X



トップページ身体・健康
737コメント215KB

【頻脈・徐脈】 不整脈 34連発目 【心電図】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/06(土) 19:44:30.40ID:ZSIH+MDz0
不整脈について語るスレです。
情報交換、相談などなど、有意義に使いましょう。
みんな仲良く健康に。

・前スレ
【頻脈・徐脈】 不整脈 33連発目 【心電図】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1672084359/
【頻脈・徐脈】 不整脈 32連発目 【心電図】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1656831110/
【頻脈・徐脈】 不整脈 31連発目 【心電図】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1639119312/
【頻脈・徐脈】 不整脈 30連発目 【心電図】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1623925765/
【頻脈・徐脈】 不整脈 29連発目 【心電図】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1608237952/
0445病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 20:11:20.50ID:ZuqXzHXP0
80-90bpmが2時間以上維持している、微妙な頻脈
0447病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 20:52:18.80ID:ZuqXzHXP0
>>446
いや、110持続の頻脈と別物ではなく同質・連続で、変な話70でも頻脈だと思ってる
0449病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 07:52:36.14ID:g8iHvLGc0
頻脈は人によって違う平常時の脈より速い脈が続けば頻脈
自分は平常時50前後だから60以上だと心臓に違和感を感じる70以上だとドキドキする

