X

【わかりにくい】膵臓・膵炎33【すい臓病】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 20:39:11.80ID:a5gHbpHb0
治療中の人やその周囲の皆さんで、症状や治療に付いて
色々思う事等を、こっそり打ち明けてみませんか?
参考意見が聞けたり、気持ちが楽になるかもしれませんよ

基本的な膵臓病の知識はこちら(日本肝胆膵外科学会)
急性膵炎と慢性膵炎 
http://www.jshbps.jp/modules/public/index.php?content_id=17

「早期慢性膵炎」の診断法について
https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=3468

膵のう胞性腫瘍、膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)
https://www.ncc.go.jp/jp/ncce/clinic/hepatobiliary_and_pancreatic_surgery/050/3/20171102124710.html
https://surgery1.hiroshima-u.ac.jp/about/diagnosis/pancreatic/folder6/post-22.html
https://www.jfcr.or.jp/hospital/cancer/type/pancreas/002.html


※次の様な書き込みは避けて下さい※
・膵臓病かどうかを判断してほしい→診断はここでは出来ません
・これからどうしたらいいですか→治療方針は医師とご相談下さい
・あからさまな煽りには反応しない
その他判断や選択は自己責任でお願いします
前スレ
【わかりにくい】膵臓・膵炎30【すい臓病】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1600516251/
【わかりにくい】膵臓・膵炎31【すい臓病】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1630502533/
【わかりにくい】膵臓・膵炎32【すい臓病】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1658627630/
9病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/08(月) 20:40:12.79ID:PHCn5qXV0
慢性の治療薬の進み具合ってどうなんだろ
数年前どこかの大学が発祥メカニズム突き止めて治療薬に繋がるかもって記事見たけど
2023/05/09(火) 09:14:45.19ID:cnLwqhpa0
>>8
若い人の急性膵炎は命落とす人結構いるし
緊急手術で膵臓取ってしまうこともあららしいね
俺は20位でやって運良く復帰できたけど
2回目やらかした時は危篤まで行って家族禅院呼び出されたよ
本人は夢の中というか心の中でよく聞く点滴だなーと気持ちよく寝てただけだが
医者からしたら意識不明の重体だったんだな
11病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 20:55:11.59ID:2ng04k/Q0
一週間以上、鳩尾から左下
肋骨の最下部付近がピンポイントで痛むんだけど
もしかして膵炎かな…

吐き気、食欲不振、熱などはない
ただ、患部を抑えた時や 左腕を上に上げた時などの
痛みだけが止まらない
12病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 20:55:38.46ID:2ng04k/Q0
酒飲みなので
それなりに酒は飲んでた
13病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:04:50.82ID:d8259w+W0
打撲ですね
14病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 22:13:37.00ID:2ng04k/Q0
>>13
んな訳ないやろ、と思ってたけど

一週間前に電車内で体当たり喰らって
首からストラップでぶら下げてたサングラスが
腹部にめり込んだわ…

試しにぶら下げてみたら
痛い部分と まさに一致…

痛い部分も かなり表面に近いし
もしかして 単なる 肋骨の負傷なのか?!

死を覚悟したのに
2023/05/09(火) 22:24:29.43ID:/evrCEDr0
ワロタ
お大事にw
2023/05/09(火) 23:26:26.00ID:WeZyZ70O0
よかったじゃないか、笑い話のネタになるぞ
2023/05/10(水) 00:02:46.93ID:hleAvd7Q0
なんだかんだ痛いなら整形行ってみなよ?w
まぁでも酒を控えることはいいことだからこの機会に減らすか禁酒するのも一考だなw
2023/05/13(土) 00:46:32.76ID:Jx16hO2s0
膵炎で酒やめないのはもはや治す気ないだろ
慢性化して膵硬変になり一型糖尿病からの合併症で失明や足切断、膵がんコースしかないぞ
そうでなくても耐え難い腹痛が常時襲ってくるってのに
気狂い水とはよくいったもんだ
2023/05/13(土) 08:18:04.85ID:VKnqcral0
確かに夜中中お腹が痛かった。
20病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 14:41:43.15ID:7J7qb4w70
下痢が何年も続くひといますか
21病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 04:45:54.63ID:J+3FwqaV0
漢方でなおる、とかいうサイトをみたけどほんまかいな
2023/05/16(火) 09:24:47.77ID:jKc/x8pL0
漢方は3種類処方してもらっているけど膵臓に効く薬はないです。何を処方して貰えば良いのですか?
2023/05/16(火) 15:59:48.12ID:oCfWpDHb0
ぐぐれば、色々でてきます。 たとえば、以下に解説があります
膵炎(急性膵炎・慢性膵炎)について  漢方坂本
https://kanpousakamoto.jp/symptom/syoukaki06/
2023/05/16(火) 17:19:38.76ID:ebzCfR9m0
自己免疫性膵炎に藍から抽出した漢方薬等で改善する可能性ありという論文が出たと
昨日のニュースにあったよ
これから臨床試験を広げていくらしい
25病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 18:29:54.62ID:Y1spFWAq0
>>24
これだね

