X

☆高血圧を語ろう・166

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2025/02/11(火) 15:20:22.67ID:Huufm9/l0
!extend:on:vvvvv::
!extend:on:vvvvv::

■高血圧
http://www.ketsuatsu.net/qa.html
高血圧症を改善するための運動 | e-ヘルスネット(厚生労働省)
https://www.e-health...ercise/s-05-004.html
高血圧と食事の関連
https://www.mhlw.go....umuka/0000042644.pdf
生活習慣の修正(リンク切れ)
https://minds.jcqhc.or.jp/n/cq/D0000215

高血圧治療ガイドライン2019
https://www.jpnsh.jp/data/jsh2019/JSH2019_noprint.pdf

酒は控え、タバコは止め、ストレスは解消、キチンとした食事と毎日運動で内臓脂肪を減らしましょう。
さもないと脳や心臓で出血して倒れ、身体障害者になりますよ。

特定健診(メタボ健診)の基準が160/100に変更されましたが、
高血圧学会の基準(140/90)は変更されていません。

降圧剤のうち、利尿剤、β遮断薬、Ca拮抗薬は勃起に悪影響、
ARBは保護的に働くという報告が多い。
ACE阻害薬とα遮断薬は中立という報告が多い。

Ca拮抗薬(アムロジピン等)で、逆流性食道炎が増える傾向が観測されています。
Ca拮抗薬飲み始めて逆食の症状が出たら、違う系統の薬を相談しても良いでしょう。


前スレ
☆高血圧を語ろう・165
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1737151918/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2025/02/11(火) 15:23:13.63ID:rMznp/BW0
高血圧症を改善するための運動 | e-ヘルスネット(厚生労働省)
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/exercise/s-05-004.html
2025/02/11(火) 16:33:59.21ID:yCKq9COr0
>>1
4病弱名無しさん (ワッチョイW 464c-RWL/)
垢版 |
2025/02/11(火) 19:15:14.57ID:QH178rh60
テスト
2025/02/11(火) 19:31:14.86ID:jNZLDpNC0
ここでグダグダする暇があるなら病院に行け。

俺はもちろん行ってる。
2025/02/12(水) 18:53:51.06ID:IJgIAMd+0
【120歳スレに喧嘩を売り続け、健康系の板ではID偽装して書き込み順位が実質1位と2位の古参2人組】
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1711104614/14

古参「エロ袋」
・たまに甘味やジャンクフードを無性に身体が求めるから素直に欲求に従って大食いする偏食小食のBMI18以下
・小窩裂溝にまでいっぱい歯石育てたが、現在も毎日の歯磨きができないセルフネグレクト
・美男美女を羨み、見た目や体臭を気にするコミュ障
・満たされない報われない想いに精神が病んで身体は生きているが心は死んでしまったパラフィリア
・5年で健康本100冊を読んだが自分の知識として落とし込めない限り何冊読んでも同じと気づく
・糖尿病、逆流性食道炎、慢性疼痛、不安症など自分に持病が多く薬に依存してるから、他人にも薬を勧めがち
・昔は健康板でa_watcherネタと天羽ネタを連投していた
・自分(エロ袋自身)を他人として扱い、120歳スレ主を含めた他人をエロ袋に認定する5ch依存症

古参「トゥルントゥルン♪」
・ロカボともち麦で食後スパイクを抑えたい
・HbA1cはたったの4.7、中性脂肪はわずか40、総コレステロールは275で高めだがどうしても下がらないので高いほうが寿命が長いという説を信じる
・約20キロ減量した体脂肪率6.8パーセントBMI21の父親
・心穏やかなジョギング依存症
・5chの筋肉マウントにキレて、リアルに喧嘩するため埼玉から後楽園ホールに出向いたほどの負けず嫌い
7病弱名無しさん (ワッチョイW 4615-tP96)
垢版 |
2025/02/13(木) 00:12:12.39ID:uECVko+u0
よろしくお願いします。
8病弱名無しさん (ワッチョイ ebb7-imkm)
垢版 |
2025/02/13(木) 19:00:31.08ID:34OGInQG0
自分は長いことアムロジピンを服用しているけれど
ここ3週間、毎日30分の半身浴をしている

通院時しか血圧図らないけど、次回の測定値がどうなるか
影響があるのかないのか、楽しみでもある
2025/02/13(木) 20:15:15.48ID:BsYLhSev0
>>8
半身浴なんかする時間があるなら30分ジョギングしたら?
俺は2週間で血圧下がったわ。
2025/02/14(金) 00:58:47.33ID:PxeUFoMP0
>>9
やっぱランニングで心臓バクバクが効果あるのかな
ウォーキング2カ月で効果あまりなかったのがダッシュ300m2本ぐらい入れたら
血圧10下がった まだ2日目だけど明日もやってみる
心臓バクバクするぐらい走ったの10年ぶりぐらいかなぁ
2025/02/14(金) 02:01:53.93ID:lxKx84jb0
>>10
そこまでハードじゃなくても薄っすら汗を掻く程度で大丈夫だよ。
因みにダイエットも同時並行で進めた。
12病弱名無しさん (中止 ebb7-imkm)
垢版 |
2025/02/14(金) 09:48:10.86ID:dDZ0HNIj0St.V
半身浴よりもジョギングやウォーキングのように
身体を動かす方が良いに決まっているけれど
比較対象にされるのはちょっとなぁ

半身浴は湯舟でスマホ見てるけで汗かいてスッキリするし
2025/02/15(土) 00:25:35.91ID:8WH9BExj0
ジョギングとかウォーキングとかしたくても出来ない環境の人もいるしね
自分なりに血圧下がる方向へ向けて頑張ろう
2025/02/15(土) 00:29:03.43ID:sm1Qj/+Z0
全身浴は顔しか汗かいたことにならんの?
出汁()が出てると思ってたのに
浸透圧がどうのこうのってところか…
15病弱名無しさん (ワッチョイW ab7d-f9vo)
垢版 |
2025/02/15(土) 07:56:05.88ID:uk6wb6900
やはりワッチョイ付けると一気にスレ過疎ったなw
まぁ>>5で結論出てるけどw
2025/02/15(土) 08:41:45.23ID:deOABGR50
自演してた人が減ってよかっよ。

ここ最近は胃腸の調子わるくて胃腸内科もかよってるけど、食欲なくてあまり食べてないからか、血圧は結構低い
17病弱名無しさん (ワッチョイW 532c-DqiS)
垢版 |
2025/02/15(土) 09:14:58.93ID:xxk0LT070
もう終わりだね
2025/02/15(土) 09:43:54.27ID:Oreuvlvh0
黄身が小さい
2025/02/15(土) 10:00:58.51ID:Oreuvlvh0
ワッチョイがあると匿名掲示板の自由な雰囲気が無くなるので嫌いだよ
2025/02/15(土) 16:46:07.58ID:WzqnPpAZ0
>>19
匿名掲示板でも、ある程度のモラルが必要。キチガイが勝手に投稿しまくるのも
どうかと思うぞ
2025/02/15(土) 17:09:02.90ID:7p3nUn0j0
>>20
それも許容するのが5ch
2chの黎明期からいるので慣れてます
22病弱名無しさん (ワッチョイW 7f6a-DqiS)
垢版 |
2025/02/15(土) 17:52:25.92ID:Pf6wScv/0
>>20
全く持って貴方のおっしゃる通り
23病弱名無しさん (ワッチョイW 53c2-RWL/)
垢版 |
2025/02/15(土) 18:17:37.69ID:7BBtxPNi0
人がいなくなったら本末転倒だな
2025/02/15(土) 18:22:17.80ID:pbKUgIND0
120歳スレで健康ネタの話し合いをする気がないようだから、健康板に人がいなくなっても良いと考えているのだろう


【心身相関】健康寿命120歳スレ★47【ストレス・自然】
(5ちゃんねる規制によりURL略)
2025/02/15(土) 20:21:34.46ID:XrR5F5Hx0
モラルのない人はいなくなっていいよ。
まとな人だけ残ってくれればいいよ
2025/02/15(土) 20:36:18.95ID:pbKUgIND0
120歳スレに健康ネタの書き込みがないから、まともな人などいないと思うが


rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1736691171/
2025/02/15(土) 21:54:42.85ID:7AO0iqSia
>>19
ワッチョイあっても荒らす輩がいるというのに…
2025/02/15(土) 23:11:59.48ID:deOABGR50
今週ずっと下が90超えてたが、さっき測ったら78 だった。今日昼は唐揚げ、よる回転寿司腹いっぱい食ったのに。特に今日はウォーキングもしていない
2025/02/15(土) 23:39:33.40ID:CQPGOCmC0
旨いもの食ってリラックスしたんじゃ
2025/02/16(日) 08:56:28.89ID:aMHKzElj0
今朝は、電気毛布で温まってから測ったら118/81だった。快調〜〜〜
2025/02/17(月) 12:35:15.40ID:wbwDN8DW0
錦鯉長谷川が本番中のストンと尻もちついた映像見ると肝冷やすな…
一年で20キロ増えるなら塩分も青天井だったろうし
32病弱名無しさん (ワッチョイW 9b65-wZio)
垢版 |
2025/02/17(月) 13:09:34.36ID:o6AvBqLc0
何の話?
みんな芸人の動向に詳しいと思うなよ
2025/02/17(月) 13:11:31.53ID:OiJLBIN70
はセガは見た目より若いのよな
2025/02/17(月) 15:02:50.37ID:NNq+yw2N0
age
2025/02/17(月) 15:26:29.15ID:+R5eGPrzd
カルビーから食塩不使用の休塩おやつシリーズが発売されたけどこれなら安心して毎日食べても大丈夫なん?
://i.imgur.com/hhEiVXI.jpeg
://i.imgur.com/JTTMV3p.jpeg
2025/02/17(月) 15:30:20.43ID:fpYZlcUR0
桃屋のイカの塩辛に味の素ふってカップ酒
サイコー
2025/02/17(月) 15:31:40.48ID:fpYZlcUR0
薬飲んでるからちょっとぐらいの塩分は気にしなくてもいいよ
38病弱名無しさん (ワッチョイW 3d4e-ucVv)
垢版 |
2025/02/17(月) 15:44:31.72ID:XqBBSSds0
そんなに病気になりたかったら
痛風鍋でも食ったらどうや?
美味いらしいで
今度食って雇用
2025/02/17(月) 15:56:43.51ID:fpYZlcUR0
桃屋の塩辛は超塩辛いけど、味の素でマイルドにすると本当旨い
日本酒やご飯に合うよね😋
2025/02/17(月) 16:03:56.30ID:/6KryvxJ0
【自然】な旨味じゃないから腹より脳を刺激→やめられない止まらない→大前提が崩れやすくなる

【心身相関】健康寿命120歳スレ★47【ストレス・自然】
(5ちゃんねる規制によりURL略)
>【自然】な食事  肝臓脂肪含有量0コンマ%維持は生活習慣病予防の大前提
2025/02/17(月) 16:05:59.96ID:fpYZlcUR0
>>40
↑未だにこのレベルのアホっているんだな😂
2025/02/17(月) 16:16:00.28ID:/6KryvxJ0
美味いものは空腹じゃなくても食べられる
不味いと空腹じゃないと食べられない

アホでもこの程度は直感レベルで分かりそうなものなんだがな


rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1736691171/
2025/02/17(月) 17:02:07.31ID:ig2hdftCH
>>35
不味そうw
こんなの食べるくらいなら無糖のアーモンドミルクの方がよっぽど美味しいし腹に溜まるよ。
44病弱名無しさん (ワッチョイ 3590-hoe4)
垢版 |
2025/02/17(月) 17:10:36.76ID:uXcUFa/x0
>>43
超人あらわる!
2025/02/17(月) 17:17:13.57ID:OiJLBIN70
甘くもなくしょっぱくもない味がしないおやつを無限にたべたいのよ
2025/02/17(月) 17:20:10.21ID:ig2hdftCH
>>44
俺は毎日飲んでるよ。
カリウムが豊富だしね。
2025/02/17(月) 17:21:47.18ID:/6KryvxJ0
どんだけの飢餓感だよ
コンニャクでも食べてろよ


【心身相関】健康寿命120歳スレ★47【ストレス・自然】
(5ちゃんねる規制によりURL略)
48病弱名無しさん (ワッチョイ 3590-hoe4)
垢版 |
2025/02/17(月) 20:14:26.07ID:uXcUFa/x0
>>46
違う
食べたことないのにあっちの方が美味しいとか腹に溜まるとか書いてたんで褒めたのだ
2025/02/17(月) 20:51:41.21ID:9EtdNOM60
>>43
高血圧の人って子供の頃からポテチ好きとか多いと思うからこの休塩シリーズは救世主になるのでは?
50病弱名無しさん (ワッチョイW 230b-ucVv)
垢版 |
2025/02/17(月) 20:53:56.28ID:sAXdmaGS0
ポテチなんぞ食わない
2025/02/17(月) 21:06:25.29ID:wDjlphnN0
>>49
ポテチが美味いのは塩と油がたっぷり使われてるからだと思うが。
塩が無いポテチが美味いとは思えんわ。
2025/02/17(月) 21:12:48.40ID:/6KryvxJ0
空腹じゃなければそうだろうな


rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1736691171/
2025/02/17(月) 21:18:16.75ID:KlCKr+5V0
スナック菓子は音を食べているという側面もあるよ
2025/02/17(月) 23:14:45.53ID:u5rOo5JY0
ポップコーン食べなされ
意外と塩少ない
2025/02/18(火) 00:05:14.78ID:SDuxyxbYd
>>51
雪塩ちょっと入れて降ってアレンジして食べれば美味しいのでは?
雪塩ならカリウムも豊富に摂れるから心配無し
56病弱名無しさん (ワッチョイW e30b-wZio)
垢版 |
2025/02/18(火) 00:08:40.49ID:g/h7ESFk0
>>51
じゃがいもが旨いんだよ
2025/02/18(火) 00:22:09.16ID:63duWXNj0
皆さん高血圧から回復への体調変化ってありますか?
自分は降圧剤飲み始めて2カ月半 ようやく動悸息苦しさが無くなってきて体調が普通になってきました
昨年5月頃から続いていた体調不良からついに解放されるのか ちょっと期待してます 
58病弱名無しさん (ワッチョイW 1b1d-LfHF)
垢版 |
2025/02/18(火) 02:39:26.51ID:9r3d5qpz0
>>56
デンプンだから甘いんだね
2025/02/18(火) 03:02:41.39ID:8DTbWE5j0
>>35
塩は減っても油の量は変わらなさそう
https://www.youtube.com/watch?v=twsKVuI8DUQ
2025/02/18(火) 03:04:28.32ID:aqpn9Rni0
>>57
血圧下げるだけだと、動悸や息苦しさが治ることは殆ど無いと思う。
自分は180→125まで下げたけど、元から自覚症状無いんで何も変わらなかった。
メインテートで脈拍を95→75に下げてるけど、これも特に差を感じてない。
心臓には特に問題なかったんで、だからかもしれない。

降圧剤には副次的に心保護あったりするんで、それの影響かも??
2025/02/18(火) 06:16:01.36ID:M1oWR95o0
薬で血圧下げたけど胸苦しい
62病弱名無しさん (ワッチョイ 15c7-xt5A)
垢版 |
2025/02/18(火) 08:34:09.04ID:1xuKccyx0
>>55
水素水とか好きそうw
2025/02/18(火) 13:20:48.16ID:QFz3CmUO0
血糖値の暴上げも注意しなきゃ駄目なんじゃないの?
芋やめよう
2025/02/18(火) 13:41:51.60ID:fWbEO1bf0
3食やめてファスティングしてみる?
2025/02/18(火) 18:38:51.53ID:yAwBPLRG0
じゃあワイもフィスティングしてみるは
66病弱名無しさん (ワッチョイ aba7-MHHu)
垢版 |
2025/02/18(火) 19:38:48.70ID:HMNu9c3j0
>>61
苦しいなんて薬はなに飲んでんの?
67病弱名無しさん (ワッチョイ a3bb-fS3u)
垢版 |
2025/02/18(火) 20:19:27.59ID:Z4OeKzZp0
ナポレオン
2025/02/18(火) 20:26:33.37ID:f2Koqb7N0
ナポレオンって…どんだけ爺さんやねん
V.S.O.P.とかじゃないと通じんやろ
2025/02/18(火) 20:46:22.54ID:TTelgyKQ0
血圧高いからコーヒーやめたら下がったけどコーヒー飴舐めだしたらまた上がったよ
好きなんだけど体質に合わないのかなぁ
2025/02/18(火) 20:49:43.83ID:HbgNi3qM0
え、コーヒーって血圧上げるんの!
知らんかった
俺、コーヒー好きだから1日に3〜4杯飲んでたわ
もちろんブラックで
今日から飲むのやめよ
2025/02/18(火) 20:58:13.18ID:TTelgyKQ0
>>70
ググると継続的高血圧にはならないって情報だけど、自分には合わなんだろうね
問題ない人は気にしなくてもよいのでは?
2025/02/18(火) 21:10:38.59ID:LgopeDqc0
>>70
味噌汁に変えた方がいいよ
味噌汁は血圧下げるってマルコメのサイトで検証されてたぞ
2025/02/18(火) 21:15:27.76ID:sl67TW8CH
マルコメw
2025/02/18(火) 21:55:02.89ID:aqpn9Rni0
味噌のダイズペプチドがACE阻害薬に近似してるから下がるって話なだけ。
ラクトペプチドとかも同様。
数mmHg下がるのは本当だし、ACE阻害薬同様に副作用の空咳出やすくなる。

塩水で薬飲むのと同じ。
2025/02/18(火) 22:53:40.38ID:wMUmhB/8M
俺もよく会社でコーヒーの代わりに味噌汁飲んでるわ
おかげさまで血圧も最高血圧150~160から110~120位に下がったわ
2025/02/18(火) 23:40:18.18ID:BsvXpDg10
>>64
夕飯抜いてファスティングしてるけど朝昼間 どの時間ご飯抜くのが一番効果あるんだろう 血圧には
とりあえず腹減りすぎてやばいから寝るわ
2025/02/18(火) 23:51:28.62ID:8WK8T7YT0
>>76
空腹のストレスが血圧を上げるそうだから程々にね。
78病弱名無しさん (ワッチョイ 1526-xt5A)
垢版 |
2025/02/19(水) 01:01:50.23ID:jDI7twiy0
>>76
ファスティングなんて害あるのみだ
2025/02/19(水) 06:04:44.13ID:sZbjfrair
200 130
たった2週間程度くすり飲んでるだけで
160 100になった
数値は落ちてるけど動悸や目眩なんかはあまり変わらない
どういう事なんだろ?
80病弱名無しさん (ワッチョイW c509-3xrs)
垢版 |
2025/02/19(水) 08:00:40.24ID:UavbL0qU0
医者の指示で薬半分に減らしたらいきなり
120から150に上がった。やぶ医者の処方ほど当てにならないものはない。まぁそんな医者をかかりつけ医に選んだおれの責任でもあるんだが
81病弱名無しさん (シャチークW 0C4b-5tFC)
垢版 |
2025/02/19(水) 08:54:46.69ID:G8J9ONlkC
>>79
160/100でも高すぎるからだよ
上を140以下まで下げないと体調は変わらん
2025/02/19(水) 09:01:51.81ID:sZbjfrair
>>81
そうなのね無知なもので
140くらいが指標か すぐ下がりそうな気もするけど
83病弱名無しさん (ワッチョイ 45b7-ot0k)
垢版 |
2025/02/19(水) 11:58:12.01ID:Y5RVgGXh0
俺もそろそろかかりつけ医を変えようかな

レンドルミンを0.25mgまでしか処方してくれないなど
マニュアル通り、機械的で、処方も何年も変わっていない
もうほんの少しでも親身になってくれるところを探そうかな

まぁ、余計なことを言われなくてそれが楽で通っているわけだけど
84病弱名無しさん (ワッチョイW e5a5-jxrx)
垢版 |
2025/02/19(水) 13:29:51.07ID:pUpap2vA0
和田秀樹はラーメンのスープは全部飲むと言ってるな、スープに栄養が入ってるからとか
2025/02/19(水) 13:35:48.76ID:smiX3DIk0
逆張りの和田秀樹かw
2025/02/19(水) 13:56:17.23ID:GCL5oESM0
>>84
ラーメンスープは美味すぎるので飲むが、和田は精神科医のクソ医者だ
2025/02/19(水) 15:45:48.00ID:8Qv7gc7uM
栄養のあるラーメンスープもあるけどカプラとかは塩分だけじゃね?
2025/02/19(水) 18:41:49.54ID:5EY9c6qA0
インスタントラーメンは、やめた方がいい
2025/02/19(水) 19:09:56.85ID:5EY9c6qA0
麺も
90病弱名無しさん (ワッチョイ 1526-xt5A)
垢版 |
2025/02/19(水) 19:26:38.64ID:jDI7twiy0
麺類全般、高血圧の敵だな
パスタは比較的マシだが
2025/02/19(水) 21:01:01.30ID:vwc9z0IO0
>>88
これなら汁無しで塩分気にしなくてもいいし栄養もあるよ
https://i.imgur.com/H8brSJU.jpeg
2025/02/19(水) 21:07:46.28ID:+u3yjut+0
>>91
ラーメンより焼きそばの方がカロリー高いんだけど。
油で麺をかき混ぜるからな。
2025/02/19(水) 21:49:15.48ID:gYyzSiQ60
>>90
蕎麦も駄目なのか
94病弱名無しさん (ワッチョイW abf4-PkfS)
垢版 |
2025/02/20(木) 00:00:38.07ID:6sOdWaXM0
血栓を溶かしてくれるミミズ酵素が今のところ効いてる
最高176から3ヶ月で144まで低下
ちなみに飲んでるサプリはこれ
https://s-gulf.com/ruberus560.php

しばらく降圧剤なしで様子見
このまま順調に下がっていって欲しいが
95病弱名無しさん (ワッチョイ 15d6-xt5A)
垢版 |
2025/02/20(木) 00:12:11.72ID:eRJ1+afV0
効くわけねーだろwww
96病弱名無しさん (ワッチョイ ed03-ot0k)
垢版 |
2025/02/20(木) 00:43:11.69ID:D50CRz8L0
汁物系麺類は、糖質と塩分の固まり。糖質塩分爆弾。
危険!
2025/02/20(木) 00:48:13.82ID:xO7bsvGc0
ミミズヌードルか…(゚A゚;)ゴクリ
2025/02/20(木) 00:57:10.49ID:deQhxgDK0
>>94
高っ!
2025/02/20(木) 01:06:18.99ID:JwWFoPk10
>>94
たまたまだろ
それ飲んでかなりの確率で効果あるなら口コミでもっと広まってるはず
2025/02/20(木) 03:16:06.00ID:G2PcwYZk0
寒波で寒いから血圧上がりやすい
みんな要注意しよう
101病弱名無しさん (ワッチョイW 1b1d-LfHF)
垢版 |
2025/02/20(木) 03:27:38.14ID:Q9m+Fsfo0
注意しようっつったって寒さはどーしようもないけど
2025/02/20(木) 07:30:09.27ID:vFs16L7J0
ミミズ高過ぎてウケた!
石ひっくり返したら居るからコスパ抜群だろ
2025/02/20(木) 08:11:38.40ID:VS54s5ka0
ミミズは漢方薬の地竜なので薬効はあるのだろう。

解熱剤だけど直球過ぎる名前だw

みみず一風散
https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_otc?japic_code=J0601001072
2025/02/20(木) 12:12:35.84ID:snck+3M5d
>>94
たけーよ
2025/02/20(木) 14:41:32.23ID:M9ARFEV0M
>>101
厚着しろよ
106病弱名無しさん (ワッチョイW fd3e-ucVv)
垢版 |
2025/02/20(木) 18:22:11.77ID:GnJGOpNc0
厚着しなくても
極寒の地で1日中野外にいないかぎり
最近の洋服はかなり暖かい
暖房効いてるお店や車内では暑いわ
2025/02/20(木) 18:40:09.64ID:zAQITROod
11月から通院投薬で順調に120くらいにまで下がったが
aga治療でミノタブ飲みだしたから、効能がミノタブと被ってるほうの降圧剤勝手に飲むのやめたが、いまのとこ下がったままだから大丈夫かな
108病弱名無しさん (ワッチョイ ab12-MHHu)
垢版 |
2025/02/20(木) 19:29:58.94ID:0vZgatbY0
糖尿のけもあるので、揚げ物(てんぷら、フライなど)をやめて1月たった
あーソースのたっぷりかかったトンカツを食いたい
109病弱名無しさん (ワッチョイ 1532-xt5A)
垢版 |
2025/02/20(木) 19:31:10.01ID:eRJ1+afV0
糖尿病って揚げ物あかんのか?
2025/02/20(木) 20:11:38.29ID:VS54s5ka0
高カロリーが駄目だから油は控えめに
111病弱名無しさん (ワッチョイW 230b-ucVv)
垢版 |
2025/02/20(木) 20:19:50.93ID:zhUILN3L0
俺もミカルディスとミノタブル飲んでる目のタブは2.5mg
2025/02/20(木) 20:46:36.06ID:NZhgK5P90
俺はフィナステルドを1にミノタブ5
泌尿器科も通ってて頻尿治療で前立腺のクスリも飲んでるから飲み合わせに気を遣うわ
113病弱名無しさん (オッペケ Sre1-BfJZ)
垢版 |
2025/02/20(木) 22:39:38.53ID:GMhct5T4r
>>106
最近のエアコンが暖かいのでは?w
2025/02/20(木) 22:51:31.30ID:XJBcrcM8r
ミノタブ飲んでるのに健康がきになるの?
115病弱名無しさん (ワッチョイW 230b-ucVv)
垢版 |
2025/02/20(木) 22:52:57.51ID:zhUILN3L0
メリノウールインナーや無印のあったか綿
あったか綿ウール混インナーなど暖かい
インナーにノースフェイスのヌプシあたり着るとかなり暖かい
バルトロは暑過ぎて買ってすぐに売った
116豚肉オルタナ ◆4GYcgFAxchPZ (ワッチョイW e589-yqI+)
垢版 |
2025/02/21(金) 08:20:07.39ID:gARLs9n/0
ミノタブて身体に悪いの?、チンコの立ちが悪くなるとは聞くが_φ(^ム^)
2025/02/21(金) 08:36:02.62ID:FdKbGE8I0
ミノタブは高血圧の薬だけど日本では認可されてないよね
2025/02/21(金) 12:53:12.73ID:+Bglo5v5r
ミノキシジルは肺高血圧の薬だけど、他の選択肢が駄目だった時の最後で使えとある。
心筋に大きなダメージ入るんで、髪と心臓の交換になる。
2025/02/21(金) 13:10:27.20ID:4kgSnsbU0
つば九郎ハゲてたのか
2025/02/21(金) 13:41:29.72ID:J9LprceZ0
>>118
昔、リアップを使ってたけど動悸するようになったから怖くなって止めたわ。
2025/02/21(金) 14:06:36.88ID:P5igEhq50
手首タイプで右と左で50とか差が出るのはおかしいよね?
122病弱名無しさん (ワッチョイ 15d7-xt5A)
垢版 |
2025/02/21(金) 14:15:43.41ID:NGnKhHKm0
つば九郎😭
123病弱名無しさん (ワッチョイW 239c-lfR6)
垢版 |
2025/02/21(金) 16:11:20.27ID:vVzSEh7z0
つば九郎てLOVE&JOY踊ってたやつ?
2025/02/21(金) 18:06:56.24ID:0TMV9GE00
>>121
基本的に右が5くらいまで高くなるのは普通らしい
10以上も左右差があるのはよろしくないとみられてる
10以上低い方の腕の血管が硬化してるとか詰まりかけてる可能性あり
まずは手首式じゃなくて上腕で測る血圧計で左右測ってみて(←多分コレ大事な希ガス)
それでも10以上の左右差が毎回出る様なら足首までの血管もどうなのか含めて血圧脈波検査(ABI)とか受けるが吉
2025/02/21(金) 18:15:36.47ID:MwBUVThL0
つば九郎51歳かよ…
通常三交代を一人でこなしてたとの事。やりがい搾取典型だな
2025/02/21(金) 19:31:40.46ID:hDeL79480
NHK観てるか?
2025/02/21(金) 19:40:14.23ID:mjzpMWYz0
>>124
ありがとうございます
2025/02/21(金) 20:13:20.40ID:FdKbGE8I0
>>125
球団職員だから時間外手当が出てるはず
2025/02/21(金) 21:19:14.75ID:R/UYNyEs0
は~思う存分しょっぱい和食を貪ってしまった
めっちゃ旨かった幸せや
チートデイだわまた明日から頑張ろう
130病弱名無しさん (オッペケ Sre1-BfJZ)
垢版 |
2025/02/22(土) 11:33:17.30ID:1oi5pf0br
おまえら急げ
NHKで、放送してるぞなう
2025/02/22(土) 12:20:45.10ID:EOjG9Kyx0
え?NHK?ほうき工場がどうしたって?
2025/02/22(土) 21:28:45.97ID:u65xgVHT0
40代後半、高いのがずっと気になってたので意を決して今日循環器科行ってきた。予想通り次回受診まで家庭で計測でそれ見てから
生活改善か投薬か決まるみたいなんだけどここ最近は朝130~140/85~95で夜測るとどちらも
10くらいずつ上がってしまう(下100少しだけ超えることも)
昔から高血圧の家族は朝高いほうがヤバいという者もいや夜の方がヤバいという者もおり混乱
してしまうな……まずはウォーキング少しだけ増やすか……
2025/02/22(土) 21:32:07.06ID:PxKL9pOm0
まず食事だろ
2025/02/22(土) 21:45:15.38ID:6Sd4M/fI0
>>132
色んな体質があるからね。
この辺が分かりやすくて良いのでは。
https://www.healthcare.omron.co.jp/zeroevents/bloodpressurelab_basic/contents1.html
・早朝高血圧とリスクについて
・夜間高血圧の症状とリスク

