X



大腸カメラ、大腸CT、カプセル内視鏡★21

2025/04/17(木) 17:13:22.86ID:x5X43F5w0
>>140
大腸カメラなら鎮静剤なんて要らんよ
画面見ながらでも余裕
ポリープ切除も痛みは無い

医師の技量も確認できるので起きてる状態でやった方がいい
2025/04/17(木) 19:13:57.64ID:CaMLmn9b0
プロポフォールって結構効果強め?
2025/04/17(木) 19:26:23.82ID:x5X43F5w0
>>143
強いも何も意識失うからな
んで10分くらいでスッキリお目覚める
2025/04/17(木) 22:40:11.95ID:CaMLmn9b0
>>144
それだけ聞いたらぜひ使ってほしい
希望したら使ってくれるかな
2025/04/18(金) 03:43:14.43ID:Iia3Ay+Z0
>>145
だから大腸カメラなら鎮静剤なんて要らんってw

胃カメラの時はプロポフォール必要だとは思う
2025/04/18(金) 11:54:43.95ID:wQ6ZRFeE0
テスト
2025/04/18(金) 13:19:55.50ID:SrHHAkKN0
プロポフォールは麻酔だから本来は検査する医師とは別で麻酔医が必要って聞いたな
実際は医師一人で使うところもけっこうあるのかな?
149140
垢版 |
2025/04/18(金) 15:37:22.02ID:/stfEGwq0
>>142
ありがとう
でもごめん、ストレス耐性無くて何度か倒れそうになったの思い出して、最初から頼もうかと思い直してる
ESD?で有名な病院だから慣れてると思うし
研修医に当たらないことを祈るばかり
150140
垢版 |
2025/04/18(金) 15:40:15.92ID:/stfEGwq0
>>148
そうみたい
私が紹介状貰う時この病院指定した理由もそれ
使うときは麻酔医もいると書いてある
2025/04/18(金) 17:01:59.09ID:wQ6ZRFeE0
麻酔使うと一泊入院になるよね
2025/04/18(金) 17:22:21.26ID:SrHHAkKN0
>>150
ちゃんと麻酔医がいるところなら安心だね
自分は迷走神経反射で腹痛時に失神しそうになることがよくあるけど横になってれば大丈夫なので毎回鎮静剤でやってもらってる
不安はできるだけ解消しとくと安心よね
2025/04/18(金) 22:45:02.94ID:wQ6ZRFeE0
>>152
鎮静剤無しで大腸内視鏡検査受けたんだけど痛くて苦しかった
次回はポリープ取るから凄い恐怖
病院に鎮静剤使って欲しいとお願いしてもいいものですか?
2025/04/18(金) 23:25:44.40ID:kOEYCna50
>>153
恐怖心があると力んじゃって余計痛くなるんだよね・・・
事前に相談するのは全然問題ないと思いますよー
2025/04/19(土) 11:20:48.81ID:gAB9CD5n0
俺は胃の内視鏡検査から連続して大腸の内視鏡検査をやるけど、鎮静剤を打ってもらってるよ

最初にやった胃の内視鏡検査は鎮静剤無しで喉からやってすごく苦しかったから、
今は胃の内視鏡検査は鼻からで、鎮静剤有りの所でやってる
2025/04/19(土) 11:40:48.27ID:UXn5HvFT0
>155

