!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
脂質異常症について語りましょう
先頭に!extend:checked:vvvvv:1000:512
※前スレ
【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その45
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1639193485/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その46
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1病弱名無しさん (アウアウウーT Sa7d-2cIz)
2022/02/10(木) 09:16:20.26ID:I+4F+KKna4病弱名無しさん (ワッチョイW 9f08-GToI)
2022/02/10(木) 12:48:52.74ID:EugQdont0 いちおつじゃなくてポニーテールなんだからね
6病弱名無しさん (ワッチョイ d7d2-2zGl)
2022/02/10(木) 13:29:03.82ID:jITYMjTt0 50歳で肥満気味(172cm/80kg)、脂質異常症ならオミクロンに感染したら
やばいかもね。ワクチン打ってないし。無職ひきこもりで人とは基本会わないけど。
やばいかもね。ワクチン打ってないし。無職ひきこもりで人とは基本会わないけど。
7病弱名無しさん (ワッチョイW 9f55-ZFKM)
2022/02/10(木) 14:33:55.40ID:FCBPe95A0 1乙
8病弱名無しさん (ワッチョイ ffc3-w6GL)
2022/02/10(木) 15:35:51.99ID:tc75uffR0 ワクチンは俺も打ってないよ
あれはヤバ杉だからね
オミクロンは普通の風邪以下かと
あれはヤバ杉だからね
オミクロンは普通の風邪以下かと
9病弱名無しさん (スップ Sd3f-Y/rG)
2022/02/10(木) 15:57:13.85ID:fC4lDOixd 基礎疾患ってさ、治療で通常数値なら大丈夫ってこと?
11病弱名無しさん (ワッチョイ d7ac-wadS)
2022/02/10(木) 16:18:06.44ID:cSXVYRXg0 糖尿病とかだよ
12病弱名無しさん (ワッチョイ ffc3-zD41)
2022/02/10(木) 16:21:00.89ID:qy6TmO7k013病弱名無しさん (ワッチョイ d7d2-2zGl)
2022/02/10(木) 16:57:32.02ID:jITYMjTt0 172の80で肥満なら90とか100kgの明らかなデブとかは、コロナ=確実に氏だろうな。
14病弱名無しさん (スッップ Sdbf-WXMO)
2022/02/10(木) 20:37:43.15ID:KPnCDkcRd ひと月で中性脂肪が209から88に、肉をやめて魚介類(鯖、鰯、秋刀魚、鮭、しらす、はんぺんなど)LDLは159から149に、それと好きな菓子パンをやめて全粒粉のパンにハチミツ、ジャム、小豆のあんこで我慢しました。
15病弱名無しさん (ワッチョイ ffc3-zD41)
2022/02/10(木) 21:36:46.99ID:qy6TmO7k016病弱名無しさん (ワッチョイW 9767-McIT)
2022/02/10(木) 21:39:04.30ID:a4s1jVLy0 同じような生活してます
希望になります、ありがとう
希望になります、ありがとう
17病弱名無しさん (スッップ Sdbf-WXMO)
2022/02/10(木) 21:55:02.58ID:KPnCDkcRd LDLが下がりにくいのは知ってた。鯖缶は青森産が好み、臭みが少ないのは気候だとか海水温の関係なのかな? 東南アジアの鯖缶は臭みが多い気がする。
18病弱名無しさん (ワッチョイW 1f62-UMSz)
2022/02/11(金) 02:39:16.29ID:vXQvN+Mh0 29歳ですが、今まで放置してた健康診断の結果で、LDLと中性脂肪が高かったので、昨日近くの内科に行き診察してもらったところLDLが193、中性脂肪が227とかなりやばい数値でした。
スタチンともう一個中性脂肪を下げる薬を処方されましたが、一気にどん底に落とされました。
最近子供が生まれたばかりで、これを機になんとか健康にしていこうと思ったのがそもそものきっかけでした。
痩せ型ではありますが20代一切運動せず、ただご飯を食べるだけの生活だったのが原因かと思います。
とりあえず今日40分ほど走ってきました。
脂質異常症ってあまり聞き慣れなかったのですが、やはりかなりリスクが高いのでしょうか?
ネガティブなことばかり考えてしまいます。
スタチンともう一個中性脂肪を下げる薬を処方されましたが、一気にどん底に落とされました。
最近子供が生まれたばかりで、これを機になんとか健康にしていこうと思ったのがそもそものきっかけでした。
痩せ型ではありますが20代一切運動せず、ただご飯を食べるだけの生活だったのが原因かと思います。
とりあえず今日40分ほど走ってきました。
脂質異常症ってあまり聞き慣れなかったのですが、やはりかなりリスクが高いのでしょうか?
ネガティブなことばかり考えてしまいます。
19病弱名無しさん (ワッチョイ 9f92-ZnOw)
2022/02/11(金) 03:18:16.34ID:gehn/HHS020病弱名無しさん (ワッチョイW d767-dQhT)
2022/02/11(金) 04:38:33.40ID:LS9B0wd3021病弱名無しさん (ワッチョイ 9771-e/Vd)
2022/02/11(金) 04:50:33.30ID:9TbEX1le0 >>18
脂質異常症は2007からの呼び名で、それまで高脂血症だったのも聞きなれない原因の1つかも
あとは周りの人の年齢層次第では健康の話題が少ないと聞きなれないかもしれない
中年以降になってくると健康の話が増えてくるから色々覚える
間違ってる知識も色々増えるけどなw
脂質異常症は2007からの呼び名で、それまで高脂血症だったのも聞きなれない原因の1つかも
あとは周りの人の年齢層次第では健康の話題が少ないと聞きなれないかもしれない
中年以降になってくると健康の話が増えてくるから色々覚える
間違ってる知識も色々増えるけどなw
22病弱名無しさん (ワッチョイ 9771-e/Vd)
2022/02/11(金) 04:52:08.78ID:9TbEX1le024病弱名無しさん (ワッチョイW 1f62-UMSz)
2022/02/11(金) 09:37:11.14ID:vXQvN+Mh025病弱名無しさん (ワッチョイW b791-WbKe)
2022/02/11(金) 10:22:00.74ID:BtIBM+PO0 脂質異常症って、一般人的にはそこまで危険と思われてないイメージ
最新の情報?とやらで、コレステロールはたかくても死亡率に影響しないとかその数値は撤廃されたとか卵は食べまくっても問題ないとか言ってくる人おおい
油はコレ使えばいいとか
最新の情報?とやらで、コレステロールはたかくても死亡率に影響しないとかその数値は撤廃されたとか卵は食べまくっても問題ないとか言ってくる人おおい
油はコレ使えばいいとか
27病弱名無しさん (ワッチョイW ffc3-LRfN)
2022/02/11(金) 10:30:51.33ID:n2+lIbN40 >>24
まず落ち着いて
中性脂肪は4桁の人もいるらしいし数値はそこまでびっくりするものじゃない
それに脂質異常自体は余命があるようなものではない
20の人は脂質異常から色々な病気になったと書いてあるよね?よく読んで
投薬受けたならまずは様子を見る
冷たくも熱くもない水をなるべく飲むようにする
29歳でも体質と食生活によってはそれぐらいの数字出るだろうし
医者で大げさに言われたのかしらんけど全国の特例みたいな人でもないと思う
ダイエットアプリつけて栄養バランスの勉強するといい
くれぐれも極端な食事制限によるダイエットはしないように
まず落ち着いて
中性脂肪は4桁の人もいるらしいし数値はそこまでびっくりするものじゃない
それに脂質異常自体は余命があるようなものではない
20の人は脂質異常から色々な病気になったと書いてあるよね?よく読んで
投薬受けたならまずは様子を見る
冷たくも熱くもない水をなるべく飲むようにする
29歳でも体質と食生活によってはそれぐらいの数字出るだろうし
医者で大げさに言われたのかしらんけど全国の特例みたいな人でもないと思う
ダイエットアプリつけて栄養バランスの勉強するといい
くれぐれも極端な食事制限によるダイエットはしないように
28病弱名無しさん (スップ Sdbf-vs9E)
2022/02/11(金) 10:40:24.62ID:tBA2rQBUd >>24
生活改善を指導されずにいきなり薬出されたのなら家族性なのかな
自分はLDLもっと上だったけど食事制限と運動で3ヶ月で80下がったよ
産まれたばかりの赤ちゃんがいる上で生活変えるの相当大変だろうがお互い頑張ろう
生活改善を指導されずにいきなり薬出されたのなら家族性なのかな
自分はLDLもっと上だったけど食事制限と運動で3ヶ月で80下がったよ
産まれたばかりの赤ちゃんがいる上で生活変えるの相当大変だろうがお互い頑張ろう
29病弱名無しさん (ワッチョイW ffc3-LRfN)
2022/02/11(金) 10:45:51.35ID:n2+lIbN4030病弱名無しさん (ワッチョイW 57e4-Zsh3)
2022/02/11(金) 11:15:59.41ID:jd6PF9s80 今の若いのは仕事以外はひたすらゲームというのも多いから高脂質になっても
不思議はない
不思議はない
31病弱名無しさん (ワッチョイW ffc3-LRfN)
2022/02/11(金) 11:33:08.37ID:n2+lIbN4033病弱名無しさん (オッペケ Sr0b-gd6D)
2022/02/11(金) 12:22:17.54ID:Upi4ACX9r >>28
運動の内容とか食事についてもう少し詳しく教えてください
運動の内容とか食事についてもう少し詳しく教えてください
34病弱名無しさん (ワッチョイW 57e4-Zsh3)
2022/02/11(金) 12:57:09.26ID:jd6PF9s8035病弱名無しさん (ワッチョイW ffc3-LRfN)
2022/02/11(金) 13:04:33.37ID:n2+lIbN40 ワッチョイW 57e4-Zsh3
こういう老害にはなりたくないものだ
脳の血管調べた方がいいんじゃないか
こういう老害にはなりたくないものだ
脳の血管調べた方がいいんじゃないか
37病弱名無しさん (ワッチョイW b750-gtWh)
2022/02/11(金) 13:52:56.33ID:QhfvpAI90 29歳の人は痩せ型と書いてあるから家族性なんかな?
太ってたらとりあえず痩せてって病院では言われて、いきなり服薬はないんじゃない?
太ってたらとりあえず痩せてって病院では言われて、いきなり服薬はないんじゃない?
38病弱名無しさん (スップ Sdbf-vs9E)
2022/02/11(金) 13:57:48.21ID:tBA2rQBUd >>33
医者や管理栄養士から指導されるマニュアル通りのことしてると思うよ
気をつけているのは目分量やめて材料きっちり計ることかな
特に調味料は意外と入れすぎちゃうこと多いから
あすけんとかカロミルあたりのアプリで栄養管理すると始めのうちは面倒くさいけど結果的に楽になると思う
運動は有酸素中心で毎日踏み台昇降45分くらいしてる
医者や管理栄養士から指導されるマニュアル通りのことしてると思うよ
気をつけているのは目分量やめて材料きっちり計ることかな
特に調味料は意外と入れすぎちゃうこと多いから
あすけんとかカロミルあたりのアプリで栄養管理すると始めのうちは面倒くさいけど結果的に楽になると思う
運動は有酸素中心で毎日踏み台昇降45分くらいしてる
39病弱名無しさん (ワッチョイW ffc3-LRfN)
2022/02/11(金) 14:29:09.32ID:n2+lIbN40 >>38
すごいな
自分が思う模範的な数値の下げ方だと思う
あすけんやってみると意外なものが偏ってたりしてすごく勉強になるんだよな
単に食べる量を減らしただけではすごく点数悪くなる
めちゃくちゃバランスよく注意深く食べないと高得点でない仕様
すごいな
自分が思う模範的な数値の下げ方だと思う
あすけんやってみると意外なものが偏ってたりしてすごく勉強になるんだよな
単に食べる量を減らしただけではすごく点数悪くなる
めちゃくちゃバランスよく注意深く食べないと高得点でない仕様
40病弱名無しさん (スプッッ Sd3f-t35b)
2022/02/11(金) 14:53:59.57ID:ogzM2ImId 【サバ缶を食べると全身激痛?!誰も知らないサバ缶の闇】
https://youtu.be/oX9juq862tA
https://youtu.be/oX9juq862tA
41病弱名無しさん (ワッチョイW 9f7a-F+S7)
2022/02/11(金) 16:11:39.12ID:2BKmD7rS0 やたらダルくて病院行ったら数字メチャクチャだと言われて1ヶ月酒断って走ったり色々気を付けたらすぐ下がった
中性脂肪1700→60
LDL130→90
γ450→50
割となんとると思ってたけど年末から飲み過ぎてまた具合悪い
中性脂肪1700→60
LDL130→90
γ450→50
割となんとると思ってたけど年末から飲み過ぎてまた具合悪い
42病弱名無しさん (ワッチョイ 1f1d-5Toh)
2022/02/11(金) 16:12:47.29ID:8S6vDwAI0 おつおめ
43病弱名無しさん (ワッチョイW ffc3-LRfN)
2022/02/11(金) 16:16:21.47ID:n2+lIbN40 >>41
中性脂肪4桁は異常な値だし、そのうえダルいって症状が出てるのはたぶんかなりやばい
マメに病院行って節制した生活の維持が難しいようなら投薬受けたほうがいいと思う
4桁になるとクリームみたいなドロドロ血が流れてるらしい
中性脂肪4桁は異常な値だし、そのうえダルいって症状が出てるのはたぶんかなりやばい
マメに病院行って節制した生活の維持が難しいようなら投薬受けたほうがいいと思う
4桁になるとクリームみたいなドロドロ血が流れてるらしい
44病弱名無しさん (ワッチョイ f7c3-zD41)
2022/02/11(金) 18:04:17.99ID:H5nCH0Uv0 4桁で無事な訳ないよな
45病弱名無しさん (ワッチョイW 9f7a-F+S7)
2022/02/11(金) 18:27:18.68ID:2BKmD7rS0 >>43
朝起きられないし鬱っぽい 仕事出来ない
どんな薬を処方して貰えば良い?薬局でミラグレーンとウルソをずっと飲んでる
乳糜+3てなってたから血がマヨネーズみたいになってんだろうな マラソン走るしBMIは21で見た目普通だけどハラワタ腐ってる
朝起きられないし鬱っぽい 仕事出来ない
どんな薬を処方して貰えば良い?薬局でミラグレーンとウルソをずっと飲んでる
乳糜+3てなってたから血がマヨネーズみたいになってんだろうな マラソン走るしBMIは21で見た目普通だけどハラワタ腐ってる
46病弱名無しさん (ワッチョイW ffc3-LRfN)
2022/02/11(金) 18:44:50.59ID:n2+lIbN40 >>45
中性脂肪の薬は知らないんだけど薬局じゃなくて
生活習慣病を診れる内科にちゃんとかかった方がいい
そんなに数値が悪いとマラソンも良いのかわからんね
水分足りてないか体質に合ってないのかもしれない
とにかく4桁はやばいからちゃんと通院した方がいいと思う
中性脂肪の薬は知らないんだけど薬局じゃなくて
生活習慣病を診れる内科にちゃんとかかった方がいい
そんなに数値が悪いとマラソンも良いのかわからんね
水分足りてないか体質に合ってないのかもしれない
とにかく4桁はやばいからちゃんと通院した方がいいと思う
47病弱名無しさん (ドコグロ MM4f-XQXZ)
2022/02/11(金) 19:18:32.55ID:UZtBaRFXM どの薬飲めば良い?
じゃなくて医者にかからないと駄目だろ
じゃなくて医者にかからないと駄目だろ
48病弱名無しさん (ワッチョイW 9f7a-F+S7)
2022/02/11(金) 20:04:23.96ID:2BKmD7rS0 医者はかかりつけの内科に毎月通ってて血液検査は3ヶ月に一度やってるよ 処方は痛風のフェブリクだけで飲み過ぎるなとか言われるだけ
血液検査はの数字に興味無かったけど3ヶ月毎にhba1cが5→11→6とかなってたり中性脂肪は特に上下激しい
血液検査はの数字に興味無かったけど3ヶ月毎にhba1cが5→11→6とかなってたり中性脂肪は特に上下激しい
49病弱名無しさん (ワッチョイW ffc3-LRfN)
2022/02/11(金) 20:12:36.23ID:n2+lIbN40 >>48
hba1cってこのスレの範ちゅうじゃないんだけど糖尿病に関わる数字みたいだね
糖尿病専門医のいるところできちんと指導うけた方がいいと思う
29歳にいきなり二種類処方する医者もいれば
中性脂肪4桁に通風の薬しか出さない医者もいるのか…
hba1cってこのスレの範ちゅうじゃないんだけど糖尿病に関わる数字みたいだね
糖尿病専門医のいるところできちんと指導うけた方がいいと思う
29歳にいきなり二種類処方する医者もいれば
中性脂肪4桁に通風の薬しか出さない医者もいるのか…
50病弱名無しさん (ワッチョイW 1793-kNhO)
2022/02/11(金) 23:01:49.48ID:OAaifKl90 ひどい医者だな
51病弱名無しさん (ワッチョイW a262-Je4C)
2022/02/12(土) 00:12:11.25ID:8uSr0uf10 29歳のものですが、いきなり薬漬けってやっぱりやばいんですね
僕もいきなりされるとは思わなかったです。
正直、高いねー、薬とりあえず2週間分出しとくから様子見ねーで診察はパッと終わりました。
コロナのワクチンを取り扱う場所でもあったので半端なくバタバタしてたのかもしれませんが、、、
とりあえず毎日5キロ弱走っていますが意味ありますか?(まだ3日目
嫁と子供の顔見てると自分だけ大病にかかって泣けてきますほんとに
僕もいきなりされるとは思わなかったです。
正直、高いねー、薬とりあえず2週間分出しとくから様子見ねーで診察はパッと終わりました。
コロナのワクチンを取り扱う場所でもあったので半端なくバタバタしてたのかもしれませんが、、、
とりあえず毎日5キロ弱走っていますが意味ありますか?(まだ3日目
嫁と子供の顔見てると自分だけ大病にかかって泣けてきますほんとに
52病弱名無しさん (ワッチョイ 16c3-rCQD)
2022/02/12(土) 00:15:18.81ID:F5WKh2j+053病弱名無しさん (ワッチョイ 93f3-rCQD)
2022/02/12(土) 00:24:15.69ID:BYYT4TBP0 釣りだろ
54病弱名無しさん (ワッチョイ 16c3-rCQD)
2022/02/12(土) 00:27:40.14ID:F5WKh2j+0 4桁で通風も釣りかな
55病弱名無しさん (ワッチョイW 1255-Uep1)
2022/02/12(土) 00:55:33.89ID:l/zQk7aq0 10年ほど一切運動していない人間がいきなり連日5キロ走るというのもまああれだね。
56病弱名無しさん (ワッチョイW c6ac-sf+3)
2022/02/12(土) 01:23:02.58ID:QnRcEjNq0 釣りだろ
というか泣き言聞く場所じゃないからNGな
というか泣き言聞く場所じゃないからNGな
57病弱名無しさん (ワッチョイW 1258-7Wfw)
2022/02/12(土) 01:24:55.88ID:w/U5qqZv0 ワッチョイ偽装の自演
58病弱名無しさん (ワッチョイW a767-+WH6)
2022/02/12(土) 09:58:52.74ID:S0d4WF/E059病弱名無しさん (ワッチョイ c29e-TBBw)
2022/02/12(土) 11:57:14.89ID:O97v6Asu060病弱名無しさん (ワッチョイ 7716-KXw0)
2022/02/12(土) 18:40:07.54ID:zpT0fFUP0 >>51
食生活の欧米化で脂質異常の人なんてウヨウヨいるから心配する事ない。
脂質異常と聞いてもピンとこないだろうけど、簡単に言うと血中の脂質が多い=
血液ドロドロ状態で、その状態が長く続くと動脈硬化が進んでしまう可能性があって、
動脈硬化が進んでしまうと元に戻せないから、そうなる前に予防しましょうという話。
若い頃からずっとLDL180超えてたのなら遺伝的体質=家族性高コレステロール血症つう
コレステロールの量をコントロ―ルできない体質の可能性もあるけど
昔は低かったのであれば家族性の可能性は低い。
運動で中性脂肪は下げられるけどコレステロールは中性脂肪のように燃焼、消費して
減らす事は出来ない。ただ有酸素運動で動脈硬化の予防&善玉(HDL)が増える。
善玉が増えると過剰なコレステを回収してくれるからコントロールに寄与する。
一般的にはまず食生活を改善に挑戦してみてからスタチン等始めるけど、LD
食生活の欧米化で脂質異常の人なんてウヨウヨいるから心配する事ない。
脂質異常と聞いてもピンとこないだろうけど、簡単に言うと血中の脂質が多い=
血液ドロドロ状態で、その状態が長く続くと動脈硬化が進んでしまう可能性があって、
動脈硬化が進んでしまうと元に戻せないから、そうなる前に予防しましょうという話。
若い頃からずっとLDL180超えてたのなら遺伝的体質=家族性高コレステロール血症つう
コレステロールの量をコントロ―ルできない体質の可能性もあるけど
昔は低かったのであれば家族性の可能性は低い。
運動で中性脂肪は下げられるけどコレステロールは中性脂肪のように燃焼、消費して
減らす事は出来ない。ただ有酸素運動で動脈硬化の予防&善玉(HDL)が増える。
善玉が増えると過剰なコレステを回収してくれるからコントロールに寄与する。
一般的にはまず食生活を改善に挑戦してみてからスタチン等始めるけど、LD
61病弱名無しさん (ワッチョイ 7716-KXw0)
2022/02/12(土) 18:48:50.99ID:zpT0fFUP0 …つづき
LDLと中性脂肪ともに年齢にしては高いからスタチンで下がるか=肝臓でのコレステ合成を
ブロックする事でLDLが下がるかなどを見ているのかもしれないね。
食事については飽和脂肪酸やトランス脂肪酸を含む食品、卵・内臓肉などの
高コレステ食品も意識して避ける、減らしてみると良いと思うよ。
今からコレステや中性脂肪等、血中の脂質をコントロールすれば動脈硬化
も防げるはず。
心配であれば動脈硬化の検査=血圧脈波や頸動脈エコーで評価して貰うと良いよ
LDLと中性脂肪ともに年齢にしては高いからスタチンで下がるか=肝臓でのコレステ合成を
ブロックする事でLDLが下がるかなどを見ているのかもしれないね。
食事については飽和脂肪酸やトランス脂肪酸を含む食品、卵・内臓肉などの
高コレステ食品も意識して避ける、減らしてみると良いと思うよ。
今からコレステや中性脂肪等、血中の脂質をコントロールすれば動脈硬化
も防げるはず。
心配であれば動脈硬化の検査=血圧脈波や頸動脈エコーで評価して貰うと良いよ
62病弱名無しさん (ワッチョイW a767-4GNH)
2022/02/12(土) 18:54:49.84ID:sGCh3GXk0 え?動脈硬化って治せないの?
薬使ったら治るんじゃないの?
薬使ったら治るんじゃないの?
63病弱名無しさん (ワッチョイW 9793-CpdX)
2022/02/12(土) 18:59:47.83ID:bmaHp5Ym0 動脈硬化か薬で治ったら
ハツラツ老人ばっかりになるやろ
ハツラツ老人ばっかりになるやろ
64病弱名無しさん (ワッチョイ 16c3-rCQD)
2022/02/12(土) 19:00:48.21ID:F5WKh2j+0 硬くなった血管をまた柔らかくする薬はないよ
とつぜん裂けたり切れたりしないように
血圧や生活習慣をコントロールするしかない
とつぜん裂けたり切れたりしないように
血圧や生活習慣をコントロールするしかない
65病弱名無しさん (スッップ Sd32-WAYu)
2022/02/12(土) 19:14:11.36ID:TGXFrxCQd 自分の事だが3年ほど前にLDLが188でコレストロールを下げる薬を処方して貰ったのだが身体が動かなくなる症状が出て採血したらCK(筋肉の細胞が崩壊する数値が1500を超えてしまった)基準値は62〜287。直ぐに処方中止、因果関係は不明だが基準値内になる迄1年と少し要した、現在は食事療法だけでLDL149。
66病弱名無しさん (ワッチョイ 7716-KXw0)
2022/02/12(土) 19:42:16.84ID:zpT0fFUP0 >>65
スタチンの代表的な副作用の筋障害やね。
一番強烈なのはレアらしいけど、横紋筋融解症つう、筋肉が溶けちゃう副作用。
ワイン色のおしっことか出たら速攻で主治医に元へ!
他には肝機能低下で、いずれも服薬開始から数か月後に血液検査して
AST、ALTやCKで副作用の有無を見るみたいね。
他にだるくなるつう副作用があるらしいけど、そん場合コエンザイムq10
飲むと良いらしい。
スタチンの代表的な副作用の筋障害やね。
一番強烈なのはレアらしいけど、横紋筋融解症つう、筋肉が溶けちゃう副作用。
ワイン色のおしっことか出たら速攻で主治医に元へ!
他には肝機能低下で、いずれも服薬開始から数か月後に血液検査して
AST、ALTやCKで副作用の有無を見るみたいね。
他にだるくなるつう副作用があるらしいけど、そん場合コエンザイムq10
飲むと良いらしい。
67病弱名無しさん (ドコグロ MMee-maAA)
2022/02/12(土) 19:53:08.24ID:TF3X0pegM68病弱名無しさん (ドコグロ MMee-maAA)
2022/02/12(土) 19:55:01.31ID:TF3X0pegM70病弱名無しさん (ワッチョイ 7716-KXw0)
2022/02/12(土) 20:14:00.39ID:zpT0fFUP0 >>62
スタチンは血管の炎症を抑えたり、プラークうう、血管の内側に脂質などが溜まって
できたコブみたいなものを安定化=硬く線維化させて破綻しにくい状態にする=
心筋梗塞の発症リスクを低下させるといった効果が期待できるとされていて、
その効果は動脈硬化のリスクを下げる効果があると言えるかもだけど、
動脈硬化を治す効果があるとは言えないような気がするね。
スタチンは血管の炎症を抑えたり、プラークうう、血管の内側に脂質などが溜まって
できたコブみたいなものを安定化=硬く線維化させて破綻しにくい状態にする=
心筋梗塞の発症リスクを低下させるといった効果が期待できるとされていて、
その効果は動脈硬化のリスクを下げる効果があると言えるかもだけど、
動脈硬化を治す効果があるとは言えないような気がするね。
71病弱名無しさん (ワッチョイW a262-Je4C)
2022/02/12(土) 20:14:51.72ID:8uSr0uf1072病弱名無しさん (ワッチョイ 7716-KXw0)
2022/02/12(土) 20:36:35.68ID:zpT0fFUP0 >>71
なるへそ。
食生活と運動不足が原因かもしれないね。
脂質異常といっても原因別に
@中性脂肪が多い
A悪玉(LDL)が多い
B善玉(HDL)が少ない
の3種類あって、およそあなたは@とAが該当してBも基準は
40以下で50は結構ギリギリだと思うから、ある意味、脂質異常のエリート街道
まっしぐらという事もあって、医師はまず下げなきゃと思ってコレステと中性脂肪
下げる薬を処方したのかもしれないね。
とにかく食事を見直す。
肉、加工肉、お菓子、乳製品、インスタント食品、常温で固まる油を含む食品
などを避ける…となると食べる無くなるカンジかんじだけど、理想は和食中心
(塩分は注意)、腹八分目で寝る前3時間はなんも食べない、などを3か月
徹底してみて血液検査をしてLDL等が下がれば食事でコントロールが可能という事に
なるからその後に活かせば良いと思う。
とにかく3か月、徹底した生活習慣の改善をしてみて数値が下がるか=生活習慣が
原因かを見極める事が大切だと思う。
ここ2年の急上昇なら動脈硬化は問題ないよ
なるへそ。
食生活と運動不足が原因かもしれないね。
脂質異常といっても原因別に
@中性脂肪が多い
A悪玉(LDL)が多い
B善玉(HDL)が少ない
の3種類あって、およそあなたは@とAが該当してBも基準は
40以下で50は結構ギリギリだと思うから、ある意味、脂質異常のエリート街道
まっしぐらという事もあって、医師はまず下げなきゃと思ってコレステと中性脂肪
下げる薬を処方したのかもしれないね。
とにかく食事を見直す。
肉、加工肉、お菓子、乳製品、インスタント食品、常温で固まる油を含む食品
などを避ける…となると食べる無くなるカンジかんじだけど、理想は和食中心
(塩分は注意)、腹八分目で寝る前3時間はなんも食べない、などを3か月
徹底してみて血液検査をしてLDL等が下がれば食事でコントロールが可能という事に
なるからその後に活かせば良いと思う。
とにかく3か月、徹底した生活習慣の改善をしてみて数値が下がるか=生活習慣が
原因かを見極める事が大切だと思う。
ここ2年の急上昇なら動脈硬化は問題ないよ
73病弱名無しさん (エムゾネW FF32-/ncw)
2022/02/12(土) 20:41:40.67ID:ZEtleB0UF 【セブンの「豆腐バー」をスライスしてレンチンすると、カリカリ豆腐チップスの完成です!】
https://rocketnews24.com/2022/02/12/1600150/
https://rocketnews24.com/2022/02/12/1600150/
74病弱名無しさん (スッップ Sd32-WAYu)
2022/02/12(土) 21:03:51.06ID:TGXFrxCQd >>66
教えて貰えて感謝。筋肉は痛くもないのに力が入らず動かす事が出来ないのは恐怖でした。
教えて貰えて感謝。筋肉は痛くもないのに力が入らず動かす事が出来ないのは恐怖でした。
75病弱名無しさん (ワッチョイ 16c3-YeJ5)
2022/02/12(土) 21:46:05.26ID:LUb2F6MA0 パルモディア服用してる人、具合どうですか?
76病弱名無しさん (ドコグロ MMee-maAA)
2022/02/12(土) 22:00:22.54ID:TF3X0pegM >>75
朝夜で2錠/日飲んでるけど、飲まないと食後中性脂肪が1500くらいのところ、飲んでると激下がりするよ。
朝夜で2錠/日飲んでるけど、飲まないと食後中性脂肪が1500くらいのところ、飲んでると激下がりするよ。
77病弱名無しさん (ワッチョイW efc2-pQik)
2022/02/13(日) 01:50:16.61ID:FPOT8ISY0 リバロ飲んでますわ
79病弱名無しさん (スッップ Sd32-WAYu)
2022/02/13(日) 06:14:31.24ID:ts3m59sFd >>78
医師には運動は止められていたがウォーキングとサイクリングでCKは基準値内です。他にも記憶障害と皮膚病(現在は治癒に向かって快方中)です。
医師には運動は止められていたがウォーキングとサイクリングでCKは基準値内です。他にも記憶障害と皮膚病(現在は治癒に向かって快方中)です。
80病弱名無しさん (ワッチョイ 16c3-YeJ5)
2022/02/13(日) 06:37:26.96ID:myw4bGkJ081病弱名無しさん (ワッチョイW a767-+WH6)
2022/02/13(日) 08:23:55.86ID:2b55y3zA082病弱名無しさん (スッップ Sd32-WAYu)
2022/02/13(日) 09:17:38.16ID:ts3m59sFd >>81
コレストロールを下げる薬を断薬してから類似薬を医師からすすめられたが生活習慣を改善する方法を栄養管理師の指導を選択、皮膚科はヘパリン系のローションとステロイド系の軟膏です。
コレストロールを下げる薬を断薬してから類似薬を医師からすすめられたが生活習慣を改善する方法を栄養管理師の指導を選択、皮膚科はヘパリン系のローションとステロイド系の軟膏です。
83病弱名無しさん (ワッチョイ e771-EIIy)
2022/02/13(日) 09:23:03.69ID:1Uo5+PBN0 コレステロールな
>>65は打ち間違えかと思ってスルーしたけど訂正しとく
>>65は打ち間違えかと思ってスルーしたけど訂正しとく
84病弱名無しさん (スッップ Sd32-WAYu)
2022/02/13(日) 10:09:20.26ID:ts3m59sFd >>83
あと記憶障害のことだが1年近くスマホを操作する事が困難になったが今でも誤字脱字がひどく文体も酷すぎるが少しずつ改善出来ればと苦慮中です。
あと記憶障害のことだが1年近くスマホを操作する事が困難になったが今でも誤字脱字がひどく文体も酷すぎるが少しずつ改善出来ればと苦慮中です。
85病弱名無しさん (ワッチョイ 16c3-rCQD)
2022/02/13(日) 12:20:37.25ID:lXpuL4S+0 スタチンは認知機能と糖尿病にも悪影響があるって言われ始めてるけど
かといって日本だと処方箋の選択肢が少ないんだよね
自分が投薬受け始めるころにはスタチン以外の選択肢も増えてるといいんだが
かといって日本だと処方箋の選択肢が少ないんだよね
自分が投薬受け始めるころにはスタチン以外の選択肢も増えてるといいんだが
86病弱名無しさん (ワッチョイW a767-4GNH)
2022/02/13(日) 13:45:28.89ID:TIoQIP8s0 動脈硬化は治らない、と聞いて色々調べたんだが、動脈硬化になることって、そうそう無いのかな?
動脈硬化スレもないし、検査した、って声も聞かないし
そもそもそんなにヤバい病気なら、健康診断でデフォで入ってそうだけど、無いし
動脈硬化スレもないし、検査した、って声も聞かないし
そもそもそんなにヤバい病気なら、健康診断でデフォで入ってそうだけど、無いし
87病弱名無しさん (ワッチョイ 7716-KXw0)
2022/02/13(日) 14:02:22.58ID:JWFxaGPR0 >>86
動脈硬化は自覚症状無く進行して、ある日突然、狭心症や
心筋梗塞、脳梗塞の発症という形で姿を現すのが怖い所やね。
日本人の死因の1位はがんで、そう差のない2位が心筋梗塞・脳梗塞
等合わせた、動脈硬化性疾病らしい。
糖尿や高血圧、脂質異常といった複数の動脈硬化のリスクある人は
定期的に頸動脈エコーなどで動脈硬化の状態を評価しているよ。
動脈硬化は自覚症状無く進行して、ある日突然、狭心症や
心筋梗塞、脳梗塞の発症という形で姿を現すのが怖い所やね。
日本人の死因の1位はがんで、そう差のない2位が心筋梗塞・脳梗塞
等合わせた、動脈硬化性疾病らしい。
糖尿や高血圧、脂質異常といった複数の動脈硬化のリスクある人は
定期的に頸動脈エコーなどで動脈硬化の状態を評価しているよ。
88病弱名無しさん (ワッチョイ 16c3-rCQD)
2022/02/13(日) 14:08:51.54ID:lXpuL4S+0 >>86
「動脈硬化スレ」がないのは87も書いている通り
動脈硬化が発覚するときは心疾患や脳疾患など重大な病気の症状が出てからだから
「症状が出ていないけれど動脈硬化である」
という状態があるとしたらエコー検査でそう指摘された場合だろうけど
エコー検査自体が希望して受けるオプションだし
スレ立つほど人数がいるとは思えない
「動脈硬化スレ」がないのは87も書いている通り
動脈硬化が発覚するときは心疾患や脳疾患など重大な病気の症状が出てからだから
「症状が出ていないけれど動脈硬化である」
という状態があるとしたらエコー検査でそう指摘された場合だろうけど
エコー検査自体が希望して受けるオプションだし
スレ立つほど人数がいるとは思えない
89病弱名無しさん (ワッチョイW a767-4GNH)
2022/02/13(日) 14:10:09.66ID:TIoQIP8s0 実際のところ、どうなんだろ
このスレにも動脈硬化になってる人いる?
そんなにコレステロールと動脈硬化が関係あるなら
医者から「頸動脈エコー受けましょう」とかすすめられると思うんだよな
このスレにも動脈硬化になってる人いる?
そんなにコレステロールと動脈硬化が関係あるなら
医者から「頸動脈エコー受けましょう」とかすすめられると思うんだよな
90病弱名無しさん (ワッチョイ 16c3-rCQD)
2022/02/13(日) 14:17:16.83ID:lXpuL4S+0 >>89
エコーでわかることが実は限定的だから医者からは勧めないんじゃないの
医者がしつこいぐらい勧めるがんの検査と違って
動脈硬化で病気になるときは瞬間だし
エコーで見なくても血液の数値でヤバそうな人に予防的に投薬するのは同じことだし
エコーでわかることが実は限定的だから医者からは勧めないんじゃないの
医者がしつこいぐらい勧めるがんの検査と違って
動脈硬化で病気になるときは瞬間だし
エコーで見なくても血液の数値でヤバそうな人に予防的に投薬するのは同じことだし
91病弱名無しさん (ワッチョイ 9793-TxqZ)
2022/02/13(日) 14:52:13.96ID:gyLN5OPX0 29歳の人なんかちょっと大げさですね
褒められた数値ではないことは確かだけど別に絶望するような数値でもないし
生活習慣によって改善する可能性がかなり高い
褒められた数値ではないことは確かだけど別に絶望するような数値でもないし
生活習慣によって改善する可能性がかなり高い
92病弱名無しさん (ワッチョイW c6ac-sf+3)
2022/02/13(日) 15:20:06.36ID:F1iLqQIk0 数値書き込む場合は、差し支えなければ大まかな年齢と性別を添えてもらえると参考になり有り難いです。
93病弱名無しさん (ワッチョイ 7716-KXw0)
2022/02/13(日) 15:25:41.60ID:JWFxaGPR0 >>89
狭心症になってステント留置したよ。
LDLは170位までいってそろそろ薬をって時に摂生して130まで
下げて安心してたら突然、息が苦しくなることがあって色々検査
したら冠動脈のプラークが破綻してほぼ詰まりかけていたけど、幸い
心筋梗塞まではいかずに、今は薬を飲む以外は元通りの生活に戻った
動脈硬化といっても治す術が無いから、リスクコントロールしかないんだよね。
脂質異常は動脈硬化のリスクの一つに過ぎないから、家族性とかで
高値が長期間続いたとか他の動脈硬化のリスクもあって、全体のリスクが
高いと医師が判断しないと頸動脈エコーもそうはやらないと思う。
複数の動脈硬化のリスクがあればスタチンでLDL110以下にしましょうとか
心筋梗塞の既往歴があれば再発2次予防といてLDL70以下にしましょう、
つうカンジで様々なリスクを下げて発症を防ぐ事しかないんだよね。
でも体質によってどんなリスクが発症に強く影響するかは事前にわからないから
結果論になりやすく、発症後に血液検査や生活習慣、動脈硬化進行度などを調べて
個々のリスク評価をしてそれを改善して再発をできるだけ防ぎましょう、
といったカンジになる。
狭心症になってステント留置したよ。
LDLは170位までいってそろそろ薬をって時に摂生して130まで
下げて安心してたら突然、息が苦しくなることがあって色々検査
したら冠動脈のプラークが破綻してほぼ詰まりかけていたけど、幸い
心筋梗塞まではいかずに、今は薬を飲む以外は元通りの生活に戻った
動脈硬化といっても治す術が無いから、リスクコントロールしかないんだよね。
脂質異常は動脈硬化のリスクの一つに過ぎないから、家族性とかで
高値が長期間続いたとか他の動脈硬化のリスクもあって、全体のリスクが
高いと医師が判断しないと頸動脈エコーもそうはやらないと思う。
複数の動脈硬化のリスクがあればスタチンでLDL110以下にしましょうとか
心筋梗塞の既往歴があれば再発2次予防といてLDL70以下にしましょう、
つうカンジで様々なリスクを下げて発症を防ぐ事しかないんだよね。
でも体質によってどんなリスクが発症に強く影響するかは事前にわからないから
結果論になりやすく、発症後に血液検査や生活習慣、動脈硬化進行度などを調べて
個々のリスク評価をしてそれを改善して再発をできるだけ防ぎましょう、
といったカンジになる。
94病弱名無しさん (ワッチョイW a767-4GNH)
2022/02/13(日) 15:40:25.37ID:TIoQIP8s0 同じく、LDL170です。狭心症は恐ろしいですね
頸動脈エコーして「ちょっとプラークありますねー、大分、進行してますね」みたいに詳細にわかる感じじゃないのか
心筋梗塞とかで倒れて、初めて動脈硬化、ってわかるって怖すぎる
頸動脈エコーして「ちょっとプラークありますねー、大分、進行してますね」みたいに詳細にわかる感じじゃないのか
心筋梗塞とかで倒れて、初めて動脈硬化、ってわかるって怖すぎる
95病弱名無しさん (ワッチョイ 7316-B80Q)
2022/02/13(日) 16:09:06.07ID:s/wSRWkc0 65歳♂ 中性脂肪値が高くて医者にベザフィブラート徐放錠200mg/日 処方されて飲んでるんですが
血液検査すると200台〜300台/mg/dlはあります 一番低くて165でした
なんともならんですわ・・・
血液検査すると200台〜300台/mg/dlはあります 一番低くて165でした
なんともならんですわ・・・
96病弱名無しさん (アウグロ MM2e-zyG0)
2022/02/13(日) 16:21:18.20ID:7t2XZOubM 動脈硬化ってのは直接的な病いではなく
重篤な病のげいいん(←なぜか変換できない)
になる症状だからスレ立てようがないわな
重篤な病のげいいん(←なぜか変換できない)
になる症状だからスレ立てようがないわな
97病弱名無しさん (スッップ Sd32-WAYu)
2022/02/13(日) 16:24:57.55ID:ts3m59sFd だいぶ前に具合が悪くて病院を受診したら血圧が204で下は不明、頸動脈エコーで厚さ0.5ミリ程のプリークが見つかり血管年齢90歳の診断結果でした、現在の血圧122ー73です。動脈硬化を若返るのは不可能との事でせめて血液をサラサラにする食事と運動を継続中です。
98病弱名無しさん (ワッチョイW 9793-maAA)
2022/02/13(日) 16:37:39.30ID:ECPGe0Qi0 >>89
動脈硬化って無段階で進行していくものであって、ある日突然今日この時点からあなたは動脈硬化です!ってものじゃないでしょうに。
このスレにも動脈硬化がそこそこ進行している人はいると思うけど。
私の認識が違いますかね。
動脈硬化って無段階で進行していくものであって、ある日突然今日この時点からあなたは動脈硬化です!ってものじゃないでしょうに。
このスレにも動脈硬化がそこそこ進行している人はいると思うけど。
私の認識が違いますかね。
99病弱名無しさん (ワッチョイ 16c3-rCQD)
2022/02/13(日) 16:51:05.19ID:lXpuL4S+0 スッップ Sd32-WAYu
この人も怪しく思えてきた
コレステロールやプラークが正しく書けないのに
基準の数値はずいぶん正確に書けるんだねw
この人も怪しく思えてきた
コレステロールやプラークが正しく書けないのに
基準の数値はずいぶん正確に書けるんだねw
100病弱名無しさん (ワッチョイ 7716-KXw0)
2022/02/13(日) 16:53:45.42ID:JWFxaGPR0 >>94
頸動脈の肥厚(血管の厚さ)やプラークの有無、大きさ、状態(頸動脈でプラークが
できやすい箇所がある)をみて動脈硬化の度合を評価すると、その結果と
心臓の冠動脈や脳の血管の状態とも相関関係にあるとされているから、
狭心症や心筋梗塞、脳梗塞など発症リスクの評価もある程度できる、と考える
事はできるみたいね。
そんで、例えば頸動脈にプラークが見られて、それ以降スタチンを飲み始め、
一定期間後にふたたび頸動脈エコーをしたらプラークが退縮=小さくなっていると
スタチンの効果があった…かもね?みたいな評価になる。
ただ、プラークが出来てると何でも危険かというとそういう事でもないらしく、
プラークの状態=膜で覆われたブニョブニョの潰れかけのニキビみたいなプラークが
破裂するのが怖いだけで、カチコチの硬いプラークで、血管の半分以下の狭窄&
運動して心臓バクバクでたくさん血液(酸素)が必要とした時も苦しさが出なければ
(虚血症状が無い)カテーテル治療せず、そのままにして薬で経過観察する事もしばしばで、
むやみやたらに血行再建しない=血管が狭くなったらなんでもかんでも広げない、ステントも
置かない、つうガイドラインらしい。
頸動脈の肥厚(血管の厚さ)やプラークの有無、大きさ、状態(頸動脈でプラークが
できやすい箇所がある)をみて動脈硬化の度合を評価すると、その結果と
心臓の冠動脈や脳の血管の状態とも相関関係にあるとされているから、
狭心症や心筋梗塞、脳梗塞など発症リスクの評価もある程度できる、と考える
事はできるみたいね。
そんで、例えば頸動脈にプラークが見られて、それ以降スタチンを飲み始め、
一定期間後にふたたび頸動脈エコーをしたらプラークが退縮=小さくなっていると
スタチンの効果があった…かもね?みたいな評価になる。
ただ、プラークが出来てると何でも危険かというとそういう事でもないらしく、
プラークの状態=膜で覆われたブニョブニョの潰れかけのニキビみたいなプラークが
破裂するのが怖いだけで、カチコチの硬いプラークで、血管の半分以下の狭窄&
運動して心臓バクバクでたくさん血液(酸素)が必要とした時も苦しさが出なければ
(虚血症状が無い)カテーテル治療せず、そのままにして薬で経過観察する事もしばしばで、
むやみやたらに血行再建しない=血管が狭くなったらなんでもかんでも広げない、ステントも
置かない、つうガイドラインらしい。
101病弱名無しさん (エムゾネW FF32-/ncw)
2022/02/13(日) 16:53:46.72ID:GQsXTq21F102病弱名無しさん (スッップ Sd32-WAYu)
2022/02/13(日) 17:44:34.08ID:ts3m59sFd あきらかにこの板には薬剤投与をセールスするプロがいるよね、自分は体調をこわしてからあくまでも薬剤に頼らない方法を模索してるのである。LDLは今月の採血で149でした。WHOの基準値190以下なら自分自身でOK.以前は医師が薬剤投与をすすめてたが数値が低くなってから何も言わなくなった。
103病弱名無しさん (ワッチョイW a767-4GNH)
2022/02/13(日) 17:48:31.99ID:TIoQIP8s0104病弱名無しさん (ワッチョイ 1216-piVT)
2022/02/13(日) 19:09:35.45ID:QpZuiXdF0 29歳の人、LDLは高く、HDLも低いから良い結果ではないけど、
だからといって、いきなり薬漬け?
50代ならわかるけど、自分は50代でLDL160になった時いきなり薬出されたけど
薬漬けだとずっと飲まないといけないので1ヶ月でフェードアウトし
他の医者に行った。
確かに160はいい数字ではないけどHDLが多いし食事療法などで様子見だった。
頸動脈のエコーは大丈夫だったし、29歳ならまずは運動食事療法じゃないの?
