【青筋仮面は青筋立てて怒ったぞ!】秘密戦隊ゴレンジャー14【怒りに全身が燃えているのだ!】

0001どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9755-dytz [222.144.26.83])2023/10/25(水) 13:22:04.08ID:pO6i9npM0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行以上重ねてスレ立てしてください。

スーパー戦隊ものの先駆け・ルーツとして高視聴率・2年の長きにわたる放送記録は未だ破られていない不朽の名作

原作 石森章太郎
放送 1975.4.5〜1977.3.26(全84話)NET(現テレビ朝日)
アカレンジャー 海城剛(誠直也)
アオレンジャー 新命明(宮内洋)
キレンジャー 大岩大太(畠山麦) 2代目キレンジャー 熊野大五郎(だるま二郎)
モモレンジャー ペギー松山(小牧りさ)
ミドレンジャー 明日香健二(伊藤幸雄)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

ニコニコは72話配信
久々に江戸川総司令出て来たけど暫く出てこなかったのは中の人の都合?

バリドリーンを解体した時点で目的は達成してるはずなのにご丁寧に復元しちゃうとは・・・・
バリキキューンも一緒に解体→復元したのか?

>>97
推測だけど畠山さんと高原さんが一時離脱したのは放送延長の影響で
事前に入れてたスケジュールと被ったためじゃないかと
キレンジャーは出せなくなったら番組成り立たんから代役入れたけど
総司令の場合不在扱いにしても何とか話は作れるだろうし…

73話配信だったけど剣道仮面滅茶苦茶強いね
ゴレンジャーハリケーンすら耐えてたし
そらゴールデン仮面も抗議されても殺すのは惜しいって評価するわ

0101どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3da8-QATo [2001:268:9b18:9666:*])2024/03/16(土) 09:44:59.12ID:sBrMTRH30
剣道仮面は正義を愛するとか人間の心を持ったとかナレーションで言われてるけど、単に武士道精神過多なだけのように思うが。

0102どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ aba3-24It [2001:268:98b3:5053:*])2024/03/16(土) 09:51:06.43ID:uHFEnLJU0
ペギー松山はモモレンジャー。
ペギー葉山はウルトラの母。

巨大組織の精鋭たち
スーパー戦隊の原点『秘密戦隊ゴレンジャー』(1975年)は、第1話冒頭で国際平和組織「イーグル」の日本各支部が悪の黒十字軍に襲撃される場面から幕を開ける。
黒十字軍の黄金仮面、武者仮面、青銅仮面、ヒスイ仮面、毒ガス仮面によって5つの支部は全滅したが、奇跡的に生き残った者たちがいた。
それがアカレンジャー/海城剛をリーダーとする5人の隊員、すなわちゴレンジャーである。
ゴレンジャーには国際平和組織イーグル、続く『ジャッカー電撃隊』(1977年)には国際科学特捜隊、そして『バトルフィーバーJ』(1979年)には国防省、『太陽戦隊サンバルカン』(1981年)には地球平和守備隊と、初期のスーパー戦隊にはメンバーを支援する巨大な組織が設定されることが多かった。
ゴレンジャーは全滅したイーグル各支部の生き残りであると同時に、黒十字軍の仮面怪人に対抗できる少数精鋭の部隊でもあった。
彼らはそれぞれ最初から「地球を守る」という目的で集まっているため、第1話の時点でいきなり戦闘用の強化服を装着しても特に問題なく、スムーズに任務として受け入れていた。
いわば「戦闘のプロ」が集合し、巨大な力で悪と戦うチームが自然に出来上がっていたわけだ。
組織に属しているからこそ、途中で戦線離脱するメンバーがいたとしても、予備軍として訓練を積んだ後輩戦士が控えているため、交代がスムーズに行われたりした。

>>101
ガキの頃見てたときは剣道仮面をバーサーカーにした大将軍と総統の外道ぶりに腹が立ったが
今見たら持論に頑固過ぎて組織の理念すら無視するんじゃああするしかないなとも思える
もっとも当人にしてみればあんな使われ方するくらいなら殺されたほうがマシだったろうけど…