夜に高いのはちょっとストレスが多くて、自律神経が上手く行ってないのかもね。
血圧の数値的には大騒ぎする段階では無いです。
まずは、減塩減量運動といった定番の対策で様子見、その反応や数値の傾向見て薬出すかは次回以降に再検討とかでは。
2025/02/22(土) 22:00:48.18ID:u65xgVHT0
>>133
食事、かけ&つけ醤油やソースを酢に置き換えたりは多少気をつけてるんですがもう少し頑張るつもりではあります

>>134
わかりやすいサイトですね。ブックマークしとこう……
まさにそれらに心当たりがあります。自律神経失調症持ちかつメンタルヘルスの板に出入りするくらいには
ストレスにとても弱いのでそこら辺も多少関係してるのかもしれません
136病弱名無しさん (ワッチョイ 95b7-8jxH)
垢版 |
2025/02/23(日) 17:56:52.80ID:aGRib7qc0
ここのところ、週3、4日は16時間オートファジーしてるけど
食事制限はしておらず、バーキン、マック、とんかつ、ラーメン食べまくり

でも、諸悪の根源だった酒をやめてからは
115/75前後に落ち着いてきた
137病弱名無しさん (ワッチョイ 8d41-D2xv)
垢版 |
2025/02/23(日) 18:05:20.82ID:rqCU+65p0
まずは食わないことをオートファジーというのはやめろ
そこからだよ
2025/02/23(日) 19:19:43.63ID:l7UqyZ1l0
16時間ファスティングだと毎日だろう。
2025/02/23(日) 21:18:46.86ID:DzRMvB3M0
>>136
よく、酒やめられたな
2025/02/23(日) 22:25:49.58ID:Gusn0l5Y0
>>136
白ワインは血圧も下げて大腸がんを予防するみたいよ↓

白ワインにはカリウムが多く含まれており、利尿作用によって血圧を下げる効果が期待できます。
また、ポリフェノールが含まれているため、動脈硬化の予防にも役立つと考えられています。
また、白ワインに含まれる有機酸が腸内の環境を整えることで、大腸がんの予防につながるといわれています。<メルシャンHPより>
141病弱名無しさん (ワッチョイ 8d41-D2xv)
垢版 |
2025/02/23(日) 23:17:16.59ID:rqCU+65p0
カリウムなんてほとんど全ての植物に含まれているのだからわざわざアルコールなんて毒から取る必要はない
ソースがメルシャンという時点でまともじゃないことくらいわからないと。味噌屋が味噌が血圧に良いというのと一緒だよ。公平な論評なんて期待できない
2025/02/24(月) 03:27:09.12ID:tVCcgT9+0
あと、
赤ワインの方が、ポリフェノールなら
豊富だろうし
143病弱名無しさん (ワッチョイ 95b7-8jxH)
垢版 |
2025/02/24(月) 07:27:09.95ID:v/cecEyM0
>>140
騙されやすい人なんだろうなぁ笑

>>141の言う通り、酒である必要性がゼロ
カリウムを摂取できて身体に害のない食べ物なんて他にあるよ
酒は百害あって一利なしが、今、最も主流の考え方なのだから
酒だけは止めた方がいい
酒が大好きで、少量で我慢できるのなら勝手だけど
2025/02/24(月) 07:57:30.19ID:teQjeIAj0
白ワインにはカリウム、酒石酸、リンゴ酸が豊富に含まれている。
近年はアルコールは少量でも駄目って事になってるが、アルコールの害は個人差が大きいと思う。
呑兵衛の正常性バイアス理論です。
2025/02/24(月) 07:58:50.09ID:XaJ1v4Uk0
カリウムといえばバナナか1本360mg
2025/02/24(月) 08:15:34.44ID:teQjeIAj0
赤ワイングラス一杯で110mg。
2025/02/24(月) 09:36:32.60ID:2ed5d82Ia
トマトジュースいいぞ。
交感神経高まりやすいから、かなり落ち着くようになる
2025/02/24(月) 10:36:59.70ID:iBkH1ySE0
そんなもん飲まねえと落ち着かないなら精神病院行ったほうがいいぞ
149病弱名無しさん (ワッチョイW 0975-WWf6)
垢版 |
2025/02/24(月) 11:27:08.98ID:KS7TLY7M0
若い頃は少し位の無茶でも数値は良好だけど、歳を取って腎機能が落ちてくるから塩分の排出が追いつかない。
2025/02/24(月) 14:58:27.08ID:MCdbJ6fq0
つば九郎も 
不摂生祟って亡くなった
2025/02/24(月) 20:12:47.55ID:RzVQXl1q0
>>143
フランスとイタリアの心筋梗塞での死亡が少ないのはたぶんワイン常用してるからだよ

「フレンチ・パラドックス」

アメリカ、イギリス、ドイツでは、心筋梗塞で多くの人が死んでいます。「肉を食べてコレステロールが高いから」というのが、理由になっています。
ところが、同じように肉を多く食べ、コレステロールが多いとされているフランスやイタリアでは、心筋梗塞による死者が少ないのです。アメリカの3分の1から2分の1と圧倒的に少ない。この矛盾を「フレンチ・パラドックス」と言います。

またフランスは先進国では喫煙率が最も高く、乳製品のカゼイン摂取量が多いにも関わらず心疾患死亡率が低い
www.jhf.or.jp/publish/upload_images/28%E5%9B%9E%E5%9B%B3%E6%96%B0%EF%BC%92.jpg
2025/02/24(月) 20:15:20.22ID:RzVQXl1q0
本番イタリアのスパ麺てこのくらいの量平気でペロリと食うからな
https://www.instagram.com/reel/DFIv_mbvXfF/?igsh=MWR1cG40eHZzZ2t5ZQ==
https://www.instagram.com/reel/DFaI_5PIUvX/?igsh=dDlkNXZuZ2R1amNt
2025/02/24(月) 20:15:41.22ID:x44UBiM10
ビールは体に悪いってことにしようか
2025/02/24(月) 20:16:53.46ID:x44UBiM10
川島なおみはワインの飲み過ぎでガンになったけどな
155病弱名無しさん (ワッチョイ 8d82-D2xv)
垢版 |
2025/02/24(月) 20:20:14.29ID:xCUqhpP/0
>>151
イタリアは平均的じゃん
フランス、イギリスが異常値
2025/02/24(月) 20:30:52.53ID:teQjeIAj0
酒は百薬の長
古くからの言い伝えなので異論は認めない
157病弱名無しさん (ワッチョイW 8557-8d8R)
垢版 |
2025/02/24(月) 20:41:03.44ID:kT6d8MuW0
あほなん?
2025/02/24(月) 21:01:58.10ID:4E9UOMtd0
アルコールは毒なこには変わりない
ポリフェノールならふどうそのものや、ココアから摂取したほうがいいし、
抗酸化力がよいと言ってるが、そんなものは緑黄色野菜から摂取したほうがいいに決まってる。
2025/02/24(月) 21:05:35.03ID:4E9UOMtd0
>>151
イタリアは地中海料理といって、オリーブオイル、魚介類、全粒穀物、豆類、緑黄色野菜野菜を使った料理が多いからと言われている。
少なくともワインではないよ。
2025/02/24(月) 22:15:30.83ID:knbDgY0i0
>>151
■乳脂肪の摂取量と
虚血性心疾患とは、正の相関あり

■フランスは、その相関性はやや低い
でも
その理由は、これだけでは
分からない
2025/02/24(月) 22:16:21.04ID:knbDgY0i0
牛乳、飲み過ぎはヤバイな
2025/02/24(月) 23:04:06.40ID:2olqjO6f0
リン酸カルシウムで血管の石灰化はあるかもしれない
2025/02/24(月) 23:05:38.11ID:aVjkCC4V0
>>159
女なのにこんなデカい肉食うんか?
これ見ると松屋の牛丼食ったくらい可愛いもんだろ・・
https://www.instagram.com/reel/DE-1Y7QIMtZ/?igsh=c3oyNGxqNmZ6emht
2025/02/24(月) 23:08:28.99ID:aVjkCC4V0
>>159
ペスカトーレなら魚介入ってるからこの量でも大丈夫ということ?
https://www.instagram.com/reel/DE5TckfBuKP/?igsh=MWttcmh5dmlvaTg0ag==
2025/02/24(月) 23:50:52.66ID:E69HK4CAH
12月末から休暇中でずっと引きこもってました
さっき久しぶりに家庭用の血圧計で測ったら高すぎて引いた
お酒飲まないしタバコも吸わない

考えられる原因は普段運動してない、生理前に過食する、身長165cm体重55kg
たまに胸がズキズキ痛む、頭痛もあって(これは気圧の関係だと思ってた)体になにか起きてるのではと気になってた
先週入浴中に20分で苦しくなって「いつもは1時間くらい入れるのになぁ」と思ってた

やはり運動で改善するしかないでしょうか?今週金曜日から仕事復帰だけど倒れないか心配
https://imonar.com/wQiBhl1.jpg
166病弱名無しさん (ワッチョイ 8d2d-D2xv)
垢版 |
2025/02/25(火) 00:06:26.92ID:kO8deo/a0
>>165
一瞬だけ高いだけなら問題ないだろう
2025/02/25(火) 00:08:46.80ID:1LHrSG+X0
そのレストランはローマの次郎とかパンチョ枠だよ。

肉は骨付きっぽいんで実質は400g位だろうし。
3人で前菜1皿+パスタorメイン3皿頼んでシェアする感じでしょ。
確かに連中は大食いだけどね。
2025/02/25(火) 00:18:38.68ID:1LHrSG+X0
>>165
この結果だけなら、172/110はたまたまにも見えるけど…
毎日測って、172みたいな異常値が何度も出るなら、一度きちんと診て貰っても良さそう。
ぱっと見は変動大きいんで、できれば朝昼晩で1週間~1ヶ月程度。

8/31に不整脈のマークらしいのがでてるのはちょっと気になる。
胸が痛いは、良くない病気、心臓と関係ない疾患、気のせいまでありとあらゆる原因があるんで、
とりあえず心電図でも取って貰えばとは思う。
痛みが繰り返しでるなら、ホルター心電図で長時間測定も(3割で5250円だったかな)
2025/02/25(火) 01:20:58.99ID:GQfIw0vG0
計測する時間がバラバラだと参考にならない好例
2025/02/25(火) 02:48:10.97ID:1LHrSG+X0
時間バラバラでも数ヶ月分集めれば傾向見えるんですけどねぇ。
2025/02/25(火) 06:07:22.05ID:omes+UrlH
>>166 問題ないんですね。先ほども測りましたが122 68でした

>>168 ご丁寧にありがとうございます。たまたまだと良いのですが、このような数値を見たのは初めてで驚きました。とりあえず朝昼晩1ヶ月、計測してみます。胸の痛みはたまにあり、良い機会なので血圧計の結果と共に循環器内科へ行ってみます

>>169 時間バラバラだと良くないんですね

>>170 とりあえず毎日計測してみます

答えてくださった皆様ありがとうございました
2025/02/25(火) 06:10:42.76ID:9HT/CR7ir
200 130
怖い いよいよ140に…
常時200あったのにここまで下がるのか…
調子に乗ってタバコ少しと体重数キロ増える程食べてたのに

もう血圧って何?ってなってる
2025/02/25(火) 06:30:52.09ID:5P4Yg2Pq0
>>171
胸の痛みは胃の不調からの逆流性食道炎の可能性もあるので頭の片隅へ置いておくといいかも(自分がそうだった)
2025/02/25(火) 07:18:14.49ID:omes+UrlH
>>173
ありがとうございます
確かに胃の調子が悪い時もあるのでその可能性もありますね
何もないと良いのですが…
2025/02/25(火) 12:28:00.52ID:zLn6WpfS0
男なら健康診断の前日にこってりラーメンがデフォ
2025/02/25(火) 12:32:04.89ID:T6VlnDz10
中性脂肪が爆上がりするだけだ
177病弱名無しさん (ワッチョイW d546-8d8R)
垢版 |
2025/02/25(火) 15:12:43.82ID:Lt8tNXkL0
>>175
あほなん?
2025/02/25(火) 15:41:46.69ID:T6VlnDz10
最近、減塩原理主義者くんを見かけなくなった気がする
179病弱名無しさん (ワッチョイW 0ade-v3fM)
垢版 |
2025/02/25(火) 15:48:28.69ID:PlCUZ5V10
原理主義も何も常識以前の話だからね
2025/02/25(火) 16:06:21.17ID:SG7bvCPj0
>>176
↑このレベルwwwwwwwwwww
お散歩行かなくていいのお?
血圧上がっちゃうよ~~~😂😂😂
2025/02/25(火) 17:21:47.02ID:uhUjtaMl0
わざわざ再検査を狙いに行く理由
182病弱名無しさん (ワッチョイ 8d2d-D2xv)
垢版 |
2025/02/25(火) 18:04:18.71ID:kO8deo/a0
>>179
ほんまだよね。減塩なんてやって当たり前のことを原理主義とか意味わからんわ
2025/02/25(火) 18:28:01.99ID:T6VlnDz10
原理主義者くんは塩を毒物だと思ってるだろうw
184病弱名無しさん (ワッチョイW 7a2b-v3fM)
垢版 |
2025/02/25(火) 18:30:30.20ID:38CD7Igl0
超加工食品くんは?
185病弱名無しさん (ワッチョイ 95b7-8jxH)
垢版 |
2025/02/25(火) 19:23:13.24ID:50bJK9OU0
酒にしても何にしても、人種差や個人差があるからな
これが100%正しいなんてものはない

ただ、論文のIPの数値であったりエビデンスの数など
現代医学の時勢に忠実にしていれば
我流で闇雲にやるよりは確率論的に健康でいられる可能性が高まり
心の安定にも繋がるというだけ

だからお前ら
押し付けはダメだし、頭ごなしに根拠もなく否定もするなよ
2025/02/25(火) 21:34:32.46ID:Twr6cjCdM
>>173
狭心症のあの胸の症状に似ているらしい
2025/02/26(水) 09:22:15.30ID:0PJuB5czM
タイミング的に今が一番手持ちのアムロが少ない
災害が来るなら3/2以降で頼む
2025/02/26(水) 09:40:07.11ID:T6VlnDz10
1日に8000歩以上歩いたら翌朝の血圧が低くなる気がする
2025/02/26(水) 10:52:38.75ID:0IYPGf+M0
毎日ランニング15kmと夜抜く生活したら案の定低くなった
痩せたし一番金のかかる夕飯取らない事で家計負担も減った
今まで朝ごはん抜いてたが朝ごはんが美味くなった。
2025/02/26(水) 11:17:10.52ID:XZOU/w4u0
15kmも走れること自体が健康の証しだよ
191病弱名無しさん (ワッチョイW 5aa0-v3fM)
垢版 |
2025/02/26(水) 11:24:30.59ID:bV/hcC9M0
低くなったで済ませずに具体的に書いてよ
2025/02/26(水) 17:42:06.65ID:pDcPnhTGr
>>187
受診タイミングずらして、10日分とか予備で持ってるといいよ。
鞄とか職場なんかにも数日分を。
2025/02/26(水) 21:42:56.97ID:Qh2b5pS50
>>186
確かに似てる。胃が痛くて、逆流感ひどい時に段々胸痛くなって(全体ではない)お盆中で救急車呼んでしまった。
痛いのに心電図やら異常ないから、点滴で帰ったわ。帰りはなんなにもなかった。
2025/02/26(水) 22:30:59.57ID:kqrBP7hrM
>>191
ランニング前 170~180/100~110

ランニング後 120~130/80~90
2025/02/26(水) 23:36:52.22ID:UtT0heTq0
有酸素運動やっぱ優秀だな
2025/02/26(水) 23:50:43.22ID:ZG7rw0em0
もう少し暖かくならないと寒さで血圧上がる
2025/02/27(木) 06:30:40.34ID:hgN1sEQp0
>>187
白い悪魔?
198病弱名無しさん (ワッチョイ 95b7-8jxH)
垢版 |
2025/02/27(木) 09:17:26.11ID:+u40VxPC0
チャリで5分間ダッシュでクリニックへ:147/95
クリニックでその3分後に再測定:127/78
199病弱名無しさん (ワンミングク MM0d-1iV9)
垢版 |
2025/02/27(木) 09:30:38.70ID:+vq6+kreM
アムロの件、主治医に聞いたらそうでもないって答えだった
様子見しようと思う
逆流の薬ってことでエソメプラゾール20ミリが出た
胃酸を抑える薬って書いてあるが消化不良になるか心配
2025/02/27(木) 09:39:01.88ID:SlzhXNWyr
>>185
とりあえず、IPじゃなくてIFな。
2025/02/27(木) 09:42:18.08ID:EGO3mGDm0
>>199
どこの話と繋がってるのかさっぱり分からんが、
アムロジピンで逆流出てるなら薬変えるのが基本、
PPI追加で対処するのはオススメしない。
2025/02/27(木) 10:52:14.98ID:qJka9bZ50
>>199
そうやって薬漬けになっていくんだな。
医者の養分乙。
203病弱名無しさん (ワッチョイ 8db6-D2xv)
垢版 |
2025/02/27(木) 11:01:29.57ID:RrbURjhO0
自分のために薬を飲んでいるのに、こいつはバカか?
204病弱名無しさん (ワッチョイ 95b7-8jxH)
垢版 |
2025/02/27(木) 15:18:27.25ID:+u40VxPC0
>>200
学会にインパクトファクター取得しましょうって仕事してるのに
間違えた、恥ずかしい笑
2025/02/27(木) 18:37:25.34ID:xPgtFSWh0
高血圧の薬飲むと勃起しなくなるかな?
2025/02/27(木) 18:50:11.55ID:EGO3mGDm0
>>205
テンプレ参照
207病弱名無しさん (ワッチョイW da0b-8d8R)
垢版 |
2025/02/27(木) 21:01:23.69ID:zs/wd7uu0
なので俺はミカルディスにしてふ
2025/02/28(金) 01:32:43.81ID:ym8sdE8E0
今日はストレス MAX なので
チャーシュー麺大盛り 締めのアイス
もう血管切れてもいいや。くそったれ
209病弱名無しさん (ワッチョイW ae1d-+GS3)
垢版 |
2025/02/28(金) 05:32:43.68ID:VtysgV180
人それぞれの人生
細く長く生きるのも良し
太く短く生きるのも良し
ご自由に
2025/02/28(金) 05:41:26.67ID:fGyyztxY0
人生は一度きり。後悔のないように生きましょう
211病弱名無しさん (ワッチョイW 5a34-eWcp)
垢版 |
2025/02/28(金) 06:31:21.99ID:zoOpQ3t80
8秒ジャンプを始めたんだが、夜尿の回数が減った気がする、血圧は安定の140〜150
2025/02/28(金) 11:40:36.02ID:jl0jJeNkH
家の事情で仕事辞め運動不足のせいか一気にきたわ午前中が辛いオルメサルタン貰ってきたはよ効いてこい
2025/02/28(金) 14:04:09.48ID:yiX3P2ff0
>>212
毎日30分走ってこいや。
1週間もすれば下がり始めるぞ
214病弱名無しさん (ワッチョイ 467f-cpGE)
垢版 |
2025/02/28(金) 15:51:10.51ID:Qfep5qzj0
140-160/90-105
ぐらいで会社の検診でひっかかったので医者行った
2ヶ月ほど減塩、ウォーキングをして経過観察したが殆ど変わらず
医者に降圧剤いきますが、それとももう少し様子見ますかと問われ、また2ヶ月経過観察することにした。
改善させるにはウォーキングじゃなくてランニングの方が良いの?
もうすぐ還暦の身にはキツイのだが
今後ずっと薬漬けになると思うと少しは抗いたい
2ヶ月後変化なければ薬突入
215病弱名無しさん (ワッチョイW 5ab7-v3fM)
垢版 |
2025/02/28(金) 16:03:58.27ID:k44K3DUS0
薬漬けって
なんでそんなネガティブな言い方するんだろうか
2025/02/28(金) 16:18:59.25ID:ym8sdE8E0
>>214
汗かく事が大事なんじゃね
ウォーキングでも汗かければいいがこの時期だと思い切り汗かくなら走った方が良い
サウナとかどう?
2025/02/28(金) 16:24:43.55ID:dWO6uAwC0
>>215
確かに。薬漬けって何錠色んなもの飲んでたら薬漬けだけども。
218病弱名無しさん (ワッチョイ 8d3b-D2xv)
垢版 |
2025/02/28(金) 16:25:08.17ID:/doaxwyx0
いや、有酸素運動の要点は汗ではなく心拍数
ウォークでもいいが、心拍数がある程度上がるように意識すると良い
あと、減量余地があるなら痩せるのと、さらなる減塩かな
219病弱名無しさん (ワッチョイW 5ab7-v3fM)
垢版 |
2025/02/28(金) 16:34:13.30ID:k44K3DUS0
汗かくのは結果なのに
それを目的にするってほんとズレすぎw
2025/02/28(金) 16:35:25.44ID:ym8sdE8E0
汗かいて塩分排出はあまりないの?
しばらく走らないで走ると顔が塩でザラザラしてリュックまで白くなるんだが
221病弱名無しさん (ワッチョイ 467f-cpGE)
垢版 |
2025/02/28(金) 16:36:27.13ID:Qfep5qzj0
ありがとう
確かに薬漬けって表現は適切じゃなかった
先日生命保険の見直しがあったのだが、血圧の薬を飲んでいると高い保険には変えられないらしい
まあだからと言って健康を害して薬を飲まないのは本末転倒なのだけれど

とりあえず医者からはもう少し猶予をもらったので可能な範囲でランニング試してみる
減量についてはウォーキングで少し減ったのだけど
ちょいデブぐらいで一般的に普通の上限範囲内 BMI 23
2025/02/28(金) 16:37:45.60ID:ym8sdE8E0
心拍数は普段走ってると少し下がるが
普段負荷を掛けてること走ってない人が急に心拍数高めると危険だと思う。
2025/02/28(金) 17:27:44.27ID:mpMrIeREH
>>221
薬は副作用の方が恐ろしいから薬漬けは言い過ぎでは無いよ。
因みに降圧剤を作ってた製薬会社の元社員です。降圧剤を飲んでくれる患者さんは常連になるんで大事なお得意様だったよw
他の人も書いてるように心拍数を上げないと効果は殆ど無いです。
毎日30分続ければ効果が出てくると思います。
2025/02/28(金) 17:40:45.05ID:pCnWL7xo0
>>223
降圧剤の恐ろしい副作用とは何ですか?
2025/02/28(金) 18:32:46.41ID:yiX3P2ff0
ググればいっぱい出て来ますよ。
肝機能障害とか血管浮腫とか。
薬が効きすぎると貧血で卒倒するリスクもあります。
2025/02/28(金) 19:24:03.73ID:m0QJ+HtB0
んなこと言ったら、小麦粉や卵の副作用も恐ろしいになっちゃうね。
227病弱名無しさん (ワッチョイ 76c3-D2xv)
垢版 |
2025/02/28(金) 19:25:30.08ID:59AKn9fo0
>>223
論文書けばノーベル賞を取れるかもよ
がんばれー
2025/02/28(金) 19:29:30.47ID:NtWc4q++0
世の中には、一酸化二水素と言う猛毒があるのを知らないのか。
摂取している人が世界で年間に一億人近く亡くなってる。
2025/02/28(金) 19:43:49.85ID:yiX3P2ff0
>>227
そんなの医療関係者ならみんな知ってることだよw
230病弱名無しさん (ワッチョイ 8dca-D2xv)
垢版 |
2025/02/28(金) 19:47:46.60ID:/doaxwyx0
>>229
逃げるなよ。論文書いてご覧。
そんなのないから世紀の大論文になるよ。おめでとう
2025/02/28(金) 19:49:35.04ID:yiX3P2ff0
>>230
添付文書も読めんのか?
まあ養分には無理かなw
2025/02/28(金) 19:59:24.60ID:tI2nQl0v0
>>221
登り1時間位の山にハイキングに行けば?
走り慣れてない人が走ると膝にダメージ食らうよ
山登りは簡単に有酸素運動出来るからおすすめ
233病弱名無しさん (ワッチョイ 8dca-D2xv)
垢版 |
2025/02/28(金) 20:09:23.41ID:/doaxwyx0
>>231
「薬は副作用の方が恐ろしい」

これが書いてある添付文書を示してください。そんなものがあるのなら。自分の嘘がバレたからと汚い言葉で誤魔化すのは見苦しいからやめましょう
2025/02/28(金) 20:30:23.59ID:oi+Wpq/90
>>232
上りはいいけど下りは膝に負担かかるぞ
2025/02/28(金) 20:48:49.58ID:pCnWL7xo0
アムロジピンによる浮腫の頻度は、0.1~1%未満(頻度が高い)とされています。特に高用量を服用している患者で浮腫の頻度が高いと言われています。

肝機能傷害もそれくらいとでました。

1000人に1人
2025/02/28(金) 20:49:22.06ID:tI2nQl0v0
>>234
走るよりも膝には優しいよ
2025/02/28(金) 21:00:03.11ID:yiX3P2ff0
>>233
肝機能障害が恐ろしくないんなら飲み続けてください。
他人の身体だし別に止めませんよw
238病弱名無しさん (ワッチョイ 8dca-D2xv)
垢版 |
2025/02/28(金) 21:08:13.59ID:/doaxwyx0
>>237
ごまかすのやめてください
「薬は副作用の方が恐ろしい」これが書いてある添付文書は存在しない、このスレではウソをかいていた、それでいいんだね?
2025/02/28(金) 21:36:42.94ID:yiX3P2ff0
何をそんなにムキになってんの?
必死過ぎて嗤うしかないわw
240病弱名無しさん (ワッチョイW b6cf-v3fM)
垢版 |
2025/02/28(金) 21:39:58.24ID:hKiTV+LG0
>>239
ウソつきで笑われてるのは君な
2025/02/28(金) 21:43:33.51ID:yiX3P2ff0
ウソだって言ってほしいんだね。
はいはい。飲んじゃってるもんねw
ワク信と同じやなwww
242病弱名無しさん (ワッチョイW b6cf-v3fM)
垢版 |
2025/02/28(金) 21:45:02.13ID:hKiTV+LG0
添付文書の話
2025/02/28(金) 21:50:00.83ID:m0QJ+HtB0
粛々とNGに入れて放置しろって。
荒らしを構うのは荒らし。
244病弱名無しさん (ワッチョイ 8dca-D2xv)
垢版 |
2025/02/28(金) 21:56:10.56ID:/doaxwyx0
「自然派」のデマを可視化することが目的だからこれでいいんだよ。あれは荒らしとは違うだろ。ちゃんとデマをでもねとしておかないと信じる人が出かねない
2025/02/28(金) 22:02:08.45ID:FDb3AySp0
ストローマン論法や境界知能レベルで話が通じず、存在しない【自然】原理主義者と戦ってる古参>>6が可視化されてるだけだろうに
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1736691171/685
246病弱名無しさん (ワッチョイW b6cf-v3fM)
垢版 |
2025/02/28(金) 22:31:52.24ID:hKiTV+LG0
「古参」もNG入り
2025/02/28(金) 22:43:22.65ID:FDb3AySp0
古参>>6の口だけNGアピール煽りが可視化されてるだけだろうに


