治療中の人やその周囲の皆さんで、症状や治療に付いて
色々思う事等を、こっそり打ち明けてみませんか?
参考意見が聞けたり、気持ちが楽になるかもしれませんよ
基本的な膵臓病の知識はこちら(日本肝胆膵外科学会)
急性膵炎と慢性膵炎
http://www.jshbps.jp/modules/public/index.php?content_id=17
「早期慢性膵炎」の診断法について
https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=3468
膵のう胞性腫瘍、膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)
https://www.ncc.go.jp/jp/ncce/clinic/hepatobiliary_and_pancreatic_surgery/050/3/20171102124710.html
https://surgery1.hiroshima-u.ac.jp/about/diagnosis/pancreatic/folder6/post-22.html
https://www.jfcr.or.jp/hospital/cancer/type/pancreas/002.html
※次の様な書き込みは避けて下さい※
・膵臓病かどうかを判断してほしい→診断はここでは出来ません
・これからどうしたらいいですか→治療方針は医師とご相談下さい
・あからさまな煽りには反応しない
その他判断や選択は自己責任でお願いします
前スレ
【わかりにくい】膵臓・膵炎30【すい臓病】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1600516251/
【わかりにくい】膵臓・膵炎31【すい臓病】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1630502533/
【わかりにくい】膵臓・膵炎32【すい臓病】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1658627630/
【わかりにくい】膵臓・膵炎33【すい臓病】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1病弱名無しさん
2023/05/05(金) 20:39:11.80ID:a5gHbpHb02023/05/05(金) 20:43:05.10ID:a5gHbpHb0
前スレが落ちたので立てました。
(今日の早朝、「スレ立て荒らし」が 身体・健康板に約600スレッド
を乱立し、その結果、古い正常なスレがほとんど全部落ちました)
(今日の早朝、「スレ立て荒らし」が 身体・健康板に約600スレッド
を乱立し、その結果、古い正常なスレがほとんど全部落ちました)
2023/05/06(土) 21:48:39.62ID:CbTsnYV10
乙
荒らしは何故ここなのか
荒らしは何故ここなのか
4病弱名無しさん
2023/05/07(日) 00:46:26.15ID:k3dcf/UE0 乙
先月急性膵炎で3度目の入院した
4日で退院できたけど約半年毎に入院してるんだよね
慢性になりつつあるのか…
先月急性膵炎で3度目の入院した
4日で退院できたけど約半年毎に入院してるんだよね
慢性になりつつあるのか…
5病弱名無しさん
2023/05/07(日) 02:53:11.37ID:+HIiP+Xe02023/05/07(日) 10:32:15.84ID:v7ZaaoYv0
>>1さん
乙です。前スレが落ちてて驚きましたが
スレ立て荒らしがあったんですね
前スレ>>684さん
EUS-FNAを受けたんですね。SPN疑いとのことで私と一緒です。
うっすら覚醒して苦しいって辛そうですが、鎮静剤追加してもらえてよかった!
胃壁に針を刺して、膵臓腫瘍の組織を取るって、胃にも影響ありますよね。
お疲れさまでした。
私の時は「点滴から眠くなる薬を入れますよ」の数秒後には落ちてたようで、
「終わりましたよ」って起こされて現実に戻りました。
近況ですが、4月下旬に退院できました。
今は自宅療養中で、体力が落ちてるのを実感しますが、
少しずつ回復してきてるのも感じてます。
5月中旬に退院後最初の外来を受診予定で、仕事への復帰時期や、
切除した組織の検査結果を聞いてみようと思ってます。
635を書き込んだ翌日に、運悪く合併症の
膵液瘻(すいえきろう)を発症してしまいました。
ネットの情報などによると、手術で膵臓の一部を切除した場合、
30?40%ぐらいの確率で発症するそうで、
手術で縫合した体内箇所から膵液が漏れ出し、
周辺が炎症を起こして腹水や膿(うみ)が溜まってしまうようです。
私の症状は右下腹部~右肩の痛みと発熱で、
息を吸うと痛みが強く、肋間神経痛のような症状と
38℃ぐらいの発熱が続きました。
発症以降は絶食、血液検査で炎症の状況を確認しながら、
抗生剤の投与と、腹部にドレーンを入れられて
溜まった水と膿を継続的に排出しました。
ドレーン入れる時も痛かったし、入れた後も横になると痛くて寝られないし、
10日以上の絶食とも重なりかなりきつかったです。
10日ぐらいで体温はほぼ平熱に戻り、
炎症反応・痛みともに徐々に回復して食事もとれるようになって、
術後4週間で退院できました。入院時と比べて十数キロ体重が落ちた(汗)
医師からは、外来受診までの間、香辛料の強いものや、
極端に脂っこい食べ物は避けて、よく噛んで食べて
胃腸に負担をかけないように言われてます。
長文失礼しました
乙です。前スレが落ちてて驚きましたが
スレ立て荒らしがあったんですね
前スレ>>684さん
EUS-FNAを受けたんですね。SPN疑いとのことで私と一緒です。
うっすら覚醒して苦しいって辛そうですが、鎮静剤追加してもらえてよかった!
胃壁に針を刺して、膵臓腫瘍の組織を取るって、胃にも影響ありますよね。
お疲れさまでした。
私の時は「点滴から眠くなる薬を入れますよ」の数秒後には落ちてたようで、
「終わりましたよ」って起こされて現実に戻りました。
近況ですが、4月下旬に退院できました。
今は自宅療養中で、体力が落ちてるのを実感しますが、
少しずつ回復してきてるのも感じてます。
5月中旬に退院後最初の外来を受診予定で、仕事への復帰時期や、
切除した組織の検査結果を聞いてみようと思ってます。
635を書き込んだ翌日に、運悪く合併症の
膵液瘻(すいえきろう)を発症してしまいました。
ネットの情報などによると、手術で膵臓の一部を切除した場合、
30?40%ぐらいの確率で発症するそうで、
手術で縫合した体内箇所から膵液が漏れ出し、
周辺が炎症を起こして腹水や膿(うみ)が溜まってしまうようです。
私の症状は右下腹部~右肩の痛みと発熱で、
息を吸うと痛みが強く、肋間神経痛のような症状と
38℃ぐらいの発熱が続きました。
発症以降は絶食、血液検査で炎症の状況を確認しながら、
抗生剤の投与と、腹部にドレーンを入れられて
溜まった水と膿を継続的に排出しました。
ドレーン入れる時も痛かったし、入れた後も横になると痛くて寝られないし、
10日以上の絶食とも重なりかなりきつかったです。
10日ぐらいで体温はほぼ平熱に戻り、
炎症反応・痛みともに徐々に回復して食事もとれるようになって、
術後4週間で退院できました。入院時と比べて十数キロ体重が落ちた(汗)
医師からは、外来受診までの間、香辛料の強いものや、
極端に脂っこい食べ物は避けて、よく噛んで食べて
胃腸に負担をかけないように言われてます。
長文失礼しました
2023/05/08(月) 07:17:58.19ID:rSYOxP3i0
9病弱名無しさん
2023/05/08(月) 20:40:12.79ID:PHCn5qXV0 慢性の治療薬の進み具合ってどうなんだろ
数年前どこかの大学が発祥メカニズム突き止めて治療薬に繋がるかもって記事見たけど
数年前どこかの大学が発祥メカニズム突き止めて治療薬に繋がるかもって記事見たけど
10病弱名無しさん
2023/05/09(火) 09:14:45.19ID:cnLwqhpa0 >>8
若い人の急性膵炎は命落とす人結構いるし
緊急手術で膵臓取ってしまうこともあららしいね
俺は20位でやって運良く復帰できたけど
2回目やらかした時は危篤まで行って家族禅院呼び出されたよ
本人は夢の中というか心の中でよく聞く点滴だなーと気持ちよく寝てただけだが
医者からしたら意識不明の重体だったんだな
若い人の急性膵炎は命落とす人結構いるし
緊急手術で膵臓取ってしまうこともあららしいね
俺は20位でやって運良く復帰できたけど
2回目やらかした時は危篤まで行って家族禅院呼び出されたよ
本人は夢の中というか心の中でよく聞く点滴だなーと気持ちよく寝てただけだが
医者からしたら意識不明の重体だったんだな
11病弱名無しさん
2023/05/09(火) 20:55:11.59ID:2ng04k/Q0 一週間以上、鳩尾から左下
肋骨の最下部付近がピンポイントで痛むんだけど
もしかして膵炎かな…
吐き気、食欲不振、熱などはない
ただ、患部を抑えた時や 左腕を上に上げた時などの
痛みだけが止まらない
肋骨の最下部付近がピンポイントで痛むんだけど
もしかして膵炎かな…
吐き気、食欲不振、熱などはない
ただ、患部を抑えた時や 左腕を上に上げた時などの
痛みだけが止まらない
12病弱名無しさん
2023/05/09(火) 20:55:38.46ID:2ng04k/Q0 酒飲みなので
それなりに酒は飲んでた
それなりに酒は飲んでた
13病弱名無しさん
2023/05/09(火) 21:04:50.82ID:d8259w+W0 打撲ですね
14病弱名無しさん
2023/05/09(火) 22:13:37.00ID:2ng04k/Q0 >>13
んな訳ないやろ、と思ってたけど
一週間前に電車内で体当たり喰らって
首からストラップでぶら下げてたサングラスが
腹部にめり込んだわ…
試しにぶら下げてみたら
痛い部分と まさに一致…
痛い部分も かなり表面に近いし
もしかして 単なる 肋骨の負傷なのか?!
死を覚悟したのに
んな訳ないやろ、と思ってたけど
一週間前に電車内で体当たり喰らって
首からストラップでぶら下げてたサングラスが
腹部にめり込んだわ…
試しにぶら下げてみたら
痛い部分と まさに一致…
痛い部分も かなり表面に近いし
もしかして 単なる 肋骨の負傷なのか?!
死を覚悟したのに
15病弱名無しさん
2023/05/09(火) 22:24:29.43ID:/evrCEDr0 ワロタ
お大事にw
お大事にw
16病弱名無しさん
2023/05/09(火) 23:26:26.00ID:WeZyZ70O0 よかったじゃないか、笑い話のネタになるぞ
17病弱名無しさん
2023/05/10(水) 00:02:46.93ID:hleAvd7Q0 なんだかんだ痛いなら整形行ってみなよ?w
まぁでも酒を控えることはいいことだからこの機会に減らすか禁酒するのも一考だなw
まぁでも酒を控えることはいいことだからこの機会に減らすか禁酒するのも一考だなw
18病弱名無しさん
2023/05/13(土) 00:46:32.76ID:Jx16hO2s0 膵炎で酒やめないのはもはや治す気ないだろ
慢性化して膵硬変になり一型糖尿病からの合併症で失明や足切断、膵がんコースしかないぞ
そうでなくても耐え難い腹痛が常時襲ってくるってのに
気狂い水とはよくいったもんだ
慢性化して膵硬変になり一型糖尿病からの合併症で失明や足切断、膵がんコースしかないぞ
そうでなくても耐え難い腹痛が常時襲ってくるってのに
気狂い水とはよくいったもんだ
19病弱名無しさん
2023/05/13(土) 08:18:04.85ID:VKnqcral0 確かに夜中中お腹が痛かった。
20病弱名無しさん
2023/05/15(月) 14:41:43.15ID:7J7qb4w70 下痢が何年も続くひといますか
21病弱名無しさん
2023/05/16(火) 04:45:54.63ID:J+3FwqaV0 漢方でなおる、とかいうサイトをみたけどほんまかいな
22病弱名無しさん
2023/05/16(火) 09:24:47.77ID:jKc/x8pL0 漢方は3種類処方してもらっているけど膵臓に効く薬はないです。何を処方して貰えば良いのですか?
23病弱名無しさん
2023/05/16(火) 15:59:48.12ID:oCfWpDHb0 ぐぐれば、色々でてきます。 たとえば、以下に解説があります
膵炎(急性膵炎・慢性膵炎)について 漢方坂本
https://kanpousakamoto.jp/symptom/syoukaki06/
膵炎(急性膵炎・慢性膵炎)について 漢方坂本
https://kanpousakamoto.jp/symptom/syoukaki06/
24病弱名無しさん
2023/05/16(火) 17:19:38.76ID:ebzCfR9m0 自己免疫性膵炎に藍から抽出した漢方薬等で改善する可能性ありという論文が出たと
昨日のニュースにあったよ
これから臨床試験を広げていくらしい
昨日のニュースにあったよ
これから臨床試験を広げていくらしい
25病弱名無しさん
2023/05/16(火) 18:29:54.62ID:Y1spFWAq0 >>24
これだね
指定難病の「自己免疫性膵炎」、藍から抽出の漢方薬で抑制可能か…近大など論文
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20230515-OYO1T50013/
これだね
指定難病の「自己免疫性膵炎」、藍から抽出の漢方薬で抑制可能か…近大など論文
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20230515-OYO1T50013/
26病弱名無しさん
2023/05/17(水) 05:33:07.66ID:MQlMnwlQ0 うお、ホントだったんか
期待していいのかな?
期待していいのかな?
27病弱名無しさん
2023/05/17(水) 08:14:39.56ID:E0AHfVCe028病弱名無しさん
2023/05/18(木) 06:05:53.77ID:oW8xnyOq0 潰瘍性大腸炎にも効果あるみたい
29病弱名無しさん
2023/05/18(木) 08:01:26.49ID:qMY0iZ+Q0 >>28
漢方のこと?
漢方のこと?
31病弱名無しさん
2023/05/18(木) 09:24:11.36ID:SocOStDo0 流れ読まずにすまんかった
普通によめば藍とわかるわなw
普通によめば藍とわかるわなw
32病弱名無しさん
2023/05/19(金) 06:32:08.49ID:xvIWj3On0 久々に少し痛い。が、下痢と似たような痛みで紛らわしい...
でも胃の辺りの痛みだから膵臓で間違いなさそう
病院の薬切らしてるから、とりあえずブスコパン、ロキソニン、ガスター10、去痰薬を飲んだ
早く効いてくれ〜怖いんだよ...
でも胃の辺りの痛みだから膵臓で間違いなさそう
病院の薬切らしてるから、とりあえずブスコパン、ロキソニン、ガスター10、去痰薬を飲んだ
早く効いてくれ〜怖いんだよ...
33病弱名無しさん
2023/05/19(金) 08:01:09.40ID:4e7OATuZ036病弱名無しさん
2023/05/19(金) 19:41:25.48ID:9KpsL7Rd039病弱名無しさん
2023/05/19(金) 22:52:47.93ID:KBMHEz1K0 体にやさしい、新ビオフェルミンS あたりは?
40病弱名無しさん
2023/05/20(土) 09:13:51.17ID:zEDO63Bx0 今日4回でた。。。
41病弱名無しさん
2023/05/20(土) 17:14:15.88ID:xilQE0300 慢性に漢方の柴胡桂枝湯って意味ないのかな
期待はしてないけど今日試しに買ってみた
期待はしてないけど今日試しに買ってみた
42病弱名無しさん
2023/05/22(月) 22:16:27.14ID:oibeogwK0 飲まないよりはずっと良いと思う
43病弱名無しさん
2023/05/23(火) 00:52:18.57ID:VSLvZt1g044病弱名無しさん
2023/05/24(水) 01:37:26.97ID:CK0k2ZbF0 お酒飲みたい
もうやだ
もうやだ
45病弱名無しさん
2023/05/29(月) 21:58:55.51ID:vChOh5O60 祖父が膵がんで亡くなったんだけど膵臓に問題出そうな遺伝子なのかなぁ
46病弱名無しさん
2023/05/29(月) 23:01:35.57ID:vqQZDFs20 膵臓がん家族歴|膵臓がんの発症リスク
https://www.m-satellite.jp/suizou_hp/risk/kazokureki.html
ご家族に膵臓がんの方がいる場合
父母、兄弟、子供に膵臓がんが発症した場合には、ご自身が膵臓がんを
発病するリスクは増大します。
家族の1人が膵臓がんを発症した場合よりも、2人、3人とより多くの
人数が膵臓がんを発症している場合の方が、膵臓がんを発病するリスクは
増大します 。
https://www.m-satellite.jp/suizou_hp/risk/kazokureki.html
ご家族に膵臓がんの方がいる場合
父母、兄弟、子供に膵臓がんが発症した場合には、ご自身が膵臓がんを
発病するリスクは増大します。
家族の1人が膵臓がんを発症した場合よりも、2人、3人とより多くの
人数が膵臓がんを発症している場合の方が、膵臓がんを発病するリスクは
増大します 。
47病弱名無しさん
2023/06/02(金) 00:51:20.05ID:gssrYhpe0 入院中なう
49病弱名無しさん
2023/06/02(金) 23:10:56.18ID:mLxjgjT70 慢性の認定うけて10年経った人いますか?
いまどうですか
さっぱり他人の予後がわからない
いまどうですか
さっぱり他人の予後がわからない
50病弱名無しさん
2023/06/02(金) 23:11:34.43ID:mLxjgjT70 情報に脅されてばかりで
何が何やらの10年
何が何やらの10年
51病弱名無しさん
2023/06/03(土) 12:50:39.70ID:NKt10gtS0 >>49
慢性に成って15年くらいに成ります。増悪の経験は6回くらい、今は予後は良い感じて酒も飲めます。未だ糖尿病は予備軍、通院で薬をもらう程度です。
慢性に成って15年くらいに成ります。増悪の経験は6回くらい、今は予後は良い感じて酒も飲めます。未だ糖尿病は予備軍、通院で薬をもらう程度です。
52病弱名無しさん
2023/06/03(土) 13:03:55.11ID:2y+R/ezB0 見つかったIPMNかなりデカいみたいだわ…。そのうちガンになると思うと凹むな…
53病弱名無しさん
2023/06/03(土) 13:18:31.92ID:j0XpLAWO0 膵嚢胞がみつかり年2度の経過観察(MRI-MRCP)をはじめてもう10年
>>46 にもいろいろと情報があった。いろいろ考えると気が滅入る。
膵嚢胞(IPMNを含む)
https://www.m-satellite.jp/suizou_hp/checklist/suinouhou.html
>>46 にもいろいろと情報があった。いろいろ考えると気が滅入る。
膵嚢胞(IPMNを含む)
https://www.m-satellite.jp/suizou_hp/checklist/suinouhou.html
54病弱名無しさん
2023/06/04(日) 06:37:39.51ID:OHbj7WqV055病弱名無しさん
2023/06/05(月) 08:55:24.33ID:mqwCWmsn0 >>54
その人の場合糖尿の薬じゃね
膵炎ならフォイパンが有名だけど古い薬だから今は他にもあるのかな
薬貰えてないならそこまで深刻では無いもしくは飲んでも意味なしと判断されたか
何がきっかけで急性になるか未だにわからんのでしょ
その人の場合糖尿の薬じゃね
膵炎ならフォイパンが有名だけど古い薬だから今は他にもあるのかな
薬貰えてないならそこまで深刻では無いもしくは飲んでも意味なしと判断されたか
何がきっかけで急性になるか未だにわからんのでしょ
56病弱名無しさん
2023/06/05(月) 23:22:52.40ID:egUQypOy0 フオイパンとリパクレオンは未だに処方されてるな
外食する時は必ず飲んでる
外食する時は必ず飲んでる
57病弱名無しさん
2023/06/06(火) 21:38:15.87ID:cjDGn2130 >>41だけど喉の渇きと頻尿の副作用がヤバいから飲むの止めた
漢方でも出るんですね
漢方でも出るんですね
58病弱名無しさん
2023/06/09(金) 06:20:08.13ID:JSjw20sI0 下痢が数ヶ月、ヘソの上やみぞおち辺りが張る感じ、たまに背中が痛い、酒たばこは無縁
この位置って膵臓かな?
ほぼ毎日必ず野菜を食べたり、肉は赤身を控えて鳥胸にしたり油物は控えたりしてるのにな
毎日健康の為に調味料激薄の野菜を食べていたのがバカみたい
この位置って膵臓かな?
ほぼ毎日必ず野菜を食べたり、肉は赤身を控えて鳥胸にしたり油物は控えたりしてるのにな
毎日健康の為に調味料激薄の野菜を食べていたのがバカみたい
59病弱名無しさん
2023/06/09(金) 07:36:03.32ID:49moFjJy060病弱名無しさん
2023/06/09(金) 09:15:58.14ID:gCZpJi6R062病弱名無しさん
2023/06/09(金) 20:26:04.90ID:arY3o0rz0 人生初のEUSを受けて来ました。
膵管は大丈夫だったけど膵石が結構ありました。
半年後にMRIを受けます。
膵管は大丈夫だったけど膵石が結構ありました。
半年後にMRIを受けます。
63病弱名無しさん
2023/06/10(土) 10:03:03.32ID:pjtIGn2+0 俺もEUSこの前初めて受けたら早期慢性膵炎だったわ
最近喉の渇きが激しくて頻尿なんだけど、こんなに早く糖尿病って発症するもんなのかな
怖い
最近喉の渇きが激しくて頻尿なんだけど、こんなに早く糖尿病って発症するもんなのかな
怖い
64病弱名無しさん
2023/06/10(土) 10:48:38.63ID:7jYQ+wKR0 >>63
とりあえず予防しよ
とりあえずサプリ界最強はクロミウム、あと血糖サポートも合わせて飲むといい
お茶は桑の葉茶に変えようAmazonにも売ってる
甘いものはなるべく控えて食事は野菜とタンパク質から摂取
トマトジュースとリンゴ酢も食前に接種すると効果いいよ色々調べてみて
ジュースが一番ダイレクトに糖分摂取してやばいから控えめに、空腹時は必ず避けて
とりあえず予防しよ
とりあえずサプリ界最強はクロミウム、あと血糖サポートも合わせて飲むといい
お茶は桑の葉茶に変えようAmazonにも売ってる
甘いものはなるべく控えて食事は野菜とタンパク質から摂取
トマトジュースとリンゴ酢も食前に接種すると効果いいよ色々調べてみて
ジュースが一番ダイレクトに糖分摂取してやばいから控えめに、空腹時は必ず避けて
65病弱名無しさん
2023/06/10(土) 10:49:43.25ID:7jYQ+wKR0 自分がも喉の渇きや頻尿、突然の眠気で糖尿病覚悟したけど
色々調べて↑実践してしたらもう症状消えたよ
色々調べて↑実践してしたらもう症状消えたよ
66病弱名無しさん
2023/06/10(土) 10:51:15.98ID:7jYQ+wKR0 これは家限定になると思うけど食後15分後くらいに軽くスクワットしたり踵落とし(糖尿病 で調べてみて)するのもいいよ
67病弱名無しさん
2023/06/10(土) 11:56:53.86ID:pjtIGn2+068病弱名無しさん
2023/06/10(土) 12:22:50.46ID:pjtIGn2+0 >>64
クロミウムって調べたら糖尿病予防だけでなくインスリンの働きを助ける効果もあるんですね
クロミウムって調べたら糖尿病予防だけでなくインスリンの働きを助ける効果もあるんですね
69病弱名無しさん
2023/06/10(土) 13:11:03.12ID:o/6Lcur/0 >>58
酒飲まないなら大丈夫じゃね
俺の今
3週間前に酒飲みすぎて次の日8Lのバケツ1杯分の嘔吐(その日から禁酒)
その日からずっと下痢
左脇腹とみぞおちの中間辺りが筋肉痛のような痛み
食欲不振で1日1食しか食べれない
膵炎っぽいよな
それとも過敏性腸症候群とかかな
左脇腹周辺がグルグル鳴る
膵炎でも膵臓がんでも驚かんし、治療も受けないけどね
治療してまで長生きしたくない
ただ今はとてもじゃないけど酒が飲める状態じゃない
1日1000カロリーもとってないのに、吐き気も酷い
酒飲まないなら大丈夫じゃね
俺の今
3週間前に酒飲みすぎて次の日8Lのバケツ1杯分の嘔吐(その日から禁酒)
その日からずっと下痢
左脇腹とみぞおちの中間辺りが筋肉痛のような痛み
食欲不振で1日1食しか食べれない
膵炎っぽいよな
それとも過敏性腸症候群とかかな
左脇腹周辺がグルグル鳴る
膵炎でも膵臓がんでも驚かんし、治療も受けないけどね
治療してまで長生きしたくない
ただ今はとてもじゃないけど酒が飲める状態じゃない
1日1000カロリーもとってないのに、吐き気も酷い
70病弱名無しさん
2023/06/10(土) 13:12:50.28ID:6pXt4J4k0 >>67
>>68
とんでもないです
みんなで一緒に頑張りましょう
リンゴ酢は「純りんご酢」がオススメです
そのままだと刺激が強いので大さじ1杯を水に薄めて食前に飲んで下さい
桑の葉茶は渋みや癖がなく飲みやすいので是非取り入れてみると安心感ありますね
そうなんです、クロミウム(ピコリン酸クロム)は高血糖を予防してくれるので
食前に飲むと逆に低血糖になる可能性も否めないのでタイミングは食後すぐに飲むと良い感じですよ
あとは食物繊維の摂取を心掛けると良いです
「イヌリン」または「難消化性デキストリン」の粉末を、糖質の高いおかずやお米を炊く際に投入するのもお勧めです
無味無臭なので味が気になる事もないです、良かったら調べてみて下さい
>>68
とんでもないです
みんなで一緒に頑張りましょう
リンゴ酢は「純りんご酢」がオススメです
そのままだと刺激が強いので大さじ1杯を水に薄めて食前に飲んで下さい
桑の葉茶は渋みや癖がなく飲みやすいので是非取り入れてみると安心感ありますね
そうなんです、クロミウム(ピコリン酸クロム)は高血糖を予防してくれるので
食前に飲むと逆に低血糖になる可能性も否めないのでタイミングは食後すぐに飲むと良い感じですよ
あとは食物繊維の摂取を心掛けると良いです
「イヌリン」または「難消化性デキストリン」の粉末を、糖質の高いおかずやお米を炊く際に投入するのもお勧めです
無味無臭なので味が気になる事もないです、良かったら調べてみて下さい
71病弱名無しさん
2023/06/10(土) 13:26:43.19ID:6pXt4J4k0 >>69
とにかく今は徹底して”脂質を取らない”ことに専念した方が良いよ本当に
油は1滴も使わない、肉はささみ、魚はタラ、牛乳やパンや麺もダメ
痛みが引くまでは柔らかくした野菜とお米、おすましとかを中心にしてよく噛んで
病院で診て貰うのが一番だけど、とりあえず今凌ぎたいのであれば薬局で
・去痰薬(カプセルではなくタブレット錠がお勧め)
ドロドロの膵液をサラサラにしてくれる
・ガスター10
胃酸と膵液の分泌を抑制してくれる
・ブスコパン
腹痛を抑えてくれる
・ロキソニン(プラスの方が胃に優しい)
炎症を抑えてくれる
・ベリチーム酵素(食後すぐ飲む)
脂質やタンパク質を分解してくれる
・タナベ胃腸薬
消化を素早くしてくれる
これらを買って服用すればその日の内に痛みが引くはず
だけどあくまでも”応急処置”だから必ず病院に行った方がいいよ
怖い気持ちもわかるけど放置したら良くないよ
とにかく今は徹底して”脂質を取らない”ことに専念した方が良いよ本当に
油は1滴も使わない、肉はささみ、魚はタラ、牛乳やパンや麺もダメ
痛みが引くまでは柔らかくした野菜とお米、おすましとかを中心にしてよく噛んで
病院で診て貰うのが一番だけど、とりあえず今凌ぎたいのであれば薬局で
・去痰薬(カプセルではなくタブレット錠がお勧め)
ドロドロの膵液をサラサラにしてくれる
・ガスター10
胃酸と膵液の分泌を抑制してくれる
・ブスコパン
腹痛を抑えてくれる
・ロキソニン(プラスの方が胃に優しい)
炎症を抑えてくれる
・ベリチーム酵素(食後すぐ飲む)
脂質やタンパク質を分解してくれる
・タナベ胃腸薬
消化を素早くしてくれる
これらを買って服用すればその日の内に痛みが引くはず
だけどあくまでも”応急処置”だから必ず病院に行った方がいいよ
怖い気持ちもわかるけど放置したら良くないよ
73病弱名無しさん
2023/06/10(土) 16:22:36.76ID:6pXt4J4k0 >>72
確実では無いけど症状的に急性膵炎になりかけて今引きずってる感じかなと思う
今頑張って摂生しないと慢性になるから
とにかく最低でも1ヶ月は脂質を取らない生活を心掛けてね
これをやればもしかしたら慢性にならず済むかもしれないから頑張って
確実では無いけど症状的に急性膵炎になりかけて今引きずってる感じかなと思う
今頑張って摂生しないと慢性になるから
とにかく最低でも1ヶ月は脂質を取らない生活を心掛けてね
これをやればもしかしたら慢性にならず済むかもしれないから頑張って
74病弱名無しさん
2023/06/10(土) 16:23:36.03ID:6pXt4J4k0 お酒も1ヶ月は絶ってね
回復して再開する場合は必ず少量から
回復して再開する場合は必ず少量から
75病弱名無しさん
2023/06/11(日) 11:56:00.56ID:qZMd4LRT076病弱名無しさん
2023/06/11(日) 14:29:27.98ID:ykO0alSP078病弱名無しさん
2023/06/11(日) 18:21:01.45ID:Hxs/XCZz0 つか病院いけ
職場やそのへんでぶっ倒れたらどうせ搬送されて治療受けることになるんだから、ちゃんと調べてそれなりの治療受けとけ
大事になってからだと通院も金も体も辛いぞ
職場やそのへんでぶっ倒れたらどうせ搬送されて治療受けることになるんだから、ちゃんと調べてそれなりの治療受けとけ
大事になってからだと通院も金も体も辛いぞ
81病弱名無しさん
2023/06/11(日) 21:32:29.06ID:qZMd4LRT082病弱名無しさん
2023/06/12(月) 06:44:59.58ID:E6JFUEL2083病弱名無しさん
2023/06/13(火) 22:17:13.53ID:NFqAyhsF084病弱名無しさん
2023/06/14(水) 06:38:21.35ID:VU6Cie8q0 治療開始するなら早ければ早い程良いだろうし良かった
併発はシンドいだろうけど、ゆっくり身体休めて少しでも健康を取り戻しておくれ
併発はシンドいだろうけど、ゆっくり身体休めて少しでも健康を取り戻しておくれ
85病弱名無しさん
2023/06/14(水) 17:37:17.71ID:YgL2JEfP086病弱名無しさん
2023/06/14(水) 23:55:42.11ID:vOO7mP100 どうしても揚げ物が食べたい時はノンフライヤー使えばいいんだ!!
買ってみようかな
買ってみようかな
87病弱名無しさん
2023/06/14(水) 23:58:09.85ID:a0RHi+EE0 俺も過敏性腸症候群を併発したよ。
臍の横から下部分が毎日痛む…
臍の横から下部分が毎日痛む…
88病弱名無しさん
2023/06/14(水) 23:58:59.78ID:6+ylvmsc0 揚げ物食べたいだなんて
若いな
俺も昔は大好きだった
今は胸焼けと胃もたれで
全く食べたいとも思わん
若いな
俺も昔は大好きだった
今は胸焼けと胃もたれで
全く食べたいとも思わん
89病弱名無しさん
2023/06/15(木) 15:40:40.13ID:bMTHkUbP0 一年ぐらい断酒してたのに月曜飲みまくってしまい
胃と膵臓が痛い・・
診療所行ったが触診と痛み止めと胃薬だけだったが大丈夫なのかw
胃と膵臓が痛い・・
診療所行ったが触診と痛み止めと胃薬だけだったが大丈夫なのかw
90病弱名無しさん
2023/06/15(木) 21:56:28.00ID:m1tiTY46091病弱名無しさん
2023/06/15(木) 22:16:44.07ID:eE/8bADP0 ヘソって読むんだ…
読めるか?臍なんてw
読めるか?臍なんてw
92病弱名無しさん
2023/06/15(木) 22:44:15.98ID:M1wh7B2X093病弱名無しさん
2023/06/16(金) 06:44:18.50ID:eSHreZ+l0 膵液や胆汁が腸内を荒らしてる気がする。
膵液の異常も膵臓ガンのリスクな気がする。
気がする
膵液の異常も膵臓ガンのリスクな気がする。
気がする
95病弱名無しさん
2023/06/16(金) 08:05:51.74ID:mSeHEqUo0 俺も読めないけど、せんどう、うんどう、辺りじゃないかと予想
96病弱名無しさん
2023/06/16(金) 13:55:59.98ID:s/2viR+u0 ぜんどううんどう
腸が食べた物を移動させる動きだよ
ガスが溜まったり癒着があると上手く運べないらしい
腸が食べた物を移動させる動きだよ
ガスが溜まったり癒着があると上手く運べないらしい
97病弱名無しさん
2023/06/17(土) 00:34:37.06ID:0aAaku8/098病弱名無しさん
2023/06/17(土) 01:36:40.72ID:7/4Ag/Zd099病弱名無しさん
2023/06/17(土) 23:08:06.94ID:brXYENBW0 膵炎になった人ってお酒弱くならないの?
俺一度腎炎で入院して退院してからかなり弱くなったんよね
内臓一度壊すと体質変わってそれまで大丈夫だったものがダメになるよ
俺一度腎炎で入院して退院してからかなり弱くなったんよね
内臓一度壊すと体質変わってそれまで大丈夫だったものがダメになるよ
100病弱名無しさん
2023/06/18(日) 00:44:08.15ID:cTu1BTa30 そもそもお酒飲みたくも飲めねーんだよ
101病弱名無しさん
2023/06/18(日) 03:46:21.36ID:PeIZgXp70 酒は年に1回飲むか飲まないかを10年生きてきたけど(その前も飲み会でしか飲まない)、膵臓肝臓病系はそんなに気にしなくて良いの?
102病弱名無しさん
2023/06/18(日) 09:43:57.88ID:N45XjdzS0103病弱名無しさん
2023/06/18(日) 15:32:10.52ID:H2VPEDLP0104病弱名無しさん
2023/06/18(日) 16:32:44.62ID:zcukCSAm0 膵液の異常がダメージを与えるのだと思うなあ。
105病弱名無しさん
2023/06/19(月) 03:43:33.18ID:W5l/f1GL0 膵臓を休ませること。
間食しない
1日に2食。
間食しない
1日に2食。
106病弱名無しさん
2023/06/19(月) 13:16:57.83ID:bO/vmO4n0 ここは膵炎の人が多くてあまり需要ない病気だけど…
SPNの摘出手術しました
膵頭部あたりに2cmほどの腫瘍でしたが、膵管から3mmほど離れていたので開腹での核出術で済みました
(もし開腹してみて膵管に近すぎる場合や不都合が起きたら膵頭十二指腸切除という大きな手術に切り替わる予定だった)
痛み止めのコントロールも上手くしてもらい痛みも軽く済み、合併症もまったくなく術後2週間での退院
看護師さんもお医者さんも親切で丁寧に説明してくれて看護してくれて本当に感謝してるし、健康のありがたみを感じてる
SPNの摘出手術しました
膵頭部あたりに2cmほどの腫瘍でしたが、膵管から3mmほど離れていたので開腹での核出術で済みました
(もし開腹してみて膵管に近すぎる場合や不都合が起きたら膵頭十二指腸切除という大きな手術に切り替わる予定だった)
痛み止めのコントロールも上手くしてもらい痛みも軽く済み、合併症もまったくなく術後2週間での退院
看護師さんもお医者さんも親切で丁寧に説明してくれて看護してくれて本当に感謝してるし、健康のありがたみを感じてる
107病弱名無しさん
2023/06/20(火) 15:48:19.39ID:tGnZkBCs0108病弱名無しさん
2023/06/21(水) 17:17:07.65ID:wZtoykFA0 spnは手術するのね
ipmnは半年毎の経過観察だからなあ
本当に検査の度にビクビクする
ipmnは半年毎の経過観察だからなあ
本当に検査の度にビクビクする
109病弱名無しさん
2023/06/22(木) 07:27:30.01ID:0+Wf8K4x0 SPNはわかった時点で基本的に手術適応
数年間は定期検査必要らしいのですが、悪性度や再発率はそう高くはないのである意味取ってしまえば安心という感じはあるかも
IPMNは定期検査なのか
手術も嫌だけど、半年毎に不安と緊張するのも嫌ですね…
数年間は定期検査必要らしいのですが、悪性度や再発率はそう高くはないのである意味取ってしまえば安心という感じはあるかも
IPMNは定期検査なのか
手術も嫌だけど、半年毎に不安と緊張するのも嫌ですね…
110病弱名無しさん
2023/06/23(金) 19:02:35.50ID:D/u0DhnL0111病弱名無しさん
2023/06/25(日) 11:41:39.75ID:HDOmYnJ/0 半年の検査、自分もだ
悪性だったら即ステージ1や2となり
死に向かう短距離レースへ突入だしな
悪性だったら即ステージ1や2となり
死に向かう短距離レースへ突入だしな
112病弱名無しさん
2023/06/26(月) 21:38:14.90ID:KNxp439N0 慢性の方は食後何時間後から痛みだしますか?
俺は毎回食事中もしくは食後すぐ鈍痛発生します。何でこんな早いんだろう。
俺は毎回食事中もしくは食後すぐ鈍痛発生します。何でこんな早いんだろう。
113病弱名無しさん
2023/06/27(火) 15:56:00.00ID:FQ6vwPq20 人間ドックで血清アミラーゼの値がオーバーして要検査喰らっちゃった
114病弱名無しさん
2023/06/27(火) 21:46:57.33ID:3C9L+L5C0 数年前まで同じく難病で不可逆と言われていた潰瘍性大腸炎が近年新薬が相次いで出てるみたいだな
羨ましい
羨ましい
115病弱名無しさん
2023/07/01(土) 16:02:34.75ID:jh3jTMY/0 >>108,111
来週、大学病院でIPMNの半年毎の検査(MRCP、採血)です
毎回、いやですね
この10年間で膵嚢胞の直径が5mm から 15mm になった
これ以上大きくならないでほしい、悪性化しないでほしい
来週、大学病院でIPMNの半年毎の検査(MRCP、採血)です
毎回、いやですね
この10年間で膵嚢胞の直径が5mm から 15mm になった
これ以上大きくならないでほしい、悪性化しないでほしい
116病弱名無しさん
2023/07/03(月) 19:27:42.54ID:aiLKZA+N0 胃のポリープみたいに、切ってポイ捨てしたいわ…
117病弱名無しさん
2023/07/06(木) 18:47:10.21ID:OI4hIB2h0 半年前から背中痛、手足痛があると言ってるのに今更、慢性膵炎かもと言わた
そしてCTが故障してて検査は一月後に…。ずっと病人その物の体調だし異常無しなわけないわな
酒タバコやらないのに家族死んでから一気にきたね
そしてCTが故障してて検査は一月後に…。ずっと病人その物の体調だし異常無しなわけないわな
酒タバコやらないのに家族死んでから一気にきたね
118病弱名無しさん
2023/07/06(木) 20:19:00.69ID:Twyl6F/E0 血液検査で中性脂肪と尿酸値が要検査になったんですけど膵炎じゃないかとドキドキしてます。3年ぐらい休肝日なしで晩酌。もし膵炎の検査をするとしたら何になりますか?胃カメラでは分かりませんよね?
