【前スレ】
鉱石ラジオ・ゲルマラジオについて語ろう その11
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1417989069/l50
鉱石ラジオ・ゲルマラジオについて語ろう 其の12 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2016/09/18(日) 21:55:47.74ID:e+Ng5mDg
2016/09/18(日) 21:56:41.61ID:e+Ng5mDg
落ちないように20まで埋めてみる
2016/09/18(日) 21:58:00.24ID:e+Ng5mDg
スパイダーコイルの古きよき姿のゲルマラジオキットは科学教材社のみ
http://www.kagakukyozaisha.co.jp/list22/list22.html
http://www.kagakukyozaisha.co.jp/list22/list22.html
2016/09/18(日) 21:59:17.34ID:e+Ng5mDg
インテリア思考のスパイダーコイル式はテクノキットから出てる
http://www.technokit.biz/
http://www.technokit.biz/
2016/09/18(日) 22:00:40.22ID:e+Ng5mDg
2016/09/18(日) 22:02:14.40ID:e+Ng5mDg
他に鉱石ラジオキットってあったっけ?
2016/09/18(日) 22:04:02.49ID:e+Ng5mDg
チェリーも前スレで無くなった的な事書いてあったけど、
今年も千石電商で4石と6石のキット入荷してたしどうなんだろ
今年も千石電商で4石と6石のキット入荷してたしどうなんだろ
2016/09/18(日) 22:06:13.82ID:e+Ng5mDg
国産のゲルマニウムダイオードも見なくなったな
2016/09/18(日) 22:06:46.52ID:e+Ng5mDg
それ以前にゲルマ向きのアンテナコイルがない
2016/09/18(日) 22:07:20.35ID:e+Ng5mDg
ポリバリコンも少なくなった
2016/09/18(日) 22:09:37.96ID:e+Ng5mDg
昔みたいにベークライトのボビンに緑色のコイルと
2016/09/18(日) 22:10:03.17ID:e+Ng5mDg
300PFのエアーバリコン、
2016/09/18(日) 22:10:27.55ID:e+Ng5mDg
フォックストン
14774ワット発電中さん
2016/09/18(日) 22:11:01.85ID:e+Ng5mDg じゃなかった真っ白いゲルマニウムダイオード
(NECだったような気がするけどわからん)
(NECだったような気がするけどわからん)
15774ワット発電中さん
2016/09/18(日) 22:11:30.33ID:e+Ng5mDg 灰色の抵抗器
16774ワット発電中さん
2016/09/18(日) 22:11:59.22ID:e+Ng5mDg キャラメル型のマイカコンデンサで電灯線アンテナ
17774ワット発電中さん
2016/09/18(日) 22:12:32.48ID:e+Ng5mDg そして銀色の四角い板にセメダインのポッチがついた、
18774ワット発電中さん
2016/09/18(日) 22:12:50.39ID:e+Ng5mDg 本物のクリスタルイヤホンで
2016/09/18(日) 22:13:20.82ID:e+Ng5mDg
アニソンを聴いてみたいものである(爆)
2016/09/18(日) 22:13:47.71ID:e+Ng5mDg
これで落ちないと信じてる
2016/09/18(日) 22:14:24.24ID:e+Ng5mDg
関連スレその他特記事項は有志に託す
2016/09/18(日) 22:16:22.65ID:BpGzZlOn
いちおつ!
チェリー、電話してもダメポだったお
チェリー、電話してもダメポだったお
2016/09/19(月) 08:13:25.34ID:BRsibW0n
2016/09/19(月) 09:17:15.68ID:BYez2fwo
>>23
そうなのか、普段アニメ、νばかりやってるから知らなかった。ごめんなさい
そうなのか、普段アニメ、νばかりやってるから知らなかった。ごめんなさい
2016/09/19(月) 13:44:44.13ID:T35CDrTE
>>7
8石が良いな。
8石が良いな。
2016/09/19(月) 15:17:16.82ID:BYez2fwo
昔AMだけで1ダイオード16石のラジオがあったけど、どんな回路だったんだろう?
確かMADE IN RYUKYUだったような
確かMADE IN RYUKYUだったような
27774ワット発電中さん
2016/09/19(月) 23:27:32.87ID:cTColcZn >>26
石でできたシーサーが付いてたとか
石でできたシーサーが付いてたとか
2016/09/20(火) 10:19:16.30ID:Wr1qMP2w
科学教材社の鉱石を、今のうちに買うか思案中。
2016/09/20(火) 23:24:55.04ID:cL3ivrt2
>>28
店舗終了直後からずっと同じような状況だよ
在庫僅か→在庫切れ→在庫僅か、の繰り返し
たぶんハンドメイド状態で部品を集めてる可能性が微レ存
スパイダーの巻き枠も委託生産からハンドメイドへ
ただチェリーはラインナップが減少していったから廃業かな
あとカマボコ板シリーズやアンプのキットが無くなったのが辛い
店舗終了直後からずっと同じような状況だよ
在庫僅か→在庫切れ→在庫僅か、の繰り返し
たぶんハンドメイド状態で部品を集めてる可能性が微レ存
スパイダーの巻き枠も委託生産からハンドメイドへ
ただチェリーはラインナップが減少していったから廃業かな
あとカマボコ板シリーズやアンプのキットが無くなったのが辛い
2016/09/20(火) 23:29:43.80ID:NZJOglv0
方鉛鉱ならヤフオクでいっぱい売ってるぞ
31774ワット発電中さん
2016/09/21(水) 01:40:23.26ID:cwHbySEG というか科学教材社の在庫、在庫僅かから復活してる件
2016/09/21(水) 09:30:03.45ID:o9fGcyIc
>>29
チェリーは、廃業でもう市場在庫だけだそう。ソースは、シオヤのおじさん。
チェリーは、廃業でもう市場在庫だけだそう。ソースは、シオヤのおじさん。
2016/09/21(水) 20:01:03.32ID:cwHbySEG
科学教材社で注文したのが来た
左上からKT-601(旧CK-606)、ゲルマ&鉱石、ゲルマ、1石トラ検
http://imgur.com/jajf0Hu
http://imgur.com/c5xyg7X
懐かしのチェリーのマークや科学教材社のマーク入りの袋は何処へ…
CK-606の上からKT-601を貼りつけた感が凄い
http://imgur.com/VjM23Rs
ケースはMADE IN CHINAになり妙にシンナー臭がする
http://imgur.com/9CeUjcD
ケースのシールも自分へ貼る仕様へ…
http://imgur.com/3gyG2fv
正体不明のケミコン、セカンドソースのC1815GR
このキット、昔はC1815のOランクだったから定数そのままでいいのかな?
http://imgur.com/X4AVdDf
結論:俺らが知ってた科学教材社は消え失せ、チェリーも廃業…
左上からKT-601(旧CK-606)、ゲルマ&鉱石、ゲルマ、1石トラ検
http://imgur.com/jajf0Hu
http://imgur.com/c5xyg7X
懐かしのチェリーのマークや科学教材社のマーク入りの袋は何処へ…
CK-606の上からKT-601を貼りつけた感が凄い
http://imgur.com/VjM23Rs
ケースはMADE IN CHINAになり妙にシンナー臭がする
http://imgur.com/9CeUjcD
ケースのシールも自分へ貼る仕様へ…
http://imgur.com/3gyG2fv
正体不明のケミコン、セカンドソースのC1815GR
このキット、昔はC1815のOランクだったから定数そのままでいいのかな?
http://imgur.com/X4AVdDf
結論:俺らが知ってた科学教材社は消え失せ、チェリーも廃業…
2016/09/21(水) 20:03:26.80ID:cwHbySEG
ちなみにチェリーこと明光電機のあった場所は練馬区早宮1-44-7
近場の人は調査よろ(俺は関西民)
近場の人は調査よろ(俺は関西民)
2016/09/21(水) 20:46:13.86ID:P3cCF0d9
>>33
jpegでなくてページなので、見にくい。
jpegでなくてページなので、見にくい。
36774ワット発電中さん
2016/09/21(水) 21:02:00.63ID:QAAoeWKJ >>34
Googleで見るとアパート一階の角部屋に看板があるね(2015年4月)
近くってほどじゃないんで近くに行くことがあったらついでに行ってみよう、Googleストリートビューの更新の方が早いかもしれないけど
Googleで見るとアパート一階の角部屋に看板があるね(2015年4月)
近くってほどじゃないんで近くに行くことがあったらついでに行ってみよう、Googleストリートビューの更新の方が早いかもしれないけど
2016/09/22(木) 00:04:53.92ID:RCZj0O97
>>35
俺も気になってたんだが、どこで切り替えるのか分からない…
俺も気になってたんだが、どこで切り替えるのか分からない…
2016/09/22(木) 02:39:32.26ID:Gz+e9eJn
2016/09/22(木) 10:00:30.75ID:RCZj0O97
>>38
だから直リンのやり方がわからなかったと言ってるだろ
だから直リンのやり方がわからなかったと言ってるだろ
2016/09/22(木) 11:22:20.82ID:nSWpE9Cq
2016/09/22(木) 14:24:25.81ID:RCZj0O97
>>40
http://www.geocities.jp/kuromonokaden/transistorradio2.htm
このサイトの最上部にKM-88があるんだが台湾製の完成品
つまり早い段階で金型があっちに流れてた可能性が微レ存
個人的には最後のμ同調だったGR-1を中国製でもいいから出してほしい
http://www.geocities.jp/kuromonokaden/transistorradio2.htm
このサイトの最上部にKM-88があるんだが台湾製の完成品
つまり早い段階で金型があっちに流れてた可能性が微レ存
個人的には最後のμ同調だったGR-1を中国製でもいいから出してほしい
2016/09/22(木) 23:40:35.89ID:nSWpE9Cq
2016/09/23(金) 00:04:31.32ID:lDXhke4L
>>42
やっぱり「6石ラジオキット」という響きだけで残してるのでは?
教材として残すのならGR-1、KM-1E、CK-411、CK-606と揃えるはず
明光電機もキットから撤退しただけで部品メーカーとして
存続しているという噂がある
やっぱり「6石ラジオキット」という響きだけで残してるのでは?
教材として残すのならGR-1、KM-1E、CK-411、CK-606と揃えるはず
明光電機もキットから撤退しただけで部品メーカーとして
存続しているという噂がある
44774ワット発電中さん
2016/09/23(金) 02:20:55.51ID:F3aU8MTo 今更だが、たいして売れないし儲からないから
撤退したんだろうね。
中学生の頃は2石レフレックスラジオが欲しかったな。
撤退したんだろうね。
中学生の頃は2石レフレックスラジオが欲しかったな。
2016/09/23(金) 15:16:54.04ID:lDXhke4L
>>44
2石レフということはエースのキットだっけ?
俺はヒノデの鉱石→ホーマー1石レフ→エース4石レフ→
MAX3球→モナック5球→ソニーのICだったかな?
ソニーのキット以外は模型屋さんの売れ残りで半額ぐらいで買えた
平成元年ごろの話w
その後しばらくの間マイコンに没頭し今世紀初頭ラジオに戻る
2石レフということはエースのキットだっけ?
俺はヒノデの鉱石→ホーマー1石レフ→エース4石レフ→
MAX3球→モナック5球→ソニーのICだったかな?
ソニーのキット以外は模型屋さんの売れ残りで半額ぐらいで買えた
平成元年ごろの話w
その後しばらくの間マイコンに没頭し今世紀初頭ラジオに戻る
2016/09/24(土) 19:47:11.92ID:4Q/7InHN
キットとかなくなって自分でコイル巻いたり鉱石自体を探さなきゃいけない時代になるな
2016/09/24(土) 21:30:03.40ID:wz9mvWHA
ヒノデのゲルマニウムラジオ6号(完成品)を入手
クリスタルイヤホンは死んでいたけどラジオ本体は受信可能
箱
http://imgur.com/oSUbz9q.jpg
インスト
http://imgur.com/qigmOQW.jpg
http://imgur.com/51YV0OD.jpg
http://imgur.com/J2oNWGW.jpg
http://imgur.com/ScCEc9g.jpg
懸賞券
http://imgur.com/0k6Ovjx.jpg
本体
http://imgur.com/UKLlNOK.jpg
中身
http://imgur.com/2XsweyK.jpg
クリスタルイヤホンは死んでいたけどラジオ本体は受信可能
箱
http://imgur.com/oSUbz9q.jpg
インスト
http://imgur.com/qigmOQW.jpg
http://imgur.com/51YV0OD.jpg
http://imgur.com/J2oNWGW.jpg
http://imgur.com/ScCEc9g.jpg
懸賞券
http://imgur.com/0k6Ovjx.jpg
本体
http://imgur.com/UKLlNOK.jpg
中身
http://imgur.com/2XsweyK.jpg
2016/09/25(日) 01:04:20.50ID:h2uU2QMZ
>>47
エアバリコンなんだな、貴重なものを手に入れたね。おめ。
エアバリコンなんだな、貴重なものを手に入れたね。おめ。
2016/09/25(日) 02:14:20.84ID:8LOIfK3/
50774ワット発電中さん
2016/09/25(日) 12:16:47.50ID:iNCTSg4/ 水晶みたいなトランジスタラジオが動作したのはビックリ。
2016/09/26(月) 00:05:37.02ID:PZ0QqfST
/ / / / / /
/ / / / /
ビュー / /
/ / ∠二二\ / ちょっと鉱石探しに行って来る
/ / (( ・ω・`)) /
/ ~~:~~~/ /
/ ∠__:__> /
/ / (_ノ (_ノ / /
/ / / / /
/ / / / /
ビュー / /
/ / ∠二二\ / ちょっと鉱石探しに行って来る
/ / (( ・ω・`)) /
/ ~~:~~~/ /
/ ∠__:__> /
/ / (_ノ (_ノ / /
/ / / / /
52774ワット発電中さん
2016/09/26(月) 00:13:58.27ID:Tj7iFRmt >>50です。
説明不足でした。クリスタルみたいな形のトランジスタを使ったラジオ。
説明不足でした。クリスタルみたいな形のトランジスタを使ったラジオ。
2016/09/26(月) 00:27:41.94ID:HO5tdGeo
2016/09/26(月) 00:35:49.91ID:pFdQQVW0
通称、扁平型トランジスタか
個人的には松下のカラフルな薬のカプセルみたいなやつ好きw
なお塗装を剥すとフォトトランジスタになる模様
個人的には松下のカラフルな薬のカプセルみたいなやつ好きw
なお塗装を剥すとフォトトランジスタになる模様
2016/09/26(月) 01:38:59.19ID:bZteJg7d
2016/09/26(月) 01:52:12.74ID:FwyPPyHT
光があたると電子順位変化するからあたりまえ。逆に勝手に変化されると困るからプラスチックモールドとかで封入してるわけで
2016/09/26(月) 01:53:39.35ID:UcyboYJY
なかにはドロドロの白い粘液が入ってんじゃなかったっけ。
58774ワット発電中さん
2016/09/26(月) 02:07:57.02ID:Tj7iFRmt ラジオの製作に、トランジスタのケース加工して
フォトトランジスタにする記事あったな。
フォトトランジスタにする記事あったな。
2016/09/26(月) 02:21:24.27ID:yIyTwKSy
>>57
言い方と言葉のチョイスな
言い方と言葉のチョイスな
2016/09/26(月) 04:00:21.20ID:Z20JrPuv
>>55
ちょっと違うけどLEDやガラスパッケージのダイオードに光当てると発電するよ
ちょっと違うけどLEDやガラスパッケージのダイオードに光当てると発電するよ
2016/09/26(月) 05:40:24.81ID:9rSW9sJg
昔のテレビのハーモニカ型のセレン整流器に光当てても発電しよった
分解して実験してみたかったけど毒性があるらしいからやめといた
分解して実験してみたかったけど毒性があるらしいからやめといた
62774ワット発電中さん
2016/09/26(月) 09:39:13.22ID:ymGIkE4x そもそもダイオードが光の感受性能持ってると分かったのは昔はガラス封じだった
奴で回路動作させてたが何故かケース入れた時は正常動作するのにケースの蓋外すと
エラーや異常動作する原因を追求した結果だからねー
奴で回路動作させてたが何故かケース入れた時は正常動作するのにケースの蓋外すと
エラーや異常動作する原因を追求した結果だからねー
2016/09/26(月) 11:34:21.93ID:pFdQQVW0
>>57
一回ミスって割ったんだが限りなく透明に近いグリスが入ってた
昔のゲルマニウムダイオードもグリスみたいなのが入ってたよ
何の雑誌か忘れたけどゲルマニウムダイオードに穴をあけて、
トランジスタにする記事があった
一回ミスって割ったんだが限りなく透明に近いグリスが入ってた
昔のゲルマニウムダイオードもグリスみたいなのが入ってたよ
何の雑誌か忘れたけどゲルマニウムダイオードに穴をあけて、
トランジスタにする記事があった
64774ワット発電中さん
2016/09/26(月) 12:22:23.35ID:qyO0MwLt >>57
昔の2SB54とか2SB56とかは金属帽子を切り開くとシリコングリスみたいな白濁したトロトロの液体が入ってたな
昔の2SB54とか2SB56とかは金属帽子を切り開くとシリコングリスみたいな白濁したトロトロの液体が入ってたな
2016/09/26(月) 13:28:04.64ID:ABYg+rmK
あ、2SB54じゃなくて2SA54だた
2016/09/26(月) 15:04:14.60ID:pFdQQVW0
粘液とか白濁とかお前らって…
2016/09/26(月) 15:10:48.96ID:Z20JrPuv
そもそもなんでそんなものが入ってるんだろうか?
まさかPCBsじゃないよな…?
まさかPCBsじゃないよな…?
2016/09/26(月) 16:34:13.16ID:sHUNOuGl
2016/09/26(月) 17:39:52.29ID:pFdQQVW0
色的にシリコングリスかな?
俺がバラしたのはミニ四駆についているような色・粘度のグリスだった
俺がバラしたのはミニ四駆についているような色・粘度のグリスだった
2016/09/26(月) 17:45:21.80ID:pFdQQVW0
http://www.hitachihyoron.com/jp/pdf/1965/08/1965_08_15.pdf#search='%E3%82%B2%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%82%BF+%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%82%B9+%E5%85%A5%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%8B'
ここの3.2に吸湿剤とシリコーングリスを充填してるとある
調節穴のない鉱石検波器の中もグリスが詰まってるって聞いたことがある
ここの3.2に吸湿剤とシリコーングリスを充填してるとある
調節穴のない鉱石検波器の中もグリスが詰まってるって聞いたことがある
71774ワット発電中さん
2016/09/26(月) 22:36:38.97ID:xtOi9VpE オレの部品箱に子供の頃買ったゲルトラ(50年モノ)有るが30年以上前にニッパで開いた
時既に中は白い粉状に成ってたなー
時既に中は白い粉状に成ってたなー
2016/09/27(火) 02:56:50.25ID:W3dQ3Hr0
昔の外装が金属製だった頃のゲルマニウムダイオード解体してくれる有志はいないか?
2016/09/27(火) 08:15:34.28ID:RdE3MVDy
LEDが信越で安く出始めた頃、LEDと光センサを直結した奴を10x10ぐらい並べた作例がトラ技かCQ誌にのってたような記憶が。
そのときの光センサが、普通のダイオードかトランジスタを流用してたような。
かすかな記憶だが。
そのときの光センサが、普通のダイオードかトランジスタを流用してたような。
かすかな記憶だが。
74774ワット発電中さん
2016/09/27(火) 10:21:26.90ID:2Kacupgz 最近流行りの超小型マイコンボードの近くでカメラ写したらフラッシュ光って
誤動作したって問題に成ってたが普通はケース入れるだろー
誤動作したって問題に成ってたが普通はケース入れるだろー
2016/09/27(火) 11:03:47.68ID:0vM4/BKL
>>73
電光掲示板だね。
電光掲示板だね。
76774ワット発電中さん
2016/09/27(火) 12:50:33.35ID:gCTKDxgE >>67 たぶん放熱する為だと。
77774ワット発電中さん
2016/09/27(火) 13:04:17.08ID:hKUPrgQz 以前に「懐古スレ」があった時に載せた、OC44の被覆を剥いた画像。
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/14275.jpg
光を当てれば、当然 フォトTrにもなるしフォトセルにもなる。
実家にMC101やOC72が大量にあったから被覆を剥がして遊んでたよ。
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/14275.jpg
光を当てれば、当然 フォトTrにもなるしフォトセルにもなる。
実家にMC101やOC72が大量にあったから被覆を剥がして遊んでたよ。
78774ワット発電中さん
2016/09/27(火) 13:06:02.54ID:hKUPrgQz 扁平Trは被覆を剥がしても内部構造は見えないよ、HJ15でやってみた。
2016/09/27(火) 13:56:32.98ID:0vM4/BKL
あれは水晶振動子のパッケージの流用だろうな。
2016/09/27(火) 15:53:25.63ID:RdE3MVDy
>>75
そう。
まさにそういう感じ。
受光は単に素子が並んでいるだけでレンズも何もないから、手をかざしたら指の形にLEDが光るというぐらいのもの。
1972〜3年のCQ誌だったような気がするが、よく思い出せん。
そう。
まさにそういう感じ。
受光は単に素子が並んでいるだけでレンズも何もないから、手をかざしたら指の形にLEDが光るというぐらいのもの。
1972〜3年のCQ誌だったような気がするが、よく思い出せん。
2016/09/27(火) 20:46:43.92ID:CZ1XrhXJ
>>80
二十世紀初頭のアメリカで街頭電光掲示板が開発されたころ、そんな影絵形式の装置が実用されてたってNHKのドキュメンタリーでやってたな。
2m四方ぐらいに受光管を多数マトリックスに並べ、対向した照明との間でダンサーが踊ると屋外の巨大ライトマトリックスにその影絵が現れるってやつ。
二十世紀初頭のアメリカで街頭電光掲示板が開発されたころ、そんな影絵形式の装置が実用されてたってNHKのドキュメンタリーでやってたな。
2m四方ぐらいに受光管を多数マトリックスに並べ、対向した照明との間でダンサーが踊ると屋外の巨大ライトマトリックスにその影絵が現れるってやつ。
2016/09/28(水) 01:49:29.73ID:LBZTFf+Y
昔のTRラジオを修理してると足が1本ないトランジスタがちらほら。
トランジスタとしては不良品でもダイオードとして使うなんてw
トランジスタとしては不良品でもダイオードとして使うなんてw
2016/09/28(水) 05:56:03.02ID:GL8CwkMc
日立のHV15とかHV16とかのゲルマニウムバリスタダイオードは出来損ないのトランジスタを廃物利用して作ったように見えるけど、実際のところどうだろう?
84774ワット発電中さん
2016/09/28(水) 10:18:16.36ID:AZl/ST23 >>82
ツェナーダイオードにも成るよね
ツェナーダイオードにも成るよね
2016/09/28(水) 11:23:44.25ID:PLzzndHz
2端子負性抵抗素子としても使えるよね
86774ワット発電中さん
2016/09/30(金) 03:11:01.27ID:553xsFrn >>82 ほんとかよ。
2016/09/30(金) 03:52:06.57ID:pXXrXOgo
>>86
ダイオードはpn接合でトランジスタはnpnかpnp接続なんだから当たり前でしょ
ダイオードはpn接合でトランジスタはnpnかpnp接続なんだから当たり前でしょ
2016/09/30(金) 07:12:14.16ID:sV17obfx
2016/09/30(金) 07:25:31.27ID:kN4by1nG
温度補償目的で同一品のBE接合を使うことはあるけど、コレクタをわざわざ切断することは無いな。
確かに今時この辺をディスクリートで設計することはまず無くなったけぢ。
確かに今時この辺をディスクリートで設計することはまず無くなったけぢ。
90774ワット発電中さん
2016/09/30(金) 10:30:20.44ID:40+6NMgk ディスクリ回路でカレントミラー多用してて使用トランジスタ1/3位がダイオード
接続してるのは有るね。
接続してるのは有るね。
91774ワット発電中さん
2016/09/30(金) 15:08:54.15ID:e+6ARBao 無いな。昔、OPアンプのTEGを組むバイトした時に見たくらいだ。
2016/09/30(金) 17:42:20.01ID:eCvqa8w2
TEGってなに
2016/10/01(土) 09:35:34.58ID:UW1vVIdQ
TEGで検索するとそれらしいものがヒットする。>>91のバイト先が深そう。
2016/10/01(土) 10:00:01.91ID:vRBLq9rb
TEG
IC作るときに、要素となる回路の特性を評価するため、一部の回路だけ入れたチップや試作回路を作る。
IC作るのは大変なので、TEGチップを作るときは1つのIC内に複数種の回路を作りこむことが多い。
新回路構成や、新プロセス技術を採用するときに作ることが多い。場合によっては障害調査時も。
「テグ作った?」とか「テグ評価した?」とか言う。
>>91はICに作りこんだのではなく、ディスクリートで作って評価したのだと思う。
IC作るときに、要素となる回路の特性を評価するため、一部の回路だけ入れたチップや試作回路を作る。
IC作るのは大変なので、TEGチップを作るときは1つのIC内に複数種の回路を作りこむことが多い。
新回路構成や、新プロセス技術を採用するときに作ることが多い。場合によっては障害調査時も。
「テグ作った?」とか「テグ評価した?」とか言う。
>>91はICに作りこんだのではなく、ディスクリートで作って評価したのだと思う。
2016/10/01(土) 11:35:12.80ID:RapPf9SL
ディスクリートで組めるのか…
2016/10/01(土) 11:41:41.53ID:pgjD55fW
個別にダイに作り込んだキーコンポーネントを、外部で他のディスクリート部品らと結線した評価ボードを作った事があるけど、そんなようなモノかな?
9791
2016/10/01(土) 12:36:02.53ID:bNk6X8sU 俺が使ったTEGはCANタイプのオペアンプの形状をしてて、同一チップ上に50個のトランジスタが作りこんであるんだが
そのうち特性の揃った3個のトランジスタが足に繋がってる。
特性の揃ったトランジスタを使い、空中配線でオペアンプの試作をするのさ。
そのうち特性の揃った3個のトランジスタが足に繋がってる。
特性の揃ったトランジスタを使い、空中配線でオペアンプの試作をするのさ。
2016/10/01(土) 16:33:44.00ID:RapPf9SL
なるほどわからん
99774ワット発電中さん
2016/10/01(土) 23:14:42.46ID:wVUysidr 昔だがアナログICでシミュレーション後試作するが半導体製法上でのトランジスタの
性能は限りが有るので例え等価回路で差動回路が2石に成ってても何種類かの
トランジスタを並列に組み合わせたりするのでそれ用の何種類か入ったDIP型
トランジスタなどをワイヤーラッピングして組み立てて大型の作業机上いっぱいの
大きさに成ったとか聞いたなー
性能は限りが有るので例え等価回路で差動回路が2石に成ってても何種類かの
トランジスタを並列に組み合わせたりするのでそれ用の何種類か入ったDIP型
トランジスタなどをワイヤーラッピングして組み立てて大型の作業机上いっぱいの
大きさに成ったとか聞いたなー
100774ワット発電中さん
2016/10/01(土) 23:47:39.39ID:tL7FTmWN >>99
目が滑る
目が滑る
101774ワット発電中さん
2016/10/01(土) 23:55:01.93ID:pgjD55fW アナログICの試作でワイヤーラッピング?
しかも机一杯?
しかも机一杯?
102774ワット発電中さん
2016/10/02(日) 00:59:23.71ID:mlYIF+R0 回顧話は大抵盛られるんだから6dB落ちできいとけよ
103774ワット発電中さん
2016/10/02(日) 04:32:31.86ID:dOqXormU -20dB/decadeか
104774ワット発電中さん
2016/10/05(水) 09:03:54.81ID:gLAshdHI105774ワット発電中さん
2016/10/05(水) 20:31:49.64ID:OTNExPh9 実際にやった人三人くらいいるのかな?
106774ワット発電中さん
2016/10/05(水) 20:56:28.44ID:X/UilD5l107774ワット発電中さん
2016/10/07(金) 00:40:35.45ID:yoVzZdBY >>104
ググったらpdfがあったわw
ググったらpdfがあったわw
108774ワット発電中さん
2016/10/07(金) 01:19:47.79ID:RCHn83HJ109774ワット発電中さん
2016/10/16(日) 21:51:55.19ID:n2eiicB/ 科学教材社、スパイダー全滅しとるやん
110774ワット発電中さん
2016/10/17(月) 23:03:53.37ID:d22y1/EM 内田秀男と言えばイオンクラフト。教育テレビでやってた実験面白かった
111774ワット発電中さん
2016/10/17(月) 23:38:07.34ID:BShtkclA 科学教材社といえば子科、子科といえば氷河0年
112774ワット発電中さん
2016/10/18(火) 03:31:52.12ID:Fy3A5PEW 昔、雑誌の企画で付録のカードに印刷されている記号を内田秀男が念力として
送って、それを読者が当てるというのがあって、レポートを送ったら「あなたは
大変霊感が強い」とか書かれたサイン入りカードをもらったことがある。
実家の物置を探せばどこかにあるはず。
送って、それを読者が当てるというのがあって、レポートを送ったら「あなたは
大変霊感が強い」とか書かれたサイン入りカードをもらったことがある。
実家の物置を探せばどこかにあるはず。
113774ワット発電中さん
2016/10/18(火) 08:21:41.08ID:1DaB0rdt スプーン曲げや故障時計の針廻すユリゲラー思い出したよ
114774ワット発電中さん
2016/10/18(火) 11:59:30.44ID:mcNIo+wG その弟子にユリトールというのも居たな。
115774ワット発電中さん
2016/10/19(水) 05:30:54.98ID:z9u55hGl なんかのんびりしたいい時代だったんだなあ・・・
116774ワット発電中さん
2016/10/20(木) 04:49:33.87ID:XwR7AGK5 由利徹がテレビで最近の奴は滑舌が悪いんだよな〜と言ってた記憶が有るが
何故それだけ覚えてるのか?何の話しだったのか? 忘却。
何故それだけ覚えてるのか?何の話しだったのか? 忘却。
117774ワット発電中さん
2016/10/20(木) 06:36:23.75ID:pJIjwYZ5 ラジオニクスとか。
118774ワット発電中さん
2016/10/20(木) 14:44:57.26ID:CfbR9ghA つMLA48プロジェクト
119774ワット発電中さん
2016/10/22(土) 21:34:14.99ID:vG8Z9DpH 発光ダイオードで検波した人いる?
120774ワット発電中さん
2016/10/22(土) 22:26:31.11ID:gVPiVibt 青色でどうぞ
121774ワット発電中さん
2016/10/22(土) 22:39:09.40ID:0TfxiIxj122774ワット発電中さん
2016/10/23(日) 11:49:26.28ID:PVRlCjyo 炎でもね
123774ワット発電中さん
2016/10/28(金) 00:06:33.48ID:VzCp9QDq カミソリとかどうなんだろ?
124774ワット発電中さん
2016/10/28(金) 06:22:22.00ID:pPuYO6rF 錆びたカミソリね
125774ワット発電中さん
2016/10/28(金) 06:37:45.37ID:pZk5PjL3 ケツネのレディオ
126774ワット発電中さん
2016/10/29(土) 00:10:28.14ID:9kDCLYCS127774ワット発電中さん
2016/10/29(土) 00:24:02.11ID:sH8zJ4oW 同調機構なんて存在しなくて一番電波が強いのだけ他と混信しながら受信できるという狐穴ラジオ
128774ワット発電中さん
2016/10/29(土) 00:34:44.48ID:ogN41n8X ダイオード2本だけのやつってやってみるとよく聞こえるよな
129774ワット発電中さん
2016/10/29(土) 09:30:00.45ID:7MVuATPE >>126
オク? 現行品?
オク? 現行品?
130774ワット発電中さん
2016/10/29(土) 09:56:34.04ID:9kDCLYCS >>129
なんと、普通のゲルマラジオ価格の、現行品。追い買いした。
なんと、普通のゲルマラジオ価格の、現行品。追い買いした。
131774ワット発電中さん
2016/10/29(土) 10:05:29.32ID:qSPIc2mH 中身はセラミックだったりしてw
132774ワット発電中さん
2016/10/29(土) 14:31:29.10ID:kBBc4xCG 現行品なら、もはや注記がなければロッシェル塩ではあるまい
133774ワット発電中さん
2016/10/29(土) 14:31:45.53ID:B9sS/6eO セラミックでしょ
134774ワット発電中さん
2016/10/29(土) 15:06:42.09ID:9kDCLYCS この先っちょがうす黄色い銀色の円錐の下にセラミックがあるなら、それはそれでもの凄く良く出来てる。
135774ワット発電中さん
2016/10/29(土) 16:06:33.72ID:Iv2/uyhU 丸く切り抜くと無駄が出るから、四角くて小さいセラミック発音体使ってるとか。
容量が小さくなって良いことあるかも試練
容量が小さくなって良いことあるかも試練
136774ワット発電中さん
2016/10/29(土) 20:08:19.50ID:Y+2zaOX9 クリスタル、セラミックどちらが感度いいのだろう。
137774ワット発電中さん
2016/10/29(土) 22:36:55.18ID:df8Flz4t インピーダンスは違うけど、感度は同じくらいってカキコされてたな…
138774ワット発電中さん
2016/10/29(土) 23:14:02.51ID:+90JUr34 感度は大差ない。でも極端に検波出力が低い鉱石ラジオだとインピーダンスの違いでロッシェル塩のほうが大きな音が出せる
すぐ湿気って使えなくなるけどね
すぐ湿気って使えなくなるけどね
139774ワット発電中さん
2016/10/30(日) 00:21:08.52ID:UIq06d40 ゲルマラジオの出力をNutubeという最近発売された超小型真空管で構成した低周波アンプで増幅させてみた。
クリスタルイヤホンでモニターしているけど、音は普通だな。
ん、すれ違いか?
クリスタルイヤホンでモニターしているけど、音は普通だな。
ん、すれ違いか?
140774ワット発電中さん
2016/10/30(日) 00:34:17.44ID:fr194yPO 板違い
141774ワット発電中さん
2016/10/30(日) 00:50:30.55ID:5b6IBy3h 普通の真空管でゲルマラジオの出力を増幅させた方が楽
142774ワット発電中さん
2016/10/30(日) 01:03:22.22ID:OUzb4N0P >>139
【真空管ラジオ】 5球スーパー その12 [無断転載禁止]
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1457462785/
(_■三 真空管 総合スレッド 三■_) 第7グリッド
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1389572836/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その12 [無断転載禁止]
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1457462785/
(_■三 真空管 総合スレッド 三■_) 第7グリッド
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1389572836/
143774ワット発電中さん
2016/10/30(日) 18:42:35.16ID:u4iM/Tpb >>139興味あるけどちと高い。
144774ワット発電中さん
2016/10/31(月) 02:41:34.11ID:OCWv2nk3 ロッシェル塩のクリスタルイヤホンの最終生産が7年前、
ということは新品でもかなり劣化してるはず…
>>143
そこで蛍光表示管だよ。LD8035というのが共立にある
これでYAHAアンプ組んでみたけど1T4あたりの電池管より音良かったw
ということは新品でもかなり劣化してるはず…
>>143
そこで蛍光表示管だよ。LD8035というのが共立にある
これでYAHAアンプ組んでみたけど1T4あたりの電池管より音良かったw
145774ワット発電中さん
2016/10/31(月) 10:25:52.59ID:x5qIuqm7 >>144
どこかで作り続けてる可能性はあるんじゃない?
中古ポータブル真空管ラジオ用につけるらしいのを見かけたけどあれはさすがに劣化してそうだったなあ…
ロッシェル塩って見た目で劣化してるかどうかわかるのかな?
どこかで作り続けてる可能性はあるんじゃない?
中古ポータブル真空管ラジオ用につけるらしいのを見かけたけどあれはさすがに劣化してそうだったなあ…
ロッシェル塩って見た目で劣化してるかどうかわかるのかな?
146774ワット発電中さん
2016/10/31(月) 20:24:10.51ID:/3QKbGJy 劣化すると溶けて無くなる。
147774ワット発電中さん
2016/10/31(月) 21:43:48.03ID:6H6OT9rR 真空チャンバーに入れれば長持するかなー?
148774ワット発電中さん
2016/10/31(月) 23:22:19.19ID:4mhpy6WL 子供の頃に通販で買った、ロケット型ラジオはまだ聞けるけどな。
当時、セラミックのはずもなく。
当時、セラミックのはずもなく。
149774ワット発電中さん
2016/11/01(火) 07:48:10.87ID:p+eJLq+e ロッシェル塩の結晶は結晶水を含む ( KNaC4H4O6・4H2O ) ので真空中では結晶水を失って
崩れる――風解するでしょうね。潮解も風解もするいくじなしの結晶 ミ'ω ` ミ
崩れる――風解するでしょうね。潮解も風解もするいくじなしの結晶 ミ'ω ` ミ
150774ワット発電中さん
2016/11/01(火) 13:39:00.88ID:5pj9Xd2Y 日本みたいに高温多湿のところでロッシェル塩イヤホンはきつよよなぁ
151774ワット発電中さん
2016/11/01(火) 23:58:01.72ID:cGfB+94D (⌒;,ノ;
∧,,∧ :(' ;ソ.
.( ´・ω・) ミ'ω ` ミ
( つ旦O 〔 ̄ ̄〕
と_)_) |_━_|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧,,∧ :(' ;ソ.
.( ´・ω・) ミ'ω ` ミ
( つ旦O 〔 ̄ ̄〕
と_)_) |_━_|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
152774ワット発電中さん
2016/11/02(水) 05:44:44.23ID:LfMc70c5153774ワット発電中さん
2016/11/02(水) 10:46:01.23ID:HdOfc7mW ミ'ω ` ミ
154774ワット発電中さん
2016/11/02(水) 12:11:46.43ID:aXOMUOiv ミ ' ω`ミ
155774ワット発電中さん
2016/11/03(木) 00:10:33.98ID:c2w6nBz+156774ワット発電中さん
2016/11/03(木) 00:18:32.27ID:RV0Gva8r 横断歩道渡ろうとしてるんでしょ
157774ワット発電中さん
2016/11/03(木) 00:20:31.38ID:SJ30gV9f ん?そもそも顔なのか?