【心身相関】健康寿命120歳スレ★47【ストレス・自然】
(5ちゃんねる規制によりURL略)
2025/03/01(土) 00:20:09.84ID:9Jt/2FkS0
アムロジンという薬使ってましたが頭が火照りやのぼせの症状が出る
ホットフラッシュが頻繁に起こるようになり怖くてたまりません
あまりにつらいのでちょっと前にミネブロという薬にしてもらったんですが
喉がすごく乾き小便がしょっちゅう出て1時間おきにトイレに行って困ってます
副作用の少ない降圧剤とかご存じないでしょうか・・・
2025/03/01(土) 00:25:15.24ID:8ZyDmSJ70
>>248
個人差の世界なんで、色々試すしかないです。
更年期障害の治療の方が効きそうな雰囲気ですけど…
2025/03/01(土) 01:14:21.78ID:VmSNxw3C0
腎臓も悪いので多尿の人が羨ましい
尿意があってもあまりでないのは地獄
塩分はスポンジのように水分を吸収するから
尿として排出すると言うことはナトリウムも不要になり出ているということ
ナトリウムが出れば取り込みすぎた水分も体内から不要になる
2025/03/01(土) 01:16:55.80ID:VmSNxw3C0
そうすれば体内水圧(血圧)も弱まり
低くなる
2025/03/01(土) 12:40:32.80ID:u6xVL6Sd0
体質で高血圧になる家系だが
塩分とか気をつけたほうがいい?
2025/03/01(土) 13:49:41.41ID:siV2uhkn0
>>252
もちろん
血圧計ってる?
254病弱名無しさん (ワッチョイW 6eec-v3fM)
垢版 |
2025/03/01(土) 14:07:34.98ID:ClAfypCL0
体質とか家系とか
医者に言われたのか?
2025/03/01(土) 14:31:14.90ID:SeIEzNWf0
食塩感受性高血圧体質は気をつけた方が楽に下げられるんだから良いに決まってると思うが


【心身相関】健康寿命120歳スレ★47【ストレス・自然】
(5ちゃんねる規制によりURL略)
2025/03/01(土) 15:35:11.77ID:xCmvpAM10
降圧剤の副作用も0.1%以下だし問題ないな。薬飲む前の血圧高かった頃は2日に1回は頭痛が起きててその度に鎮痛剤飲んでたけど、そっちの副作用のほうが大きい。

薬飲まず降圧できるのが一番だが、10年くらい食事、運動色々やったがダメだった。
2025/03/01(土) 20:00:09.87ID:JHu0m6SK0
bmi値減らすよう言われダイエットをすすめられたが筋肉量増やせば数値が減るかと思い
筋トレするかと思ったら芸人で週に2回45分で1000回腕立て伏せしてマッチョになったやつがいたので
真似したら腕と胸が張ってきた感じ
2025/03/01(土) 21:24:30.68ID:DtrH3i4C0
筋肉は脂肪より重いからBMIは逆に増えるんじゃないかね
2025/03/02(日) 01:51:22.49ID:3VXEomQA0
前スレでメインテートという薬で血圧が下がったという書き込みを見て、病院で処方してもらったら効果ありました!
100以上あった頻脈も落ち着いて80以下になりました。ありがとうございました。
260病弱名無しさん (ワッチョイW 7b1d-aw58)
垢版 |
2025/03/02(日) 03:19:24.22ID:4R0AYoco0
運動しろよ
2025/03/02(日) 08:51:03.23ID:opYp8WE70
体質の場合、運動すら関係ないからな。
毎日かなり動いてるが体質で高血圧。
2025/03/02(日) 09:38:15.55ID:opYp8WE70
明日はカリウムとかトマトジュース飲みながらマック食べることにする
263病弱名無しさん (ワッチョイW fb1b-kPJP)
垢版 |
2025/03/02(日) 11:20:14.03ID:wBS3Hqij0
体質って自己判断?
264病弱名無しさん (ワッチョイ d956-wIjb)
垢版 |
2025/03/02(日) 11:21:53.96ID:qCU15XFH0
体質は大きい
ほぼ同じ食事とってる妻は血圧100以下で俺の下の数字より低い😂
なんか許せんなあ
2025/03/02(日) 11:54:10.80ID:sPSvuZ1M0
じゃあ気質で差が出てるんじゃねw
2025/03/02(日) 12:00:18.27ID:opYp8WE70
>>263
家系でわかる、みんなそうだから
2025/03/02(日) 12:12:41.29ID:JHDTr3sp0
>>262
フライドポテトはサラダに変更しろよ。
それだけで200kcal以上減らせる。
2025/03/02(日) 13:20:22.71ID:v/2Gq4W60
フライドポテト家系
269病弱名無しさん (ワッチョイW fb1b-kPJP)
垢版 |
2025/03/02(日) 13:24:52.19ID:wBS3Hqij0
>>266
つまり自己判断ってこと?
270病弱名無しさん (ワッチョイW fb1b-kPJP)
垢版 |
2025/03/02(日) 13:25:23.09ID:wBS3Hqij0
医者の診断でないってことね
2025/03/02(日) 13:33:33.00ID:v/2Gq4W60
あえて擁護するなら体質というか性格
交感神経優位で興奮しやすい性格なら血圧も下がりにくい
【自然】じゃない生活習慣や肝臓脂肪含有量を受け継ぐ家系なだけというオチのほうが普通によくあるし、食塩感受性高血圧体質>>255なら対策が簡単で考え方によってはむしろラッキー体質ちゃうかと

【心身相関】健康寿命120歳スレ★47【ストレス・自然】
(5ちゃんねる規制によりURL略)
>体質は「すべての精神的・身体的な人間の資質の総和である」と定義
2025/03/02(日) 16:54:52.71ID:Nv3+ylzb0
家系ラーメン食べたくなったやんけ
2025/03/02(日) 17:08:27.86ID:MSg5zU110
病気になったら「家系だからー」
多いよな
2025/03/02(日) 17:50:05.04ID:QtwhtoOn0
>>272
スープは残して麺と具だけ食べよう
2025/03/02(日) 18:35:43.26ID:Tsef7gC10
>>270
結果はこれから
大半家系だって言ってたよ
2025/03/02(日) 18:57:31.18ID:nRB6vLOnM
家系はスープが命
277病弱名無しさん (ワッチョイW 79b3-kPJP)
垢版 |
2025/03/02(日) 19:03:32.43ID:fbLXr0Dq0
>>275
何の大半?
2025/03/02(日) 19:07:27.97ID:3IOkS6Se0
変態性高血圧の事かな
2025/03/02(日) 19:11:41.32ID:3IOkS6Se0
家系よりも二郎系の方がヘルシーだ
だが二郎系よりもベトコン
2025/03/02(日) 19:37:11.30ID:lzL5315C0
ラーメンなんか食うなよ
スープだけじゃなく
麺だって
リン酸化合物、使ってるだろ
2025/03/02(日) 20:14:55.40ID:Tsef7gC10
>>277
全体の大半よ、遺伝からの体質。
医者がいってた。
2025/03/02(日) 20:35:00.12ID:v/2Gq4W60
ソースを求められるのを避けるための「医者がいってた。」


【心身相関】健康寿命120歳スレ★47【ストレス・自然】
(5ちゃんねる規制によりURL略)
2025/03/02(日) 20:55:18.48ID:vZh+NREjd
>>281
悔しいのはわかった
2025/03/02(日) 21:03:52.99ID:lLXTXZ/z0
医師が診断できるのは、本能性か二次性かくらいじゃないの?
高血圧の原因の大半は不明。
遺伝とか家系とかは自己判断するしないでしよ。そこまで医者が判断する病院があるなら教えてほしい。原因つきとめられるなら知りたい
2025/03/02(日) 21:11:18.79ID:Tsef7gC10
>>283
それでも、ビッグマックなんてぺろりだよ。
2025/03/02(日) 21:23:07.54ID:qXvJbCnR0
>>284
>>275によると結果が出るらしいから待とう
何の結果か知らないけど
2025/03/03(月) 00:41:45.06ID:rcPuuTKt0
桜餅とか道明寺とか大好きだったんだが桜の葉を剥がして食べても結構しょっぱく感じてしまい、そうなると塩分摂取量も気になって精神的にも美味しくいただけなくなってしまった…
288病弱名無しさん (ワッチョイ 99b7-qwdi)
垢版 |
2025/03/03(月) 02:14:41.23ID:ebGplmyl0
高血圧で8年くらい降圧剤を飲み続けてきたけれど
断酒したら数か月で正常値に戻った

全ては酒だった・・・わかってはいたけれど
2025/03/03(月) 02:25:09.65ID:bkrwY7uN0
今日は日清のラーメン屋さん旭川しょうゆ味を後で食べる🍜
スープにラードに加えた上に、仕上げにサラダ油をかける。具はうずら水煮とトッピングに塩もみした刻み玉ねぎ
2025/03/03(月) 05:20:54.43ID:xk6zrQBr00303
>>288
8年降圧剤のんだけど、正常にならなくて、降圧剤+断酒で正常になったの?
それとも
8年降圧剤で正常だったが、降圧剤やめて断酒のみで正常になった?
2025/03/03(月) 06:12:58.58ID:sBXhl2T+00303
>>288
分かっちゃいるけど止められない状態をどうやって克服したの?
292病弱名無しさん (ヒッナーW 130b-d15W)
垢版 |
2025/03/03(月) 06:53:26.26ID:L0ytxi7+00303
断酒してるけど変わらない
もともの週一ぐらいしか飲まないからか
2025/03/03(月) 10:50:53.50ID:MoTkNH6K00303
ワインはむしろ血圧下げるみたいよ
2025/03/03(月) 10:57:38.62ID:a00UA65300303
胡麻麦茶が降圧に効果あるようなCMを流しているが本当だろうか?
https://www.suntory.co.jp/softdrink/gomamugicha/
2025/03/03(月) 11:09:09.00ID:bkrwY7uN00303
毎日酒を夕方、夜中と呑みまくって、インスタントラーメンなんかも食べまくってるけど、薬飲んでるから血圧はいつ測っても120前後だわ。もう塩分はほとんど気にして無いな
入院してた時を除いて、30年以上酒を呑まなかった日なんて無いし
2025/03/03(月) 11:19:43.47ID:NushsmdE00303
>>295
同じく。薬飲んで落ち着いてるから、インスタントラーメンのつゆまで全部飲んでる。
2025/03/03(月) 11:20:35.78ID:gsS0n/sb00303
>>295
肝臓は大丈夫なのか?
2025/03/03(月) 11:21:07.40ID:sBXhl2T+00303
それって血圧は下がるが死亡率は変わらないってパターンでは
2025/03/03(月) 11:35:16.93ID:TVU3d9DD00303
アムロが口の中で溶けるからなんか気になる
300病弱名無しさん (ヒッナー 0943-VeWP)
垢版 |
2025/03/03(月) 11:39:57.88ID:rV/3fmkB00303
うちの親父がそうだったな
血圧の薬を飲みながら、毎晩ボトル半分のウイスキーを飲んでいた。平均寿命まで生きたから、まあ良かったよ
301病弱名無しさん (ヒッナー 99b7-qwdi)
垢版 |
2025/03/03(月) 11:54:52.63ID:ebGplmyl00303
>>290
説明不足ですみません、前者です
ただ、正確には2か月の断酒で降圧剤ありで正常値に戻りましたが
現状、全く運動せず、食生活も改善できていないため
そこを改善すれば、降圧剤無しに正常に戻る余地はあるかもしれない
という期待はしています
2025/03/03(月) 11:58:53.66ID:xARAz+gXa0303
うちの親父はアル中で血管ぼろぼろ、高血圧でくも膜下出血で死んだよ。
アルコールはとくに毒よ
303病弱名無しさん (ヒッナー 99b7-qwdi)
垢版 |
2025/03/03(月) 11:59:54.26ID:ebGplmyl00303
>>291
断酒は挑戦しては失敗を幾度となく繰り返してきましたが
底つきと言える体験して、もうあとがないと思えたことと
飲酒欲求が酒に対する嫌悪感を上回ってからは
もう全く飲みたくなくなりました

むしろ、長年の間、酒のせいでほぼほぼ心身ともに不調でだったため
調子が良い今の状態は、もはや酒程度では手放せないという感じです
2025/03/03(月) 12:00:44.14ID:sBXhl2T+00303
>>299
それは、OD錠(口腔内崩壊錠)だから。
水無しで飲めるタイプの薬です。
2025/03/03(月) 12:07:32.79ID:sBXhl2T+00303
>>303
オレはアルコールに強くて沢山飲んでも平気なタイプだけど、1ヶ月程入院して断酒させられたら血圧が20位下がった。
退院してから酒を始めたら徐々に戻ったが酒は止められそうに無いから、毎日1万歩位歩いてる。
断酒に比べたら効果が低い。
2025/03/03(月) 12:19:48.65ID:REjbdrOu00303
これ欲しいんだけど現行にはないよね?
https://i.imgur.com/ho9jDfU.jpeg
2025/03/03(月) 12:20:11.65ID:REjbdrOu00303
誤爆
すいません
2025/03/03(月) 14:09:35.70ID:d/hmq/g/00303
>>294
一時期飲んでたけど効果なかったよ。
この手の食品とかサプリは殆ど効かないと思った方がいい。
一応、美味いから豆乳とアーモンドミルクは飲むようにしてるけど。
2025/03/03(月) 14:11:23.27ID:d/hmq/g/00303
>>295
血圧が上がっている原因を取り除かずに薬だけに頼ってるといずれしっぺ返しが来るよ。
殆どの場合、運動と減量すれば自然に下がる。
2025/03/03(月) 14:14:44.31ID:bkrwY7uN00303
>>297
検診の結果は、中性脂肪が150なのを除いて全項目基準値なんだなー
高圧薬と尿酸値の薬はもう7年ぐらい飲み続けてるけど
2025/03/03(月) 14:18:34.31ID:bkrwY7uN00303
高圧薬を飲み始めた時期と同時にタバコをやめたけど、それがデカいのかもな。5〜6km休みなしでジョギングしたって息も切れない身体になったし
2025/03/03(月) 17:29:47.34ID:EmnSkzgy00303
「高血圧の大半が家系による体質」と医者が言ってた

あからさまにウソっぽい
2025/03/03(月) 18:11:13.73ID:HRKvC4uT00303
>>294
ペプチド系の話は何度もここでされてる。
(>>74参照、ゴマのは塩関係ないけど)
2025/03/03(月) 19:03:37.94ID:YzB8jRox00303
>>304
知りませんでした
口の中で溶ける薬は苦いから困る
2025/03/03(月) 19:15:20.16ID:sBXhl2T+00303
>>314
OD錠は苦くないと思うけど。
2025/03/03(月) 19:33:21.96ID:HRKvC4uT00303
>>314
先生に言えば普通のに変えて貰えるよ、(嚥下障害とか無い限りは)趣味の範囲なんで。
2025/03/03(月) 22:05:48.77ID:11KBo7O60
血圧の薬飲んでから、朝に血圧測って高い日はテンション下がるし、気になって仕方ないわ。
自分のメンタル弱すぎる。
318病弱名無しさん (ワッチョイW 7b1d-aw58)
垢版 |
2025/03/04(火) 07:00:10.20ID:XKaTdBDJ0
運動すればメンタル強くなる
319病弱名無しさん (ワッチョイ 2b7f-JXK+)
垢版 |
2025/03/04(火) 08:08:14.23ID:hXiGsP1M0
家系の要素ってふたつあって全く異なるものだからなあ
・遺伝的な要素なもの
・食事的なもの
同じ家族で味の濃いものをみんな食べてるからみんな高血圧というのと遺伝的な要素はまったく違う
うちは味の濃いもの食べてないのに俺は高血圧で嫁は普通~低血圧
320病弱名無しさん (ワッチョイW 414f-40P4)
垢版 |
2025/03/04(火) 08:25:53.08ID:0I10r2ie0
また寒くなって朝の血圧暴上がり
2025/03/04(火) 14:07:57.25ID:TEryxByqa
カリウム摂りすぎはいかんが、野菜ジュースまじよいな、寝つきも違うわ
2025/03/04(火) 14:10:15.45ID:3vJEkhMZ0
>>308
マジかよ!詐欺じゃねえか!見損なったぜサントリー!
2025/03/04(火) 14:34:11.39ID:DZn2rdHEd
>>321
野菜ジュースは糖分ヤバいよ
トランプもウォーレン・バフェットもコーラは毎食飲んでも野菜ジュースだけは飲まないってね
2025/03/04(火) 14:39:42.92ID:bltCl+Hm0
コーラも良くないだろw
325病弱名無しさん (ワッチョイ 7bfd-VeWP)
垢版 |
2025/03/04(火) 14:42:08.73ID:R2Rh9jFs0
野菜ジュースはいいよ
果汁と混同してんだろ
2025/03/04(火) 14:54:06.90ID:hzJOtgCg0
野菜ジュースで許されるのはトマトジュースだけだ、加熱処理されてるし食物繊維もほぼ無い
2025/03/04(火) 14:58:16.43ID:t8xG1WOO0
>>326
↑何見て洗脳されてんだろうな、この類の奴って
328病弱名無しさん (ワッチョイ 7bfd-VeWP)
垢版 |
2025/03/04(火) 15:03:06.77ID:R2Rh9jFs0
このスレの変な妄想って、減塩は必要ない、岩塩は体に良い、味噌汁は血圧を下げる、野菜ジュースは糖分やばい、あたりか。
あと何かあるかな
2025/03/04(火) 15:19:26.05ID:DZn2rdHEd
>>328
1日たった8秒ジャンプするだけでみるみる血圧が下がる
330病弱名無しさん (ワッチョイW 1355-kPJP)
垢版 |
2025/03/04(火) 15:41:51.19ID:2cGn+T+O0
なんでトランプのことなんて信じてるんだ?
2025/03/04(火) 20:23:38.02ID:ghWxqoTj0
>>328
味噌はダイズペプチドとACE阻害薬の近似性から来る降圧効果が科学的に証明されてるんで、嘘では無い。
ACE阻害薬と同種の副作用も出るけどね。
せいぜい数mmHg程度の効果しか無いし、永続性も無いし、塩分の長期的影響も不明だが。
2025/03/04(火) 20:39:51.69ID:8QdFnRXf0
>>330
やっぱり和田秀樹医師が言うようにコレステロール高めの方が活力あって長生きするみたいね

トランプ氏は、8月に米CBSニュースの取材に対し、健康診断を受けたばかりであることを明かし、「非常に喜んで」医療記録を公開すると語った。
ニューヨーク・タイムズがトランプ氏側に医療記録の写しの提供を求めたところ、同氏の広報担当者から、トランプ氏の元主治医で現在は共和党の連邦議会議員である人物が、暗殺未遂事件の1週間後に書いた1ページの書簡を読んでほしいとの回答が寄せられた。
その手紙には、銃弾による耳の負傷とその治癒経過が記されていた。NYTは多数の追加質問を広報担当者に送ったが、彼女から回答はなかった。
トランプ氏の健康状態について、現時点で分かっていること、分かっていないことをまとめると、以下のようになる。

心機能
 トランプ氏の健康状態について最も詳しく明らかになったのは、18年1月にトランプ氏が大統領就任後初めての健康診断を受け、ホワイトハウスのロニー・ジャクソン医師が記者たちに結果を説明したときだ。

トランプ氏の血圧は上(収縮期血圧)が122、下(拡張期血圧)が74で正常、心臓の超音波検査の結果も正常だった。
しかし、コレステロール値は懸念されるほど高く、BMI[body mass index]は医学的な肥満基準値をかろうじて0.1ポイント下回っていた。
333病弱名無しさん (ワッチョイ 09d9-VeWP)
垢版 |
2025/03/04(火) 20:45:48.02ID:h6vmhXKH0
>>331
それを言っているのは味噌屋も共立の1人だけで、高血圧学会は味噌汁は制限しろと言っているからね。
2025/03/04(火) 21:32:45.68ID:ZD7ZhRXe0
野菜をジュースとして摂取すると食物繊維が失われてるため、即吸収され血糖値が急上昇(血糖値スパイク)するから糖尿病予備軍となるよ。特に高血圧で血管弱ってる人はヤバい。トマトジュースも気をつけないと、糖分多めのものもあるからね。
2025/03/04(火) 21:36:53.31ID:ghWxqoTj0
>>333
俺は味噌が体に良いとは一言も書いてないぞ。
336病弱名無しさん (ワッチョイ 09d9-VeWP)
垢版 |
2025/03/04(火) 21:55:27.15ID:h6vmhXKH0
>>335

お前、永続性はともかく、目先の降圧効果があると言っているだろ。学会ではみとめられていないものだぞ。
つまらない逆張りすんなよ、ガキが。
2025/03/04(火) 22:16:55.53ID:4Y/0wYwR0
オムロンの血圧計をポチッて、毎日測ろうかなと思うけど
今でもウォーキング、筋トレ、減塩をやってる
もうこれ以上 やれる事も無いよね?
338病弱名無しさん (オッペケ Sr45-uSHA)
垢版 |
2025/03/04(火) 22:22:09.27ID:LUBwpLUzr
服薬があるだろー
339病弱名無しさん (オッペケ Sr45-uSHA)
垢版 |
2025/03/04(火) 22:23:00.60ID:LUBwpLUzr
>>329
そんなに滞空してられないw
2025/03/04(火) 22:31:52.29ID:IsBBdime0
>>337
ダイエットは
2025/03/04(火) 22:34:22.97ID:IsBBdime0
>>339
東京タワーのてっぺんからジャンプしたら8秒で血圧がゼロになる
2025/03/04(火) 22:37:35.47ID:4Y/0wYwR0
>>340
体脂肪率は機械にぶれるんですが、おおむね16.5〜17.5%にほぼ納まる程度には落としました。

もう最後は薬に頼るしかないかもしれない現実を見るのが辛くて検診以外では測っていませんでした。
2025/03/04(火) 22:45:07.79ID:ghWxqoTj0
>>336
論文に対してエビデンスも出さずに否定できるおつむの人を説得するのは無理だな。

しかもペプチド系に不十分ながらもACE阻害効果があるのは、ガイドラインP.74にも書かれてる事実だぞ。
ACE阻害で血圧下がらないとか珍説は言わないよな。
降圧剤の代用にはならないという説明は、降圧効果が無いと言うことを表さない。
344病弱名無しさん (ワッチョイ 09d9-VeWP)
垢版 |
2025/03/04(火) 23:04:15.55ID:h6vmhXKH0
>>343
えーとなんで論点ずらすかなあ。
俺は「味噌汁は血圧下げる」というのがとんでもだと言っているんだよ。なんで味噌汁の一部の成分だけ取り上げるんだよ。味噌汁の話をしろよ。
2025/03/04(火) 23:26:43.01ID:ghWxqoTj0
>>344
味噌汁は味噌で作る。味噌に含まれるダイズペプチドが血圧下げるって話をしてるんだぞ。
日本語大丈夫か?
2025/03/05(水) 01:45:48.66ID:bTLm0IOv0
手首式の血圧計買ったけど、やっぱり上腕式がよかったのかな なんか数値が安定してない
2025/03/05(水) 01:48:58.13ID:GXB+CWzt0
>>346
手首式は誤差が大きいよ。
手首を心臓と同じ高さに合わせて測ると誤差が少なくなります。
2025/03/05(水) 02:04:43.27ID:bTLm0IOv0
ありがとうございます。正直心臓の高さが良くわかっていません…
2025/03/05(水) 02:05:53.70ID:pa8oWpTr0
>>346
安物買いの銭失いってやつだね
350病弱名無しさん (ワッチョイW 0bbf-+WkT)
垢版 |
2025/03/05(水) 10:28:37.62ID:kpGM2NgK0
父は酒を浴びるように飲んで肝硬変で59で死んだ
母はほぼ毎日酒を飲んで34でくも膜下出血で倒れた

酒は一年に2.3回飲むぐらいだけど遺伝しそうで怖い
運動嫌いだけどやっぱ運動しなきゃ体も動かなくなるからしなきゃな
2025/03/05(水) 11:48:01.87ID:3CFVJiCR0
酒のんだらランニングしな
2025/03/05(水) 11:52:31.28ID:eofhLEjx0
それは少しの酒で酔っ払う方法だ
2025/03/05(水) 12:32:09.43ID:7RulGGX90
服薬始めたけどすげーな
上が160くらいが110とかになったよ
2025/03/05(水) 15:39:48.62ID:Uq9TrYTG0
酒を大量に飲んでる人は痛風にはならないの?
俺は205/121の血圧から薬で118/79に抑えてるけど酒を大量に飲んでるから痛風になって痛風の薬も飲むようになってしまった
355病弱名無しさん (ワッチョイW 7b1d-aw58)
垢版 |
2025/03/05(水) 15:50:41.39ID:aVrVKsYU0
薬って臭いものに蓋をしてるだけで根本原因は何も改善されてないよ
2025/03/05(水) 16:12:56.55ID:0AhygnY10
>>355
それで十分
357病弱名無しさん (ワッチョイ 09d9-VeWP)
垢版 |
2025/03/05(水) 16:25:47.60ID:yF1ZfuXt0
高血圧はそれ自体で血管を傷めるのが問題なのだから、薬で抑えられれば良いだろ
薬に対する異常な忌避感は異常だよ
358病弱名無しさん (ワッチョイ 2b7f-JXK+)
垢版 |
2025/03/05(水) 16:31:36.72ID:ZkEP7EcT0
圧力がかかって血管が硬化して脳卒中やら心筋梗塞の確率が上がるのが問題ってところか
そういった意味だと圧力が抑えられれば効能はあるわけだ
2025/03/05(水) 16:40:19.77ID:87J5vttn0
結果でて、遺伝ですねといわれ。
ゆるやかに下がる薬もらった
2025/03/05(水) 16:41:43.92ID:87J5vttn0
>>355
薬って治すもんじゃない、だいたい抑えたり予防したりするもんさ
2025/03/05(水) 16:43:02.58ID:2DgmvS3Sd
親も調べたのか?遺伝って分かるってことは
2025/03/05(水) 16:45:35.95ID:HgLJair20
>>357

120歳スレに対する異常な粘着が異常な古参>>6
2025/03/05(水) 17:14:35.91ID:NT8hE29C0
>>323
糖分塩分無添加みたいなのでも糖分ヤバいのかな
2025/03/05(水) 17:41:51.18ID:87J5vttn0
>>361
とっくに父は死んだよ
高血圧で薬も飲んでたな、アル中で血管ぼろぼろだったらしい
2025/03/05(水) 17:42:40.30ID:87J5vttn0
>>323
え。コーラのがやばくない?
2025/03/05(水) 17:45:47.82ID:87J5vttn0
野菜ジュースでも種類あるが、添加物等無しのだからな。
アメリカの野菜ジュースかなりいろいろ添加物、糖分いれてるから比較にならない。
コーラと無添加野菜ジュースと比べたら、野菜ジュースのがはるかによい。
と思うが
367病弱名無しさん (ワッチョイ 7b80-qwdi)
垢版 |
2025/03/05(水) 17:50:34.63ID:bIsSsPRW0
そもそも 高血圧になってるんだから
どっちもやるなって
368病弱名無しさん (ワッチョイW 2bd0-kPJP)
垢版 |
2025/03/05(水) 18:00:43.11ID:0LeTBIt10
糖分と糖質がごっちゃになってそう
2025/03/05(水) 18:48:28.08ID:87J5vttn0
なら無添加豆乳に青汁に戻すか、腸内がよくなるんだよな
370病弱名無しさん (ワッチョイW 7b15-Rtm0)
垢版 |
2025/03/05(水) 19:00:51.87ID:WP704ElI0
>>348
手首式血圧計を心臓に当てて測ればいいよ
2025/03/05(水) 19:36:55.54ID:qQID7/ZF0
三日間実家のヘルシー薄味の和食食べたらわかりやすく血圧下がった
やっぱ普段塩分取り過ぎなんだな
2025/03/05(水) 19:43:05.94ID:bIsSsPRW0
若いころだったら、多少の塩分多くとっても血圧はビクともしなかったんだけど
歳をとると腎臓の働きが下がってくるから少しの塩分でも血圧が高くなるんだろう

