ここは広義の水虫 つまり真菌症を扱うスレです
水虫はやや差別的な呼び名になります
水虫は皮膚に広範囲に広がり、背中や股間や頭皮や口中
また脳や腸にも広がります
できるだけ科学的で実用的な会話を期待します
探検
水虫総合 【真菌感染症】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1sage
2023/01/25(水) 22:36:57.88ID:ECx+i73k02023/01/26(木) 12:37:32.28ID:pQLrLTj/0
34本目?
3病弱名無しさん
2023/01/31(火) 15:42:53.48ID:Q1ei3LkE0 前スレ貼ってもらえませんか?
2023/02/08(水) 23:00:57.86ID:mt0DjpDR0
水虫総合 Part21(372)【DAT落ち】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1659695812/
水虫総合 Part22(3)【DAT落ち】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1670941945/
水虫総合 Part23(13)【DAT落ち】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1671399964/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1659695812/
水虫総合 Part22(3)【DAT落ち】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1670941945/
水虫総合 Part23(13)【DAT落ち】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1671399964/
2023/02/10(金) 21:14:22.21ID:cabc8IPd0
足裏の角質が硬くなってムズ痒い…水虫?
でもこれまでの50年水虫とは無縁だったから内臓疾患かな
でもこれまでの50年水虫とは無縁だったから内臓疾患かな
6病弱名無しさん
2023/02/11(土) 16:10:09.64ID:V0y+0KnF0 >>4
あざす!
あざす!
7病弱名無しさん
2023/02/11(土) 17:03:22.39ID:t7ryqt4n0水虫とかどんだけ不潔なんだよ汚らわしい!(ペッ
2023/02/12(日) 22:46:31.95ID:Wp0S61/c0
水虫ララバイ~カイカイのカイ
9病弱名無しさん
2023/02/13(月) 07:31:41.76ID:tD9+Xrbb0 足の水虫なら風呂に入ったときに軽石でゴシゴシすればすぐに治るよ
10病弱名無しさん
2023/02/13(月) 23:59:56.00ID:e0RqVDak0 昔、新品の靴を盗んで、それを履いてたら水虫になった。悪いことは出来ないと思った。
11病弱名無しさん
2023/02/19(日) 06:40:25.90ID:QAKbooaL0 病院で飲み薬・塗り薬貰ってる状態だけど風呂場で使うボディーソープ・石鹸を変えたほうがいい?
金の無駄?
金の無駄?
12病弱名無しさん
2023/02/19(日) 09:33:49.04ID:HZcjKXSi0 スレタイのナンバリングが消えてんだけどここが正式な続きスレでいいの?
13病弱名無しさん
2023/02/20(月) 13:59:39.19ID:tPNcycaO0 ルリコンクリーム塗り始めてから痒い感じが出てきたんだけども
14病弱名無しさん
2023/02/25(土) 21:43:15.97ID:1I1mGoH/0 スーパー銭湯の脱衣所に足裏にシュッシュするアルコールスプレーおいて欲しいな。
今後新型コロナで増産したアルコールスプレーの在庫増えて安くなりそうだし。
今後新型コロナで増産したアルコールスプレーの在庫増えて安くなりそうだし。
15病弱名無しさん
2023/02/28(火) 09:59:58.11ID:cNGvBfMg0 宇宙戦艦ヤマトの松本零士先生が先日亡くなりましたが、生前の松本零士先生がおすすめのマセトローションはどうなの?
16病弱名無しさん
2023/03/04(土) 12:05:36.22ID:yL6xqqXw0 見た目きれいになってからが本番
いつ終わるかもわからないし、金もかかる
民間療法的なものを探りたくなる気持ちもわかるようになってきた・・・
いつ終わるかもわからないし、金もかかる
民間療法的なものを探りたくなる気持ちもわかるようになってきた・・・
17病弱名無しさん
2023/03/04(土) 18:45:59.71ID:rp2N6Fkz0 白癬菌は子実体を作らないのだろうか?
18病弱名無しさん
2023/03/08(水) 12:58:12.37ID:+u3Xis7o0 水虫が表面上見えなくなって治ったかのような状態から、どの位薬続けるもんですか?
19病弱名無しさん
2023/03/09(木) 12:41:23.94ID:tw4ai2qY0 >>18
薬自体は菌の繁殖を抑えているだけで、皮膚が細胞分裂で増えて落ちてを繰り返す過程で菌が体からいなくなる理屈
俺は左足のみの趾間型なんだけど、1ヶ月程度で表面上は治ったように見えて、3ヶ月薬塗って完治と思いきや半年後には再発ってのを何年も繰り返してるわ
広範囲に塗り続けるのって思った以上に大変だから、いい加減根絶してやろうとラミシールの飲み薬に手を出してみた
薬自体は菌の繁殖を抑えているだけで、皮膚が細胞分裂で増えて落ちてを繰り返す過程で菌が体からいなくなる理屈
俺は左足のみの趾間型なんだけど、1ヶ月程度で表面上は治ったように見えて、3ヶ月薬塗って完治と思いきや半年後には再発ってのを何年も繰り返してるわ
広範囲に塗り続けるのって思った以上に大変だから、いい加減根絶してやろうとラミシールの飲み薬に手を出してみた
20病弱名無しさん
2023/03/10(金) 12:12:35.93ID:c3tJhzSG0 今年からジムに通い始めて多分ジムの風呂で水虫移された
脱衣所に敷いてある足拭きマットが原因だな
脱衣所に敷いてある足拭きマットが原因だな
21病弱名無しさん
2023/03/12(日) 10:19:24.44ID:s3by2Puu022病弱名無しさん
2023/03/12(日) 11:22:10.54ID:a7CvAOaN0 >>21
増殖はできないけど層構造になっている皮膚の中には留まっていると言う意味
例えだけど地下100階まで入り込んだ菌も、薬によって増殖が阻害されていればそれ以上に増える事は無いから、人体の皮膚生成サイクルによっていずれは地下から地上階まで徐々に上がってきて剥がれ落ちる
水虫を患っている期間(重度)によって、地下への深さや範囲も違う
増殖はできないけど層構造になっている皮膚の中には留まっていると言う意味
例えだけど地下100階まで入り込んだ菌も、薬によって増殖が阻害されていればそれ以上に増える事は無いから、人体の皮膚生成サイクルによっていずれは地下から地上階まで徐々に上がってきて剥がれ落ちる
水虫を患っている期間(重度)によって、地下への深さや範囲も違う
23病弱名無しさん
2023/03/14(火) 11:16:21.46ID:YA2+pyc30 >>22
・人類が子供を作らなくなったら、やがて全滅する
と同じ理屈?