きちんと患者の話を聞く(自分の意見を押し付けない)別の病院に行ってみては?
だからといって、いきなり薬漬け?
50代ならわかるけど、自分は50代でLDL160になった時いきなり薬出されたけど
薬漬けだとずっと飲まないといけないので1ヶ月でフェードアウトし
他の医者に行った。
確かに160はいい数字ではないけどHDLが多いし食事療法などで様子見だった。
頸動脈のエコーは大丈夫だったし、29歳ならまずは運動食事療法じゃないの?
きちんと患者の話を聞く(自分の意見を押し付けない)別の病院に行ってみては?
105病弱名無しさん (ワッチョイ 16c3-rCQD)
2022/02/13(日) 19:58:13.02ID:lXpuL4S+0106病弱名無しさん (ワッチョイ 9793-TxqZ)
2022/02/13(日) 20:05:12.81ID:gyLN5OPX0 29歳の人
>20代でこんなことになったのって、僕が初めてなんじゃないかって感じです
いえいえ世間には大勢おられると思います
血液検査で基準値から外れれば「脂質異常症」という判子が押されます
それだけのことです。
健康診断の視力検査で1.0以下なら「視力異常」でしょうね そういう判子の有無は知りませんが
周りに目が悪い人が居なくて自分が初めて0.8とか0.6になったら
20代でこんなことになったのって、僕が初めてなんじゃないかって思うかもですね
でも傍からみれば、0.8や0.6で何言ってるの??ですよね
10代で0.1以下の人だってその辺にゴロゴロいますから。
一般的に近眼はよくなりませんが、
あなたの脂質異常は生活習慣の改善で早期に正常に戻るような気が勝手にします
>20代でこんなことになったのって、僕が初めてなんじゃないかって感じです
いえいえ世間には大勢おられると思います
血液検査で基準値から外れれば「脂質異常症」という判子が押されます
それだけのことです。
健康診断の視力検査で1.0以下なら「視力異常」でしょうね そういう判子の有無は知りませんが
周りに目が悪い人が居なくて自分が初めて0.8とか0.6になったら
20代でこんなことになったのって、僕が初めてなんじゃないかって思うかもですね
でも傍からみれば、0.8や0.6で何言ってるの??ですよね
10代で0.1以下の人だってその辺にゴロゴロいますから。
一般的に近眼はよくなりませんが、
あなたの脂質異常は生活習慣の改善で早期に正常に戻るような気が勝手にします
107病弱名無しさん (ドコグロ MMee-maAA)
2022/02/13(日) 20:44:04.95ID:2C0mL4eJM108病弱名無しさん (ワッチョイ 1215-piVT)
2022/02/13(日) 21:05:37.87ID:wChYyzrP0 コロナ飲み薬飲めないじゃーん
109病弱名無しさん (ワッチョイW a767-4GNH)
2022/02/14(月) 00:57:10.25ID:0f9cwiuX0 動脈硬化ドック、っていうのがあるみたいだな
一回行ってみる
一回行ってみる
110病弱名無しさん (オッペケ Src7-RoVF)
2022/02/14(月) 03:02:59.84ID:PQYwV7R2r 「LDLの新基準値(mg/dl)では、男性は72〜178、女性は30〜44歳で61〜152、45〜64歳で73〜183、65〜80歳で84〜190とされています。 HDLの基準値は40〜119で、30〜39が要注意、29以下と120以上は異常値とされます」
ぶっちゃけ値が10くらいはみ出したって許容範囲なんじゃないの?
ぶっちゃけ値が10くらいはみ出したって許容範囲なんじゃないの?
111病弱名無しさん (ワッチョイ 7716-KXw0)
2022/02/14(月) 06:29:31.98ID:KMR6nY4C0 LDLの数値等、脂質異常の程度=血液ドロドロ具合とその期間が
自分の動脈硬化の進行や発症にどれほど影響するかは個々の体質
生活習慣、他の動脈硬化のリスク等、様々な要因によって全然違う。
様々な基準値も統計的なもので、あくまで目安に過ぎず
、高血圧や糖尿、喫煙等で血管がダメージを受けていればコレステロールが
血管に入り込んで悪さをする可能性が高まるから、なるべく過剰なコレステロールを
減らして確率を下げる=下手な鉄砲、数撃ちゃ当たる状態にあるから
弾を減らそうという考え。
だからLDLの基準や自分の数値というより自分の動脈硬化全体のリスク
=生活習慣病、年齢、遺伝的体質(両親や祖父母の既往歴)などを考えて、
気を付けるのが大切
祖父、父、息子、親子3代、同じ年齢位で心筋梗塞になったって話も
たまに聞くけど、生活をともしにして同じ食事、味付け、好み、生活習慣も
似て来ることで、同じように動脈硬化も進行、発症したと考える事もでき、
最終的には全ての要素をひっくるめて「体質」と考えるから
様々な数値に一喜一憂、悲観も楽観もせずに自分の持つ様々なリスクの
把握お評価、総合的なリスクコントロールを持続的に行う事が大切だと思うね。
自分の動脈硬化の進行や発症にどれほど影響するかは個々の体質
生活習慣、他の動脈硬化のリスク等、様々な要因によって全然違う。
様々な基準値も統計的なもので、あくまで目安に過ぎず
、高血圧や糖尿、喫煙等で血管がダメージを受けていればコレステロールが
血管に入り込んで悪さをする可能性が高まるから、なるべく過剰なコレステロールを
減らして確率を下げる=下手な鉄砲、数撃ちゃ当たる状態にあるから
弾を減らそうという考え。
だからLDLの基準や自分の数値というより自分の動脈硬化全体のリスク
=生活習慣病、年齢、遺伝的体質(両親や祖父母の既往歴)などを考えて、
気を付けるのが大切
祖父、父、息子、親子3代、同じ年齢位で心筋梗塞になったって話も
たまに聞くけど、生活をともしにして同じ食事、味付け、好み、生活習慣も
似て来ることで、同じように動脈硬化も進行、発症したと考える事もでき、
最終的には全ての要素をひっくるめて「体質」と考えるから
様々な数値に一喜一憂、悲観も楽観もせずに自分の持つ様々なリスクの
把握お評価、総合的なリスクコントロールを持続的に行う事が大切だと思うね。
112病弱名無しさん (中止 7716-KXw0)
2022/02/14(月) 08:15:04.94ID:KMR6nY4C0St.V 将来の動脈硬化リスクが気になる人は 「吹田スコア」 つう冠動脈疾患の
発症予測ツールをやってみるといいよ。
具体的にどんな項目が発症リスクとされているのかがわかると思う。
あとは最近、人間ドッグ等のオプションでLOX-indexつう、悪さをするLDL
=酸化・変性LDLの量などを調べる事で現在の動脈硬化リスクや将来の
発症リスクをある程度評価する検査もあるらしいから、機会があれば
やってみる(新しい検査っぽいから信頼度等はわからけど)のも良いかもね。
発症予測ツールをやってみるといいよ。
具体的にどんな項目が発症リスクとされているのかがわかると思う。
あとは最近、人間ドッグ等のオプションでLOX-indexつう、悪さをするLDL
=酸化・変性LDLの量などを調べる事で現在の動脈硬化リスクや将来の
発症リスクをある程度評価する検査もあるらしいから、機会があれば
やってみる(新しい検査っぽいから信頼度等はわからけど)のも良いかもね。
113病弱名無しさん (中止W a767-+WH6)
2022/02/14(月) 08:20:49.82ID:Ggp+CR8g0St.V114病弱名無しさん (中止 Sd32-WAYu)
2022/02/14(月) 09:37:40.05ID:4RqGfxUfdSt.V >>113
スタチンが原因かどうかは医師に聞いても黙して語らず。今は血圧降下薬と尿酸の薬だけ、それも自己判断で1週間に1錠だけで今日現在の血圧125ー65で近いうちに飲むのを止めるつもり、一生飲み続けなければならないと世間一般では言われているが自分の身体と相談して決めたい。
スタチンが原因かどうかは医師に聞いても黙して語らず。今は血圧降下薬と尿酸の薬だけ、それも自己判断で1週間に1錠だけで今日現在の血圧125ー65で近いうちに飲むのを止めるつもり、一生飲み続けなければならないと世間一般では言われているが自分の身体と相談して決めたい。
115病弱名無しさん (中止 Sd52-HddU)
2022/02/14(月) 09:43:58.36ID:6aB12Wz0dSt.V どのみち高齢になると脳梗塞や心筋梗塞のリスクが高まるから何とも言えないな
117病弱名無しさん (中止 Spc7-PZfK)
2022/02/14(月) 12:10:31.51ID:NSeAHH0PpSt.V アンカー失敗してる人はわざとなの?
イライラしてしまう
イライラしてしまう
118病弱名無しさん (中止 7716-KXw0)
2022/02/14(月) 12:27:27.51ID:KMR6nY4C0St.V >>116
47歳時に不安定狭心症つう、冠動脈に出来たプラークが破綻して
そこに血小板が集まり、やがて固まって血栓となり、残りの血液の通り道を
ほぼ塞いでしまうも、わずかに通り道があり、かろうじて心筋梗塞には至っていない
病態の狭心症。
発症当時のLDは130台だったけどそれ以前は170位まで上がってて
元々痩せ型で筋トレなどしてもLDLのみ下がらず、遺伝的体質かもねなんて
言われてたけど、胃腸の調子が悪い時に思いっきり食生活を変えたら
一気にLDL下がったから食生活が高LDLの原因だった可能性は高い。
狭心症については若い頃の喫煙歴(10年以上前に禁煙してる)、脂質異常、
親族に動脈硬化性疾患がいるので、遺伝的体質あたりが原因かねっていう医師の見立てやね。
そんなこんなで、ある日突然起こる、まさに青天の霹靂とも言える動脈硬化性疾病!
の経験から、警鐘を鳴らす意味でたまに書き込んでるカンジです。
このスレ見に来る人はそれなりに脂質異常、健康に関心があって来ていると思うけど
特に男は40代から発症リスク高まるから、リスクコントロールは意識した方が良いと思う。
基本的には発症してはじめてリスクが顕在化?するというか、後悔先に立たず系の
発症の仕方になってしまう事が多いのが厄介なとこだと思う
47歳時に不安定狭心症つう、冠動脈に出来たプラークが破綻して
そこに血小板が集まり、やがて固まって血栓となり、残りの血液の通り道を
ほぼ塞いでしまうも、わずかに通り道があり、かろうじて心筋梗塞には至っていない
病態の狭心症。
発症当時のLDは130台だったけどそれ以前は170位まで上がってて
元々痩せ型で筋トレなどしてもLDLのみ下がらず、遺伝的体質かもねなんて
言われてたけど、胃腸の調子が悪い時に思いっきり食生活を変えたら
一気にLDL下がったから食生活が高LDLの原因だった可能性は高い。
狭心症については若い頃の喫煙歴(10年以上前に禁煙してる)、脂質異常、
親族に動脈硬化性疾患がいるので、遺伝的体質あたりが原因かねっていう医師の見立てやね。
そんなこんなで、ある日突然起こる、まさに青天の霹靂とも言える動脈硬化性疾病!
の経験から、警鐘を鳴らす意味でたまに書き込んでるカンジです。
このスレ見に来る人はそれなりに脂質異常、健康に関心があって来ていると思うけど
特に男は40代から発症リスク高まるから、リスクコントロールは意識した方が良いと思う。
基本的には発症してはじめてリスクが顕在化?するというか、後悔先に立たず系の
発症の仕方になってしまう事が多いのが厄介なとこだと思う
119病弱名無しさん (中止W a767-Blb9)
2022/02/14(月) 12:41:48.46ID:7AC5Oaed0St.V あえてならいいけど>>を全角でずっと打ってる人コテハン状態になってるよ
120病弱名無しさん (中止W 327c-043H)
2022/02/14(月) 12:48:06.94ID:x9n0HkU30St.V122病弱名無しさん (中止W 7316-5I7O)
2022/02/14(月) 14:20:00.61ID:KT8/uCDm0St.V スタチン怖いからクレストールからゼチーアに変えてもらったお
123病弱名無しさん (ワッチョイW 3393-/zBR)
2022/02/14(月) 22:13:56.77ID:YWiTN6VT0 スルフォラファン飲み始めたけど尿の出が異常
ギムネマのときも尿は結構出たけどそれ以上かも
ギムネマのときも尿は結構出たけどそれ以上かも
124病弱名無しさん (ワッチョイ 16c3-rCQD)
2022/02/14(月) 22:20:20.31ID:uC6ozbHH0125病弱名無しさん (ワッチョイW 3393-/zBR)
2022/02/14(月) 22:25:15.82ID:YWiTN6VT0 リプサってところのサプリで先週買ったばかり
まだ飲み始めて間もないので飲み方が悪いのかもしれない
どうしても駄目だったらスーパーでブロッコリースプラウト買います
ただ生野菜だから早めに食い切らないといけないのが…
まだ飲み始めて間もないので飲み方が悪いのかもしれない
どうしても駄目だったらスーパーでブロッコリースプラウト買います
ただ生野菜だから早めに食い切らないといけないのが…
126病弱名無しさん (ワッチョイW 1ec4-+HBh)
2022/02/14(月) 22:32:58.99ID:x/tIba+G0127病弱名無しさん (ワッチョイ 16c3-rCQD)
2022/02/14(月) 22:37:35.81ID:uC6ozbHH0128病弱名無しさん (エムゾネW FF32-/ncw)
2022/02/15(火) 14:14:29.75ID:pmhCrUMZF 【「健康診断は不要である」そう断言する和田秀樹さんが、これだけは…と勧める"2つの検査】
私は、これまで30年以上にわたって高齢者医療に携わってきましたが、無力感を覚えるときもあります。
たとえば、若いころからタバコをスパスパ吸い続けていても、100歳近くまで大病もせず、元気な人がいます。
他方で、体への意識が高く、日々の健康管理や食事制限に積極的で体に気を遣ってきたのに、若くしてがんや心筋梗塞などに侵される人もいます。
残念ですが、いまの医療技術では、遺伝にはけっして勝てないのです。親が認知症であれば、子どもも認知症になる可能性が高いですし、「がん家系」といった表現があるのが現状です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/192655b11bd5c16e30ef5835d576f123f14473fe
私は、これまで30年以上にわたって高齢者医療に携わってきましたが、無力感を覚えるときもあります。
たとえば、若いころからタバコをスパスパ吸い続けていても、100歳近くまで大病もせず、元気な人がいます。
他方で、体への意識が高く、日々の健康管理や食事制限に積極的で体に気を遣ってきたのに、若くしてがんや心筋梗塞などに侵される人もいます。
残念ですが、いまの医療技術では、遺伝にはけっして勝てないのです。親が認知症であれば、子どもも認知症になる可能性が高いですし、「がん家系」といった表現があるのが現状です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/192655b11bd5c16e30ef5835d576f123f14473fe
129病弱名無しさん (ワッチョイ 16c3-rCQD)
2022/02/15(火) 14:23:01.14ID:vZ+BiWMz0 >>128
和田秀樹、精神科医でノイズマーケティングの専門っぽいね
こんな記事も書いてるし本業で食えないんだろうな
気の毒に
東大医学部卒・和田秀樹「私が偏差値の高い子に東大医学部をお勧めしないこれだけの理由」
灘→東大理Vだからこそ言える
和田秀樹、精神科医でノイズマーケティングの専門っぽいね
こんな記事も書いてるし本業で食えないんだろうな
気の毒に
東大医学部卒・和田秀樹「私が偏差値の高い子に東大医学部をお勧めしないこれだけの理由」
灘→東大理Vだからこそ言える
130病弱名無しさん (スッップ Sd32-WAYu)
2022/02/15(火) 18:32:28.13ID:9IuSbrapd 自分の経験だが薬剤は一時的には効果があるのだが生活習慣の改善の方が長続きすると思う。厚労省の参考基準値を今まで外れていたのが血圧、クレアチニン、尿酸、カリウム、rGTP、LDL、中性脂肪、CK。今は厄介なLDLだけが残されているが気長に向き合いたい。
131病弱名無しさん (ドコグロ MMee-pQik)
2022/02/15(火) 19:48:21.93ID:aqN7C9vyM 長続きするというか生活改善しないと治らないからな
薬は応急処置に過ぎない
薬は応急処置に過ぎない
132病弱名無しさん (ワッチョイW a767-+WH6)
2022/02/16(水) 07:54:48.18ID:eBiZXKPR0 そもそも
日本動脈硬化学会の基準値を間に受けてはいけなかったんでは
LDL60〜119rが低すぎておかしい
総コレステロール140〜149r/dL
ってのも基準の範囲が狭すぎじゃね
倍くらいの数値でもっと健康な人が沢山いそう
日本動脈硬化学会の基準値を間に受けてはいけなかったんでは
LDL60〜119rが低すぎておかしい
総コレステロール140〜149r/dL
ってのも基準の範囲が狭すぎじゃね
倍くらいの数値でもっと健康な人が沢山いそう
133病弱名無しさん (ワッチョイW a767-+WH6)
2022/02/16(水) 07:59:18.57ID:eBiZXKPR0134病弱名無しさん (ワッチョイ 021d-KXw0)
2022/02/16(水) 08:03:48.43ID:LYM/ZJeB0 総コレステロールは140-199だよw
135病弱名無しさん (ワッチョイ 1fac-B80Q)
2022/02/16(水) 09:46:54.17ID:5O0cjc/K0 HDLだけで90あるのによう
136病弱名無しさん (ワッチョイ 16c3-rCQD)
2022/02/16(水) 10:25:43.72ID:pEPhxpn10137病弱名無しさん (ワッチョイ 16c3-rCQD)
2022/02/16(水) 10:39:46.93ID:pEPhxpn10 自己レス
いつのタイミングかわからんけど人間ドック協会と健保連で
LDLの上限を大幅に緩めてるんだな
ttps://www.kenkou-club.or.jp/kenko_genki_sh47.jsp
こんな記載のある記事もあったから
120〜179は要治療までにはならないことにした、ってことか
ttps://toyokeizai.net/articles/-/410940
現在、人間ドック学会の悪玉(LDL)コレステロールの数値基準では、
120〜139(mg/dl。以下省略)を軽度異常、140〜179を要経過観察、
59以下と180以上を要治療としています。
また、日本動脈硬化学会では、120〜139を境界域高LDLコレステロール血症、
140以上を高LDLコレステロール血症と定義しています。
いつのタイミングかわからんけど人間ドック協会と健保連で
LDLの上限を大幅に緩めてるんだな
ttps://www.kenkou-club.or.jp/kenko_genki_sh47.jsp
こんな記載のある記事もあったから
120〜179は要治療までにはならないことにした、ってことか
ttps://toyokeizai.net/articles/-/410940
現在、人間ドック学会の悪玉(LDL)コレステロールの数値基準では、
120〜139(mg/dl。以下省略)を軽度異常、140〜179を要経過観察、
59以下と180以上を要治療としています。
また、日本動脈硬化学会では、120〜139を境界域高LDLコレステロール血症、
140以上を高LDLコレステロール血症と定義しています。
138病弱名無しさん (スップ Sd52-HddU)
2022/02/16(水) 10:42:45.32ID:04m0Gb3ad 歩け歩け運動
139病弱名無しさん (スッップ Sd32-WAYu)
2022/02/16(水) 13:21:00.46ID:KVyWRGBNd 友人がジョギングで膝と腰を痛めて接骨院へ通院中、やっぱりウォーキングだよね。膝の軟骨部分が擦り減ってしまって骨と骨があたって痛いそうだ、どうするんだろう。
140病弱名無しさん (ワッチョイW a767-4GNH)
2022/02/16(水) 13:34:06.92ID:uXnDdrDb0 オレは1時間歩いたら、ひざが痛いw
どうしたらいいんだ
どうしたらいいんだ
141病弱名無しさん (ワッチョイ 16c3-rCQD)
2022/02/16(水) 13:35:49.25ID:pEPhxpn10 関節が痛い人は温水プールとか?
でも水分は多すぎるぐらい飲まないと危険
プールは発汗がわかりにくいから血管詰まって倒れる人多い
でも水分は多すぎるぐらい飲まないと危険
プールは発汗がわかりにくいから血管詰まって倒れる人多い
142病弱名無しさん (ラクッペペ MMde-0JyT)
2022/02/16(水) 13:36:23.40ID:/cQcN3/9M みなさん血圧は高いですか?
145病弱名無しさん (スップ Sd32-KjP6)
2022/02/16(水) 15:13:25.67ID:xCiVLt/Hd 質問
1. 紅麹や酒粕は効果ありますか?
2. ldlコレステロールが高いとコロナに強いとかありますかね?
1. 紅麹や酒粕は効果ありますか?
2. ldlコレステロールが高いとコロナに強いとかありますかね?
146病弱名無しさん (ワッチョイ 16c3-rCQD)
2022/02/16(水) 15:27:03.97ID:pEPhxpn10147病弱名無しさん (ワッチョイW 9793-CpdX)
2022/02/16(水) 15:46:19.89ID:IhROVpAZ0148病弱名無しさん (ドコグロ MMee-pQik)
2022/02/16(水) 16:13:45.97ID:z741WY+pM 自転車ほど関節に優しいスポーツないよ
益子さん夫妻もバレーでぶっ壊した腰のリハビリ兼ねて自転車やってからよくなった
益子さん夫妻もバレーでぶっ壊した腰のリハビリ兼ねて自転車やってからよくなった
149病弱名無しさん (ワッチョイ 16c3-rCQD)
2022/02/16(水) 16:18:18.73ID:pEPhxpn10 いや自転車に長時間乗ると股関節きつくない?
どこの関節がキツいかにも寄ると思う
どこの関節がキツいかにも寄ると思う
150病弱名無しさん (スッップ Sd32-WAYu)
2022/02/16(水) 16:45:05.10ID:KVyWRGBNd 自分も自転車派、ふくらはぎと腿が張ってくるのがわかる、今日も3時間ほどサイクリング、信号機があるタイミングで間をとっているので膝、腰は今のところ問題なし。
151病弱名無しさん (ドコグロ MMee-pQik)
2022/02/16(水) 17:06:10.29ID:z741WY+pM >>149
股関節が痛くなるのは体の使い方が間違ってる
股関節が痛くなるのは体の使い方が間違ってる
152病弱名無しさん (ドコグロ MMee-pQik)
2022/02/16(水) 17:08:27.53ID:qUqDJYFWM あと股関節が痛くなるのは椅子とペダルの調整が体に合ってなさそうな気がする
153病弱名無しさん (ワッチョイ 16c3-rCQD)
2022/02/16(水) 17:09:23.09ID:pEPhxpn10154病弱名無しさん (ワッチョイ 16c3-rCQD)
2022/02/16(水) 17:11:55.47ID:pEPhxpn10 これぐらいでって自分で言っといて何だけどw
自転車=関節に一番やさしいっていうのはさすがに当てはまらないと思う
一般的には重力関係なくなる水の中が良いと言われる
自転車は個人的にやってみて良かったって話にとどめておいた方がいい
自転車=関節に一番やさしいっていうのはさすがに当てはまらないと思う
一般的には重力関係なくなる水の中が良いと言われる
自転車は個人的にやってみて良かったって話にとどめておいた方がいい
155病弱名無しさん (ドコグロ MMee-pQik)
2022/02/16(水) 22:41:28.42ID:jQSqUTfQM もう自転車の話よくね?
156病弱名無しさん (ワッチョイW 3393-GPL3)
2022/02/17(木) 01:10:56.45ID:meGnGJ0x0 コレステロール値って自宅で簡単に計れるような機械ないのかな
血糖値計るやつはあるのに
血糖値計るやつはあるのに
157病弱名無しさん (ワッチョイ a327-t83V)
2022/02/17(木) 09:19:32.77ID:Hz5nuoaA0158病弱名無しさん (ワッチョイ 47ff-ABHV)
2022/02/17(木) 13:05:43.82ID:k/j0XNyy0159病弱名無しさん (ワッチョイW a767-4GNH)
2022/02/17(木) 13:36:25.67ID:7aoHQpB40160病弱名無しさん (ワッチョイW 3393-GPL3)
2022/02/17(木) 14:04:27.39ID:meGnGJ0x0161病弱名無しさん (スップ Sd52-3P92)
2022/02/17(木) 14:17:45.09ID:ujuRv8MXd >>160
初診だと保険診療でも高くなりそうだけど
そもそもやってる検査が全然ちがうからね
我々みたいに日々数値を気にかけててあくまで目安程度に見るなら指先の血液でいいけど
経過観察や要治療と言われてるのに医者に行かずウエルシアで済ませるのは駄目だと思う
初診だと保険診療でも高くなりそうだけど
そもそもやってる検査が全然ちがうからね
我々みたいに日々数値を気にかけててあくまで目安程度に見るなら指先の血液でいいけど
経過観察や要治療と言われてるのに医者に行かずウエルシアで済ませるのは駄目だと思う
162病弱名無しさん (ブーイモ MM0e-S2EY)
2022/02/17(木) 14:24:47.60ID:S5n4m+lFM >>157
もしかして広島県に2店舗あるだけじゃないの?
もしかして広島県に2店舗あるだけじゃないの?
163病弱名無しさん (ワッチョイW 3393-GPL3)
2022/02/17(木) 14:27:56.16ID:meGnGJ0x0164病弱名無しさん (ワッチョイW a767-4GNH)
2022/02/17(木) 14:30:39.62ID:7aoHQpB40 これ「店舗一覧」からじゃないと全然出てこないみたい
165病弱名無しさん (スップ Sd52-3P92)
2022/02/17(木) 14:34:15.76ID:ujuRv8MXd166病弱名無しさん (スップ Sd52-3P92)
2022/02/17(木) 14:36:35.26ID:ujuRv8MXd ココカラファインでも1650円でやってるね
これは全国の店舗でやってるっぽい
このスレでもここで検査してた人いなかったっけ
これは全国の店舗でやってるっぽい
このスレでもここで検査してた人いなかったっけ
167病弱名無しさん (ワッチョイW ff25-HhM0)
2022/02/17(木) 14:59:28.78ID:CSJ8Oftk0 脂質異常は舐めない方がいいぞ
中性脂肪250から300が4年位続いた。
EPA飲んでるから大丈夫と医師には言われてた。
飲酒したことない 喫煙したことない 毎日4個カカサずハーゲンダッツ食ってたのと、揚げ物好き
見た目太ってないから全然気にしなかった
漢方煎じ薬も飲んでたし、青汁とかも毎日飲んでたし
定期的に水だけ断食さえしてた
ウォーキングも1万歩くらい毎日してたし
LDLは180 HDLは30とかが3年続いてた
その時は一切関心ないから脂質異常がどうなるか知らなかった
そんで1万歩歩いてる最中ふらふらして倒れた
タクシー呼んで帰宅して、頭痛薬、
降圧剤、漢方飲んで寝た
起きたらベッドから起き上がれなく、でも気合でシャワー浴びて
会社行こうとしたら、歩けなく
タクシー呼んで脳外科の有名な病院まで1時間かけて行った。
重度の脳梗塞だったよ。
運動もしてたし、漢方薬も飲んでたけど、栄養過多だったようだ。
重度の脳梗塞だったから、3週間も入院。
その入院生活で、中性脂肪は150以下には直ぐに下がった
私みたいにならないように食生活気をつけて。
今は揚げ物なし、炒めものなし、肉なし、刺し身、豆腐、野菜、ご飯1日400グラムと徹底してる
塩分も魚に含まれてる自然の塩分だけ
1年その生活で食事は慣れたし、アイスとか一切食べる気しなくなった
脂質は魚とEPAサプリとカシューナッツから摂ってる。
もう断食はする必要なくなった。
食事で浮いたお金は男性化粧品とか服とか美容院代に使ってる。
マツコ・デラックスみたいに中性脂肪正常値で太るタイプと、自分みたいに痩せの大食いで太らないけど中性脂肪高くなるタイプだと、前者の方が危機意識持てるからいいんだろうね。
中性脂肪250から300が4年位続いた。
EPA飲んでるから大丈夫と医師には言われてた。
飲酒したことない 喫煙したことない 毎日4個カカサずハーゲンダッツ食ってたのと、揚げ物好き
見た目太ってないから全然気にしなかった
漢方煎じ薬も飲んでたし、青汁とかも毎日飲んでたし
定期的に水だけ断食さえしてた
ウォーキングも1万歩くらい毎日してたし
LDLは180 HDLは30とかが3年続いてた
その時は一切関心ないから脂質異常がどうなるか知らなかった
そんで1万歩歩いてる最中ふらふらして倒れた
タクシー呼んで帰宅して、頭痛薬、
降圧剤、漢方飲んで寝た
起きたらベッドから起き上がれなく、でも気合でシャワー浴びて
会社行こうとしたら、歩けなく
タクシー呼んで脳外科の有名な病院まで1時間かけて行った。
重度の脳梗塞だったよ。
運動もしてたし、漢方薬も飲んでたけど、栄養過多だったようだ。
重度の脳梗塞だったから、3週間も入院。
その入院生活で、中性脂肪は150以下には直ぐに下がった
私みたいにならないように食生活気をつけて。
今は揚げ物なし、炒めものなし、肉なし、刺し身、豆腐、野菜、ご飯1日400グラムと徹底してる
塩分も魚に含まれてる自然の塩分だけ
1年その生活で食事は慣れたし、アイスとか一切食べる気しなくなった
脂質は魚とEPAサプリとカシューナッツから摂ってる。
もう断食はする必要なくなった。
食事で浮いたお金は男性化粧品とか服とか美容院代に使ってる。
マツコ・デラックスみたいに中性脂肪正常値で太るタイプと、自分みたいに痩せの大食いで太らないけど中性脂肪高くなるタイプだと、前者の方が危機意識持てるからいいんだろうね。
168病弱名無しさん (ドコグロ MMee-pQik)
2022/02/17(木) 15:05:50.72ID:PlFg0IcSM >>167
長い
長い
169病弱名無しさん (ワッチョイW a767-4GNH)
2022/02/17(木) 15:06:09.39ID:7aoHQpB40 アイス1日4つはヤバいね…
170病弱名無しさん (アウアウウー Sac3-mlWr)
2022/02/17(木) 15:06:29.36ID:KHxBTKt7a 年1回1週間水だけとか眉唾だが特殊すぎて参考にならんよ君は
171病弱名無しさん (ワッチョイW eb58-7Wfw)
2022/02/17(木) 15:10:54.91ID:7mrNwZhl0 舐めるどころか神経質になり過ぎて趣味が検査になってるくらいの流れなのに文盲なんだろうな
172病弱名無しさん (ワッチョイW a767-4GNH)
2022/02/17(木) 15:37:17.49ID:7aoHQpB40 ウェルシア、電話して聞いてみたら、今はコロナの影響でやってない、とのこと
自粛の悪影響でかすぎだな
自粛の悪影響でかすぎだな
173病弱名無しさん (ワッチョイ 93f3-rCQD)
2022/02/17(木) 16:04:46.91ID:SQpNtrZm0 脳梗塞の後遺症が残ってるようですね・・・
174病弱名無しさん (ワッチョイW a767-4GNH)
2022/02/17(木) 16:36:33.79ID:7aoHQpB40 167、別に変に感じないけど、なんでこんなに叩かれてるんだろ
オレも、mouとかのバニラアイスばっかり食べてたら痩せてるのにLDL175になってしまった。今年から節制を始めたよ
オレも、mouとかのバニラアイスばっかり食べてたら痩せてるのにLDL175になってしまった。今年から節制を始めたよ
175病弱名無しさん (スッップ Sd32-WAYu)
2022/02/17(木) 16:45:26.07ID:Lm+lbtSzd アイスクリームは高脂肪だよね、マツコ・デラックスはご飯にトマトケチャップをかけて食べるのが好きだと言ってた、自分もほぼ毎日トマト製品を食している。
176病弱名無しさん (ワッチョイ 16c3-YeJ5)
2022/02/17(木) 18:13:54.47ID:uh/VQb680 まあ、脳と心臓は様子見・・・というのが一番マズいわな
異様なふらつきとかは即座に救急呼んで脳神経外科のある病院に向かわないと時間切れになる
少なからずが様子見に一晩寝て翌日OUT確定になってるし
異様なふらつきとかは即座に救急呼んで脳神経外科のある病院に向かわないと時間切れになる
少なからずが様子見に一晩寝て翌日OUT確定になってるし
177病弱名無しさん (ワッチョイW efe4-hNSb)
2022/02/17(木) 18:41:58.29ID:rHt8J3GW0 アイスだめなのかーガックリ
178病弱名無しさん (ワッチョイW a767-4GNH)
2022/02/17(木) 19:24:37.13ID:7aoHQpB40 乳脂肪分たっぷりのバニラアイス、とかじゃなく
果汁の入った氷菓子みたいなものなら、脂質一本1g程度だったから、今年からそれを食べようと思ってる
果汁の入った氷菓子みたいなものなら、脂質一本1g程度だったから、今年からそれを食べようと思ってる
179病弱名無しさん (ワッチョイW 9793-zyG0)
2022/02/17(木) 19:48:06.80ID:J1tbqU9g0 ガリガリくんにしとけってことだな
180病弱名無しさん (オッペケ Src7-RoVF)
2022/02/17(木) 20:56:36.79ID:oZTqUDc8r >>157
この指先をカッターみたいので切るやつって結構痛くなかったっけ?オレは注射針刺されるのは平気だけどこれトラウマになってて怖い
この指先をカッターみたいので切るやつって結構痛くなかったっけ?オレは注射針刺されるのは平気だけどこれトラウマになってて怖い
181病弱名無しさん (スップ Sd52-3P92)
2022/02/17(木) 20:57:30.26ID:ujuRv8MXd この長文、また釣り餌かな
アイスは脂質気にするようになってから食べなくなったな
なくても困らないし同じカロリー他でとった方が満足感あるし
アイスは脂質気にするようになってから食べなくなったな
なくても困らないし同じカロリー他でとった方が満足感あるし
182病弱名無しさん (ワッチョイW ff25-HhM0)
2022/02/17(木) 21:10:31.29ID:CSJ8Oftk0 >>171
10代から慢性腎炎があったし
祖父が腎不全で亡くなってるから
腎臓を気にしてたんだよ。
漢方薬とか断食とかそのためにしてたこと。
文字の読み書きは出来るし学位もあるしで文盲ではないよ。
馬鹿だけどね。
新勝寺には6日間の水だけ断食道場修行があって何度も行った。
信貴山の断食道場も石原先生の断食道場もね。
塩分気にしてコレステロールとか
無視してた。
10代から慢性腎炎があったし
祖父が腎不全で亡くなってるから
腎臓を気にしてたんだよ。
漢方薬とか断食とかそのためにしてたこと。
文字の読み書きは出来るし学位もあるしで文盲ではないよ。
馬鹿だけどね。
新勝寺には6日間の水だけ断食道場修行があって何度も行った。
信貴山の断食道場も石原先生の断食道場もね。
塩分気にしてコレステロールとか
無視してた。
183病弱名無しさん (スップ Sd52-3P92)
2022/02/17(木) 21:32:30.76ID:ujuRv8MXd 刺し身豆腐野菜ご飯400gで炒め物もなし
これで成人の摂取カロリーどうやってとるんだろう
もし刺し身大量に食べてるなら別の病気になる可能性高いが
まあネタなんだろうな
これで成人の摂取カロリーどうやってとるんだろう
もし刺し身大量に食べてるなら別の病気になる可能性高いが
まあネタなんだろうな
184病弱名無しさん (ワッチョイ 1e0c-oh2Q)
2022/02/17(木) 21:37:23.63ID:JpaxFmk+0 あー、腎臓は肉食うなら脂多い部位にしろとか言われるよな…
ちょっと脂質に寄せ過ぎたんだろうな
ちょっと脂質に寄せ過ぎたんだろうな
186病弱名無しさん (ワッチョイ 47ff-ABHV)
2022/02/17(木) 22:15:51.44ID:k/j0XNyy0187病弱名無しさん (ワッチョイ 16c3-rCQD)
2022/02/18(金) 10:04:56.38ID:lQGiTxL80 こんなサイトあった
ゆびさきセルフ測定室ナビ
ttps://navi.yubisaki.org/
これで指先の血液で測定できる全国のドラストを検索できる
5000円ぐらいで血糖値とかとセットになってる薬局もあるから
そこは要確認だけど
ゆびさきセルフ測定室ナビ
ttps://navi.yubisaki.org/
これで指先の血液で測定できる全国のドラストを検索できる
5000円ぐらいで血糖値とかとセットになってる薬局もあるから
そこは要確認だけど
188病弱名無しさん (ワッチョイW a767-+WH6)
2022/02/18(金) 10:55:34.00ID:JG5cJbJY0189病弱名無しさん (スプッッ Sd52-4GNH)
2022/02/18(金) 11:26:47.34ID:xNJbNhbbd 卵とかは、コレステロール量高くても、良質な脂質だから、LDLは増えない、ってことないかな
もちろん、ジャンクフードの油とかはLDLの原因だから御法度として。
とにかく、LDLを増やさなければいいんだよな?
もちろん、ジャンクフードの油とかはLDLの原因だから御法度として。
とにかく、LDLを増やさなければいいんだよな?
190病弱名無しさん (ワッチョイ 9793-pB+8)
2022/02/18(金) 11:29:28.03ID:BqPWtFp/0 卵のコレステロール論争は絶えないな
191病弱名無しさん (スプッッ Sd52-4GNH)
2022/02/18(金) 11:44:51.35ID:xNJbNhbbd ごめん、卵の話がしたいんじゃなくて
良質な脂質ならば、LDLは増えないから、たくさん食べても問題ない、ってデータはあったりする?
良質な脂質ならば、LDLは増えないから、たくさん食べても問題ない、ってデータはあったりする?
192病弱名無しさん (ワッチョイW b215-+HBh)
2022/02/18(金) 11:50:32.71ID:FE7mVx8/0 良質だろうと悪質だろうととりすぎがよくないのは当たり前だと思う
健康オタクの一般人が卵はいくら食べてもいいとか○○油ならいくら使ってもいいとかサプリを飲めとかいってくるけどそもそも医師を信じてないから健診にもいってないオタクだったりするし
>>191
自分で試してみたらどうかな?
最新の卵ネタで健康オタクから1日4個毎日食えとか言われたんだけど
健康オタクの一般人が卵はいくら食べてもいいとか○○油ならいくら使ってもいいとかサプリを飲めとかいってくるけどそもそも医師を信じてないから健診にもいってないオタクだったりするし
>>191
自分で試してみたらどうかな?
最新の卵ネタで健康オタクから1日4個毎日食えとか言われたんだけど
193病弱名無しさん (ワッチョイ 16c3-rCQD)
2022/02/18(金) 11:59:38.31ID:lQGiTxL80 自分自身が胃を悪くして食べる量が激減したときに
滋養のために毎日卵一個を必ず食べてたけどそのときだけLDLが基準値に収まった
だから卵は一日一個までなら大丈夫だと思ってる
ただこの食事量だと体重が減り続けるから継続はできないんだけど
ここ数年色々調べて自分でも試してみた経験からすると
脂質異常の人は何かだけ多くとったり何かだけゼロにしたりするのは禁忌だという結論に至った
ただ脂質だけは極限までゼロにするつもりでいいと思う
それでもバランスよく食べていればどこかからは摂れてしまうものだから
滋養のために毎日卵一個を必ず食べてたけどそのときだけLDLが基準値に収まった
だから卵は一日一個までなら大丈夫だと思ってる
ただこの食事量だと体重が減り続けるから継続はできないんだけど
ここ数年色々調べて自分でも試してみた経験からすると
脂質異常の人は何かだけ多くとったり何かだけゼロにしたりするのは禁忌だという結論に至った
ただ脂質だけは極限までゼロにするつもりでいいと思う
それでもバランスよく食べていればどこかからは摂れてしまうものだから
194病弱名無しさん (ワッチョイ 1fac-B80Q)
2022/02/18(金) 12:36:07.46ID:s8DCnQ8J0195病弱名無しさん (ワッチョイW 1255-Uep1)
2022/02/18(金) 12:46:54.09ID:tkBld2v00 卵は何年も1日2、3個食ってる。その代わり肉はほとんど食ってない。魚を隔日に食う位だ。脂質異常症にはなっていない。
卵単体で考えるのではなく総合的な量の問題だろう。
卵単体で考えるのではなく総合的な量の問題だろう。
196病弱名無しさん (ワッチョイW a767-4GNH)
2022/02/18(金) 13:07:45.46ID:/8exeuzQ0 諸説あるね
揚げ物や駄菓子を絶って、腹が減るから
卵かけご飯とか、海鮮丼とかならいけるのかと思ったが…
揚げ物や駄菓子を絶って、腹が減るから
卵かけご飯とか、海鮮丼とかならいけるのかと思ったが…
197病弱名無しさん (アウアウウー Sac3-Vo5t)
2022/02/18(金) 13:27:06.33ID:jwLu9URNa >>96
原因(げんいん)
原因(げんいん)
198病弱名無しさん (ワッチョイ a767-B80Q)
2022/02/18(金) 14:16:37.23ID:mDwScuOL0 鯨飲(げいいん)
199病弱名無しさん (スッップ Sd32-WAYu)
2022/02/18(金) 14:30:44.84ID:hRR/wGEzd 鶏卵以外にも代用食は沢山あると思う、1日に必要とされるタンパク質は筋肉1キログラムに対して1グラムと言われている。
200病弱名無しさん (ワッチョイ 16c3-rCQD)
2022/02/18(金) 14:32:23.23ID:lQGiTxL80 鶏卵をゼロにしたいって誰も言ってないから代用食の話はいいんだよ
ここはアレルギースレじゃないです
ここはアレルギースレじゃないです
201病弱名無しさん (スッップ Sd32-xhCX)
2022/02/18(金) 14:54:16.69ID:MpfHXeJhd202病弱名無しさん (ワッチョイ 16c3-rCQD)
2022/02/18(金) 15:09:36.46ID:lQGiTxL80 食べ物に含まれるコレステロールと血中コレステロールには相関関係なしって
ちょっと前に厚労省が発表してなかったっけ
脂質として考えるなら卵も食べすぎは駄目だけど
脂質をカットする方が難しくてかつ実際に数字に表れるわけで
卵やめたり白米やめたりして楽なことをしてやった気になってても
脂質異常の人には意味も効果もないと思う
ちょっと前に厚労省が発表してなかったっけ
脂質として考えるなら卵も食べすぎは駄目だけど
脂質をカットする方が難しくてかつ実際に数字に表れるわけで
卵やめたり白米やめたりして楽なことをしてやった気になってても
脂質異常の人には意味も効果もないと思う
203病弱名無しさん (ワッチョイ 7fd2-bORD)
2022/02/18(金) 15:44:08.20ID:gTgfgqKA0 卵、イカ、エビ、イクラなどを食べるのを気にする必要はないとされたが、
やっぱりLDLが高い人は運動や減量でトータルで改善が必要ということなので
結局は食事に気を付ける必要があるのは変わりない。まあ、そんなところだろうな。
やっぱりLDLが高い人は運動や減量でトータルで改善が必要ということなので
結局は食事に気を付ける必要があるのは変わりない。まあ、そんなところだろうな。
204病弱名無しさん (ワッチョイ 16c3-rCQD)
2022/02/18(金) 15:47:28.47ID:lQGiTxL80205病弱名無しさん (ワッチョイ cbc3-rCQD)
2022/02/18(金) 15:47:30.85ID:faRPd9dF0 卵一個は大丈夫だよ経験値として
むしろタンパク質取る為に必要と考える
むしろタンパク質取る為に必要と考える
206病弱名無しさん (ワッチョイ b7c3-NLLa)
2022/02/18(金) 15:59:12.37ID:Uxqqh98h0 >>202
厚生労働省のページ見て来たけどこのあたりのことかな
日本人の食事摂取基準(2020年版)報告書 1-3 脂質
https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000586558.pdf
>また、コレステロールを多く摂取すると肝臓でのコレステロール合成は減少し、摂取量が少なくなるとコレステロール合成は増加し、末梢への補給が一定に保たれるようにフィードバック機構が働く。
>このため、コレステロール摂取量と血中コレステロール値との間には関連はあるものの、コレステロール摂取量がそのまま血中総コレステロール値に反映されるわけではない
(中略)
>少なくとも循環器疾患予防(発症予防)の観点からは目標量(上限)を設けるのは難しいと考え、設定しないこととした。
>しかしながら、これは許容されるコレステロール摂取量に上限が存在しないことを保証するものではないことに強く注意すべきである。
厚生労働省のページ見て来たけどこのあたりのことかな
日本人の食事摂取基準(2020年版)報告書 1-3 脂質
https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000586558.pdf
>また、コレステロールを多く摂取すると肝臓でのコレステロール合成は減少し、摂取量が少なくなるとコレステロール合成は増加し、末梢への補給が一定に保たれるようにフィードバック機構が働く。
>このため、コレステロール摂取量と血中コレステロール値との間には関連はあるものの、コレステロール摂取量がそのまま血中総コレステロール値に反映されるわけではない
(中略)
>少なくとも循環器疾患予防(発症予防)の観点からは目標量(上限)を設けるのは難しいと考え、設定しないこととした。
>しかしながら、これは許容されるコレステロール摂取量に上限が存在しないことを保証するものではないことに強く注意すべきである。
207病弱名無しさん (ワッチョイ 7716-KXw0)
2022/02/18(金) 16:03:38.59ID:Q/U3b8ND0 厚労省が出した日本人の食事摂取基準(2020年版)で
脂質異常症の重症化予防を重視 の記載を追加!
コレステロールは体内でも合成されるため、目標量を設定するのは難しいが、
脂質異常症の重症化予防の目的から、200mg/日未満に抑えるのが望ましいとされた。
鶏卵1個のコレステロール量は210mgだから、すでに脂質異常を指摘されていれば
1日1個食べたらすでに推奨基準は超えちゃってる計算だよね。
まぁ、結局は肝臓での合成と食事からの吸収、どちらかが亢進して脂質異常と
なってしまっているかは人それぞれ=体質によって違うから、その見極めが重要ってことだね
脂質異常症の重症化予防を重視 の記載を追加!