これ以上 腎機能は落としたくないね
373病弱名無しさん (スップ Sd73-qG2n)
垢版 |
2025/03/05(水) 21:53:30.08ID:gLddGqvrd
https://x.com/mainecoonragdol/status/1896928283046162746?s=46&t=KEheUJe6l31fW5x1vOZKxA

陰謀論にのめり込み高血圧と高コレステロールが良いと思ってるBBA
2025/03/05(水) 22:08:24.42ID:RMH0Ku870
来週健康診断があって、とうしても血圧引っかかりたくないのですが、その日だけでもセーフになる方法ありますか?
もちろんありのままが良いのは分かるのですが、引っかかると会社の手続きとか面倒で。
投薬治療中です。薬を2日分とかまとめて飲むのは効果ありますか?
2025/03/05(水) 22:12:05.71ID:+Tkz7bIHM
いつもより多めに飲んでおります
染野助染太郎です
2025/03/05(水) 22:23:25.67ID:h1F+7vbN0
>>369
青汁も不味いもう一杯の方は良さそうだが青汁王子の甘いやつはヤバそう
377病弱名無しさん (ワッチョイW 2b4c-jyEz)
垢版 |
2025/03/05(水) 22:34:58.89ID:ns5JzZi60
>>99
LR末サプリはメチャメチャ実績あるぞ
長嶋監督とかエコノミークラス症候群の治療でさらに有名になった
無知なのさらけ出して恥ずかしくない?
2025/03/05(水) 23:02:09.99ID:mCLDiWUE0
>>374
基本的には量を増やせば余分に下がる可能性は高い。
副作用とか過降圧の恐れもあるから慎重に行うべきだし、週末にでも実験しておく方が良いね。
何の薬をどんだけ飲んでるか書いてくれれば、もう少し具体的にアドバイスできるかも。

基準は140/90とかと推察するんだけど、治療中なのにこの数値に引っかかるのであれば、
もう少し薬を強くして貰う方が良いと思うよ。
2025/03/06(木) 01:52:20.06ID:qGtlLuLL0
日清のラーメン屋さんにハマってる。今日はみそラーメンでビール🍺🍜
その後シル虹ピン飲んで寝よう
2025/03/06(木) 06:28:25.78ID:EuwK0T150
俺はいわゆる白衣高血圧だから健康診断では必ず高い値になるのは諦めてる。
自分で毎日計測した結果を医師に示して薬を止めてもらっている
2025/03/06(木) 06:36:29.52ID:rTxih5aGM
>>378
計画的殺人ですねわかります
2025/03/06(木) 07:52:04.82ID:U2otCXYb0
糖質でも、パルスイートとかなら大丈夫だなノンカロリーだから
2025/03/06(木) 07:53:46.78ID:U2otCXYb0
>>376
糖類ゼロのばかりのとってたらエネルギーつくれなくない?結構動くんだけど。
間食とか夜はオートミールにするとか、いろいろ変え始めてる
2025/03/06(木) 08:42:57.92ID:NFPiX40+0
>>374
血圧を下げるツボで検索を
2025/03/06(木) 09:15:56.95ID:mVNq8aDy0
>>383
流動食以外食べられられない人かな?
2025/03/06(木) 12:08:29.52ID:U2otCXYb0
>>385
たぶん好み、流動食以外も食べるけど。
387病弱名無しさん (ワッチョイW 09d0-fNkc)
垢版 |
2025/03/06(木) 12:33:45.24ID:ixDt2EEJ0
うまかっちゃん食べるぜ
2025/03/06(木) 12:39:20.13ID:Ucz8s4bA0
昼飯にラーメン食ってきた。
右の席のオッサンはラーメンにライス。
左の席の爺さんはラーメンにチャーハン。
オレはラーメンに鶏から。
みんな死ぬね。
389病弱名無しさん (ワッチョイW 8b38-X9ys)
垢版 |
2025/03/06(木) 12:49:24.38ID:McQ3rWGZ0
先程健康診断してきた
一回145、深呼吸して二回目130でセーフ
2025/03/06(木) 12:51:40.94ID:YTUOWsaU0
塩分を摂っても大丈夫っていう論文もあるんだけどな。
391病弱名無しさん (ワッチョイW 130f-kPJP)
垢版 |
2025/03/06(木) 12:53:50.04ID:hj8y1k5g0
和田の週刊誌論文か
2025/03/06(木) 14:45:15.69ID:qGtlLuLL0
>>390
薬飲んでりゃ問題ないだろ
2025/03/06(木) 14:49:55.37ID:U2otCXYb0
>>390
塩分控えて血圧が下がるかどうか。
実際どうなのか
2025/03/06(木) 14:58:43.45ID:mVNq8aDy0
塩分を摂ると血圧が上がるかどうかは、個人の体質や生活習慣によります。一般的には、塩分(ナトリウム)を多く摂取すると血圧が上がるとされています。これは、ナトリウムが体内の水分を保持し、血液量が増えて血管にかかる圧力(血圧)が上がるためです。

しかし、最近の研究では、「塩分の影響は個人差が大きい」こともわかっています。

塩分に対する反応の違い

1. 塩感受性が高い人

塩分を多く摂ると血圧が上がりやすい。

高齢者、肥満の人、遺伝的要因を持つ人に多い。



2. 塩感受性が低い人

塩分を摂っても血圧があまり変わらない。

健康な若者や運動習慣がある人に多い。




塩分の影響を減らす方法

カリウムを摂取する(野菜、果物、豆類など)
→ ナトリウムの排出を助け、血圧上昇を防ぐ。

運動をする(有酸素運動が効果的)
→ 血管を拡張し、血圧を下げる作用がある。

水分をしっかり摂る
→ ナトリウムの排出を促進する。


もし高血圧の傾向がある場合は、塩分を控えめにするのが安全ですが、「塩分=絶対に血圧を上げる」とは言い切れないので、自分の体質を知ることが大切です。
2025/03/06(木) 15:40:50.86ID:lmgm4Vxx0
塩分が原因の高血圧なのか
血糖値が原因の高血圧なのか
さてさて
2025/03/06(木) 15:46:01.35ID:XzxgCtO70
減塩意識して120まで下がって調子乗ってほぼ毎日ラーメン完飲してたらあっという間に140まで上がったわ
スープ入った麺類は週2までだな
397病弱名無しさん (ワッチョイ 2b7f-JXK+)
垢版 |
2025/03/06(木) 15:58:33.02ID:6CZKeU9A0
ラーメンはスープ残せばいいじゃん
最近は健康に良くないのが周知されてきたから外食でも嫌な顔されないよ
2025/03/06(木) 16:04:33.28ID:y5qQfOxI0
ガキの頃「脳卒中予防に塩分を控えましょう」とか見かけて塩分怖いみたいに塩分控えないと!って思ってたものだが
年取ってうまいもん食うほうがいい、
なんかあるまでうまいもん食ってようと思ってたら高血圧気味に!
2025/03/06(木) 16:05:25.31ID:XzxgCtO70
ライスも行ったり替え玉してると気付いたら無くなってるんだよねえ
いっそのことスープ飲む余裕ない二郎の方が良いのかな
2025/03/06(木) 16:11:00.48ID:lmgm4Vxx0
腎臓壊すぞ、腎臓の機能は回復しないし 人工透析しかなくなる
2025/03/06(木) 16:17:25.50ID:U2otCXYb0
腎臓も人によるんだよ、遺伝の影響がかなりあるよ。
2025/03/06(木) 16:21:26.05ID:lmgm4Vxx0
遺伝もあるけど、既に高血圧の症状が出ちゃってるなら、注意
2025/03/06(木) 16:23:23.14ID:m3EDS9vN0
遺伝だから自分は悪くない

これが流行り
2025/03/06(木) 16:27:16.55ID:/JnGcBWR0
遺伝だから生活習慣を変えても無駄

という古参>>6の言い訳じゃないの


【心身相関】健康寿命120歳スレ★47【ストレス・自然】
(5ちゃんねる規制によりURL略)
405病弱名無しさん (ワッチョイW 1984-cXbi)
垢版 |
2025/03/06(木) 17:07:04.31ID:zLdURebI0
ほぼ毎日ラーメンって…
2025/03/06(木) 17:45:09.44ID:lmgm4Vxx0
小池さん発見
2025/03/06(木) 17:53:17.21ID:Ucz8s4bA0
ラーメン好きのオレでも毎日は食べない。
2025/03/06(木) 18:21:17.24ID:tpxF02uDM
薬飲んで130-80のワイはセーフ?
2025/03/06(木) 18:37:53.14ID:hAoHi3xb0
今日は間食しなかった。
オートミールにカレーかけて食べてる、うまい!
2025/03/07(金) 02:04:15.95ID:BQL8ykr10
やっとジョギング終わった。2時間かかったわ
恒例のラーメンとビール🍜🍺で晩酌タイムと行くか
2025/03/07(金) 06:43:50.51ID:TUnMAaOR0
>>410
意味なさすぎ
いくら 運動しても白湯だけ飲んで空腹状態で寝ないと翌朝血糖値が跳ね上がる
2025/03/07(金) 07:50:54.67ID:RwIu+vlY0
1日2000キロカロリー以内じゃないとだめよ。
休みは朝からカップ麺食べちゃう、そのかわり夜は少なめ。
2025/03/07(金) 08:07:17.80ID:/x8n16hb0
>>410
その組み合わせだとラーメンは伸びるし、ビールは温くなる。
2025/03/07(金) 08:13:42.15ID:muYMj7zWa
昨日、風俗行くのに夕方バイアグラ飲んだら今朝の血圧いつもより下がってた。
降圧剤飲んでも125/85とかなのにちょっと感動した。
2025/03/07(金) 12:23:05.51ID:BQL8ykr10
>>413
汁なしの焼きラーメンに決まってんだろ
2025/03/07(金) 12:33:57.02ID:/x8n16hb0
>>415
焼きそばとは違うのか
2025/03/07(金) 13:21:07.68ID:BVeBUXbq0
毎日食ってたラーメン数日我慢したら110/66に戻ったわ
塩分感受性高いんだろうな
2025/03/07(金) 15:37:20.96ID:obT0WPCE0
最近セブンに塩分無しの素うどんが売ってるけどすぐ横にそれ用の惣菜だし汁みたいのが並んで売ってて
そっちは塩分5gくらいあるから意味なくね?
https://i.imgur.com/D9Je2hP.jpeg
2025/03/07(金) 16:11:47.63ID:BVeBUXbq0
うどんのつゆ全部飲む訳じゃないし確実に摂取するはずの麺の塩分がカットされてるのはでかいと思う
2025/03/07(金) 17:28:32.57ID:f8YhtS2b0
この手の食塩不使用じゃない普通の茹でうどんってパッケージに記載されてる塩分相当量が0.2g〜1.2gとか書かれてて振れ幅が大きいんだよね

工場で麺を茹でるのに一回一回茹で湯を交換するわけじゃないそうで最初のロットの方は麺からお湯に塩分がどんどん出て食塩相当量が0.2gとかになるんだけど
次のロット、その次のロットとだんだん茹で湯の塩分が濃くなってきてお湯を交換する直前のロットはそこそこ濃い塩分のお湯で茹でるので食塩相当量1.2gとかになっちゃうんだとか
もちろん買う時は0.2g寄りなのか1.2g寄りなのかはわからないというロシアンルーレット
2025/03/07(金) 17:34:35.38ID:ogujFZvs0
そこまで気にするなら【自然】じゃない麺うどんをやめてオートミールやレンズ豆にしたら良いだけちゃうんかと


【心身相関】健康寿命120歳スレ★47【ストレス・自然】
(5ちゃんねる規制によりURL略)
2025/03/07(金) 18:47:48.83ID:OqurOENg0
>>420
ゆでる時の塩なら、
さっと水を通せば、落ちないのかな?
2025/03/07(金) 18:49:50.53ID:/x8n16hb0
>>422
パスタと違ってうどんに塩が入ってます。
腰を出すためかな。
2025/03/07(金) 19:02:30.03ID:QRJZsFSI0
蒸し野菜に、オートミールはよい組み合わせ。
2025/03/07(金) 19:07:11.34ID:ogujFZvs0
大食の高BMIには良いだろうが、小食の低BMIなら最悪の組み合わせになりかねない


rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1736691171/
426病弱名無しさん (ワッチョイ 0913-VeWP)
垢版 |
2025/03/07(金) 20:25:13.52ID:wPtMImaN0
基本麺類はダメだよね、
427病弱名無しさん (ワッチョイW 09d0-fNkc)
垢版 |
2025/03/07(金) 20:33:32.55ID:G8iqKHkP0
今日もうまかっちゃん高菜味食べるか
俺も焼きラーメンにしよ
2025/03/07(金) 22:37:47.85ID:PFThh5VC0
塩をつかってないそば・うどん売ってる
ちょっと高かかったけど
通販とか大きなスーパー、デパート
2025/03/08(土) 00:36:04.60ID:+TDcyRGq0
>>428
十割蕎麦なら無塩だよ。
2025/03/08(土) 02:13:18.02ID:pG8xOr320
やっとジョギング終わった。今日も2時間走ったわ

これからペヤングあてに缶チューハイで晩酌だ
2025/03/08(土) 02:20:47.50ID:pG8xOr320
明後日は尿酸値の薬、来週が血圧の薬を貰いに行く日
2025/03/08(土) 02:39:29.98ID:+TDcyRGq0
>>431
その程度なら、どっちかの病院にまとめれば良いのでは。
自分は高血圧、尿酸値、花粉症までセットだよ。

高血圧なら4ヶ月おきに採血するルールだから、尿酸値なんかも全部一緒に診て貰う。
2025/03/08(土) 03:47:07.79ID:Dwo915ow0
物を落としやすくなった、忘れることが多くなった
こうことに思い当たるなら MRI 受けてね。

脳梗塞になった高血圧患者より
2025/03/08(土) 03:47:17.09ID:Hyb0d6Oj0
>>430
午前2時にジョギングかよ
2025/03/08(土) 03:49:25.86ID:Dwo915ow0
>>433 追伸
日常的にパソコンを使っているなら、「打ち間違いが多くなった」もありますね
2025/03/08(土) 04:03:00.64ID:Hyb0d6Oj0
>>435
ちょいとした物忘れが増えたら疑うのか
2025/03/08(土) 06:51:54.35ID:IXgCEHqua
今日は朝から日清の油麺カップ麺たべる。
昼はノンカロリー、夜は野菜にオートミール。
2025/03/08(土) 10:21:09.55ID:nF1NOpMx0
>417

ミネブロが効くタイプやね_φ(^ム^)
2025/03/08(土) 11:30:03.39ID:pG8xOr320
>>432
痛風治療と、くも膜下出血後の通院で、目的が全然違うんで
2025/03/08(土) 11:31:17.47ID:pG8xOr320
病院が好きってのもあるから、通院は苦じゃない
2025/03/09(日) 00:06:52.26ID:seUE10T30
もうこんな時間か。ジョギング行ってくるか
2025/03/09(日) 01:55:40.42ID:seUE10T30
今日は1時間40分で終わった。血圧は114/76
さーて、呑むか~
2025/03/09(日) 04:08:19.35ID:Ekbi/Q/g0
何時に走ってん
2025/03/09(日) 11:27:02.22ID:JLXFZRPVa
オートミールに豆乳いれてふやかしたやつ、めちゃうまい、かなり好み
2025/03/09(日) 15:53:41.80ID:xPb2b7J/0
>>433
たしかに若い頃と比べたらたまに指先で掴んだ小物をポロって落とすようになったりワインのコルク開ける力が弱まった感じはするけど
楽器(エレキ)の速弾きとかの能力やシコる時の腕の速さはほとんど落ちてない場合はどう判断したらいい?
2025/03/09(日) 22:38:24.02ID:Sl+3CGIu0
減塩生活はかどって血圧下がった
難点は外食やお惣菜が食べられなくなった
塩分濃いのが味覚的にもまずく感じるようになった
以前はちょっとした外食(麺や定食)とかが息抜きだったのに
2025/03/09(日) 23:08:31.17ID:XjyusrxQ0
正直外食やコンビニで減塩の食生活って難しいよね
自分は夜はほとんど食べず運動して昼は好きなの食べてるけど
血圧はなんとか大丈夫
油断は大敵
448病弱名無しさん (ワッチョイW a515-48p6)
垢版 |
2025/03/09(日) 23:09:48.67ID:esqF46wA0
減塩とランニングで今夜は128/76
減塩の薄味は苦にならないが、外食できないのが困る
2025/03/09(日) 23:21:17.93ID:Sl+3CGIu0
同じ人がいて安心した、ありがと
2025/03/09(日) 23:24:36.93ID:Sl+3CGIu0
ハンバーガーが意外に低塩とか
大手チェーンだとカロリー塩分書いてあるから
外食もできないこともないけどね
お惣菜も大手スーパーだと塩分書いてある
でも中華や洋食コースはダメだと思う
2025/03/09(日) 23:27:58.94ID:NcRQBbdp0
>>447
そうそう。
塩分だけを気にするより夕食を質素にした方が自動的に塩分が減るしダイエットも出来て血圧も下がるよ。
私もそうやって下げました。
2025/03/09(日) 23:31:00.13ID:Sl+3CGIu0
じゃあ、まねしてみる
453病弱名無しさん (ワッチョイW a515-48p6)
垢版 |
2025/03/09(日) 23:31:22.27ID:esqF46wA0
昼はスーパーでパックご飯と納豆とサラダを買っている
もちろん納豆には醤油をかけない。からしだけ
サラダはドレッシングなし
とくに問題ない
2025/03/10(月) 00:00:45.27ID:aMWyzVQr0
もうこの時間か。明日はクリニックだから、一時間30分で終わらせたいんで、14km設定にする。ジョギングと言うよりもランニングレベルだけど
2025/03/10(月) 08:13:30.96ID:Vz0A1z2bM
人間に圧を抜くボタンついてねえの
2025/03/10(月) 08:15:50.97ID:EzIvVozx0
自分も納豆はしょうゆかけない
サラダは家ではドレッシングを自分でつくる
酢と油をまぜるだけ、塩はなし
慣れると問題ないね、おいしい
2025/03/10(月) 08:18:01.38ID:EzIvVozx0
一回14キロ走るの、すごいね
自分は10キロも走ればぐっと血圧下がる
酒飲んでも何食べても平気
458病弱名無しさん (ワッチョイ 5df5-QNNI)
垢版 |
2025/03/10(月) 08:30:04.16ID:k58UoW6C0
俺は付属のタレを使うなあ
それでも一食て塩1グラムぐらいだし許容範囲だ
2025/03/10(月) 08:30:31.35ID:HIeS/Ksh0
減塩減量と一日一時間の有酸素運動で下がらないなら体質的には薬飲むべきなんじゃ
運動そのものにも身体に負担があるし
2025/03/10(月) 09:53:18.55ID:86oAwQA80
>>453
まずそう
2025/03/10(月) 09:55:52.26ID:6nFEHZK/0
野菜には、それぞれの味があって美味いが、刺身を醤油無しで食べるのは美味くない
2025/03/10(月) 09:59:42.43ID:zoJMLVv70
走っても翌朝には上がってる
2025/03/10(月) 10:03:53.47ID:e8QI0PsYF
>>457
あ、14kmってのはランニングマシンの時速設定の事ね
クリニック(尿酸値)終わって朝マック中。血圧は安定の121/71/71だった
2025/03/10(月) 10:10:25.13ID:6nFEHZK/0
深夜に外を走ってるのかと思ったけどランニングマシンなのか
2025/03/10(月) 14:37:13.14ID:y4FR5PJf0
メシ食わずにに病院に血圧測りに行ったら下がってたわ
これ高度な罠だろ、誰か早く言えよ_φ(^ム^)
2025/03/10(月) 15:05:04.48ID:aMWyzVQr0
ランニングマシン買ってから1年半ほど経ったけど、1日も欠かさず1万歩走ってる。テレビ観ながらノンビリやれるし、真夏でも雨でも休まず出来るからオススメ。エアロバイクでもいいだろうな。置く場所があればだけど
467病弱名無しさん (ワッチョイW fa80-EiGS)
垢版 |
2025/03/10(月) 15:09:49.57ID:l2oS988n0
毎日報告しなくていいですよ
2025/03/10(月) 15:12:47.47ID:li3fZqnB0
健康維持のためには6000で十分だよ
やりたければいくらでもやれば良いけど
2025/03/10(月) 15:16:05.99ID:6nFEHZK/0
>>466
1時間半で1万歩なのか?
ウオーキングと変わらんな
2025/03/10(月) 15:16:37.50ID:6nFEHZK/0
>>468
8000じゃないのか
2025/03/10(月) 15:20:18.54ID:li3fZqnB0
>>470
確か国の指針は8000だったね
今は8000も要らんのでは?という感じになってるらしい
それより短い時間で早歩きとかしたほうが効率良いとか、なんとか
2025/03/10(月) 15:27:26.25ID:nRCL0aqP0
夜オートミールに蒸し野菜にしたら、うんこ3回ぶりぶりでたわ。
2025/03/10(月) 15:27:59.87ID:6nFEHZK/0
>>471
インターバルウオーキングってやつね。
Google Fitのハートポイント1週間で150ポイント。強めのウオーキングを1日に20分らしい。
歩数とハートポイントです。
474病弱名無しさん (ワッチョイW 5d56-48p6)
垢版 |
2025/03/10(月) 16:13:05.63ID:qI5/Rdop0
毎日2時間2万歩、月60万歩。
まあ歩数ではなくて距離で考えてる。月300kmを目安。これでも歩き足りない感じ。物足りない。
475病弱名無しさん (ワッチョイW 0da7-U7IZ)
垢版 |
2025/03/10(月) 16:15:43.76ID:F++GRaLp0
一日 1時間以上の時間を使うやり方は続かない 少なくとも自分の場合
2025/03/10(月) 16:31:50.02ID:umtD1LMQ0
秒なら続くだろうに

【心身相関】健康寿命120歳スレ★47【ストレス・自然】
>【自然】な運動
■死ぬまで毎日続ける運動習慣:最少量は全力スプリント30秒(15秒×2本)で最大酸素摂取量の目標値40ml/kg/分なら心拍数を約160bpmまで上げる(全力は週に1-2回程度)
2025/03/10(月) 16:57:57.52ID:zoJMLVv70
早歩きは足が痛くなるので長時間歩けないのよ
2025/03/10(月) 16:59:03.07ID:QnRhdBTU0
高血圧のおかげでランニングが趣味になった人多そう
2025/03/10(月) 17:28:25.88ID:3af9d2bd0
有酸素運動はいろんな病気にええからね
まさに災い転じて福となす
2025/03/10(月) 17:52:06.93ID:aMWyzVQr0
>>478
血圧が健康診断で毎回198とかで要検査だった頃は、100メートルの距離もバイクで行くぐらい歩きたくなくかったけど、今はすっかりジョギングが趣味だわ
481病弱名無しさん (ワッチョイW 4152-EiGS)
垢版 |
2025/03/10(月) 18:18:55.45ID:XS/HphAu0
>>480
デブ?
2025/03/10(月) 19:27:10.21ID:PvDofPv90
ニフェジピンやオルメサルタンって本当に効果があるんですか?
病院が金儲けのためだけに処方してるような気がしてきた・・・

ダイエットして運動したほうが血圧が下がるよね
483病弱名無しさん (オイコラミネオ MM49-48p6)
垢版 |
2025/03/10(月) 21:00:58.61ID:rEUFFGsdM
>>478
東京マラソンで3時間半切り(サブ3.5)だった
2025/03/10(月) 21:12:36.67ID:aMWyzVQr0
マラソン大会出てみたいなー
絶対に上位でゴール出来る自信あるわ
485病弱名無しさん (ワッチョイW 9905-1dFr)
垢版 |
2025/03/10(月) 22:19:12.15ID:2MOPfhni0
最近、結膜下出血を繰り返すようになった
2025/03/11(火) 08:10:02.43ID:Ixg40fd40
カロリー低い
ところてん、ゼロカロリー寒天など常備してくといい。
487病弱名無しさん (ワッチョイW 1a15-vVUT)
垢版 |
2025/03/11(火) 09:03:23.97ID:sXcOWKMG0
アムロジピン飲んだら血圧下がるけど顔とか耳が熱く火照りが出てきた動機もする副作用かな?
2025/03/11(火) 09:51:07.64ID:6l6Dv08n0
>>487
添付文書にも書いてある副作用だね。
高い出現率では無いけど、割とメジャーな副作用な印象。
普通は数日で落ち着くことが多いけど、我慢できない程酷いとか、納まらない場合は病院へ。
軽症なら次回診察時に相談でも(他の選択肢も無数にあるんで)

以下添付文書を抜粋、
>循環器 0.1~1%未満 浮腫、ほてり(熱感、顔面潮紅等)、動悸、血圧低下
2025/03/11(火) 11:05:34.74ID:We9N+Kve0
>>482
下がってきたよ
490病弱名無しさん (ワッチョイW d638-k3jN)
垢版 |
2025/03/11(火) 12:53:15.97ID:C/QzUOpz0
疲れて眠気があると血圧下がるだろ
だから血圧高いひとはもっと働いて動け
寝不足くらいだと血圧あがらない
491病弱名無しさん (ワッチョイW d5f1-gALY)
垢版 |
2025/03/11(火) 18:11:50.47ID:Ot1FU95P0
>>490
徹夜明けは血圧ひくい?
2025/03/11(火) 18:28:38.06ID:O4O/ddZ/0
毎月一回、町医者で血圧を計ってもらい、アムロジピン28錠もらうだけで合計2,500円取られてるんだけど、みんな一回いくら払っている?
2025/03/11(火) 19:51:29.76ID:6l6Dv08n0
病院で1500円、薬局で1000円ならごくごく普通じゃないかな。
あとは、高血圧なら4ヶ月おきに採血で追加料金。

