mf800.html
https://fabcross.jp/news/2019/20190116_mutoh3dpritnter_value3dmagix_mf800.html
494774ワット発電中さん
2019/01/16(水) 17:46:10.43ID:1MAVfmk1 新型ヘッドで300℃に対応??デュアルヘッドFFF方式3Dプリンター「Value3D MagiX MF-2500EP II」 | fabcross
https://fabcross.jp/news/2019/20199116_mutohfff3dprinter_mf2500ep2.html
https://fabcross.jp/news/2019/20199116_mutohfff3dprinter_mf2500ep2.html
495774ワット発電中さん
2019/01/16(水) 19:16:45.70ID:5/GWPELR >>493
おー、ドラフターの会社だな。
おー、ドラフターの会社だな。
496774ワット発電中さん
2019/01/16(水) 21:02:35.80ID:fAmTnHg8 wanhaoかultimakerのOEMですかね?うちのd6plusは非接触タイプのセンサーだけど、3DTouchは良いですね。値段は倍以上するようですが。
497774ワット発電中さん
2019/01/17(木) 02:55:08.06ID:xOjT8Y55 ラフトをプリントし終えて一層目に移った途端、巻き込みが止まって空回りするんですが原因分かる人いますか?
ヘッドはそのまま動いていますがフィラメントが出てきません
どのファイルでも同じです
ヘッドはそのまま動いていますがフィラメントが出てきません
どのファイルでも同じです
498774ワット発電中さん
2019/01/17(木) 12:56:49.61ID:7jj1Dgcb まず、機種、スライサー、フィラメントの種類と判らないとなんとも
499774ワット発電中さん
2019/01/17(木) 14:19:31.21ID:xFe2ldUx レイヤ設定が初層ゆるゆる、それ以降キツキツ に加えてフィラメントが出るギリギリの温度とか
エクストルーダーが削れカスまみれだと余計滑るし
エクストルーダーが削れカスまみれだと余計滑るし
500774ワット発電中さん
2019/01/17(木) 22:40:27.97ID:yddpdqF7 AnetA8をMarlin使いたくてMKS BASEボードに替えましたところ
とりあえずなんとか設定は完了したのですが、Z調整しプリントをすると
1層目がZ0.2上がってスタートしてしまいます
どこで設定ミスしているのか、そこやっちゃうとそうなるみたいな心当たりありませんでしょうか?
とりあえずなんとか設定は完了したのですが、Z調整しプリントをすると
1層目がZ0.2上がってスタートしてしまいます
どこで設定ミスしているのか、そこやっちゃうとそうなるみたいな心当たりありませんでしょうか?
501774ワット発電中さん
2019/01/17(木) 22:42:33.33ID:VJWxg8SC 指で押し込んでもフィラメント入らないなら、スロートあたりで溶けた奴が固まってるとか。引き戻し量が多くて、溶けた奴が悪さしてた。ただ、この場合はスロートに刺してるチューブを抜いてダマを取り除かないといけないしな。
502774ワット発電中さん
2019/01/18(金) 00:18:24.34ID:pALASyww Amazon.comでadventure3oem買った
送料込みで51000円くらいだったよ
送料込みで51000円くらいだったよ
503774ワット発電中さん
2019/01/18(金) 01:23:10.85ID:dNHgChY2 >>500
例えば積層0.3 1層0.2設定で印刷開始1層Z0.4になるって事?
例えば積層0.3 1層0.2設定で印刷開始1層Z0.4になるって事?
504774ワット発電中さん
2019/01/18(金) 01:45:51.82ID:t1oPuUyp みんなレイヤーハイトいくつでやってる?
基本0.1でやってて、急ぐ時やどうでもいい時だけ0.2なんだけど
みんな0.3とかなの?
基本0.1でやってて、急ぐ時やどうでもいい時だけ0.2なんだけど
みんな0.3とかなの?
505774ワット発電中さん
2019/01/18(金) 01:51:03.87ID:YcCuQH9s >>503
積層0.1で1層目0.29から始まる
積層0.1で1層目0.29から始まる
506774ワット発電中さん
2019/01/18(金) 01:54:37.87ID:t1oPuUyp ラフトで数層印刷済みだからZ軸のバックラッシは関係なさそうだね
ラフトの二層目からだったらバックラッシかなと思うけど
ラフトの二層目からだったらバックラッシかなと思うけど
507774ワット発電中さん
2019/01/18(金) 04:17:27.51ID:hWCBeOqT >>505
LCDやホスト側の表示で1層目が0.29mmと表示されるならZオフセットの設定が間違ってる
LCDやホスト側の表示で1層目が0.29mmと表示されるならZオフセットの設定が間違ってる
508774ワット発電中さん
2019/01/18(金) 07:20:39.07ID:VWiVd6mS509774ワット発電中さん
2019/01/18(金) 07:24:36.55ID:VWiVd6mS510774ワット発電中さん
2019/01/18(金) 08:35:28.22ID:IjrCnkcY >>504
ずっと0.1だったが0.15とか0.2でも大丈夫そうなのでずっとそれ。ちなABS
ずっと0.1だったが0.15とか0.2でも大丈夫そうなのでずっとそれ。ちなABS
511774ワット発電中さん
2019/01/18(金) 08:51:35.14ID:APq8VJOD512774ワット発電中さん
2019/01/18(金) 18:16:34.04ID:Ubp2dzPF Geeetech A10 今夜丑三つ時にタイムセールらしいぞ
513774ワット発電中さん
2019/01/19(土) 00:04:39.79ID:lzS1a9rU オレ、嵩んだ今月の支払いを何とか乗り越えたら A8 PLUS を買うんだ・・・
514913
2019/01/19(土) 00:12:53.91ID:hGkMHY5C 死亡フラグ
515774ワット発電中さん
2019/01/19(土) 01:23:27.48ID:HsTm+IP+ プリントベッドの温度が25℃以上に上がらなくなったんですけど
ベッドのヒューズでも飛んだんですかね?
ベッドのヒューズでも飛んだんですかね?
516774ワット発電中さん
2019/01/19(土) 01:33:56.57ID:dg0gthtn サーミスタがヘッドから抜けただけなんじゃ
517774ワット発電中さん
2019/01/19(土) 01:35:05.92ID:dg0gthtn ベッドか〜でも同じ様子なのでは?
触って温度は上がってないの?
触って温度は上がってないの?
518774ワット発電中さん
2019/01/19(土) 01:56:39.63ID:HsTm+IP+ 触っても冷たいままですね
PLAなら冷たくても問題ないのでとりあえず出力してますが困った・・・
PLAなら冷たくても問題ないのでとりあえず出力してますが困った・・・
519774ワット発電中さん
2019/01/19(土) 08:16:15.24ID:pzxeTXda テスターで調べろよ
520774ワット発電中さん
2019/01/19(土) 08:55:16.98ID:mWVqYCJA ぼくの気持ちもテストしてほしい
521774ワット発電中さん
2019/01/19(土) 10:39:47.48ID:lzS1a9rU エンダ2で10ヶ月過ぎた辺りでベッドのコネクター端子が緩んで発熱。
白いプラが黄色く変色した時点で気付いた。
ヲクでコネクター探して交換後は快調。コネクター類はこまめに触ってチェックが必要だね。
白いプラが黄色く変色した時点で気付いた。
ヲクでコネクター探して交換後は快調。コネクター類はこまめに触ってチェックが必要だね。
522774ワット発電中さん
2019/01/19(土) 15:31:32.03ID:z2wtBTJP >>508
ヒントありがとう
PrintrunでマニュアルでZ動かしてみたら
Z30で90mmくらい上がったのでアッとわかりました
ファームのステッパーの設定ステップ数間違えてました
だから1層目なのに上に上がってしまったと
気付けて良かったです
ヒントありがとう
PrintrunでマニュアルでZ動かしてみたら
Z30で90mmくらい上がったのでアッとわかりました
ファームのステッパーの設定ステップ数間違えてました
だから1層目なのに上に上がってしまったと
気付けて良かったです
523774ワット発電中さん
2019/01/19(土) 16:19:04.52ID:Je/Tut/P524774ワット発電中さん
2019/01/19(土) 16:21:22.30ID:qGGwTfmq >>518
おいらもさっきヒートベッドの
MOSFETが飛んだorz
LerdgeSなのに寒いとこ90℃で
炊いてたからな
ST820が10個で3452円だったから
まとめ買いしたので
MKS SGenとかBIQU SKRにすっかな〜
SmoothieだけじゃなくMarlinも動きそうだし
おいらもさっきヒートベッドの
MOSFETが飛んだorz
LerdgeSなのに寒いとこ90℃で
炊いてたからな
ST820が10個で3452円だったから
まとめ買いしたので
MKS SGenとかBIQU SKRにすっかな〜
SmoothieだけじゃなくMarlinも動きそうだし
525774ワット発電中さん
2019/01/19(土) 17:07:46.36ID:2NZ1+LjM 上等な部品で3Dプリンターを作りたいと思っています。
ステッピングモーターのおすすめ(少々高くてもかまわない)はあるでしょうか。
オリエンタルモーターなんかが良いのですかね?
ステッピングモーターのおすすめ(少々高くてもかまわない)はあるでしょうか。
オリエンタルモーターなんかが良いのですかね?
526774ワット発電中さん
2019/01/19(土) 17:38:19.53ID:z2wtBTJP >>523
ナイス!
ナイス!
527774ワット発電中さん
2019/01/19(土) 18:49:34.17ID:Ou40imYt >>525
国産クローズドループ制御でどうですか?
国産クローズドループ制御でどうですか?
528774ワット発電中さん
2019/01/20(日) 07:16:56.61ID:G0FzPUeE >>527
ファーム側で対応してない閉ループモーター付けても意味無いぞ
ノズル移動でステップロスが起きて修正に時間使ったらその分吐出との同期がずれる
逆もしかり
>>525
俺はStepperOnlineで買ったモーター使ってるけどなんも問題ないぞ
3Dプリンターで使うなら2000円前後の型番とデータシートがきちんと確認できる奴で以下の条件満たしてれば基本的にOK
・定格電流1.2A以上(モータードライバの発熱も考えたうえでの実現可能な最大電流値/0.7前後のモーターが目安)
・定格電圧4V以下(定格電圧=相抵抗x定格電流)
・インダクタンス0.4mH以下
・保持トルクは高いほど高速で動かせる
しいて言うなら、高速移動をより求めるとモーターの電源電圧を上げていく必要があるからコントロールボードはモーター電源が分かれているタイプのほうがいい
モーター電源用の100uFコンデンサも50V以上の耐圧で、フューズはリセッタブルではなくガラス管フューズのほうが高耐圧品の用意が楽
ファーム側で対応してない閉ループモーター付けても意味無いぞ
ノズル移動でステップロスが起きて修正に時間使ったらその分吐出との同期がずれる
逆もしかり
>>525
俺はStepperOnlineで買ったモーター使ってるけどなんも問題ないぞ
3Dプリンターで使うなら2000円前後の型番とデータシートがきちんと確認できる奴で以下の条件満たしてれば基本的にOK
・定格電流1.2A以上(モータードライバの発熱も考えたうえでの実現可能な最大電流値/0.7前後のモーターが目安)
・定格電圧4V以下(定格電圧=相抵抗x定格電流)
・インダクタンス0.4mH以下
・保持トルクは高いほど高速で動かせる
しいて言うなら、高速移動をより求めるとモーターの電源電圧を上げていく必要があるからコントロールボードはモーター電源が分かれているタイプのほうがいい
モーター電源用の100uFコンデンサも50V以上の耐圧で、フューズはリセッタブルではなくガラス管フューズのほうが高耐圧品の用意が楽
529774ワット発電中さん
2019/01/20(日) 10:11:18.78ID:MEekQ6t+ デルタのエフェクターの幅のサイズ40mmと42mmがあるんですが
XYZタワーの接続部分の幅が42mmならエフェクターも42にしないと駄目なんでしょうか?
40を付けたら何か不都合がありますか?
XYZタワーの接続部分の幅が42mmならエフェクターも42にしないと駄目なんでしょうか?
40を付けたら何か不都合がありますか?
530774ワット発電中さん
2019/01/20(日) 12:03:39.56ID:G0FzPUeE >>529
寸法は同じにしないといけない
ttps://duet3d.dozuki.com/Wiki/Calibrating_a_delta_printer
このページの「Make sure your build is accurate」の項目を全部チェックするといい
デルタを組立てる上でやるべき事とやってはいけない事がまとめて書いてある
ページ後半はRRFの設定関連だから読む必要ないけど、前半は全てのデルタ型プリンターに共通する内容
寸法は同じにしないといけない
ttps://duet3d.dozuki.com/Wiki/Calibrating_a_delta_printer
このページの「Make sure your build is accurate」の項目を全部チェックするといい
デルタを組立てる上でやるべき事とやってはいけない事がまとめて書いてある
ページ後半はRRFの設定関連だから読む必要ないけど、前半は全てのデルタ型プリンターに共通する内容
531774ワット発電中さん
2019/01/20(日) 12:08:25.43ID:rgpgZzw3532774ワット発電中さん
2019/01/20(日) 12:17:10.80ID:HgT3bao4533774ワット発電中さん
2019/01/20(日) 13:16:27.79ID:MEekQ6t+ >>530
エフェクター壊れたんで取り替えたら、何度やっても校正が上手く行かないと思ったら
同じ寸法にしないと駄目だったんですね・・
さっそくスペーサーかまして42mmにしたところ
校正がうまくいきました、ありがとうございます。
また参考になるサイトのご紹介ありがとうございます。
エフェクター壊れたんで取り替えたら、何度やっても校正が上手く行かないと思ったら
同じ寸法にしないと駄目だったんですね・・
さっそくスペーサーかまして42mmにしたところ
校正がうまくいきました、ありがとうございます。
また参考になるサイトのご紹介ありがとうございます。
534774ワット発電中さん
2019/01/20(日) 13:21:54.75ID:rgpgZzw3 >>532
マジメなはなしモーターは中華で良いから
使うフィラメントとビルドボリュームから目標とする速度と精度を逆算して
構成考えた方が良いです
PLAメインなら200mm/sでぶん回したいし
CFR-PETGメインなら40mm/sまでで良いし
そこまで考えたくなくてなんとうなく
良いパーツ使ってる300角までの
高級キットがお望みならRailCore IIが
Redditで評判いいみたいです
マジメなはなしモーターは中華で良いから
使うフィラメントとビルドボリュームから目標とする速度と精度を逆算して
構成考えた方が良いです
PLAメインなら200mm/sでぶん回したいし
CFR-PETGメインなら40mm/sまでで良いし
そこまで考えたくなくてなんとうなく
良いパーツ使ってる300角までの
高級キットがお望みならRailCore IIが
Redditで評判いいみたいです
535774ワット発電中さん
2019/01/20(日) 23:19:02.78ID:uXQtCIWv 日本初スーパーエンプラ対応水冷式3Dプリンタ『APOLLO』 | 3DP id.arts
https://idarts.co.jp/3dp/apollo-3d-printer/
https://idarts.co.jp/3dp/apollo-3d-printer/
536774ワット発電中さん
2019/01/21(月) 14:09:32.88ID:CmqhFUdx 先日買ったAmazon.comのadventure3oemがもう届いたわ
537774ワット発電中さん
2019/01/21(月) 16:04:32.31ID:cHfhzQ0W538774ャ純bト発電中さb
2019/01/21(月) 17:37:14.95ID:kJrZw1GL539774ワット発電中さん
2019/01/21(月) 17:45:08.93ID:CmqhFUdx540774ワット発電中さん
2019/01/22(火) 00:00:15.75ID:I8i4y4vk >>536
全部でいくらかかった?
全部でいくらかかった?
541774ワット発電中さん
2019/01/22(火) 02:30:05.67ID:4GpEDej7 OEMとオリジナルの違いは?
542774ワット発電中さん
2019/01/22(火) 02:38:01.11ID:ymXYWYlt OEMと言うかフラッシュフォージじゃないところは色のバリエーションがある
543774ワット発電中さん
2019/01/22(火) 07:38:22.86ID:s4iJj282 >>540
前にも書いたが51000円関税込み
前にも書いたが51000円関税込み
544774ワット発電中さん
2019/01/22(火) 07:43:56.42ID:OHwXlmdv545774ワット発電中さん
2019/01/22(火) 09:21:22.96ID:3qDtbAkW Proto-PastaのMatte HTPLAがどうしてもうまく出なかったんだけど、エクストルーダーのところに油スポンジ噛ませたらめっっっっっっっちゃくちゃスムーズに印刷できるようになったわ
このスレの情報がヒントになった助かったわ
このスレの情報がヒントになった助かったわ
546774ワット発電中さん
2019/01/22(火) 09:26:51.86ID:4GpEDej7547774ワット発電中さん
2019/01/22(火) 09:32:05.35ID:3qDtbAkW 俺はこれでも不満
https://i.imgur.com/YmqLCF7.jpg
こっちはマットな質感がいい具合に段差を誤魔化してていい感じ
https://i.imgur.com/O5IHzyC.jpg
https://i.imgur.com/YmqLCF7.jpg
こっちはマットな質感がいい具合に段差を誤魔化してていい感じ
https://i.imgur.com/O5IHzyC.jpg
548774ワット発電中さん
2019/01/22(火) 09:34:48.44ID:3qDtbAkW ンギギギギうまくいったと思ったら途中からダメになってしもうた
549774ワット発電中さん
2019/01/22(火) 09:47:19.59ID:SXqDYpF+ 草
550774ワット発電中さん
2019/01/22(火) 09:56:00.45ID:FAA3/bbp551774ワット発電中さん
2019/01/22(火) 12:08:08.48ID:t8zA4zaA >>545
htplaは湿気に弱いんでフィラメントボックスから直接ロードしないとうまくいかないと思う。シリコンオイルは必須。
htplaは湿気に弱いんでフィラメントボックスから直接ロードしないとうまくいかないと思う。シリコンオイルは必須。
552774ワット発電中さん
2019/01/22(火) 13:34:08.04ID:0gqA+f+q シリコンオイルでべちゃべちゃに濡らすとスムーズに出るって言ってた人いたね
ベッドに張り付かなくなるからノリがいるらしいけど
ベッドに張り付かなくなるからノリがいるらしいけど
553774ワット発電中さん
2019/01/22(火) 13:49:15.66ID:JrLkLU6v Ender3Dを買って精度、コンパクトさ、設計(調整の簡単さ)、価格全てに満足してしまい、以前自作で苦労して作ったプリンターは何だったんだと思ってしまってます…やっぱ中華企業ってすごい…
Enderクラスの精度とコンパクトさと重量の軽さを考えて、自作で近いものって作れますでしょうか?
以前Hypercube3Dってのが上がってて堅牢性はありそうですが重そうで…
一応NEMAモーターやarduino,ramps1.4, ホットエンド等の部品は余っています。
Enderクラスの精度とコンパクトさと重量の軽さを考えて、自作で近いものって作れますでしょうか?
以前Hypercube3Dってのが上がってて堅牢性はありそうですが重そうで…
一応NEMAモーターやarduino,ramps1.4, ホットエンド等の部品は余っています。
554774ワット発電中さん
2019/01/22(火) 13:49:59.55ID:4GpEDej7 米尼で確認したけど、やっぱり5万1千ちょいだね。
まんまADVENTURER3だね。ソフトも同じ。公式だと税込み7万弱かぁ・・・。
まんまADVENTURER3だね。ソフトも同じ。公式だと税込み7万弱かぁ・・・。
555774ワット発電中さん
2019/01/22(火) 14:09:22.49ID:tT14mDjb >>553
Ender3Dってそんなに精度も良いの?
Ender3Dってそんなに精度も良いの?
556774ワット発電中さん
2019/01/22(火) 14:29:57.53ID:4GpEDej7 >以前自作で苦労して作ったプリンター に対して満足しているのでは?
557774ワット発電中さん
2019/01/22(火) 14:33:16.85ID:umedIil8 Ender3Dのステマだろ
558774ワット発電中さん
2019/01/22(火) 14:34:41.17ID:umedIil8 Amazonで転売してる奴のステマ書き込み多すぎるんだよなココ
559774ワット発電中さん
2019/01/22(火) 14:44:35.33ID:0gqA+f+q Anet A8のアルミ2020フレーム買ったニキおる?