指定難病の「自己免疫性膵炎」、藍から抽出の漢方薬で抑制可能か…近大など論文
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20230515-OYO1T50013/
26病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 05:33:07.66ID:MQlMnwlQ0
うお、ホントだったんか
期待していいのかな?
27病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 08:14:39.56ID:E0AHfVCe0
>>20
いますよ
ストッパ効かないね
2023/05/18(木) 06:05:53.77ID:oW8xnyOq0
潰瘍性大腸炎にも効果あるみたい
29病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 08:01:26.49ID:qMY0iZ+Q0
>>28
漢方のこと?
2023/05/18(木) 08:54:05.82ID:oW8xnyOq0
>>29
藍のことだよ
31病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 09:24:11.36ID:SocOStDo0
流れ読まずにすまんかった
普通によめば藍とわかるわなw
2023/05/19(金) 06:32:08.49ID:xvIWj3On0
久々に少し痛い。が、下痢と似たような痛みで紛らわしい...
でも胃の辺りの痛みだから膵臓で間違いなさそう
病院の薬切らしてるから、とりあえずブスコパン、ロキソニン、ガスター10、去痰薬を飲んだ
早く効いてくれ〜怖いんだよ...
2023/05/19(金) 08:01:09.40ID:4e7OATuZ0
>>27
正露丸が手放せなくなってしまった
正露丸の材料がなくて生産できなくなったと聞いて買い占めにも走った
2023/05/19(金) 18:56:12.30ID:9KpsL7Rd0
>>33
膵炎による下痢なら正露丸みたいな強い薬じゃなくてストッパの方が良さそうじゃない?
2023/05/19(金) 19:37:21.10ID:4e7OATuZ0
>>34
あまり効かなかったのよ
1錠しか飲まなかったからかな
2023/05/19(金) 19:41:25.48ID:9KpsL7Rd0
>>35
効かなかったか...用法用量通りでもダメなら他試した方がいいかもね
正露丸って確か食あたり系で殺菌成分とか強いから常用するのは返って腸内環境悪くなりそうな気がするな
2023/05/19(金) 20:58:40.25ID:4e7OATuZ0
>>36
いいものじゃないのは承知
でも下痢が辛すぎて
2023/05/19(金) 21:08:31.04ID:/ipvJ8LW0
>>37
まぁ辛いよな...痛みも伴う感じ?くだすだけ?
2023/05/19(金) 22:52:47.93ID:KBMHEz1K0
体にやさしい、新ビオフェルミンS あたりは?
40病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 09:13:51.17ID:zEDO63Bx0
今日4回でた。。。
41病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 17:14:15.88ID:xilQE0300
慢性に漢方の柴胡桂枝湯って意味ないのかな
期待はしてないけど今日試しに買ってみた
2023/05/22(月) 22:16:27.14ID:oibeogwK0
飲まないよりはずっと良いと思う
43病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 00:52:18.57ID:VSLvZt1g0
>>42
ですかね
飲んでみたら少しの間痛みが和らぎました
またすぐに痛くなるけど
しばらくの間服用してみます
2023/05/24(水) 01:37:26.97ID:CK0k2ZbF0
お酒飲みたい
もうやだ
45病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/29(月) 21:58:55.51ID:vChOh5O60
祖父が膵がんで亡くなったんだけど膵臓に問題出そうな遺伝子なのかなぁ
2023/05/29(月) 23:01:35.57ID:vqQZDFs20
膵臓がん家族歴|膵臓がんの発症リスク
https://www.m-satellite.jp/suizou_hp/risk/kazokureki.html
ご家族に膵臓がんの方がいる場合
父母、兄弟、子供に膵臓がんが発症した場合には、ご自身が膵臓がんを
発病するリスクは増大します。
家族の1人が膵臓がんを発症した場合よりも、2人、3人とより多くの
人数が膵臓がんを発症している場合の方が、膵臓がんを発病するリスクは
増大します 。
2023/06/02(金) 00:51:20.05ID:gssrYhpe0
入院中なう
2023/06/02(金) 06:44:47.31ID:gs/htQbD0
>>47
慢性?初めての急性ならこんなとこ来ないよな
49病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 23:10:56.18ID:mLxjgjT70
慢性の認定うけて10年経った人いますか?
いまどうですか
さっぱり他人の予後がわからない
50病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 23:11:34.43ID:mLxjgjT70
情報に脅されてばかりで
何が何やらの10年
2023/06/03(土) 12:50:39.70ID:NKt10gtS0
>>49
慢性に成って15年くらいに成ります。増悪の経験は6回くらい、今は予後は良い感じて酒も飲めます。未だ糖尿病は予備軍、通院で薬をもらう程度です。
2023/06/03(土) 13:03:55.11ID:2y+R/ezB0
見つかったIPMNかなりデカいみたいだわ…。そのうちガンになると思うと凹むな…
2023/06/03(土) 13:18:31.92ID:j0XpLAWO0
膵嚢胞がみつかり年2度の経過観察(MRI-MRCP)をはじめてもう10年 
>>46 にもいろいろと情報があった。いろいろ考えると気が滅入る。
膵嚢胞(IPMNを含む)
https://www.m-satellite.jp/suizou_hp/checklist/suinouhou.html
54病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 06:37:39.51ID:OHbj7WqV0
>>51
ありがとうございます
予後よくておめでとうございます
ちなみに私は薬をもらえたためしがないのですが、これは痛み止めですか?
2023/06/05(月) 08:55:24.33ID:mqwCWmsn0
>>54
その人の場合糖尿の薬じゃね

