X



トップページ電気・電子
1002コメント390KB

初心者質問スレ その123 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/25(土) 15:24:52.50ID:bONGM5cf
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、   初心者発 質問スレッドです。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ    スレのルールをよく読んで
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ     みんな仲良く教え合いましょう
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

初心者質問スレのルール
・回答者のルール 初心者を笑うな。回答者にも同じ時期があったはずだ。彼らの気持になれ。
         真意をうまく聞き出すのも先輩の能力だ。
・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
         回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。

× 華麗に放置される質問
  ・自分で努力していない質問、 ・「実は、○○がしたいんです」、 ・「回路図をお願いします」
  ・「宿題の解答が欲しい」、 ・マルチポスト(複数スレに同質問)、 ・専門用語や変な省略語の使用
  ・違法なニオイぷんぶんの質問
 こんな質問には、回答しません。全力放置されます。

◎ 解答が得られる質問
  1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
  2) まず自分でググって調べてあって、 グーグル先生→ ttp://www.google.co.jp/
  3) 回路図や写真がUPされていて、
   アップローダ→ ttp://img.wazamono.jp/pc/ ttp://imgur.com/ ttp://www.gazo.cc/
  4) そして、精一杯の説明がされていて、
  5) あなた自身の予想が書いてある、
  そんな質問ならレスあるかも。それでは、質問どうぞ〜

前スレ/過去スレ:初心者質問スレ
その122 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1483309013/ 2017/01/02〜
その121 ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1479126696/ 2016/11/14〜
その120 ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1475885860/ 2016/10/08〜
その119 ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1473343875/ 2016/09/08〜
その118 ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1470235321/ 2016/08/03〜
その117 ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1466614392/ 2016/06/23〜
その116 ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1462359972/ 2016/05/04〜
その115 ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1459385213/ 2016/03/31〜
その114 ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1455274692/ 2016/02/12〜
その113 ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1450947645/ 2015/12/24〜
0685774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/30(火) 04:41:01.32ID:DskBBSJO
>>684
ちがう。

入力電源がoffになったとき、3端子レギュレータの「入力端子電圧 < 出力端子電圧」になってしまい
3端子レギュレータの電圧規格を外れて、壊れるかもしれない。
なので出力端子側の電解コンデンサに残っている電圧を、入力コンデンサ側に流して、
入出力端子間電圧差を0.6Vに抑えようという働きをします。

入力電源OFFとともに、入出力端子に接続してある各電解コンデンサの電圧は減少し始めますが、
出力側の放電は回路負荷で減少、入力側の放電は入力側の他の回路負荷の合算で減少します。
多くの場合、入力側の方が先に電圧減少して、 Vin < Voutの関係になってしまいます。

私も78L05で充分だと思います。手持ちの都合で使ったのかもしれませんが、
形状が大きいし。。。
0686774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/30(火) 11:26:45.03ID:Bkel60Su
初めてソレノイドなるもの買おうとしてますが、
デフォルト(無通電)で棒が出ていて、通電したら引っ込む、ってやつはプル型って言うんですか?
0688677
垢版 |
2017/05/30(火) 14:34:01.69ID:raP8BlgM
>>680
了解です。T字結線ではエディタ上で黒丸を使うよう心がけます。

>>681
当初
https://strawberry-linux.com/catalog/items?code=12071
とか
https://strawberry-linux.com/catalog/items?code=12039
とか
今はないようですがebayの200円以下の5Vから±12V(確か+が35mAまで、−が25mAまで
の基板とか興味はあったのですがお金と時間がなくて試してはいません。
PBW30Fも機会があれば試してみたいと思います。PCのATX電源も-5Vや-12Vもあるようですが。

>>682
たしかにおっしゃるとおりです。しかし夕べのうちにハンダつけしてしまいました。
電解コンデンサーにもう一回半田ごてをあてるのもためらわれますので、今回までは
これで行きたいと思います。

>>683
おっしゃるとおりです。電源を切ったときになかなかLEDが消えません。
オーディオの分野だとPOP音対策で放電するしくみをつけたりするのでしょうが、
この場合はたぶん大丈夫かと。

>0.33uFはデータシートのアプリケーションで見た記憶がありまして…。
今回は夕べのうちにハンダづけを終えましたので、これで進めるつもりです。
オーディオの分野だとフィルムでとよく言われましたが、今回は積セラで。
トランスは手持ちのもので適当なのがそれしかなかったものですから。
マイナス側にもプラス側と同じ規格のLEDをつけることにします。

>>684
手持ちのパーツがたまたまLのつかないものでして。まったく知識がありませんでした。

>>685
直流を作る回路の平滑コンデンサーの容量は通過する電流によって変わるくらいの知識しか
ありませんでした。今回はあくまで手持ちのパーツで組み立てましたが、勉強になりました。

