X



尿管・尿路結石part57

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/09/30(金) 21:31:47.55ID:khmh7sPh0
☆結石患者が情報を共有し合うスレです_φ(・_・

結石は下腹部や腰の周辺が激しく痛みます。激痛で立てない、高熱が出る等したら救急車を呼びましょう。
但し救急車を呼ぶ程でもない場合は、最寄りの医療機関や消防署に電話して相談しましょう。
東京消防庁 救急相談ダイヤル #7119
※#7119を使える自治体は他にもあります。事前に調べておきましょう。

外出時は痛み止めを持ち歩きましょう。
漢方では、芍薬甘草湯は痛み止めの効果があるとされています。
ウラジロガシ茶や金銭草茶等は、石を溶かしたり石を出来にくくするとされています。
縄跳びは石の自然排出に効果があるとされています。

ESWLは1泊2日程度の入院、又は日帰りで治療できます。

TULは内視鏡による結石砕石術で、
TUL(硬性内視鏡)
f-TUL(軟性内視鏡)に分けられます。
TUL:固いタイプ、難易度が低いので成功率が最も高く、f-TULよりも短時間で済みます。
f-TUL:柔らかいタイプなので難しい箇所の処置もできるが、難易度も高くなりTULより長時間になります。
尿管に落ちたり、腎臓内でも届き易い場所はTUL
腎臓の難箇所で止まっている場合はf-TULになる事が多い様です。

CT値
CTスキャン検査を行った際、結石の硬さをHUと言う単位で測定される値です。
1000HU未満はESWL
1000HU以上はTUL
と言う判定基準が最近使用され始めています。
また、最初に見つかった年を基準にする場合もあり、3年未満ならESWL、それ以上ならTULとなる場合もあります。
TUL・f-TULの入院日数及びステント留置期間ですが、このスレでは共に数日~2週間前後の報告があります。

食事に注意し運動習慣を確立すること。
https://tarzanweb.jp/post-221049

尿路結石症診療ガイドライン 2013年版
再発予防
https://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0022/G0000634/0059/0045

前スレ
尿管・尿路結石part53(本当はpart56)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1656858106/
前々スレ
尿管・尿路結石part54
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1637755434/
2022/10/02(日) 15:15:12.40ID:glWf16S/0
>>手術着でカテーテルおむつ

オムツ装着を確認した方が良い
前スレだったか 手術後に看護士のミスで
おむつでなくて元々のパンツだったという事があった
2022/10/02(日) 16:26:07.92ID:4M/5ssVs0
自分も尿管結石で激痛を味わってから
緑茶は完全に止めた 残ってた奴は寄贈予定

コーヒーは一部寄贈したけど全部は捨てられてない スキムミルク買ったから飲んでもいいかなって思ってる
チョコレートはスキムミルク麦茶と一緒に食べてる でも新しくは買わないかな
チョコの入ったシリアルは止めるつもりはない これはそもそも牛乳かけて食べるし

なかなかやめられない気持ちはわかるよ(ヽ´ω`)
2022/10/02(日) 16:57:47.89ID:zh8QuCd/0
>>37
合格
2022/10/03(月) 09:23:51.97ID:tPIhXEqU0
https://i.imgur.com/Y8TmKrx.jpg
2022/10/03(月) 20:48:42.44ID:tPIhXEqU0
たねあかし
https://i.imgur.com/0E4SHwq.jpg
2022/10/03(月) 21:01:40.13ID:5+dyyQAj0
19です

>>33
午後1時の予定なので午前中にシャワーできればよいのですが

>>35
入院期間は5日と言われました
必需品を教えていただいてありがとうございます
イヤホン、時計、ファイルが無いので100均で用意しようと思います
寝巻、タオルはレンタルの予定です

