X



大腸カメラ、大腸CT、カプセル内視鏡★18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/09/14(木) 03:32:40.48ID:NGX1L/gb0
前スレ
大腸カメラ、大腸CT、カプセル内視鏡★17
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1683327778/

大腸カメラ、大腸CT、カプセル内視鏡★16
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1681107869/364
2024/01/24(水) 12:44:09.97ID:ZX15JwmZ0
>>674
自分は3年後と言われた
2024/01/24(水) 23:50:49.26ID:Qbbb48C90
>>674
大腸内視鏡のポリープの見落とし率は平均25%
大腸内視鏡をして4年後に大腸がんが発見される確率(見落とし大腸がん)は、150人に1人
https://i.imgur.com/A19T9Mt.png
https://i.imgur.com/plzLkrT.png

「2連続でポリープが発見されなければok」というのは、見落としをカバーするため。
2024/01/24(水) 23:56:49.11ID:Qbbb48C90
なのでセオリーでは「2回連続でポリープが無ければ安心」ということになる

初めて、又は10年以上受けてない状態で検査した場合
ポリープが
→1回目なし(1−2年後に再検査)→2回目なし(10年後でok)
→ありで切除(1−2年後に再検査)→なし(上に戻る)
2024/01/25(木) 00:21:14.67ID:EW3YC0ob0
つまり、2年連続で検査してその後は間開けてもOKってこと?
2024/01/25(木) 06:59:49.89ID:WNeysvRX0
aiが進化してるから見逃しは減るだろうな
680pfoa
垢版 |
2024/01/25(木) 07:39:16.70ID:ETfYbeV50
>>676
前回と違う医師から検査を受けることで見落としが減るというような
ことを、利用している病院が説明していた。
2024/01/25(木) 08:07:56.45ID:6f81R+3V0
セーフだった前回から二年ぶりに受診したらポリープ見つかった
前回スルーしたやつか出来たやつかしらんけど
次は来年かなあ
2024/01/25(木) 12:12:17.56ID:uVwykcVC0
自分が受けた病院も違う医師で2回やった
事前に2回やるとかの説明は特なかった
1回目で切除するもんだと思ってたら切除は専門医が後日やると言われてた
かなり不満だったけど結果的に見落しがあった
1回目はポリープ1個で2回目でポリープ3個で見落としてた1個はギリギリセーフの状態だった
2024/01/25(木) 14:41:40.04ID:SwhC3SpN0
医者選びも寿命のうち
2024/01/25(木) 15:44:25.07ID:8n1kicfj0
ポリープ2個取ったけど見逃しあるかもと言われ1年後またやることになったよ。
2024/01/26(金) 10:06:12.91ID:OJpyvxYl0
>>684
取った1年後の再検査は普通にやる。そこで見つからなければ3~4年後
686病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 12:07:03.05ID:YEEQFsIt0
東京で遠方からでも訪れるべき大腸カメラの名医といえばどこですか?
2024/01/26(金) 12:13:33.46ID:CLlAIgmq0
地方は東京へ行くというのに...
688病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 12:16:03.61ID:YEEQFsIt0
>>602
そのクリニックのHPを見ちゃうと他の病院で大腸カメラが受けられなくなりますね。
提示されている条件に合うクリニックがインターネットだけで探せるのか・・・。

めちゃくちゃ悪い口コミ?というのは探せませんでしたが、具体的に何か心配点ありますか?

それと、検査で何か見つかった場合、大学病院を紹介となるのであれば、
最初から大学病院で検査を受けた方がいいということはありませんか?
2024/01/26(金) 13:05:56.81ID:OJpyvxYl0
大学病院はぺーぺーがやるからな
クリニックの方がまし
2024/01/26(金) 13:51:38.06ID:hRXr8fJO0
>>689
同意。俺の主治医は開業医。何回か大学病院など紹介されたが、そこの先生たちから、待遇が特別扱いで驚いた。多分弟子達なんでしょう。
2024/01/26(金) 15:03:59.62ID:bN57SOtn0
>>686
武蔵浦和のただともひろ
692病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 17:37:44.17ID:ONjrCD0h0
>>602
そのクリニックが強くリスクを主張する「プロポフォール」って日本では普及途上だが、世界的には最も広く使用されているなどと積極的にメリットとしてHPに載せている病院もありますが、
実際使わない方が良いのでしょうか?