119病弱名無しさん
2023/07/06(木) 20:34:10.70ID:bccbUKLU0120病弱名無しさん
2023/07/06(木) 20:44:14.48ID:Twyl6F/E0 >>119
ありがとうございます。自覚症状はないけど(少しダルいくらい)あまりにも心配になったら受診します
ありがとうございます。自覚症状はないけど(少しダルいくらい)あまりにも心配になったら受診します
121病弱名無しさん
2023/07/14(金) 19:55:43.69ID:EoKaRtz40 1年前に、高尿酸値になった際に、みぞおち、右季肋部痛もあって、胃カメラ、超音波、CTとったけど、異常なし。
最近、みぞおち、右季肋部痛の頻度が増えてきて、おととい背中の中心から少し右あたりが鈍痛あるんだけど、膵炎ですかね。
皮下脂肪多いから超音波で膵臓とか見えなかったりなのかなぁ。不安。タバコは7ヶ月禁煙中。酒は月1くらい。
最近、みぞおち、右季肋部痛の頻度が増えてきて、おととい背中の中心から少し右あたりが鈍痛あるんだけど、膵炎ですかね。
皮下脂肪多いから超音波で膵臓とか見えなかったりなのかなぁ。不安。タバコは7ヶ月禁煙中。酒は月1くらい。
122病弱名無しさん
2023/07/14(金) 23:37:32.70ID:YxRtHgji0 右だから違うと思う
どうしても心配ならEUS検査できる病院探してやってもらえば1発でわかるよ
どうしても心配ならEUS検査できる病院探してやってもらえば1発でわかるよ
124病弱名無しさん
2023/07/15(土) 06:10:46.46ID:L2CjcBC50 >>122
右なら別ですかね。
調べたら電車で1時間くらいのところにEUS置いてある病院あったので、行こうと思います。
ありがとうございます。
この痛みの原因が特定できないんで、不安で心気症気味になってきてるんですよね。
右なら別ですかね。
調べたら電車で1時間くらいのところにEUS置いてある病院あったので、行こうと思います。
ありがとうございます。
この痛みの原因が特定できないんで、不安で心気症気味になってきてるんですよね。
125病弱名無しさん
2023/07/15(土) 07:29:45.54ID:L2CjcBC50126病弱名無しさん
2023/07/15(土) 12:40:49.94ID:Jo6+FrsT0 >>124
EUSの前に、MRI(MRCP) 検査が有効かもしれない。
EUS検査は少し大変、MRI(MRCP)検査は体への負担は少なく楽。
慢性膵炎ガイドQ&A
https://www.jsge.or.jp/guideline/disease/suien.html
EUSの前に、MRI(MRCP) 検査が有効かもしれない。
EUS検査は少し大変、MRI(MRCP)検査は体への負担は少なく楽。
慢性膵炎ガイドQ&A
https://www.jsge.or.jp/guideline/disease/suien.html
127病弱名無しさん
2023/07/15(土) 14:26:51.49ID:L2CjcBC50128病弱名無しさん
2023/07/15(土) 14:27:55.97ID:L2CjcBC50 失礼しました。
メディカルクリニックではなく、
メディカルスキャニングでした。
メディカルクリニックではなく、
メディカルスキャニングでした。
129病弱名無しさん
2023/07/15(土) 16:20:42.75ID:Jo6+FrsT0 >>127
紹介状なしで、健康保険適用で検査してくれるなら。
私は都内の大学病院で、定期的にMRI(MRCP) 検査をしています(IPMN)
医師からは怪しくなったら次はEUSだと言われているけど、いまのとこ
MRI(MRCP) までです。
紹介状なしで、健康保険適用で検査してくれるなら。
私は都内の大学病院で、定期的にMRI(MRCP) 検査をしています(IPMN)
医師からは怪しくなったら次はEUSだと言われているけど、いまのとこ
MRI(MRCP) までです。
130病弱名無しさん
2023/07/15(土) 17:00:48.20ID:L2CjcBC50 >>129
ありがとうございます。
病院のMRIですと、受けられるまで、少し時間がかかりそうですよね。
背中の張りが、ここ3日消えてないので、
不安で、すぐにでも調べたい感じになってるので、
この機会に、お金はかかりますが、全身ドッグをしてもいいのかなと思い始めてます。
ありがとうございます。
病院のMRIですと、受けられるまで、少し時間がかかりそうですよね。
背中の張りが、ここ3日消えてないので、
不安で、すぐにでも調べたい感じになってるので、
この機会に、お金はかかりますが、全身ドッグをしてもいいのかなと思い始めてます。
131病弱名無しさん
2023/07/15(土) 22:08:04.54ID:k/qlNms80132病弱名無しさん
2023/07/15(土) 22:11:14.72ID:k/qlNms80133病弱名無しさん
2023/07/15(土) 22:41:30.63ID:Jo6+FrsT0 >>130
最終的に判断して、治療をするのは医師です。いまのかかりつけ医にたのんで、
あなたの地域の評判の良い拠点病院(総合病院、大学病院など、最低限MRIは
持っている)の専門医に宛てて紹介状を書いてもらって、そこの専門医に相談して、
診察、検査、治療をしてもらうのが良いと思います。焦りは禁物。
最終的に判断して、治療をするのは医師です。いまのかかりつけ医にたのんで、
あなたの地域の評判の良い拠点病院(総合病院、大学病院など、最低限MRIは
持っている)の専門医に宛てて紹介状を書いてもらって、そこの専門医に相談して、
診察、検査、治療をしてもらうのが良いと思います。焦りは禁物。
134病弱名無しさん
2023/07/15(土) 23:06:41.18ID:Jo6+FrsT0 前々スレから
この方は、残念ながら今年1月10日に旅立ちました。
病院選びは、命がけです(長いけど、このブロクはとても参考になります: 一読をお勧めします)
―
88 4 名前:病弱名無しさん Mail:sage 投稿日:2021/10/07(木) 08:28:07.22 ID:CC1TG2ga0
この人、可哀想すぎる…
慢性膵炎・急性膵炎から膵臓癌になった人の闘病ブログ
https://ameblo.jp/makicoco5296/
しかも40代という若さで
しかも主さんは放置してたワケじゃなく
総合病院に通って定期的に見て貰っていたのに、この結果だ
急性膵炎から慢性膵炎へ移行して、そして(いつの間にか)膵嚢胞が急激にできて、
定期的に診て貰っていたハズなのに、膵臓がんになってしまっていた
しかもリンパ節にまで浸潤していた
膵臓がんの摘出手術は成功したんだが、
その後、再発防止の為に、術後のTS1や放射線をやったんだが、
結局は腹膜播種(転移)という最悪の結果になってしまった
膵嚢胞を把握していたのに、(リンパ節にまで浸潤の)膵臓がんになるまで、何もできなかったとは…
余りにも可哀想すぎて、心が痛むわ
この人を見てると、一体どうすりゃ良かったんだろうか?
この方は、残念ながら今年1月10日に旅立ちました。
病院選びは、命がけです(長いけど、このブロクはとても参考になります: 一読をお勧めします)
―
88 4 名前:病弱名無しさん Mail:sage 投稿日:2021/10/07(木) 08:28:07.22 ID:CC1TG2ga0
この人、可哀想すぎる…
慢性膵炎・急性膵炎から膵臓癌になった人の闘病ブログ
https://ameblo.jp/makicoco5296/
しかも40代という若さで
しかも主さんは放置してたワケじゃなく
総合病院に通って定期的に見て貰っていたのに、この結果だ
急性膵炎から慢性膵炎へ移行して、そして(いつの間にか)膵嚢胞が急激にできて、
定期的に診て貰っていたハズなのに、膵臓がんになってしまっていた
しかもリンパ節にまで浸潤していた
膵臓がんの摘出手術は成功したんだが、
その後、再発防止の為に、術後のTS1や放射線をやったんだが、
結局は腹膜播種(転移)という最悪の結果になってしまった
膵嚢胞を把握していたのに、(リンパ節にまで浸潤の)膵臓がんになるまで、何もできなかったとは…
余りにも可哀想すぎて、心が痛むわ
この人を見てると、一体どうすりゃ良かったんだろうか?
135病弱名無しさん
2023/07/16(日) 08:28:02.12ID:/mojkXZo0136病弱名無しさん
2023/07/16(日) 08:44:57.91ID:iteH1cKx0 全身MRIドックで五万円だかだったと。ぐるぐる廻るよりは効率いいと
137病弱名無しさん
2023/07/16(日) 08:45:50.58ID:iteH1cKx0 国立がんセンタードックとか
138病弱名無しさん
2023/07/16(日) 08:52:12.00ID:iteH1cKx0 毎日野菜🍌をなるべく多く摂りましょう。簡単確実なガン予防,なってしまっても再発転移悪化防止の確実な方法ですと。最新ガン研究で
139病弱名無しさん
2023/07/16(日) 10:25:05.41ID:Ifl4fZVh0 いつも行ってる処方せん薬局
今月でタフマック終わりですよと
先生も代替薬どうしようと言ってたけど、どうなるのやら
今月でタフマック終わりですよと
先生も代替薬どうしようと言ってたけど、どうなるのやら
140病弱名無しさん
2023/07/17(月) 01:06:24.78ID:2mG+ZtQF0 胆嚢が下痢の原因って事は考えられるのかな?
141病弱名無しさん
2023/07/17(月) 01:07:03.36ID:2mG+ZtQF0 胆嚢が原因って事は考えられるのかな?
142病弱名無しさん
2023/07/17(月) 12:54:02.75ID:n471RScT0 >>134
大学病院で定期的に 見てもらっても 本当に見るだけでフオイパンとリパクレオンを処方して経過観察するだけだからな
大学病院で定期的に 見てもらっても 本当に見るだけでフオイパンとリパクレオンを処方して経過観察するだけだからな
143病弱名無しさん
2023/07/18(火) 20:36:22.76ID:GkYDYQt70 俺の所はリパクレオンしか出してくれない
フオイパン出してくれって言ってるのに
可能性低いけど早期慢性にはフオイパンで完治するかも?と聞いたのに。
名医程融通効かないのかね
フオイパン出してくれって言ってるのに
可能性低いけど早期慢性にはフオイパンで完治するかも?と聞いたのに。
名医程融通効かないのかね
144115,129
2023/07/18(火) 23:01:15.21ID:HfqcY2rZ0 IPMNで、都内の大学病院で、定期的に(半年に1度)MRI(MRCP) 検査、採血(各種腫瘍マーカ
を含む)をしています。(もう、10年越し)
ただ、検査するだけで、薬は一切でてません。
先日のMRI(MRCP) 検査、腫瘍マーカ、は無事クリア、変化なし前回と同じ、次の半年後の検査
を予約しました。IPMNの唯一の治療方法は、手術での切除ですが、簡単ではありません。
なかには、「IPMNは癌化する」と断定して記述しているサイトもあるので困ります。
IPMNでも、一生、良性のままの場合もあります:というか、そのほうが多いはずと信じたい
膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)とは がん研有明病院
https://www.jfcr.or.jp/hospital/cancer/type/pancreas/002.html
IPMNの治療法
IPMNの進行を食い止めるような治療薬はなく、手術が唯一の治療となります。癌化するまでの
IPMNは非常にゆっくりと変化する一方、膵臓の手術は体への負担が大きくなりますので、小さ
なIPMNのうちに予防的に手術することはお勧めしません。手術の最も良いタイミングは、ちょ
うど癌になり始めたとき、ということになります。癌になっても膵管の外にしみでるまでに手術
すればよいので、多少の時間的余裕があります。若い方には、そろそろ癌化しそうだというやや
早めのタイミング、すなわち小さな”ポリープ”ができ始めた時、もしくはそろそろ出てきそうだ
という時に少し先手を打って手術することをお勧めしています。一方、ご高齢の方には、大きな
手術により体力が落ちてしまうことが懸念されるため、癌化したかな?というタイミング、すな
わち小さなポリープが育ち始め、これ以上経過を見ると膵管の外にしみ出し、命取りになるかも
しれない、という時に手術をお勧めしています。
を含む)をしています。(もう、10年越し)
ただ、検査するだけで、薬は一切でてません。
先日のMRI(MRCP) 検査、腫瘍マーカ、は無事クリア、変化なし前回と同じ、次の半年後の検査
を予約しました。IPMNの唯一の治療方法は、手術での切除ですが、簡単ではありません。
なかには、「IPMNは癌化する」と断定して記述しているサイトもあるので困ります。
IPMNでも、一生、良性のままの場合もあります:というか、そのほうが多いはずと信じたい
膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)とは がん研有明病院
https://www.jfcr.or.jp/hospital/cancer/type/pancreas/002.html
IPMNの治療法
IPMNの進行を食い止めるような治療薬はなく、手術が唯一の治療となります。癌化するまでの
IPMNは非常にゆっくりと変化する一方、膵臓の手術は体への負担が大きくなりますので、小さ
なIPMNのうちに予防的に手術することはお勧めしません。手術の最も良いタイミングは、ちょ
うど癌になり始めたとき、ということになります。癌になっても膵管の外にしみでるまでに手術
すればよいので、多少の時間的余裕があります。若い方には、そろそろ癌化しそうだというやや
早めのタイミング、すなわち小さな”ポリープ”ができ始めた時、もしくはそろそろ出てきそうだ
という時に少し先手を打って手術することをお勧めしています。一方、ご高齢の方には、大きな
手術により体力が落ちてしまうことが懸念されるため、癌化したかな?というタイミング、すな
わち小さなポリープが育ち始め、これ以上経過を見ると膵管の外にしみ出し、命取りになるかも
しれない、という時に手術をお勧めしています。
146病弱名無しさん
2023/07/22(土) 19:07:00.22ID:YxeBtipn0 https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/series/cancernavi/202112/572938.html
ここまできた膵がんの早期診断・早期治療
最も予後の悪いがんの一つとされる膵がんだが、近年、その診断や、薬物療法を中心と
する治療は大きな進歩をみせている。日本の膵がん治療のトップランナーが講師として招
かれた第52回日本膵癌学会大会市民公開講「膵臓がんの最前線―私たちは今、何が可能
になったか―」から、膵がんの診断、治療の現状を2回に分けて紹介する。
座長で第52回日本膵癌学会大会会長の清水京子氏(東京女子医科大学消化器内科教授)
は冒頭、「一般に予後が不良とされる膵がんだが、ステージ0の早期発見で手術をした
場合の5年生存率は約90%と良好である。予後改善のためには早期発見・早期治療が非
常に重要である」と話した。第1回は早期診断と外科療法(手術)について。
膵がんの早期診断について講演した菊山正隆氏(がん・感染症センター東京都立駒込病院
消化器内科医長)は、「早期発見だけが、がんによって命を奪われないようにするための
具体的な方策だと思っている」と話す。
:
IPMNは膵がんのハイリスク群、超音波内視鏡検査で早期発見を
膵がんに関わる遺伝子異常を持っている人は、症状がなくても膵がんの発症リスクが
高いことがわかっている。両親や兄弟など、身近に膵がんにかかったことがある人がい
る(膵がんの家族歴がある)人や、膵管内乳頭状粘液性腫瘍(IPMN)の診断を受けて
いる人は、膵がんを発症するリスクが高い。こうした膵がんのハイリスク群に当たる人
は、定期的(6カ月毎)に検査を受けることが推奨される。
IPMNは、遺伝子異常によって膵管粘膜細胞が腫瘍化し、本来は持っていない機能で
ある粘液産生能力を獲得して粘液を作り、作られた粘液が嚢胞状に溜まったものである。
膵嚢胞の中でもっとも高頻度であるために、IPMNでない膵嚢胞も、しばしばIPMNと
診断されるという。そして、IPMNの診療ガイドラインでは、「膵嚢胞が30mm以上
の場合には悪性化(がん化)が示唆され外科治療を考慮する」とされていて、通常、
MRIなどを用いて、嚢胞の大きさだけで経過観察される。
そのため、「30mm以下であれば大丈夫というふうに病院で言われている方も多いので
はないか」と菊山氏は推察する。実際には、「膵嚢胞の大きさは粘液を作るか作らない
かで決まり、粘液を作らない嚢胞は30mmという大きさに至らない小さな嚢胞である場合が
多い。しかし、膵管粘膜細胞が腫瘍化しているということにおいては全く同じで、膵嚢胞
を認める場合は、大きさに関わらず膵管粘膜細胞が腫瘍化していることを表す」という。
さらに、IPMNに関わる遺伝子の異常は、膵がん発症に関わる遺伝子異常と共通のもの
であるため、膵嚢胞がある人は、その大きさにかかわらず膵がんに関わる遺伝子異常を
持っていると考えられる。そして膵管粘膜の腫瘍化は、一カ所に限らず膵臓全体に何カ所
にでも起こってくるため、膵嚢胞がある膵臓では、膵臓のいろいろな部位からがんが発生
する危険性があるという。
:
ここまできた膵がんの早期診断・早期治療
最も予後の悪いがんの一つとされる膵がんだが、近年、その診断や、薬物療法を中心と
する治療は大きな進歩をみせている。日本の膵がん治療のトップランナーが講師として招
かれた第52回日本膵癌学会大会市民公開講「膵臓がんの最前線―私たちは今、何が可能
になったか―」から、膵がんの診断、治療の現状を2回に分けて紹介する。
座長で第52回日本膵癌学会大会会長の清水京子氏(東京女子医科大学消化器内科教授)
は冒頭、「一般に予後が不良とされる膵がんだが、ステージ0の早期発見で手術をした
場合の5年生存率は約90%と良好である。予後改善のためには早期発見・早期治療が非
常に重要である」と話した。第1回は早期診断と外科療法(手術)について。
膵がんの早期診断について講演した菊山正隆氏(がん・感染症センター東京都立駒込病院
消化器内科医長)は、「早期発見だけが、がんによって命を奪われないようにするための
具体的な方策だと思っている」と話す。
:
IPMNは膵がんのハイリスク群、超音波内視鏡検査で早期発見を
膵がんに関わる遺伝子異常を持っている人は、症状がなくても膵がんの発症リスクが
高いことがわかっている。両親や兄弟など、身近に膵がんにかかったことがある人がい
る(膵がんの家族歴がある)人や、膵管内乳頭状粘液性腫瘍(IPMN)の診断を受けて
いる人は、膵がんを発症するリスクが高い。こうした膵がんのハイリスク群に当たる人
は、定期的(6カ月毎)に検査を受けることが推奨される。
IPMNは、遺伝子異常によって膵管粘膜細胞が腫瘍化し、本来は持っていない機能で
ある粘液産生能力を獲得して粘液を作り、作られた粘液が嚢胞状に溜まったものである。
膵嚢胞の中でもっとも高頻度であるために、IPMNでない膵嚢胞も、しばしばIPMNと
診断されるという。そして、IPMNの診療ガイドラインでは、「膵嚢胞が30mm以上
の場合には悪性化(がん化)が示唆され外科治療を考慮する」とされていて、通常、
MRIなどを用いて、嚢胞の大きさだけで経過観察される。
そのため、「30mm以下であれば大丈夫というふうに病院で言われている方も多いので
はないか」と菊山氏は推察する。実際には、「膵嚢胞の大きさは粘液を作るか作らない
かで決まり、粘液を作らない嚢胞は30mmという大きさに至らない小さな嚢胞である場合が
多い。しかし、膵管粘膜細胞が腫瘍化しているということにおいては全く同じで、膵嚢胞
を認める場合は、大きさに関わらず膵管粘膜細胞が腫瘍化していることを表す」という。
さらに、IPMNに関わる遺伝子の異常は、膵がん発症に関わる遺伝子異常と共通のもの
であるため、膵嚢胞がある人は、その大きさにかかわらず膵がんに関わる遺伝子異常を
持っていると考えられる。そして膵管粘膜の腫瘍化は、一カ所に限らず膵臓全体に何カ所
にでも起こってくるため、膵嚢胞がある膵臓では、膵臓のいろいろな部位からがんが発生
する危険性があるという。
:
147病弱名無しさん
2023/07/22(土) 19:16:01.99ID:YxeBtipn0 (上の続き)
CTやMRIで映し出されないがんの早期診断を超音波内視鏡検査で
検査方法としては、一般にCTやMRIが行われるが、外科治療(手術)の対象となるよ
うな1cm、2cm以下の小さな膵がん(早期の膵がん)は、これらの画像検査では映し出さ
れない可能性が大いにある。菊山氏によれば、「早期膵がんの診断としては超音波内視鏡
(EUS)が有効」である。また造影CTは被曝量も多く、造影剤のアレルギーの問題もあ
るためメリットは少ないとし、「EUSだけというのは、色々な意味において少し危険性も
あるので、6カ月ごとの超音波内視鏡を基本とし、1年から1年半に1回はMRIも行ってい
ただければいい」との考えを示した。
EUSは、機器も比較的高価で技術的にも難しい部分があり、現在のところ、通常の上部
消化管あるいは下部消化管内視鏡のようにどの施設でもできるというものではないことが
課題とされる。菊山氏は「これから少しずつ世の中に広まって、どんな方でも受けていた
だける環境ができることを期待している」と話した。
幻のがんと呼ばれるステージ0の膵がんは診断可能か?
膵管の粘膜から発生したがんは、膵管から出て進行することによって一般的な膵がんを
形成するが、膵管内にとどまっているステージ0の状態である「上皮内がん」は、幻のが
んとも呼ばれる。このステージ0の状態で診断することは可能なのだろうか? 菊山氏は
「ステージ0の早期膵がんの診断・治療は可能」と話す。
菊山氏によれば、ステージ0の膵がん発見のきっかけになるのは、何らかのチャンスで
撮られたMRI、CT画像である。膵管の近くに、まるでそこだけかじったような組織の欠
損があったり、膵管を対称軸とする上下あるいは左右の非対称性が認められる場合、膵
がんが疑われる。菊山氏らの研究では、このような所見(医学的には限局性膵萎縮
[FPPA]と呼ばれる)が認められた患者で、連続膵液細胞診(SPACE)によりがん
細胞が検出され、FPPAの近傍に膵管内にとどまるがんが発見されたという。
:
CTやMRIで映し出されないがんの早期診断を超音波内視鏡検査で
検査方法としては、一般にCTやMRIが行われるが、外科治療(手術)の対象となるよ
うな1cm、2cm以下の小さな膵がん(早期の膵がん)は、これらの画像検査では映し出さ
れない可能性が大いにある。菊山氏によれば、「早期膵がんの診断としては超音波内視鏡
(EUS)が有効」である。また造影CTは被曝量も多く、造影剤のアレルギーの問題もあ
るためメリットは少ないとし、「EUSだけというのは、色々な意味において少し危険性も
あるので、6カ月ごとの超音波内視鏡を基本とし、1年から1年半に1回はMRIも行ってい
ただければいい」との考えを示した。
EUSは、機器も比較的高価で技術的にも難しい部分があり、現在のところ、通常の上部
消化管あるいは下部消化管内視鏡のようにどの施設でもできるというものではないことが
課題とされる。菊山氏は「これから少しずつ世の中に広まって、どんな方でも受けていた
だける環境ができることを期待している」と話した。
幻のがんと呼ばれるステージ0の膵がんは診断可能か?
膵管の粘膜から発生したがんは、膵管から出て進行することによって一般的な膵がんを
形成するが、膵管内にとどまっているステージ0の状態である「上皮内がん」は、幻のが
んとも呼ばれる。このステージ0の状態で診断することは可能なのだろうか? 菊山氏は
「ステージ0の早期膵がんの診断・治療は可能」と話す。
菊山氏によれば、ステージ0の膵がん発見のきっかけになるのは、何らかのチャンスで
撮られたMRI、CT画像である。膵管の近くに、まるでそこだけかじったような組織の欠
損があったり、膵管を対称軸とする上下あるいは左右の非対称性が認められる場合、膵
がんが疑われる。菊山氏らの研究では、このような所見(医学的には限局性膵萎縮
[FPPA]と呼ばれる)が認められた患者で、連続膵液細胞診(SPACE)によりがん
細胞が検出され、FPPAの近傍に膵管内にとどまるがんが発見されたという。
:
148病弱名無しさん
2023/07/27(木) 17:22:28.02ID:mG8umi4v0 リパクレオン、フオイパンって膵炎に羅漢したら飲み続けなきゃいけないんでしょうか?
膵炎になって最初に担当してもらった先生は、食べ過ぎたとか油を採りすぎたとか体調に合わせて飲んでと、リパクレオンだけ少量処方してくれてたんですが。
先生が変わって腹痛が続いた際、慢性膵炎になってるかもとリパクレオン日数分とフオイパンを追加されました。
また先生が変わって、どうやら慢性膵炎にはなってないと言われたので薬の量を元通りにしてほしいとお願いしたら
「とんでもない、これは膵炎患者は普通に飲む薬だから」「リパクレオンも1回2錠しか出されてないけど基本4錠だから」
とむしろ量を増やされてしまいました。
先生によって言われる事が違って困ってます。
薬代もかなり負担が増えたので、できれば一番最初の先生と同じ内容の処方をしてもらいたいんですが…
膵炎になって最初に担当してもらった先生は、食べ過ぎたとか油を採りすぎたとか体調に合わせて飲んでと、リパクレオンだけ少量処方してくれてたんですが。
先生が変わって腹痛が続いた際、慢性膵炎になってるかもとリパクレオン日数分とフオイパンを追加されました。
また先生が変わって、どうやら慢性膵炎にはなってないと言われたので薬の量を元通りにしてほしいとお願いしたら
「とんでもない、これは膵炎患者は普通に飲む薬だから」「リパクレオンも1回2錠しか出されてないけど基本4錠だから」
とむしろ量を増やされてしまいました。
先生によって言われる事が違って困ってます。
薬代もかなり負担が増えたので、できれば一番最初の先生と同じ内容の処方をしてもらいたいんですが…
149病弱名無しさん
2023/07/27(木) 23:49:26.74ID:xv+Mtpzx0 飲まなきゃいいだけでは?
俺は調子悪いときだけ1錠飲んでる
俺は調子悪いときだけ1錠飲んでる
150病弱名無しさん
2023/07/28(金) 01:11:34.32ID:8uAndL9m0 下痢で受診して胃カメラや大腸内視鏡はしたがるが、それで異常無しなら整腸剤で様子見してみたいな感じが多いねぇ。胃も大腸も異常無しなら次は膵臓や胆嚢の検査どころか、膵臓や胆嚢って言葉すら出てこない
151病弱名無しさん
2023/07/28(金) 21:51:29.25ID:Xz9hsDAx0 >>149
リパクレオンは食後以外に飲んでもメリットなさそうと自己判断で、食事とらない時は飲まなかったんですが、先生からは
「食事とらない時も飲んで下さい、体に悪い薬じゃないんで」
と言われてしまいました。
処方箋もって薬局行った時に薬剤師から質問ないかと言われて聞いてみたんですが
「確かにリパクレオンは消化剤なので食後すぐのタイミングで飲んでほしいのですが…でも先生にもお考えがあるんでしょうね、指示通り服用して下さい」
とのことでした。
先生にあまり反抗的な態度とってもいざという時にメリットが無さそうなので渋々飲んでますが…
医療費が痛いです。
リパクレオンは食後以外に飲んでもメリットなさそうと自己判断で、食事とらない時は飲まなかったんですが、先生からは
「食事とらない時も飲んで下さい、体に悪い薬じゃないんで」
と言われてしまいました。
処方箋もって薬局行った時に薬剤師から質問ないかと言われて聞いてみたんですが
「確かにリパクレオンは消化剤なので食後すぐのタイミングで飲んでほしいのですが…でも先生にもお考えがあるんでしょうね、指示通り服用して下さい」
とのことでした。
先生にあまり反抗的な態度とってもいざという時にメリットが無さそうなので渋々飲んでますが…
医療費が痛いです。
152病弱名無しさん
2023/07/28(金) 23:49:38.64ID:jMXvfM0M0 リパクレオンて消化酵素の代わりじゃなかったっけ?
フオイパンで膵液の働きを鈍くして消化酵素の働きを阻害するから、リパクレオンで消化酵素の代用して消化するって聞いたな
医者じゃないから分かんないけど、俺の主治医は最初の先生と同じで食べ過ぎとかの時だけでいいって言ってる
フオイパンで膵液の働きを鈍くして消化酵素の働きを阻害するから、リパクレオンで消化酵素の代用して消化するって聞いたな
医者じゃないから分かんないけど、俺の主治医は最初の先生と同じで食べ過ぎとかの時だけでいいって言ってる
153病弱名無しさん
2023/07/29(土) 00:17:33.42ID:wjpa8COj0 >>152
私の最初の先生と同じ考えの先生がいらっしゃって少し安心しました。
セカンドオピニオンを受けようにも、膵臓を診てもらえるような規模の大きい病院だと3万とかかかってしまうので、薬局だけ変えてみましたが
「リパクレオンを食事とらない時に飲んでもあまり意味とは思いますが…先生は、リパクレオンを飲み続ける事で症状そのものが改善しないか見てみたいのかもしれないですね」
的な意見でした。
薬剤師が直接知らない医師の意見を否定するわけにもいかない感じの返答に聞こえましたが、意味ない可能性が高いなら不必要な薬はなるべく飲みたくないんですけどね。
安いならともかく、一般的な薬と比べてリパクレオンは高いので。
私の最初の先生と同じ考えの先生がいらっしゃって少し安心しました。
セカンドオピニオンを受けようにも、膵臓を診てもらえるような規模の大きい病院だと3万とかかかってしまうので、薬局だけ変えてみましたが
「リパクレオンを食事とらない時に飲んでもあまり意味とは思いますが…先生は、リパクレオンを飲み続ける事で症状そのものが改善しないか見てみたいのかもしれないですね」
的な意見でした。
薬剤師が直接知らない医師の意見を否定するわけにもいかない感じの返答に聞こえましたが、意味ない可能性が高いなら不必要な薬はなるべく飲みたくないんですけどね。
安いならともかく、一般的な薬と比べてリパクレオンは高いので。
154病弱名無しさん
2023/07/29(土) 20:15:40.52ID:1hRApb620 リパクレオンはマジでウンコ固くなる
ケツの穴はち切れそうになるよ
あと消化剤だけあってお腹すくのが早いね
ケツの穴はち切れそうになるよ
あと消化剤だけあってお腹すくのが早いね
155病弱名無しさん
2023/07/30(日) 12:38:16.14ID:nGo9+dwu0 食物繊維は正義!
156病弱名無しさん
2023/07/31(月) 19:52:56.60ID:obxpQpPW0 特に副作用も少ないんだから毎日飲んだ方がいい
何もしないとドンドン進行していくが、薬で進行遅らせる効果あるかもだし
何もしないとドンドン進行していくが、薬で進行遅らせる効果あるかもだし
157病弱名無しさん
2023/08/01(火) 02:44:15.69ID:7ZcZNPDs0 リパクレオンか。また背中痛がするんで薬くらい催促してみよう
単純CT、腫瘍マーカーでは問題無かったけど明らかに膵炎だと思うし
単純CT、腫瘍マーカーでは問題無かったけど明らかに膵炎だと思うし
158病弱名無しさん
2023/08/01(火) 05:20:01.47ID:UEMsU8L80 >>156
一度急性膵炎にかかったら、無条件でどんどん悪くなるんです?
最初の先生からは「無理しなきゃ再発しないし何も悲観することないよ、生活も徐々に戻そう」
と言ってもらえてたんですが。
今の先生からは楽観視するような言葉こそないですが
「慢性膵炎になってる所見は認められない」だそうです。
最近は油ものも大して採ってないのに体重が増えてきましたし。
一番弱ってたはずの退院直後に出されなかった薬を、悪くなってないらしい今になり増やされてる意味が分からないんですよね‥
一度急性膵炎にかかったら、無条件でどんどん悪くなるんです?
最初の先生からは「無理しなきゃ再発しないし何も悲観することないよ、生活も徐々に戻そう」
と言ってもらえてたんですが。
今の先生からは楽観視するような言葉こそないですが
「慢性膵炎になってる所見は認められない」だそうです。
最近は油ものも大して採ってないのに体重が増えてきましたし。
一番弱ってたはずの退院直後に出されなかった薬を、悪くなってないらしい今になり増やされてる意味が分からないんですよね‥
159病弱名無しさん
2023/08/01(火) 07:10:02.76ID:Mdd8gr290 アルファ株に感染したのは二年前。 HIV治療薬カレトラ(プロテアーゼ阻害剤)で即回復したもののすい臓が局所的に炎症をおことていてピクッと痛みが出ること一ヶ月続いた。 農薬の多い野菜にも弱い。 消化酵素が漏れて心臓に悪さする。 これで数回救急車呼んだ。 大体が腕に違和感が出る。 ピリピリとする。 飲み食いせずに数時間耐えるしかない。 アミラーゼ過多になってたということはたんぱく質消化酵素も出てたはず。 へたすると蕁麻疹も出る。 最近、フルボ酸飲みはじめたら調子いい。 右わき腹のオッデイ括約筋の痛みがまったくない。
160病弱名無しさん
2023/08/01(火) 08:16:42.31ID:AjOE9ZKu0161病弱名無しさん
2023/08/01(火) 18:22:26.50ID:Bg8Eyyy70 >>158
慢性かと思った。急性ね。進行しないから薬いらないんじゃね
慢性かと思った。急性ね。進行しないから薬いらないんじゃね
162病弱名無しさん
2023/08/03(木) 00:14:17.01ID:FseNw8L70 >>160-161
ありがとうございます、急性膵炎は気を付けてれば大丈夫な感じなんですね。
体重増えて、これは良くなってる兆候ですかと尋ねても
「急に増えるのはおかしい、気をつけてくれ」
今一つ会話が噛み合わないんですよね、イメージしずらい回答と言うか。
膵炎で症状悪いなら体重増えないと思うんですが、素人考えでは。
最初の先生、もし通えそうな所にいらっしゃったら診てほしいです。
ありがとうございます、急性膵炎は気を付けてれば大丈夫な感じなんですね。
体重増えて、これは良くなってる兆候ですかと尋ねても
「急に増えるのはおかしい、気をつけてくれ」
今一つ会話が噛み合わないんですよね、イメージしずらい回答と言うか。
膵炎で症状悪いなら体重増えないと思うんですが、素人考えでは。
最初の先生、もし通えそうな所にいらっしゃったら診てほしいです。
163病弱名無しさん
2023/08/03(木) 08:37:01.12ID:TbiJgJP50 膵性糖尿病になったら多少の飲酒はいいのかな?
1型とか2型の通常の糖尿病は多少なら飲んでも問題ないと言われているけど
1型とか2型の通常の糖尿病は多少なら飲んでも問題ないと言われているけど
164病弱名無しさん
2023/08/03(木) 08:38:36.72ID:TbiJgJP50 あっ、慢性→膵性糖尿病に移行した場合ね
慢性だけど今後一生飲めないと思うと辛くて
慢性だけど今後一生飲めないと思うと辛くて
165病弱名無しさん
2023/08/03(木) 08:44:52.32ID:54d67X3q0 IPMN嫌すぎる
166病弱名無しさん
2023/08/03(木) 20:46:23.50ID:nu3VyvK60167病弱名無しさん
2023/08/03(木) 22:54:31.96ID:ZzaWSxlq0 >>166
膵臓とっちゃうと、インスリンでなくなるから、一生インスリン注射(自己注射)が必要になるよ
その時は、切除手術や術後で苦しむより、安楽死を選びたい
でも、IPMN分枝型 の場合、多くは一生良性のままだから、大丈夫!
膵臓とっちゃうと、インスリンでなくなるから、一生インスリン注射(自己注射)が必要になるよ
その時は、切除手術や術後で苦しむより、安楽死を選びたい
でも、IPMN分枝型 の場合、多くは一生良性のままだから、大丈夫!
168病弱名無しさん
2023/08/04(金) 00:09:08.08ID:krysTQMj0169病弱名無しさん
2023/08/04(金) 01:33:59.02ID:f7LSNJ/90 エクセラーゼ販売中止決定か
170病弱名無しさん
2023/08/04(金) 01:34:33.99ID:f7LSNJ/90 エクセラーゼ販売中止決定か
171病弱名無しさん
2023/08/04(金) 14:59:41.39ID:7d7x/cgo0 >>168
慢性以外は膵炎なっても体重増えるもんなんですかね。
私は膵炎で30キロ近く痩せて、退院後何年も2、3キロしか増えなかったんですよ。
休職で食っちゃ寝の生活だったのに。
しばらくしたら仮性嚢胞が大きくなって、関連性は不明と言われましたが腹痛がずっとあって。
それがある時嚢胞も痛みも無くなって、気付いたら同じ生活で体重が1年で10キロくらい増えて。
先生からは、理由はわからんがとにかく体重増えないよう気を付けなさい、とだけ。
もしかしたら的な感じで良いので、何故しばらく体重が増えなかったのか、とか嚢胞が悪さしてたのかとか、
イメージしやすく説明してもらえれば安心できるんですけどね。
知人の中には、元々大した病気じゃ無いんじゃないの、とか言ってくるのが少数ですがいますし、私もちゃんと説明できず困るんですよね。
大体ですら説明がつかないんでしょうかね、専門医でも膵炎は。
慢性以外は膵炎なっても体重増えるもんなんですかね。
私は膵炎で30キロ近く痩せて、退院後何年も2、3キロしか増えなかったんですよ。
休職で食っちゃ寝の生活だったのに。
しばらくしたら仮性嚢胞が大きくなって、関連性は不明と言われましたが腹痛がずっとあって。
それがある時嚢胞も痛みも無くなって、気付いたら同じ生活で体重が1年で10キロくらい増えて。
先生からは、理由はわからんがとにかく体重増えないよう気を付けなさい、とだけ。
もしかしたら的な感じで良いので、何故しばらく体重が増えなかったのか、とか嚢胞が悪さしてたのかとか、
イメージしやすく説明してもらえれば安心できるんですけどね。
知人の中には、元々大した病気じゃ無いんじゃないの、とか言ってくるのが少数ですがいますし、私もちゃんと説明できず困るんですよね。
大体ですら説明がつかないんでしょうかね、専門医でも膵炎は。
172病弱名無しさん
2023/08/04(金) 22:20:18.95ID:+q7hp9cj0 標準的な体型から30kg痩せてガリガリだったのか、肥満体型で30kg痩せたら標準体型になったのかにもよる気がするけど
年齢的なもの、甲状腺ホルモンのせい、健康になったから30kg痩せる前の体型に戻ろうとしてるだけ
とか膵臓以外にも原因あるかもよ
年齢的なもの、甲状腺ホルモンのせい、健康になったから30kg痩せる前の体型に戻ろうとしてるだけ
とか膵臓以外にも原因あるかもよ
173病弱名無しさん
2023/08/04(金) 22:47:11.07ID:0PfdXESX0174病弱名無しさん
2023/08/06(日) 22:37:24.76ID:vWccQkcc0175病弱名無しさん
2023/08/07(月) 22:52:43.70ID:+ylfxI0b0 酒全く飲まないけど暴飲暴食で脂肪肝になり、それが原因で膵炎になった自分みたいな人いますか?
176病弱名無しさん
2023/08/07(月) 22:53:27.36ID:+ylfxI0b0 あと膵炎って入院しないと駄目な病気ですか?
通いで治療したいのですが
通いで治療したいのですが
177病弱名無しさん
2023/08/07(月) 23:09:41.66ID:9+mOh5gO0 >>176
すこし上のリンクぐらいは見よう
https://www.jsge.or.jp/guideline/disease/suien_2.html
https://www.jsge.or.jp/guideline/disease/suien_2.html#q4
https://www.jsge.or.jp/guideline/disease/suien_2.html#q5
https://www.jsge.or.jp/guideline/disease/suien_3.html#q7
なかには、急性膵炎・慢性膵炎から膵臓癌になった人もいます
この人はブロクを見ると、急性膵炎期は入院してますね
>>134
すこし上のリンクぐらいは見よう
https://www.jsge.or.jp/guideline/disease/suien_2.html
https://www.jsge.or.jp/guideline/disease/suien_2.html#q4
https://www.jsge.or.jp/guideline/disease/suien_2.html#q5
https://www.jsge.or.jp/guideline/disease/suien_3.html#q7
なかには、急性膵炎・慢性膵炎から膵臓癌になった人もいます
この人はブロクを見ると、急性膵炎期は入院してますね
>>134
178病弱名無しさん
2023/08/07(月) 23:54:01.47ID:o4owBNKT0179病弱名無しさん
2023/08/08(火) 08:12:23.86ID:J07JRmyd0 これ痛いときってロキソニン飲んでも大丈夫ですか?
