X



機能性胃腸症スレ その36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/02/16(水) 10:15:29.09ID:uBF3SQEm0
※※スレの鉄則※※
医師の診断に基づき、機能性胃腸症と診断された人が集まり情報交換するスレです。
胃カメラを受けていない人、自己判断でこの病気だと思った人は5ちゃんやってないで病院へ行ってください。

■機能性胃腸症 wiki
https://fd2chwiki.info/1/

■日本消化器病学会
「機能性ディスペプシア(FD)診療」とくに保険診療に関するQ&A一覧
http://www.jsge.or.jp/member/shikkan_qa/FD

■前スレ
機能性胃腸症スレ その28
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1550027647/
機能性胃腸症スレ その29
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1558619434/
機能性胃腸症スレ その30
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1567480626/
機能性胃腸症スレ その31
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1583267909/
機能性胃腸症スレ その32
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1599738851/
機能性胃腸症スレ その33
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1611354338/
機能性胃腸症スレ その34
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1622343906/
機能性胃腸症スレ その35
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1632467308/
2022/04/01(金) 12:46:28.08ID:ViuWKf8h0
常に気持ち悪くてご飯なんて食べれない
ずっとみぞおちを掴まれてるみたいで息苦しさもあるし
不安障害持ちだからこれのせいもあるし食事できてないのもあるしで不安感も強くなってる
2022/04/01(金) 15:21:29.78ID:eqOeogcn0
太田漢方胃腸薬って効果ないよね?ストレス前に飲んでたけど胃も自律神経にも効いてる気がしなかった…
2022/04/02(土) 01:15:41.61ID:nmHGuk7h0
スルピリドって気持ち悪さ、みぞおち、喉のつまりに効くかなぁ
この症状がなくなってくれれば食べれそうなんだけど
2022/04/02(土) 09:49:26.70ID:jhvrQVCR0
>>434
吐き気はたまにない日もあったけどほぼ毎日
胃もたれの正確な定義がよく分からなくてネットでいろいろ調べたところ、胃の重さや膨満感に加え、むかつき、胸焼け等も含むとのこと
であれば1日のだいたい3分の1以上がそうだった
2022/04/02(土) 10:24:19.44ID:4Hgj/4Lt0
>>438
両方の症状ともほぼ毎日ってことですね 辛かったね
改善された今はもう問題ないレベルな感じ?
あと食後膨満感とかの膨満感系はないってことよね?
本当質問ばかりですいません
2022/04/02(土) 12:52:35.26ID:O+B7Nhnu0
昨日ショックなことがあって胃の詰まりがひどかった
完全に心因性だな
2022/04/02(土) 13:06:03.82ID:Y8mqoF7G0
健常者でもストレス感じれば胃に影響はあるけど、病院に通うほどにはならないし、すぐ治癒するから、心因性とは結論できない
ストレスで症状が悪化するのはどの病気も同じだしね
この病気も精神的な病を患っていて、そこからくるものと、精神的には問題ないタイプ(症状が辛くて参る人は多いだろうが)かいると思う
後者は食欲はあるパターンが多く、逆流性食道炎の患者さんと良く似てると思う
2022/04/02(土) 14:03:01.02ID:h4u4Qf1r0
>>440
心因性だけど、ここに集まる人はストレスを受けると胃腸にもろにダメージ喰らう
逆に言えばもともと胃腸が弱いからメンタルがやられると胃に不具合がでやすい
機能性胃腸症は日本人の国民病みたいなもん
2022/04/02(土) 15:08:08.64ID:nmHGuk7h0
FDの症状ってかなりQOL下げるからそれでさらにメンタルやられて悪化する
不安障害、うつ病とかも併発しやすいって書いてあったし
自分は不安障害が先でFD発症してどっちも悪化していって困ってる
やっぱ食べれないってほんと肉体的精神的に弱っていくのがわかる
2022/04/02(土) 17:35:12.21ID:jhvrQVCR0
>>439
膨満感もあるにはあったけど、主訴ではなく他の症状のほうがきつかった
現在吐き気はなくなった
むかつきや胸焼けはごくたまにはあるけど、それほど気にならないレベル
2022/04/02(土) 17:47:07.97ID:4Hgj/4Lt0
>>444
ほぼ完治だね
質問に答えてくれてありがとう
2022/04/02(土) 19:50:06.92ID:nmHGuk7h0
デパス飲むと多少だけど食事できるから不安感が全ての原因ぽい
抗不安薬飲み続けるよりssriの方がいい物なのかな?
