X



トップページ電気・電子
1002コメント390KB

初心者質問スレ その123 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/25(土) 15:24:52.50ID:bONGM5cf
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、   初心者発 質問スレッドです。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ    スレのルールをよく読んで
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ     みんな仲良く教え合いましょう
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

初心者質問スレのルール
・回答者のルール 初心者を笑うな。回答者にも同じ時期があったはずだ。彼らの気持になれ。
         真意をうまく聞き出すのも先輩の能力だ。
・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
         回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。

× 華麗に放置される質問
  ・自分で努力していない質問、 ・「実は、○○がしたいんです」、 ・「回路図をお願いします」
  ・「宿題の解答が欲しい」、 ・マルチポスト(複数スレに同質問)、 ・専門用語や変な省略語の使用
  ・違法なニオイぷんぶんの質問
 こんな質問には、回答しません。全力放置されます。

◎ 解答が得られる質問
  1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
  2) まず自分でググって調べてあって、 グーグル先生→ ttp://www.google.co.jp/
  3) 回路図や写真がUPされていて、
   アップローダ→ ttp://img.wazamono.jp/pc/ ttp://imgur.com/ ttp://www.gazo.cc/
  4) そして、精一杯の説明がされていて、
  5) あなた自身の予想が書いてある、
  そんな質問ならレスあるかも。それでは、質問どうぞ〜

前スレ/過去スレ:初心者質問スレ
その122 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1483309013/ 2017/01/02〜
その121 ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1479126696/ 2016/11/14〜
その120 ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1475885860/ 2016/10/08〜
その119 ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1473343875/ 2016/09/08〜
その118 ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1470235321/ 2016/08/03〜
その117 ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1466614392/ 2016/06/23〜
その116 ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1462359972/ 2016/05/04〜
その115 ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1459385213/ 2016/03/31〜
その114 ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1455274692/ 2016/02/12〜
その113 ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1450947645/ 2015/12/24〜
0787774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/05(月) 00:02:59.03ID:mVtuauLb
OMRONがよさそうなのだしてるけどセンサー部だけで10万越え
0788774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/05(月) 00:15:34.84ID:gA5GbVwZ
>>785
自分で作れよ。
恐らく部品の製造原価は2000円@千台以下で出来るよ。
ま、開発費に2000万円以上かかるだろうけど。
0789774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/05(月) 00:27:59.07ID:mVtuauLb
2000万は行き過ぎじゃね?個人開発(人件費無料・機材費無料)なら200万くらいだろ
0792774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/05(月) 03:28:54.97ID:gA5GbVwZ
温調コテなら金束子がデフォだな。
0793774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/05(月) 07:49:43.63ID:kip9nyWl
金属タワシのクリーナーは温度が下がり過ぎないことと、保護皮膜になりうるハンダを取り切りすぎないことがメリットですが、

その反面、
微細なハンダ付けをする際にコテ先をクリーンにしきれない、
綺麗にコテ先のハンダを取ろうとゴシゴシやっていると鉄メッキの上のハンダメッキ層を傷つけて寿命を縮めやすい、
ってこともあります。

金属タワシ方式では「きれいにしきる」ことは避けた方が良いように思います。(きれいにしきらないことがメリットなので当然ですが)


金属タワシ方式の「温度が下がり過ぎないこと」はどちらかといえば、非温調タイプのコテにこそ恩恵があります。
温調タイプは回復も早いため、少々冷めたところですぐに安定しますし。

ハッコー、gootでも新しいデザインのステーションタイプは併用するようになっていますね。
0794774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/05(月) 08:27:38.79ID:Zlr/jgaf
温調コテ初めて使ったときは感動した。
はやい!気を使わない!と。
それも安いコテ(中学のときの技術で買わされた)を使い続けて、小手先の温度調節の大切さを体感していたからこそだな
0796774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/05(月) 10:18:34.05ID:mVtuauLb
温調機能は大切
温度あげすぎなければ壊れないし半田もきれいになる