>>36
平オムツ、Tパンツ、ストーンスクリーンを各1用意しろと言われてます

皆さん、ありがとうございます
今月下旬でまだ時間があるのでまだ何かあれば参考にしたいと思います
2022/10/03(月) 21:44:06.24ID:nkEnqsia0
>>41
おしりふきとかウェットティッシュみたいなのでも代用出来るかと。
顔拭いてさっぱりも出来るので、なにげに便利だよ。
2022/10/04(火) 00:09:48.13ID:5EyNcKQ70
俺も緑茶、コーヒー、紅茶を毎日飲んでたが
ウラジロガシ茶に完全に移行した
3カ月以上出てこない石にうんざりしてる
2022/10/04(火) 00:43:55.49ID:DgJbqXUy0
>>43
それは尿管まで来て3ヶ月出ないということ?
2022/10/04(火) 01:50:15.26ID:oyrd/Znb0
>>43
自分は6ミリ弾が出るまで7ヶ月かかったから気長に行こう
2022/10/04(火) 03:33:12.32ID:H0mHQ/PW0
そんなに出ないもんなのか…
3ヶ月前に発症して先週の時点で尿管と膀胱の接続部に石が居るんだけど医者からはそろそろ手術も考えては?と言われた、大きさは長径が6ミリ程度なんだけど形が出にくい形をしてるらしい…
問題ないのであれば出来るだけ手術は避けて自然に出るのを待ちたいんだけどな
2022/10/04(火) 07:31:42.82ID:23pbQyaB0
>>46
痛みは辛くないんですか?
2022/10/04(火) 09:12:27.72ID:LtrFe5fW0
石が出る期間というのは運でしかない
早い時は一か月以内にすんなり出る時もあるし、
半年以上出ない事もある
ただ、少しでも早く出したいんなら、
水分を沢山取る事と、
ぴょんぴょん跳ねを一日500回以上はやると良い
(ルームランニングでも良い)
2022/10/04(火) 10:11:27.19ID:JjHPflv00
経験上では腎臓や膀胱に結石があるだけならそれ程痛く無い。

尿管に結石が入ると、血尿が出たり尿路が塞がれて腎臓が腫れて痛くなる。

と言う認識。

痛くなると言うのは手術しなくても自然排出出来る可能性があると言う事にもなる。
もちろん、5cmとかの結石は例外だが。
2022/10/04(火) 15:33:25.93ID:H0mHQ/PW0
6ミリの細長い石が出たわ、3ヶ月は長かった…

>>47
座薬使ったのは3回、最初に救急車で運ばれたときの感覚を覚えてたから酷くなる前に対処できた
チクチクくらいだったら仕事とか用事のスケジュール考えて、念のために痛み止め飲んだり飲まなかったり
2022/10/04(火) 16:11:11.79ID:3cAapuVX0
6mmというと大きそうな感じですが
チクチクくらいな場合もあるんですねぇ・・・
2022/10/04(火) 17:20:25.21ID:HuZW//y70
初めてこのスレ覗きます
先程、恐らく尿路結石による痛みが発生しました
左側の腰と背中の間ぐらいに激しい痛みが発生し、約1時間半悶え苦しみました。油汗が止まらなくて呻き声もあげてました。本当に死ぬかと思った
1時間半後、スっと痛みが消え元通りに…
色々調べたら尿路結石の可能性が高いと知り今に至ります
ほうれん草が好きで毎日食べてたのが原因っぽいです
2022/10/04(火) 17:25:07.60ID:3cAapuVX0
それは早く泌尿器科に行ったほうが・・・
2022/10/04(火) 17:35:27.21ID:HuZW//y70
>>53
これって石が落ちたってことなんですかね?
次の休みで泌尿器科行く予定です
2022/10/04(火) 18:00:51.87ID:QqxQhpKW0
背中の鈍い痛みと
たまに姿勢を変えたり息を吸い込んだ時にズキッと一瞬だけ痛むのはあるけど
救急車を呼びたくなるような連続した激痛はまだ経験してないから
いつかそれが来たら怖いなぁ
病院行って坐薬貰いに行かなきゃ
2022/10/04(火) 18:16:17.55ID:5c96odjD0
マジで痛い時は激痛のせいで嘔吐するよ・・・
結石の痛みなんか知らなかったから最初は腸捻転とか腹膜炎かと思ったわ
2022/10/04(火) 18:24:12.79ID:XJK3IS+n0
>>54
それも含めて泌尿器科で聞いたほうが良いと思うけど
1時間半だとまだ落ちてない可能性のほうがありそう
2022/10/04(火) 18:34:14.39ID:+DglVyhK0
4mmが膀胱に落ちる時、尿管開口部から出る時刺すような痛みあった
2022/10/04(火) 18:51:40.01ID:/cGLmzu40
>>54
体内にあっても全く痛くない時と、死ぬ程痛い時と両方ありうる。じんわり痛い時も。
なので痛みが消えても石がなくなったとは判断出来ない。
プロは排尿時に茶こしかなんかで石を回収して、排石を確認する。

