田尾安志氏とその周辺

0001神様仏様名無し様2024/05/05(日) 15:31:03.28ID:+N6dwEms
現役生活の16年間で仕えた監督は9人とかなり多く、相性の合わない人がかなり存在
した印象。さわやかで温厚そうなイケメンで、結構ややこしい人という感じ。
上には煙たがられる一方で下には優しいタイプと見たが果たして正しいだろうか。

0632神様仏様名無し様2024/06/17(月) 09:43:29.94ID:KeqNl/lh
水上氏は結構話術が上手いと思う。
一塁レオン、二塁落合、三塁有藤という濃いメンバーの内野陣で良く周りの人に合わせたと思う。
内野に高いフライが上がると取りに行かされたのが水上氏。二塁定位置付近でショートフライをキャッチ。

0633神様仏様名無し様2024/06/17(月) 09:58:18.89ID:Y5T/RoVm
>>632
まあ上手いからとにかく何でもそいつに!ってことでなくそういう条件付きならまあ合理的やな笑
代わりに査定に色付てほしいところだけとも

0634神様仏様名無し様2024/06/17(月) 11:06:12.57ID:iij8R+cD
田尾は西武へのトレードを代表1人のせいにしてるけど
山内も当然許可してたんだろ
代表1人が主力をそんな好き勝手できる権限はない

0635神様仏様名無し様2024/06/17(月) 11:30:30.95ID:ZR9wSGFa
水上ってテレ東23時くらいから伊集院光司会でやってた帯のスポーツ情報番組に謎によく出演してたよな
他は川崎憲次郎とかちゃんと10代でも余裕で分かる派手で若めなOB選手ばっかだったのに水上だけ浮いてた

0636神様仏様名無し様2024/06/17(月) 11:41:08.95ID:ClBcS4kT
水上善雄さんは高校野球の監督もやっていました。
元は女子校だった橘学苑(神奈川県横浜市)。
なかなか強い学校だったのですが、学校側のゴタゴタに巻き込まれました。今は監督ではないと思います。
土光敏夫氏の母親が創始者の学校のようです。

0637神様仏様名無し様2024/06/17(月) 12:10:48.73ID:F6deTlv6
山内は「水上の守備は3割打者の価値がある」と言ってショートのレギュラーに固定した。
打率2割5分のHR一桁でレギュラーになれるのはショートとキャッチャーだけ。

0638神様仏様名無し様2024/06/17(月) 12:32:42.45ID:51SdzOnp
オーナーは知らなかったみたいだね。オーナーの孫が田尾ファンで田尾トレードで孫がオーナーに泣いて怒ったとか。
代表はオーナーから呼ぶ出しくらい怒られたらしいね。
つうか、中日は選手トレードにオーナーの決済はいらんかったのか?

0639神様仏様名無し様2024/06/17(月) 12:35:22.09ID:2AWK2JCa
水上さんはロッテは居心地が良かったみたいですよ。
フライが上がるとポカンと上を見て(任せたぞ)なんて目で言っている落合さんも「守備位置もっとそっちのほうがいいんじゃないですかね」、と言ったら「あ、そうなの」と素直に言うことを聞いてくれるキャラだったそうですし。

0640神様仏様名無し様2024/06/17(月) 12:44:49.71ID:51SdzOnp
この前の混乱も自社の不手際だったんだから、新幹線ひかりこだまを振替輸送に開放しろよな。京都、米原は他者区間だから難しいだろうけど新大阪〜姫路は自社で振替判断できるやろ。
どうせ新大阪から下りのひかりこだまの自由席はガラガラなんだから。

0641神様仏様名無し様2024/06/17(月) 12:45:10.12ID:51SdzOnp
間違えました

0642神様仏様名無し様2024/06/17(月) 18:52:46.00ID:wRmuK1BH
>>637
これは名言

0643神様仏様名無し様2024/06/17(月) 21:13:09.91ID:KuiQWTmP
>>639
いちおう見るわけね落合も 見ず上じゃなくて

0644神様仏様名無し様2024/06/17(月) 21:14:34.17ID:KMeYrEpG
>>643
嫌な奴がメシ食ってるぞ

0645神様仏様名無し様2024/06/17(月) 23:32:22.01ID:C1SjKCxP
稲尾監督時代のロッテが良かった。

0646神様仏様名無し様2024/06/17(月) 23:44:48.43ID:Zj3j0bwY
トレードの話だけど全盛期バリバリの田尾を杉本大石でよく放出したよ
同一リーグは無理、不満分子を放り出したいという意図はあったにせよ、
もう少し良い交換相手いなかったのかな