コレステロールは体内でも合成されるため、目標量を設定するのは難しいが、
脂質異常症の重症化予防の目的から、200mg/日未満に抑えるのが望ましいとされた。
鶏卵1個のコレステロール量は210mgだから、すでに脂質異常を指摘されていれば
1日1個食べたらすでに推奨基準は超えちゃってる計算だよね。
まぁ、結局は肝臓での合成と食事からの吸収、どちらかが亢進して脂質異常と
なってしまっているかは人それぞれ=体質によって違うから、その見極めが重要ってことだね
208病弱名無しさん (ワッチョイ 3315-BG9c)
2022/02/18(金) 16:19:54.84ID:Yw5qiSwT0 >>202
コレステロール| 栄養源| ハーバードTHチャン公衆衛生学校
https://www.hsph.harvard.edu/nutritionsource/what-should-you-eat/fats-and-cholesterol/cholesterol/
>ほとんどの人にとって、食べられるコレステロールの量は、血中を循環するコレステロールの量にわずかな影響しか与えません。
>しかし、一部の人々にとって、血中コレステロール値は、食べたコレステロールの量に関連して非常に強く上下します。
>これらの「レスポンダー」にとって、コレステロールが豊富な食品を避けることは、血中コレステロールレベルに実質的な影響を与える可能性があります。
人口の1/3
>>205
図1 | イタリアの成人集団における卵の消費とすべての原因および原因別の死亡率のリスク| SpringerLink
https://link.springer.com/article/10.1007/s00394-021-02536-w/figures/1
コレステロール| 栄養源| ハーバードTHチャン公衆衛生学校
https://www.hsph.harvard.edu/nutritionsource/what-should-you-eat/fats-and-cholesterol/cholesterol/
>ほとんどの人にとって、食べられるコレステロールの量は、血中を循環するコレステロールの量にわずかな影響しか与えません。
>しかし、一部の人々にとって、血中コレステロール値は、食べたコレステロールの量に関連して非常に強く上下します。
>これらの「レスポンダー」にとって、コレステロールが豊富な食品を避けることは、血中コレステロールレベルに実質的な影響を与える可能性があります。
人口の1/3
>>205
図1 | イタリアの成人集団における卵の消費とすべての原因および原因別の死亡率のリスク| SpringerLink
https://link.springer.com/article/10.1007/s00394-021-02536-w/figures/1
209病弱名無しさん (オイコラミネオ MM0f-k7aP)
2022/02/18(金) 16:27:51.63ID:8jj5hkHUM 薬ありのLDLが135
薬なしだと220くらいなんだけど、やっぱり一生飲み続けなきゃならないの?
薬なしだと220くらいなんだけど、やっぱり一生飲み続けなきゃならないの?
210病弱名無しさん (アウアウウー Sac3-mOdm)
2022/02/18(金) 17:26:45.25ID:2mWUvuBUa 善玉あげればいいんだほ
211病弱名無しさん (ワッチョイ e771-EIIy)
2022/02/18(金) 17:26:58.07ID:s7UnyshQ0 血圧の薬と一緒で、生活改善できれば飲まなくていい
生活改善が続けられないなら飲んだ方がいい
だと思ってる
生活改善が続けられないなら飲んだ方がいい
だと思ってる
212病弱名無しさん (ワッチョイ 7716-KXw0)
2022/02/18(金) 17:38:11.05ID:Q/U3b8ND0 >>209
220はちょっと高い=かなりの血液ドロドロ状態だから、
その高い状態が続くほど、ある日突然、心筋梗塞や脳梗塞
が発症してしまうリスクが高まる…というのが今の予防医学
薬(スタチン)は肝臓でのコレステの合成をブロックするだけだから、
休薬すれば基本は元に戻っちゃうよ。
極端な話、食事を精進料理のみにすれば激的に下がって薬いらずに
なるかもだけど、そんな人生楽しい?
薬飲みつつ、ある程度食べたいもの食べて食欲等の欲求満たしつつ、
動脈硬化のリスクも下げた方が生活の質として良いんじゃない?
つう話だよ。
選ぶのはあなた次第だけど、答え合わせは極端…
これまで通りの生活が送れているときはそれが当たり前で
たいしてありがたくも感じないけど、ある日突然、心筋梗塞
や脳梗塞発症し、一命とりとめても、後遺症等、元の生活に戻れない
と分かって初めて後悔する…かも?
脳梗塞、心筋梗塞のスレ見てみるとわかるよ。
220はちょっと高い=かなりの血液ドロドロ状態だから、
その高い状態が続くほど、ある日突然、心筋梗塞や脳梗塞
が発症してしまうリスクが高まる…というのが今の予防医学
薬(スタチン)は肝臓でのコレステの合成をブロックするだけだから、
休薬すれば基本は元に戻っちゃうよ。
極端な話、食事を精進料理のみにすれば激的に下がって薬いらずに
なるかもだけど、そんな人生楽しい?
薬飲みつつ、ある程度食べたいもの食べて食欲等の欲求満たしつつ、
動脈硬化のリスクも下げた方が生活の質として良いんじゃない?
つう話だよ。
選ぶのはあなた次第だけど、答え合わせは極端…
これまで通りの生活が送れているときはそれが当たり前で
たいしてありがたくも感じないけど、ある日突然、心筋梗塞
や脳梗塞発症し、一命とりとめても、後遺症等、元の生活に戻れない
と分かって初めて後悔する…かも?
脳梗塞、心筋梗塞のスレ見てみるとわかるよ。
213病弱名無しさん (ワッチョイ 16c3-rCQD)
2022/02/18(金) 17:38:43.60ID:lQGiTxL80 薬なしで220は本当なら高すぎるだろ
生活改善できたらOKって値じゃない気がするけど
生活改善できたらOKって値じゃない気がするけど
214病弱名無しさん (ワッチョイW 3393-GPL3)
2022/02/18(金) 20:18:04.65ID:CJKDm7xm0 自分は210だ…やっぱ薬飲まなきゃだめか
215病弱名無しさん (ワッチョイ 9793-bORD)
2022/02/18(金) 21:00:30.60ID:8z53El+n0 209さんは
薬飲んでるのにLDL135あるんですね
うちの旦那は薬(スタチン)飲んでLDL80位で総コレ150ほど(下限値)
薬なしの値は今となっては不明 (飲み始めて15年くらい)
薬飲んで135の人と80の人の違いは
薬なしの値の差ってこと?
それとも薬なしの値が同じ220で同じ薬を服用しても
80まで下がる人と135までしか下がらない人が居るってこと?
薬飲んでるのにLDL135あるんですね
うちの旦那は薬(スタチン)飲んでLDL80位で総コレ150ほど(下限値)
薬なしの値は今となっては不明 (飲み始めて15年くらい)
薬飲んで135の人と80の人の違いは
薬なしの値の差ってこと?
それとも薬なしの値が同じ220で同じ薬を服用しても
80まで下がる人と135までしか下がらない人が居るってこと?
216病弱名無しさん (ワッチョイW c21e-7iKe)
2022/02/18(金) 22:03:45.79ID:jrJUdykB0 まず酒やめよう
217病弱名無しさん (ワッチョイ 16c3-rCQD)
2022/02/18(金) 22:05:38.48ID:lQGiTxL80218病弱名無しさん (ブーイモ MMdb-GPL3)
2022/02/18(金) 22:53:58.98ID:GhOvCNGzM 健診でLDLコレステロール値が高くて色々調べていたら、アキレス腱肥厚って所見があることを知った
たしかに自分のアキレス腱太いんだよね
むくみかと思ってたけど脂質異常症からきてるのかな
医者にかかってアキレス腱まで調べた人いる?
自分のかかってる医者は足までは診ない
たしかに自分のアキレス腱太いんだよね
むくみかと思ってたけど脂質異常症からきてるのかな
医者にかかってアキレス腱まで調べた人いる?
自分のかかってる医者は足までは診ない
219病弱名無しさん (ワッチョイ 9793-bORD)
2022/02/18(金) 23:40:26.95ID:8z53El+n0 >>218
それ家族性高コレステロールなんちゃらの特徴では?
家族性なんちゃらは生活習慣が良くないせいでなる脂質異常とはだいぶ異なるみたいですね
よく知らないけど
ところでさアキレス腱太いって自分で見て解るものなの?
それともメジャーで測ったサイズが平均(ネットで検索すると身長別の足首の理想サイズ等の表がある)
よりかなり太いということ?
でもあの表って「美脚」「美容」の為の表だから医学的な見地からの数値(サイズ)ではないよね。
私は測ってみたらネットの理想値より細かった
自分は医者にアキレス腱を診られたことはないけど
親兄弟のコレステロール値について尋ねられたことはある
自分の場合は家族性なんちゃらではないみたいだけど
体質が似てるのかコレステロール値が高めの親族が多い
それ家族性高コレステロールなんちゃらの特徴では?
家族性なんちゃらは生活習慣が良くないせいでなる脂質異常とはだいぶ異なるみたいですね
よく知らないけど
ところでさアキレス腱太いって自分で見て解るものなの?
それともメジャーで測ったサイズが平均(ネットで検索すると身長別の足首の理想サイズ等の表がある)
よりかなり太いということ?
でもあの表って「美脚」「美容」の為の表だから医学的な見地からの数値(サイズ)ではないよね。
私は測ってみたらネットの理想値より細かった
自分は医者にアキレス腱を診られたことはないけど
親兄弟のコレステロール値について尋ねられたことはある
自分の場合は家族性なんちゃらではないみたいだけど
体質が似てるのかコレステロール値が高めの親族が多い
220病弱名無しさん (ワッチョイW b215-+HBh)
2022/02/18(金) 23:48:38.06ID:FE7mVx8/0 アキレス腱さわろうとしたら足つった
221病弱名無しさん (ワッチョイW b393-lSKW)
2022/02/19(土) 00:27:57.57ID:3Ehe9EaK0 >>219
うん、医者には家族性でしょうって言われた
兄弟に聞いたらみんなLDLが高め
兄弟はアキレス腱太くない
自分のは見た目も太いけど、アキレス腱肥厚で画像検索したらああ自分と同じじゃんって感じ
家族性かどうかってアキレス腱の他に正確に診断できるものなのかな、次病院行ったら足のことも聞いてみるけど
とりあえず食事療法始めて、それで下がるか様子見てるところ
うん、医者には家族性でしょうって言われた
兄弟に聞いたらみんなLDLが高め
兄弟はアキレス腱太くない
自分のは見た目も太いけど、アキレス腱肥厚で画像検索したらああ自分と同じじゃんって感じ
家族性かどうかってアキレス腱の他に正確に診断できるものなのかな、次病院行ったら足のことも聞いてみるけど
とりあえず食事療法始めて、それで下がるか様子見てるところ
222病弱名無しさん (ワッチョイW 4367-gDSn)
2022/02/19(土) 02:19:43.10ID:lbCYgifh0223病弱名無しさん (ワッチョイ 0393-mvUX)
2022/02/19(土) 11:51:18.57ID:gfyvybzA0 >>221
家族性高コレステロール血症は国の指定難病で医者も容易にはそう診断しないと思います。
あなたの医者が「家族性でしょうね」と言ったのは
その指定難病でしょうねと言いたかったのではなく
「遺伝的な体質によるものでしょうね」が真意では?と私は思います。
ところであなたのLDLと総コレの値は?
ネットでは未治療の家族性の人の総コレは450とか書いてあった
あなたもそんなに高いのですか?
兄弟もみんなLDL高めとありますが高め程度なら少なくともご兄弟さんは
家族性ではないですよね 家族性は高め程度の数値ではないから
アキレス腱肥厚の画像をネットでみてみました
素人目には単にアキレス腱が太めの脚程度にしか見えない画像も多々あり
あなたも単に太いだけかもと思いましたが
次回予定通りお医者さんに聞いてみられてお医者さんがどう言われたか
ここで是非教えて下さい。興味があるので
家族性高コレステロール血症は国の指定難病で医者も容易にはそう診断しないと思います。
あなたの医者が「家族性でしょうね」と言ったのは
その指定難病でしょうねと言いたかったのではなく
「遺伝的な体質によるものでしょうね」が真意では?と私は思います。
ところであなたのLDLと総コレの値は?
ネットでは未治療の家族性の人の総コレは450とか書いてあった
あなたもそんなに高いのですか?
兄弟もみんなLDL高めとありますが高め程度なら少なくともご兄弟さんは
家族性ではないですよね 家族性は高め程度の数値ではないから
アキレス腱肥厚の画像をネットでみてみました
素人目には単にアキレス腱が太めの脚程度にしか見えない画像も多々あり
あなたも単に太いだけかもと思いましたが
次回予定通りお医者さんに聞いてみられてお医者さんがどう言われたか
ここで是非教えて下さい。興味があるので
224病弱名無しさん (ワッチョイ b393-Ags9)
2022/02/19(土) 13:32:45.77ID:KueoFdYA0 医者って薬を飲ませたいのか家族性って言葉を安易に使うよな
総コレがずっと300近くあったから私も何度か言われたけど無視して一度もスタチン飲んでない
50代の今は200ちょっとまで自然に下がった
でもスタチンを飲まない代わりに赤肉を食べないことにしたからか血管年齢は-20歳
選択は間違ってなかった
総コレがずっと300近くあったから私も何度か言われたけど無視して一度もスタチン飲んでない
50代の今は200ちょっとまで自然に下がった
でもスタチンを飲まない代わりに赤肉を食べないことにしたからか血管年齢は-20歳
選択は間違ってなかった
225病弱名無しさん (ワッチョイW 4367-gw/9)
2022/02/19(土) 13:39:01.91ID:FJ+FssTj0 >>96
ゲイINすなわちホモ
ゲイINすなわちホモ
226病弱名無しさん (ワッチョイW b393-6vmm)
2022/02/19(土) 16:04:21.02ID:3Ehe9EaK0 >>223
LDLが210、HDLが55、中性脂肪が85、総コレステロールは350ですね
痩せ型でLDLだけが異常値だから家族性では?って話でした
兄弟はLDLが180〜190
総コレステロール450以上で家族性高コレステロール血症が難病指定っていうのは知らなかったです
いずれにせよ次回の診察で色々聞いてまた報告に来ます
LDLが210、HDLが55、中性脂肪が85、総コレステロールは350ですね
痩せ型でLDLだけが異常値だから家族性では?って話でした
兄弟はLDLが180〜190
総コレステロール450以上で家族性高コレステロール血症が難病指定っていうのは知らなかったです
いずれにせよ次回の診察で色々聞いてまた報告に来ます
227病弱名無しさん (スッップ Sd1f-0rys)
2022/02/19(土) 16:12:22.93ID:g4NhFXHWd 自分の場合、診察が午後3時が多くて臨床検査が1時間前、診察時間には臨床検査の結果が解る、朝食と昼食抜きはとても辛い、採血の後に直ぐにパンを食べる、前日に肉食すると中性脂肪が上がるがだいたい10日前から断肉すると基準値内に収まる、正確な数値を理解するのが難しい。
229病弱名無しさん (ワッチョイ 0393-mvUX)
2022/02/19(土) 16:46:52.77ID:gfyvybzA0 >>226
223です
「家族性高コレステロール血症ホモ接合体の患者さんは、
血清総コレステロール値が生まれつき非常に高く通常450 mg/dlを 超えます。
このため、適切に治療がなされないと、幼い頃から動脈硬化が進行して、小児期に心筋梗塞などの命に関わる 病気を発症することがります」
と書かれているサイトがあっただけでそのサイトに書かれていることが正しいかどうかは解りません
LDL210は高いですね。
若い頃から高かったなら家族性の可能性あるかもですね
223です
「家族性高コレステロール血症ホモ接合体の患者さんは、
血清総コレステロール値が生まれつき非常に高く通常450 mg/dlを 超えます。
このため、適切に治療がなされないと、幼い頃から動脈硬化が進行して、小児期に心筋梗塞などの命に関わる 病気を発症することがります」
と書かれているサイトがあっただけでそのサイトに書かれていることが正しいかどうかは解りません
LDL210は高いですね。
若い頃から高かったなら家族性の可能性あるかもですね
230病弱名無しさん (ワッチョイ 0393-mvUX)
2022/02/19(土) 17:07:27.47ID:gfyvybzA0 >>226
ところでご年齢は?
20代前半の社会人1年目等で最近人生初めて健康診断受けて自分のLDLがかなり高いことを人生初めて知ったって感じですか?
そうではなくあなたは30代以降でこれまでも何回も健康診断受けておられるなら
家族性高コレステロール血症がこれまで見過ごされることはないような気が勝手にします。
ってことは、体質や生活習慣等による一般的な高コレステロールな人かも?
勝手なことばかり書いてすみません
ところでご年齢は?
20代前半の社会人1年目等で最近人生初めて健康診断受けて自分のLDLがかなり高いことを人生初めて知ったって感じですか?
そうではなくあなたは30代以降でこれまでも何回も健康診断受けておられるなら
家族性高コレステロール血症がこれまで見過ごされることはないような気が勝手にします。
ってことは、体質や生活習慣等による一般的な高コレステロールな人かも?
勝手なことばかり書いてすみません
231病弱名無しさん (ワッチョイ 93b7-iDSx)
2022/02/19(土) 19:15:10.97ID:7aZAUOiU0 脂質異常症というのは
ガリガリに痩せていてもなる可能性はあるのでしょうか?
自分はガリガリに痩せているのですが、
長らく脂質をたくさん摂る食生活をしてきました。
痩せているからといっても安心はできないのでしょうか?
ガリガリに痩せていてもなる可能性はあるのでしょうか?
自分はガリガリに痩せているのですが、
長らく脂質をたくさん摂る食生活をしてきました。
痩せているからといっても安心はできないのでしょうか?
232病弱名無しさん (ワッチョイW 7f15-I5X0)
2022/02/19(土) 19:21:11.31ID:p00MjqDQ0233病弱名無しさん (ワッチョイ 93b7-iDSx)
2022/02/19(土) 19:25:05.90ID:7aZAUOiU0235病弱名無しさん (スップ Sd1f-WTPq)
2022/02/19(土) 19:32:59.89ID:vEEWkfFdd 「糖質制限」論争に幕?一流医学誌に衝撃論文
「炭水化物は危険、脂質は安全」の波紋
https://toyokeizai.net/articles/-/190605?page=3
https://clnakamura.com/blog/3117/
「力士は体を作るために、高炭水化物・低脂質食をとっている。
この食事スタイルは、現役の力士生活が続く限り、変わることはないだろう。
しかしこれは力士の体に大きな負担を強いるもので、その結果が、上記のように、各種疾患の増加に反映されている。
ここにも健康へのヒントがある。
高炭水化物・低脂肪食が、糖尿病、痛風、高血圧のリスク因子になっているのだから、逆を心がけるといい。」
「炭水化物は危険、脂質は安全」の波紋
https://toyokeizai.net/articles/-/190605?page=3
https://clnakamura.com/blog/3117/
「力士は体を作るために、高炭水化物・低脂質食をとっている。
この食事スタイルは、現役の力士生活が続く限り、変わることはないだろう。
しかしこれは力士の体に大きな負担を強いるもので、その結果が、上記のように、各種疾患の増加に反映されている。
ここにも健康へのヒントがある。
高炭水化物・低脂肪食が、糖尿病、痛風、高血圧のリスク因子になっているのだから、逆を心がけるといい。」
236病弱名無しさん (ワッチョイ 93b7-iDSx)
2022/02/19(土) 19:34:39.02ID:7aZAUOiU0237病弱名無しさん (ワッチョイ 8316-BSiP)
2022/02/19(土) 19:43:09.33ID:fiJZ+VA+0 >>226
家族性つってもホモ型つう、LDLが400超えるような難治性のタイプは
遺伝子検査して難病指定とかあるけど、そっちは難病指定されるぐらいでレア
もう一方のヘテロ型は
@未治療でLDL180越え
Aアキレス腱太りや腕などに黄色いしこりできる
B両親や祖父母で同様に若くして高LDLや若くして心筋梗塞等
動脈硬化性疾病をした親族がいる
のうち、二つ当てはまるようなら該当、って感じで、遺伝子検査等もせずに
体質として脂質異常になりやすいからコントロールしましょうってっカンジで
生活習慣の改善で無理なら薬も使って改善しましょうっていう流れだよん
家族性つってもホモ型つう、LDLが400超えるような難治性のタイプは
遺伝子検査して難病指定とかあるけど、そっちは難病指定されるぐらいでレア
もう一方のヘテロ型は
@未治療でLDL180越え
Aアキレス腱太りや腕などに黄色いしこりできる
B両親や祖父母で同様に若くして高LDLや若くして心筋梗塞等
動脈硬化性疾病をした親族がいる
のうち、二つ当てはまるようなら該当、って感じで、遺伝子検査等もせずに
体質として脂質異常になりやすいからコントロールしましょうってっカンジで
生活習慣の改善で無理なら薬も使って改善しましょうっていう流れだよん
238病弱名無しさん (ワッチョイW 7f82-2J5s)
2022/02/19(土) 19:45:21.21ID:sUZGhKWY0239病弱名無しさん (ワッチョイ 93b7-iDSx)
2022/02/19(土) 19:48:42.85ID:7aZAUOiU0 >>238
やっぱり皮下脂肪にならなくても、
内臓?などに蓄積されたりもするんですかね脂質って。
ほんとに数年前まで毎日毎日脂っこいものを食べていて
脂質100g以上なんて当たり前に摂取していました。
やっぱり皮下脂肪にならなくても、
内臓?などに蓄積されたりもするんですかね脂質って。
ほんとに数年前まで毎日毎日脂っこいものを食べていて
脂質100g以上なんて当たり前に摂取していました。
240病弱名無しさん (ワッチョイ cfc3-mA98)
2022/02/19(土) 20:05:44.68ID:xgxPf3QF0 知り合いの息子もガリガリで脂質異常だって言ってたな
詳しく知らないけど多分まだ30代後半
体重関係なくコレステロール値悪い人はいる
>>236
検査した方がいいよ
39歳は血管系の疾患を考えるときに若いとは言えない
詳しく知らないけど多分まだ30代後半
体重関係なくコレステロール値悪い人はいる
>>236
検査した方がいいよ
39歳は血管系の疾患を考えるときに若いとは言えない
241病弱名無しさん (ワッチョイ 0393-mvUX)
2022/02/19(土) 20:05:45.57ID:gfyvybzA0 >>239
ギャル曽根みたいにあれだけの量を飲食しても健康な人もいるので
脂質の過剰摂取しても血液検査で異常値が出る・出ない等は個人差・持って生まれた体質差も
かなりあると思う
一般的な体質なら一般的に良しとされる食生活をするのが良いと思う
ギャル曽根みたいにあれだけの量を飲食しても健康な人もいるので
脂質の過剰摂取しても血液検査で異常値が出る・出ない等は個人差・持って生まれた体質差も
かなりあると思う
一般的な体質なら一般的に良しとされる食生活をするのが良いと思う
242病弱名無しさん (ワッチョイ 93b7-iDSx)
2022/02/19(土) 20:14:09.97ID:7aZAUOiU0243病弱名無しさん (ワッチョイW ff55-w5HY)
2022/02/19(土) 20:31:44.46ID:/XM69nyB0 >>235
東洋経済の記事なんて見るきがしないが、力士が短命なのは炭水化物のせいではないだろwww
東洋経済の記事なんて見るきがしないが、力士が短命なのは炭水化物のせいではないだろwww
244病弱名無しさん (ワッチョイW 4367-0uYp)
2022/02/19(土) 20:40:33.44ID:uhzZqDSf0 健康診断の結果で2019年7月にLDLコレステロールが136,2020年7月に161,2021年7月に141だった
LDLが高いと糖尿病になりやすいとかあるのかな
糖尿病の初期症状に当てはまることがあるのが気になる…
喉が乾きやすい、疲れやすいなど
お腹いっぱいなのにお菓子食べるのが止まらないんだけど砂糖中毒なのかな
お菓子を他のたべものに置き換えたいけどナッツとかがいいんたろうか…それで満足できるかどうかわからない
LDLが高いと糖尿病になりやすいとかあるのかな
糖尿病の初期症状に当てはまることがあるのが気になる…
喉が乾きやすい、疲れやすいなど
お腹いっぱいなのにお菓子食べるのが止まらないんだけど砂糖中毒なのかな
お菓子を他のたべものに置き換えたいけどナッツとかがいいんたろうか…それで満足できるかどうかわからない
245病弱名無しさん (ワッチョイW 335b-llH5)
2022/02/19(土) 21:01:50.08ID:/eCmEU+r0246病弱名無しさん (ワッチョイ 0393-mvUX)
2022/02/19(土) 21:08:58.93ID:gfyvybzA0 >>244
糖尿病に関してはHba1cの値が最重要だと思います
糖尿病に関してはHba1cの値が最重要だと思います
248病弱名無しさん (ワッチョイW 4367-0uYp)
2022/02/19(土) 21:29:58.65ID:uhzZqDSf0 >>246
Hba1cは去年7月の時は5.3だった
2020年7月は5.2だから0.1上がった
空腹時血糖値は下がってたけど食べたあとの血糖値が重要というよね
不安だったら一度検査しに行ったほうがいいよね…
お菓子食べすぎるのを我慢したいけど我慢できないのがだめだ
Hba1cは去年7月の時は5.3だった
2020年7月は5.2だから0.1上がった
空腹時血糖値は下がってたけど食べたあとの血糖値が重要というよね
不安だったら一度検査しに行ったほうがいいよね…
お菓子食べすぎるのを我慢したいけど我慢できないのがだめだ
249病弱名無しさん (ワッチョイ 33f3-mA98)
2022/02/19(土) 22:02:59.99ID:CHfuNtdU0 痩せてるのにLDL高い人多いよね
私もそう
基本そういう人は自分は健康だと思ってたからびっくりしてネットを漁るんだろうけど
私もそう
基本そういう人は自分は健康だと思ってたからびっくりしてネットを漁るんだろうけど
250病弱名無しさん (ワッチョイW 0393-4JZ+)
2022/02/19(土) 22:14:33.70ID:HznVTsdE0252病弱名無しさん (ワッチョイ 0393-mvUX)
2022/02/19(土) 22:58:17.59ID:gfyvybzA0 >>248
Hba1cが5.2から5.3にですか
そりゃ生身の人間なんですからそのくらい誰でも変動します
まあ6.9の人が7.0になったら「上がってしまった」と思うのは解るけど
5.2から5.3の変化や5.4から5.2変化なんて食生活云々に関わらず誰でも起きることだと思います。
Hba1cが5.3なら糖尿病とは程遠いと思うので何が心配なのかよく解りませんが
御心配なら検査を受けるのは良いかと思います。
お菓子を止められない・・・
LDLは確かに高めでしょうがお菓子を止めたら下がるか否かは人によると思います。
無理に止めたことによりストレスが溜まり そのストレスが何かの病気の誘因になるかもしれません。
ところで244でお腹いっぱいなのにお菓子が・・とありますが
私は食事をお腹いっぱい食べるってことは無いです 常に腹6〜8分目です。
反対意見は出そうですがお菓子が止められないなら食事を減らしてみては?
(もちろんその分お菓子を増やすのは厳禁)
Hba1cが5.2から5.3にですか
そりゃ生身の人間なんですからそのくらい誰でも変動します
まあ6.9の人が7.0になったら「上がってしまった」と思うのは解るけど
5.2から5.3の変化や5.4から5.2変化なんて食生活云々に関わらず誰でも起きることだと思います。
Hba1cが5.3なら糖尿病とは程遠いと思うので何が心配なのかよく解りませんが
御心配なら検査を受けるのは良いかと思います。
お菓子を止められない・・・
LDLは確かに高めでしょうがお菓子を止めたら下がるか否かは人によると思います。
無理に止めたことによりストレスが溜まり そのストレスが何かの病気の誘因になるかもしれません。
ところで244でお腹いっぱいなのにお菓子が・・とありますが
私は食事をお腹いっぱい食べるってことは無いです 常に腹6〜8分目です。
反対意見は出そうですがお菓子が止められないなら食事を減らしてみては?
(もちろんその分お菓子を増やすのは厳禁)
253病弱名無しさん (ワッチョイ a3ac-9yE7)
2022/02/20(日) 00:08:15.10ID:WkK1q/fy0 ガリは筋肉量少なくて血糖スパイクしてんじゃね
254病弱名無しさん (ワッチョイ 23d2-hSEA)
2022/02/20(日) 00:38:40.96ID:EnK9uqte0 スナック菓子や甘いものは止めて、ナッツ類にすれば良いよ。
すこし値段は高いけどね。慣れるもんだ。
すこし値段は高いけどね。慣れるもんだ。
255病弱名無しさん (ワッチョイ 93c3-mA98)
2022/02/20(日) 08:17:58.03ID:UW14fgiS0 そう思ってナッツを食べ始めて2か月
やっぱ駄目だった食べ過ぎちゃうんだよ。ナッツ1粒で7kcal一日20粒程度で我慢できるわけがない
それと脂質が多いので注意
やっぱ駄目だった食べ過ぎちゃうんだよ。ナッツ1粒で7kcal一日20粒程度で我慢できるわけがない
それと脂質が多いので注意
257病弱名無しさん (ワッチョイW 7f82-2J5s)
2022/02/20(日) 09:25:12.61ID:R7XL8iz60 オレは買う前に成分表示を見るようにしたら、菓子類は断ち切れた。わりとあっさりできたよ。
258病弱名無しさん (オッペケ Sr07-RHZ1)
2022/02/20(日) 09:43:15.97ID:4QBoHAjHr 休日だとチョコパイとか肉まんとか1日2個食べそうになっちゃう
259病弱名無しさん (ワッチョイW e3e4-QEK0)
2022/02/20(日) 10:05:30.21ID:4+pCfSHN0 昨日はスーパーで成分表示を熟読して
オヤツを購入した
買ったのは、栗煎餅、ピーナツ抜き柿の種、乾パン、羊羹
他に脂肪が低いオススメあったら教えて
オヤツを購入した
買ったのは、栗煎餅、ピーナツ抜き柿の種、乾パン、羊羹
他に脂肪が低いオススメあったら教えて
260病弱名無しさん (ワッチョイ cf57-kcXy)
2022/02/20(日) 10:45:10.61ID:PE/vnEzr0 脂質より糖質を減らした方がいいんでないかい?
261病弱名無しさん (ワッチョイW cfc3-agKx)
2022/02/20(日) 10:50:06.55ID:dIGYW/hG0262病弱名無しさん (ワッチョイW e3e4-QEK0)
2022/02/20(日) 10:50:53.18ID:4+pCfSHN0 なんで?
血中脂質とLDL以外は優等生だぞ
血中脂質とLDL以外は優等生だぞ
264病弱名無しさん (ワッチョイW cfc3-agKx)
2022/02/20(日) 10:55:49.47ID:dIGYW/hG0 >>262
食べ物の話してるから単純なダイエットと間違えてんじゃないの
定期的にスレタイ読まない人現れるの勘弁してほしい
気まぐれに低糖質勧めてくるけど脂質や塩分高めになるのは避けられないから
我々にとってはマジで命を縮めかねない
しかもしぬなら突然死だし
食べ物の話してるから単純なダイエットと間違えてんじゃないの
定期的にスレタイ読まない人現れるの勘弁してほしい
気まぐれに低糖質勧めてくるけど脂質や塩分高めになるのは避けられないから
我々にとってはマジで命を縮めかねない
しかもしぬなら突然死だし
265病弱名無しさん (ワッチョイW e3e4-QEK0)
2022/02/20(日) 11:00:19.88ID:4+pCfSHN0266病弱名無しさん (ワッチョイW cfc3-agKx)
2022/02/20(日) 11:13:20.73ID:dIGYW/hG0267病弱名無しさん (スッップ Sd1f-9795)
2022/02/20(日) 11:16:51.06ID:jU9vvAPld 直江喜一も随分禿げて太ったけどコレステロール値大丈夫なんかな?
【『金八先生』第2シリーズ大好きロックミュージシャンが集う、トーク&ライブイベントが開催決定】
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b6badf28f5b66273cfdafc8ca4f3edbd9ab0574
https://i.imgur.com/INNnaej.jpg
https://i.imgur.com/nYnTUpa.jpg
【『金八先生』第2シリーズ大好きロックミュージシャンが集う、トーク&ライブイベントが開催決定】
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b6badf28f5b66273cfdafc8ca4f3edbd9ab0574
https://i.imgur.com/INNnaej.jpg
https://i.imgur.com/nYnTUpa.jpg
268病弱名無しさん (アウグロ MMdf-//6K)
2022/02/20(日) 11:18:17.67ID:gvIGAlIKM 茶色いものは食うなってことだよ。
269病弱名無しさん (ドコグロ MMff-v69q)
2022/02/20(日) 11:28:40.59ID:ByjC2jpuM >>265
大雑把に言うと洋菓子より和菓子の方が良い
大雑把に言うと洋菓子より和菓子の方が良い
270病弱名無しさん (ワッチョイ 0393-hSEA)
2022/02/20(日) 11:39:12.90ID:cJ6P1APA0 コロナ前、会社のファミリーイベントに来てたお子さん(5歳くらいの男児)の1人が
各テーブルに愛嬌を振りまいて可愛がられていたのだけど
各テーブルでオードブルに添えられたキュウリやトマトを貰って食べて大喜びしてた
唐揚やらフライドポテトやお菓子ではなくその子はキュウリやトマトが好物みたいだった
この子はたぶん一生こういうスレとは無縁だろうなと思った。
何を美味しい!と感じるかは生まれもったものなのかな
それとも5歳までの食環境が彼をそういう味覚に育てたのかな?
ちなみに自分はきゅうりやトマトを食べることは出来るけど美味しいとは思わないし積極的に食べたいとも思わない
各テーブルに愛嬌を振りまいて可愛がられていたのだけど
各テーブルでオードブルに添えられたキュウリやトマトを貰って食べて大喜びしてた
唐揚やらフライドポテトやお菓子ではなくその子はキュウリやトマトが好物みたいだった
この子はたぶん一生こういうスレとは無縁だろうなと思った。
何を美味しい!と感じるかは生まれもったものなのかな
それとも5歳までの食環境が彼をそういう味覚に育てたのかな?
ちなみに自分はきゅうりやトマトを食べることは出来るけど美味しいとは思わないし積極的に食べたいとも思わない
271病弱名無しさん (ワッチョイW cfc3-agKx)
2022/02/20(日) 11:48:31.72ID:dIGYW/hG0272病弱名無しさん (ワッチョイW ff55-w5HY)
2022/02/20(日) 12:36:02.85ID:2TG8bgJd0 >>265
俺がコンビニで買うのは、焼きいも、干し芋、甘栗、バナナ辺り。
俺がコンビニで買うのは、焼きいも、干し芋、甘栗、バナナ辺り。
273病弱名無しさん (ワッチョイW e3e4-QEK0)
2022/02/20(日) 12:40:10.45ID:4+pCfSHN0274病弱名無しさん (ワッチョイW cfc3-agKx)
2022/02/20(日) 12:50:53.24ID:dIGYW/hG0275病弱名無しさん (ワッチョイW 7f82-2J5s)
2022/02/20(日) 12:51:02.27ID:R7XL8iz60 >>272
オレがコンビニで買うのは極小粒納豆と脂質2g未満のサラダ
オレがコンビニで買うのは極小粒納豆と脂質2g未満のサラダ
276病弱名無しさん (ワッチョイW ff55-w5HY)
2022/02/20(日) 12:51:18.33ID:2TG8bgJd0277病弱名無しさん (ワッチョイ ff92-kNrp)
2022/02/20(日) 13:10:37.12ID:B5wN9zh00 人間て何で1袋あったら完食したくなるんだろうね
途中で止める事の難しさ
途中で止める事の難しさ
278病弱名無しさん (ワッチョイ 0393-hSEA)
2022/02/20(日) 13:19:31.51ID:cJ6P1APA0 >>277
開封する前は食べなくても平気なのに
開封してしまうと一旦食べるの止めてゴムで封して用事してても
残りが気になって用事に集中できず結局全部食べてしまう これ病気だなと思ってる
だから幼児向けのお菓子みたいな小さな袋が5連になった駄菓子をたまに買う
開封する前は食べなくても平気なのに
開封してしまうと一旦食べるの止めてゴムで封して用事してても
残りが気になって用事に集中できず結局全部食べてしまう これ病気だなと思ってる
だから幼児向けのお菓子みたいな小さな袋が5連になった駄菓子をたまに買う
279病弱名無しさん (ワッチョイW 63d6-q6eD)
2022/02/20(日) 13:22:47.44ID:4ec3aj1A0 家で作れるならコーヒーゼリーが多分ベストに近いはず
ゼラチンもコーヒーも脂質ゼロ、甘味料を使っているやつなら糖質もゼロ
脂質糖質で目立つのはコーヒーフレッシュぐらい
ゼラチンもコーヒーも脂質ゼロ、甘味料を使っているやつなら糖質もゼロ
脂質糖質で目立つのはコーヒーフレッシュぐらい
280病弱名無しさん (ワッチョイW 8fac-JUtE)
2022/02/20(日) 13:27:12.80ID:nSQCAq3N0 チーズはどう?切れてるチーズよく食べてる
281病弱名無しさん (ワッチョイW 4367-65+c)
2022/02/20(日) 13:35:59.95ID:4Pt93i7x0 チョコ控えてポップコーン食べてる
282病弱名無しさん (ワッチョイ 93c3-mA98)
2022/02/20(日) 13:38:28.38ID:UW14fgiS0 コーヒーゼリー、チーズ、ヨーグルトはおやつに良く食べる、食べ過ぎなければいずれも問題なし
あとカカオ高濃度チョコかな
缶飲料はなに飲んでも害にしかならないから極力飲まないようにしてる、代わりに緑茶
あとカカオ高濃度チョコかな
缶飲料はなに飲んでも害にしかならないから極力飲まないようにしてる、代わりに緑茶
283病弱名無しさん (ワッチョイW b393-6vmm)
2022/02/20(日) 13:48:48.45ID:46vYcC3Y0 この流れでルイボスティーがLDLを下げるのに良いと聞いて買ってきてたこと思い出した
飲むか
飲むか
284病弱名無しさん (オッペケ Sr07-RHZ1)
2022/02/20(日) 14:16:33.92ID:SDjD3HULr でもルイボスティー、マズいんだよなぁ
285病弱名無しさん (ワッチョイW 8fac-JUtE)
2022/02/20(日) 15:55:03.76ID:nSQCAq3N0 昔からルイボスティ飲んでるけどLDL高いや… 低くなった上での値かもしれないけど
286病弱名無しさん (スッップ Sd1f-0rys)
2022/02/20(日) 16:35:55.55ID:NY4qmjZWd どうしても口がさびしいので自分の場合バターやマーガリンを使ってないパンに、ハチミツ、ジャム、小豆のあんこを使って食べている。ヘモグロビンは3年間5.4のまま変化なし。
287病弱名無しさん (オッペケ Sr07-MPU7)
2022/02/20(日) 17:33:58.49ID:A4pIN/dSr お前らみんな堕落した生活してるからそうなったん?
うちの家族も知らんうちになってたわ
好き嫌い激しくて家族が作った食事以外にインスタントラーメンやらお菓子やら貪り食ってた兄弟がこれになったんだけど
なぜか家族の責任として押し付けて制限食作らされてる親が可哀想
八つ当たり激しいし食事にケチつけるし
俺も協力して制限食食ってるけどなぜか俺だけ痩せてデブは痩せない
多分どっかで食ってるんだろうけど
あんまり人に迷惑かけるなよ
ここに来るくらいたから気をつけてるんだろうけどさ
家族はしんどいわ
うちの家族も知らんうちになってたわ
好き嫌い激しくて家族が作った食事以外にインスタントラーメンやらお菓子やら貪り食ってた兄弟がこれになったんだけど
なぜか家族の責任として押し付けて制限食作らされてる親が可哀想
八つ当たり激しいし食事にケチつけるし
俺も協力して制限食食ってるけどなぜか俺だけ痩せてデブは痩せない
多分どっかで食ってるんだろうけど
あんまり人に迷惑かけるなよ
ここに来るくらいたから気をつけてるんだろうけどさ
家族はしんどいわ
288病弱名無しさん (ワッチョイW cfc3-agKx)
2022/02/20(日) 17:35:22.15ID:dIGYW/hG0289病弱名無しさん (ワッチョイW 7f7c-n5eq)
2022/02/20(日) 18:05:16.63ID:ERsHTNRP0 HbA1cって言いたかったのでは
290病弱名無しさん (ワッチョイ a367-9yE7)
2022/02/20(日) 19:05:21.39ID:gzDX49E80 おっきい「えびせんべい」をバリバリ音立てて食べると幸せになれる
45kcal/枚 脂質0.5g/枚
45kcal/枚 脂質0.5g/枚
292病弱名無しさん (ワッチョイ 93b7-iDSx)
2022/02/20(日) 20:26:14.58ID:h21p/BDq0 俺は長らく豚の脂身とかを手に入れて
それを火を通してパクパク食べるような生活をしてたんだけど
検査したほうがいいのかなぁ・・
それを火を通してパクパク食べるような生活をしてたんだけど
検査したほうがいいのかなぁ・・
294病弱名無しさん (アウアウウー Sae7-GMQW)
2022/02/20(日) 20:42:02.31ID:+87dLs7ma おぼっちゃまくんでビンツメにしてる話あったね
295病弱名無しさん (ワッチョイ 93b7-iDSx)
2022/02/20(日) 21:03:29.88ID:h21p/BDq0296病弱名無しさん (ワッチョイ 8f15-JnE0)
2022/02/20(日) 21:36:49.81ID:CJBuEAL/0 脂質の少ない食べ物とは?脂質の摂取や吸収を抑えるための工夫!│MediPalette(メディパレット)
ttps://www.lotte.co.jp/medipalette/2359/
鶏モモ肉の脂の取り除き方 鶏肉の風味UP - YouTube
ttps://youtu.be/af3Swha3bQc
ttps://www.lotte.co.jp/medipalette/2359/
鶏モモ肉の脂の取り除き方 鶏肉の風味UP - YouTube
ttps://youtu.be/af3Swha3bQc
298病弱名無しさん (ワッチョイW 0393-zLSl)
2022/02/20(日) 23:42:14.50ID:zyz6uJtk0 頸動脈内膜剥離術ってやつ
299病弱名無しさん (ワッチョイ 6feb-hSEA)
2022/02/21(月) 07:22:43.75ID:fWU+rJpR0 299
300病弱名無しさん (ワッチョイ 6feb-hSEA)
2022/02/21(月) 07:22:50.66ID:fWU+rJpR0 300
301病弱名無しさん (ワッチョイ 93b7-iDSx)
2022/02/21(月) 07:24:46.02ID:Mcg5d+eH0 >>297
マジっすか?怖いんだけど・・
マジっすか?怖いんだけど・・
302病弱名無しさん (スッップ Sd1f-0rys)
2022/02/21(月) 14:00:58.36ID:CoHtpkU3d >>66
教えていただいてとても感謝してます、スタチンの影響なのか皮下細胞が炎症起こしていたのもだいぶ良くなったが色素沈着は残りそう。
教えていただいてとても感謝してます、スタチンの影響なのか皮下細胞が炎症起こしていたのもだいぶ良くなったが色素沈着は残りそう。
303病弱名無しさん (ワッチョイW 4367-sLGd)
2022/02/21(月) 22:01:00.61ID:Ujgi1T1i0 ttps://i.imgur.com/1akF0pi.jpg
これ見ると、フライ麺は油で揚げてるから脂質が高いようだ
ってことは、店で出してる生麺ならラーメンでもうどんでもそこまで高脂質じゃないってことだよな
店ラーメン解禁するかな
これ見ると、フライ麺は油で揚げてるから脂質が高いようだ
ってことは、店で出してる生麺ならラーメンでもうどんでもそこまで高脂質じゃないってことだよな
店ラーメン解禁するかな
306病弱名無しさん (ワッチョイ cfc3-mA98)
2022/02/21(月) 23:21:23.90ID:DdNV8zDU0307病弱名無しさん (ワッチョイ cfc3-mA98)
2022/02/21(月) 23:21:39.48ID:DdNV8zDU0 見たことないの?だった
308病弱名無しさん (ワッチョイ a367-JnE0)
2022/02/22(火) 01:59:49.12ID:ZYSWay/L0 ラーメンと言っても昔ながらの醤油ラーメンとか味付けは色々あるし油0のスープだってあるだろうけどね
ttps://youtu.be/j9ZSdBEtI3I
ttps://youtu.be/j9ZSdBEtI3I
309病弱名無しさん (ワッチョイ cfc3-mA98)
2022/02/22(火) 02:04:43.23ID:oUi5KwYM0 だいたいのラーメンはスープの表面に油が浮いてるだろう
そんなのは良いわけがない、見ればわかる
最近ごくまれにあるさらっさらのすまし汁みたいな魚介系スープならいいだろうけど
そんな店はめったにない
そんなのは良いわけがない、見ればわかる
最近ごくまれにあるさらっさらのすまし汁みたいな魚介系スープならいいだろうけど
そんな店はめったにない
310病弱名無しさん (スッップ Sd1f-9795)
2022/02/22(火) 02:13:44.74ID:csEojeTvd 【ペヤングのカロリーは?ペヤングの種類別カロリーや新作もチェック!】
https://trilltrill.jp/articles/2430459
https://i.imgur.com/mGWqaDz.gif
https://trilltrill.jp/articles/2430459
https://i.imgur.com/mGWqaDz.gif
311病弱名無しさん (ワッチョイ ff92-kNrp)
2022/02/22(火) 05:08:55.26ID:UkLkYgIs0 面系はざるそばしか食べなくなったわ
312病弱名無しさん (ワッチョイ 6fb7-iDSx)
2022/02/22(火) 07:32:11.54ID:yOM+wADZ0 ここの人達は1日の脂質摂取量を
何グラムまでと決めているんですか?
何グラムまでと決めているんですか?
