X



【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/09/20(水) 20:56:29.16ID:XuNEg/nb0
痛いお(´・ω・`)
※前スレ
【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part34
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1683351272/
253病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/12(木) 06:21:09.55ID:xV2Zno5P0
整骨院も地元で有名な鍼灸院も通ったけど治らなくて結局手術した
で、再発したけど今は再発も落ち着き暮らせてる
結局手術しかないなぁとも思ったし
自然治癒もするって事も体感した
254病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/12(木) 06:55:17.44ID:2+WcF/Ou0
噛みつき亀は死ねば良いのに
2023/10/12(木) 07:17:42.30ID:4YHN62hW0
>>252
なんのワクチン?インフル?
2023/10/12(木) 07:52:15.59ID:gSV+5sdl0
コロナ
257病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/12(木) 19:36:04.50ID:xV2Zno5P0
ここも書き込めなくなった?
258病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/12(木) 19:37:13.09ID:xV2Zno5P0
かけた
ヘルニアの民、みんな痛みがなくのんびり過ごせてますように
2023/10/12(木) 23:03:16.32ID:VyTMV3AW0
坐骨神経痛なくなって慎重に動いてる
畑作業や徐々に重いもの背負ったりしてるけれど今のところ大丈夫そう
ただ、これから寒くなるのでより慎重に動くつもり
260病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 23:09:38.66ID:V9oSbvR30
民間の医療保険で落ちないの?
高度先進医療特約とか付けてないとダメなんかな
2023/10/14(土) 15:54:37.58ID:jVCmMbI10
>>260
何の手術か書かないとわからないぞw
ちなみにヘルニアの手術だと今はこれくらいあるそうだ


<LOVE法>
保険適用、高額療養費制度可、民間保険の入院・手術特約可
2~3週間程度入院、全身麻酔
背中を切開し脊椎の一部を開いて術者の直視下でヘルニアを摘出する方法

<MED法>
保険適用、高額療養費制度可、民間保険の入院・手術特約可
4~6日程度入院、全身麻酔
内視鏡下でヘルニアを摘出する方法

<PED法 ※FESS/FED/PELDなど含む>
医療機関により保険適用外のところあり(自由診療となる場合は高額療養費制度不可)、民間保険の入院・手術特約可
3~4日程度入院、全身麻酔
より細い外筒管を使い内視鏡下でヘルニアを摘出する方法、挿入方向もMED法と異なりより高難度手術となる

<PLDD法>
自由診療・高額療養費制度不可、先進医療特約対象外(厚労省の指定から外れたそうです)、民間保険の入院特約は保険会社による
日帰り手術、局所麻酔
椎間板中央部またはヘルニア中央部をレーザーで焼いて、椎間板を減少させることで減圧させる方法

<PODD法>
自由診療・高額療養費制度不可、先進医療特約対象外、民間保険の入院特約は保険会社による
日帰り手術、局所麻酔
椎間板内にオゾン(個人輸入扱い)と酸素を注入して酸化させ、椎間板を減少させることで減圧させる方法

<椎間板内酵素注入療法>
保険適用、高額療養費制度可、民間保険の入院・手術特約可
一生涯で1回のみ処置可(抗体ができる為に2度目は不可)、日帰り手術、局所麻酔
椎間板内にヘルニコア薬剤を注入して髄核の保水成分を分解させ、椎間板を減少させることで減圧させる方法

<セルゲル法>
自由診療・高額療養費制度不可、先進医療特約対象外、民間保険の入院特約は保険会社による、治療費100万円以上する
日帰り手術、局所麻酔
椎間板に椎間板修復インプラントゲル(個人輸入扱い)を注入して、椎間板を修復する(らしい)
2023/10/14(土) 16:03:30.42ID:jVCmMbI10
ちょっと修正


<LOVE法>
保険適用、高額療養費制度可、民間保険の入院・手術特約可
2-3週間程度入院、全身麻酔
背中を切開し脊椎の一部を開いて術者の直視下でヘルニアを摘出する方法