まだ火曜だし、終末待たずに早めに泌尿器科行った方が良いと思うけどね。
石が痛いだけなら良いけど、石が詰まって水腎症とか、細菌感染起こしてややこしい事になるとか、
激痛で職場で救急車呼ぶとか、それなりに起こりうるので。
気休めだがウロカルンとか貰えるし、保険でボルタレン坐薬貰える。
2022/10/04(火) 19:02:01.92ID:XJK3IS+n0
ロキソニンしか貰えませんでした・・・(ヽ´ω`)
2022/10/04(火) 19:06:57.11ID:HuZW//y70
>>57
>>59
そうなんですね。色々ありがとうございます
会社に事情説明して早めに泌尿器科行ってきます
2022/10/04(火) 20:28:15.56ID:GXQaAjxL0
>>56
ほんとこれ
痛い痛い痛い…とのたうち回ってたら嘔吐して死ぬと思って救急車呼んだ
63病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 21:23:43.16ID:cTHJwZr00
>>52
一度痛みが退いた位ではまだまだ安心できないぞ
通常、血尿と痛みは複数回くる
早めに病院行った方がいい

ほうれん草の食い過ぎかぁ・・・
ほうれん草のシュウ酸含有量は別格だからな
かつお節掛ければいいって人もいるけど、
そもそも、ほうれん草なんか食わないに越したことはない
結石の苦しみを知った俺は「魔の野菜」認定している
2022/10/04(火) 21:47:47.90ID:MaZs+t1m0
>>52
痛い時にお風呂に浸かって痛みがスッと引いたら尿路結石だろうね。