・薬に触れた菌は増殖できないまま皮膚のターンオーバーにより脱落
下層にいる菌は増殖するが、脱落する菌の方が多いから、やがていなくなる
それか、こっち?
・人類が子供を作らなくなったら、やがて全滅する
と同じ理屈?
・薬に触れた菌は増殖できないまま皮膚のターンオーバーにより脱落
下層にいる菌は増殖するが、脱落する菌の方が多いから、やがていなくなる
それか、こっち?
24病弱名無しさん
2023/03/14(火) 12:20:38.50ID:Ng+qcRMw0 何でステロイド悪化するの?
フルコートもダメ?
フルコートもダメ?
25病弱名無しさん
2023/03/14(火) 12:28:40.37ID:JKPAxQRO026病弱名無しさん
2023/03/14(火) 19:35:54.61ID:WMOeZ8pw0 重曹と併用してみる
https://i.imgur.com/OZ9Vvcl.jpg
https://i.imgur.com/OZ9Vvcl.jpg
27病弱名無しさん
2023/03/15(水) 08:11:14.86ID:KQQO7t920 なんか良さげな感じ
28病弱名無しさん
2023/03/16(木) 05:23:41.65ID:wzSVETCG0 マーキュロクロムは全く効果なし
(身をもって実証)
(身をもって実証)
29病弱名無しさん
2023/03/17(金) 17:17:38.81ID:0ZYecvFg0 水虫になると足臭くなるな
30病弱名無しさん
2023/03/17(金) 21:51:18.98ID:nsWUpGlm0 山に~登れば水虫踏んだ
31病弱名無しさん
2023/03/20(月) 02:17:26.41ID:4zCj7LDt0 最初はこしょばいですが、日頃のお風呂タイムにナイロンタワシに石鹸を付けて足の裏がさらさらになるようにしっかりあらいます。それでも水の溜まった痒い水疱が現れたら、専用の針を準備しといて、針先が赤くなるまでライターで炙ります。全ての水疱の横から中のみずが出せるように、皮だけに穴を空けます。ティッシュでつまむように中の水を排出します。この穴が無いと薬が効きません。ちょっと沁みますがブテナあたりをスプレーします。翌日には、治ります。
32病弱名無しさん
2023/03/20(月) 12:23:21.26ID:pm8Ma+e80 >>14
いやいや水虫て公衆浴場行くなよ
いやいや水虫て公衆浴場行くなよ
33病弱名無しさん
2023/03/20(月) 12:51:14.18ID:ng1iuqJa0 皮むけたところは
取っていいの?
取っていいの?
34病弱名無しさん
2023/03/20(月) 15:00:42.31ID:0UOM3mQU0 例えばずーーっと風呂に入らないとする
しかし真菌と接することさえなければ、真菌症とか水虫になることはないですか?
しかし真菌と接することさえなければ、真菌症とか水虫になることはないですか?
35病弱名無しさん
2023/03/20(月) 17:51:16.26ID:m75MBLir0 >>34
パスツール「お前、俺の研究を知らんのか? 」
パスツール「お前、俺の研究を知らんのか? 」
38病弱名無しさん
2023/03/23(木) 17:37:21.11ID:CEGfZGAU0 カサカサ水虫で病院で貰ったルリコン塗ったら翌日にはジュクジュク水虫になってこれ悪化したんか?
39病弱名無しさん
2023/03/24(金) 16:11:25.29ID:giYunJuv0 家で履くスリッパでなんかおすすめある?やっぱ簡単に毎日洗えるやつがいいのかな
41病弱名無しさん
2023/03/28(火) 08:05:18.97ID:Vgv+ShCx0 >>26だけど2週間でかゆみがなくなって
3週間で快方にむかいはじめた
3週間で快方にむかいはじめた
42病弱名無しさん
2023/03/28(火) 13:49:31.37ID:4j0XwytX0 詰めはほんの少しだけど、足裏全体が真っ白の場合飲み薬なの?どのくらいでなおる?