158774ワット発電中さん
2016/11/06(日) 03:10:23.81ID:rvlWB0Bs 頭の上に髪がないぞ
159774ワット発電中さん
2016/11/06(日) 03:32:52.40ID:Df4EtdsL 猫的な何かだと思ってたんだが違うのか?
160774ワット発電中さん
2016/11/06(日) 06:57:23.37ID:E6+Afq/t >>158
∧_∧
( `・ω・)
( っ¶っ¶
(ニ二二二ニ)
)=========(
/ヽ二ニ====/、
( ( |/ / /、_/、| ) )
|_/ | |,/
|
彡⌒ミ 彡ミミミ
--=≡ (´・ω・)
-=≡ / つ_つ
∧_∧
( `・ω・)
( っ¶っ¶
(ニ二二二ニ)
)=========(
/ヽ二ニ====/、
( ( |/ / /、_/、| ) )
|_/ | |,/
|
彡⌒ミ 彡ミミミ
--=≡ (´・ω・)
-=≡ / つ_つ
161774ワット発電中さん
2016/11/06(日) 21:07:52.02ID:2VL1Seq3 >>160 おしい! 頭がズレてる。
アスキーアートエディタを検索してインストールして、それで確認と調整をするのが幸。
アスキーアートエディタを検索してインストールして、それで確認と調整をするのが幸。
162774ワャbト発電中さん
2016/11/06(日) 21:09:53.17ID:2VL1Seq3 ∧_∧
( `・ω・)
( っ¶っ¶
(ニ二二二ニ)
)=========(
/ヽ二ニ====/、
( ( |/ / /、_/、| ) )
|_/ | |,/
|
彡⌒ミ 彡ミミミ
--=≡ (´・ω・)
-=≡ / つ_つ
( `・ω・)
( っ¶っ¶
(ニ二二二ニ)
)=========(
/ヽ二ニ====/、
( ( |/ / /、_/、| ) )
|_/ | |,/
|
彡⌒ミ 彡ミミミ
--=≡ (´・ω・)
-=≡ / つ_つ
163774ワット発電中さん
2016/11/06(日) 21:38:31.06ID:4xzCl/XM >>162
ナウシカに出てくる飛行ガメ?
ナウシカに出てくる飛行ガメ?
164774ワット発電中さん
2016/11/07(月) 20:27:39.06ID:dEh7p5d2165774ワット発電中さん
2016/11/07(月) 20:39:55.03ID:JF7YYcIM166774ワット発電中さん
2016/11/07(月) 21:13:02.21ID:hYjU2NKm 調整しないとどうなると思う?
167774ワット発電中さん
2016/11/08(火) 01:26:45.15ID:9VIsBQjw168774ワット発電中さん
2016/11/08(火) 23:29:49.00ID:U5I0aMAo ヤフオクに袋入りダイオードがやたら出品されてるね
169774ワット発電中さん
2016/11/09(水) 04:03:56.71ID:JhMdWOBh 会社が倒産して流れてきた品とか。
170774ワット発電中さん
2016/11/10(木) 06:15:16.32ID:yvsfnVRh そう言えばリサイクルショップに
オーディオ用の出力管が100円で売ってた。
転売したら儲かったかも(笑)
オーディオ用の出力管が100円で売ってた。
転売したら儲かったかも(笑)
171774ワット発電中さん
2016/11/10(木) 11:23:06.43ID:W53tDPqE 真空管の目利きは難しいよ。
172774ワット発電中さん
2016/11/10(木) 13:43:28.30ID:wBu7oGNX エミ減品だろうー
173774ワット発電中さん
2016/11/10(木) 21:58:43.10ID:vyUoQpnq デッドストックの新品球でも真空度が低下してるのもあるね
電源入れた途端グリッドがグロー放電とか勘弁…
電源入れた途端グリッドがグロー放電とか勘弁…
174774ワット発電中さん
2016/11/11(金) 03:18:40.28ID:n4BpDlq+ そりゃ知らんがな。
175774ワット発電中さん
2016/11/11(金) 14:35:45.67ID:2YXxgs/G どっかのハードオフじゃ、袋の中で割れたまま放置されてた
176774ワット発電中さん
2016/11/11(金) 14:36:40.60ID:38ToAA/R ジャンクなんてそんなもんじゃね?
177774ワット発電中さん
2016/11/11(金) 20:59:58.68ID:8CySHrkI >>174
まぁebayで輸入した米軍放出球だからデッドストックでもジャンク同然やな
ロシアから買ったソ連時代の真空管は品質がすこぶる良い
ゲルマニウムダイオードは中国製1N60より性能が良く、
ゲルマニウムトランジスタで組んだギターアンプの歪み感も最高クラス
プロレタリアよ永遠なれ!!
まぁebayで輸入した米軍放出球だからデッドストックでもジャンク同然やな
ロシアから買ったソ連時代の真空管は品質がすこぶる良い
ゲルマニウムダイオードは中国製1N60より性能が良く、
ゲルマニウムトランジスタで組んだギターアンプの歪み感も最高クラス
プロレタリアよ永遠なれ!!
178774ワット発電中さん
2016/11/12(土) 07:52:28.66ID:iUlGdBeu 中国製1N60ってあるの?じゃあ1N34とかもあるの?
179774ワット発電中さん
2016/11/12(土) 08:15:37.56ID:S6qK5JXB180774ワット発電中さん
2016/11/12(土) 08:38:35.97ID:v53VJqNY 使わせるモノは作れても、使いたくなるモノを作れないから。
181774ワット発電中さん
2016/11/12(土) 20:21:58.58ID:ngPfAs0/182774ワット発電中さん
2016/11/12(土) 20:57:52.19ID:v53VJqNY 数撃てば当たる方式でやる中華と、
百発百中方式でやる日本
コケない事を重視して発想が小さくなってる気がする。
百発百中方式でやる日本
コケない事を重視して発想が小さくなってる気がする。
183774ワット発電中さん
2016/11/12(土) 21:09:31.44ID:7RN9S9wC 中国も上の方はもはや百発百中でしょ
下の方はお察しだけど
下の方はお察しだけど
184774ワット発電中さん
2016/11/13(日) 00:24:20.25ID:nQ2j8flg 宇宙軍か。
185774ワット発電中さん
2016/11/13(日) 02:29:39.95ID:XrSv9MFa 経済とか予算とか全然考えずに国威発揚とか覇権とかで軍事産業やら宇宙開発
出来る環境の異常さって凄い。
国家予算とか経済状態とか無視していつまで続けられるんだろうか? (中国)
出来る環境の異常さって凄い。
国家予算とか経済状態とか無視していつまで続けられるんだろうか? (中国)
186774ワット発電中さん
2016/11/13(日) 03:41:14.94ID:nQ2j8flg 第四革命が起きるまで。
187774ワット発電中さん
2016/11/13(日) 14:51:19.44ID:qD0WI1E+ 磁束強度って何? そういう用語ある?
188774ワット発電中さん
2016/11/13(日) 17:02:01.48ID:KpKzKSWi189774ワット発電中さん
2016/11/24(木) 03:15:18.90ID:FVb61paU 少し似たのに電界強度って言うのも有るな
190774ワット発電中さん
2016/12/05(月) 10:58:06.26ID:NNZCnLMr 国産のセラミックイヤホンと台湾製のセラミックイヤホン、違いってある?
191774ワット発電中さん
2016/12/05(月) 13:28:17.25ID:v9rLZ84T >>190
国より、メーカーによるんじゃない? サトーで買った台湾製は、ケーブル被覆がゴム質て束ねにくく、一年でクラックだらけになってボロボロになった。
国より、メーカーによるんじゃない? サトーで買った台湾製は、ケーブル被覆がゴム質て束ねにくく、一年でクラックだらけになってボロボロになった。
192774ワット発電中さん
2016/12/06(火) 08:07:48.94ID:3OThXoZ9 auの携帯の充電器のケーブルもそんなふうにボロボロになったやつがあったなあ(ミツ〇製)
193774ワット発電中さん
2016/12/06(火) 09:09:00.45ID:yFX05m71 >>191
電気系三流メーカーAppleのiPhone用ケーブル(30ピンのヤツ)もボロボロに成ったなー
更に変わったLightningケーブルは端子が露出してるので一瞬金属に触れたり濡れると
ショートして壊れる。
電気系三流メーカーAppleのiPhone用ケーブル(30ピンのヤツ)もボロボロに成ったなー
更に変わったLightningケーブルは端子が露出してるので一瞬金属に触れたり濡れると
ショートして壊れる。
194774ワット発電中さん
2016/12/06(火) 19:59:37.54ID:zOzdXU/F >>192
俺もそれでACアダプタをポイントで買ったばっかりだ。
同じ型番のACアダプタを居間と車で使ってて、環境が良いと思われる
居間に置いてたものがボロボロになって車で使ってる方はまだなんと
もない。
俺もそれでACアダプタをポイントで買ったばっかりだ。
同じ型番のACアダプタを居間と車で使ってて、環境が良いと思われる
居間に置いてたものがボロボロになって車で使ってる方はまだなんと
もない。
195774ワット発電中さん
2016/12/07(水) 18:28:45.51ID:vZUbjvGk そういえば、プレステ2のアナログコントローラーで、ケーブルが固くなってとうとうコントローラー部からちぎれたことがあったな。
自前のは何ともなく今でも使える(古いゲームにはまってる)、ハードオフで部品どり(ゴムパッド)用に買ったやつがそうだった。
自前のは何ともなく今でも使える(古いゲームにはまってる)、ハードオフで部品どり(ゴムパッド)用に買ったやつがそうだった。
196774ワット発電中さん
2016/12/08(木) 13:16:38.05ID:2RC1S/86 カチコチになってボロボロになるか、ベタベタになって融けるw
197774ワット発電中さん
2016/12/09(金) 12:27:56.60ID:57LD53bv 日本の家電メーカーで有れば温度サイクル試験とか寿命加速試験でケーブルや樹脂
など判断して材料選定するがAppleの前世代のケーブルはすぐ壊れる様な粗悪品
だったよなー
など判断して材料選定するがAppleの前世代のケーブルはすぐ壊れる様な粗悪品
だったよなー
198774ワット発電中さん
2016/12/12(月) 16:45:05.60ID:v7zZ/JD+ >>196
>ベタベタ
そういえば、ヘッドホンのケーブルがそうだったな。
(壊れたヘッドホンのケーブルを、ちゃちいスピーカーの接続用に流用。)
劣悪な環境下で使ったわけでもないのに、比較的短期間でべたべた汚れがついたようになって、素手で掴むのを躊躇するレベル。
ケーブルでこんな目にあったのは初めて…コストを落とすにも限度があるだろw、某御犬様メーカーよ。
>ベタベタ
そういえば、ヘッドホンのケーブルがそうだったな。
(壊れたヘッドホンのケーブルを、ちゃちいスピーカーの接続用に流用。)
劣悪な環境下で使ったわけでもないのに、比較的短期間でべたべた汚れがついたようになって、素手で掴むのを躊躇するレベル。
ケーブルでこんな目にあったのは初めて…コストを落とすにも限度があるだろw、某御犬様メーカーよ。
199774ワット発電中さん
2016/12/15(木) 15:36:13.89ID:nnJN9/6V 坂巻絢佳
奥羽大学歯学部歯学科
国家試験留年中
奥羽大学歯学部歯学科
国家試験留年中
200774ワット発電中さん
2016/12/15(木) 15:36:46.79ID:nnJN9/6V 坂巻絢佳
奥羽大学歯学部歯学科
国家試験留年中
奥羽大学歯学部歯学科
国家試験留年中
201774ワット発電中さん
2016/12/19(月) 15:10:05.14ID:qCtJqr79 坂巻絢佳
奥羽大学歯学部歯学科
国家試験浪人
奥羽大学歯学部歯学科
国家試験浪人
202774ワット発電中さん
2016/12/19(月) 19:00:05.01ID:Ti1b/nTl >>201
よくわかんないけど、この板のカキコをある程度まとめておいて、URLをお知らせしておいた。
どこがいいかわかんないので、大学、福島県警、警視庁(警察庁は受けないらしい)等、それらしきとこにはたくさん送った。何が起きるかは、分からない。
よくわかんないけど、この板のカキコをある程度まとめておいて、URLをお知らせしておいた。
どこがいいかわかんないので、大学、福島県警、警視庁(警察庁は受けないらしい)等、それらしきとこにはたくさん送った。何が起きるかは、分からない。
203774ワット発電中さん
2016/12/20(火) 07:27:58.03ID:ipJEGfNd >カチコチになってボロボロになるか、ベタベタになって融ける
ポリウレタン樹脂は加水分解でボロボロになる。
スキーブーツなんかで使われていて、時々スキー場でバラバラになって
しまった事件が発生する。洋服なんかでもポリウレタンはパイピング
やストレッチ生地に使われているけど、これも同じで長年使っていると
ボロボロになったり、伸縮性を失って伸びっぱなしになる。
ウレタンゴムとかブチルゴムも水分に弱くて加水分解されるとベタベタになる。
部屋の隅とか、結露があったりして湿度が高いことがあるから、保存には
お気をつけをば。
ポリウレタン樹脂は加水分解でボロボロになる。
スキーブーツなんかで使われていて、時々スキー場でバラバラになって
しまった事件が発生する。洋服なんかでもポリウレタンはパイピング
やストレッチ生地に使われているけど、これも同じで長年使っていると
ボロボロになったり、伸縮性を失って伸びっぱなしになる。
ウレタンゴムとかブチルゴムも水分に弱くて加水分解されるとベタベタになる。
部屋の隅とか、結露があったりして湿度が高いことがあるから、保存には
お気をつけをば。
204774ワット発電中さん
2016/12/20(火) 21:33:41.76ID:s9rOWFt4 どっかのヘッドホンのメーカーが劣化しない被覆は無理って言ってたなぁ…
205774ワット発電中さん
2016/12/20(火) 21:57:43.71ID:N9WXOxZT ソニーのノイズキャンセリングヘッドホンを10年前ぐらいに買って放置してて使おうとしたら
外見は全くの新品なのにボロボロ崩れ落ちたわ…
外見は全くの新品なのにボロボロ崩れ落ちたわ…
206774ワット発電中さん
2016/12/22(木) 22:07:19.00ID:8AqWCLgd207774ワット発電中さん
2016/12/30(金) 18:48:54.70ID:plVK4aIc ハイインピーダンスのヘッドホン欲しい。
208774ワット発電中さん
2017/01/02(月) 09:09:49.11ID:uxZmemCn 使えるのかな
オーディオ用の600Ωくらいの(少しお高い)ヘッドフォンとトランスとか
見た目が違うが
警察の受令機用イヤフォン(PR-17)の1kΩタイプ2個とか
クリスタル(圧電素子)イヤフォン2個とか
オーディオ用の600Ωくらいの(少しお高い)ヘッドフォンとトランスとか
見た目が違うが
警察の受令機用イヤフォン(PR-17)の1kΩタイプ2個とか
クリスタル(圧電素子)イヤフォン2個とか
209774ワット発電中さん
2017/01/02(月) 20:10:37.54ID:PM0WA1zc 中古探す
210774ワット発電中さん
2017/01/04(水) 14:46:25.55ID:/68DKC+X211774ワット発電中さん
2017/01/04(水) 21:42:26.10ID:xvjJcIeO Jim Stone(Freelance journalist) Microwaving Iraq
http://www.jimstonefreelance.com/beammed.html
ポッパー・ドームと呼ばれるマイクロ波兵器、秘密ビーム兵器、指向性エネルギービームなどについて
イラク戦争で米軍、ファルージャなどで「電磁波兵器」を使用!/建物の屋上の死角に、「ポッパー」あるいは「ドーム」と呼ばれる、ドーム状の発信装置を設置/射程半径0.8キロ住民に照射!頭痛・白内障・記憶喪失・癌・自殺……
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2014/03/post-40ee.html
一部訳
組織的ストーカー・電磁波犯罪被害に使われているのは、これだろ?
http://www.jimstonefreelance.com/beammed.html
ポッパー・ドームと呼ばれるマイクロ波兵器、秘密ビーム兵器、指向性エネルギービームなどについて
イラク戦争で米軍、ファルージャなどで「電磁波兵器」を使用!/建物の屋上の死角に、「ポッパー」あるいは「ドーム」と呼ばれる、ドーム状の発信装置を設置/射程半径0.8キロ住民に照射!頭痛・白内障・記憶喪失・癌・自殺……
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2014/03/post-40ee.html
一部訳
組織的ストーカー・電磁波犯罪被害に使われているのは、これだろ?
212774ワット発電中さん
2017/01/11(水) 18:21:57.92ID:k0eh7YdN お前ら…作れよ、ゲルマラジオを。
そのうち、日本でも中波放送局が減少するぞ、たぶん。
(ネット配信は当たり前になったし、とうとうおらが田舎の中波局もFM波の予備免許の申請をした。)
少なくとも、俺の制作を最後に、このスレではまともな制作例が出てない気がするが。
>>173
真空度の低下云々なら、mt管などゲッター膜をガラスの内側から透かして見れる状態なら、すぐわかる。
(ガラス表面から見ると銀色に光っている部分。)
・比較的長く使われた真空管のは、薄くなる。(ラジオ用ならなんとか?)
・ゲッター膜がほとんどないようなら、真空度は悪化の一方。(真空管自体も寿命が来ていると思ってよい。)
・ゲッター膜に白い幕がかかっているようになっているのは、空気が多量に侵入したことを示す。(不良)
ふさふさした黒髪がよく、剥げたり白髪になっているのはよくない…人間のようだw
そのうち、日本でも中波放送局が減少するぞ、たぶん。
(ネット配信は当たり前になったし、とうとうおらが田舎の中波局もFM波の予備免許の申請をした。)
少なくとも、俺の制作を最後に、このスレではまともな制作例が出てない気がするが。
>>173
真空度の低下云々なら、mt管などゲッター膜をガラスの内側から透かして見れる状態なら、すぐわかる。
(ガラス表面から見ると銀色に光っている部分。)
・比較的長く使われた真空管のは、薄くなる。(ラジオ用ならなんとか?)
・ゲッター膜がほとんどないようなら、真空度は悪化の一方。(真空管自体も寿命が来ていると思ってよい。)
・ゲッター膜に白い幕がかかっているようになっているのは、空気が多量に侵入したことを示す。(不良)
ふさふさした黒髪がよく、剥げたり白髪になっているのはよくない…人間のようだw
213774ワット発電中さん
2017/01/11(水) 19:11:27.77ID:vprGC5gg ジャンク箱あさりゃゲルマラジオの残骸たるエアバリコン2つ3つあるだろうが
クリスタルイヤホン手に入らずバーアンテナでショボイ受信では満足できず
子どもの頃やった巨大ループアンテナ作るバイタリティも出ないな
高効率のクリスタルスピーカーか金属のホーンで音出せる無電源ラジオ作りたいとは思う
クリスタルイヤホン手に入らずバーアンテナでショボイ受信では満足できず
子どもの頃やった巨大ループアンテナ作るバイタリティも出ないな
高効率のクリスタルスピーカーか金属のホーンで音出せる無電源ラジオ作りたいとは思う
214774ワット発電中さん
2017/01/12(木) 05:08:07.35ID:s9uxkE3A >>212
オールナイトニッポン以外オッサン臭い番組ばかりで聞きたいのがない。
よって俺は2球AMトランスミッターでハイレゾ飛ばして聞いてる
もしくはNHKのクラシックとかアンテナ弄って短波とか
ゲルマや真空管でFM聞ければな…
オールナイトニッポン以外オッサン臭い番組ばかりで聞きたいのがない。
よって俺は2球AMトランスミッターでハイレゾ飛ばして聞いてる
もしくはNHKのクラシックとかアンテナ弄って短波とか
ゲルマや真空管でFM聞ければな…
215774ワット発電中さん
2017/01/12(木) 06:29:52.35ID:AIIIsGw8 まずλ/4の垂直アンテナを建てるんだ
216774ワット発電中さん
2017/01/12(木) 11:22:20.06ID:NUVmI5gb ゲルマでFMは普通に聞けるだろ
217774ワット発電中さん
2017/01/12(木) 12:55:40.11ID:HpMJlpTu 無電源FMラジオどうなのかね
イヤホンでそこそこガンガン鳴らせる余地あるなら屋根の上でサビついてるVアンテナ活用できそう
イヤホンでそこそこガンガン鳴らせる余地あるなら屋根の上でサビついてるVアンテナ活用できそう
218774ワット発電中さん
2017/01/12(木) 19:17:00.34ID:IXkSg39/ >>217
まぁ無いよりマシかもなー
テレビアンテナはモノにもよるが低い周波数のFMラジオ帯はなるべくゲイン落ちる様に作られてる(不要なFMラジオの妨害を防ぐため)
最近のAM補完放送のVHFロウチャン周波数だといいが
まぁ無いよりマシかもなー
テレビアンテナはモノにもよるが低い周波数のFMラジオ帯はなるべくゲイン落ちる様に作られてる(不要なFMラジオの妨害を防ぐため)
最近のAM補完放送のVHFロウチャン周波数だといいが
219774ワット発電中さん
2017/01/12(木) 19:25:15.60ID:aFt/9IzB220774ワット発電中さん
2017/01/12(木) 20:17:07.22ID:HpMJlpTu221774ワット発電中さん
2017/01/15(日) 23:25:28.68ID:DEtTAzOf >>216普通っていったい…。
222774ワット発電中さん
2017/01/15(日) 23:38:42.43ID:L4k3eU/I223774ワット発電中さん
2017/01/17(火) 23:39:39.82ID:wDrj0RVM 最低三エレアンテナがいるな。
224774ワット発電中さん
2017/01/18(水) 01:56:38.99ID:ZTq0ixVL ま、ブースターでも入れとくだな。
225774ワット発電中さん
2017/01/18(水) 02:12:25.08ID:dHRXBvLp ラジオは無電源でプースターで有電源かい
226774ワット発電中さん
2017/01/18(水) 02:35:14.58ID:ONxbXnDp ブースターは適当な強いAMを電源にすればいいじゃないか!
227774ワット発電中さん
2017/01/18(水) 16:11:03.95ID:ZTq0ixVL おねえさんとこの1N34買ってきた。ゲルマラジオを作ろう。
お隣で、抵抗付きネオン球が1本10円だった。真空管再生ラジオの、パイロットランプにしよう。
お隣で、抵抗付きネオン球が1本10円だった。真空管再生ラジオの、パイロットランプにしよう。
228774ワット発電中さん
2017/01/18(水) 19:17:36.60ID:dRzb5otF ネオン球に直接100vかけたらパンと凄い音して破裂した。
229774ワット発電中さん
2017/01/18(水) 23:05:30.10ID:ipcdZ2iq ネオン管を再生受信機のSG電圧安定に使うのあったな
http://www.asahi-net.or.jp/~hp6y-isym/1v2c.gif
http://www.asahi-net.or.jp/~hp6y-isym/1v2c.gif
230774ワット発電中さん
2017/01/18(水) 23:56:16.47ID:V3WjGmQZ >>228
破裂するの? スタンガンで40万ボルトかけたけど、スパークした上にグロー発光するし破裂もしなかったけど。
破裂するの? スタンガンで40万ボルトかけたけど、スパークした上にグロー発光するし破裂もしなかったけど。
231774ワット発電中さん
2017/01/19(木) 00:19:04.03ID:BtwnFppl エネルギーが違うでしょ
232774ワット発電中さん
2017/01/19(木) 02:43:28.71ID:9tlx9X1i233774ワット発電中さん
2017/01/19(木) 21:33:50.55ID:YPxRSYZ5 秋月で買ったネオン球、そのまま100V突っ込んだけど、明るかっただけで破裂しなかったよ。何が違うんだろ?
234774ワット発電中さん
2017/01/19(木) 21:48:38.18ID:NsyWu4S6 100VPL用抵抗入りなんだろ
235774ワット発電中さん
2017/01/19(木) 22:19:30.51ID:1lsutule ネオン管(抵抗付き)をコンセントと接地につなげば
灯り代わりになり電気代無料になる?
灯り代わりになり電気代無料になる?
236774ワット発電中さん
2017/01/20(金) 03:55:47.81ID:KMhh5Im3 なぜそう思う?
237774ワット発電中さん
2017/01/20(金) 06:49:02.87ID:HX7acRVH 「戻りがないから積算電力計が検知しない」とでも思ったのでは?
238774ワット発電中さん
2017/01/20(金) 08:39:14.04ID:J6GDetKz ネオン管一個しか繋げなければ、消費電流が少なすぎてメーターが回らないだろうな。
配線の誘導で消費する分の方がよっぽど多そうだ。
配線の誘導で消費する分の方がよっぽど多そうだ。
239774ワット発電中さん
2017/01/20(金) 09:10:48.51ID:0vv5dMKh 鉄塔の赤ランプの電気代はは誰が払ってるんだろうな
240774ワット発電中さん
2017/01/20(金) 11:55:11.79ID:B0rnpgQZ >>234
秋月のは、裸だったよ。
秋月のは、裸だったよ。
241774ワット発電中さん
2017/01/21(土) 04:31:58.96ID:i55RpK3P 破裂したのは電球タイプの抵抗なし。
242774ワット発電中さん
2017/01/21(土) 05:27:37.69ID:HGGei8IW 昔は電気機器の電源表示はネオン管だったけどLEDが出て来てACラインの引き回しで絶縁とか固定とか安全規格を気にしないで付けられるLEDに変わっちゃたよなー
243774ワット発電中さん
2017/01/21(土) 05:33:15.80ID:1B2GXYdi ネオンはトランスレスの自作に使ってたなあ
244774ワット発電中さん
2017/01/21(土) 08:05:30.07ID:vXiwXLDg 破裂はしなかったけど、
ビカッと光って鈍い音がしてガラス内真っ黒
と言う経験はある。
ビカッと光って鈍い音がしてガラス内真っ黒
と言う経験はある。
245774ワット発電中さん
2017/01/21(土) 23:04:12.83ID:yiSVAGBe 使わなくなったグローランプをネオン代わりにできないものか・・・
246774ワット発電中さん
2017/01/22(日) 00:35:36.96ID:OYbcMqwg アルゴンが入ってるスタビロは青紫に光るけど
ネオン管の色違いでアルゴン管ってのはあんだろか?
ネオン管の色違いでアルゴン管ってのはあんだろか?
247774ワット発電中さん
2017/01/22(日) 00:39:08.42ID:Kg03bIMS >>245
昔文化祭の看板用に何個か電球繋いで直列にグローランプ付けて点滅させた事は有るなー
昔文化祭の看板用に何個か電球繋いで直列にグローランプ付けて点滅させた事は有るなー
248774ワット発電中さん
2017/01/22(日) 01:20:21.65ID:nabj2X99249774ワット発電中さん
2017/01/22(日) 23:45:45.83ID:TQqw26yh ここではスレチだろうけど、
アルゴンガスのニキシー管とか作ったら面白そうだけどねえ。
アルゴンガスのニキシー管とか作ったら面白そうだけどねえ。
250774ワット発電中さん
2017/01/24(火) 23:44:26.38ID:ghGjoIvx 100均で売っているAC100V用SW付2口タップのSWのオレンジ点灯はネオン管かな
最近は部品取り用AMラジオやFMラジオが100円で売ってなくて残念
工作に使えそうなのは園芸用の銅線アルミ線や各種ポリケースくらいだろうか
最近は部品取り用AMラジオやFMラジオが100円で売ってなくて残念
工作に使えそうなのは園芸用の銅線アルミ線や各種ポリケースくらいだろうか
251774ワット発電中さん
2017/02/06(月) 17:25:32.08ID:VyaIyQSN >>247
ものすごい工作ものを思い出したw
高校の文化祭で、クラブ活動・物理部でのお話。
廊下にぶら下げて使う案内の看板で、小さい電球を「物理部」状に並べ、右から順番に物→理→部、最後に物理部を全点灯させる代物。
今なら、色々な工作方法が考えられるが、数世代にわたり使い続けられていたであろうその駆動部(SW)は、なんと直接接触式。
板の上に同心円状にリング状(一部欠けている)に各電極を付け、中央に回転する芯棒を差し込み、それにリン青銅?のべろ(電極)を付ける。
芯棒をゆっくり回転させることで、リン青銅のべろが各電極に接触し、スイッチングをする…という代物。
…火花で電極が真っ黒になってたw
次の年、後輩に頼んで簡単なカウンタ+リレーの駆動回路をでっち上げたよ。
(当時は、インベーダーゲーム・ワンボードマイコンが流行する直前。)
ものすごい工作ものを思い出したw
高校の文化祭で、クラブ活動・物理部でのお話。
廊下にぶら下げて使う案内の看板で、小さい電球を「物理部」状に並べ、右から順番に物→理→部、最後に物理部を全点灯させる代物。
今なら、色々な工作方法が考えられるが、数世代にわたり使い続けられていたであろうその駆動部(SW)は、なんと直接接触式。
板の上に同心円状にリング状(一部欠けている)に各電極を付け、中央に回転する芯棒を差し込み、それにリン青銅?のべろ(電極)を付ける。
芯棒をゆっくり回転させることで、リン青銅のべろが各電極に接触し、スイッチングをする…という代物。
…火花で電極が真っ黒になってたw
次の年、後輩に頼んで簡単なカウンタ+リレーの駆動回路をでっち上げたよ。
(当時は、インベーダーゲーム・ワンボードマイコンが流行する直前。)
252774ワット発電中さん
2017/02/06(月) 20:48:58.63ID:hz08F34q253774ワット発電中さん
2017/02/06(月) 21:29:33.79ID:9edBwI+1 左右逆に憶えてるのかも知れん
左右の説明は難しい
左右の説明は難しい
254774ワット発電中さん
2017/02/06(月) 23:35:30.76ID:WC95XSX1 裏から見たんだな
255774ワット発電中さん
2017/02/07(火) 00:29:39.08ID:3n8BUWeQ 裏から光るのが見えるか?
256774ワット発電中さん
2017/02/07(火) 02:11:10.31ID:ncngnyy4 アクリル板に電球並べてたとか
257774ワット発電中さん
2017/02/07(火) 20:33:24.56ID:0SHGwabO258774ワット発電中さん
2017/02/07(火) 20:49:21.31ID:ZFZUWLo0 右から書くで思いつくのはアラビア語とぜかまし
どっちもわからん
どっちもわからん
259774ワット発電中さん
2017/02/07(火) 22:07:30.67ID:6FnMBMUk ヲジラ
260774ワット発電中さん
2017/02/07(火) 22:22:56.14ID:cJXcrS1f261774ワット発電中さん
2017/02/07(火) 22:36:57.94ID:ZFZUWLo0262774ワット発電中さん
2017/02/07(火) 22:38:30.22ID:Ed7Q1Ox6 >>259
そういう名前のラジオキットがあったな
そういう名前のラジオキットがあったな
263774ワット発電中さん
2017/02/07(火) 23:19:10.35ID:MxTMh5V4 >>258
「ぜかまし」とか「うかんこ」とか右からの横書きじゃなくて1行1文字の縦書き
「ぜかまし」とか「うかんこ」とか右からの横書きじゃなくて1行1文字の縦書き
264774ワット発電中さん
2017/02/07(火) 23:39:36.56ID:09HAhKQV >>263
進行方向から書いてるだけでしょ。いまでも、トラックに多い。
進行方向から書いてるだけでしょ。いまでも、トラックに多い。
265774ワット発電中さん
2017/02/08(水) 00:08:57.10ID:CBTBP3xj 昭和初期に出版された小説とか持ってない?
表紙のタイトルが右から横書きだったりするんよ
表紙のタイトルが右から横書きだったりするんよ
266774ワット発電中さん
2017/02/08(水) 01:01:24.53ID:J39gHyJs >>259
どうせ右縦書きでかくならば、
「ヲジラ」でなく「オヂラ」と書いてもらいたいものですね。
radioの-di-は昔は「ジ」ではなくて、「ヂ」だったのだよ。
最後の-oは昔も当然「オ」で「ヲ」ではなかった。
どこかの放送局で「ラジヲの時間」とかいう放送をしている
らしいが、これは敢て奇をてらってそういうタイトルをつけて
いるのかもしれないけれど、暴走族の奇妙な漢字を
「感じ」で使っているのと同じようで、あまり感心しない。
どうせ右縦書きでかくならば、
「ヲジラ」でなく「オヂラ」と書いてもらいたいものですね。
radioの-di-は昔は「ジ」ではなくて、「ヂ」だったのだよ。
最後の-oは昔も当然「オ」で「ヲ」ではなかった。
どこかの放送局で「ラジヲの時間」とかいう放送をしている
らしいが、これは敢て奇をてらってそういうタイトルをつけて
いるのかもしれないけれど、暴走族の奇妙な漢字を
「感じ」で使っているのと同じようで、あまり感心しない。
267774ワット発電中さん
2017/02/08(水) 11:07:45.38ID:/nPes3DM そろそろ気付け、スレ違いだと・・・
268774ワット発電中さん
2017/02/08(水) 13:39:43.84ID:J39gHyJs そろそろ気づけ
「ラジヲ」が間違いだと・・・
「ラジヲ」が間違いだと・・・
269774ワット発電中さん
2017/02/08(水) 14:42:33.65ID:/nPes3DM いいから他スレかオマエのブログででもやれよ!
まじウゼェ!
まじウゼェ!
270774ワット発電中さん
2017/02/08(水) 16:13:09.58ID:Yay6K7P3 ゲルマラジオって、ゲルマン民族が作ったラジオ?
271774ワット発電中さん
2017/02/08(水) 17:35:14.85ID:URAZJ5hh そう思ってていいよ。
272774ワット発電中さん
2017/02/08(水) 18:26:48.35ID:1oW9wpFe 「ゲルマニウム」の語源はゲルマンだし
273774ワット発電中さん
2017/02/08(水) 20:00:46.86ID:+w4qr09R ニホニウムを電源にしたラジオ作って
274774ワット発電中さん
2017/02/08(水) 20:41:13.14ID:sGEKvrQZ 何秒聞けるんだろう?
275774ワット発電中さん
2017/02/08(水) 21:08:52.37ID:TSkq19Wv のらくろとか読んでると右→左読みなのがわかるな
276774ワット発電中さん
2017/02/09(木) 01:59:17.93ID:Ihn+UBnM 知らんし
277774ワット発電中さん
2017/02/09(木) 10:40:43.17ID:PtGlt+R2 >>273
ニホニウム( nihonium)は英語読みだとナイホニウムに成るよな。
ニホニウム( nihonium)は英語読みだとナイホニウムに成るよな。
278774ワット発電中さん
2017/02/09(木) 19:44:34.36ID:X9hHu7r3279774ワット発電中さん
2017/02/09(木) 21:06:09.96ID:iJI//6R4 一度使われたからダメだったってよ。
280774ワット発電中さん
2017/02/09(木) 23:06:45.02ID:6P08WAxm なんで一度使われたら駄目なんだろうな
融通利かせて欲しい
融通利かせて欲しい
281774ワット発電中さん
2017/02/10(金) 21:15:32.94ID:KzqEXoDg >>273
アメリカで昔あったプルトニウム電池も今は無いしな・・・
アメリカで昔あったプルトニウム電池も今は無いしな・・・
282774ワット発電中さん
2017/02/10(金) 21:32:13.39ID:vsZm0D2n ボイジャーや軍事衛星に載ってるンだっけ。
283774ワット発電中さん
2017/02/10(金) 21:43:22.03ID:KzqEXoDg 心臓ペースメーカーで使ってたのもあった
284774ワット発電中さん
2017/02/10(金) 21:58:16.05ID:OOe18LWh ロシアあたりに行けばソ連時代のが落ちてるぞ
285774ワット発電中さん
2017/02/10(金) 23:57:06.72ID:5YpRJjg4 ボイジャー1号ってもう40年近くなるけど電池まだ稼働してるんじゃない
286774ワット発電中さん
2017/02/11(土) 00:13:22.36ID:w2plrGtD スタートレック映画版第一弾といえばビジャーだよな
287774ワット発電中さん
2017/02/11(土) 02:01:23.33ID:4vw+14d8 クリンゴンに撃ち壊されたのはパイオニアかな
C・クラークの3001年だったかな?ではボイジャー回収しに行ってなかったかな
C・クラークの3001年だったかな?ではボイジャー回収しに行ってなかったかな
288774ワット発電中さん
2017/02/11(土) 21:56:21.22ID:SyrkX06F 鉄腕アトムもすごいぞー
289774ワット発電中さん
2017/02/12(日) 01:33:41.43ID:IMN4ymlz >>285
> ボイジャー1号ってもう40年近くなるけど電池まだ稼働してるんじゃない
確かプルトニウムの原子核がα崩壊する時に生ずる熱を電気に変換するタイプの電池だからねえ
それにしても良く40年近くも電池も回路も正常に動き続けてるよね
やっぱりNASAはものすごい信頼性のものを作れるよね
それに比べてうちらのJAXAの衛星は故障ばっかりだものなあ
> ボイジャー1号ってもう40年近くなるけど電池まだ稼働してるんじゃない
確かプルトニウムの原子核がα崩壊する時に生ずる熱を電気に変換するタイプの電池だからねえ
それにしても良く40年近くも電池も回路も正常に動き続けてるよね
やっぱりNASAはものすごい信頼性のものを作れるよね
それに比べてうちらのJAXAの衛星は故障ばっかりだものなあ
290774ワット発電中さん
2017/02/12(日) 02:03:00.01ID:qnJ0PZHo ヲイヲイ、アポロ1&13、コロンビア、チャレンジャー、を忘れたか。
ロケットも衛星の失敗も数知れずだぞ。
ロケットも衛星の失敗も数知れずだぞ。
291774ワット発電中さん
2017/02/12(日) 03:33:49.80ID:B4oJRHJt ほっとけほっとけ日本sageしたいだけだ
292774ワット発電中さん
2017/02/12(日) 08:52:46.99ID:dE5rcsfp 日本ageも日本sageも感情論に近いから本質を見失いがち。
日本製にすごいものがあっても、俺が同じことをできるわけでもないし、
日本製に恥ずかしいしくじりがあっても、俺のせいじゃない。
でも、日本製のしくじりの方はなんだか申しわけないような気になるのはなんでなんだろな。
仕方がないか、しくじりの方が人命、健康、名誉に関わることが多いものな。
日本製にすごいものがあっても、俺が同じことをできるわけでもないし、
日本製に恥ずかしいしくじりがあっても、俺のせいじゃない。
でも、日本製のしくじりの方はなんだか申しわけないような気になるのはなんでなんだろな。
仕方がないか、しくじりの方が人命、健康、名誉に関わることが多いものな。
293774ワット発電中さん
2017/02/12(日) 09:09:07.99ID:i6RHzkQj 日本に一体感がなくなったんだと思うよ
日本全体が身内なら日本人の風習的には日本のミスは身内のミスで申し訳ない
日本が一体感なくかつこの村で生き残りたいなら日本人の風習的には村の批判は厳禁
村の批判を攻撃することで忠誠を示す
日本全体が身内なら日本人の風習的には日本のミスは身内のミスで申し訳ない
日本が一体感なくかつこの村で生き残りたいなら日本人の風習的には村の批判は厳禁
村の批判を攻撃することで忠誠を示す
294774ワット発電中さん
2017/02/12(日) 12:09:08.27ID:3cDueaFQ 別に、JAXAはお前と無関係だしなw
295774ワット発電中さん
2017/02/12(日) 12:23:12.34ID:x3kAitXH 発電部分は熱電対だっけ?