薬代なんてそのうちの100円以下だったりするんで、一杯貰っても殆ど同じ値段。
2025/03/11(火) 20:43:23.19ID:N8NmUQwu0
夜勤明けは、血圧も脈拍も高く動悸もしてましたが?
495病弱名無しさん (ワッチョイW fac4-t6wA)
垢版 |
2025/03/11(火) 20:57:28.60ID:kZvhBGL/0
今週末は痛風鍋 食ってくる
496病弱名無しさん (ワッチョイW 41f9-k3jN)
垢版 |
2025/03/11(火) 20:59:24.80ID:G7dF772d0
まあぐったりするまで働いてない証拠
2025/03/11(火) 21:37:23.30ID:h/RUu1Ni0
>>493
高血圧で血液検査?何を検査してるの?
2025/03/11(火) 21:39:15.21ID:h/RUu1Ni0
>>492
俺はリフィル処方箋にしてもらって3ヶ月に1回の通院になった。
毎月通うなんて馬鹿馬鹿しいから
2025/03/11(火) 22:01:08.58ID:IDWm0Gov0
>>497
塩分が体に残りやすいかどうかわかる
2025/03/11(火) 22:12:38.07ID:LDmjDU4F0
https://www.instagram.com/hakuohwindy.fc/
これ凄く良い
501病弱名無しさん (ワッチョイW fac4-t6wA)
垢版 |
2025/03/11(火) 22:27:40.47ID:kZvhBGL/0
https://www.instagram.com/_.yamada.aiii._?igsh=emtvdXduZW04Nzg0
これやな
502病弱名無しさん (ワッチョイW 4198-U7IZ)
垢版 |
2025/03/11(火) 23:27:16.12ID:N8NmUQwu0
>>499
つまり 腎臓病かどうかかな
2025/03/12(水) 04:36:31.29ID:WWPI3IC80
>>497
ごめん、
去年から4ヶ月おきに療養計画書作らなきゃならなくて(これは本当に必須)、
これに血液検査の結果書く必要があると思ってたけど、「必要なら」ってQAが出てるっぽい。
だから、高血圧だけならいらないかも。
2025/03/12(水) 10:03:49.60ID:Gsiz+lJ40
>>491
経験あるけどぷっつん寸前くらい高い
2025/03/12(水) 10:44:50.49ID:vpUQ2iyW0
>>497
血液検査で調べる項目】
レニン(血管収縮タイプの高血圧の指標)
ANP(心房性ナトリウム利尿ペプチド)(血液増加タイプの高血圧の指標)
LDLコレステロール(脂質異常症の有無の指標)
アルドステロン(原発性アルドステロン症の有無の指標)
【血液検査の目的】
高血圧のタイプを特定する
脂質異常症や糖尿病などの合併症の有無を調べる
腎臓機能の低下やホルモン異常などの高血圧を引き起こす病気が隠れていないかを調べる
506病弱名無しさん (ワッチョイW f9b4-GTnA)
垢版 |
2025/03/12(水) 11:38:59.72ID:E3HJvVO40
アムロジピン5mgを2年服用、処方はいつも同じ薬局だったのだけど、先月出先でたまたまいつもと違う薬局で処方してもらったら今までと違う製品を出された
それを飲んだら数日してめまいと掌や首筋にカイカイ、手の指先が赤くなり皮膚が薄くなった感覚が発生
かかりつけ医に相談したら副作用だろうとのことで処方箋を再度出してもらって今度はいつもの薬局でいつもの薬を出してもらった

薬を元に戻してからはめまいと掌の痒みはなくなったが、指先の赤みと皮膚薄くなる感覚(ペットボトルの蓋が指先痛くて開けられない)が残ってる

そのうち治るんかね?
2025/03/12(水) 12:13:41.44ID:rLzUAsqr0
>>505
原発性アルドステロン(PA)の検査は通常の採血ではダメだったと思う
横になって安静にした状態で一回採血してそのまま安静状態で30分後だか1時間後だかにもう一回採血しなきゃダメだった記憶(20年くらい前の話なので今は違うかも…)
2025/03/12(水) 12:28:40.78ID:WWPI3IC80
>>506
状況読む限りでは、なんでそうなったのか全く分からない。
メーカーで差が出る程複雑な薬でも無いしね。

割と症状重いし、紹介状書いて貰って大きな病院で相談した方が良いと思う。
飲んだ薬の実物、症状が出る数日前から食べたものが洗い出せてるとなお良いかと。
2025/03/12(水) 17:45:17.60ID:k4LjqLYp0
150、100って自覚症状出る?
使ってる血圧計がおかしいんだろうか。
測定時にカフが無茶苦茶きつくなる。
2025/03/12(水) 17:47:37.40ID:1w0hHQNg0
>>509
そりゃ、血圧が150もあれば、カフがきつくなるのは当たり前だよ
2025/03/12(水) 18:45:08.39ID:B3Nm3MFt0
150ならキツくないな
180のときはめちゃくちゃ腕が痛かった
2025/03/12(水) 19:19:26.85ID:mHiExMku0
怪我で手術した時手術中付けてる血圧計は容赦なく220位まで締め付けてきて痛かったな
2025/03/12(水) 19:26:29.42ID:Pf71lQnm0
今はAラインで血圧測定だよ
2025/03/12(水) 20:09:16.78ID:mHiExMku0
>>513
つい最近だけど整形外科はオムロンの血圧計で記録してたよ
2025/03/12(水) 20:19:14.66ID:Pf71lQnm0
>>514
あ、痛かったって分かるのは局部麻酔か。
オレは全身麻酔で目覚めたら指に刺さってたし、身体中チューブだらけだった。
2025/03/12(水) 20:19:52.30ID:hHnKmj/d0
今日から薬飲むことになりました
オルメサルタンOD20mg
処方箋で聞き忘れたけどグレープフルーツについて特筆されてないけど平気なのかな?
注意して避けるべき?
2025/03/12(水) 20:20:08.74ID:tiEx1jzn0
>>509
きつくなった
デブったせいもあるのかも試練
自覚症状も、なんか色々動いた後に頭がプハーみたいになることがあるな、言葉ではうまく言えないけど、
2025/03/12(水) 20:33:48.91ID:B3Nm3MFt0
>>516
柑橘はもうやめたほうがいい
納豆は食べられます
519病弱名無しさん (ワッチョイW f993-GTnA)
垢版 |
2025/03/12(水) 20:40:02.67ID:qmfbyoQd0
>>508
ありがと
食い物は特別変わったことは思い当たらないんだよなあ
もう50だけど、今までアレルギーが出たことはないし、薬は常用したことなかったから副作用とかは初めてだけど飲み始めて2年は何もなかったからさ

かかりつけは地域の総合病院だから、も少し様子見て治らないようなら改めて診てもらうわ
520病弱名無しさん (オッペケ Sr85-gALY)
垢版 |
2025/03/12(水) 22:17:11.51ID:r3Fq8mkEr
薬って、賞味期限みたいのはあるの?
2025/03/12(水) 22:26:17.06ID:nA+glXLV0
>>520
有るよ。
市販薬にはパッケージに必ず書いてある。
2025/03/12(水) 23:56:31.87ID:qZMw8mTrd
>>521
前にタンスの奥から10年前くらいに買ったバファリン(未開封)出てきたけど頭痛い時にためしに飲んでみたら普通に効いたけどな
523病弱名無しさん (ワッチョイW f993-GTnA)
垢版 |
2025/03/13(木) 00:10:33.24ID:FiJjorhL0
俺んちなんて調味料系は普段あまり使わないから賞味期限は軒並み半年前とか下手すりゃ数年前のを平気で使ってる
薬も意外と長持ちするよ
2025/03/13(木) 00:13:22.46ID:QYpJYm//0
>>518
ありがとうございます
525病弱名無しさん (ワッチョイW fac4-EiGS)
垢版 |
2025/03/13(木) 00:31:39.88ID:Hy+Npp3Z0
けど処方薬は書いてないよね
書くべきだよな
2025/03/13(木) 00:42:41.87ID:6JKufxZQ0
>>523
今日さすがに賞味期限2018年のラー油捨てたわ
ほとんど使わなかったんで
2025/03/13(木) 00:45:28.39ID:6JKufxZQ0
>>520
アルミ袋に入ったものは5年くらい大丈夫なイメージ
むき出しのは2年半くらい経ったら捨ててる
まあ、胃薬とか便秘の薬とか、割とどうでもいいのしか残さないで、ピンポイントの薬は捨ててるけど
2025/03/13(木) 00:47:56.56ID:CF9+x2SA0
>>522
食品と同じで期限が過ぎたら直ぐに効かなくなるわけじゃないからね。
でも、薬の成分によっては変質して効かなかったり毒になったりする可能性も有るからお勧めはしないよ。
2025/03/13(木) 03:23:48.04ID:tIxf8zkk0
>>516
オルメサルタンはARBなんで、グレープフルーツの影響受けないよ。

アムロジピンやニフェジピンみたいなCa拮抗薬は、グレープフルーツに含まれるフラノクマリンの影響で
効果が強くなっちゃうんで、控えた方が良い。
(アムロジピン、ジルチアゼムは10~15%程度なんで軽く注意する程度でいいですが、
ニフェジピンは約2倍になるんで絶対避ける、他のCa拮抗薬も避けてください)
2025/03/13(木) 03:27:55.67ID:tIxf8zkk0
>>520
添付文書には3~4年と書いてあることが多いね。
箱には有効期限書いてあるんだけど。

まあ、未開封で3~4年保つなら殆ど変質しないんだろうとは思うけど。
2025/03/13(木) 03:32:10.29ID:tIxf8zkk0
食べても平気な柑橘類の判断はこちらで。

酵素免疫測定法による食物・生薬中のフラノクマリン類含量のスクリーニング(P.696)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjphcs/32/7/32_7_693/_pdf

グレープフルーツおよび他の柑橘類に含まれるフラノクマリン類との薬物相互作用
https://www.hsp.ehime-u.ac.jp/medicine/wp-content/uploads/202402-1DInews.pdf
2025/03/13(木) 05:29:56.59ID:Ieu13WWr0
呑んだし、サッポロ一番しょうゆ味でも作って食べて寝るか
野菜に合うんで、茹でたブロッコリーをトッピングする
2025/03/13(木) 07:29:39.12ID:sYWWJRnU0
>>532
起きる時間だぞ
2025/03/13(木) 07:30:58.25ID:p1lA+1Sc0
>>533
夜勤明けじゃないかい?
2025/03/13(木) 07:44:28.52ID:sYWWJRnU0
>>534
準夜勤か
2025/03/13(木) 08:32:03.84ID:2RqdlFzca
時間とともに化学変化を起こすから、利用期限(?)は守った方がいい。
けど、市販薬はそもそも処方でしか貰えない薬より安全には出来ているから、多少はセーフなのかね?
以前、薬剤師に聞いたところ処方された薬が余ったら2年を目処に破棄した方が良いと言っていた。あと薬の保存方法(温度とか)は、指示を守れと。
2025/03/13(木) 09:31:05.19ID:UYww39i30
尿路結石をたびたびやってたワイはボルタレン座薬が常備薬やった
勤務先の給湯室の冷蔵庫にも常備してるが給湯室の冷蔵庫は女性陣の支配下にあって最初は「座薬 = お尻に突っ込むやつ = 汚い => そんなもん冷蔵庫に入れるな」と反発された
「突っ込んだやつを冷蔵庫に戻すわけじゃないし、薬なんだから飲みかけのペットボトル入れるよりよっぽど清潔やん」と説得しさらにご機嫌をとるため出張するたびにお土産を貢いでなんとか置かせてもらってた…

今は食生活変わったからなのか体質が変わったのか結石10年以上できてない
2025/03/13(木) 14:24:47.67ID:Ieu13WWr0
119/70/86

ビール呑み始めた。アテは鶏の塩焼きを柚子胡椒で
2025/03/13(木) 15:02:09.37ID:GyTW8rna0
>>493
そうか。これが普通なのか・・・・

>>498
リフィル処方箋いいね。今度、ダメ元で医者に相談してみる
540病弱名無しさん (ワッチョイW a6df-t6wA)
垢版 |
2025/03/13(木) 15:05:49.44ID:vKtu5wVM0
>>498
知らなんだ
ありがとうー
2025/03/13(木) 15:40:45.73ID:sYWWJRnU0
リフィルじゃ無いけど3ヶ月に1回通院だ。
3ヶ月分の薬だから一万円超える。
542病弱名無しさん (ワッチョイW a6aa-EiGS)
垢版 |
2025/03/13(木) 16:04:41.10ID:lfN+gQ/z0
どんだけ薬飲んでるんだ
2025/03/13(木) 18:10:00.96ID:nW++WHEO0
上がる原因を治さす、血圧だけ下げるのって何か怖い
2025/03/13(木) 20:01:32.08ID:1EvMvXSF0
>>132です。
血液検査の結果、高アルドステロンからの高血圧気味を指摘され専門の病院で再検査になりました
そんな数値があるんですね……不安ですが諸々正常値に戻したいのできちんと調べてきます
2025/03/13(木) 20:14:58.60ID:sYWWJRnU0
>>542
3ヶ月だとそんなもんだろう。
高血圧、高脂血症、糖尿病の薬漬け状態だよ。
2025/03/13(木) 20:21:46.41ID:4ufgL0dq0
>>545
いや、高脂血症か糖尿でお高い薬が混じってるんだよ。
1日300円くらいの。

大抵の薬は10円20円な感じ。
2025/03/13(木) 20:57:39.57ID:sYWWJRnU0
>>546
そ、ネシーナ、ジャディアンスあたりが高い
2025/03/13(木) 21:01:40.69ID:ddNrcaYp0
みんな脈々とはどの位気にしてる?
2025/03/13(木) 21:29:18.22ID:3f4gPP+B0
たまには繁華街のラーメンどかっと汁まで飲み干す罪をおかしたいよな
2025/03/14(金) 00:26:48.77ID:j7Yi4uAE0
118/76/70
今日はさすがにジョギングすると汗かくな。でもあと1時間は走らないとね。キンキンに冷えた缶チューハイが待ってる。9%のストロング系に氷をぎっしり入れてロックで呑むのが美味い
2025/03/14(金) 00:30:03.91ID:Qr0Mn6/o0
>>550
神社参拝のあとの風俗みたいなもんだな
2025/03/14(金) 05:00:54.93ID:3aQGQJ7X0
お前の日記帳じゃねぇよ
誰も興味ないから
553病弱名無しさん (アウアウウー Sa89-FE+a)
垢版 |
2025/03/14(金) 05:31:47.27ID:yVDdw1c8a
下の血圧が40て出たがエラーかたまたまだろう…
2025/03/14(金) 10:20:19.87ID:UOAp6ZXm0
酒の飲み過ぎで肝臓異常、脂肪肝、血糖値高め、血圧150-100

だったのが断酒、食事制限で痩せたら血圧80-60へ降下
飲み過ぎ時よりもダルい
2025/03/14(金) 11:04:25.74ID:u5gDjEjl0
ペルジピンLA40mgのカプセル貰ったんだけど毎朝2錠飲んで良いんでしょうか?
2025/03/14(金) 11:07:05.23ID:sKevr++g0
>>555
お薬の説明書とかに書いてないの?
2025/03/14(金) 11:14:35.95ID:1NR3Xclc0
>>549
気持ちはわかるけど
実際やってみると、しょっぱくてまずいと思うはず
減塩生活に慣れてくるとそうなる
濃い味好きだけど、塩辛いのじゃない
素材の味が詰まったような濃い味食べたい
2025/03/14(金) 14:47:08.67ID:GxIxXpb60Pi
夕方病院だ。
やっぱり病院での血圧測定は慣れない。
今から緊張してるわ。
2025/03/14(金) 15:12:53.12ID:piHNLkyX0Pi
>>555
朝晩1錠ずつと指示があるはずだが。
飲んで8時間経過すると一気に血中濃度低下するんで、朝2錠じゃダメだぞ。
2025/03/14(金) 15:27:28.64ID:XTQZ1io4HPi
普段は140/100位なんだが昨日から心配事を抱えてて今朝測ったら170/119だった。
やっぱりストレスは良くないなw
2025/03/14(金) 16:33:10.63ID:SFbs10CY0Pi
興奮するほど嬉しいことあっても上がりそう
2025/03/14(金) 16:41:55.52ID:ueB+6imK0Pi
暖かくなったから、血圧上がらなくなってるかな
また計ってないけど
2025/03/14(金) 16:46:18.87ID:Qr0Mn6/o0Pi
心頭滅却すれば血圧もまた低し
2025/03/14(金) 17:02:50.31ID:u5gDjEjl0Pi
>>559
ありがとう
2025/03/14(金) 19:57:31.23ID:j7Yi4uAE0Pi
生暖かいから、夕飯までにジョギング行ってくるか
7kmコースでいいか
2025/03/14(金) 21:12:05.77ID:jE8+vWAg0Pi
夕食何時なんだw
2025/03/15(土) 01:36:51.79ID:Se7kAh700
115/70/72

ちょっと早いけどジョギング終了。この後は豚骨ラーメンあてにビールを1Lほど呑む。辛子明太子一本と高菜漬けもトッピングしようかな
2025/03/15(土) 01:47:34.35ID:fWMBLd9t0
>>567
和田秀樹先生がラーメン食べるならタンパク質も同時に取れるチャーシュー麺を推奨してるぞ
スープにはいろいろな栄養分が溶け込んでるから一滴残さず飲めって言ってるしね
://i.imgur.com/RQtPAKB.gif
2025/03/15(土) 01:47:45.80ID:fWMBLd9t0
://president.jp/articles/-/91685?page=1#goog_rewarded
570病弱名無しさん (ワッチョイW 8e1d-m3os)
垢版 |
2025/03/15(土) 05:57:06.50ID:NIXmgFWm0
和田秀樹は精神科医で内科医じゃない門外漢のアタオカ医師です
そんな人間の言う事を鵜呑みにするほど頭悪い人間が居ないことを願います
2025/03/15(土) 07:05:44.46ID:0ooK5iHT0
精神科医って、「解剖が怖い」みたいな文系人間が多い
2025/03/15(土) 07:25:28.43ID:qtbTVgKK0
精神科医ってメンヘラ率が高い
573病弱名無しさん (ワッチョイW d581-USQp)
垢版 |
2025/03/15(土) 08:34:11.39ID:XmrgRnBI0
久々にスレ見に来たけど
ワッチョイ付ける前には見かけなかった新手の荒らしまで湧いてるから逆効果じゃん

こいつ>>567
全く高血圧でもないし
毎日どうでもいい日記書いてるだけ
574病弱名無しさん (オイコラミネオ MM99-lzIq)
垢版 |
2025/03/15(土) 08:46:53.45ID:yjAJ2mq6M
半年前、上が200超えてたのに、投薬して今朝は98/60だわ。
半分になった。
2025/03/15(土) 08:53:31.22ID:pt/m1Jf70
ワッチョイ付けたってアタオカや荒らしが減る訳じゃ無いんで。
おかしい奴はIP表示されるスレでも同じだよ。
粛々とNGリストに入れれば良いだけ。
2025/03/15(土) 09:23:22.56ID:9FpB2gil0
つーかなんでもう次スレが立ってんだ
2025/03/15(土) 09:32:15.24ID:34A7CVSd0
>>573
ワッチョイは自演がしにくくなるのと、NGリスト登録のための荒らしの判別がしやすくなるだけ。荒らしが減るわけがない。なんで減ると思った?
2025/03/15(土) 15:43:09.73ID:dwplSfZ40
とりあえずアルコールは厳禁
断酒して1週間目くらいから少しずつ血圧が下って来る
2025/03/15(土) 16:27:15.86ID:PKkSPh1H0
>>578
ノンアルのハイボールとかなら許される?
580病弱名無しさん (ワッチョイW 1a12-t6wA)
垢版 |
2025/03/15(土) 16:51:16.63ID:f1bojk4c0
>>579
はい
ノンアルコールビールもおけ
2025/03/15(土) 16:59:55.34ID:EcdT8/fBd
>>580
ノンアルビールに香り付けでホッピーみたいに30ccほど焼酎入れるのはセーフ?
582病弱名無しさん (ワッチョイW 1a12-t6wA)
垢版 |
2025/03/15(土) 17:10:33.99ID:f1bojk4c0
>>581
アウト
583病弱名無しさん (ワッチョイW 7adb-1dFr)
垢版 |
2025/03/15(土) 17:37:07.39ID:Slv6kkrN0
>>573
降圧剤はたぶん飲んでると思うけど
584病弱名無しさん (ワッチョイW 41d4-k3jN)
垢版 |
2025/03/15(土) 17:59:05.46ID:tJqHZl4W0
最近はウイスキー・ホッピーにしてる。
焼酎よりコクがあり美味い
585病弱名無しさん (ワッチョイ 79eb-vurs)
垢版 |
2025/03/15(土) 18:55:04.73ID:bv7n0M8X0
健康診断で引っかかって血圧で循環器内科を受診することになったんだけど
最初にどんな検査をするの?
病院自体久しぶりで
2025/03/15(土) 19:01:22.00ID:avbZrKFk0
>>585
血圧測って、採血して、普通の内科と変わらないんじゃないの?
587病弱名無しさん (ワッチョイ 79eb-vurs)
垢版 |
2025/03/15(土) 19:05:26.66ID:bv7n0M8X0
>>586
そうなんですか、ありがとうございます
尿検査とか心電図とかもあるのかと
2025/03/15(土) 19:28:19.65ID:avbZrKFk0
>>587
尿検査と心電図はあるよw
589病弱名無しさん (ワッチョイ 79eb-vurs)
垢版 |
2025/03/15(土) 19:30:02.32ID:bv7n0M8X0
>>588
やっぱりあるんですね
検査だけでも緊張する
2025/03/15(土) 19:54:09.56ID:Se7kAh700
ドジャース巨人戦で酒が進む進むw
タバコ吸いたくなってきたよマジで。引き出しにあるけどね、8年前のがw
2025/03/15(土) 19:55:08.87ID:Se7kAh700
夕飯は残った漬物で炒飯を作る予定
2025/03/15(土) 19:56:43.31ID:Se7kAh700
>>584
ウイスキーホッピー。一回呑んでみようかな
593病弱名無しさん (ワッチョイW d5a5-EiGS)
垢版 |
2025/03/15(土) 20:15:08.20ID:afbjrgJH0
(ワッチョイW 1a0b-BNzD)

こいつの日記化してる
2025/03/15(土) 21:23:04.62ID:sBOUknjo0
>>590
俺も観てた
明日はドジャースvsカブスだし、明後日はサッカー日本vsバーレーンがあるね
2025/03/15(土) 21:27:57.28ID:AHfGg7jJ0
>>592
ウイスキーのアテはクッキングパパでも推奨してるこれ一択ぞ
://i.imgur.com/7NHZ3IP.jpeg
://i.imgur.com/sLeSuGO.jpeg
2025/03/15(土) 21:30:30.96ID:AHfGg7jJ0
>>595
ちな「塩盛りサラミ」てやつね!
2025/03/15(土) 21:34:04.01ID:AHfGg7jJ0
://i.imgur.com/IyBwYf4.png
2025/03/15(土) 21:35:31.70ID:AHfGg7jJ0
://i.imgur.com/3S9DnZE.jpeg
2025/03/15(土) 21:57:45.78ID:Se7kAh700
>>594
一週間は酒が旨い日々が続くw

そろそろ夕飯にしたいけど、一眠りしてジョギングしてから夕飯にしようか
600病弱名無しさん (ワッチョイ cef3-QNNI)
垢版 |
2025/03/15(土) 22:25:00.63ID:AYVn/D4w0
>>594
明日はドジャースvs阪神やろ
2025/03/15(土) 22:37:30.84ID:Se7kAh700
やっぱり先に夕飯にして、小一時間休んでからジョギングにするわ
どうせ雨滞在だから1日フリーだし
何時間かけてもいいからね
2025/03/15(土) 23:22:18.22ID:liLMjyHh0
>>598
飽和脂肪酸たっぷりのただでさえ塩辛い加工肉に塩たっぷり乗せるとかね
殺す気か
2025/03/15(土) 23:26:02.95ID:Se7kAh700
121/80/75
飯食ったし、30分休んでからジョギングにする
明日は滞在だから3時間ぐらいかけてゆっくりやってもいいな
2025/03/16(日) 00:02:57.23ID:u8k4Wlac0
スレ違いと日記はそろそろやめてくれ
2025/03/16(日) 01:33:41.33ID:n2/nj8rR0
結局1時間半寝てたわ
ジョギング始めるか
2025/03/16(日) 01:34:40.02ID:n2/nj8rR0
119/76/72
2025/03/16(日) 02:34:19.38ID:n2/nj8rR0
やっと途中休憩7000歩
今日は雨滞在だから15目標なんで3:30ぐらいか?

117/70/93
608病弱名無しさん (オッペケ Sr9d-kaKX)
垢版 |
2025/03/16(日) 06:45:53.62ID:OqxMcKTar
180/120/120

ふぅ.....ウッ!
2025/03/16(日) 07:58:22.50ID:bxUYWN5m0
>>598
人って身の回りの物で簡単に死ねるんだなって(´・ω:;.:...
2025/03/16(日) 08:14:19.00ID:bu2+AOjy0
生き死に以前に塩辛すぎて不味いから食べたいと全く思えないんだが


【心身相関】健康寿命120歳スレ★47【ストレス・自然】
(5ちゃんねる規制によりURL略)
2025/03/16(日) 10:31:40.86ID:8rBDzP470
夜中にずっと動悸がしてる
612病弱名無しさん (ワッチョイW 9115-/v1u)
垢版 |
2025/03/16(日) 11:03:25.16ID:Yk69eNOo0
138/85
減塩とランニング
2025/03/16(日) 11:18:52.29ID:n2/nj8rR0
118/74/69

今日は雨で外出しないから、1日ランニングするか。現在15000歩だけど、休み休み4万歩まで走ろう
2025/03/16(日) 12:31:03.59ID:v0Hryo0Z0
>>611
メインテートという薬が効いたのでおすすめ。
2025/03/16(日) 12:56:24.09ID:Z0xtWVzu0
>>613
トレッドミルだろ
2025/03/16(日) 13:54:38.21ID:fZsIcapg0
白湯だったりお湯を飲む習慣つけると良いみたいね
2025/03/16(日) 17:20:37.57ID:SH5iiYWx0
減塩してたら、売ってる弁当とか相当味が濃いくて買いたくなくなる
2025/03/16(日) 18:15:46.33ID:pIR5hPR+0
外食の店とかほとんどが舌バカな人間が買うもんだ
松屋とか好きだったがしょっぱいだけでゲロマズになった
2025/03/16(日) 18:27:42.93ID:v0Hryo0Z0
舌バカになったんですね
2025/03/16(日) 18:34:02.78ID:Z0xtWVzu0
塩分を悪魔と信じ込んでマスネ
2025/03/16(日) 18:50:54.68ID:pSUzhNXO0
>>618
外食控えて家でこれで晩酌するといい
塩は雪塩なら中和するかもよ
://i.imgur.com/XChCCYn.jpeg
2025/03/16(日) 19:24:55.93ID:bxUYWN5m0
>>621
白い粉が難消化性デキストリンだったらいい感じになるかもしれないw
2025/03/16(日) 19:27:00.85ID:fJNr/UsD0
>>585
自分が全く同じ状況だけど尿と心電図はなかったな。検査結果の紙と、あとたまに測っていた家庭血圧と
家族歴(両親高血圧)を書いたメモは持参した。自分の行った所は血液検査はされて、それで本態性では
なく二次性高血圧かも?と言われて現在専門の病院での再検査の空き待ち
2025/03/16(日) 20:35:49.21ID:rfl+TBCj0
酒をやめないと何をやっても下がらないのかな
2025/03/16(日) 20:42:42.94ID:4RUV9CFa0
酒飲みでも降圧剤飲めば、正常域まで下げられる人が殆どですよ。
2025/03/16(日) 20:43:34.52ID:Z0xtWVzu0
>>625
例外に入ってます。
2025/03/16(日) 20:56:10.35ID:u8k4Wlac0
血圧さがってきたけど、たまに頭がふわっとするときがある。これは血圧さがりすぎなのか?長い間150/95とかだったのが、最近は120/80とかになったから体が慣れていたいだけ?
2025/03/16(日) 21:00:25.08ID:rfl+TBCj0
>>625
薬も飲まずに運動とかで落とせないかなとおもって
2025/03/16(日) 22:39:50.76ID:pIR5hPR+0
断食もしないと無理だべ
2025/03/16(日) 23:06:27.09ID:pKkLQ98q0
>>618
しかし松屋の牛めしは牛丼チェーン店の中では一番塩分少ない
しかもテイクアウトでご飯にかけないセパレートにすれば汁無し徹底できる
2025/03/17(月) 07:15:10.13ID:YyAJ3c2F0
診療所は高いので安い大きい病院に変えたいのだが紹介書がないので行けない
2025/03/17(月) 07:58:41.17ID:8XR9xxXp0
>>631
大きい病院は診察に時間がかかるよ 紹介状なくても行けるけど。お金がかかるが
2025/03/17(月) 09:08:58.56ID:wr+SCx5d0
>>631
医療点数が同じなら、何処でも同じ価格のはずがけど
2025/03/17(月) 11:03:27.93ID:89TekGxW0
大病院に行ったら余計な検査をバンバンやられてめちゃくちゃ金を取られるよ。
おすすめしないわ。
2025/03/17(月) 11:12:58.67ID:j9ylFHni0
むしろ 高血圧のハッキリした原因を見てもらえるんだから ありがたいだろ。
2025/03/17(月) 11:24:09.67ID:89TekGxW0
殆どの場合、いくら検査したところでハッキリした原因なんて分からないんだが。
無駄に医療費を浪費するだけだぞ。
637病弱名無しさん (ワッチョイ 992c-+zCK)
垢版 |
2025/03/17(月) 11:35:31.49ID:RL/ib9lg0
>>623
詳しくありがとうございます、家族に高血圧の者が
いなかったので血圧でひっかかるとおもってなくて面食らっています
とりあえず血圧計はあるのでいま朝晩測るようになりました
それをもって受診するように保健師の方に言われました
二次性っていうのもあるんですね
2025/03/17(月) 12:26:50.57ID:CNmAk2BB0
>>637
基本的に、二次性か本態性かを見極めることになる

