日曜日にUSBタイプCについて相談した者です
店でいろいろ考えて、タイプCオス−タイプAメスのケーブルを買ってきた上で、
タイプAオスのケーブルを切ってテスターで測ってみました
※これはなるべくタイプCのケーブルを分解したくなかったための処置です
結果、電圧が出力されておりません
いろいろ調べたのですが、
https://hanpenblog.com/5044/
Cold Socketという仕様らしく、
『USB Type-Cを搭載した電源側の機器は、受電側の機器が接続されたことを検出してからVbusに電圧を掛けなさい』
という仕様とのことです
理屈は理解したのですが、どのようにすれば受電側の機器が接続されたということになるのでしょうか?
多分どこかとどこかの端子を何オームでプルアップとかそう言う仕様だと思うのですが、調べてもわかりません
どなたか詳しい方教えていただけないでしょうか?