膵炎ならフォイパンが有名だけど古い薬だから今は他にもあるのかな
薬貰えてないならそこまで深刻では無いもしくは飲んでも意味なしと判断されたか
何がきっかけで急性になるか未だにわからんのでしょ
2023/06/05(月) 23:22:52.40ID:egUQypOy0
フオイパンとリパクレオンは未だに処方されてるな
外食する時は必ず飲んでる
57病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 21:38:15.87ID:cjDGn2130
>>41だけど喉の渇きと頻尿の副作用がヤバいから飲むの止めた
漢方でも出るんですね
2023/06/09(金) 06:20:08.13ID:JSjw20sI0
下痢が数ヶ月、ヘソの上やみぞおち辺りが張る感じ、たまに背中が痛い、酒たばこは無縁
この位置って膵臓かな?
ほぼ毎日必ず野菜を食べたり、肉は赤身を控えて鳥胸にしたり油物は控えたりしてるのにな
毎日健康の為に調味料激薄の野菜を食べていたのがバカみたい
2023/06/09(金) 07:36:03.32ID:49moFjJy0
>>58
みぞおちからあばら骨の一番下のとこをグッと押してみて痛みがあると膵臓かな
その真反対の背中側も痛くなるかも
いしゃにはかかってるの?
2023/06/09(金) 09:15:58.14ID:gCZpJi6R0
>>58
タバコと吸わず酒も油物も控えてるのにか...
もしかして私と同じ女性かな?
女の人の場合は、ストレスでもなる割合が高いらしい
早めに病院で診て貰った方がいいよ
お腹張ったりする?
2023/06/09(金) 18:08:18.48ID:k1fjmEDD0
>>60
自己免疫性膵炎もあり得る
血液検査でIgG4を調べてみる
62病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/09(金) 20:26:04.90ID:arY3o0rz0
人生初のEUSを受けて来ました。
膵管は大丈夫だったけど膵石が結構ありました。
半年後にMRIを受けます。
63病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/10(土) 10:03:03.32ID:pjtIGn2+0
俺もEUSこの前初めて受けたら早期慢性膵炎だったわ