主治医の話だと心房細動ではないが自律神経が乱れている時に頻脈が起きると言われた
続いても半日で治まるけどね
0450病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 10:29:02.43ID:6gv8o9ui0
だから真の原因を見つけてそこを押さえないとなんの解決にもならないとあれほど
日によって出たり出なかったりする
それはその日に(当人が気づいてないだけで)原因が発生してるからだ
それ、が起きるのは日によって違うのか、それは朝からか、昼からか、夜からか
によって、それ、の原因が特定できるだろ
0451病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 11:57:33.18ID:Co/k+bMU0
一国スウィープはありえません
0452病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 12:19:42.67ID:5TlxDwhn0
>>430
あとのけが人て横倒しに必死にアプローチしてたら
0453病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 12:19:45.46ID:YK0+IN7V0
悪い会社で5年の仕事がきつい
残念ながらエヴァの映画をみた
なんつーか
0454病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/21(火) 22:57:05.46ID:zRDzkfhE0
風呂入ってる時に屈むと胸苦しいのが数回続いた後、風呂上がり横になった後の脈拍が160近くになってしまって焦って人生初の救急車呼んじゃったわ
洞性頻脈だから大丈夫だろうと診断されて、搬送先が近所だったからそのまま歩いて帰ってきたけど、救急隊員も医者も優しくてありがたかった
0455病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/21(火) 23:21:16.39ID:o/R+/EEF0
私も洞性頻脈で病院で150くらい、子供の頃は200くらいいったことがあるけど、
洞性だと放置っぽいですね
0456病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/21(火) 23:56:41.42ID:ajwsEOEX0
循環器科で検査しても異常なしの期外収縮、仕事場面でよく起こるから
セカンドオピニオンで心療内科行って精神安定薬出してもらったら改善してきた
症状というより、少しの期外収縮の自覚からわるいれんさ
0457病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/22(水) 08:56:35.10ID:DRoIjciT0
ビソプロロールフマル酸塩錠2.5mgって飲んだら何時間くらいで効いてくるんだろ
いつも朝8時に飲んで10時頃まで調子悪いんだけど2時間位は効いbトないってことbネのかな
0458病試纐シ無しさん
垢版 |
2023/11/22(水) 17:01:18.58ID:MI6V2dDB0
洞性頻脈で200行くとか身体が元気だな
二十歳代だろ
0460病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/22(水) 19:58:38.81ID:WibSZKL80
>>458
今は40代。中学生くらいまでは病院で緊張してそのくらいで、20代に向けて落ち着いていった。
0461病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/22(水) 21:43:26.42ID:dlEwSaaH0
>>460
なるほど。それなら計算上あってる
でも病院で緊張で200行くとか凄い緊張症なんだね
予防注射打たれる時の犬じゃないんだから
病院の何がそこまで緊張させられたんだろ
0462病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 00:52:25.40ID:eo1VM2kN0
>>461
そもそも10代は心拍数が高めらしいのと、(後にわかった)精神疾患も関係してたかもですね。高くてもダルいとかはまったくなかった記憶で、心身とも元気だった。
0463病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 11:15:34.47ID:gubTC3bC0
心臓のペースメーカーって火葬にするとものすごい強烈な爆発をするみたいだね。
骨や肉が砕けて火葬炉の中に飛び散るとのこと。
その飛び散った破片の破壊力も強力なようです。
 コミック「最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常」より
気の弱い人は、こういう本は読まないほうがいいかも。
0464病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 22:13:08.46ID:pKnLTEDk0
頻拍発作のあとってすごい疲れない?
脈拍190の発作が1時間ぐらい続くんだけど、その後疲れすぎて何もできない
発作性心室性頻拍って診断されて手術も進められたけど、1ヶ月に3回発作が起きるときもあれば半年ぐらい発作が起きない期間もあったりで悩む
手術した人はどらぐらいの頻度で発作が起きてました?
0465病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 20:27:14.22ID:25qD6gkB0
>>440
20年飲んでますけど段々と利きが悪くなって心房細動の発作の回数も増えてきました。
循環器科のお医者さんからこの薬が効かないとなるともう飲む薬が無くなっちゃうなと半ば
お手上げな事を言われています。
若い頃から高血圧で常時血圧200以上ある状態を長年放置していたら20歳代後半で
不整脈を起こすようになりました。若年性高血圧は非常に珍しいそうでもっと真面目に治療
すべきでしたが自覚症状もないし大丈夫だとタガをくくっていたのもいけなかったです。
0466病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 20:32:10.21ID:25qD6gkB0
それでも30歳代から真面目に降圧剤と抗不整脈を飲むようになり50歳になる今日
になるまで健康に過ごせてきました。
多くの人は70歳くらいで不整脈を起こすようになりますから単純計算で寿命が40
年縮まったというかと・・
50歳プラス40年で私の心臓年齢は90歳という事なのかも知れません・・
死期が近いのは覚悟しています。お酒も煙草も飲まないのですが真面目に生きて
来ても死ぬときは死ぬんだと割り切ってはいます。
0467病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 19:56:53.58ID:f5taGX3P0
よく一生の鼓動の数決まってるみたいな説あるけど俺ら確実に短命だよなww
0468病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 20:42:34.26ID:Ini9HjN00
心筋梗塞でステント留置して以降むしろ徐脈気味
45〜50bpmとか
0469病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 21:22:14.40ID:WvXKjhUR0
すいません教えて下さい
一年前に急性心不全で死にかけて現在慢性心不全の診断です。
他の病気で手術することになり手術前検査受けたところ不整脈(頻脈)が見つかり先にカテーテルアブレーション治療を受けて心臓を安定させてからでないと先の手術には進めないと言われました。
元々心不全なので息切れなどは有りますが検査を受けた時も動悸等の自覚症状はなくイマイチ気持ち的にカテアブ決断できません。
今まで診て頂いていた主治医の循環器の先生からは安定していると言われてましたが、今回は違う病院の初めての医者なのですが、こちらの質問に余り答えてくれず「カテアブしましょう」しか言わず返事を急かして来ます。
カテーテルアブレーション術を受けた人、やはり動悸など楽になりますか?手術は痛くなかったですか?弱っている心臓にまたカテーテルを入れるなんて怖くて仕方有りません。体験談聞かせて下さい。
0470病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 08:34:26.64ID:qNRI5rKn0
>>469
【不整脈】カテーテルアブレーション Part 6【根治へ】
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1683356619/

聞くならこっちのほうがいいんじゃない?
0471病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 17:37:41.72ID:FvaKbvge0
>>470
わかりました、ありがとうございます。
0472病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 10:36:32.04ID:VfJYYHTy0
>>465
若年性高血圧だと自分とは比較できないけどシベノール20年とは長いですね