今買うならoriginalprusaかAnet A8 Plusだと思っとるんやがA8情報ないよね
今買うならoriginalprusaかAnet A8 Plusだと思っとるんやがA8情報ないよね
560774ワット発電中さん
2019/01/22(火) 14:52:17.67ID:umedIil8 A8なんていちばん台数売れてるんだからネットに腐るほどあるだろなにゆってんのか
561774ワット発電中さん
2019/01/22(火) 14:53:14.64ID:JAbCFOJJ レビュー時はIDつきの機種写真をセットにしてくれ
562774ワット発電中さん
2019/01/22(火) 14:54:22.72ID:umedIil8 あ、新しいPLUSってやつか それは知らんな
563774ワット発電中さん
2019/01/22(火) 15:07:18.00ID:4GpEDej7 ender2使用中の自分にとって、
造形範囲の広さとダイレクトエクストルーダー、ベッドの支持が2本
という点でA8 PLUSに傾いてる。
一方で、
造形範囲はそのままだがABSも今より安定して出力できそうな
Monoprice MP Voxelも大いに気になる。
造形範囲の広さとダイレクトエクストルーダー、ベッドの支持が2本
という点でA8 PLUSに傾いてる。
一方で、
造形範囲はそのままだがABSも今より安定して出力できそうな
Monoprice MP Voxelも大いに気になる。
564774ワット発電中さん
2019/01/22(火) 15:08:18.76ID:LlVIBiU9 >>544
余はSTLを所望する
余はSTLを所望する
565774ワット発電中さん
2019/01/22(火) 15:30:50.24ID:TolpXpxe566774ワット発電中さん
2019/01/22(火) 15:36:03.29ID:JrLkLU6v567774ワット発電中さん
2019/01/22(火) 15:41:07.65ID:243WbMwt フィラメントに油なんて使わずに済んだらそれが一番良い
送り出し不調とかほとんどチューブやノズル内の詰まりだよ
中途半端に出たりはするから始末が悪い
送り出し不調とかほとんどチューブやノズル内の詰まりだよ
中途半端に出たりはするから始末が悪い
568774ワット発電中さん
2019/01/22(火) 15:52:53.29ID:4GpEDej7569774ワット発電中さん
2019/01/22(火) 16:00:15.41ID:AXBVhkyU570774ワット発電中さん
2019/01/22(火) 16:02:19.64ID:tT14mDjb571774ワット発電中さん
2019/01/22(火) 16:28:11.60ID:erA8LJJ6 3Dプリント品の仕上げツール「Modifi3D Pro」 | 3DP id.arts
https://idarts.co.jp/3dp/modifi3d-pro/
https://idarts.co.jp/3dp/modifi3d-pro/
572774ワット発電中さん
2019/01/22(火) 16:36:27.49ID:rWL+3M6K573774ワット発電中さん
2019/01/22(火) 17:16:24.63ID:ilvsBrSi メニュー画面にはPreheat ABSがあるよ
574774ワット発電中さん
2019/01/22(火) 20:09:22.24ID:TolpXpxe 0.3mmのドリルとか売ってねえだろと思ったら近所のホームセンターにあったわ
575774ワット発電中さん
2019/01/22(火) 20:16:09.33ID:RQGCTIja 昭和なら都市部か取り寄せだけど
今は普通に在庫している
今は普通に在庫している
576774ワット発電中さん
2019/01/22(火) 20:30:15.47ID:4GpEDej7577774ワット発電中さん
2019/01/22(火) 20:31:52.57ID:4GpEDej7 ここはサイズを追わずにアドベン3で安定して作れる環境を整えて、それでも欲が出たらA8 PLUSかなぁ・・・
578774ワット発電中さん
2019/01/22(火) 21:59:07.21ID:243WbMwt579774ワット発電中さん
2019/01/22(火) 22:02:07.51ID:S/bc9xu0 油壺は自分的には必須だなぁ、言うほど造形物に影響ないし
今まで造形途中で必ずフィラメントが出なくなっていたのが
ぴったりと収まった。
今まで造形途中で必ずフィラメントが出なくなっていたのが
ぴったりと収まった。
580774ワット発電中さん
2019/01/22(火) 22:28:29.37ID:68Dl0qyX >>547
これって一枚目は側面の積層痕って分かるけど、二枚目はどうやって出したの?きれい
これって一枚目は側面の積層痕って分かるけど、二枚目はどうやって出したの?きれい
581774ワット発電中さん
2019/01/22(火) 22:43:40.82ID:yc3rGrvW 前にも書き込んでた人いたけど、AD3のOEMのmonopriceの3Dプリンター、米アマゾンよりebayの方が日本への送料安いよ
https://www.ebay.com/itm/MP-Voxel-3D-Printer-Enclosed-Black-Assisted-Level-Wi-Fi-Touch-Screen-8GB/233022148162?hash=item364133ce42:g:QUwAAOSwRsxcPWwD
https://www.ebay.com/itm/MP-Voxel-3D-Printer-Enclosed-Black-Assisted-Level-Wi-Fi-Touch-Screen-8GB/233022148162?hash=item364133ce42:g:QUwAAOSwRsxcPWwD
582774ワット発電中さん
2019/01/22(火) 22:44:36.74ID:EVDswvRU >>566
軽量と高精度は相入れない
軽量ならオープン型になる
高剛性の金属箱型なら重くなる
Ender-2 Ender-3 CR2020 CR-10 CR-10S5 Zotrax200 Ultimaker2
あと Original Prusa は触ったことあるけど
Ender-2をベースに改造したのが高精度かつ軽量
ただし造形サイズは小さいし低速運転になるしABSには向かない
コスパを考えるとEnder-3のフレームを強化して
モータを0.9度にしてマザボ交換
エクストルーダーはNimbleにする
予算無視ならZotrax300
軽量と高精度は相入れない
軽量ならオープン型になる
高剛性の金属箱型なら重くなる
Ender-2 Ender-3 CR2020 CR-10 CR-10S5 Zotrax200 Ultimaker2
あと Original Prusa は触ったことあるけど
Ender-2をベースに改造したのが高精度かつ軽量
ただし造形サイズは小さいし低速運転になるしABSには向かない
コスパを考えるとEnder-3のフレームを強化して
モータを0.9度にしてマザボ交換
エクストルーダーはNimbleにする
予算無視ならZotrax300
583774ワット発電中さん
2019/01/22(火) 23:45:01.29ID:si4VgS89 Adventure3のOEMはWiFiも使えるみたいだけど遠隔操作とかアプリ操作とかできる感じなのかな?
584774ワット発電中さん
2019/01/23(水) 01:10:04.52ID:J7R0HG2w >>581
ありがてえ・・・どんどん背中を押されてる気がする・・・
ありがてえ・・・どんどん背中を押されてる気がする・・・
585774ワット発電中さん
2019/01/23(水) 01:28:17.94ID:J7R0HG2w >>582
Ender-2をもっぱらABSで使ってます。
低速運転になる、というのはフィラメントの溶解能力に起因するものでしょうか?
PLA(DARCOS)はサラサラと溶け出して抵抗を感じないけど
ABS(3D HERO)は240℃を超えても粘り気を感じます。
Ender-2をもっぱらABSで使ってます。
低速運転になる、というのはフィラメントの溶解能力に起因するものでしょうか?
PLA(DARCOS)はサラサラと溶け出して抵抗を感じないけど
ABS(3D HERO)は240℃を超えても粘り気を感じます。
586774ワット発電中さん
2019/01/23(水) 03:31:28.68ID:KGmNARwI >>580
どっちも同じプリンターでほぼ同じ設定だよ
ProtoPastaの回し者みたいだけど、ここの繊維入りPLAは積層痕がいい感じに誤魔化せるのよ
でも俺のプリンターでもエクストルーダーの押し出しが不調なので、日本製のギアを注文してみた
どっちも同じプリンターでほぼ同じ設定だよ
ProtoPastaの回し者みたいだけど、ここの繊維入りPLAは積層痕がいい感じに誤魔化せるのよ
でも俺のプリンターでもエクストルーダーの押し出しが不調なので、日本製のギアを注文してみた
587774ワット発電中さん
2019/01/23(水) 08:01:17.31ID:nDsk14EO >>582
交換パーツだけでenderもう一個買えるなw
交換パーツだけでenderもう一個買えるなw
588774ワット発電中さん
2019/01/23(水) 08:41:49.74ID:1lXX9UBs 予算無制限ならムトーとかの業務用だけど小さめのやつがいいと思うけど、なんだかんだでm300買ってしまうな
589774ワット発電中さん
2019/01/23(水) 23:52:35.65ID:wt7UOMsL 人にがかぶれるアイアンマンのマスクを作りたいのですが、どのプリンタがおすすめでしょうか?
小さいプリンタでもパーツを分けて作る事は出来るのでしょうか?その場合パーツは接着剤などでくっつけるのですか?
小さいプリンタでもパーツを分けて作る事は出来るのでしょうか?その場合パーツは接着剤などでくっつけるのですか?
590774ワット発電中さん
2019/01/24(木) 00:32:16.65ID:0ID2QRu3 出力サイズが小さい機種でもおっしゃる通りつなげる手法は普通にある
接合はABSなら専用接着剤、PLAはアクリサンデーで接着するか
モデリング時に工夫してねじでつなげられるようにするとか
個人的にはコスプレ用品はDMM.makeのような出力業者を使うのがいいと思う
個人向けのFDM機だと出力後に積層跡を消すのが大変だからね
アイアンマンマスクを作った後のことを考えてない場合も業者がいいかも
大きいものを業者に頼むとお財布がつらいけどね
接合はABSなら専用接着剤、PLAはアクリサンデーで接着するか
モデリング時に工夫してねじでつなげられるようにするとか
個人的にはコスプレ用品はDMM.makeのような出力業者を使うのがいいと思う
個人向けのFDM機だと出力後に積層跡を消すのが大変だからね
アイアンマンマスクを作った後のことを考えてない場合も業者がいいかも
大きいものを業者に頼むとお財布がつらいけどね
591774ワット発電中さん
2019/01/24(木) 00:37:57.05ID:NW/rDNUF 相場とか知らんけどマスクレベルのデカイの頼んだら
プリンタ本体買えちゃいそう
プリンタ本体買えちゃいそう
592774ワット発電中さん
2019/01/24(木) 00:41:19.46ID:tvQcnRyw Tronxyのx5ならマスクくらい作れるんちゃうかな
593774ワット発電中さん
2019/01/24(木) 06:54:56.02ID:+L2RTxCB お面づくり楽しいよ
薄く出力するとハサミで加工できるし
厚手だとちょっとした防具みたい
薄く出力するとハサミで加工できるし
厚手だとちょっとした防具みたい
594774ワット発電中さん
2019/01/24(木) 11:44:57.41ID:anlyCY/s フィラメントの送り出し、日本製のドライブギアに変えたらめっちゃスムーズになった!
2300円もしたけどいい買い物だったわ
2300円もしたけどいい買い物だったわ
595774ワット発電中さん
2019/01/24(木) 12:44:37.17ID:anlyCY/s596774ワット発電中さん
2019/01/24(木) 13:12:04.86ID:PhXlWIR3 ボーデンつべのガタばっかり気にしてたけど
ギア換えてみるのもアリなんだな・・・
ギア換えてみるのもアリなんだな・・・
597774ワット発電中さん
2019/01/24(木) 13:12:43.51ID:PhXlWIR3 ・・・と思うEnder2持ちなのであった
598774ワット発電中さん
2019/01/24(木) 13:49:57.73ID:JO/ECjMJ599774ワット発電中さん
2019/01/24(木) 14:25:27.37ID:q2sMk13+600774ワット発電中さん
2019/01/24(木) 14:29:47.53ID:D2nPd0zT つかいつも写真に犬の毛みたいなのがついてて不潔、グロ見せんな思う
601774ワット発電中さん
2019/01/24(木) 14:42:23.12ID:anlyCY/s602774ワット発電中さん
2019/01/24(木) 14:43:53.31ID:D2nPd0zT 繊維?犬の毛みたいなのはその繊維なのか?
603774ワット発電中さん
2019/01/24(木) 15:51:42.32ID:5+q7MllM604774ワット発電中さん
2019/01/24(木) 16:03:17.22ID:5+q7MllM >>589
300mm x 300mm を印刷出来るCR-10を使って
お面というかヘルメット作ってる外人が多いな
アイアンマンは全身のモデルがあったはず
中の人の身長とかに合わせて試行錯誤必要だと思うのでプリンター買った方が良いかもね
300mm x 300mm を印刷出来るCR-10を使って
お面というかヘルメット作ってる外人が多いな
アイアンマンは全身のモデルがあったはず
中の人の身長とかに合わせて試行錯誤必要だと思うのでプリンター買った方が良いかもね
605774ワット発電中さん
2019/01/24(木) 17:51:51.54ID:IXxxLM1e 十分キレイなんじゃね?
606774ワット発電中さん
2019/01/24(木) 18:22:11.29ID:JO/ECjMJ607774ワット発電中さん
2019/01/24(木) 21:28:51.54ID:SSCryd2C 超高解像度マイクロ部品用3Dプリンタ「Altraspin」 | 3DP id.arts
https://idarts.co.jp/3dp/microlight3d-altraspin/
ロケットの固体燃料も造形できる??強粘着性素材を扱える3Dプリンティング技術 | fabcross
https://fabcross.jp/news/2019/20190124_energetic-materials.html
https://idarts.co.jp/3dp/microlight3d-altraspin/
ロケットの固体燃料も造形できる??強粘着性素材を扱える3Dプリンティング技術 | fabcross
https://fabcross.jp/news/2019/20190124_energetic-materials.html
608774ワット発電中さん
2019/01/24(木) 23:34:34.37ID:fE1P/dyH ありがとうございます
アイアンマンのマスク製作にはcr10 のプリンタを買ってみようと思います
アイアンマンのマスク製作にはcr10 のプリンタを買ってみようと思います
609774ワット発電中さん
2019/01/24(木) 23:49:15.30ID:xeaACZMf 譲り受けて使っていたCubeXのノズルにフィラメント詰まってしまった
これノズル外れないっぽいんだけど詰まり解消する方法ないですか?
ズブの素人でスマン
これノズル外れないっぽいんだけど詰まり解消する方法ないですか?
ズブの素人でスマン
610774ワット発電中さん
2019/01/25(金) 00:46:04.43ID:mNW8ll/3 アドベンチャー3(OEM)注文した。
本家とは違う感じにしたいので白にした。
本家含め使ってる諸兄、
なんか注意するとことかあったら教えてください。
なおFDM式3Dプリンタは2台目です。
本家とは違う感じにしたいので白にした。
本家含め使ってる諸兄、
なんか注意するとことかあったら教えてください。
なおFDM式3Dプリンタは2台目です。
611774ワット発電中さん
2019/01/25(金) 00:48:06.95ID:1YIXwFhB >>600
犬の毛じゃなく部屋が汚いだけ
犬の毛じゃなく部屋が汚いだけ
612774ワット発電中さん
2019/01/25(金) 00:58:36.80ID:dr5DHvH3613774ワット発電中さん
2019/01/25(金) 11:07:59.89ID:lnTh3p9+ >>610
おめー
本家持ちですが、特に注意することはないような気がします
ていうか、それが特長の機種だと思うので
さらに言えば、2台目なのであれば、むしろその豊富な経験に基づいた比較レポートを希望〜
おめー
本家持ちですが、特に注意することはないような気がします
ていうか、それが特長の機種だと思うので
さらに言えば、2台目なのであれば、むしろその豊富な経験に基づいた比較レポートを希望〜
614774ワット発電中さん
2019/01/25(金) 13:52:30.20ID:lWTUtU98 造形終了8時間の物が7時間過ぎてから突然
カンカンカンカンカンカンカンと音がして詰まってしまいました、ガックリ。
激安で買った600円のフィラメントなんですが
やはりですかね・・・年数が数年くらいたっていたみたいなんで、劣化ですかね?
カンカンカンカンカンカンカンと音がして詰まってしまいました、ガックリ。
激安で買った600円のフィラメントなんですが
やはりですかね・・・年数が数年くらいたっていたみたいなんで、劣化ですかね?
615774ワット発電中さん
2019/01/25(金) 15:34:07.00ID:ufHLAGmj 印刷できるならフィラメントの劣化=水分吸収のことやで
紫外線での劣化なんかはフィラメントがポキポキ折れて使い物にならなくなる
水分吸収した場合、気泡がブチブチ弾けてザラザラの表面になったり、吐出が途切れたりする
けどそれでノズルやヒートブレークが詰まることは無い
たぶん別の原因でヒートブレークが詰まったんだと思うぞ
紫外線での劣化なんかはフィラメントがポキポキ折れて使い物にならなくなる
水分吸収した場合、気泡がブチブチ弾けてザラザラの表面になったり、吐出が途切れたりする
けどそれでノズルやヒートブレークが詰まることは無い
たぶん別の原因でヒートブレークが詰まったんだと思うぞ
616774ワット発電中さん
2019/01/25(金) 16:41:39.02ID:JX0VWjW+617774ワット発電中さん
2019/01/25(金) 19:00:48.47ID:nuYsXY7w618774ワット発電中さん
2019/01/25(金) 21:30:44.53ID:Xgp805s9 Ender-3に3Dtouchを追加したいのですが,うまくいかないので教えてください.
症状
AutoHomeでテーブルの中央に移動せず,X0Y0の位置でノズルが下がってくる.
Marlin 1.1.9
Configuration.hの #define SAFE_Z_HOMING は有効にしてある.
モーターの回転方向,リミットスイッチの挙動は問題なさそう.
youtubeの動画↓を参考にして作業したのですが,何か見落としてるんだろうか?
https://www.youtube.com/watch?v=sUlqrSq6LeY
3Dtouch自体は正常に動いてるっぽいのですが・・・
症状
AutoHomeでテーブルの中央に移動せず,X0Y0の位置でノズルが下がってくる.
Marlin 1.1.9
Configuration.hの #define SAFE_Z_HOMING は有効にしてある.
モーターの回転方向,リミットスイッチの挙動は問題なさそう.
youtubeの動画↓を参考にして作業したのですが,何か見落としてるんだろうか?
https://www.youtube.com/watch?v=sUlqrSq6LeY
3Dtouch自体は正常に動いてるっぽいのですが・・・
619774ワット発電中さん
2019/01/25(金) 22:06:05.04ID:HdAbP83w620774ワット発電中さん
2019/01/25(金) 22:07:25.01ID:HdAbP83w621774ワット発電中さん
2019/01/25(金) 22:11:56.12ID:tu6TUEfK adventure3ってノズル径変更できるん?
もしできるなら買いたいな
もしできるなら買いたいな
622774ワット発電中さん
2019/01/25(金) 22:30:10.82ID:oVlzEEXe623774ワット発電中さん
2019/01/25(金) 22:41:40.54ID:tu6TUEfK624774ワット発電中さん
2019/01/25(金) 22:58:54.43ID:xAy4wePs eBayを見ていたのですが、
Monoprice Maker Ultimate 3D Printer MK11
ってM200に似ている気がししますが全く別ですかね?
Monoprice Maker Ultimate 3D Printer MK11
ってM200に似ている気がししますが全く別ですかね?
625774ワット発電中さん
2019/01/25(金) 23:11:33.91ID:tu6TUEfK こっちでしょ
zortraxとは完全に別物
ttp://www.wanhao3dprinter.com/Unboxin/ShowArticle.asp?ArticleID=74
zortraxとは完全に別物
ttp://www.wanhao3dprinter.com/Unboxin/ShowArticle.asp?ArticleID=74
626774ワット発電中さん
2019/01/25(金) 23:21:36.33ID:xAy4wePs 外見にてますね。
値段的にはMP Voxelより少し上みたいですが性能はどうなんでしょうね。
値段的にはMP Voxelより少し上みたいですが性能はどうなんでしょうね。
627774ワット発電中さん
2019/01/25(金) 23:23:21.91ID:dr5DHvH3 adventure3でABSを使った時の反らなさ具合が知りたいな〜
628774ワット発電中さん
2019/01/25(金) 23:26:21.67ID:nnquoEZR >>617
どっかへcof...hと_adv.hアップした方が早いかも
デフォルトだとベッドサイズの1/2の位置がhomeだったかと
ベッドサイズ変なんじゃねと思ったところで尋ねてみるが
bltouch化する前はmarlinで動いてたんだよね?
どっかへcof...hと_adv.hアップした方が早いかも
デフォルトだとベッドサイズの1/2の位置がhomeだったかと
ベッドサイズ変なんじゃねと思ったところで尋ねてみるが
bltouch化する前はmarlinで動いてたんだよね?
629774ワット発電中さん
2019/01/26(土) 00:05:20.13ID:4oAcVT9S >>626
Zotraxの純正とクローン
予算が限られてるならクローン
Wanhao製のクローンは純正と基本構造同じ
性能はお値段なりに
使い道によるけど、オープンタイプの物より精度は高い
ダイレクトエクストルーダーだしノズルも数種類は選べる
同様の製品でCrearity3DのCR2020がアマゾンで売ってた
この手の組み立て済み完成品は万一のことがあると返品楽なアマゾンが良いね
もちろんZotraxを日本代理店で買うなら何の心配もない
ホットエンドの分解は時間がかかる
この方式の最大のデメリット
嫌がる人も多い
Zotraxの純正とクローン
予算が限られてるならクローン
Wanhao製のクローンは純正と基本構造同じ
性能はお値段なりに
使い道によるけど、オープンタイプの物より精度は高い
ダイレクトエクストルーダーだしノズルも数種類は選べる
同様の製品でCrearity3DのCR2020がアマゾンで売ってた
この手の組み立て済み完成品は万一のことがあると返品楽なアマゾンが良いね
もちろんZotraxを日本代理店で買うなら何の心配もない
ホットエンドの分解は時間がかかる
この方式の最大のデメリット
嫌がる人も多い
630618
2019/01/26(土) 00:42:05.90ID:VAKTq92B >>619,620
そこも見ながら作業したのですが
>>628
アップしました
https://dotup.org/uploda/dotup.org1756554.zip
そういえば,ファームを差し替えた後は印刷してないですね.
配線と設定を戻して確認してみます.
そこも見ながら作業したのですが
>>628
アップしました
https://dotup.org/uploda/dotup.org1756554.zip
そういえば,ファームを差し替えた後は印刷してないですね.
配線と設定を戻して確認してみます.
631774ワット発電中さん
2019/01/26(土) 02:33:16.33ID:7yYYRhcX >>629
Zレベルの調整の便利さとかは不要なので、
印刷精度さえ同等ならクローンで構わないんだけど、
ZABSの色とか質感が好きで使いたいので、
ヘッド温度が少なくとも260、できれば270度まで
行けるならワンホー製を買いたいと思っていますがどうでしょう?
今持ってる奴はスペックでは上限260度となってても
255度までは安定して印刷出来るけど、
260度にセットすると不安定で時々エラーで止まるんですよね。
通常の他メーカーのABSは問題なく使えるけど、
硬さや仕上げの際の切削感が好みドンピシャなのがZABSなので・・・。
ZABS高いしこれに近いABSがあれば印刷品質良さそなAD3で十分なんだけどな〜。
Zレベルの調整の便利さとかは不要なので、
印刷精度さえ同等ならクローンで構わないんだけど、
ZABSの色とか質感が好きで使いたいので、
ヘッド温度が少なくとも260、できれば270度まで
行けるならワンホー製を買いたいと思っていますがどうでしょう?
今持ってる奴はスペックでは上限260度となってても
255度までは安定して印刷出来るけど、
260度にセットすると不安定で時々エラーで止まるんですよね。
通常の他メーカーのABSは問題なく使えるけど、
硬さや仕上げの際の切削感が好みドンピシャなのがZABSなので・・・。
ZABS高いしこれに近いABSがあれば印刷品質良さそなAD3で十分なんだけどな〜。
632774ワット発電中さん
2019/01/26(土) 05:13:14.41ID:ZH+7y3Iz 先輩方はどこのメーカーのフィラメントですか?
うちは3D HERO使ってたんですが先月のロットからムラがあるようで
詰まりが多発してるんで、違うメーカーに変えようかなと思ってるんですが
うちは3D HERO使ってたんですが先月のロットからムラがあるようで
詰まりが多発してるんで、違うメーカーに変えようかなと思ってるんですが
633774ワット発電中さん
2019/01/26(土) 07:07:11.60ID:OpbJsx0H 寒いと造形サイズが縮まることなんてあるのかな?
高さ10mmになってほしいのに7.6mmくらいの作品になってしまった。
Anycubic i3 MEGAなんですけど、液晶パネル上では10mmの高さが出たことになっている…
高さ10mmになってほしいのに7.6mmくらいの作品になってしまった。
Anycubic i3 MEGAなんですけど、液晶パネル上では10mmの高さが出たことになっている…
634774ワット発電中さん
2019/01/26(土) 09:39:16.23ID:PwTFdlvF Wanhao d6 plus mark 2
がいいなとおもっているのですが、アリエキスプレス見てもどれがどれだかわからないんですよね。
無印とplusとplus mark 2の区別がつかなくて注文するのが怖いです。
がいいなとおもっているのですが、アリエキスプレス見てもどれがどれだかわからないんですよね。
無印とplusとplus mark 2の区別がつかなくて注文するのが怖いです。
635774ワット発電中さん
2019/01/26(土) 10:52:40.19ID:eBMm96ba Ender3Dで0.8mm幅のワイヤーの細かいメッシュ形状をプリントするとプリントベッドの四隅近い部分で、途中で離れてプリントがぐちゃぐちゃになったりします。
一応ホットエンドとプリント別途の距離は、四隅で毎回合わせてるんですが
どうやったら解決できますでしょうか?
一応ホットエンドとプリント別途の距離は、四隅で毎回合わせてるんですが
どうやったら解決できますでしょうか?