最近喉の渇きが激しくて頻尿なんだけど、こんなに早く糖尿病って発症するもんなのかな
怖い
2023/06/10(土) 10:48:38.63ID:7jYQ+wKR0
>>63
とりあえず予防しよ
とりあえずサプリ界最強はクロミウム、あと血糖サポートも合わせて飲むといい
お茶は桑の葉茶に変えようAmazonにも売ってる
甘いものはなるべく控えて食事は野菜とタンパク質から摂取
トマトジュースとリンゴ酢も食前に接種すると効果いいよ色々調べてみて
ジュースが一番ダイレクトに糖分摂取してやばいから控えめに、空腹時は必ず避けて
2023/06/10(土) 10:49:43.25ID:7jYQ+wKR0
自分がも喉の渇きや頻尿、突然の眠気で糖尿病覚悟したけど
色々調べて↑実践してしたらもう症状消えたよ
2023/06/10(土) 10:51:15.98ID:7jYQ+wKR0
これは家限定になると思うけど食後15分後くらいに軽くスクワットしたり踵落とし(糖尿病 で調べてみて)するのもいいよ
67病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/10(土) 11:56:53.86ID:pjtIGn2+0
>>64
色々教えて頂き有難う御座います
貴重な情報助かります

今までトマトジュースは飲んでましたがリンゴ酢もいいんですね
桑の茶葉も今日買いに行ってきます
68病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/10(土) 12:22:50.46ID:pjtIGn2+0
>>64
クロミウムって調べたら糖尿病予防だけでなくインスリンの働きを助ける効果もあるんですね
2023/06/10(土) 13:11:03.12ID:o/6Lcur/0
>>58
酒飲まないなら大丈夫じゃね

俺の今

3週間前に酒飲みすぎて次の日8Lのバケツ1杯分の嘔吐(その日から禁酒)
その日からずっと下痢
左脇腹とみぞおちの中間辺りが筋肉痛のような痛み
食欲不振で1日1食しか食べれない

膵炎っぽいよな
それとも過敏性腸症候群とかかな
左脇腹周辺がグルグル鳴る

膵炎でも膵臓がんでも驚かんし、治療も受けないけどね
治療してまで長生きしたくない
ただ今はとてもじゃないけど酒が飲める状態じゃない
1日1000カロリーもとってないのに、吐き気も酷い
2023/06/10(土) 13:12:50.28ID:6pXt4J4k0
>>67
>>68
とんでもないです
みんなで一緒に頑張りましょう

リンゴ酢は「純りんご酢」がオススメです
そのままだと刺激が強いので大さじ1杯を水に薄めて食前に飲んで下さい
桑の葉茶は渋みや癖がなく飲みやすいので是非取り入れてみると安心感ありますね

そうなんです、クロミウム(ピコリン酸クロム)は高血糖を予防してくれるので
食前に飲むと逆に低血糖になる可能性も否めないのでタイミングは食後すぐに飲むと良い感じですよ

あとは食物繊維の摂取を心掛けると良いです
「イヌリン」または「難消化性デキストリン」の粉末を、糖質の高いおかずやお米を炊く際に投入するのもお勧めです
無味無臭なので味が気になる事もないです、良かったら調べてみて下さい
2023/06/10(土) 13:26:43.19ID:6pXt4J4k0
>>69
とにかく今は徹底して”脂質を取らない”ことに専念した方が良いよ本当に
油は1滴も使わない、肉はささみ、魚はタラ、牛乳やパンや麺もダメ
痛みが引くまでは柔らかくした野菜とお米、おすましとかを中心にしてよく噛んで
病院で診て貰うのが一番だけど、とりあえず今凌ぎたいのであれば薬局で

