X



【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その46

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2022/02/10(木) 09:16:20.26ID:I+4F+KKna
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

脂質異常症について語りましょう
先頭に!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その45
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1639193485/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/03/30(水) 20:09:59.01ID:h17RoXgN0
クスリ
https://i.imgur.com/p9TTSWO.jpg
2022/03/30(水) 21:02:43.46ID:KxeAmyyBM
なるほど薬かぁ、回答ありがと
2022/03/31(木) 02:15:15.26ID:21awPAvZr
話の流れからトマトジュース効果じゃないか?
2022/03/31(木) 08:57:05.37ID:ASNEbWu80
>>861
クスリって、逆さから読むと「リスク」じゃん

これは単なる偶然なんだろうか?
こえーよ
2022/03/31(木) 09:48:22.85ID:nmlYWuAPM
>>859
運動不足なだけじゃないの?
2022/03/31(木) 09:52:09.32ID:movjE2nJ0
コレステロール値を下げる薬には筋肉に重大な副作用が出る場合があることは事実としてわかってる
そういう症状が出た人はすぐに服用をやめなければいけない
自分が薬を信じるあまり「それは運動不足」などと軽々しく言っては絶対にいけない
2022/03/31(木) 11:43:05.01ID:AMGJtK1Dr
>>855
試したけどカゴメが一番サラサラしてて美味しいな
868病弱名無しさん (ワッチョイ 61b0-tbOq)
垢版 |
2022/03/31(木) 12:29:32.33ID:l/fE0VfA0
>>860

>>858だけど薬は一切使ってないよ
トマトジュースでもない
2022/03/31(木) 12:51:12.43ID:Kovmz2+4d
中谷美紀くらい痩せてても不調になるんだな

【中谷美紀、血糖調節異常で医師の指導を受けていると告白】 https://hochi.news/articles/20220331-OHT1T51044.html?page=1
https://i.imgur.com/R3DaoAw.jpg
2022/03/31(木) 15:37:27.06ID:l9iTZ5jna
ベジタリアンがいいとは限らないのね••••
2022/03/31(木) 15:50:11.25ID:movjE2nJ0
調べたら中谷美紀は34歳まで6年間ベジタリアンやってただけみたいだけど
食事の変化が体調に表れやすい人なのかもね
一般的にベジタリアンはどうしても糖質過多になりがちなのはある
欧米人ベジタリアンが太ってたりするのは糖質とりすぎが原因
2022/03/31(木) 16:45:31.53ID:ULGYs8dNd
>>859
血液検査と尿検査で横紋筋融解症と診断されたということですか?
2022/03/31(木) 22:03:16.90ID:v3jbxBGTr
肛門括約筋融解症じゃなくてよかった
2022/04/02(土) 12:04:11.32ID:7UTdeY+20
>>833
無調整は料理に使うもの
色々レシピあるから調べてみたら
俺は豆腐と一緒に食うのが好き