313病弱名無しさん (ワッチョイ 0393-wRnA)
2022/02/22(火) 08:33:33.21ID:DN1JZMOH0 ラーメンの元凶はスープだよ
スープ飲まなければそれほど気にしなくていい
スープ飲まなければそれほど気にしなくていい
314病弱名無しさん (ワッチョイ a3ac-9yE7)
2022/02/22(火) 09:24:35.72ID:RwVf27Sn0 それはラーメンによる
315病弱名無しさん (アウアウウー Sae7-KI7J)
2022/02/22(火) 09:40:07.34ID:XTRjV6N0a 普通にすすれる人ならどんぶり2割位の量は麺に絡む分だけでスープ飲んでるからな
脂浮いてるならさらに割増で計算しとく
脂浮いてるならさらに割増で計算しとく
316病弱名無しさん (ワッチョイW 0393-uTOk)
2022/02/22(火) 09:59:54.15ID:TmJNJ9560 家系食べたいな
317病弱名無しさん (ワッチョイW 4367-gDSn)
2022/02/22(火) 10:07:32.23ID:BHGS4Z/C0 最近は脂っこいものを食べても、一緒になるべく野菜を食べるようにしている
面倒なときはもずく酢を1カップ一緒に食べてる
店のラーメンはここ10年以上食べてないな
昔は有名店に食べに行くほど好きだったが、最後に食べたとき背脂スープを1/3くらい飲んだら胸焼けした
しかしその後もLDLは上がっていったという
面倒なときはもずく酢を1カップ一緒に食べてる
店のラーメンはここ10年以上食べてないな
昔は有名店に食べに行くほど好きだったが、最後に食べたとき背脂スープを1/3くらい飲んだら胸焼けした
しかしその後もLDLは上がっていったという
318病弱名無しさん (ワッチョイ 93c3-mA98)
2022/02/22(火) 13:14:35.78ID:LQuntAx70 ラーメン大学に好きな店が有ってたまに行ってたけど翌日体重が半端なく増えるんだよな
毎回そうだったから間違いないと思いそれからやめた
毎回そうだったから間違いないと思いそれからやめた
319病弱名無しさん (ワッチョイ a367-9yE7)
2022/02/22(火) 13:17:50.17ID:brrMT4d10 脂質多めの時はふのりを(10g←乾燥重量)同時に食べてる
320病弱名無しさん (ラクッペペ MM7f-Uj9/)
2022/02/22(火) 13:21:03.64ID:2CHMc8ZJM 毎日スナック菓子とカップ麺食ってたらコレステロール400超えた訳だが
321病弱名無しさん (ワッチョイ 23d2-hSEA)
2022/02/22(火) 14:02:12.02ID:GBZNorCB0 ラーメン愛好家は早死にするからなあ
322病弱名無しさん (ワッチョイW e3e4-QEK0)
2022/02/22(火) 14:07:02.38ID:LkP3gxyN0 今日のおやつは おこし
スーパーで高脂質症向けお菓子を発見する作業はなかなか楽しい
スーパーで高脂質症向けお菓子を発見する作業はなかなか楽しい
323病弱名無しさん (ワッチョイ a3ac-9yE7)
2022/02/22(火) 14:46:00.07ID:RwVf27Sn0 エースコックのイカ焼きそば辛かった
324病弱名無しさん (スップ Sd1f-fsH6)
2022/02/22(火) 15:30:40.09ID:xJ99FjrFd どうしてもカップ焼きそば食べたいならノーマルのペヤングがいい
325病弱名無しさん (ワッチョイ b393-Ags9)
2022/02/22(火) 16:37:29.98ID:JwS6DMuu0 即席麺は青森県民の早死にの原因になってる
326病弱名無しさん (ワッチョイW 4367-sLGd)
2022/02/22(火) 16:41:21.12ID:M3kSkqxV0 ペヤングのタレだけ売ってないのかな
フライ麺じゃなく、生麺を茹でて、ペヤングのタレだけかけらば、脂質5g以内に収まる気がするんだが
フライ麺じゃなく、生麺を茹でて、ペヤングのタレだけかけらば、脂質5g以内に収まる気がするんだが
327病弱名無しさん (オッペケ Sr07-RHZ1)
2022/02/22(火) 18:39:01.99ID:6Oaw9Y88r 昨日久々に博多だるまつーとこで豚骨ラーメン食っちゃった。しかも替え玉あり
328病弱名無しさん (ワッチョイW b393-6vmm)
2022/02/22(火) 18:44:35.99ID:wZhqEz9R0 お祝いでイチゴショートのホールケーキもらってしまった。二人家族でホールはキツいわ
329病弱名無しさん (ワッチョイ cfc3-mA98)
2022/02/22(火) 20:46:00.85ID:oUi5KwYM0330病弱名無しさん (ワッチョイW a3e4-vGHd)
2022/02/22(火) 21:58:18.64ID:kMl3JClX0331病弱名無しさん (ワッチョイ a30c-jDWp)
2022/02/22(火) 22:09:33.82ID:9GaG5g1n0332病弱名無しさん (スッップ Sd1f-9795)
2022/02/23(水) 12:13:17.00ID:ycWebUhed 【コレステロールが高い”だけでは動脈硬化にならない。意外と知られていない「動脈硬化性疾患」の真相】
https://gentosha-go.com/articles/-/40799
https://gentosha-go.com/articles/-/40799
333病弱名無しさん (ワッチョイW 0393-9HRM)
2022/02/23(水) 14:08:58.77ID:joqOPdyZ0 >>332
「動脈硬化は、コレステロールを運ぶLDLというリポたんぱく質が血液中の活性酸素によって酸化されることが原因で起こります。」
つーことは
https://www.biteki.com/life-style/wellness/779620
「マラソンなどの運動量が多く、激しいトレーニングをしたときには、活性酸素といわれる物質が長時間に渡って生成されます。」
有酸素運動のやりすぎは良くないんだな
「動脈硬化は、コレステロールを運ぶLDLというリポたんぱく質が血液中の活性酸素によって酸化されることが原因で起こります。」
つーことは
https://www.biteki.com/life-style/wellness/779620
「マラソンなどの運動量が多く、激しいトレーニングをしたときには、活性酸素といわれる物質が長時間に渡って生成されます。」
有酸素運動のやりすぎは良くないんだな
334病弱名無しさん (ワッチョイ cfc3-mA98)
2022/02/23(水) 14:53:08.35ID:ZuwpcCuF0 もうさ
高コレステロール血症は何につけてもやりすぎてはだめなんだよな
食事の運動も生活スタイルも8分目の優等生
なにかだけやっておけば、は許されないっていう
高コレステロール血症は何につけてもやりすぎてはだめなんだよな
食事の運動も生活スタイルも8分目の優等生
なにかだけやっておけば、は許されないっていう
335病弱名無しさん (ワッチョイ cfc3-mA98)
2022/02/23(水) 14:53:31.49ID:ZuwpcCuF0 食事も運動も、だった
336病弱名無しさん (ワッチョイW e3e4-QEK0)
2022/02/23(水) 14:57:43.07ID:xVDIqxIC0 マラソンみたいな激しい運動している
高脂質症人間てのが思い浮かばない
高脂質症人間てのが思い浮かばない
337病弱名無しさん (ワッチョイ cfc3-mA98)
2022/02/23(水) 15:18:20.37ID:ZuwpcCuF0 ジム通いが趣味で運動しすぎて関節壊してるほどだけど
スタチンのんでる人知ってる
スタチンのんでる人知ってる
338病弱名無しさん (ワッチョイ a3ac-9yE7)
2022/02/23(水) 15:51:59.40ID:s+G39fwU0 ランニング日課にしたらHL両方上がってLが引っかかった
339病弱名無しさん (ワッチョイ b393-Ags9)
2022/02/23(水) 16:22:36.75ID:pWKOzcZY0 欧米人に心疾患が多かったりコロナに弱かったりするのは赤肉食で血管がボロくなってるから
340病弱名無しさん (ワッチョイW e3e4-QEK0)
2022/02/23(水) 16:25:20.03ID:xVDIqxIC0 身体だけ健康で認知症で長生きも迷惑な話なんで詰まって死ぬのもいいかもしれん
問題は脳の方で中途半端に詰まる場合だな
問題は脳の方で中途半端に詰まる場合だな
341病弱名無しさん (ワッチョイW cfc3-d0UT)
2022/02/23(水) 17:38:25.93ID:P/FYko8X0 取り合えず今日はラーメン食う。
明日から頑張る!
明日から頑張る!
343病弱名無しさん (ワッチョイW 0393-XB9Q)
2022/02/23(水) 18:08:01.37ID:/08ObbXK0344病弱名無しさん (ワッチョイ cfc3-mA98)
2022/02/23(水) 18:12:20.29ID:ZuwpcCuF0 運動はHDL(善玉)を増やす効果はあるんだよね
でもLDLが目に見えて減る効果はないっぽい
むしろ運動したことで食べる量が増えちゃったりすることもあるんだよな
でもLDLが目に見えて減る効果はないっぽい
むしろ運動したことで食べる量が増えちゃったりすることもあるんだよな
345病弱名無しさん (ワッチョイ c3ff-hIMT)
2022/02/23(水) 21:14:21.66ID:ZIDhwngn0 >>332
LDLが220でも薬が処方されない理由がこれなんかな
たしかに血圧、糖尿等は正常だけど
でもあの爺医者は、こんなこと知らないとしか思えない
「日本人は米を食べ過ぎるから、コレステロールが高い」
とかいう謎の説を説明されたからね
LDLが220でも薬が処方されない理由がこれなんかな
たしかに血圧、糖尿等は正常だけど
でもあの爺医者は、こんなこと知らないとしか思えない
「日本人は米を食べ過ぎるから、コレステロールが高い」
とかいう謎の説を説明されたからね
346病弱名無しさん (スップ Sd1f-9HRM)
2022/02/23(水) 21:43:43.57ID:SOcWPXprd まあコレステロールは肝臓で糖質を材料にして作られるからあながち間違いではない
肝臓が不必要に作りすぎるタイプの脂質異常は特に
肝臓が不必要に作りすぎるタイプの脂質異常は特に
348病弱名無しさん (ワッチョイW 73ac-GdPh)
2022/02/24(木) 04:01:35.26ID:BgVK2G2J0 スタチン飲み始めたんだが、酒にむちゃくちゃ弱くなった気がする。
飲むと気持ち悪くなるから、無類の酒好きだったのに酒嫌いになってきたわ。
飲むと気持ち悪くなるから、無類の酒好きだったのに酒嫌いになってきたわ。
349病弱名無しさん (ワッチョイ 8316-BSiP)
2022/02/24(木) 05:15:10.70ID:nml26Ba20 酸化ストレスは老化や紫外線、心的ストレスでも起きるから、
避ける事ができないと考えれば、やはり過剰なコレステを減らして
酸化LDLになる機会を減らす事が我々にできる事って事なんだろうね。
循環器の主治医が言ってたけどコレステが高いから動脈硬化、その先の心筋梗塞
になる、必ずしも定義されているわけではないけど、心筋梗塞を起こした人を見ると
LDLが180位あったり、血管内腔がびっしり黄色い脂質で覆われてるとかって事が
やはり多く、心筋梗塞を発症した人はLDLをできるだけ下げる(LDL70以下目標)
る事で再発率が下がるというエビデンスがあるから、やはりリスクの一つと考えて
下げるほうが良いって言ってたよ。
何を信じるかは人それぞれだけど、狭心症や心筋梗塞、脳梗塞を起こすと
再発2次予防として少なくともLDL90以下にしないと再発するよとなる。
じゃあ、それらの疾病の発症とそれ発症前でで何が違うか?
動脈硬化が進んで、プラークが出来る間は発症せず、それが
わかる事も稀だから自覚できずに、とりあえず健康?そのプラークが破綻して
発症となるから、機序を考えてもその境界線なんて無いと言える。
そういった事から考えると、健康なうちからLDLもコントロールしたほうがベター
だと考えるのは循環器の臨床の最前線では指示されるはなしらしい
避ける事ができないと考えれば、やはり過剰なコレステを減らして
酸化LDLになる機会を減らす事が我々にできる事って事なんだろうね。
循環器の主治医が言ってたけどコレステが高いから動脈硬化、その先の心筋梗塞
になる、必ずしも定義されているわけではないけど、心筋梗塞を起こした人を見ると
LDLが180位あったり、血管内腔がびっしり黄色い脂質で覆われてるとかって事が
やはり多く、心筋梗塞を発症した人はLDLをできるだけ下げる(LDL70以下目標)
る事で再発率が下がるというエビデンスがあるから、やはりリスクの一つと考えて
下げるほうが良いって言ってたよ。
何を信じるかは人それぞれだけど、狭心症や心筋梗塞、脳梗塞を起こすと
再発2次予防として少なくともLDL90以下にしないと再発するよとなる。
じゃあ、それらの疾病の発症とそれ発症前でで何が違うか?
動脈硬化が進んで、プラークが出来る間は発症せず、それが
わかる事も稀だから自覚できずに、とりあえず健康?そのプラークが破綻して
発症となるから、機序を考えてもその境界線なんて無いと言える。
そういった事から考えると、健康なうちからLDLもコントロールしたほうがベター
だと考えるのは循環器の臨床の最前線では指示されるはなしらしい
350病弱名無しさん (ワッチョイW 4367-gDSn)
2022/02/24(木) 07:18:41.00ID:bGJ2XIcH0 >>332
こういう医師がいてくれたら色々聞きたいが田舎なせいか問答無用でスタチン出すような医師しか知らん
免疫の働きが精巧で、薬を安易に飲んではいかんと思った
副作用がどこに出て免疫システムを壊すか計り知れないから
まずは生活習慣の指導からだよな
こういう医師がいてくれたら色々聞きたいが田舎なせいか問答無用でスタチン出すような医師しか知らん
免疫の働きが精巧で、薬を安易に飲んではいかんと思った
副作用がどこに出て免疫システムを壊すか計り知れないから
まずは生活習慣の指導からだよな
351病弱名無しさん (ワッチョイ 93c3-mA98)
2022/02/24(木) 10:25:04.11ID:SKTieqk80 去年の5月からロトリガ飲み始めて確かに中性脂肪は減ったな
昨年5月 298 今日2月24日 185 まあ段階的に下がっては来たんだが
昨年5月 298 今日2月24日 185 まあ段階的に下がっては来たんだが
352病弱名無しさん (ワッチョイ 93c3-mA98)
2022/02/24(木) 10:28:49.90ID:SKTieqk80 ついでにLDLは規格内では有るが8増えた、こちらには効かない
353sage (ワッチョイ 6f58-L35w)
2022/02/24(木) 12:43:46.20ID:ATGS56IX0 スタチンとか出ててこのHP思い出した
結構参考になったしRAP食しようかな
ここの住人からしたら眉唾もの?
https://majimaclinic22.jp/kanzenyobou/column1/29.html
結構参考になったしRAP食しようかな
ここの住人からしたら眉唾もの?
https://majimaclinic22.jp/kanzenyobou/column1/29.html
354病弱名無しさん (ワッチョイW 7f7c-n5eq)
2022/02/24(木) 13:48:52.17ID:2uSB92li0 >>353
めちゃくちゃ参考になる。
私もRAP食頑張ってみようかな。
LDL 171 中性脂肪 58
薬は未服用。女性でこの数年数値はほぼ同じ。
いままで中性脂肪が下限を下回ったことはあっても80を超えたことはなく、毎回健康診断でLDL引っかかっても経過観察だった。
でも349の話や、以前ここで共有してくれたLDL170で狭心症になった方の話を聞くと、本気で食事療法しないといけないなと思う
めちゃくちゃ参考になる。
私もRAP食頑張ってみようかな。
LDL 171 中性脂肪 58
薬は未服用。女性でこの数年数値はほぼ同じ。
いままで中性脂肪が下限を下回ったことはあっても80を超えたことはなく、毎回健康診断でLDL引っかかっても経過観察だった。
でも349の話や、以前ここで共有してくれたLDL170で狭心症になった方の話を聞くと、本気で食事療法しないといけないなと思う
355病弱名無しさん (ワッチョイW 7f7c-n5eq)
2022/02/24(木) 13:55:04.49ID:2uSB92li0 牛乳がそんなに悪いとは知らなかった。
骨密度が低めだったので牛乳はほぼ毎日コーヒーに入れて飲んでた。。。
無脂肪乳は不味すぎるし、コーヒーをやめようかな。脂質が問題だから豆乳に切り替えたとしても意味ないし。
骨密度が低めだったので牛乳はほぼ毎日コーヒーに入れて飲んでた。。。
無脂肪乳は不味すぎるし、コーヒーをやめようかな。脂質が問題だから豆乳に切り替えたとしても意味ないし。
356病弱名無しさん (ワッチョイ b393-Ags9)
2022/02/24(木) 14:41:13.56ID:h8T6PhSl0 日本の牛乳に多く含まれるβカゼインA1は動脈硬化を加速させるかもしれない問題がある
私は豆乳かアーモンド乳を利用してる
乳製品は山羊乳チーズくらい
私は豆乳かアーモンド乳を利用してる
乳製品は山羊乳チーズくらい
357病弱名無しさん (ワッチョイ b393-Ags9)
2022/02/24(木) 14:42:21.90ID:h8T6PhSl0 真島は突っ込みどころが多いから信用してない
358病弱名無しさん (ワッチョイ cfc3-mA98)
2022/02/24(木) 14:57:38.82ID:kCyg08Ag0 「塩分はプラークには関係ないので気にしなくていいです」
この一文が見えてそっ閉じ
確かにそうなんだけど塩分摂りすぎて血圧まで上がったら
一気に高リスクになるのはわかりきってる
こんなこと言う医者もいるんだな
この一文が見えてそっ閉じ
確かにそうなんだけど塩分摂りすぎて血圧まで上がったら
一気に高リスクになるのはわかりきってる
こんなこと言う医者もいるんだな
359病弱名無しさん (ワッチョイW ff92-rCmb)
2022/02/24(木) 15:38:55.85ID:o+InsABL0 てかページが長すぎて見る気にならない
360病弱名無しさん (ワッチョイ cfc3-mA98)
2022/02/24(木) 15:47:47.81ID:kCyg08Ag0 よく読むと何も特別なことは書いていないよ
どんな種類だろうと、オリーブ油だろうと牛乳だろうととにかく脂質をゼロにする
菓子は和菓子にする、ただし糖分もとりすぎるとプラークになる
これは>>346のレスにもある
バナナとか黒糖とか特定のものを晒上げて避けろと言ってるけど
これはたまたま患者に毎日まとまった量を食べ続けた人がいたからだと思う
どんな種類だろうと、オリーブ油だろうと牛乳だろうととにかく脂質をゼロにする
菓子は和菓子にする、ただし糖分もとりすぎるとプラークになる
これは>>346のレスにもある
バナナとか黒糖とか特定のものを晒上げて避けろと言ってるけど
これはたまたま患者に毎日まとまった量を食べ続けた人がいたからだと思う
361病弱名無しさん (スップ Sd1f-fsH6)
2022/02/24(木) 15:50:44.21ID:9VB6wkond 一時期、アーモンド効果が売り切れてたけど最近は落ち着いて無くなったな
362病弱名無しさん (ワッチョイW 4367-sLGd)
2022/02/24(木) 17:06:43.03ID:qNLAFJFz0 えごま油頼んで、毎日飲むことにしたんだが…
363病弱名無しさん (ワッチョイ cfc3-mA98)
2022/02/24(木) 17:47:46.92ID:kCyg08Ag0 油をのむのは本当にやめた方がいいと思う
それでLDL下がった人聞いたことない
それでLDL下がった人聞いたことない
364病弱名無しさん (アウアウウー Sae7-hizl)
2022/02/24(木) 18:06:20.75ID:Z1cQWdQZa もう何が正しいかわからんな
とりあえず体重90キロ体脂肪30パーというメタボを
標準体重の63キロまでエアロバイク始めとした有酸素運動で戻すところから始めるわ
とりあえず体重90キロ体脂肪30パーというメタボを
標準体重の63キロまでエアロバイク始めとした有酸素運動で戻すところから始めるわ
366病弱名無しさん (ワッチョイ cfc3-mA98)
2022/02/24(木) 18:18:40.61ID:kCyg08Ag0 そう
体重が多すぎる人はまずそれを減らすこと
これは医者も真っ先にそう言う
食べるものの種類とか運動の種類とか言ってる段階ではない
体重が多すぎる人はまずそれを減らすこと
これは医者も真っ先にそう言う
食べるものの種類とか運動の種類とか言ってる段階ではない
367病弱名無しさん (ワッチョイ cfc3-mA98)
2022/02/24(木) 18:20:23.63ID:kCyg08Ag0 いやひとつだけ語弊があった
食べるものの種類は、糖質制限ダイエットだけはやってはいけないね
メタボで高コレステロール血症なら下手したら突然死しかねない
食べるものの種類は、糖質制限ダイエットだけはやってはいけないね
メタボで高コレステロール血症なら下手したら突然死しかねない
368病弱名無しさん (ワッチョイ 23d2-hSEA)
2022/02/24(木) 18:34:29.54ID:/RklLJRW0 長年150-190で、昨年11月に3年ぶりに検査したら164。
それでも医師から数値が高いとキツク指導された。
1年軽く頑張ってみて、数値次第で薬を開始するか検討してみる。
トースト+マーガリンと揚げ物、肉類が原因と言われたな。
それでも医師から数値が高いとキツク指導された。
1年軽く頑張ってみて、数値次第で薬を開始するか検討してみる。
トースト+マーガリンと揚げ物、肉類が原因と言われたな。
369病弱名無しさん (ワッチョイW e3b6-/A89)
2022/02/24(木) 18:53:42.31ID:n/3xU9dl0 ここ10年くらいTG240〜、LDL150〜 要食事療法、経過観察中 やや痩せ型、血圧や他の数値は正常値
180をキープするようなら内服検討と言われた
仕事が内勤だった頃はとにかくお菓子食べまくっていた・ご飯少なめ肉多め・揚げ物大好き、デスクワークで運動皆無だったのが原因かな、と
カロミルで食事内容をチェック、肉より魚を食べるようにしたのと、仕事が外回り・現場になってからはお菓子や間食はなくなったから、次の検査結果はどうなるか
180をキープするようなら内服検討と言われた
仕事が内勤だった頃はとにかくお菓子食べまくっていた・ご飯少なめ肉多め・揚げ物大好き、デスクワークで運動皆無だったのが原因かな、と
カロミルで食事内容をチェック、肉より魚を食べるようにしたのと、仕事が外回り・現場になってからはお菓子や間食はなくなったから、次の検査結果はどうなるか
370病弱名無しさん (ワッチョイ 43c2-JnE0)
2022/02/24(木) 20:18:20.99ID:GcCAN8x/0 >>349
>酸化ストレスは老化や紫外線、心的ストレスでも起きるから、
>避ける事ができないと考えれば、やはり過剰なコレステを減らして
>酸化LDLになる機会を減らす事が我々にできる事って事なんだろうね。
いやいや、抗酸化物質という言葉を知らない?
食品から取るという手もあるでしょ
しなよ
>酸化ストレスは老化や紫外線、心的ストレスでも起きるから、
>避ける事ができないと考えれば、やはり過剰なコレステを減らして
>酸化LDLになる機会を減らす事が我々にできる事って事なんだろうね。
いやいや、抗酸化物質という言葉を知らない?
食品から取るという手もあるでしょ
しなよ
371病弱名無しさん (ワッチョイ a3ac-9yE7)
2022/02/24(木) 21:16:57.94ID:3F3IuQh70 足し算が効果的とは限らない
372病弱名無しさん (ワッチョイW 6feb-NFfD)
2022/02/24(木) 21:21:07.43ID:wB383M980 薬以外でLDLを効果的に下げる方法を教えてください。
373病弱名無しさん (ワッチョイ 73a8-JnE0)
2022/02/24(木) 22:46:22.94ID:/4hX2zpn0 >>372
水溶性食物繊維(もち麦、押麦、オーツ麦など)を食べる、
取る油はなるべく一不飽和脂肪(オレイン酸)・多価不飽和脂肪(特にn-3、魚、ナッツ)にする
トランス脂肪酸(インスタント食品、菓子パン、スナック菓子等)を取らない、
運動する、デブなら痩せる、タバコを吸わない、少しだけ酒を飲む(赤ワインが良いと思われる)、
植物ステロール(アボカド)を取る?
LDLコレステロールレベルに対する食品の影響:ランダム化比較試験の系統的レビューとメタアナリシスから蓄積された証拠の系統的レビュー-栄養、代謝および心血管疾患
ttps://www.nmcd-journal.com/article/S0939-4753(21)00002-8/fulltext
ttps://els-jbs-prod-cdn.jbs.elsevierhealth.com/cms/attachment/a1bdb6a9-d71d-4bf3-b0a6-0b86d7f8ec5b/fx1_lrg.jpg
水溶性食物繊維(もち麦、押麦、オーツ麦など)を食べる、
取る油はなるべく一不飽和脂肪(オレイン酸)・多価不飽和脂肪(特にn-3、魚、ナッツ)にする
トランス脂肪酸(インスタント食品、菓子パン、スナック菓子等)を取らない、
運動する、デブなら痩せる、タバコを吸わない、少しだけ酒を飲む(赤ワインが良いと思われる)、
植物ステロール(アボカド)を取る?
LDLコレステロールレベルに対する食品の影響:ランダム化比較試験の系統的レビューとメタアナリシスから蓄積された証拠の系統的レビュー-栄養、代謝および心血管疾患
ttps://www.nmcd-journal.com/article/S0939-4753(21)00002-8/fulltext
ttps://els-jbs-prod-cdn.jbs.elsevierhealth.com/cms/attachment/a1bdb6a9-d71d-4bf3-b0a6-0b86d7f8ec5b/fx1_lrg.jpg
375病弱名無しさん (ワッチョイ 7327-F7/t)
2022/02/24(木) 23:05:38.17ID:TTKMIAhd0 俺は2月始めの検診でLDL96、HDL121だた。何時もは必ずLDLが高かったが逆転した。
1月にしっかり運動した結果だろうな。
1月にしっかり運動した結果だろうな。
376病弱名無しさん (ワッチョイW 7f82-2J5s)
2022/02/24(木) 23:41:15.39ID:z9fvnA8J0 健康診断の結果10年分をひたすらExcelに打ち込んで折れ線グラフを表示させたら、体重とLDLコレステロールがまったく同じカーブで目を疑った。
痩せすぎと言われてる時期のLDLは正常で、自然と言われている時期のLDLは高すぎるので、やることが見えてすっきりしたわ。
痩せすぎと言われてる時期のLDLは正常で、自然と言われている時期のLDLは高すぎるので、やることが見えてすっきりしたわ。
377病弱名無しさん (スップ Sd1f-9795)
2022/02/24(木) 23:47:14.94ID:5agrXoh1d 【「長生きしたいなら揚げ物をたくさん食べなさい」在宅医療の第一人者がそう断言するワケ】
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3baa71cd3cff3b258813e3bb35dad2a1bd3d67e?page=2
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3baa71cd3cff3b258813e3bb35dad2a1bd3d67e?page=2
378病弱名無しさん (ワッチョイ cfc3-mA98)
2022/02/24(木) 23:50:29.88ID:kCyg08Ag0379病弱名無しさん (ワッチョイ 8316-BSiP)
2022/02/25(金) 04:34:10.32ID:8cFD+2xd0 >>372
肉、乳製品、パン、卵、お菓子、常温で固まる油を含む食品、インスタント食品
などを徹底して避ける。
基本和食(塩分に注意)、腹八分目、間食せず、寝る前3時間は食べないを
3か月徹底すれば激的に下がると思う。
ただ徹底できるか、持続可能かが問題。
3か月徹底して血液検査をしてどのくらい効果があったか調べると
数値として実感できるから、その先のモチベーションになる&持続可能な
献立考えてコントロールすれば良いと思う。
あとは有酸素運動=ちょっと辛い位のウォーキングで善玉コレステ増やす&
総合的な動脈硬化の改善を目指そう
肉、乳製品、パン、卵、お菓子、常温で固まる油を含む食品、インスタント食品
などを徹底して避ける。
基本和食(塩分に注意)、腹八分目、間食せず、寝る前3時間は食べないを
3か月徹底すれば激的に下がると思う。
ただ徹底できるか、持続可能かが問題。
3か月徹底して血液検査をしてどのくらい効果があったか調べると
数値として実感できるから、その先のモチベーションになる&持続可能な
献立考えてコントロールすれば良いと思う。
あとは有酸素運動=ちょっと辛い位のウォーキングで善玉コレステ増やす&
総合的な動脈硬化の改善を目指そう
380病弱名無しさん (ワッチョイW 7f82-2J5s)
2022/02/25(金) 06:51:09.44ID:8oyIl9G00381病弱名無しさん (アウアウウー Sae7-hizl)
2022/02/25(金) 09:09:15.44ID:YF44VYjEa 健康診断でかなりひどい判定だったから(LDL200超)
投薬も嫌だし有酸素運動と痩せる事にしたよ
1日1時間のエアロバイクでどこまで改善するかは知らんが2週間
投薬も嫌だし有酸素運動と痩せる事にしたよ
1日1時間のエアロバイクでどこまで改善するかは知らんが2週間
382病弱名無しさん (ワッチョイW 8fac-JUtE)
2022/02/25(金) 09:48:52.84ID:9hopN5/f0383病弱名無しさん (ワッチョイW 4367-gDSn)
2022/02/25(金) 12:00:57.57ID:ZHOu+DlN0 >>349
そこまでLDLを下げれば心筋梗塞など血管系の病気だけは確かに減ると思う
けど低いLDLの害についても言われてきてるから、弊害が気になるんだよな
医師は自分の専門だけでなく全身を考えてくれてるのか疑問
そこまでLDLを下げれば心筋梗塞など血管系の病気だけは確かに減ると思う
けど低いLDLの害についても言われてきてるから、弊害が気になるんだよな
医師は自分の専門だけでなく全身を考えてくれてるのか疑問
384病弱名無しさん (ラクッペペ MM7f-Uj9/)
2022/02/25(金) 12:37:27.52ID:14p+rmxfM LDL100代なら基準値超えていても全然低く思える…
385病弱名無しさん (ワッチョイ bf9e-hrqJ)
2022/02/25(金) 13:18:22.46ID:hjIeOtkN0 >>375
男性でHDLが90を超える人は要注意、みたいな情報を読んだことがあるし、
通常はLDLがHDLを下回ることはない、みたいのも読んだが、
あなたのように「運動」というよいことをした結果、それまでとは逆転して、そうなったのなら、
遺伝とか、特異体質とか、悪い状態とかではなく、
よいケースなのかもねー。想像だけど。
男性でHDLが90を超える人は要注意、みたいな情報を読んだことがあるし、
通常はLDLがHDLを下回ることはない、みたいのも読んだが、
あなたのように「運動」というよいことをした結果、それまでとは逆転して、そうなったのなら、
遺伝とか、特異体質とか、悪い状態とかではなく、
よいケースなのかもねー。想像だけど。
386病弱名無しさん (ワッチョイ 8316-BSiP)
2022/02/25(金) 13:45:53.40ID:8cFD+2xd0 >>383
薬も体質によって効能と副作用があるように、個々の体質、リスクに応じて
判断する事が大切だね。
日本人の死因の1位はガンで、差のない2位が心筋梗塞
脳梗塞といった動脈硬化性疾患だから、その原因であり、進んでしまえば
治せない動脈硬化を悪化・発症する前に予防、コントロールしましょうと一律に勧める予防医学も
理解はできるから、あとは個々人の考え、選択かもね。
薬も体質によって効能と副作用があるように、個々の体質、リスクに応じて
判断する事が大切だね。
日本人の死因の1位はガンで、差のない2位が心筋梗塞
脳梗塞といった動脈硬化性疾患だから、その原因であり、進んでしまえば
治せない動脈硬化を悪化・発症する前に予防、コントロールしましょうと一律に勧める予防医学も
理解はできるから、あとは個々人の考え、選択かもね。
387病弱名無しさん (オッペケ Sr07-2J5s)
2022/02/25(金) 13:54:57.36ID:S4kJXAPfr >>382
クソ長くて無視したけど、毎日納豆食べてるオレこそ読まないといけなかったんだな。ありがとう。
クソ長くて無視したけど、毎日納豆食べてるオレこそ読まないといけなかったんだな。ありがとう。
388病弱名無しさん (ワッチョイW 3391-I5X0)
2022/02/25(金) 15:29:18.69ID://Wwkruk0 納豆毎日食べたらダメなんかな
389病弱名無しさん (アウアウウー Sae7-hizl)
2022/02/25(金) 15:38:59.38ID:47JrIcE1a 大豆はコレステロール下げる食材だから豆腐や納豆を毎食のように食べるけどダメなんかね
ここはもうトマトジュース無塩に頑張って貰うしかないな
ここはもうトマトジュース無塩に頑張って貰うしかないな
390病弱名無しさん (ワッチョイ a367-9yE7)
2022/02/25(金) 15:44:08.83ID:ql/uA7TL0 緑茶「…忘れないでね」
391病弱名無しさん (ワッチョイW 3391-I5X0)
2022/02/25(金) 15:47:59.43ID://Wwkruk0 トマトを毎日食べてた時期あったけど特に下がってもいなかった
392病弱名無しさん (ワッチョイW ff55-w5HY)
2022/02/25(金) 16:01:27.82ID:ISkpVRYg0393病弱名無しさん (アウアウウー Sae7-65+c)
2022/02/25(金) 16:01:35.71ID:OF23mnQWa 納豆頑張って食べてたけどどんだけ食べても美味しく思えないから
ここ一年週一くらいしか食べなくなったら上がった…
ここ一年週一くらいしか食べなくなったら上がった…
394病弱名無しさん (ワッチョイ cfc3-iDSx)
2022/02/25(金) 16:16:41.46ID:RLE1RodQ0 >>353
厚労省の資料。上のサイトではかなり極端な低脂肪・高炭水化物食を薦めているが、それは冠動脈に悪い、とのこと。
「低脂質/高炭水化物食は食後血糖値及び血中中性脂肪値を増加させ、血中 HDL‒コレステロール
値を減少させる6,7)。健常人において、このような食事をしても、動脈硬化症、肥満、糖尿病が増
加することを示す報告はないが、長期間にわたってこのような血中脂質プロフィールが続くと、冠
動脈性心疾患のリスクが高くなる。アメリカ/カナダの食事摂取基準6)では、多くの介入研究をレ
ビューし、これらの論文のデータから、脂質または炭水化物のエネルギー比率と、血中 HDL‒コレ
ステロール、総コレステロール/HDL‒コレステロール、中性脂肪のそれぞれの関係を回帰分析し、
これらの血中濃度を適正なものにするには、脂肪エネルギー比率 20% 以上がよいとしている。ま
た、極端な低脂質食は脂溶性ビタミン(とくにビタミン A やビタミンE)の吸収を悪くし8)、食品
中の脂質含量とたんぱく質含量との正相関のために、十分なたんぱく質の摂取が難しくなる可能性
もある。」
https://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/05/dl/s0529-4g.pdf
厚労省の資料。上のサイトではかなり極端な低脂肪・高炭水化物食を薦めているが、それは冠動脈に悪い、とのこと。
「低脂質/高炭水化物食は食後血糖値及び血中中性脂肪値を増加させ、血中 HDL‒コレステロール
値を減少させる6,7)。健常人において、このような食事をしても、動脈硬化症、肥満、糖尿病が増
加することを示す報告はないが、長期間にわたってこのような血中脂質プロフィールが続くと、冠
動脈性心疾患のリスクが高くなる。アメリカ/カナダの食事摂取基準6)では、多くの介入研究をレ
ビューし、これらの論文のデータから、脂質または炭水化物のエネルギー比率と、血中 HDL‒コレ
ステロール、総コレステロール/HDL‒コレステロール、中性脂肪のそれぞれの関係を回帰分析し、
これらの血中濃度を適正なものにするには、脂肪エネルギー比率 20% 以上がよいとしている。ま
た、極端な低脂質食は脂溶性ビタミン(とくにビタミン A やビタミンE)の吸収を悪くし8)、食品
中の脂質含量とたんぱく質含量との正相関のために、十分なたんぱく質の摂取が難しくなる可能性
もある。」
https://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/05/dl/s0529-4g.pdf
395病弱名無しさん (ワッチョイ 93c3-mA98)
2022/02/25(金) 16:28:11.38ID:9ttmbIML0 朝食に納豆と温泉卵もう10年続けてる
別に何かの効果やリスクは無かったなあ、それが効果か
それ以前はトーストにマーガリンを5年続けて心疾患になった(薬剤師の娘いわく)
別に何かの効果やリスクは無かったなあ、それが効果か
それ以前はトーストにマーガリンを5年続けて心疾患になった(薬剤師の娘いわく)
396病弱名無しさん (スッップ Sd1f-0rys)
2022/02/25(金) 16:31:36.18ID:/Vf4bY9Nd ひきわり納豆は表面積が大きいのでかき混ぜるとアミノ酸の量が多い気がする糸引き状態から美味しく感じるLDLを気にしてほぼ毎日食べている。
397病弱名無しさん (ワッチョイ 23d2-hSEA)
2022/02/25(金) 16:42:24.50ID:pmF9oH0+0 コレステロールゼロとか脂肪分70%カットのマーガリンもあるにはあるけどね
でもトースト自体にも糖類、ショートニング、マーガリンが入っているからねえ
やっぱり良くないんだろうね。
でもトースト自体にも糖類、ショートニング、マーガリンが入っているからねえ
やっぱり良くないんだろうね。
398病弱名無しさん (ワッチョイW ff55-w5HY)
2022/02/25(金) 16:45:38.96ID:ISkpVRYg0 >>354
この人みたいに中性脂肪が低い人が「RAP食」なんてトンデモやったら危ないんじゃないかな?
この人みたいに中性脂肪が低い人が「RAP食」なんてトンデモやったら危ないんじゃないかな?
399病弱名無しさん (ワッチョイW ff55-w5HY)
2022/02/25(金) 16:49:02.39ID:ISkpVRYg0 研究者でもない町医者が自説てんこ盛りで本なんか出しちゃうのは本当に危険だね。反ワクチン医師と同根だと思う。
厚労省が脂質を2割取れと言っているのだから素直にしたがった方が良い。
厚労省が脂質を2割取れと言っているのだから素直にしたがった方が良い。
400病弱名無しさん (ワッチョイW 8fac-JUtE)
2022/02/25(金) 17:21:27.37ID:9hopN5/f0401病弱名無しさん (ワッチョイ c3b0-iDSx)
2022/02/25(金) 17:21:35.65ID:vcLMIVYa0 >>353のサイト見てみた
>軽い運動でも毎日行うことで良質の脂肪が減り、筋肉になります。
まさか脂肪が筋肉に変質するとか思ってないよね
運動で脂肪は減って運動負荷により筋肉がつきますって意味だよねさすがに
>軽い運動でも毎日行うことで良質の脂肪が減り、筋肉になります。
まさか脂肪が筋肉に変質するとか思ってないよね
運動で脂肪は減って運動負荷により筋肉がつきますって意味だよねさすがに
402病弱名無しさん (ワッチョイW 8fac-JUtE)
2022/02/25(金) 17:27:25.60ID:9hopN5/f0 >>353 の引用。要するにこう言う事。
>危険なのはコレステロールではなく、脂質(主に植物油、植物油料理、肉の脂、肉の脂汁、青魚や白身魚の脂、魚の脂汁、大豆の煮豆、納豆、豆腐、豆乳、豆乳ヨーグルト、炒り豆、枝豆、チョコレート、ピーナッツ、ミックスナッツ(クルミ、アーモンド他)などに含まれている脂質の過剰摂取)なのです。植物性の油脂も、動物性の油脂もプラークの原因としては全く同じ影響を及ぼす。プラーク堆積(動脈硬化の進行)に関して、油脂の氏素性には全く関係がありません。全ての食品の脂質&プラーク堆積に関して、血管内の流体力学的な作用は、特定の食品の脂質に対して、決して忖度してはいません。
>危険なのはコレステロールではなく、脂質(主に植物油、植物油料理、肉の脂、肉の脂汁、青魚や白身魚の脂、魚の脂汁、大豆の煮豆、納豆、豆腐、豆乳、豆乳ヨーグルト、炒り豆、枝豆、チョコレート、ピーナッツ、ミックスナッツ(クルミ、アーモンド他)などに含まれている脂質の過剰摂取)なのです。植物性の油脂も、動物性の油脂もプラークの原因としては全く同じ影響を及ぼす。プラーク堆積(動脈硬化の進行)に関して、油脂の氏素性には全く関係がありません。全ての食品の脂質&プラーク堆積に関して、血管内の流体力学的な作用は、特定の食品の脂質に対して、決して忖度してはいません。
404病弱名無しさん (ワッチョイW ff92-rCmb)
2022/02/25(金) 18:43:00.68ID:iP9UiMtv0 反ワク信者とかは人の話し全く聞かないからなぁ
405病弱名無しさん (ワッチョイ b393-Ags9)
2022/02/25(金) 18:46:46.06ID:+p1mUHFX0 真島も信じないが厚労省も信じない
知れば知るほどそうなってくる
知れば知るほどそうなってくる
406病弱名無しさん (ワッチョイ b393-Ags9)
2022/02/25(金) 18:48:45.21ID:+p1mUHFX0 反ワク反ワク言うけど概念がハッキリしないな
健康な子供に打つべきではないと言っただけで反ワクのレッテルを押される
まったく科学的ではない
健康な子供に打つべきではないと言っただけで反ワクのレッテルを押される
まったく科学的ではない
407病弱名無しさん (オッペケ Sr07-RHZ1)
2022/02/25(金) 19:13:54.13ID:k+KDlZNLr 脂質の摂取を限りなくゼロにするって方が普通にヤバいと思うけど…
408病弱名無しさん (スフッ Sd1f-agKx)
2022/02/25(金) 20:02:15.93ID:828SAixNd 脂質を限りなくゼロにしようって心構えでいるのはいいけど
本当に数字をゼロにするのはバカの極みってことじゃないの?
油っぽいものをゼロにして、適度な量の豆や低脂肪乳から入る脂質程度は許容するぐらいがいいと思うんだが
本当に数字をゼロにするのはバカの極みってことじゃないの?
油っぽいものをゼロにして、適度な量の豆や低脂肪乳から入る脂質程度は許容するぐらいがいいと思うんだが
409病弱名無しさん (ワッチョイ a367-9yE7)
2022/02/25(金) 20:34:52.62ID:ql/uA7TL0 多少脂質を気にしながら暮らしていく(一生)
無理なら薬やサプリも検討
でいいんでないの?
無理なら薬やサプリも検討
でいいんでないの?
410病弱名無しさん (ワッチョイW ff55-w5HY)
2022/02/25(金) 20:50:35.66ID:ISkpVRYg0 >>353
一番ヤバいのはここだな。
「特にレベル3〜4の方・糖尿病・大腸ガン・前立腺ガンの方・その他の動脈硬化関連疾患(サイトの別項目参照)の方は以下の事柄を少なくとも2年間はお続けください」
糖尿病患者が脂質を極端に押さえてその分、糖質からカロリーを取ろうとするなんて自殺行為だろ。
一番ヤバいのはここだな。
「特にレベル3〜4の方・糖尿病・大腸ガン・前立腺ガンの方・その他の動脈硬化関連疾患(サイトの別項目参照)の方は以下の事柄を少なくとも2年間はお続けください」
糖尿病患者が脂質を極端に押さえてその分、糖質からカロリーを取ろうとするなんて自殺行為だろ。
411病弱名無しさん (ワッチョイW 6feb-NFfD)
2022/02/25(金) 21:12:51.05ID:VNB7uIQP0412病弱名無しさん (ワッチョイW 6feb-NFfD)
2022/02/25(金) 21:14:08.64ID:VNB7uIQP0413病弱名無しさん (ワッチョイW 864a-bic0)
2022/02/26(土) 00:40:07.59ID:bzWcW5IG0 持病があるので月一で病院通っていて、
最低年三回くらいは血液検査してます
血液検査の結果聞いたら中性脂肪が600超えてました
半年前は300、一年半前は基準値
その基準値の頃から体重が10キロ増えました
数字って正直ですね
ちなみにLDLは基準値内
善玉はLです
最低年三回くらいは血液検査してます
血液検査の結果聞いたら中性脂肪が600超えてました
半年前は300、一年半前は基準値
その基準値の頃から体重が10キロ増えました
数字って正直ですね
ちなみにLDLは基準値内
善玉はLです
414病弱名無しさん (ワッチョイ 0a92-b1Sx)
2022/02/26(土) 03:23:26.72ID:Kxny0gv50 なんでもかんでも大量摂取するから悪いんであって、悪くなる物質だから全く摂るなってのは間違っている
当然、既に摂りすぎでそれが問題になってしまっている場合は話が違ってくるけど
アレルギー性物質が体に蓄積していて発症しているかどうか、に似ている
当然、既に摂りすぎでそれが問題になってしまっている場合は話が違ってくるけど
アレルギー性物質が体に蓄積していて発症しているかどうか、に似ている
415病弱名無しさん (オッペケ Sr03-KAi+)
2022/02/26(土) 11:24:25.35ID:NUWg6OCIr LDLを下げるかどうかはともかくLDLの酸化を防ぎトータルで血管を強化するアスタキサンチンはどう?
https://ls-jp.fujifilm.com/karada-science-labo/astaxanthin/effects/astaxanthin-makes-blood-vessel-young/
https://ls-jp.fujifilm.com/karada-science-labo/astaxanthin/effects/astaxanthin-makes-blood-vessel-young/
416病弱名無しさん (スプッッ Sdea-UmkS)
2022/02/26(土) 12:08:01.21ID:ZDMEeDIhd 【華原朋美、11キロ減の裏に医師も恐れる健康リスク 血液検査での高コレステロールを「とても心配されて」】
https://news.yahoo.co.jp/articles/3815b041e7284327fa2ddbabced9470061f1d570
https://i.imgur.com/put6ZOM.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/3815b041e7284327fa2ddbabced9470061f1d570
https://i.imgur.com/put6ZOM.jpg
417病弱名無しさん (ワッチョイ d3b0-ei6B)
2022/02/26(土) 13:26:33.75ID:gZz/NsHS0 華原朋美みたく太めでコレステロール高いのに元気で血色良さそうな人って血圧が高いの?
自分LDL140台で血圧低いんだけど顔色悪いから羨ましいな
自分LDL140台で血圧低いんだけど顔色悪いから羨ましいな
418病弱名無しさん (ワッチョイ ebd2-65e0)
2022/02/26(土) 14:49:47.65ID:kchg7YfP0 紅麹イソフラボンが6か月2900円で月500円未満なので買ってみた。
これと3か月900円フィッシュオイルだから合計で月あたり800円程度。
スレに反サプリの人がいるけどそれはそれとして。
これと3か月900円フィッシュオイルだから合計で月あたり800円程度。
スレに反サプリの人がいるけどそれはそれとして。
419病弱名無しさん (ワッチョイ dec3-8W3/)
2022/02/26(土) 14:54:24.28ID:Cy0kxKrl0 反サプリとか言ってる時点でおつかれ
好きにしなよ
好きにしなよ
420病弱名無しさん (ワッチョイ caa5-XwCt)
2022/02/28(月) 10:48:59.77ID:szSdAQ2P0 今日血液検査の結果もらったんだがHDLがたいですねっていわれた
いいことらしい
原因何かなとしらべたら該当するのはEPAぐらいしかなかった
オメガ3って効果あるんやね
ちなみに結果
HDL 95
LDL 97
いいことらしい
原因何かなとしらべたら該当するのはEPAぐらいしかなかった
オメガ3って効果あるんやね
ちなみに結果
HDL 95
LDL 97
421病弱名無しさん (ワッチョイ dec3-8W3/)
2022/02/28(月) 10:50:56.13ID:kxwQ0jG10422病弱名無しさん (ワッチョイW b367-+nYR)
2022/02/28(月) 13:19:14.31ID:Zr4CQ+xn0 HDLって、あまり上がったり下がったりしないんだろ?