43病弱名無しさん
2023/03/30(木) 12:20:07.12ID:uT7YvzRZ0 市販の水虫薬って初期の水虫には効くのかな
44病弱名無しさん
2023/03/30(木) 14:11:02.72ID:7m9ScETs0 市販の薬だとエフゲンが気になる
効くようなら常備薬にしたい
効くようなら常備薬にしたい
45病弱名無しさん
2023/03/30(木) 18:35:35.72ID:InU2vSfV0 テルビナフィン塩酸塩1%(ラミシールと有効成分が同じ)を配合したクリームは大容量が多く、1日1回で良いから日持ちする
エフゲンと類似した製品はたくさんある
マイキュロンLクリーム
https://item.rakuten.co.jp/kusurinokiyoshi/10014821/
メンターム系
https://item.rakuten.co.jp/akakabeshop/4987036162154/
他にもあるよ
エフゲンと類似した製品はたくさんある
マイキュロンLクリーム
https://item.rakuten.co.jp/kusurinokiyoshi/10014821/
メンターム系
https://item.rakuten.co.jp/akakabeshop/4987036162154/
他にもあるよ
46病弱名無しさん
2023/03/31(金) 23:33:04.09ID:01qAj6hH0 水虫になったらミューズの薬用石鹸一択
普通の中性石鹸では悪化するよ
普通の中性石鹸では悪化するよ
47病弱名無しさん
2023/04/01(土) 09:17:59.22ID:7wAG0pDr0 ほぇーミコウォッシュやらココデオードやら使ってるけどミューズでいいなら安いしそっちにするかな
48病弱名無しさん
2023/04/01(土) 10:00:36.73ID:Pp4QP+Pp0 ミューズは気休めだけど、癖のない香りと脂を全て剥ぎ取ってくれる脱脂力が好きでずっと使ってる
49病弱名無しさん
2023/04/01(土) 18:25:26.73ID:yTwulmA80 風呂に入って痒いところを軽石で軽くこすると血が出てきます
そこが水虫が潜んでいるところなので市販の水虫薬を塗ります
滲みて痛くなりますが二三日続けます
四日目には治っています
そこが水虫が潜んでいるところなので市販の水虫薬を塗ります
滲みて痛くなりますが二三日続けます
四日目には治っています
50病弱名無しさん
2023/04/03(月) 19:12:19.79ID:cTyqOjtV0 髪の毛をミューズ石鹸で洗ってるけど毛が抜けない
51病弱名無しさん
2023/04/09(日) 09:10:21.29ID:uoTUXeru0 >>44
去年エフゲンを朝夕2回3ヶ月使って治したよ
個人的にはクリームより液のほうが使いやすかった
それ以降は帰宅したらアルコールペーパーで足を拭いて、入浴時にブテナロックの足洗ソープで洗ってる
今のところ再発なし
去年エフゲンを朝夕2回3ヶ月使って治したよ
個人的にはクリームより液のほうが使いやすかった
それ以降は帰宅したらアルコールペーパーで足を拭いて、入浴時にブテナロックの足洗ソープで洗ってる
今のところ再発なし
52病弱名無しさん
2023/04/10(月) 21:50:26.12ID:7vfp8gB30 症状がなくなっても1ヶ月以上は薬を塗り続ける必要があるらしい
塗り続ける期間は足は3ヶ月以上、角質増殖型は6ヶ月以上が目安
塗り続ける期間は足は3ヶ月以上、角質増殖型は6ヶ月以上が目安
53病弱名無しさん
2023/04/17(月) 07:48:02.79ID:smq1D6XF0 >>51
エフゲンは爪がボロボロになっただけで効果は無しだった
皮膚科に持っていてってこんな薬を使っていると言ったら
抗真菌薬が入っていないのに効くわけないだろうと言われた
軽い水虫には効くかもしれないが重症には効かない
エフゲンは爪がボロボロになっただけで効果は無しだった
皮膚科に持っていてってこんな薬を使っていると言ったら
抗真菌薬が入っていないのに効くわけないだろうと言われた
軽い水虫には効くかもしれないが重症には効かない
54病弱名無しさん
2023/04/18(火) 12:10:46.63ID:cbaxsmRA0 なぜ重症になるまで対処しないのか
55病弱名無しさん
2023/04/18(火) 13:02:32.43ID:WTJ3t1TK0 気がついたら重症化してたとかでしょう
皮膚表面の水虫は売薬で1ヶ月ぐらいで治る
放置して皮膚の内部まで浸透するとなかなか回復しない
塗り薬が届かない
皮膚表面の水虫は売薬で1ヶ月ぐらいで治る
放置して皮膚の内部まで浸透するとなかなか回復しない
塗り薬が届かない
56病弱名無しさん
2023/04/20(木) 11:37:24.42ID:+nWVbvEd0 温泉やプール行くと、確実に水虫になるのだが、行った後どうすりゃ防げるのよ?と言うか、水虫の奴、使用禁止にしろ。入れ墨より、迷惑だわ。
57病弱名無しさん
2023/04/20(木) 11:44:42.33ID:fD5Vn+Bp0 ピロエース石鹸でよく洗う
58病弱名無しさん
2023/04/20(木) 20:14:57.23ID:bzX/9Qhz0 行かないのがいちばん
60病弱名無しさん
2023/04/21(金) 11:24:12.98ID:RtEjrk73062病弱名無しさん
2023/04/24(月) 17:52:16.96ID:eH2LJoy80 普段はミューズ石鹸
かゆくなったら軽石でこすって市販の水虫薬で完璧
かゆくなったら軽石でこすって市販の水虫薬で完璧
63病弱名無しさん
2023/04/24(月) 22:21:51.99ID:YZ8+KquA0 足の裏真っ白なんだけど、爪には水虫はないようにみえる。それでも飲み薬もらえるかね?飲み薬のほうが塗り薬より早くなおるの?
