★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ92★★ [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 20:58:41.63ID:sp9tDnKl
< ご注意ください >
アンチ対策のため初心者スレと総合スレは統合しました。 その他詳しくは>>2以下
このスレに似せた偽装スレがあるため『常時age進行』で950を過ぎたら次スレを立てて下さい。

低炭水化物ダイエット・糖質制限・糖質カット・ローカーボ・カーボコントロール・カーボカウント
釜池式・荒木式・アトキンス式・ヘラー式・江部式・工藤式・MEC・白澤式・パレオダイエット等、
様々に増えた糖質制限でのダイエットの総合スレです。 有益な情報をみんなで共有しましょう。

初心者は必読!学びの部屋 - 糖質制限FAQ -
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!untitled/cnd1

★「糖質を摂らなければ、カロリー制限は気にしなくてよい」と言えますが、
「日本人の食事摂取基準」に示す推定エネルギー必要量の範囲が目安です。
多くの方は、カロリーを無視して満足するまで食べても自然にその範囲に収まり、減量できるでしょう。
★健康体重までの減量と体重維持には効果的ですが、いわゆる美容体重を目指す方は、
運動やカロリー制限なども組み合わせる必要があります。
★桐山秀樹氏の死因は神のみぞ知るですが、定期的に血液検査や健康診断を受けましょう。

前スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ91★★
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1468596012/

まったり&初心者&アンチIP踏み絵スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ91★★
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1468595288/

0952名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/09(火) 01:59:46.65ID:oMMKUl57
糖質制限はうつ病にも効くって本当ですか?

0953名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/09(火) 02:19:32.11ID:qhoFdMcu
鬱の度合いによる
気になる人は自分で試す

0954名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/09(火) 02:30:02.45ID:TeumJyCW
糖質制限って何か月も続けて問題ありませんか?
例えば糖質1日で60〜100を半年とか1年とかです。

0955名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/09(火) 03:14:47.61ID:JGF2jO9D
>>954
参考までに自分は進行形で100g以下を7ヶ月続けてる(月3、4日は断れない外食とかで大幅にオーバーしてる)
体調は特に異常無しで身長174体重81→63男

0956名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/09(火) 03:20:44.49ID:BRBBLu8Z
うわ…

0957名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/09(火) 05:01:58.65ID:QM6ihVzp
>>955
体脂肪いくつ?
糖新生でずいぶん筋肉も落ちちゃったように感じるな
せいぜい70kg前半くらいに留めるくらいにして筋肉量増やせよ
筋肉は締まってても脂肪より重いから体重はそこまで減らないぞ
がり痩せしちゃったらカッコ悪いだけだぞ
教祖みたいな老人体形まっしぐら

0958名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/09(火) 05:28:04.79ID:PKx/CUVA
白米を食べないだけの緩い糖質制限(おかずは見た目で明らかに炭水化物と分かるジャガイモなどを避けてるだけ)ダイエット中です
細かい計算はしていません
今、急に血糖値が下がったような脱力感などの症状が出ました
6時間前に遅い夕飯を食べたのですがおかずの糖質が多かったのでしょうか?

0959名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/09(火) 07:11:52.98ID:R0FXVNGB
何を食ったのか書け

0960名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/09(火) 07:25:06.41ID:PKx/CUVA
鶏肉としめじのトマト煮(鶏肉は一口食べて残した)、キャベツとキノコと少量の豚バラの蒸し煮、オクラと豆腐の味噌汁

家族が食べた残り物なので合計で1人分にも達していないです

0961名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/09(火) 07:26:10.09ID:PKx/CUVA
ていうか血糖値が下がった気がしたのですが20〜30分で治りました

0962名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/09(火) 07:37:28.17ID:ftkPiJjy
セブンの100円おにぎりうんめぇ〜
何だかんだうまいもんは糖質絡みなんだよなぁ
うまいもん適度に食って運動すんのが心身共に一番
我慢してストレスためてリバウンドするのは最悪
疾患リスクも報告されてるようだしね〜

0963名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/09(火) 07:48:06.61ID:ez8PuHc6
糖質制限なんて、歳とって運動できなくなったらやればいいだろ?
体が動くうちは、運動しろよ。

運動しないで、痩せようとするお前らの根性が気にくわない。

筋肉も脂肪もない貧弱な体が手にして、せいぜい喜んでろボケ!

