X



トップページ電気・電子
1002コメント290KB

鉱石ラジオ・ゲルマラジオについて語ろう 其の12 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0131774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/29(土) 10:05:29.32ID:qSPIc2mH
中身はセラミックだったりしてw
0132774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/29(土) 14:31:29.10ID:kBBc4xCG
現行品なら、もはや注記がなければロッシェル塩ではあるまい
0134774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/29(土) 15:06:42.09ID:9kDCLYCS
この先っちょがうす黄色い銀色の円錐の下にセラミックがあるなら、それはそれでもの凄く良く出来てる。
0135774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/29(土) 16:06:33.72ID:Iv2/uyhU
丸く切り抜くと無駄が出るから、四角くて小さいセラミック発音体使ってるとか。
容量が小さくなって良いことあるかも試練
0136774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/29(土) 20:08:19.50ID:Y+2zaOX9
クリスタル、セラミックどちらが感度いいのだろう。
0137774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/29(土) 22:36:55.18ID:df8Flz4t
インピーダンスは違うけど、感度は同じくらいってカキコされてたな…
0138774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/29(土) 23:14:02.51ID:+90JUr34
感度は大差ない。でも極端に検波出力が低い鉱石ラジオだとインピーダンスの違いでロッシェル塩のほうが大きな音が出せる
すぐ湿気って使えなくなるけどね
0139774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/30(日) 00:21:08.52ID:UIq06d40
ゲルマラジオの出力をNutubeという最近発売された超小型真空管で構成した低周波アンプで増幅させてみた。
クリスタルイヤホンでモニターしているけど、音は普通だな。
ん、すれ違いか?
0140774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/30(日) 00:34:17.44ID:fr194yPO
板違い
0143774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/30(日) 18:42:35.16ID:u4iM/Tpb
>>139興味あるけどちと高い。
0144774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/31(月) 02:41:34.11ID:OCWv2nk3
ロッシェル塩のクリスタルイヤホンの最終生産が7年前、
ということは新品でもかなり劣化してるはず…

>>143
そこで蛍光表示管だよ。LD8035というのが共立にある
これでYAHAアンプ組んでみたけど1T4あたりの電池管より音良かったw
0145774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/31(月) 10:25:52.59ID:x5qIuqm7
>>144
どこかで作り続けてる可能性はあるんじゃない?

中古ポータブル真空管ラジオ用につけるらしいのを見かけたけどあれはさすがに劣化してそうだったなあ…
ロッシェル塩って見た目で劣化してるかどうかわかるのかな?
0147774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/31(月) 21:43:48.03ID:6H6OT9rR
真空チャンバーに入れれば長持するかなー?
0148774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/31(月) 23:22:19.19ID:4mhpy6WL
子供の頃に通販で買った、ロケット型ラジオはまだ聞けるけどな。
当時、セラミックのはずもなく。
0149774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/01(火) 07:48:10.87ID:p+eJLq+e
ロッシェル塩の結晶は結晶水を含む ( KNaC4H4O6・4H2O ) ので真空中では結晶水を失って
崩れる――風解するでしょうね。潮解も風解もするいくじなしの結晶 ミ'ω ` ミ
0150774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/01(火) 13:39:00.88ID:5pj9Xd2Y
日本みたいに高温多湿のところでロッシェル塩イヤホンはきつよよなぁ
0151774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/01(火) 23:58:01.72ID:cGfB+94D
           (⌒;,ノ;
  ∧,,∧    :(' ;ソ.
  .( ´・ω・) ミ'ω ` ミ
  ( つ旦O 〔 ̄ ̄〕
  と_)_)   |_━_|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0152774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/02(水) 05:44:44.23ID:LfMc70c5
>>148
>子供の頃に通販で買った、ロケット型ラジオはまだ聞ける