64病弱名無しさん
2023/04/25(火) 10:02:43.04ID:NDJGIuC10 マルチかよ
67病弱名無しさん
2023/04/25(火) 19:52:08.65ID:+i/CU+8f0 テンプレ
1 水虫ではないかと思ったときは、ここで聞かず専門医に診てもらいましょう。
ネットで素人に聞いても正しい答えは得られませんし、症状も改善しません。
2 このスレでは、医学的根拠が無かったり科学的な裏付けの取れていない治療法を奨めることは厳禁です。
3 以上の書き込みを守らない人は荒らしです。荒らしにレスする人も荒らしです。
4 店名の記載は禁止(業者のステマが湧きますがNG登録してください)
◆病院に行く前に◆
水虫の診断には、白癬菌を顕微鏡で実際に見つけることが必要ですが、市販の水虫薬を塗ってしまいますと、白癬菌が見つからず、水虫と確定することが出来ませんので、気をつけましょう。
次スレは >>980 でおねがいします。
立てられない時は代理を指名するか >>990 が立ててください。
■前スレ
水虫総合 Part21 (22,23は即落ち)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1659695812/
1 水虫ではないかと思ったときは、ここで聞かず専門医に診てもらいましょう。
ネットで素人に聞いても正しい答えは得られませんし、症状も改善しません。
2 このスレでは、医学的根拠が無かったり科学的な裏付けの取れていない治療法を奨めることは厳禁です。
3 以上の書き込みを守らない人は荒らしです。荒らしにレスする人も荒らしです。
4 店名の記載は禁止(業者のステマが湧きますがNG登録してください)
◆病院に行く前に◆
水虫の診断には、白癬菌を顕微鏡で実際に見つけることが必要ですが、市販の水虫薬を塗ってしまいますと、白癬菌が見つからず、水虫と確定することが出来ませんので、気をつけましょう。
次スレは >>980 でおねがいします。
立てられない時は代理を指名するか >>990 が立ててください。
■前スレ
水虫総合 Part21 (22,23は即落ち)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1659695812/
68病弱名無しさん
2023/04/25(火) 19:52:36.38ID:+i/CU+8f0 http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/special/gl2015/201707/549546.html
ガイドライン外来診療◆皮膚真菌症 (日経メディカル 2017/7/7 より引用 一部加筆・修正)
処方例
足白癬(趾間型、小水疱型)、手白癬、体部白癬、股部白癬
(以下のいずれかを選択)
●ルリコンクリーム【ルリコナゾール】 1日1回
●アスタットクリーム【ラノコナゾール】 1日1回
●ゼフナートクリーム 【リラナフタート】 1日1回
●ニゾラールクリーム 【ケトコナゾール】(白癬菌には効果が小さいので注意) 1日1回
爪白癬(いずれかを選択)
●ラミシール錠(125mg) 【テルビナフィン塩酸塩】 1回1錠
1日1回 食後 6ヶ月間
(肝機能障害に注意:定期的な血液検査必要)
●イトリゾールカプセル(50mg) 【イトラコナゾール】 1回4カプセル
通常、成人にはイトラコナゾールとして1回200mgを1日2回(1日量400mg)
食直後に1週間経口投与し、その後3週間休薬する。これを1サイクルとし、
3サイクル繰り返す。なお、必要に応じ適宜減量する。
(併用禁忌の薬のオンパレードなので注意:定期的な血液検査必要)
●ネイリン カプセル100mg
成人には1日1回1カプセル(ラブコナゾールとして100mg)を12週間経口投与する。
角質増殖型白癬、難治例、再発例
●ラミシール錠(125mg) 【テルビナフィン塩酸塩】 1回1錠
1日1回 朝食後 [ラミシール(テルビナフィン)はカンジダには効果が小さいので注意]
※角質増殖型足白癬は2カ月、その他の足白癬は1カ月間服用する。
ガイドライン外来診療◆皮膚真菌症 (日経メディカル 2017/7/7 より引用 一部加筆・修正)
処方例
足白癬(趾間型、小水疱型)、手白癬、体部白癬、股部白癬
(以下のいずれかを選択)
●ルリコンクリーム【ルリコナゾール】 1日1回
●アスタットクリーム【ラノコナゾール】 1日1回
●ゼフナートクリーム 【リラナフタート】 1日1回
●ニゾラールクリーム 【ケトコナゾール】(白癬菌には効果が小さいので注意) 1日1回
爪白癬(いずれかを選択)
●ラミシール錠(125mg) 【テルビナフィン塩酸塩】 1回1錠
1日1回 食後 6ヶ月間
(肝機能障害に注意:定期的な血液検査必要)
●イトリゾールカプセル(50mg) 【イトラコナゾール】 1回4カプセル
通常、成人にはイトラコナゾールとして1回200mgを1日2回(1日量400mg)
食直後に1週間経口投与し、その後3週間休薬する。これを1サイクルとし、
3サイクル繰り返す。なお、必要に応じ適宜減量する。
(併用禁忌の薬のオンパレードなので注意:定期的な血液検査必要)
●ネイリン カプセル100mg
成人には1日1回1カプセル(ラブコナゾールとして100mg)を12週間経口投与する。
角質増殖型白癬、難治例、再発例
●ラミシール錠(125mg) 【テルビナフィン塩酸塩】 1回1錠