鎮有りだと胃カメラ苦しくなくなる?
検討してるけど苦しいの嫌だから鎮有りの病院を探してる_φ(^ム^)
2025/04/19(土) 12:12:36.63ID:tpLf0C+40
胃カメラは鼻からだとだいぶ楽らしいよ
ワイはすぐ鼻血出るからあえて経鼻のところはさけてオエオエ言いながら胃カメラ受けてるけど
2025/04/19(土) 12:17:58.30ID:Xt6QNAjR0
口から入れるにしても経鼻で入れれば細くて楽。経口は直径1cmくらいの太さで苦しさの次元が違う
2025/04/19(土) 12:34:10.39ID:q94OgRda0
ワイ両方経験したけど、鼻からの方が全然楽
2025/04/19(土) 18:27:26.35ID:Ag850ZHn0
アホほど下剤飲まされたせいで丸一日たってもずっと気持ち悪い
大腸そのものは問題なくて便潜血も痔が原因だったっぽいからそっちはいいんだけどこの気持ち悪さなんとかならん?
ずっと吐き気が止まらん
2025/04/19(土) 18:55:58.07ID:MYy4wZp60
有能なクリニックは下剤と一緒に吐き気止めをくれた
2025/04/19(土) 18:57:55.72ID:hL1cGhUl0
大腸カメラは事前に下剤1リットルとか飲まされるんだから人によっては数日苦しむよ
吐き気止め飲む以外に方法は無いかもね
2025/04/19(土) 20:12:18.83ID:F0jHTHuX0
大腸カメラ検査後の気持ち悪さは
検査中にお腹の中に入れたガス(空気)が原因の場合があるね
鎮静剤の副作用の場合もあるとのこと
by AI
2025/04/19(土) 21:11:58.90ID:rWB7HnRY0
胃カメラは鎮静有りの経口しかやったことないけど毎回意識なくなる
大腸だけの時はウトウトくらいなんだけど
検査によって違う鎮静剤を使い分けてんのかな?
2025/04/19(土) 22:24:33.57ID:FWVpi0fq0
>>154
ありがとう
月曜日に電話して相談してみるよ
166病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/20(日) 04:06:59.08ID:k4F8O/ad0
下剤1800ml飲んだけど全然余裕で飲めたし気持ち悪くもならなかったな
ポカリみたいな味で普通に美味しかった
トイレで出すときも辛さとかなかったし、検査終わった後も体調悪くもならなかった
むしろ下剤ですっきりして検査前より体調良くなったまであった
下剤の種類や体質にもよるのかな
2025/04/20(日) 04:37:21.80ID:EjcrKpq00
宿便取れてスッキリしたとか腸内環境一回リセットされたらしく以降便通良くなったとかネットとかで読んだけどワイは相変わらず便秘と下痢まではいかない軟便
2025/04/20(日) 12:36:01.03ID:Srtf4X1y0
下剤じゃなくて洗浄(腸)剤でしょ
2025/04/20(日) 13:10:01.55ID:5RSB0DwC0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____    こまけぇこたぁいいんだよ!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
2025/04/20(日) 15:00:10.55ID:59J3BuwX0
ポカリっぽいのは多分マグコロールだよね
あれは美味しくてゴクゴク飲める
それ以外はモビプレップしか飲んだことないけどモビはまずくて苦手
このスレでストローで飲むといいって見たから次回はストローでチャレンジしてみる
2025/04/20(日) 15:45:52.67ID:yZDWnosN0
モビプレップ、ブラスチックみたいな味するよね、ボキも大嫌いだわ_φ(^ム^)
2025/04/20(日) 17:27:08.53ID:i3qltEvm0
テスト
173149
垢版 |
2025/04/20(日) 21:26:48.22ID:ua45XGcw0
前夜ピコスルファートナトリウム溶液を180mlに溶かす
追加でマグコロール50gを処方された方は水180mlに溶かす
マグコロールの希釈、他院より濃いけど辛い?
>>152 だよねトン
2025/04/21(月) 02:05:50.23ID:OxYfrgeP0
モブプレップまじ不味い
2025/04/21(月) 08:25:51.61ID:nL2CRrXv0
モビは最後の方は身体が受け付けず鳥肌たってくるわ…
2025/04/21(月) 20:17:27.39ID:K8CUireF0
ピコスルファートは薄めずそのまま飲むことになってる
今回2回目だけどしんどいわ
2025/04/21(月) 20:19:54.90ID:K8CUireF0
鎮静剤の承諾書が無かったから明日病院に電話する
鎮静剤お願いする人は珍しいのかな?
2025/04/22(火) 18:05:15.47ID:YJtWyT/o0
>>177
な、ことない
躊躇わずに電話!
2025/04/22(火) 18:05:32.36ID:YJtWyT/o0
>>177
な、ことない
躊躇わずに電話!
2025/04/22(火) 18:45:37.45ID:hZl5oLTL0
鎮静剤を打ってもらうのが普通だと思ってた
なにかリスクあるのかな?
全身麻酔はリスクがあるのは分かるんだけど