“ゴレンジャー世代”ナイナイの2人から見る、現代の『スーパー戦隊』

銃器・砲爆弾一切なしでイーグルの部隊を殲滅し
そのうえゴレンジャーをも翻弄する剣道仮面配下の足軽隊も何気に凄い
かなりの精鋭なんだろうな。後半色々とダレてきた忍団以上のw

【50代男性が選ぶ】スーパー戦隊シリーズ「歴代ブルー(青の戦士)」人気ランキングTOP39! 第1位は「アオレンジャー(秘密戦隊ゴレンジャー)」【2023年最新投票結果】

調査概要
調査期間 2023年12月23日~12月29日
有効回答数 328票
質問 スーパー戦隊シリーズのブルー(青の戦士)で好きなのは?

投票結果(票数)
順位 歴代ブルー(青の戦士) 投票数
1 アオレンジャー(秘密戦隊ゴレンジャー) 106
2 ゴーカイブルー(海賊戦隊ゴーカイジャー) 30
3 デンジブルー(電子戦隊デンジマン) 25
4 バルシャーク(太陽戦隊サンバルカン) 17
5 ハリケンブルー(忍風戦隊ハリケンジャー) 16
6 マジブルー(魔法戦隊マジレンジャー) 14
 デカブルー(特捜戦隊デカレンジャー) 14
8 ブルースワロー(鳥人戦隊ジェットマン) 10
9 トンボオージャー(王様戦隊キングオージャー) 8
 バトルフランス(バトルフィーバーJ) 8
11 シンケンブルー(侍戦隊シンケンジャー) 7
  ダイヤジャック(ジャッカー電撃隊) 7
13 ブルードルフィン(超獣戦隊ライブマン) 6
  サルブラザー(暴太郎戦隊ドンブラザーズ) 6
  テンマレンジャー(五星戦隊ダイレンジャー) 6
16 アバレブルー(爆竜戦隊アバレンジャー) 5
17 ギンガブルー(星獣戦隊ギンガマン) 4
  ボウケンブルー(轟轟戦隊ボウケンジャー) 4
19 ルパンブルー(快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー) 3
  ブルーマスク(光戦隊マスクマン) 3
  ゲキブルー(獣拳戦隊ゲキレンジャー) 3
22 キラメイブルー(魔進戦隊キラメイジャー) 2
  チェンジペガサス(電撃戦隊チェンジマン) 2
  ゴーオンブルー(炎神戦隊ゴーオンジャー) 2
  ブルーターボ(高速戦隊ターボレンジャー) 2
  アオニンジャー(手裏剣戦隊ニンニンジャー) 2
  ブルースリー(超電子バイオマン) 2
  ダイナブルー(科学戦隊ダイナマン) 2
29 ブルーバスター(特命戦隊ゴーバスターズ) 1
  トッキュウ2号(烈車戦隊トッキュウジャー) 1
  メガブルー(電磁戦隊メガレンジャー) 1
  ニンジャブルー(忍者戦隊カクレンジャー) 1
  リュウソウブルー(騎士竜戦隊リュウソウジャー) 1
  ガオブルー(百獣戦隊ガオレンジャー) 1
  オオカミブルー(宇宙戦隊キュウレンジャー) 1
  オーブルー(超力戦隊オーレンジャー) 1
  ブルーレーサー(激走戦隊カーレンジャー) 1
  ブルーフラッシュ(超新星フラッシュマン) 1
  ゴーグルブルー(大戦隊ゴーグルファイブ) 1
その他(コメント欄にお書きください) 1

ニコニコで配信中 75話の大ちゃんの台詞
ゴレンジャーが始末いたしますは
おかしくて笑っちゃったw

あと75話のトドメのゴレンジャーハリケーン
給油タンクではなくて消火器で良くね?と思ったのは自分だけじゃないよね

エンドボールが変化するものって微妙にズレてて、そこはそれじゃねーだろ!っていうのが多いよね
あれがストーンと落ちないとスッキリしないのにな
あれは脚本家が考えてたのか?あれだけを専門に考えるスタッフが居ても全然よかったよな