636774ワット発電中さん
2019/01/26(土) 10:58:06.08ID:HnRBR0xj >>615
アドバイスありがとうございます。
「油壺」と言う物が検索でヒットしたんで造形して試した所
最初サラダ油を使ったらまったく駄目
今度は固形状のシリコンを使ったらスムーズにフィラメントが送り出せました
とぐろを巻いてフィラメントが出てきます。
弱点は長い時間油壺に浸すとフィラメントがポキポキになります
押し出しが離れているマシンでは駄目かなと思います。
アドバイスありがとうございます。
「油壺」と言う物が検索でヒットしたんで造形して試した所
最初サラダ油を使ったらまったく駄目
今度は固形状のシリコンを使ったらスムーズにフィラメントが送り出せました
とぐろを巻いてフィラメントが出てきます。
弱点は長い時間油壺に浸すとフィラメントがポキポキになります
押し出しが離れているマシンでは駄目かなと思います。
637774ワット発電中さん
2019/01/26(土) 12:23:15.17ID:d/ekziAJ 油つぼすごい効果あった
今まで30分に1回くらいPLAが詰まってたのが、4時間しても詰まり0になった
油最強
今まで30分に1回くらいPLAが詰まってたのが、4時間しても詰まり0になった
油最強
638774ワット発電中さん
2019/01/26(土) 12:54:35.07ID:QG4zRRq9 3D HEROのグレー(シルバー)とpixmalionの青(共にABS)を使ってます。
pixmalionの方が微妙に小さく仕上がります。
(Φ8_程度の穴の嵌め合いがしっくり or きつきつ程度の差)
そして3D HEROより削る時の感触が硬質です。
pixmalionの方が微妙に小さく仕上がります。
(Φ8_程度の穴の嵌め合いがしっくり or きつきつ程度の差)
そして3D HEROより削る時の感触が硬質です。
639774ワット発電中さん
2019/01/26(土) 14:23:42.15ID:wzj0oatd >>638
柔らかさによるギヤの噛み込み深さが微妙に違うから、エクストルーダーが一回転で送り出す量が違うんだろうか
柔らかさによるギヤの噛み込み深さが微妙に違うから、エクストルーダーが一回転で送り出す量が違うんだろうか
640774ワット発電中さん
2019/01/26(土) 14:37:00.40ID:02cQXErW ピクマリのフィラメント縮むよな
641774ワット発電中さん
2019/01/26(土) 17:18:48.92ID:wSbgOEsP Ender3Dから二台目3台目を作りたいんですが、lそこそこ精度の出そうな自作だとHypercube3D位のフレームは要りますか?
ENDER3D位の精度でもいいの早く出来そうなの探してます。
ENDER3D位の精度でもいいの早く出来そうなの探してます。
642774ワット発電中さん
2019/01/26(土) 17:22:53.38ID:LdkMqI3X >>629
動画の7:50あたりを冷静にみろよ、やっぱりXYの1/2になってないからホームポジジョンでホーミングしてる
#define SAFE_Z_HOMING // BLTouch setting.
#if ENABLED(Z_SAFE_HOMING)
#define Z_SAFE_HOMING_X_POINT ((X_BED_SIZE) / 2) // X point for Z
homing when homing all axes (G28).
#define Z_SAFE_HOMING_Y_POINT ((Y_BED_SIZE) / 2) // Y point for Z
homing when homing all axes (G28).
#endif
ちなみに正しい上5行は次2行と同じ意味になる
#define Z_SAFE_HOMING_X_POINT ((X_BED_SIZE) / 2) // X point for Z
homing when homing all axes (G28).
#define Z_SAFE_HOMING_Y_POINT ((Y_BED_SIZE) / 2) // Y point for Z
homing when homing all axes (G28).
ベッドのホーム位置の反対でホーミングする
#define Z_SAFE_HOMING_X_POINT ( X_BED_SIZE ) // X point for Z
homing when homing all axes (G28).
#define Z_SAFE_HOMING_Y_POINT ( Y_BED_SIZE ) // Y point for Z
homing when homing all axes (G28).
ベッドのX100mmY50 mmでホーミングする
#define Z_SAFE_HOMING_X_POINT ( 100 ) // X point for Z homing when
homing all axes (G28).
#define Z_SAFE_HOMING_Y_POINT ( 50 ) // Y point for Z homing when
homing all axes (G28).
動画の7:50あたりを冷静にみろよ、やっぱりXYの1/2になってないからホームポジジョンでホーミングしてる
#define SAFE_Z_HOMING // BLTouch setting.
#if ENABLED(Z_SAFE_HOMING)
#define Z_SAFE_HOMING_X_POINT ((X_BED_SIZE) / 2) // X point for Z
homing when homing all axes (G28).
#define Z_SAFE_HOMING_Y_POINT ((Y_BED_SIZE) / 2) // Y point for Z
homing when homing all axes (G28).
#endif
ちなみに正しい上5行は次2行と同じ意味になる
#define Z_SAFE_HOMING_X_POINT ((X_BED_SIZE) / 2) // X point for Z
homing when homing all axes (G28).
#define Z_SAFE_HOMING_Y_POINT ((Y_BED_SIZE) / 2) // Y point for Z
homing when homing all axes (G28).
ベッドのホーム位置の反対でホーミングする
#define Z_SAFE_HOMING_X_POINT ( X_BED_SIZE ) // X point for Z
homing when homing all axes (G28).
#define Z_SAFE_HOMING_Y_POINT ( Y_BED_SIZE ) // Y point for Z
homing when homing all axes (G28).
ベッドのX100mmY50 mmでホーミングする
#define Z_SAFE_HOMING_X_POINT ( 100 ) // X point for Z homing when
homing all axes (G28).
#define Z_SAFE_HOMING_Y_POINT ( 50 ) // Y point for Z homing when
homing all axes (G28).
644618
2019/01/26(土) 17:38:48.73ID:5b9QUKuH >>642
直りました!ありがとうございます.
#define Z_SAFE_HOMING
が
#define SAFE_Z_HOMING
になっていたようです.確か,コピペしたと思ったのですが,気付きませんでした.
編集前のコードと比較してやっとわかりました.
直りました!ありがとうございます.
#define Z_SAFE_HOMING
が
#define SAFE_Z_HOMING
になっていたようです.確か,コピペしたと思ったのですが,気付きませんでした.
編集前のコードと比較してやっとわかりました.
645774ワット発電中さん
2019/01/27(日) 01:26:44.60ID:69gzc2Xi プリントをしてるといつの間にか黒い硬い玉がプリント面に乗っていて
ヘッドが引っ掛かるのですが、詰まっているのですかね?
プリント自体は問題なくできているのですが、よく見るとノズルから
垂れてきているようなのですが、ヘッドを交換したほうがいいですか?
ヘッドが引っ掛かるのですが、詰まっているのですかね?
プリント自体は問題なくできているのですが、よく見るとノズルから
垂れてきているようなのですが、ヘッドを交換したほうがいいですか?
646774ワット発電中さん
2019/01/27(日) 02:02:27.99ID:T1m2PlJu 黒い塊はヘッドの外に付着して焦げた素材だと思います
私はヘッドを加熱して拭き掃除してます
ヘッドから垂れるのは、普通なのでリトラクトが少ないか
吐出量が多いのだと思います
交換ではなく調整だと思います
私はヘッドを加熱して拭き掃除してます
ヘッドから垂れるのは、普通なのでリトラクトが少ないか
吐出量が多いのだと思います
交換ではなく調整だと思います
647774ワット発電中さん
2019/01/27(日) 02:35:45.15ID:69gzc2Xi なるほどありがとうございます!
648774ワット発電中さん
2019/01/27(日) 09:13:55.74ID:WdkkzX0h Flashforge Inventorってプリンターが使った人の結果見ると精度良さそうですが、自作で作って同じくらいの精度いけそうでしょうか?
649774ワット発電中さん
2019/01/27(日) 11:43:52.17ID:Nab0Kx4F650774ワット発電中さん
2019/01/27(日) 11:48:21.35ID:Nab0Kx4F651774ワット発電中さん
2019/01/27(日) 11:51:05.58ID:Nab0Kx4F >>645
おテンテンの先っちょは毎回不織布で拭いてます。ヒュームが付着するんだと思います。
不織布で取れない時はヒートした状態で柔らかい真鍮ブラシを周囲に当てて掃除します。
先端がすり減ってしまわないように注意。
おテンテンの先っちょは毎回不織布で拭いてます。ヒュームが付着するんだと思います。
不織布で取れない時はヒートした状態で柔らかい真鍮ブラシを周囲に当てて掃除します。
先端がすり減ってしまわないように注意。
652774ワット発電中さん
2019/01/27(日) 16:23:08.16ID:oEP3XX/1 3Dプリンタのオープンソースの技術を利用して、宅急便の送り状(昔ながらの
カーボンの5枚つづり等)を印字するプリンタを作りたいのですが、だれかやっている人は
いないでしょうか?
前から探しているのですが、今のことろ見つかっていないです・・・。
カーボンの5枚つづり等)を印字するプリンタを作りたいのですが、だれかやっている人は
いないでしょうか?
前から探しているのですが、今のことろ見つかっていないです・・・。
653774ワット発電中さん
2019/01/27(日) 16:29:14.71ID:dA8NS/az ん?どうしても自分で作りたいの?
それとも印刷したいだけ?
それとも印刷したいだけ?
654774ワット発電中さん
2019/01/27(日) 16:54:33.63ID:oEP3XX/1 >>653
興味があるので、ぜひ自分でつくりたいです。
興味があるので、ぜひ自分でつくりたいです。
655774ワット発電中さん
2019/01/27(日) 17:09:23.65ID:sSaluS+k adventure3のoemをAmazon.comから買った者だが
やっとプリンター用の台を買ってきて設置完了…と思ったら電源コードががががが
だよな…電源のプラグ形状違うもんな すっかり忘れてたわ
明日買ってきて初印刷かな…今日はもう出かける気になれんwww
やっとプリンター用の台を買ってきて設置完了…と思ったら電源コードががががが
だよな…電源のプラグ形状違うもんな すっかり忘れてたわ
明日買ってきて初印刷かな…今日はもう出かける気になれんwww
656774ワット発電中さん
2019/01/27(日) 17:31:10.41ID:sSaluS+k >>655
と思ったら梱包側についてたわ!
と思ったら梱包側についてたわ!
657774ワット発電中さん
2019/01/27(日) 17:43:15.89ID:f7AZZ5w6 まだ間に合うとレスしようとしたらあってよかった
658774ワット発電中さん
2019/01/27(日) 17:44:38.95ID:8Q8u2/Qr Adventure3(OEM)買った注文した言う人はいたけど、
全く感想が聞かれんから地雷なのかとちょっとビビってた。
そもそも本家のAdventure3についてもあんまり情報ないし、
安いけど安いなりなのか、それともお買い得なナイス性能なのか、
ツイッタとかでウホウホ聞かれん言うことは並だったてことかな。
それとも絶望的に売れてないんかもわからんがw
まぁそういいながら我が家でも飛びついて到着待ちなので、
良かろうが悪かろうが使うんだけど、
ここ買った人どのくらいいるの?
全く感想が聞かれんから地雷なのかとちょっとビビってた。
そもそも本家のAdventure3についてもあんまり情報ないし、
安いけど安いなりなのか、それともお買い得なナイス性能なのか、
ツイッタとかでウホウホ聞かれん言うことは並だったてことかな。
それとも絶望的に売れてないんかもわからんがw
まぁそういいながら我が家でも飛びついて到着待ちなので、
良かろうが悪かろうが使うんだけど、
ここ買った人どのくらいいるの?
659774ワット発電中さん
2019/01/27(日) 17:53:53.27ID:8Q8u2/Qr >>652
伝票欲しいだけなら運送屋に言って「印字伝票タノム」で済む問題だけどw
3Dプリンタの技術のどの部分を利用してつくるの?
好きな形を自在に作れる機能で、伝票ごとに違う宛先を印字したいのなら
ドットインパクトプリンタのジャンクでも買ってきてバラしたほうがいいんじゃない?
ヘッドまで自作はなかなか厳しいんじゃないのかな。
固定の送り主などの印字伝票を自分で刷りたいのなら、
印刷用の判を出力して押し付けるだけだから、
電動じゃない手動のクレジットカード用のインプリンタ
(複写伝票にカード面の突起を押し付け、カード番号の拓本取る道具)を参考に。
伝票欲しいだけなら運送屋に言って「印字伝票タノム」で済む問題だけどw
3Dプリンタの技術のどの部分を利用してつくるの?
好きな形を自在に作れる機能で、伝票ごとに違う宛先を印字したいのなら
ドットインパクトプリンタのジャンクでも買ってきてバラしたほうがいいんじゃない?
ヘッドまで自作はなかなか厳しいんじゃないのかな。
固定の送り主などの印字伝票を自分で刷りたいのなら、
印刷用の判を出力して押し付けるだけだから、
電動じゃない手動のクレジットカード用のインプリンタ
(複写伝票にカード面の突起を押し付け、カード番号の拓本取る道具)を参考に。
660774ワット発電中さん
2019/01/27(日) 18:34:00.70ID:My4PfK2f >>658
静かな機種が「必要」なのであればオススメする
静かであることが絶対条件ではないのであれば他機種を勧める
アドに七万出すならオリジナルprusaがいいと思う
安いのがいいならアドのOEMよりa8Plusを勧める
静かな機種が「必要」なのであればオススメする
静かであることが絶対条件ではないのであれば他機種を勧める
アドに七万出すならオリジナルprusaがいいと思う
安いのがいいならアドのOEMよりa8Plusを勧める
661774ワット発電中さん
2019/01/27(日) 18:53:41.48ID:oEP3XX/1 >>659
コメントありがとうございます。
> 3Dプリンタの技術のどの部分を利用してつくるの?
RepRap の機構や RAMPS をつかってX, Y方向を制御し、
Z方向(ペン先の移動)は、ラジコンのサーボを使うのはどうだろう?と想像していました。
> ドットインパクトプリンタのジャンクでも買ってきてバラしたほうがいいんじゃない?
> ヘッドまで自作はなかなか厳しいんじゃないのかな。
もう少し自分なりに考えてみます。
コメントありがとうございます。
> 3Dプリンタの技術のどの部分を利用してつくるの?
RepRap の機構や RAMPS をつかってX, Y方向を制御し、
Z方向(ペン先の移動)は、ラジコンのサーボを使うのはどうだろう?と想像していました。
> ドットインパクトプリンタのジャンクでも買ってきてバラしたほうがいいんじゃない?
> ヘッドまで自作はなかなか厳しいんじゃないのかな。
もう少し自分なりに考えてみます。
662774ワット発電中さん
2019/01/27(日) 19:06:58.81ID:J0o5wwDD >>661
ペンプロッターじゃダメなの?
ペンプロッターじゃダメなの?
663774ワット発電中さん
2019/01/27(日) 19:09:49.61ID:My4PfK2f 何々じゃダメなのって質問は意味ないんじゃない?
何々をしたいんだけどこれじゃだめかな?って言ってるわけじゃなくて、何々をこれでやりたいって言ってるわけだから
何々をしたいんだけどこれじゃだめかな?って言ってるわけじゃなくて、何々をこれでやりたいって言ってるわけだから
664774ワット発電中さん
2019/01/27(日) 19:17:27.06ID:Nab0Kx4F 囲い有りでABSが安定して出せそうな点でアドベン3
今より大きな物が作れる点&ダイレクトエクストルーダーという点でA8+
揺れる〜揺れる〜 先月から揺れっぱなしw
今より大きな物が作れる点&ダイレクトエクストルーダーという点でA8+
揺れる〜揺れる〜 先月から揺れっぱなしw
665774ワット発電中さん
2019/01/27(日) 19:21:45.39ID:My4PfK2f 囲いなしの機種でABSやるなら囲い作るか、たまにしかABSやらないならその時だけ同時に周りに壁を造形したらいいんじゃないかな
666774ワット発電中さん
2019/01/27(日) 19:52:16.73ID:Nab0Kx4F 九分九厘ABSです。
667774ワット発電中さん
2019/01/27(日) 19:55:30.00ID:Nab0Kx4F ちなみに150x150のベッドで囲いが儲けられないほどラフトでギリ一杯なモノも出します。
やっぱA8PLUSかなぁ・・・ender2の弱そうな部分をほとんど押さえられてるし
やっぱA8PLUSかなぁ・・・ender2の弱そうな部分をほとんど押さえられてるし
668774ワット発電中さん
2019/01/27(日) 20:01:24.44ID:My4PfK2f669774ワット発電中さん
2019/01/27(日) 20:12:49.85ID:uVylI/VW >>663
ある程度手を着けて・・・
こういう風なのを目指してこうしてみたんですけどなかなかうまく行かない、この部分でアドバイスください。
・・・ならわかるけど、まるっきり行動も無ければ問題点すら発生してないなら「シランガナ、ほかの方法にすれば?」は現時点での最適解の一つだと思うけどね。
ある程度手を着けて・・・
こういう風なのを目指してこうしてみたんですけどなかなかうまく行かない、この部分でアドバイスください。
・・・ならわかるけど、まるっきり行動も無ければ問題点すら発生してないなら「シランガナ、ほかの方法にすれば?」は現時点での最適解の一つだと思うけどね。
670774ワット発電中さん
2019/01/27(日) 20:14:41.50ID:rlnTTPS3 日本のアマゾンにAnet A8 Plusの販売業者が現れたみたい。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MW2H52S
そんなに安くないので、もっと業者が出てきて競争してほしいなぁ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MW2H52S
そんなに安くないので、もっと業者が出てきて競争してほしいなぁ。
671774ワット発電中さん
2019/01/27(日) 20:37:00.53ID:Nab0Kx4F >>668
!! そっか。外しやすさばかりに目が行ってた!
ハマってるだけで、張り付いてないですもんね。
囲いだけが頼りかあ・・・。
今ender2で囲いを付けて何とかしのいでるので
それよりは増しだと思ったけど、確かに反るでしょうね。
!! そっか。外しやすさばかりに目が行ってた!
ハマってるだけで、張り付いてないですもんね。
囲いだけが頼りかあ・・・。
今ender2で囲いを付けて何とかしのいでるので
それよりは増しだと思ったけど、確かに反るでしょうね。
672774ワット発電中さん
2019/01/27(日) 21:37:38.98ID:Nab0Kx4F 蟻でカード決済って身分証明が要るんだな・・・
免許証やカード画像をアップするのっておっかねぇなあ・・・パスポート持ってないし・・
免許証やカード画像をアップするのっておっかねぇなあ・・・パスポート持ってないし・・
673774ワット発電中さん
2019/01/27(日) 21:43:31.98ID:EOg6Ut+B >>658
3Dプリンタを使いだして一か月の、知識も腕もない初心者なので何も書けないのよー
ABSも買ってあるけどまだPLAで遊んでいる最中
今のところ大したものは作れてないけど出力の失敗はほとんどないので造形物の作図に専念できてる
なので、自分としては満足
3Dプリンタを使いだして一か月の、知識も腕もない初心者なので何も書けないのよー
ABSも買ってあるけどまだPLAで遊んでいる最中
今のところ大したものは作れてないけど出力の失敗はほとんどないので造形物の作図に専念できてる
なので、自分としては満足
674774ワット発電中さん
2019/01/27(日) 21:44:23.73ID:EOg6Ut+B あ、使ってるのは本家AD3ね
675774ワット発電中さん
2019/01/28(月) 00:47:26.25ID:5s8rsrqN AD3 OEM届きました。AD3を初3Dプリンタとして年末に買ったのですが安いのが悔しくて衝動買いしてしまいました。
ファームも純正のものが入り、動作はAD3と全く同じです。
Powerd by flashforgeと小さく書いていました。
ファームも純正のものが入り、動作はAD3と全く同じです。
Powerd by flashforgeと小さく書いていました。
676774ワット発電中さん
2019/01/28(月) 01:22:56.93ID:4i2Qo5Qi Ali見てたけどA8プラスだいぶ下がったな。
677774ワット発電中さん
2019/01/28(月) 02:05:51.64ID:wigzHqRd 作動音とか造形サイズ・物理サイズとか
出力スピードなどはひとまず置いといて、
箱出し、あるいは組んだだけ改造ナシ状態で、
印字品質のみでFDMを比較するとどれが一番なの?
予算10万・20万・30万までで
それぞれ今買えるベストなものを教えて。
PLAのみで可、ABS出力可能機、
でその結果も変わってくるのかな?
出力スピードなどはひとまず置いといて、
箱出し、あるいは組んだだけ改造ナシ状態で、
印字品質のみでFDMを比較するとどれが一番なの?
予算10万・20万・30万までで
それぞれ今買えるベストなものを教えて。
PLAのみで可、ABS出力可能機、
でその結果も変わってくるのかな?
678774ワット発電中さん
2019/01/28(月) 03:18:30.41ID:KH87q+PD 比較できるほど何台も持ってる人が云々
679774ワット発電中さん
2019/01/28(月) 03:39:23.14ID:SuJNrzRg680774ワット発電中さん
2019/01/28(月) 03:48:28.93ID:SuJNrzRg681774ワット発電中さん
2019/01/28(月) 04:12:04.47ID:SuJNrzRg >>677
キット式のが多いわけですが、混戦状態になってるのは
5万円程度から2万円程度まで
若干高めの機種買って組み立て調整を繰り返して、中速から低速の範囲で印刷すれば、ほとんど差が出ない
Gearbestで売ってる物をレビューして比較して動画作ってる人が数人いる
10万円までならZotraxクローン
20万円までならUltimakerクローンの2ヘッドでサポートマテリアル使用可能な機種が候補に入ってくる
30万円だとローエンドの業務用のジャンル
展示会とかで実機見ることオススメ
高級機と個人用だと機構部品が全然違うことがわかる
FDMでしか出来ない印刷じゃなくマテリアルを問わないなら、光造形を検討する方がいいよ
印刷品質は桁違いに良いから
キット式のが多いわけですが、混戦状態になってるのは
5万円程度から2万円程度まで
若干高めの機種買って組み立て調整を繰り返して、中速から低速の範囲で印刷すれば、ほとんど差が出ない
Gearbestで売ってる物をレビューして比較して動画作ってる人が数人いる
10万円までならZotraxクローン
20万円までならUltimakerクローンの2ヘッドでサポートマテリアル使用可能な機種が候補に入ってくる
30万円だとローエンドの業務用のジャンル
展示会とかで実機見ることオススメ
高級機と個人用だと機構部品が全然違うことがわかる
FDMでしか出来ない印刷じゃなくマテリアルを問わないなら、光造形を検討する方がいいよ
印刷品質は桁違いに良いから
682774ワット発電中さん
2019/01/28(月) 05:18:21.44ID:XG+zKIHv 高級機はホットエンドが独自規格で高速プリントを実現してたりするからノズルが高かったりするね
個人的に、FDMと光造形の一番の違いと言うか光造形の嫌なところは材料が高過ぎなのと準備片付けがめんどくさすぎる
個人的に、FDMと光造形の一番の違いと言うか光造形の嫌なところは材料が高過ぎなのと準備片付けがめんどくさすぎる
683774ワット発電中さん
2019/01/28(月) 07:06:22.51ID:OXB6EPwa >>675
ノズル温度の可能な最大値が上がってない?
ノズル温度の可能な最大値が上がってない?
684774ワット発電中さん
2019/01/28(月) 08:07:17.55ID:srzmEFFT >>658
oem買ったものだがとりあえず船のtestprintだけ出してみたが静かだしデフォルト設定でこれだけ出せれば家庭用としては十分じゃないの?
初3Dprinterだから他のを知らないので比較評価はできないが値段が5万だった事を考えるとトラブル無しでとても満足してる
唯一気になるのは造形サイズ150x150x150くらいかと、入門機としては良いと思う
oem買ったものだがとりあえず船のtestprintだけ出してみたが静かだしデフォルト設定でこれだけ出せれば家庭用としては十分じゃないの?