>>869
太れる=余分な糖を脂肪細胞に変える働きが健在ってことだからね
むしろデブってインシュリン出す能力が強いのよ
2022/04/02(土) 13:29:33.40ID:8c8mSypSd
HDL59
LDL141
だったんだけど、食べ物気を付けてんのになんで高いんたろ
2022/04/02(土) 16:46:07.83ID:cjfvF02F0
コレステロールってストレスも関係あるみたいだから食生活とか運動で解決できなんじゃないか
2022/04/02(土) 17:01:16.86ID:ojcdp1E+0
>>875
BMIは標準値?
2022/04/02(土) 18:13:05.67ID:8c8mSypSd
20.7です
2022/04/02(土) 22:39:24.96ID:mr0NLmeOM
脂質異常症で明確に現れてる体の異常ありますか?
2022/04/03(日) 08:27:13.59ID:4zOANw3h0
ないんじゃない?
いろんな病気の引き金にはなるけど
2022/04/03(日) 09:20:46.33ID:0DcmmsB/0
ぐぐると、黒目の縁の白い輪とか
踵のアキレス腱が太くなるとかあるね
黒目の方は老人もそうなるらしいけど、違いを教えてほしい
2022/04/03(日) 10:16:52.30ID:m8XO+u+t0
頸動脈エコー検査受けた方がいいで
結構、血管詰まってきてるだろうから
2022/04/03(日) 12:01:13.39ID:RSLycOzL0
郵送の血液検査やってみたけどいいね
自宅で気軽にできるし、検査結果も細かいし
1週間くらいでわかるのもいい
2022/04/03(日) 12:13:00.45ID:YYCOg0zcr
>>874
そうか無調整豆乳って飲料用じゃなかったのか。どうりで美味くないはずだ
2022/04/03(日) 15:20:34.00ID:xyaLtO1T0
脈圧とか平均血圧から動脈硬化の進行を推測するってのは結構正確性高いんですかね?
2022/04/03(日) 16:58:24.69ID:GGspaoVm0
ヴィーガンチョコレートなら食べてもいいかな
2022/04/03(日) 18:10:11.37ID:/Qz6O6eCr
551の肉まんと焼売もらったから食べたけど、どっちも脂っこいね〜。これは脂質異常症には毒ですねw脂っこ過ぎると味が分からなくなるよね。
醤油ラーメンでも油タプタプのスープだと醤油の味すらいまいち分からなくなるし
2022/04/03(日) 18:25:13.21ID:3o1w4Cq30
一般に安くて美味いとされているものは総じて油っこいか塩辛いか、あるいはその両方だからな。中高年になったらあまり食えないよな。
2022/04/03(日) 19:54:48.76ID:ZDiB2SsF0
家餃子はさっぱり作れるぞ!
890病弱名無しさん (ワッチョイ f5b0-XVR/)
垢版 |
2022/04/03(日) 19:56:19.40ID:B7Z++yH40
>>879
LDL高いってことは血液どろどろってことだから
低血圧〜普通血圧なら血流悪いとかはあるんじゃないの?
血圧高ければ血流は大丈夫なのかもしれないが
891病弱名無しさん (ワッチョイ 2b15-8SQp)
垢版 |
2022/04/03(日) 22:31:39.41ID:1lAj+d5X0
デブ男だけど、去年から中性脂肪がなぜか243→137の正常値に落ちたが、
善玉48で悪玉186、総コレステ258で引っかかり、さらに
肝機能障害と書かれてAST41 ALT67 γーGTP86で要再検査。
ググると悪玉÷善玉が1.5以上でヤバくて2以上だと血栓率が高いと
書かれているが、俺の場合3.5近い。死んでしまうのか?どうすればよいか。
とりあえず、毎日食べていたカップ麺を捨てて、魚と納豆と鶏肉と酢を
中心の食事に変えてみたのだが薬も必要だろうか?
2022/04/03(日) 22:32:57.50ID:YjUe1ubB0
>>891
受診して医師に相談するのが一番では
2022/04/03(日) 23:34:20.09ID:ai/n2YWKa
ポリフェノールどうですか?
トマトジュース、高カカオチョコ、緑茶など
2022/04/04(月) 01:03:43.28ID:ijpI00L+0
>>891
医者に行けば、専門家が丁寧に教えてくれる。
くそ高い保険料を払っているんだから、ヤバいと思ったら躊躇なく病院へゴー。
2022/04/04(月) 08:24:52.83ID:Hduf0RFrp0404
>>891
まずはデブを正してからじゃないと薬がいるかどうか判断できない
2022/04/04(月) 15:34:05.47ID:M49MMho900404
>>891
高脂血症については、まずは食生活改善
運動習慣つけば善玉が増えて悪玉が減るらしい
あと減量

生活改善指導してくれる医者なんてほぼ皆無なんじゃ?
薬処方したがるし副作用があるから勧めない
2022/04/04(月) 15:45:05.06ID:bWxjLFs800404
>>896
自分の検診担当医はその真逆でなるべく薬出さない方針の先生だった

まともな医師ならLDLと中性脂肪だけで判断せず、年齢、血圧、コレステ以外の血液検査結果、家族の既往歴、飲んでる薬などを全てを細かく見た上での総合判断をきちんと提案してくれる