そんな耐久性あるのかな
そんな耐久性あるのかな
296774ワット発電中さん
2017/02/12(日) 15:46:41.02ID:+EJJs6oJ ボイジャーあたりはまだ国家の総力を挙げて宇宙開発をしていた残り火の時代
今のNASAは頭湧いてるとしか思えんことも言い出すから一緒くたにはならない
今のNASAは頭湧いてるとしか思えんことも言い出すから一緒くたにはならない
297774ワット発電中さん
2017/02/12(日) 16:46:39.41ID:B4oJRHJt 60年代に月へ行くって目標は当時からしたら頭湧いてると思うがね
昔っから今みたいなトンデモ計画あったし
昔っから今みたいなトンデモ計画あったし
298774ワット発電中さん
2017/02/13(月) 00:45:53.02ID:8A7TjKbp >>295
発電部に損耗する、少なくとも百年単位で、要素は無いと思うが。
発電部に損耗する、少なくとも百年単位で、要素は無いと思うが。
299774ワット発電中さん
2017/02/13(月) 07:26:49.59ID:JCTvNheM 蓄電池とか介してないの?
300774ワット発電中さん
2017/02/13(月) 07:31:48.50ID:cZr8fp+l ゆらぎやノイズ吸収するのにスーパーキャパシタ程度じゃね?
というより過剰分捨てる感じかな
というより過剰分捨てる感じかな
301774ワット発電中さん
2017/02/13(月) 09:32:21.66ID:O/oGJh0F そういや、むかーしのラジオ製作記事で
ハクキンカイロと熱電対でトランジスタラジオを鳴らす、ってのを読んだ記憶が
※四半世紀前な近所の図書館にあった
その中でもかなり年期の入った本で
雑誌の連載記事を纏めたモノらしかったが
トランジスタがAやB
中には真空管での携帯アンプとかの記事もあったから
初出は現在からだと半世紀越えの昔だろうなぁ
ハクキンカイロと熱電対でトランジスタラジオを鳴らす、ってのを読んだ記憶が
※四半世紀前な近所の図書館にあった
その中でもかなり年期の入った本で
雑誌の連載記事を纏めたモノらしかったが
トランジスタがAやB
中には真空管での携帯アンプとかの記事もあったから
初出は現在からだと半世紀越えの昔だろうなぁ
302774ワット発電中さん
2017/02/13(月) 09:56:42.14ID:RbZtFK6T >>301
今だったらCPU冷却用のペルチェ素子が簡単に手に入るから、比較的簡単に出来そうだね。
今だったらCPU冷却用のペルチェ素子が簡単に手に入るから、比較的簡単に出来そうだね。
303774ワット発電中さん
2017/02/14(火) 00:23:47.21ID:zuLEVTSa ロウソクで鳴るラジオってのあったね
304774ワット発電中さん
2017/02/14(火) 05:35:40.97ID:0BSqSvSS305774ワット発電中さん
2017/02/14(火) 09:34:28.85ID:vVZUWYmS ペルチェ素子いいけど表裏一体なので温度差を付けるには大変だよなー
温度絶縁(保温容器)とか放熱(板)とか距離を稼ぐにはヒートパイプなど手頃な部品が有るといいよなー
温度絶縁(保温容器)とか放熱(板)とか距離を稼ぐにはヒートパイプなど手頃な部品が有るといいよなー
306774ワット発電中さん
2017/02/14(火) 21:00:16.47ID:qoV4cRiO 安い除湿器ってペルチェ使ってるよね
307774ワット発電中さん
2017/02/15(水) 00:31:31.88ID:myuh7qns まーでもカイロと熱電対で…とか乾電池以外の電源工夫してる間に
携帯可能な燃料電池とか出ちゃうんだろうなぁ
携帯可能な燃料電池とか出ちゃうんだろうなぁ
308774ワット発電中さん
2017/02/15(水) 01:52:51.92ID:dHkQK5kz そういえば水電池ってあったな
309774ワット発電中さん
2017/02/15(水) 19:53:01.61ID:hUraXNOG 随分前に買ったな。
すっかり忘れてた。
すっかり忘れてた。
310774ワット発電中さん
2017/02/15(水) 21:05:50.00ID:OBaJX7OK311774ワット発電中さん
2017/02/15(水) 21:29:58.66ID:YHsQOnVz312774ワット発電中さん
2017/02/15(水) 22:53:07.76ID:Ty/dZTyg パワーが弱いのが難点みたいだね、水電池
VT信管の電池は発射の衝撃で電解液のアンプルが割れるんだが
そういうのはないんかな?
VT信管の電池は発射の衝撃で電解液のアンプルが割れるんだが
そういうのはないんかな?
313774ワット発電中さん
2017/02/16(木) 01:21:08.55ID:GQNoc+5n >>312
VTのアンプル内は、電解液だからなぁ。
VTのアンプル内は、電解液だからなぁ。
314774ワット発電中さん
2017/02/16(木) 16:40:46.62ID:cUZZvPQj315774ワット発電中さん
2017/02/17(金) 08:54:55.53ID:4ntFdsDy パワーが弱いとか強いとか、大きさ重さを抜きに語っちゃだめだろな。
316774ワット発電中さん
2017/02/17(金) 12:04:26.06ID:5Hef+PP/ 船舶のSOS発信用にもこんなのが有ったなぁ>注水電池
317774ワット発電中さん
2017/02/18(土) 18:04:04.11ID:xeIRi8xg ラジオゾンデって使い捨てと言うか役目終えて海に落ちるのかなー
それ拾いたい。
それ拾いたい。
318774ワット発電中さん
2017/02/18(土) 18:06:58.98ID:J+AF9VCj 南朝鮮が飛ばしたビラ撒きバルーンを拾った人がいたな。
319774ワット発電中さん
2017/02/18(土) 18:08:15.10ID:8I1hdUQJ 買って試した人がブログに結構なことを書いていたりするからな>単3水電池
品質が安定していないのでは災害時の備蓄電池としては問題ありだが
品質が安定していないのでは災害時の備蓄電池としては問題ありだが
320774ワット発電中さん
2017/02/18(土) 18:47:17.29ID:wcB6Hjoe 災害用の備蓄目的なら単三型のリチウム電池がオススメ。容量も大きいし、使用期限は10年位あるから備蓄するのに向いてる。
321774ワット発電中さん
2017/02/18(土) 20:22:31.23ID:+ExPRGzx 沖縄の海岸でラジオゾンデいくつか見たな 白い風船の残骸は滅多に見ないがある
ついで紐 タコ糸みたいなナイロン紐の長い束
本体はたくさん見る 発泡ウレタン10a立方くらいに基板がおさまっていて
海水に浸かってすっかり腐蝕してるのでリサイクルする気にはならん
ブイや定置網浮きにつけるフラッシュライトも結構拾える
ついで紐 タコ糸みたいなナイロン紐の長い束
本体はたくさん見る 発泡ウレタン10a立方くらいに基板がおさまっていて
海水に浸かってすっかり腐蝕してるのでリサイクルする気にはならん
ブイや定置網浮きにつけるフラッシュライトも結構拾える
322774ワット発電中さん
2017/02/18(土) 20:52:37.85ID:7HZNfzXL 最近は筋トレブームであちこちでダンベル・バーベルを見かけるのだが、
それらを錘とし、鳩時計方式でそれなりの長時間発電機を回すギア・ボクスを作れないかと
想うことがあるなあ ミ'ω ` ミ
もっとも……
1m の高さにある 20kg の錘がもつ位置エネルギーは 20kg × 9.8m/s^2 × 1m = 196J.
そのエネルギーを均等に 1h かけて取り出すと、その仕事率は 196J / 3600s = 0.0544W.
効率 70% とすると 0.0544W × 0.7 = 0.0381W.
38mW……。それくらいの電力を効率よく発する発電機があるものか ミ'ω ` ミ
それらを錘とし、鳩時計方式でそれなりの長時間発電機を回すギア・ボクスを作れないかと
想うことがあるなあ ミ'ω ` ミ
もっとも……
1m の高さにある 20kg の錘がもつ位置エネルギーは 20kg × 9.8m/s^2 × 1m = 196J.
そのエネルギーを均等に 1h かけて取り出すと、その仕事率は 196J / 3600s = 0.0544W.
効率 70% とすると 0.0544W × 0.7 = 0.0381W.
38mW……。それくらいの電力を効率よく発する発電機があるものか ミ'ω ` ミ
323774ワット発電中さん
2017/02/18(土) 22:00:21.97ID:mHJlym7a .
ミ'ω ` ミ ← これは何の意味ですか?
ミ'ω ` ミ ← これは何の意味ですか?
324774ワット発電中さん
2017/02/18(土) 22:02:09.32ID:Z42zFH6T 魚チョコの印
325774ワット発電中さん
2017/02/18(土) 22:09:07.51ID:ghZCzfmE326774ワット発電中さん
2017/02/18(土) 22:32:32.90ID:dlewz0Zl327774ワット発電中さん
2017/02/18(土) 22:56:13.38ID:SdTGBJUg >>322
日経エレ見てたら1円硬貨サイズで振動発電1mWユニット開発出来て次は10mWも可能だと記事が有ったね。
日経エレ見てたら1円硬貨サイズで振動発電1mWユニット開発出来て次は10mWも可能だと記事が有ったね。
328774ワット発電中さん
2017/02/19(日) 00:24:31.46ID:D1+duVRK ゼンマイ蓄音機って爆音が出るので、どのくらいのパワーかなと思って
唯一のエネルギー源であるゼンマイモーターのターンテーブルの仕事率を
推計してみたら、およそ0.5W程度だった。(2本ゼンマイのモデルで)
このうち音になるのは少ないだろうから、効率よく音が出るように作って
あんだな。
唯一のエネルギー源であるゼンマイモーターのターンテーブルの仕事率を
推計してみたら、およそ0.5W程度だった。(2本ゼンマイのモデルで)
このうち音になるのは少ないだろうから、効率よく音が出るように作って
あんだな。
329774ワット発電中さん
2017/02/19(日) 00:59:26.46ID:jdGTgeUF >>328
ラジオでやってたんだけど蓄音機のホーンの原理を利用したスピーカができたらしい。周囲の雑音がひどくても明瞭に聞こえるらしい。ゲルマのスピーカに使えるかも。
ラジオでやってたんだけど蓄音機のホーンの原理を利用したスピーカができたらしい。周囲の雑音がひどくても明瞭に聞こえるらしい。ゲルマのスピーカに使えるかも。
330774ワット発電中さん
2017/02/19(日) 14:33:13.13ID:e7EiPAUN スレ違いだがスピーカーの能率の話はオカルトオーディオの範疇なのかな?
Hi-Fi()じゃなくて楽器だと割り切ればそれほどでもないのかな
Hi-Fi()じゃなくて楽器だと割り切ればそれほどでもないのかな
331774ワット発電中さん
2017/02/20(月) 06:05:57.03ID:5kR44tNo >>326 相手にしないが吉。
332774ワット発電中さん
2017/02/20(月) 12:06:25.58ID:GmzLLO7e >>326
なんか気味が悪い。あの記号
なんか気味が悪い。あの記号
333774ワット発電中さん
2017/02/20(月) 15:17:21.21ID:49r3jFEY >>330
スピーカーは、電気信号を空気の振動に変える変換機。
当然ながら、能率を示す規格がある。(90dBとか・・・な。)
で、ホーンは、その能率をかなり上げることができる。
形状は、ホーンの径がなめらかに増えて最終開口部がでかいほど(この辺は最低使用周波数に左右される)いい。
ただし、
・理想?を追及すると、とにかく馬鹿でかくなる。(バックローデットホーンなどのように、折り曲げるなど工夫する手はある。)
・周波数の違いにより、ホーン内で音源定位が移動する。(高い/低い周波数ほど、音源定位がスピーカーユニット近く/視聴者側になる。)
などの欠点がある。
オーディオ以外での代表使用例は、らっぱ型の拡声器。
より少ない電力で遠くまで声を響かせることができるから、拡声器としては優秀になり、内臓電池の減りも少なくて済む。
スピーカーは、電気信号を空気の振動に変える変換機。
当然ながら、能率を示す規格がある。(90dBとか・・・な。)
で、ホーンは、その能率をかなり上げることができる。
形状は、ホーンの径がなめらかに増えて最終開口部がでかいほど(この辺は最低使用周波数に左右される)いい。
ただし、
・理想?を追及すると、とにかく馬鹿でかくなる。(バックローデットホーンなどのように、折り曲げるなど工夫する手はある。)
・周波数の違いにより、ホーン内で音源定位が移動する。(高い/低い周波数ほど、音源定位がスピーカーユニット近く/視聴者側になる。)
などの欠点がある。
オーディオ以外での代表使用例は、らっぱ型の拡声器。
より少ない電力で遠くまで声を響かせることができるから、拡声器としては優秀になり、内臓電池の減りも少なくて済む。
334774ワット発電中さん
2017/02/20(月) 20:27:44.96ID:XDkJ7Hwd ヲタにはホーンに住むのが理想ってのがいる。
335774ワット発電中さん
2017/02/20(月) 21:06:37.19ID:T5a0JuFK ホーンって指向性を狭くしてその分能率が見かけ上がってるんだから
軸上ピンポイントで聞くとかウサギ小屋だと不必要だぞー
軸上ピンポイントで聞くとかウサギ小屋だと不必要だぞー
336774ワット発電中さん
2017/02/20(月) 21:14:55.45ID:pLG3nEwf 昔の記事の中でその作者の少年時代(一応戦後だったかな)には
鉱石ラジオのイヤホンを丼の口に割り箸の橋で固定して
みたいなのを読んだ記憶あるけど
これはホーンと言うよりパラボラになんのかな
鉱石ラジオのイヤホンを丼の口に割り箸の橋で固定して
みたいなのを読んだ記憶あるけど
これはホーンと言うよりパラボラになんのかな
337774ワット発電中さん
2017/02/20(月) 22:11:46.85ID:+ccMQTfZ パラボラ面じゃないからリフレクタと言うべきかも
338774ワット発電中さん
2017/02/20(月) 22:31:13.54ID:R8UBidc2 昔DECCAで作ってた蓄音機の反射型のやつと同じ原理かな
http://umeya.bz/php/sold-gp/manager/upfile/62_1447a546e3f1b8.jpg
http://umeya.bz/php/sold-gp/manager/upfile/62_1447a546e3f1b8.jpg
339774ワット発電中さん
2017/02/21(火) 12:03:19.16ID:NkSwPrm7 チタバリのセラミックイヤホンてのは、せいぜいあんなものなのか
もっと気合いれて設計すれば、向上する余地があるものなのか どうなんですかね
もっと気合いれて設計すれば、向上する余地があるものなのか どうなんですかね
340774ワット発電中さん
2017/02/22(水) 04:29:09.16ID:xOgoqASV 温度差や振動発電よりも地デジやスマホ基地局の強力なマイクロ波を電力に変換するほうが
よいのではないかと思う。
ただしゲルマラジオと違ってAM変調ではないのでFM検波のようにしてスマホの
マイクロ波を電力に変換しなければならないだろう。周波数の一部なら変換可能だ。
ワイドバンドなので帯域全てを電力に変換すると良いが、これはこれで難しい。
よいのではないかと思う。
ただしゲルマラジオと違ってAM変調ではないのでFM検波のようにしてスマホの
マイクロ波を電力に変換しなければならないだろう。周波数の一部なら変換可能だ。
ワイドバンドなので帯域全てを電力に変換すると良いが、これはこれで難しい。
341774ワット発電中さん
2017/02/22(水) 23:56:10.84ID:xrBkzk1E342774ワット発電中さん
2017/02/23(木) 03:14:11.38ID:jdntA2gp >>336 じょうごを使うのとでは
どちらが音量大きいのかな?
どちらが音量大きいのかな?
343774ワット発電中さん
2017/02/24(金) 19:45:43.43ID:icmWxDiq >>335
>ホーンって指向性を狭くしてその分能率が見かけ上がってるんだから
そういうわけでもないようだ。
ホーンをつけると、スピーカーを入れる箱は小さくて済む。
なぜなら、ホーンが負荷になるため、他のスピーカシステムと同じ電力をぶち込んでもコーン紙の動く幅が小さくなるからである。
ただ指向性を狭くする効果だけしかないなら、このようなことは起こらないだろう。
>ホーンって指向性を狭くしてその分能率が見かけ上がってるんだから
そういうわけでもないようだ。
ホーンをつけると、スピーカーを入れる箱は小さくて済む。
なぜなら、ホーンが負荷になるため、他のスピーカシステムと同じ電力をぶち込んでもコーン紙の動く幅が小さくなるからである。
ただ指向性を狭くする効果だけしかないなら、このようなことは起こらないだろう。
344774ワット発電中さん
2017/02/24(金) 22:23:51.30ID:AyxPUkks >>343
スピーカー設計者じゃ無いので適当だけど
昔のスピーカーが能率良かったが
最近の小径で低音伸ばす様にしたら能率下がってるが
低音の帯域を欲張ら無くてホーンの中域から高域用途では効率が上げられると思う。
スピーカー設計者じゃ無いので適当だけど
昔のスピーカーが能率良かったが
最近の小径で低音伸ばす様にしたら能率下がってるが
低音の帯域を欲張ら無くてホーンの中域から高域用途では効率が上げられると思う。
345774ワット発電中さん
2017/02/24(金) 23:18:41.73ID:rtRgE+Nm ホーンは空気と振動板のインピーダンスマッチングをして、
振動が音波に変わる効率を上げてるの
ホーンつけることで暖簾に腕押し状態で空振るのを
防ぐんだ。
振動が音波に変わる効率を上げてるの
ホーンつけることで暖簾に腕押し状態で空振るのを
防ぐんだ。
346774ワット発電中さん
2017/02/24(金) 23:24:29.89ID:rtRgE+Nm >>345
振動版の面積とホーンの入り口の面積を比較すると
入口<<振動板 となっている。
つまり振動版が1mm動くとホーンの入り口の空気は
1mmよりはるかに多く動かされる
コレがホーンスピーカーでは重要
振動版から見て空気が重く見えるのでエネルギーの
伝達効率が上がる。
振動版の面積とホーンの入り口の面積を比較すると
入口<<振動板 となっている。
つまり振動版が1mm動くとホーンの入り口の空気は
1mmよりはるかに多く動かされる
コレがホーンスピーカーでは重要
振動版から見て空気が重く見えるのでエネルギーの
伝達効率が上がる。
347774ワット発電中さん
2017/02/25(土) 20:16:17.23ID:f4Xvd9om 画像がビクターのアレじゃなかった…w
348248
2017/02/27(月) 22:11:46.31ID:R1qyxnWI 真空管とネオンランプを組み合わせた定電圧回路
こんな回路だったかな
トランジスタとツェナダイオドーの定電圧回路と同じだ
こんな回路だったかな
トランジスタとツェナダイオドーの定電圧回路と同じだ

349774ワット発電中さん
2017/02/28(火) 15:11:50.25ID:pW8ZlpuV つけ麺大王は知ってるが大王堂は知らんなー
定電圧放電管は昔見たことは有るがー
定電圧放電管は昔見たことは有るがー
350774ワット発電中さん
2017/02/28(火) 15:18:20.60ID:+10qECQ3 缶コーヒー思い出した
351774ワット発電中さん
2017/04/03(月) 02:33:45.20ID:bc2E15Ky >つけ麺大王は知ってるが大王堂は知らんなー
例のひyな格好の中国人店員とそれ目当てのお爺ちゃんが集う店か・・・
というかこのスレのお爺ちゃんはこういう板だけ渡されたら
http://www.aitendo.com/product/12873
使えそうな部品集め→組み立て→(ダメなところは改造も必要?)→調整まで余裕?
やはりゲルマしか作れないダメダメ爺さんばっかなの?
例のひyな格好の中国人店員とそれ目当てのお爺ちゃんが集う店か・・・
というかこのスレのお爺ちゃんはこういう板だけ渡されたら
http://www.aitendo.com/product/12873
使えそうな部品集め→組み立て→(ダメなところは改造も必要?)→調整まで余裕?
やはりゲルマしか作れないダメダメ爺さんばっかなの?
352774ワット発電中さん
2017/04/22(土) 14:16:00.68ID:w3+sAgpH シリコンハーベストのラジオ高いのに売れてるな。
353774ワット発電中さん
2017/04/22(土) 14:39:39.21ID:oxj3zwjh >>346
1,2行目と3,4行目がなんで「つまり」で繋がるんだよwww
1,2行目と3,4行目がなんで「つまり」で繋がるんだよwww
354774ワット発電中さん
2017/05/20(土) 18:01:48.01ID:qkqpFiTa おねえさんとこに、SD-21なんてのが置いてあった。たまに行くと、面白い。長生きしてね。
355774ワット発電中さん
2017/06/19(月) 05:35:23.57ID:24I7ohdc 部品屋なくなって寂しい。
356774ワット発電中さん
2017/06/20(火) 10:11:09.09ID:dyuUMFw9 部品屋の経営者高齢化で亡くなったら終わる。
駄菓子屋と同じ。
駄菓子屋と同じ。
357774ワット発電中さん
2017/06/20(火) 20:10:00.67ID:9gJShrQc >>356
部品屋も、駄菓子屋も、100円ショップの影響が大きい気がする。あと、中国製品。
部品屋も、駄菓子屋も、100円ショップの影響が大きい気がする。あと、中国製品。
358774ワット発電中さん
2017/06/21(水) 06:10:19.77ID:PI5o6Rq3 部品屋、駄菓子屋 百均より前に減退してたと。
359774ワット発電中さん
2017/06/21(水) 21:30:38.22ID:7yeMMzAO 駄菓子屋といえば、虫取り・魚取り網、昆虫採集セット、釣具セット、釣り竿セット、グライダーとか、おもちゃも多かったね。
電気系は、懐中電灯かな。ラジオは、ゲルマでも高かったから無かったな。
電気系は、懐中電灯かな。ラジオは、ゲルマでも高かったから無かったな。
360774ワット発電中さん
2017/06/22(木) 00:16:15.01ID:m2VxfgUn ゲルマラジオは模型屋のガラスケースの中にあったな。
361774ワット発電中さん
2017/06/22(木) 00:17:50.00ID:nLjHbdU9 プラモデル屋はNゲージとかゲルマラジオとか置いてたね
362774ワット発電中さん
2017/06/22(木) 00:47:43.31ID:/Dgh0kdB オレは模型屋で、1/144の50円の大戦機買ってたよ。
363774ワット発電中さん
2017/06/23(金) 06:03:17.85ID:hJXH5gjM 姫路市だが模型のツバメ屋なくなった。悲しい!
364774ワット発電中さん
2017/06/23(金) 06:42:31.27ID:vJvpQQYb そういえば、ちょっと前に京都に行ったときに、阪急西院駅近くの洛西モデルがなくなっていることに気づいた。
調べてみたら、もうずいぶん前に閉店していたんだな。
最近の模型事情はよくわからないけれど、電子部品みたいに、ラジコン材料もプラモも多様化して実店舗から
通販に移行してるのかな?
調べてみたら、もうずいぶん前に閉店していたんだな。
最近の模型事情はよくわからないけれど、電子部品みたいに、ラジコン材料もプラモも多様化して実店舗から
通販に移行してるのかな?
365774ワット発電中さん
2017/06/23(金) 10:45:09.59ID:hJXH5gjM 部品屋に買い出しに行ったら後で使うかもと余計な部品買うなあ。
結局無駄だった。
結局無駄だった。
366774ワット発電中さん
2017/06/24(土) 19:28:52.95ID:JBtxf9eQ ニノミヤ無線
星電社
正電社があった頃用がなくても毎週のように行ったなあ。
星電社
正電社があった頃用がなくても毎週のように行ったなあ。
367774ワット発電中さん
2017/06/28(水) 10:29:16.55ID:tVmjk5tS 店員より、部品探すの早かった。(笑)
368774ワット発電中さん
2017/06/28(水) 22:42:22.44ID:UUmA1MY+ 電子部品屋のレジだけは出来る気がしない。
よくぱっと見で値段分るよな。
新入りバイトが苦労しながらレジ打ってるのを見ると慣れ
なんだろうね。
よくぱっと見で値段分るよな。
新入りバイトが苦労しながらレジ打ってるのを見ると慣れ
なんだろうね。
369774ワット発電中さん
2017/06/30(金) 21:22:49.22ID:hqTqtfBc それで全てバーコードで管理しようと思うんだろうけど
機械の読み取りミスで異常な金額示す事が有って
それを信じて法外な金額言う奴がいるが
店員は自分のスキルを向上して欲しいよなー
機械の読み取りミスで異常な金額示す事が有って
それを信じて法外な金額言う奴がいるが
店員は自分のスキルを向上して欲しいよなー
370774ワット発電中さん
2017/07/01(土) 08:24:02.99ID:lO0nUY0s おはようございます。本日の放送予定です。
最終日、木村沙織のふるさと八王子にて日本第一党、桜井誠と岡村みきおが演説します。
必見の価値アリ。
※本日は桜井誠かpeng1n_28のツイキャスからリアルタイムで配信されます。是非ご覧ください。
平成29年7月1日(土)岡村みきお グランドフィナーレ
弁士 岡村みきお、桜井誠、瀬戸弘幸、西村斉、菊川あけみ ほか
8:00 〜 10:00 車両流し街宣
10:30 〜 11:30 八王子駅南口
11:30 〜 14:00 車両流し街宣
14:30 〜 15:30 南大沢駅
15:30 〜 17:30 車両流し街宣
18:00 〜 20:00 八王子駅北口
<岡村みきお後援会> 岡村みきお 八王子未来の会
https://m-okamura.japan-first.net/
【期日前投票期間】6月24(土)〜7月1日(土) 午前8時30分〜午後8時
【投票最終日】 7月2日(日) 午前7時〜午後8時まで
最終日、木村沙織のふるさと八王子にて日本第一党、桜井誠と岡村みきおが演説します。
必見の価値アリ。
※本日は桜井誠かpeng1n_28のツイキャスからリアルタイムで配信されます。是非ご覧ください。
平成29年7月1日(土)岡村みきお グランドフィナーレ
弁士 岡村みきお、桜井誠、瀬戸弘幸、西村斉、菊川あけみ ほか
8:00 〜 10:00 車両流し街宣
10:30 〜 11:30 八王子駅南口
11:30 〜 14:00 車両流し街宣
14:30 〜 15:30 南大沢駅
15:30 〜 17:30 車両流し街宣
18:00 〜 20:00 八王子駅北口
<岡村みきお後援会> 岡村みきお 八王子未来の会
https://m-okamura.japan-first.net/
【期日前投票期間】6月24(土)〜7月1日(土) 午前8時30分〜午後8時
【投票最終日】 7月2日(日) 午前7時〜午後8時まで
371774ワット発電中さん
2017/07/05(水) 19:30:37.20ID:dVQhZXkA あるわけないだろ。
372774ワット発電中さん
2017/07/16(日) 13:49:18.78ID:0Nbbaf3D 干上がった川に鉱石落ちてないかなぁ…
373774ワット発電中さん
2017/07/16(日) 20:56:30.49ID:ucyCvbMe374774ワット発電中さん
2017/07/21(金) 08:43:43.56ID:VSPF+t0Z スーパーてへぺろダイン
375774ワット発電中さん
2017/07/24(月) 02:01:56.73ID:36SaOtO7 はい
376774ワット発電中さん
2017/08/16(水) 19:54:22.11ID:qulUYPDt 鉱石って思ったより感度いいな。
(経験したら大抵そう思うらしい。)
(経験したら大抵そう思うらしい。)
377774ワット発電中さん
2017/08/16(水) 20:01:33.93ID:zvRhrYof つーかガンダイオードってみんなどうやって
手にいれてるん?
情報とかすくなくね?
手にいれてるん?
情報とかすくなくね?
378774ワット発電中さん
2017/08/16(水) 20:49:46.69ID:tHdZw/Vc >>377
まず、秋月でいいでしょ。aiendoとか。
まず、秋月でいいでしょ。aiendoとか。
379774ワット発電中さん
2017/08/20(日) 18:44:13.65ID:4qc6BwlL >>152
鑑定団で5万位か
鑑定団で5万位か
380774ワット発電中さん
2017/08/25(金) 17:47:32.88ID:c25rGKaL 五万するか?
本格鉱石ラジオが買えるかも?
本格鉱石ラジオが買えるかも?
381774ワット発電中さん
2017/08/26(土) 11:51:20.87ID:PKD8QDvi セラミックイヤホンを安く購入出来るところを知りませんか?
100個単位で購入したいんですが。
海外の通販でもOKなんで、ご存じの方、教えてください
お願いします。
100個単位で購入したいんですが。
海外の通販でもOKなんで、ご存じの方、教えてください
お願いします。
382774ワット発電中さん
2017/08/30(水) 12:07:22.08ID:WHk5ENMP マルツ
千石電商オンラインショップ
プラグなし 290円 プラグ付 300円
千石電商オンラインショップ
プラグなし 290円 プラグ付 300円
383774ワット発電中さん
2017/08/31(木) 21:39:02.70ID:YAbqlUF4 市販のバーアンテナでμ同調器つくりたいんだけど、
フェライトコアへ綺麗に穴を開ける方法ってないかな?
昔のMAXみたいにコアとダイアルをギアで接続したい感じ。
バーアンテナは共立で買ったSL-50GTです。
フェライトコアへ綺麗に穴を開ける方法ってないかな?
昔のMAXみたいにコアとダイアルをギアで接続したい感じ。
バーアンテナは共立で買ったSL-50GTです。
384774ワット発電中さん
2017/08/31(木) 23:59:38.48ID:3oX6bI2W >>383
釘みたいな、頭の平たいのを接着したら?
釘みたいな、頭の平たいのを接着したら?
385774ワット発電中さん
2017/09/01(金) 10:43:59.38ID:v936CsnX >>383
ルーターって言うんかな?フィギュアとか作る時削るヤツ。歯医者さんのアレ。
細かいヤスリみたいな丸いボールみたいなヤツか付いたヤツ。
それで地道に掘って行くのはどうだろう?ただ中心に開けるのは腕次第。
ルーターって言うんかな?フィギュアとか作る時削るヤツ。歯医者さんのアレ。
細かいヤスリみたいな丸いボールみたいなヤツか付いたヤツ。
それで地道に掘って行くのはどうだろう?ただ中心に開けるのは腕次第。
386774ワット発電中さん
2017/09/01(金) 11:31:28.47ID:NYPDHd/V >>383
ボール盤で刃に油多めに付けてきちんと固定して回転ゆっくりにして少しずつ穴開ける
ボール盤で刃に油多めに付けてきちんと固定して回転ゆっくりにして少しずつ穴開ける
387383
2017/09/02(土) 04:32:40.07ID:F/HpEwdz388774ワット発電中さん
2017/09/05(火) 08:38:41.15ID:pnmgHAj7389774ワット発電中さん
2017/10/16(月) 02:42:35.17ID:q058Qrk/ 某所で、OA85というガラス部がとてもデカイ(Φ5、L=12)のを見つけて購入。
デカくて見栄えがするので、鉱石ラジオっぽい見せ方で使おうと思う。感度は未確認だけど。
デカくて見栄えがするので、鉱石ラジオっぽい見せ方で使おうと思う。感度は未確認だけど。
390774ワット発電中さん
2017/11/11(土) 05:41:01.35ID:rsVdN0li LEDでライトアップ。
391774ワット発電中さん
2017/11/13(月) 15:36:04.51ID:DfxMYJYj ラジオじゃないがフリーエネルギーで検索すると
アンテナ出力に整流回路つけて
電圧取り出す回路が出るが
実験した人いますか?
アンテナ出力に整流回路つけて
電圧取り出す回路が出るが
実験した人いますか?
392774ワット発電中さん
2017/11/13(月) 15:43:55.71ID:F2/A0XjG 電圧は測ったことないけど赤色LEDはついた
393774ワット発電中さん
2017/11/14(火) 00:01:58.75ID:qsqrhOfi 測ったことないけど1石トラ検ラジオを働かせることはできた
394774ワット発電中さん
2017/11/14(火) 06:52:20.55ID:h7prPEMS395774ワット発電中さん
2017/11/14(火) 06:58:10.08ID:h7prPEMS あと、そんな面倒なことしなくても、同じ太さのプラスチックの棒とコアを並べて
紙で巻き、瞬間接着剤でも垂らせば十分機能する。
コアを動かすのに大して力は掛からないだろ。
紙で巻き、瞬間接着剤でも垂らせば十分機能する。
コアを動かすのに大して力は掛からないだろ。
396774ワット発電中さん
2017/12/10(日) 07:40:58.94ID:FX5x/fAH >>390 へたするとノイズが出るので注意。
397774ワット発電中さん
2017/12/10(日) 12:24:51.90ID:FX5x/fAH >>395 ホットメルトじゃ無理か?
398774ワット発電中さん
2017/12/10(日) 12:30:50.09ID:sz255T+K >>397
フェライトに付けても、すぐ取れちゃう。
フェライトに付けても、すぐ取れちゃう。
399395
2017/12/10(日) 19:05:50.07ID:5DPq5Vso400774ワット発電中さん
2017/12/10(日) 20:41:55.32ID:FX5x/fAH 直接取り付けしなくても
コアの反対側にスプリング入れネジで
スライドできるようにするのはどう?
コアの反対側にスプリング入れネジで
スライドできるようにするのはどう?
401774ワット発電中さん
2017/12/10(日) 20:54:10.40ID:c5VFu2wM 【首切り】中山副大臣「後藤健二と湯川遥菜は生存」
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1512007974/l50
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1512007974/l50
402774ワット発電中さん
2017/12/14(木) 20:03:22.40ID:GZt0j7J3 シリコンハーベストの最新型を買ってみた。
自作でもちょっと作ったんだけど、やはり一度ホンモノに触れておきたかったんで。
ゲルマニウムラジオ、楽しみだ。
NHKとTBSくらいなら聞けると思うんだけどなぁ。
自作でもちょっと作ったんだけど、やはり一度ホンモノに触れておきたかったんで。
ゲルマニウムラジオ、楽しみだ。
NHKとTBSくらいなら聞けると思うんだけどなぁ。
403774ワット発電中さん
2017/12/14(木) 21:01:03.26ID:0mDxTzaj 「ホンモノ」って何だ??
404774ワット発電中さん
2017/12/14(木) 21:35:25.18ID:WakeXZ67 身の回りの家電が中華とかの劣化版類似品ばかりなんじゃね
405774ワット発電中さん
2017/12/15(金) 00:35:31.57ID:d9uCU1nP 正に趣味。
406774ワット発電中さん
2017/12/15(金) 02:22:51.10ID:BzLL1tf4407774ワット発電中さん
2017/12/15(金) 03:34:42.27ID:AMms4YMv 俺が部品を集めて、手巻きコイルやループアンテナで作ったヤツは、ニセモノか。そうか。
408774ワット発電中さん
2017/12/15(金) 14:54:55.47ID:O5KJRAxs >>402は「実物」と書くべきだった
409774ワット発電中さん
2017/12/16(土) 01:44:26.78ID:wYSC+GkV ワンダー電子の
マイクロインダクターを使ったゲルマラジオは
サイテーだったな。
マイクロインダクターを使ったゲルマラジオは
サイテーだったな。
410774ワット発電中さん
2017/12/16(土) 03:15:13.04ID:WNnDg0ED コイルの代わりのコンデンサ?で一局しか受信出来ずw
411774ワット発電中さん
2017/12/16(土) 03:28:30.52ID:5OcsVfvh >>408
俺が部品を集めて、手巻きコイルやループアンテナで作ったヤツは、贋物か。そうか。
俺が部品を集めて、手巻きコイルやループアンテナで作ったヤツは、贋物か。そうか。
412774ワット発電中さん
2017/12/16(土) 10:32:24.04ID:cuSKvkGb つまり「ゲルマニウムラジオ」はシリコンハーベストの商標ってことなの?
413774ワット発電中さん
2017/12/17(日) 09:44:54.06ID:iFlSscK3 >つまり「ゲルマニウムラジオ」はシリコンハーベストの商標ってことなの?
本当にそう思って書いてるの?
本当にそう思って書いてるの?