お・・・おい!それとても貴重な一品じゃないか!大切にしてね。
0160774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/06(日) 06:57:23.37ID:E6+Afq/t
>>158
            ∧_∧
            ( `・ω・)
            ( っ¶っ¶
          (ニ二二二ニ)
            )=========(
           /ヽ二ニ====/、
      ( (    |/ / /、_/、| ) )
            |_/   | |,/
              |
   彡⌒ミ     彡ミミミ
--=≡ (´・ω・)   
-=≡ /  つ_つ
0161774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/06(日) 21:07:52.02ID:2VL1Seq3
>>160 おしい! 頭がズレてる。
アスキーアートエディタを検索してインストールして、それで確認と調整をするのが幸。
0162774ワャbト発電中さん
垢版 |
2016/11/06(日) 21:09:53.17ID:2VL1Seq3
            ∧_∧
            ( `・ω・)
            ( っ¶っ¶
          (ニ二二二ニ)
            )=========(
           /ヽ二ニ====/、
      ( (    |/ / /、_/、| ) )
            |_/   | |,/
              |
     彡⌒ミ   彡ミミミ
--=≡ (´・ω・)   
-=≡ /  つ_つ
0164774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/07(月) 20:27:39.06ID:dEh7p5d2
>>148
ロッシェル塩の前に本物のクリスタルを使ったのがあったはず
手元のヒノデの1950年代前半のものは乳首付き振動版ではなく、
薄っぺらい半透明の板=クリスタル式
0165774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/07(月) 20:39:55.03ID:JF7YYcIM
>>164
水晶(クリスタル)は圧電素子だけど形(薄さ)を調整して決まった周波数で
振動すると思ったけど音響の広い範囲で振動するかなー?
0169774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/09(水) 04:03:56.71ID:JhMdWOBh
会社が倒産して流れてきた品とか。
0170774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/10(木) 06:15:16.32ID:yvsfnVRh
そう言えばリサイクルショップに
オーディオ用の出力管が100円で売ってた。
転売したら儲かったかも(笑)
0172774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/10(木) 13:43:28.30ID:wBu7oGNX
エミ減品だろうー
0173774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/10(木) 21:58:43.10ID:vyUoQpnq
デッドストックの新品球でも真空度が低下してるのもあるね
電源入れた途端グリッドがグロー放電とか勘弁…
0174774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/11(金) 03:18:40.28ID:n4BpDlq+
そりゃ知らんがな。
0175774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/11(金) 14:35:45.67ID:2YXxgs/G
どっかのハードオフじゃ、袋の中で割れたまま放置されてた
0177774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/11(金) 20:59:58.68ID:8CySHrkI
>>174
まぁebayで輸入した米軍放出球だからデッドストックでもジャンク同然やな
ロシアから買ったソ連時代の真空管は品質がすこぶる良い
ゲルマニウムダイオードは中国製1N60より性能が良く、
ゲルマニウムトランジスタで組んだギターアンプの歪み感も最高クラス
プロレタリアよ永遠なれ!!
0178774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/12(土) 07:52:28.66ID:iUlGdBeu
中国製1N60ってあるの?じゃあ1N34とかもあるの?
0179774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/12(土) 08:15:37.56ID:S6qK5JXB
>>177
ああ言う共産圏(旧共産圏)のソ連や中国って軍事品やロケットを作る技術が有るのに
民製品(電化製品)が苦手の不思議
0180774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/12(土) 08:38:35.97ID:v53VJqNY
使わせるモノは作れても、使いたくなるモノを作れないから。
0181774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/12(土) 20:21:58.58ID:ngPfAs0/
>>178
aitendoのが中国製の1N34(と言っている)もの。

>>180
ただ、今の日本人に作れない(発想できない)小物作るのは、意外とうまい。
0182774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/12(土) 20:57:52.19ID:v53VJqNY
数撃てば当たる方式でやる中華と、
百発百中方式でやる日本
コケない事を重視して発想が小さくなってる気がする。
0183774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/12(土) 21:09:31.44ID:7RN9S9wC
中国も上の方はもはや百発百中でしょ
下の方はお察しだけど
0185774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/13(日) 02:29:39.95ID:XrSv9MFa
経済とか予算とか全然考えずに国威発揚とか覇権とかで軍事産業やら宇宙開発
出来る環境の異常さって凄い。
国家予算とか経済状態とか無視していつまで続けられるんだろうか? (中国)
0187774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/13(日) 14:51:19.44ID:qD0WI1E+
磁束強度って何? そういう用語ある?  
0188774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/13(日) 17:02:01.48ID:KpKzKSWi
>>187