自分は先週末ぐらいからシベノール効かなくなってきて一時的に今サンリズム飲んでるんだけど
若干調子いいんでしばらく様子見ることにしました

抗不整脈薬は数あるんで合うの探すの面倒だけどいい薬みつかるといいですね
0474426
垢版 |
2023/12/09(土) 21:45:15.24ID:xKtT9UMs0
さっき入浴中臍を見てたらリズムよく脈をうってるんでもしやと思い手首で脈を確認したら不整脈が治まってた。
やっと治まった・・・
2か月間ずーっと心房細動、心臓が痙攣している状態
呼吸で脈が影響されるしもうしんどかった
それにしても2か月間ずっと心房細動でもほんと死なないんだなわろたw
持続性心房細動の仲間入りだわ
次はどうなるやら
0475426
垢版 |
2023/12/09(土) 21:46:50.18ID:xKtT9UMs0
前回の書き込みからほぼ1か月だなぁ
うーなんとも言えん感覚
0476病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 16:42:42.80ID:/UVabpAj0
>>474
サラサラ薬ちゃんと飲んでる?

あと知ってると思うけど心房細動で直には死なないよ(心臓が弱くなるだろうけど…)
0477病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 17:27:16.42ID:J2HVlkv70
>>473
とても参考になりました
医者がじゃあ朝晩に変えてみますかって、朝晩にしたらすごく調子良くなりました
医者的には増やしたくない感じをひしひしと感じたのでもしかして最終的な手段だったのかな…
0478病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 07:05:07.77ID:4E6bl55F0
心房細動からだと心臓そのものの心配より脳梗塞が割とありふれてる
知人に何人か脳梗塞いるけど元はと言えば心房細動からだろうな
無自覚で回り回って結果としてそうなる結末
0479病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 17:20:54.56ID:a9edHkpo0
>>476
今のところ飲んでます
けど抗不整脈薬で治まったのかなんなのか、ほとんど脈が乱れなくなって3日経ちました
脈が乱れてなければ飲まなくて良いかな?
0480病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 08:59:16.19ID:vTAN0qzI0
>>479
心房細動の自覚症状はひどくないのですか?
自分はサンリズムですが期外収縮も含め発作が起きると苦しいので抗不整脈薬は飲み続けています

抗不整脈薬は中途半端に飲むのが一番良くないですよ
発作時のみの頓服でもいいけど飲むならきっちりとのんだほうがいいです
0481病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 18:27:32.18ID:D5ctEj550
今日一瞬頻脈がきて、そのあとまだ少し心臓に違和感残ってたけど、いつもの感じじゃなかったから運転開始したら急に頻脈がきて、途中止まれたから良かったけど、本当に怖かった…。
そのあとも何となく違和感あって、ずっと心拍が早い気がする。
病院行くか悩む…。
0482病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 03:00:47.64ID:xrKkW0fW0
10〜20代の頃、緊張する場面で脈拍が200くらいになって死ぬと思ったけど数分で治ることが4〜5回ありました。
今40ですが緊張をきっかけにまた発作が起こるようになり、スマートウォッチで脈拍を見ると150〜160位でした。
若い頃より治りが遅くなり20〜30分は頻脈が続き、その後1時間くらいはぐったりしてしまいます。
今年だけで4回ありました。
音が大きく心臓が爆発しそうな恐怖感があります。
動悸以外にはフラつきや離人感もあります。
ホルター、エコーは異常なし。
これはWPWの可能性が高いでしょうか?
自分ではパニック障害かなと思っていました。
0483482
垢版 |
2023/12/16(土) 03:01:45.71ID:xrKkW0fW0
>>482 ですが発作中に心電図は取れていません。
0484病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 13:00:06.48ID:Ixn6WD9k0
波形を見てみないとなんとも言えないね。
携帯用の心電計が売ってるから
発作のときの波形を撮って医者に見てもらったら。
0485病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 13:03:48.69ID:HheU48qt0
緊張する場面でなりやすいんならパニック障害かも。自分の場合は息苦しさや予期不安、このまま死んでしまうんじゃないかと
いう不安感もあったな。血圧測って普段よりかなり高かったからパニック障害の可能性は高いと思う。自分は200超えてた。