後から後悔しないよう、どうしていいか分かんない時はプロに聞いた方がいいと思う
2022/04/04(月) 15:46:52.07ID:3RcALP4z00404
指導しようとして逆に怒鳴られたり拒否して暴れる奴は入院中によく見た
特に怒鳴る奴は凄く多かったな
899病弱名無しさん (アンパンW 2392-lQQX)
垢版 |
2022/04/04(月) 16:39:53.29ID:HTwheVOf00404
スパイスで鯖缶カレー作ってみた
米ももち麦混ぜたし玉ねぎも入ってる
スパイスが高い以外弱点無いような
久しぶりにカレー食べれて満足
2022/04/04(月) 17:07:14.94ID:vLuxyvzLd0404
カレー粉に入ってるスパイス
ターメリックの健康効果はググればたくさん出てくるよ
むしろ積極的に取るべき
2022/04/04(月) 18:43:32.93ID:M49MMho900404
>>897
こっちに食らいついてこなくていいからw
891に意見してあげてください
レスに反論して絡みたい人が最近住み着きはじめた気がする
2022/04/04(月) 18:55:51.09ID:bWxjLFs800404
アンカ関係なく全部読んでるでしょ

つか両論あった方が選ぶ本人にとってはメリット多いと思うけどね
2022/04/04(月) 21:07:29.40ID:Q1KfFGi500404
>>899
とても良いと思う!
スパイスは小瓶で買うと高いけど外国人向けの店でまとめ買いすると安いよ
かなり頻繁にカレー作らないと消費できないけどw
魚とか豆とかをメインの具にするとうまいよね
2022/04/05(火) 02:05:20.55ID:AM3ViPar0
>>896
> 生活改善指導してくれる医者なんてほぼ皆無なんじゃ?

何人医者を知っているのか知らんが、こんな雑なことを言っていれば批判されるのは当然だろ。
2022/04/05(火) 08:20:19.95ID:bXec2qMTp
今どきネットで調べればのってることしか言わないしな
2022/04/05(火) 08:20:58.67ID:V/PnrmmNp
通院して3年になるのにオレの主治医は「卵の黄身ガー」としか言わないぞw
2022/04/05(火) 10:15:22.30ID:9q9gYnN80
卵の黄身ガーはさすがに古すぎるから医者変えた方がいいのでは?
自分が健診の再検査で行った循環器の医者はちゃんとリーフレットくれて
LDLだけ高いけど他の数値は良いし太ってないからとりあえず様子見でいいと言ってくれた
リーフレットは血圧や年齢などの危険因子を点数化してリスクを図れるようになってた
たぶんこれと同じ
ttps://www.j-athero.org/general/ge_app/general2/beginCalc.html
2022/04/05(火) 10:24:05.22ID:+Wmc0j/PF
【更年期の「コレステロール&動脈硬化」有効な対策は?Q&Aに医師が回答】
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb00bc73369fd65a1f30b8000ca123d2fb984d92
2022/04/05(火) 10:24:26.01ID:RPXS/bPR0
>>907
このリスクチェッカーいいね
共有してくれてありがとう
2022/04/05(火) 13:28:13.00ID:bGgVC0NIH
断食道場行ってきた
食生活の改革をする
悪玉169→スタチン様飲まされて今122
薬抜けるように頑張るわ
2022/04/05(火) 14:29:19.77ID:Vn8JFUPCa
男の更年期はどうすれば?
2022/04/05(火) 16:17:06.74ID:vAodJ8rM0
やたらと医者嫌い、薬嫌いの人がいるけど、現代の医療否定なのかな?
どんな病気でも自然治癒力で治すタイプ?
これまで自然に人生を過ごしてきて病気になったのに、治す方法は自然治癒力任せなのか。
大丈夫か?
2022/04/05(火) 16:22:32.71ID:SWQuZrCT0
×これまで自然に人生を過ごしてきて病気になった

○これまで不自然に人生を過ごしてきて病気になった
2022/04/05(火) 19:04:54.54ID:0Q6eGS8/p
どうでもいいわ
2022/04/05(火) 19:13:45.06ID:BdzJhhtpr
食生活が片寄ってたり、運動不足で太った結果の脂質異常症だからまずは原因を取り去って標準体重に戻してみるのは普通の事でしょ。それでダメなら薬という順序
2022/04/05(火) 19:16:22.05ID:SWQuZrCT0
そう
動かず好きに飲み食いする生活は動物として不自然極まりない
自然治癒力どうこう言う以前の話
2022/04/05(火) 19:28:09.14ID:9q9gYnN80
>食生活が片寄ってたり、運動不足で太った結果の脂質異常症だから

