探検
こどもパソコン IchigoJamI [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1774ワット発電中さん
2016/10/08(土) 22:14:14.51ID:Hjg7w+kK どうなの?
2016/10/15(土) 01:14:48.26ID:NqulFDY2
2016/10/15(土) 01:17:42.66ID:NqulFDY2
だいたいがだよ、
595にせよI2Cにせよごく一部のオタクが「やってみた、できた」って言っているレベルなんで
こんなもん一般化するわけがないだろう。
595にせよI2Cにせよごく一部のオタクが「やってみた、できた」って言っているレベルなんで
こんなもん一般化するわけがないだろう。
2016/10/15(土) 01:22:40.85ID:NqulFDY2
程度の低いアーキテクチャ/スキーム/プラットフォームを使いこなして自己満足するのは
一部の先鋭的なマニアだけ。
一般に使わせるなら、使いこなしをユーザに求めちゃダメ。
一部の先鋭的なマニアだけ。
一般に使わせるなら、使いこなしをユーザに求めちゃダメ。
21774ワット発電中さん
2016/10/15(土) 01:27:06.86ID:NqulFDY2 >>13
コンセプトは素晴らしい。
親世代でBASICならわかるってのは多数いる。
それこそすがやみつるの「こんにちは、マイコン」ではまった世代。
商用で何が悪い、全く問題ないと思う。
現行の石に固執せず、もっともっとブラッシュアップして
arduinoを超えるプラットフォームになって欲しい、と勝手に思ってる。
コンセプトは素晴らしい。
親世代でBASICならわかるってのは多数いる。
それこそすがやみつるの「こんにちは、マイコン」ではまった世代。
商用で何が悪い、全く問題ないと思う。
現行の石に固執せず、もっともっとブラッシュアップして
arduinoを超えるプラットフォームになって欲しい、と勝手に思ってる。
22774ワット発電中さん
2016/10/15(土) 01:40:34.05ID:NqulFDY2 低レイヤーな次元のハードウェアを直接叩かなくても
Basicで入出力を扱えるからIchigojamは成功しているんだと思っている。
なのにハードウェアを叩いてIchigojamの可能性を論じているマニアには辟易している。
そりゃマニアは何でもできるだろうよ。自己満足するだろううよ。
だけどそこから何が生まれるのか。
自分が使って楽しむのか、他人が使える基盤を築くのか。
これがarduinoとIchigojamの相違点だ。
Basicで入出力を扱えるからIchigojamは成功しているんだと思っている。
なのにハードウェアを叩いてIchigojamの可能性を論じているマニアには辟易している。
そりゃマニアは何でもできるだろうよ。自己満足するだろううよ。
だけどそこから何が生まれるのか。
自分が使って楽しむのか、他人が使える基盤を築くのか。
これがarduinoとIchigojamの相違点だ。
23774ワット発電中さん
2016/10/15(土) 01:51:03.78ID:NqulFDY2 石をESP8266なりstm32なりにすればいい。
開発のリソースが足りないならもっと大きなプロジェクトにすればいい。
大学なり国なり巻き込めよ。
可能性があるだけに、今のままで進展がないなら勿体なくて仕方がない。
arduinoと比較して、ね。
開発のリソースが足りないならもっと大きなプロジェクトにすればいい。
大学なり国なり巻き込めよ。
可能性があるだけに、今のままで進展がないなら勿体なくて仕方がない。
arduinoと比較して、ね。
2016/10/15(土) 01:53:51.84ID:crXg1cvK
ArduinoとIchigojamじゃ想定するユーザ層も違うだろうに並べて論ずる意味が分からん
25774ワット発電中さん
2016/10/27(木) 11:58:19.51ID:3k3zoeGA なんでBASICに拘るのかね?
2016/10/27(木) 12:59:02.37ID:h/C/tlbg
子供にはそれでいい
2016/10/27(木) 14:07:12.72ID:Vp0C2xXd
FORTRANやCOBOLはイマイチだから。
LISPとか困るし。
LISPとか困るし。
28774ワット発電中さん
2016/10/27(木) 17:56:38.31ID:3k3zoeGA 論理演算→アセンブラ→高級言語
という流れでいいと思うけど…。
という流れでいいと思うけど…。
2016/10/27(木) 21:47:06.36ID:TbIi6qJq
初心者、それも想定は子供だとするとアセンブリ言語は無理ゲーでしょ
覚えることが少ないから初心者向きというのは間違だと思う
覚えることが少ないから初心者向きというのは間違だと思う
30774ワット発電中さん
2016/10/27(木) 22:25:20.75ID:3k3zoeGA 「なんでコンピュータは16進なの?」
と言う疑問に答えたいでしょ。
と言う疑問に答えたいでしょ。
2016/10/27(木) 23:28:13.72ID:t+LWVQZw
PUSHとかPOPの概念なんて最初にいらんっしょ
32774ワット発電中さん
2016/10/27(木) 23:55:51.57ID:3k3zoeGA 要る要らないじゃないでしょ、
中でそれをやってるんだから…。
そんなにブラックボックスがいいのなら
はじめからケースにいれて充填剤で満たしておけばよかったんじゃないの?
