【硝子体手術】飛蚊症63【レーザー】

0001病弱名無しさん2024/03/11(月) 14:28:16.30ID:cmWK2Ga60
※前スレ
【硝子体手術】飛蚊症62【レーザー】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1683516103/

0216病弱名無しさん2024/05/12(日) 16:21:10.96ID:wQFV722M0
こんだけ過疎の状態だったらよかった
みんな、なんせTwitterの垢ないしw

0217病弱名無しさん2024/05/15(水) 20:34:28.63ID:JV8pyMTG0
両目とも黒い飛蚊症すごくて目を閉じても飛蚊症が見える
眼科行って検査してもらったけど網膜裂孔とかはないみたいでどうしたらいいんだろこれ

0218病弱名無しさん2024/05/15(水) 20:54:18.42ID:l5ar/FrQ0
加齢ならそのまんま
なんの治療もしてくれん
ひどくなったらまた来い
言われるだけ

0219病弱名無しさん2024/05/15(水) 20:56:30.67ID:JV8pyMTG0
46歳だから年齢によるものだろうな
慣れていくしかないか

0220病弱名無しさん2024/05/16(木) 08:56:05.67ID:aIJArTfh0
左目のちょうど視点ど真ん中に猛烈にくっきりカエルの卵出現
マウスポインタかよって感じだったが2日で消えたw

右目の飛蚊もこれくらいの勢いで消えてくれりゃいいんだが

0221病弱名無しさん2024/05/16(木) 13:52:18.44ID:229K6cXM0
飛蚊症含め色々眼病なったが
医者からしたら飛蚊症は他の疾患の可能性あるから受診必須
結果、飛蚊症だけで良かったじゃない、って感じだろうな
硝子体手術なんか既に白内障始まってる50代以外はデメリットの方が多いし

0222病弱名無しさん2024/05/17(金) 11:21:17.34ID:mufk63Ek0
>>220
気をつけろよ
俺は網膜剥離で即手術ですね、と診断される1ヶ月前の前兆がまさにそれだった
飛蚊症の眼を覆ってる水が、ある時急に透明のジェリー状に見えるようになり
サラサラからドロドロという感じで動き方が緩やかになった
と同時に、視界に蛙の卵状の物が出現したぞ
診断時は完全に剥離し穴が空き内部の液が漏れ出ていた

0223病弱名無しさん2024/05/17(金) 14:19:32.70ID:PSWypQhV0
質問なのですが、

後部硝子体剥離でひどい飛蚊症になってしまいました。このスレを見ていると硝子体を全てとってしまうのは良くないことだと拝見しました。硝子体は切って吸いとるというギロチン方式で手術すると調べました。そこで眼球の後ろ側の硝子体だけ切って吸いとるということは可能なのでしょうか?

0224病弱名無しさん2024/05/18(土) 14:44:01.49ID:yE8X0TlQ0
天気のいい日に空を見上げるとなんか左目だけ黒い糸くず?っぽいのが見える
ぼんやりとなのでハッキリ知覚できないレベルだけど
今まで気づかなかっただけなのか急になったのかわからん

0225病弱名無しさん2024/05/20(月) 11:31:41.36ID:jQbJlwBr0
もう5〜6年くらいしたらいい治療法が世に出てきそうではある。
海外の研究見てると白人はかなり飛蚊の治療に熱心。日本の医者どもも見習ってほしいわ。

0226病弱名無しさん2024/05/20(月) 11:51:49.62ID:e5jpJ0mh0
日本はポンコツだからな
ワクチンだって自力で出来なかったし

0227 ハンター[Lv.90][苗]2024/05/20(月) 11:56:54.09ID:sGfcnTem0
>>226
出来たか出来ないかで言うなら出来たぞ。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231213/k10014287161000.html

0228病弱名無しさん2024/05/21(火) 13:32:55.40ID:mz/tX7bV0
真ん中が見えるタイプの〇がいっぱいなんだが眼下行くべきか

0229病弱名無しさん2024/05/21(火) 14:15:19.73ID:0ewdP9fX0
一度は診て貰ったほうがいいだろな
網膜剥離ならシャレにならんからな

0230病弱名無しさん2024/05/21(火) 14:30:39.39ID:cZEHf0q+0
仮に網膜剥離で治療を受けても飛蚊は消してもらえないんだろ?
なら治療不要な飛蚊になってもまだましでよかったと思っておけるわ。

0231病弱名無しさん2024/05/21(火) 14:34:05.01ID:4cPune0B0
空を見上げて眼球の上の方?にぷよぷよ糸くずが浮いているように見えなくもない
空を見上げなければ何ともないんだがすげー気になる