1日1回 朝食後 [ラミシール(テルビナフィン)はカンジダには効果が小さいので注意]
※角質増殖型足白癬は2カ月、その他の足白癬は1カ月間服用する。
69病弱名無しさん
2023/04/25(火) 19:53:06.27ID:+i/CU+8f0 爪水虫の内服薬の臨床成績 (添付文書より引用)(テンプレ)
ラミシール錠125mg 添付文書
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/6290005F1024_3_06/
臨床成績(6ヶ月)
爪白癬(有効性) 84.4%(222/263)
イトリゾールカプセル50 添付文書
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/6290004M1029_1_42/
臨床成績 (3ヶ月)
爪白癬(パルス療法)(有効性) 44/52 (84.6%)
ネイリンカプセル100mg
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/6290007M1022_1_05/
臨床成績 (3ヶ月)
爪白癬治癒率 本剤群 59.4%(60/101例)プラセボ群5.8%(3/52例)
ーーー
爪水虫の外用薬の臨床成績 (添付文書より引用)
クレナフィン爪外用液10% 添付文書
https://www.info.pmda.go.jp/go/pack/6290702Q1029_1_06/
臨床成績
爪真菌症患者 52週目の完全治癒率
本剤 全体 17.8% 基剤群 3.3% 群間差 14.6%
ルコナック爪外用液5% 添付文書
https://www.info.pmda.go.jp/go/pack/6290703Q1023_2_05/
臨床成績 完全治癒率 (48週間)
本剤群 14.9%(29/194例) 基剤群 5.1%(5/99例)
ーーーー
(添付文書に掲載の臨床成績のまとめ)
爪水虫の内服薬による完全治癒率は 59% (ネイリンカプセル)
爪水虫の内服薬による有効率(治癒率ではない)は 85% (ラミシール錠 、イトリゾールカプセル)
爪水虫の外用薬の完全治癒率は 15〜18% 程度(クレナフィン、ルコナック)
ラミシール錠125mg 添付文書
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/6290005F1024_3_06/
臨床成績(6ヶ月)
爪白癬(有効性) 84.4%(222/263)
イトリゾールカプセル50 添付文書
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/6290004M1029_1_42/
臨床成績 (3ヶ月)
爪白癬(パルス療法)(有効性) 44/52 (84.6%)
ネイリンカプセル100mg
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/6290007M1022_1_05/
臨床成績 (3ヶ月)
爪白癬治癒率 本剤群 59.4%(60/101例)プラセボ群5.8%(3/52例)
ーーー
爪水虫の外用薬の臨床成績 (添付文書より引用)
クレナフィン爪外用液10% 添付文書
https://www.info.pmda.go.jp/go/pack/6290702Q1029_1_06/
臨床成績
爪真菌症患者 52週目の完全治癒率
本剤 全体 17.8% 基剤群 3.3% 群間差 14.6%
ルコナック爪外用液5% 添付文書
https://www.info.pmda.go.jp/go/pack/6290703Q1023_2_05/
臨床成績 完全治癒率 (48週間)
本剤群 14.9%(29/194例) 基剤群 5.1%(5/99例)
ーーーー
(添付文書に掲載の臨床成績のまとめ)
爪水虫の内服薬による完全治癒率は 59% (ネイリンカプセル)
爪水虫の内服薬による有効率(治癒率ではない)は 85% (ラミシール錠 、イトリゾールカプセル)
爪水虫の外用薬の完全治癒率は 15〜18% 程度(クレナフィン、ルコナック)
70病弱名無しさん
2023/04/25(火) 19:53:57.27ID:+i/CU+8f0 ■塗布薬の種類と強さ
https://i.imgur.com/BluhdYD.png
水虫の代表的な原因真菌である、
トリコフィトン属とカンジダ属に対するMICグラフは、
左側および下側が最強となります。
処方薬の補助として市販薬を買い足したい場合や、
今使っている塗布薬で効果が感じられない場合、
自分に向いたかぶれない塗布薬を探したい場合などは、
MIC範囲を吟味したうえで、右表から選ぶと良いでしょう。
(テンプレ ここまで)
https://i.imgur.com/BluhdYD.png
水虫の代表的な原因真菌である、
トリコフィトン属とカンジダ属に対するMICグラフは、
左側および下側が最強となります。
処方薬の補助として市販薬を買い足したい場合や、
今使っている塗布薬で効果が感じられない場合、
自分に向いたかぶれない塗布薬を探したい場合などは、
MIC範囲を吟味したうえで、右表から選ぶと良いでしょう。
(テンプレ ここまで)
71病弱名無しさん
2023/04/25(火) 20:42:46.39ID:vRWXgHfM0 足の裏真っ白なんですけど、爪には水虫はないようにみえる。それでも飲み薬もらえるかね?飲み薬のほうが塗り薬より早くなおるの?