中でそれをやってるんだから…。
そんなにブラックボックスがいいのなら
はじめからケースにいれて充填剤で満たしておけばよかったんじゃないの?
2016/10/28(金) 01:02:17.96ID:y37IfFS1
16進や2進をやるのもいいけど、
スタックやソートやバッファや連想記憶を学んだ方がナウい。
スタックやソートやバッファや連想記憶を学んだ方がナウい。
34774ワット発電中さん
2016/10/28(金) 06:12:47.01ID:VzCp9QDq TK-80
2016/10/28(金) 10:09:46.03ID:bpl3hfYy
36774ワット発電中さん
2016/10/28(金) 11:32:39.79ID:+DX2hbkn 中でやっていることを知りたいと思うのが人情だと思うけど…、
また、負けそうになると誹謗中傷に走るのも人情だけどね。
また、負けそうになると誹謗中傷に走るのも人情だけどね。
37774ワット発電中さん
2016/10/28(金) 12:52:31.27ID:+DX2hbkn2016/10/28(金) 22:41:14.51ID:y37IfFS1
良いビデオだ
2016/10/29(土) 00:01:44.09ID:FJdzgI1c
2016/10/29(土) 00:48:40.15ID:TZ7JBadS
まぁ、それは子供達が決めることだからこれ以上は言わん。
2016/10/29(土) 02:21:25.63ID:AEX86Yuc
>>24
ユーザとしてやりたいことは入出力をプログラムで制御すること。
コンパイラだろうがインタプリタだろうがどっちでも構わない。
やりたいことを実現するためにはArduinoもIchigoJamも並列。同じ。
Basicは親世代に素養があるのでとっつきやすい。
ユーザとしてやりたいことは入出力をプログラムで制御すること。
コンパイラだろうがインタプリタだろうがどっちでも構わない。
やりたいことを実現するためにはArduinoもIchigoJamも並列。同じ。
Basicは親世代に素養があるのでとっつきやすい。
2016/10/29(土) 02:22:07.43ID:AEX86Yuc
>>25
親が教えられるから。
親が教えられるから。
2016/10/29(土) 02:22:58.83ID:AEX86Yuc
2016/10/29(土) 09:41:19.42ID:El8QIYsh
2016/10/29(土) 13:26:37.91ID:GU2/2Bko
Rubyで動かせるGR−CITRUS注文してみた
もっとコスパのいいボードはあるけどRAM256KBのRX631ならいろいろ遊べる
もっとコスパのいいボードはあるけどRAM256KBのRX631ならいろいろ遊べる
46774ワット発電中さん
2016/10/29(土) 18:19:30.17ID:YaWMC2Ey 小学生の頃からLISP脳にしておいたほうがいろいろ将来が楽しみになりそう
2016/10/30(日) 02:07:46.33ID:gknRALbe
ドスパラの9000円のスティックPCの汎用性は無敵。
48774ワット発電中さん
2016/10/30(日) 14:37:50.13ID:PAwwEh1u 物足りなくなったらラズパイだろう。
2016/11/06(日) 16:38:04.40ID:pE4a41Jt
やはり、orange pico だな。
2016/11/07(月) 01:53:52.84ID:g0LVMv4h
>>49
Machikaniaもいいよね
Machikaniaもいいよね
2016/12/08(木) 01:12:07.27ID:fz3bvYgJ
やっぱフリーエリア1kBというのは厳しい。
限られた容量にプログラムを収めるには
・プログラムが見易くなるよう入れたい空白を省く
・マルチステートメントを活用
・アルゴリズムを計算式で表す
以上のようなことをする羽目にならざるをえんがこどもパソコンを謳いながらこれはどうかという感じ。将来のプログラマに意味のない変な癖をつける原因にもなりかねん。おっさんの暇つぶし用には良いと思う。
限られた容量にプログラムを収めるには
・プログラムが見易くなるよう入れたい空白を省く
・マルチステートメントを活用
・アルゴリズムを計算式で表す
以上のようなことをする羽目にならざるをえんがこどもパソコンを謳いながらこれはどうかという感じ。将来のプログラマに意味のない変な癖をつける原因にもなりかねん。おっさんの暇つぶし用には良いと思う。
2016/12/08(木) 19:38:49.11ID:3F8OD2ro
BASIC続けてると脳が破壊される
2016/12/09(金) 22:22:08.46ID:znQc9fik
2016/12/09(金) 23:23:51.25ID:ve+cOfKC
子供の発想力に足かせはめて父親が喜ぶかw
日本の馬鹿な親の典型だな
日本の馬鹿な親の典型だな
2016/12/10(土) 00:22:32.84ID:a91n6tZU
DIPのLPC1114FN28のキャンペーン価格での販売が終了したせいか
IchigoJamTは搭載マイコンがTSSOPのLPC1114FDHに変更になったけど
どうせマイコン変更するなら同じLPC1114でもRAMが8kBある製品も
あるのだし大容量版を出す良い機会だったんだがなあ、惜しい。
IchigoJamTは搭載マイコンがTSSOPのLPC1114FDHに変更になったけど