0232病弱名無しさん2024/05/22(水) 07:30:57.22ID:MpQ2MD+B0
網膜剥離って、網膜裂孔の間違いでは?
剥離だけなら出血伴わなければ飛蚊そうそう出ないはず
淹れも裂孔はレーザー撃って治療してもらったが、飛蚊は消えなかった
その後の3万円の大阪府内のあそこでも

0233病弱名無しさん2024/05/23(木) 01:49:18.50ID:SEhKwvVq0
鬼滅のOP後のサブタイトルの墨絵みたいな感じ

生理的だから気にしなければいいって言うけど気になるんだよ

0234病弱名無しさん2024/05/23(木) 06:41:10.28ID:UAd8RaGZ0
本はもうダメだな。チラチラではなくうじゃうじゃでもう文字を読むどころではない
映画は楽しめる。明るい場面でウッとなるけど
仕事が辛い

0235病弱名無しさん2024/05/23(木) 08:44:30.69ID:/6z19AUS0
眼を動かすから気になる
だから1点だけ穴あいたアイマスクで見ればよい

0236病弱名無しさん2024/05/23(木) 16:33:17.41ID:bDIhweb40
>>234
例えばアイフォンなら設定→アクセシビリティ→画面表示とテキストサイズ→ホワイトポイントを下げる
と、ダークモードの組み合わせで読書なんとかならない?
さらに、設定→画面表示と明るさ→Night Shiftで画面を温かくも

0237病弱名無しさん2024/05/23(木) 22:02:59.55ID:YfPECvCJ0
ダークモードで見るように義務教育で教えないと数年後若者全員が飛蚊症になる

0238病弱名無しさん2024/05/23(木) 23:12:18.88ID:HwKnXHB70
Windows基本ダークモードしてるけど対応してないアプリが眩しく見える

0239病弱名無しさん2024/05/24(金) 12:37:47.20ID:nRANqzZN0
網膜裂孔をやったら片目だけ大きな墨のモヤモヤの飛蚊症が残っちゃった
先生は多少薄くなってもずっと残るって言っててショック…

0240病弱名無しさん2024/05/27(月) 01:28:43.52ID:ZMmzZg3T0
https://takabatake-ganka.org/west/column/floaters/
岡山市の高畠眼科で飛蚊症の完治を目指した硝子体手術をやってるとよ
片眼38万だと 多くの方が完治してるって

0241病弱名無しさん2024/06/01(土) 20:01:56.31ID:tfy4tzad0
昨日、右目だけ急に飛蚊症になった
最近、読書量が増えてたことも影響したかなあ
今日、病院行って診てもらったが特に問題なしということで
また酷くなったら来てくださいとのこと

これうっとうしいね、明るい所だと目を瞑っても黒いもの見えるし
本読めないよ、PCはまだましかな、スマホはダークモードの方がいいかな

0242病弱名無しさん2024/06/01(土) 23:56:15.38ID:r6eFvJ/60
外歩いて飛蚊症が一瞬気にならない風景は緑の葉っぱだったわ
半年経ったけど毎日ストレスになる

0243病弱名無しさん2024/06/04(火) 00:24:28.76ID:u3cs+oJ40
でも数十万出して手術するかって言われたら微妙なんだよね

0244病弱名無しさん2024/06/04(火) 15:56:14.03ID:b/3MjxF/0
線?増えて3箇所になっってしまった

見えてる感じでは写輪眼みたいなんだけど、脳が慣れて認識阻害できてるのか
初期ほど気にならなくなった

0245病弱名無しさん2024/06/04(火) 18:03:49.12ID:6+C6T7k/0
飛蚊症と診断されて最近とにかく涙で視界がボケる。
なにか軽減する方法はないですかね?

0246病弱名無しさん2024/06/06(木) 02:28:57.24ID:eu8HmGH80
>>240
飛蚊症なんかで硝子体手術するの勿体無い
半年後に白内障なってさらに手術しなければならない
やるなら白内障手術と一緒にやれるご高齢の方ぐらいが現実的

0247病弱名無しさん2024/06/07(金) 07:11:06.58ID:Lfxq0Lmh0
飛蚊症は慣れるしかないよね
視界にあって気になる大きさならレーザー治療で減らすことはできる