皆様、ありがとうございました。
0690774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/31(水) 04:43:17.30ID:nf8+cjhE
>>688
>オーディオの分野だとPOP音対策で放電するしくみをつけたりするのでしょうが、
±電源のアンプの、正側電源と負側電源が、
同時に上昇したり下降したりするのは良いですが、
片側が0Vなのに、もう片側の電圧が残っているような状態は、良くありません。
前段から0Vを指示されたときは諸津力に0Vを出さなければいけませんが、
電源電圧が偏っていると0Vが出せないので、ポップ音どころかもっとひどい信号が
出て行くことになります。これは「増幅回路が悪いんではなくて、
そのようにさせた電源がわるいんどすえ」(剛力)

>直流を作る回路の平滑コンデンサーの容量は通過する電流によって変わるくらいの知識しか
>ありませんでした。
平滑でのコンデンサの働きは、その理解で良いと思います。
全波整流すると、ラクダのこぶのような電圧が出来ますが、それを
 ・「凹ませる」のが、負荷電流で
 ・「平ら」に埋めるのが電解コンデンサの役目です。
それ以外の役目は、この場合、電解コンデンサにはありません。

負荷に流れる電流が多いほど、頂上からの右下がり斜線が急になります。
コンデンサの容量が多いほど、頂上からの右下がりを平らにしようとします。
0691774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/31(水) 18:13:17.29ID:IzHzZDdu
オーディオ系の電源はスイッチよりトランスがいい?
0692774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/31(水) 18:41:22.08ID:2c3JqI7i
スイッチで作って、気になってトランスで作り直す可能性があるならトランス
0694774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/31(水) 21:39:45.58ID:jwoOytv+
バッテリーならオーディオに最適だし充電器を作ったり換気をしたりして遊べる
0696774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/31(水) 22:29:52.77ID:z0L1tLEG
充電中はキャップを開けとくって習ったな。
0697774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/31(水) 23:02:21.09ID:NrLiJBLX
>>691,692
スイッチじゃない。 スイッチング式
0698774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/31(水) 23:21:29.97ID:gPZE5KX4
>>697
言ってる意味はわかるだろうに。


そこにツッこむぐらいなら、トランスだろう。
スイッチングレギュレータにだって、商用電源からDCを取り出すものにならトランスは入ってるぞ。
0699774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/31(水) 23:41:46.98ID:Wi6FVc4q
屋外で使える電子工作レベルの電線って無い?
LEDのガーデンライトなんで数十V・数百mA程度
ビニール線だとボロボロになっちゃうんだよね…
0700774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/31(水) 23:57:11.23ID:8DbxTOgC
何10年も、ってわけじゃないだろうから・・・・

30mドラムをばらすとか。
CD管に適当な配線を通すとか。
0702774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/01(木) 02:14:08.88ID:A1843eSa
30mドラム って、何?

CD管 って何?
0704774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/01(木) 06:56:09.61ID:5fql+oNW
>>698
ふつうの電線だと耐候性はないから、直射日光下だとすぐにパリパリになってしまいますが、
耐候性を標ぼうする電線って電力用以外だとけっこう高価です。
標ぼうするからにはそれなりの信頼性を保証するせいかと思います。
屋外に信号を通すのに、屋外用LANケーブルを使ったことがありますが、これも高価でした。

>>702
30mドラムもCD管も、ぐぐれば出てきますね。

電線をパイプで保護するのが手軽かも。
0705774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/01(木) 07:56:14.67ID:1tM32yLF
>>699
シースがカーボンブラックケーブルつかえば?
(劣悪環境なら線心にUVが当たらないようにコネクタ接続必須)
0706774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/01(木) 11:46:42.38ID:FV71Y5ac
某所で 三ツ星 2種EPゴム絶縁クロロプレンゴムキャブタイヤケーブル \999〜
0709774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/01(木) 13:18:12.91ID:/+jz0xNQ
ダイソーの100円モールでどう
0710774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/01(木) 13:50:50.77ID:A1843eSa
>>704
>30mドラムもCD管も、ぐぐれば出てきますね。
感じ悪いね、その言い方。
0712774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/01(木) 19:14:14.28ID:5fql+oNW
>>710
> >30mドラムもCD管も、ぐぐれば出てきますね。
> 感じ悪いね、その言い方。'