どうせマイコン変更するなら同じLPC1114でもRAMが8kBある製品も
あるのだし大容量版を出す良い機会だったんだがなあ、惜しい。
2016/12/10(土) 17:56:33.62ID:M44t47Y5
1kといえばZX-81を思い出すのだけど、
簡易グラフィックスモードに切り替えたとき、
画面の隅っこのドットをワークエリアに使っていたゲームがあったよ。
なんかちかちかすると思ってプログラム見たら変数格納域だったw
ここまでして動かすのかと感動した記憶がある。
簡易グラフィックスモードに切り替えたとき、
画面の隅っこのドットをワークエリアに使っていたゲームがあったよ。
なんかちかちかすると思ってプログラム見たら変数格納域だったw
ここまでして動かすのかと感動した記憶がある。
2017/01/16(月) 23:14:31.82ID:7jky06JI
子供向けだから低スペックでいいや的な設計が
苦労を楽しく感じるおっさん向けマゾ仕様
苦労を楽しく感じるおっさん向けマゾ仕様
2017/01/17(火) 02:07:50.26ID:JsyiD8aT
>>56
VRAMは1KBでも表示は1000文字というわけで24バイトをワークエリアにした。
VRAMは1KBでも表示は1000文字というわけで24バイトをワークエリアにした。
2017/01/20(金) 13:15:57.77ID:+L4DfiS1
>>56
昔の電卓も計算中は表示がチラチラしていたな
昔の電卓も計算中は表示がチラチラしていたな
2017/01/20(金) 13:25:30.71ID:+L4DfiS1
何でコレはそんなにけなされるんだろ?
io端子もあるしこれで出来ない事が出てきたらその上のモノに乗り換えればいいじゃない
コレでも興味持てなくて挫折するのだっているだろうに
io端子もあるしこれで出来ない事が出てきたらその上のモノに乗り換えればいいじゃない
コレでも興味持てなくて挫折するのだっているだろうに
2017/01/20(金) 19:44:19.60ID:ff/mcKoC
>>59
理由が全然違うだろ
理由が全然違うだろ
2017/01/21(土) 00:33:25.13ID:lHdAciof
2017/01/21(土) 11:49:17.24ID:rjHoF5lA
>>61
アレ 表示エリアも計算に使ってたからじやないのー?
アレ 表示エリアも計算に使ってたからじやないのー?
2017/01/21(土) 12:09:44.72ID:fZm1Jgzp
>>63
そうなのか、勘違いしてた、すまん
そうなのか、勘違いしてた、すまん
2017/01/21(土) 19:14:00.63ID:rjHoF5lA
2017/02/11(土) 07:21:41.42ID:pnLWWGYG
今更ながらichigojam買ってきました。Verは1.2.1でしたが、EEPROMを付けない状態で、FILES 0と打つとフリーズするのは、普通でしょうか?
2017/02/12(日) 00:36:36.13ID:SAT6hyrY
つけろよ
2017/02/12(日) 11:20:34.30ID:ELePVFc1
それがつけて見たが、つけても外してもフリーズの症状自体変わらないので、本体の問題なのかEEPROMの問題なのか切り分けたい次第。
2017/02/12(日) 12:13:01.22ID:F2bh9zgX
2017/02/12(日) 16:59:09.94ID:V4GgGWUn
>>69
コメント有り難うございます。USBシリアル変換モジュールも買ってきたので、時間のある時にファームの上書き?やってみます。
コメント有り難うございます。USBシリアル変換モジュールも買ってきたので、時間のある時にファームの上書き?やってみます。
2017/02/20(月) 05:03:44.95ID:OdJnZ2ts
Orange Piなら2000円でLinuxが走るのに、IchigoJamも無いもんだw
http://gigazine.net/news/20161107-orange-pi-pc2/
いまだに存続していることが驚き
http://gigazine.net/news/20161107-orange-pi-pc2/
いまだに存続していることが驚き
72774ワット発電中さん
2017/03/02(木) 07:12:44.78ID:Qg2KcYdr たいていのマイコン基板は、ラズパイzeroより高価になっちゃうけれど、存続するよね。
それに、使い方が違えば、ハイテクなものがローテクなものを代替できるとは限らんし。
特に教育目的だと複雑ハイテクなものだと、教育を受ける者がもっているものと離れすぎていることが障害になることもあるよ。
とはいえ、教育目的であってもIchigoJamの立ち位置ははっきりしないような気がする。
それに、使い方が違えば、ハイテクなものがローテクなものを代替できるとは限らんし。
特に教育目的だと複雑ハイテクなものだと、教育を受ける者がもっているものと離れすぎていることが障害になることもあるよ。
とはいえ、教育目的であってもIchigoJamの立ち位置ははっきりしないような気がする。
2017/03/07(火) 21:47:41.39ID:0m8X3jn9
2017/03/11(土) 04:48:24.78ID:CW6Lug9l
> 64bit windowsの中で32bitメモリ空間をとれば
> BASICのユーザー空間を2G以上取れて
BASICに拘る理由ってなんかあんの?