・去痰薬(カプセルではなくタブレット錠がお勧め)
ドロドロの膵液をサラサラにしてくれる

・ガスター10
胃酸と膵液の分泌を抑制してくれる

・ブスコパン
腹痛を抑えてくれる

・ロキソニン(プラスの方が胃に優しい)
炎症を抑えてくれる

・ベリチーム酵素(食後すぐ飲む)
脂質やタンパク質を分解してくれる

・タナベ胃腸薬
消化を素早くしてくれる

これらを買って服用すればその日の内に痛みが引くはず
だけどあくまでも”応急処置”だから必ず病院に行った方がいいよ
怖い気持ちもわかるけど放置したら良くないよ
2023/06/10(土) 15:36:25.87ID:Tjo8iTPK0
>>71
ありがとう
2023/06/10(土) 16:22:36.76ID:6pXt4J4k0
>>72
確実では無いけど症状的に急性膵炎になりかけて今引きずってる感じかなと思う
今頑張って摂生しないと慢性になるから
とにかく最低でも1ヶ月は脂質を取らない生活を心掛けてね
これをやればもしかしたら慢性にならず済むかもしれないから頑張って
2023/06/10(土) 16:23:36.03ID:6pXt4J4k0
お酒も1ヶ月は絶ってね
回復して再開する場合は必ず少量から
75病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/11(日) 11:56:00.56ID:qZMd4LRT0
>>70
有難う御座います。
昨日早速桑の茶葉、リンゴ酢買いました。
しばらく試してみてます。
2023/06/11(日) 14:29:27.98ID:ykO0alSP0
>>75
良かったです。症状が改善されると良いですね
頑張って続けてみてください
膵炎の調子はどうですか?
2023/06/11(日) 17:41:24.31ID:kH7t54gv0
>>69
膵炎じゃないと思う

腸関連ではないか
大体膵炎で左脇腹だけ痛むとかも聞いたこと無い
2023/06/11(日) 18:21:01.45ID:Hxs/XCZz0
つか病院いけ
職場やそのへんでぶっ倒れたらどうせ搬送されて治療受けることになるんだから、ちゃんと調べてそれなりの治療受けとけ
大事になってからだと通院も金も体も辛いぞ
2023/06/11(日) 20:58:15.97ID:qb0Gf1d40
>>77
左脇腹とみぞおちの間ね
膵臓もこの辺りでは?
2023/06/11(日) 20:59:00.79ID:qb0Gf1d40
>>78
治療受けたくない
あわよくば病気で死にたいと思ってる
81病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/11(日) 21:32:29.06ID:qZMd4LRT0
>>76
まだ慢性膵炎発症して2ヶ月ですが、毎日左背中、左腰の鈍痛があります。(不思議とみぞおちと脇腹は痛みないです)

76さんはどうですか?発症してどれくらい経ちます?
2023/06/12(月) 06:44:59.58ID:E6JFUEL20
>>80
独り暮らしで自宅から一切出ない生活してるなら治療されることなく逝けるだろうけど、実際無理だと思うぞ
鳩尾から左脇腹って、胃腸の調子が悪くても痛むし肋間神経痛でも痛むし膵臓とは限らない
2023/06/13(火) 22:17:13.53ID:NFqAyhsF0
>>82
急性膵炎と過敏性腸症候群の併発で入院することになった
死にたいといっておきながら情けない
痛みに耐えられんかった
ありがとう
2023/06/14(水) 06:38:21.35ID:VU6Cie8q0
治療開始するなら早ければ早い程良いだろうし良かった
併発はシンドいだろうけど、ゆっくり身体休めて少しでも健康を取り戻しておくれ
2023/06/14(水) 17:37:17.71ID:YgL2JEfP0
>>83
膵液の異常で潰瘍性大腸炎になるのかなあ。
罹患してるんたが感覚的にそう感じるのよ。
だから膵臓もなんか起こりそうでこわい。
86病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 23:55:42.11ID:vOO7mP100
どうしても揚げ物が食べたい時はノンフライヤー使えばいいんだ!!
買ってみようかな
87病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 23:58:09.85ID:a0RHi+EE0
俺も過敏性腸症候群を併発したよ。 
臍の横から下部分が毎日痛む…
2023/06/14(水) 23:58:59.78ID:6+ylvmsc0
揚げ物食べたいだなんて
若いな

俺も昔は大好きだった
今は胸焼けと胃もたれで
全く食べたいとも思わん
89病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 15:40:40.13ID:bMTHkUbP0
一年ぐらい断酒してたのに月曜飲みまくってしまい
胃と膵臓が痛い・・
診療所行ったが触診と痛み止めと胃薬だけだったが大丈夫なのかw
2023/06/15(木) 21:56:28.00ID:m1tiTY460
>>87
自分も過敏性腸症候群も併発したっぽい
臍の横が痛むのもめちゃくちゃかわかるわ
もしかして膵炎の人って多いのかな
とにかくお腹がパンパンに張ったり痛むんだよね
同じ感じ?
91病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 22:16:44.07ID:eE/8bADP0
ヘソって読むんだ…