このスレでも当たり前のように使われている様子ですが

>可能であればプロポフォールを使ってくれるクリニックか病院を探すのが間違いないと思ってます

>せめてプロポフォール使ってくれる病院があれば確実に眠れると思うのですが電話で問い合わせたりして嫌な顔されないかが少し心配です。

>プロポフォール使ってもらえるとか確実に意識飛びますしいいですね
2024/01/26(金) 18:53:47.47ID:QN633t4y0
私の場合、モビプレップ(腸管洗浄剤)だけでやってるけど問題ないです
1種類などシンプルなほうが副作用が低くていいかもしれない

全身麻酔までいらないんじゃないですかね?w
2024/01/27(土) 08:24:52.09ID:+///REtM0
>>692
大腸内視鏡はじめてで、心配性なタイプなら、鎮静剤使ったほうがいいと思います。
ドルミカムとプロポフォールのどちらがいいんですかね。
医者の考えによると思いますので相談かな。
2024/01/27(土) 09:38:55.01ID:os/yl2Bz0
さっきしたウンコから黒い木片みたいなのが血に混ざって出てきたな、あれはヤバイかもしれない
2024/01/27(土) 12:51:55.17ID:XIy6RXxe0
>>691
あそこは医院長が内視鏡やるの?

さいたま市だと新開橋クリニックの先生も有名らしい(地元)

私はさいたま市の別のクリニックでやりましたが
2024/01/27(土) 12:55:12.13ID:XIy6RXxe0
>>686
ちなみにもし悪い病変見つかってESDやることになるなら、
NTT東日本関東病院(というか大圃先生)が有名
698病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 18:52:42.70ID:ndFlohdG0
>>689
>大学病院はぺーぺーがやるからな

研修医の方が大腸カメラを扱う可能性が高いという意味ですよね。
大腸カメラで大学病院内の特定の先生を指名することはできるのでしょうかね。
(これは大腸カメラで何か見つかった時に大学病院を紹介される場合も同様ですが)
2024/01/27(土) 19:48:06.77ID:XzyNo3oW0
>>698
教授は20万、助教授は10万とか袖の下を通すのが世間の常識だよ、僕
2024/01/27(土) 20:37:02.75ID:mFmKdwAN0
>>699
今はまともな病院だったらそんなのあり得ないよ?
昭和ですか?
2024/01/27(土) 20:56:51.88ID:XzyNo3oW0
VIP待遇で優先入院できる人がいる事とか知らないの?民医連みたいな左派ばかりじゃないよ
2024/01/27(土) 22:14:48.64ID:mFmKdwAN0
>>701
あなたが賄賂まみれでVIP待遇な上級国民なのは分かりました。
だから何ですかね。
2024/01/27(土) 22:24:05.73ID:XzyNo3oW0
>>702
大学病院で特別待遇を望むなら、それなりの“誠意”を見せなきゃね。大学病院は研修医の教育も使命の一つだし、新米に当たりたくないのは皆が一緒。だけど保険診療ならば甘受せねばならない。俺は2ヶ月待ちの町医者で経過観察しているけど、院長しか内視鏡やらないから袖の下は不要だよ。
2024/01/27(土) 22:40:53.99ID:mFmKdwAN0
>>703
別に特別待遇なんて望んでいません。
ふつうに標準治療を望むだけです。
どうもあなたは金にものを言わせて我良しの他人より優遇されたサービスを望むタイプのようですね。
民度の低さを他人に押し付けないでくださいな。
2024/01/27(土) 23:07:16.46ID:eS3h+8YD0
富裕層向けの人間ドック、で調べてみろ。
すごい金額と確かな腕の医師が揃ってる。
2024/01/28(日) 00:12:37.88ID:72gAEtG30
>>705
だからお前が行けよ、金持ち中国人みたいにさ
2024/01/28(日) 01:17:00.70ID:8vB3pwMJ0
内視鏡来月初なんだけど
紙オムツ履いてその上にバスタオルかけられて
それから紙オムツ脱いでカメラ挿入みたいなイメージなんだけど違う?
2024/01/28(日) 01:19:13.43ID:72gAEtG30
>>707
穴開き紙オムツ履いたまま、穴からアナに挿入
2024/01/28(日) 03:23:01.54ID:MsSfGlW20
不織布でできた使い捨て穴開きパンツと布製のガウン渡された
パンツとスリッパは使い捨て
尻部分はカメラ挿入用にあいてるけどガウンが長いから
全部隠してくれる感じ
2024/01/28(日) 16:04:07.36ID:nYbMnHm60
【神田正輝「大腸の手術」を受けていた、本人は「体のメンテナンス」と強調】
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ffd522493a25ccb692e84709fcce40db045351a
2024/01/28(日) 16:34:35.01ID:+D4gOPhR0
>>708
卑猥すぎます😂
712病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/28(日) 20:30:10.74ID:LQH777B40
>>703
>大学病院で特別待遇を望むなら、それなりの“誠意”を見せなきゃね。
>大学病院は研修医の教育も使命の一つだし、新米に当たりたくないのは皆が一緒。だけど保険診療ならば甘受せねばならない。