0964名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/09(火) 07:57:13.70ID:uTaEuoqd
>>960
摂取カロリー不足+睡眠不足に早朝のコルチゾール分泌が重なったことによる
内因性の血糖乱高下(糖新生亢進過剰と反応性低血糖)
食後6時間も経って空腹時血糖値が不安定なのは良いことではない
隠れ耐糖能異常に警戒すべきかと

0965名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/09(火) 08:00:59.43ID:9wPLnBV+
糖質制限は元々炭水化物摂取すら危険な程高血糖状態の患者の"糖抜き"
それでも糖は脂肪よりも運動すれば簡単に消費されるから、運動困難な患者限定の治療法だったのだが

フツーに歩ける人間のダイエット法として浸透したらどのようになるか火を見るよりも明らかなんだけどね
運動せず「楽して痩せる」方に逃げるに決まっている

0966名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/09(火) 08:07:27.16ID:PKx/CUVA
>>964
アドバイスありがとうございます
ググッて調べてみます

0967名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/09(火) 08:13:35.68ID:OglC4dDM
豚用にぴったりなダイエットでいいじゃん

0968名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/09(火) 08:15:00.55ID:ez8PuHc6
よく糖質制限をすれば鬱にならないと言うが、間違いだろ?
はっきり言わせてもらう。

糖質制限をする人間は、鬱病だ。
つまりこのスレの住人は全員鬱病。

この前も会社の糖質制限野郎とラーメンを食べにいった。
気を聞かせて奴の分も、注文した。

すると、奴は血相を変え、私の襟首を掴み、

「勝手に注文してんじゃねー!!おれの日々の努力を無駄にすんのか!!」と叫ばれた。

お前の日々の努力なんざ知らねーよっての。

結局、おれが注文したラーメンライス大盛りに、奴は箸をつけなかった。

0969名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/09(火) 08:16:17.51ID:Wr1Pv7d6
1日1食にして体に悪いけど炭水化物は普通にとる
最低限の運動もする
これでうまく行くだろ

0970名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/09(火) 08:16:39.24ID:XYFFo4Sd
朝からやばいのが湧いてんな

0971名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/09(火) 08:20:01.23ID:8dOF3iau
江部を信じる豚はみんなヤバいですから(笑)

0972名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/09(火) 08:22:38.19ID:uTaEuoqd
>>966
睡眠不足の早朝は血糖値が変動しやすい傾向は誰しもありますので、そんなに深刻にならなくてもよいですが
「ソモジー効果」に似た現象が起きたかなと推測して>>964を書きました
この図がわかりやすいかと


暁現象・ソモジー効果を見破れ!3:00の血糖値を測ってストレスのない眠りを確保。2010-07-16 18:17:09
http://ameblo.jp/islets/entry-10592325944.html

0973名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/09(火) 08:35:11.35ID:ez8PuHc6
てーゆか、糖質制限なんて標準体重までしか痩せないじゃん。
て事は、このスレで糖質制限礼賛をしている野郎どもは、中肉中背の豚野郎どもということになる。

こんな奴らとダイエットは語れない。

0974名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/09(火) 08:44:01.44ID:qhoFdMcu
標準まで痩せれば十分だよ。
というかID:ez8PuHcの脳内妄想ネタが頭悪すぎてw
ラーメン屋で勝手に他人の分まで頼む奴なんていねーしw


普段から糖質よりの食事、甘い菓子など食べまくりな人で不定愁訴的な
体調不良がある人が糖質制限するとわかりやすい効果が得られるけどね。
ただし制限だけして運動しないでいるのは、ガイシュツの通り。

0975名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/09(火) 08:48:03.55ID:fpGLPl74
豚の妄想

0976名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/09(火) 08:50:07.49ID:8yjphdlz
糖質制限は標準体重まで、なんて迷信を作ったのは江部氏。
糖質以外食べ放題、お腹いっぱいダイエットなんて帯を付けた本を出しちゃったから都合が悪い。

0977名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/09(火) 08:50:57.52ID:HYpPwLgc
エベデンス馬鹿にすんな
このスレはエベース