今日病院行けなくて明日じゃないと無理なので教えてほしいてす
今日病院行けなくて明日じゃないと無理なので教えてほしいてす
180病弱名無しさん
2023/08/08(火) 08:44:10.00ID:I22x1TV60181病弱名無しさん
2023/08/08(火) 08:56:21.74ID:KHQJ+HPJ0182病弱名無しさん
2023/08/08(火) 09:23:38.06ID:TLdtzYXv0 >>181
大量に飲まなければ飲んでみれば
ほんとにやばい時は気絶しそうなくらい痛いから
救急車呼ばざるを得なくなるよ
それも急激に襲ってくるからここに書き込みなんてできない
鈍痛レベルなら効くのでは無いかな
大量に飲まなければ飲んでみれば
ほんとにやばい時は気絶しそうなくらい痛いから
救急車呼ばざるを得なくなるよ
それも急激に襲ってくるからここに書き込みなんてできない
鈍痛レベルなら効くのでは無いかな
183病弱名無しさん
2023/08/08(火) 15:17:58.26ID:NPOShxy20 今日飯食べた後に左背中の真ん中らへんが痛いんですがこれ膵炎の可能性ありますか?
このスレやツイッター見てると膵炎になると救急車や救急外来に行くぐらい痛くてたまらないらしいのですが、そこまでは痛くないのですが
このスレやツイッター見てると膵炎になると救急車や救急外来に行くぐらい痛くてたまらないらしいのですが、そこまでは痛くないのですが
184病弱名無しさん
2023/08/08(火) 20:27:44.65ID:pXJx35Vk0185病弱名無しさん
2023/08/08(火) 21:27:40.03ID:ZDxGbjoU0 てっきり急性膵炎を経験した人が次に発症したら慢性膵炎になるのかと思ってたけど違うんだね
186病弱名無しさん
2023/08/08(火) 21:40:42.64ID:kFTHEeGO0187病弱名無しさん
2023/08/08(火) 21:53:40.72ID:kFTHEeGO0 思ったんだけど食後血糖値が上がらないように膵臓からインスリンが分泌される。それならば血糖値上昇を抑えるサプリメントとか飲めば少しは膵臓を休ませる事ができる??
188病弱名無しさん
2023/08/11(金) 08:27:33.94ID:/W39n+FJ0 消化が1番の仕事だから消化のいいもの食べて安静にするのが一番かな
間食とかせずに夜は早めに食事とって朝飯までに間を空ける
間食とかせずに夜は早めに食事とって朝飯までに間を空ける
189病弱名無しさん
2023/08/13(日) 00:43:24.10ID:KIdf8ske0 病院行ったら軽い膵炎言われて
元々酒飲まないし脂っこい食事は止めて、あとは食事自体の量減らしてね言われて帰ってきたけど薬何もくれないのは普通なのかな?
元々酒飲まないし脂っこい食事は止めて、あとは食事自体の量減らしてね言われて帰ってきたけど薬何もくれないのは普通なのかな?
190病弱名無しさん
2023/08/13(日) 03:09:56.95ID:vMmnCdUd0191病弱名無しさん
2023/08/13(日) 06:55:14.84ID:7oxpcxKA0192病弱名無しさん
2023/08/13(日) 09:25:39.19ID:KIdf8ske0193病弱名無しさん
2023/08/13(日) 22:30:24.96ID:jknJwb220194病弱名無しさん
2023/08/15(火) 00:08:17.24ID:1Z5Hp4qb0 >>193
ここの文章が気になるんだけど早期の治療って具体的に何をやるんだろ?
自分も軽症の膵炎言われたけど医者から逆流性食道炎の時に貰う胃酸抑える薬しかくれなかったんだけど他に薬あるのかな?
*1最近の研究で、早期(軽症)のうちに、早めに治療を受けることで進行が止まったり、改善することがわかってきました。なかには正常に回復した人もいます。
ここの文章が気になるんだけど早期の治療って具体的に何をやるんだろ?
自分も軽症の膵炎言われたけど医者から逆流性食道炎の時に貰う胃酸抑える薬しかくれなかったんだけど他に薬あるのかな?
*1最近の研究で、早期(軽症)のうちに、早めに治療を受けることで進行が止まったり、改善することがわかってきました。なかには正常に回復した人もいます。
195病弱名無しさん
2023/08/15(火) 14:54:34.62ID:qa4zHVGc0 >>194
ページ下の Q4 慢性膵炎の治療はどうするのでしょうか? をクリックすると、
https://www.jsge.or.jp/guideline/disease/suien_2.html#q4
にとんで、具体的な治療例がかかれています。
:
代償期に多い痛みに対しては、鎮痛薬(非ステロイド性抗炎症薬や抗コリン薬)や、
痛みの原因となる炎症を抑える蛋白分解酵素阻害薬の内服を行います。…
(蛋白分解酵素阻害薬は、フオイパン錠 等。)
また、慢性膵炎の進行を抑制する方法が明らかに?
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/report/202108/571453.html には
慢性膵炎の治療は、蛋白質分解酵素阻害薬であるメシル酸カモスタット
(フオイパンほか)による膵酵素活性化阻害を介した炎症の抑制と、
膵酵素活性を持つパンクレリパーゼ(リパクレオン)を補充することで
膵臓内での酵素産生・活性化を抑える膵酵素補充療法しかなく、新たな
治療法の開発が望まれていた。…
ページ下の Q4 慢性膵炎の治療はどうするのでしょうか? をクリックすると、
https://www.jsge.or.jp/guideline/disease/suien_2.html#q4
にとんで、具体的な治療例がかかれています。
:
代償期に多い痛みに対しては、鎮痛薬(非ステロイド性抗炎症薬や抗コリン薬)や、
痛みの原因となる炎症を抑える蛋白分解酵素阻害薬の内服を行います。…
(蛋白分解酵素阻害薬は、フオイパン錠 等。)
また、慢性膵炎の進行を抑制する方法が明らかに?
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/report/202108/571453.html には
慢性膵炎の治療は、蛋白質分解酵素阻害薬であるメシル酸カモスタット
(フオイパンほか)による膵酵素活性化阻害を介した炎症の抑制と、
膵酵素活性を持つパンクレリパーゼ(リパクレオン)を補充することで
膵臓内での酵素産生・活性化を抑える膵酵素補充療法しかなく、新たな
治療法の開発が望まれていた。…
196病弱名無しさん
2023/08/15(火) 17:17:27.70ID:8fm/hZd70197病弱名無しさん
2023/08/15(火) 19:14:56.85ID:8ghLqucj0198病弱名無しさん
2023/08/15(火) 22:58:31.81ID:t9/afrdL0 >>196
軽い膵炎て急性なんじゃない?だからしばらく大人しくしてようね、って事だろう
胃酸の薬は分からんけど、消化器のダメージを抑えようとしてる?のか?
まぁしばらくは酒と油物控えて様子見しながらセカンドオピニオン探すのが良いかと
軽い膵炎て急性なんじゃない?だからしばらく大人しくしてようね、って事だろう
胃酸の薬は分からんけど、消化器のダメージを抑えようとしてる?のか?
まぁしばらくは酒と油物控えて様子見しながらセカンドオピニオン探すのが良いかと
199病弱名無しさん
2023/08/16(水) 07:44:29.40ID:idPMDFM50 199スレ
200病弱名無しさん
2023/08/16(水) 07:44:37.39ID:idPMDFM50 200スレ
201病弱名無しさん
2023/08/16(水) 18:13:30.70ID:gczJkFQ30 >>198
>>1 にもリンクがあるけど、急性膵炎は激しい痛みを伴い、入院が必要な場合が
多いので軽い急性膵炎は考えにくい。軽い症状の慢性膵炎ならあり得ます。
急性膵炎と慢性膵炎
http://www.jshbps.jp/modules/public/index.php?content_id=17
急性膵炎
https://www.msdmanuals.com/ja-jp/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0/03-%E6%B6%88%E5%8C%96%E5%99%A8%E7%B3%BB%E3%81%AE%E7%97%85%E6%B0%97/%E8%86%B5%E7%82%8E/%E6%80%A5%E6%80%A7%E8%86%B5%E7%82%8E
>>1 にもリンクがあるけど、急性膵炎は激しい痛みを伴い、入院が必要な場合が
多いので軽い急性膵炎は考えにくい。軽い症状の慢性膵炎ならあり得ます。
急性膵炎と慢性膵炎
http://www.jshbps.jp/modules/public/index.php?content_id=17
急性膵炎
https://www.msdmanuals.com/ja-jp/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0/03-%E6%B6%88%E5%8C%96%E5%99%A8%E7%B3%BB%E3%81%AE%E7%97%85%E6%B0%97/%E8%86%B5%E7%82%8E/%E6%80%A5%E6%80%A7%E8%86%B5%E7%82%8E
202病弱名無しさん
2023/08/16(水) 22:24:26.57ID:sA74Qtoy0 軽い膵炎はあるよ、俺の最初がそうだった
軽い痛みで医者行ったら膵炎ぽいから脂と酒控えてね、って言われた
1月くらい控えて痛くなくなったから酒呑んだら入院コース
軽い痛みで医者行ったら膵炎ぽいから脂と酒控えてね、って言われた
1月くらい控えて痛くなくなったから酒呑んだら入院コース
203病弱名無しさん
2023/08/16(水) 23:04:00.77ID:gczJkFQ30204病弱名無しさん
2023/08/17(木) 08:15:19.66ID:1p8bjAqI0 酒飲みすぎて膵炎になった人と
酒飲まなくて油モン食べすぎて膵炎になった人とでは
膵炎の治療法は変わるの?
酒飲みすぎてなった人は入院して点滴絶食らしいけど、油モン食べすぎてなった人も入院して点滴絶食するのかな?
酒飲まなくて油モン食べすぎて膵炎になった人とでは
膵炎の治療法は変わるの?
酒飲みすぎてなった人は入院して点滴絶食らしいけど、油モン食べすぎてなった人も入院して点滴絶食するのかな?
205病弱名無しさん
2023/08/17(木) 08:22:13.62ID:/9JN+JMJ0 >>204
治療法はおなじ
とにかく膵臓の動き止めて休ませるしかない
点滴は栄養補給と水分補給と俺の時は随分昔だがフサンって薬使ったな
よく効いた覚えがある痛みがスーッと消えていったな
痛み止めとか入ってたのかまでは知らんけど
3週間前後点滴で絶食になるよ不思議と腹は減らん
治療法はおなじ
とにかく膵臓の動き止めて休ませるしかない
点滴は栄養補給と水分補給と俺の時は随分昔だがフサンって薬使ったな
よく効いた覚えがある痛みがスーッと消えていったな
痛み止めとか入ってたのかまでは知らんけど
3週間前後点滴で絶食になるよ不思議と腹は減らん
206病弱名無しさん
2023/08/17(木) 11:11:36.58ID:+JPrngDK0 50歳検診で膵嚢胞があったと通知が来た。
で、これから何をどうすればいいのか分かりません。
医者を再訪するべきなのでしょうか?
で、これから何をどうすればいいのか分かりません。
医者を再訪するべきなのでしょうか?
207病弱名無しさん
2023/08/17(木) 12:51:22.04ID:0NpFxLON0 健康診断で分かったとか?
紹介状は同封されてないの?
どちらにせよその通知持って消化器内科がある病院へ行ったほうがいいよ
必要ならば専門医がいる大学病院あたりに紹介状出されると思うよ
紹介状は同封されてないの?
どちらにせよその通知持って消化器内科がある病院へ行ったほうがいいよ
必要ならば専門医がいる大学病院あたりに紹介状出されると思うよ
209病弱名無しさん
2023/08/17(木) 16:58:54.23ID:/LDit9uI0210病弱名無しさん
2023/08/18(金) 15:18:40.99ID:jDfDo2Bl0211病弱名無しさん
2023/08/18(金) 19:33:55.15ID:8Zo3AYiI0 自分は40歳の付加検診の腹部エコーで腫瘤発見
紹介状出されてCT、MRI、超音波内視鏡(EUS-FNA)、大腸検査後、最終的にはSPNと診断名付いた
腫瘤発見から半年経たないうちに手術になったよ
腹部エコーも健康診断の標準メニューで毎年やってくれればいいのにね
紹介状出されてCT、MRI、超音波内視鏡(EUS-FNA)、大腸検査後、最終的にはSPNと診断名付いた
腫瘤発見から半年経たないうちに手術になったよ
腹部エコーも健康診断の標準メニューで毎年やってくれればいいのにね
212病弱名無しさん
2023/08/18(金) 21:57:05.64ID:jDfDo2Bl0 自分もはじめは腫瘤って言われた。
ガンかもしれなかったから、すごく怖かった。
嚢胞の手術ってどんな感じ?腹腔鏡?
膵臓の一部をとるわけだから、糖尿になりやすいとか、あるのかな…
ガンかもしれなかったから、すごく怖かった。
嚢胞の手術ってどんな感じ?腹腔鏡?
膵臓の一部をとるわけだから、糖尿になりやすいとか、あるのかな…
213病弱名無しさん
2023/08/18(金) 23:37:49.36ID:8Zo3AYiI0 腫瘍の種類や場所、年齢、膵管との距離とか複合的に判断するみたいだよ
開腹か腹腔鏡かは病院や主治医の方針だろうね
自分は膵頭部に腫瘍が出来たので最初は膵頭十二指腸切除(PD)と言われていたけど、PDはQOLが相当下がる、膵管と距離がある、悪性度は低いだろうとのことで腫瘍のみ摘出の核出術に変更
これだと糖尿病のリスクも上がらず、食事制限もまったくない
ただし膵臓の手術の中では1番負担が少ない方法だったけど、安全性を最優先として開腹手術1択
PDと比べたら摘出しきれてない部分がある可能性もあるため、再発するかもしれないししないかもしれないし…と
ちなみにSPNでもガン保険が下りたので金銭的には助かりました
開腹か腹腔鏡かは病院や主治医の方針だろうね
自分は膵頭部に腫瘍が出来たので最初は膵頭十二指腸切除(PD)と言われていたけど、PDはQOLが相当下がる、膵管と距離がある、悪性度は低いだろうとのことで腫瘍のみ摘出の核出術に変更
これだと糖尿病のリスクも上がらず、食事制限もまったくない
ただし膵臓の手術の中では1番負担が少ない方法だったけど、安全性を最優先として開腹手術1択
PDと比べたら摘出しきれてない部分がある可能性もあるため、再発するかもしれないししないかもしれないし…と
ちなみにSPNでもガン保険が下りたので金銭的には助かりました
214病弱名無しさん
2023/08/19(土) 10:42:01.77ID:5Po5B+JY0215病弱名無しさん
2023/08/19(土) 12:06:04.49ID:cOaHOTp00216病弱名無しさん
2023/08/22(火) 16:56:21.33ID:NuBXDZvH0 膵炎の痛み出た場合みなさんは鎮痛薬なに使ってますか?
また他に痛み出た時の対処法など知りたいです
また他に痛み出た時の対処法など知りたいです
218病弱名無しさん
2023/08/22(火) 21:24:07.12ID:+0XdO9tc0219病弱名無しさん
2023/08/23(水) 10:42:05.02ID:xAb/Vwb40 夕食の後、2~3時間後に鳩尾が痛くなり、背中まで痛くなります。
だいたい23時〜2時頃まで痛み、その後徐々に回復して朝には痛みは消えています。
必ず夕食後、年に、4,5回あります。
内科で話すと、膵炎はすぐに痛みは消えないから胃か腸では?と言われました。
胃カメラをしたら先生も驚くほど胃は綺麗と言われました。
痛みがあるときに来てくださいと言われますが、朝になると痛みがなくなっているので・・・。
結局、ミヤBMを処方されて帰宅しました。
数時間で痛みがなくなるのは膵炎ではないんですかね・・・?
だいたい23時〜2時頃まで痛み、その後徐々に回復して朝には痛みは消えています。
必ず夕食後、年に、4,5回あります。
内科で話すと、膵炎はすぐに痛みは消えないから胃か腸では?と言われました。
胃カメラをしたら先生も驚くほど胃は綺麗と言われました。
痛みがあるときに来てくださいと言われますが、朝になると痛みがなくなっているので・・・。
結局、ミヤBMを処方されて帰宅しました。
数時間で痛みがなくなるのは膵炎ではないんですかね・・・?
221病弱名無しさん
2023/08/23(水) 17:24:02.56ID:xAb/Vwb40222病弱名無しさん
2023/08/23(水) 17:52:44.90ID:ggWGxQVR0 じゃあ膵炎じゃないのでは
223病弱名無しさん
2023/08/23(水) 17:57:43.92ID:uk7RLJ0+0224病弱名無しさん
2023/08/23(水) 19:21:18.25ID:WpG7+LTI0 急性なら血液検査は間違いなく引っかかる
一週間ぐらいは数値上がってるから診断はつくよ
一週間ぐらいは数値上がってるから診断はつくよ
225病弱名無しさん
2023/08/23(水) 19:24:16.54ID:JPm9MF7O0226病弱名無しさん
2023/08/23(水) 20:13:20.71ID:lWq6aehH0 尿アミラーゼの数値で膵炎判定される数値ってどれくらいなんだろ?
227病弱名無しさん
2023/08/23(水) 21:45:34.02ID:pYhUdI7P0 急性膵炎を何度も繰り返してるひとっていますか?
228病弱名無しさん
2023/08/24(木) 08:20:01.23ID:UzA4DRni0 入院レベルの再発はないけど、ちょっと調子悪いレベルなら何回か再発したよ
229病弱名無しさん
2023/08/24(木) 10:48:57.50ID:flxbrxeH0 慢性膵炎て診断されたら酒絶たないといけないの?
少しなら大丈夫?
少しなら大丈夫?
230病弱名無しさん
2023/08/24(木) 18:21:01.47ID:2T2XdBVP0231病弱名無しさん
2023/08/24(木) 18:59:43.37ID:79VGCyan0 >>227
>>134 のリンク先のブログの人、最初の頃は
「結局、1年ちょっとの間に膵炎で7回も入院することに
なってしまっていました」
て書いてますね。時間があるときに、最初からざっと読むと、ためになるかも。最初の記事は以下
https://ameblo.jp/makicoco5296/entry-12621188922.html
>>134 のリンク先のブログの人、最初の頃は
「結局、1年ちょっとの間に膵炎で7回も入院することに
なってしまっていました」
て書いてますね。時間があるときに、最初からざっと読むと、ためになるかも。最初の記事は以下
https://ameblo.jp/makicoco5296/entry-12621188922.html
232病弱名無しさん
2023/08/24(木) 21:18:22.75ID:x1iXnU2l0 >>231
泣けるわ
泣けるわ
233病弱名無しさん
2023/08/25(金) 03:15:37.66ID:rJOdcy490 >>216
ボルタレン
ボルタレン
234病弱名無しさん
2023/08/26(土) 11:04:24.16ID:PMi6LGzz0 1か月くらい背中やお腹痛いんだけどこれ慢性膵炎?
鈍痛が1日中続いてる
鈍痛が1日中続いてる
235病弱名無しさん
2023/08/26(土) 11:10:12.39ID:IuvcQ8Rl0 >>234
左側なら慢性膵炎かもね
左側なら慢性膵炎かもね
236病弱名無しさん
2023/08/26(土) 12:37:37.91ID:HOm1lE1e0 右側だと?
237病弱名無しさん
2023/08/26(土) 15:54:07.02ID:v37IFUC90 慢性膵炎ならそんなにピンポイントにどこが痛いとか分からんのでは
足を抱えるようにして背中丸めて痛みが取れるようならビンゴ
俺の場合軽い散歩でいつの間にか痛みが消えてたりすらが
また飯食うといつの間にか痛みがでる
慢性から急性に徐々に進行してる感じがしたな
さそして忘れた頃にドカンとくる
足を抱えるようにして背中丸めて痛みが取れるようならビンゴ
俺の場合軽い散歩でいつの間にか痛みが消えてたりすらが
また飯食うといつの間にか痛みがでる
慢性から急性に徐々に進行してる感じがしたな
さそして忘れた頃にドカンとくる
238病弱名無しさん
2023/08/26(土) 16:01:16.24ID:I8bh7FaF0 >>234
慢性膵炎の治療
https://www.med.kindai.ac.jp/diseases/chronic_pancreatitis.html
:
慢性膵炎はお腹が痛くなる病気です。自覚症状は腹痛が最も多くみられ、まれに痛みのない
患者さんもいますが、約80%の方が経過中に痛みを感じます。痛みの程度は、強いものから
ごく弱いものまでさまざまで、慢性膵炎の急性期には急性膵炎と同じようにみぞおちを中心
に非常に強い痛みが起こります。痛みは臍の左右や背中にも及びます。これは、膵臓が胃の
裏側にあるためです。
そして、吐き気や嘔吐も伴います。場合によっては重苦しさや、鈍い痛みとして感じる
場合もあります。
痛みの特徴としては、食事をした数時間後に現れることが多く、アルコールや脂肪摂取
が引き金になります。また、持続性で、鎮痛剤が効かない頑固な痛みの場合もあります。
そのほかの症状としては、上腹部の膨満感や、倦怠感などもあります。
慢性膵炎の治療
https://www.med.kindai.ac.jp/diseases/chronic_pancreatitis.html
:
慢性膵炎はお腹が痛くなる病気です。自覚症状は腹痛が最も多くみられ、まれに痛みのない
患者さんもいますが、約80%の方が経過中に痛みを感じます。痛みの程度は、強いものから
ごく弱いものまでさまざまで、慢性膵炎の急性期には急性膵炎と同じようにみぞおちを中心
に非常に強い痛みが起こります。痛みは臍の左右や背中にも及びます。これは、膵臓が胃の
裏側にあるためです。
そして、吐き気や嘔吐も伴います。場合によっては重苦しさや、鈍い痛みとして感じる
場合もあります。
痛みの特徴としては、食事をした数時間後に現れることが多く、アルコールや脂肪摂取
が引き金になります。また、持続性で、鎮痛剤が効かない頑固な痛みの場合もあります。
そのほかの症状としては、上腹部の膨満感や、倦怠感などもあります。
239病弱名無しさん
2023/08/26(土) 19:52:20.79ID:IuvcQ8Rl0 8割方左側が痛む
常に右側痛む人は違う病気疑うべし
常に右側痛む人は違う病気疑うべし
241病弱名無しさん
2023/08/26(土) 21:07:32.78ID:IuvcQ8Rl0 常に右側痛む人なんているのかw
242病弱名無しさん
2023/08/26(土) 21:49:38.87ID:A8HaH1kO0 どの道診察はしてもらわなきゃいけないからな
ここでどうこう言うより医者行けって話よ
ここでどうこう言うより医者行けって話よ
243病弱名無しさん
2023/08/31(木) 00:22:40.35ID:pkWEXKGY0 膵炎再発の可能性あって血液検査したら尿酸値か2ちょっとだったけど、ありえる?
244病弱名無しさん
2023/08/31(木) 03:50:44.79ID:peN26/0z0 慢性膵炎になってすぐ糖尿病も発症する事ってあるかな?
最近夜間頻尿が凄くて•••
最近夜間頻尿が凄くて•••
245病弱名無しさん
2023/08/31(木) 17:08:22.23ID:U57wglXN0 父が急性膵炎で2年で3度入院しています。
慢性膵炎で急性膵炎でもあると言われたみたいですがお酒をやめてくれません。
何度も繰り返すとどうなりますか?
慢性膵炎で急性膵炎でもあると言われたみたいですがお酒をやめてくれません。
何度も繰り返すとどうなりますか?
246病弱名無しさん
2023/08/31(木) 17:37:18.96ID:peN26/0z0247病弱名無しさん
2023/08/31(木) 17:55:24.39ID:YJ/yA6PH0 医者や看護師はどんな気分なんだろう
断酒で急激に悪くなることを避けられるのに、酒飲んで悪化して入院した患者さんを診るのは
断酒で急激に悪くなることを避けられるのに、酒飲んで悪化して入院した患者さんを診るのは
248病弱名無しさん
2023/09/01(金) 15:30:57.40ID:JhHQtzRg0 初見です。2ヶ月前から飲食後、数時間で腹痛が起き胃カメラをしたら異常なしで、タケキャプと名の胃薬を飲んでも効きません。症状が膵炎に似てると思い書き込みさせて頂きました。慢性膵炎の方のアミラーゼ数値はどれくらいなんでしょうか。
249病弱名無しさん
2023/09/01(金) 19:47:47.71ID:tcTGzJJn0250病弱名無しさん
2023/09/01(金) 21:00:02.64ID:vuSVIQDa0 35才男 人間ドックで血清アミラーゼ177出て要精密検査となりました。エコーでは膵描出不良尾部と記載がありよく分からずかなりびびってます。
177だと高いんですかね。
177だと高いんですかね。
251病弱名無しさん
2023/09/02(土) 00:32:47.22ID:Z0dmI1l80 痛かったわ
252病弱名無しさん
2023/09/02(土) 15:43:05.46ID:Pk74JqIO0253病弱名無しさん
2023/09/02(土) 18:17:52.27ID:PLDvLcdl0 >>252
造形剤MRIというかMRCPね
造形剤MRIというかMRCPね
254病弱名無しさん
2023/09/02(土) 18:38:05.62ID:ZTDe0Pma0 タケキャブとカモスタット6ヶ月分もらったから安心して、酒飲めるよ!
255病弱名無しさん
2023/09/03(日) 14:38:30.36ID:jgMD7yaG0 ワシも膵臓科の医者に膵炎じゃないんじゃないの??とかボロクソ言われて悔しい思いしつつもEUS懇願して検査後にやっと理解されたので、医者ガチャが相当あるのと痛みが続いて異常なしと言われる場合はEUSをやるのがおすすめ
256病弱名無しさん
2023/09/03(日) 19:33:05.40ID:s1bnDYGI0 裂孔ヘルニアと軽い逆流性食道炎ありで胸が痛い
腹痛も続いてるんでカメラやったら大腸ポリープありで来月に取る
この状況+背中が重くて押されてるような痛みがある
(元々腰痛持ちで整形外科では身体が極端に固くて腰から来てると言われた)
このような背中痛で内科に行って診察してくれるんかな?
腹痛も続いてるんでカメラやったら大腸ポリープありで来月に取る
この状況+背中が重くて押されてるような痛みがある
(元々腰痛持ちで整形外科では身体が極端に固くて腰から来てると言われた)
このような背中痛で内科に行って診察してくれるんかな?
257病弱名無しさん
2023/09/03(日) 20:26:49.04ID:M6k144kE0 消化器内科医で膵臓詳しい人なんて本当一握りだからね
大体血液検査で異常なくて慢性膵炎は否定され、胃か腸のせいにされる
慢性疑いの人は膵臓学会認定の医師がいるとこ行くべき
そしてフオイパン、リパクレオンは出来る限り飲み続けた方がいいと思う。症状ない時でも
大体血液検査で異常なくて慢性膵炎は否定され、胃か腸のせいにされる
慢性疑いの人は膵臓学会認定の医師がいるとこ行くべき
そしてフオイパン、リパクレオンは出来る限り飲み続けた方がいいと思う。症状ない時でも
258病弱名無しさん
2023/09/03(日) 22:07:24.94ID:1Pj0u8Wg0 日本膵臓学会 認定指導医制度
http://www.suizou.org/instructor/index.htm
日本膵臓学会認定指導医制度 指導医一覧(都道府県別)
http://www.suizou.org/instructor/instructor_list.html
日本膵臓学会認定指導医制度 指導施設一覧
http://www.suizou.org/instructor/license_list.html
http://www.suizou.org/instructor/index.htm
日本膵臓学会認定指導医制度 指導医一覧(都道府県別)
http://www.suizou.org/instructor/instructor_list.html
日本膵臓学会認定指導医制度 指導施設一覧
http://www.suizou.org/instructor/license_list.html
259病弱名無しさん
2023/09/04(月) 15:28:35.17ID:1tlgfZug0260病弱名無しさん
2023/09/04(月) 16:24:06.28ID:6WutyErx0 >>259
日によってまちまち。直近3日間はほぼ痛み無く絶好調w
日によってまちまち。直近3日間はほぼ痛み無く絶好調w
262病弱名無しさん
2023/09/04(月) 18:10:19.47ID:X7MAc7lO0 >>259
認定医は大体大学病院か総合病院にしかいないからね。紹介状必要だね。
俺は毎日軽い痛みあるよ。只、全く痛みない時間もあれば痛み出てくる時間もありずっとその繰り返し。食事中、食後は必ず痛みある
きっかけはいきなし朝起きたら鈍痛があった事かな
急性だったらまだ治るからいいけどいきなし慢性はキツイ
認定医は大体大学病院か総合病院にしかいないからね。紹介状必要だね。
俺は毎日軽い痛みあるよ。只、全く痛みない時間もあれば痛み出てくる時間もありずっとその繰り返し。食事中、食後は必ず痛みある
きっかけはいきなし朝起きたら鈍痛があった事かな
急性だったらまだ治るからいいけどいきなし慢性はキツイ
263病弱名無しさん
2023/09/04(月) 18:48:17.66ID:ZkdN6sh40264病弱名無しさん
2023/09/04(月) 19:24:39.89ID:KeGAMQOf0 >>263
また結果報告宜しく
また結果報告宜しく
265病弱名無しさん
2023/09/04(月) 23:56:53.99ID:pS5CoVfh0 >>261
勿論常飲アルコール。背中の痛みメインで下痢吐き気などなど。しかしビールだけは止められないw
勿論常飲アルコール。背中の痛みメインで下痢吐き気などなど。しかしビールだけは止められないw
266病弱名無しさん
2023/09/05(火) 05:39:00.02ID:3cB+uegj0 1年半くらい 断酒してるけど 朝方 左上腹部 違和感と背中痛治らない
カモスタット 1年 リパクレオン 半年 続けてる
何かいい方法ないのか 本当に 慢性膵炎絡みなのか
カモスタット 1年 リパクレオン 半年 続けてる
何かいい方法ないのか 本当に 慢性膵炎絡みなのか
267病弱名無しさん
2023/09/05(火) 07:50:47.24ID:6VRHKK/Y0269病弱名無しさん
2023/09/05(火) 08:28:21.62ID:hFCxOSwX0 >>266
八王子消化器病院
http://www.hachiojisyokaki.com
膵臓に優しい生活について
飲酒、喫煙等の生活習慣を見直す 飲酒、喫煙、過労やストレスは、膵臓病の危険因子です。これらの積み重ねが病気を引き起こす前に生活習慣の改善に取り組みましょう。
八王子消化器病院
http://www.hachiojisyokaki.com
膵臓に優しい生活について
飲酒、喫煙等の生活習慣を見直す 飲酒、喫煙、過労やストレスは、膵臓病の危険因子です。これらの積み重ねが病気を引き起こす前に生活習慣の改善に取り組みましょう。
270病弱名無しさん
2023/09/05(火) 08:30:14.74ID:hFCxOSwX0 症状出てるのに酒のんでて、それだグチだかかまってちゃんだとか
271病弱名無しさん
2023/09/05(火) 08:31:23.92ID:hFCxOSwX0 ガンとかいないのか
272病弱名無しさん
2023/09/05(火) 08:32:06.21ID:hFCxOSwX0 腰が痛かったら注意
定期
定期
273病弱名無しさん
2023/09/06(水) 19:25:01.46ID:mCV4uGbR0 どこ行っても結局最初はCTなんだね。造影剤入りで良かったけどいつもの異常無し
自律神経失調症からの胃腸、糖尿かなもうわからん
自律神経失調症からの胃腸、糖尿かなもうわからん
274病弱名無しさん
2023/09/08(金) 17:05:24.45ID:aI+dBVEt0 >>257
病院に行ってきたが(主治医がいなくて別の若い医者に多少の不安)背中の痛みは逆流性食道炎のせいになりました
ググっと押されるような痛みと吐き気がある事を伝えたらしばらく考え込んだ後に3ヶ月前に撮ったCTを見て特に何もないんだよな~しばらく逆流の薬を追加で飲んで改善されなければまたCT撮りましょうで終了
膵臓は大丈夫ですか?とか言いづらくて言えなかった
病院に行ってきたが(主治医がいなくて別の若い医者に多少の不安)背中の痛みは逆流性食道炎のせいになりました
ググっと押されるような痛みと吐き気がある事を伝えたらしばらく考え込んだ後に3ヶ月前に撮ったCTを見て特に何もないんだよな~しばらく逆流の薬を追加で飲んで改善されなければまたCT撮りましょうで終了
膵臓は大丈夫ですか?とか言いづらくて言えなかった
275病弱名無しさん
2023/09/08(金) 17:55:59.54ID:cYhK8NGA0 >>274
何で膵臓の事言いづらいのか分かんないw
俺は問診票にも書くし診察の時にも言ってるよ
あと、EUS検査やって下さいってお願いするし
そこの病院はEUS(超音波内視鏡検査)ないの?
一生付き合っていくかもしれないんだからもっと突っ込まなきゃ
何で膵臓の事言いづらいのか分かんないw
俺は問診票にも書くし診察の時にも言ってるよ
あと、EUS検査やって下さいってお願いするし
そこの病院はEUS(超音波内視鏡検査)ないの?
一生付き合っていくかもしれないんだからもっと突っ込まなきゃ
277病弱名無しさん
2023/09/08(金) 22:30:57.63ID:1JZn3j6l0278病弱名無しさん
2023/09/09(土) 08:47:53.75ID:1Y6236680 なんかこのスレって慢性膵炎ですか?って質問ばっかだな
慢性患者の経験談をもっと聞きたい
発症きっかけや、今の体調など
慢性患者の経験談をもっと聞きたい
発症きっかけや、今の体調など
280病弱名無しさん
2023/09/09(土) 09:17:21.81ID:1Y6236680 >>279
癌は癌•腫瘍板が別にあるからね
癌は癌•腫瘍板が別にあるからね
281病弱名無しさん
2023/09/09(土) 09:29:44.09ID:aAHLUsii0282病弱名無しさん
2023/09/09(土) 15:43:29.05ID:6tL3fiHg0 別にいいだろ。元の母数が少なすぎて過疎ってんだから
283病弱名無しさん
2023/09/09(土) 17:12:41.98ID:bb3/leqT0 >>275
俺には凄くわかってしまう。あとEUSのことを言ったら段階があるみたいな感じで処理されたね
右が特に痛くて肝臓が悪そうなのに、肝臓は沈黙の臓器だのネットで見たようなこと言われた(血液検査でも悪い)
胃が疑われて状態次第で内視鏡とは言われたけど超音波じゃないだろうなぁ
俺には凄くわかってしまう。あとEUSのことを言ったら段階があるみたいな感じで処理されたね
右が特に痛くて肝臓が悪そうなのに、肝臓は沈黙の臓器だのネットで見たようなこと言われた(血液検査でも悪い)
胃が疑われて状態次第で内視鏡とは言われたけど超音波じゃないだろうなぁ
285病弱名無しさん
2023/09/09(土) 18:59:22.38ID:iuVbUydI0 癌・腫瘍板は思想が強い人がいて人がいない
286病弱名無しさん
2023/09/09(土) 19:30:07.79ID:kQfe5fs70 頭オカシイのとかも
287病弱名無しさん
2023/09/09(土) 19:31:35.88ID:kQfe5fs70 すい臓の病気だから、すい臓ガンもこのスレで問題無いだろう
288病弱名無しさん
2023/09/11(月) 14:17:51.62ID:qENq84yB0 ここ7、8年くらい休肝日は月に2日程度でほぼ毎日飲酒という生活を続けていたら最近背中の左右両方と左上脇腹の鈍痛が出てきたので消化器内科にて血液検査、エコー、造影CTをやるも膵臓含めて内臓には問題なし
ただアミラーゼが39と低め?なので慢性膵炎に移行する人というのはアミラーゼが低めに出る傾向があるので注意が必要ですと言われた
腹部の内臓に異常なしとすると背中痛い原因がますます分からん
ただアミラーゼが39と低め?なので慢性膵炎に移行する人というのはアミラーゼが低めに出る傾向があるので注意が必要ですと言われた
腹部の内臓に異常なしとすると背中痛い原因がますます分からん
289病弱名無しさん
2023/09/11(月) 17:34:25.69ID:2FO+ZyQ40290病弱名無しさん
2023/09/11(月) 19:11:07.13ID:cxq1tI620291病弱名無しさん
2023/09/11(月) 19:59:21.75ID:wyAluYDS0292病弱名無しさん
2023/09/11(月) 20:24:11.39ID:WsdgNkTj0 >>290
血液検査、エコー、造影CT撮って特に大きな問題はなさそうならいいと思う
そこまでやってるんだし、EUS検査も現段階では必要ないって言われそうだし
休肝日は頑張ってもっと増やしたほうがいいぞ
血液検査、エコー、造影CT撮って特に大きな問題はなさそうならいいと思う
そこまでやってるんだし、EUS検査も現段階では必要ないって言われそうだし
休肝日は頑張ってもっと増やしたほうがいいぞ
293病弱名無しさん
2023/09/11(月) 20:42:47.73ID:wyAluYDS0 急性だったら問題ないけど慢性は血液検査とかエコーの結果なんて全く意味ないけどね
294病弱名無しさん
2023/09/11(月) 20:45:01.02ID:hnt58GmF0 飲み食いしていいもの悪いものがはっきりしないのが困る
梅干しとか大根おろし とか ヤクルトとか
良かれと思ってとってるけど実は最悪とか
梅干しとか大根おろし とか ヤクルトとか
良かれと思ってとってるけど実は最悪とか
295病弱名無しさん
2023/09/11(月) 20:58:46.73ID:wyAluYDS0296病弱名無しさん
2023/09/11(月) 21:02:42.29ID:WsdgNkTj0297病弱名無しさん
2023/09/11(月) 22:18:48.36ID:kgNz3dSq0 ヤクルトがダメっていうか、乳製品は脂質含んでるから避けるようにしてる
飲みたいなら成分見てどれくらいなら飲めるか判断するといいよ
飲みたいなら成分見てどれくらいなら飲めるか判断するといいよ
298病弱名無しさん
2023/09/11(月) 22:20:04.32ID:PCr2qr8b0 カルピスもダメ?
300病弱名無しさん
2023/09/12(火) 05:52:48.61ID:Hib1Q1VS0 ビフィズス菌は?
301病弱名無しさん
2023/09/12(火) 13:42:03.37ID:wv6wI9Yh0 そんなで治そうとするのは馬鹿
302病弱名無しさん
2023/09/14(木) 20:14:15.69ID:kz8GB7cg0 なんで 腸内細菌 整えた方がいいんじゃないかと思ってる
303病弱名無しさん
2023/09/14(木) 20:27:52.70ID:LuU0XUXq0 情報弱者だろ
信じる奴
信じる奴
304病弱名無しさん
2023/09/14(木) 20:55:24.36ID:kz8GB7cg0 おすすめの治し方教えれ
305病弱名無しさん
2023/09/14(木) 23:45:03.24ID:4xIYo/H40 膵石3個膵管にできているんだけど。
306病弱名無しさん
2023/09/15(金) 08:11:57.54ID:bWQpxKen0 だからサッサと病院へ行けよ
307病弱名無しさん
2023/09/15(金) 09:50:28.40ID:IPjstUGc0 プラセンタ注射が肝臓の治療薬なら
もしかしたら膵臓にも効くかもしれん。
もしかしたら膵臓にも効くかもしれん。
308病弱名無しさん
2023/09/15(金) 22:05:11.77ID:tW5jZhtP0309病弱名無しさん
2023/09/16(土) 16:20:32.46ID:Uwzoi9u10310病弱名無しさん
2023/09/17(日) 09:38:31.44ID:DFky7FCE0 プラセンタ保険適用外だけど打ってます。
私が通っている病院では
保険適用なら200円+再診料
更年期や肝臓治療などの医療行為としてやるので先生と話をします。
保険適用外ならメルスモン600円 ランネック700円のみです。
看護師さんが注射してくれて先生とは話しませんので再診料は掛かりません。
しかし3カ月に一回は先生のカウンセリングが必要なので再診料が掛かります。
みなさん買い物ついでに寄られて予約いらずなのですぐ打ちますよ。と言われました。
プラセンタ価格は病院によってピンキリです。
1Aで2000円〜2500円取るところもあります。
私が通っている病院では
保険適用なら200円+再診料
更年期や肝臓治療などの医療行為としてやるので先生と話をします。
保険適用外ならメルスモン600円 ランネック700円のみです。
看護師さんが注射してくれて先生とは話しませんので再診料は掛かりません。
しかし3カ月に一回は先生のカウンセリングが必要なので再診料が掛かります。
みなさん買い物ついでに寄られて予約いらずなのですぐ打ちますよ。と言われました。
プラセンタ価格は病院によってピンキリです。
1Aで2000円〜2500円取るところもあります。
311病弱名無しさん
2023/09/17(日) 09:41:48.03ID:DFky7FCE0 私は美容行為で打っています。
お肌がプルプルになり、だるさなどもなくなりました。
慢性膵炎ですがまだ打ち始めなので膵臓はどうか分かりません。
お肌がプルプルになり、だるさなどもなくなりました。
慢性膵炎ですがまだ打ち始めなので膵臓はどうか分かりません。
312病弱名無しさん
2023/09/17(日) 10:33:13.02ID:tIAnzlgy0313病弱名無しさん
2023/09/17(日) 12:20:24.91ID:u0w0J2M10 ここはいずれ膵がんへ移行していきそうな人が多いな。おなかに鈍痛があるとか背中側が痛むとか、膵がんの手遅れ症状と重なるから怖い。
314病弱名無しさん
2023/09/17(日) 12:44:19.95ID:tovGuqs60 それが本当ならもっと過疎ってるだろ
315159
2023/09/17(日) 20:40:51.17ID:GdlGWX+o0 お盆に仏前に一日お供えした焼酎を飲んでからありとあらゆるたんぱく質で蕁麻疹がでるようになった。 ショック症状や他に悪さはしないんだがたんぱく質不足になるだろうな。 消化酵素、麹、パイナップル、いちじく等でごまかしてるけど、消化不良で蕁麻疹が出る人いる? 病院でせ薬もらうべきかな?