視力検査表を放り出したのに怪人が爆発したのなぁぜなぁぜ

あれも、ダ、イ、ナ、マ、イ、ト !? っていうオチで中々面白かったんだから、ちゃんと爆風に巻き込まれてやられる最期を演出しなきゃダメなんだよな
もっとアイデア出し合いながら丁寧に作れば100話も余裕で行けたはずなのにほんと勿体ないよなぁ
そういう意味では、ストームの時の方が一回返されたのをまた返したり、壁使って反射で相手に命中させたりとか面白い回が多かった気がする

当時は視聴率がよくてもオモチャが売れなかったら即終了していた

>>111-112
それより前に電話仮面もエンドボールの設計図見ただけで爆死してたな
あれを死ぬ前に送信しておけば後に牛靴仮面が余計な苦労せずに済んだかもしれん
>>113
典型例がズバットだな
ただしスポンサー降りたタカトクもそれ以降東映作品の版権取れなくなったから
後年大打撃被る羽目になったんだけど…

今、MXでストロンガー見ているけど退屈
同時期のゴレンジャーの方がずっと面白い

本放送当時も裏の「はじめ人間ギャートルズ」を見てた人の方が多かった気がする
マンモスの肉が美味そうだった

「スーパー戦隊シリーズ」最初の作品「秘密戦隊ゴレンジャー」が放送開始/今日は?

ニコニコは78話の配信だったけどイーグル隊員の死が当たり前すぎて
偽の黒川隊員に騙された事には怒ってたけど黒川隊員自体の死は誰も悲しんでねえ・・・
弔いとか言ってくれても良かったのに

>>118
海城が「助けてもらったお礼をするなんておかしい」なんて言ってたけど、そんなの人それぞれだろ、と思った

ニコニコは79話配信、大ちゃんのコロンボのコスプレシーン笑ったわ
しかもやりたい放題やって大家さんの不審者見るような目で草

「ゴレンジャー」は1話から黒十字軍が大量虐殺を行ったが、今の戦隊は人が死なない

>>121
国内では極左過激派、海外では(日本の過激派とも手を組んだ)
パレスチナテロリスト各派やドイツ赤軍、イタリアの赤い旅団なんかが
民間人をも殺戮するテロを頻発させてた時期の風潮だな

79話の黒十字軍テロ工作員、江崎貴美子の普段の暮らしについて海城が
「近所付き合いに気を配る。ゲリラの鉄則さ」と言ってたけど
あれも当時話題になった極左テロリストの教則本「腹腹時計」に
まんまの記述があった

>>120
仮にも独身女性の部屋なんだから警察装ってガサ入れするにしてもペギー以外がやったらあかんやろ
もし本当に無関係だったらどうするつもりだったんだ?

0124どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6158-JKzu [124.154.128.251])2024/05/05(日) 08:43:17.04ID:WIUYxBJV0
ガス欠寸前のバリタンクがいつの間にか脱出してたりラストで海城と大岩の服装違ってたり、色々粗のある話だった。

あれだけ面白かったゴレンジャーが徐々に勢いを失い、崩壊して行く終盤は見ていて辛いものがあるよな
一方では、これと並行してジャッカーやズバットの準備が進められていたわけだが

ニコニコは81話配信、いくら証拠が揃ってたからってイーグルの人達
今まで頑張って来た明日香の裏切り疑惑を全く疑問に思わず逮捕はなぁ・・・
先輩も唐突に出て来たキャラだったし中盤ぐらいでやった方が良かった話だと思う

0127どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a167-XbOt [60.115.157.72])2024/05/11(土) 14:27:59.87ID:LyPkRRzf0
♪オー!オー!ゴーレンジャー!(チャッ チャッ チャー!)
 オー!オー!ゴーレンジャー!(チャッチャッ チャラッチャラー!)