そういう人このスレには少ないと思うけど
自分も揚げ物も肉も苦手で酒も飲まないし標準体重の少な目をずっと維持してるけど
LDLだけは基準値はみ出る
2022/04/05(火) 19:32:11.04ID:SWQuZrCT0
このスレには低BMIと標準BMIしかいないのか
2022/04/05(火) 21:01:14.25ID:CuP5G+az0
デブの高コレステロール、高中性脂肪はそりゃそうだろっていう
2022/04/05(火) 21:05:24.69ID:9DnsdnoJ0
相談するまでもなく、まずは減量だからな
2022/04/05(火) 21:35:59.17ID:9q9gYnN80
太っててコレステロール値や中性脂肪が高い場合はまずダイエット板だろうしね
揚げ物と菓子パンやめて数値改善しました!って言われても、でしょうね、で終わりだし
原因がはっきりしない数値の異常だからここに来る人が多いと思う
2022/04/05(火) 21:38:14.84ID:UlloFoJT0
幼少期からポッチャリ
酒タバコはやらないけど食事はガッツリ系
でもナッツ食べまくる習性とフラックスシードオイルを日常的に摂ってたせいか
中性脂肪は全く問題なしの健康優良児だったのに
ここ数年ナッツ類にぱったりと手が出なくなり
40才を超えて10年以上ぶりに血液検査受けたら
脂質異常症だってさー怖いわー
ナッツ買ってこようっと
2022/04/05(火) 22:01:15.80ID:SWQuZrCT0
太ってないだけで原因がはっきりしないと思う前にCTスキャンくらいはやらないと

内臓脂肪型肥満(ないぞうしぼうがたひまん)
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/metabolic/ym-051.html
この内臓脂肪型肥満を高血糖・脂質異常・高血圧などの上流に置き、内臓脂肪の蓄積を防ぐことが心臓病をはじめとする生活習慣病の予防につながる、と考えたのがメタボリックシンドロームの概念です。
このためメタボリックシンドロームの診断基準では、内臓脂肪の蓄積を必須項目としています。
この場合の内臓脂肪蓄積とは、CTスキャンでおへその位置で体を輪切りにしたときの内臓脂肪面積が100cm2を超えているものを指し、これに相当する簡便な目安としてウェスト周囲径(男性85cm以上、女性90cm以上)が採用されています。
2022/04/05(火) 22:09:05.66ID:9q9gYnN80
>>922
そういう釣りには乗らない
2022/04/05(火) 22:10:47.77ID:9q9gYnN80
ワッチョイW 2358-6YKJ

こいつ何しにきてんの
2022/04/05(火) 22:22:29.32ID:SWQuZrCT0
お前のような嘘つきを正すため?
2022/04/05(火) 22:27:45.17ID:9q9gYnN80
こいつ規制か入院から帰ってきたのかw
孤独死させるしかないな
2022/04/05(火) 22:34:16.21ID:SWQuZrCT0
>>917
>自分も揚げ物も肉も苦手で酒も飲まないし標準体重の少な目をずっと維持してるけど
>LDLだけは基準値はみ出る

こいつがずっと連投してるのは側から見てれば誰でも分かること
2022/04/05(火) 23:58:53.85ID:vYrK+Irl0
>>917
自分もそうだわ
有酸素運動毎日してるし
食事もレシピ本買いまくって重さも測って自炊してカロミルに記録してるんやけどなあ
めちゃヘルシーや
次は糖質をもっと減らしてみるかなぁ
2022/04/06(水) 18:50:22.26ID:yXl0Veu2M
この流れだともっと嘘っぽく聞こえるかもしれないが
酒飲まないタバコ吸わない、ラーメン年に数回、マックなどのファーストフードほぼ食べない、吉野家などの牛丼系月に10~12回くらい
パンはよく食べるが甘いものはほぼ食べない、夜はだいたい自炊野菜鶏肉胚芽米など
たまに断食

