/゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
i ノ 川 `ヽ'
/ ` ・ . ・ i、 初心者発 質問スレッドです。
彡, ミ(_,人_)彡ミ
∩, / ヽ、, ノ スレのルールをよく読んで
丶ニ| '"''''''''"´ ノ みんな仲良く教え合いましょう
∪⌒∪" ̄ ̄∪
初心者質問スレのルール
・回答者のルール 初心者を笑うな。回答者にも同じ時期があったはずだ。彼らの気持になれ。
真意をうまく聞き出すのも先輩の能力だ。
・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。
× 華麗に放置される質問
・自分で努力していない質問、 ・「実は、○○がしたいんです」、 ・「回路図をお願いします」
・「宿題の解答が欲しい」、 ・マルチポスト(複数スレに同質問)、 ・専門用語や変な省略語の使用
・違法なニオイぷんぶんの質問
こんな質問には、回答しません。全力放置されます。
◎ 解答が得られる質問
1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
2) まず自分でググって調べてあって、 グーグル先生→ ttp://www.google.co.jp/
3) 回路図や写真がUPされていて、
アップローダ→ ttp://img.wazamono.jp/pc/ ttp://imgur.com/ ttp://www.gazo.cc/
4) そして、精一杯の説明がされていて、
5) あなた自身の予想が書いてある、
そんな質問ならレスあるかも。それでは、質問どうぞ〜
前スレ/過去スレ:初心者質問スレ
その122 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1481408641/ 2016/12/11〜
その121 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1479126696/ 2016/11/14〜
その120 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1475885860/ 2016/10/08〜
その119 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1473343875/ 2016/09/08〜
その118 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1470235321/ 2016/08/03〜
その117 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1466614392/ 2016/06/23〜
その116 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1462359972/ 2016/05/04〜
その115 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1459385213/ 2016/03/31〜
探検
初心者質問スレ その123
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1774ワット発電中さん
2017/12/20(水) 08:57:11.48ID:jBz7eeHy225774ワット発電中さん
2018/01/16(火) 22:32:18.98ID:KZKaJc5w >>221
一旦化けの皮が剥がれてしまうと、書いてることが全部嘘くさく見える。
言われてみれば、単なる思い込みや当てずっぽうをもっともらしく羅列してるだけにも思える。
で、だんだん相手にされなくなり、レス数も減っていく。
頑張っても無理そう。
一旦化けの皮が剥がれてしまうと、書いてることが全部嘘くさく見える。
言われてみれば、単なる思い込みや当てずっぽうをもっともらしく羅列してるだけにも思える。
で、だんだん相手にされなくなり、レス数も減っていく。
頑張っても無理そう。
226774ワット発電中さん
2018/01/16(火) 22:33:37.06ID:KZKaJc5w と、分析してみたんだが、技術の話っぽくなってる?
227774ワット発電中さん
2018/01/16(火) 23:24:25.67ID:AMuichvO その時その時のレスの内容で批判するのは勝手だが
レスの一覧まで持ち出して粘着する奴もたいがい気持ち悪い
レスの一覧まで持ち出して粘着する奴もたいがい気持ち悪い
228774ワット発電中さん
2018/01/17(水) 01:17:00.47ID:vOky2AbY でも、当人はその日一日同一IDで連投し続けることに意義を見出してるようだぜ。
つまり、レスの一覧はヤツにとっての勲章。
勲章を掲げてもらってるんだから喜んでるはず。
http://hissi.org/read.php/denki/20180113/cWRab3hoMlk.html
http://hissi.org/read.php/denki/20180114/NTQ2U1BPY2w.html
http://hissi.org/read.php/denki/20180115/eEJGY0Fsa3M.html
http://hissi.org/read.php/denki/20180116/S2ozejVNdXM.html
つまり、レスの一覧はヤツにとっての勲章。
勲章を掲げてもらってるんだから喜んでるはず。
http://hissi.org/read.php/denki/20180113/cWRab3hoMlk.html
http://hissi.org/read.php/denki/20180114/NTQ2U1BPY2w.html
http://hissi.org/read.php/denki/20180115/eEJGY0Fsa3M.html
http://hissi.org/read.php/denki/20180116/S2ozejVNdXM.html
229774ワット発電中さん
2018/01/17(水) 01:37:28.63ID:a6c+19sH ↑スレ立てたやつか
同様なスレ乱立してるから 似たようなのはやめていただきたい
初心者にうんちく垂れるのがよっぽど好きなのか
同様なスレ乱立してるから 似たようなのはやめていただきたい
初心者にうんちく垂れるのがよっぽど好きなのか
230774ワット発電中さん
2018/01/17(水) 04:18:02.06ID:U1ddkCcy231774ワット発電中さん
2018/01/17(水) 12:08:55.87ID:eWxwueo1232774ワット発電中さん
2018/01/17(水) 14:38:29.88ID:qlTpOvVT ID命さん、追い詰められた挙句の返答は、「IDコロコロ」「悔しそう」のいずれかの模様。
予想通り底辺層にありがちな定番の遠吠えとなっております。
ま、ただ無駄レスが多いだけで知能レベルは犬並みだからな。
予想通り底辺層にありがちな定番の遠吠えとなっております。
ま、ただ無駄レスが多いだけで知能レベルは犬並みだからな。
233774ワット発電中さん
2018/01/17(水) 19:20:20.87ID:1xglhZkJ234774ワット発電中さん
2018/01/18(木) 14:35:46.64ID:kPoxq2mH http://hissi.org/read.php/denki/20180113/cWRab3hoMlk.html