2025/04/22(火) 18:49:33.89ID:WdeLWoaG0
>>180
車にも自転車にも乗れない
2025/04/23(水) 00:17:26.23ID:LvlfQZlw0
鎮静剤に承諾書なんているんか?
2025/04/23(水) 06:07:59.66ID:9l7mQDuk0
鎮静剤やった。誓約書みたいの書いたな。事故あっても病院は責任は負いませんみたいな。
2025/04/23(水) 10:02:17.81ID:h5vXRTM70
モビプレップって売って無いのかな
便秘の時に飲みたいわ
2025/04/23(水) 16:31:30.55ID:G1u+yB5B0
テスト
2025/04/24(木) 13:39:18.70ID:3mDhhbyc0
明日いよいよポリープを取る
おっかないよ
2025/04/24(木) 16:27:19.86ID:VwbdSH6K0
大腸カメラの前日って3食バナナでも大丈夫かな?
188173
垢版 |
2025/04/24(木) 19:20:26.28ID:z/XTyb/X0
>>176
ありがとう
しんどいって、希釈無しでそのままだと下痢ピーで辛いという意味?
2025/04/24(木) 19:25:41.12ID:cJ6im10C0
むしろええやろ。
2025/04/24(木) 19:39:32.34ID:3mDhhbyc0
>>188
不味すぎてしんどいって意味だよ
飲んだ後は水をコップ2杯以上呑むことって書いてるけどそれなら初めから薄めて飲んでもよさそうだけど何か意味があるんだろうね
2025/04/24(木) 21:12:04.10ID:Ws+34hba0
ピコスルファートって目薬の容器みたいのに入ってる10mlのやつだよね
原液で服用は口の中に残るから良くないってかいてるけどな
なんでだろう
要介護状態とか仕方なく少しずつ口の中に垂らして
飲ませるとかはあるみたいだけど
2025/04/24(木) 21:27:45.21ID:DNfhfaMW0
ピコスルファートって前日夜飲む下剤ですよね?
ふつう薄めて飲むけど?
原液のままって珍しくない?
193188
垢版 |
2025/04/25(金) 02:54:37.60ID:M/UZIC+30
>>190
トン
ピコスルファートそんなに不味いのか
私はマグコロールも飲むんだけど、普通の10倍の濃度なので不安
194病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/25(金) 03:08:26.22ID:5VDK43Kn0
マグコロール1800mlにして飲んだけど、180mlってシンプルに誤表記とかではなく本当にあってるの?
180mlなら20ml足して200mlでも誤差みたいなもんだしわざわざ180mlと細かく設定してるのよく分からないし、
1800mlと180mlだから1桁間違えてるように思えてならないけど本当に正しいのだろうか
2025/04/25(金) 07:33:42.50ID:I8OP7t+S0
鎮静剤は慣れだよ
意識無くならない様に我慢したり、
これから意識無くなるのかぁとかニヤニヤしてしまったりしてる
2025/04/25(金) 09:46:11.89ID:Zh68KrJm0
いよいよ今日の午後にポリープを取るよ
今の所は落ち着いてるけどいざとなったら緊張するんだろうな
癌みたいなポリープを早く取ってもらってスッキリしたい
2025/04/25(金) 16:01:47.26ID:09arMnjK0
>>194
ありがとう、そう思うよね
ただ手書きではなくカラー印刷の紙に印字で180
なので担当のミスではなさそう
対面説明時も、ピコスルファートとマグコロールの説明で紙コップ渡された
先のレスに書きかけたけど何故かはねられて書けなくてごめん
でもホームページ間違えてた病院だからちと疑問で、他にいないかなあと思って書いた
198197
垢版 |
2025/04/25(金) 16:06:20.21ID:Cj0HJEfP0
>>186,>>196
書き込みはねられてたから遅くなったけど応援してる
2025/04/25(金) 16:40:06.80ID:Zh68KrJm0
>>198
ありがとう
ポリープ取って家に無事帰ってきたよ
生検の結果はGW明けだよ
酒は1週間禁酒
直ぐにでも呑みたい気分だよ
200149や197等
垢版 |
2025/04/25(金) 17:46:44.00ID:2o3M8J8y0
何度もごめん
今回血便きっかけで受けるけど、赤黒くなく鮮血かつ1回だけ
しかも数日後、ウォッシュレット後なのに紙にパステルのような赤がうっすら
もう痔だなと
自分から内視鏡受けたいと申し出たけど失敗だったかな
というのも過去、大病どころか熱ですら最高値38度1回だけ
この今の強力な免疫を下剤で流すのかと
しかも最近、毎日新たなストレスが起きて未解決
検査後の焼け野原に悪玉増えそう
誰でも毎日発生するがん細胞を新参の乳酸菌が退治出来るだろうか
2025/04/25(金) 17:52:39.79ID:2o3M8J8y0
>>199
おかえり
今はヨーグルトや漬物食べて良い結果を待ちなね
以下あちこちのクリニック引用
大腸内視鏡検査後の腸内は、腸内環境がリセットされた状態で善玉菌を取り入れるベストなタイミングです。
・発酵食品を食べる
  納豆、味噌、チーズなど
・整腸作用のある整腸剤を服用する
  適切な薬を医師に処方してもらいましょう
・生活習慣を改善する