それで半年に1回血液検査してるのだが毎回中性脂肪500オーバーなにこれ
もちろん朝飯抜いて行ってる。
毎回同じところでやってるが検査してるとこの検査機械がおかしいのかな
医者に行ってないけどアスクドクターズで聞いたら誰もわからん笑
2022/04/06(水) 18:50:59.81ID:yXl0Veu2M
ちなみにほかの数値は全て正常
2022/04/06(水) 19:36:04.23ID:N8l4oAKp0
嘘と言うか
動物性脂肪が多い食生活でもないのにコレステロールが高いならテメーの腹の中に脂肪が多いだけじゃねーの?って話
中性脂肪が高いなら言わずもがな

>>624
>コレステロール
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/food/ye-012.html
>>2割〜3割が体外からとり入れられ、7〜8割は糖や脂肪を使って肝臓などで合成され、その量は体内でうまく調整されています。
2022/04/06(水) 20:21:32.60ID:IYl0Pw+J0
普通の人と違って代謝が異常だから「脂質異常症」っていうんじゃなかろうか
2022/04/06(水) 20:31:21.45ID:N8l4oAKp0
普通の人と違うのか?

遺伝性(原発性)脂質異常症
https://www.msdmanuals.com/ja-jp/プロフェッショナル/10-内分泌疾患と代謝性疾患/脂質障害/脂質異常症
2022/04/06(水) 20:54:30.26ID:z/N10fBOd
>>930
何回もひっかかってるんだし早く医者に相談したほうがいい
そこまで数字が良くないのはおかしい

>>933
文字通り脂質が異常だからそう呼ぶのであって
原因が代謝によるとは限らないのでは?
2022/04/06(水) 22:10:16.36ID:fhy6gwaf0
>>930
牛丼月に10回はあかんやろ…
2022/04/06(水) 22:16:15.88ID:LfdveNoBd
ほんとだ牛丼見逃してた
3日に1回かそれ以上のペースで食ってるのか
それが原因じゃんw
2022/04/06(水) 22:22:02.93ID:N8l4oAKp0
毎食が超特盛ならそうかもな
https://www.yoshinoya.com/menu/gyudon/gyu-don/
2022/04/07(木) 02:35:03.17ID:vj6wqGAA0
>>930
せめて身長体重くらい書けよ。夜以外何食ってるのかわからん。毎日、牛丼やカツ丼を食ってるデブなら別に不思議じゃない。
940病弱名無しさん (スップ Sd03-HWLv)
垢版 |
2022/04/07(木) 03:09:42.85ID:R9gILEKzd
>>930
パンをよく食べるかぁ。とりあえずそれをライ麦パンに変えてみろ。あとはあれだなぁ、牛丼月に5回にする。未だ豚丼の方が良いかもな。
牛脂があかんねんで。トランス脂肪酸とるなよ。マーガリンとかクッキー、ビスケット。
あと酢の物食べる様に。
2022/04/07(木) 13:46:35.19ID:k13JsK590
昨日一昨日と2日連続で山登りしたら
体重変わらんのに体脂肪率が2%減って
肩こりもすっかり治った
時間は5hと3.5h
運動で改善するならこれくらい必要ってことか
942病弱名無しさん (ワッチョイW 2392-lQQX)
垢版 |
2022/04/07(木) 14:17:27.64ID:Sle1/TaW0
やっぱりお菓子の買いだめは危険だな
ご褒美に買っておいた
明治の苺の板チョコを1つ食べたけどもっと食べたくなった
1つだけにして正解
2022/04/07(木) 14:57:29.92ID:fmq569IY0
おいらのおやつはマクロビ派
2022/04/07(木) 16:03:33.23ID:HEgi8kmCd
LDLコレステロール200だがスゴいヤバイかな?
2022/04/07(木) 16:04:00.93ID:yLeYtI/4d
>>943
あれ好きだったけど意外と脂質多くない?
ショートニングとか使ってないから悪くはないんだろうけど
脂質が気になるから最近は五穀のビスケットにしてる
2022/04/07(木) 16:07:49.05ID:u2MWegN20
どっちも好きだ
947病弱名無しさん (スップ Sd03-HWLv)
垢版 |
2022/04/07(木) 16:15:39.92ID:R9gILEKzd
>>941
筋肉に変わったのかね?
2022/04/07(木) 17:24:01.28ID:k13JsK590
>>947
脂肪燃焼して消費カロリー補ったんじゃね?
体重変わらなかったのは帰宅直後に
大食いしたせい
2022/04/07(木) 17:26:38.63ID:fmq569IY0
>>945
動物性素材は不使用だからコレステロール的には問題ないかと思っている
カロリー問題は対処しないといけないけど、そこは運動と食事制限で
2022/04/07(木) 17:30:51.09ID:fmq569IY0
>>945
原材料見る限り主な脂質は、なたね油、ナッツ類だよね
どれもコレステロールを下げる期待もあるんだけど