0647神様仏様名無し様2024/06/18(火) 11:25:51.91ID:Uxm52tem
>>637
一方宇野は「ショートだからって打たなくてもいいという考え方は間違ってる」と言った

0648神様仏様名無し様2024/06/18(火) 12:12:39.05ID:YRJosZmW
>>647
宇野や石毛みたいな打てるショートが一番良いけど
守備と打撃の両方兼ね備えた選手はあまりいないからね。

0649神様仏様名無し様2024/06/18(火) 17:10:26.30ID:xlXy4TOq
ショートはあと走れるイメージがないとな
現役22年、通算40盗塁44盗塁死の田中幸雄なんてサイテーw
翔平さんは今日も盗塁決めたよ

0650神様仏様名無し様2024/06/18(火) 17:19:06.03ID:nkX3XLD8
出された年で310.20本かぁ、当時は今より打率を高く評価してたようだし、成績見ると出されるまで4年連続309以上で350一回🤔
>>647
別に一方ってことでもねえでしょう(´・ω・)つその宇野の言い方だと心的姿勢の話だから、打てないからと打撃放棄でもしてない限りは矛盾はしてないというか…

0651神様仏様名無し様2024/06/18(火) 17:21:59.26ID:nkX3XLD8
>>649
まあそう言うなって、究極的には足も速いに越したことはないけど守備にしろ盗塁にしろもっと大事なものがあるわけじゃないか?
にしても通算40しかしてないのかよ、落合より少なそうだな笑

0652神様仏様名無し様2024/06/18(火) 19:51:40.56ID:Rl2fQBiX
いや、よく22年も務めましたよ。
22年生きるだけでも結構大変だったのに。

0653神様仏様名無し様2024/06/18(火) 20:14:12.18ID:xlXy4TOq
大谷なんてそもそもDHの身分でであんなに盗塁しまくるのが異常だろ

0654神様仏様名無し様2024/06/18(火) 22:46:38.03ID:nAORCRfS
30盗塁行けそうなオオターニーさん。
しかし日本の盗塁部門はショボくなった。
30盗塁未満ならば「盗塁王部門・該当者なし」でよろし。20数盗塁で盗塁王なんてラベルが低すぎる。

0655神様仏様名無し様2024/06/19(水) 00:45:32.76ID:8mFz/APc
>>654
盗塁の効果が見直されたというか精査したらあまり…ってことで減ったんやからしょうがねえやろ🤔ある程度走ってくれたほうが面白くはあるだろうけど

0656神様仏様名無し様2024/06/19(水) 05:26:25.55ID:k/ITnrsQ
昔の盗塁部門はハイレベルでした。特に昭和後期のパ・リーグ。

0657神様仏様名無し様2024/06/19(水) 07:08:54.04ID:ga+SCkAw
セイバー的に盗塁は成功率が高くなきゃ無意味!というわりには
日本の方が盗塁王争い停滞している気がするわ

0658神様仏様名無し様2024/06/19(水) 08:50:01.17ID:T4huoWMm
簑田浩二さんなんて60盗塁以上してもタイトル取れなかった年があった。

0659神様仏様名無し様2024/06/19(水) 11:21:19.54ID:DPIeKRD0
島田誠もいた

0660神様仏様名無し様2024/06/19(水) 11:52:26.76ID:V/0mXYWY
盗塁なんかやらんほうがいい
1塁ランナーがいれば1、2塁間がら空きでヘボ打者でも左なら打率が急上昇するし
盗塁アシストで打者のカウントを悪くする
福本の1000盗塁はまことに自分勝手なプレーでむしろチームにとってはマイナスでしかなかった
盗塁したがる秋山を森監督が嫌ってたのは理論派監督としては当然であった
盗塁は禁止にしたほうがいい

0661神様仏様名無し様2024/06/19(水) 12:48:36.27ID:7DlsGEie
阪急の福本選手の盗塁は非常に理に適っているかと思いますが。私利私欲じゃないでしょ。アレは。盗塁に成功したら、内野ゴロや送りバントの進塁打に犠牲フライでも1点取れる状況ですし。🤔浅めの外野フライでも福本選手の足ならばたいていホームインでしょうし。

0662神様仏様名無し様2024/06/19(水) 16:38:21.26ID:81ie+qCJ
MLBで盗塁が増えたのってピッチクロックと牽制球制限のおかげでしょ

0663神様仏様名無し様2024/06/19(水) 17:04:36.65ID:yobSWX2o
>>661
「阪急が初回に3人無安打で得点する方法」のキモだからな

0664神様仏様名無し様2024/06/19(水) 18:18:14.77ID:4RMplR4u
70年代の阪急は80年代から90年代の西武にもヒケを取らないほど強かった。