上の方でssriで良くなったって言う人もいるし
2022/04/03(日) 08:10:09.15ID:cPTChbOE0
少量だけどエビオス錠飲むと体調悪くなる
2022/04/03(日) 12:19:05.75ID:VrF7SCSu0
抗不安薬とssriじゃ作用が違うけどね。
色々な所に問題があるんだろうね。
2022/04/03(日) 13:23:10.84ID:XqNY4tFW0
これだけ症状出てるのに胃に何もないってのは驚く
最近喉のつまりも強くなってきて気持ち悪いし息苦しさもある
今年入って10キロ落ちたけど何か効く薬見つけないとぶっ倒れそう
2022/04/03(日) 13:46:45.75ID:TENxF19e0
薬に夢を抱きすぎなのは良くない
地道に耐えながら生活整えるのが基本
耐える作業の補助として生活整える補助として薬を使う
2022/04/03(日) 14:49:51.96ID:XqNY4tFW0
胃痛がきつくて仕事中休ませてもらうとこまで来てる
もう仕事辞めた方がいいかなって思ってるほどだし
多少でいいから薬で緩和してくれれば気持ちもラクになって症状も良い方向にいくかもしれんし
2022/04/03(日) 14:52:59.00ID:r2LtBp3t0
最近やっと自分の症状のパターンが見えてきたので
食欲が戻り調子が良い時に無駄に甘いものや間食し過ぎないことを気を付けようと思ってる
基本はビタミン剤で補うかな…薬は六君子湯しか飲んだことない
2022/04/03(日) 23:16:59.63ID:K6xk8EiE0
>>451
疼痛系っていわゆる痛み止めは効かないの?
上ではデパスもででるけどロキソニンとか
2022/04/03(日) 23:54:34.39ID:vsed6zab0
>>442
今日もネガティブなことを思い出してしまい突然胃が苦しくなってあったはずの食欲が失せてしまいました
対処方法ないでしょうか
2022/04/04(月) 00:37:54.77ID:wzwp/dc30
>>454
瞑想と散歩を日課に。
そのネガティブ感がかなり強いなら、息が少し上がるくらいの運動スクワットとかやるといい
薬で押さえ込むのはいろいろやった後でいい。
2022/04/04(月) 11:13:55.00ID:QDKJ7/sD0
ありがとうございます
気候も良いし散歩やストレッチは毎日やってるので途方に暮れてます
すっかりストレスに弱くなってしまった
2022/04/04(月) 14:06:44.12ID:aQAWVQ6B0
すぐお腹いっぱいになって息苦しくなるから最近は恐る恐る食べてる
関係ないかもだけど偏頭痛の頻度がなぜか上がってる
2022/04/04(月) 14:43:57.57ID:5zQyHOqT0
>>457
この病気の人はストレス(自覚してないものも含む)による自律神経の乱れが胃にきやすいってことなので、頭痛などの他の自律神経失調症状に飛び火してもおかしくない
2022/04/04(月) 15:45:40.36ID:aQAWVQ6B0
>>458
調べたら偏頭痛もセロトニンが関係してるらしい
やっぱ脳のバランスおかしくなってるんだろうな
2022/04/04(月) 16:10:48.56ID:QDKJ7/sD0
即効性のある薬ないんですかね
日によって体調変わるし今日は朝から気持ち悪くてきつい
2022/04/04(月) 19:05:20.29ID:J3RVh98S0
デパスがあるよ
2022/04/04(月) 19:08:59.61ID:on13xCmX0
精神系の薬に頼るしかないんですかね
今日は大正漢方バランサー買ってみたけど
2022/04/04(月) 19:16:30.76ID:aQAWVQ6B0
ドグマチール飲んでるけど、あんまり変化なくてデパスが1番聞いてるかも
ただ胃の動きは変わらなくてすぐお腹いっぱいになる
デパス飲み続けるならssri飲んで根本から改善した方が良さそうかなぁ
2022/04/04(月) 19:40:06.98ID:XJRxyluP0
>>463
なんの症状が改善されてるの?