<MED法>
保険適用、高額療養費制度可、民間保険の入院・手術特約可
4-6日程度入院、全身麻酔
内視鏡下でヘルニアを摘出する方法

<PED法 ※FESS/FED/PELDなど含む>
医療機関により保険適用外のところあり(自由診療となる場合は高額療養費制度不可)、民間保険の入院・手術特約可
3-4日程度入院、全身麻酔
より細い外筒管を使い内視鏡下でヘルニアを摘出する方法、挿入方向もMED法と異なりより高難度手術となる

<PLDD法>
自由診療・高額療養費制度不可、先進医療特約対象外(厚労省の指定から外れたそうです)、民間保険の手術特約は保険会社による
日帰り手術、局所麻酔
椎間板中央部またはヘルニア中央部をレーザーで焼いて、椎間板を減少させることで減圧させる方法

<PODD法>
自由診療・高額療養費制度不可、先進医療特約対象外、民間保険の手術特約は保険会社による
日帰り手術、局所麻酔
椎間板内にオゾン(個人輸入扱い)と酸素を注入して酸化させ、椎間板を減少させることで減圧させる方法

<椎間板内酵素注入療法>
保険適用、高額療養費制度可、民間保険の手術特約は保険会社による
日帰り手術、局所麻酔
椎間板内にヘルニコア薬剤を注入して髄核の保水成分を分解させ、椎間板を減少させることで減圧させる方法
一生涯で1回のみ処置可(抗体ができるため2度目は不可)

<セルゲル法>
自由診療・高額療養費制度不可、先進医療特約対象外、民間保険の手術特約は保険会社による、治療費は100万円以上!
日帰り手術、局所麻酔
椎間板に椎間板修復インプラントゲル(個人輸入扱い)を注入して、椎間板を修復する(らしい)
2023/10/14(土) 17:41:18.61ID:EubEzhts0
手術決まった!うれしい!
やっとこの痛みから解放されるのか
ちな内視鏡
2023/10/14(土) 18:20:43.85ID:YWIAk9VS0
>>263
もうスレに戻ってこないことを祈るぜ
265260
垢版 |
2023/10/15(日) 01:12:57.37ID:zDUJJMtL0
>>261
すまん、レーザーのこと
2023/10/15(日) 01:46:43.40ID:dAQJCcjP0
内視鏡手術なら戻ってくるやろ 皆で待っとるで(っ'ω'c)
2023/10/15(日) 05:52:48.45ID:/LO910pC0
MRIでヘルニアの周りの骨が炎症起こしてるから手術っていわれたけど、なぜ炎症が起こるの?
268病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 06:27:51.64ID:S/9xF07c0
>>265
262が訂正版ですがレーザーはこれです

<PLDD法>
自由診療・高額療養費制度不可、先進医療特約対象外(厚労省の指定から外れたそうです)、民間保険の手術特約は保険会社による
日帰り手術、局所麻酔
椎間板中央部またはヘルニア中央部をレーザーで焼いて、椎間板を減少させることで減圧させる方法


調べるとかなり昔にはPLDD(経皮的レーザーなんたら)は国が指定する先進医療に該当していたらしいのですが
いつごろからか対象から外されたので、現在は民間保険の先進医療特約対象外になってます

自由診療なので10割負担、高額療養費制度も当然ですが適用されません
そして上記のように自分で加入している保険の先進医療特約も適用されません

なのであとは手術特約とか手術補完特約などで適用されるかどうかは
ご自身の加入保険の会社に聞いてくださいって感じです
なお大抵の場合、後者の手術補完特約だと適用されるケースが多そうですが
前者の手術特約は入院を伴う場合など前提があったりして、日帰り入院は対象外な事があったり
またPLDDは対象外手術だったりするので、あまり期待できません
269病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 06:53:23.75ID:S/9xF07c0
>>267
割と勘違いしている人が多いんだけど
ヘルニアの痛みはどちらかというと、脱出した髄核(通称ヘルニア)による神経圧迫よりも
脱出した髄核に触れている神経根が炎症を起こすことが主な原因と言われていますよ
そして炎症により体内に痛みの成分?が分泌されると、いわゆる腰痛が生じ
炎症が生じている神経根が関与している神経機能が低下したりで、疼痛・坐骨神経痛が生じるとのことです