初3Dprinterだから他のを知らないので比較評価はできないが値段が5万だった事を考えるとトラブル無しでとても満足してる
唯一気になるのは造形サイズ150x150x150くらいかと、入門機としては良いと思う
685774ワット発電中さん
2019/01/28(月) 09:57:49.40ID:9/+Eqfo1 >>684
デフォルト設定でこれだけな画像2-3枚upしてくれるとありがたい
デフォルト設定でこれだけな画像2-3枚upしてくれるとありがたい
686774ワット発電中さん
2019/01/28(月) 11:33:32.26ID:4XDSlPGq 水溶性フィラメントをデュアルエクストルーダーで使いたいと思ってるんですが、プリンタ精度はかなり高いやつじゃないと厳しいでしょうか?
687774ワット発電中さん
2019/01/28(月) 11:35:31.62ID:srzmEFFT688774ワット発電中さん
2019/01/28(月) 11:48:35.63ID:9/+Eqfo1689774ワット発電中さん
2019/01/28(月) 12:35:15.79ID:zKSGL9oU 油壺の効果は絶大ですね。
でもそのまま造形しないで12時間もしたらエクストルーダーに入っていかなく
ポキポキ折れてしまいます。
まーそれでも造形中に詰まってしまう事は無くなったんで良かった。
でもそのまま造形しないで12時間もしたらエクストルーダーに入っていかなく
ポキポキ折れてしまいます。
まーそれでも造形中に詰まってしまう事は無くなったんで良かった。
690774ワット発電中さん
2019/01/28(月) 13:13:14.35ID:srzmEFFT >>688
了解w
まぁ、正式名称はMII Vertex(だったかな?)って名前なんだがスライサーアプリもVertexを選択してほとんどそのままの状態でprintしたから標準プリセット
plaだと五つくらいプリセットがあって上から三つ目の普通でやった
一番高設定だと8時間とか出てたからやめてしまったw
普通でも1時間半かかったけどね
了解w
まぁ、正式名称はMII Vertex(だったかな?)って名前なんだがスライサーアプリもVertexを選択してほとんどそのままの状態でprintしたから標準プリセット
plaだと五つくらいプリセットがあって上から三つ目の普通でやった
一番高設定だと8時間とか出てたからやめてしまったw
普通でも1時間半かかったけどね
691774ワット発電中さん
2019/01/28(月) 15:56:34.38ID:O2qCZnpi 3dのモデルを作っているのですが、パーツごとにプリントして、分割した場所に凸凹をつけて完成後にカチッとはめる感じにしたいのですが、この凸凹に名称などはありますか?
理想としてはレゴのように接着剤をつかわないでくっつけたいです
理想としてはレゴのように接着剤をつかわないでくっつけたいです
692774ワット発電中さん
2019/01/28(月) 16:09:38.88ID:zKSGL9oU >>691
凸凹は難しいよーーーーーーーー
正確にマシーン調整しないと・・・
調整してもSTLの置き方でも合わなくなるし
凸がどうしても強度が弱いんですぐに壊れるしさー
自分はなるべく一体して造形してる。
凸凹は難しいよーーーーーーーー
正確にマシーン調整しないと・・・
調整してもSTLの置き方でも合わなくなるし
凸がどうしても強度が弱いんですぐに壊れるしさー
自分はなるべく一体して造形してる。
693774ワット発電中さん
2019/01/28(月) 16:15:47.46ID:SuJNrzRg694774ワット発電中さん
2019/01/28(月) 16:22:22.31ID:y5+5zHu6 >>691
印籠合わせっていう手法は凸凹を合わせるときに使う、単純にインローというが英語じゃないので注意な。
印籠合わせっていう手法は凸凹を合わせるときに使う、単純にインローというが英語じゃないので注意な。
695774ワット発電中さん
2019/01/28(月) 16:23:34.02ID:PRnyEimc >>691
嵌め殺し
嵌め殺し
696774ワット発電中さん
2019/01/28(月) 20:06:18.18ID:+e+lLizh >>688
すまん名前を間違えてたwww
MP vector 3D printerだった
https://i.imgur.com/5vmYHP9.jpg
https://i.imgur.com/E3ORpuc.jpg
https://i.imgur.com/ObYuuqo.jpg
https://i.imgur.com/TM93AVk.jpg
https://i.imgur.com/u6AHAzb.jpg
すまん名前を間違えてたwww
MP vector 3D printerだった
https://i.imgur.com/5vmYHP9.jpg
https://i.imgur.com/E3ORpuc.jpg
https://i.imgur.com/ObYuuqo.jpg
https://i.imgur.com/TM93AVk.jpg
https://i.imgur.com/u6AHAzb.jpg
697774ワット発電中さん
2019/01/28(月) 20:11:47.48ID:4i2Qo5Qi >>691
4センチ四方位の大きさの構造物にΦ3mm位のダボで嵌め込み式にしたことあるけど、
外の厚みを増やしておかないとインフィル多目だと差し直した時にダボがちぎれたり
そもそも嵌め合いの交差を何度もテストしないといい感じにならないよ。
で、結局緩め交差にして位置決めとしてアクリサンデーで接着が手っ取り早いと気付いたわ。
それとか、フィラメントの1.75mmが締まりバメになる程度の穴を両者に開けて
フィラメントをダボピン代わりにしたりとかもやったなー。
4センチ四方位の大きさの構造物にΦ3mm位のダボで嵌め込み式にしたことあるけど、
外の厚みを増やしておかないとインフィル多目だと差し直した時にダボがちぎれたり
そもそも嵌め合いの交差を何度もテストしないといい感じにならないよ。
で、結局緩め交差にして位置決めとしてアクリサンデーで接着が手っ取り早いと気付いたわ。
それとか、フィラメントの1.75mmが締まりバメになる程度の穴を両者に開けて
フィラメントをダボピン代わりにしたりとかもやったなー。
698774ワット発電中さん
2019/01/28(月) 20:13:48.47ID:4i2Qo5Qi インフィル多目じゃないと のミス
699774ワット発電中さん
2019/01/28(月) 20:57:46.49ID:pUQTrPtj700774ワット発電中さん
2019/01/28(月) 21:27:06.41ID:LrfqCCz3 プラモなんかは受け側を六角穴にしてるのもあるよね
701774ワット発電中さん
2019/01/28(月) 22:15:26.85ID:s3zuIj6u702774ワット発電中さん
2019/01/28(月) 23:09:34.37ID:O2qCZnpi703774ワット発電中さん
2019/01/28(月) 23:46:51.42ID:KH87q+PD 真鍮ノズル買うついでにステンレスもポチってみたけど一体何の意味があるのだろうか
704774ワット発電中さん
2019/01/29(火) 00:45:38.18ID:9YPL6vg+ >>703
ファイバー入りフィラメントとかで、ノズル穴が削れないようにとか?
ファイバー入りフィラメントとかで、ノズル穴が削れないようにとか?
705774ワット発電中さん
2019/01/29(火) 06:23:12.82ID:FMinvNM6 相手側角穴で自分丸棒(直径2.8mm)x4のはめ込み部品作ったことある
安プリンタだけど試作3回程度でうまく行ったよ
メーカ品ぽくパチンとフィットすると気持ちいい
安プリンタだけど試作3回程度でうまく行ったよ
メーカ品ぽくパチンとフィットすると気持ちいい
706774ワット発電中さん
2019/01/29(火) 09:09:15.92ID:VppxO1t7707774ワット発電中さん
2019/01/29(火) 09:50:18.01ID:YAxs/4gf 報告ってめんどくさいんやね
708774ワット発電中さん
2019/01/29(火) 11:22:45.11ID:27SpZvUx そもそも3DBenchyって公式のレギュレーションで出力して寸法精度を測るもんじゃねーの
709774ワット発電中さん
2019/01/29(火) 13:59:04.45ID:YAxs/4gf CtrlVもそうやね
でも、ほとんどの人は寸法精度にたどり着くまでの外観や糸引きの確認に使ってるんじゃないかな?
外観の仕上がりよければ寸法はある程度スライサー側でなんとかなるし
船やCtrlVをノギスやマイクロで測って角度を測ってる人は1%もいないと思うよ
でも、ほとんどの人は寸法精度にたどり着くまでの外観や糸引きの確認に使ってるんじゃないかな?
外観の仕上がりよければ寸法はある程度スライサー側でなんとかなるし
船やCtrlVをノギスやマイクロで測って角度を測ってる人は1%もいないと思うよ
710774ワット発電中さん
2019/01/29(火) 14:06:48.38ID:LyYpJLxd711774ワット発電中さん
2019/01/29(火) 15:04:06.29ID:EzFFM9qX 3D CAD始めてなら、普通にFusion360で良いと思います。
712774ワット発電中さん
2019/01/29(火) 15:36:51.65ID:xRSKAWBV713774ワット発電中さん
2019/01/29(火) 15:41:21.18ID:xRSKAWBV714774ワット発電中さん
2019/01/29(火) 16:19:26.88ID:LyYpJLxd715774ワット発電中さん
2019/01/29(火) 16:22:18.52ID:LyYpJLxd716774ワット発電中さん
2019/01/29(火) 16:52:12.47ID:LLjB2Lkh >>715
だったら買えばいいけど、販売品もそれなりに時期が来ると値上げや倒産やライセンス方式変更とかで面倒だぞ。
月に2-3万の商用がいちばん安定してるが払える資力がないならFusion360を使って商用に切り替えざるを得ないときに
また考え直せば良いさ。
俺はずーっと商用使ってるがやはり慣れがあるので無料のFusion360に乗り換えられずに困ってるが。
だったら買えばいいけど、販売品もそれなりに時期が来ると値上げや倒産やライセンス方式変更とかで面倒だぞ。
月に2-3万の商用がいちばん安定してるが払える資力がないならFusion360を使って商用に切り替えざるを得ないときに
また考え直せば良いさ。
俺はずーっと商用使ってるがやはり慣れがあるので無料のFusion360に乗り換えられずに困ってるが。
717774ワット発電中さん
2019/01/29(火) 17:36:41.30ID:3VACexh/718774ワット発電中さん
2019/01/29(火) 18:16:10.53ID:oyvzps7X719774ワット発電中さん
2019/01/29(火) 18:30:08.80ID:lsgQLaAB720774ワット発電中さん
2019/01/29(火) 18:44:59.17ID:LyYpJLxd >>716
作ったもので利益が無いからねぇ今は
できるだけ出るところは節約したいなと
まだ駆け出しで定番の使いやすいアプリは少し背伸びのしすぎかなぁと…
とりあえずは何が作れるかわからないけど最初からマイナススタートはリスクが高い
多少使いにくくてもできることが同じであればとりあえず勉強のつもりで無料から入るのが正解かなと
会社の経費でできるわけではない個人制作なのである程度の入りができるまではね
その後はfusion360もありかと思ってはいる
評価は見てて知ってるのでw
作ったもので利益が無いからねぇ今は
できるだけ出るところは節約したいなと
まだ駆け出しで定番の使いやすいアプリは少し背伸びのしすぎかなぁと…
とりあえずは何が作れるかわからないけど最初からマイナススタートはリスクが高い
多少使いにくくてもできることが同じであればとりあえず勉強のつもりで無料から入るのが正解かなと
会社の経費でできるわけではない個人制作なのである程度の入りができるまではね
その後はfusion360もありかと思ってはいる
評価は見てて知ってるのでw
721774ワット発電中さん
2019/01/29(火) 18:47:39.93ID:DW+NK9XE722774ワット発電中さん
2019/01/29(火) 18:48:31.57ID:LyYpJLxd723774ワット発電中さん
2019/01/29(火) 19:25:42.45ID:TyVpHGW9 >>716
fusion360の商用ライセンスって、売上げがある程度以上が対象じゃなかったっけ?スタートアップくらいなら無料で良かったような。
fusion360の商用ライセンスって、売上げがある程度以上が対象じゃなかったっけ?スタートアップくらいなら無料で良かったような。
724774ワット発電中さん
2019/01/29(火) 20:12:50.09ID:TBi0DvgC 2.5万のって良いって聞くけどお遊び始めようと思って買える金額じゃないんだよなあ
1万以下でいいのが出たらいいんだけど
1万以下でいいのが出たらいいんだけど
725774ワット発電中さん
2019/01/29(火) 21:04:08.47ID:EUO4yaBO726774ワット発電中さん
2019/01/29(火) 21:12:33.15ID:EUO4yaBO >>701
底面の文字はやっとCT3D.xyzが読めるレベル
船後方の文字はもっと読めない判別できない
https://i.imgur.com/C4w2ZrE.jpg
https://i.imgur.com/6gsfLaH.jpg
https://i.imgur.com/Yu4dLTi.jpg
https://i.imgur.com/QWzOeNk.jpg
底面の文字はやっとCT3D.xyzが読めるレベル
船後方の文字はもっと読めない判別できない
https://i.imgur.com/C4w2ZrE.jpg
https://i.imgur.com/6gsfLaH.jpg
https://i.imgur.com/Yu4dLTi.jpg
https://i.imgur.com/QWzOeNk.jpg
727774ワット発電中さん
2019/01/29(火) 22:13:33.45ID:gKjtb//x ここのHPによると、Fusion360は10万米ドル未満の売り上げのスタートアップ企業は無償ライセンスでokとあります。
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1703/23/news035.html
アプリは最初の起動が遅いですが、Atomでも動くので、今のPCならほぼ問題ないと思います。但し64bitのOSが必須です。
投稿者はそもそも3DCAD自体が始めてのように見受けられたので、いきなり年商1000万円超えるようなプロジェクトで使うこと無さそうだと思って推薦しました。ネットに情報多いですし。
まあ本気でやるならSolidworksとか推奨します。Fusion360のアセンブリは酷すぎるので。
長文失礼しました。
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1703/23/news035.html
アプリは最初の起動が遅いですが、Atomでも動くので、今のPCならほぼ問題ないと思います。但し64bitのOSが必須です。
投稿者はそもそも3DCAD自体が始めてのように見受けられたので、いきなり年商1000万円超えるようなプロジェクトで使うこと無さそうだと思って推薦しました。ネットに情報多いですし。
まあ本気でやるならSolidworksとか推奨します。Fusion360のアセンブリは酷すぎるので。
長文失礼しました。
728774ワット発電中さん
2019/01/29(火) 22:53:11.75ID:JzMYwBCn 公式に普通に書いてるよ
Fusion 360のスタートアップライセンスを更新する方法
https://autode.sk/2UrLjGO
↑のリンク先が↓
Fusion 360 のスタートアップ企業、学生または教育機関限定ライセンスのアクティベーション方法
https://autode.sk/2UqlYNg
スタートアップ企業または愛好家向けの無償ライセンスでは、
体験期間が終了した後も Fusion 360 をサブスクリプション メンバーとして 1 年間利用できます。
このライセンスを使用できるのは、年間売上高が 10 万ドル未満(または同等の規模)の小規模企業です。
また、趣味の工作向けに非営利目的で Fusion 360 を使用する場合も該当します。
Fusion 360のスタートアップライセンスを更新する方法
https://autode.sk/2UrLjGO
↑のリンク先が↓
Fusion 360 のスタートアップ企業、学生または教育機関限定ライセンスのアクティベーション方法
https://autode.sk/2UqlYNg
スタートアップ企業または愛好家向けの無償ライセンスでは、
体験期間が終了した後も Fusion 360 をサブスクリプション メンバーとして 1 年間利用できます。
このライセンスを使用できるのは、年間売上高が 10 万ドル未満(または同等の規模)の小規模企業です。
また、趣味の工作向けに非営利目的で Fusion 360 を使用する場合も該当します。
729774ワット発電中さん
2019/01/30(水) 00:07:11.72ID:nY4hjAQg 2年目からは6万か
730774ワット発電中さん
2019/01/30(水) 00:34:32.34ID:TCrLnZ6s >>726
AD3民だけど、同じく全て標準設定かつ1発目の印刷で、底面の文字すごく綺麗に出たよ。
後部の文字はそのときは文字だと分からなかったくらい判別不可能だったけど
フラッシュフォージフィラメントなら元々入ってる設定でいいけど、フィラメント変えたら全く変わるらしい
AD3民だけど、同じく全て標準設定かつ1発目の印刷で、底面の文字すごく綺麗に出たよ。
後部の文字はそのときは文字だと分からなかったくらい判別不可能だったけど
フラッシュフォージフィラメントなら元々入ってる設定でいいけど、フィラメント変えたら全く変わるらしい
731774ワット発電中さん
2019/01/30(水) 00:49:44.29ID:kGSP46ga >>696,725,726
Monoprice 135880 送料込みで5〜6万ぐらい?
PLA付属品 速度50mm/s積層0.18mmであってる?
綺麗に印刷できてますね。全く初めてでこのぐらいになるなら値段に見合う性能あると思います。
寸法も全体に良い感じ、細かい印刷も綺麗にできそうだし
フィラメントとの相性もあると思うけど箱だしでこのぐらいなら個人レベルとしては十分だと思います。
小さめの縦方向の穴は水平方向に引っ張られて楕円に見える状態になりやすい。
後方の穴が少しだけそんなかんじになってるけど、前の穴は十分綺麗。
底面の文字がこれぐらい読めるのは高さとその他印刷時の状態が良いからだと思う。
これもローエンド機だとつぶれて読めなくなる場合が多い。特にxyzがこれだけ読めれば十分綺麗。
後面の文字は太さ0.1.mmで積層0.18mmだからつぶれるのが当たり前、文字の太さより積層のがはるかに大きいし
煙突の穴(3mm)と前の穴(4mm)が実測どのぐらいになってるか知りたいです。
水平面の穴は収縮で小さくなりやすいです。特に5mm以下ぐらいで顕著。
垂直面の穴は極端な寸法差は無いだろうと思いますが、穴の縦方向と横方向の寸法が知りたいです
画像では無くテキストで、画像は大変だろうと思うのでw
Monoprice 135880 送料込みで5〜6万ぐらい?
PLA付属品 速度50mm/s積層0.18mmであってる?
綺麗に印刷できてますね。全く初めてでこのぐらいになるなら値段に見合う性能あると思います。
寸法も全体に良い感じ、細かい印刷も綺麗にできそうだし
フィラメントとの相性もあると思うけど箱だしでこのぐらいなら個人レベルとしては十分だと思います。
小さめの縦方向の穴は水平方向に引っ張られて楕円に見える状態になりやすい。
後方の穴が少しだけそんなかんじになってるけど、前の穴は十分綺麗。
底面の文字がこれぐらい読めるのは高さとその他印刷時の状態が良いからだと思う。
これもローエンド機だとつぶれて読めなくなる場合が多い。特にxyzがこれだけ読めれば十分綺麗。
後面の文字は太さ0.1.mmで積層0.18mmだからつぶれるのが当たり前、文字の太さより積層のがはるかに大きいし
煙突の穴(3mm)と前の穴(4mm)が実測どのぐらいになってるか知りたいです。
水平面の穴は収縮で小さくなりやすいです。特に5mm以下ぐらいで顕著。
垂直面の穴は極端な寸法差は無いだろうと思いますが、穴の縦方向と横方向の寸法が知りたいです
画像では無くテキストで、画像は大変だろうと思うのでw
732774ワット発電中さん
2019/01/30(水) 01:01:36.28ID:7xOLTvC3 >>729
知ろうとしないのはやっぱ損するんたな
知ろうとしないのはやっぱ損するんたな
733774ワット発電中さん
2019/01/30(水) 01:13:30.35ID:sZuLfFRK Fusionは未だにCドライブにしかインスト出来ないからなぁ・・・
ソフトはDドライブのHDD運用する人には向かないソフト。
ソフトはDドライブのHDD運用する人には向かないソフト。
734774ワット発電中さん
2019/01/30(水) 01:16:26.94ID:FQe0Lnr6 SSDがこんなに安い時代になに言ってんのかと呆れる
735774ワット発電中さん
2019/01/30(水) 01:38:54.46ID:sZuLfFRK736774ワット発電中さん
2019/01/30(水) 01:43:46.28ID:FQe0Lnr6 きっとおじいちゃんなんだろな
737774ワット発電中さん
2019/01/30(水) 01:49:18.23ID:Ayt5ceDf738774ワット発電中さん
2019/01/30(水) 01:50:08.81ID:0sOg2+vx739774ワット発電中さん
2019/01/30(水) 01:53:33.03ID:AH3OqF4l なんか卑猥
740774ワット発電中さん
2019/01/30(水) 02:00:52.25ID:oHe93JRV モデリングしたバイナリデータとかマテリアルパスをSSDに保存したくないクリエイターは多いだろ
741774ワット発電中さん
2019/01/30(水) 02:09:10.89ID:WM9bkFy5742774ワット発電中さん
2019/01/30(水) 02:19:39.14ID:0sOg2+vx >>731
値段はAmazon.comで送料と税関込みで51000円+数十円でした10日くらいで届いたのがビビったw
plaリールに貼ってあるシールには速度は書いてませんでした
スライサーアプリにはベース印刷速度60mm/sヘッド移動速度100mm/sレイヤー高さ(積層?)0.18mmとなってます
煙突の穴は船首から船尾に向けて2.57mm横が2.47mm
前の穴って船首の2つある穴かな?横3.65mm縦3.40mm
ですね結構小さくなりますね(汗
船室の後ろの穴は横8.67mm縦8.38mmでした
値段はAmazon.comで送料と税関込みで51000円+数十円でした10日くらいで届いたのがビビったw
plaリールに貼ってあるシールには速度は書いてませんでした
スライサーアプリにはベース印刷速度60mm/sヘッド移動速度100mm/sレイヤー高さ(積層?)0.18mmとなってます
煙突の穴は船首から船尾に向けて2.57mm横が2.47mm
前の穴って船首の2つある穴かな?横3.65mm縦3.40mm
ですね結構小さくなりますね(汗
船室の後ろの穴は横8.67mm縦8.38mmでした
743774ワット発電中さん
2019/01/30(水) 02:20:56.32ID:0sOg2+vx744774ワット発電中さん
2019/01/30(水) 03:52:30.91ID:oHe93JRV >>741
一般人には理解出来ないか…ごめんね^^;
一般人には理解出来ないか…ごめんね^^;
745774ワット発電中さん
2019/01/30(水) 04:04:53.35ID:kHxzJXdS blender使いのワイ無料大勝利
746774ワット発電中さん
2019/01/30(水) 05:12:46.71ID:QqH9tso9 >>740
ハードリンクとかシンボリック・リンクとか設定したら?
ハードリンクとかシンボリック・リンクとか設定したら?
747774ワット発電中さん
2019/01/30(水) 05:39:30.44ID:LYJY195k 重要なデータは自前のハードに入れとくよりクラウドのがよほど安心だろ
748774ワット発電中さん
2019/01/30(水) 06:59:36.10ID:dft9Vdu1749774ワット発電中さん
2019/01/30(水) 08:41:00.84ID:LoKqsnn+ Fusion 360は1年後には高額な費用を払わないといけなくなるので個人にはつらいな
つーか、個人では無理
つーか、個人では無理
750774ワット発電中さん
2019/01/30(水) 09:05:24.30ID:JfgThj40751774ワット発電中さん
2019/01/30(水) 09:06:49.28ID:7oD/2ox/ Fusion 360が2年目以降有料ってどこかに書いてる?もう3年くらい使ってるけど
毎年ライセンス更新でしょ
毎年ライセンス更新でしょ
752774ワット発電中さん
2019/01/30(水) 09:12:46.90ID:CL+iQxC0 >Fusion 360のスタートアップライセンスと熱狂的ライセンスは一度に1年間有効です。 ただし、年末に期限が切れると、毎年更新することができます。
>注意: あなたはスタートアップ/愛好家ライセンスを複数回更新することができます!