オレ、ひと月前に検査した時、総コレステロール263、HDL76だったのが、ひと月、脂質制限して、今週、別の病院で検査したら総コレステロール218、HDL54だった。
いくらなんでもひと月でこんなに変わるか?病院によって数字のバラつきがある気がする
オレ、ひと月前に検査した時、総コレステロール263、HDL76だったのが、ひと月、脂質制限して、今週、別の病院で検査したら総コレステロール218、HDL54だった。
いくらなんでもひと月でこんなに変わるか?病院によって数字のバラつきがある気がする
423病弱名無しさん (ワッチョイW ea15-yANo)
2022/02/28(月) 13:47:05.03ID:npAQrOOV0424病弱名無しさん (ワッチョイW 9eb7-M+Un)
2022/02/28(月) 14:00:17.10ID:sCPpUUNx0 市販カレーのルーって油の塊で出来てるよね
飽和脂肪酸が駄目って事は一般的なカレーもNGなのか・・・
飽和脂肪酸が駄目って事は一般的なカレーもNGなのか・・・
425病弱名無しさん (ワッチョイW 9fac-xoA7)
2022/02/28(月) 14:20:57.21ID:gA04OD+A0 >>422
血圧も図るたびに結構コロコロ変わるし、コレステロールも案外そういうもんなのかもしれない。
血圧も図るたびに結構コロコロ変わるし、コレステロールも案外そういうもんなのかもしれない。
426病弱名無しさん (JPW 0H27-UmkS)
2022/02/28(月) 14:21:35.11ID:v7QNJ5rXH427病弱名無しさん (ワッチョイ 67c3-8W3/)
2022/02/28(月) 14:23:23.43ID:Odnzei1c0 健診結果20年記録してるがHDLに大きな変化はないよ
もともと基準値下限を下回ってるが基準値内に入った事はない今年はHDL32だった
聞くと遺伝とか体質らしい、ただ運動を熱心にやってた頃は多少上がった
もともと基準値下限を下回ってるが基準値内に入った事はない今年はHDL32だった
聞くと遺伝とか体質らしい、ただ運動を熱心にやってた頃は多少上がった
428病弱名無しさん (ワッチョイ dec3-8W3/)
2022/02/28(月) 14:24:22.78ID:kxwQ0jG10429病弱名無しさん (ワッチョイ 060c-jC74)
2022/02/28(月) 15:03:29.73ID:hgLiT9TG0 >>428
カレー粉から作るカレーが慣れなくて食べづらいなら
最初はカレールウ減らしてカレー粉を足す感じで作るといい
慣れたら市販ルウの比率を減らしていく
カレーフレークってのもあるが、あれはカレー粉じゃなくてカレールウなので注意
クリームシチュー→スキムミルク煮も似たような感じで行ける
カレー粉から作るカレーが慣れなくて食べづらいなら
最初はカレールウ減らしてカレー粉を足す感じで作るといい
慣れたら市販ルウの比率を減らしていく
カレーフレークってのもあるが、あれはカレー粉じゃなくてカレールウなので注意
クリームシチュー→スキムミルク煮も似たような感じで行ける
431病弱名無しさん (アウアウウー Sa2f-zzt4)
2022/02/28(月) 16:03:57.84ID:RmXAbDfPa カレー自作にこり始めると市販のルーよりも格段に旨くなるしな
ネットでいろんなレシピ上がってるから試してみると良い
ネットでいろんなレシピ上がってるから試してみると良い
432病弱名無しさん (ワッチョイW 9eb7-M+Un)
2022/02/28(月) 16:31:30.04ID:sCPpUUNx0 みんな詳しく教えてくれてありがとう
カレー粉で作るの挑戦してみるよ
カレー粉で作るの挑戦してみるよ
433病弱名無しさん (ワッチョイ 6f93-xgwY)
2022/02/28(月) 17:45:48.99ID:jeb4LVGJ0 おれも自作してたな
逆食になるまでは・・
逆食になるまでは・・
434病弱名無しさん (ワッチョイW b367-+nYR)
2022/02/28(月) 17:49:12.48ID:Zr4CQ+xn0 動脈硬化が気になるから、頸動脈エコー受けてきたよ
0.9mmのプラーク未満のものがあった
1.1mm以上をプラークと言うらしい。これ以上大きくなるとヤバいから、脂質制限頑張るわ
みんなも頸動脈エコー受けてみたらいいよ。現状がわかる
0.9mmのプラーク未満のものがあった
1.1mm以上をプラークと言うらしい。これ以上大きくなるとヤバいから、脂質制限頑張るわ
みんなも頸動脈エコー受けてみたらいいよ。現状がわかる
435病弱名無しさん (ワッチョイW 6393-0bkA)
2022/02/28(月) 19:24:53.66ID:ahQFYMVc0 でも、結局こくまろには敵わないんだけどな
436病弱名無しさん (ドコグロ MMd6-DK2N)
2022/02/28(月) 19:52:41.28ID:uED8EtPIM >>420
私はストロングスタチン飲むとLDLが激落ちして、LH比が過分数になるよ
私はストロングスタチン飲むとLDLが激落ちして、LH比が過分数になるよ
437病弱名無しさん (ドコグロ MMd6-DK2N)
2022/02/28(月) 19:56:37.52ID:uED8EtPIM すまん、LH比は分母分子が逆だったw
LDL<HDLで、LH比が1以下になる。
LDL<HDLで、LH比が1以下になる。
438病弱名無しさん (ワッチョイ d3b0-ei6B)
2022/02/28(月) 20:19:57.62ID:dDopEhzB0 みんな血圧は正常値?
439病弱名無しさん (ワッチョイ cb67-g6h8)
2022/02/28(月) 20:30:18.19ID:LJSP5ndd0441病弱名無しさん (スッップ Sdea-zpt8)
2022/02/28(月) 22:20:03.90ID:Bik8dOW3d ロスバスタチン飲んで1年
コレステロールは悪玉180あったのが110くらいに安定してるけど4ヶ月に1回くらいのペースで血液検査してる
コレステロールは悪玉180あったのが110くらいに安定してるけど4ヶ月に1回くらいのペースで血液検査してる
442病弱名無しさん (アウアウウー Sa2f-sB7v)
2022/02/28(月) 22:39:16.60ID:FK29icQQa トマジューって効果なし?
443病弱名無しさん (ワッチョイW 6393-4XBV)
2022/02/28(月) 23:50:59.84ID:tfDiYIeq0444病弱名無しさん (ワッチョイ 6f93-xgwY)
2022/03/01(火) 00:39:29.11ID:YDhoPCUM0 私も至適だけど脈圧がジリジリと大きくなる
血圧計がヘタってきてるのかもしれないけど
血圧計がヘタってきてるのかもしれないけど
445病弱名無しさん (ワッチョイ 6393-65e0)
2022/03/01(火) 00:40:41.47ID:UWJS/P6H0 >>420
他の人も仰ってますがEPAの効果ではなく体質だと思います
私はEPAを意識して摂取したりしませんが
HDLもLDLも130前後です アルコール一切飲みません 特に運動してません
中性脂肪は低いです
体質みたいです
他の人も仰ってますがEPAの効果ではなく体質だと思います
私はEPAを意識して摂取したりしませんが
HDLもLDLも130前後です アルコール一切飲みません 特に運動してません
中性脂肪は低いです
体質みたいです
447病弱名無しさん (ワッチョイW 67c3-WS3y)
2022/03/01(火) 00:59:18.38ID:4mVO8/ed0 トマトジュースと野菜ミックス(フルーツなし)どちらも加糖なし、塩なしだと、どちらがおすすめですか?なんとなく野菜ミックス飲んでるんですが。
448病弱名無しさん (ワッチョイ f371-Y5l0)
2022/03/01(火) 02:56:10.53ID:wPaa9y+70 トマトジュースを飲めば完璧!治る!って訳じゃなくて
普段から運動や節制をして、プラス要素で飲むといい程度な
普段から運動や節制をして、プラス要素で飲むといい程度な
451病弱名無しさん (アウアウウー Sa2f-zzt4)
2022/03/01(火) 09:11:38.65ID:HDalUxdAa 野菜ジュース飲むくらいなら青汁にしとけよ
452病弱名無しさん (ワッチョイW b367-Sgmm)
2022/03/01(火) 09:32:47.53ID:oopy/Nkg0 >>353
塩分は関係ないと書いてあるけど
「天然塩」は血圧を上げないという説を最近知った
少なくしなくてもいいんだと
(塩に感受性のある幾らかの人は上がる)
「食塩」てのが成分がほぼナトリウムで色々体に悪さをするんだと
塩分は関係ないと書いてあるけど
「天然塩」は血圧を上げないという説を最近知った
少なくしなくてもいいんだと
(塩に感受性のある幾らかの人は上がる)
「食塩」てのが成分がほぼナトリウムで色々体に悪さをするんだと
453病弱名無しさん (ワッチョイW 6393-4XBV)
2022/03/01(火) 09:47:58.80ID:48fwB7TF0454病弱名無しさん (ワッチョイ dec3-8W3/)
2022/03/01(火) 09:50:25.32ID:pde1zqfv0456病弱名無しさん (ワッチョイW 1be4-TsDR)
2022/03/01(火) 10:37:43.79ID:jtXZYRg20 カレーはコンソメスープに市販のルーを
半量+カレー粉で味調整
ジュースは規格外ニンジンをジューサで
手作り
このスレの優等生だな
今日はソーセージの脂質がハムと比べ物にならんくらい高いのを知ったので今後はハム系にシフトする
他に隠れた高脂質食品ってある?
半量+カレー粉で味調整
ジュースは規格外ニンジンをジューサで
手作り
このスレの優等生だな
今日はソーセージの脂質がハムと比べ物にならんくらい高いのを知ったので今後はハム系にシフトする
他に隠れた高脂質食品ってある?
457病弱名無しさん (ワッチョイ dec3-8W3/)
2022/03/01(火) 10:52:26.39ID:pde1zqfv0 >>456
それぐらいで優等生自称するのはどうかと思うけど
カレーはカレー粉じゃなくてスパイス組み合わせて作った方がうまいし脂質も減らせる
あとにんじんは自分も好きだけど意外と糖質が多いから
ジュースにしてガブガブ飲むのはやめた方がいい
一度ダイエット系のアプリつけて栄養管理してみるといいよ
「意外と〇〇」っていうのが見えてくる
それぐらいで優等生自称するのはどうかと思うけど
カレーはカレー粉じゃなくてスパイス組み合わせて作った方がうまいし脂質も減らせる
あとにんじんは自分も好きだけど意外と糖質が多いから
ジュースにしてガブガブ飲むのはやめた方がいい
一度ダイエット系のアプリつけて栄養管理してみるといいよ
「意外と〇〇」っていうのが見えてくる
459病弱名無しさん (ワッチョイW 1be4-TsDR)
2022/03/01(火) 11:01:18.42ID:jtXZYRg20 ケチはつけるけど肝心な質問には一切答えてないってどうよ
460病弱名無しさん (スプッッ Sdea-+nYR)
2022/03/01(火) 11:20:54.40ID:gkJIzxULd まあ、「中性脂肪がヤバい。糖質取れない」ってタイプもいるんじゃね
461病弱名無しさん (ワッチョイ dec3-8W3/)
2022/03/01(火) 11:27:40.76ID:pde1zqfv0 >>458
ダイエットするんじゃなくて「栄養管理」だよ
ダイエットアプリは栄養素をバランス良くとって
かつ「量も適正量をしっかり」とらないと絶対にいい点数が取れない仕様になってる
だから脂質の制限しながら何かだけに偏った食生活にならない目安になる
ちなみにこれ系のアプリの脂質制限はかなり厳しいし食材や市販品の脂質の目安もわかる
文句言う前に一度やってみれば
ダイエットするんじゃなくて「栄養管理」だよ
ダイエットアプリは栄養素をバランス良くとって
かつ「量も適正量をしっかり」とらないと絶対にいい点数が取れない仕様になってる
だから脂質の制限しながら何かだけに偏った食生活にならない目安になる
ちなみにこれ系のアプリの脂質制限はかなり厳しいし食材や市販品の脂質の目安もわかる
文句言う前に一度やってみれば
464病弱名無しさん (ワッチョイ dec3-8W3/)
2022/03/01(火) 11:31:58.78ID:pde1zqfv0 それに糖質もコレステロールのえさになってるからね
この人知らんのかな
ttps://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyouso/cholesterol.html
>体内で必要なコレステロールの大部分は、糖質や脂肪酸から生じたアセチルCoAという物質から、
主に肝臓と小腸で、1日に体重1sあたり12〜13r(体重50sの人で600〜650r/日)生産されています。
食品からのコレステロールは、吸収量の個人差が大きいのですが、
体内で合成されるコレステロールの1/3〜1/7を占めるに過ぎません。
この人知らんのかな
ttps://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyouso/cholesterol.html
>体内で必要なコレステロールの大部分は、糖質や脂肪酸から生じたアセチルCoAという物質から、
主に肝臓と小腸で、1日に体重1sあたり12〜13r(体重50sの人で600〜650r/日)生産されています。
食品からのコレステロールは、吸収量の個人差が大きいのですが、
体内で合成されるコレステロールの1/3〜1/7を占めるに過ぎません。
465病弱名無しさん (ワッチョイ dec3-8W3/)
2022/03/01(火) 11:33:50.82ID:pde1zqfv0466病弱名無しさん (ワッチョイW 1be4-TsDR)
2022/03/01(火) 11:34:31.21ID:jtXZYRg20467病弱名無しさん (ワッチョイW 1be4-TsDR)
2022/03/01(火) 11:38:29.67ID:jtXZYRg20468病弱名無しさん (ワッチョイ dec3-8W3/)
2022/03/01(火) 11:48:25.93ID:pde1zqfv0469病弱名無しさん (ワッチョイW 1be4-TsDR)
2022/03/01(火) 11:54:40.14ID:jtXZYRg20470病弱名無しさん (ワッチョイ dec3-8W3/)
2022/03/01(火) 11:56:41.01ID:pde1zqfv0 >>469
塩分、糖分のコントロールをする気がないっていう脂質異常の人にかける言葉はもうない
重症軽症関係なく、脂質異常ならその二種の栄養素もコントロールが必要
どうしてそうなのかは医者にかかって聞いてきなさい
これでも人の話を聞く気がないならもう好きにすればいい
塩分、糖分のコントロールをする気がないっていう脂質異常の人にかける言葉はもうない
重症軽症関係なく、脂質異常ならその二種の栄養素もコントロールが必要
どうしてそうなのかは医者にかかって聞いてきなさい
これでも人の話を聞く気がないならもう好きにすればいい
471病弱名無しさん (ワッチョイW 1be4-TsDR)
2022/03/01(火) 12:16:43.44ID:jtXZYRg20472病弱名無しさん (アウアウウー Sa2f-ilUb)
2022/03/01(火) 12:16:57.79ID:XwP82Vrqa 血圧は今までの塩分量で上がらないからこれからも同じ量でも大丈夫じゃなくて
ある日ダメージが許容超えたら高くなっていくイメージだと思ってた
ある日ダメージが許容超えたら高くなっていくイメージだと思ってた
473病弱名無しさん (ワッチョイW 0758-VSTl)
2022/03/01(火) 12:31:33.21ID:g5B4/ouO0 それどういう機序だよ
ナトリウムで血液量増加するから血圧が上がるんだろ
スレ違いだからそういう間抜けなイメージするのか?
ナトリウムで血液量増加するから血圧が上がるんだろ
スレ違いだからそういう間抜けなイメージするのか?
474病弱名無しさん (スッップ Sdea-zpt8)
2022/03/01(火) 18:23:56.96ID:D598UFced ロスバスタチン飲んでる人いますか?
475病弱名無しさん (アウアウウー Sa2f-ilUb)
2022/03/01(火) 18:46:06.68ID:D2c9RTWda 血量が増えると血管は高負荷状態にさらされ次第に動脈硬化が起こる
動脈硬化進行後は高血圧として数値に出てくるで概ねイメージ通りだったな
動脈硬化進行後は高血圧として数値に出てくるで概ねイメージ通りだったな
476病弱名無しさん (ワッチョイW 06eb-BVGG)
2022/03/01(火) 21:19:28.42ID:FreBnMR90 1日の脂質摂取量はいくらまでなら許容範囲ってある?
478病弱名無しさん (ワッチョイ 6f93-xgwY)
2022/03/02(水) 01:18:38.07ID:B1MUEmvt0 女の人は何もしなくてもHDLの高い人が多いよなあ
これも長生き要因だろな
閉経すると変化するみたいだけど
これも長生き要因だろな
閉経すると変化するみたいだけど
479病弱名無しさん (ワッチョイW 5fac-q6+j)
2022/03/02(水) 01:48:05.77ID:CBZo1h4L0 え、血流って良い方が動脈硬化予防にはいいんじゃないの?(´・ω・`)
480病弱名無しさん (ワッチョイ 0a92-zhIU)
2022/03/02(水) 02:46:21.81ID:z9n6vgG30 >>479
血管が既にボロボロなのに血流だけが良かったらどこかしらから漏れるよね
血管が既にボロボロなのに血流だけが良かったらどこかしらから漏れるよね
481病弱名無しさん (ワッチョイ 03c3-M9JZ)
2022/03/02(水) 10:55:52.54ID:YgCon6+G0482病弱名無しさん (ワッチョイ d3b0-GSHU)
2022/03/02(水) 17:59:12.89ID:FKnBvM4h0 高LDLって自覚症状はないって言うけど明らかに血流悪いよね?
自分LDL145HDL90なんだけど上95下55くらいの低血圧のせいか顔色いつも悪い
冷えやすいし浮腫みやすいのはLDL関係なく低血圧のせいなのかな
自分LDL145HDL90なんだけど上95下55くらいの低血圧のせいか顔色いつも悪い
冷えやすいし浮腫みやすいのはLDL関係なく低血圧のせいなのかな
483病弱名無しさん (ワッチョイ 6f93-xgwY)
2022/03/02(水) 20:06:30.36ID:B1MUEmvt0 低血圧・低心拍数は低体温になりやすく癌になりやすいかも?
でも長生きしやすいと言われている
血流が良いから上げる必要がないのかも
でも長生きしやすいと言われている
血流が良いから上げる必要がないのかも
484病弱名無しさん (ヒッナー 67c3-8W3/)
2022/03/03(木) 09:52:55.55ID:24zbmNyM00303 低血圧低心拍数なんてまんま自分
血圧100以下、心拍数40−50
やはり立ち眩みめまいは有るね
血圧100以下、心拍数40−50
やはり立ち眩みめまいは有るね
485病弱名無しさん (ヒッナー dec3-8W3/)
2022/03/03(木) 09:56:01.17ID:tO7XWsuT00303 自分は血圧は標準値内の低めだけど心拍数は早くて70前後
40-50なんて人もいるんだな
めまいはあるけど肩こりからきてるって言われてたまに耳鼻科で処方箋もらってる
40-50なんて人もいるんだな
めまいはあるけど肩こりからきてるって言われてたまに耳鼻科で処方箋もらってる
486病弱名無しさん (ヒッナー Sdea-q6+j)
2022/03/03(木) 20:01:01.57ID:uMue+L+Qd0303 LDL高い場合って、脂質よりも炭水化物減らすのがトレンドなんかね
低脂質だからパスタをドカ食いしてるんだけど、コレステロール的に意外とまずいのか…?
低脂質だからパスタをドカ食いしてるんだけど、コレステロール的に意外とまずいのか…?
487病弱名無しさん (ヒッナー dec3-8W3/)
2022/03/03(木) 20:13:56.58ID:tO7XWsuT00303 パスタって相当変わった味付けにしないと低脂質にはならないと思うんだけど
脂質10gぐらいで低脂質って呼んじゃってる?
いずれにしろドカ食いはすごくまずい
糖質はコレステロールの元にもなりうるし
血糖値があがれば別ベクトルから血管をぼろぼろにするし
脂質10gぐらいで低脂質って呼んじゃってる?
いずれにしろドカ食いはすごくまずい
糖質はコレステロールの元にもなりうるし
血糖値があがれば別ベクトルから血管をぼろぼろにするし
488病弱名無しさん (ヒッナー d3ff-7lTr)
2022/03/03(木) 20:32:55.12ID:jKrltxgw00303 何を食べるかじゃなくて
ドカ食いが問題でしょ
ドカ食いが問題でしょ
489病弱名無しさん (ヒッナーW 6f93-CCCd)
2022/03/03(木) 20:50:19.48ID:U0Oo0TtP00303 LDL200超え
頸動脈エコーと血管年齢の検査は問題なし。1ヶ月食事療法してみて再度血液検査の予定
食事療法に疲れてきちゃって、スタチン飲んだら楽になるのかなーとか考えてしまう
頸動脈エコーと血管年齢の検査は問題なし。1ヶ月食事療法してみて再度血液検査の予定
食事療法に疲れてきちゃって、スタチン飲んだら楽になるのかなーとか考えてしまう
490病弱名無しさん (ヒッナー Sdea-q6+j)
2022/03/03(木) 21:36:07.08ID:/SMpVa0sd0303 え待って
一食で脂質10gってアカンの(´;ω;`)
一食で脂質10gってアカンの(´;ω;`)
491病弱名無しさん (ヒッナーW 0aac-Fcdl)
2022/03/03(木) 21:52:33.55ID:VhKlYsCN00303 書き込み失礼します。初書き込みなので不備があればすみません。
女19歳 BMI22.3
総コレステロール246
LDL147
中性脂肪182
15歳の時から総コレステロールは190程だったのを記憶しています。これは家族性なのでしょうか、また内科診察に行った方が良いでしょうか?
女19歳 BMI22.3
総コレステロール246
LDL147
中性脂肪182
15歳の時から総コレステロールは190程だったのを記憶しています。これは家族性なのでしょうか、また内科診察に行った方が良いでしょうか?
492病弱名無しさん (ヒッナー dec3-8W3/)
2022/03/03(木) 21:57:18.52ID:tO7XWsuT00303 >>490
一食で食べるのものと飲むもの全部あわせて10gなら優等生
1メニュー(パスタだけ)で10gで「低脂質だからドカ食い」してたら全然意味ない
そもそもパスタだけだとかなり変わった味付けにしないとそんなに低くならないはずだから
低脂質って呼んでる意味がわからんけど
一食で食べるのものと飲むもの全部あわせて10gなら優等生
1メニュー(パスタだけ)で10gで「低脂質だからドカ食い」してたら全然意味ない
そもそもパスタだけだとかなり変わった味付けにしないとそんなに低くならないはずだから
低脂質って呼んでる意味がわからんけど
493病弱名無しさん (ワッチョイ 6f93-xgwY)
2022/03/03(木) 23:28:48.57ID:X2lN/CBN0 >>491
それより高かったけど何十年も放置して何ら問題なかった
統計的にその程度なら動脈硬化を加速させることはないと思われたから
高脂血症は動脈硬化の真犯人じゃない
情弱は病院や製薬会社の養分になるだけで利益がない
ワクチン詐欺にも通じる問題
それより高かったけど何十年も放置して何ら問題なかった
統計的にその程度なら動脈硬化を加速させることはないと思われたから
高脂血症は動脈硬化の真犯人じゃない
情弱は病院や製薬会社の養分になるだけで利益がない
ワクチン詐欺にも通じる問題
494病弱名無しさん (スフッT Sdea-8W3/)
2022/03/03(木) 23:51:55.72ID:80wS3/icd495病弱名無しさん (スフッT Sdea-8W3/)
2022/03/03(木) 23:52:56.09ID:80wS3/icd ていうか普通の健診だと19歳でLDLや中性脂肪は調べないよね
ちょっと怪しい
ちょっと怪しい
496病弱名無しさん (ワッチョイW 4f91-yANo)
2022/03/04(金) 00:02:57.82ID:dNNziJB/0 食事内容によるとは思うけど19歳女子で22.3は少し体重多い気がする
497病弱名無しさん (スフッT Sdea-8W3/)
2022/03/04(金) 00:16:12.73ID:u/xgYx6Id 15歳の時から総コレが...って書いてあるけどこんな若くて普通はコレステロール値調べないよね
また創作かな
また創作かな
498病弱名無しさん (ワッチョイW 0aac-Fcdl)
2022/03/04(金) 00:52:00.54ID:Ne/cPUnJ0499病弱名無しさん (スッップ Sdea-Jlgn)
2022/03/04(金) 06:01:58.30ID:ZjDnk6X4d 此処のスレで体内で炎症起こしているとLDLは高い場合があると教えてくれた人がいてとても参考になった。自分の場合筋肉が炎症起こしているときは高かった。中性脂肪は断肉すると直ぐに下がったがLDLは何かの要因があるのではと思っている。
500病弱名無しさん (ワッチョイ cb67-g6h8)
2022/03/04(金) 12:17:37.54ID:Uhm/F4p10 素朴な疑問…
花粉症で鼻や喉が炎症起こしてるとLDLがいつもより高くなるのかなぁ?
花粉症で鼻や喉が炎症起こしてるとLDLがいつもより高くなるのかなぁ?
501病弱名無しさん (ワッチョイW 5f15-/OcY)
2022/03/04(金) 13:11:29.53ID:29dNEaK+0 LDLって細胞を修復する為にあるんじゃなかったっけ?スタチンで無理やり下げると認知症になるとか。
502病弱名無しさん (ワッチョイ d3b0-GSHU)
2022/03/04(金) 16:38:47.40ID:0u5C2HEr0503病弱名無しさん (ワッチョイW 0b16-zzt4)
2022/03/04(金) 16:53:12.46ID:iqNUdnDZ0 血液検査したってことは当然健康診断か医師を通して目の前に相談できる資格がある人がいるのに
わざわざそれをせずにここで聞く時点で相当なバカだから死ぬしかないのでは?
わざわざそれをせずにここで聞く時点で相当なバカだから死ぬしかないのでは?
504病弱名無しさん (ワッチョイ ebd2-65e0)
2022/03/04(金) 17:36:36.69ID:B0/kHlKc0 バランス良い食生活やってるなら数値に過剰に気になる必要なんてないよ。
加工食品や甘いもの、肉は控えて野菜、豆、魚、しいたけ類を積極的にとりましょうと。
それだけだ。
加工食品や甘いもの、肉は控えて野菜、豆、魚、しいたけ類を積極的にとりましょうと。
それだけだ。
505病弱名無しさん (ワッチョイ 6f93-xgwY)
2022/03/04(金) 18:58:51.75ID:vvKwapy90 陽に当たるとビタミンDの産生が活発になり原料であるコレステロールの合成も増える(俺理論)
506病弱名無しさん (ワッチョイ cbac-6iqn)
2022/03/05(土) 00:28:10.43ID:pE6rllFV0 ピイーナツ馬鹿食いしてまーす
507病弱名無しさん (ワッチョイW ef8e-chuB)
2022/03/05(土) 01:10:03.90ID:PeYg9zZb0 まる1年毎日豆乳飲んで鯖缶食べて、ココア飲んだけど、悪玉は逆に増えて270位だった。
悔しいけどリバロ再開した。4ヶ月後数値見る予定。
首の動脈エコー、ドックの動脈硬化簡易検査は問題なかった。
悔しいけどリバロ再開した。4ヶ月後数値見る予定。
首の動脈エコー、ドックの動脈硬化簡易検査は問題なかった。
508病弱名無しさん (ワッチョイ 9bc3-Djfv)
2022/03/05(土) 09:02:41.90ID:QtO+jn/Y0 当たり前だと思うよカロリー高そうなものばかり食してるんだから
509病弱名無しさん (ワッチョイW cb16-+GDR)
2022/03/05(土) 11:03:41.03ID:XzcFgv470510病弱名無しさん (アウグロ MM3f-Ua9o)
2022/03/05(土) 11:48:38.74ID:Laq8RKheM 鯖缶は骨こと食えるし味付けが美味いからな
511病弱名無しさん (ワッチョイW 9fe4-azgZ)
2022/03/05(土) 11:51:24.05ID:5I95dunR0 サバ缶の味が濃いと思えないのか
血圧高いだろ
血圧高いだろ
512病弱名無しさん (ワッチョイW cb67-KqRS)
2022/03/05(土) 11:55:38.72ID:6d2pfFbZ0 水煮の食塩不使用ってのあるよ
514病弱名無しさん (ワッチョイ cbac-6iqn)
2022/03/05(土) 12:10:52.27ID:pE6rllFV0 おいしいよ
515病弱名無しさん (アウアウウー Sa0f-n5iU)
2022/03/05(土) 12:18:21.54ID:4Q5Y++CUa DHAEPA含む脂を鯖一尾全部取れて調理済みで安いってのが缶詰の利点
捌いたのは骨周りの脂を遺失してるが焼くなら出た脂煮るなら煮汁全部食えばそこまで変わらなそうではある
捌いたのは骨周りの脂を遺失してるが焼くなら出た脂煮るなら煮汁全部食えばそこまで変わらなそうではある
516病弱名無しさん (オッペケ Sr4f-UU0q)
2022/03/05(土) 12:34:11.93ID:RVLMCsDKr 鯖缶そのままは食べないな
長ネギと一緒に軽く炒めて2食分にする
ネギが煮汁を吸って旨い
長ネギと一緒に軽く炒めて2食分にする
ネギが煮汁を吸って旨い
517病弱名無しさん (スッップ Sdbf-7NgU)
2022/03/05(土) 12:35:13.30ID:ozmgJMl7d 自分は鯖缶の水煮が好きだね。トマトケチャップ、卵を使ってないマヨネーズ、ノンオイルのドレッシングなど好みの味にして食べてます。
518病弱名無しさん (スップ Sdbf-pp7o)
2022/03/05(土) 12:45:30.34ID:i8Kz/tuPd 【あと1品欲しいときにも◎10分で完成の「サバ缶おかず」5選】 https://news.cookpad.com/articles/44686
519病弱名無しさん (スップ Sdbf-QRlq)
2022/03/05(土) 14:41:08.44ID:DEcWXg2Fd 脂質異常症って基準範囲外なら下限割る場合も含まれるんだよね?
26だからそう大きく割ってはいないんだけど検索してみても中性脂肪を下げる方法はあっても上げる方法は出てこないもんだな
下げる方法の逆張り考えたけど今でさえ太り気味なのに肥満まっしぐらじゃないか
26だからそう大きく割ってはいないんだけど検索してみても中性脂肪を下げる方法はあっても上げる方法は出てこないもんだな
下げる方法の逆張り考えたけど今でさえ太り気味なのに肥満まっしぐらじゃないか
520病弱名無しさん (ワッチョイ fb93-Fmbu)
2022/03/05(土) 15:02:12.52ID:vMQ6NOkg0 焼く・揚げる・炒めるはAGEsを増やすからあんまりよくないんだよな
うちは、生・煮る・蒸すの三択
うちは、生・煮る・蒸すの三択
521病弱名無しさん (ワッチョイ 0fc3-Djfv)
2022/03/05(土) 15:13:26.57ID:+xR0W4qc0 一日に鯖缶一缶は多すぎるよな
そう書いたら反論した人いたけど豆乳鯖缶ココアで数字悪くなった人みたいな発想なんだろうな
何かをサプリ的に増やしたらLDLが改善するっていう妄想は今すぐやめた方がいい
そう書いたら反論した人いたけど豆乳鯖缶ココアで数字悪くなった人みたいな発想なんだろうな
何かをサプリ的に増やしたらLDLが改善するっていう妄想は今すぐやめた方がいい
522病弱名無しさん (ワッチョイW 6b57-dQ24)
2022/03/05(土) 15:28:32.24ID:N+1WTUc80 豆乳サバ缶ココア以外に何を食べてたかが大事だと思う
523病弱名無しさん (ワッチョイ 0fc3-Djfv)
2022/03/05(土) 15:31:06.45ID:+xR0W4qc0 普通の食事に豆乳とココアと鯖缶一缶を毎日欠かさずとってたらカロリーとりすぎだわな
豆乳もココアもきっと加糖したの飲んでたんだろうしそれじゃジュースと同じ
豆乳もココアもきっと加糖したの飲んでたんだろうしそれじゃジュースと同じ
524病弱名無しさん (ワッチョイW 9f92-8xo8)
2022/03/05(土) 15:34:26.41ID:iLKVLTRl0 鯖缶の身は最低でも2回に分けて食べるべし
あと煮汁はラーメンスープと同じで全部飲んだら負担が大きいので半分は翌日の味噌汁の出汁用に残すなど工夫を
あと煮汁はラーメンスープと同じで全部飲んだら負担が大きいので半分は翌日の味噌汁の出汁用に残すなど工夫を
525病弱名無しさん (ワッチョイ 0fc3-Djfv)
2022/03/05(土) 15:38:46.59ID:+xR0W4qc0 脂質異常だとカロリーも糖質も摂りすぎてはいけないんだから
豆乳やココアをわざわざ飲むのは全く逆効果だと思う
豆として納豆とか大豆のまま食べて食事の足しにする方がずっといい
豆乳やココアをわざわざ飲むのは全く逆効果だと思う
豆として納豆とか大豆のまま食べて食事の足しにする方がずっといい
526病弱名無しさん (ワッチョイ 9bc3-Djfv)
2022/03/05(土) 16:42:12.49ID:QtO+jn/Y0527病弱名無しさん (ワッチョイW 3bac-7SMH)
2022/03/05(土) 17:33:01.19ID:NAHqPZ5z0 食塩不使用の鯖缶ってクソ高いやん…
528病弱名無しさん (オッペケ Sr4f-Fgmu)
2022/03/05(土) 17:45:42.78ID:z2SZwbulr 鯖の水煮缶の塩分は1.3グラムくらいだし一日の塩分許容量は8グラムだからトータルで収まればいいんじゃない?
鯖缶はその日に食べないと生臭くて食えたもんじゃないから2日には分けないな。毎日食べるわけじゃないし
鯖缶はその日に食べないと生臭くて食えたもんじゃないから2日には分けないな。毎日食べるわけじゃないし
529病弱名無しさん (アウアウウー Sa0f-n5iU)
2022/03/05(土) 17:53:31.78ID:PSs20Zkna 開けたばっかりでも鯖缶の風味が苦手だからサンマ缶や鰯缶に移行したけど過去に大量買した鯖缶がまだ残っとるし鯖缶よりは単価高いんだよなあ
ブームなったおかげで鯖缶のレベルというか多様性はよくなった
ブームなったおかげで鯖缶のレベルというか多様性はよくなった
530病弱名無しさん (ワッチョイ 2bb0-84yK)
2022/03/05(土) 18:26:52.93ID:jowQpsf+0 長きにわたって自分は適正な食事をしてると思ってた
栄養士の食事指導というのを見てみると一度の食事の適正量が肉40〜60g魚40〜100gと
自分が適量と考えているよりもずっと少ない
特に肉なんて100gは食べていた
栄養士の食事指導というのを見てみると一度の食事の適正量が肉40〜60g魚40〜100gと
自分が適量と考えているよりもずっと少ない
特に肉なんて100gは食べていた
531病弱名無しさん (ワッチョイ cbac-6iqn)
2022/03/05(土) 19:15:29.15ID:pE6rllFV0 糖質なんて食ってすぐ動けばいいじゃん
532病弱名無しさん (ワッチョイW eb93-x/cE)
2022/03/05(土) 20:46:18.82ID:agVk10+u0533病弱名無しさん (ワッチョイW eb93-yMfe)
2022/03/05(土) 22:50:49.06ID:PN6MhtBe0 "サバ缶1つにどのくらい寄生虫が入ってるか数えてみた【アニサキス】" を YouTube で見る
https://youtu.be/z1V1qgx0Bwg
https://youtu.be/z1V1qgx0Bwg
534病弱名無しさん (ワッチョイW eb93-yMfe)
2022/03/05(土) 22:52:27.55ID:PN6MhtBe0 "サバ缶1つにどのくらい寄生虫が入ってるか数えてみた【アニサキス】" を YouTube で見る
https://youtu.be/z1V1qgx0Bwg
https://youtu.be/z1V1qgx0Bwg
535病弱名無しさん (ワッチョイW eb93-yMfe)
2022/03/05(土) 22:53:29.96ID:PN6MhtBe0 "【ゆっくり解説】サバ缶を食べると全身激痛?!誰も知らないサバ缶の闇" を YouTube で見る
https://youtu.be/oX9juq862tA
https://youtu.be/oX9juq862tA
536病弱名無しさん (ワッチョイW eb93-yMfe)
2022/03/05(土) 22:56:16.72ID:PN6MhtBe0 "寄生虫が潜むサバの缶詰を開けると…" を YouTube で見る
https://youtu.be/2GsW-dSMBIQ
https://youtu.be/2GsW-dSMBIQ
537病弱名無しさん (ワッチョイ fb93-Fmbu)
2022/03/06(日) 01:59:48.91ID:v6Xj0nDV0 肉は一日70g以上食べると病気のリスクが上がり始めるからな
538病弱名無しさん (ワッチョイW efa5-pgaC)
2022/03/06(日) 04:31:12.97ID:1nl1OOTL0 ldlコレステロールが200超えてたわw
因みにエコーやったら脂肪肝だったが、血圧や血糖値、中性脂肪は問題なし
酒や食べ過ぎ控えれば改善の余地ありますかね?
運動は週に1回筋トレと毎日50分歩いてます、医者は家族性の可能性高いから何やってもムダと言われた
因みにエコーやったら脂肪肝だったが、血圧や血糖値、中性脂肪は問題なし
酒や食べ過ぎ控えれば改善の余地ありますかね?
運動は週に1回筋トレと毎日50分歩いてます、医者は家族性の可能性高いから何やってもムダと言われた
539病弱名無しさん (ワッチョイW ab67-pbuP)
2022/03/06(日) 08:04:02.38ID:3cBjLqCe0540病弱名無しさん (ワッチョイ 7bf3-Djfv)
2022/03/06(日) 08:10:53.23ID:z102xQsd0 隙あらば反ワク
541病弱名無しさん
2022/03/06(日) 08:14:31.50 トランプとかプーチンとか支持してそう
542病弱名無しさん (ワッチョイW 9f55-2D4r)
2022/03/06(日) 11:21:30.51ID:AaUNMMI30 水素水とかEM菌とか好きそう
543病弱名無しさん (オッペケ Sr4f-Fgmu)
2022/03/06(日) 11:54:43.27ID:vYCU3q0wr たまには濃厚鶏白湯ラーメン食べてもよかですか?
544病弱名無しさん (ワッチョイ cb67-6iqn)
2022/03/06(日) 11:57:16.88ID:LZqwJbT90 スープはひと口までねー
545病弱名無しさん (ワッチョイ 2bb0-84yK)
2022/03/06(日) 13:01:42.80ID:2BeBtNOJ0546病弱名無しさん (ワッチョイ 0fc3-Djfv)
2022/03/06(日) 15:00:38.03ID:JJssY7HS0 肉は食べたいと思わないがたまには脂質を気にしないでがっつりデザート食べたり
マックみたいなものを昼食にしてみたいという衝動はこみあがってくる
行動には移せないけど
マックみたいなものを昼食にしてみたいという衝動はこみあがってくる
行動には移せないけど
547病弱名無しさん (スップ Sdbf-pp7o)
2022/03/06(日) 15:09:42.80ID:uiCHZr+Ud >>546
ジョブズはベジタリアンだったけどがんで亡くなったぞ
ちょっと話はそれますが、アップル社の創業者であるスティーブ・ジョブズさんは56歳という若さで命を落としました。
彼の直接の死因はすい臓癌ですが、私は彼の食生活に原因があったと考えています。
彼がベジタリアンだったことは有名ですが、生のアーモンドを好んで食べてたそうです。
そして、これが彼のすい臓を痛めつけたと思われます。
彼は、それこそ、”四六時中”、生のアーモンドを食べていたそうです。さらに、ジョブズはフルーツを好んで食べていたとも聞きます。真偽は不明ですが、フルーツを種ごと食べていたという話もあります。
もし、これが本当だとすると、彼がすい臓がんに侵されたのは、大いにうなずけます。
というのも、すい臓がんで私の病院を訪れる患者さんに食生活の話を聞くと、「フルーツを種ごと食べる」とう人が多いからです。
『ただしい玄米食、危ない玄米食』鶴見隆史著より
逆にトランプ元アメリカ大統領、来日時のメニューを見ても、加熱されたアメリカ産の肉、高温処理されたポテト、など糖化しまくったものが大好きなご様子。
食物繊維の摂取が少なそうで、健康学的には、アウトなものが多いんですね。
ファーストフードが大好きで、マクドナルドもよく食べているとか。
マクドナルドのようなファーストフードを常食したりしている場合、栄養学的には、段ボールをたべているのと変わらないと言われていますが、
でも、トランプさんは70代で大統領になり引退後の今もバリバリ働いています。今も昔も、とってもお元気そう。
こういうケースを見るに、好きなものを好きなだけ食べてストレスフリー、なほうがいいのかもしれませんね。
https://i.imgur.com/bYe9tsS.jpg
ジョブズはベジタリアンだったけどがんで亡くなったぞ
ちょっと話はそれますが、アップル社の創業者であるスティーブ・ジョブズさんは56歳という若さで命を落としました。
彼の直接の死因はすい臓癌ですが、私は彼の食生活に原因があったと考えています。
彼がベジタリアンだったことは有名ですが、生のアーモンドを好んで食べてたそうです。
そして、これが彼のすい臓を痛めつけたと思われます。
彼は、それこそ、”四六時中”、生のアーモンドを食べていたそうです。さらに、ジョブズはフルーツを好んで食べていたとも聞きます。真偽は不明ですが、フルーツを種ごと食べていたという話もあります。
もし、これが本当だとすると、彼がすい臓がんに侵されたのは、大いにうなずけます。
というのも、すい臓がんで私の病院を訪れる患者さんに食生活の話を聞くと、「フルーツを種ごと食べる」とう人が多いからです。
『ただしい玄米食、危ない玄米食』鶴見隆史著より
逆にトランプ元アメリカ大統領、来日時のメニューを見ても、加熱されたアメリカ産の肉、高温処理されたポテト、など糖化しまくったものが大好きなご様子。
食物繊維の摂取が少なそうで、健康学的には、アウトなものが多いんですね。
ファーストフードが大好きで、マクドナルドもよく食べているとか。
マクドナルドのようなファーストフードを常食したりしている場合、栄養学的には、段ボールをたべているのと変わらないと言われていますが、
でも、トランプさんは70代で大統領になり引退後の今もバリバリ働いています。今も昔も、とってもお元気そう。
こういうケースを見るに、好きなものを好きなだけ食べてストレスフリー、なほうがいいのかもしれませんね。
https://i.imgur.com/bYe9tsS.jpg
548病弱名無しさん (スップT Sdbf-Djfv)
2022/03/06(日) 15:11:47.41ID:hCBwnzmbd549病弱名無しさん (スップ Sdbf-pgaC)
2022/03/06(日) 15:30:16.46ID:upZFy0VXd え!?果物の種って食べてたわ
柚子、花梨、檸檬、葡萄、ジャムや蜂蜜漬けにして一緒に食べてたわ
葡萄の種はラベスラトールが抗酸化に良いとか
柚子、花梨、檸檬、葡萄、ジャムや蜂蜜漬けにして一緒に食べてたわ
葡萄の種はラベスラトールが抗酸化に良いとか
550病弱名無しさん (オッペケ Sr4f-UU0q)
2022/03/06(日) 16:01:23.85ID:6Rjla686r アーモンドはローストならいいのか
551病弱名無しさん (スッップ Sdbf-7NgU)
2022/03/06(日) 16:40:00.08ID:y6UNTlnfd 真偽の程は解らぬが植物由来の種子には多かれ少なかれ毒が含まれているとの事、時には人に依っては強烈なアレルギー反応があるのでは、食べるのは程々にと言う事かな。
552病弱名無しさん (ワッチョイ 4bd2-bfGZ)
2022/03/06(日) 17:09:32.63ID:KIEX5hEn0 なんであれ、同じものを大量に摂るのは良くない。
ヘルシーだからと、ダイエットのオヤツ代わりに「すこんぶ」を毎日しゃぶってた
女性がヨウ素とりすぎで甲状腺異常になった人がいるし。
ヘルシーだからと、ダイエットのオヤツ代わりに「すこんぶ」を毎日しゃぶってた
女性がヨウ素とりすぎで甲状腺異常になった人がいるし。
553病弱名無しさん (アウグロ MM3f-Ua9o)
2022/03/06(日) 18:01:59.40ID:oUMr0vQhM スイカの種は全部食べるというか、飲み込むな
554病弱名無しさん (ワッチョイ fb93-Fmbu)
2022/03/06(日) 19:57:01.85ID:v6Xj0nDV0 好物だからといって毎日食べるとは限らないのよねえ
政治家ならいろいろな思惑も入ってくるし
ジョブズは菜食主義のというより一物全体主義の犠牲者かねえ
あと手術を拒否し続けたことをとやかく言われてるけど8年くらい生きたからねえ
早期発見で早期治療を施されたのに直ぐに死んじゃった人は多い
政治家ならいろいろな思惑も入ってくるし
ジョブズは菜食主義のというより一物全体主義の犠牲者かねえ
あと手術を拒否し続けたことをとやかく言われてるけど8年くらい生きたからねえ
早期発見で早期治療を施されたのに直ぐに死んじゃった人は多い
557病弱名無しさん (ワッチョイW 9f92-8xo8)
2022/03/07(月) 01:13:06.04ID:Pi/4DKIG0 こってりラーメンとかを食べると顔に吹き出物が出来やすいんだけどこれってコレステロールの塊なんだろうか
558病弱名無しさん (ワッチョイ 2bb0-84yK)
2022/03/07(月) 01:33:36.82ID:vVm5SRti0 広瀬すずもLDL高そうな顔してるね
559病弱名無しさん (ワッチョイW 9fe4-azgZ)
2022/03/07(月) 10:42:24.76ID:5DJxbQXF0561病弱名無しさん (ワッチョイ 4bd2-bfGZ)
2022/03/07(月) 11:54:19.51ID:OEm0teUX0562病弱名無しさん (ワッチョイW 9f55-2D4r)
2022/03/07(月) 14:45:10.54ID:XaGli2Rq0 息子も家系を食うとニキビができると言っていたな。俺はそんなことないんだが。
563病弱名無しさん (ワッチョイW 2bb7-8xo8)
2022/03/07(月) 15:50:25.08ID:RxLLeTl60 外食ラーメンで炎症出る時はアレルギーの可能性もあるのかな?