なのでヘルニアによる痛みでも消炎鎮痛剤処方され、それらが効くのはそういう理由なわけです
そして痛みの原因が痛み成分分泌よりも、神経機能低下が強くなってくる人だと
神経性疼痛に効く薬の方が消炎鎮痛剤よりも"痛みに耐える対症としては"有効になるんでしょう

とはいえ痛みの原因となっている炎症が収まらない事には根本解決しないわけなので
・脱出した髄核を取り除く(各手術)
・脱出した髄核をひっこめる(レーザーやヘルニコアなど)
・けん引とかで神経根への触れ具合を緩和する(保存療法)
・鎮痛剤で耐えている間に炎症が勝手に収まるのを期待する(対症療法)
などを行うけれど、傷んだ椎間板は基本自然には治らないと言われているので人によっては何度も再発するわけです
(セルゲル法は椎間板を修復する、らしいので再発率が低いそうですが)

なお神経圧迫による影響は痛みよりも、筋肉の低下、排尿・排便障害、歩行障害などに影響が出てくる事が主だそうです
もちろん疼痛にも多少影響しているケースはあると思いますが
2023/10/15(日) 07:04:21.22ID:S/9xF07c0
補足で、脱出した髄核(ヘルニア)を取り除いたのになんで再発するのかというと
結局は加齢などで姿勢が悪いか骨格が悪いかで傷んだ椎間板をサンドし続けると
劣化椎間板の穴から新しい髄核が流れ出るんで再発するってことみたいです
セルゲル法はどうもこの流れ出ちゃう穴をインプラントを入れて塞ぎつつ?
椎間板内にインプラントゲルが残り続けることで椎間板自体の硬さというか弾力と大きさも保つ感じみたい

あと267がいっている"骨まで炎症"をするのかは俺にはよくわからんが
いずれにしてもヘルニアと触れている神経根が炎症を起こしてそれが骨にまで広がるんかね?
2023/10/15(日) 07:10:09.49ID:S/9xF07c0
>>265
あ、一応だけど多くのPLDD(レーザー)は確定申告の医療費控除はできるそうなので
領収証は取っておいた方がいいですよ