大学病院で新米研修医の方が大腸カメラを担当する場合って指導する先生が付き添うのでしょうかね。
実際、本当に新米の方だったら見逃しや事故などもあり得るのでは?
2024/01/28(日) 20:38:17.76ID:jXmRgRR+0
>>712
新米研修医の定義が曖昧だけど、インターンでも指導医師が付いてやることもあるし、レジデントなら一人かも。
大学病院は育成機関だからね
714病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/28(日) 20:41:33.93ID:LQH777B40
>>699
>教授は20万、助教授は10万とか袖の下を通すのが世間の常識だよ

大学病院ではそもそも教授や助教授が大腸カメラを担当することは少なく、
それでも希望するならそのくらいの費用がかかるということですか?
2024/01/28(日) 21:10:01.93ID:U0tU8b1R0
新人の中に医学会の大谷翔平みたいな両刀使いの天才がいるかもしれんぞ?
2024/01/29(月) 04:45:06.07ID:U9ZaxgWe0
大学病院で受けるのか。俺は歩いて行ける近所の肛門科。下剤飲むから出し終わったと思ったあと催すことあるから電車乗りたくない。
2024/01/29(月) 06:06:56.44ID:zt6VNQXy0
3年前の検査で極小で取れなかったポリープ
人生で初めて切除した、3年でやっぱりしっかり大きくなるんだな
見た目普通のポリープだけど生検に出すらしい
やっぱりちょっと緊張するな
718病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 06:28:35.95ID:YuT7Ssxi0
>>699
白い巨塔の見過ぎ
何十年前の話だよw
いま国公立大学病院でそんなことやったら贈賄で速攻通報されるぞ
私立大学の附属病院でもそんなはした金貰って告発されるリスク取るアホなセンセーなんていまどきいないよ
せいぜい大学に寄付してくださいねとやんわり断られて「○○さんってすぐにカネを渡そうとするから気をつけてね」と周知されて終わり
719病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 07:49:30.41ID:zpW6RkhX0
大学病院限定の話じゃないけど、軽く検索したら、表向きは禁止だけどけっこう受け取るらしいよ
2024/01/29(月) 09:01:09.96ID:qjzrlbvp0
>>716
いつも病院の近くのビジネスホテルを予約してる。
2024/01/29(月) 09:37:31.86ID:+moV/UZp0
ところで、日本では手術や入院をする時に、患者さんや家族が『心付け』ということをするのって知っていますか?
 
『心付け』とは、手術をしてくれる医師に渡す謝礼金のこと。もちろん本来、お金を渡す義務はないのですが、「謝礼を渡すことで、ちょっとでもいい治療を受けたい」という患者の思いから、いつも間にかこうした習慣が生まれたようです。

では、値段の相場はどのくらいなのでしょうか? 大学病院の場合、教授で30万~100万円、助教授で10万~30万円。研修医や助手で3万~5万円というのが平均的。中には、こうした謝礼を現金だと失礼ということで、商品券などで代用する患者さんもいるようです。