http://hissi.org/read.php/denki/20180114/NTQ2U1BPY2w.html
http://hissi.org/read.php/denki/20180115/eEJGY0Fsa3M.html
http://hissi.org/read.php/denki/20180116/S2ozejVNdXM.html
http://hissi.org/read.php/denki/20180117/MXhnbGhaa0o.html
http://hissi.org/read.php/denki/20180118/NE8wTERtN0k.html
http://hissi.org/read.php/denki/20180114/NTQ2U1BPY2w.html
http://hissi.org/read.php/denki/20180115/eEJGY0Fsa3M.html
http://hissi.org/read.php/denki/20180116/S2ozejVNdXM.html
http://hissi.org/read.php/denki/20180117/MXhnbGhaa0o.html
http://hissi.org/read.php/denki/20180118/NE8wTERtN0k.html
235774ワット発電中さん
2018/01/18(木) 15:28:27.79ID:k8qH0wX8 100円ショップ・キャンドゥのCOB 型 LED タッチライトに人感センサーを付けたのですが、
こういうやつ → https://blogs.yahoo.co.jp/obakano_agaki/68664789.html
暗いです。適当に手持ちのPC電源から部品取りしたMOSFET?レギュレーター?を付けたのですが、
ちゃんとしたMOSFETを買いたいと思うのですが、どれが良いですか?どれを選んだら良いか分からなくて・・・
単43本4.5Vで300mA近く流れます。
こういうやつ → https://blogs.yahoo.co.jp/obakano_agaki/68664789.html
暗いです。適当に手持ちのPC電源から部品取りしたMOSFET?レギュレーター?を付けたのですが、
ちゃんとしたMOSFETを買いたいと思うのですが、どれが良いですか?どれを選んだら良いか分からなくて・・・
単43本4.5Vで300mA近く流れます。
236774ワット発電中さん
2018/01/18(木) 15:34:13.11ID:xzVhG3Ho237774ワット発電中さん
2018/01/18(木) 15:37:58.01ID:k8qH0wX8 >>236
ありがとうございます。これってIDが倍の600mA以上ならどれでも良いんですか?
ありがとうございます。これってIDが倍の600mA以上ならどれでも良いんですか?
238774ワット発電中さん
2018/01/18(木) 15:39:52.87ID:k8qH0wX8 あ、つまり適当に選んでもLEDの明るさに影響されないのかなと
239774ワット発電中さん
2018/01/18(木) 16:18:46.27ID:aEQhpz8U240774ワット発電中さん
2018/01/18(木) 16:19:44.45ID:aEQhpz8U えっと、今つけてるMOSFETの型番は?
241774ワット発電中さん
2018/01/18(木) 16:20:00.46ID:aEQhpz8U 人感センサーの型番もね。
242774ワット発電中さん
2018/01/18(木) 16:31:51.21ID:k8qH0wX8 暗いのは人感センサーの出力電圧が3.3Vだからでした!
5Vの信号を与えたら明るくなりました!
5Vの信号を与えたら明るくなりました!
243774ワット発電中さん
2018/01/18(木) 16:38:15.77ID:k8qH0wX8 でも人感センサーの3.3Vを5Vにするのは昇圧回路が必要ですよね?
結局3.3V用のMOSFETを買いたいと思います。
結局3.3V用のMOSFETを買いたいと思います。
244774ワット発電中さん
2018/01/18(木) 17:07:26.18ID:aEQhpz8U245774ワット発電中さん
2018/01/18(木) 17:24:05.83ID:k8qH0wX8246774ワット発電中さん
2018/01/18(木) 17:36:02.55ID:yTR8Pex9 >>245
Gate threshold voltage を見ると Min 2.0、Max 4.0 なのでキツそう。
この値のもっと低い奴がある。
3.3Vで十分駆動可能なのを探すといいよ。
例えばこれなんか、
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-07597/
1.3-2.5Vとなってる。
Gate threshold voltage を見ると Min 2.0、Max 4.0 なのでキツそう。
この値のもっと低い奴がある。
3.3Vで十分駆動可能なのを探すといいよ。
例えばこれなんか、
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-07597/
1.3-2.5Vとなってる。
247774ワット発電中さん
2018/01/18(木) 18:13:27.64ID:k8qH0wX8 >>246
ありがとうございます!これ買います!
ありがとうございます!これ買います!
248774ワット発電中さん
2018/01/18(木) 19:42:19.69ID:jpSMFBej ebayでandroidのTVBOX(X96 MIini TV Box)なるものを4000円で購入して
テレビにつないで便利に使っていたのですが、AMラジオの受信周波数帯全域に家中
すさまじいノイズが乗るようになってしまいました。
目的は親のNHKラジオの大相撲と深夜便なのでストリーミング放送で聞けばいいのでしょうが、
当事者は嫌がっていて中波受信機のほうがいいようです。
このノイズを消すにはなにか方法はありますでしょうか。有線LANです。
テレビにつないで便利に使っていたのですが、AMラジオの受信周波数帯全域に家中
すさまじいノイズが乗るようになってしまいました。
目的は親のNHKラジオの大相撲と深夜便なのでストリーミング放送で聞けばいいのでしょうが、
当事者は嫌がっていて中波受信機のほうがいいようです。
このノイズを消すにはなにか方法はありますでしょうか。有線LANです。
249774ワット発電中さん
2018/01/18(木) 20:10:23.30ID:MdngfwRd ノイズ源が特定出来ているのならば、まずノイズ源を遮蔽しましょう。
とりあえずはアルミフォイルでくるむ、菓子などの金属缶に入れるなど。
次に伝搬経路になる電源、信号などの接続線にノイズ対策用のコアをいれましょう。
とりあえずはこれで効果があるか検証しましょう。
とりあえずはアルミフォイルでくるむ、菓子などの金属缶に入れるなど。
次に伝搬経路になる電源、信号などの接続線にノイズ対策用のコアをいれましょう。
とりあえずはこれで効果があるか検証しましょう。
250774ワット発電中さん
2018/01/18(木) 20:17:00.86ID:RqV8niXJ251774ワット発電中さん
2018/01/18(木) 20:18:14.74ID:AE08VB4J ACラインがだめなんじゃない?