保険適用の部分は最近は健康保険組合からダウンロードできるデータで
e-Taxで医療費控除が簡単にできて、しかも領収証レスでもいい場合があるそうだけど
自由診療は領収証の提出が必要なはずなんで
272病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 08:40:21.78ID:2t+9uu2L0
横だけど詳しくありがとう
2023/10/15(日) 10:04:18.70ID:+BcBmSmJ0
すごい
初めて知ったよありがとう
2023/10/15(日) 18:13:05.11ID:p7W6c91H0
専門家かよ
2023/10/16(月) 07:35:12.49ID:Vyrzhm9+0
>>269
ありがとうございます!
2023/10/16(月) 09:12:41.10ID:NH0Wi8GK0
やって来ました整形外科。
277病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 12:24:56.51ID:K0caEo3q0
ヘルニア再発したか!?
って思ったけどちょっと違うらしい
骨盤がずれてるって話なんだけど、こんなに腰とか背中痛くなるもん??
発症した日はベッドから起きれなかった
今も椅子に座ってると、立ち上がるのが痛くて辛い
2023/10/16(月) 13:05:17.88ID:HiUiCRJ90
ヘルニアかと思ったら脊柱管狭窄とかいうのでした
手術も大変らしい
2023/10/16(月) 16:03:43.26ID:be+eOxhs0
皆さんは椎間板ヘルニアって発症タイミングって認知できましたか?
私の場合何度かぎっくり腰を繰り返しているうちに太ももやふくらはぎがキリキリと痛くなって病院に行ったら椎間板ヘルニアと診断された感じです
何度かのぎっくり腰のうちに椎間板が飛び出たのでしょうけど「あっ飛び出た!」ってのは認識できませんでした
手術後はぎっくり腰になったことはありませんが坐骨神経痛をサインに再発を確認しました
2023/10/16(月) 16:58:36.41ID:nw7OYroW0
駅弁ファックしているときに椎間板からどぴゅって出る感じがあってヘルニアでした
2023/10/16(月) 17:05:12.37ID:BVp5g9vo0
>>279
飛び出た瞬間、異変が起きたことがわかりました
なので自分的には椎間板ヘルニアはケガの認識でした
掛け捨ての傷害保険に加入していたので電話したら、病気は対象外と言われて愕然としました
2023/10/16(月) 17:54:03.71ID:yqyhpiR/0
>>281
交通事故みたいなアクシデントなら傷害保険、そうじゃなく日常生活から発症したなら医療保険だね
自分は後者で入院や手術の特約ついてたから、手術に関しては保険下りたよ
2023/10/16(月) 19:14:05.78ID:eK1aOqh80
>>282
手術したときは手術給付金の特約がある生命保険の方から保険金がおりました
手術給付金には3ランクあって、椎間板ヘルニアLOVE法は真ん中のランクでした
2つの生保会社と県民共済に加入していたので、35日の入院で、ちょっとした長者になりました

そこに至るまでの、近所の整形外科へのタクシー代往復とレントゲン代とかが地味に痛かった
毎日、筋肉弛緩剤の注射を受けに2ヶ月くらい通院した
2023/10/16(月) 19:20:18.79ID:gUNemGKL0
気持ちいいことしてヘルニアになったら本望だろ
2023/10/16(月) 20:47:34.28ID:JIZKGELC0
>>279
自分もそんな感じでぎっくり腰を何度か発症しているうちにふくらはぎに痺れが出てきて、MRI撮ったらヘルニアと診断された
2023/10/16(月) 21:43:33.90ID:E1qwz/mF0
お前たちに金言を遺す

ヘルニアは
友達 友達は
ヘルニア。
287病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:19:23.60ID:xXaNnGO/0
私もギックリ腰繰り返してからの足に坐骨神経痛が出てヘルニア判明だったなぁ
別に重いものを持ったりしたわけじゃないのにな
2023/10/17(火) 07:58:49.19ID:g3s3VbvA0
>>278
私ヘルニアも狭窄もあるわ
どっちから痛みきてるのか分からない時ある
2023/10/17(火) 08:06:31.13ID:zc8upGBz0
ようやく3ヶ月目。まだまだ。
290病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/18(水) 15:37:55.61ID:M+cwBlCU0
治るまで(完治ではないが落ち着くまで)なかなか長くかかるよね
2023/10/19(木) 09:03:26.82ID:0PUSLMM+0
ちなみにヘルニアでもよく保存療法で腰を温めるとかやるけどあれは血行を良くして治癒を促すためで、
痛みの原因は炎症が主だから、急性期に温めると逆に良くない場合もあるよね
2023/10/19(木) 23:34:32.82ID:nxTNmozR0
>>201
飲んでるけど、2Capだけだからあんまり疼痛に効いてる気がしないよ。ヘルニアではないけど、馬尾神経やられて右脚の太もも、触覚が鈍いし、杖無しじゃふらつくし、頻尿が我慢できないし、腰椎すべりの急性期ほどの痛みは無いけど、ノイロトロピン、セレコックス、リマプロスト、トラマールOD、リリカを飲んでやっと日常生活がキツいながらも出来るようになった。でも長距離歩けないから会社はまだ来るなって言ってるし。辛いなぁ。
2023/10/19(木) 23:37:09.33ID:nxTNmozR0
>>205
プレガバリンはリリカのAGだから、量と体質にもよるけど鬱にも効果があるらしいよ。日本では鬱に適用されてないけどね。
2023/10/19(木) 23:49:08.39ID:nxTNmozR0
>>212
リリカはベンゾジアゼピン系じゃないからEDにはならないはず。
危ないのはデパスとかロヒプノール(フルニトラゼパム)、ハルシオン辺りの精神科の薬がEDになりやすいよ。
まぁ、おれの嫁さんは51だから子作り出来るわけでもなく、性欲もなくなるから、エロ漫画読んでもピクリともしないwもうええわ。
2023/10/20(金) 04:47:52.93ID:yyl8fkDu0
油断してトアラセットサボったら激痛来たー。