番組独自リサーチによると、本人や家族が手術を受けたことがあるという人の中で、35%が『心付け』をしたことがあると答え、その最高額は30万円でした。実際、こうした謝礼を渡すことで、医師が患者の様子を見にくる回数が増えたとか、先約があって何十人待ちだったのにすぐに手術してもらった、などのメリットがあることが報告されています。


https://www.tv-asahi.co.jp/ss/50/crinic/top.html
722病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 12:08:36.68ID:nSBjZe8i0
「東京で遠方からでも訪れるべき大腸カメラの名医」アンケート

挙がっているのは
>>691
武蔵浦和のただともひろ胃腸科肛門科
>>697
※ESD(内視鏡的粘膜下層剥離術)を行うことになった場合
五反田のNTT東日本関東病院(大圃先生)

他に東京で大腸カメラの名医はいらっしゃいますか?
2024/01/29(月) 13:38:25.24ID:iVkm0Zsq0
>>722

>>696
あそこは医院長が内視鏡やるの?

さいたま市だと新開橋クリニックの先生も有名らしい(地元)

私はさいたま市の別のクリニックでやりましたが
2024/01/29(月) 17:06:57.64ID:KVPbCCMq0
>>722
かくたに内視鏡消化器内科クリニック
2024/01/29(月) 19:35:32.91ID:/ie47Akb0
うちの近くの病院は、名医リストとかに書いてないけど、
トラブルなかったし楽だったし、全然大丈夫だったよ
内視鏡の件数は多いところだったし、内視鏡認定医がいるみたいだけどさ
とりあえずは標準治療でしっかりしたところだったら大丈夫だと思うよ
2024/01/29(月) 20:30:25.14ID:Wnrv7xbT0
クリニックで指導医がいいのでは。
大体どこか大きい病院で助教以上だし、自分のクリニックなら評判落とす訳にはいかないので丁寧
727726
垢版 |
2024/01/29(月) 20:33:10.90ID:Wnrv7xbT0
>>726
私が通ってる所(一部です)

日本消化器内視鏡学会専門医・指導医
日本消化器病学会専門医
日本大腸肛門病学会専門医・指導医
日本内視鏡外科学会技術認定医・評議員
日本消化器外科学会専門医・指導医
消化器がん外科治療認定医
日本外科学会専門医・指導医
728病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 20:42:44.82ID:VDCA2KG80
近隣で軸保持短縮法で検索してみたら?
729病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/30(火) 17:37:24.75ID:6qs5YUbp0
>>728
軸保持短縮法についてHPに書かれているクリニックで大腸カメラを受けた方がいいということですか?
「大腸カメラの名医」として上で挙がってるクリニックのHPには見つかりませんでしたが。
730病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/30(火) 19:53:14.60ID:ryvkqB0x0
>>729

「無送気軸保持短縮法」の唯一のデメリットは、習熟に相応の経験を要し、誰もが簡単にできる検査法ではないことです。

https://tsujinaka.or.jp/service/endoscope-center/painless/
2024/01/30(火) 20:13:46.12ID:COVWisqJ0
>>729
水浸法もあわせて調べてみては。

それからポリープを見つけたときの対処法についても。
ESDは特定の大病院しかできないので置いといて、
EMR、CSPなど。
732病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/31(水) 12:56:13.16ID:XVBdCTS20
>>730
大腸カメラなら「無送気軸保持短縮法」が可能な病院を選ぶべきで、
まずは「辻仲病院柏の葉」のようにHPに「無送気軸保持短縮法」の説明がある病院を探した方がいいということですか?
733病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/31(水) 15:20:45.95ID:rxtZt3qU0
近所に軸保持短縮法やってます書いてある所あった。前回やった所は大腸膨らませるて書いてあって痛かったから次はこっちでやるかな。
2024/01/31(水) 18:24:15.52ID:Zdrjh9Jk0
水を使う内視鏡
浸水法、水浸法
両方の呼び方あるみたいや
2024/01/31(水) 21:20:08.73ID:IV5h3baK0
普通の方法で大丈夫な人なら、普通の方法が良いよ
736病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/31(水) 21:40:02.59ID:Dk5INiDU0
せめて炭酸ガス送気のところ
737病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/31(水) 22:17:23.79ID:Dk5INiDU0
2020年に発表された日本消化器内視鏡学会のガイドラインによれば、昨年大腸内視鏡検査を受け今年も受ける必要がある方は以下の方々です。