企業製造現場で金属タワシ使ってる企業あるのかね
生産性あげるなら金属タワシなんだろうけど
品質下がるし金属タワシつかってるとこ見たことないな

ところで、スポンジを半分に切って使うのはデフォだよな?
0797774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/05(月) 11:04:06.80ID:ipdAHvRk
昔は真鍮コイルタワシ使ったけど今のコテ先にはダメだろ
スポンジを半分に切るってなんだ?
だいたい海綿濡らすのめんどいしいずれ紛失するし雑巾でいい 濡らさんでもいいし
0798774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/05(月) 13:10:25.73ID:ACzoB1J1
前居た会社だと、カップ状の物のフチに耐熱シリコンゴム貼り付けて、コテ先を「とんっ」とぶつけて衝撃でカップ内に振り落としてた
0799774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/05(月) 19:24:32.76ID:kip9nyWl
>>796
>スポンジを半分に切って使うのはデフォだよな?
それは、スポンジのエッジで拭い易くするため?

ハッコーだと、ある程度以上のグレード(といってもそんなに高くない)こて台なら、
スポンジに穴や溝が切ってあって、拭い易くなってますよね…
ttp://www.hakko.com/japan/products/hakko_kote_board.html
0801774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/06(火) 15:45:56.76ID:jzUImkgV
>>799
自分でスポンジの端を3角錐型に切り取っていた。
既製品の方が切り取り方が高級だなw
0803774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/06(火) 19:36:15.86ID:2QYu1i3+
emsってシックスパッドとかでそ。
ピリピリを腕に効かせて重さを誤解させるらしい。
0804774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/06(火) 20:20:26.30ID:vTPZX4wY
人間の筋肉の感覚、重いってのは自己保身本能でかなりマージンをとっているらしい。
骨格、筋肉の物理的限界ははるかに高いから筋肉からの感覚をごまかせば誰でも怪力になるとも。
火事場の馬鹿力。
0805774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/07(水) 23:36:36.56ID:n71XzwZE
BCI(ブレイン・コンピュータ・インターフェース)の質問ってこの板で良いんでしょうか?
0806774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/08(木) 01:11:21.57ID:TP0tPUKX
>>804
寝ている時のはぎしりの筋力は、覚醒時の5〜10倍。
阪大睡眠科学チームのレポート
0807774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/08(木) 01:53:17.39ID:/wdpIwRx
ゴリラの握力
0808774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/08(木) 15:46:50.93ID:JG+0WTRk
>emsってシックスパッドとかでそ。
”emacs”に見えてしまった・・・・orz
0814774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/08(木) 21:31:03.74ID:G17aSRp6
>>813
それなあ、どう見ても宿題っぽいから誰も答えないんだと思うわ
0815774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/08(木) 21:49:19.43ID:aC18W8nb
>>814
宿題じゃなくてただ高専の入学試験の過去問解いてるだけw
高専の過去問を宿題に出す奴w
0817774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/09(金) 00:51:06.56ID:M2QfoTjw
>間違えてたら解説オナシャス
普通に言えないのかな。
・お願いします と言うのが照れくさい
・回答者を馬鹿にしている
・上から目線
0818774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/09(金) 00:53:06.15ID:XKYbTovX
オナシャスって・・・・
・新しい品種の花
・オナニーして射精してます、の略
0820774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/09(金) 02:14:43.17ID:tPkl5Hzc
見ず知らずの人に
であってる?
と「ため口」で質問するのもいただけないし、
過去問を宿題に出す奴w と鼻で笑っているような態度もいただけない。
改めないと高専受かっても就職で落ちるぞ。
0821774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/09(金) 07:15:26.40ID:LwJyC4Sq
いきなり高専…
ほんと何らかのコンプレックスがある奴がいるのかここ
0822774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/09(金) 08:23:46.03ID:yDW/HZOh
>>821
高専入って工業大学行けば安泰、そう考えてたバカは居るんじゃないの?
Fラン行って腐るも良し、がり勉とからわれながら編入するもよしだとおもうけど…。