0665神様仏様名無し様2024/06/19(水) 20:03:35.70ID:ga+SCkAw
掛布とか解説で、主軸が打席に立った状況でランナーがチョロチョロすると不快感を露わにするな

0666神様仏様名無し様2024/06/20(木) 00:06:36.14ID:Oie+KQ+m
でも見てみたら福本も意外と成功率高くねえんだな、いや高いけど高い中ではいまいちというか…
左投げの時の3盗は簡単すぎてやる気にならんって言ってたけどそれならそれこそやらないといかんでしょうと

0667神様仏様名無し様2024/06/20(木) 00:08:26.04ID:Oie+KQ+m
私利私欲(本人とのは違うかもしれんけど)ダイエー時代だったかソフトバンクになってからかは忘れたけど村松がペナント序盤か中盤まで異常なペースで盗塁してた年の後半の無茶走り

0668神様仏様名無し様2024/06/20(木) 00:25:03.66ID:WoBen6ID
>>282
高橋直樹と松沼兄やんの見分けがつかん

0669神様仏様名無し様2024/06/20(木) 00:25:55.61ID:WoBen6ID
>>667
96年やね

0670神様仏様名無し様2024/06/20(木) 01:08:16.99ID:Oie+KQ+m
>>669
おぉ、完全にダイエーだなぁ笑
なんかあれで「良い選手」になり残ってしまった感が…もったいない

0671神様仏様名無し様2024/06/20(木) 01:08:36.74ID:Oie+KQ+m
なり損なってしまった感

0672神様仏様名無し様2024/06/20(木) 01:10:58.68ID:Oie+KQ+m
あぁ、でも記録見たら通算打率277に1380本、盗塁は270してんだな、良い選手ではあるか🤔ちょっと失礼だった笑

0673神様仏様名無し様2024/06/20(木) 07:15:33.41ID:XZXQ5Bhy
村松か 若い頃はシャレでアリスト乗ってたとか

0674神様仏様名無し様2024/06/20(木) 09:48:05.61ID:ytdC1E4P
前年度は盗塁王のタイトルも取ったイチローちゃんも盗塁部門はお手上げの96年でしたね。
まぁ王監督2年目のダイエーは生卵ぶつけられたり、最下位で散々でしたから村松の盗塁王くらいしか楽しみがなかったチームでしたね。
移籍2年目の工藤公康は最多奪三振のタイトルは取ったのですが8勝15敗は負け過ぎですし、
同じく移籍2年目の石毛宏典は灰になりました。

0675神様仏様名無し様2024/06/20(木) 09:52:20.76ID:ytdC1E4P
移籍3年目の秋山幸二は腰痛でフルスイングが出来ず、皮肉なことに不得手な部門の打率が3割をマークするも本塁打がなんと一ケタの9本。
ダイエーに未来はないとさえ思いましたが、その年の秋のドラフトで一世一代の大当たり。
やはり根本陸夫のオッサンがいると編成部門が一味違うのですね。

0676神様仏様名無し様2024/06/20(木) 10:52:48.89ID:XZXQ5Bhy
>>675
南海87年みたいなラッキーではないからな
大当たりというより大勝負、大攻勢という感じ

0677神様仏様名無し様2024/06/20(木) 10:57:35.81ID:Oie+KQ+m
>>674
あぁー、そういう側面もあるか…ソフトバンクは変わった当初から強かったんだしそんなことやらんよなー
論理的に考えればわかるのにニワトリ頭のワシはだめですねぇー笑
ぐわああ
はははは

0678神様仏様名無し様2024/06/20(木) 11:01:05.84ID:Oie+KQ+m
秋山は(球場が…というのはあるが)数字が下がってしまったけど、工藤のほうは>>674の勝敗はデータとしては気になるにせよその他は西武時代とはうって変わって随分献身的に頑張ってたイメージ

0679神様仏様名無し様2024/06/20(木) 11:17:36.12ID:/THz4asO
でも西武黄金時代の主軸を良くここまで引っ張ってきましたね。企業努力は凄い。

0680神様仏様名無し様2024/06/20(木) 20:41:26.68ID:0eN7iSng
村松はプロ野球ニュースの木佐を筆頭とした面々に
愛車をむちゃくちゃにペイントされてた思い出
あれマジやったんやろか

0681神様仏様名無し様2024/06/21(金) 04:47:52.94ID:oKYCBFHT
村松有人。星稜高校出身と記憶しています。

0682神様仏様名無し様2024/06/21(金) 06:40:09.83ID:OWkAE8Vb
95年96年あたりは投高打低時代。
95年は入団2年目の現ソフトバンク監督が28本塁打で本塁打王。打点は80で3人が同時受賞。

新着レスの表示
レスを投稿する