0128どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ae0c-aesm [2001:268:9b7a:896d:*])2024/05/14(火) 15:54:50.90ID:xkUma1IZ0
あれだけ足引きずってたのに変身したらバリバリ元気に飛び跳ねたりしてるミドレンジャー。
なぜ明日香の居場所がわかったのか謎のまま駆け付ける4レンジャー

終盤の脚本の雑さにはほんとに涙が出るよな
JACのアクションやハリケーンの演出にも馴染めなかったし、EDも違う曲にしてほしかった
会社や制作スタッフは、後番組のジャッカーをどうする⁉とか、打ち切りになったキャプターやビビューンの後番組をどうする⁉とかいろいろ大変だったのかもしれんが

海城と新命をあまり出せなかったせいもありそうね

昔の特撮ドラマの終盤は、予算も時間も少ないし、メインスタッフは後番組を撮影しているのでしょぼい
ジェットマンあたりから終盤も力を入れるようになったんじゃないかな?

>>130
海城 ストーブ仮面の回から特捜最前線と掛け持ちで撮影に入ってるよな
アカは主役だからアオほど出番削れないしスケジュールきつそう

誠さん、特捜のアフレコで間違えて「トイヤ!」って言わなかったのかな?w
そうなりそうなぐらいゴレンジャーやってた期間は長かったから

ニコニコは82話配信、終わりかけなのに次回もペギー回なんだな
ヨーヨー仮面の人間態やたらヨーヨー上手かったけど当時ブームだったの?

本放送では、82話の翌週が第1話の再放送で、83話がその後日談となっていた
さらにその翌週が、まだ情報部員のお姉ちゃんが3人も居て、総司令がメンバーに正体を秘密にしてた頃の第2話の再放送
で、その翌週が最終回(84話)となる
要するに昭和52年の3月放送分は、出来る限り経費を抑えた形での総集編兼さよなら特集の構成だったというわけだ

ちなみに、ヨーヨーブームは定期的起こっており当時もそれがあって、俺の従兄が目にヨーヨーが当たって病院に行った事件を覚えているw
その後も昭和55年頃にまたブームが再燃したよね。コカ・コーラのやつが人気で、地元の祭りに名人と呼ばれる人が来てたりした

>>135
ん?ダイガー仮面の回って、82話からストーリーが続いてたっけ?

ヨーヨーブームすごかったね
駄菓子屋でも安っぽいブリキ製のが売ってたぐらいで
昭和50年代にデパートで、トミー製品の「D51ヨーヨー」ってのを売ってたので
親にねだって買ってもらったら
単に円盤部分にSLの動輪みたいな模様が書いてあるだけの代物で、がっかりした記憶がある

ニコニコは83話配信、最後の通常回だけどペギーの上官登場って明日香といい終わりかけに
知り合いが出てきて過去が少し掘り下げられるってこれ序盤〜中盤ぐらいでやる話だよなぁ
ゴレンジゃーになる前の支部にいた時の話とかもっとやって欲しかったよ

「君に僕が撃てるのかい(嘲笑」
敵に寝返り、愛情を利用し自分をたばかったかつての恋人に銃を突きつけ
思い切って引き金を引くヒロイン

これ以前に「流星人間ゾーン」、以後に「宇宙海賊キャプテンハーロック」で
まんまのシチュエーションとセリフがあった
脚本は全部上正w

>>137
明日香の先輩がジロー、ペギーの元上官で恋人がイチローって
わざとキャスティングしたのかな?

ペギーの前に現れた醍醐って本人を改造したのか、黒十字軍が作ったアンドロイドなのかはハッキリしなかったよね

次回でいよいよ最終回なのか、ゴールデン仮面と総統を倒す回は別々じゃ駄目だったんだろうか
まあジャッカーに制作スタッフとか移動してただろうし色々難しかったかもしれないが

最後は前後編にして欲しかった

ゴレンジャーがあまり派手な終わり方すると新番組のジャッカーが霞んじゃうから控えたんだろうな

ニコニコは遂に最終回配信、最初に使ったギロチンって総統が不死身状態だったから良かったけど
これでトドメだったら屈指のグロ技だよねw

もし最後まで熊野のままだったらカシオペアの下りってどうするつもりだったんだろう
弱点が違ってたかもしれないが

コメントによると2022年10月29日からニコニコで配信が始まったゴレンジャー
約1年8ヶ月ニコニコでみれて楽しかったなぁ

他の人のコメント付いてると実況しながら応援してる感じで盛り上がれたから楽しかった。

新着レスの表示
レスを投稿する