2022/04/04(月) 21:11:03.89ID:JjlUrxhp0
量が全然食べられない
小学生の女子くらいだと思う
ガチガチに硬直した小さな小さな胃に、ビビりながら少しずつ食べ物を流し込んでるイメージ
2022/04/04(月) 21:11:43.41ID:JjlUrxhp0
ちなみにメイラックス飲んでます
正直効いてないのでしょう
2022/04/04(月) 21:15:37.71ID:aQAWVQ6B0
>>464
気持ち悪さ、喉、みぞおちの詰まりは多少改善する
あと今食事に対して不安感と恐怖感出てるからそれがなくなる
まぁ胃は動いてないなら量は入らないけどね
2022/04/04(月) 21:19:42.44ID:aQAWVQ6B0
>>465
わかる。毎回恐る恐る食べてる入りすぎると苦しくなるから
最近朝昼はゼリー、夜はうどんしか食べてない。すごい痩せた
2022/04/04(月) 21:37:23.27ID:9FiYb+Ev0
寒がり冷え性、太れない、疲れ易い、勃起力弱い

当てはまる?
2022/04/04(月) 21:59:53.07ID:PWBsmvWs0
たまに調子いいときにガッツリ食べて後で胃もたれして後悔するって事が時々だけどある
躁鬱みたいだなと自分でも思う
2022/04/04(月) 22:02:24.15ID:nCTpN7Zb0
全然躁鬱じゃないでしょ
むしろ胃の調子いいなら食べまくれるなら精神的には問題ないよ
本当逆流性食道炎の人と似てるなこの病気
2022/04/04(月) 22:07:50.03ID:aQAWVQ6B0
食べれないストレス溜まってるから調子良いとがっつり食べたくなるよ
最近は調子良い日もなくてしんどい毎日だけど何とかしてほしい
2022/04/04(月) 23:05:41.06ID:rJ/v7uVL0
鼻が悪い人は自律神経失調症になりやすいって聞いたけど本当かな?
自分は子供の頃から鼻と胃が弱い
2022/04/05(火) 02:12:01.20ID:xRwq27Pl0
デパスまじで効く
効きすぎて怖いわ
もうないと生きていけない
2022/04/05(火) 09:02:52.92ID:59BV45pt0
胃カメラで弱めの慢性胃炎があると言われた
胃もたれがない日でも食道あたりがずっとムズムズしてるのはそのせいなんだろうか
2022/04/05(火) 09:27:06.95ID:53mEqcHf0
>>474
具体的に何に効くの?
2022/04/05(火) 10:54:04.62ID:0CTMqnJ+0
強い薬飲んでも原因解決が先送りされる何の解決にもならないぞ
デパス毎日15年くらい飲んでるけどもうちょっと眠くなるだけで効いてない
2022/04/05(火) 13:32:28.39ID:nZpbE8C50
依存とか離脱症状とか気にしてるうちはFDの症状にそこまで困ってないという事
自分はもう何でもいいから効く薬に出会いたい、とにかく今の状態がキツすぎる
仕事も休んだり早退したりでかなり迷惑かけてる。辞めるのもこの先のリスクも怖いし
2022/04/05(火) 16:11:46.07ID:VkJdO28I0
なんか暑いと息苦しいかも…
これは自律神経的なところかな
2022/04/05(火) 16:19:39.89ID:w9tK0oSJ0
>>477
効いてないのになんで飲んでるの?
2022/04/05(火) 16:20:33.71ID:w9tK0oSJ0
>>478
ほんとこれ
痛くなくなればなんでもいい
2022/04/05(火) 16:26:49.74ID:0CTMqnJ+0
>>480
1日でも飲むのを止めると激しい離脱作用に襲われるから
うっかり飲み忘れても大変なことになる
2022/04/05(火) 16:28:40.54ID:rawioj9P0
今まで胃もたれだけで済んだのが下痢もするようになってきた。
2022/04/05(火) 17:42:21.43ID:nZpbE8C50
>>477
FD以外にも何か病気ある感じ?
頓服ならまだしも15年間常用でデパス出し続けられるって病院変えたほうが良くない?
多分最大量飲んでるだろうし1ミリ3回服用かな?
2022/04/05(火) 17:51:55.98ID:nZpbE8C50
>>481
今よりキツイ事はないだろから副作用とかまったく気にならない
痛みと苦しさと食事できない辛さ吐き気、胃、喉のつまり
これ以上キツイ事ないだろうと思ってる
2022/04/05(火) 17:58:05.62ID:0CTMqnJ+0
>>484
発達障害だけ
精神科で最初適応障害と診断されて0.5を一日2回3年くらい飲んでた
眠すぎるので0.5を1日1回にしたけどそれからずっと飲み続けて10年経った頃に
お薬完全に止めようと思ったら激しく依存してた。
医者は4変えてる。デパス以外にもドグマチールもかなり依存しているしこっちの方がヤバイ
2022/04/05(火) 18:49:54.42ID:nZpbE8C50
>>486
0,5を1日1回ってそれ精神依存だね体に症状も出るんだ
デパスの効能時間って6時間だから体から抜ける時にほしくなってるわけじゃないね
一回は飲まないと落ち着かない的感じなのかな
ドグマチールはFDで飲んでるの?胃に使うならあんまり量出てないんじゃないか?