あなたは、2chでみんながどのように書くべきだと考えているのですか?
0713774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/01(木) 22:01:06.32ID:uDxYHi9U
ebayで入手した一個130円のCTセンサーを使って、同じくebayで買った1300円のドライブレコーダ
センサーライト動作中(夜間のみ)の映像を記録したいのですが、CTセンサーの出力を整流・平滑し
ボルテージフォロワーを介して、パワーMOSFETかなんかでカメラに電源を供給するとかの
方法でうまくいくと思われますでしょうか。CDSなどのセンサーを取り付ける場所がないのです。
それとも12F683あたりを使ってデジタル制御したほうがいいのでしょうか。
手練れの先輩方、よろしくご教授をお願いします。
0714774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/01(木) 22:27:11.11ID:pUTmMB59
色々レスありがとう。
お財布と相談して配線し直したいと思います。
0715774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/01(木) 23:26:41.23ID:/+jz0xNQ
>>713
・CTセンサーがセンサーライト動作中であることを正しく検出すること、
・その検出結果でカメラの電源を正しくオンオフできること、
・カメラの電源をオンオフしてもオンのときだけ映像を正しく記録できること
この3条件が大丈夫ならどうやっても大丈夫じゃね?
0716774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/02(金) 03:17:45.48ID:0HjWGYi7
>>713
ドライブレコーダセンサーライト  って何?

>ボルテージフォロワーを介して、パワーMOSFETかなんかでカメラに電源を供給する
ボルテージフォロワを介す理由がわかんない。直接FETじゃダメなの?

あなたの言う回路がまったく想像できない。

AC100Vで駆動されるセンサーライトの電線に、CTを取り付けて、
そのCTの出力を整流平滑して直流電圧を得る。
上記のCTからの直流電圧の有無によって、別途あるカメラ電源をMOS FETなどでon/offする
ということでしょうか?

でしたら、フォトMOSリレーがあれば簡単にできると思います。
CTの出力を整流、平滑してDC電圧を得ます。それをフォトMOSリレーの1次側に接続します。
フォトMOSリレーの接点出力で、カメラの別電源をon/offします。
0717774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/02(金) 03:40:05.86ID:OHWPbxbm
ドラレコは数種類しか知らないけど通電で即録画って見たことが無い
システムチェックや起動してから録画開始してたから
センサーライトが反応した物を撮りたいなら
カメラは常時通電しておきライトに合わせて録画開始と停止をPICで操作とかが必要なんじゃ?

カメラの機能やどこまでラグを許容出来るかでその辺は変わると思うけど
0718774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/02(金) 07:24:49.65ID:+H/kJf19
電源ONでいきなり動作するかな、と思ったが、エンジンON/OFFに連動するとしているものもあるんだ!(安物しか知らんかった)
信号待ちでエンジンを切るタイプのクルマでも実用的に使えるものなら、センサーライトと連動することもできるかもね。
0719774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/02(金) 10:23:49.99ID:/n5QdK2g
713です。
>>715
2番目と3番目については大丈夫のようです。
1番目はCTセンサーそのものは断線もなく交流出力を得られるようですが、
問題はその後ということになりそうです。値段からして抵抗がついているとは
思いにくいので、パラにつなぐ抵抗値をいくらにするとか、CTセンサーを調べてから
決めたいと思います。ご回答ありがとうございました。
>>716
2ちゃんねるへの書き込みの際、エディターの右側の外に出てしまったテキストを
確認しないまま、投稿ボタンを押してしまった当方のケアレスミスです。すみません。
「ドライブレコーダをセンサーライトで…」のつもりでした。今後は行数がいくらか
増えたとしても、エディタの窓の範囲内で改行するよう心がけます。
ボルテージフォロワですが、受けのほうの素子なり回路なりの1次側が、ひょっとして
大きな電流が流れるなら、センサーの出力電圧が下がってしまうこともあり得るのでは
ないかと無知なまま考えたものですから。あれこれ検索してみると、アイソレーション
トランスからの出力とPICへの入力のインピーダンスの整合性とかのためにボルテージ
フォロワを介している例がありまして、それを考えました。下記は、あくまでも一例です。
ttp://www8.plala.or.jp/InHisTime/page050.html#PIC-056
ああでもない、こうでもないと検索して下手な考えを巡らす前に、怖がらずにここで
尋ねれば、すぐに答えにたどり着いたものを、とこれも反省しております。

フォトMOSリレーについては全く考えが及びませんでした。250円のSSRに使われている
くらいのことしか知りませんでした。必要な諸元を調べた上で、秋月に発注します。
意義深い回答に感謝します。

>>717 >>718
いきなり電源オンで録画が始まる安物でして、そのせいで日付や時間が保存されず
それではドラレコとしては役に立たないので買い直しました。1,300円とはいえ
動画の保存だけはできますので、なにかにつかえないものかと一計を案じたわけです。
わが家の庭に侵入してくる中型の、たぶんほ乳類(犬猫ではないもよう)のご尊顔を
拝見したくてしかけるカメラですので、相手の動作が速ければタイムラグの発生は
目的に対する阻害要因になり得ます。考えてみると赤外線センサーの反応具合とかも
まったく考慮していませんでした。
おふた方とも私の拙い質問にお答えいただきありがとうございました。
0720774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/02(金) 11:58:22.12ID:gTXBEYyX
>>719
直観で申し訳ないが、CTセンサーの出力を増幅せずに
フォトMOSリレーをドライブできる気がしない。