日中は痛みがあまり無くて、病院はまた今度でも良いか~とか考えてると病院閉まった夜から朝に掛けて激痛が襲ってくる事が多かった。

放っておいても良い事は無いから、早めに病院行った方が良いね。
小さい病院だとCT検査やる事になった時に、別の検査施設予約したりする必要があるので時間を惜しむならお金払っても設備の整った大きめの病院に最初から行った方が良いかも。
2022/10/04(火) 22:04:24.43ID:Fb33xcEX0
>>52
ほうれん草は生で食べてはいないよね?
茹でれば大丈夫なはず
まあそれでも食べ過ぎは良くないけど
2022/10/04(火) 22:06:55.70ID:GcVqhsXK0
>>63
もう一生ほうれん草食べません
あんな地獄みたいな思い二度としたくないです
2022/10/04(火) 22:09:08.26ID:GcVqhsXK0
>>64
もがき苦しんでて風呂は入れなかったです
突然痛み出したんで
病院選び了解です
2022/10/04(火) 22:10:52.76ID:GcVqhsXK0
>>65
水で洗って生で食べてました…
茎も葉も食べてました…
あまりにも無知でした…
2022/10/04(火) 22:45:42.69ID:Fb33xcEX0
ほうれん草生で食べられるサラダほうれん草以外は基本的にアク抜きするでしょ…
それは確実にそれが原因だったのかもね
2022/10/04(火) 23:07:06.37ID:CZsCEgz00
はじめまして。人間ドックで8ミリの腎結石が見つかり恐怖に震えています。しかもエコーをしていた看護師?から「腰とか痛くないですか?もう痛みが出てても不思議じゃないくらいの位置にいるのに…」と余計な一言。一生出てこなければいいのに……。
2022/10/04(火) 23:30:25.66ID:iXRrd4YI0
>>70
痛む前に見つかってよかったと思いましょう
8mmだと衝撃波破砕とか色々やりようがあると思うので
泌尿器科で相談ですね
2022/10/04(火) 23:36:52.20ID:QanJRN7L0
>>70
腎臓にあるうちは痛くないこともあるよ
自分がそうだった
でも泌尿器科で今後を相談するといいかも
自分は同じ大きさでもとりあえず放置って言われた
2022/10/04(火) 23:45:29.40ID:oalLOYCs0
>>71
ありがとうございます。泌尿器科に行ってみます。例の看護師?に、腎臓にあるうちは手出しできないみたいなことは言われました。

>>72
全く自覚症状なかったのでショックです。まぁ親兄弟なってるので、自分だけなってないのは都合が良すぎましたね。8ミリはどのくらいの期間で出て来ました?それともまだ腎臓ですか?
2022/10/04(火) 23:54:02.30ID:/cGLmzu40
>>70
一般的に自然排石を期待出来るのは7mm程度。
1cm超えたら手術が基本かな。
痛くないなら先送りには出来るんだけど、どこで自然排石を諦めるかとなる。
手術すると(普通の人は)高額医療費の上限までかかってしまうので、どこかで決断を。

で、2cm以下だとTULで処置出来るが、それ以上だとPNLが必要な可能性が高くなる。
ESWLは外から衝撃破当てるだけだし、TULは尿道から管入れるだけだけど、
PNLは腹に穴空けるのでとても大変。

まずは泌尿器系の専門病院行って、相談だね。
75病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 00:30:36.52ID:4kZjBUrP0
>>68
あちゃ〜

>>65
あのねぇ、
茹でたとしても、半分位しかシュウ酸抜けんらしいよ
つまり、茹でたやつでもキャベツやレタスよりシュウ酸多く含んでるんよ
しかも、茹でると収縮するんで結果的に大量摂取してしまいかねない
2022/10/05(水) 09:22:34.81ID:1UFT0XKt0
惣菜屋で青野菜言うたらホウレン草ばっかし
小松菜のも作ってくれと提言しといたら出してたわ
2022/10/05(水) 10:50:25.91ID:iuBEWbji0
>>73
半年くらい後に腰から始まる痛みがあったからその辺で出たみたい、出た石は見てないから不明確だけど

でも悶絶するほどの痛みではなかったよ
少し強めの鈍痛が数時間続くくらい
2022/10/05(水) 10:52:15.23ID:iuBEWbji0
腰から始まるというか、腰や脇腹からといったほうが正しかったかな
本当に腎臓の位置から痛み始めた
2022/10/05(水) 11:04:21.18ID:iuBEWbji0
>>76
小松菜いいよね、ほうれん草より安いし
カルシウムも鉄分もとれるし
小松菜もシュウ酸入ってるけど生では食べないし
2022/10/05(水) 13:26:23.45ID:YE1zTxgS0
小松菜サラダにして食べるよ。
2022/10/05(水) 20:35:23.81ID:LEEuLSvZ0
めちゃくちゃ残尿感…つらい
膀胱まできたかな
2022/10/06(木) 01:03:22.27ID:lf1yFk8i0
救急車で運ばれて今帰ってきました
やっとおさまりました
今回は本当に長かった
2022/10/06(木) 01:05:27.39ID:lf1yFk8i0
>>75
野菜ジュースってやばい?
一日1リットル飲んだんだけど
2022/10/06(木) 08:59:25.56ID:hbCPRhh00
紙パックで売ってる野菜ジュースは心配ない。
あれは濃縮還元といっていったん野菜汁を加熱してジャム状で保存したものを薄めて作ってるから火は通っている
2022/10/06(木) 12:51:03.75ID:T1DHq+Yw0
残尿感ってどれくらい続くんだろう
地味につらい
痛いほうがマシ
2022/10/06(木) 12:55:31.27ID:22hegYUm0
>>83
野菜ジュースは1日1リットル飲むものではないと思いますが・・・
なんというメーカーの製品ですか?
2022/10/06(木) 13:40:05.95ID:G8Px3US90
>>83
シュウ酸は少し残ってるかと