服用続けるしか無いですね。
2023/10/21(土) 19:44:29.53ID:HwDhLLwh0
ロキソニンが効かないほど痛い
ここ最近きっついわ
2023/10/21(土) 19:53:41.88ID:PsiPKkvw0
>>293
それで最近鬱にならないのか
息子は元気なくなったけど
2023/10/22(日) 01:26:59.38ID:Pb0Dis6R0
>>297
息子には影響ない筈なんですが……うーむ。
2023/10/22(日) 07:00:40.97ID:WOPD5CJJ0
>>297
ビンゴ。
強力な痛み止めは眠気とともにマラに来る。
300病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/22(日) 09:58:02.50ID:XpAJpWeL0
腰が痛すぎて休日何も出来ない……。
ヘルニアなる前は休みの日は釣りとか長距離運転して車中泊とかオフロードバイクで林道チャレンジしてたのに。
バイク乗れなさ過ぎてバッテリーも死んでた。
身体を動かす趣味ばっかりだったから余計辛い
2023/10/22(日) 10:31:59.79ID:QIWqLu100
>>300
そうなると安静しか方法がないし年単位で自然治癒を待つことになる。

気持ちの切り替えをするしかないです。
2023/10/22(日) 10:49:01.32ID:tl/qElRb0
私も趣味がバイクとか車でした
足の麻痺が酷くなりバイクはシフトチェンジができなくなり大型をささえられなくなり売却し小型スクーターのみに
車もクラッチを踏めなくなりオートマファミリーカーに乗り換え
今ではすっかりインドア派です
U-NEXTとかアマプラとか最高です
2023/10/22(日) 18:26:12.54ID:/XH5FDJy0
>>300
自分は活動制限が嫌で、さっさと手術に踏み切ったよ
元通り万全とは言えないまでも、日常生活と腰への負担が少なめの趣味は出来るようになった
2023/10/22(日) 19:27:11.61ID:HRe2k5lv0
>>300
そんな活動的な人でもヘルニアになるんだね
自分はもともとインドア派だったんでとりあえずスマホゲームやめたわ
今度手術で治ったら運動したり旅行したりするつもり
2023/10/22(日) 20:38:43.85ID:aD5uHFRz0
運動や旅行で再発しないように注意はした方がいいと思うけど
2023/10/22(日) 20:38:53.11ID:aD5uHFRz0
運動や旅行で再発しないように注意はした方がいいと思うけど
2023/10/22(日) 21:26:10.83ID:QIWqLu100
コルセットは長距離運転や飛行機に乗る時に使ってる。つけたり外したり。
状況次第かな。
2023/10/22(日) 21:34:47.64ID:WRbwckNv0
早く社会復帰したいです(´•̥ω•̥`)
2023/10/22(日) 21:55:03.76ID:Oft+tV3/0
いよいよを以って手術してもらった
残念ながら痛みは残ったままではあるがこのままリハビリ頑張って来年こそノーザンライトボムを出来るようになりたい
2023/10/22(日) 22:11:03.30ID:WRbwckNv0
いや術後何日目かわからんけど即日痛み無くなるわけちゃうで
2023/10/23(月) 05:59:47.85ID:3FTZJRKj0
全然歩けるし、なんならランニングとか登山とかもしてるんだけど、腰痛いし脛の痺れもある
全くベストの自分じゃないから手術したいんだけど、ダメなのかな?
2023/10/23(月) 07:15:45.42ID:UU5c8RWR0
手術するしないは本人次第。