ナッツやらフルーツやら化学調味料やら隠し味になりそうなものなら何でも節操なく入れてくるからな
製造責任法じゃないけど外食産業にもメス入って原材料周り全部開示されるようになればいいのに
ナッツやらフルーツやら化学調味料やら隠し味になりそうなものなら何でも節操なく入れてくるからな
製造責任法じゃないけど外食産業にもメス入って原材料周り全部開示されるようになればいいのに
564病弱名無しさん (ワッチョイW 7b91-dQ24)
2022/03/07(月) 17:54:01.47ID:z3X0/u9W0 やった
中性脂肪115まで下がった
酒飲まないのにγ-GTPが高めだしLDLもう少し下げたいけど、とりあえず食事改善の効果出てて嬉しい
今日は赤身肉でしゃぶしゃぶ食べよう
中性脂肪115まで下がった
酒飲まないのにγ-GTPが高めだしLDLもう少し下げたいけど、とりあえず食事改善の効果出てて嬉しい
今日は赤身肉でしゃぶしゃぶ食べよう
565病弱名無しさん (ワッチョイ eb93-stEq)
2022/03/07(月) 18:02:38.88ID:F9WYumpA0 明日血液検査だから今日はヘルシーにした
ボクサーみたいな生活だなw
ボクサーみたいな生活だなw
567病弱名無しさん (ワッチョイW 7b91-dQ24)
2022/03/07(月) 18:14:51.06ID:z3X0/u9W0 >>566
野菜きのこを出来るだけ三食食べて量も以前の2倍くらいにした
納豆を食べはじめた
高カカオチョコ以外のお菓子をほぼやめた
あとは赤身肉をほとんど食べず魚か鶏肉をメインにするようにした
ご飯のおかわりをやめた
このくらいかな
野菜きのこを出来るだけ三食食べて量も以前の2倍くらいにした
納豆を食べはじめた
高カカオチョコ以外のお菓子をほぼやめた
あとは赤身肉をほとんど食べず魚か鶏肉をメインにするようにした
ご飯のおかわりをやめた
このくらいかな
569病弱名無しさん (オッペケ Sr4f-FK9G)
2022/03/07(月) 19:44:51.14ID:6G4+RUYKr LDL186あるけど中性脂肪は82で収まっている。同じような人、いる?
570病弱名無しさん (ワッチョイW ab67-Hl0P)
2022/03/07(月) 21:01:27.32ID:JK0Cyggq0 オレ、LDL175で中性脂肪66だね
体重60キロ。痩せてるのにコレステロール値高い
体重60キロ。痩せてるのにコレステロール値高い
571病弱名無しさん (ワッチョイW df1e-QRlq)
2022/03/08(火) 06:32:38.01ID:Opur2FGi0 中性脂肪32
LDL140
デブではないがお腹はブヨブヨだよ
LDL140
デブではないがお腹はブヨブヨだよ
572病弱名無しさん (ワッチョイ 0fc3-Djfv)
2022/03/08(火) 12:04:20.97ID:YjmNPpEg0 中性脂肪は多いときで50台だったと思う
体重は標準値内の少な目
胃弱だから肉と揚げ物はほとんど食べない
LDLは140〜160ぐらいを行ったりきたり
やっぱりこれ何かおかしいのかな
体重は標準値内の少な目
胃弱だから肉と揚げ物はほとんど食べない
LDLは140〜160ぐらいを行ったりきたり
やっぱりこれ何かおかしいのかな
573病弱名無しさん (ラクッペペ MM7f-3yig)
2022/03/08(火) 13:12:00.65ID:M/FPBznyM このスレの誰よりも数値を振り切っているんだがカップ麺スナック菓子パンファストフードのローテはやばいな
574病弱名無しさん (ワッチョイW efab-VuBl)
2022/03/08(火) 16:23:16.99ID:EJ4OC2hX0 食後1時間で中性脂肪198だったんだけど、普通なのかな?
575病弱名無しさん (ワッチョイ 9bc3-Djfv)
2022/03/08(火) 17:20:06.93ID:s1x/t2DC0 安心してください
576病弱名無しさん (ワッチョイ ab67-6iqn)
2022/03/08(火) 18:29:23.63ID:/ehLQZnR0 LDL/HDL-Cが3.3でピタバスタチン処方されたよ、俺も晴れてこのスレの仲間入りだ…w
577病弱名無しさん (ワッチョイ fb93-Fmbu)
2022/03/08(火) 19:32:33.89ID:UhTWyPVX0578病弱名無しさん (オッペケ Sr4f-Fgmu)
2022/03/08(火) 19:48:50.93ID:ag+FTgkCr 健康診断当日の朝食って抜いてる?食べてる?
579病弱名無しさん (ワッチョイ eb93-bfGZ)
2022/03/08(火) 20:45:43.54ID:yqLQSy9o0580病弱名無しさん (スフッ Sdbf-RKlG)
2022/03/08(火) 21:45:50.72ID:1BLdZkZMd 中性脂肪のみ300のまま。家族性との事だけど、頑張って酒やめても変わらず。今のところ体の不調はない。
581病弱名無しさん (ワッチョイ 0fc3-Djfv)
2022/03/08(火) 21:56:51.26ID:YjmNPpEg0582病弱名無しさん (エムゾネW FFbf-Ekzn)
2022/03/08(火) 22:15:37.27ID:W2yvZhNCF 【大村崑90歳「筋トレに目覚めて」手に入れた宝物】
https://toyokeizai.net/articles/-/510057?page=2
https://i.imgur.com/NPDZJQp.jpg
https://toyokeizai.net/articles/-/510057?page=2
https://i.imgur.com/NPDZJQp.jpg
583病弱名無しさん (ワッチョイW 9f92-zD4/)
2022/03/08(火) 22:38:26.22ID:yOJugZxl0584病弱名無しさん (ワッチョイW 3bac-O75p)
2022/03/08(火) 23:22:34.45ID:gFGbeF1b0 中性脂肪がスタチン飲んでも280から変わらんかったんだがそういうもんなの?
LDLは230→130になった。
LDLは230→130になった。
585病弱名無しさん (ワッチョイ ab71-6Pw1)
2022/03/08(火) 23:48:13.34ID:A0gI5mFj0586病弱名無しさん (ワッチョイ 6b16-J9hb)
2022/03/09(水) 04:07:44.45ID:U8c2LVu10 >>584
LDL230って高すぎやね。長年高値が続きたのなら動脈硬化の検査
してもらった方が良いよ。
肥満も体への負担が大きいよ。
スタチンはLDL受容体つう、肝臓でLDLを取り込んでくれるタンパク質君を
増やす効果があって、一般的にはその回収作業が増える事で結果的に
血中LDLが減る、つうメカニズムらしく、中性脂肪やHDLは体質によって
多少効果があるかも、位で考えた方が良いし、そっちは有酸素運動で
効果があるから、動脈硬化予防としては食生活の改善+スタチン+多少負荷のかかる位の
持続的な有酸素運動が推奨される。
ちなみに家族性高コレステロール血症は上記のLDL受容体が遺伝的に
少なかったりきちんと働かない体質らしく、ホモ型なんかはスタチン使っても
耐性があって効果が出ない人もいるらしい。
LDL230って高すぎやね。長年高値が続きたのなら動脈硬化の検査
してもらった方が良いよ。
肥満も体への負担が大きいよ。
スタチンはLDL受容体つう、肝臓でLDLを取り込んでくれるタンパク質君を
増やす効果があって、一般的にはその回収作業が増える事で結果的に
血中LDLが減る、つうメカニズムらしく、中性脂肪やHDLは体質によって
多少効果があるかも、位で考えた方が良いし、そっちは有酸素運動で
効果があるから、動脈硬化予防としては食生活の改善+スタチン+多少負荷のかかる位の
持続的な有酸素運動が推奨される。
ちなみに家族性高コレステロール血症は上記のLDL受容体が遺伝的に
少なかったりきちんと働かない体質らしく、ホモ型なんかはスタチン使っても
耐性があって効果が出ない人もいるらしい。
587病弱名無しさん (ミカカウィW FF8f-lPdR)
2022/03/09(水) 10:15:05.38ID:3Q6zyfL7F 12月にLDL180、2月にLDL150まで下げられた
牛乳やめて豆乳を飲むようにしたら結構変わったよ
牛乳やめて豆乳を飲むようにしたら結構変わったよ
588病弱名無しさん (スッップ Sdbf-fPmG)
2022/03/09(水) 11:46:13.42ID:yH5wyZGSd 12月20日204から今日101になった
589病弱名無しさん (ワッチョイW 1f7c-8wYE)
2022/03/09(水) 11:50:18.90ID:lFjnSnSV0594病弱名無しさん (スッップ Sdbf-7NgU)
2022/03/09(水) 18:51:31.33ID:kgHWAx+5d 人間の細胞は主にタンパク質で出来ている、出来るだけ良質なタンパク質を摂取したいと思っている。
595病弱名無しさん (ワッチョイ 6b35-84yK)
2022/03/09(水) 19:03:45.86ID:bClRItV40 要約すると
どうすればLDLコレステロール減るの?
調べた範囲では運動して、動物性の脂質取らないようにすればよさそうだけど・・・
どうすればLDLコレステロール減るの?
調べた範囲では運動して、動物性の脂質取らないようにすればよさそうだけど・・・
596病弱名無しさん (ワッチョイ 6b35-84yK)
2022/03/09(水) 19:05:13.77ID:bClRItV40 何か月実践すれば改善するの?
597病弱名無しさん (ワッチョイ 6b16-J9hb)
2022/03/09(水) 19:35:19.66ID:U8c2LVu10 >>595
3食和食、でも卵はダメ(体質によるけど影響する可能性がある為)
腹分目、寝る前2〜3時間何も食べないを3か月徹底すれば、恐らくかなり減る。
3か月が長すぎなら1か月徹底してみて効果が出てるか調べてもイイかも
3食和食、でも卵はダメ(体質によるけど影響する可能性がある為)
腹分目、寝る前2〜3時間何も食べないを3か月徹底すれば、恐らくかなり減る。
3か月が長すぎなら1か月徹底してみて効果が出てるか調べてもイイかも
598病弱名無しさん (ワッチョイ 6b35-84yK)
2022/03/09(水) 19:39:49.48ID:bClRItV40 ありがとう
2,3個入れてたまごかけご飯よく食べてたからやめてみる
2,3個入れてたまごかけご飯よく食べてたからやめてみる
599病弱名無しさん (ワッチョイW eb93-Ua9o)
2022/03/09(水) 21:30:47.58ID:QTUzDXqd0 そりゃ入れ過ぎだろう
600病弱名無しさん (スプッッ Sdbf-7SMH)
2022/03/09(水) 21:37:06.93ID:8IC9VJCad 卵の制限って実際効果あるんかね?
食べ物のコレステロールをカットすると、体内の合成が増えるとも聞くので(´・ω・`)
食べ物のコレステロールをカットすると、体内の合成が増えるとも聞くので(´・ω・`)
601病弱名無しさん (スップ Sdbf-tkAH)
2022/03/09(水) 21:55:02.10ID:2TQhRoqSd そらその人の体質によるわな
肝臓の代謝なんてひとそれぞれ
卵に弱い人もいれば青汁に弱い人もいる
肝臓の代謝なんてひとそれぞれ
卵に弱い人もいれば青汁に弱い人もいる
602病弱名無しさん (ワッチョイ 6b16-VWiS)
2022/03/10(木) 08:08:54.85ID:ss0QhUBC0 >>598
自分は米も減らして腹八分目にしてインスタント食品や間食も止めたら
数か月でLDL40位下がって医師もビックリ、食事の影響がいかに大きかったか実感した。
和食中心にして欧米食に含まれがちな飽和脂肪酸トランス脂肪酸を含む食品を
避けて肝臓での合成を減らす。
でもそこで卵系など高コレステ食品食べちゃうと
腸からのコレステ吸収が促進されちゃう恐れがあるから、高コレステ食品も
避ける事で、コレステを増やす2ルートをブロックしてみて食生活のみで
LDLを減らす事ができるか試してみる。
それで結果が出れば、以降は食事の内容を見直してコントロールしていく良い思う。
体質によって何がコレステ量に影響しているかは人それぞれだから
それを把握して自分の体質に合ったコントロール方法を知ることが将来に向かって
効率良&過度な負担も負わずに済む方法だと思う。
自分は米も減らして腹八分目にしてインスタント食品や間食も止めたら
数か月でLDL40位下がって医師もビックリ、食事の影響がいかに大きかったか実感した。
和食中心にして欧米食に含まれがちな飽和脂肪酸トランス脂肪酸を含む食品を
避けて肝臓での合成を減らす。
でもそこで卵系など高コレステ食品食べちゃうと
腸からのコレステ吸収が促進されちゃう恐れがあるから、高コレステ食品も
避ける事で、コレステを増やす2ルートをブロックしてみて食生活のみで
LDLを減らす事ができるか試してみる。
それで結果が出れば、以降は食事の内容を見直してコントロールしていく良い思う。
体質によって何がコレステ量に影響しているかは人それぞれだから
それを把握して自分の体質に合ったコントロール方法を知ることが将来に向かって
効率良&過度な負担も負わずに済む方法だと思う。
604病弱名無しさん (ワッチョイ 6914-WCXV)
2022/03/12(土) 14:16:11.55ID:XcF/5ai10 33歳、171cm/54kgのガリガリ
総コレステロール253
中性脂肪191
non-HDL188
1日1〜2食で米2合くらい食ってるが、揚げ物やカップ麺は最近ほとんど食ってない
運動は全くしてないが、生活習慣の見直しではどうにもならないと判断されたのか
いきなりロスバスタチン2.5とかいう薬を処方された
何食っても太らないから20代めちゃくちゃな食生活送ってたのが仇になったのか・・・
総コレステロール253
中性脂肪191
non-HDL188
1日1〜2食で米2合くらい食ってるが、揚げ物やカップ麺は最近ほとんど食ってない
運動は全くしてないが、生活習慣の見直しではどうにもならないと判断されたのか
いきなりロスバスタチン2.5とかいう薬を処方された
何食っても太らないから20代めちゃくちゃな食生活送ってたのが仇になったのか・・・
605病弱名無しさん (ワッチョイW 6116-A4T3)
2022/03/12(土) 16:30:28.84ID:M6+IWBBc0 太ってる人はまだ「生活習慣見直して痩せたらなんとかなるかもしれない」って言う希望があるけど
痩せてて標準体重以下はもう明らかに体内に異常有りってことなんだろ
痩せてて標準体重以下はもう明らかに体内に異常有りってことなんだろ
606病弱名無しさん (ドコグロ MM16-dWtY)
2022/03/12(土) 18:28:40.79ID:hGubl9WhM 私そんなタイプ。
やせ型だけど、大学卒業して社会人1年目の頃から健康診断では中性脂肪高くて、
白飯茶碗軽めの1杯くらいでも食後3時間とかで採血すると中性脂肪1500とかいく。
やせ型だけど、大学卒業して社会人1年目の頃から健康診断では中性脂肪高くて、
白飯茶碗軽めの1杯くらいでも食後3時間とかで採血すると中性脂肪1500とかいく。
607病弱名無しさん (ワッチョイW b967-W/6I)
2022/03/12(土) 19:15:47.34ID:kLZrX/8l0 牛乳とかヨーグルト好きな人は、最低でも週に1、2回程度に減らしたほうが良い
チーズドカ食い、牛乳をほぼ毎日1リットル近く飲んでた頃はLDL200弱で要精密検査常連だった
間違いなく乳製品は悪玉コレステロール増やすよ
チーズドカ食い、牛乳をほぼ毎日1リットル近く飲んでた頃はLDL200弱で要精密検査常連だった
間違いなく乳製品は悪玉コレステロール増やすよ
608病弱名無しさん (ドコグロ MM16-DjRw)
2022/03/12(土) 19:45:01.41ID:r4mrJfRhM 甘い飲み物は絶対やめた方が良い
609病弱名無しさん (アウアウアー Sa96-/Vxz)
2022/03/12(土) 20:12:54.03ID:ZlxrBI+ca LDL下げるために3ヶ月前から脂質制限してるけど、バターがガッツリ乗ったトーストが食べたくて仕方ない
あと3ヶ月頑張るぞ〜
あと3ヶ月頑張るぞ〜
611病弱名無しさん (ワッチョイ 99ff-9bDU)
2022/03/12(土) 22:03:49.68ID:OZoEfeNj0 毎日ヨーグルト食べてるけどLDLは下がったよ
牛乳、チーズ、ヨーグルトが問題じゃなくて
ドカ食いが悪いんだって
牛乳、チーズ、ヨーグルトが問題じゃなくて
ドカ食いが悪いんだって
612病弱名無しさん (ワッチョイ 6914-WCXV)
2022/03/12(土) 23:32:27.67ID:XcF/5ai10 毎日ヨーグルト150gくらい食ってるけど脂肪0選んだほうがいいよな
さっきスーパー行ったら豆乳のヨーグルトってのもあるみたいだが高すぎて多分続かない
さっきスーパー行ったら豆乳のヨーグルトってのもあるみたいだが高すぎて多分続かない
615病弱名無しさん (ワッチョイW e558-yq/C)
2022/03/12(土) 23:51:29.38ID:k2N08yeu0 乳製品は飽和脂肪酸だからコレステロールが上がるのは基本中の基本
中性脂肪が上がるのは飲み食いした分を消費できなくて血が脂マシマシになった結果
>>604-606
皮下脂肪が少ないだけで内臓脂肪が多い
原因はデブと同じで消費できてないだけだから希望も同じだけある
ただしコレステロールは食べてるカロリーが少なすぎると飢餓状態で甲状腺に異常が起きて上がる場合もある
中性脂肪が上がるのは飲み食いした分を消費できなくて血が脂マシマシになった結果
>>604-606
皮下脂肪が少ないだけで内臓脂肪が多い
原因はデブと同じで消費できてないだけだから希望も同じだけある
ただしコレステロールは食べてるカロリーが少なすぎると飢餓状態で甲状腺に異常が起きて上がる場合もある
616病弱名無しさん (ワッチョイ eec3-WCXV)
2022/03/12(土) 23:54:08.22ID:IdkCCwMG0 豆乳ヨーグルトだと脂質少なくなるの?豆にも脂質はあるよね
個人的には豆乳って栄養価が高すぎる気がして敬遠してる
食事で納豆や大豆を食べるようにしてるからなおさら豆乳は避けてる
個人的には豆乳って栄養価が高すぎる気がして敬遠してる
食事で納豆や大豆を食べるようにしてるからなおさら豆乳は避けてる
617病弱名無しさん (ワッチョイW e558-yq/C)
2022/03/12(土) 23:59:12.40ID:k2N08yeu0 栄養価?
消費できなければ脂質も糖質もタンパク質も同罪で中性脂肪は上がる
消費できなければ脂質も糖質もタンパク質も同罪で中性脂肪は上がる
618病弱名無しさん (ワッチョイW e558-yq/C)
2022/03/13(日) 00:21:19.21ID:LwDS7ojs0 ちなみに脂肪0を選ぼうが消費できてないと体は糖質やタンパク質からコレステロールと中性脂肪を合成するから数値は高くなる
619病弱名無しさん (ワッチョイW 0993-mtvq)
2022/03/13(日) 10:35:43.90ID:Dem2SMpz0 >>616
量も問題だし年齢や体質もあるだろうけど
植物性タンパク質には、血液中のコレステロールや中性脂肪を減らす働きがあります。その代表は大豆類です。
とのことだから問題なく置き換えられるならええんちゃう
量も問題だし年齢や体質もあるだろうけど
植物性タンパク質には、血液中のコレステロールや中性脂肪を減らす働きがあります。その代表は大豆類です。
とのことだから問題なく置き換えられるならええんちゃう
620病弱名無しさん (ワッチョイ 0993-UlIn)
2022/03/13(日) 11:49:56.84ID:NRSrryWy0 5ヶ月食事制限と運動やって3kg減らしてたけど体脂肪はほとんど変わらず
筋肉質になってるけど体組成計を疑ってしまう
筋肉質になってるけど体組成計を疑ってしまう
621病弱名無しさん (アウアウウー Sac5-A4T3)
2022/03/13(日) 13:25:59.80ID:7jv883Cka622病弱名無しさん (ワッチョイ 99ff-9bDU)
2022/03/13(日) 13:30:33.27ID:Ac3ysWIb0623病弱名無しさん (ワッチョイ eec3-WCXV)
2022/03/13(日) 14:57:39.23ID:3dWiOZ1i0624病弱名無しさん (ワッチョイW 1258-yq/C)
2022/03/13(日) 15:18:30.23ID:MXLwqepL0 運動と消費は必ずしもイコールじゃない
運動しても肝臓についた余分な脂肪が減らせてないならまだ余分に合成されてる
コレステロール
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/food/ye-012.html
>2割〜3割が体外からとり入れられ、7〜8割は糖や脂肪を使って肝臓などで合成され、その量は体内でうまく調整されています。
運動しても肝臓についた余分な脂肪が減らせてないならまだ余分に合成されてる
コレステロール
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/food/ye-012.html
>2割〜3割が体外からとり入れられ、7〜8割は糖や脂肪を使って肝臓などで合成され、その量は体内でうまく調整されています。
626病弱名無しさん (ワッチョイ eec3-WCXV)
2022/03/13(日) 18:41:18.44ID:3dWiOZ1i0627病弱名無しさん (ワッチョイW 8292-aa1n)
2022/03/13(日) 20:44:07.60ID:vLfKJ9IF0 そろそろまた健康のために鯖缶食べたいけど
前に毎日鯖缶とか無理して食べてたから気持ちが拒否してる
日にち経つごとにどんどん食べたくなくなる
前に毎日鯖缶とか無理して食べてたから気持ちが拒否してる
日にち経つごとにどんどん食べたくなくなる
628病弱名無しさん (ワッチョイW 7eac-7IwW)
2022/03/13(日) 20:48:17.26ID:zo6kJXN30 シャケ、イワシ、さんま辺りにしてみたら?
629病弱名無しさん (ドコグロ MM16-DjRw)
2022/03/13(日) 20:55:37.72ID:Xe20lLN+M 鯖缶は油やばいし毎日食うものではない中毒症状とか湿疹でるし
あと缶によっては有毒
あと缶によっては有毒
630病弱名無しさん (ドコグロ MM16-DjRw)
2022/03/13(日) 20:57:07.91ID:Xe20lLN+M 缶のコーティングの問題ね
631病弱名無しさん (アウアウウー Sac5-VEr1)
2022/03/13(日) 21:20:52.49ID:caVrMcU6a 湯煎は火を止める、缶を直火にかけないとメーカーに問い合わせた結果がググったら出る
聞いたことない海外メーカー注意してればええんでない
聞いたことない海外メーカー注意してればええんでない
632病弱名無しさん (ドコグロ MM16-DjRw)
2022/03/13(日) 21:23:39.19ID:jRQDsBKOM 鯖自体が脂すごいからどちらにしろ毎日はオススメしない
633病弱名無しさん (ワッチョイ 4da8-pPbi)
2022/03/13(日) 21:39:19.34ID:u2UcvAhC0 野菜から食べて
ゆっくりよく噛んで
これができないから
辛い
ゆっくりよく噛んで
これができないから
辛い
634病弱名無しさん (ワッチョイW 6116-H/TI)
2022/03/13(日) 22:28:44.56ID:e7i9aTV70 初めて健康診断で総コレステロール値が引っかかってしまいました
でもここ読んでたら総コレステロール値よりLDLコレステロール値を気にしたほうがいいんですかね
でもここ読んでたら総コレステロール値よりLDLコレステロール値を気にしたほうがいいんですかね
635病弱名無しさん (オッペケ Sr91-aBch)
2022/03/13(日) 22:29:05.82ID:oVliyYdpr 青魚の脂って良いんじゃなかったっけ?EPA DHAとか
636病弱名無しさん (ワッチョイW 6116-A4T3)
2022/03/13(日) 22:47:44.44ID:p0QTMUV+0 イワシとかサバとか取りすぎると今度は尿酸値の方がヤバくなるんよ
何事もバランス良くやろうな
何事もバランス良くやろうな
638病弱名無しさん (ワッチョイW c6eb-cCmD)
2022/03/13(日) 23:16:55.64ID:zNZue3Zp0 結局、えごま油とかアマニ油は飲んだ方がいいの?
639病弱名無しさん (ドコグロ MM16-DjRw)
2022/03/13(日) 23:21:05.27ID:rla0J9ODM 飲まなくて良いよ日本のそこら辺で売ってる安いのは大抵偽物だし
640病弱名無しさん (ワッチョイ eec3-WCXV)
2022/03/13(日) 23:31:12.65ID:3dWiOZ1i0 油をのんでコレステロール値下がるならみんなやってる
641病弱名無しさん (ワッチョイW 1258-yq/C)
2022/03/13(日) 23:59:58.68ID:MXLwqepL0 飽和脂肪酸じゃない油なら下がる
だから公的にも言われてる
それほど期待されても困るけど
だから公的にも言われてる
それほど期待されても困るけど
642病弱名無しさん (ワッチョイ eec3-WCXV)
2022/03/14(月) 00:38:09.95ID:ReEXIlcl0 下がった人の体験談をリアルで聞いたことないから油のむ話は信じない
643病弱名無しさん (スップ Sd02-qfg+)
2022/03/14(月) 01:08:51.26ID:kBjn28Hnd >>638
アザラシの生肉が主食で野菜も果物もいっさい食べないイヌイット族(エスキモー)は癌も高脂血症も高血圧もほとんど発生しないっていうからエゴマ油よりアザラシ主食にしたらいいよ
イヌイット族(エスキモー)にはもともと高血圧という病態がありません。したがって脳卒中などの病気も存在しません。もともと岩塩量が少なく、食塩摂取量が1〜3g/日しかないからです。
彼らは食習慣として海の動物を加熱しないで食べます。
海の動物はホメオスターシスを保つためにカリウムが豊富で、もともと塩分が少ないのです。したがってイヌイット族の1日の塩分摂取量は4g以下といわれています。4gと言うと味噌汁2杯でおしまいです。
日本人の食塩摂取量は平均12g/日程度ですが、最近また増加しています。これを、6g/日未満に抑える必要があります。
梅干し1個に含まれる塩分は2.5gですので、
これに味噌汁2杯を加えると、あっという間に6g/日を超えてしまいます。2杯目の味噌汁はすまし汁にする必要があります。
栄養のバランスも重要です。先ほど出てきたイヌイットの食生活が参考になります。野菜、果物にはカリウムがたくさん含まれています。これをたくさん食べると、
変わりにナトリウム(塩分)が体内から尿として放出されます。したがって、肉中心の食生活から野菜、魚中心の食生活に変える必要があります。
心臓は全身に必要な血液を送り出すポンプの役割をします。お風呂にお湯をいっぱい満たすとします。その中に入るとお湯があふれ出します。
それを集めたのがその人の体積です。その体積分を1個の心臓と全身の血管で養う必要があります。それに見合った血圧が必要です。血圧を下げるには体積は少ないほうがいいに決まっています。
運動習慣も重要です。動かないほうが楽ですが、いずれ人間は動けなくなります。生きている間、心臓は動いているわけですから、心肺循環をスムーズにする(動脈硬化を少なくする)ためにはどうしても全身を動かしておく必要があります。
具体的には、軽いジョギング、ウオ―キング、サイクリング等を週3回程度マイペースで続けることが大切です。
高血圧にタバコはお話になりません。不幸な結末を私はたくさん見てきました。お酒はビールだと中ビン1本、日本酒なら1合程度にとどめる必要があります。
https://i.imgur.com/EwNXXbh.jpg
アザラシの生肉が主食で野菜も果物もいっさい食べないイヌイット族(エスキモー)は癌も高脂血症も高血圧もほとんど発生しないっていうからエゴマ油よりアザラシ主食にしたらいいよ
イヌイット族(エスキモー)にはもともと高血圧という病態がありません。したがって脳卒中などの病気も存在しません。もともと岩塩量が少なく、食塩摂取量が1〜3g/日しかないからです。
彼らは食習慣として海の動物を加熱しないで食べます。
海の動物はホメオスターシスを保つためにカリウムが豊富で、もともと塩分が少ないのです。したがってイヌイット族の1日の塩分摂取量は4g以下といわれています。4gと言うと味噌汁2杯でおしまいです。
日本人の食塩摂取量は平均12g/日程度ですが、最近また増加しています。これを、6g/日未満に抑える必要があります。
梅干し1個に含まれる塩分は2.5gですので、
これに味噌汁2杯を加えると、あっという間に6g/日を超えてしまいます。2杯目の味噌汁はすまし汁にする必要があります。
栄養のバランスも重要です。先ほど出てきたイヌイットの食生活が参考になります。野菜、果物にはカリウムがたくさん含まれています。これをたくさん食べると、
変わりにナトリウム(塩分)が体内から尿として放出されます。したがって、肉中心の食生活から野菜、魚中心の食生活に変える必要があります。
心臓は全身に必要な血液を送り出すポンプの役割をします。お風呂にお湯をいっぱい満たすとします。その中に入るとお湯があふれ出します。
それを集めたのがその人の体積です。その体積分を1個の心臓と全身の血管で養う必要があります。それに見合った血圧が必要です。血圧を下げるには体積は少ないほうがいいに決まっています。
運動習慣も重要です。動かないほうが楽ですが、いずれ人間は動けなくなります。生きている間、心臓は動いているわけですから、心肺循環をスムーズにする(動脈硬化を少なくする)ためにはどうしても全身を動かしておく必要があります。
具体的には、軽いジョギング、ウオ―キング、サイクリング等を週3回程度マイペースで続けることが大切です。
高血圧にタバコはお話になりません。不幸な結末を私はたくさん見てきました。お酒はビールだと中ビン1本、日本酒なら1合程度にとどめる必要があります。
https://i.imgur.com/EwNXXbh.jpg
644病弱名無しさん (ドコグロ MM16-DjRw)
2022/03/14(月) 01:17:15.72ID:56V2WgxUM イヌイット族は平均寿命短い
645病弱名無しさん (ワッチョイW 1258-yq/C)
2022/03/14(月) 01:17:23.40ID:VL6TlKLe0646病弱名無しさん (ワッチョイW eec3-75Ev)
2022/03/14(月) 01:41:01.23ID:ReEXIlcl0 すげえキモい奴が粘着してるな
恐いわ
恐いわ
647病弱名無しさん (ワッチョイW 1258-yq/C)
2022/03/14(月) 01:47:20.75ID:VL6TlKLe0 体験話を信じて逆ギレする奴のほうがキモくて恐い
648病弱名無しさん (ワッチョイW 859f-MZbP)
2022/03/14(月) 08:22:46.68ID:BmRwn/Ym0 わんわんだぉ
649病弱名無しさん (ワッチョイ 85c3-WCXV)
2022/03/14(月) 08:24:07.91ID:9V0PLkzL0 どんなに体にいい食材でも食べ過ぎると害になると言ってたな管理栄養士は
650病弱名無しさん (ドコグロ MM16-DjRw)
2022/03/14(月) 09:35:22.29ID:BsXtZAkYM 結局バランスよく食べるに勝るもんないんよね
651病弱名無しさん (スフッ Sda2-75Ev)
2022/03/14(月) 09:41:10.89ID:jZkW5I7Jd 脂質異常について調べれば調べるほどバランスよくほどほどに、にたどり着く
652病弱名無しさん (ワッチョイW 02e4-dlMe)
2022/03/14(月) 11:06:42.95ID:LBpfGhDl0 洋菓子系全廃に成功したが口寂しいせいかおかきやアラレをボリボリむさぼり食っている、脂質は極少量
その分主食を減らしてるから体重は増えていないがなんかメンタル危ないんか自分と思う
その分主食を減らしてるから体重は増えていないがなんかメンタル危ないんか自分と思う
653病弱名無しさん (オーパイ 7971-wr7m)
2022/03/14(月) 12:00:29.83ID:kcSXnOgk0Pi 俺も洋菓子全廃しててクリスマスも正月も乗り切ったけど
LDL落ちた記念の、1個だけと決めたつもりの菓子パンで元に戻った
LDL落ちた記念の、1個だけと決めたつもりの菓子パンで元に戻った
654病弱名無しさん (オーパイ Sda2-SUBy)
2022/03/14(月) 12:21:23.60ID:LEYXijOsdPi655病弱名無しさん (オーパイ Sr91-aBch)
2022/03/14(月) 12:52:23.35ID:9/Wv5F0PrPi チョコパイに代えて脂質の少ないぜんざいにしようと思ったらチョコパイに追加してぜんざい食べるようになってしまった…
656病弱名無しさん (オーパイW 6116-A4T3)
2022/03/14(月) 12:53:56.65ID:lljyqYF60Pi >>643
海の幸を海水で洗ってる時点で塩分含んでると思うんだよなあ
海の幸を海水で洗ってる時点で塩分含んでると思うんだよなあ
657病弱名無しさん (オーパイW 6116-A4T3)
2022/03/14(月) 12:56:11.38ID:lljyqYF60Pi658病弱名無しさん (オーパイ Sd02-75Ev)
2022/03/14(月) 13:02:21.63ID:zM/+rScMdPi659病弱名無しさん (オーパイ MM16-DjRw)
2022/03/14(月) 13:08:39.20ID:uBEKEMcXMPi >>656
そもそもイヌイット族の昔ながらの生活ガチでしてるのなんて今はいないしね。あれはほとんど文化残す為とこ観光客向け
あとガンにならないことがとにかく良いことのように語られてるけど結局長生きしてないしガンになるまで生きていられないだけ
そもそもイヌイット族の昔ながらの生活ガチでしてるのなんて今はいないしね。あれはほとんど文化残す為とこ観光客向け
あとガンにならないことがとにかく良いことのように語られてるけど結局長生きしてないしガンになるまで生きていられないだけ
660病弱名無しさん (オーパイ a167-9pEf)
2022/03/14(月) 13:50:50.15ID:BO7oinxd0Pi 話の流れで
イヌイットがチョコ菓子パン食べてる図が頭に浮かんで消えないw
イヌイットがチョコ菓子パン食べてる図が頭に浮かんで消えないw
662病弱名無しさん (オーパイW ee3a-ghRa)
2022/03/14(月) 15:07:55.99ID:kHAX1acT0Pi 鯖を毎日とか無理したらあかんわ
それに鯖食べるなら鯖缶より〆鯖の方が良くないかね
加熱してないし酢で糖化が抑えられてるし
それに鯖食べるなら鯖缶より〆鯖の方が良くないかね
加熱してないし酢で糖化が抑えられてるし
663病弱名無しさん (オーパイ 85c3-WCXV)
2022/03/14(月) 16:11:38.46ID:9V0PLkzL0Pi 甘いもの好きだけどチョコパイとかあんことかカロリー高そうで見向きもしないわな
664病弱名無しさん (オーパイ Sda2-Fvy0)
2022/03/14(月) 18:30:07.27ID:sbouq2zhdPi 今日健康診断だった
結果楽しみだなー
結果楽しみだなー
665病弱名無しさん (オーパイ MM16-dWtY)
2022/03/14(月) 19:40:23.72ID:Smpq1WfCMPi 縄文時代の人は癌で死ぬ人なんてほぼいなかった。
生きるのがサバイバルすぎて、癌で死んでる場合でない。みたいな感じか?
生きるのがサバイバルすぎて、癌で死んでる場合でない。みたいな感じか?
666病弱名無しさん (オーパイ MM16-DjRw)
2022/03/14(月) 19:50:59.16ID:KNkv8ZjOMPi667病弱名無しさん (オーパイW c6eb-cCmD)
2022/03/14(月) 21:11:47.93ID:qtTKkKEo0Pi 脂質は1食辺り何g以内に抑えるようにしたらいいですか?
672病弱名無しさん (エムゾネW FFa2-qfg+)
2022/03/15(火) 22:03:02.15ID:v/+0bheJF >>669
江戸時代とか平均寿命が短いのは医療が発達してないのと赤ちゃんとか乳児の死亡率がやたら高かったから平均を下げてるんだよ
もし江戸時代の食生活のまま今の医療があれば平均寿命200歳くらいだよ
徳川家康は記録では死因は胃がんだけど、それは鯛の天ぷらが大好物で毎日のように食ってたからで
それでも平均寿命が35~40歳だったと言われる江戸時代に75歳まで生きたからな
江戸時代とか平均寿命が短いのは医療が発達してないのと赤ちゃんとか乳児の死亡率がやたら高かったから平均を下げてるんだよ
もし江戸時代の食生活のまま今の医療があれば平均寿命200歳くらいだよ
徳川家康は記録では死因は胃がんだけど、それは鯛の天ぷらが大好物で毎日のように食ってたからで
それでも平均寿命が35~40歳だったと言われる江戸時代に75歳まで生きたからな
673病弱名無しさん (ワッチョイ 81d2-lWiN)
2022/03/15(火) 22:09:37.86ID:RBeiwjE20 何か買う予定のものがあれば、さっさと買った方がいいぞ。
クルマとか家電とか。1年くらいしたら色々なものの値段が上がる。
石油、天然ガス、アルミナ、ニッケル、チタン、小麦、そばなどが代表的だが
ロシア産でシェアが大きいものが多い。鉄も値段が上がる。
クルマとか家電とか。1年くらいしたら色々なものの値段が上がる。
石油、天然ガス、アルミナ、ニッケル、チタン、小麦、そばなどが代表的だが
ロシア産でシェアが大きいものが多い。鉄も値段が上がる。
674病弱名無しさん (スップ Sda2-3kjm)
2022/03/15(火) 22:26:54.44ID:52vaqNk/d 近代になって平均寿命が大幅に伸びたのは
上下水道の整備による衛生環境向上
冷蔵庫普及による塩を使わない食料保存
が「医療」や「和食」なんかよりはるかにでかいと思うよ
胃がんなんて塩分過多の典型だし
医療で「治る」病気って実は少なかったりするし
上下水道の整備による衛生環境向上
冷蔵庫普及による塩を使わない食料保存
が「医療」や「和食」なんかよりはるかにでかいと思うよ
胃がんなんて塩分過多の典型だし
医療で「治る」病気って実は少なかったりするし
676病弱名無しさん (ワッチョイW 8292-EGKM)
2022/03/16(水) 00:35:47.56ID:K6of4un10 たんぱく質って一日60gでいんだな
アスリートとかの120gと勘違いしてた
60gならなんとかなりそう
アスリートとかの120gと勘違いしてた
60gならなんとかなりそう
678病弱名無しさん (スッップ Sda2-qfg+)
2022/03/16(水) 02:42:37.89ID:B6Y8Lg2Ud ギャル曽根って大食いだけじゃなくこんなジャンクフードばっか食ってるのに何で健康そうで生き生きしてるん?
https://youtu.be/-FwVp3SKX0A
https://youtu.be/-FwVp3SKX0A
679病弱名無しさん (ワッチョイ c60c-8qwV)
2022/03/16(水) 06:51:39.64ID:k4DZiPWw0 ギャル曽根、血液検査したら何の数値か知らんが結果ボロボロだったそうだぞ
健康そうなのと健康なのは違うよ
健康そうなのと健康なのは違うよ
681病弱名無しさん (ワッチョイ 85c3-WCXV)
2022/03/16(水) 08:37:27.40ID:GSw155000682病弱名無しさん (ワッチョイ 4292-hMcI)
2022/03/16(水) 09:17:27.13ID:wYHzZHC30 大食い遺伝子とかいうのあったら太らないんじゃなかったっけ
外食もので毎回油も含めて大量に摂ってたら胃腸がフォアグラ状態でやばそうだけど
外食もので毎回油も含めて大量に摂ってたら胃腸がフォアグラ状態でやばそうだけど
683病弱名無しさん (スップ Sd02-qfg+)
2022/03/16(水) 10:30:33.42ID:tx9y3Q3zd 【中性脂肪の「本当の数値」を知っていますか?正常だと思っていたら…】
https://news.yahoo.co.jp/articles/05756d5523555951c627c3c8db265b562b43c706
https://news.yahoo.co.jp/articles/05756d5523555951c627c3c8db265b562b43c706
684病弱名無しさん (ワッチョイ c60c-8qwV)
2022/03/16(水) 11:47:42.93ID:k4DZiPWw0685病弱名無しさん (スップ Sda2-3kjm)
2022/03/16(水) 11:55:48.72ID:tOliWv68d 大食い選手権の人達は吐いてるんじゃなくて
異常に吸収率が悪い体質の人なんだよ
胃がろくに消化しないでスルーしちゃうから腸が吸収できないとかそんな感じ
消化吸収代謝はほんとに人それぞれ違うんだよな
異常に吸収率が悪い体質の人なんだよ
胃がろくに消化しないでスルーしちゃうから腸が吸収できないとかそんな感じ
消化吸収代謝はほんとに人それぞれ違うんだよな
686病弱名無しさん (ワッチョイ c60c-8qwV)
2022/03/16(水) 12:12:28.48ID:k4DZiPWw0 それはそれで
吸収率が悪い→栄養たっぷり残ってるから腸内細菌大増殖→腹下すってなりそうだけどな
吸収率が悪い→栄養たっぷり残ってるから腸内細菌大増殖→腹下すってなりそうだけどな
687病弱名無しさん (ドコグロ MM16-DjRw)
2022/03/16(水) 14:11:15.27ID:+UMIledTM688病弱名無しさん (ドコグロ MM16-DjRw)
2022/03/16(水) 14:13:20.58ID:+UMIledTM 例えば1回戦と2回戦の間とかトイレの取り合いでみんな吐いてたって元大食いチャンピオンも言ってるよ
689病弱名無しさん (スフッ Sda2-75Ev)
2022/03/16(水) 14:16:45.77ID:2mhjhmQ1d ギャル曽根は胃から腸がパンパンになってるレントゲンも公開してたから
あれが全部ウソならさすがに虚偽報道になるんじゃないかな
あと妊娠中は体質変わったのか激太りしてたから逆に本当に食べてたんだと思った
他のフードファイター系のほとんどは吐くって話は確かに聞くけど
あれが全部ウソならさすがに虚偽報道になるんじゃないかな
あと妊娠中は体質変わったのか激太りしてたから逆に本当に食べてたんだと思った
他のフードファイター系のほとんどは吐くって話は確かに聞くけど
692病弱名無しさん (スフッ Sda2-75Ev)
2022/03/16(水) 18:50:47.15ID:2mhjhmQ1d >>690
確かにw腸はうつってなかったけど膨らんだ胃で圧迫されてる感じだった
まさに食べたらすぐ出る体質らしくてトイレも一回で流れない時あるとか言ってた
まあどこまで本当かわからんけど特異体質っぽいね
そこまで特殊じゃなくても毎日脂質チェックしないで食べれる体は欲しかったよ
確かにw腸はうつってなかったけど膨らんだ胃で圧迫されてる感じだった
まさに食べたらすぐ出る体質らしくてトイレも一回で流れない時あるとか言ってた
まあどこまで本当かわからんけど特異体質っぽいね
そこまで特殊じゃなくても毎日脂質チェックしないで食べれる体は欲しかったよ
693病弱名無しさん (ワッチョイW 0930-D+Dk)
2022/03/16(水) 20:22:06.86ID:AU6tZYht0694病弱名無しさん (ワッチョイ 85c3-WCXV)
2022/03/16(水) 20:24:27.90ID:GSw155000 ああそう言えば普通の人より腸が短いとか聞いたな
695病弱名無しさん (ワッチョイW b967-W6zi)
2022/03/16(水) 21:20:13.46ID:YHfle8z70696病弱名無しさん (ワッチョイW 0993-3kjm)
2022/03/16(水) 22:21:56.75ID:jWF6fsFa0697病弱名無しさん (ワッチョイ c60c-8qwV)
2022/03/16(水) 22:24:38.04ID:k4DZiPWw0 動脈硬化でかわいくなくなってから慌てても遅いから
かわいいうちに頑張るしかないな
かわいいうちに頑張るしかないな
698病弱名無しさん (ワッチョイW 7926-wheb)
2022/03/17(木) 06:44:52.45ID:7D0un7Fu0699病弱名無しさん (ワッチョイ eec3-WCXV)
2022/03/17(木) 09:40:33.56ID:Drc/A2He0 696の勘違いっぽいね
人間ドックする番組で極端な低カリウム血症って言われてたらしい
書き起こし見つけた
>「低カリウム血症」だそうです。お医者さんも「こんなに低い値はみたことがありません。
>食事から取るカリウムが少ないか利尿剤などで尿から排出されているかのどちらかです」
>ギャル曽根ちゃんは「むくんだりするので利尿剤を飲んだりしてました」と思い当たった様子です。
>お医者さんは「あすからきっぱり利尿剤は辞めてください」
もうギャル曽根の話しなくて良くない?w
スレタイの話題に戻ろう
たまにはドーナツとか食いたい
人間ドックする番組で極端な低カリウム血症って言われてたらしい
書き起こし見つけた
>「低カリウム血症」だそうです。お医者さんも「こんなに低い値はみたことがありません。
>食事から取るカリウムが少ないか利尿剤などで尿から排出されているかのどちらかです」
>ギャル曽根ちゃんは「むくんだりするので利尿剤を飲んだりしてました」と思い当たった様子です。
>お医者さんは「あすからきっぱり利尿剤は辞めてください」
もうギャル曽根の話しなくて良くない?w
スレタイの話題に戻ろう
たまにはドーナツとか食いたい
700病弱名無しさん (ワッチョイ eec3-WCXV)
2022/03/17(木) 09:41:58.64ID:Drc/A2He0 治療で利尿剤飲んでるって書いたのは696じゃなくて695だったねすまん
701病弱名無しさん (ワッチョイW 8255-7IwW)
2022/03/17(木) 10:23:51.65ID:A/fzR3No0 低kで心肺停止した人を知っているからk不足と聞くと怖いな。
702病弱名無しさん (スフッ Sda2-uU7c)
2022/03/17(木) 14:53:56.08ID:Ab38Mb7gd 難消化性デキストリン飲んだらコレステロール減ったぞ
703病弱名無しさん (ワッチョイW 8292-EGKM)
2022/03/17(木) 15:19:09.60ID:BhZDLHT50 板チョコ美味い
今日だけ今日だけだ
カロリー500kcal、脂質32.9、炭水化物57.3g
今日だけ今日だけだ
カロリー500kcal、脂質32.9、炭水化物57.3g
704病弱名無しさん (ワッチョイ 81d2-lWiN)
2022/03/17(木) 16:38:01.51ID:88oxAtMz0 肥満気味な人は体重へらすのが先決だな。
単に食べ過ぎが原因なこともあるだろうし。
自分もナッツなら大丈夫とばかりにナッツ食べ過ぎたらリバウンドしてしまった。
単に食べ過ぎが原因なこともあるだろうし。
自分もナッツなら大丈夫とばかりにナッツ食べ過ぎたらリバウンドしてしまった。
705病弱名無しさん (オッペケ Sr91-aBch)
2022/03/17(木) 17:02:31.43ID:6ANJgZiRr おい、おい、板チョコ一枚その日に食べちゃうのかよw
オレは一日に横一列で抑えてる。チョコパイも一つ食べるが…
オレは一日に横一列で抑えてる。チョコパイも一つ食べるが…
706病弱名無しさん (ワッチョイW 8292-EGKM)
2022/03/17(木) 17:25:51.35ID:BhZDLHT50 >>705
ドンキで売ってた100gのやつで
半分だけにするつもりが止められず全部食べてしまった
味は花粉症かコロナのせいか少しわかりづらかったけど
バリバリ食べるのが最高だった
寝起きで食べたからか食べたあと気持ち悪くなった
ドンキで売ってた100gのやつで
半分だけにするつもりが止められず全部食べてしまった
味は花粉症かコロナのせいか少しわかりづらかったけど
バリバリ食べるのが最高だった
寝起きで食べたからか食べたあと気持ち悪くなった
707病弱名無しさん (ワッチョイW 0930-5UTD)
2022/03/17(木) 18:14:16.01ID:jP2L4VKA0 一度開封したお菓子を食べきらないなんて
理性の塊すぎだろ
理性の塊すぎだろ
708病弱名無しさん (ワッチョイW 8292-EGKM)
2022/03/17(木) 18:27:06.81ID:BhZDLHT50 むずいよね
あると食べてしまう
だから買ってはいけないんだよ
あると食べてしまう
だから買ってはいけないんだよ
709病弱名無しさん (ワッチョイ eec3-WCXV)
2022/03/17(木) 18:47:58.53ID:Drc/A2He0 菓子は個包装のしか買わないようにしてる
チョコはカカオ70%で一枚500円玉ぐらいの大きさのを一日2枚まで
スナック菓子は基本買わないけどどうしても食べたいときは幼児用の小さいパック2パックまで
これで脂質10g以下ぐらい
たまに買ってしまうきのこの山は三回にわけて食べるから褒めてくれw
チョコはカカオ70%で一枚500円玉ぐらいの大きさのを一日2枚まで
スナック菓子は基本買わないけどどうしても食べたいときは幼児用の小さいパック2パックまで
これで脂質10g以下ぐらい
たまに買ってしまうきのこの山は三回にわけて食べるから褒めてくれw
710病弱名無しさん (ワッチョイW b967-W6zi)
2022/03/17(木) 19:38:19.49ID:pyhQpP0+0711病弱名無しさん (ワッチョイ 0993-UlIn)
2022/03/17(木) 21:18:12.16ID:b6X8HWEs0 中性脂肪 347 → 150
LDL 114 → 133
BMI 21
体重減らせば全般の数値は良くなったけどLDLだけ上がったわ
経験値からだけど体重減らすと何故かLDLが上がるんだよな
LDL 114 → 133
BMI 21
体重減らせば全般の数値は良くなったけどLDLだけ上がったわ
経験値からだけど体重減らすと何故かLDLが上がるんだよな
712病弱名無しさん (ワッチョイW 8292-EGKM)
2022/03/18(金) 02:51:36.19ID:u+Nod+v/0 インスタントコーヒーって体に悪いかな?