個人使用ならずっと無料だろ。
単に使っていないアカウントを振るい落としたいだけ。
>注意: あなたはスタートアップ/愛好家ライセンスを複数回更新することができます!
個人使用ならずっと無料だろ。
単に使っていないアカウントを振るい落としたいだけ。
753774ワット発電中さん
2019/01/30(水) 09:40:33.93ID:JfgThj40754774ワット発電中さん
2019/01/30(水) 12:22:26.72ID:1L0Q10JA >>742
垂直面の穴縦方向が短くなるのは、フィラメントが下がってるから、サポートつければ改善する。横方向はだいたい寸法通りになるかと思ったが短くなってる理由がちょっと不明。
水平面はフィラメントの収縮、3mm穴にしたければだいたい3.4mmぐらいでstl作成、フィラメント次第で変わる。
垂直面の穴縦方向が短くなるのは、フィラメントが下がってるから、サポートつければ改善する。横方向はだいたい寸法通りになるかと思ったが短くなってる理由がちょっと不明。
水平面はフィラメントの収縮、3mm穴にしたければだいたい3.4mmぐらいでstl作成、フィラメント次第で変わる。
755774ワット発電中さん
2019/01/30(水) 12:29:08.66ID:rBLr5Avz AD3の話題で持ち切りの中、A8PLUSをポチったなんてとても言えないふいん気だわ・・
756774ワット発電中さん
2019/01/30(水) 12:35:29.22ID:qkHm/Bkv >>634
遅くなりました。wanhao d6 plus所有者です。このプリンタはお勧めできません。
無印からplusの変更:自動ベッドレベリング(非接触センサー)、ヒートベッドのビルドシートが磁石式に変更
plusからplus mk2:自動ベッドレベリングが非接触から接触式(3DTouchのようなの)に変更
遅くなりました。wanhao d6 plus所有者です。このプリンタはお勧めできません。
無印からplusの変更:自動ベッドレベリング(非接触センサー)、ヒートベッドのビルドシートが磁石式に変更
plusからplus mk2:自動ベッドレベリングが非接触から接触式(3DTouchのようなの)に変更
757774ワット発電中さん
2019/01/30(水) 13:17:19.44ID:MgtfNRNb758774ワット発電中さん
2019/01/30(水) 14:17:45.99ID:ZOmIaGVu PLAでプリントベッド加温無し、ノリ塗りでプリントしても底面がかすかに弓形に反ってるんですが、どうやって対策してますか?ガラスベッドだと反りませんか?
759774ワット発電中さん
2019/01/30(水) 14:23:38.95ID:LYJY195k ブリム大きめにしてあとは1層目の定着次第だろそんなもん
760774ワット発電中さん
2019/01/30(水) 15:10:55.33ID:SnsXqNFH そういえば3Dプリンターってベランダで使うものなの?
気体が体に悪いとか
気体が体に悪いとか
761774ワット発電中さん
2019/01/30(水) 15:48:24.62ID:CL+iQxC0 >>760
どこで見てきたか知らないけど、ベランダなんかに置いてたらまともな印刷できないと思う。
FDMとかだったら融解するときに蒸発する分があるから、おもっきし吸い込んだらあまりよろしくないとは思うけど、印刷している部屋の中にいるぐらいならそうそう影響はないと思うよ。
つか、それで人体に深刻な影響あるんなら問題になってるでしょ。
どこで見てきたか知らないけど、ベランダなんかに置いてたらまともな印刷できないと思う。
FDMとかだったら融解するときに蒸発する分があるから、おもっきし吸い込んだらあまりよろしくないとは思うけど、印刷している部屋の中にいるぐらいならそうそう影響はないと思うよ。
つか、それで人体に深刻な影響あるんなら問題になってるでしょ。
762774ワット発電中さん
2019/01/30(水) 16:19:05.24ID:Z3cBiA+1 >>758
本体の接地面積が広ければスカート0-0.5mm、狭けりゃラフト
本体の接地面積が広ければスカート0-0.5mm、狭けりゃラフト
763774ワット発電中さん
2019/01/30(水) 16:24:32.89ID:JfgThj40764774ワット発電中さん
2019/01/30(水) 16:49:40.89ID:0sOg2+vx765774ワット発電中さん
2019/01/30(水) 16:50:56.86ID:0sOg2+vx766774ワット発電中さん
2019/01/30(水) 17:31:11.75ID:rBLr5Avz767774ワット発電中さん
2019/01/30(水) 19:35:34.02ID:3EXu5TEp MOMENT S 特別価格による販売開始のお知らせ | 3DP id.arts
https://idarts.co.jp/3dp/moment-s-special-price/
プラゴミをリサイクルしてフィラメントを自作しよう??3Dプリンター用フィラメント製造システム「FlaX」 | fabcross
https://fabcross.jp/news/2019/20190129_plasticfilamentextruder_flax.html
https://idarts.co.jp/3dp/moment-s-special-price/
プラゴミをリサイクルしてフィラメントを自作しよう??3Dプリンター用フィラメント製造システム「FlaX」 | fabcross
https://fabcross.jp/news/2019/20190129_plasticfilamentextruder_flax.html
768774ワット発電中さん
2019/01/30(水) 19:57:12.08ID:2SBv70wm 臭そう
業者に任せたい
業者に任せたい
769774ワット発電中さん
2019/01/30(水) 20:15:53.16ID:IVGuLcuu >>757
印刷中に急に止まる事もあれば、そもそもヒートベッド加熱時に急にフリーズします。いずれも操作受け付けないのでコンセント挿抜して復旧します。
これが購入して半年以上かかって、ようやく公式ページに修正版ファームウェアが公開されました。今のが最新ですが、それでも20時間以上で止まるかエクストルーダからフィラメント出ない状態になります。
挙げ句の果てに、サービスセンターは、初期不良だろうがパーツ注文だろうがDHL使ってくるので、送料別途3,000〜8,000円とられます。
で、i3Mega(デュアルZスイッチ、未改造)のほうが造形成功率が高いので、とても人には勧められません。
印刷中に急に止まる事もあれば、そもそもヒートベッド加熱時に急にフリーズします。いずれも操作受け付けないのでコンセント挿抜して復旧します。
これが購入して半年以上かかって、ようやく公式ページに修正版ファームウェアが公開されました。今のが最新ですが、それでも20時間以上で止まるかエクストルーダからフィラメント出ない状態になります。
挙げ句の果てに、サービスセンターは、初期不良だろうがパーツ注文だろうがDHL使ってくるので、送料別途3,000〜8,000円とられます。
で、i3Mega(デュアルZスイッチ、未改造)のほうが造形成功率が高いので、とても人には勧められません。
770774ワット発電中さん
2019/01/30(水) 20:29:29.72ID:9FgQl8xc771774ワット発電中さん
2019/01/30(水) 20:41:20.97ID:IVGuLcuu ヒートベッドが後ろにも動くので、後ろの灰色のリボンケーブルは筐体下にしないとひっかけますよ。
あと、同様の理由でヒートベッドの電源コネクタは後ろより側面に来るように配置を変えないと、ステッピングモーターにケーブル当たります。
あとビルドシートかドラフトテープ位買っておいたほうが宜しいかと。
あと、同様の理由でヒートベッドの電源コネクタは後ろより側面に来るように配置を変えないと、ステッピングモーターにケーブル当たります。
あとビルドシートかドラフトテープ位買っておいたほうが宜しいかと。
772774ワット発電中さん
2019/01/30(水) 20:44:06.44ID:3EXu5TEp 2週連続3Dプリンタ関連イベントが開催 | 3DP id.arts
https://idarts.co.jp/3dp/tct-japan-dms/
https://idarts.co.jp/3dp/tct-japan-dms/
773774ワット発電中さん
2019/01/30(水) 20:56:21.39ID:9FgQl8xc774774ワット発電中さん
2019/01/30(水) 21:08:16.37ID:rBLr5Avz775774ワット発電中さん
2019/01/30(水) 21:08:41.78ID:rBLr5Avz776774ワット発電中さん
2019/01/30(水) 21:10:42.05ID:rBLr5Avz 770見てるだけでワクワクしてきた。
X軸? じゃあ、あの辺をコチョコチョしようか・・・イメトレのヲカズを蟻が十です。
X軸? じゃあ、あの辺をコチョコチョしようか・・・イメトレのヲカズを蟻が十です。
777774ワット発電中さん
2019/01/30(水) 22:38:31.24ID:9FgQl8xc >>774
仮組されたパターンも有るんか?
もう一個の動画の全部組み立てるパターンやったわ。
て言うか動画の配線メッチャ綺麗
組み立ての精度が出てないところもチョロチョロあって
平行やら直角やらが上手く出ないんで組んでは緩め組んでは緩め…
動画見てやり直しかな
仮組されたパターンも有るんか?
もう一個の動画の全部組み立てるパターンやったわ。
て言うか動画の配線メッチャ綺麗
組み立ての精度が出てないところもチョロチョロあって
平行やら直角やらが上手く出ないんで組んでは緩め組んでは緩め…
動画見てやり直しかな
778774ワット発電中さん
2019/01/30(水) 23:38:49.08ID:rBLr5Avz779774ワット発電中さん
2019/01/30(水) 23:56:36.12ID:9FgQl8xc 電源入れれんヤン
https://i.imgur.com/TOdVnGT.jpg
あとノズルの首が微妙に短くて
エアの吹き出し口が先にベッドに当たりそう…
https://i.imgur.com/NxYzY3P.jpg
まぁ今日はここまでか
https://i.imgur.com/TOdVnGT.jpg
あとノズルの首が微妙に短くて
エアの吹き出し口が先にベッドに当たりそう…
https://i.imgur.com/NxYzY3P.jpg
まぁ今日はここまでか
780774ワット発電中さん
2019/01/31(木) 00:28:23.11ID:Tej9/Cbu781774ワット発電中さん
2019/01/31(木) 00:33:59.56ID:OkBzakjo ……ノズルもっと緩めて大丈夫なのかな…?
モニタのコード拾ってきて明日テストしたいけど
フィラメントがオマケのチョッとしかない…
モニタのコード拾ってきて明日テストしたいけど
フィラメントがオマケのチョッとしかない…
782774ワット発電中さん
2019/01/31(木) 01:42:53.12ID:MsWin7fh 独り言なのか教えて欲しいのかはっきり書こうぜ
これだから浮かれたニワカはウザすぎる
独り言ならチラシの裏に
教えて欲しいならそれなりの書き方で
わかったかニワカ
これだから浮かれたニワカはウザすぎる
独り言ならチラシの裏に
教えて欲しいならそれなりの書き方で
わかったかニワカ
783774ワット発電中さん
2019/01/31(木) 02:06:38.44ID:Tej9/Cbu >>781
誰でも最初はニワカです。
誰でも最初はニワカです。
784774ワット発電中さん
2019/01/31(木) 02:07:21.56ID:Tej9/Cbu アンカー間違える自分もまた、ニワカです・・・
785774ワット発電中さん
2019/01/31(木) 02:52:06.14ID:ZxIrYBl4 >>782
お前の方が何倍もウザい
お前の方が何倍もウザい
786774ワット発電中さん
2019/01/31(木) 06:04:34.13ID:ZvLFb83g787774ワット発電中さん
2019/01/31(木) 08:32:40.20ID:pbdUl33M タイミングベルトってどれくらいで交換したらいいの?
ベルトが削れた粉がいっぱい溜まってたからプーリーとセットで交換すると印刷良くなるかな?
ベルトが削れた粉がいっぱい溜まってたからプーリーとセットで交換すると印刷良くなるかな?
788774ワット発電中さん
2019/01/31(木) 08:40:17.98ID:EH04nOx8 >>787
大量の粉とか取り付けに問題あるだろ
大量の粉とか取り付けに問題あるだろ
789774ワット発電中さん
2019/01/31(木) 09:13:46.62ID:pbdUl33M 粉はちょっと大げさに言った
790774ワット発電中さん
2019/01/31(木) 10:05:07.03ID:Tej9/Cbu ベルトの通り芯は結構気にかけてる。
粉だと思うよ。
粉だと思うよ。
791774ワット発電中さん
2019/01/31(木) 10:11:06.00ID:XAaZkC0m792774ワット発電中さん
2019/01/31(木) 12:45:13.13ID:V8bhfROL >>788
BSCubeという完成品の通常動作でベルトが削れて粉が出る機種があってな…
BSCubeという完成品の通常動作でベルトが削れて粉が出る機種があってな…
793774ワット発電中さん
2019/01/31(木) 16:33:45.24ID:mKx4uP5C >>792
ジャパニーズクオリティとか言って日本を馬鹿にした宣伝してたやつ?
ジャパニーズクオリティとか言って日本を馬鹿にした宣伝してたやつ?
794774ワット発電中さん
2019/01/31(木) 17:18:55.10ID:OkBzakjo795774ワット発電中さん
2019/01/31(木) 17:48:41.47ID:IxwX6Lo1 こんなの見つけた!orignal Prusai3 MK3 のクローン? コピー?
ttps://ja.aliexpress.com/item/lab-Prusa-I3-MK3-MK2-5-3D-DIY/32963493248.html?fbclid=IwAR2on9cZOG9-J4SzOa5VIrnQYbBR_sriYMWVp2NxDUOa5_xkXVzORXsJr84
紹介動画
ttps://www.youtube.com/watch?v=FUfT7Iv_Kaw&fbclid=IwAR2hacK5Hvo5AIUf1Vjmwe0NJaOwc6xTlxKEUE-vYtRu32PSvI3GhJPFvCs
ttps://ja.aliexpress.com/item/lab-Prusa-I3-MK3-MK2-5-3D-DIY/32963493248.html?fbclid=IwAR2on9cZOG9-J4SzOa5VIrnQYbBR_sriYMWVp2NxDUOa5_xkXVzORXsJr84
紹介動画
ttps://www.youtube.com/watch?v=FUfT7Iv_Kaw&fbclid=IwAR2hacK5Hvo5AIUf1Vjmwe0NJaOwc6xTlxKEUE-vYtRu32PSvI3GhJPFvCs
796774ワット発電中さん
2019/01/31(木) 18:06:40.27ID:XAaZkC0m797774ワット発電中さん
2019/01/31(木) 18:25:34.36ID:Tej9/Cbu モーターには絶対位置を把握するセンサーはないから
電源入れる前の状態で水平が出るようにモーター軸を回して合わせておくってことだよね?
電源入れる前の状態で水平が出るようにモーター軸を回して合わせておくってことだよね?
798774ワット発電中さん
2019/01/31(木) 18:32:07.52ID:XAaZkC0m799774ワット発電中さん
2019/01/31(木) 19:05:00.66ID:8exnkeoM >>795
部品単体ではだいぶ前からコピー部品が流通してたからそれをキットになるようまとめただけだな
一応商品説明にUsing same specifications stepper motorとある
同じスペックの別製品と言う意味ならMSLUTが未調整という事になるからOriginalの同等品ではない
Originalと同一製品を使っているという意味ならOriginal専用の調整されてるファームを使えばMS制御の精度は同等品になる
あとコントローラー(Einsy Rambo)とフィラメントセンサーは入ってないからそれも追加したら+$100くらい?
部品単体ではだいぶ前からコピー部品が流通してたからそれをキットになるようまとめただけだな
一応商品説明にUsing same specifications stepper motorとある
同じスペックの別製品と言う意味ならMSLUTが未調整という事になるからOriginalの同等品ではない
Originalと同一製品を使っているという意味ならOriginal専用の調整されてるファームを使えばMS制御の精度は同等品になる
あとコントローラー(Einsy Rambo)とフィラメントセンサーは入ってないからそれも追加したら+$100くらい?
800774ワット発電中さん
2019/01/31(木) 19:06:57.20ID:H6GEdlsz リミットスイッチないの?
どうやって原点出すの?
どうやって原点出すの?
801774ワット発電中さん
2019/01/31(木) 19:16:12.07ID:2Zq0wFua 最大造形サイズ457×457×609mm??高精度な造形が可能なFFF方式デスクトップ3Dプリンター「gMax 2」 | fabcross
https://fabcross.jp/news/2019/20190131_fff3dprinter_gmax2.html
https://fabcross.jp/news/2019/20190131_fff3dprinter_gmax2.html
802774ワット発電中さん
2019/01/31(木) 19:22:29.27ID:OkBzakjo 揃えたつもりで微妙にズレて来てん
あとベッドが対角線に高低差有るな…
先は長そう…
あとベッドが対角線に高低差有るな…
先は長そう…
803774ワット発電中さん
2019/01/31(木) 19:33:16.20ID:cNi0oOiQ Z軸モーターの初期位置が左右でずれてようが回転数一緒なんだから
台座とノズルのZ面が平行なら垂直移動すると思うんだけど
最悪Z軸モーターの移動距離が左右でずれてるからファームウェアの再設定が必要では
台座とノズルのZ面が平行なら垂直移動すると思うんだけど
最悪Z軸モーターの移動距離が左右でずれてるからファームウェアの再設定が必要では
804774ワット発電中さん
2019/01/31(木) 19:37:27.84ID:cNi0oOiQ >>770の画像で言えば台座四隅のネジで水平とってもだめなら最悪(ry
805774ワット発電中さん
2019/01/31(木) 19:40:33.80ID:cNi0oOiQ オートレベリングあればオートレベリング先に試してそれでダメなら>>804
806774ワット発電中さん
2019/01/31(木) 19:48:35.22ID:Tej9/Cbu ご近所さんだったら世話焼きにぜひ伺いたいわーw
807774ワット発電中さん
2019/01/31(木) 19:49:48.67ID:Tej9/Cbu >>803
それだと横から見て平行四辺形になりそうな気が
それだと横から見て平行四辺形になりそうな気が
808774ワット発電中さん
2019/01/31(木) 20:02:35.52ID:Tej9/Cbu それと770見てて思ったこと
ベッドのすぐ奥にグレイのフラットケーブルがあるけど、
ロッドとかベルトの下をくぐらせた方が良さそうな気が
ベッドのすぐ奥にグレイのフラットケーブルがあるけど、
ロッドとかベルトの下をくぐらせた方が良さそうな気が
809774ワット発電中さん
2019/01/31(木) 20:41:45.86ID:KS+5gGG9 Hypercube Evolution作る部材発注しようとしたら明日から旧正月…
810774ワット発電中さん
2019/01/31(木) 20:45:25.10ID:9daLqGvb プリンターのモーター音(Y軸)が「ウィーン!ウィーン!」と結構大きな音がします
近所迷惑なので深夜帯は稼働できず困っています
モーター音を軽減させる方法知りませんか?
一応、本体を木の板で囲ってあるのですが。。。
近所迷惑なので深夜帯は稼働できず困っています
モーター音を軽減させる方法知りませんか?
一応、本体を木の板で囲ってあるのですが。。。
811774ワット発電中さん
2019/01/31(木) 20:55:17.57ID:cP/k94jz 防音箱とかエンクロージャーでググってみると皆さん色々作ってるよ
812774ワット発電中さん
2019/01/31(木) 21:08:28.05ID:8exnkeoM >>800
XYはTMC2130使ったセンサレスホーミングでZはZプローブがエンドストップ兼用
XYはTMC2130使ったセンサレスホーミングでZはZプローブがエンドストップ兼用
813774ワット発電中さん
2019/01/31(木) 21:11:22.66ID:XSLqEeFl >>809
キットですか? それとも部品を集めるんですか?
キットですか? それとも部品を集めるんですか?
814774ワット発電中さん
2019/01/31(木) 21:22:02.52ID:/bnuLVC6 モーターの音はモータードライバーで劇的に変わるらしいよ
815774ワット発電中さん
2019/01/31(木) 21:31:42.20ID:OkBzakjo >>804
モーターとか取り付けを見直したらマシになった気がする。
一度ズレ始めると、片方は動きが渋くなり、片方は動き続け、傾きはさらに増して…とあっという間に引っ掛かる。
ベッド調整するついでに左右の高さも揃える感じで、まぁ何とかそれっぽいものができた…y軸の原点復帰が逆に動くんで鏡像になっとるが…設定でどうにかなるんか?
https://i.imgur.com/JOUIiFI.jpg
https://i.imgur.com/BBH1rGS.jpg
モーターとか取り付けを見直したらマシになった気がする。
一度ズレ始めると、片方は動きが渋くなり、片方は動き続け、傾きはさらに増して…とあっという間に引っ掛かる。
ベッド調整するついでに左右の高さも揃える感じで、まぁ何とかそれっぽいものができた…y軸の原点復帰が逆に動くんで鏡像になっとるが…設定でどうにかなるんか?
https://i.imgur.com/JOUIiFI.jpg
https://i.imgur.com/BBH1rGS.jpg
816774ワット発電中さん
2019/01/31(木) 21:33:06.51ID:OkBzakjo 現状こんな感じ
https://i.imgur.com/Y9tmM06.jpg
https://i.imgur.com/Y9tmM06.jpg
817774ワット発電中さん
2019/01/31(木) 22:42:25.00ID:Tej9/Cbu 序盤はいいけど高さが増すにつれて荒れてきてるね。
組立時の平行出しに相当神経を使いそうだな・・・なんか大変な物をポチった気がしてきた。
キャンセルはしない。多分しないと思う。しないんじゃないかな・・・
組立時の平行出しに相当神経を使いそうだな・・・なんか大変な物をポチった気がしてきた。
キャンセルはしない。多分しないと思う。しないんじゃないかな・・・
818774ワット発電中さん
2019/01/31(木) 22:45:20.74ID:Tej9/Cbu それと、門型が前後に振れてるようにも見受けられる。
819774ワット発電中さん
2019/01/31(木) 23:19:08.20ID:cNi0oOiQ モーター音なんてエクストルーダーのファンの音でかき消されると思うけどそんな気になるか?
どちらにせよ起動中はずっと電子レンジ張りにうるさいわけだけど
>>807
左右のZ軸モーターがちゃんと水平に固定されものとも限らないからなんとも
>>815
ネジ切ってある柱取った状態でも滑らかに上下しないってなら歪みがあって支柱のほうにテンションがかかってるのかも
組み上がりが悪いのかパーツが悪いのかはわからないけど
仮にそうだとしてもねじ切ってある柱とモーターがちゃんと固定されていれば空転は防げるはず
配線に間違いがないのに胸像で印刷されるって状態でも反転した3Dデータを読み込ませて印刷すれば問題ないよ
(多分温度高杉で)層が蕩けてみえるけど層厚何mm?
どちらにせよ起動中はずっと電子レンジ張りにうるさいわけだけど
>>807
左右のZ軸モーターがちゃんと水平に固定されものとも限らないからなんとも
>>815
ネジ切ってある柱取った状態でも滑らかに上下しないってなら歪みがあって支柱のほうにテンションがかかってるのかも
組み上がりが悪いのかパーツが悪いのかはわからないけど
仮にそうだとしてもねじ切ってある柱とモーターがちゃんと固定されていれば空転は防げるはず
配線に間違いがないのに胸像で印刷されるって状態でも反転した3Dデータを読み込ませて印刷すれば問題ないよ
(多分温度高杉で)層が蕩けてみえるけど層厚何mm?