414774ワット発電中さん
2017/12/20(水) 23:13:34.80ID:3d/4JPKr シャンテックの800円くらいのラジオキットを
原理とか理解せぬまま組んだよ
マンションだからかテレビ線につけてnhk第二だけやっと聴こえた
手持ちのコンポについてたループアンテナつけてベランダ出てもダメだ〜
原理とか理解せぬまま組んだよ
マンションだからかテレビ線につけてnhk第二だけやっと聴こえた
手持ちのコンポについてたループアンテナつけてベランダ出てもダメだ〜
415774ワット発電中さん
2017/12/21(木) 00:12:35.80ID:t9z3VJvV アースもとるといいよ
マンションの場合、6〜7mくらいの線をアースにつないで、
その線を床に広く広がるようにする。アンテナだけよりもずっと良くなる。
アンテナはベランダになるべく長くなるように線を張って、室内に引き込むのがいいみたい。
マンションの場合、6〜7mくらいの線をアースにつないで、
その線を床に広く広がるようにする。アンテナだけよりもずっと良くなる。
アンテナはベランダになるべく長くなるように線を張って、室内に引き込むのがいいみたい。
416774ワット発電中さん
2017/12/21(木) 01:21:00.79ID:rw58xpw8 電灯線アンテナについて語られよ
417774ワット発電中さん
2017/12/21(木) 06:16:26.04ID:n9nsifyv マンションでも聞こえるかな?
418774ワット発電中さん
2017/12/21(木) 10:55:50.36ID:nx3cppuK 電灯線よりも先に電話線でやってみられ。
カップリングコンデンサ100p程度で繋ぐ
GNDはまあ、試しで水道蛇口かな
光ファイバならアキラメロン
カップリングコンデンサ100p程度で繋ぐ
GNDはまあ、試しで水道蛇口かな
光ファイバならアキラメロン
419774ワット発電中さん
2017/12/21(木) 10:57:39.84ID:nx3cppuK ああ、いまはADSLとかあるなら酷いのかも
昔、小学校のころ試した時にはそんなものは無かった
思えばノイズ的には静かでいい時代だった
昔、小学校のころ試した時にはそんなものは無かった
思えばノイズ的には静かでいい時代だった
420774ワット発電中さん
2017/12/21(木) 20:14:39.11ID:AYgd+vVQ ラジオのアンテナといえばロングワイヤー。
都区内駅近住みだけど、隣の空き地から10m引けた時代もありました。
都区内駅近住みだけど、隣の空き地から10m引けた時代もありました。
421774ワット発電中さん
2017/12/21(木) 20:29:42.87ID:H6GQBxwm422774ワット発電中さん
2017/12/21(木) 20:31:31.45ID:6b+Ot1sq >>421 それ聞いた事あるけど
何mならロングワイヤー?
何mならロングワイヤー?
423774ワット発電中さん
2017/12/21(木) 20:40:22.09ID:N9hmTDYi424774ワット発電中さん
2017/12/21(木) 21:50:20.83ID:nx3cppuK 電灯線は間にトランス入ってGND落ちているからなぁ
HFなら半波長で30mもあればLWとしては十分だろう
MWだと足りない
まあ実用的にはそんなに要らないけどね
ループアンテナだと卓上程度の大きさでも鉱石で受信できるよ
HFなら半波長で30mもあればLWとしては十分だろう
MWだと足りない
まあ実用的にはそんなに要らないけどね
ループアンテナだと卓上程度の大きさでも鉱石で受信できるよ
425774ワット発電中さん
2017/12/22(金) 01:17:27.51ID:HokhBt+O >>421
マイル超えんとロングじゃないんだろ。
マイル超えんとロングじゃないんだろ。
426774ワット発電中さん
2017/12/22(金) 01:19:20.16ID:bQrvYcjj 海外だと、山とか野っぱらに100メートル単位のアンテナ張って、BCLしてる人とかいるね。
427774ワット発電中さん
2017/12/22(金) 18:09:45.62ID:p5Xb1wwU428774ワット発電中さん
2017/12/22(金) 18:10:13.74ID:p5Xb1wwU >>423
erつけんの日本人くらいじゃね?
erつけんの日本人くらいじゃね?
429774ワット発電中さん
2017/12/22(金) 18:34:01.89ID:o7k0Mg47430774ワット発電中さん
2017/12/22(金) 21:29:30.92ID:neJl9Ric ねらー
431774ワット発電中さん
2017/12/22(金) 22:25:08.21ID:FnhxQhgF432774ワット発電中さん
2017/12/23(土) 02:23:53.17ID:cSLb3JU5 短小ワイヤ
433774ワット発電中さん
2017/12/24(日) 18:44:41.42ID:hOEeiFNF >>426 高さは何mくらい?
434774ワット発電中さん
2017/12/27(水) 12:48:04.98ID:22mySsTl 家で不労所得的に稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『武藤のムロイエウレ』 というHPで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『武藤のムロイエウレ』"
OW9TYEWSSR
参考までに、
⇒ 『武藤のムロイエウレ』 というHPで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『武藤のムロイエウレ』"
OW9TYEWSSR
435774ワット発電中さん
2018/01/01(月) 10:07:41.34ID:hKgCozLo クリスタルWebサイトの更新ないな。
436774ワット発電中さん
2018/01/09(火) 19:40:25.16ID:+5jY+GgZ 他の色々なラジオサイトほとんど更新なし。
新しいラジオ自作関係のブログ発見すると嬉しい。
新しいラジオ自作関係のブログ発見すると嬉しい。
437774ワット発電中さん
2018/01/09(火) 20:00:28.38ID:1XsCbBz2 もはや主に年寄りの趣味だからな
作るのも聴くのも
作るのも聴くのも
438774ワット発電中さん
2018/01/10(水) 00:36:05.44ID:TJuHZ6yX スピーカーを鳴らしたい
439774ワット発電中さん
2018/01/10(水) 00:48:48.65ID:VyLEs1R+ クリスタルスピーカーなら、、、
440774ワット発電中さん
2018/01/10(水) 01:27:28.77ID:nFWwrF7v クリスタルイヤホンにホーンつけるのは
441774ワット発電中さん
2018/01/10(水) 03:20:40.60ID:8tP8wx40 うちのラッパで試してみる
442774ワット発電中さん
2018/01/10(水) 05:07:02.74ID:VyLEs1R+ クリスタルマイクは鳴ったな。
443774ワット発電中さん
2018/01/10(水) 05:30:05.40ID:SUS7mHNA >>441
ラッパを付けるときは、極わずかな隙間があっても音量が激減するので気をつけられ
ラッパを付けるときは、極わずかな隙間があっても音量が激減するので気をつけられ
444774ワット発電中さん
2018/01/10(水) 06:51:00.24ID:nFWwrF7v445774ワット発電中さん
2018/01/10(水) 08:03:27.98ID:nxWL3E9P 振動板自体をホーン型にせねば。
446774ワット発電中さん
2018/01/10(水) 19:43:55.11ID:SUS7mHNA447774ワット発電中さん
2018/01/10(水) 20:07:27.28ID:6WyZhULI 四角断面ならプラ板やボール紙でラフ図面程度で、現物あわせでいけるね
プラモデル的にアンティーク風ラジオ作れそうだが
木製筐体と金属ラッパで再現やってみたい
プラモデル的にアンティーク風ラジオ作れそうだが
木製筐体と金属ラッパで再現やってみたい
448774ワット発電中さん
2018/01/10(水) 22:13:23.13ID:rlFvyffK ECM(エレクトリックコンデンサマイク)
は樹脂で絶縁した部分とそれに近接した薄いアルミの振動板が有って樹脂部分に高電圧を印加して帯電させて振動板に電極付けて高抵抗のバイアス抵抗とFETのゲートの高インピーダンスで受けて音声出力を得るが
逆に振動させて音声出力(ヘッドフォンで聞くレベル)にならないかなー?
は樹脂で絶縁した部分とそれに近接した薄いアルミの振動板が有って樹脂部分に高電圧を印加して帯電させて振動板に電極付けて高抵抗のバイアス抵抗とFETのゲートの高インピーダンスで受けて音声出力を得るが
逆に振動させて音声出力(ヘッドフォンで聞くレベル)にならないかなー?
449774ワット発電中さん
2018/01/10(水) 23:15:53.46ID:koqzF0db450774ワット発電中さん
2018/01/10(水) 23:49:49.00ID:SjeVIphF451774ワット発電中さん
2018/01/13(土) 17:04:41.18ID:TzBVrZVc 山水トランス並べてインピーダンス変換ボックス作っている人が居たな
幾らかかってるんだろうあれ。
もはやトランスは高級品だからなぁ
普通のヘッドホン鳴らすならトランジスタ(or ICアンプ)+電池入れたほうが安い
幾らかかってるんだろうあれ。
もはやトランスは高級品だからなぁ
普通のヘッドホン鳴らすならトランジスタ(or ICアンプ)+電池入れたほうが安い
452774ワット発電中さん
2018/01/13(土) 22:42:16.53ID:GOA4j6fb >>451
電池を使うなど論外! 去れ
電池を使うなど論外! 去れ
453774ワット発電中さん
2018/01/13(土) 23:11:53.97ID:9Vi3GAKn コイルやら配線を凡て金(ゴールド)で作れば銅損が減ってエネルギーロスが無くなるかしら
そういえば昔、超電導が実用化されるまで〇年とか言われてから何十年たったんだろう
そういえば昔、超電導が実用化されるまで〇年とか言われてから何十年たったんだろう
454774ワット発電中さん
2018/01/14(日) 00:22:36.65ID:JalackQq 学校放送のスピーカーに使うようなマッチングトランスがジャンクで出てることがあるけど、
タップがいろいろ出てるので便利。
タップがいろいろ出てるので便利。
455774ワット発電中さん
2018/01/14(日) 05:00:40.27ID:44zE791o 放送用の伝送インピーダンスて数十〜数百Ω程度じゃなかったっけ
1次側キロΩとかのもあるのかな
1次側キロΩとかのもあるのかな
456774ワット発電中さん
2018/01/14(日) 07:20:14.57ID:foJFGtJI >>453
金の方が「銅損」が大きいよ
金の方が「銅損」が大きいよ
457774ワット発電中さん
2018/01/14(日) 09:45:30.79ID:OsOR1nZJ458774ワット発電中さん
2018/01/14(日) 10:12:39.01ID:4+r5AzbT 小学生の理科工作の展示で
ゲルマニュームラジオを作ってたが
残念ながら工作の苦労は表現してたが放送が聞こえたとか感想がなく
おしい。
ゲルマニュームラジオを作ってたが
残念ながら工作の苦労は表現してたが放送が聞こえたとか感想がなく
おしい。
459774ワット発電中さん
2018/01/14(日) 22:35:56.05ID:fpY+dx+4 コイルの代わりに使う抵抗器みたいなの 名前は何でしたっけ?
15年程前に作ったけれど忘れてしまいました
15年程前に作ったけれど忘れてしまいました
460774ワット発電中さん
2018/01/14(日) 22:37:59.02ID:bBO3OAAq ソレノイドかな
461774ワット発電中さん
2018/01/15(月) 01:45:52.31ID:IogEm6ON インダクター?
462774ワット発電中さん
2018/01/15(月) 02:30:28.00ID:uOVO4P62 マイクロインダクター?
463774ワット発電中さん
2018/01/15(月) 08:34:03.27ID:NcaK2RjI コイルは自分で巻くと楽しい
中波でソレノイドはキツいが
短波だと高性能のコイルが簡単に巻ける
リスニング用途じゃなく実験用としては短波の方が向いている
アンテナも短くてすむし聴こえる局数も断然多い
中波でソレノイドはキツいが
短波だと高性能のコイルが簡単に巻ける
リスニング用途じゃなく実験用としては短波の方が向いている
アンテナも短くてすむし聴こえる局数も断然多い
464774ワット発電中さん
2018/01/15(月) 23:57:55.83ID:mr8KCEdf465774ワット発電中さん
2018/01/16(火) 00:01:31.31ID:Qr0pYPrr466774ワット発電中さん
2018/01/16(火) 03:42:27.50ID:DESnCS+j アキシャルインダクタだな。きっと。
467774ワット発電中さん
2018/01/16(火) 10:53:10.83ID:k+j2aytW ジャンク基板のマイクロインダクタ外そうとしたら
リードが取れた。
リードが取れた。
468774ワット発電中さん
2018/01/17(水) 20:13:25.97ID:EvDXGhiI アキシャルコイルはTDKか太陽誘電だなー
数十マイクロH以上は抵抗成分が大きくなる
数十マイクロH以上は抵抗成分が大きくなる
469774ワット発電中さん
2018/01/21(日) 18:03:21.95ID:wOx3m7fx 一次側100KΩのトランス使うと
音量上がるの?
音量上がるの?
470774ワット発電中さん
2018/01/28(日) 21:13:59.16ID:2RX1N7PF DSPなご時世かポリバリコンも手に入り難くなってきた
エアバリコン・μ同調コイルの次はコレかなぁ・・・
エアバリコン・μ同調コイルの次はコレかなぁ・・・
471774ワット発電中さん
2018/01/29(月) 15:52:26.58ID:juS+yaxk ポリバリなぁ
大陸製は品質が悪くて悪くて
選別してもこんどは寿命が・・・・
まともなのはどこで手に入るのなかなぁ
大陸製は品質が悪くて悪くて
選別してもこんどは寿命が・・・・
まともなのはどこで手に入るのなかなぁ
472774ワット発電中さん
2018/01/29(月) 22:25:20.67ID:l2JluRt6 >>471
内部でジャムってるのを見ると萎えるよな
内部でジャムってるのを見ると萎えるよな
473774ワット発電中さん
2018/01/29(月) 22:55:50.56ID:XnobpCDH474774ワット発電中さん
2018/01/31(水) 08:41:38.63ID:ewd+OdXP >>473
ヴァー
ヴァー
475774ワット発電中さん
2018/01/31(水) 09:01:13.16ID:JKPeU3fR カナ表記の慣例無視したヴァリコンとかヴァーニャルダイヤルとか書かれると
集中力そがれて読みにくいね
集中力そがれて読みにくいね
476774ワット発電中さん
2018/01/31(水) 15:34:18.17ID:g3qX588n >475
新かな使いになる前は、英語で
V-で始まることば、は「ブ」ではなくて「ヴ」と表記した
たとえば
Variable condenser
は「バリコン」ではなくて、「ヴァリコン」
Volume
は「ボリューム」ではなくて「ヴォリューム」
というように。
ついでに
radio
のように、-di-は「ジ」ではなくて、「ヂ」と表記した。
ちかごろ、「ラジオ」のことを格好付けて
「ラジヲ」
と書く人がいるが、
「ヲ」となるのは、-wo-という場合で
radioのように-oは、「オ」と発音するから
昔風に書くならば、「ラジヲ」ではなくて、
あくまでも
「ラヂオ」
でなければならない
新かな使いになる前は、英語で
V-で始まることば、は「ブ」ではなくて「ヴ」と表記した
たとえば
Variable condenser
は「バリコン」ではなくて、「ヴァリコン」
Volume
は「ボリューム」ではなくて「ヴォリューム」
というように。
ついでに
radio
のように、-di-は「ジ」ではなくて、「ヂ」と表記した。
ちかごろ、「ラジオ」のことを格好付けて
「ラジヲ」
と書く人がいるが、
「ヲ」となるのは、-wo-という場合で
radioのように-oは、「オ」と発音するから
昔風に書くならば、「ラジヲ」ではなくて、
あくまでも
「ラヂオ」
でなければならない
477774ワット発電中さん
2018/01/31(水) 19:00:54.44ID:CVbH63sP こういうの、旧時代の表記を踏襲を言い訳にした
自分なりの色づけやこだわりみたいなの出したいんだろね
わかりやすさより自己顕示優先に感ずる
自分なりの色づけやこだわりみたいなの出したいんだろね
わかりやすさより自己顕示優先に感ずる
478774ワット発電中さん
2018/01/31(水) 19:15:20.39ID:UCPLhSS5 爺になって友達が少なくなって講釈を言う相手に困っているんだ
俺は遠慮するがオマイら聞いてやれよ
俺は遠慮するがオマイら聞いてやれよ
479774ワット発電中さん
2018/02/01(木) 01:50:46.80ID:MqgjZ3s4 >>478
お、おうよ
お、おうよ
480774ワット発電中さん
2018/02/07(水) 20:02:50.21ID:hWch3eGB 第二次大戦時の軍などの文書すら難解な感じで
ちょっとの間で文章やら言葉が変わって行くねー
時代と共にふみ(文)は変わって行くー
ちょっとの間で文章やら言葉が変わって行くねー
時代と共にふみ(文)は変わって行くー
481774ワット発電中さん
2018/02/08(木) 06:54:08.01ID:u+8Qc33w 小林健二さんじゃありませんか。その人はそれなりの実績のある芸術家だよ。
一般人の物差しで測る時点で的外れ。
一般人の物差しで測る時点で的外れ。
482774ワット発電中さん
2018/02/17(土) 11:10:57.71ID:F22i1EwX483774ワット発電中さん
2018/02/18(日) 00:56:27.34ID:aNJlHIGT きちんと調査をした上でなければ平均的な意味での一般人の感性などわからんでしょ
一般人などもちだすよりもだ 個人として嫌いというほうが潔い
一般人などもちだすよりもだ 個人として嫌いというほうが潔い
484774ワット発電中さん
2018/02/18(日) 13:48:02.39ID:koscnxH1 いわゆるスチームパンクってジャンルに近いのかな?
機能に関係ない装飾をゴチャゴチャ付けちゃう感じだろうから
機能に関係ない装飾をゴチャゴチャ付けちゃう感じだろうから
485774ワット発電中さん
2018/02/20(火) 01:39:20.28ID:8VCzTFW2 ttp://swarodesign.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2014/08/07/photo.jpg
486774ワット発電中さん
2018/02/20(火) 01:54:39.72ID:TJrI4q5K 小林健二さんって元々はテンペラ画の人じゃなかったっけか?
487774ワット発電中さん
2018/02/21(水) 01:41:33.68ID:F+vdDbxE >>485
なんで、それを貼ったの?
なんで、それを貼ったの?
488774ワット発電中さん
2018/02/22(木) 00:57:54.45ID:VD+oK1+f 鉱石ということか
489774ワット発電中さん
2018/02/25(日) 17:36:37.59ID:4pHZ8AtW >>476で思い出したけど
「ボリューム」ってのも「ボリュームコントロール」の略だから
部品の呼び方としては変なんだよね
バリオームって書いてるのもあるが略称は「VR」
これが「ボリューム」の略っぽく見えるからかね?
「ボリューム」ってのも「ボリュームコントロール」の略だから
部品の呼び方としては変なんだよね
バリオームって書いてるのもあるが略称は「VR」
これが「ボリューム」の略っぽく見えるからかね?
490774ワット発電中さん
2018/02/25(日) 17:57:36.40ID:rAKgLUDt Valuable Ω
491774ワット発電中さん
2018/02/25(日) 20:19:41.90ID:C5+tl3UK VRはバリアブルレジスタだろ 可変抵抗器ないしポテンショメータ
カタカナ語のバリオームもボリウムもVRの元とは無関係
カタカナ語のバリオームもボリウムもVRの元とは無関係
492774ワット発電中さん
2018/02/26(月) 02:42:47.06ID:XawvYN7l >>491さんやチョットそこの5球スーパーの音がうるさいんで
バリアブルレジスタを左に回してくれんかのう?
バリアブルレジスタを左に回してくれんかのう?
493774ワット発電中さん
2018/02/26(月) 10:01:02.64ID:BSalWdjv494774ワット発電中さん
2018/03/28(水) 03:14:50.80ID:6vod1oyU 鉱石ラジオ
ttp://yohane.natsu.gs/kousekiradio.htm
ttp://yohane.natsu.gs/kousekiradio.htm
495774ワット発電中さん
2018/03/28(水) 04:32:52.30ID:4QhSdEub 邪道
496774ワット発電中さん
2018/04/03(火) 02:31:04.58ID:1UGJHaI8 >>494
白金針とか使ってる割に、とにかく作りがショボいな。動くだけのバラック。せめて、ケースに入れるか、かまぼこ板。
白金針とか使ってる割に、とにかく作りがショボいな。動くだけのバラック。せめて、ケースに入れるか、かまぼこ板。
497774ワット発電中さん
2018/04/03(火) 05:32:17.00ID:n/7CCXfB Trのベースをコンデンサで接地して増幅するのだろうか。
よしんば増幅したとして、検波出力に直列に入ってるコンデンサとで分圧されそう。
よしんば増幅したとして、検波出力に直列に入ってるコンデンサとで分圧されそう。
498774ワット発電中さん
2018/04/06(金) 20:24:09.16ID:zeUDVlL3 そのケミコンは間違いでしょ。 写真には入っていないみたいだし。
499774ワット発電中さん
2018/04/26(木) 10:51:03.46ID:iFv19FMt500774ワット発電中さん
2018/04/26(木) 22:06:44.64ID:ZJjb+j/5 >>499
集積回路はFETとはいえ、C-MOSだろうしなぁ。回路が無いのでにわかには信じがたいが、どっかにショットキーがいるんかな?
集積回路はFETとはいえ、C-MOSだろうしなぁ。回路が無いのでにわかには信じがたいが、どっかにショットキーがいるんかな?
501774ワット発電中さん
2018/04/27(金) 04:54:21.86ID:6R4zwh+C ポテンションメータ
502774ワット発電中さん
2018/04/27(金) 06:26:00.53ID:aY4m5x+F503774ワット発電中さん
2018/04/27(金) 15:17:06.33ID:6R4zwh+C わざわざなあ。
504774ワット発電中さん
2018/04/28(土) 01:55:35.16ID:lYekyQ1Y LEDでも検波できるらしいから半導体ならなんでも使えるんじゃね
505774ワット発電中さん
2018/04/28(土) 09:52:52.63ID:ZYtbORqp 電源-gnd間の寄生ダイオードを使ってるのかな?
506774ワット発電中さん
2018/04/28(土) 10:17:21.72ID:tv0MDKET ダイオード無くても異種金属間で整流するよ。
カーテンレールと銅線とかでラジオ聞こえる。
カーテンレールと銅線とかでラジオ聞こえる。
507774ワット発電中さん
2018/04/28(土) 12:30:11.88ID:8VXLNm7d キツネのラジオ
508774ワット発電中さん
2018/04/29(日) 01:03:24.47ID:Xaeh07M7 >>506
写真をup
写真をup
509774ワット発電中さん
2018/05/02(水) 22:31:35.35ID:o3Zueb2I >>506 どんだけ電波強いんだよ。
510774ワット発電中さん
2018/05/03(木) 02:30:56.36ID:X6cuo1cv 昔JJYの送信アンテナの傍では、固定電話やインターホンまでJJYの音声が流れてきてたけどな。
511774ワット発電中さん
2018/05/03(木) 12:23:48.55ID:M7Jzd9I1 タクシーやトラックの話を聞かなくなったな
今はスマホなのかな・・・
今はスマホなのかな・・・
512774ワット発電中さん
2018/05/03(木) 23:02:25.31ID:z8AVevr1 古びた銅貨と安全ピンで検波できたが、これは異種金属じゃなくて亜酸化銅かな
513774ワット発電中さん
2018/05/04(金) 01:54:20.29ID:fTxXxgA2 カミソリの刃と鉛筆の芯
FOX HOLE RADIO
http://www.radioshounen.com/upfile/crystal_rajio/foxhole/fox_hole_radio.html
FOX HOLE RADIO
http://www.radioshounen.com/upfile/crystal_rajio/foxhole/fox_hole_radio.html
514774ワット発電中さん
2018/05/05(土) 17:36:31.39ID:17KPZWeU 100均のオブジェに原石っぽいのがあるんだけど
いわゆる宝石ばかりだなぁ。。。
いわゆる宝石ばかりだなぁ。。。
515774ワット発電中さん
2018/05/05(土) 23:55:43.38ID:psJdGanB 書店とかで売ってる東京サイエンスの鉱物標本なら
http://www.tokyo-science.co.jp/mineral/specimens/
http://www.tokyo-science.co.jp/mineral/specimens/
516774ワット発電中さん
2018/05/09(水) 11:39:33.05ID:jREKzQLx 御徒町駅からアイテンドーに歩いて行く線路脇(ガード下)
に鉱石屋が有るが幸運を招く石とか水を浄化する石とかだったね
に鉱石屋が有るが幸運を招く石とか水を浄化する石とかだったね
517774ワット発電中さん
2018/05/09(水) 18:49:43.66ID:hLrZIZGC 近所のイオンにもあったけど、潰れたな
その手の石屋
ちょっと流行ったのは暫く前か
その手の石屋
ちょっと流行ったのは暫く前か
518774ワット発電中さん
2018/05/09(水) 20:26:12.03ID:Z3pJ4RCr 何とかストーンの店でも黄鉄鉱や紅亜鉛鉱があったりするので検波に使えるすな
519774ワット発電中さん
2018/05/11(金) 10:22:25.90ID:JnRgaGEo むかし小学校の理科準備室から標本くすねて検波に使ったな
いまならAmazonにも売ってるかも
いまならAmazonにも売ってるかも
520774ワット発電中さん
2018/05/20(日) 08:45:24.42ID:MSjQg/6Q 本屋で色々な石売ってた事がある。
確か500円だったような。
確か500円だったような。
521774ワット発電中さん
2018/05/20(日) 08:47:54.93ID:MSjQg/6Q >>513 どれくらいの感度だろう?
電波が弱い田舎じゃ無理そう。
電波が弱い田舎じゃ無理そう。
522774ワット発電中さん
2018/05/20(日) 12:07:42.07ID:ESXv3EMl 3-500Zでリニアアンプ作るときはセンタータップ付きのヒートラの
中間からアースにかけて電流計をつなぐ
中間からアースにかけて電流計をつなぐ
523774ワット発電中さん
2018/05/21(月) 09:24:36.53ID:+YPLsCwK ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
81E66
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
81E66
524774ワット発電中さん
2018/05/23(水) 15:16:08.65ID:8RRZfZgh 鉱石ラヂオと書いたほうが風情がある
525774ワット発電中さん
2018/05/23(水) 16:59:08.86ID:sfBZ7aWy 鉱石ラヂオになると山に登って方鉛鉱だの黄銅鉱だの見つけて拾ってこないと行けないからなぁ
狐穴ラジオなら長い電線と錆びたカミソリとロッシェル塩イヤホンだけでなんとかなっちゃうけど
狐穴ラジオなら長い電線と錆びたカミソリとロッシェル塩イヤホンだけでなんとかなっちゃうけど
526774ワット発電中さん
2018/05/23(水) 17:37:03.07ID:sfBZ7aWy >>521
選局機構なんてカミソリに当てた電線をゴリゴリ動かして一番感度いいところを見つけるだけだから
近くの一番電波の強い放送局しかまともに入らないよ。帝国陸軍は何語であっても入る局の放送を必死で聴きとったんだ
選局機構なんてカミソリに当てた電線をゴリゴリ動かして一番感度いいところを見つけるだけだから
近くの一番電波の強い放送局しかまともに入らないよ。帝国陸軍は何語であっても入る局の放送を必死で聴きとったんだ
527774ワット発電中さん
2018/05/23(水) 23:23:59.19ID:YiT8RCnY カミソリ ラヂオを陸軍は使ってたのか!
528774ワット発電中さん
2018/05/24(木) 00:16:16.87ID:31Ck5/pG Fox hole radio だからイギリス軍とかパルチザンだろうな。
529774ワット発電中さん
2018/06/05(火) 15:22:23.15ID:C+hF86XS 鉱石で検波して5極管1本で増幅させたいんだけど、どんな真空管が向いてるかな?
530774ワット発電中さん
2018/06/05(火) 20:26:52.13ID:1zkjcWpP 6BM8
531774ワット発電中さん
2018/06/05(火) 20:58:12.90ID:6E+gmmpY 6AU6
532774ワット発電中さん
2018/06/05(火) 21:04:15.51ID:uVa8n2Nm 5678や5672なら電池で動く
533774ワット発電中さん
2018/07/03(火) 22:18:00.05ID:TUeFXinq M3D
534774ワット発電中さん
2018/09/07(金) 00:55:50.03ID:8aHWJgfI ゲルマニウムラジオに興味を持ち始めたんで、とりあえずシャンテックの基本キットを組んだ。
アースを水道管にしようとしたんだけど、むしろアンテナとして感度良く鳴らしてくれるのは普通?
アースは、ダイソーで前に買った裸の真鍮線を1.5mくらい伸ばして床に放ってる。
3局だけど結構しっかり鳴ってくれるから楽しくなって、次はスピーカーで鳴らすように頑張ってみたい。
ハードオフでハイインピのスピーカーを安く手に入れたんで。
鳴るか判らんけどな。
アースを水道管にしようとしたんだけど、むしろアンテナとして感度良く鳴らしてくれるのは普通?
アースは、ダイソーで前に買った裸の真鍮線を1.5mくらい伸ばして床に放ってる。
3局だけど結構しっかり鳴ってくれるから楽しくなって、次はスピーカーで鳴らすように頑張ってみたい。
ハードオフでハイインピのスピーカーを安く手に入れたんで。
鳴るか判らんけどな。
535774ワット発電中さん
2018/09/07(金) 01:23:20.05ID:nE+uY6U0 アンテナとアースは片っ端から使えそうなものを試してみていいと思う。
また、アンテナとアースを入れ替えた方が音が大きくなる場合もある。
うちで試したのだと、スピーカーは普通の8ΩのやつでもkΩ台の出力トランスや
マッチングトランスを介して繋ぐと鳴ることは鳴るw
この場合はなるべく1次側にいっぱいタップがついてるやつを使って音が大きく
なるところを選ぶと良い。古いハイインピーダンスのマグネティックスピーカーも
やったことあるけど音は出ました。
音はすごく小さいのだけれども、どんなスピーカーを使うかで音量が結構
違ってくるので、実際に試してみてうまい組み合わせを見つけるのがいいかと
思いまするな。
また、アンテナとアースを入れ替えた方が音が大きくなる場合もある。
うちで試したのだと、スピーカーは普通の8ΩのやつでもkΩ台の出力トランスや
マッチングトランスを介して繋ぐと鳴ることは鳴るw
この場合はなるべく1次側にいっぱいタップがついてるやつを使って音が大きく
なるところを選ぶと良い。古いハイインピーダンスのマグネティックスピーカーも
やったことあるけど音は出ました。
音はすごく小さいのだけれども、どんなスピーカーを使うかで音量が結構
違ってくるので、実際に試してみてうまい組み合わせを見つけるのがいいかと
思いまするな。
536774ワット発電中さん
2018/09/07(金) 02:02:10.24ID:BPdFVVgL こんなトランスは使えない?
http://s.aliexpress.com/jeYzqMBJ
http://s.aliexpress.com/jeYzqMBJ
537774ワット発電中さん
2018/09/07(金) 03:51:11.25ID:HqHFyEw6 入力インピーダンスが低すぐる。
538774ワット発電中さん
2018/09/07(金) 08:53:48.62ID:r4U7OWvA トランスはおいらも探したな
こんなのどうだろう?
https://ja.aliexpress.com/store/product/-/1984278_32899177623.html
これの380V-6Vっていうやつ
まだ巻き数足りないかな?
こんなのどうだろう?
https://ja.aliexpress.com/store/product/-/1984278_32899177623.html
これの380V-6Vっていうやつ
まだ巻き数足りないかな?
539774ワット発電中さん
2018/09/07(金) 09:21:08.71ID:/zLbx83k 100kΩ//8Ω 位のトランス無いかなー
スピーカーじゃ無いが最近のヘッドフォンステレオ用のヘッドフォンが感度が高い気がする。
スピーカーじゃ無いが最近のヘッドフォンステレオ用のヘッドフォンが感度が高い気がする。
540774ワット発電中さん
2018/09/07(金) 11:20:20.79ID:msisOVea ゲルマラジオ用オートトランス
BT-OUT-101
T-725
BT-OUT-101
T-725
541774ワット発電中さん
2018/09/07(金) 11:26:59.72ID:448CVM5Z >534
いわゆるアースアンテナですね。
これは自宅に引き込んである電灯線をアンテナ代りに
使おうという方法で、以前はかなり使われていました。
しかしこれがうまく働くためには、電灯線の柱上のトランスから
家庭の電力をはかるメータまでなんの障害物もなく電気が
きていること、そしてその電力計から、ラジオまで途中で
電波を阻害するものがないこと、水道管が鉛のような金属で
出来ていいて、室内の配管も同じく金属であること、などが
必要です。
集合住宅では、洗濯機や電子レンジのためのアース端子が
在りますが、その場合、その端子につなげばとりあえず、
良好なアースはとれます。
問題は電灯線が家に入ってきて、ラジオに接続されるまでの
間で高周波的に分離されていないかどうかです。
もし、高周波的に分離されていれば、アースアンテナの効果は
ないでしょう。
詳しくは、「電灯線空中線」でググルと「電灯線空中線」という一寸
古めかしい記事のPDFファイルが見つかるかもしれません。
古めかしい書き方で読みにくいですが、アースアンテナ、電灯線
空中線についての火と鳥の知識は得られます
いわゆるアースアンテナですね。
これは自宅に引き込んである電灯線をアンテナ代りに
使おうという方法で、以前はかなり使われていました。
しかしこれがうまく働くためには、電灯線の柱上のトランスから
家庭の電力をはかるメータまでなんの障害物もなく電気が
きていること、そしてその電力計から、ラジオまで途中で
電波を阻害するものがないこと、水道管が鉛のような金属で
出来ていいて、室内の配管も同じく金属であること、などが
必要です。
集合住宅では、洗濯機や電子レンジのためのアース端子が
在りますが、その場合、その端子につなげばとりあえず、
良好なアースはとれます。
問題は電灯線が家に入ってきて、ラジオに接続されるまでの
間で高周波的に分離されていないかどうかです。
もし、高周波的に分離されていれば、アースアンテナの効果は
ないでしょう。
詳しくは、「電灯線空中線」でググルと「電灯線空中線」という一寸
古めかしい記事のPDFファイルが見つかるかもしれません。
古めかしい書き方で読みにくいですが、アースアンテナ、電灯線
空中線についての火と鳥の知識は得られます
542774ワット発電中さん
2018/09/07(金) 19:09:48.66ID:40XLZLnx 伝統的空中戦 とはドッグファイトのことかな?
手塚治虫の、火の鳥の知識は面白いです。
手塚治虫の、火の鳥の知識は面白いです。
543774ワット発電中さん
2018/09/07(金) 19:24:45.89ID:Kk8q0EI1 家の電話が黒電話の時に、ダイヤルの廻り留めの金属にアンテナ線接触させると
良く聞こえたな。こっそりエナメル線で伸ばして寝床で聴いてた
小学生のころ40年くらい前
良く聞こえたな。こっそりエナメル線で伸ばして寝床で聴いてた
小学生のころ40年くらい前
544774ワット発電中さん
2018/09/07(金) 22:14:46.27ID:nE+uY6U0 >>539
ヘッドフォンも試してみたけど、モノによってかなり音量が違いましたね
ヘッドフォンも試してみたけど、モノによってかなり音量が違いましたね
545774ワット発電中さん
2018/09/09(日) 21:36:09.00ID:Rt9GZvkv そういや、シリコンハーベストって会社がゲルマニウムラジオ作ってるみたいだけど、どうなの?
ネットで調べても情報が少ないけん、本当に本体だけでラジオが聴けるのか?
実はちょっと前からヤフオクでウォッチしてるけど、結構短いスパンですぐに売れていくみたい。
興味はあるんだけどねぇ。
ネットで調べても情報が少ないけん、本当に本体だけでラジオが聴けるのか?
実はちょっと前からヤフオクでウォッチしてるけど、結構短いスパンですぐに売れていくみたい。
興味はあるんだけどねぇ。
546774ワット発電中さん
2018/09/10(月) 15:48:20.16ID:c/DcCrLr 強電界用か
送信塔からどのくらいの距離内なら聞こえるんだろう
フィールドテストのレポートが欲しいな
あと、トランジスタ1石でも劇的に感度上げられるから
太陽電池でも使えば無電池に拘るなら
(夜はスーパーキャパシタとかで凌ぐ)
送信塔からどのくらいの距離内なら聞こえるんだろう
フィールドテストのレポートが欲しいな
あと、トランジスタ1石でも劇的に感度上げられるから
太陽電池でも使えば無電池に拘るなら
(夜はスーパーキャパシタとかで凌ぐ)
547774ワット発電中さん
2018/09/13(木) 00:34:20.59ID:8v7MbenW548774ワット発電中さん
2018/09/13(木) 00:59:36.83ID:YYsfr0vW チェリーのゲルマラジオキットは貴重なμ同調だったがあれももう無いのかな…
549774ワット発電中さん
2018/09/13(木) 13:36:35.13ID:jEWUaeBd >>548
チェリーは、何年も前に廃業。売ってるのは市場在庫。そのうち、デッドストックだけになる。
チェリーは、何年も前に廃業。売ってるのは市場在庫。そのうち、デッドストックだけになる。
550774ワット発電中さん
2018/09/13(木) 19:24:17.40ID:cEWRdNeq >ゲルマラジオのキット
秋月に売ってる 650えん税込み
秋月に売ってる 650えん税込み
551774ワット発電中さん
2018/09/13(木) 21:10:52.89ID:YYsfr0vW 海外物のキットでどんなものがあるかなと見てみると教材用みたいなやつがあるね。
その過程で見つけたが、昔のヒースキットのゲルマラジオのレプリカってのが売ってる。
https://www.ebay.com/itm/302845783857
安くないがエアバリコン2個だからしょうがないか
元ネタになってるHeathkit CR-1とはこれ。性能は良さそうだ。
http://www.geojohn.org/Radios/MyRadios/Crystal/CrystalRadio.html
回路図
http://www.geojohn.org/Radios/MyRadios/Crystal/CrystalSchematic.jpg
その過程で見つけたが、昔のヒースキットのゲルマラジオのレプリカってのが売ってる。
https://www.ebay.com/itm/302845783857
安くないがエアバリコン2個だからしょうがないか
元ネタになってるHeathkit CR-1とはこれ。性能は良さそうだ。
http://www.geojohn.org/Radios/MyRadios/Crystal/CrystalRadio.html
回路図
http://www.geojohn.org/Radios/MyRadios/Crystal/CrystalSchematic.jpg
552774ワット発電中さん
2018/09/13(木) 21:49:51.29ID:cEWRdNeq oops
本体 11000
送料 6000
のゲルマラジオか
まーにゃはこんなのも買って仕舞うのだろうか
本体 11000
送料 6000
のゲルマラジオか
まーにゃはこんなのも買って仕舞うのだろうか
553774ワット発電中さん
2018/09/13(木) 22:13:56.09ID:YYsfr0vW 単連エアバリコン2個使用、ハモンド製ケース、オリジナルモデルのマニュアル付きの
豪華仕様で$99はいいとして、仕方ないとはいえ送料が地味に効いてくるな・・・
豪華仕様で$99はいいとして、仕方ないとはいえ送料が地味に効いてくるな・・・
554774ワット発電中さん
2018/09/13(木) 23:38:36.07ID:Ja7gyXW7 最近電子工作に興味が出て来たので秋月のキットでゲルマニウムラジオ作ってみたのですが
外部アンテナ無しアース有り状態だと聞こえないのは当たり前ですが基盤に直接手で触れるとラジオを受信するのは一体…人体も外部アンテナになれるということなのでしょうか
外部アンテナ無しアース有り状態だと聞こえないのは当たり前ですが基盤に直接手で触れるとラジオを受信するのは一体…人体も外部アンテナになれるということなのでしょうか
555774ワット発電中さん
2018/09/13(木) 23:39:08.16ID:Ja7gyXW7 すみませんsage忘れました
556774ワット発電中さん
2018/09/14(金) 01:03:44.05ID:lNUaPvax 人間も導体なので
557774ワット発電中さん
2018/09/14(金) 01:04:57.04ID:gQQGH8xC >>556
胴体に突き刺せばもっと良いですか?