PIC を使えるようなので、俺なら CTセンサーの出力を
一応抵抗1本くらい入れていきなり AD 変換してソフト
処理する。増幅、整流、平滑といったトラディショナル
な処理に必要な部品が一切要らなくなる。

10bit AD 変換付き PIC の秋月最安は12F1501 の 70円
0721774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/02(金) 13:17:36.20ID:e0rRh7ga
>>719
>あれこれ検索してみると、アイソレーショントランスからの出力とPICへの入力の
>インピーダンスの整合性とかのためにボルテージフォロワを介している例がありまして、
そのページにある回路図は、確かにボルテージフォロワですね。
    1次側の電流波形をトランスで絶縁して、さらにその波形の中心を、
    PICのAD入力電圧範囲内に移動刺せるために、抵抗で割っています。
    抵抗により、PICから見た駆動インピーダンスが69kΩくらい(220k//100k)になるので、
    OP AMPで「ボルテージフォロワ」にしています。
    正弦波の上から下までを全部ADしたいので、そのようにしていると思います。

今回の場合は、正弦波を全部取る必要はなくて「波形があるか? ないか?」だけわかればよいので
ボルテージフォロワは要らないと思います。
PICを積むと、PICの電源はどうするのか?という問題も出てきます。

人が近づいてきた検出をセンサーライトにお願いして、
その点灯でドライブレコーダの電源をon/offしたいということでしたら、
CT→CTの負荷抵抗→整流、平滑→負荷抵抗→FETスイッチ でも良いと思います。
こんな感じです↓
http://imgur.com/a/WROYO
ご参考までに。
0722774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/02(金) 13:19:57.39ID:2XN8mxJQ
CTの出力電圧にもよるが、整流平滑後直接MOSFETのゲート叩く方が良くない?
オフさせるための並列抵抗は必要だけど。
0723774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/02(金) 13:30:19.37ID:e0rRh7ga
>>722
>直接MOSFETのゲート叩く
この直接の意味が分かりません。抵抗ゼロΩで、という意味でしょうか?

それなら もちろんOKだと思います。Vthが10%くらい高くなりますしね。
いつもの癖で、ついついRgを入れてしまいました。
0724774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/02(金) 13:38:32.09ID:gTXBEYyX
CT の出力電圧が D の順方向電圧を超えてくれるかが第一ハードル
FET のドライブ電圧を超えられるかが第二ハードルだな。
PIC の DAC を使う場合は CT 出力が最低 10mV で検出可能。
PIC の電源はドライブレコードーの電源から 78L05 一個くらいおごれや。
0725774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/02(金) 13:49:49.95ID:VQRUS9mB
CTの一次側を適度なターン数にすればいいんだよ。
0726774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/02(金) 14:04:54.68ID:gTXBEYyX
質問者の最初の前提条件

> ebayで入手した一個130円のCTセンサーを使って

で一次側を適度なターンにできるのかどうか?
0727774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/02(金) 14:25:55.95ID:VQRUS9mB
適度な太さのIVで巻けばいいんだよ。
0728774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/02(金) 15:25:19.35ID:pAFUSDo6
>>719
ちゃんとしたCTを使われるようなので問題ないと思うけど
そのホームページで使っているようなトランジスタ回路用
のトランスでAC100Vの絶縁するのは危険なので念のため。
0729774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/02(金) 15:49:54.32ID:gTXBEYyX
>>727
こんなの↓だったらそんな何回も巻けないと思うぞ
ttp://www.u-rd.com/products/CTL-6-P-H.html
0730774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/02(金) 21:55:02.53ID:+H/kJf19
>CTの出力電圧にもよるが、整流平滑後直接MOSFETのゲート叩く方が良くない?

これはフォトモスを使わずに整流したもので直接FETのゲートを駆動する。ということだよね。
絶縁はCTでできているわけだし。
0731774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/03(土) 02:50:53.87ID:PRulQfOw
たぶんその回路のボルテージフォロアはac側からのスパイクなんかの除去用だと思う。
分圧用の抵抗がかなり大きくされている。
ただこのトランスには100の耐圧は期待できないから、スパイクだけ考慮しても片手落ち。
なお、わかってるみたいだけど、ctは負荷に抵抗入れないと高圧でるからね。
0732774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/03(土) 03:00:59.59ID:3S8wioDi
>>731
>たぶんその回路のボルテージフォロアはac側からのスパイクなんかの除去用だと思う。
>>721が説明していると思うけど、違うの?
どうすると「ac側からのスパイクなんかの除去」ができるの?
0733774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/03(土) 03:28:24.73ID:PRulQfOw
>>732
でかい抵抗で受けてるから10vくらいかけても壊れない
オペアンプ使っても普通に分圧するなら10kとかもっと低い抵抗使うでしょ
0734774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/03(土) 08:38:50.19ID:PeOmhbfJ
713です。
>>720
LEDならCTから直接点灯させている動画を見た記憶があるのですが、
フォトMOSリレーの場合は赤外線を使うせいか動作電流が大きいような気がします。
高いものではないので入手して試すことにします。
ご回答に感謝します。