2022/04/05(火) 20:54:16.24ID:VkJdO28I0
胃もたれがない日でもずっと心がモヤモヤしてる感覚が残っていて気分は悪い
これが不安障害なんだろうか
2022/04/05(火) 21:01:38.87ID:YWvTMNiZ0
デパスは短期型の抗不安薬で依存しやすいから今は出したがらない医者が多いはず
15年前じゃまだベンゾをバンバン出してた頃か
キツいな
少しずつ減薬できたらいいと思うけど
2022/04/05(火) 21:29:07.82ID:nZpbE8C50
>>488
不安障害持ちだけど、それが不安感ってやつです胸がざわざわ、モヤモヤ、落ち着かない感じ
毎日続くようなら病院行った方が良いよ自律神経乱れてるし
放置してると自分みたいにパニック発作までいったりするからパニック発作なんて経験しない方が良いし
2022/04/05(火) 21:58:42.96ID:0CTMqnJ+0
>>487
ちょっとレアケースなんだけど、発達障害の感覚過敏体質が影響して薬がえらく効きやすい体質なんだよ
ドグマチールは150m/dayでこれはもう何がどう作用しているのか不明
デパスもドグマチールも1%程度減らすだけで凄まじい離脱作用が起きる
0.1%/週で減らしていってようやく普通に暮らせるレベルなので3年かけて減薬すれば辞められることは可能
睡眠薬はこの方法で3年かけて辞めた
向精神薬がフクシマの核燃料デブリのレベルで脳細胞にこびりついてる感じ
2022/04/06(水) 17:34:42.37ID:+II7kiUs0
難治例にはドグマチールが効くって見たんだけど
効いてる人は1日どのくらいの量飲んでます?
今25ミリ1日2回飲んでて変化ないんですけど
2022/04/06(水) 18:48:53.30ID:r/I1ZkWc0
>>492
以前ドグマチール50ミリを1日2回飲んで効いてたよ
薬自体との相性もあるだろうから増やしたから効くってもんでもないだろうけど
2022/04/06(水) 19:25:59.77ID:+II7kiUs0
>>493
以前って事はもう止めちゃったんですね2週間少量で使って次回増やすって話はされてる
ほんとFDって人によって効く薬違いすぎて困りますね。当たり見つけるまで使わないとだし
2022/04/06(水) 23:24:59.16ID:4vUu9JdC0
大正胃腸薬、胃もたれ時にわりとすぐ効いてるかも
2022/04/07(木) 09:30:11.48ID:kCCu5QGp0
私はキャベジンが効く
空腹になるのも早い
2022/04/07(木) 11:22:24.59ID:1g/n66di0
このスレさっさと消滅しねえかな
2022/04/07(木) 12:37:49.37ID:YZRNmv/M0
ある程度量食べれるけど、数時間続く膨満感?胃もたれ?だけの症状の方いますか?年末胃カメラ飲んだのもこれが原因で最近また酷くでてきて辛い。
モサプリド効かない。眠剤飲んでも中途覚醒早期覚醒もあるからFDじゃなく自律神経失調なのかな。
2022/04/07(木) 12:43:01.15ID:BhrFJtLE0
>>497
このスレが消えたとしても頭おかしい人も胃が悪い人もいなくならないお
2022/04/07(木) 12:55:37.31ID:df8+TL9A0
>>498
中途覚醒は元々の症状ですか?
胃カメラ飲む前は完治してたのですか?