252774ワット発電中さん
2018/01/18(木) 20:20:18.85ID:FB/+10z6 AMラジオ局を潰す
253248
2018/01/18(木) 20:25:16.52ID:jpSMFBej >>249
早速の回答ありがとうございます。金属の箱に入った適当な大きさの芋菓子の缶が
手元にありますので、中身を食べ終わったら缶をアースにつないで入れてやってみます。
電源は、800mA流してもラジオにノイズを載せないほかの最高2A用スイッチング電源に
変えても効果ありませんでした。ノイズの原因は本体だと思います。
早速の回答ありがとうございます。金属の箱に入った適当な大きさの芋菓子の缶が
手元にありますので、中身を食べ終わったら缶をアースにつないで入れてやってみます。
電源は、800mA流してもラジオにノイズを載せないほかの最高2A用スイッチング電源に
変えても効果ありませんでした。ノイズの原因は本体だと思います。
254774ワット発電中さん
2018/01/18(木) 20:35:21.42ID:lF4uRUCT 外部アンテナつけられるタイプのラジオかな?
つけられるのであれば 接続して一番ノイズが入りにくいポイントに
まわしてみる
つけられるのであれば 接続して一番ノイズが入りにくいポイントに
まわしてみる
255774ワット発電中さん
2018/01/18(木) 20:40:15.37ID:YZ2C6A67 本体だけから家中のラジオにノイズばらまくのは難しい。
lanケーブルなどがアンテナになってるのだと思う。
もしそうならフェライトコアをその装置から出るあらゆる入出力に突っ込んでみる。
lanケーブルなどがアンテナになってるのだと思う。
もしそうならフェライトコアをその装置から出るあらゆる入出力に突っ込んでみる。
256248
2018/01/18(木) 20:40:19.85ID:jpSMFBej >>250
ご提案ありがとうございます。
案1 今は電源にスイッチつけてそのようにしていますがどうしても
重なる時間があって、できればノイズ消したいのと、ひょっとしてご近所に
迷惑かけているのではないかとのおそれがありまして。
案2 商品説明に「AMラジオにすさまじいノイズが乗ります」、と書かざるを得ない
品物をだれが買ってくれるのか、いささか不安でして…
案3 現在も別々の家に住んではいますが、なにぶん一人暮らしの親なものでして。
>>251
コモンモードフィルターかなぁと漠然と考えましたが、とりあえずモバイルバッテリ
で試してみます。2.1Aと書いた口があります。ありがとうございました。
>>252
私の力では無理です。北の将軍様にでも頼むといいのでしょうが、いかんせん電話番号
もわかりません。それと日本向けノドンはそこまでCEPが小さくないような…
あらためて皆様ありがとうございました。
ご提案ありがとうございます。
案1 今は電源にスイッチつけてそのようにしていますがどうしても
重なる時間があって、できればノイズ消したいのと、ひょっとしてご近所に
迷惑かけているのではないかとのおそれがありまして。
案2 商品説明に「AMラジオにすさまじいノイズが乗ります」、と書かざるを得ない
品物をだれが買ってくれるのか、いささか不安でして…
案3 現在も別々の家に住んではいますが、なにぶん一人暮らしの親なものでして。
>>251
コモンモードフィルターかなぁと漠然と考えましたが、とりあえずモバイルバッテリ
で試してみます。2.1Aと書いた口があります。ありがとうございました。
>>252
私の力では無理です。北の将軍様にでも頼むといいのでしょうが、いかんせん電話番号
もわかりません。それと日本向けノドンはそこまでCEPが小さくないような…
あらためて皆様ありがとうございました。
257774ワット発電中さん
2018/01/18(木) 21:27:48.81ID:AE08VB4J ワイドFMラジオを買って使ってもらうのはどうじゃろ
音質良くなるだろ
音質良くなるだろ
258774ワット発電中さん
2018/01/18(木) 22:12:53.10ID:lF4uRUCT NHKはやってないでしょ
259248
2018/01/19(金) 01:14:02.26ID:k3LBcJp2 >>254
ラジオはソニー製のアンテナ代わりの線が伸びているだけの安物でして、アンテナを
まるめてアッテネーター代わりにして、家中歩き回ってノイズの原因を探さなければ
ならなかったほどノイズの電界強度は高かったのです。LANケーブルは天井裏を
はい回っていますので、スイッチングハブ代わりのルーターの電源を切りケーブルを抜き
探したのですが、結局それではわからないほどでした。
ご回答ありがとうございました。
>>257
ナローFMで放送している番組もありますが、そちらもノイズが出ている間は
ほぼ全滅です。
>>258
その通りかと思います。
>>255
明日秋月に13mm径のフェライトコア(P-04018)を注文して試してみます。
そういえば、LANケーブルもCD管もRJ45プラグもその圧着工具も、とにかく
安物だったのでその辺の事情が関係しているのかもしれません。
皆様貴重な助言ありがとうございました。近所になんらかのI(妨害)を与えて
電監に苦情がいき、アマチュア無線の免許に傷がつくようなことがあればたいへんですので
好奇心からではありますが原因を突き止めた上で、今後はこの手のしろものは使わない
ようにしたいと思います。
ラジオはソニー製のアンテナ代わりの線が伸びているだけの安物でして、アンテナを
まるめてアッテネーター代わりにして、家中歩き回ってノイズの原因を探さなければ
ならなかったほどノイズの電界強度は高かったのです。LANケーブルは天井裏を
はい回っていますので、スイッチングハブ代わりのルーターの電源を切りケーブルを抜き
探したのですが、結局それではわからないほどでした。
ご回答ありがとうございました。
>>257
ナローFMで放送している番組もありますが、そちらもノイズが出ている間は
ほぼ全滅です。
>>258
その通りかと思います。
>>255
明日秋月に13mm径のフェライトコア(P-04018)を注文して試してみます。
そういえば、LANケーブルもCD管もRJ45プラグもその圧着工具も、とにかく
安物だったのでその辺の事情が関係しているのかもしれません。
皆様貴重な助言ありがとうございました。近所になんらかのI(妨害)を与えて
電監に苦情がいき、アマチュア無線の免許に傷がつくようなことがあればたいへんですので
好奇心からではありますが原因を突き止めた上で、今後はこの手のしろものは使わない
ようにしたいと思います。
260774ワット発電中さん
2018/01/19(金) 09:22:52.07ID:15onqchW 1/4 λのアンテナ立てたら?