316病弱名無しさん
2023/09/19(火) 16:49:38.08ID:gV0KDdPw0 酷かったら病院行きなよ
318病弱名無しさん
2023/09/21(木) 22:44:47.94ID:Hxnb2Y2P0 治療薬の開発状況ってどうなんだろう
進んでるのかな
進んでるのかな
319病弱名無しさん
2023/09/22(金) 04:57:34.79ID:TH9QbuET0 朝方背中痛くなるの何で
321病弱名無しさん
2023/09/24(日) 13:56:31.56ID:op15wDE+0 納豆って意外と脂質高いんだな
322病弱名無しさん
2023/09/24(日) 14:00:35.98ID:op15wDE+0 >>320
これの事じゃないのかな
世界初! 膵臓の慢性疾患の発症メカニズムを解明 膵臓疾患治療や膵臓癌予防への応用に期待
https://www.kindai.ac.jp/news-pr/news-release/2018/10/014448.html
慢性膵炎発症に関与する新たなシグナル伝達経路を同定
https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2021/20210526_1
これの事じゃないのかな
世界初! 膵臓の慢性疾患の発症メカニズムを解明 膵臓疾患治療や膵臓癌予防への応用に期待
https://www.kindai.ac.jp/news-pr/news-release/2018/10/014448.html
慢性膵炎発症に関与する新たなシグナル伝達経路を同定
https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2021/20210526_1
323病弱名無しさん
2023/09/24(日) 19:14:47.42ID:huylZAD/0 >>175
俺かな
左背中痛くて膵臓肝臓の専門の病院行ったけど異常なし。ただ心配になりササミ以外の肉だけ断ったら左背中痛いのがなくなり、安心して暴飲暴食しだしたらまた痛い
なんの痛みかさっぱりわからんけど定食3人分ぐらい食べると痛くなるときが多いが食べるとデブるので膵臓ではない気もする
俺かな
左背中痛くて膵臓肝臓の専門の病院行ったけど異常なし。ただ心配になりササミ以外の肉だけ断ったら左背中痛いのがなくなり、安心して暴飲暴食しだしたらまた痛い
なんの痛みかさっぱりわからんけど定食3人分ぐらい食べると痛くなるときが多いが食べるとデブるので膵臓ではない気もする
324病弱名無しさん
2023/09/24(日) 19:28:32.80ID:JMmYbq/L0 暴飲暴食にも程があるわw
お大事に
お大事に
325病弱名無しさん
2023/09/25(月) 09:54:19.74ID:qM+EQyhI0 私の場合、アルコールは100%飲まないのですが慢性膵炎です。
3食きちんと食べると夕飯の後3時間後に痛くなる。
夜を抜くのは辛いから朝を抜いて昼と夜だけ食べてたら痛くならない。
それがトンカツや焼き肉など脂っこいものでも痛くならない。
たまにおやつ(たい焼きとか)を食べると3食でカウントするらしく痛くなる。
夜に居酒屋などでダラダラ食べると痛くなるしコースもゆっくりなので、3時間後に痛くなります。
アルコールを飲まないのに膵炎の人はどんなタイミングで痛くなるのでしょう?
3食きちんと食べると夕飯の後3時間後に痛くなる。
夜を抜くのは辛いから朝を抜いて昼と夜だけ食べてたら痛くならない。
それがトンカツや焼き肉など脂っこいものでも痛くならない。
たまにおやつ(たい焼きとか)を食べると3食でカウントするらしく痛くなる。
夜に居酒屋などでダラダラ食べると痛くなるしコースもゆっくりなので、3時間後に痛くなります。
アルコールを飲まないのに膵炎の人はどんなタイミングで痛くなるのでしょう?
326病弱名無しさん
2023/09/25(月) 18:40:04.89ID:4p6eLJts0 俺は食後すぐかな。痛くなるの
イメージ的に
初期の人=食後すぐ
ある程度進行した人=10時間後ぐらい
急性増悪起こす人は夕食食べて10時間後だから朝方4時頃痛みだすらしい
イメージ的に
初期の人=食後すぐ
ある程度進行した人=10時間後ぐらい
急性増悪起こす人は夕食食べて10時間後だから朝方4時頃痛みだすらしい
327病弱名無しさん
2023/09/26(火) 07:46:52.13ID:wyH+8axs0 毎朝4時5時 に背中痛くて目覚めるんだが
急性増悪 起こす人って何?
酒 2年くらい断ってるんだけど
急性増悪 起こす人って何?
酒 2年くらい断ってるんだけど
328病弱名無しさん
2023/09/26(火) 22:02:01.01ID:EXIN5yFV0 究極は食べない事だよね
痛み減らす方法としては
簡単に太る方法あれば超少食生活したいのに
進行も相当遅らせる事できるだろ
痛み減らす方法としては
簡単に太る方法あれば超少食生活したいのに
進行も相当遅らせる事できるだろ
329病弱名無しさん
2023/09/26(火) 22:12:56.02ID:OpunA/zc0 慢性膵炎の疑いあり、EUS受けることにしました
酒飲めなくなるの色々つらいです
酒飲めなくなるの色々つらいです
330病弱名無しさん
2023/09/28(木) 00:21:12.39ID:rjCyvh/f0 自己免疫性膵炎もこのスレッドでよかったですか?
331病弱名無しさん
2023/09/28(木) 08:39:30.30ID:2vGBX7vU0 背中が痛くなるのってみんな具体的にどのへん?
背骨のすぐ左側で、高さは肩甲骨の下10cmぐらいのあたりだったりする?
背骨のすぐ左側で、高さは肩甲骨の下10cmぐらいのあたりだったりする?
333病弱名無しさん
2023/10/02(月) 06:07:55.11ID:r9GZgaKK0 もう少し下
334病弱名無しさん
2023/10/03(火) 00:29:32.65ID:vZ/+6dO80 膵炎なんて酒タバコやらなきゃならないんだよね
俺の背中痛は何だったのか。。。今は右肩付近が多くなった
全て自律神経、上咽頭炎のせいかもしれないというマヌケなオチになりそう
俺の背中痛は何だったのか。。。今は右肩付近が多くなった
全て自律神経、上咽頭炎のせいかもしれないというマヌケなオチになりそう
335病弱名無しさん
2023/10/03(火) 07:54:17.98ID:1oKBQzCL0 原因究明出来たとかスゲーな
早く学会で発表してくれ
早く学会で発表してくれ
336病弱名無しさん
2023/10/03(火) 07:54:54.01ID:1oKBQzCL0 原因究明出来たとかスゲーな
早く学会で発表してくれ
早く学会で発表してくれ
338病弱名無しさん
2023/10/03(火) 21:57:47.13ID:6YCk59H80339病弱名無しさん
2023/10/08(日) 09:19:27.66ID:j1MAyubs0 牛乳とかヨーグルトもダメなの?
341病弱名無しさん
2023/10/08(日) 16:07:31.60ID:j1MAyubs0 便秘が悪いのはどんな理由?
342病弱名無しさん
2023/10/09(月) 07:38:53.03ID:hSnJdEMP0343病弱名無しさん
2023/10/09(月) 17:57:54.28ID:9jpNMboz0 20年前近くの記事だけど
これ本当かな?
去痰薬で慢性膵炎が治る?塩酸ブロムヘキシンで自覚症状と検査値が有意に改善
https://blog.goo.ne.jp/nakamurayakkyoku/e/6e5dd38b6105a3cb3463c012edb893d2
これ本当かな?
去痰薬で慢性膵炎が治る?塩酸ブロムヘキシンで自覚症状と検査値が有意に改善
https://blog.goo.ne.jp/nakamurayakkyoku/e/6e5dd38b6105a3cb3463c012edb893d2
344315
2023/10/09(月) 18:33:05.49ID:yD2aNO9y0 消化酵素買って飲んだら蕁麻疹なし。 昔病院で貰った消化酵素や母親のすい臓がん直前に貰ってた消化酵素が同じせいぶんだった。エクセラーゼという名前だ。 すい臓悪くなくても消化不良だとくれるみたいだ。 なくなったら医者に見せて蕁麻疹消えたからくれと言ってみる。 大根おろしが炭水化物によく効くよな。 薬より効く。 逆に腹減ってくるからおかしなもんだ。 糖質、脂質、たんぱく質とみなOKみたいだ。 特に糖質は抜群に効く。 冬は大根安いから毎日食うかな。
345病弱名無しさん
2023/10/09(月) 18:52:00.79ID:cm7enTUf0 ヤクルトって脂質は低いみたいだけどダメなの?
346病弱名無しさん
2023/10/10(火) 14:37:25.80ID:DnLqvL9F0 >>343
日本消化器病学会 慢性膵炎診療ガイドライン 2015(改訂第 2 版)
https://www.jsge.or.jp/guideline/guideline/pdf/mansei2_re.pdf
の page 72 に少し記載がありますが、
「限られた数施設からの報告のみであり,推奨するには根拠に乏しいものと考えられる」だそうです。
日本消化器病学会 慢性膵炎診療ガイドライン 2015(改訂第 2 版)
https://www.jsge.or.jp/guideline/guideline/pdf/mansei2_re.pdf
の page 72 に少し記載がありますが、
「限られた数施設からの報告のみであり,推奨するには根拠に乏しいものと考えられる」だそうです。
347病弱名無しさん
2023/10/11(水) 13:21:11.80ID:as6O8IgJ0 昨夜膵臓の辺りが痛くて朝起きると、その部分がじんわり熱があるというか違和感(しびれに似た軽い筋肉痛のような)があります。この症状は膵炎ですか?
349病弱名無しさん
2023/10/11(水) 20:59:50.59ID:C39YLuYz0 >>346
なるほど。有難う
最近風邪引いたから市販の風邪薬飲んだら何故か半年以上続いてた鈍痛がピタッと止まったからさ。
成分よく調べてたら去痰薬に使われる成分が風邪薬に入ってたからもしかしてと思って調べたら過去の記事がヒットしたからビックリした
ちなみに風邪薬飲むのやめたらまた痛み出した
たまたまかな
なるほど。有難う
最近風邪引いたから市販の風邪薬飲んだら何故か半年以上続いてた鈍痛がピタッと止まったからさ。
成分よく調べてたら去痰薬に使われる成分が風邪薬に入ってたからもしかしてと思って調べたら過去の記事がヒットしたからビックリした
ちなみに風邪薬飲むのやめたらまた痛み出した
たまたまかな
350病弱名無しさん
2023/10/11(水) 21:14:50.12ID:C39YLuYz0 >>345
脂質が低いからって問題ないとは限らないけどね
ビールだって脂質0なのにアルコールだから飲んじゃダメでしょ?
コーヒーだってカフェインだからダメっしょ?
ヤクルトがダメとは聞いた事ないけど良いとも聞いた事ない。
只、乳製品は良くないと聞いた事あるから俺は飲んでない
主治医に相談が1番じゃないかな
脂質が低いからって問題ないとは限らないけどね
ビールだって脂質0なのにアルコールだから飲んじゃダメでしょ?
コーヒーだってカフェインだからダメっしょ?
ヤクルトがダメとは聞いた事ないけど良いとも聞いた事ない。
只、乳製品は良くないと聞いた事あるから俺は飲んでない
主治医に相談が1番じゃないかな
351病弱名無しさん
2023/10/13(金) 05:06:09.40ID:pbZGskkV0 胆石持ちでちょくちょく痛みがあったのですが
先ほど深夜一時ごろから
今までと違う左側の腹痛が急に始まっておそらく急性膵炎かと思ったんですが
初めてのことで痛みもあってちょっと混乱しているのですが
まず何をしたらいいでしょうか?
今5時なので朝イチで急性膵炎の治療をよくやってる病院探してそこにに駆け込もうと思ってるのですが
これで大丈夫ですかね?
それとももう救急車呼んだ方がいいでしょうか?
結局CTとか撮ってちゃんと時間かけて検査しないといけないなら調べてちゃんとしてる病院に行った方がと思ってるのですが
先ほど深夜一時ごろから
今までと違う左側の腹痛が急に始まっておそらく急性膵炎かと思ったんですが
初めてのことで痛みもあってちょっと混乱しているのですが
まず何をしたらいいでしょうか?
今5時なので朝イチで急性膵炎の治療をよくやってる病院探してそこにに駆け込もうと思ってるのですが
これで大丈夫ですかね?
それとももう救急車呼んだ方がいいでしょうか?
結局CTとか撮ってちゃんと時間かけて検査しないといけないなら調べてちゃんとしてる病院に行った方がと思ってるのですが
352病弱名無しさん
2023/10/13(金) 09:20:49.46ID:7lbUJKed0 >>351
♯7119 (救急安心センター)に電話して、救急車を呼んだ方がいいか、急いで病院を
受診した方がいいか、受診できる医療機関はどこか等を案内してもらう方法もあります。
救急安心センター事業(♯7119)
https://www.fdma.go.jp/mission/enrichment/appropriate/appropriate007.html
♯7119 (救急安心センター)に電話して、救急車を呼んだ方がいいか、急いで病院を
受診した方がいいか、受診できる医療機関はどこか等を案内してもらう方法もあります。
救急安心センター事業(♯7119)
https://www.fdma.go.jp/mission/enrichment/appropriate/appropriate007.html
353病弱名無しさん
2023/10/13(金) 09:51:33.07ID:DG2WyWP60354病弱名無しさん
2023/10/22(日) 12:37:14.73ID:+6X9PUAL0 半年前にから背中が重いくて痛いわ
ちょっと質問なんだけど自分は3ヶ月に1回で糖尿高血圧予備軍で病院に行ってる
血液検査は毎回で尿と甲状腺と腹部エコーは半年~1年ぐらいで診てもらってますがもしも膵臓が悪くなってたらその検査で引っ掛かりますよね?
今んとこ異常なしで先週別件で腹部CTを撮ったけど異常なし
整形外科に行ってもイマイチだし逆流性食道炎の薬を貰いに行った時に背中の痛みを聞いても様子見で終わってしまったわ
ちょっと質問なんだけど自分は3ヶ月に1回で糖尿高血圧予備軍で病院に行ってる
血液検査は毎回で尿と甲状腺と腹部エコーは半年~1年ぐらいで診てもらってますがもしも膵臓が悪くなってたらその検査で引っ掛かりますよね?
今んとこ異常なしで先週別件で腹部CTを撮ったけど異常なし
整形外科に行ってもイマイチだし逆流性食道炎の薬を貰いに行った時に背中の痛みを聞いても様子見で終わってしまったわ
355病弱名無しさん
2023/10/22(日) 16:33:44.60ID:hkr6YnJp0 >>354
慢性膵炎だったらその検査じゃ判明しません
内科医なんてほとんど膵臓に詳しい人いません。なのに「膵臓は問題ない」なんて平気言ってくるから気をつけるように
膵臓学会所属の医者がいる所で診てもらった方がいい
そんでEUS検査してもらいな
慢性膵炎だったらその検査じゃ判明しません
内科医なんてほとんど膵臓に詳しい人いません。なのに「膵臓は問題ない」なんて平気言ってくるから気をつけるように
膵臓学会所属の医者がいる所で診てもらった方がいい
そんでEUS検査してもらいな
356病弱名無しさん
2023/10/22(日) 20:34:38.97ID:t9o48GAH0 >>355
ありがとうございます
背中の痛みについてですが背中の真ん中を押されるような痛みがありますが、一日中痛い時や夕方になったら治まったり逆に一日調子が良い時もあったり波が凄くあります
膵臓が原因の背中痛もこんな感じなんですかな?
ありがとうございます
背中の痛みについてですが背中の真ん中を押されるような痛みがありますが、一日中痛い時や夕方になったら治まったり逆に一日調子が良い時もあったり波が凄くあります
膵臓が原因の背中痛もこんな感じなんですかな?
357病弱名無しさん
2023/10/22(日) 22:27:28.93ID:hUwWfwKa0 マッサージ行ったら?
358病弱名無しさん
2023/10/23(月) 18:02:45.42ID:BY36hH7A0359病弱名無しさん
2023/10/23(月) 18:26:24.42ID:OYQgBK4W0 暴飲暴食続きの後に立てないほどの激痛が数十分続いて時間が経つとスッと消えていくっていうのを年に1~2回繰り返してて、自己判断だけど膵炎かなって思ってたんだけど
最近痛みの度に酷くなってる気がしたから病院行こうと思う
上にも書いてあったけど膵臓専門医がいるところが良いのかな?
最近痛みの度に酷くなってる気がしたから病院行こうと思う
上にも書いてあったけど膵臓専門医がいるところが良いのかな?
360病弱名無しさん
2023/10/23(月) 18:39:38.37ID:BY36hH7A0361病弱名無しさん
2023/10/23(月) 19:19:34.61ID:hlLv6OeL0362病弱名無しさん
2023/10/23(月) 21:59:57.61ID:2ni0Z/Ml0363病弱名無しさん
2023/10/23(月) 22:36:44.98ID:wvsf91vJ0 やだなぁ膵臓と卵巣が癒着したりするんでしょ…?
それってどんな検査で確認するの?腹腔鏡?レントゲン?エコー?
それってどんな検査で確認するの?腹腔鏡?レントゲン?エコー?
364病弱名無しさん
2023/10/23(月) 22:54:20.88ID:ItTcyxpL0 CT、MRI、エコーで膵臓の形が変わってたら慢性。ってのが一番早いかな
どれやるかは医者による
どれやるかは医者による
365病弱名無しさん
2023/10/24(火) 06:43:36.54ID:/5XB+26b0 >>364
その検査で分かるのは相当進んでる慢性膵炎のみ
その検査で分かるのは相当進んでる慢性膵炎のみ
366病弱名無しさん
2023/10/24(火) 07:17:35.62ID:uzvtdD5/0 慢性膵炎ってどんな病気ですか?
https://www.jsge.or.jp/guideline/disease/suien.html
慢性膵炎はどうすれば診断できるのでしょうか?
どんな検査をするのでしょうか?
https://www.jsge.or.jp/guideline/disease/suien.html#q3
慢性膵炎の治療はどうするのでしょうか?
https://www.jsge.or.jp/guideline/disease/suien_2.html#q4
慢性膵炎は治る病気なのでしょうか?進行したらどうなるのでしょうか?
https://www.jsge.or.jp/guideline/disease/suien_3.html#q7
https://www.jsge.or.jp/guideline/disease/suien.html
慢性膵炎はどうすれば診断できるのでしょうか?
どんな検査をするのでしょうか?
https://www.jsge.or.jp/guideline/disease/suien.html#q3
慢性膵炎の治療はどうするのでしょうか?
https://www.jsge.or.jp/guideline/disease/suien_2.html#q4
慢性膵炎は治る病気なのでしょうか?進行したらどうなるのでしょうか?
https://www.jsge.or.jp/guideline/disease/suien_3.html#q7
367病弱名無しさん
2023/10/24(火) 09:57:59.53ID:uzvtdD5/0 日本膵臓学会認定 指導医一覧 (都道府県別)
http://www.suizou.org/instructor/instructor_list.html
日本膵臓学会認定指導医制度 指導施設一覧 (都道府県別)
http://www.suizou.org/instructor/license_list.html
http://www.suizou.org/instructor/instructor_list.html
日本膵臓学会認定指導医制度 指導施設一覧 (都道府県別)
http://www.suizou.org/instructor/license_list.html
368病弱名無しさん
2023/10/24(火) 18:58:38.52ID:tkFYfBn60369病弱名無しさん
2023/10/24(火) 19:56:06.31ID:/5XB+26b0370病弱名無しさん
2023/10/24(火) 22:20:15.73ID:qD44ffIY0 まぁ医者は段階踏んでの検査するから、まずは痛い時に血液検査してもらうのがいいだろう
憎悪してるなら血液検査で引っかかるだろう
憎悪してるなら血液検査で引っかかるだろう
371病弱名無しさん
2023/10/24(火) 23:06:38.53ID:tkFYfBn60 ありがとうございます
痛みがあるときに行ければよかったのですが治まってからそのまま放置になってしまいました
少し遠いですが頑張っていってみます
痛みがあるときに行ければよかったのですが治まってからそのまま放置になってしまいました
少し遠いですが頑張っていってみます
372病弱名無しさん
2023/10/25(水) 14:26:27.18ID:6e7Ui9KF0 検査で慢性膵炎だって判明した場合 どういう処置になるの?
374病弱名無しさん
2023/10/26(木) 12:27:11.02ID:lykLjrrY0 俺は酒タバコやらんよ。大食いなだけ
375病弱名無しさん
2023/10/26(木) 12:28:14.54ID:lRezlZu70 お探しのページが見つかりません
376病弱名無しさん
2023/10/26(木) 17:02:27.02ID:LtLeKN5O0 2日前まであったけど、最後のページは削除されたようです(なぜ?)
377病弱名無しさん
2023/10/26(木) 19:03:40.00ID:xlLOqUwH0 >>374
俺も大食いで慢性になったわ
俺も大食いで慢性になったわ
378病弱名無しさん
2023/10/27(金) 12:37:59.12ID:1UjAXRj00 マンセー気味だが食べないほうがいいのか?
379病弱名無しさん
2023/10/28(土) 02:22:16.18ID:RORxvhIy0 急性膵炎を15回繰り返してるが
12回目の時に膵管拡張100mmを宣告された。
だいたいみんなはどれくらい拡張してる?
12回目の時に膵管拡張100mmを宣告された。
だいたいみんなはどれくらい拡張してる?
380病弱名無しさん
2023/10/28(土) 09:39:04.04ID:nEm6ZSTH0 膵炎で検索すると候補にポカリって出るの何で?
381病弱名無しさん
2023/10/29(日) 05:11:04.44ID:Bmwb7NDw0 甘酒 (酒粕じゃなく米麹 のやつ)って大丈夫?
382病弱名無しさん
2023/10/29(日) 09:27:24.24ID:+k3KVXhf0 https://www.sociac.jp/safety-life-media/detail/34
米麹の甘酒
米麹から作られる甘酒は米と米麹からなっており、アルコールを一切含んで
いません。米麹は麹菌によってデンプンを糖化したものであり、ブドウ糖や
ビタミン、ミネラルなど、豊富な栄養素が特徴です。
アルコールが含まれていないことから、子供や妊婦の方も安心して飲むこと
ができ、車両の運転も気にする必要がありません。
米麹の甘酒
米麹から作られる甘酒は米と米麹からなっており、アルコールを一切含んで
いません。米麹は麹菌によってデンプンを糖化したものであり、ブドウ糖や
ビタミン、ミネラルなど、豊富な栄養素が特徴です。
アルコールが含まれていないことから、子供や妊婦の方も安心して飲むこと
ができ、車両の運転も気にする必要がありません。
383病弱名無しさん
2023/10/29(日) 09:30:05.72ID:+k3KVXhf0 慢性膵炎に甘酒はよいみたい
https://ameblo.jp/otoku-happylife/entry-11553022035.html
気になってウィキベディアで甘酒や麹を調べてみたところ、
消化を助けるアミラーゼ、プロテアーゼ、リパーゼなどの酵素が入っている
とうことでしたので、これからの暑い季節も作ってみようと思います。
特に、脂質の分解にかかわるリパーゼが入っているのは嬉しい。
https://ameblo.jp/otoku-happylife/entry-11553022035.html
気になってウィキベディアで甘酒や麹を調べてみたところ、
消化を助けるアミラーゼ、プロテアーゼ、リパーゼなどの酵素が入っている
とうことでしたので、これからの暑い季節も作ってみようと思います。
特に、脂質の分解にかかわるリパーゼが入っているのは嬉しい。
384病弱名無しさん
2023/10/29(日) 14:11:07.25ID:Bmwb7NDw0 ビール酵母は?
385病弱名無しさん
2023/10/30(月) 06:21:51.98ID:CZszUcN40 酒飲んでないんだけど息苦しい
386病弱名無しさん
2023/10/31(火) 20:15:41.72ID:/bw96cpl0 膵炎治す食い物とか飲み物教えてください
387病弱名無しさん
2023/11/01(水) 11:43:58.53ID:267tVzEe0 急性膵炎で入院したんだけど、CRP数値ってどれくらいでヤバいの?9→40まで上がって医者に怖いこと言われたんだけど
388病弱名無しさん
2023/11/01(水) 15:17:35.37ID:PwVEPgLe0 >>387
入院しているのでしたら、担当医にお尋ねになるのがいいかと。
ここには医師はいないので、正確な情報提供は困難。以下、参考まで。
担当医にご確認ください。
https://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0011/G0000024/0063
急性膵炎の重症度診断
2 重症度判定
c.CRP
CRPによる重症度判定:推奨度A
CRP値は重症度判定の参考となる。 ただし、発症後48時間以内ではCRPは重症度を反映
しないこともあるので、注意が必要である。
CRPは重症化の良好な指標となる。報告者によって判定時期や数値にばらつきはあるが、
発症後48時間のcut-off値が>30mg/dLとの報告(レベル1c)21)や、>15mg/dLとの
報告(レベル2b)22,23)があり、Santorini consensus conference(1999)14)
でも>15mg/dLを推奨している。 正常値に対してのMaximumCRP値が重症例では10倍以上
(軽症例では5倍以内、p<0.001)という報告(レベル2b)24)、さらに、発症後4日以内で
21mg/dL以上(もしくは第1週後の時点で12mg/dL以上)のピーク値であれば、全体として
約80%で正確に重症化を判定できるとの報告(レベル2b)25)がある。 さらに、CRPとその他
の診断基準を組み合わせれば、より改善されるとの報告(レベル1c)21)もある。 ただし、
48時間より早期ではCRPは重症度を反映しないこともあるので、注意が必要である。
入院しているのでしたら、担当医にお尋ねになるのがいいかと。
ここには医師はいないので、正確な情報提供は困難。以下、参考まで。
担当医にご確認ください。
https://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0011/G0000024/0063
急性膵炎の重症度診断
2 重症度判定
c.CRP
CRPによる重症度判定:推奨度A
CRP値は重症度判定の参考となる。 ただし、発症後48時間以内ではCRPは重症度を反映
しないこともあるので、注意が必要である。
CRPは重症化の良好な指標となる。報告者によって判定時期や数値にばらつきはあるが、
発症後48時間のcut-off値が>30mg/dLとの報告(レベル1c)21)や、>15mg/dLとの
報告(レベル2b)22,23)があり、Santorini consensus conference(1999)14)
でも>15mg/dLを推奨している。 正常値に対してのMaximumCRP値が重症例では10倍以上
(軽症例では5倍以内、p<0.001)という報告(レベル2b)24)、さらに、発症後4日以内で
21mg/dL以上(もしくは第1週後の時点で12mg/dL以上)のピーク値であれば、全体として
約80%で正確に重症化を判定できるとの報告(レベル2b)25)がある。 さらに、CRPとその他
の診断基準を組み合わせれば、より改善されるとの報告(レベル1c)21)もある。 ただし、
48時間より早期ではCRPは重症度を反映しないこともあるので、注意が必要である。
389病弱名無しさん
2023/11/01(水) 19:28:54.84ID:PwVEPgLe0 >>386
>膵炎治す食い物とか飲み物教えてください
そんな都合の良い食べ物や飲み物はないと思います
検索すれば、慢性膵臓病の治療食などはいろいろでてきます、以下、一例
慢性膵臓病の食事
https://www.kumachu.gr.jp/department/other/nutrition/tabs2_9.php
1) 脂肪(油脂)を控える
油(脂肪)の多い料理を控える
揚げる、炒めるといった洋風や中華料理は油を多く使用するため、あまり適してい
ません。蒸す・焼く・煮るなどの料理方法(主に和食)や調理の工夫で低脂肪にな
るようにしましょう。
≪油(脂肪)の多い料理≫
カレー、グラタン、ハンバーグ、トンカツやから揚げなどの揚げ物、ハンバーガー、
ピザ、ラーメン、チャーハン、スパゲティなど (は適していない)
脂肪を多く含む食品を減らしましょう
食品自体に脂肪を多く含む食品はなるべく控えるようにしましょう。
≪油(脂肪)の多い食品≫
ウインナー、ベーコン、ハム、バラ肉、チーズ、生クリーム、チョコレート、
アイスクリーム、菓子パン、調理パンなど(は適していない)
2) なるべく消化によいものを食べる。
繊維を多く含む食品や消化しにくい食品は、消化管に長時間留まるため消化液の
影響を受けやすくなります。痛みなどの症状がある場合は、消化しやすい食事を
摂るようにしましょう。
繊維の多い食品
ごぼう、たけのこ、れんこん、山菜、きのこ類、こんにゃく類、海藻、パイナップル、
なし、ぶどう、豆類、サツマイモなど (は適していない)
消化しにくい食品
たこ、いか、貝類、くらげなど(は適していない)
3) 刺激物は控える
4) アルコールは、膵臓疾患に深く関わっており基本は禁酒です
5) 暴飲暴食は控える
等々
>膵炎治す食い物とか飲み物教えてください
そんな都合の良い食べ物や飲み物はないと思います
検索すれば、慢性膵臓病の治療食などはいろいろでてきます、以下、一例
慢性膵臓病の食事
https://www.kumachu.gr.jp/department/other/nutrition/tabs2_9.php
1) 脂肪(油脂)を控える
油(脂肪)の多い料理を控える
揚げる、炒めるといった洋風や中華料理は油を多く使用するため、あまり適してい
ません。蒸す・焼く・煮るなどの料理方法(主に和食)や調理の工夫で低脂肪にな
るようにしましょう。
≪油(脂肪)の多い料理≫
カレー、グラタン、ハンバーグ、トンカツやから揚げなどの揚げ物、ハンバーガー、
ピザ、ラーメン、チャーハン、スパゲティなど (は適していない)
脂肪を多く含む食品を減らしましょう
食品自体に脂肪を多く含む食品はなるべく控えるようにしましょう。
≪油(脂肪)の多い食品≫
ウインナー、ベーコン、ハム、バラ肉、チーズ、生クリーム、チョコレート、
アイスクリーム、菓子パン、調理パンなど(は適していない)
2) なるべく消化によいものを食べる。
繊維を多く含む食品や消化しにくい食品は、消化管に長時間留まるため消化液の
影響を受けやすくなります。痛みなどの症状がある場合は、消化しやすい食事を
摂るようにしましょう。
繊維の多い食品
ごぼう、たけのこ、れんこん、山菜、きのこ類、こんにゃく類、海藻、パイナップル、
なし、ぶどう、豆類、サツマイモなど (は適していない)
消化しにくい食品
たこ、いか、貝類、くらげなど(は適していない)
3) 刺激物は控える
4) アルコールは、膵臓疾患に深く関わっており基本は禁酒です
5) 暴飲暴食は控える
等々
390病弱名無しさん
2023/11/02(木) 19:34:47.83ID:eUVX79S10391病弱名無しさん
2023/11/03(金) 22:33:41.70ID:3ugKY86O0 フオイパンとリパクレオン飲み続けてるけど息苦しさが消えない
医者 (大学病院) 行っても様子見だしどうしたらいい
医者 (大学病院) 行っても様子見だしどうしたらいい
392病弱名無しさん
2023/11/04(土) 18:56:11.09ID:823+PAmi0 >>356
体育座りして痛みが和らぐようなら膵臓かな
慢性膵炎感謝は痛みが出たら体育座りの格好で横になって何とか凌ぐ
本格的になったらもう意識なくなるか歩けもせんのて意識あるうちに救急車呼ぶ
20分くらいでそうなるよ醜いと
体育座りして痛みが和らぐようなら膵臓かな
慢性膵炎感謝は痛みが出たら体育座りの格好で横になって何とか凌ぐ
本格的になったらもう意識なくなるか歩けもせんのて意識あるうちに救急車呼ぶ
20分くらいでそうなるよ醜いと
393病弱名無しさん
2023/11/04(土) 19:01:27.96ID:823+PAmi0 >>378
それも良くない
糖尿覚悟で甘いものでカロリー確保
入院中は乳製品一切無しの超甘いゼリーだったゼリーとか
少し安定したらお粥とかうどんとか
脂もの徹底排除あとはタンパク質をどう取るかだな
豆腐かな
それも良くない
糖尿覚悟で甘いものでカロリー確保
入院中は乳製品一切無しの超甘いゼリーだったゼリーとか
少し安定したらお粥とかうどんとか
脂もの徹底排除あとはタンパク質をどう取るかだな
豆腐かな
394病弱名無しさん
2023/11/04(土) 22:56:46.51ID:ZO/XDAmi0 鶏むね1択だろう。豆腐は脂質あるからな
395病弱名無しさん
2023/11/04(土) 23:02:20.43ID:Wcxdn7ra0 >>391
息苦しさ?
そもそもフオイパンもリパクレオンも治療薬ではないんだから症状は良くなんないよ
フオイパン=急性時に少し痛みがマシになる
リパクレオン=消化を助けてくれる。ウンコが固くなる。
※治療薬ではありません
息苦しさ?
そもそもフオイパンもリパクレオンも治療薬ではないんだから症状は良くなんないよ
フオイパン=急性時に少し痛みがマシになる
リパクレオン=消化を助けてくれる。ウンコが固くなる。
※治療薬ではありません
396病弱名無しさん
2023/11/04(土) 23:25:08.67ID:hIemZ7py0 >>391
ChatGPTに尋ねてみた
慢性膵炎は重大な疾患で、適切な治療が必要です。ただし、医療アドバイスを
提供するのは医師の役割です。私は医師ではないため、専門的なアドバイスを
提供することはできません。
息苦しさが続いている場合、大学病院の医師に再度相談することが非常に重要
です。医師はあなたの症状と治療歴を詳しく評価し、適切な治療プランを立て
ることができます。自己診断や自己治療はリスクを伴うことがあり、医師の指導
に従うことが最善のアプローチです。早めに医師に相談して、症状が適切に管理
されるようにしてください。
ChatGPTに尋ねてみた
慢性膵炎は重大な疾患で、適切な治療が必要です。ただし、医療アドバイスを
提供するのは医師の役割です。私は医師ではないため、専門的なアドバイスを
提供することはできません。
息苦しさが続いている場合、大学病院の医師に再度相談することが非常に重要
です。医師はあなたの症状と治療歴を詳しく評価し、適切な治療プランを立て
ることができます。自己診断や自己治療はリスクを伴うことがあり、医師の指導
に従うことが最善のアプローチです。早めに医師に相談して、症状が適切に管理
されるようにしてください。
397病弱名無しさん
2023/11/05(日) 03:30:58.78ID:r3DMwpt00 酒のんだら痛みはきえるかも
398病弱名無しさん
2023/11/05(日) 19:13:42.58ID:rUUXNxht0 >4) アルコールは、膵臓疾患に深く関わっており基本は禁酒です
399病弱名無しさん
2023/11/06(月) 19:11:38.12ID:ickLqksy0 399.
400病弱名無しさん
2023/11/06(月) 19:11:54.36ID:ickLqksy0 400.
401病弱名無しさん
2023/11/06(月) 20:28:05.93ID:MeA7/qbN0 >>392
ありがとうございます
前に書いてなかったけど背中の痛みと同時に腹痛(下痢なし)もありました
そん時は胃カメラは異常なしで大腸はポリープがあり先月に取りました
それでも下腹部の違和感は続いたんで泌尿器科に行ったけど異常なし
背中の痛みを聞いてみたら自分が痛いとこは膵臓の可能性かもよ?となりましたわ
膵臓が原因の腹痛はどんな感じですか?
自分は下腹部が張ってると言うか常に小便を我慢してるような感じが続いてます
あと背中の痛みは整形外科で葛根湯を出されたんで飲んでますがだいぶ治まって来ました(元々調子の良い悪いの波があったんでたまたま調子が良いだけかも)
もしも葛根湯が効いてるなら膵臓は関係なかったんかな?
ありがとうございます
前に書いてなかったけど背中の痛みと同時に腹痛(下痢なし)もありました
そん時は胃カメラは異常なしで大腸はポリープがあり先月に取りました
それでも下腹部の違和感は続いたんで泌尿器科に行ったけど異常なし
背中の痛みを聞いてみたら自分が痛いとこは膵臓の可能性かもよ?となりましたわ
膵臓が原因の腹痛はどんな感じですか?
自分は下腹部が張ってると言うか常に小便を我慢してるような感じが続いてます
あと背中の痛みは整形外科で葛根湯を出されたんで飲んでますがだいぶ治まって来ました(元々調子の良い悪いの波があったんでたまたま調子が良いだけかも)
もしも葛根湯が効いてるなら膵臓は関係なかったんかな?
402病弱名無しさん
2023/11/06(月) 22:33:49.88ID:UjxhF8vF0 慢性発症して半年
ようやく体重減少が止まってきた
発症して1ヶ月で10kg痩せたからビビったよ
結局半年で−15kgだわ
ようやく体重減少が止まってきた
発症して1ヶ月で10kg痩せたからビビったよ
結局半年で−15kgだわ
403病弱名無しさん
2023/11/06(月) 22:58:03.83ID:vaMHxlOx0404病弱名無しさん
2023/11/06(月) 23:10:49.00ID:EYqHZWcZ0 >>402
元は何キロよ?60と100では全然違うぞ
元は何キロよ?60と100では全然違うぞ
405病弱名無しさん
2023/11/07(火) 06:47:05.53ID:6PaDHKLL0406病弱名無しさん
2023/11/07(火) 10:24:45.02ID:jpZlXNRx0 癌のスピードじゃん
407病弱名無しさん
2023/11/07(火) 23:39:43.34ID:8uLW3Xiq0 俺は170の65から52まで入院の1ヶ月で落ちたぞ
408病弱名無しさん
2023/11/08(水) 07:21:14.62ID:obW7pns00 まあ絶食1週間もしてたらそれくらいは軽くおちるわな
409病弱名無しさん
2023/11/08(水) 15:58:59.04ID:IT9+eDjS0 摂取カロリーと基礎代謝がバランスしたんだろうな
基礎代謝は筋肉が落ちれば減るので止まったということは
筋肉も同時に落ちてる
まあ標準体重にちかいのがベストかと
>>401
膵炎なら葛根湯とかそんなもん効かないから
まあ食後30分くらいで痛み出すなら要注意
基礎代謝は筋肉が落ちれば減るので止まったということは
筋肉も同時に落ちてる
まあ標準体重にちかいのがベストかと
>>401
膵炎なら葛根湯とかそんなもん効かないから
まあ食後30分くらいで痛み出すなら要注意
410病弱名無しさん
2023/11/08(水) 16:52:04.70ID:5peLyXFL0 食後30分で痛みだしたら何で要注意なの?