磁束密度の間違いじゃないかな
0189774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/24(木) 03:15:18.90ID:FVb61paU
少し似たのに電界強度って言うのも有るな
0190774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/05(月) 10:58:06.26ID:NNZCnLMr
国産のセラミックイヤホンと台湾製のセラミックイヤホン、違いってある?
0191774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/05(月) 13:28:17.25ID:v9rLZ84T
>>190
国より、メーカーによるんじゃない? サトーで買った台湾製は、ケーブル被覆がゴム質て束ねにくく、一年でクラックだらけになってボロボロになった。
0192774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/06(火) 08:07:48.94ID:3OThXoZ9
auの携帯の充電器のケーブルもそんなふうにボロボロになったやつがあったなあ(ミツ〇製)
0193774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/06(火) 09:09:00.45ID:yFX05m71
>>191
電気系三流メーカーAppleのiPhone用ケーブル(30ピンのヤツ)もボロボロに成ったなー
更に変わったLightningケーブルは端子が露出してるので一瞬金属に触れたり濡れると
ショートして壊れる。
0194774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/06(火) 19:59:37.54ID:zOzdXU/F
>>192
俺もそれでACアダプタをポイントで買ったばっかりだ。
同じ型番のACアダプタを居間と車で使ってて、環境が良いと思われる
居間に置いてたものがボロボロになって車で使ってる方はまだなんと
もない。
0195774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/07(水) 18:28:45.51ID:vZUbjvGk
そういえば、プレステ2のアナログコントローラーで、ケーブルが固くなってとうとうコントローラー部からちぎれたことがあったな。
自前のは何ともなく今でも使える(古いゲームにはまってる)、ハードオフで部品どり(ゴムパッド)用に買ったやつがそうだった。
0196774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/08(木) 13:16:38.05ID:2RC1S/86
カチコチになってボロボロになるか、ベタベタになって融けるw
0197774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/09(金) 12:27:56.60ID:57LD53bv
日本の家電メーカーで有れば温度サイクル試験とか寿命加速試験でケーブルや樹脂
など判断して材料選定するがAppleの前世代のケーブルはすぐ壊れる様な粗悪品
だったよなー
0198774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/12(月) 16:45:05.60ID:v7zZ/JD+
>>196
>ベタベタ
そういえば、ヘッドホンのケーブルがそうだったな。
(壊れたヘッドホンのケーブルを、ちゃちいスピーカーの接続用に流用。)
劣悪な環境下で使ったわけでもないのに、比較的短期間でべたべた汚れがついたようになって、素手で掴むのを躊躇するレベル。

ケーブルでこんな目にあったのは初めて…コストを落とすにも限度があるだろw、某御犬様メーカーよ。
0199774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/15(木) 15:36:13.89ID:nnJN9/6V
坂巻絢佳
奥羽大学歯学部歯学科
国家試験留年中
0200774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/15(木) 15:36:46.79ID:nnJN9/6V
坂巻絢佳
奥羽大学歯学部歯学科
国家試験留年中
0201774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:10:05.14ID:qCtJqr79
坂巻絢佳
奥羽大学歯学部歯学科
国家試験浪人
0202774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/19(月) 19:00:05.01ID:Ti1b/nTl
>>201
よくわかんないけど、この板のカキコをある程度まとめておいて、URLをお知らせしておいた。
どこがいいかわかんないので、大学、福島県警、警視庁(警察庁は受けないらしい)等、それらしきとこにはたくさん送った。何が起きるかは、分からない。
0203774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/20(火) 07:27:58.03ID:ipJEGfNd
>カチコチになってボロボロになるか、ベタベタになって融ける
ポリウレタン樹脂は加水分解でボロボロになる。
スキーブーツなんかで使われていて、時々スキー場でバラバラになって
しまった事件が発生する。洋服なんかでもポリウレタンはパイピング
やストレッチ生地に使われているけど、これも同じで長年使っていると
ボロボロになったり、伸縮性を失って伸びっぱなしになる。

ウレタンゴムとかブチルゴムも水分に弱くて加水分解されるとベタベタになる。

部屋の隅とか、結露があったりして湿度が高いことがあるから、保存には
お気をつけをば。
0204774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/20(火) 21:33:41.76ID:s9rOWFt4
どっかのヘッドホンのメーカーが劣化しない被覆は無理って言ってたなぁ…
0205774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/20(火) 21:57:43.71ID:N9WXOxZT
ソニーのノイズキャンセリングヘッドホンを10年前ぐらいに買って放置してて使おうとしたら
外見は全くの新品なのにボロボロ崩れ落ちたわ…
0206774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/22(木) 22:07:19.00ID:8AqWCLgd
>>205
古代の宝発見して触った途端粉々に成ったとかと同じ雰囲気やなー
もうとっくに製造終了から7年とかサービス対応も終わってるので設計寿命やなー
0207774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/30(金) 18:48:54.70ID:plVK4aIc
ハイインピーダンスのヘッドホン欲しい。
0208774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/02(月) 09:09:49.11ID:uxZmemCn
使えるのかな
オーディオ用の600Ωくらいの(少しお高い)ヘッドフォンとトランスとか
見た目が違うが
警察の受令機用イヤフォン(PR-17)の1kΩタイプ2個とか
クリスタル(圧電素子)イヤフォン2個とか
0210774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/04(水) 14:46:25.55ID:/68DKC+X
>>207
マグネチック型だったらコイル固定で線の太さ変えられて巻き数増やせるから2kΩ位までは作れるみたいだね
まぁ高域が4kHzまでだけど。
0211774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/04(水) 21:42:26.10ID:xvjJcIeO
Jim Stone(Freelance journalist) Microwaving Iraq
http://www.jimstonefreelance.com/beammed.html
ポッパー・ドームと呼ばれるマイクロ波兵器、秘密ビーム兵器、指向性エネルギービームなどについて