0248病弱名無しさん2024/06/07(金) 19:02:15.47ID:/YvUY1yA0
保険適用しないってのがなぁ

0249病弱名無しさん2024/06/07(金) 22:14:01.76ID:sgwUAtb30
>>241だけど飛蚊症になって一週間、慣れないなあ
本が読めないのが辛い、なんとかならないかなあ
レーザー治療は岡山以外にも結構あるようだ
でも生理的飛蚊症(老化)の場合はやらない方がいいみたいだね
治療してくれる病院↓
https://laser-vitreolysis.net/

0250病弱名無しさん2024/06/08(土) 09:10:49.05ID:reL7JcwY0
眼だけで動かして空見上げると上の方に黒い細長いゴミ?が見えるような気がする
空見上げない限りは気にならないんだけどこれも飛蚊症?
半年前にやった視野角やOCTやヘスチャートでは特に問題なかった

0251病弱名無しさん2024/06/08(土) 11:52:06.93ID:0qExzaus0
最初の頃はGに見えて洗面所で声上げそうになった
しばらく寝込んで食欲も無くなっていた
最近はびびらないから慣れてはいるのだろう…(´・ω・`)

0252病弱名無しさん2024/06/08(土) 13:44:52.06ID:UQ2g3+Bk0
眼科で目ん玉にレンズ直でぐりぐりやってもらうと程度がわかるよ
加齢だから蚊と暮らせ、がほとんどらしい

0253病弱名無しさん2024/06/08(土) 16:57:40.94ID:+cal5HTl0

0254病弱名無しさん2024/06/15(土) 11:26:31.05ID:rX3dr5tt0
パイナップル高いから
パイナップルジャム買って来て
紅茶に入れて、朝昼晩飲んだら
一発で治った

0255病弱名無しさん2024/06/15(土) 11:55:57.39ID:Ye51aSAD0
明るいお空見た時だけ飛蚊症発症する
微妙にふわふわ黒い陰が見えるような気が
もう駄目なんだろうか

0256病弱名無しさん2024/06/15(土) 16:04:51.91ID:UJOBA2F10
そのレベルではまだまだひよっこ
新聞読んで視点ずらさないと読めなくなって医者行き
しかも加齢で終わる。と思う

0257病弱名無しさん2024/06/15(土) 18:45:48.84ID:Rv8stggu0
片目に重いiPhone落としたらドロっとした黒い輪っかみたいな飛蚊症と視界一面に胡椒をまんべんなく振りかけたみたいな飛蚊症が出るようになっちゃった

0258病弱名無しさん2024/06/15(土) 20:54:41.42ID:Muwy/dyf0
>>257
眼科行こう

0259病弱名無しさん2024/06/16(日) 08:33:51.10ID:n8SCurd20
飛蚊症が欠片とかでなく大群で出現
ストレスで髪が一気に抜けてハゲた
AGA治療も眼圧増えて目に負担かかるみたいだから悩ましい

0260病弱名無しさん2024/06/16(日) 17:01:08.32ID:NDxDgKJp0
白内障前提で硝子体手術する勇気がまだ出ない
手術しようか悩みすぎて白内障のレンズの種類に無駄に詳しくなってしまった

0261病弱名無しさん2024/06/16(日) 17:22:28.99ID:IepiC0/Y0
眼底出血で飛蚊症どころか硝子体が濁りまくってなかなか引かず生活に支障きたしたから、白内障と硝子体手術同時にやったわ

0262病弱名無しさん2024/06/18(火) 19:11:15.46ID:uHAVvRMn0
>>258
眼科行ってきたわ
瞳孔開いて検査したけど今のところなんともないって先生が言ってた
みんなもスマホを目に落とさないようにな

0263病弱名無しさん2024/06/19(水) 09:27:27.84ID:GEBpTjQx0
今って人工水晶体嚢なんてものがあるんやね
https://asuca-eye.com/treat/ring.html

これめちゃくちゃ凄くない?
白内障手術のデメリットどんどん減っていくね

0264病弱名無しさん2024/06/20(木) 22:01:46.67ID:AZerS3Lk0
飛蚊症に慣れてきたわ

0265病弱名無しさん2024/06/20(木) 22:06:09.24ID:GBO4owvS0
生まれつきの飛蚊症だから、もはや気にならない
早くバトーさんみたいな義眼使えるようにならないかなと思うけど、まー生きてるうちは無理だろうな…

0266病弱名無しさん2024/06/21(金) 08:47:28.77ID:sVyM6oTq0
>>265
人工角膜とかで生体適合性材料の部品が進歩してきてるし、網膜とかがある目の後ろ側は無理でも前眼部だけならいけるんじゃない
小型のARメガネを前眼部にくっつけるみたいな感じで

新着レスの表示
レスを投稿する