  適度な運動、規則正しい生活を。ストレスは大敵です
2025/04/25(金) 19:13:31.30ID:Zh68KrJm0
>>201
親切にありがとうございます
なるべく腸に良いものを食べようと思います
2025/04/25(金) 19:49:59.76ID:Zh68KrJm0
気になることが1つある
前回の検査でモニターで見た時はポリープ2つあったのに今回1つしか取らなかった
しかもグロテスクな色のポリープではない方を取ったから次回の診察時に確認してみる
またやり直しとか嫌だな
2025/04/25(金) 20:15:30.37ID:kyKv8osl0
>>203
それ、襞の中に隠れて見落とされてるのでは?要相談だね
2025/04/25(金) 21:05:44.95ID:qp/OVtZb0
別病院で受け直したら。
AI導入してるところ。
2025/04/25(金) 22:18:10.70ID:sQ64kYan0
>>202
ついでに食生活も改善したほうがいいよ
ワイは毎朝野菜スープとってから悪玉コレステロール値がギリアウトから基準内改善したし、便秘も改善した
2025/04/26(土) 10:08:10.37ID:MjesRJ1Q0
>>204
5mmだから隠れて見えなかった可能性はあるね
検査の時はたしかにあったから不安だよ
2025/04/26(土) 10:10:12.04ID:MjesRJ1Q0
>>205
田舎だからAI導入してる病院はないよ
探したけどかなり遠い所の個人病院にあったけど通うのはかなり大変
2025/04/26(土) 10:10:55.45ID:MjesRJ1Q0
>>206
野菜は何を食べてるの?
野菜スープ良さそうだね
真似したい
210病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/26(土) 11:09:32.17ID:HLcWBis00
見落としの可能性があるからやっぱり毎年やった方がいいのかな
嫌だなあ
211病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/26(土) 11:38:01.71ID:cwlgwnfs0
キツいな
2025/04/26(土) 12:18:05.68ID:5l9snuZx0
AI導入の有無を検討するのは非専門医(研修医など)が担当する場合
AIより、まずは専門医が担当してくれるクリニックが安心
2025/04/26(土) 13:07:04.54ID:qiwb0mW90
自分の通っている大規模クリニックはメーカーのAI開発に協力していたけど、
検査にAIを利用しているとは謳っていない。
ベテラン専門医が診ますよだったかな。
214病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/26(土) 17:26:57.36ID:Hrgbnsjj0
200〜201だけど、今持ってる強力な免疫を下剤で流して良いものか迷ってる
検査後に病気がちになった話ってある?
下剤の影響ではなく、体質として
2025/04/26(土) 17:32:54.25ID:Hrgbnsjj0
>>202
時刻違うとかいちゃもんではねられるのでまたレス分割
他にもアドバイス貰えてよかったね
次回のために一翁並行して、他の病院も探した方が良いかも
私なら、その場で2個とも取れたか念押ししたかなあ
あ、でも鎮静剤で寝てたのか
そういう弊害があるから、私も149書いた頃、鎮静無しで予約したんだよね
2025/04/26(土) 17:57:57.61ID:qn9IQODP0
>>209
ほぼ冷凍のブロッコリーとほうれん草、スープの元は鶏ガラスープを少なめに使って、焼いた食パンをスープに付けて食べているよ
お好みに胡椒をどうぞ
2025/04/27(日) 09:37:09.17ID:DJhwNfp20
そもそも、現時点でAIが専門医レベルを超えてなければ、単なる自転車の補助輪。
研修医や総合内科医などの内視鏡専門医ではない医師がナビゲーションで使うのだろう
218病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/27(日) 13:44:52.81ID:VV7reVbN0
AIが実績で生身の医者を逆転したんじゃなかったっけ
2025/04/27(日) 17:41:53.26ID:z4TBI7La0
3. 総括

研修医:AIは研修医の診断能力を大幅に補強し、病変の見逃しを減らすことで、研修医のレベルを事実上「超える」場合が多い。

専門医:専門医に対しては、AIが完全に超えたとは言えず、むしろ補助ツールとして機能。専門医の診断精度をさらに高め、ヒューマンエラーを防ぐ役割が大きい。

全体:AIは特定の条件下(例:ポリープ検出や早期がん発見)で専門医と同等または高い精度を示すものの、診断の最終判断や治療方針の決定は依然として医師に委ねられており、AIが医師全体を超えたわけではない。
2025/04/27(日) 21:09:43.18ID:1lzgsVw40
>>215
鎮静剤は使わなかったから見てたんだけど頭がボーっとして聞けなかった
こういう事は先ずは主治医に相談することかなとも思って
>>216
ありがとう
簡単で美味しそう
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況