パニック障害じゃないなら発作性上室性頻拍かもね。
0486病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 15:44:52.57ID:xrKkW0fW0
>>484 >>485
ありがとうございます。
やはり発作中心電図とらないと判断できないですよね。
携帯心電図計買ってみます。
次回血圧も測ってみます。
0487病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 21:50:26.87ID:a8lFoWro0
>>1
自力で治すことは無理なのか!!
0488病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 21:56:53.84ID:a8lFoWro0
心房細動と診断されたが医者や薬には頼りたく無いのだ 酒を控えよう 食事も改善しよう 50だが頑張るぞー
0489病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 22:15:27.56ID:f6fz2bVI0
>>320
心電図とって不整脈診断され同じようなこと言われた
エコーやMRI等で更に詳細をお願いした方がいいのでしょうか?
0490病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/17(日) 13:59:36.82ID:uTVSHjKX0
>>488
わいも当初はそう思って、生活習慣改善したけど治らないよ。
むしろ、早期の方が治癒率高いから早くカテーテルアブレーション受けた方がいいよ。
身体負担ほとんど無いから。
と、言いながらわいは、2度カテーテルアブレーション受けたけど治っていないw
0491病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/17(日) 15:48:25.55ID:ryU/gEoc0
カテーテルアブレーションなんて再発率7〜8割だぞ
どうせやるならウルフ大塚法がいい
0492病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/17(日) 16:43:30.68ID:YqrcDTZZ0
癌治療並みの放射線浴びて造影剤でアナフイラキシーやって再発とか最悪じゃん
それならいっそ心不全で呼吸困難で苦しんで気を失う方がましじゃないのか
そのまま終わるのも運命だと
要するに死を覚悟するかどうかなんだよな
0494病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 01:10:50.71ID:n+bhbcm/0
寒暖の差の大きい今年の冬は心臓には堪えますね。
みなさん暖かくしてお大事に
0496病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 12:50:50.32ID:R2mX0ucN0
>>482
WPWは心電図でわかる
失神してわかる事も多い
0497病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 13:38:24.14ID:uVcBWb2/0
「10代なら最大心拍数200いくのは当たり前。レントゲンで見ても至って健康ですよ。心臓神経症かな神経内科を紹介しましょう」
「心電図、エコーで見ても異常なしですね。しっかり拍動してる。どうしても心配なら・・」
と言いつつ向精神薬を処方
前者は30年以上前の、そして後者は20年前から10年前の医師のコメント
今ならもう少し進歩してるかな?
0498病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 18:55:15.09ID:mwQjFdE40
筋トレ有酸素、食事改善がんばるぞo(`ω´ )o
0500病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 07:04:14.80ID:SLBE6NK50
タバコは関係あるの?
0501病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 09:03:42.87ID:4qjTccU+0
不整脈の動悸と薬の副作用の動悸はどう区別したらいいですか?
昨日分からなくて消防に出向いたら異常なかった
0502病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 12:53:28.59ID:SLBE6NK50
1週間酒やめたら治ったわ
0503病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 12:58:39.64ID:xW7VIbsQ0
高血圧の診断(年齢+90の概念を捨てる)
降圧剤処方
心臓が慌てて脈を上げる
今度は脈を抑える薬を処方
【この辺りで体はパニックを起こす】
心臓は仕方無く脈拍を増やす為に結節以外(肺静脈付近)から電気を出す
不整脈・心房細動に至る
カテアブに進む
再発でしっかり稼ぐ
そして・・
0504病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 12:59:17.70ID:zjzWk7n10
>>501
区別は難しいけど副作用は薬の成分の血中濃度が高いときに出やすくなるだろうね。
普通は飲んでから3時間以降かな。もちろん薬によって違うけど
0505病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 14:33:11.60ID:8DjbQQ+H0
>>504
ピルシカイニド塩酸塩です。16日から飲み始めた初心者で、症状が似ていて混乱してしまいました
今は安定していて55bpm。今度、主治医に相談してみます。ありがとうございました
0506病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 17:35:43.88ID:zjzWk7n10
薬飲み始めて動悸が増えたんなら副作用の可能性が高い。もし飲むのやめて減ったならほぼ確実。
自分は降圧剤のアムロジピンやコーヒーがそうだった。もし動悸がもっとひどくなったなら薬止めて
様子見た方がいいかもね。
0507病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 18:18:35.92ID:xW7VIbsQ0
血圧が上がるのは体がそれを求めているから
根本的な原因を探らず対症療法ばかりやってるから薬と副作用ばかりが増える
降圧剤はあくまでその場しのぎで本当の治療にはなっていない
だから薬効が切れたら血圧が上昇する
最期まで薬漬けにするのが今の医療だよ
0508病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 19:03:48.96ID:j6dyYot/0
確かに高血圧は悪くないと言う医者もいるね
昔は年齢+90だっけ?
0509病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 23:14:36.59ID:7TPXnj3k0
血圧上昇の根本原因である動脈硬化になったら終わりなんだな
それそのものを治す方法がない
動脈硬化にならないよう肉を控え魚と野菜と果物を適量食べ、たくさん運動すること
0510病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 23:19:42.69ID:YcBphq/d0
>>506
薬を止める選択肢もあるんですね。色々相談してみます
面倒な身体になったのは確かですわ
0511病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 09:40:03.67ID:xL0T343y0
UPLIFT プレミアム・サービスのお知らせ