820774ワット発電中さん
2019/01/31(木) 23:49:18.63ID:q+AZnZ4f >>810
モーターにダンパー付けるとか。うちのCR-10Sは大分静かになった。精度落ちるかもしれんが。
モーターにダンパー付けるとか。うちのCR-10Sは大分静かになった。精度落ちるかもしれんが。
821774ワット発電中さん
2019/01/31(木) 23:55:37.30ID:Tej9/Cbu ジャーク制御は邪悪ですか
822774ワット発電中さん
2019/01/31(木) 23:56:30.37ID:Tej9/Cbu 蟻でA8
823774ワット発電中さん
2019/02/01(金) 00:02:49.79ID:oxjtSJml >>813
えっと自分で部品をプリントして金属部材ネジを購入しようと思ってます。NEMA17やarduino等も前の自作のが余ってるので。
機械に詳しい方いたらお聞きしたいのですがNema17ステップモーターにリードスクリューが最初からぶっ刺さって出来上がってる物と、後からリードスクリューをモーター軸にアルミの留め具で留めた物で精度とかはそれぞれで変わりますか?
一緒であればNEMA17余ってるのでリードスクリューとアルミ筒だけ買おうかと
えっと自分で部品をプリントして金属部材ネジを購入しようと思ってます。NEMA17やarduino等も前の自作のが余ってるので。
機械に詳しい方いたらお聞きしたいのですがNema17ステップモーターにリードスクリューが最初からぶっ刺さって出来上がってる物と、後からリードスクリューをモーター軸にアルミの留め具で留めた物で精度とかはそれぞれで変わりますか?
一緒であればNEMA17余ってるのでリードスクリューとアルミ筒だけ買おうかと
824774ワット発電中さん
2019/02/01(金) 00:03:00.66ID:Yr08TCmM アリエクでA8 PUUSを見てたら梱包サイズが2種類あった。
EASY アセンブリ仕様: 62cm x 47cm x 58cm / 出品元::Anet Franchised Store
全バラキット仕様 : 50cm x 37cm x 18cm / :上記以外の多くのストア
自分がポチったのは全バラ仕様のようだ。
EASY アセンブリ仕様: 62cm x 47cm x 58cm / 出品元::Anet Franchised Store
全バラキット仕様 : 50cm x 37cm x 18cm / :上記以外の多くのストア
自分がポチったのは全バラ仕様のようだ。
825774ワット発電中さん
2019/02/01(金) 00:17:00.57ID:QpA+tKS6 1週間くらいうまくプリントできず悩み続けた…
CURAのプリンター設定でフィラメント径が1.75じゃなく2.85になってただけだったよ…
アホすぎて泣きたい
CURAのプリンター設定でフィラメント径が1.75じゃなく2.85になってただけだったよ…
アホすぎて泣きたい
826774ワット発電中さん
2019/02/01(金) 00:27:39.58ID:1cspPR63 >>823
モーターから直接生えてるのがあるんだね
あのアルミのカップリングは芯が出てなくても正常に動くようにする意味があるんだけど、ステッパーから直接生えてると芯出しが大変だよ
リードスクリューも完璧に真っ直ぐではないもんだからね
モーターから直接生えてるのがあるんだね
あのアルミのカップリングは芯が出てなくても正常に動くようにする意味があるんだけど、ステッパーから直接生えてると芯出しが大変だよ
リードスクリューも完璧に真っ直ぐではないもんだからね
827774ワット発電中さん
2019/02/01(金) 00:48:58.11ID:iQejeVSL828774ワット発電中さん
2019/02/01(金) 01:12:50.80ID:hlW4Gv1+ zモーター2つはエンドストップ1個と2個のがある
dual endstopはmarlinでも使える、zmaxがzmin2になる
dualモーターで左右で動きが違っておかしくなるんなら、モーターだけ左右で入れ替える、
トラブルがモーターと一緒に移動すればモーターおかしい、
トラブルがモーターと一緒に移動しなければ、
ケーブル接続先を左右入れ替える、トラブル移動したらマザーボード側の何か、移動しなければ、機械的な組立の問題
開梱組立直後だからメカニカルな理由に1票
他に見るところはドライバicの電流調整、測るのは電圧だよ、ドライバとモーターに合った値がある。
2つのうち片方正常と思えるなら、異常側を正常側に合わせる
ちなみに、電流値が異常になってると異音の原因にもなる
他に異音の原因は、ベアリングの故障、ベルトテンション張りすぎ、ドライバic壊れかけ&壊れてるでもなる
モーターの静音化はドライバic差し替えが効果ある、今a4988ならtmc2208 へ差し替えがお手軽かも、調整は必須
8825も2208へ差し替えられたような気がしてるが忘れた
ドライバ入れ替えはツベにいっぱいある
dual endstopはmarlinでも使える、zmaxがzmin2になる
dualモーターで左右で動きが違っておかしくなるんなら、モーターだけ左右で入れ替える、
トラブルがモーターと一緒に移動すればモーターおかしい、
トラブルがモーターと一緒に移動しなければ、
ケーブル接続先を左右入れ替える、トラブル移動したらマザーボード側の何か、移動しなければ、機械的な組立の問題
開梱組立直後だからメカニカルな理由に1票
他に見るところはドライバicの電流調整、測るのは電圧だよ、ドライバとモーターに合った値がある。
2つのうち片方正常と思えるなら、異常側を正常側に合わせる
ちなみに、電流値が異常になってると異音の原因にもなる
他に異音の原因は、ベアリングの故障、ベルトテンション張りすぎ、ドライバic壊れかけ&壊れてるでもなる
モーターの静音化はドライバic差し替えが効果ある、今a4988ならtmc2208 へ差し替えがお手軽かも、調整は必須
8825も2208へ差し替えられたような気がしてるが忘れた
ドライバ入れ替えはツベにいっぱいある
829774ワット発電中さん
2019/02/01(金) 02:21:21.79ID:EoIyzWwd そういえば何年か前にこのスレに現れたしゅごい3Dスキャンメソッドを考えついたからお前ら買え!
みたいなこと行ってたやつはどうなったんだろうな
みたいなこと行ってたやつはどうなったんだろうな
830774ワット発電中さん
2019/02/01(金) 02:34:11.75ID:cZAtXVr+ 何年もこんな糞スレにいるわけないやろ
831774ワット発電中さん
2019/02/01(金) 03:17:53.82ID:QpA+tKS6832774ワット発電中さん
2019/02/01(金) 10:09:26.01ID:hb/kOP+T Anyucubic i3 MEGAでMarlin 1.1.9 Custom Firmwareを見つけたんだけど入れて調整するのは難しいですかね?
色々な機能が追加されて良さそうです。
入れた人いますか?
色々な機能が追加されて良さそうです。
入れた人いますか?
833774ワット発電中さん
2019/02/01(金) 10:42:34.09ID:qegukiM6 >>832
pcをosから再インストールできるぐらい+多少なりとも自分で考えて実行できるなら簡単
anycubic がその本体用にカスタマイズしたmarlinだし、調整箇所も少ない
anycubic みたいにオープンソース使って情報公開してくれるとこは改造大好物の俺にとっては大変良いベンダー
pcをosから再インストールできるぐらい+多少なりとも自分で考えて実行できるなら簡単
anycubic がその本体用にカスタマイズしたmarlinだし、調整箇所も少ない
anycubic みたいにオープンソース使って情報公開してくれるとこは改造大好物の俺にとっては大変良いベンダー
834774ワット発電中さん
2019/02/01(金) 11:12:09.15ID:hb/kOP+T https://www.thingiverse.com/thing:3249319
これをいれてみたいんですよね。
これをいれてみたいんですよね。
835774ワット発電中さん
2019/02/01(金) 11:51:08.61ID:aFQUZY/O >>834
いまのHEXをバックアップ、もしくは公式から落としておいて、問題があれば戻せばいいんじゃね?
いまのHEXをバックアップ、もしくは公式から落としておいて、問題があれば戻せばいいんじゃね?
836774ワット発電中さん
2019/02/01(金) 11:58:10.65ID:oxjtSJml837774ワット発電中さん
2019/02/01(金) 12:48:11.41ID:yOmRB4BC Magnarectaってとこの3dプリンターがクソすぎて禿げる
普通に買えば100円のものをメンテナンス台という名目で3000円取る
普通に買えば100円のものをメンテナンス台という名目で3000円取る
838774ワット発電中さん
2019/02/01(金) 13:54:49.10ID:tyl0qMAh839774ワット発電中さん
2019/02/01(金) 14:08:31.72ID:tyl0qMAh >>814
劇的に変わる
市販のドライバーで入手容易なのはほぼ試したけど
1/128のLVなんとか が最も静か
トライナミックの補完する奴よりも静か
エクストルーダーのファンの音だけになるよ
1/16のA4988 とか工場のような騒音がする
劇的に変わる
市販のドライバーで入手容易なのはほぼ試したけど
1/128のLVなんとか が最も静か
トライナミックの補完する奴よりも静か
エクストルーダーのファンの音だけになるよ
1/16のA4988 とか工場のような騒音がする
840774ワット発電中さん
2019/02/01(金) 15:13:08.58ID:jwrjL486 Original prusa i3 mk3 が TMC2130でファンもNoctuaでとても静かだよ。(無音には程遠いが)
841774ワット発電中さん
2019/02/01(金) 15:50:21.58ID:VZU7LePn >>837
100円の物を3000円で買わされたの?それとも修理依頼して交換された部品が100円で買えるもので工賃は無視しているの?
100円の物を3000円で買わされたの?それとも修理依頼して交換された部品が100円で買えるもので工賃は無視しているの?
842774ワット発電中さん
2019/02/01(金) 15:51:30.07ID:qcAZjyob >>831
自作で数カ月の労力をまるまる費やしたのに今や中華190ドルプリンターにすら精度で負ける自分よりはマシですよw
自作で数カ月の労力をまるまる費やしたのに今や中華190ドルプリンターにすら精度で負ける自分よりはマシですよw
843774ワット発電中さん
2019/02/01(金) 15:56:08.84ID:Cj7aS30l S3Dからメール来たけど次のメジャーバージョンの5.0は有料アプグレだってさ
v4からほぼ全項目に手入れ&新機能の大幅アプデらしい
5のリリースは今年後半らしいから、夏以降にS3D買うつもりの人は5の新規・アプグレ価格の情報待ってからにした方がいいかも?
v4からほぼ全項目に手入れ&新機能の大幅アプデらしい
5のリリースは今年後半らしいから、夏以降にS3D買うつもりの人は5の新規・アプグレ価格の情報待ってからにした方がいいかも?
844774ワット発電中さん
2019/02/01(金) 17:04:38.09ID:N9u18hyg >>843
えぇ…
えぇ…
845774ワット発電中さん
2019/02/01(金) 20:25:41.03ID:IMxC/qj1 デルタのロッドがポッキリとネジから折れました。
215ミリのサイズだったんですが探しても無いんですよね
200ミリでも大丈夫でしょうか?
215ミリのサイズだったんですが探しても無いんですよね
200ミリでも大丈夫でしょうか?
846774ワット発電中さん
2019/02/01(金) 21:14:22.12ID:JU4+5dhP フラッシュフォージのアドベンチャ3と
その互換機人気ぽいけど、
同じフラッシュフォージの
クリエーターやファインダーと比べてどうなの?
最新機だから安くても高品質?
それともダビンチとか低価格帯機と
どっこいな性能なの?
その互換機人気ぽいけど、
同じフラッシュフォージの
クリエーターやファインダーと比べてどうなの?
最新機だから安くても高品質?
それともダビンチとか低価格帯機と
どっこいな性能なの?
847774ワット発電中さん
2019/02/01(金) 21:44:01.36ID:Cj7aS30l848774ワット発電中さん
2019/02/01(金) 21:56:43.30ID:QpA+tKS6 なんか表面に波模様が出ちゃうなあ
振動のせいなのかな?
振動のせいなのかな?
849774ワット発電中さん
2019/02/01(金) 22:01:41.98ID:ro7XRVMm >>819
付属してたサンプルデータなんで良くわからん
暇があったらGコード見てみる
適当なマウントをプリントしてみたぞ
x軸プラス側は綺麗やのにマイナス側がアカン
x軸の動きが悪いことが要因で行きはよいよい帰りはコワイ状態やろか
https://i.imgur.com/sdcm9gW.jpg
付属してたサンプルデータなんで良くわからん
暇があったらGコード見てみる
適当なマウントをプリントしてみたぞ
x軸プラス側は綺麗やのにマイナス側がアカン
x軸の動きが悪いことが要因で行きはよいよい帰りはコワイ状態やろか
https://i.imgur.com/sdcm9gW.jpg
850774ワット発電中さん
2019/02/01(金) 22:54:11.04ID:QpA+tKS6 加速度下げたら波模様は出なくなった!
あとはZ軸の積層ムラが気になる
あとはZ軸の積層ムラが気になる
851774ワット発電中さん
2019/02/01(金) 23:00:06.91ID:evuG2qGF 加速度下げてもトップスピードが同じなら直角コーナー曲がった後に波打つんじゃない?
852774ワット発電中さん
2019/02/02(土) 00:03:59.73ID:w1CRT7lZ853774ワット発電中さん
2019/02/02(土) 00:04:28.78ID:4jPHptBU 組立て動画を見てると結構いろんな部分が煽りそうだね。
スルッスルに組めたとしても速度は上げない方が良さそう。
スルッスルに組めたとしても速度は上げない方が良さそう。
854774ワット発電中さん
2019/02/02(土) 00:33:06.98ID:lvAQvfBG PLAだとプリントベッド60度にしなくても、ベッド加温無しでプリント面に糊塗るのもどっちも結果は一緒?
855774ワット発電中さん
2019/02/02(土) 00:36:35.55ID:QIg35c/X856774ワット発電中さん
2019/02/02(土) 01:47:20.14ID:3eWtTlzu857774ワット発電中さん
2019/02/02(土) 14:15:25.16ID:9a29vIp/ なんでそんなピリピリしてんのw
858774ワット発電中さん
2019/02/02(土) 14:51:59.58ID:baIHJsB8 >>855
プリントベッド加温してたら電気代余分にかからない?
プリントベッド加温してたら電気代余分にかからない?
859774ワット発電中さん
2019/02/02(土) 15:18:01.50ID:wHaqJN0l 電気代とかww
860774ワット発電中さん
2019/02/02(土) 15:35:36.77ID:UJB7w7T4 >>858
そうだね、だから結果は違うと言うことだね
そうだね、だから結果は違うと言うことだね
861774ワット発電中さん
2019/02/02(土) 15:36:05.21ID:4jPHptBU >>857
電気板だけに・・・
電気板だけに・・・
862774ワット発電中さん
2019/02/02(土) 15:38:13.50ID:4jPHptBU アリさんマークの通販サイト見てたらA8+注文した日本人がチラホラ。
お仲間が増えるかと思うと嬉しい。できればココ見てたらもっといい。
お仲間が増えるかと思うと嬉しい。できればココ見てたらもっといい。
863774ワット発電中さん
2019/02/03(日) 00:17:15.16ID:A2dXsJfu モーター音、吸音シートを三重に巻いたら騒音が1/10くらいに減りました
アドバイスくれた方々ありがとう
アドバイスくれた方々ありがとう
864774ワット発電中さん
2019/02/03(日) 03:18:51.89ID:a35Ko2HR 吸音シートってどんなの?
865774ワット発電中さん
2019/02/03(日) 14:13:36.54ID:rdfq2fIX ヒートベッドに置くビルドプレートにはガラスよりも熱が伝わりやすいアルミニウム板の方が適しているって言ってる人を見かけたのですが、どうなんでしょうか。
実際にアルミ板を使っている人がいらっしゃいましたら使用感など教えていただけるとありがたいです。
実際にアルミ板を使っている人がいらっしゃいましたら使用感など教えていただけるとありがたいです。
866774ワット発電中さん
2019/02/03(日) 14:42:36.05ID:dt119EJD アルミってすぐ曲がるし凹むし、熱で反るだろうから論外なんじゃない?
867774ワット発電中さん
2019/02/03(日) 14:53:23.07ID:Y2xSdpkw868774ワット発電中さん
2019/02/03(日) 15:12:11.68ID:rdfq2fIX >>867
865の者です。
早いレスをありがとうございます。
分かりづらくてすみません、ヒーター基板の上に置くプレートの話です。
ultimakerS5にアルミのビルドプレートが付属するのを聞いて、昔ブログでアルミが良いといっていた人の話を思い出して
実際どうなのか気になったんですよね。
865の者です。
早いレスをありがとうございます。
分かりづらくてすみません、ヒーター基板の上に置くプレートの話です。
ultimakerS5にアルミのビルドプレートが付属するのを聞いて、昔ブログでアルミが良いといっていた人の話を思い出して
実際どうなのか気になったんですよね。
869774ワット発電中さん
2019/02/03(日) 15:28:37.86ID:rdfq2fIX >>866
あくまでも想像なのですが、
アルミは金属の中でもそこそこ熱伝導率が高いので温度が均一に保たれやすく板が広がりやすかったとしても
反りや歪みはそこまで大きくならないのではないかと思います。
ただ調べて見ると耐熱ガラスよりも圧倒的に熱膨張率が高いですし、仰る通り曲がったりすると厄介なので
やっぱり向いてないのかもしれないですね。
あくまでも想像なのですが、
アルミは金属の中でもそこそこ熱伝導率が高いので温度が均一に保たれやすく板が広がりやすかったとしても
反りや歪みはそこまで大きくならないのではないかと思います。
ただ調べて見ると耐熱ガラスよりも圧倒的に熱膨張率が高いですし、仰る通り曲がったりすると厄介なので
やっぱり向いてないのかもしれないですね。
870774ワット発電中さん
2019/02/03(日) 16:48:14.62ID:GHFwfWv8 アルミの上にガラスを乗せるんだよ
871774ワット発電中さん
2019/02/03(日) 16:57:33.81ID:rdfq2fIX872774ワット発電中さん
2019/02/03(日) 17:20:40.90ID:8HToGvYr >>871
いやあってるぞ
アルミベッドの上にアルミプレートを載せる
従来のガラステーブルとアルミプレートが両方入ってて選択式
ttps://www.brule.co.jp/download/pdf/Ultimaker_S5_brochure_2pg.pdf
ただあんま期待したほどの効果は無かったようで?、今はガラスプレート2枚入りになってる
ttps://ultimaker.com/en/blog/52792-company-update-ultimaker-s5-aluminum-build-plate
いやあってるぞ
アルミベッドの上にアルミプレートを載せる
従来のガラステーブルとアルミプレートが両方入ってて選択式
ttps://www.brule.co.jp/download/pdf/Ultimaker_S5_brochure_2pg.pdf
ただあんま期待したほどの効果は無かったようで?、今はガラスプレート2枚入りになってる
ttps://ultimaker.com/en/blog/52792-company-update-ultimaker-s5-aluminum-build-plate
873774ワット発電中さん
2019/02/03(日) 18:08:51.12ID:rdfq2fIX874774ワット発電中さん
2019/02/03(日) 21:50:44.81ID:F7kZtjmF ノズル押し付けて割れたりしないの?
875774ワット発電中さん
2019/02/03(日) 22:59:43.32ID:pDDlOHIe876774ワット発電中さん
2019/02/03(日) 23:11:00.04ID:Wci8no2r >>865
話は終わってるみたいだけど
ベッドが400mm角なので3mm厚のアルミ板にしました
ヒーターは200mm角の物を中央に配置してますが
反った認識は有りません、ラフト付けてるからかもですけど。
大きなガラスが有ったら使うかと言うと、割れたら怖いので無理かな
ベッド遍歴は、ガラス>カーボン>アルミです。
話は終わってるみたいだけど
ベッドが400mm角なので3mm厚のアルミ板にしました
ヒーターは200mm角の物を中央に配置してますが
反った認識は有りません、ラフト付けてるからかもですけど。
大きなガラスが有ったら使うかと言うと、割れたら怖いので無理かな
ベッド遍歴は、ガラス>カーボン>アルミです。
877774ワット発電中さん
2019/02/03(日) 23:38:46.05ID:quR7BC4G Ender-2使ってます。xy方向の正方形がひし形みたく若干潰れます。今まで我慢してましたが治そうと思います。
おそらく軸の通りが出ていないのでしょうが、その前に三点の調整ネジで固定されてるテーブルにガタがあるのが気になります。
スプリングではなく上下ナットにしてがっちり固定するつもりですが、皆さんで行った調整や改造方法があれば教えていただきたいです。
おそらく軸の通りが出ていないのでしょうが、その前に三点の調整ネジで固定されてるテーブルにガタがあるのが気になります。
スプリングではなく上下ナットにしてがっちり固定するつもりですが、皆さんで行った調整や改造方法があれば教えていただきたいです。
878774ワット発電中さん
2019/02/04(月) 01:24:57.52ID:AijOau/u >>877
XY方向は、まずベルトのテンションは適度ですか?
ベッドは、スライド自体のガタ取りはされていますか?
電源を入れてホーム位置まで動く時、Z方向のリミットスイッチの入り方で微妙に差が出て
クリアランスが変わってしまう可能性を疑うので、ベッドを固定してしまうのは危険ではないでしょうか?
レールをすべるローラーにベアリングが2個内蔵されていますが、軸方向にわずかに遊びがあることにお気づきでしょうか?
ローラーの間隔を詰めても詰めてもガタが出る要因のひとつです。
この遊びを極力減らすために、2個のベアリングの間に入っているワッシャをやめて
シムで調整した方がいいと思います。
以前、ワッシャをプリントしてガタが消える程度まで締めつぶす方法で遊びを取りましたが
あまり長持ちしませんでした。その際ベアリングも国内の物に交換しました。
ですが金属シールだとグリスがすぐに出てしまいました。
樹脂の接触シールの方が良さそうです。
XY方向は、まずベルトのテンションは適度ですか?
ベッドは、スライド自体のガタ取りはされていますか?
電源を入れてホーム位置まで動く時、Z方向のリミットスイッチの入り方で微妙に差が出て
クリアランスが変わってしまう可能性を疑うので、ベッドを固定してしまうのは危険ではないでしょうか?
レールをすべるローラーにベアリングが2個内蔵されていますが、軸方向にわずかに遊びがあることにお気づきでしょうか?