> BASICのユーザー空間を2G以上取れて
BASICに拘る理由ってなんかあんの?
2017/03/14(火) 21:23:42.60ID:4ruQJ9Tz
2017/03/15(水) 20:39:30.25ID:Tl7xbAxu
結局ラズパイに移行か。
2017/03/17(金) 00:59:49.19ID:HxRzwJgK
ラズパイに勝てない。
SOPで組み立てる意味が減ったし。
SOPで組み立てる意味が減ったし。
2017/03/17(金) 09:00:51.30ID:WSvqOwNe
>>59
割り込みとか使って、ダイナミック点灯させてるが、計算速度優先で割り込み止めたりしてるからだろ。
割り込みとか使って、ダイナミック点灯させてるが、計算速度優先で割り込み止めたりしてるからだろ。
2017/03/17(金) 09:05:13.56ID:WSvqOwNe
80774ワット発電中さん
2017/03/17(金) 18:57:25.81ID:7yoJMdR0 べーしっ君
2017/03/18(土) 09:27:53.91ID:DYYzX1Pg
ラズパイに移行って言っても、IchigoJamのBASICででかいプログラム書くかなあ。
ちらちらする電卓を残念ながら知らない。
1秒間にせいぜい100〜300回ぐらいの割り込みで計算スピードに影響があったんだろか。
そもそも割り込みを使ってなかったりして。
フリーエリアの制約はEEPROMじゃなくて、純粋にRAMの制約だと思う。
ちらちらする電卓を残念ながら知らない。
1秒間にせいぜい100〜300回ぐらいの割り込みで計算スピードに影響があったんだろか。
そもそも割り込みを使ってなかったりして。
フリーエリアの制約はEEPROMじゃなくて、純粋にRAMの制約だと思う。
2017/03/18(土) 09:41:25.16ID:DYYzX1Pg
>SOPで組み立てる意味が減ったし。
そうなんかなあ。子供にSOPのハンダ付けは難しいってことだろうか。
子供の順応力をなめてるような気がする。
そうなんかなあ。子供にSOPのハンダ付けは難しいってことだろうか。
子供の順応力をなめてるような気がする。
2017/03/18(土) 14:44:06.29ID:+prgUJQD
SOPは大人でも難しい。
2017/03/18(土) 14:45:18.90ID:+prgUJQD
IchigoJamは作るという意義が大きかったのにSOPにして台無しです。
85774ワット発電中さん
2017/03/23(木) 08:10:05.40ID:I8QD9oEk >SOPは大人でも難しい。
大人だから難しいのでは?
電子工作に慣れた人は「自分ははんだ付けが上手い」と思っている人が多いように思います。
そんな自分が難しいと感じるのだから、初心者には難しいだろう。実際、初心者にやらせてみたら難しそうだ。と。
大人だから難しいのでは?
電子工作に慣れた人は「自分ははんだ付けが上手い」と思っている人が多いように思います。
そんな自分が難しいと感じるのだから、初心者には難しいだろう。実際、初心者にやらせてみたら難しそうだ。と。
86774ワット発電中さん
2017/03/23(木) 08:12:31.52ID:EmbmeGMZ × SOPは大人でも難しい。
○ SOPは爺には難しい。
○ SOPは爺には難しい。
87774ワット発電中さん
2017/03/24(金) 06:19:29.44ID:2xal/ayV レーダー追尾により自然値0.058μSv/hをはるかに上回るガンマー線が27万円程度の測定器で否が応でも計測され続ける
https://www.youtube.com/watch?v=CtiacppR5dk
9:27人工衛星(確実な部分)
https://www.youtube.com/watch?v=-Ls8O7jjK1A
https://www.youtube.com/watch?v=CtiacppR5dk
9:27人工衛星(確実な部分)
https://www.youtube.com/watch?v=-Ls8O7jjK1A
88774ワット発電中さん
2017/03/24(金) 23:02:03.76ID:pBJoMkXF SOPなら足一本づつはんだ付けできると思うけど・・・・
SSOPやTSOPになるとまとめて付けてからはんだ除去
したほうが早いかも。
SSOPやTSOPになるとまとめて付けてからはんだ除去
したほうが早いかも。
2017/03/25(土) 01:07:29.86ID:h2/JvhXq
>>85
QFN を半田付け出来るようになって、ようやく一人前。
QFN を半田付け出来るようになって、ようやく一人前。
90774ワット発電中さん
2017/03/26(日) 07:11:32.76ID:j0n9Bw+9 半田付けなんて出来て当たり前。
そこからずっと先に到達して初めて一人前。
そこからずっと先に到達して初めて一人前。
2017/03/26(日) 11:14:57.75ID:AVEeBdXG
一人前かどうかなんて議論はスレ違い。はんだ付けスレでやってね。
IchigoJamのCPUがSOPになったことがどんな意味を持つかがこのスレでのポイント。
IchigoJamのCPUがSOPになったことがどんな意味を持つかがこのスレでのポイント。
92774ワット発電中さん
2017/04/03(月) 19:38:01.62ID:bc2E15Ky さすがに「SOPだからハンダ付けできない><;」っていう世代は
もう生き残ってないんじゃない?