a. 大腸がんの内視鏡治療・外科治療を行った方
b. 10個以上のポリープ(腺腫)を切除した方
c. 20㎜以上の大きなポリープ(腺腫)の内視鏡治療を行った方

その他の方は本年に大腸内視鏡検査を受ける必要性は低いといえます。ガイドラインによれば、大腸内視鏡検査の結果で勧められる次の検査間隔が以下のように決まります。



昨年大腸内視鏡検査を受けました。今年も受ける必要がありますか?
https://www.jges.net/citizen/faq/large-intestine_04
2024/02/01(木) 07:02:30.32ID:UhQxfo5T0
>>737
今回はなかったからポリープ。2年後と思ってる。胃の内視鏡は1年置きだし(ピロリ除菌主治医の見立て)。
便秘がちて潜血検査が嫌。で、3-5年でなく、2年で潜血パスして大腸内視鏡やってほうが早いだろうという考え。
昨年から主治医はAI内視鏡を導入した。
739病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 12:09:47.48ID:LXLfacec0
>>735
「無送気軸保持短縮法」
「浸水法(水浸法)」
「プロポフォールの使用」
どれもこの方法を使わない方が大腸カメラ検査としては優れているし、リスクも低いのでできるだけ行わない方がいい方法という意味ですか?
740病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 13:42:41.40ID:05bXK4ft0
>>739
普通の方法(ループ挿入法)は、腸を傷つけるリスクがあるよ
2024/02/02(金) 10:44:45.97ID:lR5JUJG+0
健康診断の便潜血検査で2回とも陽性になってしまった
毎年受けてたけど初めてのことで、大腸CTを来週受けることになったけどとても不安だ……
2024/02/02(金) 10:55:48.96ID:+4JVT+FX0
>>741
内痔核とか隠れ痔主さんだと陽性反応出ることあるよ
2024/02/02(金) 11:53:17.09ID:cK2Z0SH90
>>741
CT受けるの?
内視鏡にしたら?
744病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 12:11:08.34ID:wjzHUC+B0
>>740
「ループ挿入法」(大腸カメラの通常の方法)は、腸を傷つけるリスクがあるのですね。
「無送気軸保持短縮法」
「浸水法(水浸法)」
「プロポフォールの使用」にはどんなリスクが?
2024/02/02(金) 12:14:29.00ID:lR5JUJG+0
>>742
痔であることを祈ってる……