2022/04/07(木) 13:09:08.09ID:YZRNmv/M0
>>500
その症状が出たから胃カメラ飲みました。当たり前ですが血液尿エコー便潜血CT等はやりました。年末に受けて、
1月中くらいまでは、同じ症状でそれから色々症状が変わったり追加されたりして膨満感はここ1ヶ月はなかったんですがまた昨日からすごいので。
ちなみにピロリ菌陰性でした。
中途覚醒も追加された症状ですね、
筋肉のピクつきや頭の締め付け感等もです。
2022/04/07(木) 13:20:31.68ID:df8+TL9A0
>>501
なるほど
膨満感胃もたれが酷く、年末胃カメラ→その後も続くがここ1ヶ月くらいは膨満感に関しては治る→また出てくる
という経過ですかね
月並みですみませんが、やはり医師にいろいろ話して聞くのが一番いいかと
中途覚醒に関しても、この症状に対するストレスとか
からくる可能性もありますね
胃の症状のみならFDに該当しそうですが、胸焼け呑酸などもあるなら逆流性食道炎かも知れませんね
2022/04/07(木) 13:28:04.71ID:YZRNmv/M0
>>502
そうですね。元が外科の先生なので、
機能性とは言ってくれないのですが
相談してみようと思います。ありがとうございます。
2022/04/07(木) 13:53:46.53ID:zTOGYPvT0
夜中に目覚めてしまうのはいつも生理頃やってくる
頭の締め付けは最近来なくなったな、何なんだろう
2022/04/07(木) 13:56:23.70ID:jszA3PGy0
胃の調子が悪いとずっとみぞおちあたりがしんどいから気持ちが落ち込んでくるな
落ち込んでるからみぞおちが苦しいのか苦しいから落ち込んだ気分になってるのかもよく分からなくなる
何にせよ辛い
2022/04/07(木) 14:11:46.72ID:df8+TL9A0
>>503
もし可能なら胃腸内科とかのほうが詳しく説明してくれるかも知れませんね
アコファイドなどの処方も受けられますし
1ヶ月ほど症状が消えてたのが無治療でならば、生活習慣の指導のみかも知れませんが
2022/04/07(木) 18:25:30.07ID:xQ/AyeIT0
>>505
FDの症状がきつくて精神面やられてさらに悪化ってあるあるだよね
食事も取れてないから体力も落ちて精神面もやられる
完全に今の自分だわ。精神病も併発するって書いてある理由がわかる
2022/04/07(木) 18:40:46.41ID:Y1rcpnwg0
今まで逆食スレの常連だったけど今後こっちの常連になりそう
胃カメラの結果胃も食道も無傷、噴門も正常、でも症状だけはしっかりある
phモニタリングで機能性確定ならアコファイド出してもらいたい
2022/04/07(木) 18:51:52.73ID:df8+TL9A0
そもそも所謂「本当の逆流性食道炎」の人って実は多くないからね
炎症が酷く、薬で治療して炎症が消えれば治るタイプ
多くは炎症がないか、あっても軽微でこれくらいではひどい症状などおこさない
でも症状はあるってタイプ
2022/04/07(木) 19:27:41.30ID:zKwgdJ0z0
>>497
そうね
みんな苦しみから解放されてこのスレの必要がなくなるときがくることを祈ってる
2022/04/07(木) 20:05:59.86ID:bW3dpQOf0
>>498
自分はそんな感じ。
食後ずっとチャポチャポと液体の未消化感が残り
加えてみぞおちをギュっと握られてるような不快感、常に押されているような不快感がある。
半年に一度くらい不定期に現れ
大体2週間〜1ヶ月経つとケロッと治る。
自分は胃の風邪と呼んでいる
2022/04/07(木) 20:29:29.15ID:VaaanUPo0
それFDか?
異常な膨満感や胃もたれではないやん
2022/04/07(木) 21:06:39.33ID:D6zIjnQt0
>>507
生きていく為に食事は避けられないものね
その行為が毎回憂鬱になるなんて、こんなきつい事は無いよ
そりゃ精神おかしくなるよね
2022/04/07(木) 21:33:18.50ID:Y9U3NQ0S0
私の場合は腸も動きが悪い。あまり食べていないのに便秘で悲しい。
2022/04/07(木) 23:23:24.91ID:xQ/AyeIT0
>>513
食べるのが苦痛になる日が来るとは思わなかった
1年前までは太ってたし趣味が食べることだった人間がこんな事に
ここ三ヶ月悪化して9キロ落ちてるし今や標準以下の所まできた
2022/04/08(金) 13:55:47.88ID:dqixZT3J0
アコファイド効いてる方って止めたらまた元に戻るんですか?一生飲める薬じゃなさそうだし
2022/04/08(金) 14:54:51.31ID:epWDe6Ra0
今日は朝は頭痛から午後は胃もたれが気持ち悪くてきつい…
ぐったり何もできないしいつくるか分からないし日常生活に支障がありすぎる
普通に生きてた1年前に戻りたい…
2022/04/08(金) 16:47:31.30ID:qJQp9kaQ0
>>516
あれ?ずっと飲んでていいって聞いたような
2022/04/08(金) 17:07:30.64ID:dqixZT3J0
>>517
自分も最近、偏頭痛の頻度が上がってるんだよね
FDも自律神経も偏頭痛もセロトニンが関係してるらしいから
全部関係ありそうだね、やっぱssri飲むのが1番良いのかな?