あるいはハンダをドバっと流して吸い取れば終わりみたいなテクニックを知らないとか
というか30年ぐらい前に表面実装の2SC3356とか何十ピンもあるQFPを
普通にハンダ付けしてた覚えがあるけど
もう生き残ってないんじゃない?
あるいはハンダをドバっと流して吸い取れば終わりみたいなテクニックを知らないとか
というか30年ぐらい前に表面実装の2SC3356とか何十ピンもあるQFPを
普通にハンダ付けしてた覚えがあるけど
93774ワット発電中さん
2017/04/03(月) 19:42:20.44ID:bc2E15Ky ちなみにラ製に載ってた超再生のレシーバと秋月の音声レコーダーキットだったが
その頃はまだ小学生だったけどね・・・
その頃はまだ小学生だったけどね・・・
94774ワット発電中さん
2017/05/19(金) 11:56:01.88ID:qxGxt7Yb basic+制御ならパソコン+I/Oポートのほうがいいんじゃないの。
2017/05/19(金) 17:25:48.67ID:Lgogv8IO
組み込んだり電池駆動したいからやだ
96774ワット発電中さん
2017/05/19(金) 20:38:46.82ID:qxGxt7Yb どうせ手元に情報収集目的のPCが要るんだろ、
補助記憶も要るだろうし…。
I/Oポートに毛の生えたようなボードとPC側のbasicインタプリタ/コンパイラだろう。
補助記憶も要るだろうし…。
I/Oポートに毛の生えたようなボードとPC側のbasicインタプリタ/コンパイラだろう。
2017/05/19(金) 21:10:17.92ID:qxGxt7Yb
それともまだROM-BASICを愛しているのかね?
ならカセットテープI/Fでもつくるんだな。
ならカセットテープI/Fでもつくるんだな。
2017/05/20(土) 14:30:45.61ID:lCy354nO
>パソコン+I/Oポート
ある入力ポートをポーリングして、変化したらすぐさま、用意していた値を出力ポートに出力する、
なんてことを、パソコン+I/Oポートでするにはどうしますの?
ある入力ポートをポーリングして、変化したらすぐさま、用意していた値を出力ポートに出力する、
なんてことを、パソコン+I/Oポートでするにはどうしますの?
2017/05/20(土) 20:59:23.80ID:FInku6ZN
その昔プリンターポートにバッファ繋げればできたよ。
100774ワット発電中さん
2017/05/20(土) 21:26:08.91ID:FInku6ZN PC/ATならD-sub25pin(だっけ?)パラレルポートだけど、まだあるかな…。
おじさんのPen4にはついてるけど。
USB-パラレル変換とか要るかもな。
おじさんのPen4にはついてるけど。
USB-パラレル変換とか要るかもな。
101774ワット発電中さん
2017/05/20(土) 22:51:43.22ID:lCy354nO 今のPC、今のOSが前提だろな。
古いPC探してしろよ、じゃ再現性の難易度が高くなる。
>USB-パラレル変換とか要るかもな。
これで
>ある入力ポートをポーリングして、変化したらすぐさま、用意していた値を出力ポートに出力する、
がどれぐらいのパフォーマンスでできるか、だろね。( 入出力がパケット単位だし)
古いPC探してしろよ、じゃ再現性の難易度が高くなる。
>USB-パラレル変換とか要るかもな。
これで
>ある入力ポートをポーリングして、変化したらすぐさま、用意していた値を出力ポートに出力する、
がどれぐらいのパフォーマンスでできるか、だろね。( 入出力がパケット単位だし)
102774ワット発電中さん
2017/05/20(土) 23:55:00.93ID:FInku6ZN 動かすモノにもよるな。
シリアルを挟むのは気持ち悪いという人は多いと思うが…。
昔の事を言っても恨み節にしかならんな。
シリアルを挟むのは気持ち悪いという人は多いと思うが…。
昔の事を言っても恨み節にしかならんな。
103774ワット発電中さん
2017/05/21(日) 08:23:16.99ID:/nsEHMSm USB経由で完ぺきにパラレルポートをエミュレーションしてくれる。
パラレルポートのPCIeカードはないだろ。
パラレルポートのPCIeカードはないだろ。
104774ワット発電中さん
2017/05/21(日) 10:20:31.86ID:pFH1Xp70 >>103
完ぺき、ってどれぐらい完ぺき?