アドバイスなら、
歩けるならしないほうがいいと思ってる。
自分は自然治癒派。
313病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 08:04:50.61ID:yVxFK16y0
俺は歩行困難で手術した。全くの寝たきりだから迷いはなかったな。
歩ける程度の痛みなら放置だろ。アウトドアの趣味全て捨てたよ。
2023/10/23(月) 08:38:56.63ID:x+z17R0H0
同じく、アウトドアが好きだったけど無理しない。
長距離運転してからの釣やスキーが趣味だったけどもう無理。
2023/10/23(月) 10:46:55.19ID:VzKOyHkz0
アドバイスするなら神経性疼痛出ているなら手術を前向きに考えた方がいいよ
ヘルニア手術って神経のダメージは治してくれるわけじゃなく
また神経は簡単に回復する部分ではないと聞いているから

芸能人の三宅裕司さんは脊柱管狭窄だったから少し違うけれど
体験談の取材記事とかあるから読むといいかもしれない

https://news.yahoo.co.jp/articles/aa36b089866fc2898e6ecc9125292b263c8c1026
2023/10/23(月) 11:46:40.50ID:bMT3nINB0
腰痛が酷くて検査したら椎間板が飛び出てたけど坐骨神経痛は無いなんて人はいくらでもいる
それを腰椎椎間板症と診断してくれる医者に診てもらえたらラッキー
椎間板ヘルニアで治療を進められたら病院を変えたほうが良い