ちなみに、俺の周囲の人で野草が好きでよく食べる人が数人いますが
全員結石持ってました
2022/10/06(木) 15:50:09.84ID:QugBLIDt0
結石持ちは医者とか薬剤師に水飲めって言われるだろ
何で野菜ジュースを毎日1リットルも飲んでるんだw
89病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 18:49:20.06ID:lh8DEfFJ0
薬剤師は医者じゃねーから、
その手のアドバイスは聞く必要なし
2022/10/06(木) 18:53:14.26ID:OWIcBeM20
白湯を高頻度で飲むようにしたけど
夜中に4回もション便出るのは勘弁して欲しいわ
2022/10/06(木) 19:08:19.45ID:jaQ+o/p10
>>83
シュウ酸もだけど、糖分とか大丈夫?
口当たり良くするための果糖とか多くない?
92病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 02:41:29.29ID:34pp3eRW0
>>87
植物も動物に食われたくないから、
ある種の生存競争としてシュウ酸で抵抗してるのかもね
兎に角、野菜には注意した方がいい
俺もダイエット中に野菜で結石多発したから

>>83
俺は怖くて野菜ジュースなんか飲まないけど、
野菜ジュースは製法も含め、最近やたら種類が多いから、
よく調べてから飲んだ方がいいんじゃないかな
なんか、野菜と果物ミックスしたのもあるし
ほうれん草とグレープフルーツとか最悪のコンビもありそ
2022/10/07(金) 07:38:25.32ID:yuLoEl0x0
先週に3泊4日で手術受けたけど、内視鏡の
手術でも身体にダメージあるね
出勤つらい
2022/10/07(金) 08:06:57.54ID:E0JZedod0
温泉などのカルシウム結晶(スケール)は酸性の洗剤で落とせるから
体内を酸性にすれば石はできにくくなるのでは?
2022/10/07(金) 08:34:33.83ID:bctAC2Ka0
>>93
どんな感じなの?
2022/10/07(金) 09:17:19.06ID:yuLoEl0x0
>>95
ステントが入っているから血尿、残尿感、
腹部の違和感。
そして
ちょっと怠い、ここ2,3日の寒さもあるね
2022/10/07(金) 10:16:22.46ID:SAVXdPj60
精子が出てこないんだがこれ尿道まで石が来てる?
2022/10/07(金) 12:33:49.77ID:4c7u/Amb0
>>94
めちゃくちゃやなw