>>721
あなた様はもしや「逆襲の〜」…いや詮索は意味がありませんのでいたしませんが
特にPCにまつわるノイズの記事はモニタに穴が開くほど繰り返し読ませていただきました。
もしそうなら光栄&感激でございます。
えっと何となくですが理解はできそうです。MOSFETの在庫が手元にありませんので、
秋月に発注して組み立ててみます。ご面倒をおかけしました。
ありがとうございました。

>>724
CTですが横っちょに"5A/5mA"と書いてあります。つまり1次側に5A流れたときに
2次側に5mA流す状況が生まれる、と解釈いたしました。この状況で1KΩの抵抗を
CTの直下につなぐと1000×0.005で5Vの電圧が現れるのではないかと考えます。
この抵抗の値を調整すれば、1次側に使う機器の消費電力の程度に応じて、
CTが発生する電圧をある程度(飽和の範囲で)調整できるのかもしれないとも。

カメラ自体が5V駆動ですので問題はありません。
ただしPICのほうは当方の頭の中がとっちらかっておりまして、とても実用になる
レベルとは言えませんので、それはそれでLチカから少しずつ系統立ててステップアップ
していきたいと思います。

ご回答に感謝します。

>>725
CTの1次側ターンまでは考えておりませんでした。
VVF1.6なるケーブルがありますのでひんむいて試してみます。ただしエナメル線など
と違いますのでとなりとひっつけて巻くわけにはいかないので2回が限度かと思います。

ご示唆ありがとうございました。

>>728
ゴミ屋敷のようにパーツをため込んでいる当方ですが、さすがにあの手のトランスは
持ってはおりません。あの回路の場合一次側に1A流れた場合、2次側に3.3Vが現れ
抵抗で分圧してボルテージフォロワからPICとつないでますが、トランスの絶縁が
何らかの理由で破れた場合、アースとの間の電位差100Vがどこかに出てしまう
との解釈でよろしいでしょうか。
予定では手元のVVF1.6ケーブルの内側の被覆をつけたままCTに貫通させることを考えて
おります。
御指摘ありがとうございました。
0735774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/03(土) 10:54:13.54ID:n7yutZD0
>>732
> どうすると「ac側からのスパイクなんかの除去」ができるの?

蛇足ながらその回路のボルテージフォロアの目的を私なりに考察すると、
PIC の ADC 入力には C 成分が存在し[*1]、ハイインピーダンスの電圧を直接
つなぐと遅れが発生する。この回路の場合交流入力なので位相遅れになる。
この回路は電力計なので、この遅れを嫌ってボルテージフォロアを入れている
ものと思われます。

電流が流れているかいないかを判定するなら >>721 の言う通りでしょう。

*1: PIC 内部の ADC 入力に C hold が存在する説明図↓
http://ww1.microchip.com/downloads/en/AppNotes/01298A.pdf
0736774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/03(土) 13:27:55.40ID:3S8wioDi
>>735
だったらトランス後の抵抗値を小さくすればいいと思う。
それなのに高い値が使ってあるのは、
トランス2次側の負荷抵抗値が小さいと波形が歪んでしまい、
電力値の誤差が大きくなるからでしょう。
同時にPICのAD入力へ、波形の中心線ずらしと兼用。
電力の計算は、PICのAD値つまり電流の瞬時値を実効値に変換して電圧100Vを乗算するだけ。
0737774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/03(土) 14:33:06.24ID:kOef3OO5
自動運転のクルマの質問ってこの板で良いんでしょうか?
0738774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/03(土) 14:46:00.65ID:n7yutZD0
>>736
> だったらトランス後の抵抗値を小さくすればいいと思う。
> それなのに高い値が使ってあるのは、
> トランス2次側の負荷抵抗値が小さいと波形が歪んでしまい、
> 電力値の誤差が大きくなるからでしょう。

トランスは変流器として働いているので、トランス2次側の負荷
抵抗値を小さくすると歪むのではなく、電圧振幅が小さくなる。
http://www.u-rd.com/products/CTL-6-P-H.html
よりカタログ参照。
#寧ろ低い抵抗値で受けた方が大電流時の歪が小さい。