説明が面倒で椎間板ヘルニアって言っちゃう医者もいるだろうけど
317病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:47:16.27ID:yVxFK16y0
ちなみに半年寝たきりで粘ったんたが、手術が遅れたせいで手術終わった後に方足のつま先の感覚が皆無になってた。いまでも階段で転ぶし死ぬまで麻痺は治らない。
2023/10/23(月) 13:35:49.74ID:sfv0BfoY0
保存で頑張るんだって一見かっこいいかのように聞こえるけどそこよく分かっとかないとな
2023/10/23(月) 18:03:19.21ID:c+E8MwFc0
>>317
障害者手帳もらいましたか?
つま先が垂れて躓くなら装具を作ってもらうと良いですよ
2023/10/23(月) 19:39:13.62ID:RuweT5X20
>>318
保存で頑張れるのは貯蓄がそこそこあるか 働かなくても問題ない勝ち組?みたいな奴だけだよ
321病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 21:42:37.34ID:sAf9p96B0
>>319
片足の麻痺程度で手帳もらえるの?それは貰わない手はないな
322病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 21:58:52.82ID:w7ffXN/O0
実際ヘルニアのせいで仕事変えた人いる?
自分現在31歳で高卒でずっと電気工事士やってきたけど工具箱1つ持てなくなって休職中で事務の仕事に転職考えてる。
とりあえず事務職関係の職訓を探してる
2023/10/23(月) 23:09:02.46ID:K2XD7/2n0
15年前にヘルニアで手術して、それから何回かぎっくり腰もやったもんで、しばらく針灸に通っていたんだけどコロナが流行った頃に行くのを止めた
可もなく不可もなくで良くなってる気がしなかったのとそれなりにお金もかかってたからだけど
それから筋トレ動画探して体幹トレを始めたら気づいたら腰痛がほぼなくなったよ
中腰で作業したらたまに痛みが出るけどテニスボールでゴリゴリマッサージすると楽になるから今はほぼ腰に不安ない
必ず良くなるから今苦しんでる人も希望を持って欲しい
2023/10/24(火) 00:18:54.24ID:tUzIu3sr0
>>321
もらえますよ
手術して麻痺なら堅いですね
2023/10/24(火) 00:23:00.13ID:tUzIu3sr0
>>322
工具箱1つ持てない状態だといくら事務職でもフルタイムに絶えられないとか座りっぱなしでヘルニア悪化とかの未来しか見えないですね
しっかり治療してからの転職をおすすめします
私も見切り発車で周りに凄く迷惑をかけたタイプです
2023/10/24(火) 01:40:52.56ID:xaMtlu9X0
>>299
やっぱそうなのか
最近やたら眠たいんだわ
2023/10/24(火) 01:42:58.72ID:xaMtlu9X0
>>322
事務もずっと座ってるから腰に来るよ
おまけに肩とか首も張ってくる
2023/10/24(火) 18:33:09.95ID:3WuKTP8E0
>>322
手術後も腰痛いのとメンタル削られて仕事辞めちゃった。
定年間近で腰痛持ちでは、ライン工はもう無理だと完全に心も折れてしまった。
今は有給消化中だけど、週2回病院でリハビリ受けてる。
とりあえず3ヶ月通う予定。
ちょっとはマシにならないと働けないもんで。
理学療法士によると、椎間板ヘルニアの手術後の痛みに対しては殆ど対処例が無いらしい。
329病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/24(火) 19:14:39.46ID:jSQvBKu10
腰というか、背筋だったりケツ筋あたりが痛い
起き上がれるようにはなったけど、いつまでも良くならない
整形外科いってもなんか、骨盤がズレてる、とかボヤっとしてた事しか言われなかったし
これ治るのかなぁ・・
2023/10/24(火) 19:24:45.29ID:ypGdyMsF0
手術したの? 術後どれくらい? 情報米粒すぎて返信できないよ
2023/10/24(火) 23:02:09.27ID:Sv3ZQLRV0
土日はロキソニン飲んでも眠れないし眠れても目が覚めるくらい激しい痛みだったのに、今日は1日平穏に過ごせた
なぜだ
平和に越したことはないんだが
2023/10/25(水) 11:59:32.19ID:XC0pwpnF0
手術後1年で最後の検診終了
もう2度と受診しないで済むよう心掛ける
2023/10/25(水) 14:34:04.46ID:O0Sn3xXF0
参った。よろけてダイニングチェアの背もたれと座面の角にケツが落ちて椅子を破壊してしまった。
幸い後ろにソファがあって、椅子にケツがあって身体がずれたから尻餅をついた程度でケガはしてないが、揃いの椅子を壊してショックやわ。
これを買った嫁さんには画像付きで平謝りしたが、まだDMを見てないみたいで、見たら怒られるかな……ションボリ。
2023/10/25(水) 14:37:51.24ID:O0Sn3xXF0
年末のMRIまで長すぎるよ……精神的に持つか自信無いや。落ち込むからレキソタン飲もうかな……
2023/10/25(水) 15:02:59.72ID:BV7u8Vsf0
即日MRI撮ってくれる整形外科あるぞ
2023/10/25(水) 17:04:20.11ID:O0Sn3xXF0
>>335
Dr.の予約の都合なんですよ。患者を沢山持ってるみたいですから。危うく2分診察にされるとこでしたが、症状を伝え、食い下がってやっと、なんです。
総合病院がかかりつけで、他科の診察があってもOP後の入院中ならDPCで限度額認定が受けられますし、カルテの蓄積があるので薬歴や既往症の状況も管理して貰えますし。
2023/10/25(水) 19:46:00.33ID:TBPfAuR80
年末まで待ってたら奇跡的に治まるかもしれないしな!
2023/10/25(水) 19:48:34.03ID:TBPfAuR80
もしくは神経が必要以上に損傷して後遺症的痛みが残るかもしれんが 俺はこれな
339病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/26(木) 12:10:05.39ID:uolmEfys0
MRIだけで2ヶ月以上待たされるなんて
医者を変えてすぐ撮った方がいいんじゃないの?
そのあとで予約を取り消せばいいと思う