前者の可能性は低いが対策は立てやすい

後者なら生活指導と経過観察
2025/03/17(月) 14:37:09.21ID:s0DHXF3ha
外食なんて塩たべてるようなもんだ
弁当なんて塩たべてるようなもんだ
2025/03/17(月) 14:41:33.55ID:MnhJYzyWd
ローソンの塩焼きそばパンが好きだったけど塩分4gくらいあってビビったわ
もう二度と食えないねえ
2025/03/17(月) 15:11:20.99ID:7c0AA3pud
人並み以上に塩分多めの生活してきた人は塩分過多で高血圧になってる可能性が高いと思うけど
それ以外の人って動脈硬化が原因じゃないかな?
2025/03/17(月) 15:30:44.43ID:tnHRDFIq0
うちは醤油をキッコーマン だしわりしょうゆに変えた
病院食でも使ってる醤油で味も美味しい
店頭販売してないっぽくて通販で買わないといけないけど
塩分気にしてる人におすすめ
2025/03/17(月) 16:30:25.78ID:YOtqy1550
塩分過多で高血圧になって動脈硬化になる
644病弱名無しさん (ワッチョイW 1bad-QL9w)
垢版 |
2025/03/17(月) 18:16:42.07ID:65Ui7Hmb0
スーパーカップ豚キム食べたいけど
塩分7gで諦めた
2025/03/17(月) 18:19:12.46ID:xUz/EhucH
スープ飲むなよ
2025/03/17(月) 19:21:25.61ID:y9IMQXJW0
カップ焼きそば食いてー
2025/03/17(月) 19:39:42.00ID:xUz/EhucH
スープ飲むなよ
2025/03/17(月) 19:43:51.00ID:ixtdaenA0
仕事が夜勤なんで帰宅後に朝食と一緒にいわゆる晩酌をするため、夕飯時に薬を飲んでます
来週お酒の席があるんですが薬を飲むのを前後どちらにずらせば良いのでしょうか?
いつもの決まった時間は18時で食事会は19時スタートです
2025/03/17(月) 20:09:10.66ID:Luux8C200
糖尿病と塩分取りすぎのダブルパンチだろうな
糖尿病が抹消血管をいかれさせて
太い血管にしか血流がいかなくなったら
そりゃ 圧力も増すってもんよ
塩分はスポンジのように体内の水分吸収するから
塩分濃度薄めさせるためにも大量の水分が必要 それも合わせ技で血圧が高い
血管ボロボロ
650病弱名無しさん (ワッチョイW 1323-QL9w)
垢版 |
2025/03/17(月) 20:13:12.87ID:QBneDmUK0
>>648
18時だと何か問題なの?
651病弱名無しさん (ワッチョイW 9115-/v1u)
垢版 |
2025/03/18(火) 00:06:49.07ID:Ow2nNE9i0
129/81
減塩、ランニング12km
652病弱名無しさん (ワッチョイW 9115-/v1u)
垢版 |
2025/03/18(火) 00:09:55.13ID:Ow2nNE9i0
減塩の効果がすごくある
これは塩分を排出する能力が低いってこと?
腎臓が悪いのかな?
2025/03/18(火) 00:20:48.43ID:yrfAChV80
能力が低い食塩感受性高血圧ってこと
食塩感受性と腎臓は関係ないだろう


【心身相関】健康寿命120歳スレ★47【ストレス・自然】
(5ちゃんねる規制によりURL略)
2025/03/18(火) 01:32:57.98ID:Ja/f1U2+0
>>650
薬の服用後に飲酒は駄目だと思ったので質問しました
655病弱名無しさん (ワッチョイW 1b00-Fo9+)
垢版 |
2025/03/18(火) 02:30:40.53ID:OOFlTEoS0
お酒で薬飲んだらええんやで
656病弱名無しさん (ワッチョイW d901-QL9w)
垢版 |
2025/03/18(火) 08:05:29.74ID:yO59X/MZ0
>>654
1時間空いてても駄目なのか
何時間空けたらいいんだろ
2025/03/18(火) 09:24:50.53ID:35AXl2Yq0
>>648
良いことでは無いですけど、たまーになら気にせず薬を飲むで良いかと。
お酒で薬飲むのが気になるなら、薬飲むのを2~3時間前後させても良いですけどね。
15時くらいに薬飲んじゃっても良いと思います。
2025/03/18(火) 10:10:50.06ID:y0HPpU2I0
ありがとうございます
先週から降圧剤のお世話になってるのでまだまだ不馴れで
お恥ずかしいです
2025/03/19(水) 01:17:24.60ID:HCNOLVBE0
カルビー 素材がおいしいポテトチップス プレーン 食塩不使用

これすげえ
原材料がじゃがいもと植物油だけ
ちょっと厚切り
1枚ずつがきれい
何も味付けしてないのにうまいぞ
https://i.imgur.com/kbPyq4d.jpeg
2025/03/19(水) 09:00:25.10ID:r2d3+tdv0
そういう場合は普通のポテチ(2g)食って次の食事で減塩するようにしてる
661病弱名無しさん (ワッチョイ 4132-pKjK)
垢版 |
2025/03/19(水) 09:11:36.74ID:ft31Ajad0
普通の人    ポテチを食べたらその後の食事で調整します
頑張っている人 ポテチは食べません
意識の高い人  無塩のポテチを食べます
キチガイ    ポテチに海塩をかけてます
2025/03/19(水) 09:29:34.24ID:UjiNLBrra
休みの朝のカップ麺はやめられない。
全体的なカロリー、間食は減らした。
2025/03/19(水) 10:04:17.89ID:JdmpPQBP0
いっそ低ナトリウム血症になるまで断塩してそれでも高血圧なら他に要因があるな!
664病弱名無しさん (ワッチョイW 139a-GEya)
垢版 |
2025/03/19(水) 11:57:21.33ID:IyLt4+Px0
意識高い系は、ポテチ自体を食べないかと
2025/03/19(水) 12:02:12.53ID:fUcNIuoI0
減塩 取り過ぎに気をつけてる
断塩 決められた塩分量を守る 
絶塩 塩との縁を切る
666病弱名無しさん (ワッチョイW 9bde-40Ap)
垢版 |
2025/03/19(水) 12:16:57.15ID:E9dL1Siy0
セブンのすみれ味噌ラーメンは月に一度食べて
スープまで完食。残すなんて考えられない
62歳 135/82 58 男 176cm73kg 若い頃からすると血圧高め
現役時はカップラーメンとコンビニ弁当はいつも食べてた
カップラーメンは汁を残したことはないよ
自分には塩はあんまり血圧には関係ないかも
2025/03/19(水) 12:46:23.83ID:V9r+7JRM0
>>666
高血圧の人で塩分を制限したいなら、コンビニの食品なんて買ってはいけない
と思うのだ。
2025/03/19(水) 13:07:21.88ID:OdBSzikId
>>664
夜中にアマプラとかでパニック映画とか見ながら食う堅あげチップスス&コーラ最高だけどね
2025/03/19(水) 13:57:51.70ID:UjiNLBrra
デブってる人って体調悪くないの?いつも思うんだが
2025/03/19(水) 14:28:54.55ID:a+rKPT5K0
肝臓脂肪含有量過多じゃないデブなら、栄養摂取良好で筋肉量も多いからむしろ体調良いと思う

【心身相関】健康寿命120歳スレ★47【ストレス・自然】
(5ちゃんねる規制によりURL略)
>【自然】な食事  肝臓脂肪含有量0コンマ%維持は生活習慣病予防の大前提
2025/03/19(水) 14:41:19.40ID:oL+RR+xg0
みんな たべたいもの
何?
2025/03/19(水) 14:47:41.28ID:oL+RR+xg0
私もすみれ汁まで飲んでる
前はお湯多めにたくさん入れてたんだけど
決められた計量にするとスープが
激ウマなことに気づき
2025/03/19(水) 15:38:09.28ID:rW2KCDng0
今日も塩分量がヤバいペヤング超大盛りを食べてしまった

47歳180センチ98キロ 最高150/最低90/脈拍80
674病弱名無しさん (ワッチョイ 0b7f-tARx)
垢版 |
2025/03/19(水) 16:09:57.12ID:H/Jmg6ey0
>>673
軽い運動も減塩もやってるが血圧の数値同じぐらいだわ
なんか納得いかないなあ
55歳175cm,70kg
2025/03/19(水) 16:30:10.40ID:NxFAdeJXH
>>671
寿司
2025/03/19(水) 17:05:22.48ID:V9r+7JRM0
>>671
ステーキ
2025/03/19(水) 17:07:44.98ID:XWCkJqsI0
【帰化朝鮮人を論破】
日本は帰化朝鮮系の家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
彼らがやっていることは「差別」を盾にした日本人を対象にした迫害であり「民族浄化」である
国際法でもこのような行為は決して許されていない
しかし何となく加害者が日本人で、差別されているの朝鮮系と言う意識を刷り込まれて彼らに遠慮してないか?

事実は逆である、加害者は彼らの方で迫害されているのは日本人である、まずこの意識を共有しよう

なぜそうなっているのか? 新聞、出版社、司法、テレビ局、会社の起業家、大学教授などが帰化系の人間で徒党を組み
日本人を差別、排除してまるで日本人であるかのように振舞っているからである
テレビに映り世論を形成している人間が日本人の振りをして韓国、北朝鮮に有利になるように論調を組み、
日本を支配している 
これが侵略行為以外のなんなのか? なぜ日本人が日本で差別の対象にならなければいけないのか?
帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い会社を成功させる、または帰化系が既存の会社組織でトップに居座り
管理職を帰化人系のみで固め、日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を朝鮮半島に流出させ、日本企業が競争力を失っていく
芸能人、テレビ局員、スポーツ選手(五輪代表、野球、サッカー)、報道関係者は帰化系で独占されている
もはやテレビに映る人間はほとんど日本人ではないと考えろ 
では何をするべきか? 帰化系を要職につけさせないことが重要
もはや野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある

まず「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
国際的にもごく一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化人の家系の人間に支配されたメディアは差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間による侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い、韓国北朝鮮に占領されてしまう
日本人よ、まず声を上げるのだ
2025/03/19(水) 17:25:34.13ID:fUcNIuoI0
イカの塩辛…
679病弱名無しさん (オイコラミネオ MMcd-ikev)
垢版 |
2025/03/19(水) 17:53:51.62ID:+wPQsEGHM
「敵の勢力下で塩が無い…」 
2025/03/19(水) 18:26:48.82ID:DfLe4EHV0
もともとは、常時150以上180以下位 体脂肪率25%
令和3年 142/98 減塩1年目 
令和4年 138/80 減塩2年目 
令和5年 134/97 減塩3年目
令和6年 138/88 減塩4年目 
今年   116/74 減塩5年目 ウォーキング 断酒1年 体脂肪率17%

※年齢53歳 バスの運転手なので普段身体を使わない。


やっぱ 酒がすべての原因だった。
2025/03/19(水) 18:32:10.83ID:a+rKPT5K0
酒というか
肝臓脂肪含有量過多が改善されたからだろう

【心身相関】健康寿命120歳スレ★47【ストレス・自然】
(5ちゃんねる規制によりURL略)
>【自然】な食事  肝臓脂肪含有量0コンマ%維持は生活習慣病予防の大前提
2025/03/19(水) 18:42:15.72ID:peR0gjoy0
脈圧はどのくらいが良いのか
2025/03/19(水) 19:32:09.48ID:lhAqU7Xg0
120/75/81
ジョギングは今日は2万歩やってビール🍺呑み始めたぜ。シャウエッセンパワ辛ってマジで辛いな。唐辛子と言うよりも香辛料の量が多いのかな。夕飯は茹でたほうれん草を具にインスタントラーメン🍜で済まそうか
2025/03/19(水) 19:41:01.38ID:haFMPWiO0
>>669
おいらは太ってないもん 骨太なだけ
2025/03/19(水) 19:46:16.31ID:haFMPWiO0
>>671
ニンニクアブラヤサイマシマシ
カラメカタメブタダブル
2025/03/19(水) 21:23:24.16ID:CITUTYuK0
>>680
もう普通の人やん
しかも運転手さゆなら酒飲まないのに越したことない
687病弱名無しさん (オイコラミネオ MM2d-/v1u)
垢版 |
2025/03/19(水) 23:39:23.36ID:VG2nLlHoM
飲み会に行くと塩分を摂取してしまう
今日はその飲み会で血圧を測るのが怖いわ
2025/03/20(木) 06:07:10.02ID:xD8MfnEY0
>>687
その飲み会中に血圧を測るの?
血圧を測る会?楽しそう
2025/03/20(木) 06:27:25.40ID:RZ1jgicB0
>>688
一番高い数値出した奴が払うとか?
2025/03/20(木) 08:50:32.58ID:J7U1tx8d0
「飲み会に行くと塩分を摂取してしまう。今日はその飲み会で血圧を測るのが怖いわ。」

この文章の意味は、飲み会では塩分の多い食事やおつまみを食べることになりやすく、それが血圧の上昇につながる可能性がある。そのため、飲み会の後に血圧を測ると高くなっていそうで、測るのが怖い ということです。

ChatGPTは凄いわ
2025/03/20(木) 09:01:14.75ID:Fe0QLYn20
>>690
血圧測定会の可能性を潰すAIはセンスないね
2025/03/20(木) 09:20:46.02ID:0C04izPm0
>>686
確かに
運転手なのになぜ飲むのか
2025/03/20(木) 09:22:17.33ID:3LEdRDKd0
朝の血圧123/81 今ポテチをつまみにビールを飲んだ。午前中からのビールは旨い
2025/03/20(木) 09:53:57.49ID:lVvrP+sX0
>>692
そこに酒があるから
2025/03/20(木) 11:35:23.36ID:4tG4Groga
俺は酒3ヶ月やめても血圧に変化無かったから、酒やめるのやめたわ。
2025/03/20(木) 11:49:38.96ID:lVvrP+sX0
俺は仕事をやめた そしたらびっくりあんなに高かった血圧が下がった
697病弱名無しさん (ワッチョイ 11b7-HYGE)
垢版 |
2025/03/20(木) 12:40:19.95ID:6KeTAtdQ0
お酒やめたら劇的に下がったけどな
個人差あるのね
2025/03/20(木) 12:56:10.17ID:bgM7CvRt0
>>697
アルコールて血管緩むから逆に血圧下がるのでは?
2025/03/20(木) 13:03:15.08ID:hJPed5OK0
机上の理屈ばかり考えてるからそうなる
実際は飲酒で血圧は上がるからガイドラインに載る


【心身相関】健康寿命120歳スレ★47【ストレス・自然】
(5ちゃんねる規制によりURL略)
2025/03/20(木) 13:05:05.26ID:3LEdRDKd0
>>698
長期的にアルコールを摂取すると、アルコールには血管を狭める作用や
脈拍を早める作用があるので血圧が高くなります。
2025/03/20(木) 13:08:12.08ID:J7U1tx8d0
>>698
アルコールが切れたら反動で縮むのだ
2025/03/20(木) 14:05:30.42ID:zqKnBzU70
>>671
豚骨ラーメン油多めに替玉用のタレ入れて食べたい
2025/03/20(木) 14:30:31.77ID:VHDbo1G30
お酒はやめたくないので
一回の酒量を抑えるようにしてる
でも飲み会あると
血圧だけでなく体重やらいろいろ狂う
2025/03/20(木) 15:25:38.83ID:Lnlq7aLS0
頻脈はアルコールのせいなのか
しかしノンアルは酔えないしなぁ
2025/03/20(木) 16:23:12.22ID:GjsipHOr0
頻脈はメインテートという薬がよく効いた
2025/03/20(木) 16:23:47.19ID:4dh9fBu50
対処療法では薬を飲み続けるだけ根本的に解決しない

原因不明の高血圧のルーツ:「遺伝的高血圧」は本当にある?【血管系、栄養素、インスリン抵抗性】ドクター・バーグ
https://www.youtube.com/watch?v=IvnDSU1U39Q
2025/03/20(木) 17:14:17.40ID:RZ1jgicB0
>>705
頻脈でメインテートは鉄板中の鉄板ですね。
2.5mgで10、5mgで15位脈拍が下がりますが、血圧はあまり下がらないので使いやすい。

心拍が下がると有利になるタイプの競技とかはドーピング引っかかるんで、ガチ勢は注意がいるんですが。
2025/03/20(木) 18:51:30.12ID:/Sdw5bVO0
>>706
生活習慣も改善しないとだめよ
2025/03/20(木) 18:51:51.72ID:/Sdw5bVO0
みそ汁は平気みたいね、こすぎないようにして
2025/03/20(木) 19:10:30.44ID:Fe0QLYn20
豆腐の消費に困ったときに減塩味噌汁かなーってところか
2025/03/20(木) 19:14:21.54ID:FURjcZEu0
豆腐なら減塩麻婆豆腐山ほど食べて気持ち悪くなったことあるな
2025/03/20(木) 19:44:04.46ID:obMuFyXp0
どこか忘れましたけど、塩分過多の方を調査した結果 一番 多くの人が塩分とりすぎの原因になってるのが、醤油だった。
2025/03/20(木) 20:53:38.69ID:/Sdw5bVO0
醤油はかなり塩分とるからな、刺し身や寿司に醤油つけないで。醤油使わないで、ちょびっと塩つけるか、つけないかでもよい。
2025/03/21(金) 14:18:07.50ID:VcwpEUPG0
薬飲んでれば刺身の醤油なんか気にする奴いない
病院でも醤油ぐらい出る
2025/03/21(金) 14:55:11.28ID:NH7HtahCM
濃口醬油なら10gあたり塩分1.5g
減塩タイプなら0.8g
寿司飯にも塩分あるけど刺身ならちょっと付けるくらいならおkにしてる自分内で
2025/03/21(金) 15:27:50.57ID:UgVjVTQw0
いつだかスーパーの安売りでUFOの大盛りが売ってたから非常食的に買っておいたんたけど
消費期限切れる前に食わなきゃって思ってさっき食ったんだが何気なく塩分表示見たら7.6gもあるぞ
たしか男性の1日の塩分摂取量の推奨て7.5g以下じゃなかったっけ?
://i.imgur.com/NTBTdcd.jpeg
://i.imgur.com/h47tmhT.jpeg
2025/03/21(金) 15:30:22.69ID:5uxn4qZC0
ローリングストックできるの加工食品でだいたい塩分高いつらい_(:3」∠)_
718病弱名無しさん (ワッチョイ 41fa-pKjK)
垢版 |
2025/03/21(金) 15:39:13.78ID:mcKRrhTt0
俺のストックはインスタントオーツにプロテインだ
水さえあれば接してできる。塩分ゼロだから朝食にしてるよ
2025/03/21(金) 15:47:00.54ID:ABwxYVZk0
>>716
入院食の場合は1日6グラムまでだな
まあ1日7グラムでも1日3食では難しい量だな
2025/03/21(金) 15:52:03.50ID:VcwpEUPG0
昼からビールや焼酎も呑んだけど、気温もちょうどいいから2時間程ジョギングでも行ってくるか
2025/03/21(金) 16:12:11.37ID:KtRdIm1R0
>>716
カップ焼きそば食うなら、ソース三分の一くらいにして食べるとかな。
2025/03/21(金) 16:31:35.48ID:s5GMu6ow0
インスタント・ラーメン
体に悪いの分かりきってるから
食べない
723病弱名無しさん (ワッチョイ 0b7f-tARx)
垢版 |
2025/03/21(金) 16:41:03.58ID:9CWaym3h0
>>722
スープ飲まなきゃいいだろ
塩分的には
焼きそばはソース1/4程度にして鰹節などをかけると良い
724病弱名無しさん (ワッチョイ 41fa-pKjK)
垢版 |
2025/03/21(金) 16:44:39.19ID:mcKRrhTt0
なんだよ、ソース4分の1って。
そんなまずいくいもの、食いたくねーよw
2025/03/21(金) 17:58:39.71ID:6GhWdcnW0
水だけのファスティングしたら5日で下がる
200-130から135-95くらいになった
2025/03/21(金) 18:12:16.17ID:t229FCJZ0
酒を何日かやめて血圧下がったけど1回飲んだら次の日跳ね上がった
2025/03/21(金) 18:34:28.91ID:ecHq8s5j0
>>723
麺も、体に良くない可能性ある
2025/03/21(金) 20:42:17.10ID:KtRdIm1R0
今日はでかいうんこ3回でたぞ
2025/03/21(金) 21:11:17.77ID:yz42RAdU0
>>727
リン酸ナトリウムってやつ?
発ガン性物質か。大腸がんが増えてるらしいけど、添加物関係ありそう
2025/03/21(金) 22:05:55.78ID:sQ4dNGdY0
癌よりも無機リンを摂ると、100%腎臓のネフロンが消費されるからな
そして消費したネフロンは後で足すことも出来ない。一生減り続けるのみ

日本人はリンを過剰摂取している

リンの体内濃度が高まると腎機能が低下

60代の腎臓濾過機能は20代の半分に
腎臓にある機能単位をネフロンと呼びますが、このネフロンが20代のころに200万個あったとすれば、60代になると半減するのです。すなわち腎臓の濾過機能は60代では20代の半分に衰えます。一度減ったネフロンが再生することはありません。
731病弱名無しさん (ワッチョイ 0b82-pKjK)
垢版 |
2025/03/21(金) 22:22:02.98ID:4xiSpF4T0
>>730
聞いたことのない話だったが検索したらどうも確からしい サンキュー
2025/03/21(金) 22:24:19.92ID:ABwxYVZk0
>>726
やっぱ酒やめないと駄目か…
2025/03/22(土) 00:05:45.60ID:hT1fBQoQ0
意外と冷食の塩分量がコンビニ麺並みに高くて困ってる
2025/03/22(土) 00:08:19.55ID:bRxCo3Prd
>>730
チキンラーメンの社長は自社の食品の安全性を示すために毎日昼に必ずチキンラーメンを食べていたそうだけど90代まで長生きしたぞ?
735病弱名無しさん (ワッチョイ 41e1-pKjK)
垢版 |
2025/03/22(土) 00:26:49.97ID:P8rMHAyl0
n=1で語るな、と何度言えばわかるんだよ
2025/03/22(土) 01:02:51.48ID:oahAH7TS0
塩分たっぷりだけど血圧はきっちり下げてる群と、しっかり減塩で血圧も正常値な群、
平均寿命や健康寿命がどう違うか知りたい。

どっかの東北地方で調査した論文があった気がするけど、実際はどうなんだろ。
737病弱名無しさん (オッペケ Sr9d-kaKX)
垢版 |
2025/03/22(土) 01:02:58.87ID:031m722Pr
n1は、負けてるやつの唯一の反論手段なのよ
俺の友達は、中卒で東大に合格したよ
2025/03/22(土) 02:34:39.41ID:u7yVlsTB0
ジョギングやっと終わり。ダラダラ2時間以上走ってたわ
さーて、朝まで晩酌だ。えいひれ炙って七味マヨでポン酒かな
2025/03/22(土) 04:01:41.20ID:vrcS4UlU0
結局のところ塩分取ってもカリウムで放出すればOKってこと?個人差あるけど
2025/03/22(土) 04:51:11.09ID:9CTxlogh0
ようは腎臓に負担かけないようすべきだから減塩するに越した事はないんじゃないか?
2025/03/22(土) 05:37:29.53ID:vrcS4UlU0
減塩に勝るものなしですね
742病弱名無しさん (ワッチョイW 993b-QL9w)
垢版 |
2025/03/22(土) 08:22:24.55ID:NkE3c6Ua0
ジョギングをNGに入れたらスッキリ
2025/03/22(土) 09:04:18.10ID:dwLoerMm0
ジョギングの人はルームランナーでしょ。
それに深夜に2時間って身体に良いのか。
2025/03/22(土) 10:52:50.56ID:rV07TO1I0
とにかく酒を止めよう
2025/03/22(土) 11:00:36.11ID:ut6pH/Qz0
ノンアルビールを箱買いしたが物足りなくて焼酎、ウイスキー飲んだ
2025/03/22(土) 11:04:19.43ID:uMt0/U1o0
>>744
酒を我慢すれば、ロールケーキ1本が食べられる。等価交換方式で酒をやめれた。
2025/03/22(土) 13:49:53.03ID:pBfO5LU/0
>>745
ノンアルは二本目からにするといいよ
一杯目は普通で
二本目以降は酔ってるから自分でもわからない
748病弱名無しさん (ワッチョイ 9907-eM9o)
垢版 |
2025/03/22(土) 13:51:35.84ID:pBfO5LU/0
>>739
腎臓病に進むとカリウムも制限される
だからそうなる前に減塩で腎臓の健康維持
2025/03/22(土) 13:54:17.25ID:dwLoerMm0
>>747
2缶飲んでもほろ酔いなんだが
2025/03/22(土) 13:54:32.64ID:pBfO5LU/0
>>730
リンだとハムやソーセージね
加工肉はよくない
前に流行った熟成ステーキもハムみたいなものだよね
(製法によっては無リンで熟成するのかもしれないけど)
2025/03/22(土) 13:57:09.44ID:pBfO5LU/0
>>749
ではゆっくり飲もう
時間が経つと酔いがまわる
あるいは減塩と同じで減アルコールすれば
少量で酔うようになるかも
2025/03/22(土) 13:58:06.96ID:pBfO5LU/0
>>746
自分は運動すれば酒が飲めるの等価交換
2025/03/22(土) 14:08:37.15ID:oahAH7TS0
5%の酒1本2本飲んだ位では酔わない。
ましてゆっくり飲んだら、全く酔えないよ。
2025/03/22(土) 14:16:02.07ID:dwLoerMm0
9%で2缶は必用だ
755病弱名無しさん (ワッチョイW e961-QL9w)
垢版 |
2025/03/22(土) 14:25:24.09ID:K/YRrQ/50
サイズも書かず何言ってるのか
2025/03/22(土) 14:31:33.47ID:5vl6AdbN0
塩分取りすぎはよくないけど味の素はどうかな?
2025/03/22(土) 14:33:38.58ID:dwLoerMm0
>>755
サイズを書いてない場合は350だよ
2025/03/22(土) 14:34:54.88ID:HfISWpI+0
味の素の適正量は人による

【心身相関】健康寿命120歳スレ★48【ストレス・自然】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1742468349/12-13
759病弱名無しさん (ワッチョイ 41e1-pKjK)
垢版 |
2025/03/22(土) 14:41:22.23ID:P8rMHAyl0
NGID
2025/03/22(土) 14:43:08.89ID:HfISWpI+0
【120歳スレに喧嘩を売り続け、健康系の板では無料VPN+浪人でIPコロコロ&ワッチョイコロコロの自演連投で書き込み順位が実質1位か2位の古参】
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1711104614/14