https://uplift.5ch.net/

UPLIFT 主な特典
・連続投稿の規制を緩和します。
・スレッド作成時の規制を緩和します。
・5ch.netのスレッド表示画面に表示される広告を除去します。
・5ch.net専用ブラウザで5ch.netの過去ログを閲覧できるようになります。
・海外からのアクセス・ホスト経由からでも書き込みができるようになります。
・書き込みが規制されているプロバイダーからでも書き込みができるようになります。
・5ch.netを安定して利用できるように運営を支援できます。

5ちゃんねるを存続させるためには、皆様のご協力が必要です。

最後まで御精読いただきありがとうございました。
0512病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 20:52:10.41ID:sxeofrmH0
筋トレは間違いだと思った
今日から筋トレは中止 食事改善に努めることにする
0514病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 18:40:38.88ID:0K3+GEni0
やはりオイラには筋トレしか無いと言うことに気付いたのさ
0515病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 20:58:53.88ID:jUYeYaT50
わいは、心房細動だけど毎日1万歩歩いてるよ
0516病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 07:46:46.53ID:YWLvAzC40
>>515
効果のほどは如何なものでしょうか
0517病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 07:55:09.83ID:L7WkXqSw0
動画で散歩すると改善するって見て散歩しにいったら途中で不整脈強く感じるようになって
それから数日間しんどかったわ
0518病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:32:18.69ID:Rr14cXY20
私も運動したりするとその後で不安定になるので、
ストレッチやマッサージをして血流を良くして血管抵抗を少なくするようにしている。
マッサージをしていると、全く意外なところが凝っているのがわかって
なんでここが?と思うこともある。そういうところを揉んでやると
ピタッと心臓が安定することがたまにある。
筋肉の炎症やコリが血管を圧迫したり、神経を刺激しているのかもしれない。
0519病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:58:08.99ID:Mjk12zeG0
ありがとう
0520病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:12:00.19ID:Rr14cXY20
もう一つ、運動したあとで実感として電解質のバランスが崩れるみたいなんで、
サプリメントを使っていろいろ試行錯誤しているけどまだよくわからない。
夜間の多尿も影響しているのかもしれない。
0521病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 22:15:56.15ID:Mjk12zeG0
夜間の多尿だけは辛いわ w
0522病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 01:09:22.55ID:gzrXcMni0
https://i.imgur.com/lfEdCwk.jpg
これさっき動機で倒れそうになったやつ。
心房粗動?心房細動ですかね?
0523病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 08:46:49.39ID:J4ySdF7l0
>>518
ストレッチマジ大事
上半身ほぐすような軽めのヨガやるようにしたらかなり良くなって来た気がする
サボると途端に不整脈はじまるけどw
0524病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 12:47:57.95ID:wpEWWDWj0
ありがとうございますm(__)m
0525515
垢版 |
2023/12/23(土) 18:08:02.40ID:rInEN0rr0
>>516
効果は無いですよ。
今になって思えば、心房細動になる前に毎日1万歩歩いて心臓に負荷を掛けておけば良かった。
今年1月と8月にカテーテルアブレーションしてます。
2回目の8月から4ヶ月経過しましたが、治りませんでした。
1月に外来で病院に行きますので3回目の話が出ると思っています。