411病弱名無しさん
2023/11/08(水) 16:58:00.93ID:lFlAcna30 >>409
さっき消化器内科に行ってきました
尿と血液検査して問題なし
先月に別件で腹部CTを撮ってるんでそれを見て問題なし(今回はやってない)
それで終了でしたわ
あとから気になったんだけど膵臓に限った事じゃないんだけど尿や血液検査って初期の段階でも悪い数値が出るのかな?
それともある程度進行しないと出ないもんかな?
さっき消化器内科に行ってきました
尿と血液検査して問題なし
先月に別件で腹部CTを撮ってるんでそれを見て問題なし(今回はやってない)
それで終了でしたわ
あとから気になったんだけど膵臓に限った事じゃないんだけど尿や血液検査って初期の段階でも悪い数値が出るのかな?
それともある程度進行しないと出ないもんかな?
412病弱名無しさん
2023/11/08(水) 18:19:21.52ID:5peLyXFL0414病弱名無しさん
2023/11/09(木) 14:53:09.08ID:RnwTb6/Q0 四年ぐらい前から半年に一回程度、夜も寝られないぐらいの腹部の痛みがあり、元々胃潰瘍をやってたから再発かと思ったら胃カメラで、胃はものすごくきれいとのこと。
でも相変わらず半年に一回程度痛くなるので胃痙攣を疑われ、薬を処方される。
二週間ほど前にまた痛み出したので薬を飲むも、全く効果なし。流石におかしいと思い、いろいろ調べた結果ここにたどり着く。
半年に一度程度痛くなること。食後痛くなることが多かったこと。仰向けに寝ると痛みが悪化し、膝を抱えるように座ると痛みが和らぐこと。
症状から慢性膵炎の急性期だと思い、本日膵臓専門医のいる病院受診し検査受けました。
結果、膵臓は全くきれいだが、胆嚢が腫れている。胆嚢炎だと思われるが要精密検査とのことでした。
短い間でしたが色々参考になりました。胆嚢スレに移動します。
今思えばベリチーム酵素で楽になったのは胆嚢の負担が減ったからだったんだな。
自分語りサーセンでした。皆さんのQOLが上がることを祈ってます。
でも相変わらず半年に一回程度痛くなるので胃痙攣を疑われ、薬を処方される。
二週間ほど前にまた痛み出したので薬を飲むも、全く効果なし。流石におかしいと思い、いろいろ調べた結果ここにたどり着く。
半年に一度程度痛くなること。食後痛くなることが多かったこと。仰向けに寝ると痛みが悪化し、膝を抱えるように座ると痛みが和らぐこと。
症状から慢性膵炎の急性期だと思い、本日膵臓専門医のいる病院受診し検査受けました。
結果、膵臓は全くきれいだが、胆嚢が腫れている。胆嚢炎だと思われるが要精密検査とのことでした。
短い間でしたが色々参考になりました。胆嚢スレに移動します。
今思えばベリチーム酵素で楽になったのは胆嚢の負担が減ったからだったんだな。
自分語りサーセンでした。皆さんのQOLが上がることを祈ってます。
415病弱名無しさん
2023/11/09(木) 18:06:14.47ID:+MD1SYkt0 >>414
お大事に
お大事に
416病弱名無しさん
2023/11/09(木) 21:17:20.92ID:W91TQFBm0 >>414
右と左どっちの方が痛かった?
右と左どっちの方が痛かった?
417あぼーん
NGNGあぼーん
420病弱名無しさん
2023/11/13(月) 21:16:20.14ID:AN/Yyrs80 次長課長・河本準一、すい炎乗り越え…約10年ぶり“お酒解禁”に涙「うまい…」 治療経て体重は78→57キロに
https://news.yahoo.co.jp/articles/70663615cf1a33a7dffc9365436de8c988e124fc
https://news.yahoo.co.jp/articles/70663615cf1a33a7dffc9365436de8c988e124fc
421病弱名無しさん
2023/11/16(木) 10:30:58.76ID:Gd3JXTuu0 IPMN持ちで慢性膵炎併発って方はおりますか?
どんな経過観察、処方をされているのか知りたいです
当方、IPMNで5年ほど経過観察
受診当初から慢性膵炎様の症状(鳩尾痛、下痢)が継続的にあり、
今思えばあれは急性膵炎だったかもという経験も数回あったので
医師に伝えてもIPMNは無症状だから機能性なんたらではと言われ整腸剤の処方のみです
EUSしたいから紹介状を頼んだら「こんな症状で紹介状を書いたら私が笑われるぐらいだよ」言われました
でもまあ、病院も近くて通いやすいし半年ごとにエコーとMRCPしてくれるからと通ってますが
この1ヶ月下痢が続き不調なので、さすがに病院を変えた方が良いのではないかと思ってます
IPMNで大学病院とか行ったら本当に鼻で笑われるんでしょうかね…
どんな経過観察、処方をされているのか知りたいです
当方、IPMNで5年ほど経過観察
受診当初から慢性膵炎様の症状(鳩尾痛、下痢)が継続的にあり、
今思えばあれは急性膵炎だったかもという経験も数回あったので
医師に伝えてもIPMNは無症状だから機能性なんたらではと言われ整腸剤の処方のみです
EUSしたいから紹介状を頼んだら「こんな症状で紹介状を書いたら私が笑われるぐらいだよ」言われました
でもまあ、病院も近くて通いやすいし半年ごとにエコーとMRCPしてくれるからと通ってますが
この1ヶ月下痢が続き不調なので、さすがに病院を変えた方が良いのではないかと思ってます
IPMNで大学病院とか行ったら本当に鼻で笑われるんでしょうかね…
422病弱名無しさん
2023/11/16(木) 20:21:19.77ID:sV2WalC/0423病弱名無しさん
2023/11/16(木) 23:37:07.50ID:9AJvLF4Y0 >>421
別の疾患のフォローアップで20年前から肝臓周りのMRI/エコーを半年に1度
都内の大学病院で行なっている過程で、10年ぐらい前に膵臓に嚢胞がみつかり、
この10年はもっぱら大学病院では、IPMNのフォローアップ検査、腫瘍マーカーも。
MRCPではブドウの房状に見える。どうやら分枝型IPMNらしい。直径15mm。
大学病院などの拠点病院は紹介状がないと初診料がすごく高いから、どこかで
紹介状を書いてもらうのがいいかも。担当医は「必要になったら EUCなどの検査
もします」といってますが、幸い、私の場合、まだその必要はないらしい。
別の疾患のフォローアップで20年前から肝臓周りのMRI/エコーを半年に1度
都内の大学病院で行なっている過程で、10年ぐらい前に膵臓に嚢胞がみつかり、
この10年はもっぱら大学病院では、IPMNのフォローアップ検査、腫瘍マーカーも。
MRCPではブドウの房状に見える。どうやら分枝型IPMNらしい。直径15mm。
大学病院などの拠点病院は紹介状がないと初診料がすごく高いから、どこかで
紹介状を書いてもらうのがいいかも。担当医は「必要になったら EUCなどの検査
もします」といってますが、幸い、私の場合、まだその必要はないらしい。
424病弱名無しさん
2023/11/17(金) 09:40:34.57ID:xwUHg00/0425病弱名無しさん
2023/11/18(土) 09:43:00.20ID:WMmEPcy00 急性膵炎は、一晩寝ただけで痛みは治りませんよね?
昨日から急に背中左側上背部が痛いです。
昨日から急に背中左側上背部が痛いです。
426病弱名無しさん
2023/11/18(土) 09:43:03.27ID:WMmEPcy00 急性膵炎は、一晩寝ただけで痛みは治りませんよね?
昨日から急に背中左側上背部が痛いです。
昨日から急に背中左側上背部が痛いです。
427病弱名無しさん
2023/11/18(土) 21:57:19.08ID:B/w2MhfX0428病弱名無しさん
2023/11/18(土) 22:15:37.61ID:W0J1Y2Ir0 >>425
そんな上の方まで痛くなるかは分からないけど、
初期なら痛みが途切れ途切れでずっと続く
暴発する時は一気にヒドくなって救急車コース
426が書いてるように油抜きの食事で凌いで病院行くのがいいんじゃないかな
そんな上の方まで痛くなるかは分からないけど、
初期なら痛みが途切れ途切れでずっと続く
暴発する時は一気にヒドくなって救急車コース
426が書いてるように油抜きの食事で凌いで病院行くのがいいんじゃないかな
429病弱名無しさん
2023/11/19(日) 12:03:36.05ID:9IcXHhaX0 俺くらいになるの?ついでにいうと
430病弱名無しさん
2023/11/19(日) 12:05:56.90ID:AaM38whE0 漫画の宿命であるらしい
431病弱名無しさん
2023/11/19(日) 12:08:50.62ID:0PVP7u690 止まったとおもう
パソコンでサロンやばそう
パソコンでサロンやばそう
433病弱名無しさん
2023/11/19(日) 12:16:23.05ID:n2C5fb3U0 かなり変な衣装やら散々金掛けて準備してますか?
434病弱名無しさん
2023/11/19(日) 12:16:43.87ID:eZxVrp+u0435病弱名無しさん
2023/11/19(日) 12:22:20.59ID:fG+46AcY0 なんJ民のおかげで今日あげるの?
その点登山はまだ-0.2%くらい
外からなら割れんが中からなら簡単に割れる
横転する事故
その点登山はまだ-0.2%くらい
外からなら割れんが中からなら簡単に割れる
横転する事故
436病弱名無しさん
2023/11/19(日) 18:59:00.69ID:bwkXIKSF0 スクリプト攻撃がこんなところにまで??
437病弱名無しさん
2023/11/19(日) 23:09:12.74ID:u72zgm4S0 これがAIか
438病弱名無しさん
2023/11/20(月) 00:40:01.94ID:zdulAiLT0 膵炎で頻尿ってなる?
439病弱名無しさん
2023/11/20(月) 18:13:19.93ID:mWKET3dH0440病弱名無しさん
2023/11/22(水) 16:45:57.41ID:CtJPx8yv0 >>423
最近本田五郎の膵臓がんの何が怖いのかを読んだ。
外分泌の方は問題ないのだが、内分泌のインスリン方は問題があり糖尿病。昨年MRCPでIPMNの疑い。それで、来月一年目で検査予定。前回は先天的無胆嚢の確認のためやったのだけどIPMNの疑いの結果でビビった。
EUSをよく知りたかったので読んだ。
AIC八重洲クリニックでやる予定。この本に菊山先生がEUS診断のエキスパートとあり少し安心してる。
最近本田五郎の膵臓がんの何が怖いのかを読んだ。
外分泌の方は問題ないのだが、内分泌のインスリン方は問題があり糖尿病。昨年MRCPでIPMNの疑い。それで、来月一年目で検査予定。前回は先天的無胆嚢の確認のためやったのだけどIPMNの疑いの結果でビビった。
EUSをよく知りたかったので読んだ。
AIC八重洲クリニックでやる予定。この本に菊山先生がEUS診断のエキスパートとあり少し安心してる。
441病弱名無しさん
2023/11/22(水) 23:04:22.31ID:59iLZikk0 >>440
IPMNは治療方法がないので、半年に1度の経過観察(検査)と、それで危なく
なったら切除するしかありません。半年に1度、検査の前後で心配し、結果OK
だったら、次の半年後の検査まで忘れるようにしてます。心配して、くよくよ
しても何もできないから。私はIPMNに関して症状はなし。糖尿と高血圧は
20年以上前からあるけど。
IPMNは治療方法がないので、半年に1度の経過観察(検査)と、それで危なく
なったら切除するしかありません。半年に1度、検査の前後で心配し、結果OK
だったら、次の半年後の検査まで忘れるようにしてます。心配して、くよくよ
しても何もできないから。私はIPMNに関して症状はなし。糖尿と高血圧は
20年以上前からあるけど。
442病弱名無しさん
2023/11/23(木) 06:07:48.74ID:gyqgGoq10 >>441
本田五郎先生は
とるかどうかは
まずIPMNの状態を診断する
悪性化しているならとる
ステージ0でのがん治療(上皮内がん)を目指してる。
そののためには
IPMNよりpaniN。このあたりはサスペンス小説を読むようで引き込まれる
ステージ0での予防的切除はあり。アンジェリーナ・ジェリーの例
驚いたのは外科医なのに
ステージ1以降の第一選択肢 抗がん剤
時代は変わったんだなと思ってる
本田五郎先生は
とるかどうかは
まずIPMNの状態を診断する
悪性化しているならとる
ステージ0でのがん治療(上皮内がん)を目指してる。
そののためには
IPMNよりpaniN。このあたりはサスペンス小説を読むようで引き込まれる
ステージ0での予防的切除はあり。アンジェリーナ・ジェリーの例
驚いたのは外科医なのに
ステージ1以降の第一選択肢 抗がん剤
時代は変わったんだなと思ってる
443病弱名無しさん
2023/11/23(木) 20:33:28.49ID:kxCfp2Qn0 以下、日経メディカルより引用(会員登録(無料)すれば全文読めます)
ここまできた膵がんの早期診断・早期治療 2021/12/07
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/series/cancernavi/202112/572938.html
糖尿病や腹痛の背後に膵がんが隠れていることがある
(略)
IPMNは膵がんのハイリスク群、超音波内視鏡検査で早期発見を
膵がんに関わる遺伝子異常を持っている人は、症状がなくても膵がん
の発症リスクが高いことがわかっている。両親や兄弟など、身近に膵がん
にかかったことがある人がいる(膵がんの家族歴がある)人や、膵管内乳
頭状粘液性腫瘍(IPMN)の診断を受けている人は、膵がんを発症するリス
クが高い。こうした膵がんのハイリスク群に当たる人は、定期的(6カ月毎)
に検査を受けることが推奨される。
IPMNは、遺伝子異常によって膵管粘膜細胞が腫瘍化し、本来は持ってい
ない機能である粘液産生能力を獲得して粘液を作り、作られた粘液が嚢胞状
に溜まったものである。膵嚢胞の中でもっとも高頻度であるために、IPMN
でない膵嚢胞も、しばしばIPMNと診断されるという。そして、IPMNの診療
ガイドラインでは、「膵嚢胞が30mm以上の場合には悪性化(がん化)が示唆
され外科治療を考慮する」とされていて、通常、MRIなどを用いて、嚢胞の
大きさだけで経過観察される。
(続く)
ここまできた膵がんの早期診断・早期治療 2021/12/07
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/series/cancernavi/202112/572938.html
糖尿病や腹痛の背後に膵がんが隠れていることがある
(略)
IPMNは膵がんのハイリスク群、超音波内視鏡検査で早期発見を
膵がんに関わる遺伝子異常を持っている人は、症状がなくても膵がん
の発症リスクが高いことがわかっている。両親や兄弟など、身近に膵がん
にかかったことがある人がいる(膵がんの家族歴がある)人や、膵管内乳
頭状粘液性腫瘍(IPMN)の診断を受けている人は、膵がんを発症するリス
クが高い。こうした膵がんのハイリスク群に当たる人は、定期的(6カ月毎)
に検査を受けることが推奨される。
IPMNは、遺伝子異常によって膵管粘膜細胞が腫瘍化し、本来は持ってい
ない機能である粘液産生能力を獲得して粘液を作り、作られた粘液が嚢胞状
に溜まったものである。膵嚢胞の中でもっとも高頻度であるために、IPMN
でない膵嚢胞も、しばしばIPMNと診断されるという。そして、IPMNの診療
ガイドラインでは、「膵嚢胞が30mm以上の場合には悪性化(がん化)が示唆
され外科治療を考慮する」とされていて、通常、MRIなどを用いて、嚢胞の
大きさだけで経過観察される。
(続く)
444病弱名無しさん
2023/11/23(木) 20:34:18.25ID:kxCfp2Qn0 (上の続き)
そのため、「30mm以下であれば大丈夫というふうに病院で言われている
方も多いのではないか」と菊山氏は推察する。実際には、「膵嚢胞の大きさ
は粘液を作るか作らないかで決まり、粘液を作らない嚢胞は30mmという
大きさに至らない小さな嚢胞である場合が多い。しかし、膵管粘膜細胞が
腫瘍化しているということにおいては全く同じで、膵嚢胞を認める場合は、
大きさに関わらず膵管粘膜細胞が腫瘍化していることを表す」という。
さらに、IPMNに関わる遺伝子の異常は、膵がん発症に関わる遺伝子異常
と共通のものであるため、膵嚢胞がある人は、その大きさにかかわらず膵がん
に関わる遺伝子異常を持っていると考えられる。そして膵管粘膜の腫瘍化は、
一カ所に限らず膵臓全体に何カ所にでも起こってくるため、膵嚢胞がある膵臓
では、膵臓のいろいろな部位からがんが発生する危険性があるという。
(略)
CTやMRIで映し出されないがんの早期診断を超音波内視鏡検査で
(略)
幻のがんと呼ばれるステージ0の膵がんは診断可能か?
(略)
ステージ0の膵がんに対する手術とは?
(略)
膵頭十二指腸切除の腹腔鏡下手術は膵液瘻の危険性があり勧められない
(略)
腹腔鏡下膵体尾部切除術(LDP)は施設を選べば低侵襲で安全
(略)
切除可能なステージI/IIでも術前に薬物療法を受けた方が予後良好
(略)
(以上)
そのため、「30mm以下であれば大丈夫というふうに病院で言われている
方も多いのではないか」と菊山氏は推察する。実際には、「膵嚢胞の大きさ
は粘液を作るか作らないかで決まり、粘液を作らない嚢胞は30mmという
大きさに至らない小さな嚢胞である場合が多い。しかし、膵管粘膜細胞が
腫瘍化しているということにおいては全く同じで、膵嚢胞を認める場合は、
大きさに関わらず膵管粘膜細胞が腫瘍化していることを表す」という。
さらに、IPMNに関わる遺伝子の異常は、膵がん発症に関わる遺伝子異常
と共通のものであるため、膵嚢胞がある人は、その大きさにかかわらず膵がん
に関わる遺伝子異常を持っていると考えられる。そして膵管粘膜の腫瘍化は、
一カ所に限らず膵臓全体に何カ所にでも起こってくるため、膵嚢胞がある膵臓
では、膵臓のいろいろな部位からがんが発生する危険性があるという。
(略)
CTやMRIで映し出されないがんの早期診断を超音波内視鏡検査で
(略)
幻のがんと呼ばれるステージ0の膵がんは診断可能か?
(略)
ステージ0の膵がんに対する手術とは?
(略)
膵頭十二指腸切除の腹腔鏡下手術は膵液瘻の危険性があり勧められない
(略)
腹腔鏡下膵体尾部切除術(LDP)は施設を選べば低侵襲で安全
(略)
切除可能なステージI/IIでも術前に薬物療法を受けた方が予後良好
(略)
(以上)
445病弱名無しさん
2023/11/23(木) 23:07:06.87ID:UHvYBuAg0 そういえば結構前に尿検査か血液検査で早期発見できるかも、みたいな記事出てたけど続報来ないね
447病弱名無しさん
2023/11/25(土) 17:43:22.22ID:dUfaFz350 最近結構 ふらふらするんだけど何?
448病弱名無しさん
2023/11/25(土) 22:11:09.41ID:2a3XfU+c0449病弱名無しさん
2023/11/25(土) 22:12:20.49ID:pInuNkhf0 慢性なんだけど膵臓少しでも休ませる為に朝食は抜いた方がいいのかな
451病弱名無しさん
2023/11/26(日) 05:21:48.55ID:rR2NAda40 >>450
自分で分かってんなら病院行け!
自分で分かってんなら病院行け!
452病弱名無しさん
2023/11/26(日) 07:26:25.60ID:1w2v4xex0 慢性膵炎は急性膵炎ほど痛くないから病院行かないのか?
453病弱名無しさん
2023/11/26(日) 07:41:34.93ID:HDiRrTMe0 病院行かなければステージゼロなんて夢のまた夢。
どの病院に行くかは大事だけど
どの病院に行くかは大事だけど
454病弱名無しさん
2023/11/26(日) 08:20:18.50ID:1eObqjTf0 慢性膵炎でフラフラするのは何なのか 経験者に聞きたい
血圧低下ではなさそうなんだけど
血圧低下ではなさそうなんだけど
455444
2023/11/26(日) 22:04:08.09ID:yoHf+YS40 >>444 の続き
CTやMRIで映し出されないがんの早期診断を超音波内視鏡検査で
検査方法としては、一般にCTやMRIが行われるが、外科治療(手術)の対象となるよ
うな1cm、2cm以下の小さな膵がん(早期の膵がん)は、これらの画像検査では映し出
されない可能性が大いにある。菊山氏によれば、「早期膵がんの診断としては超音波内
視鏡(EUS)が有効」である。また造影CTは被曝量も多く、造影剤のアレルギーの問題
もあるためメリットは少ないとし、「EUSだけというのは、色々な意味において少し危険
性もあるので、6カ月ごとの超音波内視鏡を基本とし、1年から1年半に1回はMRIも行っ
ていただければいい」との考えを示した。
EUSは、機器も比較的高価で技術的にも難しい部分があり、現在のところ、通常の上部
消化管あるいは下部消化管内視鏡のようにどの施設でもできるというものではないことが
課題とされる。菊山氏は「これから少しずつ世の中に広まって、どんな方でも受けていた
だける環境ができることを期待している」と話した。
幻のがんと呼ばれるステージ0の膵がんは診断可能か?
膵管の粘膜から発生したがんは、膵管から出て進行することによって一般的な膵がんを
形成するが、膵管内にとどまっているステージ0の状態である「上皮内がん」は、幻のがん
とも呼ばれる。このステージ0の状態で診断することは可能なのだろうか? 菊山氏は
「ステージ0の早期膵がんの診断・治療は可能」と話す。
菊山氏によれば、ステージ0の膵がん発見のきっかけになるのは、何らかのチャンスで
撮られたMRI、CT画像である。膵管の近くに、まるでそこだけかじったような組織の欠
損があったり、膵管を対称軸とする上下あるいは左右の非対称性が認められる場合、膵
がんが疑われる。菊山氏らの研究では、このような所見(医学的には限局性膵萎縮[
FPPA]と呼ばれる)が認められた患者で、連続膵液細胞診(SPACE)によりがん細胞
が検出され、FPPAの近傍に膵管内にとどまるがんが発見されたという。
CTやMRIで映し出されないがんの早期診断を超音波内視鏡検査で
検査方法としては、一般にCTやMRIが行われるが、外科治療(手術)の対象となるよ
うな1cm、2cm以下の小さな膵がん(早期の膵がん)は、これらの画像検査では映し出
されない可能性が大いにある。菊山氏によれば、「早期膵がんの診断としては超音波内
視鏡(EUS)が有効」である。また造影CTは被曝量も多く、造影剤のアレルギーの問題
もあるためメリットは少ないとし、「EUSだけというのは、色々な意味において少し危険
性もあるので、6カ月ごとの超音波内視鏡を基本とし、1年から1年半に1回はMRIも行っ
ていただければいい」との考えを示した。
EUSは、機器も比較的高価で技術的にも難しい部分があり、現在のところ、通常の上部
消化管あるいは下部消化管内視鏡のようにどの施設でもできるというものではないことが
課題とされる。菊山氏は「これから少しずつ世の中に広まって、どんな方でも受けていた
だける環境ができることを期待している」と話した。
幻のがんと呼ばれるステージ0の膵がんは診断可能か?
膵管の粘膜から発生したがんは、膵管から出て進行することによって一般的な膵がんを
形成するが、膵管内にとどまっているステージ0の状態である「上皮内がん」は、幻のがん
とも呼ばれる。このステージ0の状態で診断することは可能なのだろうか? 菊山氏は
「ステージ0の早期膵がんの診断・治療は可能」と話す。
菊山氏によれば、ステージ0の膵がん発見のきっかけになるのは、何らかのチャンスで
撮られたMRI、CT画像である。膵管の近くに、まるでそこだけかじったような組織の欠
損があったり、膵管を対称軸とする上下あるいは左右の非対称性が認められる場合、膵
がんが疑われる。菊山氏らの研究では、このような所見(医学的には限局性膵萎縮[
FPPA]と呼ばれる)が認められた患者で、連続膵液細胞診(SPACE)によりがん細胞
が検出され、FPPAの近傍に膵管内にとどまるがんが発見されたという。
456病弱名無しさん
2023/11/26(日) 22:05:57.43ID:yoHf+YS40 上のつづき
SPACEは、内視鏡を使ってチューブの一端を膵管に入れ、もう一端を鼻から出して
膵液の一部を体外に引き出し、がん細胞がないかどうかを繰り返し調べる検査である。
精度90%以上という非常に精密な検査で、この検査によって、ステージ0のがんであ
る上皮内がんの診断率が大きく向上したという。
したがって、画像検査でFPPAを認めた場合には、「連続膵液細胞診ができるような
施設で、詳しく調べてもらうことが推奨される」(菊山氏)。
ステージ0の膵がんに対する手術とは?
2017年まで駒込病院で菊山氏とともに膵がん診療に携わり、手術を行なってきた
本田五郎氏(東京女子医科大学消化器病センター消化器・一般外科教授)も、「術前
治療の進歩などにより、現在、ステージIであれば5年生存率が50%を超えるところ
まで期待できる状況になってきている。それでもまだ50%であり、膵がんそのもの
の治療成績を上げるためには、本当の早期膵がんをもっとみつけなければいけない」
「いわゆるステージ0の上皮内がんをいかに見つけるかが、今、大事なテーマのひと
つになっている」と話す。
本田氏は、2018年10月から2021年4月に、膵臓実質の萎縮(FPPA)や主膵管の
不整(拡張・狭窄)、分枝膵管の拡張といった、がんの周囲で起こると考えられる
変化(間接的所見)から膵がんが疑われた76名に対して手術を行ってきた。現在、
73名の病理組織診断が完了しており、7割以上が上皮内がん(ステージ0)、もしく
はもう少し進行したステージI初期の診断だった。
ただ一部、がんの一歩手前の「異型上皮」あるいはIPMNと診断された患者も含ま
れており、本田氏は「非常に診断が微妙で難しいということがお分かりいただける
と思うが、こうなると(ハイリスクとはいえがんでない場合もあるとすると)、やはり、
われわれ外科医はできる限り患者さんの負担が少ない手術をしないといけない」と話した。
SPACEは、内視鏡を使ってチューブの一端を膵管に入れ、もう一端を鼻から出して
膵液の一部を体外に引き出し、がん細胞がないかどうかを繰り返し調べる検査である。
精度90%以上という非常に精密な検査で、この検査によって、ステージ0のがんであ
る上皮内がんの診断率が大きく向上したという。
したがって、画像検査でFPPAを認めた場合には、「連続膵液細胞診ができるような
施設で、詳しく調べてもらうことが推奨される」(菊山氏)。
ステージ0の膵がんに対する手術とは?
2017年まで駒込病院で菊山氏とともに膵がん診療に携わり、手術を行なってきた
本田五郎氏(東京女子医科大学消化器病センター消化器・一般外科教授)も、「術前
治療の進歩などにより、現在、ステージIであれば5年生存率が50%を超えるところ
まで期待できる状況になってきている。それでもまだ50%であり、膵がんそのもの
の治療成績を上げるためには、本当の早期膵がんをもっとみつけなければいけない」
「いわゆるステージ0の上皮内がんをいかに見つけるかが、今、大事なテーマのひと
つになっている」と話す。
本田氏は、2018年10月から2021年4月に、膵臓実質の萎縮(FPPA)や主膵管の
不整(拡張・狭窄)、分枝膵管の拡張といった、がんの周囲で起こると考えられる
変化(間接的所見)から膵がんが疑われた76名に対して手術を行ってきた。現在、
73名の病理組織診断が完了しており、7割以上が上皮内がん(ステージ0)、もしく
はもう少し進行したステージI初期の診断だった。
ただ一部、がんの一歩手前の「異型上皮」あるいはIPMNと診断された患者も含ま
れており、本田氏は「非常に診断が微妙で難しいということがお分かりいただける
と思うが、こうなると(ハイリスクとはいえがんでない場合もあるとすると)、やはり、
われわれ外科医はできる限り患者さんの負担が少ない手術をしないといけない」と話した。
457病弱名無しさん
2023/11/26(日) 23:29:13.94ID:rR2NAda40 はい
NG追加あぼーん
NG追加あぼーん
458病弱名無しさん
2023/11/27(月) 04:50:18.21ID:EG6KhQu40 長いけど重要な投稿。ステージ0での診断はもう手に入る時代。ただそれができる医師はまだまだ選ぶ必要がある。
高リスクがわかって、予防的に手術するか否かなどの判断をきちんと説明できる医療者もまだほとんどいないだろうと思う。
今後はこうなると思う
ステージ0なら
手術>抗がん治療
1以降は
抗がん治療>手術
高リスクがわかって、予防的に手術するか否かなどの判断をきちんと説明できる医療者もまだほとんどいないだろうと思う。
今後はこうなると思う
ステージ0なら
手術>抗がん治療
1以降は
抗がん治療>手術
460病弱名無しさん
2023/11/27(月) 09:27:29.37ID:FyrkzLQs0 426 病弱名無しさん 2023/11/18(土) 09:43:03.27 ID:WMmEPcy00
急性膵炎は、一晩寝ただけで痛みは治りませんよね?
昨日から急に背中左側上背部が痛いです。
>>454
高血圧でもなるけどな
急性膵炎になりかけは歩いて地面に足が着地する度に腹がズキンズキン痛かった事がある
急性膵炎は、一晩寝ただけで痛みは治りませんよね?
昨日から急に背中左側上背部が痛いです。
>>454
高血圧でもなるけどな
急性膵炎になりかけは歩いて地面に足が着地する度に腹がズキンズキン痛かった事がある
461病弱名無しさん
2023/11/27(月) 22:27:51.90ID:u38zgckk0 わたし入院中ですが
462病弱名無しさん
2023/11/28(火) 05:49:44.44ID:gHx7kYpr0463病弱名無しさん
2023/11/28(火) 12:47:13.22ID:XH4Emxvi0 膵炎ではないけど膵腫瘍の術後に栄養指導があった
そのときに暴飲暴食が良くないことは当たり前だけど欠食も消化器に負担が掛かるから避けてと言われたな
食べる時間がバラバラだったり食べたり食べなかったりは良くないらしい
慢性膵炎と診断されている人の場合だとどうなんだろうね
そのときに暴飲暴食が良くないことは当たり前だけど欠食も消化器に負担が掛かるから避けてと言われたな
食べる時間がバラバラだったり食べたり食べなかったりは良くないらしい
慢性膵炎と診断されている人の場合だとどうなんだろうね
464病弱名無しさん
2023/11/29(水) 18:15:46.90ID:s1ArPFR20 慢性膵炎って血尿になる事もありますか?
465病弱名無しさん
2023/11/30(木) 14:18:40.44ID:y/VEeAKf0 慢性膵炎だけど、それと因果関係あるかはわからないけどたまに食後1時間前後で強烈な睡魔でウトウトしてしまう事があるわ。そのような症状の時は翌日や2−3日後に下痢する事が多い。膵臓に負担かかっているからこそ出る症状な気がする
467病弱名無しさん
2023/12/05(火) 11:04:56.90ID:zjxCgDk/0 食後空腹満腹関係無しに仰向けで寝るとお腹痛い
左横向いて寝ると楽
ここ半年ぐらいずっとこの状態で辛い
慢性膵炎からついに癌になったかなぁ
左横向いて寝ると楽
ここ半年ぐらいずっとこの状態で辛い
慢性膵炎からついに癌になったかなぁ
468病弱名無しさん
2023/12/05(火) 16:18:11.32ID:w5U9WPf40 >>467
ガーン
ガーン
469病弱名無しさん
2023/12/07(木) 08:31:35.48ID:u58oqnJ70471病弱名無しさん
2023/12/09(土) 14:56:31.73ID:jb87hEJA0 病院いけよ
472病弱名無しさん
2023/12/09(土) 20:33:55.10ID:UiDNuyga0 これって慢性関係してんのかな?
確か過去4、5回急性増悪で入院してるけど
“5時間の大手術”中川家・剛が弱音ポツリ「たぶん寿命は…」「“余韻”といってもおかしくない歳で」
https://news.yahoo.co.jp/articles/270686f0fb9019a881257fe4a6630df58a017bfe
確か過去4、5回急性増悪で入院してるけど
“5時間の大手術”中川家・剛が弱音ポツリ「たぶん寿命は…」「“余韻”といってもおかしくない歳で」
https://news.yahoo.co.jp/articles/270686f0fb9019a881257fe4a6630df58a017bfe
473病弱名無しさん
2023/12/10(日) 20:27:05.28ID:iLa2NmnI0 腹痛と背中の痛みが半年続いてるんだけどCTで異常なしで話が進まないから自費でDWIBSとCT撮った
膵臓は所見なしで腎臓に石があった
これが原因なんかな?
膵臓は所見なしで腎臓に石があった
これが原因なんかな?
474病弱名無しさん
2023/12/10(日) 20:50:56.91ID:MbzjU+NR0 >>473
膵臓心配なら膵臓がんドックの方がステージゼロの診断は確実だと思う。
MRCPやCT。さらに超音波内視鏡EUSの画像診断医がいる病院。一回の検査ではなくて、疑わしいものの経年変化を必要な間隔で検査して見つけていくという検査。
まあ自覚症状があるならステージ1以降だから今更ではある。
膵臓心配なら膵臓がんドックの方がステージゼロの診断は確実だと思う。
MRCPやCT。さらに超音波内視鏡EUSの画像診断医がいる病院。一回の検査ではなくて、疑わしいものの経年変化を必要な間隔で検査して見つけていくという検査。
まあ自覚症状があるならステージ1以降だから今更ではある。
476病弱名無しさん
2023/12/10(日) 23:07:42.46ID:6tssiT/X0 医者は何て言ってるの?分からないって話なら別の病院行くしかないでしょ
477病弱名無しさん
2023/12/11(月) 07:02:53.97ID:ZCWN2mfX0 >>475
どの科の先生なんだろう。画像診断医ではなくて。背中とお腹の痛み。
肝胆膵 今はここ?
胃・大腸
心臓
自律神経系
それぞれの専門の先生は他の科のことはあまり知らないからあっちこっちいくしかないかもね。
どの科の先生なんだろう。画像診断医ではなくて。背中とお腹の痛み。
肝胆膵 今はここ?
胃・大腸
心臓
自律神経系
それぞれの専門の先生は他の科のことはあまり知らないからあっちこっちいくしかないかもね。
480病弱名無しさん
2023/12/11(月) 18:22:07.83ID:1CRsDEB20 今更だけどIPMNのこと詳しく書いてくれた人ありがとう
良情報
良情報
481病弱名無しさん
2023/12/13(水) 16:55:46.39ID:Xuz0f5Q+0 >>479
別件で内分泌科に行って腹痛の件を相談したら膵臓の可能性ありで来週にMRCPやる事になりました
別件で内分泌科に行って腹痛の件を相談したら膵臓の可能性ありで来週にMRCPやる事になりました
482病弱名無しさん
2023/12/13(水) 23:10:09.58ID:erprMtsS0483病弱名無しさん
2023/12/19(火) 17:26:55.65ID:U9iJqLeI0 慢性だと1回の食事で脂質は何グラム程度までに抑えるべきですか?
484病弱名無しさん
2023/12/19(火) 22:02:41.56ID:TFng0HU20 急な腹部の痛みは急性というのはわかりますが、急な痛みで慢性膵炎という場合もあるのでしょうか?
485病弱名無しさん
2023/12/19(火) 22:02:44.92ID:TFng0HU20 急な腹部の痛みは急性というのはわかりますが、急な痛みで慢性膵炎という場合もあるのでしょうか?
486病弱名無しさん
2023/12/19(火) 22:14:53.53ID:xeqHkV3u0 急性増悪
487病弱名無しさん
2023/12/21(木) 21:28:24.65ID:TQv3tzZw >>484
急性を何度も繰り返しると慢性って言うのだが
急性を何度も繰り返しると慢性って言うのだが
488病弱名無しさん
2023/12/21(木) 21:43:30.47ID:6wJybxOy0489病弱名無しさん
2023/12/21(木) 21:52:55.93ID:cQyPOX1i0 みかんの食べ過ぎはダメなんだっけ…?
490病弱名無しさん
2023/12/21(木) 22:04:05.02ID:6wJybxOy0 >>483
10g
10g
491病弱名無しさん
2023/12/21(木) 22:04:20.91ID:6wJybxOy0 >>489
初めて聞いたw
初めて聞いたw
492病弱名無しさん
2023/12/22(金) 16:11:40.42ID:ouhU+yjE >>488
ここもバカしかおらんのな
いきなり慢性になる人なんていないぞ
慢性と急性の意味を知ろうな
急性でもきずかなく何度もおきていて気付いたときには慢性になっているのだから
急性→慢性が正解
これ膵臓だけじゃなく他のことでも同じたからな
恥ずかしいから発言やめたらwwwwwww
ここもバカしかおらんのな
いきなり慢性になる人なんていないぞ
慢性と急性の意味を知ろうな
急性でもきずかなく何度もおきていて気付いたときには慢性になっているのだから
急性→慢性が正解
これ膵臓だけじゃなく他のことでも同じたからな
恥ずかしいから発言やめたらwwwwwww
493病弱名無しさん
2023/12/22(金) 17:21:32.22ID:7r29ZRxx0 急性増悪起こすと自力で入院準備なんて出来る余裕無いし数週間は病室から出る許可すら下りないからいざって時にすぐ準備出来るよう我が家は災害時の持ち出し袋の横に入院用の持ち出し袋用意してるけど、慢性膵炎持ちの皆はどうしてる?
自分は最初の緊急入院時に何も準備出来ずに2ヶ月病室に缶詰めで痛い目見たから、普段からリュックの中に電源タップとお風呂・歯磨き・スキンケアセットとヘアゴム&ヘアブラシと下着7着と分包の洗濯洗剤とイヤホンと小型扇風機と食塩入れていつでも持ち出せるようにしておいて、恐らく入院になるだろうなって時はそこにモバイルWi-Fiルーターと各種充電器とタブレットと電書端末とスマホと財布入れて充実の入院生活が送れるように備えてる
自分は最初の緊急入院時に何も準備出来ずに2ヶ月病室に缶詰めで痛い目見たから、普段からリュックの中に電源タップとお風呂・歯磨き・スキンケアセットとヘアゴム&ヘアブラシと下着7着と分包の洗濯洗剤とイヤホンと小型扇風機と食塩入れていつでも持ち出せるようにしておいて、恐らく入院になるだろうなって時はそこにモバイルWi-Fiルーターと各種充電器とタブレットと電書端末とスマホと財布入れて充実の入院生活が送れるように備えてる
495病弱名無しさん
2023/12/23(土) 04:25:41.13ID:22ooa0Uj0 >>493
何で食塩笑
何で食塩笑
496病弱名無しさん
2023/12/23(土) 06:38:34.16ID:D0bzmHN8 >>493
持って行く物の準備よりエロい物の処分の方が優先だな
持って行く物の準備よりエロい物の処分の方が優先だな
497病弱名無しさん
2023/12/23(土) 07:20:36.74ID:2FYrRLuW0 こっそり持ち込む食塩の重要さを知らないのは入院食エアプw
498病弱名無しさん
2023/12/23(土) 11:51:44.93ID:Of0OMD5D0 醤油だろ
499病弱名無しさん
2023/12/23(土) 15:57:31.18ID:Tsx7G2+E マヨラー
500病弱名無しさん
2023/12/23(土) 16:44:35.24ID:2FYrRLuW0 マヨはあかんw
501病弱名無しさん
2023/12/23(土) 17:27:20.94ID:heeoQbdT0 味噌がいいな
スティックに入った味付け味噌
たまに出てくるとありがたい
スティックに入った味付け味噌
たまに出てくるとありがたい
502病弱名無しさん
2023/12/23(土) 20:17:21.14ID:UMu7JJ3n0 その昔入院した時、持ち込んだ「ごはんですよ!」が役に立った
503病弱名無しさん
2023/12/23(土) 22:45:29.69ID:1V8zb3p80504病弱名無しさん
2023/12/23(土) 22:54:12.40ID:uiDXSDp70506病弱名無しさん
2023/12/23(土) 23:27:19.73ID:l0NaJtSK0 そもそも早期慢性膵炎っていう概念がなぜ生まれたのか考えてみれば分かる事
急性を繰り返して慢性になる人にはこの概念は当てはまらない
急性を繰り返して慢性になる人にはこの概念は当てはまらない
507病弱名無しさん
2023/12/23(土) 23:33:36.07ID:l0NaJtSK0 ↑最初っから慢性膵炎の人にだけ該当する概念という事ね
508病弱名無しさん
2023/12/24(日) 13:40:59.37ID:qWA3uQhR0 自分は恐らく外傷性膵炎で適切な処置が受けられなかったまま病名付かない謎の腰痛や吐き気でいつの間にか慢性化していて、最初の事故から10年以上経ってから重症の急性増悪で死にかけてようやく膵炎だと判明したけど、自分みたいに外傷性から慢性化したって当人の話はあまり聞かない気がする
主治医の話では外傷性で症状繰り返す人もいるみたいな事は言ってたけど
学校の体育の授業で鳩尾に膝がクリーンヒットした事故を境に膵炎らしき症状が地味に続いてたんだけど、救急車呼ぶどころか保健室にすら行かせてくれなかった当時の体育教師の対応って今考えるとあり得ないくらい杜撰だわ
主治医の話では外傷性で症状繰り返す人もいるみたいな事は言ってたけど
学校の体育の授業で鳩尾に膝がクリーンヒットした事故を境に膵炎らしき症状が地味に続いてたんだけど、救急車呼ぶどころか保健室にすら行かせてくれなかった当時の体育教師の対応って今考えるとあり得ないくらい杜撰だわ
510病弱名無しさん
2023/12/24(日) 14:35:53.26ID:C2tcU1R10 一回の食事で痛くなることある?