>>743
事前説明でもアレコレ説明されたんたけど、初めてのことだから勇気が出ずCTからやってみることにした
何かあれば内視鏡までやることを覚悟しておく…
2024/02/02(金) 12:38:51.42ID:cK2Z0SH90
>>745
はじめから内視鏡がいいよ
事前に腸内をきれいにするのは変わらないし
内視鏡も鎮静剤使用なら気がついたら終わってるよ
2024/02/02(金) 14:56:47.93ID:gqRtfc0F0
2回とも陽性は怖いね
748病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 15:26:19.60ID:BQCi9Ust0
>>744
生成AIで聞いてみたら?
749726
垢版 |
2024/02/02(金) 15:43:50.13ID:tdvN54vt0
ctでも憩室わかる?
2024/02/02(金) 15:49:12.97ID:F4gIH+IR0
俺は潜血検査の2回のうち1回に陽性が出て医師は「たぶん痔でしょう、いちお内視鏡やってみましょうか」て感じで予約して内視鏡入れてみたら結果初期大腸がんだったわ
ラッキーにも超初期だったら癌化したポリープ切除だけで終わったけど潜血反応出たら内視鏡は絶対やっといた方がいいな
2024/02/02(金) 18:17:38.74ID:vIn/tQ+V0
便潜血してどきどきするよりはじめから3年ごとに大腸カメラした方がいいよ
2024/02/02(金) 20:19:41.61ID:cK2Z0SH90
>>749
ほとんど分からないと思います
2024/02/03(土) 08:35:33.90ID:QoCqUwdQ0
少し前に血便ぽいもの(部分的にオレンジ色に近いピンク色)が出て大腸カメラ受けました。
結果は痔もポリープも何もありませんでした。
下剤はおいしかったけど、検査食の量が少なくて物足りなかったので
検査食を少し大盛りにできたらいいなと思いました。
ちなみに検査自体は楽でした。
2024/02/03(土) 10:31:28.48ID:W53Ky6jR0
内視鏡ならその場で取って検査にも回せるからポリープがあったときは二度手間にならずに済む
755病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 13:45:33.61ID:RKqphBwN0
マグコロールとかモビプレップおいしがる人稀にいるけど
それなら検査苦痛じゃないだろうな裏山
756病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 13:54:22.43ID:7fS2yR8W0
今は検査食じゃなくても自分でおかゆとか食べればいいクリニックもあるよ。食べちゃいけない食材一覧を渡される。
2024/02/03(土) 14:01:02.40ID:LS5YpU4U0
>>749
自分が内視鏡受けるきっかけになったのは、健診の腹部CTで憩室が写ったから
2024/02/03(土) 18:51:44.96ID:Lbv0eUod0
>>757
普通の腹部CTじゃなくて、>>749さんは大腸3DCT撮るんじゃないの?
大腸3DCTだとしたら分かる?
759病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 23:15:53.88ID:yC/XDM7Z0
明日はサンケンクリンの検査食
今日夜は恵方巻食べた
月曜初内視鏡だ
2024/02/03(土) 23:22:36.51ID:TUu1brdQ0
>>759
二日前に海苔とか食べてる時点でダメだコリャ
2024/02/04(日) 01:56:26.41ID:K2IgQkPy0
>>760
駄目なのか
前日からの案内しかもらってない
2024/02/04(日) 08:43:05.04ID:XbGIlLyb0
>>761
内視鏡検査 海苔 でググれ
763病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 09:26:07.11ID:QUiZ40Z30
自分も月曜の内視鏡だけど昨日海苔のおにぎりとかワカメのみそ汁食ったわ
クリニックからは前日の食事の注意書きしかもらってない
2日前でも海苔残るんかな
764病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 09:31:39.63ID:z8G5TLCe0
好きにすれば良いんでない?
絶対ダメってもんでもないし
いちどやればわかるよ
2024/02/04(日) 12:31:01.15ID:vaeO6UDq0
俺も前日に春巻食べてニラが挟まってたことあったけど
先生が笑いながらカメラの水鉄砲でどかしてた
洗浄機能付いてるから大丈夫だろ
2024/02/04(日) 12:54:01.53ID:NlLhMpOo0
きざみネギとか海苔とかは
4日前からダメだと言われたな
食パンは焼かずに耳は食うなと
かなり細かな病院で受けたけど
後日腸内画像見せられたけど
大便の元もない位きれいになっていた
767病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 14:24:06.37ID:HOu1UHLF0
>>763
海藻類は消化しないんだよ。そして腸内物質が入れ替わるに三日かかる。消化してないものを内視鏡で吸い出すと詰まってしまうから病院は困るわけ。
768病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 14:28:03.11ID:HOu1UHLF0
>>755
ぜんぜんオッケーよ。お腹べこペコのときにポカリスエットを飲み放題でもらって気分。おいしくいくらでもいただけます。
2024/02/04(日) 14:59:43.38ID:HPlmNBVN0
>>755
冷えてるうちはけっこう飲めるんだけど、
時間経って温くなるとキツかったな
2024/02/04(日) 20:16:35.57ID:gClwofbi0
先週やった
マグコロールだったけど900mlの水で作っといて、同量のポットの湯をコップに入れて割ってホットにして飲んだ
前日がサンケンクリンだけで腹減って死にそうだったから、マグコロール美味しく頂きました
おかわり欲しかったぐらい・・
771病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 20:41:05.60ID:xRgV5xAE0
>>766
>>767
明日怒られちゃうかなぁ
そういうの全然知らなかったよ
2週間あったけど前日だけでよいと思ってた
772病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 20:45:08.63ID:cQ+wNPe10
>>767
そういう事かー
下剤ですんなり出てくれたりしないのか
病院によって食事の注意事項違うもんなんだな
2024/02/04(日) 21:17:24.76ID:fHpjir2h0
>>772
私が行った病院は吸い出さずに水圧で吹き飛ばすだけでしたよ
そんな病院側の機器の心配まで患者側がする必要ないですよ
774病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 21:23:00.84ID:FmuiT+9V0
ポリープとって金属で固定してるらしいんだけど
クリップって排便で出たかどうか自分でわかるものなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況