古参「エロ袋」
・120歳スレで毎日のようにエロ書き込みをしている5ch依存症のパラフィリア
・たまに甘味やジャンクフードを無性に身体が求めるから素直に欲求に従って大食いする偏食小食
・小窩裂溝にまでいっぱい歯石育てたが、現在も毎日の歯磨きができないセルフネグレクト
・美男美女を羨み、見た目や体臭を気にするコミュ障
・満たされない報われない想いに精神が病んで身体は生きているが心は死んでしまった
・5年で健康本100冊を読んだが自分の知識として落とし込めない限り何冊読んでも同じと気づく
・糖尿病、逆流性食道炎、慢性疼痛、不安症など自分に持病が多く薬に依存してるから、他人にも薬を勧めがち
・昔は健康板でa_watcherを煽っていたが、今は「a_watcher=120歳スレ主」を疑っている
・自分(エロ袋自身)を他人として扱い、120歳スレ主を含めた他人を全てエロ袋に認定して自分の存在を有耶無耶にする

古参「アラサー主婦(アラサー国際妻)」
・かっぺ精子婆という人物を何年も追い回し、気に入らない相手を誰でもかっぺ精子婆と認定して大連投する既婚女性板の古参
・2023年12月頃から「120歳スレ主=かっぺ精子婆」を疑い始めた模様(書き込み履歴:rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1726174467/543-545)
・エロ袋との関係を丁寧に教えたが聞く耳を持たず、現在は整合性の取れない根拠で「120歳スレ主=エロ袋=かっぺ精子婆」と拡大認定している模様
・5ちゃん、ガルちゃん、ママスタ、ホスラブ、シクトク、好き嫌いドットコム、発言小町、ヤフー知恵袋、などあらゆる匿名掲示板のかっぺ精子婆の醜態を晒すための情報保管庫として、120歳スレに一貫して固定IDで堂々とたまにコピペ大連投する気らしいのでNG登録必須

古参「トゥルントゥルン♪」
・ロカボともち麦で食後スパイクを抑えたい
・HbA1cと中性脂肪は低め、血圧とLDLは高め
・約20キロ減量した体脂肪率6.8%BMI21の父親
・心穏やかにジョギング依存症
・5chの筋肉マウントにキレて、リアルに喧嘩するため埼玉から後楽園ホールに出向いたほどの負けず嫌い
2025/03/22(土) 14:43:33.86ID:HfISWpI+0
>>759

古参>>760
2025/03/22(土) 15:25:24.29ID:Jya+bwKnr
350も500も2本位では大差なくてね。
2025/03/22(土) 15:59:28.91ID:ld5hhPzd0
俺も5年くらい前から、酒を家で飲み始めて一気に悪化した。それまで酒は年数回だったのに…。
酒飲むと、すごい食べてしまうから、根本の酒をやめなくてはどうにもならないがなかなか3日以上空けるのが難しい。
最初の断酒ってどうやってるの?
眠れなくなるのが一番きつい。
764病弱名無しさん (ワッチョイ 41e1-pKjK)
垢版 |
2025/03/22(土) 16:11:49.47ID:P8rMHAyl0
心療内科に行けよ
断酒のくすりもえるし眠剤もある
2025/03/22(土) 16:17:02.39ID:5vl6AdbN0
鶏肉を焼いて生姜とニンニクと黒胡椒で味付けしたら塩無しでも全然食えた
2025/03/22(土) 16:17:44.20ID:Jya+bwKnr
>>763
晩飯はきちんと食べて、おつまみは一切食べない。

酒とノンアルのちゃんぽんで、酒の総量を減らす感じでどうでしょ
色んなお茶、炭酸レモンとか。
2025/03/22(土) 17:53:37.91ID:u7yVlsTB0
118/80/69
呑み始めた。夕飯は和牛の挽肉ドライカレー。味付けはジャワカレーとゴールデンカレーと赤缶カレーとコンソメをブレンドしたモノ
2025/03/22(土) 17:54:55.60ID:u7yVlsTB0
しまった、ガラムマサラ入れ忘れた。。
2025/03/22(土) 18:04:50.69ID:pBfO5LU/0
>>763
眠るために飲んでるなら
お酒なしで眠る方法をみつけよう
本とか雑誌の特集でたくさん出てるよ
ヨガとか音楽とか自立訓練法とか
2025/03/22(土) 18:06:27.52ID:pBfO5LU/0
>>765
わかる
香味野菜や香辛料効かせると塩なしでもいける
減塩もなかなかグルメな生活だよね
771病弱名無しさん (ワッチョイW 13eb-QL9w)
垢版 |
2025/03/22(土) 19:20:12.12ID:nyLLAxsn0
ID:u7yVlsTB0
2025/03/22(土) 21:31:13.98ID:EFo1HrzHd
高血圧には塩と砂糖とか脂が良くないけどそのぶん水やお茶を飲めばたくさん飲めば薄まるのかな?
2025/03/22(土) 22:31:23.26ID:ld5hhPzd0
>>766
なるほど、350mlにしてあとはノンアルでごまかしてみます。今までいきなり断酒してたから。
>>769
実際眠るために飲む感じになってて、一番ダメなヤツかも。ちょっと色々調べてみます。眠れさえすれば飲まなくていいので。

二人ともありがとう。
2025/03/23(日) 00:10:51.38ID:d6HBi2KG0
121/76/70

さて、テレビ観ながらジョギング開始。牛挽肉が150グラムと多かったんで、2回に分けて食べるから本日2回目の炊飯。塩入れなくてもメチャクチャ美味かったわ。ガラムマサラは入れてないけど、オニオンパウダー入れたのが正解だった。付け合わせは茹でブロッコリーとらっきょう。また和牛の挽肉買いに行って今日も作ろうかな
2025/03/23(日) 00:54:50.85ID:TJ0dvMn80
>>773
後は仕事辞めて、ストレスを排除する…
毎日4合飲んでたのが隔日2合位になりました。
ここまで減らすと、酔いやすくなってさらに量が減らせる。

血圧は2mmHg位下がったけど、体重減ってないんで全然駄目ですね、薬減らすまでは行かない。
γGTPが2桁になったのは大きい。
2025/03/23(日) 08:39:46.93ID:Z2dTLNqE0
結局は100か0でしか、止められない。お酒は麻薬と同じなので適度な距離間で付き合っていくなんてことは不可能と知るべし
2025/03/23(日) 08:43:16.33ID:CcC75jo00
医療用の麻薬の様に使えばよいのだ
778病弱名無しさん (ワッチョイ c181-jKZS)
垢版 |
2025/03/23(日) 09:34:10.62ID:G85wLdmW0
薬だけもらうのですがそれは3ヶ月だけ
しかしその4ヶ月は先生見てもらうのですが診察代高くなり嫌だけど
40日✖3
30かける3どっちがいいのか
2025/03/23(日) 10:57:21.78ID:K3/lssH40
ノンアル飲料の中では微アリーが一番好き
ノンではなくて0.5パーセント入ってるけど
自分は甘味料とかに味の嘘くささを感じるので
ビールと同じ原料だけで作ってるらしい
微アリーはビールのように楽しく飲める
カロリーもビールと同じだけあるのが玉に傷
2025/03/23(日) 10:58:13.16ID:K3/lssH40
あと値段も高いけど
薬代に代ることを思えば安い投資
2025/03/23(日) 12:15:14.24ID:CcC75jo00
下戸はビアリーで泥酔して二日酔いになる
2025/03/23(日) 12:16:43.28ID:CcC75jo00
ノンアルだとアサヒゼロが美味いが糖質が多過ぎる。
妥協してグリーンズフリーだ。
2025/03/23(日) 13:06:45.95ID:K3/lssH40
自分もアサヒドライゼロが好き
糖質ゼロならサントリーのPSB
でも黒買ったけど薄い
リピートする気がおきない
ビールとは別のアルコール飲料だった
2025/03/23(日) 13:30:22.40ID:HzrEnllA0
血圧常時180 120とかあってエンレスト100mm処方されたけど3ヶ月経っても全く下がらないし副作用なのか足が眠れないほど痒くなったり脱水ぽくて皮膚が乾燥して老けた
医師に言うと200mm処方されたけど変わらず 比較的新しい薬で降圧以外の作用も良いと聞いていたのに
2025/03/23(日) 13:33:25.13ID:CcC75jo00
アサヒゼロとアサヒドライゼロは違うものだよ。
2025/03/23(日) 13:44:55.54ID:NwcEnrtI0
うそついてたみたい厚揚げ食べていいって
厚揚げとられたって大騒ぎ
じゃあちゃんと指示出せよ
おまんこじゃねえよ
嫌なら嫌だと言えよ
大嫌いこのスレ
みんな、きらい
コンロ嫌ならそう言えよ
だんまりかよ
2025/03/23(日) 13:46:53.00ID:NwcEnrtI0
🤔頻脈って 脈が 速いことなの?
2025/03/23(日) 13:50:47.96ID:NwcEnrtI0
脈拍100ぐらいあるんだけど
薬飲んだほうがいいかな
2025/03/23(日) 13:54:06.29ID:d7GYNOpl0
>>780
どう違うん?
ちなスーパードライのノンアルのやつってギンギンに冷やして飲むといちばん本物のビールに近くて美味しいと思うわ
https://i.imgur.com/sYgbOjR.jpeg
オールフリーとかはあんまり美味しくない
2025/03/23(日) 13:54:27.52ID:d7GYNOpl0
>>785
2025/03/23(日) 14:19:36.98ID:CcC75jo00
青いヤツと銀色のヤツだ
2025/03/23(日) 15:03:36.21ID:TJ0dvMn80
>>784
え、病院行って、たかが180でいきなりエンレスト?
それ以前に使ってた降圧剤があるよね??

一応、普通に使える降圧剤の中では最強の一角だし、副作用発生率は低い薬だけど
効いて無くて、変な症状出てるなら違う系統の薬に買えるのがセオリーのはず。
初手エンレストってのもありえないですし、指摘入るはずでそれ無視して???

エンレストの添付文書にはこんな注意書きもあります。
----------------
〈高血圧症〉
5.5?過度な血圧低下のおそれ等があり、原則として本剤を高血圧治療の第一選択薬としないこと。
----------------
2025/03/23(日) 15:11:55.35ID:UTJ0E6ud0
揚げ物を一切やめて無添加のトマトジュースを毎日200mlずつ飲んでいたら血圧が下がった
でもトマトジュースの方が降圧剤より高いんだよね
2025/03/23(日) 15:35:40.44ID:o5boPlFyd
>>793
トマトジュースで血圧が下がるのはリコピンの効果てよく説明されてるけどそれならリコピンの高用量のサプリでも下がるってことなん?
高血圧患者てめっちゃ多いからもしリコピンのサプリが効果的なら膝痛にはグルコサミンとか老眼にはルティンみたいなほとんど効かなくても通販CMでガンガン流てるけど
サプリ会社はリコピンが高血圧にかなり効果あるならもっと大々的に商品出して金儲けするはずじゃないか?
2025/03/23(日) 16:27:47.89ID:lmcs+kaj0
メジャーリーガーのわんこ可愛いよね
2025/03/23(日) 16:27:56.31ID:/SYdeaXt0
>>788
ジョギングを習慣にすると下がるよ
797病弱名無しさん (ワッチョイ c181-jKZS)
垢版 |
2025/03/23(日) 16:32:04.58ID:G85wLdmW0
グレープフルーツもあるがそのトマトとトマトジュースは違うのか!?
2025/03/23(日) 16:40:14.75ID:TJ0dvMn80
>>794
モノにも寄るけど、数mmHg位下げる成分は色々あるんで、上が135程度の人なら気休めにはなる。
140超えちゃってる人には焼け石に水、コスパも良くない。
799病弱名無しさん (ワッチョイ c181-jKZS)
垢版 |
2025/03/23(日) 17:05:09.61ID:G85wLdmW0
俺の場合下が95なんですがしかし上は135とか体重93
身長175です
2025/03/23(日) 17:15:10.57ID:G0rJVqBm0
仕事辞めたら下がった
2025/03/23(日) 17:31:37.61ID:8sglBr6O0
>>799
年齢は?
その体重の中年はほぼ糖尿だけど
802病弱名無しさん (ワッチョイ c181-jKZS)
垢版 |
2025/03/23(日) 18:26:05.43ID:G85wLdmW0
それは無いと思う最近検診結果見たけど特になくはないけど
しかし月末病院行く予定55過ぎてるよ!!
2025/03/24(月) 12:08:30.85ID:HZI79b6Y0
内科クリニックで初めて栄養士からの指導あったけど。
あれ何なの?みんなも受けてるん?

いろいろ減塩とか説明してもらえて、それはそれで有り難いお話だけど、そんなもん知っとるわって。
問題はそれを実行できない意志の弱さだろって。

血圧下がったらお姉さんがご褒美くれますとかなら頑張れるけども。
804病弱名無しさん (ワッチョイ 191f-29WZ)
垢版 |
2025/03/24(月) 12:43:39.77ID:/3HD/NZP0
血圧下がったら寿命が伸びる伸びるというとてつもないご褒美があることを知らないのか?
2025/03/24(月) 12:53:13.70ID:vw0vsBuqd
>>803
>いろいろ減塩とか説明してもらえて、それはそれで有り難いお話だけど、そんなもん知っとるわって。

たぶんこういう無頓着に生きてきたオッサンとかはそのレベルの知識さえも知らないと思うよ
://i.imgur.com/xgGH11M.jpeg
806病弱名無しさん (オイコラミネオ MM49-VQqt)
垢版 |
2025/03/24(月) 12:54:51.24ID:GdBrAf5cM
減塩は苦にならないけど、外食で食べるものがなくて困る
2025/03/24(月) 13:16:13.07ID:lw473J540
心筋梗塞やって搬送中には心室細動起こしちゃってAEDで戻してもらってステントマンになった直後の不整脈おきまくりのICUのベッド上で
「心筋の4分の1ほどが壊死しててこれは元に戻らない。今までと同じ生活は送れない身体になってしまったという事をまず理解してください」って言われた時はショックだった
2日間は不整脈おきまくりでアラーム鳴るたびにナースさんが飛んで来てたけど3日目から不整脈治まってリハビリで歩行訓練開始
そこから急激に回復して2週間で退院
今では以前と変わらない、というよりもジムにも通う様になって以前以上に身体動かしてる生活を送れているけど食事だけは以前の様に戻せない
2025/03/24(月) 14:01:04.46ID:1GmNdDaV0
回復おめでとうございます

「食事だけはー」って食欲?食事制限?
2025/03/24(月) 14:49:01.65ID:tMRuQnoeH
>>807
死ななくて良かったな
2025/03/24(月) 19:01:00.55ID:GaYRQvSg0
>>806
1日のトータルでいいんだよ毒じゃないんだから
811病弱名無しさん (ワッチョイW c5f7-eJsh)
垢版 |
2025/03/25(火) 00:21:48.80ID:RUuMQLfz0
我慢してまで長生きしたくない
2025/03/25(火) 00:23:19.13ID:rh6rrb1l0
>>811
うんそれでいいよ 
2025/03/25(火) 01:32:18.28ID:7161FOaL0
高血圧の人は逆立ちをずっとしてるとすぐにプッチンプリンして逝けるらしいよ
2025/03/25(火) 02:31:41.56ID:natDsfd00
>>813
それ、高血圧になる前から頭に血が上る感があって腕力的には余裕でも10秒くらいしかできなかった
今なんて普通に座ってても微妙な時あるから余裕で死ねそうなのが想像できてしまう
2025/03/25(火) 02:57:29.48ID:7zBgt+T30
人生疲れてきたし
やってみるかな
2025/03/25(火) 07:38:17.73ID:5SzyFHfJ0
>>813
そう。血圧が高いとバリウム飲んでレントゲンを撮ってくれない。
逆さまにされるから駄目だそうだ。
2025/03/25(火) 11:27:24.92ID:ieTWGzvvH
>>816
へー初めて聞いた
2025/03/25(火) 11:38:21.61ID:maF2GeqL0
>>816
胃カメラも拒否されるよ・・・
2025/03/25(火) 11:39:52.96ID:q5sGwFjW0
それって180とかの場合だろう
2025/03/25(火) 12:30:33.68ID:/k2K5+1G0
緊張して血圧200とかになったけど、胃カメラはやってくれた。鼻からのやつ
2025/03/25(火) 12:30:50.25ID:Hp+H1wG20
>>808,>>809
どうもです

食欲は旺盛なんだけど食事制限(塩分とコレステロール)で以前同様に食べちゃいけないってのが厳しい
そんなにシビアに制限しなくても…って話もあるんだけど流石に一回ほぼ死んだので慎重になってる


>>818
血圧測ると大体一発目が上135〜140で、深呼吸して測り直すと上130〜134くらいで「まぁお薬はまだ飲まずに塩分控えて運動頑張ってもらって様子みましょう」って時期に大腸内視鏡やったらあまりの痛さで血圧が220まで跳ねあがって途中で検査打ち切りになった事がある
2回目の大腸内視鏡検査はその事を話して鎮静剤?鎮痛剤?点滴しながらやってもらった
2025/03/25(火) 16:00:46.32ID:NkexYLnD0
高血圧も半分は加齢のせいだけど半分は不摂生による甘えだしな
とにかく食事制限と運動しろ
2025/03/25(火) 16:28:22.29ID:p7UPRvBg0
普段の食塩取りすぎてるせいかランニングすると顎の辺りが 塩漬けになってる
これで浅漬けもできそうだ
2025/03/25(火) 16:52:24.38ID:natDsfd00
運動してもしただけ食べてるから、マイナスを少し補ってる感覚
相撲取りが長生きできないのわかったわ、稽古した以上に食ってたら、逆に身体に負担になるよな
825病弱名無しさん (ワッチョイW c239-kUVM)
垢版 |
2025/03/25(火) 17:05:20.05ID:3pd2PNK/0
今日あったかいからか最初に計った時に117/78って出てビックリした
普段は125/88ぐらいなんで
でもなんだか体調悪い
黄砂のせいか?
2025/03/25(火) 21:21:01.10ID:DP5Nw2mf0
血圧も夏と冬だと10くらい違うかな
2025/03/25(火) 21:29:21.10ID:/5IK00lN0
>>792
元々ジルムロ配合HDを最大量飲んでて
食事制限と運動してたら薬がいらなくなったんだが
2年くらいでまた上がって来たのでエンレストになった
今は元のジルムロとアムロジピンに戻してもらった
しかしほとんど下がらないので
また食事制限と運動頑張る事にしたよ
828病弱名無しさん (ワッチョイW d258-dSKu)
垢版 |
2025/03/25(火) 21:51:06.77ID:TfZhcdKr0
>>825
なぜこのスレに?
2025/03/25(火) 21:58:26.40ID:0HXEFMYi0
>>827
ジルムロってアジルサルタン/アムロジピンの配合剤なんで、そこにアムロジピンの追加は変な気が。
ジルムロで下がらないなら、利尿剤とか、MR拮抗薬とか別の系統を試すのが定番ではある。
この辺で駄目なら、二次性高血圧の可能性も含めて上位病院紹介でも良さそう。
830病弱名無しさん (ワッチョイW 65d8-23f+)
垢版 |
2025/03/25(火) 22:20:30.94ID:eFQH1hIN0
>>828
あほだから
831病弱名無しさん (ワッチョイW 65b5-neiP)
垢版 |
2025/03/26(水) 08:04:30.02ID:VPPTH2XN0
白眼から出血を繰り返すようになった
高血圧でも結膜下出血になることがあるっぽい
2025/03/26(水) 09:30:26.82ID:7ygt95Lh0
糖尿病ではなく?
2025/03/26(水) 09:32:05.67ID:7ZwspnvP0
糖尿病は眼底だ
2025/03/26(水) 14:36:29.62ID:7z5BKolY0
>>831
自分も一時期多かった
今は収まってるけど、以前より白目が充血してるみたいな感じ
白目が濁ったと言うか
2025/03/26(水) 17:58:45.04ID:4tYYw4Cp0
さすがに暖かいから、血圧下がってる。
まぁ薬飲んで正常値だから元は高いんだろうなぁ。
2025/03/26(水) 18:04:46.78ID:sq/aChG00
会社の健康診断の時の血圧は、普段 自宅で測るときより、15位たかくなってた。会社のストレスが半端ないってことか
837病弱名無しさん (ワッチョイW 4115-BJ+z)
垢版 |
2025/03/26(水) 22:49:47.58ID:4B88j+nQ0
150/94 1回目
135/84 寝転んで数分後
どっちが正しいんだろう?
安静時の血圧だから数分間寝てたら良いのか?
2025/03/27(木) 08:20:26.89ID:3XXPIOZX0
>>837
安静時の低い方でOK
2025/03/27(木) 11:11:37.21ID:Dd/8MsEz0
>>835
たしかにここ数日暖かいので血圧が安定している
寒い冬に心筋梗塞、脳溢血で亡くなる人が多いのも納得
2025/03/27(木) 11:37:13.64ID:9kQ8ljTj0
https://www.instagram.com/reel/DGHJrZ6TVfD/?igsh=MTB6dG1hOXFlYndrYg==
2025/03/27(木) 11:49:45.24ID:4Hp1CgYgd
新発売のペヤングのマシマシキャベツってやつ
キャベツのカリウム排出効果でどうしてもカップ焼きそば食いたい時はコレ一択じゃないか?
https://i.imgur.com/RAPh3pa.jpeg
https://i.imgur.com/IccVSs8.jpeg
https://i.imgur.com/9hKUXNM.jpeg
https://i.imgur.com/UE7ChFa.jpeg
2025/03/27(木) 11:50:21.27ID:s8IVJTDb0
測る前は寝てればいいが測る時は座ったほうがいい。血圧基準値は座った状態の数字だから
2025/03/27(木) 11:51:42.39ID:3XXPIOZX0
>>842
そんなん誰が決めたんだよ。病院の患者さんは寝たまま測ってるだろうが
2025/03/27(木) 12:47:38.18ID:ZOFF7+s/0
>>839
気温ってでかいよね。
冬場は毎回風呂場で倒れないかビビってたわ。
2025/03/27(木) 13:20:32.79ID:gynK8HqpH
高血圧デビューだぜ
アムロジピンOD錠5mg出された
2025/03/27(木) 13:32:22.95ID:8U915rLcd
>>845
これから君は赤い彗星シャアとの闘いが始まるな
847病弱名無しさん (ワッチョイ be7f-T2jA)
垢版 |
2025/03/27(木) 13:36:18.75ID:vffPOlgq0
お薬デビューとともに生活改善もしてたとして、
薬なしでも数値が保たれているか試すことはできるのかな?
一定期間、断薬はNG?
2025/03/27(木) 13:50:53.18ID:3mnh7wST0
一定期間の断薬も許されないのは崖っぷちの患者だけだろう
降圧薬に限らず断薬を医者と相談できるのが一番だが、よほど暇で患者と顔馴染みにでもならないと今の流れ作業診療じゃ無理


【心身相関】健康寿命120歳スレ★48【ストレス・自然】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1742468349/
2025/03/27(木) 14:03:34.99ID:Wq6TeqEI0
バナナや野菜モリモリ食うようになってから血圧の降下がすごい
850病弱名無しさん (ワッチョイ be7f-T2jA)
垢版 |
2025/03/27(木) 14:21:05.20ID:vffPOlgq0
>>848
なるほど!
次の診察で薬不可避になりそうなんだけど、
まだ諦めたくないので運動や食事には気をつけるつもり
血圧が下がって安定したらどこかのタイミングで試してみたい
851病弱名無しさん (ワッチョイW 420b-23f+)
垢版 |
2025/03/27(木) 14:39:56.15ID:CePeghIW0
>>845
それED一直線
2025/03/27(木) 16:32:32.35ID:gynK8HqpH
>>851
マジかw
2025/03/27(木) 17:06:54.16ID:mMxeQ1tq0
頭の中に心臓があるような音が常にしてます
血管が鼓膜の近くを通っているんでしょうか
血圧が120ぐらいでもするし困ったものです
2025/03/27(木) 17:16:39.53ID:BBcrUOgOH
>>848
そりゃ、せっかくやって来たお得意様を簡単に手放したりせんよ。
855病弱名無しさん (ワッチョイW b156-23f+)
垢版 |
2025/03/27(木) 17:38:23.02ID:FMlgc1MY0
>>852
「ED」の副作用リスクがある薬 降圧剤、前立腺肥大症治療薬など

https://www.news-postseven.com/archives/20211205_1710551.html/2

俺は色々調べてミカルディスに変えてもらった
2025/03/27(木) 17:39:03.42ID:+AjG0+zK0
>>852
テンプレに書いてある。
アムロジピンで出やすい副作用は浮腫程度だと思われてたけど、ED、逆流性食道炎が出ることがある。
EDは老化と区別し辛いんで判断が難しいけど、むかつきとかが出るなら違う系統の薬の方が良いかもしれない。
857病弱名無しさん (ワッチョイW b156-23f+)
垢版 |
2025/03/27(木) 17:39:41.42ID:FMlgc1MY0
アンギオテンシンⅡ受容体拮抗薬がEDを改善したという報告もあります。

https://buffalo-clinic.jp/blog/hypertension
858病弱名無しさん (ワッチョイW b156-23f+)
垢版 |
2025/03/27(木) 17:44:35.53ID:FMlgc1MY0
降圧剤の種類と ED の関係
https://gendai.media/articles/-/53203?page=5
2025/03/27(木) 18:45:15.19ID:XDaLtHSP0
俺はむしろアムロ飲んだらEDぎみだったのがちょい改善したけどな
てかED薬のむと目の充血とか頭痛とか副作用ひどかったけど何故かアムロと併用すると副作用がめっちゃ軽くなったわ
2025/03/27(木) 19:55:36.26ID:H4errNZp0
よっさんw
145/60 心拍122
2025/03/27(木) 21:36:04.05ID:WUnryO5z0
寝不足だと血圧高くなる?
最近あまり寝られなくて血圧バカ高い
2025/03/27(木) 22:52:18.83ID:NypsS8hB0
>>861
よく眠れなかった日は血圧高いね
血圧高いから眠れないのかもしれんけど
2025/03/27(木) 23:50:11.07ID:BUncbKBl0
>>860
瀕脈ですね
小動物 かな?
2025/03/28(金) 10:57:51.65ID:Pp2JY+OE0
>>863
最高血圧と最低血圧の差
2025/03/28(金) 11:33:34.49ID:+kSdQ1cr0
>>864
脈圧と言ってくれ
2025/03/28(金) 11:41:46.54ID:Z1oediVUd
下がりすぎて怠くてたまらん
867病弱名無しさん (ワッチョイ 49f6-bZOK)
垢版 |
2025/03/28(金) 12:17:33.48ID:XwcTNj890
Youtubeで見た呼吸法、息をゆっくり8秒で吐いて、5秒吸って、2秒止めるってのを1週間ほどしたら
今まで上が150~160くらいだったのが130台になったよ
868病弱名無しさん (ワッチョイW 62b0-S6qZ)
垢版 |
2025/03/28(金) 18:15:21.49ID:9/UlxBgH0
今日はこの一杯で〆
この後カレーライスとブロッコリーサラダ食べて、ジョギングタイムまでマターリ横になって寝て過ごす

明日はタイガースvsドジャース総合でやるから、朝から呑みまくるぞー
869病弱名無しさん (ワッチョイW 62b0-S6qZ)
垢版 |
2025/03/28(金) 18:17:50.01ID:9/UlxBgH0
カレーはやっぱコンソメスープをガッチリ作ってから、カレールーを少量入れたシャバシャバのカレーが美味い😋
今回はオニオンパウダーをも入れた。味見したらめっさ美味かったから楽しみ

120/78/80
870病弱名無しさん (ワッチョイW c5c5-xDpw)
垢版 |
2025/03/28(金) 18:20:09.02ID:LsCsP00V0
>>868
こいつはスルーで
871病弱名無しさん (ワッチョイW b2c3-23f+)
垢版 |
2025/03/28(金) 19:04:39.16ID:OHCLuCeO0
はいは~い
872病弱名無しさん (ワッチョイW 4115-BJ+z)
垢版 |
2025/03/29(土) 00:54:19.58ID:glSB+NFO0
114/79
減塩とカリウムのサプリと呼吸法
どれが効いているのか分からない
873病弱名無しさん (ワッチョイW 62ce-S6qZ)
垢版 |
2025/03/29(土) 09:07:13.65ID:ZmmeizXs0
113/70/71
そろそろ風呂入って、MLBに備えてアテの準備しよっと
今日に備えて昨日の夜中は珍しく呑まないで寝たから、ビールが美味いだろうな~😋
2025/03/29(土) 09:51:49.94ID:XWf4lRPT0
波線記号て使えるの?顔絵文字も
羨ましいですね
875病弱名無しさん (ワッチョイW 62ce-S6qZ)
垢版 |
2025/03/29(土) 10:03:10.23ID:ZmmeizXs0
ドジャースタイガース戦始まるまでの40分間、ジョギングしよう。目標は5000歩。深夜と合わせて20000歩だな今日は
876病弱名無しさん (ワッチョイW 62ce-S6qZ)
垢版 |
2025/03/29(土) 10:59:28.22ID:ZmmeizXs0
呑み始めた

そう言えば明後日の月曜日、血圧の薬買いに行く日じゃん。朝9:30だから、終わったらマクドナルドでビッグマックセットでも食べてこ
877病弱名無しさん (スフッ Sd62-EoHx)
垢版 |
2025/03/29(土) 11:49:14.86ID:O+50nG2ad
病院は土曜日にしか行けないけど、金曜日夜は必ず晩酌するので毎回血圧が高くて先生に怒られる
昨晩も記憶がないくらい飲んでどうやって帰宅したか分からない
もっと悪くなる前に改善しなければ…
878病弱名無しさん (ニククエ 81b7-MaZR)
垢版 |
2025/03/29(土) 14:06:32.59ID:2d09kZxJ0NIKU
薬飲んでも140/90オーバーだったけど
一か月間、禁酒と半身浴30分したらクリニック測定で108/68だった
879病弱名無しさん (ニククエ 6d10-bZOK)
垢版 |
2025/03/29(土) 14:43:14.25ID:CR59mkVy0NIKU
omronの手首タイプだと130台なんだけど上腕で測るタイプだと150台
やっぱ上腕タイプの方が実際の数値なんでしょうね
2025/03/29(土) 15:16:56.86ID:3PRiTA5w0NIKU
断酒を始めたが、初めて4日一滴も飲まなかった。
血圧はたぶん気温で下がったと思うが、脈が速くないから楽。
2025/03/29(土) 15:37:07.18ID:kvHg4kwV0NIKU
記憶がなくなるまで酒飲んだことないな
2025/03/29(土) 16:20:30.38ID:eQQic/t/0NIKU
>>867
それって1日何回とか何分とか決めてするだけ?