イラク戦争で米軍、ファルージャなどで「電磁波兵器」を使用!/建物の屋上の死角に、「ポッパー」あるいは「ドーム」と呼ばれる、ドーム状の発信装置を設置/射程半径0.8キロ住民に照射!頭痛・白内障・記憶喪失・癌・自殺……
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2014/03/post-40ee.html
一部訳

組織的ストーカー・電磁波犯罪被害に使われているのは、これだろ?
0212774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/11(水) 18:21:57.92ID:k0eh7YdN
お前ら…作れよ、ゲルマラジオを。
そのうち、日本でも中波放送局が減少するぞ、たぶん。
(ネット配信は当たり前になったし、とうとうおらが田舎の中波局もFM波の予備免許の申請をした。)
少なくとも、俺の制作を最後に、このスレではまともな制作例が出てない気がするが。

>>173
真空度の低下云々なら、mt管などゲッター膜をガラスの内側から透かして見れる状態なら、すぐわかる。
(ガラス表面から見ると銀色に光っている部分。)
・比較的長く使われた真空管のは、薄くなる。(ラジオ用ならなんとか?)
・ゲッター膜がほとんどないようなら、真空度は悪化の一方。(真空管自体も寿命が来ていると思ってよい。)
・ゲッター膜に白い幕がかかっているようになっているのは、空気が多量に侵入したことを示す。(不良)
ふさふさした黒髪がよく、剥げたり白髪になっているのはよくない…人間のようだw
0213774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/11(水) 19:11:27.77ID:vprGC5gg
ジャンク箱あさりゃゲルマラジオの残骸たるエアバリコン2つ3つあるだろうが
クリスタルイヤホン手に入らずバーアンテナでショボイ受信では満足できず
子どもの頃やった巨大ループアンテナ作るバイタリティも出ないな
高効率のクリスタルスピーカーか金属のホーンで音出せる無電源ラジオ作りたいとは思う
0214774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/12(木) 05:08:07.35ID:s9uxkE3A
>>212
オールナイトニッポン以外オッサン臭い番組ばかりで聞きたいのがない。
よって俺は2球AMトランスミッターでハイレゾ飛ばして聞いてる
もしくはNHKのクラシックとかアンテナ弄って短波とか
ゲルマや真空管でFM聞ければな…
0217774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/12(木) 12:55:40.11ID:HpMJlpTu
無電源FMラジオどうなのかね
イヤホンでそこそこガンガン鳴らせる余地あるなら屋根の上でサビついてるVアンテナ活用できそう
0218774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/12(木) 19:17:00.34ID:IXkSg39/
>>217
まぁ無いよりマシかもなー
テレビアンテナはモノにもよるが低い周波数のFMラジオ帯はなるべくゲイン落ちる様に作られてる(不要なFMラジオの妨害を防ぐため)
最近のAM補完放送のVHFロウチャン周波数だといいが
0220774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/12(木) 20:17:07.22ID:HpMJlpTu
>>218
TVアンテナ流用するとしてもバランとかLPFHPFみたいのあれば取っ払ってエレメントも長さ増しするだろね
ググって二つほど作例見たら強電界域ではいい感じで鳴るようだし興味出てきた
0221774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/15(日) 23:25:28.68ID:DEtTAzOf
>>216普通っていったい…。
0222774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/15(日) 23:38:42.43ID:L4k3eU/I
>>221
受信強度はともかくスロープ検波で変な回路組まずとも復調できる
まあ難易度は高いとは思うが
0223774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/17(火) 23:39:39.82ID:wDrj0RVM
最低三エレアンテナがいるな。
0226774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/18(水) 02:35:14.58ID:ONxbXnDp
ブースターは適当な強いAMを電源にすればいいじゃないか!
0227774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/18(水) 16:11:03.95ID:ZTq0ixVL
おねえさんとこの1N34買ってきた。ゲルマラジオを作ろう。
お隣で、抵抗付きネオン球が1本10円だった。真空管再生ラジオの、パイロットランプにしよう。
0228774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/18(水) 19:17:36.60ID:dRzb5otF
ネオン球に直接100vかけたらパンと凄い音して破裂した。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況