読めるか?臍なんてw
92病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 22:44:15.98ID:M1wh7B2X0
>>90
お腹もよく張るよ。
とにかく腸の蠕動がおかしい感じ
癒着とかかなー
2023/06/16(金) 06:44:18.50ID:eSHreZ+l0
膵液や胆汁が腸内を荒らしてる気がする。
膵液の異常も膵臓ガンのリスクな気がする。
気がする
2023/06/16(金) 07:25:53.40ID:TvBbNE5L0
>>91
へそは読めるだろ>>92が読めん
2023/06/16(金) 08:05:51.74ID:mSeHEqUo0
俺も読めないけど、せんどう、うんどう、辺りじゃないかと予想
96病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 13:55:59.98ID:s/2viR+u0
ぜんどううんどう
腸が食べた物を移動させる動きだよ
ガスが溜まったり癒着があると上手く運べないらしい
2023/06/17(土) 00:34:37.06ID:0aAaku8/0
>>92
めっちゃわかるわ
炎症時の癒着なのかなって自分も疑ってた
ちなみに脂質って普段どれくらい摂ってる?
自分の場合一日5g以上とると痛むんだよね...
98病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 01:36:40.72ID:7/4Ag/Zd0
>>97
脂質は油物を避けてる程度だよ
膵臓の方は最近大人しくしてくれてて
去年下腹部痛すぎて大腸カメラとCT血液検査をしたけど異常なしで過敏性腸症候群かな〜?て言われたんだ
2023/06/17(土) 23:08:06.94ID:brXYENBW0
膵炎になった人ってお酒弱くならないの?
俺一度腎炎で入院して退院してからかなり弱くなったんよね
内臓一度壊すと体質変わってそれまで大丈夫だったものがダメになるよ
100病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 00:44:08.15ID:cTu1BTa30
そもそもお酒飲みたくも飲めねーんだよ
101病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 03:46:21.36ID:PeIZgXp70
酒は年に1回飲むか飲まないかを10年生きてきたけど(その前も飲み会でしか飲まない)、膵臓肝臓病系はそんなに気にしなくて良いの?
2023/06/18(日) 09:43:57.88ID:N45XjdzS0
>>101
酒の飲みすぎは肝臓にも膵臓にも悪いに決まってる
量を控えてるからどうにかなってるだけでボディブローのようにダメージ蓄積
>>99
酒は飲まなぎゃ弱くなるし飲み慣れれば強くなる
飲めない人は何やってもダメだが
103病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 15:32:10.52ID:H2VPEDLP0
>>238
結局のところなりやすい体質なんだろうな
どれだけ食べようが飲もうがならない人はならない
2023/06/18(日) 16:32:44.62ID:zcukCSAm0
膵液の異常がダメージを与えるのだと思うなあ。
2023/06/19(月) 03:43:33.18ID:W5l/f1GL0
膵臓を休ませること。
間食しない
1日に2食。
2023/06/19(月) 13:16:57.83ID:bO/vmO4n0
ここは膵炎の人が多くてあまり需要ない病気だけど…
SPNの摘出手術しました
膵頭部あたりに2cmほどの腫瘍でしたが、膵管から3mmほど離れていたので開腹での核出術で済みました
(もし開腹してみて膵管に近すぎる場合や不都合が起きたら膵頭十二指腸切除という大きな手術に切り替わる予定だった)
痛み止めのコントロールも上手くしてもらい痛みも軽く済み、合併症もまったくなく術後2週間での退院
看護師さんもお医者さんも親切で丁寧に説明してくれて看護してくれて本当に感謝してるし、健康のありがたみを感じてる
107病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 15:48:19.39ID:tGnZkBCs0
>>106
手術お疲れ様でした。
お大事になさって下さい
2023/06/21(水) 17:17:07.65ID:wZtoykFA0
spnは手術するのね
ipmnは半年毎の経過観察だからなあ
本当に検査の度にビクビクする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況