酸性の石鹸やシャンプーは高価ですが皮膚に与えるダメージが少ない

体内を酸性にとか血液をアルカリにとかってのが流行った時代があったね
まったくの迷信だった
医者いわく「血液のPHが変われば死にますよ」と一刀両断
2022/10/07(金) 20:27:17.56ID:DiV5XWsf0
今年は3個出産した
なんか慣れてきたw
2022/10/07(金) 20:30:44.66ID:obO9tcIH0
とゆうかなんでそんなポンポンできるの?
体質?不摂生?
2022/10/07(金) 20:46:02.53ID:DiV5XWsf0
>>100
体質か不摂生かはわからんが今年の1月にレントゲン撮ったときに見て分かる分で4個埋まってたwなおかつ尿管に7ミリ位の子が詰ってる状態w膀胱に落ちるのに2ヶ月位かかり出産するのに1ヶ月程かかったw4年に1回ペースで出産してるが今年は当たり年w
2022/10/07(金) 22:39:04.51ID:SAVXdPj60
>>101
デブ?
2022/10/08(土) 08:55:53.57ID:vt3s85hE0
>>101
ウラジロガシとかクエン酸といった
抑制を期待されるような物は摂取してない感じですか?
2022/10/08(土) 09:41:06.59ID:tlfD6DIW0
エコーで腎臓から石が消えた。しかし血尿は続いている
わりと大き目の石で尿道で引っかかったらまずいと大量に水分をとって
猛烈な勢いで小便をしているが、尿を500ml以上貯めている膀胱に不快感が現れ
尿道の先っぽが痛み出して非常につらい
2022/10/08(土) 11:16:43.26ID:6pGo16U00
>>70です。
泌尿器科に行ってきました。腎臓の下の方にあるから、尿管に移動する心配はないと言われました。また、念のため座薬型の痛み止めももらいました。
2022/10/08(土) 11:19:42.65ID:De37n5xI0
>>85だけど、昨日の朝便器の底に粒みたいなのが見えたので出たっぽい。
残尿感がないって素晴らしい。
2022/10/08(土) 11:31:04.00ID:IZKU6l7n0
>>103
期待される物は特に飲んで無いけど水は1日2リット以上飲んでるあとビールも基本毎日2リットルw

>>104
自分の経験から言うと尿をためてから出すんじゃなくてこまめに尿意が来たらするほうが(膀胱に落ちれば残尿感が有るのでいつもしたいけどw)良いですよ!あと猛烈な勢いでするのは良く無いですね石関係なく尿道を傷付けるリスク大です。
大きめの石なら出るときわかるのでその時に少し気張れば出ますよ~
出るときは呆気なくコロンと出てそんなに尿道は痛くないです。石は命を削るような結晶石みたいなのが出る時がありますがwツルンとした大豆型の時もあります。
2022/10/08(土) 12:43:58.02ID:uKI0Q2FG0
>>105
一生腎臓にとどまってるって事?
2022/10/08(土) 13:14:17.71ID:g6ut2x2M0
>>105
自分もちょっと聞いたことのない理屈ですね>下の方にあるから尿管に移動しない
2022/10/08(土) 13:15:44.19ID:g6ut2x2M0
>>106
おめでと、お大事に

>>107
ビール2リットルは尿酸結晶作ってるんじゃ・・・痛風にも気をつけて
111病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 13:18:11.74ID:6pGo16U00
>>108
一生とかではなく、出てくる可能性は低いとのことです。定期的に通院するよう言われました。

>>109
石が尿管の入口より下にあるので、重力に逆らう動きをしなければならないそうです。
2022/10/08(土) 13:33:52.08ID:ck3BvU+40
>>111
単純にそういうことか
逆立ちとかしたらダメなのかなw
2022/10/08(土) 14:01:35.84ID:WI5qwHFw0
>>110
ありがとう。でも漏れ無く通風持ちですぜ!w
痛風発作の痛みももう慣れてしまったw人間て不思議~
2022/10/08(土) 14:13:04.19ID:6pGo16U00
>>112
一生頭を下にしないと誓ったよ
2022/10/08(土) 22:21:34.33ID:mjuIjZUu0
>>111
>>74でも書いたけど、PNLになる前に手術しようね。
まあ、定期的に病院行っていれば、そのうちTUL勧められるとは思うけど。
2022/10/08(土) 23:10:37.03ID:nOc5KvbC0
結石=小さな黒の核晶