昨日の夜パーティして色々食べたんだけど昼前から嫌な痛みがきてる
昨日の夜パーティして色々食べたんだけど昼前から嫌な痛みがきてる
511病弱名無しさん
2023/12/24(日) 14:50:54.75ID:qWA3uQhR0 >>509
身バレ防止で10年以上前としか言えないけど、学生の時は小遣い少なくて病院行ける余裕無かったから体調悪くなる度に保健室で耐えて、社会人になってから受診した職場近くの病院は運悪く地元民の間で有名だったらしいヤブ医者で、仕事休んで病院行ったところで症状治るどころか体力と時間と医療費を無駄に消耗するだけでそんな贅沢出来る余裕無かったからなぁ…
当時はスマホ無くてガラケーだったから今程簡単に情報収集出来なくて、膵炎のすの字すら知らなかったのよ
身バレ防止で10年以上前としか言えないけど、学生の時は小遣い少なくて病院行ける余裕無かったから体調悪くなる度に保健室で耐えて、社会人になってから受診した職場近くの病院は運悪く地元民の間で有名だったらしいヤブ医者で、仕事休んで病院行ったところで症状治るどころか体力と時間と医療費を無駄に消耗するだけでそんな贅沢出来る余裕無かったからなぁ…
当時はスマホ無くてガラケーだったから今程簡単に情報収集出来なくて、膵炎のすの字すら知らなかったのよ
514病弱名無しさん
2023/12/24(日) 23:27:06.04ID:ynecvqay ほんとバカしかおらんのな
行く病院間違えてんぞ精神科にイケヤ
お前は急性のバカか(ด็็็็็็็็็็็็็็็็็Дด็็็็็็็็็็็็็็็็็)プギャーw
慢性化してんぞ🚑ด็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็
行く病院間違えてんぞ精神科にイケヤ
お前は急性のバカか(ด็็็็็็็็็็็็็็็็็Дด็็็็็็็็็็็็็็็็็)プギャーw
慢性化してんぞ🚑ด็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็
515病弱名無しさん
2023/12/25(月) 18:14:50.29ID:JPGWIQ8c 膵炎って血液検査をしてもらったら一発でわかるものなのでしょうか?
516病弱名無しさん
2023/12/25(月) 18:33:25.46ID:ucyJBuaG0517病弱名無しさん
2023/12/25(月) 21:01:20.90ID:JPGWIQ8c518病弱名無しさん
2023/12/25(月) 21:07:48.97ID:+JqIzaAl ここの書き込みを信用するな
無知なバカしかおらんぞ
慢性膵炎も血液検査でわかるからね
無知なバカしかおらんぞ
慢性膵炎も血液検査でわかるからね
519病弱名無しさん
2023/12/26(火) 06:45:26.62ID:9UgQ/Mim0520病弱名無しさん
2023/12/26(火) 13:40:42.21ID:68NaranH0 >>517
慢性膵炎ガイド2023
https://www.jsge.or.jp/committees/guideline/disease/pdf/suien_2023.pdf
Page 5
Q 3:慢性膵炎はどうすれば診断できるのでしょうか?どんな検査を
するのでしょうか?
慢性膵炎を診断するには、まずは Q1 に示したような症状が手がかり
となります。お腹や背中の痛み・違和感、消化不良などの症状から
慢性膵炎が疑われたら、問診や血液検査に加えて、腹部レントゲン
(X 線)、腹部エコー(超音波)、CT、MRI、超音波内視鏡などの
画像検査を行い、慢性膵炎に特徴的な所見の有無を検討します。それ
ぞれの画像検査には以下に示すような特徴があります。主治医と相談
して必要な検査をぜひ受けてください。
慢性膵炎ガイド2023
https://www.jsge.or.jp/committees/guideline/disease/pdf/suien_2023.pdf
Page 5
Q 3:慢性膵炎はどうすれば診断できるのでしょうか?どんな検査を
するのでしょうか?
慢性膵炎を診断するには、まずは Q1 に示したような症状が手がかり
となります。お腹や背中の痛み・違和感、消化不良などの症状から
慢性膵炎が疑われたら、問診や血液検査に加えて、腹部レントゲン
(X 線)、腹部エコー(超音波)、CT、MRI、超音波内視鏡などの
画像検査を行い、慢性膵炎に特徴的な所見の有無を検討します。それ
ぞれの画像検査には以下に示すような特徴があります。主治医と相談
して必要な検査をぜひ受けてください。
521病弱名無しさん
2023/12/26(火) 13:55:54.75ID:68NaranH0 慢性膵炎ガイド2023
https://www.jsge.or.jp/committees/guideline/disease/pdf/suien_2023.pdf
page 6
● EUS(超音波内視鏡)検査
EUS は高性能の超音波診断装置が装着されている内視鏡です。胃や十二指腸
の壁から膵臓に超音波をあて、膵臓全体、さらには胆管・胆嚢や周囲臓器を
詳細に観察します。近年、この検査により早期(軽症)の慢性膵炎を診断で
きるようになりました。「反復する上腹部・背部痛」、「血中または尿中
膵酵素値の異常」、「膵外分泌障害」、「1 日 60g 以上の持続する飲酒歴
または膵炎関連遺伝子異常」、「急性膵炎の既往」のうち 3 項目以上を
満たし、EUS で特徴的な所見を認めれば「早期慢性膵炎」と診断されます。
また、他の画像検査では診断が難しい小さな膵癌の発見にも有用です。
https://www.jsge.or.jp/committees/guideline/disease/pdf/suien_2023.pdf
page 6
● EUS(超音波内視鏡)検査
EUS は高性能の超音波診断装置が装着されている内視鏡です。胃や十二指腸
の壁から膵臓に超音波をあて、膵臓全体、さらには胆管・胆嚢や周囲臓器を
詳細に観察します。近年、この検査により早期(軽症)の慢性膵炎を診断で
きるようになりました。「反復する上腹部・背部痛」、「血中または尿中
膵酵素値の異常」、「膵外分泌障害」、「1 日 60g 以上の持続する飲酒歴
または膵炎関連遺伝子異常」、「急性膵炎の既往」のうち 3 項目以上を
満たし、EUS で特徴的な所見を認めれば「早期慢性膵炎」と診断されます。
また、他の画像検査では診断が難しい小さな膵癌の発見にも有用です。
522病弱名無しさん
2023/12/27(水) 01:08:08.98ID:J8M262mQ >>520
田舎なんでそんな検査受けられないですね
田舎なんでそんな検査受けられないですね
524病弱名無しさん
2023/12/27(水) 07:57:54.28ID:H3GupBUC0 どんな田舎でもCTMRIはあるだろ
525病弱名無しさん
2023/12/27(水) 09:16:34.16ID:XLB8nGzs0 >>524
ちゃんとした画像診断医がいるかどうか
膵臓がんのステージゼロを見つけられる画像診断医はまだまだのような気がする。慢性膵炎診断されるなら、そのうちできるかもしれない細胞レベルの上皮内がんの段階でみつけて欲しい。
ちゃんとした画像診断医がいるかどうか
膵臓がんのステージゼロを見つけられる画像診断医はまだまだのような気がする。慢性膵炎診断されるなら、そのうちできるかもしれない細胞レベルの上皮内がんの段階でみつけて欲しい。
526病弱名無しさん
2023/12/27(水) 11:02:49.89ID:k/BPXWNB0 「年収300万円時代―」森永卓郎氏ステージ4膵臓がん公表「今日から抗がん剤治療を受けます」
527病弱名無しさん
2023/12/27(水) 18:47:05.00ID:H3GupBUC0 >>525
慢性の診断がなんでそこまで話が飛ぶのよ
前スレにも書いてる人居たけど、慢性は何回も色んな病院で診察受けてやっと慢性の診断付くレベル
そりゃ一発で判定出来る医者のとこ行ければいいけど無理でしょ
コツコツやるしかない
慢性の診断がなんでそこまで話が飛ぶのよ
前スレにも書いてる人居たけど、慢性は何回も色んな病院で診察受けてやっと慢性の診断付くレベル
そりゃ一発で判定出来る医者のとこ行ければいいけど無理でしょ
コツコツやるしかない
528病弱名無しさん
2023/12/27(水) 19:36:09.14ID:TsyYlqqU0 >>518
無知なバカはまさにコイツの事だな(笑)
無知なバカはまさにコイツの事だな(笑)
529病弱名無しさん
2023/12/27(水) 20:37:22.74ID:lWpMLnyd0 >>526
膵(すい)がん
https://www.ncc.go.jp/jp/ncce/clinic/hepatobiliary_oncology/pancreatic/index.html
病気の原因
膵がんの発生を高めるリスクとして、生活習慣病である糖尿病、肥満、嗜好
である飲酒や喫煙等があげられます。また、慢性膵炎、膵管内乳頭粘液性腫
瘍(すいかんないにゅうとうねんえきせいしゅよう:IPMN)の既往をもつ
方や、血縁のあるご家族に膵がんを患った方が多い場合は発生リスクが高ま
ることが知られています。
症状
膵臓はがんが発生しても症状を認めにくい臓器です。発見のきっかけになる
のは食欲不振、腹痛、腹部膨満、腰や背中の痛み、黄疸などです。糖尿病の
発症や悪化が発見のきっかけになる方もいます。
検査・診断
血液検査、腹部超音波検査、CT検査、MRI検査、超音波内視鏡検査(EUS)、
内視鏡的逆行性胆管膵管造影(ERCP)検査などを選択して行います。確定
診断に向けては、腹部超音波や超音波内視鏡を用いて、生検(がんが疑わ
れる部位から組織を採取すること)を行います。
膵(すい)がん
https://www.ncc.go.jp/jp/ncce/clinic/hepatobiliary_oncology/pancreatic/index.html
病気の原因
膵がんの発生を高めるリスクとして、生活習慣病である糖尿病、肥満、嗜好
である飲酒や喫煙等があげられます。また、慢性膵炎、膵管内乳頭粘液性腫
瘍(すいかんないにゅうとうねんえきせいしゅよう:IPMN)の既往をもつ
方や、血縁のあるご家族に膵がんを患った方が多い場合は発生リスクが高ま
ることが知られています。
症状
膵臓はがんが発生しても症状を認めにくい臓器です。発見のきっかけになる
のは食欲不振、腹痛、腹部膨満、腰や背中の痛み、黄疸などです。糖尿病の
発症や悪化が発見のきっかけになる方もいます。
検査・診断
血液検査、腹部超音波検査、CT検査、MRI検査、超音波内視鏡検査(EUS)、
内視鏡的逆行性胆管膵管造影(ERCP)検査などを選択して行います。確定
診断に向けては、腹部超音波や超音波内視鏡を用いて、生検(がんが疑わ
れる部位から組織を採取すること)を行います。
530病弱名無しさん
2023/12/27(水) 23:14:39.85ID:lWpMLnyd0 >>529
>病気の原因
私は、「糖尿病」「飲酒」「膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMNN)」の条件にあては
まる膵がんのハイリスク組。来月は都内大学病院で、半年ごとの定期検診:
エコー、腫瘍マーカー(CA19-9 等)画像診断は、久々にMRCPでなく腹部エコー
>病気の原因
私は、「糖尿病」「飲酒」「膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMNN)」の条件にあては
まる膵がんのハイリスク組。来月は都内大学病院で、半年ごとの定期検診:
エコー、腫瘍マーカー(CA19-9 等)画像診断は、久々にMRCPでなく腹部エコー
531病弱名無しさん
2023/12/29(金) 05:03:16.80ID:UpYcSFYK0 MRCPってMRIのある病院なら可能なのかな
あそこCTばかりやらせてきたからなぁ…超音波内視鏡は?と言っても無視するし
あそこCTばかりやらせてきたからなぁ…超音波内視鏡は?と言っても無視するし
532病弱名無しさん
2023/12/29(金) 06:17:33.92ID:vIjjdf5x0 >>531
よくわからない。素人なので
https://www.miyagi-pho.jp/mcc/medical/bumon/housyasen/mri/index.html
ここ見ると機械は使い分けてるみたい。
それと画像診断医や技師の方が問題かもしれない。
MRCP→超音波内視鏡EUSを使った検査もできる体制の病院でないと面倒
よくわからない。素人なので
https://www.miyagi-pho.jp/mcc/medical/bumon/housyasen/mri/index.html
ここ見ると機械は使い分けてるみたい。
それと画像診断医や技師の方が問題かもしれない。
MRCP→超音波内視鏡EUSを使った検査もできる体制の病院でないと面倒
533病弱名無しさん
2023/12/29(金) 07:35:21.37ID:8LUgk0Um0 超音波内視鏡検査(EUS)は患者にとって結構大変な検査(負担の大きい検査)ですよ。
太い内視鏡を使用することから、麻酔使用が不可欠であること、また技術を持った医師
が少なく、提供できる施設が少ないことがデメリットと言えます。
太い内視鏡を使用することから、麻酔使用が不可欠であること、また技術を持った医師
が少なく、提供できる施設が少ないことがデメリットと言えます。
534病弱名無しさん
2023/12/29(金) 08:29:05.68ID:vIjjdf5x0 >>533
そうです。だから頻繁に検査をしている医師がいるということを病院選択の参考にしています。
MRCPの初回で所見があって定期的な検査の提案を受けた場合を考えると同じ病院にEUSのエキスパートがいれば安心です。多分10年単位の付き合いなるでしょうから。
負担の少ないMRCP、いざ鎌倉→EUS
そうです。だから頻繁に検査をしている医師がいるということを病院選択の参考にしています。
MRCPの初回で所見があって定期的な検査の提案を受けた場合を考えると同じ病院にEUSのエキスパートがいれば安心です。多分10年単位の付き合いなるでしょうから。
負担の少ないMRCP、いざ鎌倉→EUS
535病弱名無しさん
2023/12/30(土) 23:32:01.40ID:Mz/mWyKK0 胃カメラでも涙目でギリギリだから想像を絶するねEUS
病院に問い合わせしたんで駄目なら医者からがんセンターの紹介状コースかな
最近調子良かったんで、久々にヌードルproを食べたら身体に毒が回ったような症状に戻った
1年苦しんでるけど根本改善する気配がないまま今年が終わる
病院に問い合わせしたんで駄目なら医者からがんセンターの紹介状コースかな
最近調子良かったんで、久々にヌードルproを食べたら身体に毒が回ったような症状に戻った
1年苦しんでるけど根本改善する気配がないまま今年が終わる
536病弱名無しさん
2023/12/31(日) 00:26:27.82ID:AqNO1J440 こないだ胃カメラ、EUSやったけど膵炎所見は皆無、ホスホリパーゼが10%位高かったけど癌マーカーも正常。2年前の白色便から始まった背中痛と上腹部違和感が解消しないけど別の病気?
537病弱名無しさん
2023/12/31(日) 02:02:23.27ID:w2hN42gh0 大腸CTとかもした方がいいかもね
大腸は内視鏡だけかと思ったけどCTでも十分らしい
大腸は内視鏡だけかと思ったけどCTでも十分らしい
540病弱名無しさん
2023/12/31(日) 09:17:18.87ID:AqNO1J440 白色便は2年前の1回だけ それからずっと背中が痛い。あと上腹部の違和感と息苦しさ
541病弱名無しさん
2023/12/31(日) 11:55:22.76ID:E+coTcWC0 >>540
自分も5月に背中と腹の痛みが出て1回だけ白便が出たよ
今も腹と背中の痛みが続いてる
先日DWIBS撮って異常なしだっけど念のためMRCP撮って結果待ち
てか来月の22日に診察だからそこまで待つのもつらいな
このような検査で異常があれば連絡とか来るんかな?
自分も5月に背中と腹の痛みが出て1回だけ白便が出たよ
今も腹と背中の痛みが続いてる
先日DWIBS撮って異常なしだっけど念のためMRCP撮って結果待ち
てか来月の22日に診察だからそこまで待つのもつらいな
このような検査で異常があれば連絡とか来るんかな?
542病弱名無しさん
2023/12/31(日) 12:26:25.67ID:wsKzduII0 症状出て診断確定しないのは不安ですよね
544病弱名無しさん
2023/12/31(日) 17:11:22.44ID:AqNO1J440545病弱名無しさん
2024/01/01(月) 01:26:27.13ID:sXLQKv2c0 >>535
EUSは鎮静剤と鎮痛剤使ってくれると思うから、
ケーブルの出し入れとか、針を刺す時の痛みはないと思うよ。
去年受けたけど、呼びかけられて気づいたら終わってた。
https://www.ncc.go.jp/jp/ncch/clinic/hepatobiliary_oncology/050/080/20200612112105.html
EUSは鎮静剤と鎮痛剤使ってくれると思うから、
ケーブルの出し入れとか、針を刺す時の痛みはないと思うよ。
去年受けたけど、呼びかけられて気づいたら終わってた。
https://www.ncc.go.jp/jp/ncch/clinic/hepatobiliary_oncology/050/080/20200612112105.html
547病弱名無しさん
2024/01/01(月) 15:12:32.05ID:YV21uWoK0 背中痛とかあって膵臓の所見なしとなったらその次はどうなるのかな?
内臓検査の最後は膵臓なんでしょ?
自分は医者からそのように言われた
所見なしなら背中の痛みは筋肉や骨、自律神経とかになるんかな?
内臓検査の最後は膵臓なんでしょ?
自分は医者からそのように言われた
所見なしなら背中の痛みは筋肉や骨、自律神経とかになるんかな?
548病弱名無しさん
2024/01/01(月) 15:21:40.91ID:3TMK8Atl0 ドック入った方が早い気がするね
550病弱名無しさん
2024/01/01(月) 15:39:13.54ID:gCL2slTu0 >>547
心筋梗塞急性膵炎両方経験者だが背中の鈍痛は似てたな
心筋梗塞急性膵炎両方経験者だが背中の鈍痛は似てたな
551病弱名無しさん
2024/01/01(月) 16:12:43.30ID:GGrcUJS70 早く病院開かないかな
検査してもらいたくて仕方がない。。
絶食してても寝てるときに背中に鈍い痛みがある。食事を取ったときに比べたらましだけど。
胸の内側も押さえつけられるような違和感。
検査してもらいたくて仕方がない。。
絶食してても寝てるときに背中に鈍い痛みがある。食事を取ったときに比べたらましだけど。
胸の内側も押さえつけられるような違和感。
552病弱名無しさん
2024/01/01(月) 17:22:16.26ID:YV21uWoK0 狭心症の症状で左肩や左腕、左顎や左の歯
確かに痛いんだよね
どうなんだろうね?
確かに痛いんだよね
どうなんだろうね?
553病弱名無しさん
2024/01/01(月) 20:02:56.87ID:mSfpqiLv0 左半身の痺れからの血行障害が酷い。仰向けで寝ても症状出るようになって右向きでも寝起きが酷い
心臓が痛むことが多いし俺も膵炎&狭心症かも。坐骨神経痛みたいなのも左から来てる
ヌードルproが引き金になって日に日に悪化してる。今日も起きてからあちこち痛いし大地震来るしで寝るのが怖いよ
心臓が痛むことが多いし俺も膵炎&狭心症かも。坐骨神経痛みたいなのも左から来てる
ヌードルproが引き金になって日に日に悪化してる。今日も起きてからあちこち痛いし大地震来るしで寝るのが怖いよ
554病弱名無しさん
2024/01/01(月) 22:50:18.25ID:az9SPKfF0 >>547
逆流性食道炎や十二指腸潰瘍でも背中の痛みあるよ
逆流性食道炎や十二指腸潰瘍でも背中の痛みあるよ
555病弱名無しさん
2024/01/01(月) 23:09:20.74ID:/idF3+qg0 ロキソニンで痛みが治まれば慢性膵炎だと思いますょ。もう、酒でも熱も出ないかなりひどい慢性だけど痛みは散らせています。
556病弱名無しさん
2024/01/01(月) 23:30:54.88ID:ueCfNou90 >>547
肋間神経痛ってのもある
肋間神経痛ってのもある
557病弱名無しさん
2024/01/02(火) 08:08:23.33ID:q0XgyJds0 膵臓病の原因は神経的なストレスによる
膵液の異常だと思う。
膵液の異常だと思う。
558病弱名無しさん
2024/01/02(火) 09:22:16.32ID:MqHxxaYS アルコールを飲んでなきゃ暴食によるものかストレス
どちらにせよ胃酸が悪さをするのでキャベツ食っとけwww
どちらにせよ胃酸が悪さをするのでキャベツ食っとけwww
559病弱名無しさん
2024/01/02(火) 09:47:45.86ID:Bch5MDw/0 生理期間に出血量が多い日やらに体温高めを超えて発熱することがあるのだけど
肥って糖尿なって膵炎起こしてた時の卵詰まりで肥大している卵巣との癒着があって
炎症を呼んでるんでしょうかね?
脂質摂るとなかなか流れないほど蓄積してるなんてショックです
肥って糖尿なって膵炎起こしてた時の卵詰まりで肥大している卵巣との癒着があって
炎症を呼んでるんでしょうかね?
脂質摂るとなかなか流れないほど蓄積してるなんてショックです
562病弱名無しさん
2024/01/04(木) 12:39:18.53ID:l7JJV+el0 膵臓癌ドックを受けようと思ったけど、IPMNとか見つかっても未破裂脳動脈瘤と同じで時限爆弾抱えることが分かるだけだから、精神的に良くなく受けるのはやめた。
563病弱名無しさん
2024/01/04(木) 13:25:39.37ID:QoGPu5mC0 IPMNが見つかったら逆にラッキーなんだよ
10年とか15年かけて癌になるリスクがあるが、定期的にフォローしていくことで膵癌の傾向(膵管拡張等)があったら
即精密検査〜ステージゼロで見つけられる可能性があるから
10年とか15年かけて癌になるリスクがあるが、定期的にフォローしていくことで膵癌の傾向(膵管拡張等)があったら
即精密検査〜ステージゼロで見つけられる可能性があるから
564病弱名無しさん
2024/01/04(木) 15:10:51.98ID:3n3o5VxN0 胆嚢の可能性も考えられるのでは
565病弱名無しさん
2024/01/04(木) 16:06:06.28ID:PYgUbDTH0 >>563
俺はそうしてる。一年目の検査が終わった。MRCP。前回と同じ。いつか菊山先生に見てもらう日が楽しみ。
俺はそうしてる。一年目の検査が終わった。MRCP。前回と同じ。いつか菊山先生に見てもらう日が楽しみ。
566病弱名無しさん
2024/01/05(金) 07:38:16.82ID:i7dsQFL50 eusとかやって何でもないって言われてるんだけど 腹掴まれてるような違和感
なんでもないってことないと思うんだけど
なんでもないってことないと思うんだけど
567病弱名無しさん
2024/01/05(金) 08:41:52.35ID:+gkZ/iQw0 逆流性食道炎じゃね?
568病弱名無しさん
2024/01/05(金) 12:25:13.01ID:c0h/v6vi0 大腸癌は早期ならポリープ取るだけで済むけど、膵癌なら、ステージ0でも、膵頭十二指腸切除術とかで大手術になるし術後合併症のリスクも高いから、パニック障害の俺には絶対無理。膵癌になったら手術せずに死を待ちますわ。
570病弱名無しさん
2024/01/06(土) 02:02:40.48ID:RjW4JAhj0 紹介状のために近くの医者行ったら慢性膵炎の薬貰えた。自己申告なのに
「薬貰えなかったの?信じられない」なんて言ってくれるし医者は良い人多いね
膵臓は問題なし胃薬出しときますの病院のせいで薬まで遠回りした
「薬貰えなかったの?信じられない」なんて言ってくれるし医者は良い人多いね
膵臓は問題なし胃薬出しときますの病院のせいで薬まで遠回りした
571病弱名無しさん
2024/01/06(土) 07:27:59.13ID:sr1jTqgo0 >>570
もらった薬は何?
もらった薬は何?
572病弱名無しさん
2024/01/06(土) 13:31:51.58ID:LIsoo5hA0 PMS喘息があるとはいえ
卵巣から子宮内膜の消化酵素が出るわけでないので
なんか違ったのかも
さっぱりわからないわね
生理の終わりかけに塊が出るのはなぜですか?
生理の経血に混ざっているレバー状の塊の正体は、溶かしきれなかった経血です。 排出される経血の量が多く、酵素の力で溶かしきれずに塊のまま排出されてしまっていることが原因と考えられます。 また、この場合は出血量が多くなっているために貧血になりやすく、立ちくらみやめまいなどの症状を引き起こすことも考えられます。2022/02/28
https://sp.lnln.jp › article › mtihp-0...
生理でレバー状の塊が出るのはなぜ? 前編 - ルナルナ
卵巣から子宮内膜の消化酵素が出るわけでないので
なんか違ったのかも
さっぱりわからないわね
生理の終わりかけに塊が出るのはなぜですか?
生理の経血に混ざっているレバー状の塊の正体は、溶かしきれなかった経血です。 排出される経血の量が多く、酵素の力で溶かしきれずに塊のまま排出されてしまっていることが原因と考えられます。 また、この場合は出血量が多くなっているために貧血になりやすく、立ちくらみやめまいなどの症状を引き起こすことも考えられます。2022/02/28
https://sp.lnln.jp › article › mtihp-0...
生理でレバー状の塊が出るのはなぜ? 前編 - ルナルナ
573病弱名無しさん
2024/01/06(土) 21:50:47.98ID:f2Wo191g0 前から微妙に左肩痛かったんだけど ひどくなってきた。 整形外科的な肩痛だと思ってたんだけど 膵炎で肩痛い人いる?
574病弱名無しさん
2024/01/06(土) 22:22:54.25ID:sr1jTqgo0 いねーわ
575病弱名無しさん
2024/01/06(土) 22:35:24.18ID:RjW4JAhj0576病弱名無しさん
2024/01/06(土) 23:20:11.08ID:akE3qi4D0 >>575
リパクレオンも飲んどいた方がいいよ
リパクレオンも飲んどいた方がいいよ
577病弱名無しさん
2024/01/07(日) 00:11:43.07ID:unvRiftX0 心臓も危ないのです?痛みが広がるとは
左肩の痛みといえば心筋梗塞
そういえば柑橘類のとりすぎは膵炎に良くないんですっけ
忘れててルームフレグランスに柑橘使ってしまったから
よけい冷えのぼせてるんだろうか?
歯の痛みにグローブは効くけどグローブでは膵炎が引く様な気がしない謎感覚
左肩の痛みといえば心筋梗塞
そういえば柑橘類のとりすぎは膵炎に良くないんですっけ
忘れててルームフレグランスに柑橘使ってしまったから
よけい冷えのぼせてるんだろうか?
歯の痛みにグローブは効くけどグローブでは膵炎が引く様な気がしない謎感覚
578病弱名無しさん
2024/01/07(日) 00:22:05.15ID:3MKc6AoM0 膵炎で呂律が悪くなってる人いる?
579病弱名無しさん
2024/01/07(日) 02:08:48.02ID:neF8oQ5m0 都内在住だけど昨年胃がん罹患、ようやく酒が飲めるまで回復したけど、正月飲み食いし過ぎて胃と腸が不調。(食欲なく、腸は憩室炎が再発したかのような痛さがある)
胃がんは転移無しだったけど、酒飲みだし一度膵癌ドックでMRCPやろうと思ってるのだけど
1.保険不適用の場合、メディカルスキャニングなどのMRI画像撮影、診断会社を使おうと思いますが、病院で受けるのと同様に専門医に見てもらえると理解してますが、注意点がもしあれは教えていただけますでしょうか?(提携専門医の確認とかでしょうか?)
2.MRCPでIPMNは見つけられても、急性や慢性の膵炎は見つけにくいと聞きました。その補完をする検査などありましたら、ご教示いただけませんでしょうか?
胃がんは転移無しだったけど、酒飲みだし一度膵癌ドックでMRCPやろうと思ってるのだけど
1.保険不適用の場合、メディカルスキャニングなどのMRI画像撮影、診断会社を使おうと思いますが、病院で受けるのと同様に専門医に見てもらえると理解してますが、注意点がもしあれは教えていただけますでしょうか?(提携専門医の確認とかでしょうか?)
2.MRCPでIPMNは見つけられても、急性や慢性の膵炎は見つけにくいと聞きました。その補完をする検査などありましたら、ご教示いただけませんでしょうか?
581病弱名無しさん
2024/01/07(日) 08:42:23.32ID:unvRiftX0 >>578
ううん
0002病弱名無しさん (オイコラミネオ MMcf-qZcq [150.66.116.196])
2024/01/06(土) 13:40:07.29ID:4nztqnu1M
サプリ以外で何食べてるか聞きたい
空中戦みたいなレスバはきついのよ
他にスレないんだから
等はこの辺から来てるんじゃないのってのが個人的感想
0442病弱名無しさん
2024/01/06(土) 13:20:31.45ID:LIsoo5hA0
「高次機能障害でないですか?」て言われて
そんな、脳が高次だなんて…て思って「滅相もないです」
て言ったことがあるわ
アホみたいだけど…
率直にいうと、凄いと思った。
被災地が
「命が救えなくなるから来ないでくれ」
と必死で訴えているのを無視して現地に突撃し、
被災者向けの食糧など
リソースを食い荒らしつつ
「政府の対応が遅い。殺される」と発信する。
オマエが食ったカレーは政府からの支給。
使ったトイレも政府からの支給。
https://twitter.com/mcranagalle/status/1743410109953527877?t=JWoypZrSRCV8nKzpYg9iyA&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
ううん
0002病弱名無しさん (オイコラミネオ MMcf-qZcq [150.66.116.196])
2024/01/06(土) 13:40:07.29ID:4nztqnu1M
サプリ以外で何食べてるか聞きたい
空中戦みたいなレスバはきついのよ
他にスレないんだから
等はこの辺から来てるんじゃないのってのが個人的感想
0442病弱名無しさん
2024/01/06(土) 13:20:31.45ID:LIsoo5hA0
「高次機能障害でないですか?」て言われて
そんな、脳が高次だなんて…て思って「滅相もないです」
て言ったことがあるわ
アホみたいだけど…
率直にいうと、凄いと思った。
被災地が
「命が救えなくなるから来ないでくれ」
と必死で訴えているのを無視して現地に突撃し、
被災者向けの食糧など
リソースを食い荒らしつつ
「政府の対応が遅い。殺される」と発信する。
オマエが食ったカレーは政府からの支給。
使ったトイレも政府からの支給。
https://twitter.com/mcranagalle/status/1743410109953527877?t=JWoypZrSRCV8nKzpYg9iyA&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
582病弱名無しさん
2024/01/07(日) 08:43:26.53ID:unvRiftX0 恋愛願望を人前に晒し者にして辱めて笑い者にして
人のことをお前たちの仕事や少子高齢化の井戸端会議案に巻き込まないでて言ってるだけ
人のことをお前たちの仕事や少子高齢化の井戸端会議案に巻き込まないでて言ってるだけ
583病弱名無しさん
2024/01/07(日) 08:47:36.86ID:3l5Pi6dm0 >>579
都内なら膵臓がんドックおすすめ
今セールやってる
https://www.m-satellite.jp/suizou_hp/pancreas_dock/index.html
所見があればいずれ超音波内視鏡が必要だけどいい先生がいる
菊山正隆先生
https://www.shoukaki-gazou.com/seminar-cont/77/77-00/
都内なら膵臓がんドックおすすめ
今セールやってる
https://www.m-satellite.jp/suizou_hp/pancreas_dock/index.html
所見があればいずれ超音波内視鏡が必要だけどいい先生がいる
菊山正隆先生
https://www.shoukaki-gazou.com/seminar-cont/77/77-00/
584病弱名無しさん
2024/01/07(日) 11:53:36.12ID:auzNBmqw0585病弱名無しさん
2024/01/07(日) 12:37:37.45ID:3l5Pi6dm0 >>584
普段受診してる病院の紹介ならそうなりますね。直接受診ならそうならないかも。その主治医との信頼関係次第
普段受診してる病院の紹介ならそうなりますね。直接受診ならそうならないかも。その主治医との信頼関係次第
586病弱名無しさん
2024/01/07(日) 17:49:49.67ID:neF8oQ5m0 >583−585
有難うございます!
八重洲に行ってみます。
有難うございます!
八重洲に行ってみます。
588病弱名無しさん
2024/01/08(月) 14:55:04.16ID:PgPEGQ7F0 半年くらいみぞおち、背中(左乳首のちょうど背中の位置)が微妙に鈍痛、
大量に酒飲んでるから心配になって明日病院いってきます
血糖値高いし怖いな〜
大量に酒飲んでるから心配になって明日病院いってきます
血糖値高いし怖いな〜
589病弱名無しさん
2024/01/08(月) 14:55:06.59ID:PgPEGQ7F0 半年くらいみぞおち、背中(左乳首のちょうど背中の位置)が微妙に鈍痛、
大量に酒飲んでるから心配になって明日病院いってきます
血糖値高いし怖いな〜
大量に酒飲んでるから心配になって明日病院いってきます
血糖値高いし怖いな〜
590病弱名無しさん
2024/01/08(月) 16:04:43.35ID:kSsQ+0nJ それ胃だな
591病弱名無しさん
2024/01/08(月) 16:17:42.70ID:wtt9hXWJ0 激痛じゃないって事は慢性に移行したんじゃね
592588
2024/01/08(月) 19:04:25.73ID:PgPEGQ7F0 急性なったことないし激痛にもなった事ないけど、すごい心配性だし、糖尿病心配で前に検査いったら予備軍だったしで嫌な予感しかしない。
胃で治るやつならいいんだけど
慢性膵炎の痛み方って過去ログ見ると肩から腰まで様々だし
結局調べるしかないんかな
胃で治るやつならいいんだけど
慢性膵炎の痛み方って過去ログ見ると肩から腰まで様々だし
結局調べるしかないんかな
593病弱名無しさん
2024/01/08(月) 20:23:58.83ID:leNDOnTr0594588
2024/01/10(水) 22:30:30.20ID:5Wf0pTmX0 CT撮った結果、大丈夫!って感じでした
痛み方は胸より同じか上は慢性膵炎だとしたら珍しいと。
でもありえる痛みで、慢性膵炎の人は広く痛むから、油断はできないとか。
昔から下痢の日々で・・・と言ったら、膵臓もともと弱い人は一定数いるから
年を取るほど摂生するしかないと。
EUSやってないし、結局痛みがつよくなったらまた受診して〜って感じで
ひとまずCTでうつるような石灰化みたいのはなかったようです。
5分毎にオナラでまくるから心配だけど
また変化があったら調べてもらおうかなと思います。
痛み方は胸より同じか上は慢性膵炎だとしたら珍しいと。
でもありえる痛みで、慢性膵炎の人は広く痛むから、油断はできないとか。
昔から下痢の日々で・・・と言ったら、膵臓もともと弱い人は一定数いるから
年を取るほど摂生するしかないと。
EUSやってないし、結局痛みがつよくなったらまた受診して〜って感じで
ひとまずCTでうつるような石灰化みたいのはなかったようです。
5分毎にオナラでまくるから心配だけど
また変化があったら調べてもらおうかなと思います。
595病弱名無しさん
2024/01/10(水) 22:34:12.23ID:yXoWk6Uc0 >>579
関東在住のIPMN持ちです(膵臓の嚢胞が見つかってからもう10年)
昨年12月、市町村補助のがん検診で、胃がんの内視鏡検査をすると、
真っ赤なポリープのようなものが見つかり、生検、病理検査結果は
「Group 4 ガンの疑いあり、要再検査」でした、
明日、市内の中核病院で最初の診察予定です:たぶん、検査予約をするだけ
転移してなければいいのですが、(ピロリ菌は陰性です)
画像や病理検査報告をみると、ラズベリー型胃癌に似てます。内視鏡検査をした
クリニックの担当医は、「内視鏡で切り取れば、たぶん大丈夫でしょう」とのこと
まさか、長年警戒していた膵臓でなく胃だった、、
関東在住のIPMN持ちです(膵臓の嚢胞が見つかってからもう10年)
昨年12月、市町村補助のがん検診で、胃がんの内視鏡検査をすると、
真っ赤なポリープのようなものが見つかり、生検、病理検査結果は
「Group 4 ガンの疑いあり、要再検査」でした、
明日、市内の中核病院で最初の診察予定です:たぶん、検査予約をするだけ
転移してなければいいのですが、(ピロリ菌は陰性です)
画像や病理検査報告をみると、ラズベリー型胃癌に似てます。内視鏡検査をした
クリニックの担当医は、「内視鏡で切り取れば、たぶん大丈夫でしょう」とのこと
まさか、長年警戒していた膵臓でなく胃だった、、
597病弱名無しさん
2024/01/11(木) 06:57:20.18ID:qMdy6skB0 ホント何が大丈夫なのかわかんないよな
癌が出てないとか 画像的に膵炎症状出てないってことだろうけど
その前段階かなんか知らないが この違和感とか息苦しさを解消したり
何なのかはっきりしてほしいわけだけど
癌が出てないとか 画像的に膵炎症状出てないってことだろうけど
その前段階かなんか知らないが この違和感とか息苦しさを解消したり
何なのかはっきりしてほしいわけだけど
598病弱名無しさん
2024/01/11(木) 07:28:39.81ID:8zgBk+KP0599病弱名無しさん
2024/01/11(木) 12:22:37.19ID:aWz6fTAS0 >>594
CTじゃ判断できないよ
CTじゃ判断できないよ
600病弱名無しさん
2024/01/11(木) 21:11:31.44ID:zGHFRTIT CTで判断できるわ
ただ医者がポンコツだと見逃す
てか見れない医者が多い
ただ医者がポンコツだと見逃す
てか見れない医者が多い
601病弱名無しさん
2024/01/11(木) 22:28:59.85ID:oBSZLnnl0 慢性は診断難しいみたいだからな
急性から始まった俺も未だに慢性になったかは分からんと言われてる
急性から始まった俺も未だに慢性になったかは分からんと言われてる
603病弱名無しさん
2024/01/11(木) 22:55:36.81ID:zGHFRTIT604病弱名無しさん
2024/01/11(木) 23:31:19.61ID:oBSZLnnl0 そんな簡単に分かるなら診断難しいなんて言われないんだよなぁ
605病弱名無しさん
2024/01/12(金) 02:29:09.29ID:lvj4FxY40 八重洲のクリニックはどのドクターがよいのかなあ。
選べない。
選べない。
606病弱名無しさん
2024/01/12(金) 02:29:36.74ID:lvj4FxY40 八重洲のクリニックはどのドクターがよいのかなあ。
選べない。
選べない。
607病弱名無しさん
2024/01/12(金) 10:00:04.87ID:V7Y1UDej608病弱名無しさん
2024/01/12(金) 12:29:00.19ID:eU2FZLv00 >>603
白く出るまでなってれば 誰が見てもわかるだろうけど その前段階の?腹痛 背中痛 息苦しさとかが 画像とか血液では判断つかないということだろ
なんとか この不快感 解消したいけどな
いい医者 いないか?