261774ワット発電中さん
2018/01/19(金) 09:51:38.25ID:WOEByrYn 電波塔が誕生するのか……
262774ワット発電中さん
2018/01/19(金) 10:40:30.08ID:ID3jSJre 電子工作で何でも作れちゃう人とか、
回路の設計とかできる人も最初はLED光らせるだけの回路とか作ってたの?
実際にやってみたら理解力が全然違うって本に書いてたから、
ブレッドボードでトランジスタと光センサ使ってスイッチング回路とか作ってみました。
予想通り動いたけど、
「そうか、ふーん」みたいな感想で理解できたのかどうかもイマイチ。
どうやったら上達するのかなぁ。
キットはけっこう作ったけど、
半田付けが上手くなっただけ。
動作原理とかもしっかり考えにゃならんのか。
回路の設計とかできる人も最初はLED光らせるだけの回路とか作ってたの?
実際にやってみたら理解力が全然違うって本に書いてたから、
ブレッドボードでトランジスタと光センサ使ってスイッチング回路とか作ってみました。
予想通り動いたけど、
「そうか、ふーん」みたいな感想で理解できたのかどうかもイマイチ。
どうやったら上達するのかなぁ。
キットはけっこう作ったけど、
半田付けが上手くなっただけ。
動作原理とかもしっかり考えにゃならんのか。
263774ワット発電中さん
2018/01/19(金) 10:50:36.29ID:xvMJo58W264774ワット発電中さん
2018/01/19(金) 14:53:31.33ID:v3Iq9cG4 >>259
>明日秋月に13mm径のフェライトコア(P-04018)を注文して試してみます。
たぶんそれで直る(あるいは低減)と思うよ。
ACアダプター---------------[コア]--TV Box
EtherLAN=============[コア]==TV Box
という感じで、1個から2個、3個とどんどん増やしていくんです。
早く処置しないと、近所の人→NHK→電監→君 という経路で来るよ。
>明日秋月に13mm径のフェライトコア(P-04018)を注文して試してみます。
たぶんそれで直る(あるいは低減)と思うよ。
ACアダプター---------------[コア]--TV Box
EtherLAN=============[コア]==TV Box
という感じで、1個から2個、3個とどんどん増やしていくんです。
早く処置しないと、近所の人→NHK→電監→君 という経路で来るよ。
265774ワット発電中さん
2018/01/19(金) 15:07:08.15ID:EhWYpwVs Wifiからの通信の入りを良くするアンテナを製作したいです。
スマホケースに内蔵させるつもりです。
5GHz帯に共振するアンテナ設計について詳しいサイトがありましたら、
ご教示お願いします。
スマホケースに内蔵させるつもりです。
5GHz帯に共振するアンテナ設計について詳しいサイトがありましたら、
ご教示お願いします。
266774ワット発電中さん
2018/01/19(金) 20:34:57.38ID:21WWMwAb267774ワット発電中さん
2018/01/19(金) 23:46:41.87ID:Iith45at268248
2018/01/20(土) 16:46:36.19ID:RnZzKyhg >>263
SDRは面白そうですね。ハードの準備はほとんど終わっているのですが、適当な
アンテナが手に入らなくてまだ着手していません。スペアナがわりに使ってみますかね。
>>264
結局、フェライトコアは多種類をebayで注文しました。
昔、フェライトコアはオカルトグッズじゃなくれっきとした電子パーツだ、との
ネット上の記事をどこかで読んだ覚えがあり、さらにググってみると
https://www.murata.com/ja-jp/products/emc/ferrite/basic/selection
といったサイトがあり、面白そうなのでゼネカバの無線機とホイップアンテナで
あれこれと試してみます。
問題のTBBOXは電源の一次側から外していて不使用ですので問題なしかと。
おふた方とも回答いただき感謝いたします。
SDRは面白そうですね。ハードの準備はほとんど終わっているのですが、適当な
アンテナが手に入らなくてまだ着手していません。スペアナがわりに使ってみますかね。
>>264
結局、フェライトコアは多種類をebayで注文しました。
昔、フェライトコアはオカルトグッズじゃなくれっきとした電子パーツだ、との
ネット上の記事をどこかで読んだ覚えがあり、さらにググってみると
https://www.murata.com/ja-jp/products/emc/ferrite/basic/selection
といったサイトがあり、面白そうなのでゼネカバの無線機とホイップアンテナで
あれこれと試してみます。
問題のTBBOXは電源の一次側から外していて不使用ですので問題なしかと。
おふた方とも回答いただき感謝いたします。
269774ワット発電中さん
2018/01/20(土) 17:35:35.24ID:LsPvMXk1270774ワット発電中さん
2018/01/22(月) 08:02:14.20ID:JtQNFWmR 家庭用のコンセントの接地側線をさわっても感電しないのは、接地をとっているからですよね。でも交流はプラスとマイナスが周期的に入れ替わるので、感電しちゃうような気がしてしまうのですが、、、、
271774ワット発電中さん
2018/01/22(月) 10:39:18.02ID:zjrRvVL3 裸電線へのぶら下がりもそうだけど、周期的な電荷の移動はあるからな。
長めの時間軸で見ればプラスマイナスゼロってだけで。
長めの時間軸で見ればプラスマイナスゼロってだけで。
272774ワット発電中さん
2018/01/22(月) 13:24:36.51ID:GuZABb7u むしろ接地してあるから感電するとも言える
まずは、電線にとまったすずめが感電しないのはなぜですか、と子供相談室に電話するか
ぐーぐる先生に質問すれば
懇切に教えてくれるのでは……?