大卒になりたいなら当然勉強しろよとは思う。
どうせ大人になっても勉強できないとゴミ出し清掃、お手伝い、サビ残程度のついてくる職場にしか入れないんだから。
(東京近辺でもこんな感じだぞ)
あとは、無経験派遣とか…。
0828774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/09(金) 11:53:24.78ID:cafHsBVE
自動運転のクルマってどういう仕組みなんでしょうか?
画像の他にミリ波レーダーというのを使ってるらしいのですが。
0829774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/09(金) 12:13:44.41ID:xIrizfg4
ミリ波レーダーは障害物の距離測定じゃね コウモリに習って
0830774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/09(金) 12:25:16.37ID:k0DENsfp
一時の感情でガキさえ作らなければいいのさ。
0835774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/10(土) 04:05:28.05ID:qxDFUMXR
教えてください。
会社の先輩はハードでバッグで、ときどき「GNDが揺れてる」と言いますが、
この意味がわかりません。
回路の電圧は、GNDを基準にしていると思うので、 揺れている というのが理解できないです。

GNDではない「別の点」から見ているのでしょうか?
0836774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/10(土) 04:09:50.71ID:TJEloq4W
そのGND(測定点)が複数あると思いねぇ。
0838774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/10(土) 05:41:39.69ID:qfmFp4yt
>>835
一枚岩でなければならないGNDがゴム床のように揺れてフニャしてる感じ。
0839774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/10(土) 07:19:53.09ID:SBNs3wom
>>835
理想的には、回路図のGND記号であらわしたところはすべて同じ0Vなのですが、現実の回路だとGND同士が
導体で接続されていて、そこには抵抗値やコイルとしてのインダクタンスが、どうしてもあります。

回路Aに図のように電流が流れると、赤で示した抵抗、インダクタンスでのせいで、GNDのイと、ロの電位が違ってきます。
流れる電流が一定ではなくて、ゆらゆらと変化するものであれば、イとロの電位差もゆらゆらと変化します。
0841774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/10(土) 08:50:05.11ID:soqOJ1Lo
ハードでロックな先輩 カッコイイ
0844774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/11(日) 12:24:37.26ID:t0gnq617
プリント基板のベタグラについて教えて下さい
ベタグラが本当にベタになってるものと、たまに碁盤状?(クロスハッチング?)に
なってるものを見かけるんですが後者の網の目上?のベタグラにするのは何か利点
があるんでしょうか?

エッチング後の廃液から銅を回収する際に沢山回収できるからとか?
0846774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/11(日) 15:20:57.75ID:+2/MD+xQ
そんなホモしかいない職場だけは行きたくねぇ…
もちろん取引もお断りだ
ホモだけにオトコワリ?





なんちゃってー
0847844
垢版 |
2017/06/11(日) 15:55:11.68ID:t0gnq617
>>845
などほどー
845さん頭かしこいっすね(笑

んじゃあ小さい基板とかは別に気にしなくてもどっちでもいいのかな
あと両面基板で両面とも同じ程度のベタグラがある場合とか
0848774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/11(日) 16:23:09.80ID:HqHIi5/9
>>847
いやぁそんなホントの事を言われると照れてしまうなぁ (*´ω`*)
君って嘘がつけないタイプなんだね。

で、小さい基板、両面同じ程度のベタあり基板についてはチト分らねぇな、スマン。
それなりに反る、とか?
0849774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/12(月) 03:28:16.89ID:skTGnBON
オシロスコープというものが波形を見れるものだという事は
ざっくりと理解しているのですが具体的にどう便利なのでしょうか?

PWM波が正常に出てるかとかは検流計では分からないので
そういう点では便利なのは直感的に分かります
でもそういう同じ周波数で信号を発し続けているもの以外の
波の観測は出来ないのでしょうか?

どっちかと言えばシリアル通信などでうまく信号が
届けれていない時とかに波を確認したいことが多いです
しかし波が発生するタイミングも不定期で一瞬なので
そういう波の確認は出来ないのでしょうか?