ヴィーガンスイーツも大丈夫かな?
カロリー対策は必要だけど
2022/04/07(木) 21:51:01.82ID:HEgi8kmCd
総コレステロール264
中性脂肪82
HDL41
LDL207
こんな感じですが危険度ほ高いですか?
2022/04/07(木) 22:11:34.59ID:HEgi8kmCd
もう一つ質問ですが2ヶ月ダイエットやら運動して5キロ痩せたとして単純にLDLコレステロールは下がるものですか?
2022/04/07(木) 23:05:56.08ID:RG5ObBGZ0
>>951
HDLが低くてLDLがだいぶ高いので安全ではないと思う
>>952
元の食生活も体重も体脂肪率もわからないし
そもそもやせただけでLDLが下がるかどうかは全くわからないけど
今太ってるのならまずはダイエットと医者でも言われるはず

断食的な方法や糖質を大幅カットするような極端なダイエット方法は
LDL高い人には危険だからやってはいけない
バランスよく控えめに食べて時間をかけて痩せるしかない
2022/04/08(金) 00:08:49.72ID:9oVuFVWud
年齢は?体重は?家族歴は?
こんなところでその程度の質問してなんとかなると思ってるオツムのほうが問題だから医者行きなよ
2022/04/08(金) 08:58:05.89ID:oGH/UcLfd
>>953
ありがとうございます
体重は身長にしてはすこし多めでお腹はポッコリしていてコロナ禍で運動をしていない感じです
ゆっくり痩せていきたいと思います
病院にいくことも考えてみます
2022/04/08(金) 17:50:58.00ID:cuksn5Ozd
【コレステロールより「油」に注意!「動脈硬化を予防する食事」5カ条を医師が解説】
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c75e8557b2ed43c2f3b3339641a2092a6bbca32
2022/04/08(金) 18:39:32.72ID:AIhMCW6Y0
誰かの役に立つかもしれないので投稿。自分は相当悩んだもんで。家族性LDLの話。

若い頃はLDL100ぐらいだけど、40歳超えてLDL150超え。アキレス腱8.9mmで、まず家族性だって言われて落ち込んでた。LDL以外は数値問題無し。BMI28ぐらい。糖尿病に強いですって謳うクリニックだった。
薬飲むべきかを聞いても明確な意見は言わないドクターだった。
女なので、女性ホルモンで今まで抑えられてただけで、おばさんになってホルモンが減り、高くなったと言われる。

で、セカンドオピニオンしたら、アキレス腱5mm、食事がんばったら120代まで下がる。これは家族性ではないって言われた。

その医者が言うには
・家族性だと食事ではなかなかさがらない
・若い頃でも数値は高いことがほとんど
・アキレス腱も、測り方があったりして数値のズレもありうる
 (今回ほど変わるものなのかは不明)
・100%確定させたいなら遺伝子検査(高額)
・触診も大事な判定(前クリニックではされなかった)

とのことです。
もし不安に思う人、診断に疑問を感じる人はセカンドオピニオン大事かもしれない。
2022/04/08(金) 21:15:12.67ID:oGH/UcLfd
勉強になります
2022/04/09(土) 09:09:59.07ID:6eF9bCXSM
家族性って、遺伝的に体質がそういう設定ということだよね。
どこからを家族性というのかわからないけど、多かれ少なかれそういう体質なのだから。
2022/04/09(土) 09:23:56.32ID:UDL80VYpd
自分なりにアキレス腱をみてみましたが大きく変わったことはありませんでした
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況