そのつぎは「電位差」という言葉について理解して
接地については更にその次の質問になるはず
ちなみに自分はコンセントの接地側線をさわったことは一度もないので
本当に感電しないのか確かめたことはない
まずは、電線にとまったすずめが感電しないのはなぜですか、と子供相談室に電話するか
ぐーぐる先生に質問すれば
懇切に教えてくれるのでは……?
そのつぎは「電位差」という言葉について理解して
接地については更にその次の質問になるはず
ちなみに自分はコンセントの接地側線をさわったことは一度もないので
本当に感電しないのか確かめたことはない
273774ワット発電中さん
2018/01/22(月) 15:18:55.61ID:BVhlM/kZ なら接地してなきゃ感電しないのか?
お前は空中飛んでんのか?
お前は空中飛んでんのか?
274774ワット発電中さん
2018/01/22(月) 15:27:36.42ID:atNH5AEB もちろん、絶縁作業靴ですよ。
275774ワット発電中さん
2018/01/22(月) 15:29:46.93ID:ZxdHZyAj EAT-01NBというテスターを持っています。もらいものです。
テスターの使い方とかどう使うのかはよく知りませんが、
電池の残量をはかれると聞きました。
MAX1000V/250mAと書いています。
4000mAの大容量リチウムイオンバッテリーの測定をしたら壊れますか?
テスターの使い方とかどう使うのかはよく知りませんが、
電池の残量をはかれると聞きました。
MAX1000V/250mAと書いています。
4000mAの大容量リチウムイオンバッテリーの測定をしたら壊れますか?
276774ワット発電中さん
2018/01/22(月) 15:41:03.46ID:zzp8RTtm 電池の残量、を測るスイッチがあるのか。
何を測るつもりなの?
何を測るつもりなの?
277774ワット発電中さん
2018/01/22(月) 16:00:56.60ID:ZxdHZyAj >>276
すみません。だいぶ変な質問をしているようです。
あとどのくらいバッテリーに残量があるか知りたかったのですが、
そもそもプラスマイナス端子がなさそうなので無理そうです。
テスターの使い方をちゃんと調べて出直します。
すみません。だいぶ変な質問をしているようです。
あとどのくらいバッテリーに残量があるか知りたかったのですが、
そもそもプラスマイナス端子がなさそうなので無理そうです。
テスターの使い方をちゃんと調べて出直します。
278774ワット発電中さん
2018/01/22(月) 16:23:58.17ID:D3f238z8279774ワット発電中さん
2018/01/22(月) 16:28:08.86ID:D8Ytca3R >>277
>あとどのくらいバッテリーに残量があるか知りたかった
できると思いますよ。
テスターの真ん中のガチャガチャ回すスイッチを「電池電圧 BAT」の
1.5Vの位置にして、
テスターの赤色リードを電池の+に、黒色をマイナスにつなぎます(当てます)
テスターの針の、赤帯の「REPLACE(交換)」、緑色の「GOOD」で判断します。
リードを当ててから5秒くらいそのままで、針の動きを観察します。
GOODに行って変化しないなら、まだまだ元気ですし、
だんだんと赤に近づけば、弱ってるなぁと判断します。
この変は、何度かやってみて、針の示す位置と変化により
どの辺まで行けば○○には使えるけど、
この辺までしか行かなかったら、□□には使えないなぁ
とか、経験で判断します。
針式のテスターで良かったですね。変化がよくわかります。
>あとどのくらいバッテリーに残量があるか知りたかった
できると思いますよ。
テスターの真ん中のガチャガチャ回すスイッチを「電池電圧 BAT」の
1.5Vの位置にして、
テスターの赤色リードを電池の+に、黒色をマイナスにつなぎます(当てます)
テスターの針の、赤帯の「REPLACE(交換)」、緑色の「GOOD」で判断します。
リードを当ててから5秒くらいそのままで、針の動きを観察します。
GOODに行って変化しないなら、まだまだ元気ですし、
だんだんと赤に近づけば、弱ってるなぁと判断します。
この変は、何度かやってみて、針の示す位置と変化により
どの辺まで行けば○○には使えるけど、
この辺までしか行かなかったら、□□には使えないなぁ
とか、経験で判断します。
針式のテスターで良かったですね。変化がよくわかります。
280774ワット発電中さん
2018/01/22(月) 17:11:49.72ID:yibfCqm6 >>279
>4000mAの大容量リチウムイオンバッテリーの測定をしたら壊れますか?
>4000mAの大容量リチウムイオンバッテリーの測定をしたら壊れますか?
281774ワット発電中さん
2018/01/22(月) 17:27:07.46ID:atNH5AEB 4000mAhではあるまいか?
282774ワット発電中さん
2018/01/22(月) 17:39:48.54ID:yibfCqm6 だろうね。
件のテスターだけでは「電圧測って3.7V以上あれば良し。」くらいしか出来ないよね。
件のテスターだけでは「電圧測って3.7V以上あれば良し。」くらいしか出来ないよね。
283774ワット発電中さん
2018/01/23(火) 03:51:00.72ID:bwVRYTty >>282
負荷抵抗が内蔵されていて、電流を流しているでしょ?