>ある入力ポートをポーリングして、変化したらすぐさま、用意していた値を出力ポートに出力する、
たったこれだけのことでも、
(いわゆるプリンタポートとしての)レガシーなパラレルポートならμ秒オーダーでできたんだけど、
さて、USB経由だとどれぐらいの応答時間でできるんだろう。
連続出力だけならともかく、入力をチェックして出力する、となるとUSB経由では素早い応答はしんどいのです。
basicでの制御にどれぐらい実用性を求めるかどうかは別にして、
>>94の
>パソコン+I/Oポート
は、現代では、案外パフォーマンスが得られない構成になっています。
マイコンを載せた周辺に速い応答は任せてパソコンはデータ処理やUIを担う方が合理的なことが多いのです。
昔々、PC9801のCバスに8255などのボードを挿してあれこれ制御するのが流行ったことがあります。
そのころに、Macで電子工作を楽しんでいた人は、シリアル接続のマイコン経由で同じようなことをやっていました。
その流儀がPCにもやってきているみたいな感じです。
完ぺき、ってどれぐらい完ぺき?
>ある入力ポートをポーリングして、変化したらすぐさま、用意していた値を出力ポートに出力する、
たったこれだけのことでも、
(いわゆるプリンタポートとしての)レガシーなパラレルポートならμ秒オーダーでできたんだけど、
さて、USB経由だとどれぐらいの応答時間でできるんだろう。
連続出力だけならともかく、入力をチェックして出力する、となるとUSB経由では素早い応答はしんどいのです。
basicでの制御にどれぐらい実用性を求めるかどうかは別にして、
>>94の
>パソコン+I/Oポート
は、現代では、案外パフォーマンスが得られない構成になっています。
マイコンを載せた周辺に速い応答は任せてパソコンはデータ処理やUIを担う方が合理的なことが多いのです。
昔々、PC9801のCバスに8255などのボードを挿してあれこれ制御するのが流行ったことがあります。
そのころに、Macで電子工作を楽しんでいた人は、シリアル接続のマイコン経由で同じようなことをやっていました。
その流儀がPCにもやってきているみたいな感じです。
105774ワット発電中さん
2017/05/21(日) 11:46:13.39ID:yh3bL+H/ >>104
あれだってもともとPC-8012/8011で遊んでた奴らが流れただけじゃん
あれだってもともとPC-8012/8011で遊んでた奴らが流れただけじゃん
106774ワット発電中さん
2017/05/21(日) 14:47:05.08ID:pFH1Xp70107774ワット発電中さん
2017/05/27(土) 20:49:50.25ID:hpitXtLV ORANGE picoっていう IchigoJamのライバルが登場したみたいだけど
ここのひと的にはどないですのん?イチゴよりは使い物になりそうだ
SDカードにファイルを吐き出せるようなDOSみたいなのが付いてたら
ロガーにしたり組み込み用途に買っても良いんだけどどっちもオモチャだよな
ここのひと的にはどないですのん?イチゴよりは使い物になりそうだ
SDカードにファイルを吐き出せるようなDOSみたいなのが付いてたら
ロガーにしたり組み込み用途に買っても良いんだけどどっちもオモチャだよな
108774ワット発電中さん
2017/05/28(日) 04:18:10.36ID:za9Xw0ly 前からいじってるしファンです >OP
109774ワット発電中さん
2017/05/28(日) 12:36:41.72ID:oqBUqlrf つい最近のことなんだけど ORANGE picoシリーズに
Orangino(オレンジーノ)が追加されたって記事を見て最初に思い浮かんだのは
飲料水のCMのオランジーナ(Orangina)先生だったw
自分 オランジーナ先生の大ファンですから(-O。O-)キリッ ww
Orangino(オレンジーノ)が追加されたって記事を見て最初に思い浮かんだのは
飲料水のCMのオランジーナ(Orangina)先生だったw
自分 オランジーナ先生の大ファンですから(-O。O-)キリッ ww
110774ワット発電中さん
2017/06/03(土) 12:24:38.00ID:NRlD05Gy >>103
FPGA のパラレルプログラマが動かないんだぜ。
FPGA のパラレルプログラマが動かないんだぜ。
111774ワット発電中さん
2017/08/12(土) 20:53:05.77ID:7DiFdhgh タミヤのカムプログラムロボットとの接続記事は?