ジュース飲むよりはマシだと思うんだけど
飲んでも大丈夫なら間食抑えられそう
ジュース飲むよりはマシだと思うんだけど
飲んでも大丈夫なら間食抑えられそう
713病弱名無しさん (ワッチョイ ee25-WCXV)
2022/03/18(金) 07:25:59.20ID:m07lPMYl0 コレステロールは正常値だったけど中性脂肪が1300超えてたわw
716病弱名無しさん (ワッチョイ 85c3-WCXV)
2022/03/18(金) 10:48:35.03ID:oAjHVvYR0718病弱名無しさん (ワッチョイW 02e4-dlMe)
2022/03/18(金) 11:45:43.38ID:agIcFYjm0719病弱名無しさん (スップ Sda2-Ys89)
2022/03/18(金) 11:54:08.48ID:XxV92ji0d イワシ缶飽きた…元々青魚好きじゃないし
代替えないかな
こういうの食べてても 甘いもの食べちゃうから意味もないし…
代替えないかな
こういうの食べてても 甘いもの食べちゃうから意味もないし…
720病弱名無しさん (ワッチョイW 8292-EGKM)
2022/03/18(金) 14:07:19.80ID:u+Nod+v/0722病弱名無しさん (ワッチョイW 8292-EGKM)
2022/03/18(金) 15:35:46.91ID:u+Nod+v/0723病弱名無しさん (ワッチョイ 81d2-lWiN)
2022/03/18(金) 16:31:42.53ID:i5WLx5H/0 >>713
中性脂肪を落とすのは簡単だったが、LDLは落ちないなあ。
中性脂肪を落とすのは簡単だったが、LDLは落ちないなあ。
724病弱名無しさん (オッペケ Sr91-wroe)
2022/03/18(金) 16:43:01.13ID:aHKQJQgWr >>713
中性脂肪なら薬でとっとと落とした方が良いんじゃないの?家族が飲んでるから何となくしか知らないけど、ここで危険だと言われてるスタチンって中性脂肪じゃなくてLDL下げる薬なのでは
中性脂肪なら薬でとっとと落とした方が良いんじゃないの?家族が飲んでるから何となくしか知らないけど、ここで危険だと言われてるスタチンって中性脂肪じゃなくてLDL下げる薬なのでは
725病弱名無しさん (ワッチョイW 8d0c-HskL)
2022/03/18(金) 17:12:57.84ID:rZYZEz2U0 いろんな薬があるから、流れ作業の医者任せにしない方がいい
https://i.imgur.com/FefRepH.jpg
https://i.imgur.com/FefRepH.jpg
728病弱名無しさん (ワッチョイ 0280-lWiN)
2022/03/18(金) 18:18:50.30ID:2m+rBcM+0 アラフィフにもなれば血液検査の数値に異常があってもおかしくないだろ。
特にコロナ禍で行動制限をかけられてるようなものなのに。
俺はこの2年で20s増えたわ。
特にコロナ禍で行動制限をかけられてるようなものなのに。
俺はこの2年で20s増えたわ。
730病弱名無しさん (ワッチョイW e27c-/Vxz)
2022/03/18(金) 20:44:10.47ID:yTd7iBC40 脂質制限を継続してるが、かといって当然米食べ放題な訳じゃないからキツイな
脂質制限4ヶ月目に入って心が折れてきた
脂質制限4ヶ月目に入って心が折れてきた
731病弱名無しさん (エムゾネW FFa2-lGq4)
2022/03/18(金) 22:17:16.21ID:QJLWDDMgF732病弱名無しさん (ワッチョイ c60c-8qwV)
2022/03/18(金) 22:46:39.25ID:LVH5DX0Q0733病弱名無しさん (ワッチョイW 11db-+bm8)
2022/03/19(土) 14:46:01.82ID:iOEZpmkH0 朝飯昼飯抜いて夕方に採血検査したら総コレステロール370台にLDL280台
数値インフレしててビビったからさすがに薬飲んで生活も見直したい
数値インフレしててビビったからさすがに薬飲んで生活も見直したい
734病弱名無しさん (ワッチョイ 4967-tpIf)
2022/03/19(土) 16:42:12.49ID:4nwrbISj0 リコピンがコレステロールに効果あると聞いて毎朝薬感覚でトマトジュース飲むようにしたら2か月で60くらい減らせた
735病弱名無しさん (ワッチョイW 11db-+bm8)
2022/03/19(土) 18:29:19.75ID:iOEZpmkH0 まじか...いい事聞いたありがとう
毎朝飲むわ
毎朝飲むわ
736病弱名無しさん (ワッチョイ 59ac-noGs)
2022/03/19(土) 20:19:26.13ID:vbcWZgXm0 Tジュースは無塩でもお塩たっぷりなので程度を考えたほうがいい
737病弱名無しさん (ワッチョイ 8bc3-bSSa)
2022/03/19(土) 20:35:54.99ID:T32hURYu0 食塩無添加のトマトジュースでも塩たっぷりってどいうこと?
738病弱名無しさん (ワッチョイ d967-noGs)
2022/03/19(土) 20:39:12.27ID:V1/se7XM0 wwww
739病弱名無しさん (ワッチョイ 8bc3-bSSa)
2022/03/19(土) 20:43:13.49ID:T32hURYu0 回線だけ切り替えてブラウザ変えてないバカがなんだって?
736 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ 59ac-noGs)[sage] 投稿日:2022/03/19(土) 20:19:26.13 ID:vbcWZgXm0
Tジュースは無塩でもお塩たっぷりなので程度を考えたほうがいい
738 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ d967-noGs)[sage] 投稿日:2022/03/19(土) 20:39:12.27 ID:V1/se7XM0
wwww
736 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ 59ac-noGs)[sage] 投稿日:2022/03/19(土) 20:19:26.13 ID:vbcWZgXm0
Tジュースは無塩でもお塩たっぷりなので程度を考えたほうがいい
738 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ d967-noGs)[sage] 投稿日:2022/03/19(土) 20:39:12.27 ID:V1/se7XM0
wwww
740病弱名無しさん (ワッチョイW 4967-mF24)
2022/03/19(土) 21:19:51.17ID:jc/iQ3DZ0 多分、砂糖、って言いたかったんやろ
太ってるタイプの脂質異常は要注意や
太ってるタイプの脂質異常は要注意や
741病弱名無しさん (ワッチョイ 8bc3-bSSa)
2022/03/19(土) 21:27:58.32ID:T32hURYu0 食塩無添加のトマトジュースってだいたい原材料トマトだけなんだけど
砂糖が加えてあるようなトマトジュースってあるの?
砂糖が加えてあるようなトマトジュースってあるの?
742738 (ワッチョイ d967-noGs)
2022/03/19(土) 21:36:18.25ID:V1/se7XM0 「無塩でお塩たっぷり」を笑っただけなのに
逆ギレされたよぉー
無塩トマトジュース毎日1杯と緑茶を3ヶ月続けて今日血液検査したから
来週中に結果書きに来るね!
逆ギレされたよぉー
無塩トマトジュース毎日1杯と緑茶を3ヶ月続けて今日血液検査したから
来週中に結果書きに来るね!
743病弱名無しさん (ワッチョイW 1365-0wOY)
2022/03/19(土) 23:08:09.31ID:9puS75gv0 意外にハイカロリーなのもあるし。
サントリーの「スッキリしたトマト」は、自分の周囲では自販機も多くて、よく飲んでいるけど、サラッとしすぎというか、味後薄い感じは否めない。
サントリーの「スッキリしたトマト」は、自分の周囲では自販機も多くて、よく飲んでいるけど、サラッとしすぎというか、味後薄い感じは否めない。
744病弱名無しさん (ワッチョイW f37b-sro5)
2022/03/20(日) 00:08:57.12ID:1v+S1u7z0 自分はトマトジュースの事をかかりつけ医に聞いたら
無塩のは口当たりを良くするために加糖されてる製品が多いので
トマトそのものを食べる方が良いと言われたよ
飲むんだったらそのジュースにどれくらい加糖されてるか気をつけて
購入したらいいかも
無塩のは口当たりを良くするために加糖されてる製品が多いので
トマトそのものを食べる方が良いと言われたよ
飲むんだったらそのジュースにどれくらい加糖されてるか気をつけて
購入したらいいかも
745病弱名無しさん (ワッチョイ 8bc3-bSSa)
2022/03/20(日) 00:21:33.56ID:lYyl224+0746病弱名無しさん (ワッチョイW 510c-ZJGB)
2022/03/20(日) 01:11:49.69ID:TEUVKLBh0 薬の方が安くて効果あるのにな
747病弱名無しさん (オッペケ Sr85-IvXM)
2022/03/20(日) 01:25:29.86ID:EqAt2qbIr 脂質制限って痩せる?
748病弱名無しさん (ワッチョイW d1ac-ibJe)
2022/03/20(日) 01:30:43.99ID:hlL+/C5s0749病弱名無しさん (ワッチョイW 1392-9IHW)
2022/03/20(日) 03:58:10.69ID:hWFb50k80 鯖缶カレーってどうだろう
自分が調理出来る鯖缶を使った料理で1番食べやすそうで
玉ねぎも一緒に取れるが
それでも市販のルー使うと体には悪いですかね?
一杯程度なら健康にいいかな
自分が調理出来る鯖缶を使った料理で1番食べやすそうで
玉ねぎも一緒に取れるが
それでも市販のルー使うと体には悪いですかね?
一杯程度なら健康にいいかな
750病弱名無しさん (ドコグロ MM8b-g5LT)
2022/03/20(日) 08:50:40.66ID:oqyrZYWDM751病弱名無しさん (アウアウウー Sa5d-0wOY)
2022/03/20(日) 10:40:32.21ID:yLSCWsOHa 数年前に健保の紹介で栄養指導を受けた際、揚げ物、カレー、魚卵類、菓子パン、スナック菓子、フルーツを控えるよう注意された。カレーは油脂が多いので納得。フルーツは果糖がダメ?
752病弱名無しさん (ワッチョイW 0b0c-r92R)
2022/03/20(日) 11:51:45.42ID:iN+8iW3l0 脂質異常が10年くらい続いて
その結果若干高血圧になって
脳梗塞になったわ。
酒も飲まないしタバコも吸わないし
適度に運動してたからまさか自分が脳梗塞になるなんて想像しなかった。
揚げ物とか洋菓子とか気を付けた方が良いよ。
中性脂肪は150以下を常にキープするくらいじゃないと駄目だよ。
できれば100位かね。
まじで脳梗塞とか突然やってくるからね。
コレステロールは善玉コレステロールが悪玉コレステロールの半分以上
ならリスク少ないから、悪玉コレステロールは上げないような生活習慣にすべき。
善玉コレステロールはあまり上がらないからね。
その結果若干高血圧になって
脳梗塞になったわ。
酒も飲まないしタバコも吸わないし
適度に運動してたからまさか自分が脳梗塞になるなんて想像しなかった。
揚げ物とか洋菓子とか気を付けた方が良いよ。
中性脂肪は150以下を常にキープするくらいじゃないと駄目だよ。
できれば100位かね。
まじで脳梗塞とか突然やってくるからね。
コレステロールは善玉コレステロールが悪玉コレステロールの半分以上
ならリスク少ないから、悪玉コレステロールは上げないような生活習慣にすべき。
善玉コレステロールはあまり上がらないからね。
753病弱名無しさん (ワッチョイW 1392-9IHW)
2022/03/20(日) 12:23:43.50ID:hWFb50k80754病弱名無しさん (アウアウウー Sa5d-v+TM)
2022/03/20(日) 12:28:32.52ID:viOQk11Ca 脂と塩が問題なんだからスパイス使えばいい
755病弱名無しさん (ワッチョイW 1392-9IHW)
2022/03/20(日) 13:25:36.70ID:hWFb50k80 スパイスなら大丈夫なんですね
市販のルーは小麦粉がかなり使われてるからダメとか
どこかで聞きました
市販のルーは小麦粉がかなり使われてるからダメとか
どこかで聞きました
756病弱名無しさん (スッップ Sd33-8nsA)
2022/03/20(日) 13:25:54.16ID:dOk5NFcod757病弱名無しさん (スッップ Sd33-jyuB)
2022/03/20(日) 13:49:55.85ID:qzlhkR1Pd 植物の種子には油脂が含まれているがどうなんだろう。
758病弱名無しさん (アウアウウー Sa5d-v+TM)
2022/03/20(日) 14:39:10.95ID:zrrn370Ua シード系は少なくはないけどそこまで大量には使わないだろうし自分で成分見て決めればいいんでね
市販のルーはそれに油分加わるからやばいのだし
市販のルーはそれに油分加わるからやばいのだし
759病弱名無しさん (ワッチョイW 4967-bqO9)
2022/03/20(日) 18:04:02.62ID:ClVShG1h0760病弱名無しさん (ワッチョイW 0b0c-r92R)
2022/03/20(日) 19:10:37.14ID:iN+8iW3l0 >>759
ストレス
↓
酒もタバコもやらないので、過食
↓
運動する
↓
お腹空くから食う
↓
運動してるしサプリとか飲んでるから大丈夫と降圧剤飲まず
飲まなくとも135/90くらいの
血圧で高血圧と正常血圧のボーダーなので甘くみてた
↓
不倫からの離婚やら転職でのパワハラで不眠症
↓
ジョギング中に倒れて脳梗塞
見た目は全然太ってなく、176センチでユニクロだとLかMサイズ、でも
中性脂肪が200から300くらい
見た目も太ってないので
医師からは何も言われず
ただEPAだけは処方されて
ずっと飲んでた
脂質異常で血管が脆弱な状態が続いてた
要は燻ってる状態が続き
いつ大火事になってもおかしくない状態が続いてたかな
更に不眠とストレスで血管に
負荷がかかり、眠れず疲れてる中
無理してジョギングして血管が詰まりって感じ。
医師からはその条件のどれか一つなかったら脳梗塞にはなってなかったかもと言われてた
ストレスは現代社会では避けること
出来ないから、過食を止めて脂質異常さえ改善してたらあの日脳梗塞にはなってなかったと思う
私みたいなことにならないように脂質異常は甘くみちゃだめです
後遺症なくとも一度脳梗塞になると
新規で生命保険入れないですしね
私は入ってたから良いけど
ストレス
↓
酒もタバコもやらないので、過食
↓
運動する
↓
お腹空くから食う
↓
運動してるしサプリとか飲んでるから大丈夫と降圧剤飲まず
飲まなくとも135/90くらいの
血圧で高血圧と正常血圧のボーダーなので甘くみてた
↓
不倫からの離婚やら転職でのパワハラで不眠症
↓
ジョギング中に倒れて脳梗塞
見た目は全然太ってなく、176センチでユニクロだとLかMサイズ、でも
中性脂肪が200から300くらい
見た目も太ってないので
医師からは何も言われず
ただEPAだけは処方されて
ずっと飲んでた
脂質異常で血管が脆弱な状態が続いてた
要は燻ってる状態が続き
いつ大火事になってもおかしくない状態が続いてたかな
更に不眠とストレスで血管に
負荷がかかり、眠れず疲れてる中
無理してジョギングして血管が詰まりって感じ。
医師からはその条件のどれか一つなかったら脳梗塞にはなってなかったかもと言われてた
ストレスは現代社会では避けること
出来ないから、過食を止めて脂質異常さえ改善してたらあの日脳梗塞にはなってなかったと思う
私みたいなことにならないように脂質異常は甘くみちゃだめです
後遺症なくとも一度脳梗塞になると
新規で生命保険入れないですしね
私は入ってたから良いけど
761病弱名無しさん (ワッチョイ 4967-sFuG)
2022/03/20(日) 19:21:10.62ID:eiLSF/+M0 怖い話だ
762病弱名無しさん (ワッチョイ 6993-YHNK)
2022/03/20(日) 20:26:40.48ID:lIAHemCj0 野菜ジュースって甘いよな
それでも健康にいいこと書いてあるし
甘くないと長く続かないらしいけど
それでも健康にいいこと書いてあるし
甘くないと長く続かないらしいけど
763病弱名無しさん (ワッチョイW 6993-g5LT)
2022/03/20(日) 21:14:10.27ID:zo7f2t5y0 5行くらいにまとめて
764病弱名無しさん (ワッチョイW 4110-0wOY)
2022/03/20(日) 21:21:35.61ID:t8piWg9K0 ストレス、不眠症、降圧剤••••まさしく俺だ!
うつ病、パニック障害、メニエール病もある。腎不全も
うつ病、パニック障害、メニエール病もある。腎不全も
765病弱名無しさん (ワッチョイW 6993-F4o4)
2022/03/20(日) 21:50:36.22ID:sF6R7QBj0766病弱名無しさん (ワッチョイW 1392-9IHW)
2022/03/20(日) 23:19:47.12ID:hWFb50k80 スーパーに売ってるスパイス買ってみた
高かったけどネットで売ってるお得なヤツは
量多いから上手くできたら次はそっち買ってみる
鯖カレー美味く作れることを祈る
高かったけどネットで売ってるお得なヤツは
量多いから上手くできたら次はそっち買ってみる
鯖カレー美味く作れることを祈る
767病弱名無しさん (ワッチョイ a916-7ZW8)
2022/03/21(月) 07:02:21.15ID:ZVCG2CGE0 >>760
LDLとHDLはどん位だったの?
中性脂肪も凄いから、なかなかの血液ドロドロ状態な所に
酸化ストレスが加わって動脈硬化リスクが高まって発症に至ってしまった
ってかんじかな。
健診等で血圧、LDL、中性脂肪などが高いと指摘されていても
目立った自覚症状も無く、危機感を強く持ちずらいままなんとなく
生活してしまって、発症してやっと自分のリスクを実感する…
動脈硬化の怖い所だね。
LDLとHDLはどん位だったの?
中性脂肪も凄いから、なかなかの血液ドロドロ状態な所に
酸化ストレスが加わって動脈硬化リスクが高まって発症に至ってしまった
ってかんじかな。
健診等で血圧、LDL、中性脂肪などが高いと指摘されていても
目立った自覚症状も無く、危機感を強く持ちずらいままなんとなく
生活してしまって、発症してやっと自分のリスクを実感する…
動脈硬化の怖い所だね。
768病弱名無しさん (ワッチョイW 6930-t+od)
2022/03/21(月) 07:54:00.57ID:p8XJDAcF0 脳梗塞の発症平均年齢は70歳くらいだけど
ここ半年で若い世代に増えてるみたいですね
ここ半年で若い世代に増えてるみたいですね
769病弱名無しさん (ワッチョイW 11db-+bm8)
2022/03/21(月) 12:40:53.67ID:B5f4dj4m0 俺のコレステロール値が高すぎたせいか
脳梗塞になってもおかしくないってお医者さんに言われたな...
脳梗塞になってもおかしくないってお医者さんに言われたな...
770病弱名無しさん (ワッチョイ 8bc3-bSSa)
2022/03/21(月) 12:52:30.14ID:SNtWl39Y0 768は反ワクなんだろうか
コロナの合併症でも血管系の突然死は起きてるからな
コロナの合併症でも血管系の突然死は起きてるからな
771病弱名無しさん (ワッチョイW 6993-wt87)
2022/03/21(月) 12:58:23.91ID:6TngAzJ10 半ワクチンは宗教だから
誰も止められない
誰も止められない
772病弱名無しさん (ワッチョイW 6930-t+od)
2022/03/21(月) 20:37:27.41ID:p8XJDAcF0 コロナ罹患者急増で増えた可能性もあるのに
過剰反応すぎてウケるwww
めっちゃ気にしてビビってんだな
過剰反応すぎてウケるwww
めっちゃ気にしてビビってんだな
773病弱名無しさん (エムゾネW FF33-8nsA)
2022/03/21(月) 21:20:40.51ID:It0kqtrFF これなら揚げないからコレステロール気にしないでガシガシ食ってぉk?
https://twitter.com/itacchiku/status/1504056733903294465?t=SpiKpNXvq966fB205TwOww&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/itacchiku/status/1504056733903294465?t=SpiKpNXvq966fB205TwOww&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
775病弱名無しさん (アウアウウー Sa5d-0wOY)
2022/03/21(月) 22:30:06.25ID:jWf7xvkXa 昨年末と先週の検査結果を比べると、LDLは140から87に下がった。昨年末から服用したリバロのおかげ。
でも、血糖値が120から178に急上昇。原因は酒?
でも、血糖値が120から178に急上昇。原因は酒?
776病弱名無しさん (ワッチョイ 59ac-noGs)
2022/03/21(月) 22:53:04.09ID:LOoPBRKf0 空腹時じゃないよねそれ
777病弱名無しさん (ワッチョイW d967-NnL5)
2022/03/22(火) 11:51:30.33ID:VYBVBdze0 高コレ180でサボりながらクレストール飲んで90〜100なんですが、中性脂肪は正常、低血圧です。
サバを続けて食べると血圧が下がるのか調子悪くなります。
どんな体なのかな。デブなのにお肉とかちゃんと食べないといつもこうなる。
サバを続けて食べると血圧が下がるのか調子悪くなります。
どんな体なのかな。デブなのにお肉とかちゃんと食べないといつもこうなる。
778病弱名無しさん (ワッチョイW d967-NnL5)
2022/03/22(火) 11:53:11.45ID:VYBVBdze0 文字変しました。90から100位で安定しています
779病弱名無しさん (ワッチョイW 9392-lneh)
2022/03/22(火) 14:10:10.64ID:jRpF18mQ0 油を分解する為の酵素が体に無いのでは
781病弱名無しさん (ワッチョイW 7beb-Ph3W)
2022/03/22(火) 21:23:43.70ID:Kn60knVi0 うどん一玉に揚げ物を食べるのと、うどん二玉を食べるのではどっちがマシ?
やっぱ単純に炭水化物より脂質の多い揚げ物を止めたほうがいいのかな?
やっぱ単純に炭水化物より脂質の多い揚げ物を止めたほうがいいのかな?
782病弱名無しさん (ワッチョイW 4967-mF24)
2022/03/22(火) 21:29:12.44ID:FdfX/f8X0 単純に、脂質がうどん1玉2gとして、揚げ物は10gとしたら、うどん2玉しかない
784病弱名無しさん (エムゾネW FF33-8nsA)
2022/03/22(火) 23:55:13.73ID:ZCQAjlz5F785病弱名無しさん (ワッチョイ 8bc3-bSSa)
2022/03/23(水) 00:01:43.55ID:+HMdNN560 朝食:フレンチトーストにカフェオレ
昼食:天ぷらうどん
夕食:ひれかつ定食
こんな人生送ってみたい
ここ何年もこのどれも食べてない
昼食:天ぷらうどん
夕食:ひれかつ定食
こんな人生送ってみたい
ここ何年もこのどれも食べてない
786病弱名無しさん (オッペケ Sr85-IvXM)
2022/03/23(水) 01:06:14.62ID:6qxNJeIbr 弁当にアジフライが入ってたから衣剥がして中身だけ食べたよ
787病弱名無しさん (スップ Sd73-8nsA)
2022/03/23(水) 01:16:52.07ID:gd/UbH3Pd788病弱名無しさん (ワッチョイW 4967-bqO9)
2022/03/23(水) 07:07:28.34ID:cSdVJHVj0 日本人にとって小麦粉は身体によくないらしいが
アメリカ人にとってはどうなんだろう?
アメリカ人にとってはどうなんだろう?
789病弱名無しさん (ワッチョイW f191-117J)
2022/03/23(水) 08:28:53.37ID:SjhQ9oAi0790病弱名無しさん (ワッチョイW f30d-sro5)
2022/03/23(水) 09:40:08.01ID:5PiyUm2p0 >>787
お酒もタバコもやらないだけなのにね
お酒もタバコもやらないだけなのにね
791病弱名無しさん (ワッチョイ 8b25-bSSa)
2022/03/23(水) 10:06:08.49ID:fhZnzIuI0 バフェットもゲイツもマックばっか食ってるのに元気だよな
792病弱名無しさん (スップ Sd73-cNGy)
2022/03/23(水) 11:26:02.94ID:t9nXLeB1d トランプは早くから投薬受けてそう
巨体で頑丈だからコロナで重症化しかけても復活したぐらいだし
生活変えるぐらいなら薬のめばいいじゃん?っていう丈夫な人の思考なんじゃないの
巨体で頑丈だからコロナで重症化しかけても復活したぐらいだし
生活変えるぐらいなら薬のめばいいじゃん?っていう丈夫な人の思考なんじゃないの
793病弱名無しさん (スッップ Sd33-4JKn)
2022/03/23(水) 11:28:41.82ID:NqYKTQlXd 健康診断で初めて要精密検査が出ました
中性脂肪が基準値より10低く、LDLコレステロールが基準値より2低いです
どんな病気が隠れてるんでしょうか…
中性脂肪が基準値より10低く、LDLコレステロールが基準値より2低いです
どんな病気が隠れてるんでしょうか…
794病弱名無しさん (ワッチョイW 4967-mF24)
2022/03/23(水) 12:18:07.55ID:p3FMi7Pt0 まあ、実際問題、一生薬飲み続けるんなら、何でも食べ放題なんだろ?
薬じゃなく、食事療法で行く、って決めたから食べられないものがたくさん出てくるわけで。
薬じゃなく、食事療法で行く、って決めたから食べられないものがたくさん出てくるわけで。
795病弱名無しさん (スップ Sd73-cNGy)
2022/03/23(水) 12:56:48.13ID:t9nXLeB1d796病弱名無しさん (ワッチョイW 1355-nozx)
2022/03/23(水) 15:24:37.13ID:D3QKG4F40 絶対薬はやだというのも、薬さえ飲めば節制不要というのもどっちも極端なんだよ。
何でそうゼロか百かで考えちゃうんだよ。
何でそうゼロか百かで考えちゃうんだよ。
801病弱名無しさん (ワッチョイW 8bc3-iAgH)
2022/03/24(木) 16:51:53.33ID:+4EoZSqk0 スタチンやめたら血糖値が正常になりました。LDLは150オーバー。
802病弱名無しさん (ワッチョイW d967-a5Bw)
2022/03/24(木) 22:20:14.69ID:ES2xHdjt0 悪玉コレステロール値と中性脂肪値ってどちらかが高くなるとどちらかが低くなるって本当?
803病弱名無しさん (ワッチョイW b915-UIaz)
2022/03/24(木) 22:21:33.90ID:8ymGdGtI0 クレストール
804病弱名無しさん (ワッチョイW d37c-fIq5)
2022/03/24(木) 22:37:54.56ID:xbkU3VuB0 脂質制限チャレンジしてるけど、30g/日なんてあっという間に超えちゃうな
805病弱名無しさん (ワッチョイ 8bc3-bSSa)
2022/03/25(金) 10:00:57.36ID:N6npTXYN0 一般人の目安50g/日でも間食や飲み物も入れるとけっこう厳しいよ
自分は朝は5g前後、昼と夜は全部あわせて20g前後、間食・飲み物は一回あたり5g前後を2〜3回
ぐらいでゆるく調整してる
これでも他人から見たらパッサパサの食生活だと思う
自分は朝は5g前後、昼と夜は全部あわせて20g前後、間食・飲み物は一回あたり5g前後を2〜3回
ぐらいでゆるく調整してる
これでも他人から見たらパッサパサの食生活だと思う
806病弱名無しさん (ワッチョイ 8bc3-bSSa)
2022/03/25(金) 12:07:42.54ID:N6npTXYN0 あ、昼と夜はそれぞれ一食あたり全部あわせて20g前後ってことね
だから一日50gはたまに超えてしまう感じだと思う
これでも揚げ物や焼き肉菓子パンサンドイッチが食事のメインになることはないし
間食も市販のもののうち数パーセントぐらいの脂質少ない食品になるけど
だから一日50gはたまに超えてしまう感じだと思う
これでも揚げ物や焼き肉菓子パンサンドイッチが食事のメインになることはないし
間食も市販のもののうち数パーセントぐらいの脂質少ない食品になるけど
807742 (ワッチョイ d967-oZI4)
2022/03/25(金) 12:23:32.74ID:+6ITrE3n0 50代 女性 アレルギー持ちでタリオン飲み
<直近3ヶ月で試したこと>
トマトジュース(デルモンテのリコピンリッチとカゴメの濃厚リコピン)交互に150ml/日
お茶(森半の宇治抹茶スティック)1~2本/日
<血液検査結果>
総コレ 253→229
HDL-C 88→ 76
LDL-C 164 →146
HbA1c(NGSP) 5.4→ 5.4
3ヶ月だと全体的に微減ってとこかな
誰かの参考になれば幸いです
<直近3ヶ月で試したこと>
トマトジュース(デルモンテのリコピンリッチとカゴメの濃厚リコピン)交互に150ml/日
お茶(森半の宇治抹茶スティック)1~2本/日
<血液検査結果>
総コレ 253→229
HDL-C 88→ 76
LDL-C 164 →146
HbA1c(NGSP) 5.4→ 5.4
3ヶ月だと全体的に微減ってとこかな
誰かの参考になれば幸いです
808病弱名無しさん (ワッチョイW f191-Rza1)
2022/03/25(金) 12:31:14.60ID:VpI2+LXZ0809807 (ワッチョイ d967-oZI4)
2022/03/25(金) 12:33:55.81ID:+6ITrE3n0810病弱名無しさん (ワッチョイW b315-Wn2X)
2022/03/25(金) 23:08:40.83ID:B4T7FPNR0 LDLのみ高いタイプだけど、無塩トマトジュース飲んでLDL下がった。(149→129ぐらい)
前に誰かが貼ってくれためちゃくちゃ細かくプラーク対策書かれたサイトの真似で飲んだよ。
ビール酵母もいいってあったけど、調べたらプリン体の影響ヤバいらしいのでそちらは止めた。
結局、色んな食材を健康的に採るって結論に落ち着くばっかり。歯がゆいもんだ。
前に誰かが貼ってくれためちゃくちゃ細かくプラーク対策書かれたサイトの真似で飲んだよ。
ビール酵母もいいってあったけど、調べたらプリン体の影響ヤバいらしいのでそちらは止めた。
結局、色んな食材を健康的に採るって結論に落ち着くばっかり。歯がゆいもんだ。
811病弱名無しさん (ワッチョイ 8bc3-bSSa)
2022/03/25(金) 23:45:30.28ID:N6npTXYN0812病弱名無しさん (ワッチョイ 5292-4qAJ)
2022/03/26(土) 02:24:39.94ID:FDFYh9bv0 なんでジュースなんだ普通にトマト食えよ
814病弱名無しさん (スッップ Sdb2-srWZ)
2022/03/26(土) 05:21:16.61ID:sRbkFPrId トマトは生の方が良いと思うけど自分の場合時間に追われて熱処理した物で代用したりする事もある。
815病弱名無しさん (ワッチョイW b5ac-LWJf)
2022/03/26(土) 06:37:47.60ID:qMiJvQIW0 うむ。トマトかじるほうがそらええけど、毎日そんな事むずいやん。
いうて、ジュースになっても取れないのはビタミンくらいやろ知らんけど。
いうて、ジュースになっても取れないのはビタミンくらいやろ知らんけど。
816病弱名無しさん (スッップ Sdb2-JigK)
2022/03/26(土) 07:33:05.37ID:nujhmVTBd トマトって要はリコピン取りたいだけでしょ
ケチャップの方がリコピン濃度高くてええんじゃね?
脂質はゼロだし
砂糖は少し多いけど不使用のもある
ケチャップの方がリコピン濃度高くてええんじゃね?
脂質はゼロだし
砂糖は少し多いけど不使用のもある
817病弱名無しさん (ラクッペペ MM96-tW9X)
2022/03/26(土) 09:04:52.27ID:FU6zJ0TpM トマト缶利用も良いんだろうか
818病弱名無しさん (スップ Sdb2-fhcW)
2022/03/26(土) 09:41:09.22ID:58pTgjWHd リコピンは加熱したり油と一緒の方が吸収されやすいらしいからいいんじゃない?
819病弱名無しさん (オッペケ Sr79-8MHI)
2022/03/26(土) 10:11:53.64ID:ASxOZaD3r トマト嫌いだわ
820病弱名無しさん (ワッチョイ 5193-NLm7)
2022/03/26(土) 10:13:19.91ID:L9jZTqar0 体に悪いものは美味い
体に良いものは不味い
よくできてるね
体に良いものは不味い
よくできてるね
821病弱名無しさん (ワッチョイW 5ec3-CCo6)
2022/03/26(土) 11:17:51.49ID:4eZ+t9fR0822病弱名無しさん (ワッチョイW 5193-JigK)
2022/03/26(土) 12:13:41.03ID:xo/fJeFb0 調味料と脂質異常症にどんな関係があるの?
823病弱名無しさん (ワッチョイW 5ec3-CCo6)
2022/03/26(土) 12:26:18.79ID:4eZ+t9fR0 脂質異常は血管系の疾患すべてに注意しないと突然死する
塩分→高血圧、糖分→糖尿病でいずれも血管ぼろぼろ
脂質だけ抑えればほかは過剰摂取して良いってまだ思ってんの?
塩分→高血圧、糖分→糖尿病でいずれも血管ぼろぼろ
脂質だけ抑えればほかは過剰摂取して良いってまだ思ってんの?
824病弱名無しさん (ワッチョイW 5ec3-CCo6)
2022/03/26(土) 12:27:26.85ID:4eZ+t9fR0825病弱名無しさん (ワッチョイ f5c3-Slbg)
2022/03/26(土) 14:19:46.55ID:yEqGaNmG0 NHKのBSで食品偽装のドキュメンタリーみたわ。
イタリアのマフィアが中国でトマト、オリープ作らせてイタリア産にして世界中で販売してるって。
トマトは忘れたけどイタリア産オリーブオイルの8割以上が中国産とかやってた。
イタリアのマフィアが中国でトマト、オリープ作らせてイタリア産にして世界中で販売してるって。
トマトは忘れたけどイタリア産オリーブオイルの8割以上が中国産とかやってた。
826病弱名無しさん (ワッチョイW 9255-FIPY)
2022/03/26(土) 15:06:17.71ID:FmgphSpi0 熊本産のあさりなんて97%が中国、韓国産だぞ。
日本の産地偽装はマフィアなんか目じゃねーわw
日本の産地偽装はマフィアなんか目じゃねーわw
827病弱名無しさん (オッペケ Sr79-Fmla)
2022/03/26(土) 15:16:49.22ID:+JoPZ0Bdr >カゴメトマトジュース(食塩無添加)
原材料名トマト(輸入又は国産)
そら輸入か国産やろ。結局どこか明かさないんかい!
原材料名トマト(輸入又は国産)
そら輸入か国産やろ。結局どこか明かさないんかい!
828病弱名無しさん (ワッチョイW 5ec3-CCo6)
2022/03/26(土) 15:26:42.65ID:4eZ+t9fR0 伊藤園の野菜ジュースは中韓の野菜を使ってないから以前からたまに飲んでるんだけど
トマトはどうかと思ったらやはり避けていた
ttps://www.itoen.jp/products/quality/production/yasai_58/
トマトはどうかと思ったらやはり避けていた
ttps://www.itoen.jp/products/quality/production/yasai_58/
829病弱名無しさん (ワッチョイW 8167-OkJ+)
2022/03/26(土) 16:39:45.35ID:zk5FUX+m0 やっぱリコピンは確実に悪玉コレステロール下がるよね
豆乳と野菜ジュース最強過ぎる
豆乳と野菜ジュース最強過ぎる
830病弱名無しさん (ワッチョイW 5ec3-CCo6)
2022/03/26(土) 16:45:20.19ID:4eZ+t9fR0 豆乳は個人的には避けてる
あれ無調整で飲むの無理でしょ?
イソフラボンのとりすぎも良くないし
豆乳飲むぐらいなら豆製品を食事でとりたい
あれ無調整で飲むの無理でしょ?
イソフラボンのとりすぎも良くないし
豆乳飲むぐらいなら豆製品を食事でとりたい
831病弱名無しさん (ドコグロ MM46-WnRm)
2022/03/26(土) 18:34:31.79ID:jJ89EUjLM832病弱名無しさん (ワッチョイW 8167-Uome)
2022/03/26(土) 19:14:54.28ID:AznJ9r3H0833病弱名無しさん (オッペケ Sr79-Fmla)
2022/03/26(土) 19:34:02.37ID:MqLCnLZmr 無調整の豆乳って美味くないよなぁ。粘性もないからさらさらで水飲んでるみたい。ミューズリー食べるとき無調整豆乳に変えようかと思ってたけど…
834病弱名無しさん (スップ Sd12-59Hm)
2022/03/26(土) 19:59:52.07ID:DWjfJeckd 調整豆乳じゃ駄目なの?
835病弱名無しさん (ワッチョイW 5ec3-CCo6)
2022/03/26(土) 20:06:03.96ID:4eZ+t9fR0836病弱名無しさん (ワッチョイ 69ac-+Ivz)
2022/03/26(土) 20:29:16.53ID:CeCarREO0 お前ら精製されたものすっきゃなあ
837病弱名無しさん (ワッチョイW 5ec3-CCo6)
2022/03/26(土) 20:30:36.94ID:4eZ+t9fR0 精製されたものを積極的にとろう
なんて流れには全くなってないのだが
文盲?
なんて流れには全くなってないのだが
文盲?
838病弱名無しさん (ワッチョイW a215-moJ4)
2022/03/26(土) 20:46:20.60ID:AL5T9e4a0 自分はコーヒーに入れて豆乳飲んでるけど、慣れたらうまい。
839病弱名無しさん (オッペケ Sr79-Fmla)
2022/03/26(土) 21:55:09.14ID:MqLCnLZmr 調整豆乳でも牛乳の脂質摂るよりはいいんじゃないの?
840病弱名無しさん (ワッチョイW 9292-qsFe)
2022/03/26(土) 21:55:57.59ID:5PXY9ym60 ツナ缶って魚だし食べても大丈夫だよね?もちろんノンオイル
美味いしタンパク質かなりあるから卵の代わりに食べたい
美味いしタンパク質かなりあるから卵の代わりに食べたい
841病弱名無しさん (ワッチョイW 5ec3-CCo6)
2022/03/26(土) 22:00:33.83ID:4eZ+t9fR0842病弱名無しさん (ワッチョイW f6eb-2Ym1)
2022/03/26(土) 22:37:42.83ID:flYoCuMx0 リコピンってコレステロール下げるの?
843病弱名無しさん (オッペケ Sr79-Fmla)
2022/03/27(日) 00:56:11.10ID:gcOmVJy4r >>841
そんなの微々たるもんじゃん。低脂肪牛乳はシャパシャパした水みたいで美味くない
そんなの微々たるもんじゃん。低脂肪牛乳はシャパシャパした水みたいで美味くない
844病弱名無しさん (ワッチョイW 6eac-FIPY)
2022/03/27(日) 02:05:18.26ID:ABCmZrd30 俺はソイプロテインを飲んでるも豆乳がまずいという人にはおすすめ。
別にホエイでもいいんだけど。
別にホエイでもいいんだけど。
845病弱名無しさん (スップ Sd12-ifio)
2022/03/27(日) 02:06:41.43ID:QbmRzn/ad 毎日朝食にゆで卵3個食べると全て解決みたいだけどホント?
https://youtu.be/BksZeCTYagc
https://youtu.be/BksZeCTYagc
846病弱名無しさん (ワッチョイW d9e4-SFPV)
2022/03/27(日) 11:07:11.85ID:HHMqmLC50847病弱名無しさん (ワッチョイW d9e4-SFPV)
2022/03/27(日) 11:08:39.27ID:HHMqmLC50 自分はミューズリーにキッコーマンの無調整豆乳で食べてる
848病弱名無しさん (オッペケ Sr79-Fmla)
2022/03/27(日) 11:19:25.17ID:iX925T6Fr 自分もリコピン生活始めましたwどこのメーカーのトマトジュースがおすすめ?
849病弱名無しさん (ワッチョイ 61ff-tfzt)
2022/03/27(日) 11:55:03.52ID:/uY8C/Sm0 自分の経験から言うと
何かを新しく摂取するんじゃなく
今食べ続けているものを止めるか
減らしていった方が効果はでますよ
肉とかお菓子とか
で実際こっち方のが辛いんだよ
嫌いでもトマトジュースとか飲む方が楽なんだよね
何かを新しく摂取するんじゃなく
今食べ続けているものを止めるか
減らしていった方が効果はでますよ
肉とかお菓子とか
で実際こっち方のが辛いんだよ
嫌いでもトマトジュースとか飲む方が楽なんだよね
850病弱名無しさん (オッペケ Sr79-Fmla)
2022/03/27(日) 12:42:44.05ID:9ZL17/P6r 夕食を三菜一汁みたいな個別の皿で食べてたのをやめて100均のランチプレートに乗る分だけ食べるようにしたら見事に痩せたな
851病弱名無しさん (スッップ Sdb2-ifio)
2022/03/27(日) 13:42:04.61ID:98BcJH8pd852病弱名無しさん (ワッチョイ 69ac-+Ivz)
2022/03/27(日) 21:17:37.49ID:PFTYaU/60 じゃああ茹でたてブロッコリーにマヨたっぷりつけるは
トーストはバター
トーストはバター
853病弱名無しさん (ワッチョイ 5ec3-QEpm)
2022/03/27(日) 21:24:55.56ID:Aca8X+pJ0854病弱名無しさん (ワッチョイW 9292-qsFe)
2022/03/27(日) 22:07:15.98ID:jd5aeRAz0 もうすぐ検査あるから久しぶりに数値わかるけど
LDLが100切ってたらある程度雑な生活しても大丈夫かな?
ファーストフード一回食べたらどのくらい上がるんだろう
LDLが100切ってたらある程度雑な生活しても大丈夫かな?
ファーストフード一回食べたらどのくらい上がるんだろう
855病弱名無しさん (スップ Sdb2-RDxP)
2022/03/27(日) 23:57:43.26ID:6uzY/Bw7d 自分が飲んでるトマトジュースは
伊藤園 理想のトマト
カゴメ トマトジュース食塩無添加
デルモンテ 食塩無添加トマトジュース
デルモンテは濃厚。他はサラサラして飲みやすい。
飽きないようにするためと、安売りを買うので
3メーカーを飲んでる。
まだ飲み始めたところなので効果はわかりません。
伊藤園 理想のトマト
カゴメ トマトジュース食塩無添加
デルモンテ 食塩無添加トマトジュース
デルモンテは濃厚。他はサラサラして飲みやすい。
飽きないようにするためと、安売りを買うので
3メーカーを飲んでる。
まだ飲み始めたところなので効果はわかりません。
856病弱名無しさん (スップ Sd12-MtFB)
2022/03/28(月) 18:38:59.71ID:4ydm8+Cjd 中性脂肪は凄い減ったけど、コレステロールはあんまり変わってなかったな…
857病弱名無しさん (ニククエ Sacd-23LB)
2022/03/29(火) 17:42:17.54ID:bwoQuzE7aNIKU クレストール服用
858病弱名無しさん (ワッチョイ 61b0-tbOq)
2022/03/30(水) 17:43:51.52ID:iVMPdr1R0859病弱名無しさん (ワッチョイ 5ec3-HKOs)
2022/03/30(水) 19:22:03.81ID:cnH0X6Qm0 クレストールは副作用が激しかったので止めた
安静状態ではわからんけれど、激しく汗をかくウォーキングをしたときに力の抜け方が激しかった
腰がガクガクする感じで異常な疲労感があった
最近パルモディア服用を始めたが、
頑張ってウォーキングしたときの力の抜けと疲労感がクレストールと共通性があったので止めた
ただし、クレストールと比べると異常感はかなり小さいと感じた
食事改善と運動で対処するしか無い気がする
安静状態ではわからんけれど、激しく汗をかくウォーキングをしたときに力の抜け方が激しかった
腰がガクガクする感じで異常な疲労感があった
最近パルモディア服用を始めたが、
頑張ってウォーキングしたときの力の抜けと疲労感がクレストールと共通性があったので止めた
ただし、クレストールと比べると異常感はかなり小さいと感じた
食事改善と運動で対処するしか無い気がする
861病弱名無しさん (ワッチョイW f50c-L34i)
2022/03/30(水) 20:09:59.01ID:h17RoXgN0862病弱名無しさん (テテンテンテン MM92-CUhz)
2022/03/30(水) 21:02:43.46ID:KxeAmyyBM なるほど薬かぁ、回答ありがと
863病弱名無しさん (オッペケ Sr79-Fmla)
2022/03/31(木) 02:15:15.26ID:21awPAvZr 話の流れからトマトジュース効果じゃないか?