のんびりした医者に付き合っても誰も得しない
医者は患者の都合とか心配とか気にしないから
2023/10/26(木) 12:29:41.94ID:AtaJeOfI0
MRIなんて高額で治療費稼げるし頼んでないのにすぐやってくれたわ
2023/10/26(木) 16:50:05.92ID:aai/MMo50
MRIって医者が撮るんじゃないでしょ
自分の場合は主治医の整形外科から市の健康センターにMRIの予約入れて、翌日には撮影してくれた
1週間くらいならともかく、数カ月放置は椎間板ヘルニアには明らかに良くないよね
342病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/26(木) 17:11:13.83ID:WMolKX9Q0
自分が職場で腰やった時は即日MRI撮影したけどそんな待たされる所もあるんだね
2023/10/26(木) 17:30:15.19ID:jhIrPz1o0
MRI待ちの間に症状が緩和され、それを医師に伝える
→改善されてるなら保存療法にしましょう^^
振り出しに戻り保存療法(笑)へ
また悪化or再発
→MRIは2ヶ月先で…のループするだけやぞ
2023/10/26(木) 18:00:23.36ID:Q9jQUuVg0
まぁ排尿困難が出てなけりゃ保存と決めて手術しない医者は多いんで
そういう医者ならMRIでの確定診断は今でも後でも同じだね
2ヶ月後にMRI撮られても湿布とクスリが出るだけだろう

俺は激痛で立てなくなってMRIはすぐ撮ってくれたが何を言ってもその程度なら切らない方がいいと言う医者だったので
内視鏡手術件数の多い医者がいるところを見つけて移ったら1週間後に切ってくれて翌日スタスタ歩いて退院、3ヶ月で登山に復帰できた
345病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/26(木) 18:57:20.78ID:72cJyO4t0
MRI撮るのにそんなに待たされるなら他の病院行った方がいいよ
違う病気かもしれないじゃんね?
薬はもらってるの?
2023/10/26(木) 20:25:26.82ID:kYIgGcDP0
>>341
MRIは空いてるけど、画像診断出来る日がその日なんだってさ。フラついて椅子破壊するほどなのにな。フラつきは日によって度合いが違うけど、iPhoneには安定歩行性低すぎって診断されてるわ。
2023/10/26(木) 21:42:35.64ID:kYIgGcDP0
>>345
他科で山ほど出てる。カルテや薬歴の関係で病院変えない方が良いかと思ってね。
OPする事になったら大事なことだし、他科の受診日が来てもDPCで合算されて限度額認定を受けていたら薬含め合算されるしね。
2023/10/26(木) 21:47:41.42ID:1pdFUTE80
まぁ俺の行ってる病院じゃなくて良かったよ
2023/10/26(木) 21:51:01.17ID:aai/MMo50
>>346
その発言が本当なら、とにかく医者が忙しいんだな
診断なんて識者がみれば即座にできるんだから、その先のことも考えたら他に行ったほうが良いんじゃない?

ちなみに自分は市の施設でMRI撮影したその日に画像データをCD-ROMで貰ったんだけど、主治医に持っていく前に自分のPCで見て素人でも判るくらい飛び出てた
2023/10/26(木) 22:01:34.05ID:Q9jQUuVg0
>>346, 347
ヘルニアでフラつくってのが解せんのだが
クスリがヤバイんじゃね?
2023/10/26(木) 22:52:57.09ID:KPo21H2v0
別な病気も併発してるんだよ 知り合いは似たような感じで玄関窓に倒れ込んで救急車で運ばれた 透析になって1年で死んだけど
2023/10/26(木) 23:22:59.79ID:kYIgGcDP0
>>350
向精神薬のせいかも知れないけど、腰を後ろ反りにすると後ろに引っ張られる感覚でトイレの壁に背中から壁ドンすることがよくあるんだ。足の踏ん張りが効かなくなる感じ。足の筋力が低下してるか、平行感覚が無くなるような感じ。右太股から膝をさすってみても触覚がかなり鈍い。
いい加減嫌になる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況