電圧振幅が小さいと PIC での DAC 分解能が下がってしまう
ので誤差が大きくなるという点で結論だけは同じ。

高い抵抗値で受けて、ボルテージフォロアで対 PIC への
インピーダンスを下げる設計だと思う。

どうせオペアンプ使ってるんだからもっと低い抵抗で受けて
増幅しても大差ないと思うけどね。あなたの言うように歪む
としたら、ここで結果が変わる。

なお、波形の中心線ずらしに関しては特に異論なし。
でも、力率は考慮してないようだ。
0739774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/03(土) 14:49:11.27ID:n7yutZD0
>>737
内容にもよるので、まずはここに書いてみれば?
でも、マルチポストは嫌がられるのでやめた方が良い。
0740774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/03(土) 16:05:30.31ID:awK/rHIT
ゼロクロス付きSSRをDC SSRのように出力側をDCで使える方法はありませんか?
0741774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/03(土) 17:06:48.48ID:ixBAgEHU
DC→AC→DC
0742774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 07:38:56.93ID:YKfAqz6l
IGBTのデータシートの表記について質問です。

下記のデータシートの6ページです。
https://www.renesas.com/ja-jp/doc/products/transistor/001/r07ds0236ej_rjh60f6dpk.pdf

p.6の両対数グラフの縦軸の定義で、「Normalized Transient Thermal Impedance γs」って何のことでしょうか?
単位はt(時間ですよね)で、パルスのデューティー比が1、つまり直流の場合は γs=1 だそうです。
デューティーが小さく、またパルス幅が短くなると、この値は小さくなるようです。
グラフの凡例にある「Θj-C」という記載も不明で、もしこの意味もわかりましたら教えてほしいです。
0744774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 09:52:10.01ID:4m/kElwf
>>742
θj-cは>>743が書いている通り、
「デバイスの中の発熱部である半導体本体」と「デバイスのケース(ここでは放熱フィン)」の間の熱抵抗です。

デバイスのθj-c が 2℃/W であるとして、デバイスで10Wの電力損失があるとき、

2℃/W × 10W =20℃ という数字が得られます。これが、「デバイスの中の発熱部である半導体本体」と「デバイスのケース」の温度差です。

なので、この状態で、デバイスのケースの温度を測って70℃なら、デバイスの中の半導体の温度は、70℃+20℃=90℃と考えることができます。
この熱抵抗の値そのものが、デューティだのパルス幅だので変わります。それを表しているのが、そのグラフです。
0745774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 10:00:05.60ID:BjxcLii/
質問失礼します。

1点目
新たにハード業界に仲間入りしたいと考えています。
PICでちょっと遊ぶ程度の事はやった事がありますが、
食えるようになるまでどれくらいの時間を要するものでしょうか?
(個人差はあるとは思いますが)

2点目
軽量のLinuxが乗るような、マルチコアのシングルボードコンピュータを作りたいのですが、
勉強から入って完成に至るまでどれくらいの時間が必要でしょうか?

よろしくお願いいたします。
0746774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 10:02:43.92ID:/Z8Op3tG
>>744
>この熱抵抗の値そのものが、デューティだのパルス幅だので変わります。
そんなわけないだろ。
0748774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 10:31:31.04ID:/6oD4ods
最近のハードの新人は半田ごてすらろくに持ったことがないようなのがいるからね
昔のマニア世代に比べて平均的に熱意は低い感じ
0749774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 10:39:02.91ID:4GkFM7iX
おいらを基準にすると両方とも未来永劫無理
人脈作れない交渉できない
マイコン記事はちんぷんかんぷん
0750774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 10:51:01.02ID:BjxcLii/
>>747
2chは優秀な情報源だと思っていますので。。。
熱意はある方だと思います。

ちなみに若くないです。。。
22歳でゲーム業界入りして、ゲームほぼ一本で20年間近く働いてきました。
今もスマホゲームを作っています。
将来に不安を感じてます。
0751774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 11:00:26.71ID:/6oD4ods
42歳でいまからハード?
いろいろと厳しい気が
どんなところに就職を考えてるの?
0752774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 11:01:59.87ID:/6oD4ods
熱意や能力が有ったとしても、実績が無いと就職は厳しくないか?
0753774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 11:04:45.69ID:HD2nhcw9
>>745

1点目
PICで食うならXC必須で、CCSCとか使って仕事で出来ると思うな。
ってのが趣味でPICで食ってきた自分から言えること。
もはや基本中の基本。


2点目
Linuxだけ乗ってればいいならMAX10が実装できるという意味で一歩先だけど、
世の中の実装できるは基本的にはNDA結ぶようなもんでBGA2000近くとか普通(それを大手がモデルだけ決めて子会社に流して金を動かしてる)
だから、自前で同じもの作りたいは基本的に無理、一枚一枚ボールのはんだが隣に流れてないかX線でチェックしてくれる国内サイトに注文できるならまだわかるけどね。
それでも普通は安価なのと同じ様なチップのピンアサインも書き込み方も、書き込み器具も漏れ出てないはず。