白く出るまでなってれば 誰が見てもわかるだろうけど その前段階の?腹痛 背中痛 息苦しさとかが 画像とか血液では判断つかないということだろ
なんとか この不快感 解消したいけどな
いい医者 いないか?
609病弱名無しさん
2024/01/12(金) 16:21:49.53ID:yVkTEPGg0 数年前から膵炎で3回ほど入院して合併症の糖尿病に気をつけろと散々言われてきたけど
ここ3ヶ月で筋肉も含め体重17kg減少、喉の乾き、倦怠感、足の異常なむくみが出てきた
来週病院行ってみるけど糖尿病ぽいよね?
ここ3ヶ月で筋肉も含め体重17kg減少、喉の乾き、倦怠感、足の異常なむくみが出てきた
来週病院行ってみるけど糖尿病ぽいよね?
610病弱名無しさん
2024/01/12(金) 17:10:45.48ID:V7Y1UDej611病弱名無しさん
2024/01/12(金) 17:24:06.69ID:h5Zxz0Ec0 ミルクティー飲んでもいいかな…
造影剤代わりになってしまうとの話だったけど
栄養失調でないから控えた方が良いかもだけど…
造影剤代わりになってしまうとの話だったけど
栄養失調でないから控えた方が良いかもだけど…
612病弱名無しさん
2024/01/12(金) 18:05:22.65ID:wI737Clp0 1番困るのはCTと血液検査で異常がないから慢性膵炎を否定する医者が多い事
異常出る方が珍しいのに
膵臓詳しい内科医なんてほんの一握り
異常出る方が珍しいのに
膵臓詳しい内科医なんてほんの一握り
613病弱名無しさん
2024/01/12(金) 19:05:13.02ID:lvj4FxY40 海外の医者の方がいいかもしれないね
614病弱名無しさん
2024/01/12(金) 20:35:02.38ID:V7Y1UDej >>611
造影剤の代わりになるなら点滴も造影剤も注入しなくてええんやからええじゃん
造影剤の代わりになるなら点滴も造影剤も注入しなくてええんやからええじゃん
615病弱名無しさん
2024/01/12(金) 20:36:18.52ID:V7Y1UDej >>612
胃薬のんどけば治るよ
胃薬のんどけば治るよ
616病弱名無しさん
2024/01/12(金) 21:12:55.43ID:b3IfaPci0 >>614
反応が見て取れるほど膵臓に悪い的な意味合いがあったと思うんだけど
市販のぶどう糖果糖液糖入でなく自分で自分砂糖溶かしたのでも
良くないのかもだわね
調べてないけど
寒いからチャイとか飲みたくて…甘くしないと飲みにくいから
反応が見て取れるほど膵臓に悪い的な意味合いがあったと思うんだけど
市販のぶどう糖果糖液糖入でなく自分で自分砂糖溶かしたのでも
良くないのかもだわね
調べてないけど
寒いからチャイとか飲みたくて…甘くしないと飲みにくいから
617病弱名無しさん
2024/01/13(土) 20:12:07.20ID:RrOMOUE20 膵臓の炎症で検査入院してるけど、暫く五分菜食が続くね。牛乳も駄目って言われた。
618病弱名無しさん
2024/01/13(土) 20:58:58.65ID:NuOjw8qh0 牛乳は脂質多いから制限される
619595
2024/01/13(土) 22:52:49.85ID:ZQoJrK6I0 >>596,598
ご心配をおかけしてます。一昨日、市内の中核病院で検査予約をしました。
ピロリ菌はずっと陰性で2年に1度、内視鏡検査をしていましたが、コロナ禍中
は検査をせず、前回の検査は2019年でした。(この時は異常なし)
無事に内視鏡治療がおわり生還しましたら、ご報告します。
ご心配をおかけしてます。一昨日、市内の中核病院で検査予約をしました。
ピロリ菌はずっと陰性で2年に1度、内視鏡検査をしていましたが、コロナ禍中
は検査をせず、前回の検査は2019年でした。(この時は異常なし)
無事に内視鏡治療がおわり生還しましたら、ご報告します。
620病弱名無しさん
2024/01/13(土) 23:01:33.17ID:TQ5513Q20 しゅういちで断食するとよいよ。
内臓を休めることが大事
内臓を休めることが大事
621病弱名無しさん
2024/01/14(日) 01:46:03.40ID:y9aRdx7s0 ピロリ菌陰性で胃がんは珍しいけど、2019年に異常無くて、かつラズベリー型のような腺癌タイプだと、内視鏡手術で完全切除出来る可能性が高いと思います。(私がそうでした)気を落とさずにね。
623病弱名無しさん
2024/01/15(月) 14:03:53.39ID:MBO20/tt0 膵炎で頻尿になるってレスがあったけど どういう機序?
医者に聞いたら聞いたことないって言ってたけど
医者に聞いたら聞いたことないって言ってたけど
624病弱名無しさん
2024/01/15(月) 16:42:03.69ID:p8cAauyN0 糖尿じゃないの?
625病弱名無しさん
2024/01/15(月) 23:14:26.97ID:hUSAi/Vn0 インスリン少なくなる→血糖値上がる→糖尿病(頻尿)
慢性患者通る道
慢性患者通る道
626病弱名無しさん
2024/01/16(火) 00:37:12.34ID:tiK50J7V0 糖尿にはなってないし関係する血液数値も問題ないけど頻尿
628病弱名無しさん
2024/01/16(火) 08:59:53.03ID:sQ45bCwj0 >>627
インスリンはきちんと出てるけどインスリンの効きが悪い→糖尿病
この場合はインスリンの効きが良くなる→寛解
というパターンもある。
インスリンの効きが悪くなる要因に肥満があるので痩せると一見治ったように錯覚する人もいる。ただ同時に、食事ごとに追加分泌されるインスリンのタイミングのズレが先に始まっているので、潜在的に病的である状態。
インスリンはきちんと出てるけどインスリンの効きが悪い→糖尿病
この場合はインスリンの効きが良くなる→寛解
というパターンもある。
インスリンの効きが悪くなる要因に肥満があるので痩せると一見治ったように錯覚する人もいる。ただ同時に、食事ごとに追加分泌されるインスリンのタイミングのズレが先に始まっているので、潜在的に病的である状態。
629病弱名無しさん
2024/01/16(火) 12:11:37.72ID:Bw++WQ2l ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
間違ったキモチ悪い発信やメロン
恥ずかしくないのかね?
無知って無敵だねwwwwwww
間違ったキモチ悪い発信やメロン
恥ずかしくないのかね?
無知って無敵だねwwwwwww
630病弱名無しさん
2024/01/16(火) 19:45:16.40ID:CkvwQxLe0631病弱名無しさん
2024/01/16(火) 19:46:44.17ID:CkvwQxLe0 >>626
多分予備軍
多分予備軍
632病弱名無しさん
2024/01/17(水) 17:00:51.10ID:UaQtn3xi0 前から思ってたんだけど慢性ってアルコール脂質以外にも重い荷物持ったり、同じ体制で座ってても腹、背の痛みひどくなったりしない?
633病弱名無しさん
2024/01/17(水) 19:19:23.94ID:9nZVF6Pc0 するわ あとストレス
634病弱名無しさん
2024/01/19(金) 12:12:06.28ID:mmBX2bS20 すい臓がんが怖すぎる
甘いものはお前ら食べてる?
怖くて食べれないんだが
甘いものはお前ら食べてる?
怖くて食べれないんだが
635病弱名無しさん
2024/01/19(金) 20:55:38.20ID:KMZYus3z0 重症の急性増悪で死にかけるまで長年病名が付かない原因不明の体調不良として付き合ってきたけど、症状出始めの当時は今のうちに保険かけとかないとヤバい気がすると感じて通常の入院や手術広くカバーして癌特約付きの安い掛け捨て医療保険と癌以外の疾病では入院給付下りない代わりに死亡金付きの定期保険で二重にかけたわ
正直長生きしたいとは思ってないから、膵癌になったら積極的な治療は受けずに痛みのコントロールに徹して最後はホスピス入れたら良いなって思ってる
正直長生きしたいとは思ってないから、膵癌になったら積極的な治療は受けずに痛みのコントロールに徹して最後はホスピス入れたら良いなって思ってる
636病弱名無しさん
2024/01/19(金) 23:06:06.57ID:cd7Itbd40 >>635
>正直長生きしたいとは思ってないから、膵癌になったら積極的な治療は受けずに痛みのコントロールに徹して最後はホスピス入れたら良いなって思ってる
全く同じです。でも、その前に胃癌になってしまった:これは内視鏡で取れる見込み。
>正直長生きしたいとは思ってないから、膵癌になったら積極的な治療は受けずに痛みのコントロールに徹して最後はホスピス入れたら良いなって思ってる
全く同じです。でも、その前に胃癌になってしまった:これは内視鏡で取れる見込み。
637病弱名無しさん
2024/01/20(土) 06:34:30.47ID:k554ROGd0638病弱名無しさん
2024/01/20(土) 09:12:23.51ID:2D/3x5S+0 俺も胃がんを内視鏡で取ったけど、病院大嫌いで、1週間入院しているだけで発狂しそうだった。
膵癌の手術はともかく術後管に繋がれて2~3日寝たきりなんて絶対無理だな。そもそも酒が飲めなくなるのであれば生きていく意味が無いし。
膵癌の手術はともかく術後管に繋がれて2~3日寝たきりなんて絶対無理だな。そもそも酒が飲めなくなるのであれば生きていく意味が無いし。
639病弱名無しさん
2024/01/20(土) 09:51:09.35ID:hOyF2taV0 >>638
人の生き方だから否定はしないけど。結構やばくなると日和る人もいるからな。ちゃんと全うしてくれ。
人の生き方だから否定はしないけど。結構やばくなると日和る人もいるからな。ちゃんと全うしてくれ。
640病弱名無しさん
2024/01/20(土) 14:00:20.09ID:y3IdVU610 酒を飲んでると
徐々に背中というか腰の上部みぞおちの裏側あたりに鈍痛
きつくはないし酒を飲まなくなると無くなるけど
膵臓は定期検診でいつも造影不足ということで確認できない
血中アミラーゼって数値が目安になるみたいだけど
これは調べたことないなどうなってるだろうかな
徐々に背中というか腰の上部みぞおちの裏側あたりに鈍痛
きつくはないし酒を飲まなくなると無くなるけど
膵臓は定期検診でいつも造影不足ということで確認できない
血中アミラーゼって数値が目安になるみたいだけど
これは調べたことないなどうなってるだろうかな
641病弱名無しさん
2024/01/20(土) 14:05:50.24ID:WoNNPTGa0 >>638
別に病院に行かなくて自分の好きなように逝ってもいいんだぞ
別に病院に行かなくて自分の好きなように逝ってもいいんだぞ
642病弱名無しさん
2024/01/20(土) 16:51:19.62ID:oov+E3910 >>637
最近でこそ膵炎もメジャーな病気(?)になったけど、数年前までは膵炎って病名自体ほとんど耳にする機会もなかったからね…
急性増悪でICU運ばれるまで膵炎のすの字すら知らなかったし、膵臓損傷する切っ掛けになった腹部打撲からストレスやら過労やら不摂生色々重なったのが運の尽きでじわじわ進行していって、仕事の昇進と親の末期癌の看病が重なって体力的にも精神的にも限界超えた辺りのタイミングで激痛と嘔吐が止まらなくなって気付けばICUで生死さまよってたw
膵炎判明する前は運悪くヤブ医者に当たって処方された胃薬とか整腸剤とか飲んでたけど、高い検査や効きもしない薬に医療費払える金銭的余裕も仕事の休日潰して病院行ける時間的・体力的余裕も無かったから、早死に出来るなら寧ろその方が幸せだって思って痛み我慢して仕事してたわ
最近でこそ膵炎もメジャーな病気(?)になったけど、数年前までは膵炎って病名自体ほとんど耳にする機会もなかったからね…
急性増悪でICU運ばれるまで膵炎のすの字すら知らなかったし、膵臓損傷する切っ掛けになった腹部打撲からストレスやら過労やら不摂生色々重なったのが運の尽きでじわじわ進行していって、仕事の昇進と親の末期癌の看病が重なって体力的にも精神的にも限界超えた辺りのタイミングで激痛と嘔吐が止まらなくなって気付けばICUで生死さまよってたw
膵炎判明する前は運悪くヤブ医者に当たって処方された胃薬とか整腸剤とか飲んでたけど、高い検査や効きもしない薬に医療費払える金銭的余裕も仕事の休日潰して病院行ける時間的・体力的余裕も無かったから、早死に出来るなら寧ろその方が幸せだって思って痛み我慢して仕事してたわ
643病弱名無しさん
2024/01/20(土) 16:57:09.31ID:oov+E3910644病弱名無しさん
2024/01/20(土) 18:34:39.75ID:a/47NHa80 紹介状で初めての病院で検査してもらえるかと思いきや精神の問題だと片付けられた
何度か検査して異常がないなら膵炎はない。カモスタッド飲んで良くなりました?(何の変化も無い)と
きっかけからしてそんな気もしてはいるけど自律神経でここまで壊れるものかわからん
何度か検査して異常がないなら膵炎はない。カモスタッド飲んで良くなりました?(何の変化も無い)と
きっかけからしてそんな気もしてはいるけど自律神経でここまで壊れるものかわからん
645病弱名無しさん
2024/01/22(月) 13:06:21.23ID:KgSUWBEZ0 先日やったMRCPの結果を聞いてきた
撮影中に動いてしまって映りが悪いけど大丈夫でしょうとの事
これ以上の検査は今はやらないと言われた
とりあえず一安心だけど映りが悪いとか不安も感じる
撮影中に動いてしまって映りが悪いけど大丈夫でしょうとの事
これ以上の検査は今はやらないと言われた
とりあえず一安心だけど映りが悪いとか不安も感じる
646病弱名無しさん
2024/01/23(火) 01:00:04.49ID:L/8/Xajk0 元急性膵炎の患者なんだけど
数年後に膵管が拡張するなんてことあるんですか?
数年後に膵管が拡張するなんてことあるんですか?
647病弱名無しさん
2024/01/23(火) 08:23:46.89ID:zgs6nuRs0 >>646
あるか、無いかで言えばあるだろうね
あるか、無いかで言えばあるだろうね
648病弱名無しさん
2024/01/23(火) 13:44:01.55ID:YMzvf9NA0 酒まったく飲まない
胆石でもないのに膵炎になって入院
原因不明のまま治療して退院した
胆石でもないのに膵炎になって入院
原因不明のまま治療して退院した
649病弱名無しさん
2024/01/23(火) 21:19:16.36ID:R4j28DBN0 急性? 何日入院した?
650病弱名無しさん
2024/01/23(火) 22:17:19.09ID:K3sHSQRh0 >>648
大食い?
大食い?
652病弱名無しさん
2024/01/23(火) 23:59:08.15ID:glTCTDej0 膵癌ってどんな感じに死ぬの?
じわじわと嬲り殺しな感じ?
80代祖父が先月に余命3ヶ月宣告で凄く辛そうなのだが
腹水息苦しで食えない&自力で立てない歩けない
夜もあまり寝れないらしい(昼寝はちょくちょく出来てる)
じわじわと嬲り殺しな感じ?
80代祖父が先月に余命3ヶ月宣告で凄く辛そうなのだが
腹水息苦しで食えない&自力で立てない歩けない
夜もあまり寝れないらしい(昼寝はちょくちょく出来てる)
653病弱名無しさん
2024/01/24(水) 09:10:05.66ID:QqMdQ8bo0654病弱名無しさん
2024/01/25(木) 07:17:21.19ID:t77bYVoQ0 毎晩寝て数時間後にみぞおちから肋骨に向かって左下が鈍痛、背中側は痛み無し
深夜に目覚めるくらいの痛さ
起きて数時間で痛みは引く
寝ると痛みだすんだよね
胃カメラでは異常無し
エコー受けるけど急性膵炎かなと思ってる
深夜に目覚めるくらいの痛さ
起きて数時間で痛みは引く
寝ると痛みだすんだよね
胃カメラでは異常無し
エコー受けるけど急性膵炎かなと思ってる
655病弱名無しさん
2024/01/25(木) 09:21:06.69ID:4sHhLUWS >>654
エコーの前に尿検査と血液検査はよー
エコーの前に尿検査と血液検査はよー
656病弱名無しさん
2024/01/25(木) 13:54:15.28ID:Db+zWr5p0 胃がちゃんと機能していたら胃の後ろにある膵臓は痛くならないって先生に言われた。
お酒は1滴も飲まないですが、胃で処理しなきゃいけない油などが膵臓に流れてるんだよって。
エコーで見たら腫れていて、数年前に言われたのですが・・・・。
特に薬を処方されることもなく食事など気を付けるように言われました。
そして半年前から鬱になり、吐き気、食欲不振で痩せてしまい
胃潰瘍などの手術をした時に飲む薬(スルピリド)は鬱で効果があるので処方されています。
お腹がすく副作用があるのですが、暴飲暴食しても膵臓が痛くならなくなりました。
気のせいかな・・・・。4kg太りました。
お酒は1滴も飲まないですが、胃で処理しなきゃいけない油などが膵臓に流れてるんだよって。
エコーで見たら腫れていて、数年前に言われたのですが・・・・。
特に薬を処方されることもなく食事など気を付けるように言われました。
そして半年前から鬱になり、吐き気、食欲不振で痩せてしまい
胃潰瘍などの手術をした時に飲む薬(スルピリド)は鬱で効果があるので処方されています。
お腹がすく副作用があるのですが、暴飲暴食しても膵臓が痛くならなくなりました。
気のせいかな・・・・。4kg太りました。
657病弱名無しさん
2024/01/25(木) 14:07:16.84ID:NJ5WHLyx0 >>656
膵臓に油は流れないでしょ
それはあんまりな説明。
膵液は胆管を通って十二指腸
【胆道の病気】膵・胆管合流異常・胆道拡張症とは?この辺の説明をしてるんだと想像
【胆道の病気】膵・胆管合流異常・胆道拡張症とは? | 広島大学 第一外科
https://surgery1.hiroshima-u.ac.jp/about/diagnosis/folder29/post-40.html
膵臓に油は流れないでしょ
それはあんまりな説明。
膵液は胆管を通って十二指腸
【胆道の病気】膵・胆管合流異常・胆道拡張症とは?この辺の説明をしてるんだと想像
【胆道の病気】膵・胆管合流異常・胆道拡張症とは? | 広島大学 第一外科
https://surgery1.hiroshima-u.ac.jp/about/diagnosis/folder29/post-40.html
659病弱名無しさん
2024/01/25(木) 15:53:24.42ID:44jF+2k4 ワイ耐えたわ
660病弱名無しさん
2024/01/25(木) 17:56:35.43ID:w0kKrmO40661病弱名無しさん
2024/01/25(木) 18:50:55.09ID:skRFcaKF0 いや尿酸値もコレステロールも見る意味ないぞ?
662病弱名無しさん
2024/01/25(木) 20:23:10.75ID:t77bYVoQ0663病弱名無しさん
2024/01/25(木) 21:21:00.47ID:1VKcQkjV0 慢性の増悪だろうね
エコーじゃ意味ないよ
エコーじゃ意味ないよ
664病弱名無しさん
2024/01/25(木) 21:22:19.68ID:1VKcQkjV0 ごめん急性ならエコーで分かるわ
665病弱名無しさん
2024/01/25(木) 23:02:31.68ID:9iQP0CrE0666病弱名無しさん
2024/01/25(木) 23:03:56.85ID:9iQP0CrE0 ちなみに普通の血液検査だと調べない項目だから、ちゃんと膵炎で検査しないとダメだよ
667病弱名無しさん
2024/01/25(木) 23:07:53.45ID:HN7ZroSZ0 分かったところでフオイパン出されて癌化するまで様子見
669病弱名無しさん
2024/01/26(金) 10:16:16.60ID:HOQ20lul0 治るっていうよりかは、再発しないように気を付けてるから治ってるように感じる
以前と同じ食生活したら簡単に再発するからね
以前と同じ食生活したら簡単に再発するからね
670病弱名無しさん
2024/01/26(金) 14:54:19.23ID:YqQgJ3QO アホすぎる急性の意味がわからないみたいだwww
671病弱名無しさん
2024/01/26(金) 23:08:37.57ID:SjZPhQTw0 急性膵炎と慢性膵炎
http://www.jshbps.jp/modules/public/index.php?content_id=17
急性膵炎とは
急性膵炎とは、膵臓の急性炎症で、他の臓器にまで影響を及ぼし得るものです。急性膵炎
の2大原因は、アルコールと胆石です。急性膵炎の最も多い症状は、上腹部痛ですが、
背部まで痛みが広がることもあります。ほか、嘔吐、発熱などの症状や、状態が悪化すると、
意識障害やショック状態など重症化することもあります。
急性膵炎は、血液データと造影CTにより診断、さらには重症度判定が行われます。急性膵炎
の治療は、絶飲食による膵臓の安静と、十分な量の輸液投与を行います。
:
慢性膵炎とは
慢性膵炎とは、膵臓の正常な細胞が壊れ、膵臓が線維に置き換わる病期です。慢性膵炎の
原因は、男性では飲酒が最も多く、女性では原因不明の特発性が多くみられます。慢性膵炎
では、膵液の通り道である膵管が細くなったり、膵管の中に膵石ができたりして、膵液の流
れが悪くなり、痛みが生じると考えられています。慢性膵炎の初期段階では、膵臓の機能は
保たれており(代償期)、腹痛が主な症状です。慢性膵炎が進行すると、次第に膵臓の機能
が低下し(移行期)、さらに進行すると、膵臓の機能は著しく低下し(非代償期)、消化
不良をともなう下痢や体重減少、糖尿病の発症や悪化が生じます。
:
http://www.jshbps.jp/modules/public/index.php?content_id=17
急性膵炎とは
急性膵炎とは、膵臓の急性炎症で、他の臓器にまで影響を及ぼし得るものです。急性膵炎
の2大原因は、アルコールと胆石です。急性膵炎の最も多い症状は、上腹部痛ですが、
背部まで痛みが広がることもあります。ほか、嘔吐、発熱などの症状や、状態が悪化すると、
意識障害やショック状態など重症化することもあります。
急性膵炎は、血液データと造影CTにより診断、さらには重症度判定が行われます。急性膵炎
の治療は、絶飲食による膵臓の安静と、十分な量の輸液投与を行います。
:
慢性膵炎とは
慢性膵炎とは、膵臓の正常な細胞が壊れ、膵臓が線維に置き換わる病期です。慢性膵炎の
原因は、男性では飲酒が最も多く、女性では原因不明の特発性が多くみられます。慢性膵炎
では、膵液の通り道である膵管が細くなったり、膵管の中に膵石ができたりして、膵液の流
れが悪くなり、痛みが生じると考えられています。慢性膵炎の初期段階では、膵臓の機能は
保たれており(代償期)、腹痛が主な症状です。慢性膵炎が進行すると、次第に膵臓の機能
が低下し(移行期)、さらに進行すると、膵臓の機能は著しく低下し(非代償期)、消化
不良をともなう下痢や体重減少、糖尿病の発症や悪化が生じます。
:
672病弱名無しさん
2024/01/26(金) 23:18:41.53ID:Hd7sQjzg0 早期慢性膵炎って治るの?
673病弱名無しさん
2024/01/27(土) 06:49:26.10ID:n2DsN60w コピペなげーよ
674病弱名無しさん
2024/01/27(土) 22:34:52.05ID:cduHOScT0 既出かもしれないですが、膵臓を摘出するのってどうなんでしょうか
がんになるのを座して待つくらいなら、
すでに膵性糖尿病の人なんかはいっそ摘出するのも選択肢にはならないですかね
がんになるのを座して待つくらいなら、
すでに膵性糖尿病の人なんかはいっそ摘出するのも選択肢にはならないですかね
675病弱名無しさん
2024/01/27(土) 22:59:32.11ID:3FN02QGv0 >>674
アホですか? 膵全摘のリスクしってる? がんが膵臓全体に広がっている場合や、
一度膵切除を行った後の残った膵臓に腫瘍ができた場合のみ、膵全摘は行われる。
https://www.ncc.go.jp/jp/ncch/clinic/hepatobiliary_surgery/020/030/index.html
膵全摘は膵頭十二指腸切除と膵体尾部切除が組み合わさった膵臓を全て摘出する手術で、
体に与える影響がとても大きい手術です。….
アホですか? 膵全摘のリスクしってる? がんが膵臓全体に広がっている場合や、
一度膵切除を行った後の残った膵臓に腫瘍ができた場合のみ、膵全摘は行われる。
https://www.ncc.go.jp/jp/ncch/clinic/hepatobiliary_surgery/020/030/index.html
膵全摘は膵頭十二指腸切除と膵体尾部切除が組み合わさった膵臓を全て摘出する手術で、
体に与える影響がとても大きい手術です。….
676病弱名無しさん
2024/01/27(土) 23:21:36.16ID:Z/L7iTqo0677病弱名無しさん
2024/01/28(日) 09:16:07.19ID:4LD/v6L00 iPSの再生医療に期待
678病弱名無しさん
2024/01/28(日) 12:34:46.43ID:hG5pnowH0 膵臓の部分切除より全摘の方が安全。
予防的全摘も選択肢としてはあり得る
予防的全摘も選択肢としてはあり得る
680病弱名無しさん
2024/01/28(日) 19:05:41.28ID:HX6RvG9O0 >679
上内皮がん、ステージゼロなら5年生存率(ステージ1A前)85.8%です。
この段階で
症状はなく体力もあるうちに全摘という選択肢はある。今は膵臓全摘しても消化酵素剤もインスリン製剤で生きていける。もう新たに膵臓がんになることはないし。
乳がんでのアンジェリーナ・ジョリーの選択は参考になる
上内皮がん、ステージゼロなら5年生存率(ステージ1A前)85.8%です。
この段階で
症状はなく体力もあるうちに全摘という選択肢はある。今は膵臓全摘しても消化酵素剤もインスリン製剤で生きていける。もう新たに膵臓がんになることはないし。
乳がんでのアンジェリーナ・ジョリーの選択は参考になる
681病弱名無しさん
2024/01/28(日) 22:07:31.16ID:DnyuANdA0 初めて書き込みます。
身内が自己免疫性膵炎疑い、膵石多数、膵管拡張と診断されています。
現在の主治医は自宅から車で30分弱と近いのですが、相性が合わないようで転院を考えております。
定期検査と言いつつ、定期的になっていない。
単純CTは3か月に1回程度、造影CTは2年に1回、MRCPもこちらから申し出て嫌そうな顔をされて1年半に1回です。
疑問に思うことを尋ねると、露骨に嫌な顔をする。
石があるため、万が一急性膵炎を起こした場合近くの病院の方が何かと診てもらいやすいというメリットがあるので
転院を悩んでいます。
転院先に考えているのは、自宅から電車とタクシーで1時間くらいの大病院です。
みなさんは、自宅からどれくらいの距離の病院に通っておられますでしょうか。
身内が自己免疫性膵炎疑い、膵石多数、膵管拡張と診断されています。
現在の主治医は自宅から車で30分弱と近いのですが、相性が合わないようで転院を考えております。
定期検査と言いつつ、定期的になっていない。
単純CTは3か月に1回程度、造影CTは2年に1回、MRCPもこちらから申し出て嫌そうな顔をされて1年半に1回です。
疑問に思うことを尋ねると、露骨に嫌な顔をする。
石があるため、万が一急性膵炎を起こした場合近くの病院の方が何かと診てもらいやすいというメリットがあるので
転院を悩んでいます。
転院先に考えているのは、自宅から電車とタクシーで1時間くらいの大病院です。
みなさんは、自宅からどれくらいの距離の病院に通っておられますでしょうか。
682病弱名無しさん
2024/01/28(日) 22:14:28.55ID:zZiB/CoV0 >>681
CTは被爆の可能性があるので3ヶ月に1度は多いと思います。後は医療保険の関係でMRIのども頻繁には出来ないと思います。
急性増悪になれば検査もありますが、大病院でも診察は同じ様なものだと思います。
CTは被爆の可能性があるので3ヶ月に1度は多いと思います。後は医療保険の関係でMRIのども頻繁には出来ないと思います。
急性増悪になれば検査もありますが、大病院でも診察は同じ様なものだと思います。
683病弱名無しさん
2024/01/28(日) 22:17:02.75ID:4LD/v6L00 自己免疫性膵炎ってステロイドで治るんじゃないの?
大変そうですね。
自分は慢性だけど車で1時間(電車だと1時間半)の所に通ってる
急性時は正直どこでもいいと思ってる。治療方法なんて点滴+絶食だけなんだから
定期検査はMRCPとEUSを半年交互にやるのが理想だと思う。病院変えた方がいいような
大変そうですね。
自分は慢性だけど車で1時間(電車だと1時間半)の所に通ってる
急性時は正直どこでもいいと思ってる。治療方法なんて点滴+絶食だけなんだから
定期検査はMRCPとEUSを半年交互にやるのが理想だと思う。病院変えた方がいいような
684病弱名無しさん
2024/01/28(日) 23:14:17.93ID:3AXmFvcB0 >>681
定期検査に放射線被曝をするCTを使うとは、ありえないですね。すぐに病院を
変えたほうがいいかと。ここぞというタイミングで、稀に造影CTを使うのは、
ありとは思うけど
私はIPMNで、定期検査は都内大学病院で年2回、MRI(MRCP)です
MRIは被曝の恐れはないので、安心安全な検査です。通院は電車、バス
を使って片道1時間弱です。主治医は、怪しくなったら EUSもします、
といっていますが、幸いEUSはまだです。
https://www.jfcr.or.jp/hospital/cancer/type/pancreas/002.html
EUSは拡張したパターン1,2のいずれにも優れた検査ではありますが、細かく
見える反面、逆に深読みしすぎる(ポリープではないものもポリープのように見
えてしまう)傾向があります。そして最大の問題は、胃カメラよりも太い内視鏡を
飲まないといけないという点で、4つの検査の中では最も負担の大きな検査になります。
(→ これは、最近の経口内視鏡のように、鎮静剤で無意識のうちに検査終了)
>定期検査はMRCPとEUSを半年交互にやるのが理想だと思う。
私もそう思います。でも、EUSは深読みしすぎるので怖い、、
定期検査に放射線被曝をするCTを使うとは、ありえないですね。すぐに病院を
変えたほうがいいかと。ここぞというタイミングで、稀に造影CTを使うのは、
ありとは思うけど
私はIPMNで、定期検査は都内大学病院で年2回、MRI(MRCP)です
MRIは被曝の恐れはないので、安心安全な検査です。通院は電車、バス
を使って片道1時間弱です。主治医は、怪しくなったら EUSもします、
といっていますが、幸いEUSはまだです。
https://www.jfcr.or.jp/hospital/cancer/type/pancreas/002.html
EUSは拡張したパターン1,2のいずれにも優れた検査ではありますが、細かく
見える反面、逆に深読みしすぎる(ポリープではないものもポリープのように見
えてしまう)傾向があります。そして最大の問題は、胃カメラよりも太い内視鏡を
飲まないといけないという点で、4つの検査の中では最も負担の大きな検査になります。
(→ これは、最近の経口内視鏡のように、鎮静剤で無意識のうちに検査終了)
>定期検査はMRCPとEUSを半年交互にやるのが理想だと思う。
私もそう思います。でも、EUSは深読みしすぎるので怖い、、
685病弱名無しさん
2024/01/29(月) 01:26:38.84ID:01bBPkDE0 胆石で胆嚢萎縮だけど
定期検診って年1で造影CTだわ
造影ってのが気になるがはっきり見えるからいいかと思ってる
定期検診って年1で造影CTだわ
造影ってのが気になるがはっきり見えるからいいかと思ってる
686病弱名無しさん
2024/01/29(月) 09:05:22.96ID:qjzrlbvp0 >>682
MRCP今は年1回だけどそのうち六ヶ月になるだろうな。
喘息があるので造影CTは事前(半日ぐらい別のベットで様子見の処置になった。どこでもやれるわけではない。冠動脈造影はすごく面倒だった。
MRCP今は年1回だけどそのうち六ヶ月になるだろうな。
喘息があるので造影CTは事前(半日ぐらい別のベットで様子見の処置になった。どこでもやれるわけではない。冠動脈造影はすごく面倒だった。
687病弱名無しさん
2024/01/29(月) 09:51:46.08ID:gKZ2K8qB0 681です。
ありがとうございます。
CTの頻度が高いことがやはり気になります。
MRCPもできれば1年に1回はしてほしいですが、1年数か月毎になります。
EUSは、膵石があると膵臓が見えず無意味であるため今のところ行わないと断言されました。
0683がおっしゃる通り家から近い病院にこだわる必要はないかもしれませんね。
ただ、家族が今の先生に義理立てして転院に乗り気ではありません。
転院先をどのように見つけたら良いのか・・・
自己免疫性膵炎、膵石、慢性膵炎、などをしっかりと診てくれる医師は、そう多くないと感じています。
ありがとうございます。
CTの頻度が高いことがやはり気になります。
MRCPもできれば1年に1回はしてほしいですが、1年数か月毎になります。
EUSは、膵石があると膵臓が見えず無意味であるため今のところ行わないと断言されました。
0683がおっしゃる通り家から近い病院にこだわる必要はないかもしれませんね。
ただ、家族が今の先生に義理立てして転院に乗り気ではありません。
転院先をどのように見つけたら良いのか・・・
自己免疫性膵炎、膵石、慢性膵炎、などをしっかりと診てくれる医師は、そう多くないと感じています。
688病弱名無しさん
2024/01/29(月) 11:42:22.05ID:qjzrlbvp0 >>687
先生にCT避けたいといったらどうなのかな。被曝ない定期的なMRCPで所見があればEUS。
で、その病院ではできないならできるところを紹介来て欲しいと。
紹介なら家族も納得するでしょう。
私は半身CTは毎年やってるので(造影剤なし)、できるならCTの回数は減らしたい、それについては主治医も納得してた。なので膵臓はMRCP。
・造影CTは主治医先生の紹介のラボではできない(喘息)
・EUSは別の病院になる
以上の理由で別のかかりつけから紹介してもらった
先生にCT避けたいといったらどうなのかな。被曝ない定期的なMRCPで所見があればEUS。
で、その病院ではできないならできるところを紹介来て欲しいと。
紹介なら家族も納得するでしょう。
私は半身CTは毎年やってるので(造影剤なし)、できるならCTの回数は減らしたい、それについては主治医も納得してた。なので膵臓はMRCP。
・造影CTは主治医先生の紹介のラボではできない(喘息)
・EUSは別の病院になる
以上の理由で別のかかりつけから紹介してもらった
689病弱名無しさん
2024/01/29(月) 12:12:21.31ID:fEcSrnM0 お前らバカか?
CTとか被爆でガンになるぞ
CTとか被爆でガンになるぞ
690病弱名無しさん
2024/01/29(月) 17:39:13.59ID:WnVbQIho0 >>687
転院先はここを参考にするといいよ
http://www.suizou.org/instructor/instructor_list.html
膵臓学会認定医が在籍している病院一覧
膵石あるとEUS意味ないなんて初めて聞いたw
転院先はここを参考にするといいよ
http://www.suizou.org/instructor/instructor_list.html
膵臓学会認定医が在籍している病院一覧
膵石あるとEUS意味ないなんて初めて聞いたw
691病弱名無しさん
2024/01/29(月) 19:00:59.04ID:aLUwvGck0692病弱名無しさん
2024/01/29(月) 19:05:51.73ID:AS5d4WMT0 >>691
まだ入院とかいう事態は相当先。その時は主治医に自宅近くの病院を紹介してもらう予定。奴らのネットワークを甘く見たらいけない。
まだ入院とかいう事態は相当先。その時は主治医に自宅近くの病院を紹介してもらう予定。奴らのネットワークを甘く見たらいけない。
693病弱名無しさん
2024/01/29(月) 19:19:21.42ID:3WxL8bCv0 自分は徒歩5分のところに入院したけど、夜中に限界まで耐えた末に力尽きて救急車呼んでも帰りの足に困らないのは大事
ここの人達みたいにしょっちゅう画像検査とか受けてる訳ではなく普段は血液検査と尿検査くらいでCTとか撮るのは急性増悪の時くらいだけど、別に最先端の治療を受けたり長生きしたい訳じゃないし、これくらい緩く病気と付き合っていける病院の方が丁度いいわ
ここの人達みたいにしょっちゅう画像検査とか受けてる訳ではなく普段は血液検査と尿検査くらいでCTとか撮るのは急性増悪の時くらいだけど、別に最先端の治療を受けたり長生きしたい訳じゃないし、これくらい緩く病気と付き合っていける病院の方が丁度いいわ
694病弱名無しさん
2024/01/29(月) 22:49:07.21ID:S+T4QL9J0 生島ヒロシ「いや~ビックリですよね。今後膵臓がんドックを」慢性膵炎の診断受けたことを明かす
https://news.yahoo.co.jp/articles/b47aa0f66a235d93833edfea9ad7b5d8b47b119c
https://news.yahoo.co.jp/articles/b47aa0f66a235d93833edfea9ad7b5d8b47b119c
695病弱名無しさん
2024/01/31(水) 18:49:28.66ID:RVqaP6+20 焼肉食べたいよーん
696病弱名無しさん
2024/01/31(水) 22:09:24.40ID:hIzxYzrb0 カレー食べたい
697病弱名無しさん
2024/01/31(水) 23:17:57.45ID:YqItQYNP0 インスタントカレーなら10g以内であるぞ
698病弱名無しさん
2024/02/01(木) 08:52:59.78ID:2ehzn7Ll0 低脂肪にしてもカレーは香辛料が刺激になるんで食べられんのよ
699病弱名無しさん
2024/02/01(木) 16:12:03.69ID:oRbVPRd70 自分はカレーが食べたい時はハウスプライムバーモントカレーの甘口使ってるけど、バーモントの甘口はお子様用カレーより少し辛い程度の刺激だしプライムなら脂質もかなり低く抑えてあるから余程調子が悪い時でもなければ気にせず食べてるわ
肉は皮なし鶏むねか鶏ももか肉抜きだけど、たまには牛のすね肉とか薄切り肉入れたい
肉は皮なし鶏むねか鶏ももか肉抜きだけど、たまには牛のすね肉とか薄切り肉入れたい
700 【小吉】
2024/02/01(木) 17:29:02.66ID:IWgtJmzI0 700.