ローラーの間隔を詰めても詰めてもガタが出る要因のひとつです。
この遊びを極力減らすために、2個のベアリングの間に入っているワッシャをやめて
シムで調整した方がいいと思います。
以前、ワッシャをプリントしてガタが消える程度まで締めつぶす方法で遊びを取りましたが
あまり長持ちしませんでした。その際ベアリングも国内の物に交換しました。
ですが金属シールだとグリスがすぐに出てしまいました。
樹脂の接触シールの方が良さそうです。
879774ワット発電中さん
2019/02/04(月) 02:14:50.68ID:iDXvLAwF >>875
そんなの分かってるが操作ミスや脱調で衝突する可能性もあるしどうなのかなと
そんなの分かってるが操作ミスや脱調で衝突する可能性もあるしどうなのかなと
880774ワット発電中さん
2019/02/04(月) 02:44:00.10ID:G0Vk/M+w 400mm角に200mm角のヒーター
中央と端で温度差すごそう
中央と端で温度差すごそう
881774ワット発電中さん
2019/02/04(月) 02:54:04.02ID:G0Vk/M+w >>877
スプリングを外すと万一の時に力を吸収するパーツが減るよ
あの手回しネジは緩みまくるのでナイロンロックナットに変える方法がある
スプリングを変えるのもいいかもね
ちなみに同社のCR10には別のスプリングが使われている
菱形になるのはメカの遊びが原因でしょう
スプリングを外すと万一の時に力を吸収するパーツが減るよ
あの手回しネジは緩みまくるのでナイロンロックナットに変える方法がある
スプリングを変えるのもいいかもね
ちなみに同社のCR10には別のスプリングが使われている
菱形になるのはメカの遊びが原因でしょう
882774ワット発電中さん
2019/02/04(月) 03:09:58.08ID:G0Vk/M+w >>879
ガラスの端にぶつけると欠ける
平面に衝突させても割れたことはない
2mm厚と3mm厚の窓ガラス用フロートガラスを使ってるけど割れる様子は無いよ
造形物を剥がす時に金属のスクレイパーをガンガン打ち付けることもあるけどね
もしも割れても新品に交換すればいいだけ
心配なら土台のアルミ板にスティック糊とかで軽く接着しておけば派手に飛散しないでしょうね
ガラスのコップの方が頻繁に割れるし怪我する危険も高いよ
アルミ板にスクレイパーだとアルミが負けて傷が付くしデコボコになる
ガラスの端にぶつけると欠ける
平面に衝突させても割れたことはない
2mm厚と3mm厚の窓ガラス用フロートガラスを使ってるけど割れる様子は無いよ
造形物を剥がす時に金属のスクレイパーをガンガン打ち付けることもあるけどね
もしも割れても新品に交換すればいいだけ
心配なら土台のアルミ板にスティック糊とかで軽く接着しておけば派手に飛散しないでしょうね
ガラスのコップの方が頻繁に割れるし怪我する危険も高いよ
アルミ板にスクレイパーだとアルミが負けて傷が付くしデコボコになる
883774ワット発電中さん
2019/02/04(月) 08:28:42.20ID:Rk3VaNYd まずヒートベッドのスプリングが撓むからそう簡単に割れない
あのレベル調整式の足の構造はそれも兼ねてる
あのレベル調整式の足の構造はそれも兼ねてる
884774ワット発電中さん
2019/02/04(月) 13:24:40.66ID:gjXy9UVI ひし形なのは単にX軸とY軸の直角が出てないだけじゃね
ハードを直角調整するための道具が手元に無いならスキュー補正でファーム側で修正
ハードを直角調整するための道具が手元に無いならスキュー補正でファーム側で修正
885774ワット発電中さん
2019/02/04(月) 14:26:04.36ID:Ehj7E2SL エクストルーダーのギアを変えたらなんかフィラメントが詰まる?感じになって難儀してたんだけど、ギアの溝が微妙に浅いために流量過剰になってるだけだった
フロー85%にしたら問題解決
フローを減らすって考えが頭になかったから解決まで時間がかかってしまったわ
フロー85%にしたら問題解決
フローを減らすって考えが頭になかったから解決まで時間がかかってしまったわ
886774ワット発電中さん
2019/02/04(月) 14:48:53.91ID:AijOau/u 15%も変わるということは前より大きなギアに換えたんですね?
887774ワット発電中さん
2019/02/04(月) 15:00:34.68ID:Ehj7E2SL >>886
外径は同じだったんだけど溝がちょっと浅かった
そんな極端に浅くないとは思うんだけど、フローに与える影響って思いのほか大きいのね
やっと綺麗に出るようになったよ〜
https://i.imgur.com/A2WX34X.jpg
外径は同じだったんだけど溝がちょっと浅かった
そんな極端に浅くないとは思うんだけど、フローに与える影響って思いのほか大きいのね
やっと綺麗に出るようになったよ〜
https://i.imgur.com/A2WX34X.jpg
888774ワット発電中さん
2019/02/04(月) 15:23:53.18ID:0xzr8j9k モーター音といえばうちは通常は静かだが、ヘッドが移動する際
時々ヴィィィンって大きな音を出すんだがあれは何だろうな
時々ヴィィィンって大きな音を出すんだがあれは何だろうな
889774ワット発電中さん
2019/02/04(月) 17:15:50.28ID:AijOau/u 共鳴する速度域あるね
890774ワット発電中さん
2019/02/04(月) 18:38:38.02ID:qyqzJsgu とりまグリスアップ
1ヶ月に一回じゃ少ないよ
ここかどっかで誰かがグリスアップちょっとサボっただけで摺動部から音が出るって言ってて、ほんとかよって二週間前にグリスアップした場所をグリスアップしたら音が静かになった
もちろん機種や精度、グリスの品質によるだろうけど
1ヶ月に一回じゃ少ないよ
ここかどっかで誰かがグリスアップちょっとサボっただけで摺動部から音が出るって言ってて、ほんとかよって二週間前にグリスアップした場所をグリスアップしたら音が静かになった
もちろん機種や精度、グリスの品質によるだろうけど
891774ワット発電中さん
2019/02/04(月) 19:23:16.48ID:AijOau/u Z軸を大きく動かした時に「キーン」とジェット機みたいな金属音が出だしたので
すぐタミヤのセラミックグリスを塗ったわ。
ender2です。
すぐタミヤのセラミックグリスを塗ったわ。
ender2です。
892774ワット発電中さん
2019/02/04(月) 19:34:56.78ID:Ehj7E2SL タミヤのグリスいいのか
なんかテキトーに自転車用の油さしてたけどやめようかな
なんかテキトーに自転車用の油さしてたけどやめようかな
893774ワット発電中さん
2019/02/04(月) 19:59:43.50ID:qyqzJsgu タミヤは悪くないけど良くもない
樹脂向けだから用途が違う
タミヤでも定期的にちゃんと給脂してれば、高級品をたまにしか給脂しないよりはいい
樹脂向けだから用途が違う
タミヤでも定期的にちゃんと給脂してれば、高級品をたまにしか給脂しないよりはいい
894774ワット発電中さん
2019/02/04(月) 20:13:32.20ID:gjXy9UVI ボールベアリングはどうか知らんが、リニアシャフトやLMガイドの場合はちょう度0か1のリチウムグリス塗っておけばいいよ
俺は↓の買って使ってるけど使い切れる気がしない
ttps://www.yodobashi.com/product/100000001003546583/
俺は↓の買って使ってるけど使い切れる気がしない
ttps://www.yodobashi.com/product/100000001003546583/
895774ワット発電中さん
2019/02/04(月) 20:32:23.91ID:Ehj7E2SL グリスにもいろいろあるのね
リチウムグリスは便利そう
リチウムグリスは便利そう
896774ワット発電中さん
2019/02/04(月) 20:51:29.37ID:gsDhCQp5 >>894
100均で売ってる小物を入れるプラスチック容器に小分けしておくと便利だよ
100均で売ってる小物を入れるプラスチック容器に小分けしておくと便利だよ
897774ワット発電中さん
2019/02/04(月) 21:58:37.52ID:950oA7AW adventurer3を週末に買うつもりだけど、お前ら止めるなら今しかないぞ
898877
2019/02/04(月) 23:11:36.29ID:+MTyCUAh 皆さんありがとうございます。
〉〉878さん
テンションは問題ないはずです。
またベアリングのガタは気付きませんでした。
ただ三点のローラーを固定している黒い部品のガタはなく、ガタガタするのが調整ネジ以降の部分です。
確かにベッドを固定してしまうとノズル接触時に破損してしまいますね。
〉〉881さん
スプリング変えるの良さそうですね。
〉〉884さん
アルミフレームの組み立ては三角形の駒を信用して組んでいます。最終的にはフレームの組付けの調整が必要かと思いますが、今はテーブルのガタガタが気になっています。
X軸にスコヤをxy方向になるようにクランプで固定し、テーブルにダイヤルゲージ置いてy軸を手で動かして平行を見ようとしているのですが、テーブルの方がガタガタで値が読めないんです。
あと今いじくってて気づいたのですが、y軸手前から60mm付近と130mm付近でマグネットにくっつくように引っ掛かる部分があることに気づきました。引っ掛かり付近にゆっくりテーブルを動かすと吸い寄せられるように同じ位置で止まります。
一回ちゃんとばらして見ないとダメそうです。
〉〉878さん
テンションは問題ないはずです。
またベアリングのガタは気付きませんでした。
ただ三点のローラーを固定している黒い部品のガタはなく、ガタガタするのが調整ネジ以降の部分です。
確かにベッドを固定してしまうとノズル接触時に破損してしまいますね。
〉〉881さん
スプリング変えるの良さそうですね。
〉〉884さん
アルミフレームの組み立ては三角形の駒を信用して組んでいます。最終的にはフレームの組付けの調整が必要かと思いますが、今はテーブルのガタガタが気になっています。
X軸にスコヤをxy方向になるようにクランプで固定し、テーブルにダイヤルゲージ置いてy軸を手で動かして平行を見ようとしているのですが、テーブルの方がガタガタで値が読めないんです。
あと今いじくってて気づいたのですが、y軸手前から60mm付近と130mm付近でマグネットにくっつくように引っ掛かる部分があることに気づきました。引っ掛かり付近にゆっくりテーブルを動かすと吸い寄せられるように同じ位置で止まります。
一回ちゃんとばらして見ないとダメそうです。
899774ワット発電中さん
2019/02/04(月) 23:52:26.19ID:AijOau/u900774ワット発電中さん
2019/02/04(月) 23:53:56.06ID:AijOau/u それとender2は柱こそアルミ材ですが基盤はアクリル板(ポリカかな?)なので
設置場所の平面度にも気をつけた方がいいです。
設置場所の平面度にも気をつけた方がいいです。
901774ワット発電中さん
2019/02/05(火) 01:33:34.95ID:llojDEF3902774ワット発電中さん
2019/02/05(火) 15:36:58.46ID:H+r0Xz+n903774ワット発電中さん
2019/02/05(火) 16:19:51.70ID:4ASDMo9P904774ワット発電中さん
2019/02/05(火) 16:57:24.29ID:W7SBmuMd A10届いたぞー!
初の3Dプリンター楽しい!
初の3Dプリンター楽しい!
905774ワット発電中さん
2019/02/05(火) 17:08:12.29ID:xZZlcS3V だいぶ綺麗に印刷できた!うれしい
https://i.imgur.com/bEREiTZ.jpg
https://i.imgur.com/bEREiTZ.jpg
906774ワット発電中さん
2019/02/05(火) 19:11:35.45ID:YCyOBEct907774ワット発電中さん
2019/02/05(火) 22:13:26.09ID:xZZlcS3V908877
2019/02/06(水) 00:30:34.09ID:F4py15xJ 〉〉899さん
三点ローラー偏心軸を緩めたら治りました。一応ベアリングとアルミフレーム確認をしましたが傷等なかったです。
調整が微妙ですね。
三点ローラー偏心軸を緩めたら治りました。一応ベアリングとアルミフレーム確認をしましたが傷等なかったです。
調整が微妙ですね。
909774ワット発電中さん
2019/02/06(水) 00:37:43.88ID:4xogNgGY >>
910774ワット発電中さん
2019/02/06(水) 01:44:49.38ID:wBmp70rR911774ワット発電中さん
2019/02/06(水) 02:06:28.93ID:zhnedOvY 100倍速く3Dプリントできる光造形技術??2色の光でレジン硬化をコントロール | fabcross
https://fabcross.jp/news/2019/20190205_sla.html
https://fabcross.jp/news/2019/20190205_sla.html
912774ワット発電中さん
2019/02/06(水) 04:33:31.47ID:dvR7+Jxv 早く実用化してもらいたい
913774ワット発電中さん
2019/02/06(水) 06:07:00.13ID:uTIdMgEH 「光」とねっとりした液体を使い立体物を”秒”で作る3Dプリンタが開発!考える人も一瞬でできちゃう
https://nazology.net/archives/30197
https://news.berkeley.edu/2019/01/31/new-3d-printer-uses-rays-of-light-to-shape-objects-transform-product-design/
これくらい速い方が良いね、頑張ってもらいたい。
https://nazology.net/archives/30197
https://news.berkeley.edu/2019/01/31/new-3d-printer-uses-rays-of-light-to-shape-objects-transform-product-design/
これくらい速い方が良いね、頑張ってもらいたい。
914774ワット発電中さん
2019/02/06(水) 07:32:25.44ID:WyBszxmw915774ワット発電中さん
2019/02/07(木) 08:11:14.98ID:r0lIHuv+ >>913
原文では数分て書いてあるが
液体が紫外線透過しないと使えないし解像度も悪い
サポート無しに作れるのが唯一のメリットかな
CTスキャンの逆はガンマナイフなんだよね
これが工業用に使われることは無いと思う
アイデアとしては面白いが、硬化阻害材入れたレジンの方がメリット多そう
原文では数分て書いてあるが
液体が紫外線透過しないと使えないし解像度も悪い
サポート無しに作れるのが唯一のメリットかな
CTスキャンの逆はガンマナイフなんだよね
これが工業用に使われることは無いと思う
アイデアとしては面白いが、硬化阻害材入れたレジンの方がメリット多そう
916774ワット発電中さん
2019/02/07(木) 12:19:06.51ID:UNMyY2Xk 宇宙とかなら良さそう
917774ワット発電中さん
2019/02/07(木) 12:44:20.36ID:9Y04VDzA 何かビビリ音がしだした
どこかネジが緩んできてるかな?
どこかネジが緩んできてるかな?
918774ワット発電中さん
2019/02/07(木) 13:09:54.62ID:6+TjfcBf まずはグリスアップ
919774ワット発電中さん
2019/02/07(木) 16:07:59.17ID:9j/zwtzb 夜通し10時間可動させ、今朝べつの物を成型させたら突然ベッドの温度が90℃から9℃ドロップ。
すぐ止めて基盤に差さったコネクターを全て抜き差し確認し基盤を凝視するも異常も異臭もない。
ベッド側のコネクターも異常なし。
再度組み上げてさらに別の小物を出力してテストしたら完遂した。
で、今朝出そうとしたモノを出力したらまた温度がドロップ。
結果、スライサーの設定値を誤ってた・・・アホだ。
すぐ止めて基盤に差さったコネクターを全て抜き差し確認し基盤を凝視するも異常も異臭もない。
ベッド側のコネクターも異常なし。
再度組み上げてさらに別の小物を出力してテストしたら完遂した。
で、今朝出そうとしたモノを出力したらまた温度がドロップ。
結果、スライサーの設定値を誤ってた・・・アホだ。
920774ワット発電中さん
2019/02/07(木) 20:47:20.36ID:+Bkc6PG+ かなしい物語だね…
921774ワット発電中さん
2019/02/07(木) 23:49:28.68ID:BERsXyOw 世界初Pantoneカラーの3Dフィラメント発売開始 | 3DP id.arts
https://idarts.co.jp/3dp/3d-print-pantone-colour-filament/
https://idarts.co.jp/3dp/3d-print-pantone-colour-filament/
922774ワット発電中さん
2019/02/08(金) 09:44:23.37ID:eHC0Z2vo PHOTONがタイムセールやってるな。
光造形ってどうなんだろ。
一般ユーザーが調整で品質上げたりする余地はあるのかな?
光造形ってどうなんだろ。
一般ユーザーが調整で品質上げたりする余地はあるのかな?
923774ワット発電中さん
2019/02/08(金) 10:04:53.50ID:bb7RA5kT Form2使ったことあるけど解像度が高いぶんサポート取ったときのバリが気になる
形状によっては積層型のほうがいいしなかなか難しい
形状によっては積層型のほうがいいしなかなか難しい
924774ワット発電中さん
2019/02/08(金) 13:05:17.38ID:IeSACfHt 洗うのめんどくさそう
925774ワット発電中さん
2019/02/08(金) 13:15:22.75ID:/XgKzUgO ender2でABSを使ってます
ビルドシートにメッチャ張り付くので剥がすのに困ってたけど、
冷め切る前なら剥がしやすいことに気付き、
完成後もベッドを25〜30℃に維持するようG-codeを変更。
もうスクレーバーを当てすぎてシートを傷つけることもなくなった。
ミスると危険だから完成後にあまり放置しないようにね。
ビルドシートにメッチャ張り付くので剥がすのに困ってたけど、
冷め切る前なら剥がしやすいことに気付き、
完成後もベッドを25〜30℃に維持するようG-codeを変更。
もうスクレーバーを当てすぎてシートを傷つけることもなくなった。
ミスると危険だから完成後にあまり放置しないようにね。
926774ワット発電中さん
2019/02/08(金) 15:16:06.10ID:j8e7ADyx 寒い作業部屋にEnder3置いてる俺は
反りとか怖くて未だにPLAしか使ってないけど、
そろそろABSにもチャレンジしてみるかな。
PETGやTPUも試してみたい。
反りとか怖くて未だにPLAしか使ってないけど、
そろそろABSにもチャレンジしてみるかな。
PETGやTPUも試してみたい。
927774ワット発電中さん
2019/02/08(金) 18:04:05.30ID:v5F3FNwE X1SPEEDよさそうね
35万かー
https://twitter.com/infinity3dp_jp/status/1093746526420066304
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
35万かー
https://twitter.com/infinity3dp_jp/status/1093746526420066304
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
928774ワット発電中さん
2019/02/08(金) 19:02:40.66ID:kAQs9nCu >>922
レジン選びでほとんど決まる
選んだレジンに最適に露光する時間調整は試行錯誤必要
FDMと大きく違うのは自動サポート生成が役に立たないこと
手動で慣れると問題ないけど、造形物を斜めに配置したり、独特のやり方がある
レジン選びでほとんど決まる
選んだレジンに最適に露光する時間調整は試行錯誤必要
FDMと大きく違うのは自動サポート生成が役に立たないこと
手動で慣れると問題ないけど、造形物を斜めに配置したり、独特のやり方がある
929774ワット発電中さん
2019/02/08(金) 19:14:37.51ID:kAQs9nCu930774ワット発電中さん
2019/02/08(金) 19:56:59.77ID:6V5mdBQz 積層も割れそう…
931774ワット発電中さん
2019/02/09(土) 08:23:34.68ID:QDUX2Cym ナット挿入や穴開けもできる3Dプリント造形物用仕上げツール「Modifi3D PRO」 | fabcross
https://fabcross.jp/news/2019/20190204_modifi3d_pro.html
https://fabcross.jp/news/2019/20190204_modifi3d_pro.html
932774ワット発電中さん
2019/02/09(土) 08:34:59.05ID:cemnguLI >>928
サポートの周囲が微妙に盛り上がっちゃうし、後加工が地味に大変。
サポートの周囲が微妙に盛り上がっちゃうし、後加工が地味に大変。
933774ワット発電中さん
2019/02/09(土) 12:22:48.22ID:LT2hcFMq934774ワット発電中さん
2019/02/09(土) 12:38:54.91ID:zsAh5FTl pxmalion absの収縮が嫌になったので3dhero買ってみた
今のロットの寸法精度が悪いみたいだけどどうなんやろか
今のロットの寸法精度が悪いみたいだけどどうなんやろか
935774ワット発電中さん
2019/02/09(土) 12:41:51.08ID:ZUjo2wMM PETGじゃだめなん?
936774ワット発電中さん
2019/02/09(土) 13:21:12.42ID:Kw/Amn4I >>934
先週白買ってみたけど、確かに他のフィラメントよりかなり太いみたい
ADV3のデフォから吐出量10%ほど減らして使ってる
その点以外は割と良い感じで、ベッドからめくれることもないし、匂いも感じられない
間違ってpla買ったかな?って思うぐらいに素直な感じ
先週白買ってみたけど、確かに他のフィラメントよりかなり太いみたい
ADV3のデフォから吐出量10%ほど減らして使ってる
その点以外は割と良い感じで、ベッドからめくれることもないし、匂いも感じられない
間違ってpla買ったかな?って思うぐらいに素直な感じ
937774ワット発電中さん
2019/02/09(土) 15:55:19.09ID:j1+Ft+0T 印刷するとこのようになってしまうのですが原因はなんでしょうか…?
https://i.imgur.com/HCky5td.jpg
https://i.imgur.com/eCLzsFy.jpg
https://i.imgur.com/9jIwRGV.jpg
症状として穴が開く、余分なボコボコ、層が崩れるといったところです
https://i.imgur.com/HCky5td.jpg
https://i.imgur.com/eCLzsFy.jpg
https://i.imgur.com/9jIwRGV.jpg
症状として穴が開く、余分なボコボコ、層が崩れるといったところです
938774ワット発電中さん
2019/02/09(土) 17:53:22.79ID:lySMwi14 フィラメントが正常に送られていないね
ギアが滑ってる
モータードライバの電圧が足りない
ホットエンドの温度が低すぎる
どこかで詰まってる
ってとこでは?
フィラメントが水分吸って品質劣化もあるけど、そこまでの症状にはならない
フィラメントの直径指定を間違えてる、もあるか
ギアが滑ってる
モータードライバの電圧が足りない
ホットエンドの温度が低すぎる
どこかで詰まってる
ってとこでは?
フィラメントが水分吸って品質劣化もあるけど、そこまでの症状にはならない
フィラメントの直径指定を間違えてる、もあるか
939774ワット発電中さん
2019/02/09(土) 18:09:02.36ID:j1+Ft+0T940774ワット発電中さん
2019/02/09(土) 19:03:19.38ID:PY6BeIut 色々難しいんだのぅ
941774ワット発電中さん
2019/02/09(土) 21:52:20.51ID:qo9cef7A AD3互換機買って箱出しそこそこのが出て
あっけなさすぎツマランから無性に自作欲。
自作界隈的にはやっぱ
HypercubeEVOあたりが自作機リファレンスな感じ?
角形オープンフレーム中華キットも組んだけど、
HyperEVOって標準組でどのくらいの
スピードと精度出せてるんですかね・・・。
一台目の中華もいろいろ手を加えたけど、
フレーム剛性が致命的に足りてないので、
今の改造するより新たにゴリゴリなの組みたい。
HyperEVOベースで一通り組んだら、
手前と上以外のフレーム周りを
5mm厚くらいのアルミ板でガチガチに補強しようと思う。
そこまでやってAD3に負けたらかなり悲しいけどw
あっけなさすぎツマランから無性に自作欲。
自作界隈的にはやっぱ
HypercubeEVOあたりが自作機リファレンスな感じ?
角形オープンフレーム中華キットも組んだけど、
HyperEVOって標準組でどのくらいの
スピードと精度出せてるんですかね・・・。
一台目の中華もいろいろ手を加えたけど、
フレーム剛性が致命的に足りてないので、
今の改造するより新たにゴリゴリなの組みたい。
HyperEVOベースで一通り組んだら、
手前と上以外のフレーム周りを
5mm厚くらいのアルミ板でガチガチに補強しようと思う。
そこまでやってAD3に負けたらかなり悲しいけどw
942774ワット発電中さん
2019/02/09(土) 22:51:15.83ID:AkU5ZpJB 設計からこなすと楽しさ倍増
943774ワット発電中さん
2019/02/09(土) 23:28:02.91ID:qo9cef7A いや流石にそこまではいいやw
改良パーツや小物は自分でデータ作るけど。
フレームもプリントパーツも面倒なので
セット物をそれぞれ買おうと思ってる位^^;
プリントパーツも最近は結構綺麗な出力で
PETG選べて5k円程度からなので、
素材代と出力時間から買ったほうが早いし、
カットフレームのセットも日本製であるし。
改良パーツや小物は自分でデータ作るけど。
フレームもプリントパーツも面倒なので
セット物をそれぞれ買おうと思ってる位^^;
プリントパーツも最近は結構綺麗な出力で
PETG選べて5k円程度からなので、
素材代と出力時間から買ったほうが早いし、
カットフレームのセットも日本製であるし。
944774ワット発電中さん
2019/02/10(日) 00:35:03.30ID:SNF8GHa4 俺もHypercubeEVOの中華BOMキットポチった。もうすぐ届くから楽しみ。
でも、HEVOって略、「ヘボ」って読めちゃうとこが悲しい。
でも、HEVOって略、「ヘボ」って読めちゃうとこが悲しい。
945774ワット発電中さん
2019/02/10(日) 01:48:37.91ID:Bs/XE6dx 自作するならデルタも面白いよ
印刷速度の上限が高いので箱型より弄り甲斐があるかもね
印刷速度の上限が高いので箱型より弄り甲斐があるかもね
946774ワット発電中さん
2019/02/10(日) 01:52:43.72ID:AyCq48D0 B9Creations、自動後処理ツール「B9Clean」発表 | 3DP id.arts
https://idarts.co.jp/3dp/b9creations-b9clean/
ペットボトルからリサイクルされた3Dプリンタフィラメント | 3DP id.arts
https://idarts.co.jp/3dp/recycled-filament-filamentive-one-pet/
https://idarts.co.jp/3dp/b9creations-b9clean/
ペットボトルからリサイクルされた3Dプリンタフィラメント | 3DP id.arts
https://idarts.co.jp/3dp/recycled-filament-filamentive-one-pet/
947774ワット発電中さん
2019/02/10(日) 02:09:50.76ID:VatSRSWa >>945
デルタはマゼッシャン買って
気が済んだからもういいのです。
素組でどんなもんか、
フレーム強化でどこまで綺麗に出るか、
みたいなのをやってみたいかんじだけど、
ABSを綺麗に出したいのが一番なので、
AD3互換機買ってしまった今、
組み立て欲以外なにも満せないかもw
それでも作るのがジサカーw?