864病弱名無しさん (ワッチョイW 8167-gSYP)
2022/03/31(木) 08:57:05.37ID:ASNEbWu80866病弱名無しさん (ワッチョイ 5ec3-QEpm)
2022/03/31(木) 09:52:09.32ID:movjE2nJ0 コレステロール値を下げる薬には筋肉に重大な副作用が出る場合があることは事実としてわかってる
そういう症状が出た人はすぐに服用をやめなければいけない
自分が薬を信じるあまり「それは運動不足」などと軽々しく言っては絶対にいけない
そういう症状が出た人はすぐに服用をやめなければいけない
自分が薬を信じるあまり「それは運動不足」などと軽々しく言っては絶対にいけない
868病弱名無しさん (ワッチョイ 61b0-tbOq)
2022/03/31(木) 12:29:32.33ID:l/fE0VfA0869病弱名無しさん (スップ Sdb2-ifio)
2022/03/31(木) 12:51:12.43ID:Kovmz2+4d 中谷美紀くらい痩せてても不調になるんだな
【中谷美紀、血糖調節異常で医師の指導を受けていると告白】 https://hochi.news/articles/20220331-OHT1T51044.html?page=1
https://i.imgur.com/R3DaoAw.jpg
【中谷美紀、血糖調節異常で医師の指導を受けていると告白】 https://hochi.news/articles/20220331-OHT1T51044.html?page=1
https://i.imgur.com/R3DaoAw.jpg
870病弱名無しさん (アウアウイー Sa39-cvlo)
2022/03/31(木) 15:37:27.06ID:l9iTZ5jna ベジタリアンがいいとは限らないのね••••
871病弱名無しさん (ワッチョイ 5ec3-QEpm)
2022/03/31(木) 15:50:11.25ID:movjE2nJ0 調べたら中谷美紀は34歳まで6年間ベジタリアンやってただけみたいだけど
食事の変化が体調に表れやすい人なのかもね
一般的にベジタリアンはどうしても糖質過多になりがちなのはある
欧米人ベジタリアンが太ってたりするのは糖質とりすぎが原因
食事の変化が体調に表れやすい人なのかもね
一般的にベジタリアンはどうしても糖質過多になりがちなのはある
欧米人ベジタリアンが太ってたりするのは糖質とりすぎが原因
872病弱名無しさん (スッップ Sdb2-JigK)
2022/03/31(木) 16:45:31.53ID:ULGYs8dNd >>859
血液検査と尿検査で横紋筋融解症と診断されたということですか?
血液検査と尿検査で横紋筋融解症と診断されたということですか?
873病弱名無しさん (オッペケ Sr79-Fmla)
2022/03/31(木) 22:03:16.90ID:v3jbxBGTr 肛門括約筋融解症じゃなくてよかった
874病弱名無しさん (ワッチョイW 1593-7Hxa)
2022/04/02(土) 12:04:11.32ID:7UTdeY+20875病弱名無しさん (スップ Sd43-P5yK)
2022/04/02(土) 13:29:33.40ID:8c8mSypSd HDL59
LDL141
だったんだけど、食べ物気を付けてんのになんで高いんたろ
LDL141
だったんだけど、食べ物気を付けてんのになんで高いんたろ
876病弱名無しさん (ワッチョイ 1593-lPqd)
2022/04/02(土) 16:46:07.83ID:cjfvF02F0 コレステロールってストレスも関係あるみたいだから食生活とか運動で解決できなんじゃないか
878病弱名無しさん (スップ Sd43-P5yK)
2022/04/02(土) 18:13:05.67ID:8c8mSypSd 20.7です
879病弱名無しさん (テテンテンテン MM4b-M3D0)
2022/04/02(土) 22:39:24.96ID:mr0NLmeOM 脂質異常症で明確に現れてる体の異常ありますか?
880病弱名無しさん (ワッチョイW 8d62-dh/0)
2022/04/03(日) 08:27:13.59ID:4zOANw3h0 ないんじゃない?
いろんな病気の引き金にはなるけど
いろんな病気の引き金にはなるけど
881病弱名無しさん (ワッチョイW b567-prOB)
2022/04/03(日) 09:20:46.33ID:0DcmmsB/0 ぐぐると、黒目の縁の白い輪とか
踵のアキレス腱が太くなるとかあるね
黒目の方は老人もそうなるらしいけど、違いを教えてほしい
踵のアキレス腱が太くなるとかあるね
黒目の方は老人もそうなるらしいけど、違いを教えてほしい
882病弱名無しさん (ワッチョイW b567-Eo6M)
2022/04/03(日) 10:16:52.30ID:m8XO+u+t0 頸動脈エコー検査受けた方がいいで
結構、血管詰まってきてるだろうから
結構、血管詰まってきてるだろうから
883病弱名無しさん (ワッチョイ 1593-lPqd)
2022/04/03(日) 12:01:13.39ID:RSLycOzL0 郵送の血液検査やってみたけどいいね
自宅で気軽にできるし、検査結果も細かいし
1週間くらいでわかるのもいい
自宅で気軽にできるし、検査結果も細かいし
1週間くらいでわかるのもいい
884病弱名無しさん (オッペケ Sr01-roPc)
2022/04/03(日) 12:13:00.45ID:YYCOg0zcr >>874
そうか無調整豆乳って飲料用じゃなかったのか。どうりで美味くないはずだ
そうか無調整豆乳って飲料用じゃなかったのか。どうりで美味くないはずだ
885病弱名無しさん (ワッチョイ 4bc3-neS1)
2022/04/03(日) 15:20:34.00ID:xyaLtO1T0 脈圧とか平均血圧から動脈硬化の進行を推測するってのは結構正確性高いんですかね?
886病弱名無しさん (ワッチョイ 659f-5xea)
2022/04/03(日) 16:58:24.69ID:GGspaoVm0 ヴィーガンチョコレートなら食べてもいいかな
887病弱名無しさん (オッペケ Sr01-roPc)
2022/04/03(日) 18:10:11.37ID:/Qz6O6eCr 551の肉まんと焼売もらったから食べたけど、どっちも脂っこいね〜。これは脂質異常症には毒ですねw脂っこ過ぎると味が分からなくなるよね。
醤油ラーメンでも油タプタプのスープだと醤油の味すらいまいち分からなくなるし
醤油ラーメンでも油タプタプのスープだと醤油の味すらいまいち分からなくなるし
888病弱名無しさん (ワッチョイW 2355-+E06)
2022/04/03(日) 18:25:13.21ID:3o1w4Cq30 一般に安くて美味いとされているものは総じて油っこいか塩辛いか、あるいはその両方だからな。中高年になったらあまり食えないよな。
889病弱名無しさん (ワッチョイ 65ac-fe9w)
2022/04/03(日) 19:54:48.76ID:ZDiB2SsF0 家餃子はさっぱり作れるぞ!
890病弱名無しさん (ワッチョイ f5b0-XVR/)
2022/04/03(日) 19:56:19.40ID:B7Z++yH40891病弱名無しさん (ワッチョイ 2b15-8SQp)
2022/04/03(日) 22:31:39.41ID:1lAj+d5X0 デブ男だけど、去年から中性脂肪がなぜか243→137の正常値に落ちたが、
善玉48で悪玉186、総コレステ258で引っかかり、さらに
肝機能障害と書かれてAST41 ALT67 γーGTP86で要再検査。
ググると悪玉÷善玉が1.5以上でヤバくて2以上だと血栓率が高いと
書かれているが、俺の場合3.5近い。死んでしまうのか?どうすればよいか。
とりあえず、毎日食べていたカップ麺を捨てて、魚と納豆と鶏肉と酢を
中心の食事に変えてみたのだが薬も必要だろうか?
善玉48で悪玉186、総コレステ258で引っかかり、さらに
肝機能障害と書かれてAST41 ALT67 γーGTP86で要再検査。
ググると悪玉÷善玉が1.5以上でヤバくて2以上だと血栓率が高いと
書かれているが、俺の場合3.5近い。死んでしまうのか?どうすればよいか。
とりあえず、毎日食べていたカップ麺を捨てて、魚と納豆と鶏肉と酢を
中心の食事に変えてみたのだが薬も必要だろうか?
893病弱名無しさん (アウアウウー Sae9-Yea2)
2022/04/03(日) 23:34:20.09ID:ai/n2YWKa ポリフェノールどうですか?
トマトジュース、高カカオチョコ、緑茶など
トマトジュース、高カカオチョコ、緑茶など
894病弱名無しさん (ワッチョイW 2355-+E06)
2022/04/04(月) 01:03:43.28ID:ijpI00L+0895病弱名無しさん (アンパン Sp01-fNEi)
2022/04/04(月) 08:24:52.83ID:Hduf0RFrp0404 >>891
まずはデブを正してからじゃないと薬がいるかどうか判断できない
まずはデブを正してからじゃないと薬がいるかどうか判断できない
896病弱名無しさん (アンパンW b567-prOB)
2022/04/04(月) 15:34:05.47ID:M49MMho900404897病弱名無しさん (アンパンW 637c-yIxv)
2022/04/04(月) 15:45:05.06ID:bWxjLFs800404 >>896
自分の検診担当医はその真逆でなるべく薬出さない方針の先生だった
まともな医師ならLDLと中性脂肪だけで判断せず、年齢、血圧、コレステ以外の血液検査結果、家族の既往歴、飲んでる薬などを全てを細かく見た上での総合判断をきちんと提案してくれる
後から後悔しないよう、どうしていいか分かんない時はプロに聞いた方がいいと思う
自分の検診担当医はその真逆でなるべく薬出さない方針の先生だった
まともな医師ならLDLと中性脂肪だけで判断せず、年齢、血圧、コレステ以外の血液検査結果、家族の既往歴、飲んでる薬などを全てを細かく見た上での総合判断をきちんと提案してくれる
後から後悔しないよう、どうしていいか分かんない時はプロに聞いた方がいいと思う
898病弱名無しさん (アンパン 3571-neS1)
2022/04/04(月) 15:46:52.07ID:3RcALP4z00404 指導しようとして逆に怒鳴られたり拒否して暴れる奴は入院中によく見た
特に怒鳴る奴は凄く多かったな
特に怒鳴る奴は凄く多かったな
899病弱名無しさん (アンパンW 2392-lQQX)
2022/04/04(月) 16:39:53.29ID:HTwheVOf00404 スパイスで鯖缶カレー作ってみた
米ももち麦混ぜたし玉ねぎも入ってる
スパイスが高い以外弱点無いような
久しぶりにカレー食べれて満足
米ももち麦混ぜたし玉ねぎも入ってる
スパイスが高い以外弱点無いような
久しぶりにカレー食べれて満足
900病弱名無しさん (アンパン Sd43-AdeY)
2022/04/04(月) 17:07:14.94ID:vLuxyvzLd0404 カレー粉に入ってるスパイス
ターメリックの健康効果はググればたくさん出てくるよ
むしろ積極的に取るべき
ターメリックの健康効果はググればたくさん出てくるよ
むしろ積極的に取るべき
901病弱名無しさん (アンパンW b567-prOB)
2022/04/04(月) 18:43:32.93ID:M49MMho900404902病弱名無しさん (アンパンW 637c-yIxv)
2022/04/04(月) 18:55:51.09ID:bWxjLFs800404 アンカ関係なく全部読んでるでしょ
つか両論あった方が選ぶ本人にとってはメリット多いと思うけどね
つか両論あった方が選ぶ本人にとってはメリット多いと思うけどね
903病弱名無しさん (アンパン 4bc3-KXHF)
2022/04/04(月) 21:07:29.40ID:Q1KfFGi500404904病弱名無しさん (ワッチョイW 2355-+E06)
2022/04/05(火) 02:05:20.55ID:AM3ViPar0905病弱名無しさん (ササクッテロラ Sp01-fNEi)
2022/04/05(火) 08:20:19.95ID:bXec2qMTp 今どきネットで調べればのってることしか言わないしな
906病弱名無しさん (ササクッテロラ Sp01-fNEi)
2022/04/05(火) 08:20:58.67ID:V/PnrmmNp 通院して3年になるのにオレの主治医は「卵の黄身ガー」としか言わないぞw
907病弱名無しさん (ワッチョイ 4bc3-KXHF)
2022/04/05(火) 10:15:22.30ID:9q9gYnN80 卵の黄身ガーはさすがに古すぎるから医者変えた方がいいのでは?
自分が健診の再検査で行った循環器の医者はちゃんとリーフレットくれて
LDLだけ高いけど他の数値は良いし太ってないからとりあえず様子見でいいと言ってくれた
リーフレットは血圧や年齢などの危険因子を点数化してリスクを図れるようになってた
たぶんこれと同じ
ttps://www.j-athero.org/general/ge_app/general2/beginCalc.html
自分が健診の再検査で行った循環器の医者はちゃんとリーフレットくれて
LDLだけ高いけど他の数値は良いし太ってないからとりあえず様子見でいいと言ってくれた
リーフレットは血圧や年齢などの危険因子を点数化してリスクを図れるようになってた
たぶんこれと同じ
ttps://www.j-athero.org/general/ge_app/general2/beginCalc.html
908病弱名無しさん (エムゾネW FF43-WZ1q)
2022/04/05(火) 10:24:05.22ID:+Wmc0j/PF 【更年期の「コレステロール&動脈硬化」有効な対策は?Q&Aに医師が回答】
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb00bc73369fd65a1f30b8000ca123d2fb984d92
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb00bc73369fd65a1f30b8000ca123d2fb984d92
910病弱名無しさん (JPW 0Hab-DryU)
2022/04/05(火) 13:28:13.00ID:bGgVC0NIH 断食道場行ってきた
食生活の改革をする
悪玉169→スタチン様飲まされて今122
薬抜けるように頑張るわ
食生活の改革をする
悪玉169→スタチン様飲まされて今122
薬抜けるように頑張るわ
911病弱名無しさん (アウアウウー Sae9-Yea2)
2022/04/05(火) 14:29:19.77ID:Vn8JFUPCa 男の更年期はどうすれば?
912病弱名無しさん (ワッチョイW 1593-vklG)
2022/04/05(火) 16:17:06.74ID:vAodJ8rM0 やたらと医者嫌い、薬嫌いの人がいるけど、現代の医療否定なのかな?
どんな病気でも自然治癒力で治すタイプ?
これまで自然に人生を過ごしてきて病気になったのに、治す方法は自然治癒力任せなのか。
大丈夫か?
どんな病気でも自然治癒力で治すタイプ?
これまで自然に人生を過ごしてきて病気になったのに、治す方法は自然治癒力任せなのか。
大丈夫か?
913病弱名無しさん (ワッチョイW 2358-6YKJ)
2022/04/05(火) 16:22:32.71ID:SWQuZrCT0 ×これまで自然に人生を過ごしてきて病気になった
○これまで不自然に人生を過ごしてきて病気になった
○これまで不自然に人生を過ごしてきて病気になった
914病弱名無しさん (ササクッテロラ Sp01-fNEi)
2022/04/05(火) 19:04:54.54ID:0Q6eGS8/p どうでもいいわ
915病弱名無しさん (オッペケ Sr01-roPc)
2022/04/05(火) 19:13:45.06ID:BdzJhhtpr 食生活が片寄ってたり、運動不足で太った結果の脂質異常症だからまずは原因を取り去って標準体重に戻してみるのは普通の事でしょ。それでダメなら薬という順序
916病弱名無しさん (ワッチョイW 2358-6YKJ)
2022/04/05(火) 19:16:22.05ID:SWQuZrCT0 そう
動かず好きに飲み食いする生活は動物として不自然極まりない
自然治癒力どうこう言う以前の話
動かず好きに飲み食いする生活は動物として不自然極まりない
自然治癒力どうこう言う以前の話
917病弱名無しさん (ワッチョイ 4bc3-KXHF)
2022/04/05(火) 19:28:09.14ID:9q9gYnN80 >食生活が片寄ってたり、運動不足で太った結果の脂質異常症だから
そういう人このスレには少ないと思うけど
自分も揚げ物も肉も苦手で酒も飲まないし標準体重の少な目をずっと維持してるけど
LDLだけは基準値はみ出る
そういう人このスレには少ないと思うけど
自分も揚げ物も肉も苦手で酒も飲まないし標準体重の少な目をずっと維持してるけど
LDLだけは基準値はみ出る
918病弱名無しさん (ワッチョイW 2358-6YKJ)
2022/04/05(火) 19:32:11.04ID:SWQuZrCT0 このスレには低BMIと標準BMIしかいないのか
919病弱名無しさん (ワッチョイW 1b79-DPre)
2022/04/05(火) 21:01:14.25ID:CuP5G+az0 デブの高コレステロール、高中性脂肪はそりゃそうだろっていう
920病弱名無しさん (ワッチョイW 0d0c-fNEi)
2022/04/05(火) 21:05:24.69ID:9DnsdnoJ0 相談するまでもなく、まずは減量だからな
921病弱名無しさん (ワッチョイ 4bc3-KXHF)
2022/04/05(火) 21:35:59.17ID:9q9gYnN80 太っててコレステロール値や中性脂肪が高い場合はまずダイエット板だろうしね
揚げ物と菓子パンやめて数値改善しました!って言われても、でしょうね、で終わりだし
原因がはっきりしない数値の異常だからここに来る人が多いと思う
揚げ物と菓子パンやめて数値改善しました!って言われても、でしょうね、で終わりだし
原因がはっきりしない数値の異常だからここに来る人が多いと思う
922病弱名無しさん (ワッチョイ 1530-XETO)
2022/04/05(火) 21:38:14.84ID:UlloFoJT0 幼少期からポッチャリ
酒タバコはやらないけど食事はガッツリ系
でもナッツ食べまくる習性とフラックスシードオイルを日常的に摂ってたせいか
中性脂肪は全く問題なしの健康優良児だったのに
ここ数年ナッツ類にぱったりと手が出なくなり
40才を超えて10年以上ぶりに血液検査受けたら
脂質異常症だってさー怖いわー
ナッツ買ってこようっと
酒タバコはやらないけど食事はガッツリ系
でもナッツ食べまくる習性とフラックスシードオイルを日常的に摂ってたせいか
中性脂肪は全く問題なしの健康優良児だったのに
ここ数年ナッツ類にぱったりと手が出なくなり
40才を超えて10年以上ぶりに血液検査受けたら
脂質異常症だってさー怖いわー
ナッツ買ってこようっと
923病弱名無しさん (ワッチョイW 2358-6YKJ)
2022/04/05(火) 22:01:15.80ID:SWQuZrCT0 太ってないだけで原因がはっきりしないと思う前にCTスキャンくらいはやらないと
内臓脂肪型肥満(ないぞうしぼうがたひまん)
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/metabolic/ym-051.html
この内臓脂肪型肥満を高血糖・脂質異常・高血圧などの上流に置き、内臓脂肪の蓄積を防ぐことが心臓病をはじめとする生活習慣病の予防につながる、と考えたのがメタボリックシンドロームの概念です。
このためメタボリックシンドロームの診断基準では、内臓脂肪の蓄積を必須項目としています。
この場合の内臓脂肪蓄積とは、CTスキャンでおへその位置で体を輪切りにしたときの内臓脂肪面積が100cm2を超えているものを指し、これに相当する簡便な目安としてウェスト周囲径(男性85cm以上、女性90cm以上)が採用されています。
内臓脂肪型肥満(ないぞうしぼうがたひまん)
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/metabolic/ym-051.html
この内臓脂肪型肥満を高血糖・脂質異常・高血圧などの上流に置き、内臓脂肪の蓄積を防ぐことが心臓病をはじめとする生活習慣病の予防につながる、と考えたのがメタボリックシンドロームの概念です。
このためメタボリックシンドロームの診断基準では、内臓脂肪の蓄積を必須項目としています。
この場合の内臓脂肪蓄積とは、CTスキャンでおへその位置で体を輪切りにしたときの内臓脂肪面積が100cm2を超えているものを指し、これに相当する簡便な目安としてウェスト周囲径(男性85cm以上、女性90cm以上)が採用されています。
925病弱名無しさん (ワッチョイ 4bc3-KXHF)
2022/04/05(火) 22:10:47.77ID:9q9gYnN80 ワッチョイW 2358-6YKJ
こいつ何しにきてんの
こいつ何しにきてんの
926病弱名無しさん (ワッチョイW 2358-6YKJ)
2022/04/05(火) 22:22:29.32ID:SWQuZrCT0 お前のような嘘つきを正すため?
927病弱名無しさん (ワッチョイ 4bc3-KXHF)
2022/04/05(火) 22:27:45.17ID:9q9gYnN80 こいつ規制か入院から帰ってきたのかw
孤独死させるしかないな
孤独死させるしかないな
928病弱名無しさん (ワッチョイW 2358-6YKJ)
2022/04/05(火) 22:34:16.21ID:SWQuZrCT0929病弱名無しさん (ワッチョイW 1593-Xyhp)
2022/04/05(火) 23:58:53.85ID:vYrK+Irl0930病弱名無しさん (オイコラミネオ MMb1-J36K)
2022/04/06(水) 18:50:22.26ID:yXl0Veu2M この流れだともっと嘘っぽく聞こえるかもしれないが
酒飲まないタバコ吸わない、ラーメン年に数回、マックなどのファーストフードほぼ食べない、吉野家などの牛丼系月に10~12回くらい
パンはよく食べるが甘いものはほぼ食べない、夜はだいたい自炊野菜鶏肉胚芽米など
たまに断食
それで半年に1回血液検査してるのだが毎回中性脂肪500オーバーなにこれ
もちろん朝飯抜いて行ってる。
毎回同じところでやってるが検査してるとこの検査機械がおかしいのかな
医者に行ってないけどアスクドクターズで聞いたら誰もわからん笑
酒飲まないタバコ吸わない、ラーメン年に数回、マックなどのファーストフードほぼ食べない、吉野家などの牛丼系月に10~12回くらい
パンはよく食べるが甘いものはほぼ食べない、夜はだいたい自炊野菜鶏肉胚芽米など
たまに断食
それで半年に1回血液検査してるのだが毎回中性脂肪500オーバーなにこれ
もちろん朝飯抜いて行ってる。
毎回同じところでやってるが検査してるとこの検査機械がおかしいのかな
医者に行ってないけどアスクドクターズで聞いたら誰もわからん笑
931病弱名無しさん (オイコラミネオ MMb1-J36K)
2022/04/06(水) 18:50:59.81ID:yXl0Veu2M ちなみにほかの数値は全て正常
932病弱名無しさん (ワッチョイW 2358-6YKJ)
2022/04/06(水) 19:36:04.23ID:N8l4oAKp0 嘘と言うか
動物性脂肪が多い食生活でもないのにコレステロールが高いならテメーの腹の中に脂肪が多いだけじゃねーの?って話
中性脂肪が高いなら言わずもがな
>>624
>コレステロール
>https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/food/ye-012.html
>>2割〜3割が体外からとり入れられ、7〜8割は糖や脂肪を使って肝臓などで合成され、その量は体内でうまく調整されています。
動物性脂肪が多い食生活でもないのにコレステロールが高いならテメーの腹の中に脂肪が多いだけじゃねーの?って話
中性脂肪が高いなら言わずもがな
>>624
>コレステロール
>https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/food/ye-012.html
>>2割〜3割が体外からとり入れられ、7〜8割は糖や脂肪を使って肝臓などで合成され、その量は体内でうまく調整されています。
933病弱名無しさん (ワッチョイ e567-91fs)
2022/04/06(水) 20:21:32.60ID:IYl0Pw+J0 普通の人と違って代謝が異常だから「脂質異常症」っていうんじゃなかろうか
934病弱名無しさん (ワッチョイW 2358-6YKJ)
2022/04/06(水) 20:31:21.45ID:N8l4oAKp0935病弱名無しさん (スッップ Sd43-HL1i)
2022/04/06(水) 20:54:30.26ID:z/N10fBOd937病弱名無しさん (スフッ Sd43-HL1i)
2022/04/06(水) 22:16:15.88ID:LfdveNoBd ほんとだ牛丼見逃してた
3日に1回かそれ以上のペースで食ってるのか
それが原因じゃんw
3日に1回かそれ以上のペースで食ってるのか
それが原因じゃんw
938病弱名無しさん (ワッチョイW 2358-6YKJ)
2022/04/06(水) 22:22:02.93ID:N8l4oAKp0 毎食が超特盛ならそうかもな
https://www.yoshinoya.com/menu/gyudon/gyu-don/
https://www.yoshinoya.com/menu/gyudon/gyu-don/
939病弱名無しさん (ワッチョイW 2355-+E06)
2022/04/07(木) 02:35:03.17ID:vj6wqGAA0 >>930
せめて身長体重くらい書けよ。夜以外何食ってるのかわからん。毎日、牛丼やカツ丼を食ってるデブなら別に不思議じゃない。
せめて身長体重くらい書けよ。夜以外何食ってるのかわからん。毎日、牛丼やカツ丼を食ってるデブなら別に不思議じゃない。
940病弱名無しさん (スップ Sd03-HWLv)
2022/04/07(木) 03:09:42.85ID:R9gILEKzd >>930
パンをよく食べるかぁ。とりあえずそれをライ麦パンに変えてみろ。あとはあれだなぁ、牛丼月に5回にする。未だ豚丼の方が良いかもな。
牛脂があかんねんで。トランス脂肪酸とるなよ。マーガリンとかクッキー、ビスケット。
あと酢の物食べる様に。
パンをよく食べるかぁ。とりあえずそれをライ麦パンに変えてみろ。あとはあれだなぁ、牛丼月に5回にする。未だ豚丼の方が良いかもな。
牛脂があかんねんで。トランス脂肪酸とるなよ。マーガリンとかクッキー、ビスケット。
あと酢の物食べる様に。
941病弱名無しさん (ワッチョイW 23e4-gi8l)
2022/04/07(木) 13:46:35.19ID:k13JsK590 昨日一昨日と2日連続で山登りしたら
体重変わらんのに体脂肪率が2%減って
肩こりもすっかり治った
時間は5hと3.5h
運動で改善するならこれくらい必要ってことか
体重変わらんのに体脂肪率が2%減って
肩こりもすっかり治った
時間は5hと3.5h
運動で改善するならこれくらい必要ってことか
942病弱名無しさん (ワッチョイW 2392-lQQX)
2022/04/07(木) 14:17:27.64ID:Sle1/TaW0 やっぱりお菓子の買いだめは危険だな
ご褒美に買っておいた
明治の苺の板チョコを1つ食べたけどもっと食べたくなった
1つだけにして正解
ご褒美に買っておいた
明治の苺の板チョコを1つ食べたけどもっと食べたくなった
1つだけにして正解
943病弱名無しさん (ワッチョイ 659f-43vQ)
2022/04/07(木) 14:57:29.92ID:fmq569IY0 おいらのおやつはマクロビ派
944病弱名無しさん (スップ Sd43-PtAQ)
2022/04/07(木) 16:03:33.23ID:HEgi8kmCd LDLコレステロール200だがスゴいヤバイかな?
945病弱名無しさん (スフッ Sd43-HL1i)
2022/04/07(木) 16:04:00.93ID:yLeYtI/4d946病弱名無しさん (ワッチョイ e567-91fs)
2022/04/07(木) 16:07:49.05ID:u2MWegN20 どっちも好きだ
947病弱名無しさん (スップ Sd03-HWLv)
2022/04/07(木) 16:15:39.92ID:R9gILEKzd >>941
筋肉に変わったのかね?
筋肉に変わったのかね?
948病弱名無しさん (ワッチョイW 23e4-gi8l)
2022/04/07(木) 17:24:01.28ID:k13JsK590949病弱名無しさん (ワッチョイ 659f-43vQ)
2022/04/07(木) 17:26:38.63ID:fmq569IY0950病弱名無しさん (ワッチョイ 659f-43vQ)
2022/04/07(木) 17:30:51.09ID:fmq569IY0951病弱名無しさん (スップ Sd43-PtAQ)
2022/04/07(木) 21:51:01.82ID:HEgi8kmCd 総コレステロール264
中性脂肪82
HDL41
LDL207
こんな感じですが危険度ほ高いですか?
中性脂肪82
HDL41
LDL207
こんな感じですが危険度ほ高いですか?
952病弱名無しさん (スップ Sd43-PtAQ)
2022/04/07(木) 22:11:34.59ID:HEgi8kmCd もう一つ質問ですが2ヶ月ダイエットやら運動して5キロ痩せたとして単純にLDLコレステロールは下がるものですか?
953病弱名無しさん (ワッチョイ 4bc3-DAe0)
2022/04/07(木) 23:05:56.08ID:RG5ObBGZ0954病弱名無しさん (スプッッ Sd03-DPre)
2022/04/08(金) 00:08:49.72ID:9oVuFVWud 年齢は?体重は?家族歴は?
こんなところでその程度の質問してなんとかなると思ってるオツムのほうが問題だから医者行きなよ
こんなところでその程度の質問してなんとかなると思ってるオツムのほうが問題だから医者行きなよ
955病弱名無しさん (スップ Sd43-PtAQ)
2022/04/08(金) 08:58:05.89ID:oGH/UcLfd956病弱名無しさん (スッップ Sd43-WZ1q)
2022/04/08(金) 17:50:58.00ID:cuksn5Ozd 【コレステロールより「油」に注意!「動脈硬化を予防する食事」5カ条を医師が解説】
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c75e8557b2ed43c2f3b3339641a2092a6bbca32
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c75e8557b2ed43c2f3b3339641a2092a6bbca32
957病弱名無しさん (ワッチョイW b567-ysQV)
2022/04/08(金) 18:39:32.72ID:AIhMCW6Y0 誰かの役に立つかもしれないので投稿。自分は相当悩んだもんで。家族性LDLの話。
若い頃はLDL100ぐらいだけど、40歳超えてLDL150超え。アキレス腱8.9mmで、まず家族性だって言われて落ち込んでた。LDL以外は数値問題無し。BMI28ぐらい。糖尿病に強いですって謳うクリニックだった。
薬飲むべきかを聞いても明確な意見は言わないドクターだった。
女なので、女性ホルモンで今まで抑えられてただけで、おばさんになってホルモンが減り、高くなったと言われる。
で、セカンドオピニオンしたら、アキレス腱5mm、食事がんばったら120代まで下がる。これは家族性ではないって言われた。
その医者が言うには
・家族性だと食事ではなかなかさがらない
・若い頃でも数値は高いことがほとんど
・アキレス腱も、測り方があったりして数値のズレもありうる
(今回ほど変わるものなのかは不明)
・100%確定させたいなら遺伝子検査(高額)
・触診も大事な判定(前クリニックではされなかった)
とのことです。
もし不安に思う人、診断に疑問を感じる人はセカンドオピニオン大事かもしれない。
若い頃はLDL100ぐらいだけど、40歳超えてLDL150超え。アキレス腱8.9mmで、まず家族性だって言われて落ち込んでた。LDL以外は数値問題無し。BMI28ぐらい。糖尿病に強いですって謳うクリニックだった。
薬飲むべきかを聞いても明確な意見は言わないドクターだった。
女なので、女性ホルモンで今まで抑えられてただけで、おばさんになってホルモンが減り、高くなったと言われる。
で、セカンドオピニオンしたら、アキレス腱5mm、食事がんばったら120代まで下がる。これは家族性ではないって言われた。
その医者が言うには
・家族性だと食事ではなかなかさがらない
・若い頃でも数値は高いことがほとんど
・アキレス腱も、測り方があったりして数値のズレもありうる
(今回ほど変わるものなのかは不明)
・100%確定させたいなら遺伝子検査(高額)
・触診も大事な判定(前クリニックではされなかった)
とのことです。
もし不安に思う人、診断に疑問を感じる人はセカンドオピニオン大事かもしれない。
958病弱名無しさん (スップ Sd43-PtAQ)
2022/04/08(金) 21:15:12.67ID:oGH/UcLfd 勉強になります
959病弱名無しさん (ドコグロ MM1e-1zuo)
2022/04/09(土) 09:09:59.07ID:6eF9bCXSM 家族性って、遺伝的に体質がそういう設定ということだよね。
どこからを家族性というのかわからないけど、多かれ少なかれそういう体質なのだから。
どこからを家族性というのかわからないけど、多かれ少なかれそういう体質なのだから。
960病弱名無しさん (スップ Sd02-s6YL)
2022/04/09(土) 09:23:56.32ID:UDL80VYpd 自分なりにアキレス腱をみてみましたが大きく変わったことはありませんでした
961病弱名無しさん (ササクッテロ Sp5f-zfq1)
2022/04/09(土) 11:12:19.03ID:EP016m+4p962病弱名無しさん (スップ Sd22-qrex)
2022/04/10(日) 14:03:38.72ID:qoQr+Sbzd 江原啓之って食通で好きなもんたらふく食ってるけど何で身体壊さないんだろな
やっぱり徳が高くて守護霊が強い人は何食べても影響ないんかな?
https://ameblo.jp/kaoruko-kaoruko/entry-10958926245.html
やっぱり徳が高くて守護霊が強い人は何食べても影響ないんかな?
https://ameblo.jp/kaoruko-kaoruko/entry-10958926245.html
963病弱名無しさん (オッペケ Sr5f-bXNz)
2022/04/10(日) 14:40:23.44ID:GA+MHonvr どこが徳高いねん
964病弱名無しさん (ワッチョイW 0ee9-rlyI)
2022/04/10(日) 20:33:36.84ID:pDKDSNtQ0 油控えたら便秘気味になった
脂質とりすぎのときは壊し気味でゆるかったのもあるが
脂質とりすぎのときは壊し気味でゆるかったのもあるが
965病弱名無しさん (ワッチョイ 06c3-9+GH)
2022/04/10(日) 21:05:43.21ID:ROd6vdEH0966病弱名無しさん (スップ Sd22-qrex)
2022/04/10(日) 22:19:57.16ID:NMJDDeQEd 毎日タマゴ10個タマゴ食べるといいみたいだけどコレステロール的に大丈夫なん?
大丈夫ならストレスでメンタル弱り気味だから試してみたいんたが
【メンタル不調のときにまず食べるべき最強で手軽な「うつぬけ食材」】
https://president.jp/articles/-/41486?page=1
大丈夫ならストレスでメンタル弱り気味だから試してみたいんたが
【メンタル不調のときにまず食べるべき最強で手軽な「うつぬけ食材」】
https://president.jp/articles/-/41486?page=1
967病弱名無しさん (ワッチョイW e292-iHHC)
2022/04/10(日) 23:08:28.19ID:vdhze8WN0 チートデイ的に久しぶりにお菓子いっぱい食べたけど
あとから罪悪感抱くようになってしまった
数値気にしすぎてストレスたまる
あとから罪悪感抱くようになってしまった
数値気にしすぎてストレスたまる
968病弱名無しさん (ワッチョイW 0ee9-rlyI)
2022/04/10(日) 23:20:33.29ID:pDKDSNtQ0969病弱名無しさん (ワッチョイW 4e0c-0AfQ)
2022/04/11(月) 05:51:58.85ID:VuNq+t1y0 オリーブオイルな
いろいろめんどくさくなった結果、ミニトマト(切らずにヘタだけ取って)+エクストラバージンオリーブオイル+市販のクレイジー(マジック)ソルトで適当に和えて食べるようになったけど、なかなかおいしくて飽きない
いろいろめんどくさくなった結果、ミニトマト(切らずにヘタだけ取って)+エクストラバージンオリーブオイル+市販のクレイジー(マジック)ソルトで適当に和えて食べるようになったけど、なかなかおいしくて飽きない
970病弱名無しさん (ワッチョイW 06c3-Ylpz)
2022/04/11(月) 21:43:36.00ID:oaGQHzz90 スタチンやめてHDL79でLDL152。中性脂肪は93
…まあ、このままで大丈夫かな
…まあ、このままで大丈夫かな
971病弱名無しさん (ワッチョイ 06c3-NVQH)
2022/04/11(月) 21:52:23.21ID:ap6x8qn90 LDL150-200超で10年くらい放置してたんですけどやばいですかね・・・?
972病弱名無しさん (ワッチョイW 06c3-3Wy1)
2022/04/11(月) 21:53:01.26ID:nWjTwJMh0 やばいね
973病弱名無しさん (ワッチョイ 7b74-UoKJ)
2022/04/11(月) 22:15:59.05ID:XC1iirQJ0 >>971
HDLが70-80ぐらいあればいいけど30-40ぐらいだとヤバそう
HDLが70-80ぐらいあればいいけど30-40ぐらいだとヤバそう
974病弱名無しさん (ワッチョイW 4f93-LjVi)
2022/04/11(月) 23:37:17.55ID:qu49WUtz0 お高いオリーブオイルはヤバい
美味しすぎて何にでもかけてしまいたくなるw
美味しすぎて何にでもかけてしまいたくなるw
975病弱名無しさん (オッペケ Sr5f-7ryE)
2022/04/12(火) 06:01:08.09ID:vYKhCqXEr 魚つっても植物油脂注入してあるネギトロはあまりよくないのかな
中性脂肪の薬飲んだら数値は良好な家族がネギトロ大好きなので月に4回くらい食べさせてる。ネギトロだけをドーンとご飯に乗せるんじゃなくて、
刻みネギ(玉ねぎも)混ぜた納豆とか長芋とか何となく良さそうなものと一緒に乗せてるけど
中性脂肪の薬飲んだら数値は良好な家族がネギトロ大好きなので月に4回くらい食べさせてる。ネギトロだけをドーンとご飯に乗せるんじゃなくて、
刻みネギ(玉ねぎも)混ぜた納豆とか長芋とか何となく良さそうなものと一緒に乗せてるけど
977病弱名無しさん (ワッチョイW 06c3-rD3J)
2022/04/12(火) 09:45:48.77ID:hW6z202u0978病弱名無しさん (ワッチョイW 4e0c-0AfQ)
2022/04/12(火) 10:42:52.88ID:Peuq4wQ50 >>977
スタンダードにBOSCOのを買っときゃいいね
でもお高いっていうのはバージン度の事かと思ったけど違うんだろうか
ソース忘れたけど海外の研究で「エクストラバージンが一番、健康効果が高い」って出てたような
スタンダードにBOSCOのを買っときゃいいね
でもお高いっていうのはバージン度の事かと思ったけど違うんだろうか
ソース忘れたけど海外の研究で「エクストラバージンが一番、健康効果が高い」って出てたような
979病弱名無しさん (スップ Sd02-HCja)
2022/04/12(火) 12:54:54.14ID:MHYHz7SJd コレステロールLDL180あって
今ロスバスタチン飲んでるけど
コレステロールは100くらいに減ったけど
元々中性脂肪は70くらいだったのが30くらいに減って
なんか体温が低くなった
自律神経の問題なのかよく分からない
今ロスバスタチン飲んでるけど
コレステロールは100くらいに減ったけど
元々中性脂肪は70くらいだったのが30くらいに減って
なんか体温が低くなった
自律神経の問題なのかよく分からない
980病弱名無しさん (ワッチョイW a216-VhJl)
2022/04/12(火) 13:37:49.95ID:pEOIkqyr0 >>975
豚牛鳥の油に比べれば圧倒的に良いので、あんまり細かいことは気にしていない。
豚牛鳥の油に比べれば圧倒的に良いので、あんまり細かいことは気にしていない。
981病弱名無しさん (スップ Sd02-rD3J)
2022/04/12(火) 14:09:18.96ID:d1EcCMOsd982病弱名無しさん (スップ Sd02-rD3J)
2022/04/12(火) 14:18:11.58ID:d1EcCMOsd 次スレ立ててみる
983病弱名無しさん (スップ Sd02-rD3J)
2022/04/12(火) 14:19:54.69ID:d1EcCMOsd984病弱名無しさん (スップ Sd02-rD3J)
2022/04/12(火) 14:26:24.53ID:d1EcCMOsd 次スレ落ちないように適当に保守してみてください
985病弱名無しさん (ワッチョイW 77c1-LuiD)
2022/04/12(火) 14:44:34.17ID:O2V5aICY0 自分の下に自身がない人は500ml2000円未満のオリーブオイルを買ってはいけません
986病弱名無しさん (ワッチョイW e255-A9x1)
2022/04/12(火) 19:45:20.77ID:FaI5hS/I0 >>962
体を壊しているかもしれないだろ。公表されていないだけで。
体を壊しているかもしれないだろ。公表されていないだけで。
987病弱名無しさん (ワッチョイW 4f93-LjVi)
2022/04/13(水) 00:27:53.94ID:qq+gkXaz0 >>978
500ミリリットルで1000〜3000円位のオリーブオイルを買ってるんやけど
日本酒みたいに色んな味があって
凄いフルーティなのとか旨味が強いのとか苦味が強いのとか
ああ今年は当たり年やなとか
最近はサラダに塩も無しで
米酢とオリーブオイルだけで食べてるけど美味いんだなこれが
500ミリリットルで1000〜3000円位のオリーブオイルを買ってるんやけど
日本酒みたいに色んな味があって
凄いフルーティなのとか旨味が強いのとか苦味が強いのとか
ああ今年は当たり年やなとか
最近はサラダに塩も無しで
米酢とオリーブオイルだけで食べてるけど美味いんだなこれが
988病弱名無しさん (スップ Sd22-qrex)
2022/04/13(水) 01:10:07.18ID:ntNsT1HPd >>987
1000円台で癖がなく素人でも美味しく感じるオススメのオリーブオイル(商品名)のオススメkwsk!
1000円台で癖がなく素人でも美味しく感じるオススメのオリーブオイル(商品名)のオススメkwsk!
989病弱名無しさん (ワッチョイW 4f93-LjVi)
2022/04/13(水) 11:25:40.43ID:qq+gkXaz0 >>988
手軽なのならカルディで買えるロマニコとか
メーカーも大切だけど保管状況良さそうな店で買うのがいいと思う
百貨店なら今はテイスティング出来ないけど、香りは嗅がせてくれるところもあるからそういうところで気に入ったの買うのがおすすめ
手軽なのならカルディで買えるロマニコとか
メーカーも大切だけど保管状況良さそうな店で買うのがいいと思う
百貨店なら今はテイスティング出来ないけど、香りは嗅がせてくれるところもあるからそういうところで気に入ったの買うのがおすすめ
990病弱名無しさん (アウグロ MM7a-55Lb)
2022/04/13(水) 15:27:23.29ID:EHPH9egYM マヨネーズは日本製以外は不味くて食えない
特にアメリカのマヨネーズはウンコ
特にアメリカのマヨネーズはウンコ
991病弱名無しさん (ワッチョイ 06c3-GU1Y)
2022/04/13(水) 17:18:55.96ID:QvLtGmZX0 酢味噌でOK
992病弱名無しさん (ワッチョイW 06c3-Ylpz)
2022/04/13(水) 20:37:53.22ID:x0woSHvq0 昔テレビで偏食にとりつかれた人特集で毎日一瓶オリーブオイル飲む人いたわー。後、レモン、酒粕、砂糖大量の人達。元気かな。
993病弱名無しさん (スップ Sd02-i2t5)
2022/04/14(木) 12:41:09.15ID:uv0kbU1Jd ロスバスタチン飲んで
中性脂肪が30くらいになった人いる?
中性脂肪が30くらいになった人いる?
994病弱名無しさん (ワッチョイW df67-yQoU)
2022/04/15(金) 04:19:18.25ID:qERgUIgg0995病弱名無しさん (ワッチョイW ce8a-QIk9)
2022/04/15(金) 09:54:04.83ID:ShAMlwOi0 120から134の境界でなかなか下がらない。低脂肪牛乳も体質的ダメなのかな?無脂肪ヨーグルトは影響無かったです。
996病弱名無しさん (スップ Sd02-i2t5)
2022/04/15(金) 11:59:04.96ID:im0gFCZPd ニ年ぶりに血液検査したらLDL290だったんだけどこれヤバイ?
997病弱名無しさん (スップ Sd02-i2t5)
2022/04/15(金) 12:00:37.91ID:im0gFCZPd 精密検査を受けてくださいって書いてあったんだけど
血圧も180くらい
下が110
なんかヤバイ感じ
血圧も180くらい
下が110
なんかヤバイ感じ
998病弱名無しさん (ワッチョイ 06c3-9+GH)
2022/04/15(金) 12:12:02.22ID:O8MzVZQ50 >>996-997
LDLもかなりヤバいけどそれ以上にその血圧はすごくヤバいと思う
年齢にもよるけどきっと後期高齢者じゃないんだよね
脂質異常のスレにいる場合じゃないんじゃないかな
ネタじゃないなら今すぐに病院行った方がいい
LDLもかなりヤバいけどそれ以上にその血圧はすごくヤバいと思う
年齢にもよるけどきっと後期高齢者じゃないんだよね
脂質異常のスレにいる場合じゃないんじゃないかな
ネタじゃないなら今すぐに病院行った方がいい
1000病弱名無しさん (ワッチョイ 06c3-9+GH)
2022/04/15(金) 12:26:41.02ID:O8MzVZQ5010011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 64日 3時間 10分 21秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 64日 3時間 10分 21秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★16 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【埼玉】「大丈夫、と言ったのでその場から離れた」 男児4人重軽傷のひき逃げ事件で車を運転していた42歳の中国籍の男逮捕 三郷市 [ぐれ★]
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★4 [Anonymous★]
- 「それでも、お米は高いと感じますか?」JA広告に批判殺到 コメ価格18週ぶり下落も、わずか19円…備蓄米の流通システムに潜む課題 [ぐれ★]
- 【埼玉・三郷市の小学生ひき逃げ事件】運転していたと見られる男が出頭 埼玉県警 [煮卵★]
- 【日産】従業員「ショック」 諦めも… 神奈川の“日産城下町” 活気失い [煮卵★]
- 【朗報】暇空茜の勝利条件、『執行猶予なら勝ち』に決まるwwwwwwwww [833348454]
- ▶しぐれうい
- お前らって嘘をつく才能はずば抜けてるよな
- 【閲覧注意】万博の木製リング、虫さんの巣になってしまう [884040186]
- お刺身食べたいなァ…
- 【実況】博衣こよりのえちえちネタバレが激しすぎるRPG5🧪