負荷抵抗が内蔵されていて、電流を流しているでしょ?
284774ワット発電中さん
2018/01/23(火) 06:50:49.04ID:YH8sgbk5 >>283
チェック対象の電池と用途に合った負荷抵抗でないと、まともに判定できないと思うのですが。
チェック対象の電池と用途に合った負荷抵抗でないと、まともに判定できないと思うのですが。
285774ワット発電中さん
2018/01/23(火) 14:44:00.85ID:rGgZN4k7 だから、勘と経験が必要だと書いてある
286774ワット発電中さん
2018/01/23(火) 19:03:00.42ID:3LX+bVFU なら、まともに判定できないね。
287774ワット発電中さん
2018/01/23(火) 20:36:10.39ID:Aq8KM2jJ そうだよ
288774ワット発電中さん
2018/01/23(火) 20:41:06.52ID:pFpKNwxG >>786
「まとも」にバッテリー残量を測るって、どうやったら出来ると思う?
「まとも」にバッテリー残量を測るって、どうやったら出来ると思う?
289774ワット発電中さん
2018/01/23(火) 21:26:52.37ID:hjwE+F0P 下記サイトの一番上にある「同時通話方式」の部屋間インターホンを作りたいのですが、
どういった部品が必要になりますか?
https://www.marutsu.co.jp/contents/shop/marutsu/mame/145.html
手持ちのパーツは
・PAM8403のアンプ x 2個
・スピーカー x 2個
・配線
・MAX9812 マイクアンプサウンドマイク音声モジュール x 1個
・KY-038 音声音検出センサモジュール x 2個
これで作れるでしょうか?
どういった部品が必要になりますか?
https://www.marutsu.co.jp/contents/shop/marutsu/mame/145.html
手持ちのパーツは
・PAM8403のアンプ x 2個
・スピーカー x 2個
・配線
・MAX9812 マイクアンプサウンドマイク音声モジュール x 1個
・KY-038 音声音検出センサモジュール x 2個
これで作れるでしょうか?
290774ワット発電中さん
2018/01/23(火) 21:38:24.58ID:hjwE+F0P 一応つなげてみたら、なんか作れそうです。スレ汚しすいません。
291774ワット発電中さん
2018/01/28(日) 05:18:20.05ID:coP+rO/U >>259
あんまり関係ないけど、ナローFMって言うと一般的に通信用の狭帯域FMを指すので、FM放送とは別物です。
あんまり関係ないけど、ナローFMって言うと一般的に通信用の狭帯域FMを指すので、FM放送とは別物です。
292774ワット発電中さん
2018/01/28(日) 18:37:51.07ID:hkfYnpc7 すみませんが教えて下さい
シグナルトレーサーの製作
http://www.geocities.jp/hy210304/hisig.html
このページの製作ではプローブの中にコンデンサーを仕込んでいますが
後に続くケースの中に付けるのではだめなのですか?
製作例ではすでに一つコンデンサがケースの中に配置されていますが二個並べなくてはなりませんか?
(プラス配線内に二個並んでいる)
もしケースの中に配置が可能ならプローブは要らないテスターのプローブが代用できます
その時はシールド線ではなく通常のプローブの線となりますが問題は出ますでしょうか?
シグナルトレーサーの製作
http://www.geocities.jp/hy210304/hisig.html
このページの製作ではプローブの中にコンデンサーを仕込んでいますが
後に続くケースの中に付けるのではだめなのですか?
製作例ではすでに一つコンデンサがケースの中に配置されていますが二個並べなくてはなりませんか?
(プラス配線内に二個並んでいる)
もしケースの中に配置が可能ならプローブは要らないテスターのプローブが代用できます
その時はシールド線ではなく通常のプローブの線となりますが問題は出ますでしょうか?
293774ワット発電中さん
2018/01/28(日) 21:11:24.82ID:rtdUMYqd294774ワット発電中さん
2018/01/28(日) 21:22:25.10ID:hkfYnpc7 >>293
ありがとうございます
昔頂いた真空管アンプがありますので高圧用を作っておけば賄えるかなと思った次第です
ですが最近触っているのは省電力のデジタル物です
なるほど説明頂いてよく理解できました
安全対策なのですね、その観点がすっぽり抜けて回路的にはどうだろうか?というのが先走っておりました。
ガッテン腑に落ちた心境でございます
ありがとうございます
ありがとうございます
昔頂いた真空管アンプがありますので高圧用を作っておけば賄えるかなと思った次第です
ですが最近触っているのは省電力のデジタル物です
なるほど説明頂いてよく理解できました
安全対策なのですね、その観点がすっぽり抜けて回路的にはどうだろうか?というのが先走っておりました。
ガッテン腑に落ちた心境でございます
ありがとうございます
295774ワット発電中さん
2018/01/29(月) 07:41:39.95ID:rVqdBui5 電池が液漏れして接点金具を荒らしてることよくあるじゃないですか
あれを塩と酢で落としてやって表面を綺麗にしても金具は錆びて一部剥げてたりしてますよね
そこにはんだを流して補修ってのはやめた方がいいでしょうか?
マイナスが接触するバネの方は難しいと思うんですがプラス側なんかはいいのかなーと
あれを塩と酢で落としてやって表面を綺麗にしても金具は錆びて一部剥げてたりしてますよね
そこにはんだを流して補修ってのはやめた方がいいでしょうか?
マイナスが接触するバネの方は難しいと思うんですがプラス側なんかはいいのかなーと
296774ワット発電中さん
2018/01/29(月) 09:02:56.71ID:peTI0LZ3 ハンダがだめになることもあるけどサビ防止くらいにはなるんじゃない?