デルタはマゼッシャン買って
気が済んだからもういいのです。
素組でどんなもんか、
フレーム強化でどこまで綺麗に出るか、
みたいなのをやってみたいかんじだけど、
ABSを綺麗に出したいのが一番なので、
AD3互換機買ってしまった今、
組み立て欲以外なにも満せないかもw
それでも作るのがジサカーw?
948774ワット発電中さん
2019/02/10(日) 08:43:23.92ID:vE8a9+3U >>944
EVOはでかそうですね。
無印HypercubeのBOMキットほしいなと思っているのですが、BOMキットって別にパーツを印刷すれば完成できるキットなんですかね?
組み立てマニュアルついているのかな…。
EVOはでかそうですね。
無印HypercubeのBOMキットほしいなと思っているのですが、BOMキットって別にパーツを印刷すれば完成できるキットなんですかね?
組み立てマニュアルついているのかな…。
949774ワット発電中さん
2019/02/10(日) 10:59:12.89ID:/dofLHTV >>946
ボトルから再生されたんだからPET-Bにすればいいのにw
ボトルから再生されたんだからPET-Bにすればいいのにw
950774ワット発電中さん
2019/02/10(日) 17:19:32.61ID:fJnNqeWF >>946
再生フィラメント使って大量の失敗した破棄品を生み出すという
再生フィラメント使って大量の失敗した破棄品を生み出すという
951774ワット発電中さん
2019/02/10(日) 18:35:40.72ID:gneqI6/z だれか、PC-カーボンのフィラメント試したことある人いません?
気になるんだけど地味に高いのと高硬度ノズルに変更しないといけないので感想聞きたい。
そり、寸法安定性、剛性あたりが気になる。
気になるんだけど地味に高いのと高硬度ノズルに変更しないといけないので感想聞きたい。
そり、寸法安定性、剛性あたりが気になる。
952774ワット発電中さん
2019/02/10(日) 18:56:27.48ID:Le/Mycse カーボンファイバー入りは軽くて頑丈
ノズルはすり減る
とりあえずノズルだけ少し高いのにして
サンプル請求か少量買って試せば?
表面が独自の質感になるけど、それでもいいなら
ノズルはすり減る
とりあえずノズルだけ少し高いのにして
サンプル請求か少量買って試せば?
表面が独自の質感になるけど、それでもいいなら
953774ワット発電中さん
2019/02/10(日) 19:22:35.91ID:/dofLHTV >>950
そうだ再生フィラメントでボトルを作ってみよう()
そうだ再生フィラメントでボトルを作ってみよう()
954774ワット発電中さん
2019/02/10(日) 20:26:53.25ID:1en6gwCh CarbonX PETGは普通のPETGより重いけどな〜
ひたすら硬いけど層剥離し易いし
熱伝導悪いノズルが必須だから
温度高めでゆっくりプリントしないと
強度出しにくい
エクストルーダーの吐き出しが
少な目の場合も外壁が剥離したり
するので注意が必要
ブラスのノズルは10cmも積み上げたら
軽〜く0.1mmくらいすり減る
うまく設定できればすごく軽く強く
プリントできるって感じ
色が選べないのと表面が艶消しに
なるので用途は選ぶ
ひたすら硬いけど層剥離し易いし
熱伝導悪いノズルが必須だから
温度高めでゆっくりプリントしないと
強度出しにくい
エクストルーダーの吐き出しが
少な目の場合も外壁が剥離したり
するので注意が必要
ブラスのノズルは10cmも積み上げたら
軽〜く0.1mmくらいすり減る
うまく設定できればすごく軽く強く
プリントできるって感じ
色が選べないのと表面が艶消しに
なるので用途は選ぶ
955774ワット発電中さん
2019/02/10(日) 21:23:46.48ID:/dofLHTV ABSしか使わないけどブラスからステンのノズルに交換したら何か良いことあるっけ?
956774ワット発電中さん
2019/02/10(日) 21:43:11.35ID:/dofLHTV A8の発送待ちだけどこっちも面白そう。これでダイレクトエクストルーダーならよかったのに
DMSCREATE DP-X
https://ja.aliexpress.com/item/300-300-400-DMSCREATE-DP-X-3D/32965414118.html?spm=a2g0s.8937460.0.0.1bc02e0ehq9Jf3
DMSCREATE DP-X
https://ja.aliexpress.com/item/300-300-400-DMSCREATE-DP-X-3D/32965414118.html?spm=a2g0s.8937460.0.0.1bc02e0ehq9Jf3
957774ワット発電中さん
2019/02/11(月) 00:49:34.19ID:CdEozBuM958774ワット発電中さん
2019/02/11(月) 02:20:38.69ID:vVPGB6wh 半透明のフィラメントってあるの?
959774ワット発電中さん
2019/02/11(月) 02:36:56.93ID:FlnZYIFm TPUで半透明あるよってか普通に透けちゃうね
ポリメーカーのPETGで透明ってのもあるはず
ポリカとか透明材料もあるよ
ポリメーカーのPETGで透明ってのもあるはず
ポリカとか透明材料もあるよ
960774ワット発電中さん
2019/02/11(月) 04:23:53.68ID:vVPGB6wh なるほど、ありがとう!
961774ワット発電中さん
2019/02/11(月) 06:43:11.12ID:uYCE2COj962774ワット発電中さん
2019/02/11(月) 10:44:22.24ID:a+QIeukE 尼から買った電源がまた故障したーーーーー。
3回も送り返してるよ〜。
3回も送り返してるよ〜。
963774ワット発電中さん
2019/02/11(月) 10:49:34.39ID:/3oDtAfU >>955
ABSでステンノズルは良いこと無いと思う
ABSでステンノズルは良いこと無いと思う
964774ワット発電中さん
2019/02/11(月) 10:59:08.27ID:D/G6V8IU965774ワット発電中さん
2019/02/11(月) 13:58:52.79ID:ZtxDLqmX >>963
なんで?
なんで?
966774ワット発電中さん
2019/02/11(月) 22:15:29.57ID:TG4eghdE なんか時々HyperCubeEvo作るマン登場するけど、
一向に完成した報告なくてさみしいなあ。
実際、目的=「出力品」じゃなくて「工作や学習」なんだろうけど、
メーカー品がどんどん安くなり、出力品質はアップしてるい今、
手を動かす目的以外にわざわざ作る意味あるのかね?
いや、あるんだったらオレも作ってみたいんだがw
一向に完成した報告なくてさみしいなあ。
実際、目的=「出力品」じゃなくて「工作や学習」なんだろうけど、
メーカー品がどんどん安くなり、出力品質はアップしてるい今、
手を動かす目的以外にわざわざ作る意味あるのかね?
いや、あるんだったらオレも作ってみたいんだがw
967774ワット発電中さん
2019/02/11(月) 22:32:17.97ID:FlnZYIFm 趣味じゃないかな?
自分もそうだし
パチンコに何万もつっこんでなんの意味があるの?
釣りで何万も使うなら数百円で魚買えば?
って質問と同じだと思うよ〜
自分もそうだし
パチンコに何万もつっこんでなんの意味があるの?
釣りで何万も使うなら数百円で魚買えば?
って質問と同じだと思うよ〜
968774ワット発電中さん
2019/02/11(月) 23:21:59.82ID:9QCfiJ7d 無印のhypercubeのBOMをアリで注文しました。ただ、向こうの連休中で発送されないですね。
確かに出力する環境を整えるのが一番楽しい気がする。
Original prusaをやっと組んだくらいのスキルで組み立てられるか不安です。
ビルトログを書いてあるブログを読むとできそうな感じだったのだが。
確かに出力する環境を整えるのが一番楽しい気がする。
Original prusaをやっと組んだくらいのスキルで組み立てられるか不安です。
ビルトログを書いてあるブログを読むとできそうな感じだったのだが。
969774ワット発電中さん
2019/02/12(火) 01:46:33.52ID:91beaK20 > 出力する環境を整えるのが1番楽しい
これが理解出来てしまう悲しさ('A`)
もちろん整った環境でもチョイチョイ遊ばせてもらってますが、手段と目的が入れ替わってる感パネェ
これが理解出来てしまう悲しさ('A`)
もちろん整った環境でもチョイチョイ遊ばせてもらってますが、手段と目的が入れ替わってる感パネェ
970774ワット発電中さん
2019/02/12(火) 02:44:36.71ID:1aWLcEL/ >>968
組み立て自体の難易度は低めだと思うな
ただビルドログ見るとわかるけど、次々と改良点が見つかって、どこで終わらせるかの終わりの無い調整改良が自作機のあるあるパターンになってる
金属加工出来る環境ならコーナーパーツとか、モーターマウントとか作れば、しっかりした物になる気はする
プリンターの性能に何を求めてるかだよな
高速で綺麗な印刷は両立しないので、俺は低速で綺麗な印刷を目指した
エクストルーダーをダイレクトにタイプに変えたり、モーターやマザボ交換したり、交換出来そうなパーツは、撤退的に付け替えて市販品の中で相性の良い物を探した
プリンター作るのにCNCあると便利そうだけど、騒音で運転できないな
そして最大の問題は光造形の出力品質には絶対に勝てない
0.4ノズル0.2積層で実用品作る用途になっちゃうね
組み立て自体の難易度は低めだと思うな
ただビルドログ見るとわかるけど、次々と改良点が見つかって、どこで終わらせるかの終わりの無い調整改良が自作機のあるあるパターンになってる
金属加工出来る環境ならコーナーパーツとか、モーターマウントとか作れば、しっかりした物になる気はする
プリンターの性能に何を求めてるかだよな
高速で綺麗な印刷は両立しないので、俺は低速で綺麗な印刷を目指した
エクストルーダーをダイレクトにタイプに変えたり、モーターやマザボ交換したり、交換出来そうなパーツは、撤退的に付け替えて市販品の中で相性の良い物を探した
プリンター作るのにCNCあると便利そうだけど、騒音で運転できないな
そして最大の問題は光造形の出力品質には絶対に勝てない
0.4ノズル0.2積層で実用品作る用途になっちゃうね
971774ワット発電中さん
2019/02/12(火) 02:50:13.70ID:mSVOP5wK ようと考えてから買わにゃいけんよ。
972774ワット発電中さん
2019/02/12(火) 04:07:18.32ID:aEhMxGqV 美顔器買って使わない嫁よりいいと思うよ
973774ワット発電中さん
2019/02/12(火) 04:52:58.66ID:o/hK9Wy/ HIPS減ったのなんで?
一番正確に出力出来るのに
一番正確に出力出来るのに
974774ワット発電中さん
2019/02/12(火) 07:31:47.10ID:VXwpn6XN975774ワット発電中さん
2019/02/12(火) 11:05:46.32ID:mSVOP5wK アリで購入者の一覧出るけど、国旗の横に[A0]とか[A4]とか出てるのは何の意味があるの?
976774ワット発電中さん
2019/02/12(火) 14:37:07.62ID:hQ/LVE+8 >>959
透明のTPUフィラメントってかなり透けます?
半透明くらいの透明度高いの探してるんです。
ちなみにクリアーのPLAフィラメントを買ったら、1mmくらい積層すると白くなってしまいました...
透明のTPUフィラメントってかなり透けます?
半透明くらいの透明度高いの探してるんです。
ちなみにクリアーのPLAフィラメントを買ったら、1mmくらい積層すると白くなってしまいました...
977774ワット発電中さん
2019/02/12(火) 16:54:29.22ID:bA4Ye22P まーたプリントがうまくいかなくなってしまった…
つらい
つらい
978774ワット発電中さん
2019/02/12(火) 17:03:21.19ID:bA4Ye22P 失敗を通して無駄に知識が付いていく…
979774ワット発電中さん
2019/02/12(火) 17:53:54.12ID:91beaK20 失敗して得る知識が無駄なんだとしたら3Dプリンタ自体が無駄ってことなんじゃないだろうか…('A`)
980774ワット発電中さん
2019/02/12(火) 19:09:26.95ID:bA4Ye22P >>979
それもそうね…
それもそうね…
981774ワット発電中さん
2019/02/12(火) 19:48:52.38ID:8xtEMI46 >>976
半透明で透明度が高いがよくわからないけど
各フィラメントメーカーのホームページ見てみたら?
ほぼ透明なPETGとかポリカとかあるし、TPUだったかな?プリント設定で透明に造形する方法もある
てか、透明 フィラメント みたいにググった方が早いよ
半透明で透明度が高いがよくわからないけど
各フィラメントメーカーのホームページ見てみたら?
ほぼ透明なPETGとかポリカとかあるし、TPUだったかな?プリント設定で透明に造形する方法もある
てか、透明 フィラメント みたいにググった方が早いよ
982774ワット発電中さん
2019/02/12(火) 20:30:19.76ID:/uPqk3PF よくある箱型ダイレクトでエクストルーダ周りの重そうなの組んでみたい
適当なキットあるならそれでいいんだけど
適当なキットあるならそれでいいんだけど
983774ワット発電中さん
2019/02/12(火) 22:35:47.42ID:wekl+Mtc 3Dプリンタ用材料 30%オフ決算セールのお知らせ | 3DP id.arts
https://idarts.co.jp/3dp/3dfs-sale-2019-spring/
https://idarts.co.jp/3dp/3dfs-sale-2019-spring/
984774ワット発電中さん
2019/02/12(火) 23:44:54.09ID:+CZJPv8M985774ワット発電中さん
2019/02/13(水) 10:34:30.09ID:Rv5ogDnf986774ワット発電中さん
2019/02/13(水) 11:27:10.56ID:PK0PFiZ7 3Dプリンター買って使ってると「ここをこ〜したいあ〜したい」ってなって
いっその事1から作ったほうが良いんじゃないかと思ってきてる。
いっその事1から作ったほうが良いんじゃないかと思ってきてる。
987774ワット発電中さん
2019/02/13(水) 11:40:01.93ID:6tAvRHrC 手段が目的になってる好例?
988774ワット発電中さん
2019/02/13(水) 12:04:15.14ID:F/169o6c オーディオマニアがわずかな音質向上のために金と時間をつぎ込むようなもん
ある程度以上は趣味の領域だけど趣味だから、本人の気がすむまで追求すればいいんだぜ
ある程度以上は趣味の領域だけど趣味だから、本人の気がすむまで追求すればいいんだぜ
989774ワット発電中さん
2019/02/13(水) 14:32:21.25ID:eL2lu23v 他人がどうこう言えるもんではないわな
990774ワット発電中さん
2019/02/13(水) 18:50:26.28ID:qHfxlKOk そこでオレもよく話題に出るHEVOを組んでみたいと思っていたんだけど、
どうも外国の方は日本のユーザーと方向性が違うのかそれとも大雑把なのか、
出力サンプル見てもあんま改良を繰り返してる機体でも品質高くないんだよな〜。
安くてもそこそこきれいと言われてた中華キットや、
パーツ集めた自作機で自分の納得行くまで追い込みかけてみたところで
以前はZortrax製や国産だとクホリア製のような低価格帯機じゃとても追いつけなかったのが、
10万以下格安機で素材も選べるし箱出しすぐに高品質出力は得られるようになっちゃったもんね。
手を動かして自分で組み上げるって楽しみ以外は残ってない感じなのはちょっとさみしいな。
どうも外国の方は日本のユーザーと方向性が違うのかそれとも大雑把なのか、
出力サンプル見てもあんま改良を繰り返してる機体でも品質高くないんだよな〜。
安くてもそこそこきれいと言われてた中華キットや、
パーツ集めた自作機で自分の納得行くまで追い込みかけてみたところで
以前はZortrax製や国産だとクホリア製のような低価格帯機じゃとても追いつけなかったのが、
10万以下格安機で素材も選べるし箱出しすぐに高品質出力は得られるようになっちゃったもんね。
手を動かして自分で組み上げるって楽しみ以外は残ってない感じなのはちょっとさみしいな。
991774ワット発電中さん
2019/02/13(水) 19:14:45.77ID:8AP4F8Bm >>990
どこを見てそんな感想かわからないけど、YouTubeを見て言ってるなら偏見だと思う
フォーラム?掲示板?の投稿見ると見識と造詣が深い人がごまんと居る
有名YouTubeの人やいろんな人のブログ見ても解決しなかったことが、掲示板の投稿で解決したしね
やはり英語圏の人口は多いからすごい人が多いよ
どこを見てそんな感想かわからないけど、YouTubeを見て言ってるなら偏見だと思う
フォーラム?掲示板?の投稿見ると見識と造詣が深い人がごまんと居る
有名YouTubeの人やいろんな人のブログ見ても解決しなかったことが、掲示板の投稿で解決したしね
やはり英語圏の人口は多いからすごい人が多いよ
992774ワット発電中さん
2019/02/13(水) 19:29:57.14ID:PndoZXCt そうは言ってもzortraxもクホリアもなかなかすごいよ。
安パーツの寄せ合わせであのレベルまで持ってくのは難しいでしょ
安パーツの寄せ合わせであのレベルまで持ってくのは難しいでしょ
993774ワット発電中さん
2019/02/13(水) 19:36:23.06ID:fSlbUB9T 外人の基準は甘いけど、調整に調整を重ねてる人も多いな
しかも多数の機種をやってる
日本人の基準はフィギュアだろ?
目的がまるで違うと思うわ
俺の場合は中華キットをバラバラにして魔改造した
0.15mmノズルで0.05mm積層にすると綺麗に出る
しかしFDMは遅すぎて、あんまり使わなくなった
造形だけなら光造形がいいよ
しかも多数の機種をやってる
日本人の基準はフィギュアだろ?
目的がまるで違うと思うわ
俺の場合は中華キットをバラバラにして魔改造した
0.15mmノズルで0.05mm積層にすると綺麗に出る
しかしFDMは遅すぎて、あんまり使わなくなった
造形だけなら光造形がいいよ
994774ワット発電中さん
2019/02/13(水) 19:59:17.91ID:fSlbUB9T >>992
Zortraxは良く使うけど、独特の構造でメンテナンスしにくく改造も余地が無い
エクストルーダーモーターからノズルまでの距離が長いので、フィラメントの制御性は最高までとは言えずさほど良くはない
プリンターを作りたいのじゃなく印刷を楽しみたいならオススメの製品。何も考えず使える
クホリアは持ってないので、ノーコメント
200万円クラスのMarkforgedってメカ的にかなり贅沢な感じのがあるけど、印刷の実物は価格には見合わない
Zortraxは良く使うけど、独特の構造でメンテナンスしにくく改造も余地が無い
エクストルーダーモーターからノズルまでの距離が長いので、フィラメントの制御性は最高までとは言えずさほど良くはない
プリンターを作りたいのじゃなく印刷を楽しみたいならオススメの製品。何も考えず使える
クホリアは持ってないので、ノーコメント
200万円クラスのMarkforgedってメカ的にかなり贅沢な感じのがあるけど、印刷の実物は価格には見合わない
995774ワット発電中さん
2019/02/13(水) 20:00:58.20ID:6QfsCyoR Zortaxって何だ?やりすぎ都市伝説のゾルタックス・ゼイアンか?
996774ワット発電中さん
2019/02/13(水) 20:09:15.20ID:WTzYEJBG 光造形は準備や片付けがめんどくさい、マテリアル選べないし高すぎで、綺麗に出るメリットよりデメリットがでかすぎる
でも、確かにFDMで綺麗に出そうとすると時間がかかりすぎるよね
光造形の品質とスピードの関係がわからないけど、FDM0.3積層くらいのスピードであの品質ならメリットが上回る人増えそうだね
でも、確かにFDMで綺麗に出そうとすると時間がかかりすぎるよね
光造形の品質とスピードの関係がわからないけど、FDM0.3積層くらいのスピードであの品質ならメリットが上回る人増えそうだね
997774ワット発電中さん
2019/02/13(水) 20:49:18.42ID:ZLDEqt+w 俺は結局DMM.makeの焼結型に落ち着いたわ
サポート生成しないからバリもないし強度高くて精度もなかなか
フィギュアには向いてないかもしれないけど部品系にはいい感じ
サポート生成しないからバリもないし強度高くて精度もなかなか
フィギュアには向いてないかもしれないけど部品系にはいい感じ
998774ワット発電中さん
2019/02/13(水) 20:50:44.63ID:ZLDEqt+w あ、次スレ立てるわ
999774ワット発電中さん
2019/02/13(水) 20:52:46.28ID:ZLDEqt+w1000774ワット発電中さん
2019/02/13(水) 20:58:04.54ID:WTzYEJBG 乙
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 61日 12時間 0分 15秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 61日 12時間 0分 15秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」 ★3 [ぐれ★]
- 【元日本代表】槙野智章、サッカー界の喫煙について仰天発言「結果を残している人、よく走る人はみんなタバコを吸ってるんですよ…」 [鉄チーズ烏★]
- 加藤財務相「米国債の売却、交渉手段と考えていない」…「カードになるもの全て盤上に」発言打ち消す [蚤の市★]
- 芸能人の不倫に「誰と誰が寝たとかで人間性まで否定して叩くの気持ち悪くない?」 三崎優太氏、永野芽郁の不倫報道で私見 ★2 [jinjin★]
- 「だからバスは怖い」「怒られたことある」 実は地域差がすごい「路線バスの乗り方」にSNS困惑 [七波羅探題★]
- 【🌋】富士山噴火で東京に「火山灰」4.9億㎥の戦慄 2時間で都市機能はマヒ、必要な備蓄は「大地震」以上と識者 [ぐれ★]
- 宗教を信じてる人って、誰かの妄想を信じてるってことだろ。頭悪すぎない? [275053464]
- アーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノ
- お金って何に使うのが有益なんだ? [635799952]
- 🔥🏡🔥 👶💦ちぇぇぇぇぇい!!
- 寄生虫ってガチでなんの為に存在しとるの
- 殺された岡崎彩咲陽(あさひ)さん遺族「警察発表は嘘ばかり。助けて欲しかった」→ヤフコメ民「家族が守れば良かっただけ!自己責任!」 [314039747]