MAX10なら、辛うじてマネできるけど、サーデス(ごめんつづり忘れた)とか載ってないっしょアレ…。
0755774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 11:16:35.26ID:/6oD4ods
2点目の設計って、出来合いのSoCを載せるだけじゃなくて、SoC自体の設計も含むのか?
0756774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 11:39:35.53ID:UCdhYWPY
>>750
1点目
就職でも自営でも、あなたの経歴、実績、人柄などを
見て金払ってくれる人がいれば明日からでも。
そういう人が現れなければ一生無理
2点目
あなたが完成させるまで答が分からない
0757745
垢版 |
2017/06/04(日) 12:09:40.31ID:BjxcLii/
ちょっと無理そうですね。。。
餅は餅屋といった所でしょうか。

>>753
ありがとうございます。
単語の意味が理解できないので、調べながら租借したいと思います。
0758774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 12:40:58.05ID:IhhBXec6
「租借」とか書いちゃって気にならない40台には絶対無理だから
地道に今の仕事に食らいついてるのが吉。
0759774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 12:48:51.25ID:4GkFM7iX
ソフト屋でもハードを扱えると役立つ時はあると思う
IoTよりずっと前から、気の効いたことをやろうとするとマイコン+ソフト
音声信号もA/D変換してコード変換して再合成するのが普及している御時勢
携帯ゲーム界隈ならいろいろ知っている人が近くにいそうな雰囲気(想像)
0762774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 13:37:51.99ID:7qrqrVwL
今までの経験と志にハード知識をプラスして社会に資する熱意でもあれば
40代だろうと歳は関係ない。
0763774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 13:52:48.34ID:wKuZdtmz
量産別問題を気にしなければARM載せて簡単にLinux動きそうだけど
既存のハード買ったほうがよっぽど安上がり&人生の時短

ラズパイzero買えばいいだけしな・・・

ソフト屋企業との打ち合わせでzero使ってと言いながら話し始めてるのだけど
電源取れない場所の設置機器で電池運用想定してて、それ1か月電池持たないだろと突っ込みたくなることがあった

ソフト屋にはハード無理だなとおもったよ
0764774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 14:19:32.44ID:YKfAqz6l
>>743 >>744
お礼が遅れましたが、ありがとうございます!

教えていただいた情報で、温度と動作スピードの相関が理解できました。
私の使用では問題ないことも理解できました。
0765774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 14:42:17.51ID:UCdhYWPY
ソフト屋にはわかり難いハード屋の言葉
ヒゲ、マージン、熱抵抗、クロストーク、グランドが浮く、セットアップタイム等々
0766774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 14:48:58.73ID:YKfAqz6l
私でもわかることをば...

>>745
私も同年代でつい先日19年目に、ICT分野(セキュリティ技術職)の転職をしたのですが、やはりこの年になると前職の良企業さ+即戦力前提ですね。
このスレらしく転職の際にルネサス本社も受けましたが、電子系はICTよりも経験分野個別の潰しが利きにくいと感じました。英語力(TOEICスコアなど)も強く求められますね。
分野経験がなくても採用されるとしたら、有名企業の管理職から出て同じく管理職コースへの転職が現実的かもです。

>>762
正直それはあるのですが、それを認めてもらうためにどれだけ具体的なビジョンを出せるかが勝負だと思います。
ただ、加齢による転職の敷居の上昇は確実にあります。
年をとればとるほど、転職と(個人)事業立ち上げが似てきますね。
0767774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 15:15:53.32ID:ee2NrQlm
お前らこんなあからさまなでかい釣り針にあえて延々付き合ってやるとか
ボランティア精神旺盛すぎて涙出そうだわww
0768774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 15:28:30.19ID:4m/kElwf
>>746
> >この熱抵抗の値そのものが、デューティだのパルス幅だので変わります。
> そんなわけないだろ。

それが過渡的熱抵抗なんです。 過渡的熱抵抗と熱抵抗は別だろ!って突っ込みなら、わかっておられるのですし、OKです。別です。
>>744の文意を(特に最後の行)を汲んでいただければ、そのことに言及していることはわかってもらえるかと思います。
その行はないことにして、上記引用文だけを取り出して、混同を責められるならツラい。


でも、過渡的熱抵抗、何それ? と思われるなら、以下も読んでいただけたらと思います。

たとえばあるデバイスのθj-cが125℃/W。最高ジャンクション温度が150℃。無限大の放熱板を付けてケース温度25℃で使うとします。
このとき、そのデバイスで、1Wの電力損失があるような使い方をすると、温度上昇は125℃で、最高温度に達してしまいます。

この場合でも、1μ秒間 1Wを食わせて、99μ秒休止するというようなデューティ1/100なら、ほとんど問題がないことが多いのです。
でも、同じデューティ1/100でも、1時間1W食わせて、99時間休止する、というような使い方だとヤバいのはわかるでしょ?