横軸が時間軸だとしたら
シリアル通信の信号なんて一瞬で左端に消えていくと思うのですが
もし確認出来るとしたらどういう形で画面上で確認出来るのでしょうか?
0850774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/12(月) 04:23:35.47ID:lGdw2orF
アイ・パターンで検索
0851774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/12(月) 06:54:06.45ID:19OQrHh9
>>849
ざっくりと書きますので不正確にもなりますが。

ずーっと波形が流れるわけではなくて、(ずーっと波形が流れるモードを持つものもありますが)
多くの場合は、「トリガ」をかけて観測します。

シリアル通信の場合で言えば、通常5Vでスタートビットが0Vだとすると、2.5Vを上から下へ通過するタイミングで「トリガ」をかけます。
そうしておくと、スタートビットが入ったタイミングで表示されて、次のトリガがかかるまでは波形表示は止まったままにすることができます。
(いったんトリガがかかると、一定時間は再トリガはかかりません)
0852774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/12(月) 08:16:34.05ID:2Rao+/Kh
通信のデバッグならオシロで大体の波形が正しく出てることを確認してロジアナで内容をデコードするのが多いね
0853774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/12(月) 08:39:21.52ID:skTGnBON
ありがとうございます
トリガは便利そうですね
もう少し調べてみて良さそうだったら買ってみようかと思います
0854774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/12(月) 12:35:59.28ID:nVkmCNsk
オシロは良いね。オームの法則とか知らなくてもトランジスター回路をくめちゃうもん。
0855774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/12(月) 13:34:52.68ID:nSnxGeOU
ここの先輩達に聞くような内容ではない低レベルな質問で恐縮ですが、教えて頂きたいです。

<問題>
メタハラ(220V)を設置すると、安定後光がちらつく(早いフリッカー)

<事前情報>
現在、LED灯→メタハラに換装していますが、LEDの前には水銀灯だったのですが、
LED化の際に「安定器撤去」を行ってその後、LEDにしているようです。

<配線>
天井からの配線は 「黒・白・赤」の三本
LED設置時は、黒&白=ソケットへ給電、赤=ケース?に接続(アース?)
そこで、220V対応のLED(電球型)を点灯させていました。

これをメタハラにした時に、黒と白=安定器、赤=安定器側アース としたのですがフリッカー発生。
そこで、極性をテスタで当たってみましたのが、以下。

黒&白=AC 220V
黒&赤=AC 220V
赤&白=0V

黒赤で220V出ているので、そちらに繋いでみてもフリッカー発生。・・・安定器の故障?
これは単相なのでしょうか?(単相なら100Vが取れると認識していますが間違いでしょうか?)
100Vが取れれば、100V用の安定器も持っているので、故障かどうか切り分けしやすいです。
この現状の解説と、フリッカーが発生しないようにする接続方法があれば教えて頂きたいです。
宜しくお願いいたします。
0858774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/12(月) 15:26:33.86ID:bbOungnS
>>855
長々書いてるけど具体的にどう言う物を使ってるのかが抜けてて全然説明が出来てない
球の交換とか怪しい安定期も自分でやってる訳じゃなさそうだから説明するのは無理なのかな

新しいのを一式揃えて買った方がいいと思う
0859774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/12(月) 15:29:23.26ID:nSnxGeOU
>>856さん
叱咤ありがとうございます。素人も素人、低レベル自認しております。

>>857さん
赤白ショートとはなんでしょうか?
どのみち200Vで取れていてもフリッカーが出ている以上、安定器か
ランプの問題が大きいでしょうか。
0861774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/12(月) 16:37:06.35ID:bHMszwEv
間違えた多分赤はアースで白がNだわ