胴体に突き刺せばもっと良いですか?
558774ワット発電中さん
2018/09/14(金) 01:10:34.18ID:gGNHY2Cx 口にくわえると結構聞こえるという話がどっかに書いてあったなw
559774ワット発電中さん
2018/09/14(金) 01:39:50.16ID:r1KwvA6R いくつかループアンテナ用意したのにまさか全部人体アンテナに音の大きさ負けたのは意外だった…
560774ワット発電中さん
2018/09/14(金) 03:00:29.76ID:o/WKk7f2 人体は大体100pFオーダーの容量で大地と結合してるから、実質アースアンテナになってるんだと思う。
561774ワット発電中さん
2018/09/14(金) 12:11:05.15ID:wH2y+nGJ >557
アッー!
アッー!
562774ワット発電中さん
2018/09/14(金) 15:54:58.16ID:hY+L9eFo 人体のどの穴に突き刺せばええですかの?
563774ワット発電中さん
2018/09/14(金) 16:24:12.94ID:TVH8OwgW もちろんいちばん感度の高いところ
564774ワット発電中さん
2018/09/14(金) 17:20:40.01ID:ykmErD4A アース代わりかから一番下でしょうな。
565774ワット発電中さん
2018/09/14(金) 22:13:23.42ID:hY+L9eFo 中国あたりなら、千人ぐらい手つないでアンテナやってそう
だから、今でも北京放送は強い?
だから、今でも北京放送は強い?
566774ワット発電中さん
2018/09/14(金) 22:45:43.07ID:xovFPvU+ FPR-101NRkitってのは持ってるよ。
ウチは強電界地域だから参考にならないけど、本体だけできちんと聞こえる。
まぁ、バリコンとインダクタを組んで簡単なゲルラジ作って、アンテナに窓のサッシとか
金属フレームのテレビ台をつなげてアースは裸銅線を床に2mでも投げときゃバリバリ受信するから、
それよりはショボい音だけどちゃんと鳴る。
アース無しで鳴るのは純粋に凄いと思ったよ。
ちょっとゲルラジを極めようかな。
ウチは強電界地域だから参考にならないけど、本体だけできちんと聞こえる。
まぁ、バリコンとインダクタを組んで簡単なゲルラジ作って、アンテナに窓のサッシとか
金属フレームのテレビ台をつなげてアースは裸銅線を床に2mでも投げときゃバリバリ受信するから、
それよりはショボい音だけどちゃんと鳴る。
アース無しで鳴るのは純粋に凄いと思ったよ。
ちょっとゲルラジを極めようかな。
567774ワット発電中さん
2018/09/15(土) 01:30:01.29ID:+p6Dt/8+ 10月から始まるそうだが・・・う・・・これは・・・
トップページの画像のテーブルに置いてあるループアンテナ式の鉱石ラジオは、
以前に学研で売ってたやつかな。
http://akanesasushojo.com/
ある地方都市に住む少女たちが、とある儀式を行っていた。
彼女たちは「鉱石ラヂオ研究会」。
明るさが取り柄の女の子、土宮明日架が同じ高校に通う友人たちと立ち上げたサークルだ。
トップページの画像のテーブルに置いてあるループアンテナ式の鉱石ラジオは、
以前に学研で売ってたやつかな。
http://akanesasushojo.com/
ある地方都市に住む少女たちが、とある儀式を行っていた。
彼女たちは「鉱石ラヂオ研究会」。
明るさが取り柄の女の子、土宮明日架が同じ高校に通う友人たちと立ち上げたサークルだ。
568774ワット発電中さん
2018/09/15(土) 15:50:16.14ID:vAgyS8Z9 アメリカでは、ソウルシンガーのジェームズ・ブラウンが歌ってるね。
ゲルマ検波!ゲルマ検波!ゲルマ検波!ゲルマ検波!ゲルマ検波!
ゲロンパ!ゲロンパ!ゲロンパ!ゲロンパ!ゲロンパ!ゲロンパ!
ゲルマ検波!ゲルマ検波!ゲルマ検波!ゲルマ検波!ゲルマ検波!
ゲロンパ!ゲロンパ!ゲロンパ!ゲロンパ!ゲロンパ!ゲロンパ!
569774ワット発電中さん
2018/09/16(日) 01:13:31.09ID:xhWqfw3d うつみ宮土理「呼んだぁ?」
570774ワット発電中さん
2018/09/16(日) 03:48:32.39ID:G5UdoFM9 秋月のゲルマラジオキットが上手くいってセラミックイヤホンだと十分な音出るけど「さ行」にザッザッて雑音入ったり別の番組の音が小さく聞こえて来るのはさっと作れるキットだから仕方がないんかな
おすすめのキット教えてください
おすすめのキット教えてください
571774ワット発電中さん
2018/09/16(日) 09:36:22.21ID:IQzOsr91 ラジオは変調復調の技術で、所詮、HiFiオーディオとは別物だけど。
送信側でも帯域制限されてるし、検波も包絡線検波で劣化がある。
なので、今のデジタルオーディオの品質とは別物ですよ
送信側でも帯域制限されてるし、検波も包絡線検波で劣化がある。
なので、今のデジタルオーディオの品質とは別物ですよ
572774ワット発電中さん
2018/09/16(日) 09:54:25.80ID:7qX2Ot6C >>571
そんなこと言ったらデジタルにエンコード時の劣化や帯域制限だって同じ
そんなこと言ったらデジタルにエンコード時の劣化や帯域制限だって同じ
573774ワット発電中さん
2018/09/16(日) 10:15:02.34ID:rO0qfMkC やれやれ、これだからオーオタは嫌われるんだなw
574774ワット発電中さん
2018/09/16(日) 10:23:50.84ID:UqSUh16Y575774ワット発電中さん
2018/09/16(日) 11:09:35.88ID:G5UdoFM9576774ワット発電中さん
2018/09/16(日) 12:24:22.97ID:IQzOsr91577774ワット発電中さん
2018/09/16(日) 20:16:09.54ID:gea8l2gJ 伝送系にピークディップがあったりすると歪んだり混変調したりすることがある。
578774ワット発電中さん
2018/09/16(日) 21:15:17.73ID:IQzOsr91 そうね、CDMA携帯電話でも
”「さ行」にザッザッて雑音入ったり別のデンワの音が小さく聞こえて来る”現象がある?
”「さ行」にザッザッて雑音入ったり別のデンワの音が小さく聞こえて来る”現象がある?
579774ワット発電中さん
2018/09/17(月) 02:39:33.73ID:cI2AyJMj >>577の詳しい解説が 待ち遠しい
わくわく
わくわく
580774ワット発電中さん
2018/09/17(月) 22:26:35.48ID:HepSlPm3 >>570
ある程度の混信は元来そんなものかと・・・
低減させるなら、簡単にやるんならダイオードからイヤフォンにつながるところを
バリコンの位置から取らないでタップダウンする。
面倒でもいい場合はウェーブトラップを取り付ける。
ある程度の混信は元来そんなものかと・・・
低減させるなら、簡単にやるんならダイオードからイヤフォンにつながるところを
バリコンの位置から取らないでタップダウンする。
面倒でもいい場合はウェーブトラップを取り付ける。
581774ワット発電中さん
2018/09/18(火) 02:27:46.40ID:lpaDon/p582774ワット発電中さん
2018/09/20(木) 02:48:34.79ID:ScJ5SpL3 誰か3000~5000円でスピーカーで鳴るゲルマニウムラジオを作ってくだされ
クリスタルイアホンでは鳴ってるんですけど選局が出来ず
でっかいアンテナは設置出来ず&地方 …無理だろうなぁ。
クリスタルイアホンでは鳴ってるんですけど選局が出来ず
でっかいアンテナは設置出来ず&地方 …無理だろうなぁ。
583774ワット発電中さん
2018/09/20(木) 03:05:42.84ID:Derefgtc AFアンプでもつけたら良いんじゃないの?
584774ワット発電中さん
2018/09/20(木) 03:45:44.73ID:NcgMJKsA たった今半田付け終わった…疲れた…
秋月のゲルマニウムラジオキットを基本にして、バーアンテナはaitendoのBT670DB-HLD、倍電圧検波回路を組み込み山水ST−12とST−32で、大人の科学の真空管アンプに付いてたスピーカーが鳴った…!感動した嬉しい!しかも「さ行」に雑音はいらないし混信しない!
助言くださった方々ありがとうございました深夜便聴きながら寝ます
秋月のゲルマニウムラジオキットを基本にして、バーアンテナはaitendoのBT670DB-HLD、倍電圧検波回路を組み込み山水ST−12とST−32で、大人の科学の真空管アンプに付いてたスピーカーが鳴った…!感動した嬉しい!しかも「さ行」に雑音はいらないし混信しない!
助言くださった方々ありがとうございました深夜便聴きながら寝ます
585774ワット発電中さん
2018/09/20(木) 03:52:07.09ID:Derefgtc 乙
参考までにアンテナはどんな感じのを使ってますか?
参考までにアンテナはどんな感じのを使ってますか?
586774ワット発電中さん
2018/09/20(木) 10:09:42.09ID:NcgMJKsA 外部アンテナには外径2ミリ長さ10メートルのポリエステル導線を二段ベッドの足に↓の図の赤い線のように一周半させてます
ちなみに菖蒲久喜送信所からは50キロメートル離れてて、方角は10度ほどそれてます
あとエアコン用のアースがいい感じに働いてる感じです
ちなみに菖蒲久喜送信所からは50キロメートル離れてて、方角は10度ほどそれてます
あとエアコン用のアースがいい感じに働いてる感じです

587774ワット発電中さん
2018/09/20(木) 20:35:38.49ID:zD/UL4xu588774ワット発電中さん
2018/09/20(木) 21:00:39.68ID:taEPvKhP ポリバリコンってツマミ回しながら中観察するとビニールみたいなのがよじれてバサバサしてるのありますよね
あれって性能落ちてるんだろうか
あれって性能落ちてるんだろうか
589774ワット発電中さん
2018/09/20(木) 22:59:33.58ID:Okx7uM0T ポリバリコンは壊れやすい特に中華 といっても今はほとんど中華しかないか
セパレータが破れたりセパレータの固定軸からはずれてローターと一緒に回転したりがよくある
セパレータが破れたりセパレータの固定軸からはずれてローターと一緒に回転したりがよくある
590774ワット発電中さん
2018/09/20(木) 23:43:41.18ID:ssIbm+Dd >>588
バリコンがガリコンになる
バリコンがガリコンになる
591774ワット発電中さん
2018/09/21(金) 16:55:54.71ID:NRasPOyN そんなバリコンは、バリバリ・バリクソンと呼ぼう
592774ワット発電中さん
2018/09/21(金) 19:37:55.82ID:cCSCsD/z ググッたら劣化し易い方のポリなんだな
593774ワット発電中さん
2018/09/21(金) 23:03:41.29ID:zYSOAtAy ごく標準的なゲルマニウムラジオ作ってみた。
音声出力には150pFと680kΩを繋げて、どこでも売ってる400円くらいのポリバリコンと
10個300円くらいの330μHインダクタを適当に繋げたらバッチリ鳴るね。
ちなみにゲルマニウムダイオードは、3個200円の1N60を1本使用。
セラミックイヤホンでもガッチリ聞こえるし、ハードオフで500円で買った天井埋め込み
ハイインピのスピーカーを繋げても静かな部屋でなら聞き取れる事が確認できたんで
箱を作ろうかと思う。
スピーカーの鳴る無電源ラジオ、楽しいね〜
音声出力には150pFと680kΩを繋げて、どこでも売ってる400円くらいのポリバリコンと
10個300円くらいの330μHインダクタを適当に繋げたらバッチリ鳴るね。
ちなみにゲルマニウムダイオードは、3個200円の1N60を1本使用。
セラミックイヤホンでもガッチリ聞こえるし、ハードオフで500円で買った天井埋め込み
ハイインピのスピーカーを繋げても静かな部屋でなら聞き取れる事が確認できたんで
箱を作ろうかと思う。
スピーカーの鳴る無電源ラジオ、楽しいね〜
594774ワット発電中さん
2018/09/21(金) 23:06:28.59ID:MSEbZTC+ ALPSの単連エアバリコンがあればなあ・・・
595774ワット発電中さん
2018/09/22(土) 00:18:40.48ID:0JuMklZR 中学生のころ、自転車に小型のゲルマラジオにロッドアンテナを付けてサイクリングしながら聞いた。
10Kwのローカル局から30Km位離れた場所だったけど良く聞こえた。昔は耳もクリスタルレシーバ
も感度良かったんだろーな。
10Kwのローカル局から30Km位離れた場所だったけど良く聞こえた。昔は耳もクリスタルレシーバ
も感度良かったんだろーな。
596774ワット発電中さん
2018/09/22(土) 01:25:36.44ID:NlDDxQiJ >>593
写真を見てみたいです♪
写真を見てみたいです♪
597774ワット発電中さん
2018/09/22(土) 02:15:19.43ID:C8JrWF/J >>595
外はよく聞こえた。がきのころはFEN(いまはAFN)とローカルの30w(kwじゃないぞ。アマチュア無線かよ)がよく聞こえた。
外はよく聞こえた。がきのころはFEN(いまはAFN)とローカルの30w(kwじゃないぞ。アマチュア無線かよ)がよく聞こえた。
598774ワット発電中さん
2018/09/22(土) 08:28:48.47ID:Xn7x5kf/ >>595
まわりにデジタル機器が少なくノイズが少なかったのも大きい
まわりにデジタル機器が少なくノイズが少なかったのも大きい
599774ワット発電中さん
2018/09/22(土) 10:38:23.59ID:0JuMklZR600774ワット発電中さん
2018/09/22(土) 10:41:59.87ID:0JuMklZR601774ワット発電中さん
2018/09/22(土) 11:35:40.37ID:IYTlKFag 土手の上はコンディションが良かったな
大して高くないのに…
大して高くないのに…
602774ワット発電中さん
2018/09/22(土) 18:01:53.11ID:Xn7x5kf/ >>601
水辺は有利
水辺は有利
603774ワット発電中さん
2018/09/22(土) 23:12:25.91ID:kK2taaxK 夏場のアマチュア無線の移動コンテストで、熱いので川辺でやったら、高度が低くく
電波のトビはいまいちだった。
電波のトビはいまいちだった。
604774ワット発電中さん
2018/09/24(月) 16:41:01.92ID:F53imKW0 限られたスペースで外部アンテナとアース無しでより良い受信を目指すなら
フェライトコアを何本か買ってきてひとまとめにして太いリッツ線でスペース巻きしてエアバリコンが一番いいのかな
テーブルの上に置いても違和感ないもの作りてぇ…
フェライトコアを何本か買ってきてひとまとめにして太いリッツ線でスペース巻きしてエアバリコンが一番いいのかな
テーブルの上に置いても違和感ないもの作りてぇ…
605774ワット発電中さん
2018/09/24(月) 18:03:21.02ID:GXCB0A+2 何本といわず数十本買ってUltralight DXの人が作るFSL antennaみたいなやつ
606774ワット発電中さん
2018/09/24(月) 20:11:54.08ID:PEJHIUEW 銀粘土みたいにお手軽に作れない物か・・・
607774ワット発電中さん
2018/09/24(月) 20:27:59.40ID:F53imKW0 制作費が…
608774ワット発電中さん
2018/09/28(金) 01:25:42.87ID:j3hHBFn+ ネットで調べながら材料集めてゲルマニウムラジオ作ったんだけど、
鳴らし始めて数十秒でセラミックイヤホンから音が出なくなる。
聞こえるときはかなり大きな音が出るのに、何故か数十秒で無音に。
対処法としてとりあえず1.2Vの単三ニッケル水素をアンテナとアースに
繋げてバリって音を出せば一旦は治るけど繰り返しになる。
何でだろう?
長時間聞きたいのに!
鳴らし始めて数十秒でセラミックイヤホンから音が出なくなる。
聞こえるときはかなり大きな音が出るのに、何故か数十秒で無音に。
対処法としてとりあえず1.2Vの単三ニッケル水素をアンテナとアースに
繋げてバリって音を出せば一旦は治るけど繰り返しになる。
何でだろう?
長時間聞きたいのに!
609774ワット発電中さん
2018/09/28(金) 01:42:21.88ID:9ggdKVRk もし電解コンデンサ使ってるなら極性逆とか?
あとはハンダの接続不良とか部品の初期不良とかイヤホンのコードが断線してるとかそもそも回路が間違えてるとかぐらいじゃね
あとはハンダの接続不良とか部品の初期不良とかイヤホンのコードが断線してるとかそもそも回路が間違えてるとかぐらいじゃね
610774ワット発電中さん
2018/09/28(金) 02:09:58.45ID:C7Z6QsI5 >>608
なんだろうね。部品はすべて新品なんだよね。ダイオードはゲルマかショットキーダイオードだよね。
なんだろうね。部品はすべて新品なんだよね。ダイオードはゲルマかショットキーダイオードだよね。
611774ワット発電中さん
2018/09/28(金) 02:48:04.60ID:nAetuidx >>608
回路図アップ出来ますか?
回路図アップ出来ますか?
612774ワット発電中さん
2018/09/28(金) 07:14:32.52ID:JRhgTBSC >>608
イヤホンと並列に100kΩぐらいの抵抗を入れてみたら?
イヤホンと並列に100kΩぐらいの抵抗を入れてみたら?
613608
2018/09/28(金) 09:13:14.75ID:MTMNdhKP いろいろありがとうございます。
部品は新品だし、ゲルマニウムダイオードは20本買って選別した0.24V(実測)品です。
極性無いコンデンサだし、抵抗も正常だし。
ネットで検索すれば上位に出てくるベーシックな回路図なので間違いようがないんですけどね。
ってか、最初は音が大きく出るから間違ってはいなさそうなんですけど。
部品は新品だし、ゲルマニウムダイオードは20本買って選別した0.24V(実測)品です。
極性無いコンデンサだし、抵抗も正常だし。
ネットで検索すれば上位に出てくるベーシックな回路図なので間違いようがないんですけどね。
ってか、最初は音が大きく出るから間違ってはいなさそうなんですけど。
614774ワット発電中さん
2018/09/28(金) 09:16:52.14ID:nAetuidx >612 が書いてるみたいにイヤホンに並列に抵抗入れて見たら?
615608
2018/09/28(金) 09:19:58.97ID:MTMNdhKP まぁ、回路に電池一本追加してスイッチでも付けて回路内に電気を流せばリセットできるけど…数十秒ごとに
ボタンを押すのも面倒だなぁ。
ここで何か教えていただいたら今夜いろいろ試してみようかと。
ちなみに自分の技術レベルは、電子工作の初級程度。
配線は自作スピーカーとかでできるけどコンデンサやインダクタなどの電子部品は先週から調べて勉強してる程度です。
ボタンを押すのも面倒だなぁ。
ここで何か教えていただいたら今夜いろいろ試してみようかと。
ちなみに自分の技術レベルは、電子工作の初級程度。
配線は自作スピーカーとかでできるけどコンデンサやインダクタなどの電子部品は先週から調べて勉強してる程度です。
616774ワット発電中さん
2018/09/28(金) 10:39:30.99ID:C7Z6QsI5617774ワット発電中さん
2018/09/28(金) 15:25:46.90ID:wo6GLDUl どういうメカニズム?
セラミックイヤホンにチャージがたまって飽和すると
振動板が動かなくなる?のかな
セラミックイヤホンにチャージがたまって飽和すると
振動板が動かなくなる?のかな
618774ワット発電中さん
2018/09/28(金) 17:32:15.08ID:+J1NQpeg619774ワット発電中さん
2018/09/28(金) 19:01:30.50ID:WPkAFImD あの抵抗はそういう役割だったんだ
620608
2018/09/28(金) 20:58:48.88ID:j3hHBFn+ いろいろありがとうございます。
アップしてもらった回路図AB間に300kΩと1MΩをどちらもやってみたんですがダメでした。
最初からその回路図で作ったんですけどねぇ・・・
>>617さんの言うように、電力が溜まってるのかな。
我が家はまぁまぁ強電界な地域っぽいので。
今夜もゲルマラジオ作りだな。
アップしてもらった回路図AB間に300kΩと1MΩをどちらもやってみたんですがダメでした。
最初からその回路図で作ったんですけどねぇ・・・
>>617さんの言うように、電力が溜まってるのかな。
我が家はまぁまぁ強電界な地域っぽいので。
今夜もゲルマラジオ作りだな。
621774ワット発電中さん
2018/09/28(金) 22:14:55.02ID:Dqi6MhS7 AB間の直流電圧ってどうなってるのでしょうか。
デジタルテスターなら測れるかも。
デジタルテスターなら測れるかも。
622774ワット発電中さん
2018/09/28(金) 22:46:49.60ID:+J1NQpeg >>620
AとBを一瞬ショートしてみるというのはやってみたの?
AとBを一瞬ショートしてみるというのはやってみたの?
623774ワット発電中さん
2018/09/29(土) 01:11:58.21ID:GEaRXorY 一応ラジオの原理は分かるんだが見よう見まねでいろんなサイトに載ってる回路とかアンテナとかを真似してラジオ作ってるからいまいちなんでここにコンデンサを?とかこの抵抗は一体…てな感じで
みんなどうやって知識身につけてるの?ひたすらトライアンドエラー?
みんなどうやって知識身につけてるの?ひたすらトライアンドエラー?
624774ワット発電中さん
2018/09/29(土) 02:04:40.14ID:gx2Zuit+ 工業高校、専門学校レベルの電磁気、電気回路、半導体、あたりの各種参考書でお勉強。
前提として当然ながら高卒レベル(大学入試レベルではない)の数学、物理の学力が必須だが。
前提として当然ながら高卒レベル(大学入試レベルではない)の数学、物理の学力が必須だが。
625774ワット発電中さん
2018/09/29(土) 07:51:56.08ID:0s9EyqB7626774ワット発電中さん
2018/09/29(土) 08:15:20.70ID:HfNH6hsV 昔の電子工作本で、理論なんてクソ、体で覚えろ見たいなこと書いてある本があったけど
それじゃ駄目だね。お手本回路以上の応用ができない。
その著者キット屋だったからそういう連中を量産したかったんだろうが
趣味でもお勉強は必要
それじゃ駄目だね。お手本回路以上の応用ができない。
その著者キット屋だったからそういう連中を量産したかったんだろうが
趣味でもお勉強は必要
627774ワット発電中さん
2018/09/29(土) 12:21:51.91ID:mzj9IkQw 理論から入らないと理論が身につかない人もいれば、「作るの楽しい」が入り口になってやがて「理論も楽しい」になる人もいる。
入り口や学習過程はひとそれぞれで、これといった王道があるわけでなし。
というか、「なんでここにコンデンサを?とかこの抵抗は一体…てな感じ」の疑問を持つことができること自体が素晴らしい。
そういう疑問点をひとつずつ潰していったらできることが増えるはず。
入り口や学習過程はひとそれぞれで、これといった王道があるわけでなし。
というか、「なんでここにコンデンサを?とかこの抵抗は一体…てな感じ」の疑問を持つことができること自体が素晴らしい。
そういう疑問点をひとつずつ潰していったらできることが増えるはず。
628774ワット発電中さん
2018/09/29(土) 19:27:44.63ID:6tcSq+D7 趣味の範囲で楽しくやればいい。
ただ、頼むからそういうのは実務の世界に来てくれるな。
電気・電子の体系的な基礎知識の無い連中は仕事の邪魔になるだけ。
ただ、頼むからそういうのは実務の世界に来てくれるな。
電気・電子の体系的な基礎知識の無い連中は仕事の邪魔になるだけ。
629774ワット発電中さん
2018/09/29(土) 19:43:20.40ID:JCHsNgJP630774ワット発電中さん
2018/09/29(土) 19:52:25.23ID:1G1mqIzR 微分積分jは専門学校を卒業してから
電子回路に教わったw
電子回路に教わったw
631774ワット発電中さん
2018/09/29(土) 21:36:38.93ID:A1p82sN/ それ自体を美しいものととらえることができる数学者と違って、
一般人は実用と結びつかないと血肉にならないことはあるからなあ。
一般人は実用と結びつかないと血肉にならないことはあるからなあ。
632774ワット発電中さん
2018/09/29(土) 22:03:52.74ID:oCYN10D+ 数値計算じゃなくて数式のまま計算しなちゃいけない時には
Mathematica先生には大変お世話になりました。ありがとうございました。
Mathematica先生には大変お世話になりました。ありがとうございました。
633774ワット発電中さん
2018/09/30(日) 11:23:49.79ID:DRVhs4Cd >608
皆が常識を振り絞っても解決できない難問ですね。
正解のヒントを・・・
その1 イヤホンは国産で無く、最近市場に出回っている台湾製である。
JAPANの刻印が無く、肌色では無いタイプである。
その2 一般常識の持ち主では解決できないのがその1である。
その1には想像も出来ない姿を見ることが出来る。
その3 イヤホンをばらすと解決する可能性が100%近い。
実際にばらして結果が分かると絶句するだろう。
改めて国産品が欲しくなるだろう。
皆が常識を振り絞っても解決できない難問ですね。
正解のヒントを・・・
その1 イヤホンは国産で無く、最近市場に出回っている台湾製である。
JAPANの刻印が無く、肌色では無いタイプである。
その2 一般常識の持ち主では解決できないのがその1である。
その1には想像も出来ない姿を見ることが出来る。
その3 イヤホンをばらすと解決する可能性が100%近い。
実際にばらして結果が分かると絶句するだろう。
改めて国産品が欲しくなるだろう。
634774ワット発電中さん
2018/09/30(日) 17:30:19.54ID:sfqVDtJf Mathematica先生の次はMatlab先生ね
635774ワット発電中さん
2018/10/01(月) 01:34:16.95ID:+NLOpp1z 家揺られながらゲルマニウムラジオで聞くNHKの気象情報は格別だなぁ
636774ワット発電中さん
2018/10/01(月) 13:46:03.75ID:DIB0BsAp わかる
地震で停電した北海道民だが、居間に常設固定のゲルマラジオ設置したいと思っている
ヘタに移動できないよう壁埋め込みにでもしようかと
壁いっぱいに電線回したアンテナなら高感度にできるので このアンテナも壁に埋め込めないか思案中
地震で停電した北海道民だが、居間に常設固定のゲルマラジオ設置したいと思っている
ヘタに移動できないよう壁埋め込みにでもしようかと
壁いっぱいに電線回したアンテナなら高感度にできるので このアンテナも壁に埋め込めないか思案中
637774ワット発電中さん
2018/10/01(月) 18:55:41.33ID:yF0/FjR4 このアンテナも地中に埋め込めんで、地底人通信が聞こえないか思案中
638774ワット発電中さん
2018/10/01(月) 19:08:02.51ID:RxgtYd2p スパイダーコイル壁紙とか良さそうだなw
639774ワット発電中さん
2018/10/01(月) 20:07:14.92ID:dmKoBCGZ そうか、壁紙の模様を導電性インクで印刷すれば、、、、
お、誰か来たようだ。
お、誰か来たようだ。
640774ワット発電中さん
2018/10/01(月) 20:15:28.20ID:mXe2ILDj ループアンテナでポータブルにできる
太陽電池+スーパーキャパシタでアンプ駆動すれば
小型化できるし電池寿命の問題もない
太陽電池+スーパーキャパシタでアンプ駆動すれば
小型化できるし電池寿命の問題もない
641774ワット発電中さん
2018/10/01(月) 20:24:27.05ID:+NLOpp1z オーディオオタクにはマイ電柱立てる人がいるらしいが
流石にゲルマニウムラジオオタクにループアンテナ組み込んだ家を作る人はいないか
流石にゲルマニウムラジオオタクにループアンテナ組み込んだ家を作る人はいないか
642774ワット発電中さん
2018/10/01(月) 21:14:29.49ID:szl5Lp+F ループアンテナは指向性があるから回せるようにしとくといいね
643774ワット発電中さん
2018/10/01(月) 22:00:16.24ID:mXe2ILDj 木造住宅専用だな
鉄筋ではベランダにAMアンテナ建てる?
磁界ループとか
鉄筋ではベランダにAMアンテナ建てる?
磁界ループとか
644774ワット発電中さん
2018/10/01(月) 23:03:38.72ID:+NLOpp1z 部屋の壁に伝わせる形でループアンテナ作ってる人は多そう
645774ワット発電中さん
2018/10/01(月) 23:11:02.62ID:szl5Lp+F >>643
短くてもベランダにワイヤーアンテナを張って、通気口みたいな穴から
室内に引き込むと結構聞こえる。黒っぽい被覆線だと目立たない。
アースは部屋の床に導線を広げた代用アースでおk
ループアンテナをベランダに置くのは・・・見た目が怪しいよねw・・・
短くてもベランダにワイヤーアンテナを張って、通気口みたいな穴から
室内に引き込むと結構聞こえる。黒っぽい被覆線だと目立たない。
アースは部屋の床に導線を広げた代用アースでおk
ループアンテナをベランダに置くのは・・・見た目が怪しいよねw・・・
646774ワット発電中さん
2018/10/01(月) 23:44:14.74ID:82jLan0Y おぉ、見ろあのアンテナを、XXXの方を向いてるぞ!
(XXXは露中北などお好きなものを)
(XXXは露中北などお好きなものを)
647774ワット発電中さん
2018/10/02(火) 01:13:44.21ID:eCb/fWJt 北といえば、北朝鮮のジャミングを分析してた情報あったよね?
あと、中共のFiredrakeジャミングとか今でもやってるんだろうかな…
ググったら中共のFiredrakeジャミングの高音質音源あったww
https://www.youtube.com/watch?v=FHsSyfj6uEg
あと、中共のFiredrakeジャミングとか今でもやってるんだろうかな…
ググったら中共のFiredrakeジャミングの高音質音源あったww
https://www.youtube.com/watch?v=FHsSyfj6uEg
648774ワット発電中さん
2018/10/02(火) 04:07:23.76ID:jgMtEc2D 1/4λのビルにすればスピーカもガンガン鳴らせるぞ
649774ワット発電中さん
2018/10/02(火) 06:21:23.52ID:T16Sf+hm >>647
高出力ジャミングって言ったらモーターだろー
高出力ジャミングって言ったらモーターだろー
650774ワット発電中さん
2018/10/02(火) 14:23:02.69ID:DmTIJTbE レトロチックな箱ラジオ横にスパイダコイルは似合うがとにかくじゃま
ラジオ固定なら壁ループが一番始末いい うちとこ各局送信所方向同じだし
床天井も使えば向きも自在なので埋め込みたい 畳なら簡単なんだけどな
ラジオ固定なら壁ループが一番始末いい うちとこ各局送信所方向同じだし
床天井も使えば向きも自在なので埋め込みたい 畳なら簡単なんだけどな
651774ワット発電中さん
2018/10/02(火) 15:25:17.34ID:jgMtEc2D 畳にループじゃ感度ないでしょ
652774ワット発電中さん
2018/10/02(火) 19:37:15.24ID:3Xdf+sd/ 聞くときは畳返しだ!
オージャパニーズニンジャワビサビw
オージャパニーズニンジャワビサビw
653774ワット発電中さん
2018/10/02(火) 20:03:42.98ID:fjoEunM6 ループ壁一面だと向きが悪いなら
壁〜天井〜壁〜床と回すんだけど、床部分の始末がね
配線モールやテープで隠しも按配悪いし畳なら剥いで回して畳の下に
壁〜天井〜壁〜床と回すんだけど、床部分の始末がね
配線モールやテープで隠しも按配悪いし畳なら剥いで回して畳の下に
654774ワット発電中さん
2018/10/02(火) 20:16:09.17ID:1eFAO9Lc 戦前の非合法社会主義運動の活動家が第三インターからの暗号放送を受信するアンテナを如何に隠したか、って昔話にそのような話があったな。
655774ワット発電中さん
2018/10/03(水) 00:10:17.33ID:SxWlqkBQ ゾルゲ事件では送信用のアンテナを住宅の2階の室内に張ってたな。
656774ワット発電中さん
2018/10/03(水) 02:47:31.93ID:xCZXCUPJ LANケーブルループアンテナを試してみたい
やった人いる?使い勝手どう?
やった人いる?使い勝手どう?
657774ワット発電中さん
2018/10/03(水) 12:49:01.07ID:iEU93cs8 まずは自分で試せよ
658774ワット発電中さん
2018/10/03(水) 15:42:23.62ID:WWy8Um6n 高速高精度な音に聞こえる
659774ワット発電中さん
2018/10/03(水) 19:25:50.19ID:GLqLC37S 100メガショック!
今となってはカテゴリー5もe付きしかないだろう。。。
今となってはカテゴリー5もe付きしかないだろう。。。
660774ワット発電中さん
2018/10/05(金) 20:24:05.88ID:ZgNJkzVp 「あかねさす少女」より
https://i.imgur.com/hRflIuF.jpg
https://i.imgur.com/hRflIuF.jpg
661774ワット発電中さん
2018/10/05(金) 22:04:07.64ID:BtBrgM53 https://www.aliexpress.com/item/-/32869863091.html
ここにある2000?のレシーバーみたいなやつどんな感じだろう?単品で売ってたら試してみたいけど、ほかの部品はいらないんだよね
ここにある2000?のレシーバーみたいなやつどんな感じだろう?単品で売ってたら試してみたいけど、ほかの部品はいらないんだよね
662774ワット発電中さん
2018/10/05(金) 22:05:17.02ID:BtBrgM53 しまった文字化けした2000Ωね
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1BQVJpnJYBeNjy1zeq6yhzVXa5.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1BQVJpnJYBeNjy1zeq6yhzVXa5.jpg
663774ワット発電中さん
2018/10/06(土) 12:21:36.21ID:nTv2l+NM なんだろ ピエゾスピーカなのかな
664774ワット発電中さん
2018/10/06(土) 19:40:24.98ID:9fSB+Cko なんか昔の電話機の受話器部分のやつみたいな感じだな
665774ワット発電中さん
2018/10/06(土) 19:50:26.76ID:0KRpCu9G 炭素マイクか
666774ワット発電中さん
2018/10/06(土) 20:08:51.94ID:LDSQsG4J 新海誠監督の「星を追うこども」というアニメに鉱石ラジオが出てくるね。
乾電池を使っててLEDらしきパイロットランプが付いてるし、トランジスタを
使っているのにゲルマニウムダイオードを使わないのはちぐはぐな感じがした。
乾電池を使っててLEDらしきパイロットランプが付いてるし、トランジスタを
使っているのにゲルマニウムダイオードを使わないのはちぐはぐな感じがした。
667774ワット発電中さん
2018/10/06(土) 21:38:34.44ID:9MZhL6Xm668774ワット発電中さん
2018/10/06(土) 21:42:25.45ID:9MZhL6Xm669774ワット発電中さん
2018/10/07(日) 02:52:48.26ID:B08sh2PZ ゲルマニウムラジオはいくつか作ったけど鉱石ラジオ作って無いことに気がついて
手巻き同調コイルアース外部アンテナ黄鉄鉱をワニクリップで繋いでセラミックイヤホンの銅線を黄鉄鉱に擦りつけるだけでラジオが結構な音量で聞こえてビックリ
バリコンないから買ってきて回路に組み込まないと…
手巻き同調コイルアース外部アンテナ黄鉄鉱をワニクリップで繋いでセラミックイヤホンの銅線を黄鉄鉱に擦りつけるだけでラジオが結構な音量で聞こえてビックリ
バリコンないから買ってきて回路に組み込まないと…
670774ワット発電中さん
2018/10/07(日) 03:18:43.32ID:AaUdzF+O 黄鉄鉱はものすごく固く、いじっても頑丈で便利だし感度も悪くない。
方鉛鉱が一般的なんだろうけど、結構もろいよな。
紅亜鉛鉱が感度いいと思うんだが、あんま売ってないね。
方鉛鉱が一般的なんだろうけど、結構もろいよな。
紅亜鉛鉱が感度いいと思うんだが、あんま売ってないね。
671774ワット発電中さん
2018/10/07(日) 12:29:31.80ID:B08sh2PZ 方鉛鉱黄鉄鉱は日本の各地で採掘してたからストックいっぱいあるんかね
672774ワット発電中さん
2018/10/07(日) 17:39:47.46ID:LsfB96+p 何か工業的な原料にでもなれば採掘されて流通してるだろうけど、どうなんだろう。
鉱石ラジオ、鉱石マニア向けだけじゃ商売にならんだろうな。
鉱石ラジオ、鉱石マニア向けだけじゃ商売にならんだろうな。
673774ワット発電中さん
2018/10/07(日) 20:42:06.75ID:R/39rl7M 上流に鉱山があれば川原で拾えるかな
674774ワット発電中さん
2018/10/07(日) 22:38:24.27ID:AaUdzF+O675774ワット発電中さん
2018/10/08(月) 02:09:10.69ID:juFIEAaB 全部外国産だな
某鍾乳洞に行った時にお土産屋に黄鉄鉱が数百円で売ってて周辺で採ったと書いてあったけど外国産なのかな
その黄鉄鉱はいま検波に使ってるけどまあ関係ないよね国産も外国産も
某鍾乳洞に行った時にお土産屋に黄鉄鉱が数百円で売ってて周辺で採ったと書いてあったけど外国産なのかな
その黄鉄鉱はいま検波に使ってるけどまあ関係ないよね国産も外国産も
676774ワット発電中さん
2018/10/08(月) 02:30:27.53ID:ler8nLdg いわゆる「塹壕ラジオ」の製作で使われてる、カミソリと鉛筆の芯の組み合わせは
どのくらいの感度なのかな?
