X



慢性腎不全と透析194

1病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/27(日) 23:04:09.02ID:pw/QLO8z0
慢性腎不全と透析患者のスレです

前スレ
慢性腎不全と透析193
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1732323332/
224病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/15(木) 18:04:58.89ID:rf3Er7XT0
針刺しが痛い
225病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/15(木) 18:20:15.76ID:hkQdpMEZ0
>>223
ということはおまえは透析したくない側の人間か
察してやるよ
2025/05/15(木) 18:48:45.10ID:vg1KN/WI0
透析が無い時代なら、普通に老衰って事なのかな?
227病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/15(木) 20:10:12.89ID:3lO3QyJl0
過去の話する老害うける
50年前に5ちゃんねるあったの?
iPhoneあったの?
昔は死んでたけど今は大丈夫なのって透析だけなの?
過去になったかったもの全てに感謝して生きてるのかな?w
228病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/15(木) 20:13:31.71ID:wPMsjuxb0
昔は水道もないし
飯も薪で炊いてたろ
透析だけ昔なら死んでたとか
頭弱過ぎるwww
229病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/15(木) 20:16:20.02ID:wPMsjuxb0
病人にマウント取って嬉しいかね
最低な人種ですね
230病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/15(木) 20:22:20.64ID:7X5mMwCZ0
つうか医療の進歩も大したこと無いな
臓器の一つが機能してないだけで未だに透析なんかに頼らざるを得ないとは
2025/05/15(木) 20:40:50.08ID:xN42zEVe0
大概の臓器は機能しなくったら命に関わるんじゃね
2025/05/15(木) 21:42:22.77ID:zi3uVwu00
>>229
てか病人同士でもマウントって言うのかね
どんぐりの背比べよな
2025/05/15(木) 21:55:05.42ID:uO+OrCPv0
透析初めてそろそろ一年だけど、仕事は普通にしてるし、ちょっとめんどくさいくらいで大したことないな
これで年金もらえるのおいしいわ
234病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/15(木) 22:24:59.27ID:hcD3G6YM0
だんだん時間が経つと血圧が低くなったり透析後にヘロヘロになって歩けなくなる人も多いよ
235病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/15(木) 22:40:36.09ID:rf3Er7XT0
昔は透析が必要なくらいの腎不全も少なかったんじゃね。食い物も今とはちがうし外食にしても
236病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/15(木) 23:32:57.57ID:2LeA3jNb0
そりゃ平均寿命が短かったから透析になる前に死ぬ人が多かっただろ
2025/05/15(木) 23:46:08.42ID:79LkRr430
>>211
透析が長くなっても同じようなもんだろ
2025/05/15(木) 23:55:35.68ID:79LkRr430
医学の進歩で寿命が延びてるのは明らかなのに、医学のせいで病気になるのだと信じてるアホも多いんよな
反ワクとか
239病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/16(金) 03:09:56.81ID:6eRXoRKR0
医学の進歩で寿命が伸びた事によって逆に高齢の透析導入者数は増えたわな
2025/05/16(金) 03:38:34.28ID:SOvdDk+l0
戦前は結核と長時間労働で男は60までに亡くなる人が多かったって
241病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/16(金) 03:46:40.37ID:6eRXoRKR0
透析導入平均年齢は70歳オーバー
ボリュームゾーンは男70代後半/女80代前半だからなぁ
242病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/16(金) 05:58:30.20ID:vEgcrLda0
新型コロナのワクチンが薬だと思ってるおめでたい知恵遅れのワク信がいるようだけど、新型コロナワクチンは臨床試験段階のものでまだ効果が判明していない段階で投与された毒だからな
ワクチン接種開始から大勢の人が死んで超過死亡数が跳ね上がったのはデータを見れば一目瞭然
人体実験のモルモットにされたのにそれをありがたがる馬鹿が多い事w
健康被害に遭った人も大勢いてNHKでも取り上げられているのに間抜けだよな
243病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/16(金) 08:12:10.41ID:63TiSPK70
もういいって
244病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/16(金) 10:50:09.24ID:xD6kRLS/0
透析中にオナニーする?
245病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/16(金) 15:46:46.70ID:Q+ITneI70
自治体によって障害者の助成制度は結構格差あるな
以前の自治体では障害者手当が月1万円だったのに東京都では月1.75万円
タクシー券も以前は半額補助だったが、東京都は全額補助、さらに都が経営する都電、都バスなどが無料
これは障害者助成とは関係ないが、省エネエアコンに買い換えると最大8万円補助というのを知らずに古いエアコン廃棄してしまい大損した
246病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/16(金) 15:50:50.06ID:myNPffc80
うちのとこ政令都市なのに月5000円だ
クソ安かったのかこれ
2025/05/16(金) 15:54:20.93ID:ujtSSJAt0
>>217
うちんとこは市と県合わせて月一万
年金少ないから有り難い
2025/05/16(金) 15:55:29.69ID:ujtSSJAt0
失敗したよ
>>246
うちんとこは市と県合わせて月一万
年金少ないから有り難い
249病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/16(金) 15:59:42.14ID:myNPffc80
>>248
まだ交付されたばかりで詳しくないけど県からも貰えるんだ
そんな説明無かったから無いのかな
250病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/16(金) 16:00:22.25ID:jkudHRW70
どんだけ優遇されてんだよ
てめえが撒いた種で病気に罹患したくせに
251病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/16(金) 17:13:06.00ID:9saDRpI90
なんそれ?年金しか貰ってないわ
2025/05/16(金) 17:27:58.88ID:ag/XPQr20
俺500円
253病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/16(金) 17:30:51.03ID:jeJNfXQt0
東京都の助成は恵まれているが、都外から転入時の申請手続きは面倒
マル長、マル障は区役所の別部署が窓口
マル都は都庁(あるいは都の特別出張所)が窓口