>>742が示すデータシートの当該グラフでも、デューティ0.01(1/100) で、パルス幅が10u秒だと、正規化過渡的熱抵抗が0.07になっています。
つまり、元が0.42℃/Wのデバイスですが、デューティ0.01、ON時のパルス幅が10μ秒なら、そのON時のW数による温度上昇は、
0.42×0.07=0.029℃/W と考えて良いということです。
0769774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 15:44:57.35ID:IN/CY7zh
>>750
正直、どんだけ熱意があっても難しいと思う。
そんな年齢で採用するのは即戦力期待。
中途採用で未経験分野を教育する気になるのは20代まで。
熱意も才能も関係ない。
0770774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 16:02:25.11ID:4m/kElwf
いや、この相談って釣りだと思うよ。

以前にも「Linuxが動く基板を作れるようになるのにどれぐらいかかりますか」みたいな話はあった。
0772774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 17:39:30.90ID:yziTX3uK
初めて来たので板違いだったらすみません
マウスのスクロールホイールが回転されたかどうかの判断をしているのは青いライトみたいのとその向かいにある黒いパーツでしょうか?
http://i.imgur.com/Qf4OJEp.jpg
0773774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 17:49:42.69ID:4m/kElwf
>>772
センスしているのはその通りです。たぶん。
そこにホイールが嵌まっていたんですよね? だったら間違いなくその通りです。
で、横のタクトスイッチ(四角に●)がホイールのクリックを検出するスイッチです。
0775774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 20:31:49.78ID:zIdxMTAg
>>768
>ON時のW数による温度上昇は、0.42×0.07=0.029℃/W と考えて良いということです。
あえて真逆の言い方をすると、デューティ100%で0.42℃/Wでも
平均損失については、2.9℃/Wで換算する必要があります。
デューティ0.01(1/100) で、パルス幅が10u秒の場合。
0777774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 21:58:40.29ID:4m/kElwf
>>776
そこは過渡的熱抵抗のことがわかっていない方向けに書いたことですので、
「なんだが」と言われても、そうでしょうそうでしょう、としか言いようがありません。

>でも、過渡的熱抵抗、何それ? と思われるなら、以下も読んでいただけたらと思います。
0778774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 22:06:45.98ID:U3bzfqwM
電気の世界で言う「抵抗器」は電流に対して遅れることなくその働きをする、特に直流やそれに近い周波数の交流については。
ところが伝熱の世界で言う「熱抵抗」は伝熱の特性、熱慣性?、から時間的に反応が遅れるって事と理解した。
単純な電気回路モデルでは判断出来ないってことか。
どこかにシミュレーションモデルでもあるかな。
0779774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 22:16:05.13ID:zIdxMTAg
近いのは、東芝のデータシートかなんかで見たな。
ステップ応答の重ね合わせで近似する奴。
0780774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 22:17:42.05ID:4m/kElwf
>>778
純粋な抵抗器と違って、ふつうは、熱容量というコンデンサがぶら下がっているからじゃないでしょうか。
使ってみたわけじゃないですが、トラ技2017/5の特集で、LTspiceの熱特性シミュレーションについて少し触れられています。
0781774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 22:36:53.47ID:zIdxMTAg
熱設計と放熱器への取り付け: パワーMOSFET アプリケーションノート (PDF
ttps://toshiba.semicon-storage.com/info/docget.jsp?did=13412
昔見たのと違うけど、こんな感じ。
0782774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 22:41:33.25ID:/6oD4ods
>>778
単に伝わる速さが違うだけ

電気でも遅れることが無いなんて事はない
単に熱に比べて速いから無視できる場合が多いというだけ
0783774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 23:07:25.67ID:eXQasPE7
コテ先をクリーニングするスポンジは水で湿らせて使いますが、別の人が
スポンジの入っているトレイにたっぷり水を入れ、水がビチャビチャの状態で使っていました。
この方が、ハンダや酸化物がすぐ取れると言っています。
自分はスポンジを軽くしぼってから使っているのですが、正しい?使い方はどれなのでしょうか?
0784774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 23:12:07.43ID:ee2NrQlm
>>783
カンチ(勘違い)されているようですが、あのスポンジは小手先をクリーニング
するためにある訳じゃあないのです

じゃあ何のためにあるんだ?!というと、あれは温度が上がりすぎた小手先の温度を
下げて適温にするためにあるんです。非常に良くカンチされるあのスポンジですが、
本来はそういう意味で使うものなんです
0785774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 23:38:43.51ID:wKuZdtmz
金属との接近センサーで距離5o程度0.01mm単位で測定
2000円以下のものはないかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況