72病弱名無しさん
2023/04/25(火) 22:09:35.91ID:4jO2ZWGL0 塗り薬はめんどくさいから途中で断念する
73病弱名無しさん
2023/04/26(水) 07:18:47.60ID:0q3i9QKt0 (テンプレ 続き)
抗菌薬はMICが小さい方が少量で治療効果があリます。
皮膚糸状菌の薬剤感受性試験法 ー MIC と MCFの測定 ー
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mmj/55/2/55_E57/_pdf
上の2ページ目のグラフ(縦軸は白癬菌、横軸はガンジタに対する抗真菌活性)に
ルリコナゾール(ルリコン)
ラノコゾール(アスタット、ピロエースZ)
テルビナフィン(ラミシール)
ブテナフィン
などの抗真菌活性のデータがあって、下の方が少量で白癬菌に効果を発揮します。
左の方がカンジダに効果を発揮します。左下は白癬菌、カンジダ両方に効果を発揮する。
ルリコンが国内認可の処方薬では白癬菌に対して最強です!アスタットも薬価を考えると
同等にいい。上の論文をプリントして医師に見せると最強のルリコン を処方してくれるかも。
以下にも薬剤師による簡単な解説があります
https://kusuri-yakuzaishi.com/asthma-resistant-fungus
特にルリコンとアスタットに関しては最小発育阻止濃度(MIC)だけでなく、
最小殺菌濃度(MFC)に関しても、白癬菌に対して十分な殺菌データが報告があり、
有用な塗り薬であることが分かります。
対応する市販薬はこれ
例えばドラッグストアでピロエースZを買ったとしよう。
成分はラノコナゾールだから市販薬では最強だ。
https://i.imgur.com/BluhdYD.png
抗菌薬はMICが小さい方が少量で治療効果があリます。
皮膚糸状菌の薬剤感受性試験法 ー MIC と MCFの測定 ー
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mmj/55/2/55_E57/_pdf
上の2ページ目のグラフ(縦軸は白癬菌、横軸はガンジタに対する抗真菌活性)に
ルリコナゾール(ルリコン)
ラノコゾール(アスタット、ピロエースZ)
テルビナフィン(ラミシール)
ブテナフィン
などの抗真菌活性のデータがあって、下の方が少量で白癬菌に効果を発揮します。
左の方がカンジダに効果を発揮します。左下は白癬菌、カンジダ両方に効果を発揮する。
ルリコンが国内認可の処方薬では白癬菌に対して最強です!アスタットも薬価を考えると
同等にいい。上の論文をプリントして医師に見せると最強のルリコン を処方してくれるかも。
以下にも薬剤師による簡単な解説があります
https://kusuri-yakuzaishi.com/asthma-resistant-fungus
特にルリコンとアスタットに関しては最小発育阻止濃度(MIC)だけでなく、
最小殺菌濃度(MFC)に関しても、白癬菌に対して十分な殺菌データが報告があり、
有用な塗り薬であることが分かります。
対応する市販薬はこれ
例えばドラッグストアでピロエースZを買ったとしよう。
成分はラノコナゾールだから市販薬では最強だ。
https://i.imgur.com/BluhdYD.png
74病弱名無しさん
2023/04/26(水) 07:19:05.80ID:0q3i9QKt0 ■塗布薬を上手に足に塗る方法
片足分の塗布薬の量は1FTU(約0.5g)です。
1FTUとはチューブから手指の第1関節分の長さに出した量です。
(FTU = finger tip unit)
おもむろにチューブからニョロっと指に1FTU出すだろ。
足の裏と横、くるぶしソックスで隠れる領域に、
トントントンと米粒大で等間隔48ヶ所に付けていく。
そのあとは指先で十円玉サイズの円を描くように、
クルクルクルクルと塗りこんでいく。薄く広く均等に。
最後に指の間にも丁寧に塗り込んで終わり。
片足分の塗布薬の量は1FTU(約0.5g)です。
1FTUとはチューブから手指の第1関節分の長さに出した量です。
(FTU = finger tip unit)
おもむろにチューブからニョロっと指に1FTU出すだろ。
足の裏と横、くるぶしソックスで隠れる領域に、
トントントンと米粒大で等間隔48ヶ所に付けていく。
そのあとは指先で十円玉サイズの円を描くように、
クルクルクルクルと塗りこんでいく。薄く広く均等に。
最後に指の間にも丁寧に塗り込んで終わり。
75病弱名無しさん
2023/04/26(水) 07:19:41.49ID:0q3i9QKt0 ■水虫(白癬菌)ではない可能性について
素人の自己判断で見当違いな市販薬を塗っても、
当然ながらフルスイング空振りだ。
最初にちゃんと皮膚科に行って検鏡してもらえ。
【皮膚白癬にそっくりな病気】
異汗性湿疹(いわゆる汗疱)
接触性皮膚炎
亀裂性湿疹
皮膚カンジダ
紅色陰癬
疥癬
掌蹠膿疱症
掌蹠角化症
その他まだまだあるらしい。
【爪白癬にそっくりな病気】
爪カンジダ(爪甲剥離症など)
爪乾癬
厚硬爪甲
圧迫による変形
素人の自己判断で見当違いな市販薬を塗っても、
当然ながらフルスイング空振りだ。
最初にちゃんと皮膚科に行って検鏡してもらえ。
【皮膚白癬にそっくりな病気】
異汗性湿疹(いわゆる汗疱)
接触性皮膚炎
亀裂性湿疹
皮膚カンジダ
紅色陰癬
疥癬
掌蹠膿疱症
掌蹠角化症
その他まだまだあるらしい。
【爪白癬にそっくりな病気】
爪カンジダ(爪甲剥離症など)
爪乾癬
厚硬爪甲
圧迫による変形
76病弱名無しさん
2023/04/26(水) 07:20:06.50ID:0q3i9QKt0 ■販売開始年月
最新の薬ほど改良されていると考えて良いですが、