爆発はどうしたアァァッ!!!!
2022/10/08(土) 23:24:36.67ID:mYWP1jwd0
昨夜からぼんやりした痛みが続いてる
コーヒー飲んだり、毎日レタスやらキャベツやら食ってたからかな
2022/10/09(日) 05:06:32.12ID:G83tFll10
毎日レタスやキャベツて、ハムスターやないねんからあんた
2022/10/09(日) 05:19:31.87ID:ToAVlQ520
>>116
お前の寒いネタで凍ってしまったのだ。
2022/10/09(日) 09:20:21.02ID:85Ab4qEG0
長い期間1人で苦痛に悩んでたから
ここ見つけて仲間に出会えた気分でちょっと嬉しい
2022/10/09(日) 09:42:52.03ID:r24uqFK80
>>116
膀胱や尿道で対消滅爆発してくれたら楽で良いんだけどね
2022/10/09(日) 12:38:01.46ID:8S7CdQDY0
救急で処方されたのがカロナールなんだけど痛みが全然取れない
石が排出されるまでは痛み止め飲んで我慢するしかないって言われた
でもこのままじゃ立つのも無理なんだけど、皆さん痛み止めの薬って何飲んで活動してるの?
2022/10/09(日) 13:22:32.42ID:r24uqFK80
市販の飲める薬はロキソニンが一番強いんじゃないか

それ以上は後は座薬かな
2022/10/09(日) 13:39:16.80ID:8S7CdQDY0
>>123
ありがと、家族にロキソニン買ってきてもらってとりあえず様子見ますわ
2022/10/09(日) 14:55:06.93ID:oPz9FTnM0
柿、いかがですか?
おいしいですよ。
126病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 15:00:51.61ID:aHNqGeSH0
>>115
出てくる可能性が低いってことは、石が成長し続けるってことですからね。突然の激痛に怯える日々よりも、腎臓にいるうちに取っちゃいたいです。
2022/10/09(日) 15:29:46.85ID:GhE5S2Mc0
>>122
ボルタレン座薬処方されなかった?
2022/10/09(日) 15:31:01.28ID:3OwYi8s30
>>122じゃないけど
ボルタレン座薬は扱いが難しいからなのか処方されたことがないな
いつもロキソニン
2022/10/09(日) 15:43:26.43ID:ARl7zlwI0
>>122
普通の医師はロキソニンかボルタレン出すと思うよ
2022/10/09(日) 16:10:16.95ID:85Ab4qEG0
痛み止め飲んだのに腰あたりが痛いわ
2022/10/09(日) 16:32:55.09ID:bllgwmHe0
ロキソニンが効かなければ座薬って言われたよ
2022/10/09(日) 16:43:21.26ID:lMnm+HkT0
カロナールは弱すぎる
2022/10/09(日) 17:17:33.56ID:8S7CdQDY0
>>127-129
座薬については救急で点滴が効かず最終的に座薬を入れられたのですがそれだけです。
その座薬も効果は痛みで吐くのが収まったぐらいで、自力では歩けず車椅子で家族の迎えの車まで運んでもらったぐらい痛かった でも処方薬はカロナールでした
普通はボルタレンかロキソニンなんですね…ちゃんと改めて泌尿器科へ行こうと思います
他の皆さんも教えてくれてありが㌧
2022/10/09(日) 19:09:16.92ID:KXxQ177c0
お大事に
2022/10/09(日) 21:41:16.38ID:ToAVlQ520
カロナールは標準量だと効き目がイマイチなんだよね。
2〜3000mg/回くらい飲めばロキソニンに近い効果が得られるんだけど。
ただ妊娠中でも使えない事はないので、若い女性ならこれで誤魔化す事も。
副作用少ないってのも魅力。

ロキソニンは妊娠後期は禁忌だし、妊娠中もよろしくない。
ボルタレン坐薬は妊娠中は禁忌なんで、若い女性には出したくない。

>>122の雰囲気は男っぽいけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況