古びた銅貨を使った検波器は試したことがあるけど結構よく聞こえて、
それは亜酸化銅整流器なので聞こえて当たり前じゃと言われました。ありがとうw
どのくらいの感度なのかな?
古びた銅貨を使った検波器は試したことがあるけど結構よく聞こえて、
それは亜酸化銅整流器なので聞こえて当たり前じゃと言われました。ありがとうw
677774ワット発電中さん
2018/10/09(火) 14:16:46.70ID:qEyf/XGQ 剃刀とか、カッターの刃では
メーカに依る表面処理の差(焼き入れ?とか)が
感度の差になるとかあるから色々試してみるといいとか
メーカに依る表面処理の差(焼き入れ?とか)が
感度の差になるとかあるから色々試してみるといいとか
678774ワット発電中さん
2018/10/09(火) 15:04:59.54ID:jB8TMkBn YoutubeでFOXHOLE RADIOで検索すると自分でカミソリの刃を火であぶってっ…ていう動画がいくつも出てるな
679774ワット発電中さん
2018/10/09(火) 19:52:09.79ID:mEgneCrV 整流方法ググってたらセレンが売ってて驚いたw
炎も一方通行らしいが。。。
炎も一方通行らしいが。。。
680774ワット発電中さん
2018/10/09(火) 20:32:01.46ID:gEPKDaZu681774ワット発電中さん
2018/10/09(火) 21:25:15.93ID:EUi5vgsp682774ワット発電中さん
2018/10/09(火) 21:31:51.84ID:gEPKDaZu 炎って安定性どうなんだ…?
683774ワット発電中さん
2018/10/09(火) 23:00:17.65ID:EUi5vgsp684774ワット発電中さん
2018/10/10(水) 17:15:38.09ID:JH2KrPcO イオン?
685774ワット発電中さん
2018/10/10(水) 19:06:06.73ID:pLe8GnUP タコみたいな水銀整流器を思い出した
http://www.city.kawasaki.jp/280/page/0000006285.html
http://www.city.kawasaki.jp/280/page/0000006285.html
686774ワット発電中さん
2018/10/10(水) 20:50:18.46ID:dm56pJT1 >>684
この特許のde Forest自身の説明書きによれば、格子状の電極を入れることによって
感度が向上することは実験的に決定したことと書いてるね。
その理由の説明は非常に複雑でよくわからないのでここには記述しませんとも
書いてある・・・
この特許のde Forest自身の説明書きによれば、格子状の電極を入れることによって
感度が向上することは実験的に決定したことと書いてるね。
その理由の説明は非常に複雑でよくわからないのでここには記述しませんとも
書いてある・・・
687774ワット発電中さん
2018/10/11(木) 08:36:14.30ID:Ak+q7TWR で、も-しもし森さん、森さんでは? =de Forest
688774ワット発電中さん
2018/10/11(木) 10:36:53.68ID:gXSL9Byd イオンそのものじゃ応答が悪いか
自由電子もその辺にいるのかも
自由電子もその辺にいるのかも
689774ワット発電中さん
2018/10/11(木) 16:01:55.45ID:Ak+q7TWR で、も-しもし川さん、川さんでは? =de GAWA
=出川、やばいよやばいよ!
=出川、やばいよやばいよ!
690774ワット発電中さん
2018/10/11(木) 20:23:21.31ID:mhM99IJh 何か先行する理屈があってそこから思いついたんじゃなくて、
先に物が出来てしまうde Forestは不思議な人だよね( ´∀`)
先に物が出来てしまうde Forestは不思議な人だよね( ´∀`)
691774ワット発電中さん
2018/10/11(木) 21:20:28.39ID:gXSL9Byd 最初はエジソン(効果)じゃなかったか
692774ワット発電中さん
2018/10/11(木) 21:27:26.63ID:gXSL9Byd ド・フォレスト1961年没か
割と最近の人なんだな
割と最近の人なんだな
693774ワット発電中さん
2018/10/11(木) 21:44:22.24ID:mhM99IJh >>691
Google patentsで見てると、電池でバイアス?をかけた2極管とか
フィラメントが2つとかプレートが2つの2極管もやってるね。
前出の炎検波器の他にも溶融塩電極を使う謎なやつもある。
https://patents.google.com/?inventor=lee+de+forest&oq=lee+de+forest&sort=old
片っ端から試してたのかもしれんけど、結果的に3極管を発明したところがすごいなw
Google patentsで見てると、電池でバイアス?をかけた2極管とか
フィラメントが2つとかプレートが2つの2極管もやってるね。
前出の炎検波器の他にも溶融塩電極を使う謎なやつもある。
https://patents.google.com/?inventor=lee+de+forest&oq=lee+de+forest&sort=old
片っ端から試してたのかもしれんけど、結果的に3極管を発明したところがすごいなw
694774ワット発電中さん
2018/10/14(日) 11:04:25.11ID:hLG2jXFA695774ワット発電中さん
2018/10/18(木) 00:01:22.48ID:LcHr2NkA 石川町のおねえさんとこ行ってきた。元気だった。
行くといつも、ゲルマニウムダイオード買ってくる。
行くといつも、ゲルマニウムダイオード買ってくる。
696774ワット発電中さん
2018/10/18(木) 00:37:13.90ID:O/BTBLxa あかねさすなんたら
697774ワット発電中さん
2018/10/18(木) 01:26:07.55ID:8oa+i/Lt あかねさすなんたらでは奈々の義父が実父が作った鉱石ラジオを持ってきてたな
698774ワット発電中さん
2018/10/18(木) 01:35:16.94ID:O/BTBLxa >>660
エフェクターみたいやな(´・ω・`)
エフェクターみたいやな(´・ω・`)
699774ワット発電中さん
2018/10/18(木) 02:34:33.42ID:8oa+i/Lt >>698
銀河通信社の鉱石ラジオキットっぽい感じかな
銀河通信社の鉱石ラジオキットっぽい感じかな
700774ワット発電中さん
2018/10/18(木) 02:40:56.70ID:O/BTBLxa 思えば遠い昔工作の授業で作ったラジオがこんなんだったきがしてきた(´・ω・`)
今でも家にあったかしら・・・
今でも家にあったかしら・・・
701774ワット発電中さん
2018/10/18(木) 02:43:35.91ID:8oa+i/Lt ちなみに銀河通信社のキット
http://www.aoiginga.com/crystalset-kit.html
http://www.aoiginga.com/crystalset-kit.html
702774ワット発電中さん
2018/10/18(木) 03:30:19.08ID:O/BTBLxa703774ワット発電中さん
2018/10/19(金) 07:18:53.48ID:FH7J8U5p ゲルマ・ラジオ作ろうと思っても、バリコン以外の部品はあるんだが・・・
バリコン探したりする気力が・・・・・・・(老
バリコン探したりする気力が・・・・・・・(老
704774ワット発電中さん
2018/10/19(金) 08:25:22.43ID:dMCFLzyD ポリバリコンでOK
705774ワット発電中さん
2018/10/19(金) 20:00:26.48ID:Fxt/Essp Cを固定にしてLを可変にする方法もあるでよ
706774ワット発電中さん
2018/10/19(金) 20:55:13.40ID:f3o6aTGz 容量切り替え式だなw
昔のカーラジオは逆だっけ…
昔のカーラジオは逆だっけ…
707774ワット発電中さん
2018/10/19(金) 21:08:34.54ID:pKU+jtDv 昔のカーラジオはμ同調だったからL可変だな。
あのメカは素晴らしかった。
あのメカは素晴らしかった。
708774ワット発電中さん
2018/10/20(土) 00:48:20.36ID:zPA/WQtJ ミュー同調はたいていギアやネジで動く構造になってるけどコアにひもを付けてプーリーで動かすとかコアを直接ゴムローラーとの摩擦で動かすとかいう変態もあるな
http://www.geocities.jp/kuromonokaden/privateear.htm
http://www.geocities.jp/kuromonokaden/transistorradio3.htm
http://www.geocities.jp/kuromonokaden/privateear.htm
http://www.geocities.jp/kuromonokaden/transistorradio3.htm
709774ワット発電中さん
2018/10/20(土) 01:25:51.45ID:/4dcYno7 ミュー同調は均等巻きだと周波数が上の方が詰まるんだが、
コリンズみたいにコアが抜ける方向に向かってだんだん疎巻きにして
その対策をするやつを試してみたい・・・
コリンズみたいにコアが抜ける方向に向かってだんだん疎巻きにして
その対策をするやつを試してみたい・・・
710774ワット発電中さん
2018/10/20(土) 08:44:30.73ID:aUJ+BX2H なるほどね、円形バリコンだと容量直線だから周波数直線にはならない。
ならば、インダクタの巻きスペースで直性補正するのかな。
けど、コリンズは確かHF帯でわずか200kHzカバー。AMは、1MHzはあるので技が必要か
ならば、インダクタの巻きスペースで直性補正するのかな。
けど、コリンズは確かHF帯でわずか200kHzカバー。AMは、1MHzはあるので技が必要か
711774ワット発電中さん
2018/10/20(土) 10:33:11.82ID:Lg8m8vO7 >710
>コリンズは確かHF帯でわずか200kHzカバー。AMは、1MHzはあるので技が必要か
是は、アマチュア用の75Aシリーズのことではないですか。
軍用のR-390シリーズは短波は1MHz幅で30MHzまでカバーして
いるはずですが。
>コリンズは確かHF帯でわずか200kHzカバー。AMは、1MHzはあるので技が必要か
是は、アマチュア用の75Aシリーズのことではないですか。
軍用のR-390シリーズは短波は1MHz幅で30MHzまでカバーして
いるはずですが。
712774ワット発電中さん
2018/10/20(土) 11:32:55.66ID:cbtBW3En そろそろ電子バリコンモジュールとか必要かもな
無電源が出来なくなっちゃうけど・・・
無電源が出来なくなっちゃうけど・・・
713774ワット発電中さん
2018/10/20(土) 12:57:17.77ID:8GO4EUha バリコンは頑張ってヒートシンク辺りで作ってみたいエアバリコンに形似てるし
まあ作れるかは知らんから実験としてだけど
まあ作れるかは知らんから実験としてだけど
714774ワット発電中さん
2018/10/20(土) 14:12:19.63ID:A99Wgu8u ビニールを2枚のアルミ板でサンドイッチして、スライドさせて容量を変える、
というのを何かのキットで見た
というのを何かのキットで見た
715774ワット発電中さん
2018/10/20(土) 15:45:23.59ID:Lg8m8vO7 >714
学研の3球真空管ラジオキットでは
学研の3球真空管ラジオキットでは
716774ワット発電中さん
2018/10/20(土) 16:01:23.76ID:A99Wgu8u これの1975年だった、懐かしす
ttps://www.gakken.co.jp/sp/campaign/70th/furoku/popular10_9.html
ttps://www.gakken.co.jp/sp/campaign/70th/furoku/popular10_9.html
717774ワット発電中さん
2018/10/20(土) 16:44:06.84ID:IwPpBctg 大人の科学の真空管ラジオはアルミ板(片方はビニール付き)でアルミ板同士の開き具合でバリコンの代わりに
鉱石ラジオだとプラコップにアルミシール貼ってバリコンの代わりにしてたっけ
鉱石ラジオだとプラコップにアルミシール貼ってバリコンの代わりにしてたっけ
718774ワット発電中さん
2018/10/21(日) 09:53:36.85ID:+gpyrALC アルミホイルとサランラップ重ね巻きして
充電してバチッとかやったなぁ…
充電してバチッとかやったなぁ…
719774ワット発電中さん
2018/10/21(日) 12:38:56.01ID:47XTAcCC アンテナが同じだったら結局、コイルで決まる感じだよね。
俺の場合はガムテープの芯にスペース巻したのが最強だった。
トロイダルコアも意外といい感じだった。
俺の場合はガムテープの芯にスペース巻したのが最強だった。
トロイダルコアも意外といい感じだった。
720774ワット発電中さん
2018/10/21(日) 23:41:56.25ID:86z9qS+l >719
コイルとバリコンからなる同調回路の
感度はそれぞれのQに依存するけれど
バリコンのQha4000程度に対して
コイルのQは体100前後だから、
いかにしてコイルのQを高めるかが
問題となる。
コイルの直径を大きくすれば、Qは上がるはずだし、
内部にフェライトコアを入れるのもいいかもしれない
コイルとバリコンからなる同調回路の
感度はそれぞれのQに依存するけれど
バリコンのQha4000程度に対して
コイルのQは体100前後だから、
いかにしてコイルのQを高めるかが
問題となる。
コイルの直径を大きくすれば、Qは上がるはずだし、
内部にフェライトコアを入れるのもいいかもしれない
721774ワット発電中さん
2018/10/22(月) 05:46:11.22ID:A0h8Xyk0 >>720
Q高く使用と思っても負荷(出力接続)が有るので
実効Qとしてはなかなか取れないよなー
仮に高く出来たとしても100だと1MHzで帯域幅(-3dB)だと10kHz
Qがこれ以上だと変調(復調)が高い周波数が低下してしまうよなー
Q高く使用と思っても負荷(出力接続)が有るので
実効Qとしてはなかなか取れないよなー
仮に高く出来たとしても100だと1MHzで帯域幅(-3dB)だと10kHz
Qがこれ以上だと変調(復調)が高い周波数が低下してしまうよなー
722774ワット発電中さん
2018/10/22(月) 06:20:57.89ID:9UBpm8Qf >>720
バケツコイル最強
バケツコイル最強
723774ワット発電中さん
2018/10/22(月) 16:36:41.02ID:2MSrxfz2 だからセラミックじゃなくてクリスタルが良いんだけどなぁ・・・
724774ワット発電中さん
2018/10/22(月) 17:38:33.59ID:6VlAJ6hh >>722
タライコイルは?
タライコイルは?
725774ワット発電中さん
2018/10/22(月) 18:23:49.06ID:n8pYNuRc そういえば、昔の「無銭と実験」に、高1ラジオの同調回路jの
Qをダンプして、帯域幅100KHzとかいうラジオの製作記事が
あった気がする。
当時はまだ民間放送もなくて、NHKも第一放送と第二放送が
混信しないように、充分周波数を離して放送していたから
出来た事でしょう
Qをダンプして、帯域幅100KHzとかいうラジオの製作記事が
あった気がする。
当時はまだ民間放送もなくて、NHKも第一放送と第二放送が
混信しないように、充分周波数を離して放送していたから
出来た事でしょう
726774ワット発電中さん
2018/10/25(木) 17:17:14.44ID:3xdAL9nh TAIWANのセラミックイヤホンは何年か経つとだめになってるなあ
黒電話の受話器も音質はいいけど600Ωぐらいしかないんだよなあ
親父の時代はテレフンケンのマグネチックレシーバーだったらしい
さすがに見たことないけどね
黒電話の受話器も音質はいいけど600Ωぐらいしかないんだよなあ
親父の時代はテレフンケンのマグネチックレシーバーだったらしい
さすがに見たことないけどね
727774ワット発電中さん
2018/10/25(木) 23:17:25.50ID:i+as16X7 テレフンケン製は難しいだろうけど、日本製や米国製のなら中古を探せばあるかと。
セラミックイヤフォンより音質音量ともに優れる。
セラミックイヤフォンより音質音量ともに優れる。
728774ワット発電中さん
2018/10/28(日) 10:43:06.75ID:LdWLDp0d 昔発売された学研の真空管アンプに電池無し電源OFF状態でマイナス端子をエアコン用のアースにつないで音聞くと微かにラジオっぽい声が入るんだがこれってゲルマニウムラジオになったってことだよね?
729774ワット発電中さん
2018/10/28(日) 13:01:02.20ID:Xp3R8IyW ゲルマニウム使ってるか?
730774ワット発電中さん
2018/11/01(木) 21:20:09.73ID:6cviGWzJ アンプや何でも周波数高い成分が入力されると性能が保証され無く成るが
半導体もその状況に成ると何も出来無くなる。
その状態だと半導体は非直線性能に成ってしまい
結果的に検波する状態になる。
検波は復調なので情報が引き出せる可能性はある。
半導体もその状況に成ると何も出来無くなる。
その状態だと半導体は非直線性能に成ってしまい
結果的に検波する状態になる。
検波は復調なので情報が引き出せる可能性はある。
731774ワット発電中さん
2018/12/16(日) 09:41:40.09ID:y17LAwiX アンプ無しで行けるラッパのスピーカーって
今でも買えるんだろうか・・・
今でも買えるんだろうか・・・
732774ワット発電中さん
2019/01/02(水) 01:15:55.20ID:lRRtYhoi733774ワット発電中さん
2019/02/25(月) 22:26:16.57ID:P4U4vstE うまいアンテナつけて少しでも出力が上がれば、10kΩの天井埋め込みスピーカーを無電源で鳴らせるのでしょうか?
ハドオフで300円で売ってたJVCのSB-HC900ってハイインピーダンススピーカーを手に入れた。
今現在は蚊が鳴くような音しか鳴らせてない。
ハードル高いかなぁ・・・
ハドオフで300円で売ってたJVCのSB-HC900ってハイインピーダンススピーカーを手に入れた。
今現在は蚊が鳴くような音しか鳴らせてない。
ハードル高いかなぁ・・・
734774ワット発電中さん
2019/02/26(火) 00:46:40.73ID:sWcr7iOA まくら元で聴くもんだと思ってたけどBGMにする人もいるんだ!?
735774ワット発電中さん
2019/02/28(木) 09:36:57.56ID:iTv5gqLU 明日は有給使って久々に秋葉原へ。
セラミックイヤホンとかマイクロインダクタとか、あればどこかのジャンクでフェライトバーでも買いたい。
子供の頃は万世橋近くのよく分からない店でいろいろ売ってたんだけどなぁ・・・もう店が無いだろうし。
セラミックイヤホンとかマイクロインダクタとか、あればどこかのジャンクでフェライトバーでも買いたい。
子供の頃は万世橋近くのよく分からない店でいろいろ売ってたんだけどなぁ・・・もう店が無いだろうし。
736774ワット発電中さん
2019/02/28(木) 09:52:42.91ID:URaHJCAd 今は店が少なくなって寂しいね。
ニュー秋葉原センターの店は無くなっちゃったし。
ジャンクじゃないけど、ラジオデパートの1階に、でかい太いフェライトバーがあったよ。
あれでゲルマラジオ作ったら面白いかもしれない。
あとは3階のシオヤかな。
ニュー秋葉原センターの店は無くなっちゃったし。
ジャンクじゃないけど、ラジオデパートの1階に、でかい太いフェライトバーがあったよ。
あれでゲルマラジオ作ったら面白いかもしれない。
あとは3階のシオヤかな。
737774ワット発電中さん
2019/02/28(木) 10:08:24.63ID:/rB5wszW738774ワット発電中さん
2019/02/28(木) 12:14:20.76ID:yLseugLx 直径3cmくらいのフェライトバーにリッツ線をまいて
ポリバリコンをつけた。ポケットラジオのそばにおいて
チューニングすると遠くの放送局が良く聞こえるようになった。
ポリバリコンをつけた。ポケットラジオのそばにおいて
チューニングすると遠くの放送局が良く聞こえるようになった。
739774ワット発電中さん
2019/02/28(木) 14:12:01.99ID:izvm6rXr >>738
そういう工夫、いいね!
そういう工夫、いいね!
740774ワット発電中さん
2019/02/28(木) 15:01:46.05ID:lkqeDj29 直径3cmは極太だな なけりゃ細いの7束とかも有効と思うが
バーアンテナやループコイル並べ、デレクタにして前方指向性でんだろか
バーアンテナやループコイル並べ、デレクタにして前方指向性でんだろか
741735
2019/03/01(金) 14:13:09.18ID:yCZmGIY5 シオヤもaitendoも行ってきましたよ。
シオヤさんの方がフェライトバー安かったし、セラミックイヤホンも違う店舗で手に入った。
まぁ、後で千石さんでもプラグ付き買ったんだけどね。
通販では売り切れだったけど店舗には沢山あった。
秋月でインダクタとかAカーブボリュームとか、ラジオ以外の部品もたくさん買えて満足。
シオヤさんの方がフェライトバー安かったし、セラミックイヤホンも違う店舗で手に入った。
まぁ、後で千石さんでもプラグ付き買ったんだけどね。
通販では売り切れだったけど店舗には沢山あった。
秋月でインダクタとかAカーブボリュームとか、ラジオ以外の部品もたくさん買えて満足。
742774ワット発電中さん
2019/03/01(金) 15:23:49.81ID:Lg6UBm4m シオヤはいまだにロッシェル塩のクリスタルマイクが売ってるのがすごい
743774ワット発電中さん
2019/03/01(金) 21:01:43.86ID:x7GWHwsH >>742
山水の互換トランスも、もはやシオヤ以外で見かけない。
山水の互換トランスも、もはやシオヤ以外で見かけない。
744774ワット発電中さん
2019/03/01(金) 21:06:22.69ID:yvX3Ag/z >>742
あれをイヤフォンの代わりにつなぐとちゃんと音が出るね
あれをイヤフォンの代わりにつなぐとちゃんと音が出るね
745774ワット発電中さん
2019/03/01(金) 21:37:27.61ID:Lg6UBm4m クリスタルマイクはまだ製造してるところが1箇所あるらしい
基本は同じなんだからイヤホンも作って欲しいんですけどね…
基本は同じなんだからイヤホンも作って欲しいんですけどね…
746735
2019/03/01(金) 22:10:57.08ID:fxRUdotU >>742
あれ、ロッシェル塩のヤツなの?!
クリスタルって名乗ってるけどピエゾでしょ?って思ってた。
まぁ、あれを使えてもイヤホンの形にするのは難易度高そうだしなぁ。
今日、店主さんがフェライトバーの大量注文が電話でされてた。
午後に来るから用意しておいてほしいって言われてたみたい。
だいぶ高齢ですが、まだまだ元気でいて欲しいものです。
マイクロパワー研究所はやる気無さそうだった(w
展示されていたのは立派なものでしたが。
色々買ってたらいつの間にか総額がヤバくなっちゃったんで早々に帰ったけど、アキバは今もサイコーだな。
また来よう。
あれ、ロッシェル塩のヤツなの?!
クリスタルって名乗ってるけどピエゾでしょ?って思ってた。
まぁ、あれを使えてもイヤホンの形にするのは難易度高そうだしなぁ。
今日、店主さんがフェライトバーの大量注文が電話でされてた。
午後に来るから用意しておいてほしいって言われてたみたい。
だいぶ高齢ですが、まだまだ元気でいて欲しいものです。
マイクロパワー研究所はやる気無さそうだった(w
展示されていたのは立派なものでしたが。
色々買ってたらいつの間にか総額がヤバくなっちゃったんで早々に帰ったけど、アキバは今もサイコーだな。
また来よう。
747774ワット発電中さん
2019/03/01(金) 22:23:29.11ID:fxRUdotU そういえば、さっきゲルマラジオを作った。
ダイオードは三洋製で、>>733のハイインピーダンススピーカーをバラしたマッチングトランスをかまして試運転したら普通のカナル型イヤホンで綺麗に音が出た!
PHILIPSの1000円くらいで買ったヤツ。
ステレオ→モノラル変換ジャックで両耳からゲルマサウンドが聴こえて嬉しいものですわ。
あとは、アンテナとアースをキチッと環境設定して目指せゲルマスター(ww
普段用と防災用の2つ以上は使えるのを作りたい。
ダイオードは三洋製で、>>733のハイインピーダンススピーカーをバラしたマッチングトランスをかまして試運転したら普通のカナル型イヤホンで綺麗に音が出た!
PHILIPSの1000円くらいで買ったヤツ。
ステレオ→モノラル変換ジャックで両耳からゲルマサウンドが聴こえて嬉しいものですわ。
あとは、アンテナとアースをキチッと環境設定して目指せゲルマスター(ww
普段用と防災用の2つ以上は使えるのを作りたい。
748774ワット発電中さん
2019/03/01(金) 23:02:20.31ID:VC0SlrYJ >あれ、ロッシェル塩のヤツなの?!
>クリスタルって名乗ってるけどピエゾでしょ?って思ってた。
なにの矛盾もなく、ロッシェル塩のクリスタルでピエゾ効果を持っているわけだが。
>クリスタルって名乗ってるけどピエゾでしょ?って思ってた。
なにの矛盾もなく、ロッシェル塩のクリスタルでピエゾ効果を持っているわけだが。
749774ワット発電中さん
2019/03/02(土) 01:56:16.38ID:hnJv4bs3 セラミックイヤホンもロッシェル塩のもピエゾってのね。
勘違いしてた。
ピエゾツィーターってセラミック圧電素子使ってたからイコールだと思ってた。
無知でスミマセン。
勘違いしてた。
ピエゾツィーターってセラミック圧電素子使ってたからイコールだと思ってた。
無知でスミマセン。
750774ワット発電中さん
2019/03/02(土) 02:10:24.29ID:oX1AkpRU >>744
出なかったぜ!なんでそんないいkg
出なかったぜ!なんでそんないいkg
751774ワット発電中さん
2019/03/02(土) 02:29:55.64ID:f60FtdVu752774ワット発電中さん
2019/03/02(土) 18:56:50.95ID:Wv+rhD7b ロッシェル塩のクリスタルイヤホンは何十年も前に生産終了したと思われてるが、
10年ぐらい前までヤフオクを通じて新品が売られてた。
10年ぐらい前までヤフオクを通じて新品が売られてた。
753774ワット発電中さん
2019/03/02(土) 20:45:59.71ID:wv8JEmSJ あれって10年ほどで潮解するんじゃなかったっけ。
754774ワット発電中さん
2019/03/03(日) 00:16:59.17ID:/mC1Kv+D >>753
保存は乾燥剤だきあわせればいいのかねぇ
保存は乾燥剤だきあわせればいいのかねぇ
755774ワット発電中さん
2019/03/03(日) 13:20:14.02ID:H4I7mRrb 大事な部品は防湿の箱にシリカゲルと入れて
クリスタルイヤホンはさらに金属缶の中に入れてる
クリスタルイヤホンはさらに金属缶の中に入れてる
756774ワット発電中さん
2019/03/03(日) 22:17:23.02ID:0dw/xFfN 前から興味があったアース線を今日、打ってみた。
ダイソーの鉢植えに張る緑の棒のビニール皮を剥いて鉄を丸出しにして、反対側を導線にはんだ付け。
50cmくらい地中に打ち込んで居間に引っ張った。
アースって凄いね。
放送がハッキリ明瞭に聞こえるようになった。
ただ、心配事が一つ。
ゲルマラジオのアース端子にアースを接続するだけで音が大きくなる。
アースから電波出てるのかしら?
ダイソーの鉢植えに張る緑の棒のビニール皮を剥いて鉄を丸出しにして、反対側を導線にはんだ付け。
50cmくらい地中に打ち込んで居間に引っ張った。
アースって凄いね。
放送がハッキリ明瞭に聞こえるようになった。
ただ、心配事が一つ。
ゲルマラジオのアース端子にアースを接続するだけで音が大きくなる。
アースから電波出てるのかしら?
757774ワット発電中さん
2019/03/04(月) 01:26:43.10ID:f26A9m2k アース棒の打ち込み
棒の垂直延長線に北極星が捉えられる様に、角度を持って打ち込みます。
棒の垂直延長線に北極星が捉えられる様に、角度を持って打ち込みます。
758774ワット発電中さん
2019/03/04(月) 04:37:13.79ID:pvhT70lQ > アースから電波出てる
アースもアンテナのうちで電波受信のかなめ
コンデンサは2つの電極間で電子のやりとりしていて、ラジオアンテナも同じ仕組み
アンテナエレメントが2つ必要なうち、1つを大地に担わせるやりかたがこれ
アースもアンテナのうちで電波受信のかなめ
コンデンサは2つの電極間で電子のやりとりしていて、ラジオアンテナも同じ仕組み
アンテナエレメントが2つ必要なうち、1つを大地に担わせるやりかたがこれ
759774ワット発電中さん
2019/03/04(月) 15:49:19.59ID:MsHBm869 そういえば最近バーチカルアンテナって見聞きしなくなったね
760774ワット発電中さん
2019/03/07(木) 07:07:37.11ID:DUVzIteI 昔買った選別良品のゲルマニウムダイオードが少なくなってきたんで注文した。
国産デッドストック選んだんだけど、今も中国とかで作られてるのかな?
これでまたゲルマニウムラジオが作れるな。
国産デッドストック選んだんだけど、今も中国とかで作られてるのかな?
これでまたゲルマニウムラジオが作れるな。
761774ワット発電中さん
2019/03/07(木) 20:35:05.54ID:vGQrtQek >>760
小信号用のショットキーバリアでもいける。
小信号用のショットキーバリアでもいける。
762774ワット発電中さん
2019/03/07(木) 22:34:58.39ID:9guxI8Jc763774ワット発電中さん
2019/03/08(金) 00:29:01.91ID:NqxqtowA 渓流釣りに行った際、採取した黄鉄鉱
鉱石ラジオの検波器にするつもりでいたが重い腰が上がらない
鉱石ラジオの検波器にするつもりでいたが重い腰が上がらない
764774ワット発電中さん
2019/03/08(金) 00:48:29.46ID:L4RD2LSK 1SS174は、音が大きくとれたな。
765774ワット発電中さん
2019/03/08(金) 13:33:43.80ID:pFGnTG+m そういや鉱物展で買った黄鉄鉱化アンモナイト
鉱石ラジオ作ろうと思ってそのままだ…
鉱石ラジオ作ろうと思ってそのままだ…
766774ワット発電中さん
2019/03/09(土) 00:31:07.40ID:dMxJJkyA767774ワット発電中さん
2019/03/09(土) 11:46:17.16ID:zQ+Pn0tE ゲルマラジオのダイオードを外して鉱石屋で売ってた黄鉄鉱で検波してみた。
重い腰を上げた甲斐があって、黄鉄鉱と銅線で適当にポチポチ当てるとたまに音が出る。
鉱石ラジオ、ゲットだぜ!
次はタングステン針を準備しなきゃ。
適当な電球のフィラメントを取り出して、鉱石と針を固定させるガワを作らないとか。
結構大変。
重い腰を上げた甲斐があって、黄鉄鉱と銅線で適当にポチポチ当てるとたまに音が出る。
鉱石ラジオ、ゲットだぜ!
次はタングステン針を準備しなきゃ。
適当な電球のフィラメントを取り出して、鉱石と針を固定させるガワを作らないとか。
結構大変。
768774ワット発電中さん
2019/03/09(土) 17:42:14.52ID:6GYJdnPZ タングステンと言うと電球のフィラメントのイメージが強いが、、
ダーツの矢(おもちゃではない、競技用)の先端もタングステンだよ
ダーツの矢(おもちゃではない、競技用)の先端もタングステンだよ
769774ワット発電中さん
2019/03/09(土) 18:27:45.28ID:9ivcIZcz あーっ、太杉ーっ
770774ワット発電中さん
2019/03/09(土) 19:25:57.68ID:OjvFZFkq 劣化ウランだか鉛だかが使えなくて弾丸にもw
771774ワット発電中さん
2019/03/09(土) 19:42:25.91ID:Tj79TF4b >>770
自衛隊のAPFSDSはそうですね
自衛隊のAPFSDSはそうですね
772774ワット発電中さん
2019/03/09(土) 21:44:04.81ID:tky9787t ニラコで売ってるね
http://nilaco.jp/jp/order/?MENU=14&DIR=PURE&ITEM1=Tungsten
http://nilaco.jp/jp/order/?MENU=14&DIR=PURE&ITEM1=Tungsten
773774ワット発電中さん
2019/03/12(火) 20:11:31.26ID:XbuUqARP ダーツの先ってタングステンだったんだ?
ちょっと太いけど、研いで針みたいにすればいっか。
いや、やっぱりフィラメントでしょう。
12Vのハロゲンランプはフィラメント太いしバネになってるから扱いやすいかも。
ちょっと太いけど、研いで針みたいにすればいっか。
いや、やっぱりフィラメントでしょう。
12Vのハロゲンランプはフィラメント太いしバネになってるから扱いやすいかも。
774774ワット発電中さん
2019/03/12(火) 21:52:54.62ID:oDzoC5o3 電球バラせば、ヒューズ線からコンスタンタンが取れるぞ。
フィラメントからはタングステン、吊り子からはモリブデン、内部導入線からはニッケルの線も取れる。
フィラメントからはタングステン、吊り子からはモリブデン、内部導入線からはニッケルの線も取れる。
775774ワット発電中さん
2019/03/12(火) 22:01:41.93ID:nCh2bzRp ダメになった真空管とかもいろいろ取れるんだろうかな
776774ワット発電中さん
2019/03/13(水) 00:16:23.21ID:vBN+lEo3 >>774
電球は宝島ーー!かよw まだ信じねーぞ
電球は宝島ーー!かよw まだ信じねーぞ
777774ワット発電中さん
2019/03/13(水) 08:19:27.36ID:dVOz5/FO778774ワット発電中さん
2019/03/14(木) 11:59:07.82ID:6ufsGoiA 鉱石ラジオに使うなら、先端が尖っている方が良い
779774ワット発電中さん
2019/03/15(金) 00:31:28.32ID:qZkdovjC 直径10cmくらいのボイド管に細いビニル皮膜の導線を巻いたらラジオがクリアに聞こえた!
アースもアンテナも要らないのはいいね。
木でもうちょっとベースをしっかりさせて、持ち運んで気軽に聞けるゲルマラジオを作りたいね。
アースもアンテナも要らないのはいいね。
木でもうちょっとベースをしっかりさせて、持ち運んで気軽に聞けるゲルマラジオを作りたいね。
780774ワット発電中さん
2019/03/16(土) 00:27:36.56ID:3rjkn2xZ >>779
オメ!
こういう風にフェライトバーを並べて作るアンテナもあったね
http://www.zen22142.zen.co.uk/Media/fs3.jpg
本文
http://www.zen22142.zen.co.uk/Media/fsi.htm
オメ!
こういう風にフェライトバーを並べて作るアンテナもあったね
http://www.zen22142.zen.co.uk/Media/fs3.jpg
本文
http://www.zen22142.zen.co.uk/Media/fsi.htm
781774ワット発電中さん
2019/03/16(土) 05:05:27.34ID:7evZRGb8 コイル幅とさして変わらんフェライトバー長であれば
空芯と比べ巻き数減らせるだけでさほど利得上がらないのではなかろうか
空芯と比べ巻き数減らせるだけでさほど利得上がらないのではなかろうか
782774ワット発電中さん
2019/03/16(土) 09:22:43.75ID:5ktSbF45 波長が長いとμの方が効いて来るからな…
783774ワット発電中さん
2019/03/16(土) 23:33:36.73ID:tEQvD8r5 ボイド管の方は適当に実験用のゲルマラジオに繋げて鳴らせたけど、ちょっとしたプラケースにてまた作った。
プラケースの外周にビニール被膜の線を20m巻いて、箱の内側にバリコンとかのパーツを針金にて固定、音が鳴った!
ちょっと巻き数が足りなかったっぽいけど、NHK第一と第二の分離が良くて、災害時にはバッチリ使えそう。
次はスパイダーコイルに挑戦しよっかな。
明日は暇だし。
プラケースの外周にビニール被膜の線を20m巻いて、箱の内側にバリコンとかのパーツを針金にて固定、音が鳴った!
ちょっと巻き数が足りなかったっぽいけど、NHK第一と第二の分離が良くて、災害時にはバッチリ使えそう。
次はスパイダーコイルに挑戦しよっかな。
明日は暇だし。
784774ワット発電中さん
2019/03/17(日) 10:12:31.04ID:xYCH9rm5 鳴る人の受信場所はどのへんなの?
送信所の近く?
送信所の近く?
785774ワット発電中さん
2019/03/17(日) 12:10:59.02ID:CGGNE/dE 渋谷区
786774ワット発電中さん
2019/03/17(日) 12:28:07.77ID:BIayUJwA787774ワット発電中さん
2019/03/17(日) 16:39:31.69ID:cSoiOlB7 熊谷在住。
久喜の送信所の出力大きすぎて、他が受信できないみたい?
久喜の送信所の出力大きすぎて、他が受信できないみたい?
788774ワット発電中さん
2019/03/17(日) 17:01:31.24ID:0a6OAxNe 【新しい元号は分合″にすべき】 世界教師マ@トレーヤが提唱する『分ち合い』にちなんだものにしろ
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1552791111/l50
バイトテロを否定する奴はアウト
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1552791111/l50
バイトテロを否定する奴はアウト
789774ワット発電中さん
2019/03/19(火) 21:27:24.71ID:ch276+f6 ゲルマニウムラジオ用にと、ついにST-30相当のトランスを買ってしまった(ET-30という型番)
話には聞いていたけど本当に小さいな。
これを使えば、ゲルマニウムラジオの小さな音も大きくなる?なるんだよな?