逆に実績は少なく薬価が高いという面もあります。
【爪用の塗布薬】
2016年 ルコナック(ルリコナゾール)
2014年 クレナフィン(エフィナコナゾール)
【皮膚用の塗布薬】
2005年 ルリコン(ルリコナゾール)
2000年 ゼフナート(リラナフタート)
1994年 アスタット(ラノコナゾール)
1994年 ペキロン(アモロルフィン)
1993年 ラミシール(テルビナフィン)
1992年 ボレー(ブテナフィン)
1986年 マイコスポール(ビホナゾール)
最新の薬ほど改良されていると考えて良いですが、
逆に実績は少なく薬価が高いという面もあります。
【爪用の塗布薬】
2016年 ルコナック(ルリコナゾール)
2014年 クレナフィン(エフィナコナゾール)
【皮膚用の塗布薬】
2005年 ルリコン(ルリコナゾール)
2000年 ゼフナート(リラナフタート)
1994年 アスタット(ラノコナゾール)
1994年 ペキロン(アモロルフィン)
1993年 ラミシール(テルビナフィン)
1992年 ボレー(ブテナフィン)
1986年 マイコスポール(ビホナゾール)
77病弱名無しさん
2023/04/26(水) 07:20:33.86ID:0q3i9QKt0 菌・抗真菌薬 管理薬剤師.com
https://kanri.nkdesk.com/drags/koukin.php
抗真菌薬 各薬剤の治験での有効率や最小発育阻止濃度
https://kanri.nkdesk.com/drags/sinkin.pdf
足白癬(水虫)の原因菌としては、Trichophyton rubrum(紅色白癬菌)
とTrichophyton mentagrophytes(毛瘡菌, 趾間)菌、Microsporum
canis(イヌ小胞子菌)、Microsporum gypseum(石膏状小胞子菌)、
Epidermophyton floccosum(鼠径表皮菌)らがありますが、原因菌の
90%は紅色白癬菌と(毛瘡菌, 趾間)菌の2つですので、これらの真菌に
対するMICが低いほど抗真菌活性が高いと言えます。 (略)
データだけを見るとルリコンが頭ひとつ抜きでて効果が良いように見えますね。
https://kanri.nkdesk.com/drags/koukin.php
抗真菌薬 各薬剤の治験での有効率や最小発育阻止濃度
https://kanri.nkdesk.com/drags/sinkin.pdf
足白癬(水虫)の原因菌としては、Trichophyton rubrum(紅色白癬菌)
とTrichophyton mentagrophytes(毛瘡菌, 趾間)菌、Microsporum
canis(イヌ小胞子菌)、Microsporum gypseum(石膏状小胞子菌)、
Epidermophyton floccosum(鼠径表皮菌)らがありますが、原因菌の
90%は紅色白癬菌と(毛瘡菌, 趾間)菌の2つですので、これらの真菌に
対するMICが低いほど抗真菌活性が高いと言えます。 (略)
データだけを見るとルリコンが頭ひとつ抜きでて効果が良いように見えますね。
80病弱名無しさん
2023/04/26(水) 22:12:51.31ID:NVdRRN2V0 てめえで考えろや
81病弱名無しさん
2023/04/29(土) 13:05:37.52ID:EhVL3siW083病弱名無しさん
2023/04/29(土) 19:40:36.44ID:EhVL3siW0 処方してもらえるかが問題
84病弱名無しさん
2023/04/29(土) 20:00:14.72ID:EhVL3siW0 ラミシールを長く使っていたが
ピロエースzに変えて見るかな
ピロエースzに変えて見るかな
85病弱名無しさん
2023/04/29(土) 20:09:33.53ID:EhVL3siW0 エクシブのカカトクリームを使っていた
理由は26g入っていて長く使える
理由は26g入っていて長く使える
86病弱名無しさん
2023/04/29(土) 21:14:45.40ID:EhVL3siW0 ピロエースzを買いに行ったが
ピロエースEXしか無かったが
同じかな?
ピロエースEXしか無かったが
同じかな?
87病弱名無しさん
2023/04/29(土) 22:49:05.61ID:Xo48k7vW0 >>86
>ピロエースEX
主成分は殺真菌成分「ラノコナゾール」なので、同じ。
>>83
皮膚糸状菌の薬剤感受性試験法 ー MIC と MCFの測定 ー
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mmj/55/2/55_E57/_pdf
のプリントアウトを医師に見せると、ルリコンを処方してくれた。
(逆に切れる医師もいるかも、、)
>ピロエースEX
主成分は殺真菌成分「ラノコナゾール」なので、同じ。
>>83
皮膚糸状菌の薬剤感受性試験法 ー MIC と MCFの測定 ー
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mmj/55/2/55_E57/_pdf
のプリントアウトを医師に見せると、ルリコンを処方してくれた。
(逆に切れる医師もいるかも、、)
88病弱名無しさん
2023/05/01(月) 02:36:25.78ID:KbWBnXqJ0 ピロエース石鹸で足を洗い
ピロエースEXを付けて寝るのがいいのかもしれない
ピロエースEXを付けて寝るのがいいのかもしれない
89病弱名無しさん
2023/05/01(月) 13:18:59.44ID:kHa7zaZg0 皆様はどこで移ったか心当たりある?
90病弱名無しさん
2023/05/02(火) 12:11:41.38ID:KOMVUdwm0 >>89
それを知ってどうする?
それを知ってどうする?