112774ワット発電中さん
2017/08/31(木) 12:32:53.58ID:ipR6RCp6 ショップのふうせん/IchigoJam
http://shopfusen.jimdo.com/ichigojam/
でIchigoJam周辺デバイスを通販している志賀慶一さんとは、こんな素敵な方ですw
■過去運営していたレンサバで、ありえない顧客対応や顧客情報転売、スパムメール
k1.bz(志賀慶一氏)を語るスレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1018148651/l50
■無能を指摘されたら上から目線で逆ギレしてLinuxコミュニティを追い出される
志賀慶一氏が、あわしろいくや氏に対して何やかんや
http://green-destiny.blog.jp/archives/1013612226.html
■志賀慶一氏=Ubuntu Linuxスレ荒らしの「デル男」
Fu-sen.さんについて
http://reasonset.myjournal.jp/archives/10746488.html
■志賀を叩くブログがこんなに沢山
Manjaro Japanと志賀慶一氏の意味不明な行動について
http://green-destiny.blog.jp/archives/1064056321.html
【ふうせん】OSS翻訳騒動の経緯と問題点【志賀慶一】
http://micachi.blog.jp/archives/2017_02_26_1064591617.html
Web翻訳の結果をオープンソースソフトウェア(OSS)の翻訳に突っ込んではいけませんという話
http://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/37e5a52e10ab26fcbd4f7ff867e9eace
Web翻訳の結果を公開のメーリングリストに投稿する場合は注意が必要という話
http://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/82517fcba5520bbcda0b017ef2059198
[雑記]「Web翻訳の結果をオープンソースソフトウェア(OSS)の翻訳に突っ込んではいけませんという話」にからんで。
http://d.hatena.ne.jp/namikawamisaki/20170223/p1
■現在進行形で(悪い意味で)ヲチられ中の志賀さん
k1.bz(志賀慶一氏)を語るスレ 3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1414908422/
Web翻訳家 志賀慶一氏を語るスレ 9 [無断転載禁止]?2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1498066862/
http://shopfusen.jimdo.com/ichigojam/
でIchigoJam周辺デバイスを通販している志賀慶一さんとは、こんな素敵な方ですw
■過去運営していたレンサバで、ありえない顧客対応や顧客情報転売、スパムメール
k1.bz(志賀慶一氏)を語るスレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1018148651/l50
■無能を指摘されたら上から目線で逆ギレしてLinuxコミュニティを追い出される
志賀慶一氏が、あわしろいくや氏に対して何やかんや
http://green-destiny.blog.jp/archives/1013612226.html
■志賀慶一氏=Ubuntu Linuxスレ荒らしの「デル男」
Fu-sen.さんについて
http://reasonset.myjournal.jp/archives/10746488.html
■志賀を叩くブログがこんなに沢山
Manjaro Japanと志賀慶一氏の意味不明な行動について
http://green-destiny.blog.jp/archives/1064056321.html
【ふうせん】OSS翻訳騒動の経緯と問題点【志賀慶一】
http://micachi.blog.jp/archives/2017_02_26_1064591617.html
Web翻訳の結果をオープンソースソフトウェア(OSS)の翻訳に突っ込んではいけませんという話
http://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/37e5a52e10ab26fcbd4f7ff867e9eace
Web翻訳の結果を公開のメーリングリストに投稿する場合は注意が必要という話
http://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/82517fcba5520bbcda0b017ef2059198
[雑記]「Web翻訳の結果をオープンソースソフトウェア(OSS)の翻訳に突っ込んではいけませんという話」にからんで。
http://d.hatena.ne.jp/namikawamisaki/20170223/p1
■現在進行形で(悪い意味で)ヲチられ中の志賀さん
k1.bz(志賀慶一氏)を語るスレ 3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1414908422/
Web翻訳家 志賀慶一氏を語るスレ 9 [無断転載禁止]?2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1498066862/
113774ワット発電中さん
2017/08/31(木) 12:33:29.89ID:ipR6RCp6 >>112
レンタルサーバー運営時代の志賀氏(ショップのふうせん)の悪行その1
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1018148651/367
>k1.bz利用者 個人情報売られてます(スパムが多くて困っています)
>志賀を信用した私が馬鹿でした フリーメールで登録すればよかった
>プロバイダ変えるか、、欝だ氏脳
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1018148651/379
>志賀慶一のサイトを利用してますがこれが原因でスパムが増えて困っています
>これを防ぐ良い対策はないものでしょうか??
>(中略)
>あなたは人のメールを無視し、掲示板の書き込みも削除しますよね
レンタルサーバー運営時代の志賀氏(ショップのふうせん)の悪行その1
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1018148651/367
>k1.bz利用者 個人情報売られてます(スパムが多くて困っています)
>志賀を信用した私が馬鹿でした フリーメールで登録すればよかった
>プロバイダ変えるか、、欝だ氏脳
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1018148651/379
>志賀慶一のサイトを利用してますがこれが原因でスパムが増えて困っています
>これを防ぐ良い対策はないものでしょうか??
>(中略)
>あなたは人のメールを無視し、掲示板の書き込みも削除しますよね
114774ワット発電中さん
2017/08/31(木) 12:33:57.83ID:ipR6RCp6 >>112
レンタルサーバー運営時代の志賀氏(ショップのふうせん)の悪行その2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1018148651/788
>死蛾の商売の仕方は相変わらず悪質。
>勝手に自分の名義で登録したのに更新時は名義代行分まで払えかよ。
>やり方汚ねー。
>なお、2002年中に取得していたtkドメインは名義代行を用いている状態のため、
>期限延長時は上記価格に名義代行費用(900円/1年)を含めての請求となります。
>今回の受付再開では、自分・自社名義によりtkドメインを取得できる形となりました。
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1018148651/811
>あなたは滋賀尊氏ですか?