心房細動の不整脈はいつも自覚症状あります。
自覚症状あっても辛くないのでも歩きに行きますよ。
0526病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 20:04:29.30ID:VS+3+3zw0
>>522
心房粗動のようですね。終わりのところで脈が一つ飛んでますね。
早くお医者さんに行ったほうがいいですよ。
0527病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 20:15:49.63ID:VS+3+3zw0
>>525
一日位万歩なんて無茶するね。
奨励されているのはあくまでも自分にあった適度な運動です。
再発を繰り返す原因は運動のやりすぎでしょう。
一万歩なんてのを真に受けて、逆に体を悪くしてしまった患者をたくさん診て
あきれ果てたお医者さんが書いた本。
 なぜ、健康な人は「運動」をしないのか?―――病気の9割は「運動」が原因
0528522
垢版 |
2023/12/23(土) 20:46:30.92ID:q0DkVDOH0
>>522 >>526
今日病院行って、基線動揺してるけど粗動じゃないと思うと言われ、
後日ホルターする事になりました。
0529病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 05:17:06.42ID:Ych7xLRf0
いつも色々とありがとうございますm(__)m
0530病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 11:28:21.30ID:mMSK42Vu0
手術よりも放射線が気になる
髪が抜けたり皮膚に発赤が出たり
でも開胸するよりはマシかな
0531病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 16:20:25.50ID:R7aoR+FM0
カテーテル手術って血管内をモニターするためシンチグラムするのか
被曝量は微弱
0532病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 16:39:23.20ID:EP0wkSGl0
心房細動出ていろんな薬を試されてやっと収まったからその薬ずっと飲んでる
めっちゃ合う合わないあるから心房細動出て試してない人は医者に聞いてみるといいよ
0533病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 17:24:27.83ID:1u9aSetC0
心房粗動とか心房細動の発作ってはっきり分かる?
自分は>>522なんだけど、
「あ、ヤバい…きたきたきた」って心臓のモードが変わった感じがして怖くてじっとしていられなくなって外を歩き回るようにしている。
パニック発作なのか発作性上質性頻拍なのか心房粗動なのか分からん。
0535病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 17:48:16.11ID:mvN0cvmY0
いつも大変貴重な情報を本当にありがとうございます
m(__)m
0536病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 06:51:34.38ID:nSYs45a90
小生、心房細動也〜
昨夜は久々の発作で大変だったわいさ(><)
0537病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 09:23:47.66ID:zpqpmda60
>>521
夜間の多尿で起きてトイレに行くと睡眠の継続が妨げられるので
布団の上でポリ袋にオシッコをしている。(女性は難しいかもしれない)
後で量を測って夜間が何%なのか計算してるけど
昼間に横になっている時間を充分取ってオシッコがたくさん作れるようにすると
正常値の33%以下になることがある。
夜間多尿の原因は心臓の力が弱って心不全ぽくなっているとか
バソプレシンの分泌異常のケースもある。
後者の場合は低ナトリウム血症に注意が必要。
0538病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 09:34:26.64ID:zpqpmda60
あ、ヤバイ、発作になりそう、、、
という時にビタミンCを摂取して横になっていると数分でスーッと治まったり、
カリウムのサプリ(塩化カリウム)を2〜3粒飲むと数分で治まって安定したりすることがある。
あまり効果のない時もあるので、よくわからない。
電解質のバランスが崩れるのか、ひょっとしてコルチゾールの分泌が低下なのか
あるいは胃酸が関係しているのかとか、いろいろな可能を考えてみるのだけど、よくわからない。
0540病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 17:34:48.37ID:fmjZ0d0H0
胸の真ん中のちょい上辺りだと思うけどなんか一瞬だけ攣るような感じ
逆流性食道炎もあるから心臓なのは他なのかが分からない
0541病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 18:06:55.00ID:PEMjT0y80
首の辺りにドックンてなって直ちに首で脈とったら脈が触れない動いてない(脈飛んでる)ことはよくある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況