91病弱名無しさん
2023/05/02(火) 14:31:38.42ID:WL5IHTb30 冬にモコモコブーツを素足で履いたら汗で小指だけやられた
それからサンダル以外靴下必須
市販薬をお風呂上がりに1日1回毎日塗り続けて数年経つ
冬場は何ともないけど夏場に軽く復活する むず痒い 患部の皮がめくれる 酷いと水砲が出来る
水虫って病院行かないと完治無理なのかな
それからサンダル以外靴下必須
市販薬をお風呂上がりに1日1回毎日塗り続けて数年経つ
冬場は何ともないけど夏場に軽く復活する むず痒い 患部の皮がめくれる 酷いと水砲が出来る
水虫って病院行かないと完治無理なのかな
92病弱名無しさん
2023/05/02(火) 14:33:37.69ID:FDdHV+Zr093病弱名無しさん
2023/05/02(火) 14:42:24.25ID:WL5IHTb3094病弱名無しさん
2023/05/02(火) 15:32:18.14ID:DMyPrkZq0 >>93
>>68
爪白癬(いずれかを選択)
●ラミシール錠(125mg) 【テルビナフィン塩酸塩】 1回1錠
1日1回 食後 6ヶ月間
(肝機能障害に注意:定期的な血液検査必要)
●イトリゾールカプセル(50mg) 【イトラコナゾール】 1回4カプセル
通常、成人にはイトラコナゾールとして1回200mgを1日2回(1日量400mg)
食直後に1週間経口投与し、その後3週間休薬する。これを1サイクルとし、
3サイクル繰り返す。なお、必要に応じ適宜減量する。
(併用禁忌の薬のオンパレードなので注意:定期的な血液検査必要)
●ネイリンカプセル100mg
成人には1日1回1カプセル(ラブコナゾールとして100mg)を12週間経口投与する。
>>68
爪白癬(いずれかを選択)
●ラミシール錠(125mg) 【テルビナフィン塩酸塩】 1回1錠
1日1回 食後 6ヶ月間
(肝機能障害に注意:定期的な血液検査必要)
●イトリゾールカプセル(50mg) 【イトラコナゾール】 1回4カプセル
通常、成人にはイトラコナゾールとして1回200mgを1日2回(1日量400mg)
食直後に1週間経口投与し、その後3週間休薬する。これを1サイクルとし、
3サイクル繰り返す。なお、必要に応じ適宜減量する。
(併用禁忌の薬のオンパレードなので注意:定期的な血液検査必要)
●ネイリンカプセル100mg
成人には1日1回1カプセル(ラブコナゾールとして100mg)を12週間経口投与する。
95病弱名無しさん
2023/05/02(火) 15:45:30.98ID:E+ZjE9u10 個人輸入で飲み薬半年飲んでたのに足のガサガサ治らなかったんだよなー
96病弱名無しさん
2023/05/02(火) 16:13:12.94ID:f2LIaRJ00 皮膚科に行って処方してもらった方がよい
血液検査もあるが
血液検査もあるが
97病弱名無しさん
2023/05/02(火) 18:20:40.67ID:FDdHV+Zr0 爪水虫でもなく単純に塗るのメンドクセーみたいな理由だと、飲み薬は処方してくれないんよな
俺はお薬なびでラミシール錠を約1万円で買ったけど、インドから2週間くらいで届いた
俺はお薬なびでラミシール錠を約1万円で買ったけど、インドから2週間くらいで届いた
99病弱名無しさん
2023/05/02(火) 22:30:41.78ID:f2LIaRJ00 白癬菌は土の中に普通にいるんじゃ
100病弱名無しさん
2023/05/03(水) 09:33:54.13ID:hNzaYLe20 手の指に感染した水虫がなかなか治らない
皮が剥けるので剥くと出血してその繰り返し
皮が剥けるので剥くと出血してその繰り返し
101病弱名無しさん
2023/05/03(水) 16:04:10.27ID:hNzaYLe20 ピロエースEXを塗り始めたらやたら皮膚がボロボロになってきた
効いているのかアレルギーなのかよくわからない
効いているのかアレルギーなのかよくわからない
102病弱名無しさん
2023/05/04(木) 06:40:35.30ID:rhwEtJUI0 ピロエースEXでアレルギーぽいのが出たので使用中止
103病弱名無しさん
2023/05/04(木) 11:13:01.35ID:HX77g/7u0 病院行って2ヶ月間毎日薬塗ってたけど
消えたっぽいが
そろそろやめていいだろうか
塗り薬は2つもらって残り3割くらい
消えたっぽいが
そろそろやめていいだろうか
塗り薬は2つもらって残り3割くらい
104病弱名無しさん
2023/05/04(木) 12:30:43.33ID:M9FlN6Jr0 >>103
一年は続けましょう
一年は続けましょう
105病弱名無しさん
2023/05/04(木) 12:50:45.37ID:zC8JiQQc0 症状消えてから2ヶ月は最低続ける
皮膚の奥に埋め込まれた胞子が発芽して元通りになる
毎日ピロエース石鹸で洗う
皮膚の奥に埋め込まれた胞子が発芽して元通りになる
毎日ピロエース石鹸で洗う
106病弱名無しさん
2023/05/04(木) 13:10:53.77ID:BdPpP+A90107病弱名無しさん
2023/05/04(木) 14:15:20.91ID:zoToGIg/0 >>106
完全に治ったら医者が儲からんだろ
完全に治ったら医者が儲からんだろ
108病弱名無しさん
2023/05/04(木) 14:23:46.57ID:NVTKwG9I0109病弱名無しさん
2023/05/04(木) 14:28:48.73ID:rhwEtJUI0 完治すると思うが
不衛生ならすぐ再感染すると思う
不衛生ならすぐ再感染すると思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【米高騰】コメ価格「高いとは思ってない」 JA全中会長★3 [シャチ★]
- 【米高騰】コメ価格「高いとは思ってない」 JA全中会長★2 [シャチ★]
- 永野芽郁の主演映画「かくかくしかじか」16日の初日舞台あいさつは登壇も一般客のみメディアなし [ひかり★]
- 【東京新聞】あだ名は「うんこさん」 望月衣塑子記者のランドセルはひとりだけ茶色だった 「何を選ぼうと差別されないこと」 [nita★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★17 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「殴りに行こうとしてる?」 永野芽郁がラジオ出演、選曲にXざわつく「意味深だなあ」 [少考さん★]
- 🏡😎💕🐭
- 少年3人がポケカ万引き、店が情け容赦なく画像公開し少年達の未来を奪う 3人で謝りに来た所で身柄を確保し警察へ連行 ジャップ [817148728]
- 【徹底討論】 国民的SRPGだったスパロボは何故衰退したのか… 小生は収録範囲広すぎて誰もが半分知らんってなるからだと思うヨ [875588627]
- こ、こ、この
- 【悲報】石破首相「コメを輸出するのは日本人としての責務、我々だけで良いなんて道理が許されるわけない」と怒りあらわ [339712612]
- 大阪万博会場近くの商店街「経済効果?あるかそんなモン!駐車場代金高くなって逆に迷惑」 [834922174]