まさか常に意識して
寝てるとき以外その秒数の深呼吸するのが当たり前になれるように努力するという意味?
だとしたら難易度高すぎる…
2025/03/29(土) 18:02:20.28ID:+AuS/w6j0NIKU
>>877
家での計測結果持って行ってる?
白衣高血圧とか混じる病院での数値より、家での測定結果が重視されるはずだよ。
2025/03/29(土) 19:07:05.17ID:FzoLmcJV0NIKU
自分は持って行ってます
朝しか測らなかったりするけど
最近は高めストレス解消が中々出来ないから
2025/03/29(土) 19:21:30.81ID:60w0LDcT0NIKU
紙に書くの面倒ならスマホで管理してスマホの画面を見せればいいかもね
2025/03/29(土) 19:28:19.66ID:ZbBZAkjz0NIKU
スマホ人に触らせたくないんよね変な通知飛んでくるからw
2025/03/29(土) 19:43:30.26ID:kvHg4kwV0NIKU
見せるだけでいいだろ
2025/03/29(土) 19:51:51.06ID:+AuS/w6j0NIKU
細かい数値見せなくても、月の平均値だけで十分だよ。
よっぽどバラツキが酷いなら別だけど。
2025/03/29(土) 21:03:06.21ID:H15IQYGq0NIKU
>>886
スマホのアプリからCSVファイルをメールで出して、パソコンで編集して印刷して
医者には渡してるよ。
890病弱名無しさん (ニククエW c248-xDpw)
垢版 |
2025/03/29(土) 21:11:39.53ID:8sBAxBCa0NIKU
>>889
そこまでやってもざっと見るだけ
2025/03/29(土) 21:15:51.73ID:Q9IwmCJh0NIKU
>>883
ぶっちゃけ家での記録は130/80以下叩き出すまで何度も測り直した記録だからなぁ・・
2025/03/29(土) 21:40:27.28ID:Gr++Oeor0NIKU
>>891
俺は一発勝負で測ってる
2025/03/29(土) 22:07:25.30ID:ha98tRgz0NIKU
利き手は左手で左腕で測ると110-80
右腕で測ると140-100とかなんだけど
何かの病気なんかな
何百回測ってもなる
894病弱名無しさん (ワッチョイW 7fce-FKMs)
垢版 |
2025/03/30(日) 00:38:24.79ID:62pJ9quc0
121/80/76
そろそろこの時間でもジョギングすると汗かくなー
そろそろ毎日シャワー浴びないといけない
895病弱名無しさん (ワッチョイW ff8f-6yzK)
垢版 |
2025/03/30(日) 02:11:54.28ID:uhO/2t8F0
ファンケルのサプリメントの血圧サポートに、「γ-アミノ酪酸」という成分があるのですが、「γ-アミノ酪酸」は「酪酸菌」とはまったくの別物なのでしょうか?
2025/03/30(日) 02:32:18.07ID:MG88zIAX0
酪酸菌
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%AA%E9%85%B8%E8%8F%8C
γ-アミノ酪酸
https://ja.wikipedia.org/wiki/%CE%93-%E3%82%A2%E3%83%9F%E3%83%8E%E9%85%AA%E9%85%B8

酪酸菌は酪酸(C4H8O2)を生成する細菌の総称。
γ-アミノ酪酸(C4H9NO2)はアミノ酸の一種、GABA(GammaAminoButyricAcid)とも言われる。
2025/03/30(日) 03:02:54.36ID:Vh8UQl9u0
やっぱGABAはいいのか
2025/03/30(日) 05:41:27.61ID:vqklt/D+0
>>890
病院で写真に取って電子カルテに保存してるんだよ。スマホのアプリだと撮影しずらい
みたいで、そういう方法になった。
899病弱名無しさん (ワッチョイW 7fdb-6yzK)
垢版 |
2025/03/30(日) 07:05:08.05ID:asPL2CuG0
>>893
低いほうの腕は血流がよくないんだろうな
2025/03/30(日) 08:21:24.27ID:7PPSO4/p0
>>893
動脈硬化の疑いがありますね
901病弱名無しさん (ワッチョイW df50-/DRN)
垢版 |
2025/03/30(日) 10:22:20.40ID:AOULDPEI0
今48歳で今年初めからなぜか高血圧になり、簡単に薬出されて1ヶ月飲んでた。
並行して食事改善と有酸素運動で3ヶ月で7Kg痩せたので薬も三週間前から辞めたのだが、勝手にやめん方がよかった?? 血圧は上100から120、下は65から80くらいをキープしてる
2025/03/30(日) 12:37:25.40ID:4XA5aNrp0
よく診察で血圧測る時に腕まくりしようとすると着てるのがトレーナー1枚くらいだと医師がそのままでいいですよって言うけど
トレーナーくらいの厚さの生地なら計測にあんま関係ないんかな
そう考えると血圧計測ってけっこうアバウトじゃね?
2025/03/30(日) 12:42:33.77ID:8Z7RXspc0
>>901
その数値ならどうせ徐々に薬いらなくなるから問題ない
その生活を続ける限りだけどな
904病弱名無しさん (ワッチョイW df93-htpm)
垢版 |
2025/03/30(日) 13:26:55.19ID:ZQcvsljI0
毎日降圧剤飲んで健康体になる事は無い
2025/03/30(日) 14:23:54.64ID:FmFNRvVU0
なんとか自力で下げたいね
酒はやめずに(^^)
2025/03/30(日) 15:38:04.04ID:GqqGjRGAH
>>901
直ぐに薬を出すような医者はヤブだから変えたほうが良いよ。
907病弱名無しさん (ワッチョイW 7fce-FKMs)
垢版 |
2025/03/30(日) 16:06:35.53ID:62pJ9quc0
118/75/70
からあげアテにビール🍺
明日は血圧の薬もらいに行って、帰りにマクドナルドで食ってくる。帰りに美味いものたくさん買って来よう

明日は早いけど、深夜のジョギングはいつも通り行うよ😄
2025/03/30(日) 16:22:22.32ID:n0qkP6Yb0
夕方から夜にバナナ2本食ったら寝る前と次の日の朝の血圧が明らかに下がる
自分の場合1本だとさほど変わらない
GABAじゃなくてカリウムの作用なんだろうけどね
909病弱名無しさん (ワッチョイ fff3-xSZ1)
垢版 |
2025/03/30(日) 18:23:38.51ID:g1mdb/4W0
>>907
知的障害者死ね
910病弱名無しさん (JP 0H7f-quNO)
垢版 |
2025/03/30(日) 18:36:35.64ID:6rst/6f9H
>>909
血圧位しか自慢できることが無いんだろうね
2025/03/30(日) 23:43:51.26ID:b7j8WUEE0
血圧計手首タイプはダメって医師に言われた
あれは上がったり下がったりで信用ならないらしい
なら国も販売させんなよ買っちゃったよ
一番楽だから買ったのに
912病弱名無しさん (ワッチョイW dfc3-y6zH)
垢版 |
2025/03/30(日) 23:47:52.07ID:PnwGhwAT0
上がったり下がったりしない血圧計
2025/03/30(日) 23:55:14.62ID:nJcMX0zn0
テスト
2025/03/31(月) 00:03:14.15ID:I6a83/oB0
>>912
指式にしてみては?
チンコの圧(ED判定)についても使えそうだし
https://i.imgur.com/RD4rKLN.jpeg
2025/03/31(月) 00:03:31.54ID:I6a83/oB0
>>911
916病弱名無しさん (ワッチョイW 7fd5-FKMs)
垢版 |
2025/03/31(月) 00:18:31.61ID:AryniNl30
明日は朝からクリニックだからジョギング後の晩酌はカップヌードルでサっと済ますよ😄🍺

117/71/80
917病弱名無しさん (ワッチョイW 7fd5-FKMs)
垢版 |
2025/03/31(月) 00:21:43.22ID:AryniNl30
1:15までに1万歩行く予定。無理か?😅
でも明日はいろいろ買い物して歩き回るだろうから、8000ぐらいで妥協しても良いかもな😄
918病弱名無しさん (ワッチョイ fff3-xSZ1)
垢版 |
2025/03/31(月) 01:36:43.38ID:OrG9+aGu0
>>916
だからとっとと死ねよ
クズのガイジ
919病弱名無しさん (ワッチョイW 7fd5-FKMs)
垢版 |
2025/03/31(月) 01:44:29.86ID:AryniNl30
>>918
↑コイツだけ何書いてもNGになってるな、全板で

一本じゃ足りないから2本目突入😅
4月から酒類値上げっぽいね。良かった~~金持ちでw🤣
920病弱名無しさん (JP 0H7f-quNO)
垢版 |
2025/03/31(月) 02:02:20.16ID:PIu7o06CH
ワッチョイW 7f..-FKMs
正規表現
推奨
2025/03/31(月) 02:24:04.94ID:CSPxkJCT0
5ちゃんで絵文字使う奴はイタい
2025/03/31(月) 02:29:49.91ID:AY4WgTQz0
健康診断で採血の後に血圧測るのやめてほしい
おっさんだって注射は怖いのよ
2025/03/31(月) 05:53:44.02ID:2e43H98C0
>>899
>>900
動脈硬化ですかね
長年高血圧と糖尿病だから
街中でやってた血管年齢も73とか出たし
2025/03/31(月) 06:08:53.48ID:7rLb6K5e0
>>922
採血の前のほうが嫌だ。採血の後のほうがほっとしてるから血圧下がってる。
2025/03/31(月) 08:23:46.10ID:dlYEku1c0
注射針が怖い人が居るんだ
オレは採血中にガン見
2025/03/31(月) 08:25:31.66ID:SVOabhLB0
>>923
baPWV検査とABI検査したほうが良いかも
自分は動脈硬化進んでて足の血圧260超えてたよ...
927病弱名無しさん (ワッチョイ 5f60-xSZ1)
垢版 |
2025/03/31(月) 09:00:35.67ID:2cYL7n5G0
自ら献血にいく俺みたいな人間もいるのに、針が怖いというやつもいんのか
928病弱名無しさん (ワッチョイW 7fd5-FKMs)
垢版 |
2025/03/31(月) 09:04:09.86ID:AryniNl30
120/70/75
クリニック行くか。終わって薬もらった後、マクドかココスで食って来よう
帰りは酒のアテに寿司でもテイクアウトしようか
2025/03/31(月) 09:10:45.04ID:Q1z1LykEH
針は特に怖くはないけど体に異物が入るの気持ち悪いな
2025/03/31(月) 09:15:05.88ID:dlYEku1c0
採血で?
2025/03/31(月) 09:58:05.16ID:PD3AQz38r
献血で撹拌機がゴウンゴウン動いてるの見てから注射はダメになった
932病弱名無しさん (JPW 0H8f-6yzK)
垢版 |
2025/03/31(月) 10:12:25.10ID:tiA1xWFtH
>>916
俺も一ヶ月前から毎日1時間のジョギング始めたけど、血圧は至適血圧が出るようになったわ。降圧剤は飲んでるけど、いまいち下がらなかったんだよね
933病弱名無しさん (ワッチョイW dfe6-a7oO)
垢版 |
2025/03/31(月) 10:17:46.76ID:JaGu/0680
酒と間食やめて唐揚げとかの油っぽいの控えるようにする。毎日8000歩目標で有酸素運動する。で薬飲まんでも改善されるぞ
934病弱名無しさん (ワッチョイ 5fb7-PysV)
垢版 |
2025/03/31(月) 10:20:26.97ID:ASJzFllK0
高血圧における経口薬の主流ってアムロジピン?
他にこの薬よりも効果あり、デメリットなしの薬ってないよね?
2025/03/31(月) 10:56:33.37ID:GBhAf1Vk0
>>934
そもそもの高血圧の原因にもよるし良く効くかどうか副作用がどう出るかとかも個々人で違ってくるべ
2025/03/31(月) 11:17:43.69ID:/wmKi9OKr
>>934
副作用はひとそれぞれなんで、そうはならないが答え。
アムロジピンは浮腫、逆流性食道炎、ED等が観測される。ただ、致命的な副作用は少なく、半減期が40h程と長いので効果が安定しやすいので、好まれる。合剤も多くて、次の手が楽だし、
初手はアムロジピン4割、ニフェジピン3割、ARBのどれかが3割とからしい。
2025/03/31(月) 18:36:12.40ID:3iJurvbi0
エンレスト増やした途端に軟便になった
怖くて外食できない
2025/03/31(月) 21:26:24.63ID:ArLHrVNQM
血圧下げようと無理してジョギングなんかするなよ
それで死んだ者も多いからな
ウォーキングでいいんだ
2025/03/31(月) 22:31:49.08ID:dlYEku1c0
ルームランナーだろ
2025/04/01(火) 05:46:14.41ID:Iij9gT5l0USO
ルームランナーやステッパーとかで室内で手軽に考えてる人で長く続けている人って見たことない。
2025/04/01(火) 07:00:03.05ID:Bp9DQa3N0USO
1日1食にするだけでも大分違うよな薬に頼らないを目指すなら
942病弱名無しさん (ウソ800 5ff6-EOa5)
垢版 |
2025/04/01(火) 10:07:13.42ID:pZLNuYTu0USO
GABAのサプリメントとか効果は期待できますか?
2025/04/01(火) 10:11:01.06ID:W3Ba8zEd0USO
>>942
血圧が高いなら、素直に病院にいって、医者の診断を受けたほうがいいよ。一日一食とか
サプリとかより、血圧の薬出してもらったほうが確実です。
944病弱名無しさん (ウソ800W 7f8d-FKMs)
垢版 |
2025/04/01(火) 11:25:09.84ID:wK4BzklT0USO
120/73/70
雨音アテにビール呑み始めた。焼いたソーセージに桃屋の唐辛子ソースが旨え😋。これ神商品でしょ。頭汗かくからまた洗髪必死だけど😅
945病弱名無しさん (ウソ800W 7f8d-FKMs)
垢版 |
2025/04/01(火) 11:26:07.57ID:wK4BzklT0USO
今日は雨だから外出しないんで、ジョギングは12000歩で終了
今日ぐらいはいいか
946病弱名無しさん (JP 0H7f-quNO)
垢版 |
2025/04/01(火) 12:01:20.33ID:EeR5Nf/PH
ワッチョイW 7f..-FKMs
正規表現
推奨
2025/04/01(火) 13:08:33.45ID:wguVkWcN0
>>945
ルームランナーをジョギングと言うなよ
2025/04/01(火) 13:42:26.51ID:wK4BzklT0
>>938
お前は薬も飲まねえでネット見ながらお散歩でもしてろよ。ただし他人を巻き込むなよ、中卒未保険無職ジジイが

>>947
↑コイツだけ何書いてもNGになってるな、全板で
2025/04/01(火) 13:52:05.22ID:yucWYcLad
>>947
ロデオマシンは乗馬じゃないの?
2025/04/01(火) 14:10:26.44ID:lG9sv+R+0
テンガはセックスじゃないよ
2025/04/01(火) 14:20:40.82ID:wguVkWcN0
>>949
一万歩譲れば乗馬だ
952病弱名無しさん (ワッチョイW 5fa4-6yzK)
垢版 |
2025/04/01(火) 15:42:07.55ID:KOvTMpbU0
さて雨上がったし、そろそろジョギング行くか
2025/04/01(火) 17:43:50.39ID:6SVzvVnf0
足の指が痺れる
2025/04/01(火) 18:55:10.81ID:vH66teeY0
糖尿か
2025/04/01(火) 19:00:27.47ID:dYg4yExT0
ググったら脳梗塞とか怖いこと書いてあった
2025/04/01(火) 20:45:02.88ID:MBUfmhVH0
gうgったたら脳高速とks怖いkぴゅ書いてあっら

とか書いてあったら可能性高いかと
2025/04/01(火) 22:23:56.50ID:wK4BzklT0
119/78/82

1時間ほど休憩してからジョギング開始するか。明日は予定ないからのんびり4時間だな。目標は2万歩
その後は朝まで呑むよ😄🍺
2025/04/02(水) 13:08:24.23ID:1LU1xY+u0
>>953
自分は最近手の指がしびれたのでぐぐったら
寒さで血管が収縮してしびれるので
指先を温めたら治ると書いてあった
2025/04/02(水) 15:47:53.01ID:gBJcfsgM0
>>953
痛風かな?
2025/04/02(水) 16:39:36.75ID:Ui6ZUAH60
心不全かも
961病弱名無しさん (ワッチョイW 5fb6-6yzK)
垢版 |
2025/04/02(水) 17:21:46.45ID:xL22LY+00
暗い所でスマホ長時間使いすぎると手の指が痺れますよ足はわかりませんが
2025/04/02(水) 18:27:29.96ID:nJ3L23oz0
やばい今計ったら下が115だった
963病弱名無しさん (スップ Sd1f-m0aW)
垢版 |
2025/04/02(水) 18:38:52.33ID:R6fWJi25d
ここんとこずっと高い
それまで120/80くらいだったのにこの数日間135/93とか
最初に計ったら145/95って出て焦った
やっぱ寒いからかなぁ?
2025/04/02(水) 19:11:53.62ID:nJ3L23oz0
前に内科行って薬を出してほしいって言ったら「まず酒を控えろ」って言われて出してもらえなかった
2025/04/02(水) 19:51:30.87ID:utbPEoEC0
>>964
ある意味、いい先生かもしれない
2025/04/02(水) 20:18:12.54ID:nJ3L23oz0
>>965
そうなんだよいい先生なんだ
婆ちゃんも親父も世話になってきた老先生
まずは生活を改めなさいって言われた
でも酒はやめられないから別の内科に行くことにする
967病弱名無しさん (ワッチョイ 5f99-SQYK)
垢版 |
2025/04/02(水) 20:52:23.49ID:sY54u5d80
手首血圧計って腕巻き血圧計より10くらい低くなるのは仕様かな?
968病弱名無しさん (ワッチョイW 7f0b-YtbW)
垢版 |
2025/04/02(水) 22:11:23.94ID:2TjWjlQw0
💀タバコ馬鹿・関連ニュース [73件目]💀
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/cigaret/1740149221/
969病弱名無しさん (JPW 0H8f-14lZ)
垢版 |
2025/04/02(水) 22:55:42.25ID:WQC36CLgH
乃木坂46 - 君の名は希望 / THE FIRST TAKE
https://youtube.com/watch?v=f3D0M_4Tnmg
2025/04/02(水) 22:59:18.76ID:yQda07E6r
>>967
君の体の仕様か、心臓より高い位置で測ってるか。
971病弱名無しさん (ワッチョイW 5f15-aP9k)
垢版 |
2025/04/03(木) 03:30:40.23ID:wDfnWS/h0
130/85
減塩、カリウム、ジョギング
2025/04/03(木) 07:34:58.21ID:k5My9eg30
減塩、運動、胡麻麦茶
2025/04/03(木) 08:03:23.42ID:oUI6v64H0
ジョギングよりあえてウォーキングにしてる。速筋を減らしたくないので
2025/04/03(木) 09:13:55.00ID:TprL3wl70
献血したら血圧下がるかな?
2025/04/03(木) 09:39:51.36ID:k5My9eg30
もう15年くらい前だけど献血したら「比重が重い、濃いというかいわゆるドロドロ血なのでもしかしたら使われないかも知れない。普段から水分たくさん摂って食事も気をつけた方がいい」って言われた事がある
次からは成分献血にしたらいいかもとも言われた様な記憶がある

いつも血圧大体135/75くらいで会社の健康診断では毎回「微妙な所だけど下は高くないしまだ薬飲むまではいかないかなぁ」って言われてた時期
2025/04/03(木) 10:22:47.33ID:qOdFkn5WM
>>966
オレかよw
2025/04/03(木) 13:11:37.17ID:OrYAD/gT0
自分は基本減塩、節酒
3日前は総菜買ってワイン二杯で上が160
一昨日自炊酒なしで130-88
昨日は油断してインスタント麺食べてワイン一杯
今朝は150-96
外食・総菜と酒の組み合わせがダメで
どちらか片方なら薬なしで何とかやってける
軽い運動は毎日してる、週一はジョギング
978病弱名無しさん (ワッチョイ 5ff6-EOa5)
垢版 |
2025/04/03(木) 13:15:29.10ID:AAE9B3kg0
この前、350mlの発泡酒2本飲んで30分ほど寝てから測ったら
125-86て表示されて、酒のんだら血圧あがると思ってたのに下がるのけ!?って感じだったんだけど
オムロンの据え置きタイプの筒に腕とおすヤツ、
でも今朝とか普通に160-90だわ
2025/04/03(木) 13:17:47.88ID:fAUccupI0
アルコールは短期的には血圧下げるよ
血管を拡張するから
980病弱名無しさん (ワッチョイ 5ff6-EOa5)
垢版 |
2025/04/03(木) 13:35:03.25ID:AAE9B3kg0
なるほど、そうなんですね
そのまま血管を広げる効果が持続してくれれば高血圧には酒がいい!って話になるのになぁ
2025/04/03(木) 13:46:01.16ID:FmVEUBpF0
血管を、広げようが狭めようが血の量は変わらない
982病弱名無しさん (ワッチョイ 5ff6-EOa5)
垢版 |
2025/04/03(木) 13:57:05.38ID:AAE9B3kg0
それでは献血で血の量を減らすと良いのかな
2025/04/03(木) 14:38:18.99ID:k5My9eg30
大腸の憩室出血ってので推定1.5リットルほど出血した時は病院でトイレ(下血が続いてた)から出ようとした瞬間に意識失って最初は血圧測定不能だったらしい(たまたま看護助手さんが廊下通りかかった時にトイレのドア開いてドサっと倒れたのを見てて速攻でナース呼んでくれた)
そのまま横たわって1分くらいしたら上が70くらいになって意識戻った
それと同時に全身から汗がドバッと出た
その後もベッドで横になってても血圧は上が90台だった
トイレに行くの禁止になって尿カテ(輸血は回避したけど点滴結構入れてて頻繁にオシッコしたくなるので)とオムツになってしまった
2025/04/03(木) 14:38:44.31ID:7skck4uJ0
酒はやめずにカップラーメンを減塩味噌汁に変えたりジョギングや脚の筋トレとかしたけど血圧は下がらなかった
今日病院に行ってアムロジピンというのを貰ってきた
985病弱名無しさん (ワッチョイW dfe6-a7oO)
垢版 |
2025/04/03(木) 15:11:46.38ID:8TqJhZ1F0
>>984
ちなみに家の測定値はどれくらい??
2025/04/03(木) 16:15:33.11ID:Gbnl/tiF0
酒は心臓に悪いのが明らかだからな
たまに動悸がしてたのが断酒してから一切起きなくなったし血圧下がるし
職場に心筋梗塞になった人がいるんだけど断酒すれって言われたらしい
飲まなくても死なない
飲み続けると寿命が縮まる
2025/04/03(木) 16:26:51.23ID:7skck4uJ0
>>985
160/110
988病弱名無しさん (ワッチョイW dfe6-a7oO)
垢版 |
2025/04/03(木) 16:39:46.34ID:8TqJhZ1F0
>>987
ありがとう。確かに高いね。
俺は酒、菓子パン、お菓子は損切りして、雨以外はジョギング30分続けてる。でもまた血圧上がってきたけど(130/85) まぁ薬飲まずにがんばってる
2025/04/03(木) 20:08:32.83ID:9vQtOYEx0
>>987
減量して体重を3kg以上減らした?
それくらい減らせば多少は血圧下がると思うよ。
990病弱名無しさん (ワッチョイW 7fc6-23XX)
垢版 |
2025/04/03(木) 20:30:00.08ID:IjaPKY+g0
190kgの3kgと50kgの3kgでは全然違うよな
絶対値より相対値だと思うな
2025/04/03(木) 21:21:26.97ID:9vQtOYEx0
>>990
190kgは想定外だわw
2025/04/03(木) 21:47:26.05ID:MvCPwnoa0
本態性高血圧、といっても、様々なタイプがある 

緊張性(若い人に多い)は、酒を適量飲めば、リラックスして血圧は下がる だけど本質的な解決ではないから、酒に頼るべきではない
2025/04/03(木) 23:25:13.84ID:euxXQrAA0
減塩してひと月くらい経って
少し血圧が下がってきたかな程度なんだけど
このところずっと頭痛が治らない鎮痛剤飲んでも治らない
もともと頭痛持ちなんだけど
血圧が少し下がったのは関係あるかな?
1日4~6グラムくらいは塩分とってます
2025/04/04(金) 00:43:06.55ID:7pRQaZynr
>>993
メンタルか脳腫瘍かメンタル。
降圧剤より、鎮痛剤の方がよっぽど体いためつけるからね。
2025/04/04(金) 07:04:38.56ID:bce0dHBc00404
俺は揚げ物を一切絶ったが餃子とか焼肉などは食べちゃう
効果はまあ少し下がったかなって程度
2025/04/04(金) 07:53:16.58ID:2En6EG8l00404
>>994
メンタルか~我慢できずに一度イブ飲んじゃったんだ
でも治らなくて血圧が少し下がったからかと疑問だったんだ
返事ありがとう~
2025/04/04(金) 08:52:59.84ID:PU8tKLaJ00404
この1年くらいずっと160〜170−120くらいだったんだけど
この2か月でウォーキングしたり塩分気を付けたり食事制限して
ようやく140〜150−100くらいになった
何年も週3の二郎系ラーメンだったけどもうきっぱりやめた 
2025/04/04(金) 08:55:26.59ID:unDIj3Ev00404
>>997
薬は飲んでないんですか?内科に行ってみたら?
999病弱名無しさん (アンパンW 5fde-5XE5)
垢版 |
2025/04/04(金) 09:28:54.25ID:6wMFMrux00404
胃腸炎になって丸一日水分と薬だけで過ごしたら、いつも130~140だった血圧が115になった
2025/04/04(金) 09:50:16.57ID:PU8tKLaJ00404
>>998
薬飲んでない 生活見直してからにしようとおもってる1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 51日 18時間 29分 55秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況