>客に対するあの態度で受けがいいっておかしいでしょう。
>しかも自分の名前でかってに人のドメイン登録したり
>さらにその勝手に登録した自分の名前の名義代行とかいって継続使用料まで
>追加でとるような悪質なやり方ですよ。
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1018148651/856
>>(電話による連絡を受けた場合、
>> 契約違反として以後の手続きを拒否する場合もございます)
>と電話番号に線増えてないか? 前見たときはなかったはずなんだが
>電話=契約違反だって、商売人として... orz
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1018148651/895
>志賀くんの悪行
>・クリックを「クイック」と書く
>・クライアントから得られる情報(User-Agent,Host,Referer)を「悪用」する
>・自分(もちろんプライベート)のページに会社のメールアドレスを晒す
>まだありそうだな。
レンタルサーバー運営時代の志賀氏(ショップのふうせん)の悪行その2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1018148651/788
>死蛾の商売の仕方は相変わらず悪質。
>勝手に自分の名義で登録したのに更新時は名義代行分まで払えかよ。
>やり方汚ねー。
>なお、2002年中に取得していたtkドメインは名義代行を用いている状態のため、
>期限延長時は上記価格に名義代行費用(900円/1年)を含めての請求となります。
>今回の受付再開では、自分・自社名義によりtkドメインを取得できる形となりました。
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1018148651/811
>あなたは滋賀尊氏ですか?
>客に対するあの態度で受けがいいっておかしいでしょう。
>しかも自分の名前でかってに人のドメイン登録したり
>さらにその勝手に登録した自分の名前の名義代行とかいって継続使用料まで
>追加でとるような悪質なやり方ですよ。
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1018148651/856
>>(電話による連絡を受けた場合、
>> 契約違反として以後の手続きを拒否する場合もございます)
>と電話番号に線増えてないか? 前見たときはなかったはずなんだが
>電話=契約違反だって、商売人として... orz
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1018148651/895
>志賀くんの悪行
>・クリックを「クイック」と書く
>・クライアントから得られる情報(User-Agent,Host,Referer)を「悪用」する
>・自分(もちろんプライベート)のページに会社のメールアドレスを晒す
>まだありそうだな。
115774ワット発電中さん
2017/08/31(木) 21:02:12.27ID:1l27NsYs マジか!
Ichigojam買うのやめとこう
Ichigojam買うのやめとこう
116774ワット発電中さん
2017/09/01(金) 16:19:51.43ID:zuiMom8N >>768
レンタルサーバー運営時代の志賀氏(ショップのふうせん)の悪行その1
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1018148651/367
>k1.bz利用者 個人情報売られてます(スパムが多くて困っています)
>志賀を信用した私が馬鹿でした フリーメールで登録すればよかった
>プロバイダ変えるか、、欝だ氏脳
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1018148651/379
>志賀慶一のサイトを利用してますがこれが原因でスパムが増えて困っています
>これを防ぐ良い対策はないものでしょうか??
>(中略)
>あなたは人のメールを無視し、掲示板の書き込みも削除しますよね
レンタルサーバー運営時代の志賀氏(ショップのふうせん)の悪行その1
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1018148651/367
>k1.bz利用者 個人情報売られてます(スパムが多くて困っています)
>志賀を信用した私が馬鹿でした フリーメールで登録すればよかった
>プロバイダ変えるか、、欝だ氏脳
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1018148651/379
>志賀慶一のサイトを利用してますがこれが原因でスパムが増えて困っています
>これを防ぐ良い対策はないものでしょうか??
>(中略)
>あなたは人のメールを無視し、掲示板の書き込みも削除しますよね
117774ワット発電中さん
2017/09/10(日) 22:45:37.41ID:hP3znXzI これ言語的にもハードウェア的にも制約が多すぎるな。
どこ見てもちょっと踏み込んだことやろうとすると、
PEEK/POKEだのマシン語だのの話になってる。
どこ見てもちょっと踏み込んだことやろうとすると、
PEEK/POKEだのマシン語だのの話になってる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 宮崎出身芸人、東京のチキン南蛮に不満「8割ニセモノ。揚げた唐揚げの上にタルタルのっけてるだけ。本当のチキン南蛮ではない」 [muffin★]
- 広末涼子 芸能活動休止を発表「双極性感情障害」公表 甲状腺機能亢進症の診断も ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- フジテレビ、「ハラスメント根絶宣言」を発表 「しない」「させない」「見過ごさない」…全社員に署名を要求 [muffin★]
- 【社会】誰も知らない42歳の死…現役世代の孤独死 就職氷河期世代★2 [七波羅探題★]
- 【映画】『君たちはどう生きるか』 なぜジブリ史上最大の問題作となったのか? 過去の宮崎駿作品との決定的な違いとは?考察&解説 [湛然★]
- 米が関税で「合意枠組み案」提示 車・鉄は交渉外の意向、日本反発 [蚤の市★]
- ゲームのシステムを丸パクしても問題にし辛いんだとよ
- 【動画】セミ、電極を指されて「生きたスピーカー」にされてしまうwwwwwwwwwwww
- 魚さばけるようになったら仕事貰えるかな?
- 「たった2人の総理大臣のせいでここまで日本が崩壊するなんて...」10万いいね [485187932]
- 広末涼子「双極性感情障害」公表、活動休止 [564869214]
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