701病弱名無しさん
2024/02/01(木) 17:47:58.46ID:6OBs6pA30 ラーメンもコンビニで売ってるあっさり系だったら大丈夫だな
1杯脂質5gぐらい
1杯脂質5gぐらい
702病弱名無しさん
2024/02/02(金) 21:27:41.58ID:I5zxQAgV0 慢性膵炎は治らない病気なのか。膵管の詰りや膵石は何らかの処置で治りそうなものだが・・・
703病弱名無しさん
2024/02/02(金) 22:37:18.31ID:MN5Di9HI0 一回やったらクセになるんじゃないかな
704病弱名無しさん
2024/02/03(土) 05:06:38.57ID:O8ptisE7 慢性膵炎を知らんのか
肝硬変と同じやカッチカチやで~www
肝硬変と同じやカッチカチやで~www
705病弱名無しさん
2024/02/03(土) 18:41:57.82ID:BVrHaPW+0 お湯を注げば柔らかくなるインスタントラーメンのお湯を注ぐ前の状態みたいなものか。
706病弱名無しさん
2024/02/04(日) 00:08:05.43ID:TEJ6kU700707病弱名無しさん
2024/02/04(日) 23:47:45.95ID:s1NeqtET0 EUSで膵癌ほぼ確定と言われて、EUSーFNA生検したら膵癌でなかった!という例は結構ありますか?
708病弱名無しさん
2024/02/05(月) 08:22:06.99ID:wpvtqX500 >>707
あるんじゃないですか。がんそのものを見つけるのではなく、がんによっておこるまわりの変化、間接的所見を見つけるという絡め手だから限界がある。
「診断をつける内科医」と「手術を行う外科医」の共同作業。
あるんじゃないですか。がんそのものを見つけるのではなく、がんによっておこるまわりの変化、間接的所見を見つけるという絡め手だから限界がある。
「診断をつける内科医」と「手術を行う外科医」の共同作業。
709病弱名無しさん
2024/02/05(月) 20:32:37.42ID:Kq5n1e6e0 アホなのでよく理解できませんが、そうなんですね。
一縷の望みを持っていますが、内科医が言うには、間違いないと思うなあ、、、みたいな。
ありがとうございます。
一縷の望みを持っていますが、内科医が言うには、間違いないと思うなあ、、、みたいな。
ありがとうございます。
710病弱名無しさん
2024/02/13(火) 19:23:40.90ID:r2OpL5AN0 慢性だと低血糖症になりやすいよね?
夕方になると発汗、イライラ、震えが発症する事がよくある
夕方になると発汗、イライラ、震えが発症する事がよくある
711病弱名無しさん
2024/02/13(火) 20:31:28.30ID:nZe8B2zF0 膵炎で呂律悪くなってる人いる?
712病弱名無しさん
2024/02/13(火) 22:14:30.40ID:JUpebhrd0 痛みで食欲を失くすとかじゃなくてシンプルに腹が減らんようになってきた
713病弱名無しさん
2024/02/13(火) 22:28:36.77ID:S8G3YyEl0714病弱名無しさん
2024/02/13(火) 23:19:34.92ID:7pS608K10 呂律は全く関係ないだろw
715病弱名無しさん
2024/02/14(水) 00:09:43.18ID:z/gjMm9H0 呂律とは少し違うが、重症の急性増悪で敗血症起こした時は顔面神経麻痺併発してしばらくマ行とバ行とパ行が発音出来なくなって、表情作れないから声に感情乗せるのも難しくてかなり不便だったわ
今は日常的な日本語会話には支障がないくらいまで回復したけど、完全に元通りとはいかなくてタピオカ用の太いストローで液体吸ったり歯ブラシを唇の力だけで咥えるとかは出来なくなった
今は日常的な日本語会話には支障がないくらいまで回復したけど、完全に元通りとはいかなくてタピオカ用の太いストローで液体吸ったり歯ブラシを唇の力だけで咥えるとかは出来なくなった
716病弱名無しさん
2024/02/14(水) 16:59:52.56ID:/k/S8ee00 >0711
それって顔面麻痺の前兆じゃない?
母親もろれつが回らなくて疲れているから?なんて思ってたら、
突然左半分顔面が麻痺したよ。
それって顔面麻痺の前兆じゃない?
母親もろれつが回らなくて疲れているから?なんて思ってたら、
突然左半分顔面が麻痺したよ。
717病弱名無しさん
2024/02/18(日) 01:14:08.43ID:piAxLeIX0 舌がんと食道がんで手術の堀ちえみ 帰国直後に「膵臓破裂」「突発性重症急性膵炎」の過去明かす [朝一から閉店までφ★]
ps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1708179061/
ps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1708179061/
718病弱名無しさん
2024/02/18(日) 23:31:31.88ID:vn5a2Zsq0 慢性だと住宅ローン組めないの?
719病弱名無しさん
2024/02/19(月) 09:20:21.16ID:MDEbgeUo 慢性だと天国行きの権利剥奪
720病弱名無しさん
2024/02/20(火) 20:47:01.55ID:e7wVag1Q0 内科行って尿検査したら潜血なかった
尿路結石の可能性がなくなったかな
位置的に膵臓だな
今度CT検査やるけど怖いね
尿路結石の可能性がなくなったかな
位置的に膵臓だな
今度CT検査やるけど怖いね
721病弱名無しさん
2024/02/21(水) 20:57:38.71ID:1KmxbqHD0 石灰化と膵石って意味同じ?
722病弱名無しさん
2024/02/21(水) 21:45:08.21ID:PkqKjxaO0 慢性って8大疾病の1つなんだな
723病弱名無しさん
2024/02/22(木) 00:16:33.47ID:TIPqQAYF0 急性経験者やけど、胃痛なのか膵炎なのかわからん痛み伽続く。お腹キュルキュル鳴るのは胃痛なのかな?膵臓も鳴る?
724病弱名無しさん
2024/02/22(木) 09:58:35.71ID:xdzNnrbc0 >>721
【Q&A】すい臓が石灰化 治療法や薬はこれでよい?(慢性すい炎について)
https://www.nhk.or.jp/kenko/qa/detail_344.html
石灰化=すい石と考えてよいでしょう。太いすい管やすい管の分枝のような細い
すい管にすい石ができるのが、すい石症です。例外もありますが、一般に慢性
すい炎が進行してすい臓の消化力が落ちるころから、すい石が現れ始めます。
:
【Q&A】すい臓が石灰化 治療法や薬はこれでよい?(慢性すい炎について)
https://www.nhk.or.jp/kenko/qa/detail_344.html
石灰化=すい石と考えてよいでしょう。太いすい管やすい管の分枝のような細い
すい管にすい石ができるのが、すい石症です。例外もありますが、一般に慢性
すい炎が進行してすい臓の消化力が落ちるころから、すい石が現れ始めます。
:
725病弱名無しさん
2024/02/22(木) 10:59:54.08ID:Va27LObx726病弱名無しさん
2024/02/22(木) 16:38:36.07ID:ADLcqiP30 【健康寿命120歳スレを何年も荒らしながら健康板で書き込みまくってる2人】
古参「エロ袋」
・結石の恐怖から水分過剰摂取
・食後は血糖値の乱高下で痺れ胸の締め付け昏睡
・たまに砂糖とかジャンクフードとか無性に身体が求めてるから素直に欲求に従って食べてる
・見た目の劣等感が強く美男美女はストレスがないから糖尿病にならないと信じ込む
・5年で健康本100冊を読んで何も信用できなくなりトンデモ科学や陰謀論に傾倒するも西原克成、安保徹、江部康二、夏井睦には納得
・乳ビ、LDLは低くHDLは高い、便秘、逆流性食道炎、胆嚢等々持病多数の糖尿病パラフィリア
http://hissi.org/read.php/body/20210925/UDhETTRxaUMw.html
2021/09/25(土) 08:32:30.49 ID:P8DM4qiC0
2-3ヶ月のキツい運動と食事療法(基礎+活動代謝のみ)でA1c6%、インスリン 1日6単位まで医者の指示値が下がる事は確認したけど
体重減少が続いてBMI18から上がらなくなったから
方法を変えた
http://hissi.org/read.php/body/20210925/VFpzbkovOTEw.html
2021/09/25(土) 19:06:47.87 ID:TZsnJ/910
生理前後になると体調が悪くなる
bスポするとめっちゃ流血!!
どういう事?
http://hissi.org/read.php/body/20210928/RzQxbFl3dEUw.html
2021/09/28(火) 15:07:10.27 ID:G41lYwtE0
正義って素晴らしい
啓蒙って素晴らしい
自由って素晴らしい
http://hissi.org/read.php/body/20211003/S1YrWDlmT0Mw.html
2021/10/03(日) 13:20:16.39 ID:KV+X9fOC0
だってここで煽るしかすることないだろ
本読みすぎ勉強しすぎで目も脳も疲れた
かといって外出るのも億劫だし
美男美女はいいよなー
食べること以外に脳を活性化する方法もいっぱいあるし
そういう環境に恵まれてるし
http://hissi.org/read.php/body/20221130/TWtBR0dwK3Mw.html
2022/11/30(水) 22:44:43.64 ID:MkAGGp+s0
今日から私のことは「レジ袋」と呼んで欲しい
古参「トゥルントゥルン♪」
・糖質制限で食後スパイクを抑える
・HbA1cはたったの4.7、中性脂肪はわずか40、総コレステロールは275だが高い方が寿命が長いので治療の必要はない
・体脂肪率6.8%BMI21の細マッチョ
・緑内障
http://hissi.org/read.php/body/20211009/UXc3RHpPQTYw.html
古参「エロ袋」
・結石の恐怖から水分過剰摂取
・食後は血糖値の乱高下で痺れ胸の締め付け昏睡
・たまに砂糖とかジャンクフードとか無性に身体が求めてるから素直に欲求に従って食べてる
・見た目の劣等感が強く美男美女はストレスがないから糖尿病にならないと信じ込む
・5年で健康本100冊を読んで何も信用できなくなりトンデモ科学や陰謀論に傾倒するも西原克成、安保徹、江部康二、夏井睦には納得
・乳ビ、LDLは低くHDLは高い、便秘、逆流性食道炎、胆嚢等々持病多数の糖尿病パラフィリア
http://hissi.org/read.php/body/20210925/UDhETTRxaUMw.html
2021/09/25(土) 08:32:30.49 ID:P8DM4qiC0
2-3ヶ月のキツい運動と食事療法(基礎+活動代謝のみ)でA1c6%、インスリン 1日6単位まで医者の指示値が下がる事は確認したけど
体重減少が続いてBMI18から上がらなくなったから
方法を変えた
http://hissi.org/read.php/body/20210925/VFpzbkovOTEw.html
2021/09/25(土) 19:06:47.87 ID:TZsnJ/910
生理前後になると体調が悪くなる
bスポするとめっちゃ流血!!
どういう事?
http://hissi.org/read.php/body/20210928/RzQxbFl3dEUw.html
2021/09/28(火) 15:07:10.27 ID:G41lYwtE0
正義って素晴らしい
啓蒙って素晴らしい
自由って素晴らしい
http://hissi.org/read.php/body/20211003/S1YrWDlmT0Mw.html
2021/10/03(日) 13:20:16.39 ID:KV+X9fOC0
だってここで煽るしかすることないだろ
本読みすぎ勉強しすぎで目も脳も疲れた
かといって外出るのも億劫だし
美男美女はいいよなー
食べること以外に脳を活性化する方法もいっぱいあるし
そういう環境に恵まれてるし
http://hissi.org/read.php/body/20221130/TWtBR0dwK3Mw.html
2022/11/30(水) 22:44:43.64 ID:MkAGGp+s0
今日から私のことは「レジ袋」と呼んで欲しい
古参「トゥルントゥルン♪」
・糖質制限で食後スパイクを抑える
・HbA1cはたったの4.7、中性脂肪はわずか40、総コレステロールは275だが高い方が寿命が長いので治療の必要はない
・体脂肪率6.8%BMI21の細マッチョ
・緑内障
http://hissi.org/read.php/body/20211009/UXc3RHpPQTYw.html
727病弱名無しさん
2024/02/22(木) 16:39:18.67ID:ADLcqiP30 >>725
人物特定が難しいのは百も承知だから責めはしないが、間違い&ホラを書き込んでるのは>>726の古参だから一緒にしてくれるなよ
【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part37
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1705455165/462
462: 病弱名無しさん sage 2024/02/18(日) 19:16:52.86 ID:lzElTaA/0
>>412
お前もそろそろ出て行けよ 目障りだよ
迷探偵糖質コナンで疑い深いし間違い多いし
言い方にトゲしかないし何の優しさも感じられないし
もうすぐ透析だからってイライラして毎日荒らしに来てるんやろ?
いもしない荒らしも捏造で自作自演しながらさ
残りの寿命そんなことに使って楽しいか?
ちゃんと糖質の薬も飲んで残り少ない人生を真人間として過ごせよ
人物特定が難しいのは百も承知だから責めはしないが、間違い&ホラを書き込んでるのは>>726の古参だから一緒にしてくれるなよ
【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part37
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1705455165/462
462: 病弱名無しさん sage 2024/02/18(日) 19:16:52.86 ID:lzElTaA/0
>>412
お前もそろそろ出て行けよ 目障りだよ
迷探偵糖質コナンで疑い深いし間違い多いし
言い方にトゲしかないし何の優しさも感じられないし
もうすぐ透析だからってイライラして毎日荒らしに来てるんやろ?
いもしない荒らしも捏造で自作自演しながらさ
残りの寿命そんなことに使って楽しいか?
ちゃんと糖質の薬も飲んで残り少ない人生を真人間として過ごせよ
728病弱名無しさん
2024/02/22(木) 18:36:34.39ID:Wlru1Jhp0 健康板の荒らしに注意(反応せず、放置しよう、)
http://hissi.org/read.php/body/20240221/bHh3dDVSMEsw.html 2024/02/21 lxwt5R0K0
http://hissi.org/read.php/body/20240222/QURMY3FpUDMw.html 2024/02/22 ADLcqiP30
http://hissi.org/read.php/body/20240221/bHh3dDVSMEsw.html 2024/02/21 lxwt5R0K0
http://hissi.org/read.php/body/20240222/QURMY3FpUDMw.html 2024/02/22 ADLcqiP30
730病弱名無しさん
2024/02/22(木) 21:40:42.23ID:xdzNnrbc0 >>721
https://www.nhk.or.jp/kenko/qa/detail_344.html
【Q&A】すい臓が石灰化 治療法や薬はこれでよい?(慢性すい炎について)NHK健康ch
専門家による回答 (東北大学大学院教授)下瀬川徹 専門 消化器内科、特にすい臓の病気
石灰化=すい石と考えてよいでしょう。太いすい管やすい管の分枝のような細いすい管に
すい石ができるのが、すい石症です。例外もありますが、一般に慢性すい炎が進行して
すい臓の消化力が落ちるころから、すい石が現れ始めます。
10年以上前から慢性すい炎と診断され、たんぱく分解酵素阻害薬を内服していて、2年前に
石灰化が初めて見つかったとのことですから、慢性すい炎としては比較的早期に発見され、
薬が効いていて、すい炎の進行を遅らせていたと考えられます。
たんぱく分解酵素阻害薬は、慢性すい炎の早期に炎症を抑えることによって、すい炎の進行
を抑える働きが期待できます。すい石があっても まったく症状がない場合は、今の治療で
様子をみてよいと考えます。
すい石のためにすい液の流れが悪く、すい管が太くなったり、すい臓の萎縮が進むようであ
れば、すい石ができた場所にもよりますが、治療が必要となる場合もあります。定期的に
エコーやMRI(MRCP)やCTなどの画像検査を受け、悪化しないかどうか経過をみること
をおすすめします。
https://www.nhk.or.jp/kenko/qa/detail_344.html
【Q&A】すい臓が石灰化 治療法や薬はこれでよい?(慢性すい炎について)NHK健康ch
専門家による回答 (東北大学大学院教授)下瀬川徹 専門 消化器内科、特にすい臓の病気
石灰化=すい石と考えてよいでしょう。太いすい管やすい管の分枝のような細いすい管に
すい石ができるのが、すい石症です。例外もありますが、一般に慢性すい炎が進行して
すい臓の消化力が落ちるころから、すい石が現れ始めます。
10年以上前から慢性すい炎と診断され、たんぱく分解酵素阻害薬を内服していて、2年前に
石灰化が初めて見つかったとのことですから、慢性すい炎としては比較的早期に発見され、
薬が効いていて、すい炎の進行を遅らせていたと考えられます。
たんぱく分解酵素阻害薬は、慢性すい炎の早期に炎症を抑えることによって、すい炎の進行
を抑える働きが期待できます。すい石があっても まったく症状がない場合は、今の治療で
様子をみてよいと考えます。
すい石のためにすい液の流れが悪く、すい管が太くなったり、すい臓の萎縮が進むようであ
れば、すい石ができた場所にもよりますが、治療が必要となる場合もあります。定期的に
エコーやMRI(MRCP)やCTなどの画像検査を受け、悪化しないかどうか経過をみること
をおすすめします。
732病弱名無しさん
2024/02/22(木) 21:53:25.00ID:g0F30MWU0 やっぱりフオイパンは有効なんだな
お前らもちゃんと毎日飲めよ
お前らもちゃんと毎日飲めよ
733病弱名無しさん
2024/02/23(金) 16:15:41.49ID:X04ySJSB0 サニージャーニーというユーチューバーは膵臓がんステージ4と言う事で多額の寄付を募り、集めた募金で海外豪遊とか爆食を繰り返し、抗がん剤治療の副作用もほとんどなく膵頭十二指腸切除術した後も爆食を繰り返して体重もますます増加しているように見えるけどそんなことあるのかな?どうやらいつのまにか完治したようだが
734病弱名無しさん
2024/02/24(土) 15:47:58.87ID:YN97TTsx735病弱名無しさん
2024/02/24(土) 18:34:34.18ID:U6YzaYvz0 >>733
本当にステージ4の膵臓がんならば、完治はありえません。
今度、本がでるようですよ。本の売り上げのために?、
さまざまな説がながれてるようですね。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000428.000014531.html
本当にステージ4の膵臓がんならば、完治はありえません。
今度、本がでるようですよ。本の売り上げのために?、
さまざまな説がながれてるようですね。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000428.000014531.html
736病弱名無しさん
2024/02/24(土) 19:41:15.87ID:U6YzaYvz0 >>733
最近(13日前)のYoutubeです。ステージ4なので左の鎖骨のリンパに転移もあるようですね。
今後、良くなってくれればいいですね。応援します。
https://www.youtube.com/watch?v=YzthtJPs6X4
最近(13日前)のYoutubeです。ステージ4なので左の鎖骨のリンパに転移もあるようですね。
今後、良くなってくれればいいですね。応援します。
https://www.youtube.com/watch?v=YzthtJPs6X4
737病弱名無しさん
2024/02/24(土) 20:57:36.73ID:EHnsxj7U0 舐達麻
738病弱名無しさん
2024/02/24(土) 21:06:39.31ID:h762S39+0 そもそもガチの基準
しかし
ぐるっと見たんだが煽ってたと思うけど、野党マスコミのそういう下心も若者が支持者だよな
しかし
ぐるっと見たんだが煽ってたと思うけど、野党マスコミのそういう下心も若者が支持者だよな
739病弱名無しさん
2024/02/24(土) 21:07:10.29ID:h762S39+0 あー忘れてたのにシリアスエラーとやらも雇用確保を重視する
740病弱名無しさん
2024/02/24(土) 21:44:45.60ID:wWOtCbvt0741病弱名無しさん
2024/02/24(土) 21:45:41.82ID:3QZVIhVd0 ムーブキャンパス落ち着いて乗ってるのか
ジャニ出たから今回は一線を越えたダイエットは
しょまたんとうとう公式チャンネルの総再生回数も抜かれちゃったね
ジャニ出たから今回は一線を越えたダイエットは
しょまたんとうとう公式チャンネルの総再生回数も抜かれちゃったね
742病弱名無しさん
2024/02/24(土) 21:57:37.65ID:yVfQz2RP0 俺は月40買ってるから絶対にアップデートできない
743病弱名無しさん
2024/02/24(土) 22:06:44.33ID:wQoZGJ3w0 最後の逃げ場だった
744病弱名無しさん
2024/02/24(土) 22:10:10.84ID:9cIX5x9n0745病弱名無しさん
2024/02/24(土) 22:15:23.82ID:8TcuAc9v0 右膝の状態だった事故が起きている?
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/nanmin/1708774696/
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/nanmin/1708774696/
746病弱名無しさん
2024/02/24(土) 22:28:23.53ID:U6YzaYvz0 **********************
身体・健康板 スクリプト攻撃 被災中 ナウ
**********************
身体・健康板 スクリプト攻撃 被災中 ナウ
**********************
747病弱名無しさん
2024/02/25(日) 01:06:12.49ID:ALRZQ1cJ0 ついにタフマックが終了したけど、何か代わるお薬無いかな?
749病弱名無しさん
2024/02/27(火) 06:10:44.08ID:M0mZc/Da0 朝方 背中と 上腹部 違和感 解消する方法ないの? そもそも 膵炎によるものなのかはっきり できないの?
750病弱名無しさん
2024/02/27(火) 06:43:57.06ID:GSjbxrDx0 >>749
我慢出来るんなら膵炎じゃないんじゃねー
我慢出来るんなら膵炎じゃないんじゃねー
751病弱名無しさん
2024/02/27(火) 06:50:20.13ID:M0mZc/Da0 いや 万世 だから
尿路結石 系 とか 整形外科的な 痛みである可能性も ないわけではないけど
尿路結石 系 とか 整形外科的な 痛みである可能性も ないわけではないけど
752病弱名無しさん
2024/02/27(火) 10:35:15.01ID:zGYl1OYl0 酒を我慢してたら痛みは湧いて来なくて、むしゃくしゃした日に飲んだりしたら
痛む。激痛は経験したことないから程度としては緩い方なのかも知れんけど
酒で気を晴らせなくなって行き詰まった気分
痛む。激痛は経験したことないから程度としては緩い方なのかも知れんけど
酒で気を晴らせなくなって行き詰まった気分
753病弱名無しさん
2024/03/01(金) 00:00:48.71ID:lpG7frEi0 アサヒのノンアルジョッキ缶で我慢だ
754病弱名無しさん
2024/03/01(金) 00:02:14.25ID:4nliVjdT0 朝は全く違和感ないのに夕方に鈍痛が出てくるのは俺だけ?
早期慢性だけど
早期慢性だけど
755病弱名無しさん
2024/03/01(金) 13:17:35.80ID:xLfRoz4Z0 2か月前に糖尿病と判明
原因はファンタなどの炭酸ジュースを常飲
診断時の血糖値が500だったために即日入院を促される
しかしこれを拒絶し、自宅でインスリン注射を処方する流れに
地道に毎日打つことで2か月後の現在は100前後まで安定に持ち込む
だがひと月ほど前から横になると背中の左側
まさに膵臓付近がずきずきと痛むようになった
何だろうとその時は放置していたが
痛みは次第に肋骨側に移動
さらに腰痛なども表れるようになる
今日は全く症状が表れなかったはずの背中の右側に痛みが生じる
胃カメラ、CTともに2月上旬に行う
結果はいずれも異常無し
アルコールは取らずタバコも吸わない
これで膵炎と言う可能性はあるんでしょうか?
原因はファンタなどの炭酸ジュースを常飲
診断時の血糖値が500だったために即日入院を促される
しかしこれを拒絶し、自宅でインスリン注射を処方する流れに
地道に毎日打つことで2か月後の現在は100前後まで安定に持ち込む
だがひと月ほど前から横になると背中の左側
まさに膵臓付近がずきずきと痛むようになった
何だろうとその時は放置していたが
痛みは次第に肋骨側に移動
さらに腰痛なども表れるようになる
今日は全く症状が表れなかったはずの背中の右側に痛みが生じる
胃カメラ、CTともに2月上旬に行う
結果はいずれも異常無し
アルコールは取らずタバコも吸わない
これで膵炎と言う可能性はあるんでしょうか?
756病弱名無しさん
2024/03/01(金) 13:30:18.21ID:xLfRoz4Z0757病弱名無しさん
2024/03/01(金) 16:13:54.57ID:Q/Dkkwqb0 >>755
急性だったらここに書ける余裕ないだろう
急性だったらここに書ける余裕ないだろう
759病弱名無しさん
2024/03/02(土) 07:05:48.98ID:ZdDUiocz0 だから血液検査は意味ないって何度言ったら
恐らく>>755は慢性なんだから
恐らく>>755は慢性なんだから
760病弱名無しさん
2024/03/02(土) 09:19:50.02ID:TXPr74xE0 患者を見ないで診断出来る名医がいると聞いて
761病弱名無しさん
2024/03/02(土) 11:42:28.88ID:R2U6xpQK0 様々な意見をありがとうございます
とりあえず糖尿病の治療で通院してるので
その際にかかりつけ医に痛みを訴えかけてみます
少しでも不安を和らぎたく質問しました
痛みは我慢できる程度ですが
良くて胃の不調やストレス
悪くて慢性膵炎
最悪で膵癌
と言う風に考えています
とりあえず糖尿病の治療で通院してるので
その際にかかりつけ医に痛みを訴えかけてみます
少しでも不安を和らぎたく質問しました
痛みは我慢できる程度ですが
良くて胃の不調やストレス
悪くて慢性膵炎
最悪で膵癌
と言う風に考えています
762病弱名無しさん
2024/03/02(土) 11:58:28.47ID:xqGBHu2v0763病弱名無しさん
2024/03/02(土) 14:34:53.10ID:R2U6xpQK0765病弱名無しさん
2024/03/02(土) 21:52:51.17ID:+41tlj/B0 >>761
原因は膵臓と限ったわけではないので、まず糖尿病のかかりつけ医にすなおに
相談するのがいいと思う。その上で納得できなければ、紹介状をお願いすれば
いいと思う。素人の自己診断はよろしくないかと。
私も、糖尿・高血圧で2ヶ月に2度、糖尿の専門医に通って、採血、投薬
(さらに4ヶ月に1度は尿蛋白の定量検査)をしてるけど、採血の項目は31個
あって、アミラーゼも含まれてます。いまのところは、こちらのほうの採血は、
血糖値とHbA1c 以外は正常。下の大学病院での採血と時期がかぶるときは、
こちらの採血は省略。
膵臓のほうはIPMN分枝型(嚢胞の直径は15mm)なので。半年に1度、都内の
大学病院でMRCP(MRI)と複数の腫瘍マーカーをふくめた 72項目の採血をして
ます。医師からは「危なくなったら、EUS検査をします。いまはまだ大丈夫です」
と言われてます」でも、検査費が大変。大学病院のほうはMRCP(MRI)と採血の
セット一回で、3割負担で1.3万円。
加えて、昨年末、胃がん検診(胃内視鏡検査)で早期胃癌がみつかり、1月末に
別の病院(近くの中核病院)に6泊入院して内視鏡(EMR)で無事に切除した。
(Stage 1A、腺癌 上皮内)。こちらも今後フォローップ検査が必要なので、
主治医と検査がどんどんふえてきてる。
原因は膵臓と限ったわけではないので、まず糖尿病のかかりつけ医にすなおに
相談するのがいいと思う。その上で納得できなければ、紹介状をお願いすれば
いいと思う。素人の自己診断はよろしくないかと。
私も、糖尿・高血圧で2ヶ月に2度、糖尿の専門医に通って、採血、投薬
(さらに4ヶ月に1度は尿蛋白の定量検査)をしてるけど、採血の項目は31個
あって、アミラーゼも含まれてます。いまのところは、こちらのほうの採血は、
血糖値とHbA1c 以外は正常。下の大学病院での採血と時期がかぶるときは、
こちらの採血は省略。
膵臓のほうはIPMN分枝型(嚢胞の直径は15mm)なので。半年に1度、都内の
大学病院でMRCP(MRI)と複数の腫瘍マーカーをふくめた 72項目の採血をして
ます。医師からは「危なくなったら、EUS検査をします。いまはまだ大丈夫です」
と言われてます」でも、検査費が大変。大学病院のほうはMRCP(MRI)と採血の
セット一回で、3割負担で1.3万円。
加えて、昨年末、胃がん検診(胃内視鏡検査)で早期胃癌がみつかり、1月末に
別の病院(近くの中核病院)に6泊入院して内視鏡(EMR)で無事に切除した。
(Stage 1A、腺癌 上皮内)。こちらも今後フォローップ検査が必要なので、
主治医と検査がどんどんふえてきてる。
766病弱名無しさん
2024/03/03(日) 06:14:09.72ID:PWjKuEfJ0 >>765
糖尿病でIPMNありは一緒
半年間隔でMRCPも
主治医は造影CTも入れて交互にした方がいいと思っているようだけど街ラボは喘息既往歴があるのでやらない。でかい病院なら半日造影剤注入して様子見してから可能なんだろうけど
糖尿病でIPMNありは一緒
半年間隔でMRCPも
主治医は造影CTも入れて交互にした方がいいと思っているようだけど街ラボは喘息既往歴があるのでやらない。でかい病院なら半日造影剤注入して様子見してから可能なんだろうけど
768病弱名無しさん
2024/03/03(日) 09:26:06.92ID:GDAVb4l30769病弱名無しさん
2024/03/03(日) 10:08:27.92ID:g95DJB44770病弱名無しさん
2024/03/03(日) 11:24:06.44ID:PWjKuEfJ0 >>768
私もできれば回数を減らしたいとは思います。年1は仕方ないかな。肝胆膵はあまりわからないけど、肺を中心に半身CTはやってる(レントゲンやらない)。肺腺がん。
胃と大腸は内視鏡 胃1年1 大腸年1
脳はMRI VSRAD 2年1
私もできれば回数を減らしたいとは思います。年1は仕方ないかな。肝胆膵はあまりわからないけど、肺を中心に半身CTはやってる(レントゲンやらない)。肺腺がん。
胃と大腸は内視鏡 胃1年1 大腸年1
脳はMRI VSRAD 2年1
771病弱名無しさん
2024/03/03(日) 23:10:22.14ID:GDAVb4l30 >>770
IPMNの定期検診にはEUSを、という先生もいますね。EUSは、鎮静剤、鎮痛剤の静脈注射
で苦なくできそうなので、それもありかもと思いはじめてます。
>>443,444,455,456 (日経メディカル引用)より
CTやMRIで映し出されないがんの早期診断を超音波内視鏡検査で
検査方法としては、一般にCTやMRIが行われるが、外科治療(手術)の対象となるよ
うな1cm、2cm以下の小さな膵がん(早期の膵がん)は、これらの画像検査では映し出
されない可能性が大いにある。菊山氏によれば、「早期膵がんの診断としては超音波内
視鏡(EUS)が有効」である。また造影CTは被曝量も多く、造影剤のアレルギーの問題
もあるためメリットは少ないとし、「EUSだけというのは、色々な意味において少し危険
性もあるので、6カ月ごとの超音波内視鏡を基本とし、1年から1年半に1回はMRIも行っ
ていただければいい」との考えを示した。
IPMNの定期検診にはEUSを、という先生もいますね。EUSは、鎮静剤、鎮痛剤の静脈注射
で苦なくできそうなので、それもありかもと思いはじめてます。
>>443,444,455,456 (日経メディカル引用)より
CTやMRIで映し出されないがんの早期診断を超音波内視鏡検査で
検査方法としては、一般にCTやMRIが行われるが、外科治療(手術)の対象となるよ
うな1cm、2cm以下の小さな膵がん(早期の膵がん)は、これらの画像検査では映し出
されない可能性が大いにある。菊山氏によれば、「早期膵がんの診断としては超音波内
視鏡(EUS)が有効」である。また造影CTは被曝量も多く、造影剤のアレルギーの問題
もあるためメリットは少ないとし、「EUSだけというのは、色々な意味において少し危険
性もあるので、6カ月ごとの超音波内視鏡を基本とし、1年から1年半に1回はMRIも行っ
ていただければいい」との考えを示した。
772病弱名無しさん
2024/03/04(月) 07:48:13.04ID:NWsKTrbQ0 >>771
菊山先生のいるラボでMRCPを受けてる。所見があればEUSの案内されるんだろうな。半年間隔で検査4回経過。いまのところ何もない。IPMNも疑いのまま大きさも数も変わらない
菊山先生のいるラボでMRCPを受けてる。所見があればEUSの案内されるんだろうな。半年間隔で検査4回経過。いまのところ何もない。IPMNも疑いのまま大きさも数も変わらない
773病弱名無しさん
2024/03/05(火) 14:56:28.42ID:D5zfN00A0 755です
本日の診察でかかりつけ医にこの1か月で表れた症状を訴えかけても
まだ○○さんは若いからその心配は要らないだろうとか
それより眼科の方が優先と言われてはぐらかされました
一応エコーの提案はされましたが
それだったらばここでアドバイスされたように
肝胆膵の専門医のところで見てもらうってことで話を終えました
こちらとしては最悪の状況を考えて足を運んでるのに
本当に他人事って感じで冷たくあしらわれた気分です
願わくば招待状なり書いてほしかったんですが無駄な提案でした
本日の診察でかかりつけ医にこの1か月で表れた症状を訴えかけても
まだ○○さんは若いからその心配は要らないだろうとか
それより眼科の方が優先と言われてはぐらかされました
一応エコーの提案はされましたが
それだったらばここでアドバイスされたように
肝胆膵の専門医のところで見てもらうってことで話を終えました
こちらとしては最悪の状況を考えて足を運んでるのに
本当に他人事って感じで冷たくあしらわれた気分です
願わくば招待状なり書いてほしかったんですが無駄な提案でした
774病弱名無しさん
2024/03/05(火) 16:29:08.67ID:83Q7Wqyw0 >>773
紹介状がないと、難しいと思いますよ
日本肝胆膵外科学会のHP から
https://www.jshbps.jp/
ー> 高度技能専門医制度 -> 専門医・指導医・修練施設検索
https://www.jshbps.jp/modules/public/index.php?content_id=5
エリア選択 ー> 修練施設情報
で、エリア内の都道府県別の修練施設情報の検索結果がでて、病院名をクリックすると
その病院に在籍の高度技能指導医、高度技能専門医 の名簿がでるけど、
たいていは地域の中核病院で、紹介状が必要。
紹介状がないと、難しいと思いますよ
日本肝胆膵外科学会のHP から
https://www.jshbps.jp/
ー> 高度技能専門医制度 -> 専門医・指導医・修練施設検索
https://www.jshbps.jp/modules/public/index.php?content_id=5
エリア選択 ー> 修練施設情報
で、エリア内の都道府県別の修練施設情報の検索結果がでて、病院名をクリックすると
その病院に在籍の高度技能指導医、高度技能専門医 の名簿がでるけど、
たいていは地域の中核病院で、紹介状が必要。
775病弱名無しさん
2024/03/05(火) 16:29:23.72ID:83Q7Wqyw0 紹介状がなくても診てくれる診療部門もあるけど、その場合、初診時に
診療費とは別に選定療養費(7,000円以上の決まり)が必要。
診療費とは別に選定療養費(7,000円以上の決まり)が必要。
776病弱名無しさん
2024/03/05(火) 17:12:15.11ID:D5zfN00A0 >>774-775
ありがとうございます
とりあえず同じ連携病院に消化器科があるので
明日にでもエコーの予約?に行こうかなと思います
今日違う総合病院に予約の電話を入れた際に
「データがそろってるなら同じ病院で検査したほうがいい」とアドバイスもらいました
まぁかかりつけ医の進言をパスしちゃったから結局二度手間になりますけど
紹介状もまずはその病院で精密検査して問題が見られた場合に一筆書くって流れらしいですからね
ありがとうございます
とりあえず同じ連携病院に消化器科があるので
明日にでもエコーの予約?に行こうかなと思います
今日違う総合病院に予約の電話を入れた際に
「データがそろってるなら同じ病院で検査したほうがいい」とアドバイスもらいました
まぁかかりつけ医の進言をパスしちゃったから結局二度手間になりますけど
紹介状もまずはその病院で精密検査して問題が見られた場合に一筆書くって流れらしいですからね
777病弱名無しさん
2024/03/05(火) 19:40:20.76ID:yTk7Wwb00 初診料いるか入らないかはホムペで見るの?
778病弱名無しさん
2024/03/05(火) 20:00:16.54ID:83Q7Wqyw0 初診時選定療養費について:
2016年4月の健康保険法改正により、200床以上の地域医療支援病院は、他の医療機関等
からの紹介状を持たない初診の方から、選定療養費として診療費の他に7,000円以上の
金額を徴収することが義務化されました
大抵、その病院のHPに記載されています。(以下、例)
https://www.med.jrc.or.jp/visit/tabid/740/Default.aspx
2016年4月の健康保険法改正により、200床以上の地域医療支援病院は、他の医療機関等
からの紹介状を持たない初診の方から、選定療養費として診療費の他に7,000円以上の
金額を徴収することが義務化されました
大抵、その病院のHPに記載されています。(以下、例)
https://www.med.jrc.or.jp/visit/tabid/740/Default.aspx
779病弱名無しさん
2024/03/05(火) 22:22:59.12ID:zGEmQYAA0 >>778
紹介状とは書面でなくても出来ます。医院から相手先に電話紹介で緊急輸送された事があります。「腹が痛いのですが多分膵炎の増悪の痛みかたです」と自己申告したら受付から「タクシーにしますか?救急車にしますか?相手先には電話しておきました」と本当に他人事と言う感じの対応でした。
紹介状とは書面でなくても出来ます。医院から相手先に電話紹介で緊急輸送された事があります。「腹が痛いのですが多分膵炎の増悪の痛みかたです」と自己申告したら受付から「タクシーにしますか?救急車にしますか?相手先には電話しておきました」と本当に他人事と言う感じの対応でした。
780病弱名無しさん
2024/03/05(火) 22:32:57.55ID:mRmzRSAG0 【アライ】日本初の内臓脂肪減少薬4月発売へ⇒処方箋なしで薬局で買えるが、副作用として「お尻から油が漏れる」ことも… [BFU★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1709640023/
>服用することで脂肪の分解を阻害し、脂肪の一部をそのまま便として排出することで内臓脂肪・腹囲を減少させる効果があるとのこと
おい!これ俺等慢性と同じ仕組みじゃねーか!
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1709640023/
>服用することで脂肪の分解を阻害し、脂肪の一部をそのまま便として排出することで内臓脂肪・腹囲を減少させる効果があるとのこと
おい!これ俺等慢性と同じ仕組みじゃねーか!
782病弱名無しさん
2024/03/06(水) 18:36:08.34ID:yvh0baVH0 不安で全く眠れず不眠症になってしまった
ここの過去の温和なやり取り見て自分の症状と照らし合わせるくらいしか安堵できなくなった
自分はお酒全然飲まないんでアルコールの摂取が原因の過半数である膵炎の可能性は低いんですよね…
ここの過去の温和なやり取り見て自分の症状と照らし合わせるくらいしか安堵できなくなった
自分はお酒全然飲まないんでアルコールの摂取が原因の過半数である膵炎の可能性は低いんですよね…
783病弱名無しさん
2024/03/08(金) 22:11:14.41ID:dvttGWgJ0 屁はどうにかなんねえのか!屁は!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【長野】米価抑制で5キロ2千円台も 小泉農相 [少考さん★]
- 永野芽郁 打ち上げでスピーチ「週刊誌から声かけられたら知りませーん!って言ってくださいね」「ご迷惑をおかけしてすいませーん。ふふふ」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【フジ】第三者委員会 中居正広氏代理人弁護士あてに回答 性暴力断定の証拠は「開示を差し控えます」理由は「守秘義務のため」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 女性が「住みたい街」ランキング2025(首都圏版)。高円寺や荻窪を抑えた1位は“あの駅” [少考さん★]
- 小泉農相、備蓄米の入札中止 スーパーなどに直接売り渡す考えも ★5 [おっさん友の会★]
- 【独占撮 ベビーカーを押す姿】小室眞子さんが第一子を出産、圭さんがパパに! 新居に引っ越し、“理想の家”で出産準備を進めていた [ひかり★]
- 【急募】世襲議員の魅力 [943688309]
- 小泉進次郎、就任後即「コメ5キロ2990円」になった記事を投稿※ [256556981]
- 【石破検討】原発事故除染土を首相官邸で再利用することを検討 [196352351]
- 格差で貧しくなった日本人さん😭やり場のない憤りを外国人に向け発散するようになる😱 [993451824]
- 【速報】イスラエル大使館員2人が射殺され死亡 アメリカ [597533159]
- コストコのガソリン価格が20円安い理由が「中抜を通さずに直接商社から買ってる」からだった。 [359572271]