0978名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/09(火) 09:02:35.78ID:DL8SFkby
https://www.youtube.com/watch?v=oM7ZmPWwWBs
ケトジェニックでも筋肉残したまま結構絞れる

0979名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/09(火) 09:05:02.09ID:TEOrKh7P
また豚が妄想してるよ
お前の身体見てみろよぷよっぷよデブが

0980名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/09(火) 09:06:44.24ID:3KQHMiq1
筋トレしてたら当たり前

0981名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/09(火) 09:23:49.28ID:BPcQVOkk
>>961
血糖値なんて、よほどの低血糖でもない限り感覚ではわからない

0982名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/09(火) 09:30:54.85ID:H6sbeSt9
高松市のライザップにデブトレーナーが居たぞ。

0983名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/09(火) 09:33:33.05ID:EDJo7tUz
ライザップの写真見たいなトレーナーが糖質制限でできるわけないだろ
気になるなら見てこい悲しい体型のやつしかおらん

0984名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/09(火) 10:21:12.87ID:qRx8VyJL
糖質制限してインスリン分泌が少なくても、脂質でオーバーカロリーしてれば、
摂取した脂質は体脂肪化するよね?

0985名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/09(火) 10:23:34.50ID:91uQn/YQ
>>984
いいえ
しません

0986名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/09(火) 10:23:57.57ID:bbcvjK9V
その辺は個人でインスリンに対する感受性も抵抗性も違うからどちらとも言える

0987名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/09(火) 10:29:05.72ID:TQMMJwmt
摂取した脂質は体脂肪化しなかったらブラックホールに消えるの?

0988名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/09(火) 10:33:59.50ID:o+sLV565
>>985
偉大なる糖質制限の教祖江部先生も、糖質制限してても食べ過ぎたら太ると手のひら返ししたよ。

0989名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/09(火) 10:34:42.23ID:FQHc/mME
>>951
立川ディオンがFAQ偽装リンクでスレ立て

0990名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/09(火) 10:35:05.62ID:91uQn/YQ
>>987
過剰分は全て糞尿呼気等で体外に排出される

0991名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/09(火) 10:35:13.72ID:QdH5O2ly
いつもみたく豚がたてればいいだろ

0992名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/09(火) 12:20:49.37ID:2RCaSECM
>>990
いまだにこんな与太話信じてる奴居るんだ…

0993名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/09(火) 13:10:57.18ID:+SpeUMf0
脂質がケトンになり尿や呼気から排出されるのは江部氏も主張してたけど、
尿や呼気から排出されるケトンのエネルギー量は僅かだと指摘されて引っ込めた経緯がある。
必要のない脂質を吸収せずに便から排出させるなんて、世紀の大発見なんだが。

0994名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/09(火) 13:28:06.69ID:AWqVuNiR
どこのカスか知らんが、糖尿病治療中の疾患をしたり顔で鑑別すんなよ

0995名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/09(火) 13:49:57.34ID:3KQHMiq1
食ったエネルギーを直で垂れ流す
人間?

0996名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/09(火) 13:57:48.17ID:AWqVuNiR
ギャル曾根やフードファイターみたいないくら食っても太らない体質の研究した方がいんじゃね?

0997名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/09(火) 14:44:47.87ID:52Ei4oSE
糖質は血糖値を上げやすいが、それは脳や筋肉へ血液を通じてエネルギーをいち早く届ける為
だから脂肪には変換されるが、その量はごく僅か
一方の脂質は余剰分は脂肪にしかならないし、糖質に比べて圧倒的
要するに炭水化物を食べたらインスリン分泌する前に運動すればいいって話なのだが、
江部の推奨する糖質制限法は運動不要だから、糖を毒扱いしないと不利になるってワケ

0998名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/09(火) 14:50:25.95ID:ykBtBez9
糖質でも脂質でも余剰分が体脂肪化するのは経路は違えど到達地点は一緒。
糖質は即エネルギーだから平気とか、余剰分の話なのに論点ずらし。
脂質は体脂肪化しないとか超越理論は論外だけど。

0999名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/09(火) 14:51:53.70ID:ykBtBez9
続きはウェブで

1000名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/09(火) 14:52:25.05ID:TI1Ncn1q
次スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ93★★ [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1470674801/

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 11日 17時間 53分 44秒

10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。