確か、何年か前に買ったシリコンハーベストのラジオの中にも小さなトランス入ってたけど、
もしかしてコレ相当品の物が使われてるって事なのか。
うーん、裏技なのか?こういうトランス使うのって。
その内試してみよう。
話には聞いていたけど本当に小さいな。
これを使えば、ゲルマニウムラジオの小さな音も大きくなる?なるんだよな?
確か、何年か前に買ったシリコンハーベストのラジオの中にも小さなトランス入ってたけど、
もしかしてコレ相当品の物が使われてるって事なのか。
うーん、裏技なのか?こういうトランス使うのって。
その内試してみよう。
790774ワット発電中さん
2019/03/20(水) 00:13:03.08ID:hlbd+wsn791774ワット発電中さん
2019/03/20(水) 01:06:40.77ID:FNS6q44O ツイッターやネットでテクノロジー犯罪と検索して、まじでやばいことを四代目澄田会の幹部がやってる(アメリカではMKウルトラ計画)
被害者に対して暴力団以外にタゲそらしをしてるがやってるのは暴力団で普段外に出ることが少ないため遊びで公共の電波と同じような電波を使って殺人をしてる
統失はほとんどが作られた病気で実際は電波によって音声送信や思考盗聴ができることが最近明らかになりつつある
警察や病院では病気としてマニュアル化されてしまっているのが現状で被害者は泣き寝入りしてる
被害者がリアルタイムで多い現状を知って、被害者間でしか本当の事だと認知できていない
実際にできると思われていない事だから、ただの幻聴ではない実際に頭の中で会話ができる
できないことだと思われているからこそ真面目に被害を訴えてる
海外でも周知されつつあることを知ってほしい。
このままだとどんどん被害が広がる一方
#テクノロジー犯罪
#四代目澄田会
#拡散希望
[参考]
https://black.ap.teacup.com/yamisiougn01/6.html
https://tekunoroji-hanzaihigai.jimdo.com
https://blogs.yahoo.co.jp/patentcom
https://twitter.com/eiko123223/status/892399688233525249
https://twitter.com/celesty_cs 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
被害者に対して暴力団以外にタゲそらしをしてるがやってるのは暴力団で普段外に出ることが少ないため遊びで公共の電波と同じような電波を使って殺人をしてる
統失はほとんどが作られた病気で実際は電波によって音声送信や思考盗聴ができることが最近明らかになりつつある
警察や病院では病気としてマニュアル化されてしまっているのが現状で被害者は泣き寝入りしてる
被害者がリアルタイムで多い現状を知って、被害者間でしか本当の事だと認知できていない
実際にできると思われていない事だから、ただの幻聴ではない実際に頭の中で会話ができる
できないことだと思われているからこそ真面目に被害を訴えてる
海外でも周知されつつあることを知ってほしい。
このままだとどんどん被害が広がる一方
#テクノロジー犯罪
#四代目澄田会
#拡散希望
[参考]
https://black.ap.teacup.com/yamisiougn01/6.html
https://tekunoroji-hanzaihigai.jimdo.com
https://blogs.yahoo.co.jp/patentcom
https://twitter.com/eiko123223/status/892399688233525249
https://twitter.com/celesty_cs 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
792774ワット発電中さん
2019/03/20(水) 01:24:21.56ID:kVyolIJ+ >>790
真空管アンプ用の出力トランスを使うと音量は小さいけれどもスピーカーが鳴るよね。
真空管アンプ用の出力トランスを使うと音量は小さいけれどもスピーカーが鳴るよね。
793774ワット発電中さん
2019/03/20(水) 06:42:44.25ID:9ZX4cEtu >>792
ラジデパのシオヤで、トランジスタ用トランスと変わらん大きさの10kΩ:8Ωのトランス売ってるけど、それはどうかな?
ラジデパのシオヤで、トランジスタ用トランスと変わらん大きさの10kΩ:8Ωのトランス売ってるけど、それはどうかな?
794774ワット発電中さん
2019/03/20(水) 09:32:55.83ID:HKvA72LY 昔のディスクリートアンプにはほとんど必ず出力トランス入っていたな
電気工作回路作例でもST-32指定で大抵ジャンク箱に転がってた
無電源ラジオだと100Kとか1MΩインピーダンス相当なのかな
電気工作回路作例でもST-32指定で大抵ジャンク箱に転がってた
無電源ラジオだと100Kとか1MΩインピーダンス相当なのかな
795774ワット発電中さん
2019/03/20(水) 11:34:32.51ID:EfLI/Bpv ちゃんと地面にぶっ刺したアースと適当な3mくらいのコードをアンテナにすれば、スピーカーでも音鳴るよ(我が家では)。
まぁ、ハイ・インピーダンスの天井スピーカーで、10kΩ→8Ωのトランス内蔵だけどね。
ハードオフで300円で売ってたからラッキーだった。
もうちょっと音量が欲しいところだが。
まぁ、ハイ・インピーダンスの天井スピーカーで、10kΩ→8Ωのトランス内蔵だけどね。
ハードオフで300円で売ってたからラッキーだった。
もうちょっと音量が欲しいところだが。
796774ワット発電中さん
2019/03/20(水) 20:37:39.26ID:E+xVqECQ トランス使うと設計が楽だったな。
ITL、OTL、セミコン、ピュアコン、差動入力、直結、DCサーボ、、、、。
色々勉強してきました。
ITL、OTL、セミコン、ピュアコン、差動入力、直結、DCサーボ、、、、。
色々勉強してきました。
797774ワット発電中さん
2019/03/20(水) 22:33:54.52ID:kVyolIJ+ >>793
それも試してみたけど鳴りましたよ
それも試してみたけど鳴りましたよ
798789
2019/03/21(木) 01:19:19.75ID:eYyBSuQO >>789だけど、ET-30試しに使ってみた。
でも、ちょっと想像してたのと違うんだ。
確実に低音も上がって音はエネルギッシュになるんだけど、音量はさほど(ってか殆ど)上がらなかった。
白(黄色っぽい)をアースとイヤホンに、赤をダイオード、緑をイヤホンって配線は間違いないはずなんだけどなぁ。
そんなもんなんですかね?
でも、ちょっと想像してたのと違うんだ。
確実に低音も上がって音はエネルギッシュになるんだけど、音量はさほど(ってか殆ど)上がらなかった。
白(黄色っぽい)をアースとイヤホンに、赤をダイオード、緑をイヤホンって配線は間違いないはずなんだけどなぁ。
そんなもんなんですかね?
799774ワット発電中さん
2019/03/21(木) 09:43:32.56ID:s0ZaWzoQ 今売ってるのは何だろうと思ったら、トランスは逃がしてあったのね>サンスイ
800774ワット発電中さん
2019/03/21(木) 09:54:16.72ID:B9u4DatX >>798
セラミックイヤホンはクリスタルイヤホンよりインピーダンスが低いから、緑をダイオード、赤をイヤホンにした方が良い気がする。
セラミックイヤホンはクリスタルイヤホンよりインピーダンスが低いから、緑をダイオード、赤をイヤホンにした方が良い気がする。
801774ワット発電中さん
2019/03/22(金) 19:55:37.51ID:sEFLLwAq ラジオのAM放送廃止を要請へ FM一本化、民放連
共同通信 3/22(金) 18:25配信
ラジオのAM放送を廃止しFM放送に転換できるようにするため、民放連が総務省に制度改正を求める方針を決めたことが22日、関係者への取材で分かった。
27日に開かれる同省の有識者会議で民放連代表が表明する。
AM局の多くは広告収入の低迷を受け、番組の放送を、災害対策として実施しているFMによる補完放送(ワイドFM)に一本化したい考えだ。
制度改正が実現すれば、北海道など一部地域を除き、民放AMが将来なくなる可能性がある。
関係者によると、AMからFMに転換できるよう、2028年までの制度改正を求めるという。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190322-00000149-kyodonews-soci
共同通信 3/22(金) 18:25配信
ラジオのAM放送を廃止しFM放送に転換できるようにするため、民放連が総務省に制度改正を求める方針を決めたことが22日、関係者への取材で分かった。
27日に開かれる同省の有識者会議で民放連代表が表明する。
AM局の多くは広告収入の低迷を受け、番組の放送を、災害対策として実施しているFMによる補完放送(ワイドFM)に一本化したい考えだ。
制度改正が実現すれば、北海道など一部地域を除き、民放AMが将来なくなる可能性がある。
関係者によると、AMからFMに転換できるよう、2028年までの制度改正を求めるという。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190322-00000149-kyodonews-soci
802774ワット発電中さん
2019/03/22(金) 21:45:29.60ID:n2S0a79r 飛ばない方しか残らないとなると、大規模災害で沈黙しそうだな
降雨レーダーも広範囲で土砂降りだと使い物にならないし…
降雨レーダーも広範囲で土砂降りだと使い物にならないし…
803774ワット発電中さん
2019/03/22(金) 21:52:11.78ID:lB2/C/Yb 訃報、、、 (T_T)
804774ワット発電中さん
2019/03/22(金) 22:18:23.15ID:mOa85tyX805774ワット発電中さん
2019/03/22(金) 22:19:09.77ID:mOa85tyX しまった、被った
806774ワット発電中さん
2019/03/22(金) 22:45:54.51ID:FIp6kwJ3 民放連だから、みなさまのNHKは残してくれるかも!
807774ワット発電中さん
2019/03/23(土) 00:02:15.70ID:hWMBFQto まぁ、NHKしか聞いてないからな。
でもいつかは全てのAMラジオが消えるかもしれないと覚悟はしてる。
ポジティブに考えれば、NHK残る→選局は第一と第二のみ→バリコン要らねぇから安上がりでYeaaaaahhhh!となる。
お願いとしては、ちょっと周波数を離してもらえませんかね?
混信するんで。
でもいつかは全てのAMラジオが消えるかもしれないと覚悟はしてる。
ポジティブに考えれば、NHK残る→選局は第一と第二のみ→バリコン要らねぇから安上がりでYeaaaaahhhh!となる。
お願いとしては、ちょっと周波数を離してもらえませんかね?
混信するんで。
808774ワット発電中さん
2019/03/23(土) 04:50:42.83ID:WxvsmROx 訃報。。。。残り10年
809774ワット発電中さん
2019/03/23(土) 08:33:37.08ID:Wbgn09Ob AFNがあるやろ
810774ワット発電中さん
2019/03/23(土) 10:24:15.27ID:gMXDiTpR 愛 CAN トス ピーク イングリッシュ
811774ワット発電中さん
2019/03/23(土) 12:44:08.29ID:1ZhAYxko >>798
レシーバーは、古い電話機からとった「R,-60」という受話器のスピーカーがとても優秀。
ラッパつけてスピーカーゲルマにする人もいるほど。ジャンクの電話機から取るといい。
自分は会社で電話が大量廃棄のの時に、T-60,R-60外しまくった。
レシーバーは、古い電話機からとった「R,-60」という受話器のスピーカーがとても優秀。
ラッパつけてスピーカーゲルマにする人もいるほど。ジャンクの電話機から取るといい。
自分は会社で電話が大量廃棄のの時に、T-60,R-60外しまくった。
812774ワット発電中さん
2019/03/23(土) 16:17:51.38ID:BdlR2y7J 新聞のAM/FMの解説も思いっきり間違ってるし
813774ワット発電中さん
2019/03/26(火) 15:35:01.54ID:uml5Kd7G ワイドFMって鉱石ラジオのスロープ検波では聞けないのか?
814774ワット発電中さん
2019/03/26(火) 18:47:25.80ID:LIrhGitZ 検波だけなら出来る
十分な信号さえ確保できれば
十分な信号さえ確保できれば
815774ワット発電中さん
2019/03/27(水) 13:40:16.64ID:CmEFF9jo https://this.kiji.is/483477141180204129?c=39550187727945729
総務省は27日、地域放送局の経営基盤強化などを議論する有識者会議を開いた。
民放連がラジオ放送の在り方に関し、2028年までに費用がかさむAMを廃止しFM放送に
転換できるようにする制度改正を要望。23年をめどに一部地域でAMを停波する実証実験を
可能にする措置も求めた。
各地の放送局は広告収入の低迷などに伴い、AMとFM両方を維持するための負担が増している。
FMによる補完放送(ワイドFM)への一本化が想定され、実現すれば一部地域を除く国内の大半で
民放AMがなくなる可能性がある。
総務省は27日、地域放送局の経営基盤強化などを議論する有識者会議を開いた。
民放連がラジオ放送の在り方に関し、2028年までに費用がかさむAMを廃止しFM放送に
転換できるようにする制度改正を要望。23年をめどに一部地域でAMを停波する実証実験を
可能にする措置も求めた。
各地の放送局は広告収入の低迷などに伴い、AMとFM両方を維持するための負担が増している。
FMによる補完放送(ワイドFM)への一本化が想定され、実現すれば一部地域を除く国内の大半で
民放AMがなくなる可能性がある。
816774ワット発電中さん
2019/03/27(水) 14:24:33.71ID:vNEmoxCe ともなってFM単独機が普及すればAMラジオ離れは進むだろうけど
民放なくなってNHKの聴取者実数は増えるだろうし
AM放送、ラジオ自体はなくならんだろうからあまり気にならん
民放なくなってNHKの聴取者実数は増えるだろうし
AM放送、ラジオ自体はなくならんだろうからあまり気にならん
817774ワット発電中さん
2019/03/27(水) 18:19:43.02ID:5jeAYx1b 会議資料 放送事業の基盤強化に関する検討分科会(第4回)配布資料
ttp://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/housou_kadai/02ryutsu09_04000217.html
このうち、民放連が出した、ラジオの意義と課題という資料の最後の部分。
ラジオの将来に関する要望
■ FM補完中継局制度の見直し
※ FM補完中継局制度を見直し、AM放送からFM放送への転換や両放送の併用を可 能とするよう制度を整備する。
※ 遅くとも2028年の再免許時までに、AM放送事業者の経営判断によってAM放送か らFM放送への転換や両放送の併用を全国的に可能とする。
※ 全国的な制度整備に向けた諸課題を洗いだしつつ、2023年の再免許時を目途にAM 放送を一部地域で実証実験として長期間にわたり停波できるよう、総務省は必要な制度的措置を行う。
ttp://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/housou_kadai/02ryutsu09_04000217.html
このうち、民放連が出した、ラジオの意義と課題という資料の最後の部分。
ラジオの将来に関する要望
■ FM補完中継局制度の見直し
※ FM補完中継局制度を見直し、AM放送からFM放送への転換や両放送の併用を可 能とするよう制度を整備する。
※ 遅くとも2028年の再免許時までに、AM放送事業者の経営判断によってAM放送か らFM放送への転換や両放送の併用を全国的に可能とする。
※ 全国的な制度整備に向けた諸課題を洗いだしつつ、2023年の再免許時を目途にAM 放送を一部地域で実証実験として長期間にわたり停波できるよう、総務省は必要な制度的措置を行う。
818774ワット発電中さん
2019/03/27(水) 18:21:30.82ID:5jeAYx1b 続き
■ FM同期放送の普及推進
・経営判断によってFM同期放送のための設備整備を行う民放事業者への支援
■ FM放送のトンネル内再放送の普及推進
・道路管理者(国、市町村、高速道路会社)への設備整備の働きかけ
■ 放送ネットワークの強靱化
・災害対策、難聴対策などのための支援措置の継続、拡充
■ 無線局運用の資格要件の緩和
・コミュニティ放送局と同等の資格要件(第二級陸上特殊無線技士以上)への緩和
■ デジタル化するメディア環境への民放ラジオ事業者それぞれの 取り組みへの支援
■ FM同期放送の普及推進
・経営判断によってFM同期放送のための設備整備を行う民放事業者への支援
■ FM放送のトンネル内再放送の普及推進
・道路管理者(国、市町村、高速道路会社)への設備整備の働きかけ
■ 放送ネットワークの強靱化
・災害対策、難聴対策などのための支援措置の継続、拡充
■ 無線局運用の資格要件の緩和
・コミュニティ放送局と同等の資格要件(第二級陸上特殊無線技士以上)への緩和
■ デジタル化するメディア環境への民放ラジオ事業者それぞれの 取り組みへの支援
819774ワット発電中さん
2019/03/28(木) 00:32:42.30ID:l302VRcN FMで補完放送を始めたときから、なし崩し的に中波AMをやめてFM局にするつもり
だったんだろうね。
補完なんだから中波AMをやめたら自動的にFMも失効しないとおかしいんだけどね。
とはいえ、今までもなし崩しでやってきて今があるわけだからそうはならないよな。
だったんだろうね。
補完なんだから中波AMをやめたら自動的にFMも失効しないとおかしいんだけどね。
とはいえ、今までもなし崩しでやってきて今があるわけだからそうはならないよな。
820774ワット発電中さん
2019/03/28(木) 09:40:08.04ID:xWspaX+s なし崩し的に事が運ぶのなんて日本のお家芸だしね。
こうなるのは分かってたこと。
FM補完始まったころ、AM廃止の布石だって主張したらすごい反発されたけど
案の定こうなったな。
こうなるのは分かってたこと。
FM補完始まったころ、AM廃止の布石だって主張したらすごい反発されたけど
案の定こうなったな。
821774ワット発電中さん
2019/03/28(木) 10:11:52.00ID:xMjg/LGy テレビを追い出した時点で気づくだろうに…
両方維持できると思ったのか、全部スマホで使えると思ったのかw
両方維持できると思ったのか、全部スマホで使えると思ったのかw
822774ワット発電中さん
2019/03/28(木) 11:40:51.05ID:QPtvQw6z いわゆるFM放送と言われてる(本来変調方式と無関係な概念の)周波数帯でAM変調の放送したらいかんの?
823774ワット発電中さん
2019/03/28(木) 11:47:12.56ID:ti298/tO 被災時以外に山で遭難時にラジオだけが支え、なんてのもあるんだがなぁ
PSEの時に「霞が関のお役人様にとってパソコンは『商社から納品させるもの』」
って揶揄されたもんだが
(仕事にだけ使うパソコンなら正解ではあるが、それ以外の知見まるっぽ無いのがまだまだ偉い人に)
「人の手で作られた人にとって安楽な環境」以外での生活や行動ってモノがある
って事も想像してみる事すら無いんだな
PSEの時に「霞が関のお役人様にとってパソコンは『商社から納品させるもの』」
って揶揄されたもんだが
(仕事にだけ使うパソコンなら正解ではあるが、それ以外の知見まるっぽ無いのがまだまだ偉い人に)
「人の手で作られた人にとって安楽な環境」以外での生活や行動ってモノがある
って事も想像してみる事すら無いんだな
824774ワット発電中さん
2019/03/28(木) 11:53:30.08ID:TYnwH7HS 東大卒ωは君らが思ってる以上にアホ多いで
825774ワット発電中さん
2019/03/28(木) 12:31:05.55ID:3FwCFdLG >>822
放送局として免許が下りるかどうかは知らんけど、ちょっと上のエアバンド(120〜130MHzあたり)はAM変調で通信してるよな
放送局として免許が下りるかどうかは知らんけど、ちょっと上のエアバンド(120〜130MHzあたり)はAM変調で通信してるよな
826774ワット発電中さん
2019/03/28(木) 12:54:45.65ID:h349sGRV アメリカみたいに個人でも放送免許が取れるようにしてほしい。
827774ワット発電中さん
2019/03/28(木) 13:41:46.27ID:2TUJfTga AMがなくなると海上の船舶でラジオが聞けないとかいうのをtwitterで見たけど
828774ワット発電中さん
2019/03/28(木) 21:34:27.71ID:3XUfCahb よし、公海上でAM海賊放送だ!
829774ワット発電中さん
2019/03/28(木) 21:48:51.88ID:VDdrXIX3 映画あったよね
830774ワット発電中さん
2019/03/28(木) 21:56:42.36ID:aQz+PILk831774ワット発電中さん
2019/04/03(水) 15:09:22.27ID:15S94MrU 2陸技に緩和って
基幹放送局だろ
コミュミティ局に成り下がるのか?
別に1陸技なんて基幹放送局やるのにたらんてことはないと思うぞ
1総通じゃあるまいし
基幹放送局だろ
コミュミティ局に成り下がるのか?
別に1陸技なんて基幹放送局やるのにたらんてことはないと思うぞ
1総通じゃあるまいし
832774ワット発電中さん
2019/04/14(日) 22:47:36.22ID:VMnG8Pxu Lynodyne styleっていうのがあるんだな
https://www.google.com/search?q=Lynodyne+style&tbm=isch&source=univ&sa=X&ved=2ahUKEwiQx72V3M_hAhXiKqYKHSKTAF8QsAR6BAgHEAE&biw=990&bih=830
https://www.google.com/search?q=Lynodyne+style&tbm=isch&source=univ&sa=X&ved=2ahUKEwiQx72V3M_hAhXiKqYKHSKTAF8QsAR6BAgHEAE&biw=990&bih=830
833774ワット発電中さん
2019/04/20(土) 03:16:36.63ID:bONCLBOB 日本のAM放送が激減したら、中国とか大出力でやめた周波数帯域にぶっこんできそう。
NHK第一と第二が混信で聞こえにくくなっちゃうかも?
心配だ。
NHK第一と第二が混信で聞こえにくくなっちゃうかも?
心配だ。
834774ワット発電中さん
2019/04/20(土) 05:14:07.03ID:TPhHDhAk その大陸放送を誰が聞くの?
835774ワット発電中さん
2019/04/20(土) 05:35:01.82ID:PR3E2xw5836774ワット発電中さん
2019/04/20(土) 08:44:09.29ID:2MK2CDom >>834
夜に朝鮮放送の乱数表とか聴くやろ
夜に朝鮮放送の乱数表とか聴くやろ
837774ワット発電中さん
2019/04/20(土) 12:24:21.91ID:6gBy9efq わざわざ電波を日本へ飛ばさなくてもネットで十分だろ
逆方向は金盾されてるみたいだがw
逆方向は金盾されてるみたいだがw
838774ワット発電中さん
2019/04/20(土) 12:52:02.56ID:1SD+lpkv 工作船にもWiFi電波届くと良いですねω
839833
2019/04/20(土) 13:24:31.41ID:bONCLBOB >>835さんの言うように、国内のNHKが混信で聴きにくくなったら困るって言ったんだけどね。
ウチは菖蒲久喜の放送所圏内で一辺15cmくらいの自作アンテナコイルでも聴けるけど、離れた
地域だったり他の放送所とかで出力が小さいと、聞きたくもない中国語の混信とか嫌でしょ?
数メガWとかのアンテナを中国に立てられたら困る。
(嫌がらせを兼ねて)日本に向けられたらと思うとね。
ウチは菖蒲久喜の放送所圏内で一辺15cmくらいの自作アンテナコイルでも聴けるけど、離れた
地域だったり他の放送所とかで出力が小さいと、聞きたくもない中国語の混信とか嫌でしょ?
数メガWとかのアンテナを中国に立てられたら困る。
(嫌がらせを兼ねて)日本に向けられたらと思うとね。
840774ワット発電中さん
2019/04/20(土) 16:01:09.51ID:/lC7eqQG 手持ちゲルマダイオード(取り外し品)がもう2つしかなくSBDでは芳しくなく
シリコンDでも電圧印加すれば検波できると聞いてやってみたがダメだったな
ゲルマD売ってはいるんだけど、ジャンク基板から拾えなくなりエアバリコンも同様
クリスタルイヤホンの消失に続きこれらも入手性悪く無電源/微電力ラジオが作りにくくなりつつある
シリコンDでも電圧印加すれば検波できると聞いてやってみたがダメだったな
ゲルマD売ってはいるんだけど、ジャンク基板から拾えなくなりエアバリコンも同様
クリスタルイヤホンの消失に続きこれらも入手性悪く無電源/微電力ラジオが作りにくくなりつつある
841774ワット発電中さん
2019/04/20(土) 16:05:14.32ID:PR3E2xw5 日本での民放が終わってから、中国が空き周波数に放送局を開設するのだとしたら、
日本への嫌がらせの意図をもって行うことは考えにくいのでは。
NHKが放送を維持するとしても、それまでにAMラジオに一般の人は期待しなくなって
聴くならFMになっているはず。
混信に弱いゲルマラジオユーザーは現在でも数が少ない。これをターゲットにした
嫌がらせにお金をかけるほど中国が豊かなのだと想定するのかな?
日本への嫌がらせの意図をもって行うことは考えにくいのでは。
NHKが放送を維持するとしても、それまでにAMラジオに一般の人は期待しなくなって
聴くならFMになっているはず。
混信に弱いゲルマラジオユーザーは現在でも数が少ない。これをターゲットにした
嫌がらせにお金をかけるほど中国が豊かなのだと想定するのかな?
842774ワット発電中さん
2019/04/20(土) 18:10:45.46ID:mUXb7Xm1 >>840
エアバリコン見当たらないし、ジャンク・中古品、新古品でもバカ高い。
こうなったら「ぼくらの鉱石ラジオ」小林健二著みたいに薄いアルミ板切って
自作するしかないか。
バリコンはなんとか自作できても、ロッシェル塩使ったクリスタルイヤホンと
なると手が出ない。
特級試薬を買って水溶液から単結晶作るまではできそうだが、結晶をスライスして
イヤホン作る方法が分からないな。
エアバリコン見当たらないし、ジャンク・中古品、新古品でもバカ高い。
こうなったら「ぼくらの鉱石ラジオ」小林健二著みたいに薄いアルミ板切って
自作するしかないか。
バリコンはなんとか自作できても、ロッシェル塩使ったクリスタルイヤホンと
なると手が出ない。
特級試薬を買って水溶液から単結晶作るまではできそうだが、結晶をスライスして
イヤホン作る方法が分からないな。
843774ワット発電中さん
2019/04/20(土) 18:21:36.94ID:PR3E2xw5 >>842
方鉛鉱は、パワーストーンみたいなのを売ってる怪しい鉱石ショップで売ってるのを見かけました。
巻き線比が高い真空管用アウトプットトランスを使って、普通のイヤホンを使っている作例を見たことがあります。
といっても、真空管用アウトプットトランスが入手できないか…。
トランジスタ用トランスの巻き直しで作れるのかな?
方鉛鉱は、パワーストーンみたいなのを売ってる怪しい鉱石ショップで売ってるのを見かけました。
巻き線比が高い真空管用アウトプットトランスを使って、普通のイヤホンを使っている作例を見たことがあります。
といっても、真空管用アウトプットトランスが入手できないか…。
トランジスタ用トランスの巻き直しで作れるのかな?
844774ワット発電中さん
2019/04/20(土) 18:28:13.88ID:gMqUqg0i845774ワット発電中さん
2019/04/20(土) 18:34:30.00ID:/lC7eqQG かつてゴロゴロぎみにあった山水STもあまり使われなくなり、もはや身近感ないもね
トランスACアダプタが遺物になりつつあり、ゴロゴロとあるのでこれを8ΩSPマッチングに流用やってみたらいける
相当インピーダンスがわからんのでとっかえひっかえだが
トランスACアダプタが遺物になりつつあり、ゴロゴロとあるのでこれを8ΩSPマッチングに流用やってみたらいける
相当インピーダンスがわからんのでとっかえひっかえだが
846774ワット発電中さん
2019/04/20(土) 20:40:19.09ID:uLBjPM5R 真空管用OPTと普通のイヤフォンでやったことあるけど、イヤフォンによって
音の大きさがかなり違うので、いくつか試してみて音が大きく聞こえるやつを
選ぶとかなりよく聞こえる。
音の大きさがかなり違うので、いくつか試してみて音が大きく聞こえるやつを
選ぶとかなりよく聞こえる。
847774ワット発電中さん
2019/04/20(土) 21:17:28.99ID:PR3E2xw5848774ワット発電中さん
2019/04/21(日) 00:54:21.73ID:PTrOLULt 空き周波数で混信とか言われてもなw
849774ワット発電中さん
2019/05/03(金) 23:01:19.37ID:Aw1cDx8l 中波の空きチャンネルでは遠距離は難しいので833の心配は机上の空論だろう。
混信は殆どないといってよい。
DXだと短波でないと届かないし、中国は広いので元々短波が中心だから。
中波は高出力局が多くて妨害の原因にもなっている。中波対策するとUSB速度が劇改善
したりPCIeバス速度が速くなったりするので、問題視される理由はあるかと思う。
AM高出力局は深夜だけ停止するなどした方が良い。
逆にラジオは長波、中波の測位用のほうが今の時代のニーズに向いているからGPS補間用
としてLoran-Cの運用を、使われてないAMラジオ帯域で再開するべき。
そうすれば位置測位により電子地図データでも柔軟に対応できる。
混信は殆どないといってよい。
DXだと短波でないと届かないし、中国は広いので元々短波が中心だから。
中波は高出力局が多くて妨害の原因にもなっている。中波対策するとUSB速度が劇改善
したりPCIeバス速度が速くなったりするので、問題視される理由はあるかと思う。
AM高出力局は深夜だけ停止するなどした方が良い。
逆にラジオは長波、中波の測位用のほうが今の時代のニーズに向いているからGPS補間用
としてLoran-Cの運用を、使われてないAMラジオ帯域で再開するべき。
そうすれば位置測位により電子地図データでも柔軟に対応できる。
850774ワット発電中さん
2019/05/04(土) 03:28:54.33ID:yAxGpBLe GPS充分精度が出るから、中破のDiffrential この間GPS廃止されたんだけどね。
851774ワット発電中さん
2019/05/04(土) 08:58:49.56ID:q17Qdf6E 俺のADSLも速くなるな…
あ、コッチ方が先かw
あ、コッチ方が先かw
852774ワット発電中さん
2019/05/10(金) 21:43:00.08ID:aZD9hHyW ゲルマニウムラジオを作ってて、最近2SC1815を取り寄せ一石ラジオを作った。
シャンテックのHPからPDF頂いたのと、ちょっとアレンジはして1.2V0.02mA程度で駆動してる。
イヤホンは壊れ(て)たセラミックイヤホンをamazonで買った圧電素子に入れ換えた修理品。
ゲルマニウムラジオでは歪む正常品のイヤホンと違って、大きめの音量でもあまり歪まず聞き取りやすい。
スピーカーにでも組み込んでみようかな。
シャンテックのHPからPDF頂いたのと、ちょっとアレンジはして1.2V0.02mA程度で駆動してる。
イヤホンは壊れ(て)たセラミックイヤホンをamazonで買った圧電素子に入れ換えた修理品。
ゲルマニウムラジオでは歪む正常品のイヤホンと違って、大きめの音量でもあまり歪まず聞き取りやすい。
スピーカーにでも組み込んでみようかな。
853774ワット発電中さん
2019/05/10(金) 23:28:29.94ID:iPEHFBA/ Tr検波一石直結 コンセントアンテナで8ΩSP慣らしているが
3.6V0.1-0.3mAで騒音のない部屋で聞く分には十分
普通イヤホンだと1.5V0.05mA以下でいける アルカリ電池だと5年くらい鳴り続けそう
ゲルマDもクリスタルイヤホンも手持ち在庫満足になく、
もっぱらマグネチックなレシーバでいたずらしてるが音質の調節はしやすいね
3.6V0.1-0.3mAで騒音のない部屋で聞く分には十分
普通イヤホンだと1.5V0.05mA以下でいける アルカリ電池だと5年くらい鳴り続けそう
ゲルマDもクリスタルイヤホンも手持ち在庫満足になく、
もっぱらマグネチックなレシーバでいたずらしてるが音質の調節はしやすいね
854774ワット発電中さん
2019/05/11(土) 23:29:39.75ID:m5KVVOy2 >>853
オクに出品するとしたらいくら?
オクに出品するとしたらいくら?
855774ワット発電中さん
2019/05/12(日) 01:14:12.62ID:t1aAo9bd 出品も何もバラック組みつかブレッドボード上で、
鳴らしっぱなしにしながら気が向いたら部品さし替えてみたりで煮詰めてる感じ
部品はジャンクパーツばかりだしコイル適当に作り変えたりループアンテナ試したり
今はバリコンも外してセラコン並べてチューニング
鳴らしっぱなしにしながら気が向いたら部品さし替えてみたりで煮詰めてる感じ
部品はジャンクパーツばかりだしコイル適当に作り変えたりループアンテナ試したり
今はバリコンも外してセラコン並べてチューニング
856774ワット発電中さん
2019/05/18(土) 00:03:22.36ID:SGTfDk0W 質問。
先日1石ラジオを組んだ>>852ですが、あれからスピーカーに接続したらほぼ聞こえないくらいの音しか出ずに絶望してます。
ゲルマニウムラジオではセラミックイヤホンが適量で聞こえるので10kΩのハイ・インピーダンススピーカーでそこそこ鳴るのに、ウルサイくらいセラミックイヤホンが鳴る1石ラジオではほぼ聞こえないんです。
1石でも増幅すればうるさいくらいにスピーカーが鳴ると思ってたのにショックでした。
直に8Ωスピーカーでも鳴らないし、どういう原理なんでしょうか。
先日1石ラジオを組んだ>>852ですが、あれからスピーカーに接続したらほぼ聞こえないくらいの音しか出ずに絶望してます。
ゲルマニウムラジオではセラミックイヤホンが適量で聞こえるので10kΩのハイ・インピーダンススピーカーでそこそこ鳴るのに、ウルサイくらいセラミックイヤホンが鳴る1石ラジオではほぼ聞こえないんです。
1石でも増幅すればうるさいくらいにスピーカーが鳴ると思ってたのにショックでした。
直に8Ωスピーカーでも鳴らないし、どういう原理なんでしょうか。
857774ワット発電中さん
2019/05/18(土) 00:07:58.50ID:SGTfDk0W いわゆる天井スピーカーってやつで、92dB/Wくらいの効能率。
10kΩ→8Ω変換トランス使ってます。
実は貧弱だと思ってたゲルマニウムラジオの方が電力的に強いのかな?
超省エネのスピーカーラジオ作りたかったのに。
10kΩ→8Ω変換トランス使ってます。
実は貧弱だと思ってたゲルマニウムラジオの方が電力的に強いのかな?
超省エネのスピーカーラジオ作りたかったのに。
858774ワット発電中さん
2019/05/18(土) 00:38:35.07ID:ZSgFHkmh 一石の回路によるかも
インピーダンスが10Kもないかも
ST-32とか一次1Kくらいのトランスで8Ωスピーカ繋いだら10Kと比べどうなるかな
自分一石で低周波増幅 トランスで8Ωスピーカ結構鳴る
インピーダンスが10Kもないかも
ST-32とか一次1Kくらいのトランスで8Ωスピーカ繋いだら10Kと比べどうなるかな
自分一石で低周波増幅 トランスで8Ωスピーカ結構鳴る
859774ワット発電中さん
2019/05/18(土) 13:09:43.90ID:d1GGfjBZ トランジスタの入力のマッチングが取れてないと増幅しないぞ。
860774ワット発電中さん
2019/05/29(水) 19:10:45.29ID:ylJTei8J 思えば並列共振ばかりだな…
861774ワット発電中さん
2019/06/10(月) 01:22:43.71ID:RxyHSOBp そりゃ、真空管だってトランジスタやFETも電流出力だから。
862774ワット発電中さん
2019/06/21(金) 19:00:05.36ID:psMfA7LC 電圧ボルテージフォロワには、直列共振!
電流カレント・フォロワには、並列共振!
電流カレント・フォロワには、並列共振!
863774ワット発電中さん
2019/06/21(金) 19:24:27.79ID:+4Lp6d5L 雷のパワーでもスピーカは鳴らせないのか?
ガリガリ言ってくれるだけで良いんだけどな…
ガリガリ言ってくれるだけで良いんだけどな…
864774ワット発電中さん
2019/06/21(金) 20:15:18.39ID:3saoy5nv 避雷針立てれば。
865774ワット発電中さん
2019/06/21(金) 20:22:14.50ID:Sq6rhZet キャンプしてて雷鳴でテント布地が音圧で揺れるので
マイク原理で当然スピーカーコーンも揺れてるはず
マイク原理で当然スピーカーコーンも揺れてるはず
866774ワット発電中さん
2019/06/21(金) 23:09:42.58ID:fT1sHcJY 落雷直前の部屋で寝転んでテレビを見ていたら
髪の毛 腕のうぶ毛が文字通り 総毛立ちした事が有った
死からの生還者より。
髪の毛 腕のうぶ毛が文字通り 総毛立ちした事が有った
死からの生還者より。
867774ワット発電中さん
2019/06/22(土) 10:45:26.00ID:3K4Fm0Sj それは気じゃなくて毛です
868774ワット発電中さん
2019/06/22(土) 11:50:58.18ID:GijrdWjs 自分の電位が上がってきたと感じたらそれはもう雷にロックオンされた状態だろう
その時点で敵味方識別IFFをを発信しても手遅れ。放電経路が確定すれば100%被弾だな
その時点で敵味方識別IFFをを発信しても手遅れ。放電経路が確定すれば100%被弾だな
869774ワット発電中さん
2019/06/22(土) 19:33:32.27ID:9LUYBvVx 釣り竿がブーンって言うらしいね((((;゚Д゚))))
870774ワット発電中さん
2019/06/23(日) 02:24:44.21ID:iQmuAbOy 2:30からテレ朝で放送される「星を追うこども」に鉱石ラジオが出てくるぞ
871774ワット発電中さん
2019/06/23(日) 17:49:36.67ID:JHkIh484 ナウシカともののけ姫とラピュタとシュナの旅をゴチャマゼにしてようなやつだなアレ…
872774ワット発電中さん
2019/06/24(月) 21:31:42.17ID:PXYIXDPN 鉱石ラジオなのにLEDが点いてはダメですよ
https://i.imgur.com/KAHAAgl.png
https://i.imgur.com/KAHAAgl.png
873774ワット発電中さん
2019/06/24(月) 21:54:45.92ID:sZeG0E9/ あかねさす何とかの方がラジオっぽかったな
http://livedoor.blogimg.jp/anico_bin/imgs/4/e/4e4ca399.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/anico_bin/imgs/4/e/4e4ca399.jpg
874774ワット発電中さん
2019/06/24(月) 22:01:30.82ID:Qnpzfodn アニメーターなんて鉱石ラジオどころかトランジスタラジオすら見たことないんじゃなかろうか
875774ワット発電中さん
2019/06/24(月) 22:10:42.01ID:mxiFK8Yl 電界強度が強いんだろ
876774ワット発電中さん
2019/06/24(月) 22:58:40.02ID:s+vvqHq6 >>872
同調ランプは別電源なのだろう。
それはそれとして、シリコンハーベストのFPR-S208adv(最新モデル)を買った。
自作もしてはいるんだが、何というか、この店のファンになっている。
ボーナスも使うアテがなかったし、つい買ってしまったんだな。
小さくとも本体よりアンテナがアンバランスに重くて、だいぶ太いフェライト使ってるんじゃ
ないかなと思う。
置いてもひっくり返らないよう、突っ掛かるパーツが付いている程だ。
感度は今までで最高だな。凄いものだ。
同調ランプは別電源なのだろう。
それはそれとして、シリコンハーベストのFPR-S208adv(最新モデル)を買った。
自作もしてはいるんだが、何というか、この店のファンになっている。
ボーナスも使うアテがなかったし、つい買ってしまったんだな。
小さくとも本体よりアンテナがアンバランスに重くて、だいぶ太いフェライト使ってるんじゃ
ないかなと思う。
置いてもひっくり返らないよう、突っ掛かるパーツが付いている程だ。
感度は今までで最高だな。凄いものだ。
878774ワット発電中さん
2019/06/25(火) 01:17:44.23ID:E0bcRNVh >>877
名前の854は消し忘れ
名前の854は消し忘れ
879774ワット発電中さん
2019/06/25(火) 15:38:35.82ID:zPVcqgMK 6石スーパのバーアンテナだけど、しばらく使ってたらにカポカポ・フェラフェラになった。
880774ワット発電中さん
2019/06/25(火) 17:54:50.13ID:Dt+RhW4F チョコバナナしか覚えてないわ
881774ワット発電中さん
2019/06/25(火) 19:48:59.25ID:vT9nxFGJ チョコバナナはおやつに入りますか?