297774ワット発電中さん
2018/01/29(月) 10:19:48.25ID:k4GqoRZB 電球のケツ(?)もハンダだろうし・・・
298774ワット発電中さん
2018/01/29(月) 12:44:51.73ID:r7xWeCtq そこまでするなら接点交換するわ
299774ワット発電中さん
2018/01/29(月) 14:03:43.86ID:LkrG2Fr+300774ワット発電中さん
2018/01/29(月) 14:23:27.97ID:GL70Z+SL ttps://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?
code=KB-USB-A3K
という感じのusb-a-aケーブルと
ttps://www.sanwa.co.jp/search/cate_list.asp?
cate_id=001007050
という感じのusbホストケーブル
を組み合わせてスマホ充電しようと思ったのですが
サンワサプライはやってみないとわからないと回答されまし
た
理屈上電気的に通電しないものでしょうか?
ちなみに中国製a-aケーブルと
キャンデューで買ったホストケーブルで
失敗しました
code=KB-USB-A3K
という感じのusb-a-aケーブルと
ttps://www.sanwa.co.jp/search/cate_list.asp?
cate_id=001007050
という感じのusbホストケーブル
を組み合わせてスマホ充電しようと思ったのですが
サンワサプライはやってみないとわからないと回答されまし
た
理屈上電気的に通電しないものでしょうか?
ちなみに中国製a-aケーブルと
キャンデューで買ったホストケーブルで
失敗しました
301774ワット発電中さん
2018/01/29(月) 14:25:27.49ID:GL70Z+SL 上のリンクは
ttps://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KB-USB-A3K
です
ttps://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KB-USB-A3K
です
302774ワット発電中さん
2018/01/29(月) 14:35:41.71ID:nvo4WxBv >>300
ケーブルよりデバイス側の問題だと思うが
ケーブルよりデバイス側の問題だと思うが
303774ワット発電中さん
2018/01/29(月) 15:12:45.85ID:t5Ciu8dW304774ワット発電中さん
2018/01/29(月) 15:54:21.08ID:nvo4WxBv >>303
少なくとも、給電・受電側のデバイスがわからんと何とも言えんよ。わかってもどうしようもない可能性もあるが。
少なくとも、給電・受電側のデバイスがわからんと何とも言えんよ。わかってもどうしようもない可能性もあるが。
305774ワット発電中さん
2018/01/29(月) 18:46:02.32ID:wtflhLsh306774ワット発電中さん
2018/01/29(月) 18:52:20.77ID:kUoRLmau307774ワット発電中さん
2018/01/31(水) 11:16:46.90ID:wPr6MqqR308774ワット発電中さん
2018/02/01(木) 05:05:41.15ID:vJQ1NXoh 自分も電池接点の半田は積極的にやるほう
経験上信頼度あがる
一昔前の銅や真鍮の金具は特に半田メッキがよろしかった
経験上信頼度あがる
一昔前の銅や真鍮の金具は特に半田メッキがよろしかった
309774ワット発電中さん
2018/02/01(木) 10:57:05.47ID:fXljpoTy 質問です。
掃除機の基板なんですが故障した部品はどれがあやしいですか?
症状は最初から電源が入らないor入っても途中で止まる
一度電源が入っても数日は時間を置かないと電源入らないです
断線ではないです
https://yahoo.jp/box/iA2fIM
掃除機の基板なんですが故障した部品はどれがあやしいですか?
症状は最初から電源が入らないor入っても途中で止まる
一度電源が入っても数日は時間を置かないと電源入らないです
断線ではないです
https://yahoo.jp/box/iA2fIM
310774ワット発電中さん
2018/02/01(木) 12:25:58.93ID:vJQ1NXoh 基板晒しの他に具体的な商品型番書くべき
充電式コードレスなら蓄電池の消耗の疑い
充電時間が取り説通りの挙動するか、満充電時の電圧と電源入れ止まった時の電圧チェック
次に基板上回路の接触不良 半田切れ、浮きを目視 テスタで導通確認
動作させ止まったらすぐに熱を帯びた部品がないか探る あらかじめ当りをつけておく
充電式コードレスなら蓄電池の消耗の疑い
充電時間が取り説通りの挙動するか、満充電時の電圧と電源入れ止まった時の電圧チェック
次に基板上回路の接触不良 半田切れ、浮きを目視 テスタで導通確認
動作させ止まったらすぐに熱を帯びた部品がないか探る あらかじめ当りをつけておく
311774ワット発電中さん
2018/02/02(金) 16:36:02.64ID:wCmRLKx5 答える側もエスパーじゃねーんだから
基板だけで分かるわけないよね
基板だけで分かるわけないよね
312774ワット発電中さん
2018/02/03(土) 00:13:35.84ID:LdhC86N8 非公式ツールで実用的に開発できるFPGAってあるんかな
入手性や価格は趣味で使える程度の物
公式ツールは古い石が切り捨てられていくようで将来困りそう
入手性や価格は趣味で使える程度の物
公式ツールは古い石が切り捨てられていくようで将来困りそう
313774ワット発電中さん
2018/02/03(土) 08:37:00.47ID:PYFtehNl 古いツールを使えばいいじゃない。
314774ワット発電中さん
2018/02/03(土) 15:10:15.20ID:ad5hosK8 切り捨てられて困ってから考えれば?
石がプロ向けなら公式の方がむしろ古い石でも切り捨てないだろう
最新の環境かは別にして
石がプロ向けなら公式の方がむしろ古い石でも切り捨てないだろう
最新の環境かは別にして
315774ワット発電中さん
2018/02/03(土) 22:41:25.67ID:LdhC86N8 あと設計をメーカーに依存したくないというのもある
完全に依存性を排除することは不可能でも公式ツールがないと何も出来ないという状況にはなりたくない
Microsoftも過去の資産を切り捨てる方向に行きつつあるし今あるツールがいつまで使えるかも不明
FPGAスレもいつの間にか消えちゃっているんだよな
バス変換用途にSRAM型のFPGAが欲しいんだが入手性を考えるとXilinx、Altera、Latticeあたりか?