一つにつき一時間くらい待たされる
2025/05/16(金) 17:45:38.45ID:Pbxzg3Ck0
>>245
都下だけどタクシー券はない
255病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/16(金) 18:02:37.51ID:xD6kRLS/0
タクシー通院とか聞いたことない
送迎は有料だし
帰りがしんどいわな
256病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/16(金) 18:33:18.26ID:NTJ1eRaT0
自分のところは都内送迎無料
タクシー券も年間4万ちょいもらえる
257病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/16(金) 18:39:06.26ID:Q+ITneI70
>>254
タクシー券見たら都ではなく区の発券だった
2025/05/16(金) 19:03:08.06ID:KdRhKzV10
燃料費助成が前にいた市にはあった。
上限月2500円とありがたかった。
でも隣の市に引っ越したらそれがなくなった。
0
2025/05/17(土) 07:36:19.35ID:dz55pE0t0
政令市は市バスと市電が無料になるから移動はしやすよな
260病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/17(土) 07:51:35.94ID:kwVrWtjb0
無料送迎にもいろんなシステムがあるな
自宅前まで来てくれるタイプ、
指定ポイントまでしか来てくれないタイプ、
帰宅便は定時出発で間に合わなければ置き去りタイプ、
透析終わった順に少人数で逐次送ってくれるタイプ
261病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/17(土) 07:52:33.75ID:gEuVmfNK0
タクシー券年2万7000円だよ
月1万って何処の市?
そこも全国的に見たら高いのかな
2025/05/17(土) 08:10:18.33ID:ZrSPAqjG0
タクシー券は15,000円
自家用車が有って自動車税非課税にしてもらうとタクシー券は5,000円
263病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/17(土) 08:18:31.80ID:ONMj4JNa0
>>260
どのシステムであっても高齢者に対してクリニック側は乗り降り等の介助はしないというか出来ないんだよね
通うのが難しくなって最終的に社会的入院になる高齢者も多い
264病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/17(土) 09:53:00.80ID:GgaB404E0
今まで国民年金払ってなかったら
障害者年金は貰えないのなな?
2025/05/17(土) 11:00:32.48ID:l0Ayy1fj0
>>263
そんなことはない
今行ってるクリニックは車椅子リフト付き送迎車(6台)の運転手以外に常駐の乗降介助職員が4人居るぞ
266病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/17(土) 13:18:22.76ID:X3pUl0dL0
>>264
初診日の一年前から一年間だか、初診日から一年間だか払ってれば他が未納でも貰える
2025/05/17(土) 13:29:16.36ID:FcprAk720
>>262
うちの市は自動車税減免かタクシー券選ぶかどちらか一方のみ
車検の時に困るんだよなぁ
268病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/17(土) 13:34:32.56ID:qUeVyKXE0
一回気分悪くなりタクシー呼んでもらったが自費だったわ
配送も有料みたいやり選択間違えたな
269病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/17(土) 14:26:20.54ID:YSdpUIQq0
障害者助成はやはり東京都内が何かと優遇されてる
東京都は大企業や高所得者が多いから税収が多く、住民サービスも充実してるのだろう

これでは東京への一極集中は今後も続くだろう
2025/05/17(土) 15:34:19.62ID:dz55pE0t0
30年ぐらい前に見たテレビのニュースで東京都は障害者へのサポートが手厚いから他の自治体から障害者が流入して来てるって社会問題みたいな言われ方で報じられてたのを思い出したわ
2025/05/17(土) 17:36:49.98ID:vwLNau8j0
>>269
そうでもない
障害1級の医療費タダは横浜市なら課税世帯でもオッケーだが都に入ると非課税世帯が基本になる
272病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/17(土) 17:40:50.02ID:qUeVyKXE0
寝れないよな普通は
273病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/17(土) 19:43:25.01ID:JkdEy6RO0
都内は良いよな恵まれてて
このスレ見るまでタクシー助成が出る所あるなんて知らなかったよ
ここ見て役所に問い合わせたら「この街ではそんな助成はありません」と
昔ものすごい具合悪くて自力で通院できそうにないと病院に連絡したら「何言ってんの何とかして来なさい」と一蹴されて、フラフラのままタクシー呼んで高い金払って何とか行ったの思い出したよ
あの時はいろんな意味で最悪だった
274病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/17(土) 19:57:18.91ID:N27v7ReN0
あとこれは自治体に依存しないと思うが障害者手帳で、公共施設(美術館やプール等)が無料になり、さらに客用駐車場がない施設でも無料で駐車させて貰えること
意外と知られてないのはNHK受信料の半額/全額免除
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況