882774ワット発電中さん
2019/06/25(火) 22:49:05.39ID:zPVcqgMK チョコバナナはおやつなんだろうけど、バナナプラグは食べられません。
883774ワット発電中さん
2019/06/26(水) 02:29:33.88ID:HarbRY6e アナルプラグは心と身体の友です
884774ワット発電中さん
2019/06/26(水) 08:54:47.10ID:KnmCbChs アナルとプラグの物語
885774ワット発電中さん
2019/06/26(水) 11:41:25.46ID:aRHyIMnU そういう場合はアナルじゃなくてアヌス
886774ワット発電中さん
2019/06/26(水) 14:35:12.71ID:KnmCbChs 昔々、太平洋上の小島、アナル島で激しい海戦があった。
アナルカナル島の戦い
アナルカナル島の戦い
887774ワット発電中さん
2019/06/26(水) 19:25:16.96ID:ihR6WneQ アップルの耳栓型イヤホンは略さない方が良いw
888774ワット発電中さん
2019/07/10(水) 00:06:59.79ID:/niX9UD8 NHKで萩原朔太郎の「ラヂオ漫談」の朗読をやってるが、これって鉱石ラジオだよね。
しかるにその後、親戚の義兄に当る人が来て、僕の家庭のために手製のラヂオを造つてくれた。
これはラツパで聴くのでなく、受話機を耳に当てて聴くのである。見た所では、板べつこに
木片をくつつけたやうなものであるがこれで聴くと実によくきこえる。不愉快な雑音も殆んど
なく、まづ実の肉声に近い感じをあたへる。
https://www.aozora.gr.jp/cards/000067/files/1793_17561.html
しかるにその後、親戚の義兄に当る人が来て、僕の家庭のために手製のラヂオを造つてくれた。
これはラツパで聴くのでなく、受話機を耳に当てて聴くのである。見た所では、板べつこに
木片をくつつけたやうなものであるがこれで聴くと実によくきこえる。不愉快な雑音も殆んど
なく、まづ実の肉声に近い感じをあたへる。
https://www.aozora.gr.jp/cards/000067/files/1793_17561.html
889774ワット発電中さん
2019/08/30(金) 23:57:05.06ID:93G40ggx 【放送】AMラジオ、FMへ転換可能に 民放連要望に沿う見通し
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1567118458/
【AMラジオ終了へ】AMラジオ、FMへ転換可能に。総務省の有識者会議、民放連要望に沿う見通し★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567138766/
【ラジオ】AMラジオ、廃止へ 総務省が容認 2023年から
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1567165883/
【ラジオ】AM放送、2023年にも停波 総務省有識者会議、FM転換容認
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567169635/
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1567118458/
【AMラジオ終了へ】AMラジオ、FMへ転換可能に。総務省の有識者会議、民放連要望に沿う見通し★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567138766/
【ラジオ】AMラジオ、廃止へ 総務省が容認 2023年から
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1567165883/
【ラジオ】AM放送、2023年にも停波 総務省有識者会議、FM転換容認
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567169635/
890774ワット発電中さん
2019/09/10(火) 14:48:28.34ID:atNR/SnU ラジオなんだけどLFの木更津送信所が自家発の故障で逝ったらしい。今日夕方復旧の見込み。
891774ワット発電中さん
2019/09/10(火) 17:55:24.47ID:LlPI9Gih 自家発電するから大丈夫(キリッ
とかほざいて津波で発電機ぶっ壊れて原発爆発させたアホも居たよな。
日本ってこういうのばっか。ポーズだけ
非常時に備えてるとか言って何もしてないのと一緒なんだよな
とかほざいて津波で発電機ぶっ壊れて原発爆発させたアホも居たよな。
日本ってこういうのばっか。ポーズだけ
非常時に備えてるとか言って何もしてないのと一緒なんだよな
892774ワット発電中さん
2019/09/10(火) 18:31:43.03ID:XxHNpV7x 発電機壊れるところまでは想定内で
非常用発電者持って逝ったらコンセントが合わなかったんだっけ
電気屋のくせに何やってんだよってレベル
あとオイルだかモーターだかの部品交換で表裏逆に取り付けて寿命縮まったとかどうのこうの
非常用発電者持って逝ったらコンセントが合わなかったんだっけ
電気屋のくせに何やってんだよってレベル
あとオイルだかモーターだかの部品交換で表裏逆に取り付けて寿命縮まったとかどうのこうの
893774ワット発電中さん
2019/09/10(火) 18:33:34.90ID:t27EYnM7 戦争遂行能力がありません
戦争したら負ける國
それが技術立国日本です
戦争したら負ける國
それが技術立国日本です
894774ワット発電中さん
2019/09/10(火) 19:24:55.33ID:rK+Mm5Yo 備えや技術があるのと、それらを生かすのは別問題だからな…
参考書を買っただけて安心しちゃった人間が多いんだろうなw
参考書を買っただけて安心しちゃった人間が多いんだろうなw
895774ワット発電中さん
2019/09/10(火) 20:54:20.91ID:1L/vMNy/ ニッポン放送復旧遅いね @tokyo-suginami
896774ワット発電中さん
2019/09/10(火) 22:33:41.96ID:+aKtn4FH ポンニチ放送「風で送信アンテナが倒れてくれたら、そのままAMは無期限休止してなし崩し的に廃止したのに。」
897774ワット発電中さん
2019/09/10(火) 23:19:03.17ID:LlPI9Gih そういう思惑は絶対あるよね…
今回の停波の件もAMラジオ廃止の格好の口実になりそう。
AM送信は災害に弱いだの、FMとradikoさえあれば実際十分だの。
内心AM廃止の口実が増えて喜んでるフシもあるかもな
今回の停波の件もAMラジオ廃止の格好の口実になりそう。
AM送信は災害に弱いだの、FMとradikoさえあれば実際十分だの。
内心AM廃止の口実が増えて喜んでるフシもあるかもな
898774ワット発電中さん
2019/09/10(火) 23:25:33.92ID:hq/zBH6Z モスクワ放送(VOR)「昔は近くで張り合ったもんだったが、うちは放送が無くなったわw」
899774ワット発電中さん
2019/09/11(水) 12:21:16.12ID:b+BaBEKv900774ワット発電中さん
2019/09/11(水) 15:04:32.96ID:mgKSiCJm 災害時のラジオとか言うが、どこも災害報道力入れて無い気が…
901774ワット発電中さん
2019/09/11(水) 19:09:48.06ID:fvok5hur 音楽流しておしゃべりしてれば
自動的に広告収入を得られて安泰だしな
自動的に広告収入を得られて安泰だしな
902774ワット発電中さん
2019/09/12(木) 15:55:14.19ID:E0QNW6bp 緊急時のスマホの移動基地局は半径100m位しか届かないらしいぞ。
スマホは無謀なまでに通信速度と帯域を広げているから非常用移動基地局なのに
ライセンスフリーの特定小電力無線機並の距離しか届かない(w
おまけにスマホも電力使いすぎで長時間バッテリー充電なしでは持たない。
スマホは無謀なまでに通信速度と帯域を広げているから非常用移動基地局なのに
ライセンスフリーの特定小電力無線機並の距離しか届かない(w
おまけにスマホも電力使いすぎで長時間バッテリー充電なしでは持たない。
903774ワット発電中さん
2019/09/12(木) 17:04:42.28ID:OrjWr1hu 競輪のプロ選手が自転車発電で協力してたな
904774ワット発電中さん
2019/09/12(木) 17:46:22.88ID:KJDPrNsM >902
それが、セル構造なんよ。むやみに送信パワーを上げるが良しとする
アマ無線と異なる。パワーを上げても隣接基地局と混信するだけ。感度も同じ。
それが、セル構造なんよ。むやみに送信パワーを上げるが良しとする
アマ無線と異なる。パワーを上げても隣接基地局と混信するだけ。感度も同じ。
905774ワット発電中さん
2019/09/12(木) 18:14:56.99ID:6lk4lAAi >>903
GSでの給油じゃなくて?
GSでの給油じゃなくて?
906774ワット発電中さん
2019/09/12(木) 21:19:02.61ID:PCL2/9cL よく運動健康器具とか通販で宣伝してるけど
室内で運動してスマホを充電して健康になりましょうとかありそうで出てこないな
室内で運動してスマホを充電して健康になりましょうとかありそうで出てこないな
907774ワット発電中さん
2019/09/12(木) 21:38:56.91ID:r8lZoRWA908774ワット発電中さん
2019/09/12(木) 21:47:53.77ID:wJMQ5xO9 >>906
自転車をこぐタイプのやつで作ると良さそうだよね
自転車をこぐタイプのやつで作ると良さそうだよね
909774ワット発電中さん
2019/09/13(金) 00:59:50.62ID:DupffUJP ドラム缶でも手回しが快適だからな
地下タンクじゃ足でくみ上げないとキツイだろう…
地下タンクじゃ足でくみ上げないとキツイだろう…
911774ワット発電中さん
2019/09/13(金) 10:59:22.14ID:bvZa4ubF912774ワット発電中さん
2019/09/13(金) 12:06:50.77ID:jXAeXsq2 ママチャリのダイナモが6Vくらいだから後輪につける工夫+センタースタンドでLi-ion充電いけるね
発電効率はあまりよくないだろうけど手回し発電よりは楽そう
発電効率はあまりよくないだろうけど手回し発電よりは楽そう
913774ワット発電中さん
2019/11/01(金) 01:24:48.62ID:/gJFSBb5 drストーンって漫画で鉱石ラジオ出てたけど
これチャンネル切り替えとか音量調整は無理なの?
これチャンネル切り替えとか音量調整は無理なの?
914774ワット発電中さん
2019/11/01(金) 02:01:52.93ID:bp5QV730 チャンネル切り替え → チャンネル数だけセットを用意。
音量調節 → VRつけて音量を絞る事はできる。
音量調節 → VRつけて音量を絞る事はできる。
915774ワット発電中さん
2019/11/02(土) 11:33:02.19ID:P5t1G/Hc チャンネル数だけセットを用意しなくても、同調の定数を切り替えたらいいよね。
916774ワット発電中さん
2019/11/02(土) 12:07:16.74ID:537WwEKc 来 週 も チ ャ ン ネ ル セ ッ ト !
917774ワット発電中さん
2019/11/04(月) 10:57:22.93ID:2LkjRiGc 同調回路付けなければ、全波同時受信可能w
918774ワット発電中さん
2019/11/04(月) 11:14:04.51ID:v+KSCtoq っていうか今この瞬間にも
自分や君らの体の中を電磁波は無数に貫通し
體の元素や電子を揺す振っている
金歯銀歯で受信した例もあるようだしな
自分や君らの体の中を電磁波は無数に貫通し
體の元素や電子を揺す振っている
金歯銀歯で受信した例もあるようだしな
919774ワット発電中さん
2019/11/04(月) 13:46:15.10ID:5Dhf17rI うん、それ厨房の頃わかってたよ。
920774ワット発電中さん
2019/11/04(月) 18:48:01.16ID:Z3ZZyFAk921774ワット発電中さん
2019/11/04(月) 20:44:50.34ID:mzusKnHx >>917
ダイオード2個だけで作るやつってちゃんと聞こえるんだよな。
ダイオード2個だけで作るやつってちゃんと聞こえるんだよな。
922774ワット発電中さん
2019/11/04(月) 21:10:19.56ID:5Dhf17rI つおいもん勝ちだっけ。
923774ワット発電中さん
2019/11/04(月) 23:34:16.44ID:kYo644LT バリコン付けても地元一局しか聞こえないのは
コイルの代わりの‥何だっけ‥のせいですよね。
何だっけ orz 10年前の作りかけが2個有りますが
コイルの代わりの‥何だっけ‥のせいですよね。
何だっけ orz 10年前の作りかけが2個有りますが
924774ワット発電中さん
2019/11/05(火) 00:50:30.65ID:mZNST+Wm925774ワット発電中さん
2019/11/07(木) 05:41:14.39ID:2ter715X BS 日テレ のロゴが
BS のうし に観えた
やばい
BS のうし に観えた
やばい
926774ワット発電中さん
2019/11/09(土) 10:13:48.29ID:4+vsQWii >>904
いまのスマホ基地局はワイドバンドだから500W〜1KWくらい平気で出してますよ。
基地局の電源設備を見てみれば分かる。
簡単なシールド回路を突き抜けて漏れ磁束が回路内部に進入するくらい出力が大きく、
尼無線以上に出力が大きい。
地上デジタルもワイドバンドだから出力が大きい。ワイドバンドでアンテナ共振による
アンテナゲインもないのでアンプでわざと出力大きくしてる。
セル方式だから繋がらないのではなく、そもそもワイドバンドなのでアンテナ構造は
AMラジオのように共振しない。同調回路すらない。これで遠くと通信できるわけがない。
尼無線はシングルキャリアだからそんなに出力は大きくなりません。
いまのスマホ基地局はワイドバンドだから500W〜1KWくらい平気で出してますよ。
基地局の電源設備を見てみれば分かる。
簡単なシールド回路を突き抜けて漏れ磁束が回路内部に進入するくらい出力が大きく、
尼無線以上に出力が大きい。
地上デジタルもワイドバンドだから出力が大きい。ワイドバンドでアンテナ共振による
アンテナゲインもないのでアンプでわざと出力大きくしてる。
セル方式だから繋がらないのではなく、そもそもワイドバンドなのでアンテナ構造は
AMラジオのように共振しない。同調回路すらない。これで遠くと通信できるわけがない。
尼無線はシングルキャリアだからそんなに出力は大きくなりません。
927774ワット発電中さん
2019/11/09(土) 10:56:08.25ID:UigCZiLT いくら基地局がハイパワー出しても双方向である以上子機側に出せる限界があり
基地局の耳良くするにも水平面無指向必要だし限界がある
結局スマホは遠距離無理
アマ機、ラジオは出力限定されてても特定局に狙い撃ちできてDXやれる
基地局の耳良くするにも水平面無指向必要だし限界がある
結局スマホは遠距離無理
アマ機、ラジオは出力限定されてても特定局に狙い撃ちできてDXやれる
928774ワット発電中さん
2019/11/09(土) 11:20:23.91ID:G+Oq6mS7 >>927
んだ
んだ
929774ワット発電中さん
2019/11/25(月) 08:14:35.15ID:vHy785aB そりゃ、基地局は多対1だから、トータルチャネルパワーは大きくなるよね。
でも、携帯端末自体、250mW前後だから、到来電波側の基地局パワーもそんなもんじゃね?
でも、携帯端末自体、250mW前後だから、到来電波側の基地局パワーもそんなもんじゃね?
930774ワット発電中さん
2019/11/25(月) 11:07:18.14ID:cRLmFFsg 基地局が受信ブーストして送信は強めにしてるとは思うけど
原理的には交信二機の送信出力同じにするもんだからそんなには違わないだろね
原理的には交信二機の送信出力同じにするもんだからそんなには違わないだろね
931774ワット発電中さん
2019/11/25(月) 17:03:08.92ID:vHy785aB 基地局送信が巨大ハイパワーリニアアンプ、携帯端末がゲルマラジオだったら笑える。
932774ワット発電中さん
2019/11/25(月) 21:53:13.43ID:vHy785aB 基地局送信はパワーコンはしないから、送信電力は―定だね。
でも、半径数百mの小ゾーン法だから、あんまし強く吹くと隣接ゾーン妨害だね。
でも、半径数百mの小ゾーン法だから、あんまし強く吹くと隣接ゾーン妨害だね。
933774ワット発電中さん
2019/11/25(月) 22:15:23.52ID:iEN+tQDN >>931
ニコラ・テスラ「せやな」
ニコラ・テスラ「せやな」
934774ワット発電中さん
2019/11/26(火) 14:26:49.43ID:GOuSjUYy コラ!鉄也!=コラ・テツヤ
935774ワット発電中さん
2019/11/26(火) 19:56:04.53ID:d8doVQ1V コタニキンヤとかいたな
936774ワット発電中さん
2019/11/26(火) 22:23:19.00ID:LZbtQqxM 南波ショート買いなこの子は
937774ワット発電中さん
2019/11/27(水) 11:23:58.08ID:u3KBPZ3T ニコラ・テスラの子孫で日系人、ニコラ・テツヤとか。
938774ワット発電中さん
2019/11/27(水) 14:36:50.15ID:u3KBPZ3T ニコラ・テスラの子孫で日系韓国人、コリャ・テツヤとか。
939774ワット発電中さん
2019/11/28(木) 02:56:16.76ID:0BmXEHEo940774ワット発電中さん
2019/11/28(木) 11:23:11.68ID:x2R/waCl コラ!テスラ! どうも怒られてる鉄也を思い出す
941774ワット発電中さん
2019/11/28(木) 15:28:04.11ID:zGuGFKZj >939
漢字で書かれた『万葉集』には、よくでてくるよ
漢字で書かれた『万葉集』には、よくでてくるよ
942774ワット発電中さん
2019/11/28(木) 23:46:05.52ID:2WOSKYRm >>941
教授かよ!
教授かよ!
943774ワット発電中さん
2019/11/29(金) 10:49:00.37ID:QT1dQrhq 今年の漢字は天
944774ワット発電中さん
2019/11/30(土) 17:23:14.38ID:qNQSlL5M ──┬──
│
──┼──
人
/ \
/ ヘ○ヘ \
|∧
/
│
──┼──
人
/ \
/ ヘ○ヘ \
|∧
/
945774ワット発電中さん
2019/12/23(月) 11:20:57.17ID:6pc0/4M4 昨晩、シリコンハーベストって会社の無電源ラジオを修理したんだけど、バリコンの使い方が謎なんだよな。
たまたま同一のポリバリコンがあったんで一度分解したら、何であんな変な接続なんだろうと思った。
普通に10〜330pFくらいの単連だから試しに普通に2本のペラい端子に接続すると蚊の鳴くような音なのに、その特殊な接続をすると一気にしっかりとした音声になる。
技術的な事で詳細は言わないけど、バリコンって裏の使い方ってのがあるんだなと思った。
たまたま同一のポリバリコンがあったんで一度分解したら、何であんな変な接続なんだろうと思った。
普通に10〜330pFくらいの単連だから試しに普通に2本のペラい端子に接続すると蚊の鳴くような音なのに、その特殊な接続をすると一気にしっかりとした音声になる。
技術的な事で詳細は言わないけど、バリコンって裏の使い方ってのがあるんだなと思った。
946774ワット発電中さん
2019/12/23(月) 11:23:03.16ID:6pc0/4M4 文字化けしてる。
10から330pFくらいね。
修理したのはFRP-101ってちょっと古いヤツ。
夏の暑い部屋でバリコン内部の樹脂フィルムがやられていた。
10から330pFくらいね。
修理したのはFRP-101ってちょっと古いヤツ。
夏の暑い部屋でバリコン内部の樹脂フィルムがやられていた。
947774ワット発電中さん
2019/12/23(月) 12:06:31.48ID:6pc0/4M4 あ、FPR-101だった。
948774ワット発電中さん
2019/12/23(月) 12:37:31.79ID:3LVQQxnA949774ワット発電中さん
2019/12/23(月) 12:54:01.13ID:QUv/rUXw 無線給電みたいな感じなのか
あるいは超再生みたいなことしてるか
あるいは超再生みたいなことしてるか
950774ワット発電中さん
2019/12/23(月) 12:58:50.07ID:QUv/rUXw あとアンテナの指向性についてはほとんど気にしてないみたいだなこの動画の人
951774ワット発電中さん
2019/12/23(月) 14:24:20.80ID:uOHnmH88 ゲゲゲゲ・ラジオがあってもいい
952774ワット発電中さん
2019/12/23(月) 16:57:42.35ID:YWknevUU インダクタで音質、音量が変わるのはわかるが
ZDを向かい合わせてるのはどう作用するんだろ
ZDを向かい合わせてるのはどう作用するんだろ
953945
2019/12/23(月) 21:23:56.65ID:qb3maUYU 何か、I-21?みたいなプリントのされてるトランスが2個ある。
アンテナコイルはR400オーバーのインピーダンスだった(測定器にて)。
原理を調べようとして、バラしてアンテナ単体で検波しても僅かに音がするだけ。
僅かに聞こえるのが凄いけど。
アンテナコイルはR400オーバーのインピーダンスだった(測定器にて)。
原理を調べようとして、バラしてアンテナ単体で検波しても僅かに音がするだけ。
僅かに聞こえるのが凄いけど。
954774ワット発電中さん
2019/12/24(火) 11:13:49.91ID:jPIFlsOV >953
I-21ではなくて、T-21ではないですか。
I-21ではなくて、T-21ではないですか。
955953
2019/12/24(火) 19:19:41.58ID:TD1LtKG3 >>954
プリント薄くてよく見えないんです。
T-21ってのがあるのなら、それなのでしょう。
あまり詳しくはないので・・・
基盤は樹脂に隠されて見えないんですよ。
ちょっと表示の周波数が狂ったけど、また枕元に置いて毎晩聴いてます。
プリント薄くてよく見えないんです。
T-21ってのがあるのなら、それなのでしょう。
あまり詳しくはないので・・・
基盤は樹脂に隠されて見えないんですよ。
ちょっと表示の周波数が狂ったけど、また枕元に置いて毎晩聴いてます。
956774ワット発電中さん
2019/12/24(火) 20:21:01.93ID:eJFxK6fZ Iは愛人21号
Tは鉄人21号か?それともTT兄弟の片割れか
Tは鉄人21号か?それともTT兄弟の片割れか
957774ワット発電中さん
2019/12/26(木) 10:35:39.83ID:8DmmPLVp 二―電圧のないダイオードがホスイ!!
958774ワット発電中さん
2019/12/26(木) 10:48:52.14ID:8DmmPLVp959774ワット発電中さん
2019/12/26(木) 11:26:59.23ID:500z1ZVu960774ワット発電中さん
2019/12/26(木) 21:26:37.78ID:MiW1U2k6 >>955
回路は企業秘密なんだなやっぱ。
回路は企業秘密なんだなやっぱ。
961774ワット発電中さん
2019/12/27(金) 14:25:05.25ID:X0OQ3SrY この回路さえあれば、世界征服ができるか?
962955
2019/12/27(金) 23:06:59.00ID:jtDMhnkT バリコンの使い方と、謎のショットキーバリアダイオードと、謎のコイル部だな。
あれでラジオ征服できている。
停波まであと数年の期間だが。
ちなみに、家での自作品ではファストリカバリダイオードってのでも使えた。
秋月で20本100円で買ったヤツだ。
ハイインピーダンススピーカーにはこっちの方が音量が大きかった。
セラミックイヤホンだと歪む(聞こえなくはない)
あれでラジオ征服できている。
停波まであと数年の期間だが。
ちなみに、家での自作品ではファストリカバリダイオードってのでも使えた。
秋月で20本100円で買ったヤツだ。
ハイインピーダンススピーカーにはこっちの方が音量が大きかった。
セラミックイヤホンだと歪む(聞こえなくはない)
963774ワット発電中さん
2019/12/27(金) 23:09:49.69ID:jtDMhnkT お、口調がずいぶん変わってるなぁ。
酒が入ってるからか。(チューハイ2本空けた)
酒が入ってるからか。(チューハイ2本空けた)
964774ワット発電中さん
2019/12/28(土) 02:33:06.98ID:fTTQYtJx バリバリバリコーーーーン
965774ワット発電中さん
2019/12/28(土) 05:04:15.76ID:s/c1A5CT 低周波1石でだが、バリコンの在庫が足りないこともあって固定コンデンサにてNHK1半固聴取
時々はC差し替えて他局に切り替え で、気付いたが セラコン、トリマでQが悪いのか感度落ちる個体がある
容量の個体差もあるのでC足したりねじねじしたエナメル線で微調はしている
がっつり増幅してたらわからんだろうが、無電源や1石くらいだとバリコンの個体差で感度悪いラジオなったりはあるあるなんだろか
時々はC差し替えて他局に切り替え で、気付いたが セラコン、トリマでQが悪いのか感度落ちる個体がある
容量の個体差もあるのでC足したりねじねじしたエナメル線で微調はしている
がっつり増幅してたらわからんだろうが、無電源や1石くらいだとバリコンの個体差で感度悪いラジオなったりはあるあるなんだろか
966774ワット発電中さん
2019/12/28(土) 08:17:50.95ID:HBDdrjyf 面白そうだから買おうと思ったら販売終了かーい…
967774ワット発電中さん
2019/12/29(日) 11:59:34.41ID:qUwVinxl >>965 セラミックコンデンサもいろいろ。
50を切る低Qなものもあったよ。
50を切る低Qなものもあったよ。
968774ワット発電中さん
2019/12/29(日) 21:17:43.85ID:S9MVLgNd μ同調式ってのは凄いの?
冬期休業に入って時間があるからコイル巻き巻きしてた。
ゲルマダイオードも用意したし、適当なセラコンも用意した。
あとは今夜接続するだけ。
トランスとかもあった方がいいのかな?
とりあえず最低限でやってみよう。
冬期休業に入って時間があるからコイル巻き巻きしてた。
ゲルマダイオードも用意したし、適当なセラコンも用意した。
あとは今夜接続するだけ。
トランスとかもあった方がいいのかな?
とりあえず最低限でやってみよう。
969774ワット発電中さん
2019/12/29(日) 23:27:44.30ID:adM6sVRq >>967
温度補償用のと高誘電率のでは全然違うからな
https://www.murata.com/ja-jp/support/faqs/products/capacitor/mlcc/char/0017
ちゃんと用途を考えて使わんといかんのだが、アマチュアはあまり気にしてないのよね
パーツ屋もあまり分かってないから特性が違うのがゴチャゴチャに
特にディスクタイプのはどこメーカーのかすら分らんのばかり
温度補償用のと高誘電率のでは全然違うからな
https://www.murata.com/ja-jp/support/faqs/products/capacitor/mlcc/char/0017
ちゃんと用途を考えて使わんといかんのだが、アマチュアはあまり気にしてないのよね
パーツ屋もあまり分かってないから特性が違うのがゴチャゴチャに
特にディスクタイプのはどこメーカーのかすら分らんのばかり
970774ワット発電中さん
2019/12/29(日) 23:29:56.63ID:0d5PhvH6 >986
μ同調式は、コイルに一工夫がいります。
普通の等間隔に巻いたコイルでは、周波数の高いほうで、間隔がつまります。
つまり、低い周波数では、1mm動かして10kHz周波数が変るとすると、高い周波数
側では、つまりコアを抜いた側では、周波数の変化が大きくなります。
そのために、μ同調式で有名なコリンズは、コイルと等間隔に巻くのではくて、
徐々に間隔を広くする方式で、周波数の直線性を保っています。
μ同調式は、コイルに一工夫がいります。
普通の等間隔に巻いたコイルでは、周波数の高いほうで、間隔がつまります。
つまり、低い周波数では、1mm動かして10kHz周波数が変るとすると、高い周波数
側では、つまりコアを抜いた側では、周波数の変化が大きくなります。
そのために、μ同調式で有名なコリンズは、コイルと等間隔に巻くのではくて、
徐々に間隔を広くする方式で、周波数の直線性を保っています。
971774ワット発電中さん
2019/12/30(月) 01:30:40.95ID:Kjax9IEs コリンズPTOだね。確かKWM-2Aとかは、わずか、200kHz可変だったかと。
コリンズの段間、同調のLもそうかもしれない。上げ下げするメカはギヤだらけ
だね。しかし、しょせんAMバンド1MHzだと、トラッキングはそれなりなのかも。
コリンズの段間、同調のLもそうかもしれない。上げ下げするメカはギヤだらけ
だね。しかし、しょせんAMバンド1MHzだと、トラッキングはそれなりなのかも。
972774ワット発電中さん
2019/12/30(月) 02:23:42.73ID:S8dx0qsL 固定コンデンサによる局切り替えでロータリSWの2回路を利用し
アンテナコイル側のタップ切り替えの併用検討中
空芯コイルなのでフェライトバーの出し入れではないがこれもμ同調?
アンテナコイル側のタップ切り替えの併用検討中
空芯コイルなのでフェライトバーの出し入れではないがこれもμ同調?
973774ワット発電中さん
2019/12/30(月) 02:27:35.16ID:S8dx0qsL よくよく考えたらLCパラなら2回路の必要ないな
給電点をタップ切り替えなら要2回路か
給電点をタップ切り替えなら要2回路か
974774ワット発電中さん
2019/12/30(月) 23:55:55.63ID:TVh6KlaJ >971
コリンズの51-Jは、各1MHzの30バンドですが。
コリンズの51-Jは、各1MHzの30バンドですが。
975774ワット発電中さん
2019/12/31(火) 01:30:35.70ID:EbB9b7UZ すまそ。200kHz狭帯域はRF・NFBのためとか。
976968
2020/01/01(水) 00:22:57.78ID:Xc59ZGhr >>970
とりあえず我が家は電波が強いのって低い周波数の関東圏NHK第一&第二くらいだから、適当に等間隔で巻きました。
10KΩのハイ・インピーダンススピーカーで結構しっかり鳴ってくれましたよ。
完成すると、凄く嬉しいですわ。
この音量で無電源なんだもんなぁ・・・音も良いし。
そして、あけましておめでとう。
ビバ2020!
とりあえず我が家は電波が強いのって低い周波数の関東圏NHK第一&第二くらいだから、適当に等間隔で巻きました。
10KΩのハイ・インピーダンススピーカーで結構しっかり鳴ってくれましたよ。
完成すると、凄く嬉しいですわ。
この音量で無電源なんだもんなぁ・・・音も良いし。
そして、あけましておめでとう。
ビバ2020!
977774ワット発電中さん
2020/01/01(水) 14:05:25.48ID:b8QOwDZZ978774ワット発電中さん
2020/01/01(水) 23:59:12.70ID:z4jhLHUt979774ワット発電中さん
2020/01/02(木) 05:59:20.21ID:bSSCaMqx 体育館のラインアレイのがほしい
980774ワット発電中さん
2020/01/02(木) 06:38:01.08ID:Bfexc6Nh あれは拡声器用だよ。
981774ワット発電中さん
2020/01/02(木) 07:01:31.72ID:bSSCaMqx 体育館のは校内放送網のと切り離れたローインピーダンスかな
982774ワット発電中さん
2020/01/08(水) 21:40:56.24ID:v32YY/HA 世界的にイスラムの国が流行ってるから、それなりの国へ行けば、ゴロゴロころがってそうだが。
983774ワット発電中さん
2020/01/12(日) 12:07:10.63ID:8k07T+Lb このアザーンを流すスピーカーだがインドネシアでは「トーア」というらしい。
どうやらインドネシアでアザーンを流すスピーカーの多くを「TOA」という日本企業が作っており、多くのインドネシア人は、
このホーンスピーカーのTOAをローマ字読みして「トーア」と呼んでいるとか・・・・
ちなみにバイクのことは「ホンダ」と呼ばれており、日本企業の底力を感じる。
どうやらインドネシアでアザーンを流すスピーカーの多くを「TOA」という日本企業が作っており、多くのインドネシア人は、
このホーンスピーカーのTOAをローマ字読みして「トーア」と呼んでいるとか・・・・
ちなみにバイクのことは「ホンダ」と呼ばれており、日本企業の底力を感じる。
984774ワット発電中さん
2020/01/12(日) 15:31:11.05ID:8k07T+Lb イスラムでは、アサーンが有名だが、日本では殿様がやる、アイーーンが有名。
985774ワット発電中さん
2020/01/14(火) 21:46:24.33ID:qw4IsoEQ 日本も学校の放送設備はTOAが多いよ。
986774ワット発電中さん
2020/01/14(火) 22:43:49.37ID:p1o2KpMB わかった!
イスラムは、アザーン
トノサマは、アイーン
アフリカは、タァザーン
イスラムは、アザーン
トノサマは、アイーン
アフリカは、タァザーン
987774ワット発電中さん
2020/01/14(火) 23:01:36.80ID:sRZaRIyp988774ワット発電中さん
2020/01/15(水) 04:23:34.38ID:URfp4mVX トリさんはアサー
989774ワット発電中さん
2020/01/16(木) 21:30:48.78ID:HgY2/pud ttp://momi6.momi3.net/sw/src/1579162072299.jpg
990774ワット発電中さん
2020/01/17(金) 13:09:50.20ID:MDU8OhfY ホーマー二・石トランジスタラジオ
ラジオからコーランが聞こえてきそうな、イラン製ラジオ?
https://www.kosho.or.jp/products/detail.php?product_id=76615744
ラジオからコーランが聞こえてきそうな、イラン製ラジオ?
https://www.kosho.or.jp/products/detail.php?product_id=76615744
991774ワット発電中さん
2020/01/17(金) 15:16:32.53ID:MDU8OhfY イランの、ホマーニ・ラジオ?
992774ワット発電中さん
2020/01/17(金) 21:19:04.43ID:dbmmCUUn それはホメイニ!
993774ワット発電中さん
2020/01/17(金) 22:13:15.60ID:peWrBAMy >>989
小遣いで初めて勝ったラジオだ
2石レフレックスでもスピーカー式が一般的だったように思えた時期に
これはイヤホン式だったので選んだ
それまでは買ってもらった6石ポケットラジオと祖母に貰った壊れてた
トランスレスの5球スーパーを素人修理して使ってた
小遣いで初めて勝ったラジオだ
2石レフレックスでもスピーカー式が一般的だったように思えた時期に
これはイヤホン式だったので選んだ
それまでは買ってもらった6石ポケットラジオと祖母に貰った壊れてた
トランスレスの5球スーパーを素人修理して使ってた
994774ワット発電中さん
2020/01/18(土) 00:33:52.42ID:lo69H9dY https://www.google.com/search?q=%E3%82%B2%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA&prmd=sivn&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwiAhqzx-YrnAhUFBKYKHXZNCsQQ_AUoAnoECA4QAg
995774ワット発電中さん
2020/01/18(土) 09:17:11.47ID:2Y499mKf996774ワット発電中さん
2020/01/18(土) 15:31:41.52ID:SCo13sTS997774ワット発電中さん
2020/01/18(土) 15:47:12.19ID:41aZ4yzZ 80年代までは縁日でも無メーカー品ラジオが山積みで売ってたな
998774ワット発電中さん
2020/01/18(土) 22:21:18.86ID:IMsXU+a+ 子供のころ縁日で小指の無いスキンヘッドのおじさんから買った無メーカーゲルトララジオ捨てなきゃよかったな
あと望遠鏡も
あと望遠鏡も
999774ワット発電中さん
2020/01/19(日) 07:51:01.27ID:06DI0Uvl なんとなく”ラジオ 組み立て”で検索したら出てきた
ガチすぎて草なやつ
https://mkusunoki.net/?page_id=392
学校の教材も日々進歩してるんだなな方
(世の中が進歩してるから当たり前だけど)
https://twitter.com/ume2uguisu/status/831486206693109761
どっちかというと上の方が欲しいなと思うのは
俺がオッサンなんだからろうか
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ガチすぎて草なやつ
https://mkusunoki.net/?page_id=392
学校の教材も日々進歩してるんだなな方
(世の中が進歩してるから当たり前だけど)
https://twitter.com/ume2uguisu/status/831486206693109761
どっちかというと上の方が欲しいなと思うのは
俺がオッサンなんだからろうか
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
1000774ワット発電中さん
2020/01/19(日) 09:08:01.00ID:qPfS0AJb10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1217日 11時間 12分 14秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1217日 11時間 12分 14秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【婚活】若い女性と結婚できるのは「年収1800万円超」だけ…中年男性には厳しすぎる“婚活の現実” ★4 [ぐれ★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【高知】「殺された…」自動運転モードで着替えか 正面衝突で1歳児死亡 運転手「記憶ない」 ★2 [ぐれ★]
- うずくまる永野芽郁に5600件以上のコメント殺到「本当のことを話せばいい」「芽郁ちゃんを信じたい」「コメ欄閉じたほうが良い」の声 [muffin★]
- 【テレビ】46歳になった森三中・黒沢かずこが本音「これが結婚できない人の条件なのかな?」 [湛然★]
- 映画界はすっかり『邦高洋低』が定着 「名探偵コナン」歴代1位スタートの陰でハリウッド俳優の来日も激減… 洋画の寂しすぎる現状★3 [冬月記者★]