ビットストリームはシステム起動時にホストとなるMCUからSPI or URATで流し込む。ホスト側のI/Fは確定しているけど
ターゲット側が未定。一つは確定しているけどあとで増える可能性大
完全に依存性を排除することは不可能でも公式ツールがないと何も出来ないという状況にはなりたくない
Microsoftも過去の資産を切り捨てる方向に行きつつあるし今あるツールがいつまで使えるかも不明
FPGAスレもいつの間にか消えちゃっているんだよな
バス変換用途にSRAM型のFPGAが欲しいんだが入手性を考えるとXilinx、Altera、Latticeあたりか?
ビットストリームはシステム起動時にホストとなるMCUからSPI or URATで流し込む。ホスト側のI/Fは確定しているけど
ターゲット側が未定。一つは確定しているけどあとで増える可能性大
316774ワット発電中さん
2018/02/04(日) 00:15:10.69ID:edJ7oOo4 そんな馬鹿な……と思ったら確かに落ちてる……
317774ワット発電中さん
2018/02/04(日) 09:33:13.07ID:0mRcJ9Sq >>315
セカンドソースがないチップは使わないようにな。
セカンドソースがないチップは使わないようにな。
318774ワット発電中さん
2018/02/04(日) 11:43:31.93ID:2BVkqZsK そこまでやれば安心だな
319774ワット発電中さん
2018/02/04(日) 20:43:29.45ID:NxMqmmwh エネループ2本直列で赤色LEDを点灯させる回路を考案中。
・電池電圧が下がってもコンスタントに20mAでLEDを光らせることができること
・オペアンプは使わずTr・FETだけのシンプルな回路であること
・部品点数も少なめに
・バッテリー持ちを良くするためLEDを光らせる以外の電力は極力消費しないこと
いろいろ熟考した結果次の回路がマイベストという結論が出た。
http://or2.mobi/data/img/193268.png
電池電圧は2.2Vくらいに低下するまでコンスタントに20mAをLEDに供給できる
それ以外の場所には電流ほとんど流れない
Tr3個に抵抗3個と回路はすごくシンプル
必死に考えたんだ
これ以上いい回路は世の中に存在しないよね(´・ω・`)?
・電池電圧が下がってもコンスタントに20mAでLEDを光らせることができること
・オペアンプは使わずTr・FETだけのシンプルな回路であること
・部品点数も少なめに
・バッテリー持ちを良くするためLEDを光らせる以外の電力は極力消費しないこと
いろいろ熟考した結果次の回路がマイベストという結論が出た。
http://or2.mobi/data/img/193268.png
電池電圧は2.2Vくらいに低下するまでコンスタントに20mAをLEDに供給できる
それ以外の場所には電流ほとんど流れない
Tr3個に抵抗3個と回路はすごくシンプル
必死に考えたんだ
これ以上いい回路は世の中に存在しないよね(´・ω・`)?
320774ワット発電中さん
2018/02/04(日) 20:52:45.97ID:AiryGrMO >>319
いいか悪いかは知らないけど、「Joule thief」でググると結構シンプルな回路がヒットするね。
いいか悪いかは知らないけど、「Joule thief」でググると結構シンプルな回路がヒットするね。
321774ワット発電中さん
2018/02/04(日) 21:00:39.27ID:O+YpWuFh Q3で無駄に飯を食う
322774ワット発電中さん
2018/02/04(日) 23:48:19.02ID:ranewyjs その回路の定電流性はなにを頼りにしているのかな
終段からのフィードバックがないのになぜ一定になれるのか
もしかしてLEDのVfやQ3のhfeが固定だと期待してる?
温度変化やらVfとかのばらつきでどうなるだろう
終段からのフィードバックがないのになぜ一定になれるのか
もしかしてLEDのVfやQ3のhfeが固定だと期待してる?
温度変化やらVfとかのばらつきでどうなるだろう
324774ワット発電中さん(アメリカ合衆国)
2018/02/05(月) 03:57:44.33ID:H7xXuzO6■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 石破首相、トランプ関税は「国難」 [おっさん友の会★]
- 関西テレビの大多亮社長が「辞任」を発表 フジテレビ中居さん問題で当時の編成担当役員 [征夷大将軍★]
- 【株式】日経平均株価が大幅続落、一時3万4000円割れ ★2 [牛乳トースト★]
- 【兵庫】斎藤・兵庫知事不信任案を検討 立民系会派「辞職求める」 [ぐれ★]
- トランプ大統領 「トランプ・ゴールドカード」公開 7億5000万円で米国永住権取得可能 第一号購入者はトランプ氏「100万枚は売れる」 [Hitzeschleier★]
- センチネル族の島に上陸した米観光客逮捕 インド [おっさん友の会★]
- 【速報】児童ポルノ法違反、日本国内で教員や中高生を摘発。警察庁が5つの国や地域の警察と協同捜査、日本国内では111人摘発 [776365898]
- 【動画】全盛期ヒョードルさんのジャップラ人気、ヤバい お前らの想像の4倍はヤバい ヒョードルはナチュラルってガチ? [689851879]
- 【速報】トランプ関税により円安加速、1ドル170円へ!!!! [782460143]
- 【闇】モームリ(退職代行)のオフィス、年々広くなってしまう・・・ [458340425]
- 【安倍悲報】フジ反町キャスター、役員室に立て籠り「俺どうなっちゃうの」と頭を抱える😭 [359965264]
- ▶ラミィのえちえちデカぱい