2022/04/08(金) 19:02:27.69ID:3WAAttw50
>>512
何かしら自覚症状があって
胃カメラや検査ひととおりやって何もなければ
医者はFDですねって言うよ
2022/04/08(金) 20:43:04.74ID:dqixZT3J0
嫌な事があって食欲がないとかもFDらしいからね
すごい軽度のから、ここにいる重度の人まで幅広いみたい
重度になると最悪の病気だと思う日常に影響がありすぎる
522病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 21:36:33.24ID:7kpqs37/0
さすがに一時的な胃痛や胃もたれはほぼ全員の人間が経験してるだろうし、症状があって病変がないからFDってのは糞診断だと思うわ
一応ちゃんとした基準だと症状3ヶ月継続だっけか
2022/04/09(土) 07:20:25.25ID:mIIOgi/G0
六君子湯しか出されてなかったけどファモチジン処方されたら少しマシになってきた
ドグマチールの話もしてみたけど生理不順になる事もあるからっていい顔されなかった
試してみたいんだけどな
2022/04/09(土) 08:37:10.39ID:UyEOsEOD0
ファモチジンもセロトニン関係あるねえ
2022/04/09(土) 08:44:57.01ID:y5bA2xQr0
これになった当初生理が来なかったことが1回ある
まだ胃カメラもしてなくてストレスが相当だったんだと思う
2022/04/09(土) 08:55:20.98ID:Yiny6eMU0
ツイッターでFDの今まで経過発表してくれてる人いるけど、その人は何年か経て健常者には戻れてないけど、
8割くらいは戻ってくれたっていってるね
ここもそのくらいの人多いのかな
2022/04/09(土) 12:15:28.99ID:8apmjuwJ0
女性はドグマチール使いにくいみたいだね
今一日半錠2回使ってるけど、効果出てるのかはよくわからない頓服で出てたデパスが一日2回になった
実感ではデパスが1番効いてる喉と胃の詰まり感消えるから食べやすくなる
ただ胃の動きがまだ良くならないから何とかしたい
てかドグマチール半錠って使い方効果あるのかな?
2022/04/09(土) 13:27:15.15ID:H6snSz8d0
>>526
一番やばい時に比べたら薬飲んだり運動したりして戻ってはきてるよ
でもやっぱり昔みたいな100%ではないね
メンタル的な部分の不安も感じちゃうから個人的には50%くらい
2022/04/09(土) 15:24:47.15ID:8apmjuwJ0
>>526
再発率高いから安心できないよなぁ
発症1年だけど波がすごいあるし全然大丈夫な日が続いたり
現状は3ヶ月間地獄で色々薬試してる状態になってるし一生気にしていくんだろう
2022/04/09(土) 20:00:00.12ID:B+eVyS7E0
12月末から2月半ばにかけてご飯が喉通らないしお腹減らないしで10kg痩せたけど最近やっとお腹がすくようになってきた
2022/04/10(日) 14:39:15.24ID:U1+ezZq50
昨日調子良かったのに今日はずっと気持ちが悪い
別に前日にたくさん食べたとかじゃないのに、ほんと毎日の症状の波に精神的に疲れる
2022/04/10(日) 16:23:22.69ID:YVmxw8nt0
FD持ちってやっぱ頭痛持ち多いんだね
基本的に自律神経がおかしいんだろうな
2022/04/10(日) 16:28:59.17ID:YVmxw8nt0
>>519
SSRIは激太り覚悟したほうがいいよ
自分は1年半くらい飲んでたけどその間12s増えた
因果関係はわからんけど今まで全く縁のなかった腎臓結石も同時期に発症した

今はSSRI抜いてまた40kg台
あの太り方は異常で怖かったわ
2022/04/10(日) 16:54:37.73ID:xGQMlU7a0
SSRIは食欲が抑えられなくなるからいつの間にか太る。飲み始めは気持ち悪いから痩せていくけど慣れてくると驚くほど太る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況