ランプは良く知らないけどフリッカーは原理的に多少生じるもので完全に消すには直流かインバータか周波数上げるかくけいはじゃないと消えないんじゃないの
どの程度のフリッカーなのか分からんし安定器がチョークなのかインバーターなのかも分からん
0862774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/12(月) 17:10:00.37ID:bHMszwEv
赤黒で漏電ブレーカーが動いてないからやっぱり赤白は繋がってますな
で赤をケースに付けると、、、N触っても多分大丈夫だけどなんか嫌なので858さんの言う通りかも
0863774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/12(月) 20:28:31.74ID:f3MGrmqk
>>855
会話や専門のコミュニティの中では「メタハラ」だろうがどんな略語でも通じればいいですが、別のコミュニティではまずは略さずに言ったほうが相手に対してフレンドリィだと思いますよ。
0864774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/12(月) 20:56:31.78ID:tTbaldSP
>>855
この HP ↓で言ってるところの フレアなのかフリッカーなのか。
http://www.koto-jp.com/technology-news/?id=1490862435-785837
300Hzバラストでフリッカーの発生に対するクレームがなくなったと書いてあるので
逆に言えば300Hzバラストがなければフリッカーのクレームがあると解釈できる。
0865774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/12(月) 21:01:57.32ID:A75i39SW
まあそうだね 人工照明でメタハラはごく普通に言うが知らん人は知らん
質問者は、特に意識せず電気オタなら通じるだろと思ったんだろう
メタハラって何?と聞かれれば答えただろうが、
>>856のようなアホウなレスくるとは予想外だったろう
0867774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/12(月) 22:46:49.13ID:ywqmqFQW
アクアリウム系でもメタハラだLEDだってやっとりますな
どこの何を使っているのかも契約もわからんって話なの?
0868774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/12(月) 23:17:39.20ID:cjS5dcKo
電気柵の死亡事故を思い出す
黒白でも黒赤でも点灯してしまうのは保護回路が作動してないから
途中に変圧器があるんじゃない?
0870774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/13(火) 00:28:13.78ID:QyFR2owH
商用電源の 単相3線式なら200v 3相4線式なら240v
220vなにそれと思た
0874855
垢版 |
2017/06/13(火) 16:38:49.00ID:HPn/IFnw
みなさんありがとうございます。
スレ違いだったようで申し訳ございませんでした。

ちなみに、電灯器具は安定器(バラスト)一体型(付属)のもので、
余所で200Vの環境を借りて試験点灯したところフリッカー無しでした。
つまり、器具自体は問題はありませんでした。バラスト自体は、~220Vまでですので
問題は無いかと思ったのですが、、、電圧の関係でフリッカが発生しているのかも
しれませんが、当方、素人なもので、深追いはせずここまでにしておきます。

ありがとうございました。
0875774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/13(火) 18:46:57.64ID:zysZBqBb
結局どういうことだったの?
黒-白=AC 220V
黒-赤=AC 220V
赤-白=0V

普通は
黒-白=AC 100V
黒-赤=AC 200V
赤-白=AC 100V
だから、赤-白どっかで導通してて、あら大変な状態だったってことか
>黒と白=安定器、赤=安定器側アース
ここいらへんが間違えていたってことかな?

ところで、一般家庭に200Vってつかう?工場とか工業イメージしかないけど
0877774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/13(火) 20:25:59.20ID:5ogAt66L
>>875
ほとんどの家庭へ三線単相200vが来てるよ。
0879774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/13(火) 22:34:38.28ID:o7MMLTpR
動力引いてるの?
0880774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/14(水) 13:59:22.00ID:iMldXGKG
100vと200vの契約で基本料は別請求されるから
家庭で使うと余計に電気代がかかる
100v一択でいいように思える
0883774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/15(木) 02:48:05.84ID:5mXPWjgt
>>881
>>877

配電盤以降の配線で200V機器が使えるようになってるだけで、元はひとつの契約だからだね。
>>878 の場合、冷蔵庫用に別契約で引いていればそれに対して基本料金が発生するね。
0884774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/15(木) 09:03:32.91ID:yEMq6TEh
878だがもともとお店だった名残で別契約の動力があったのよ
最後の最後まで残ったのがこの冷蔵庫。
これももうじきお払い箱で全部100Vになれば契約も一本化
IHとか昨今の事情じゃなくて古い時代の名残です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています