>>82
機種変えたとのことで教えてください。目覚めの爽快感や日中の眠気など変化ありましたか?
自分はフィリップスを使ってますが数値は良くなったのですが、体感できないもんで、、、
探検
SAS/睡眠時無呼吸症候群51/CPAP
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
91病弱名無しさん
2022/01/12(水) 19:30:45.88ID:QFbBB0O6093病弱名無しさん
2022/01/12(水) 23:53:26.63ID:Px1bTwX/0 レスメド使ってるけど、なぜかマスクはフィリップス
94病弱名無しさん
2022/01/13(木) 00:01:25.75ID:run5JPH10 ユニバーサル仕様バンザイ
95病弱名無しさん
2022/01/13(木) 00:03:14.52ID:UrRRBVyA096病弱名無しさん
2022/01/13(木) 01:32:40.53ID:Foomk5pJ0 レスメド10に今まで使っていたドリームステーションに付属していたネーザル(鼻に当たるところがジェルクッション?)を付けているのですが、レスメドのネーザルでドリームステーションのこのネーザルタイプみたいな物は無いのでしょうか?。説明が分かりにくくてすみません
98病弱名無しさん
2022/01/13(木) 14:20:06.92ID:1zsr5d6G0 ドリームステーションの説明文を見ると
「閉塞性と中枢性無呼吸を識別」とのアピールがあるんですが
識別した後にどうなるのか、なんのメリットがあるのかがググっても分かりません
識別してデータとして残るだけなのでしょうか?
中枢性無呼吸もそこそこ混ざってるので気になりまして、、
「閉塞性と中枢性無呼吸を識別」とのアピールがあるんですが
識別した後にどうなるのか、なんのメリットがあるのかがググっても分かりません
識別してデータとして残るだけなのでしょうか?
中枢性無呼吸もそこそこ混ざってるので気になりまして、、
99病弱名無しさん
2022/01/13(木) 14:52:18.81ID:1zsr5d6G0 自己解決しました
中枢性と認識した場合は、あまり圧を上げすぎない様にするそうです
そう言えば中枢性に高圧かかると良くないって聞いたことがありましす、オート設定などの上限なども低めが良いと
あと他のメーカー(レスメド?)にも同じ様な機能は付いてる様ですね。F&Pに付いてるか分かりませんが
中枢性と認識した場合は、あまり圧を上げすぎない様にするそうです
そう言えば中枢性に高圧かかると良くないって聞いたことがありましす、オート設定などの上限なども低めが良いと
あと他のメーカー(レスメド?)にも同じ様な機能は付いてる様ですね。F&Pに付いてるか分かりませんが
100病弱名無しさん
2022/01/13(木) 16:50:26.40ID:+TmrEVYQ0 やべえ今まで知らなかったマスクってコロナとか病気は全く防げないし
酸素も減らすし二酸化炭素増やすゴミなんだってな
高卒からもう15年ぐらい一生つけてたわ外では
前までMi Band 6で酸素濃度絶対に97以下とか96まであったのに外したらいきなり100%出たわ
知らんかった・・・
酸素も減らすし二酸化炭素増やすゴミなんだってな
高卒からもう15年ぐらい一生つけてたわ外では
前までMi Band 6で酸素濃度絶対に97以下とか96まであったのに外したらいきなり100%出たわ
知らんかった・・・
101病弱名無しさん
2022/01/13(木) 20:15:12.58ID:M5/h75Zm0 また陰謀論者の登場か
102病弱名無しさん
2022/01/13(木) 20:32:09.91ID:NMG1degY0 マスクの部分を唇に替えても成立する文章だな
104病弱名無しさん
2022/01/14(金) 11:14:35.51ID:biOVmpJq0105病弱名無しさん
2022/01/14(金) 11:38:16.56ID:wDGgTzVZ0 こんなんでハゲるくらいならいずれハゲるぞ
110病弱名無しさん
2022/01/14(金) 21:52:01.43ID:gBWLrEAB0 >>108
どっかに論文見たいのあったけど、メカニズムはわかんなくてごめん
中枢性は閉塞した訳じゃなくて、脳が息をする司令を送らなくなってるので風圧掛けても意味ないんだよね
逆に高圧掛かると中枢性の数が増えるような事が書いてあった気が、、
今度気力がある時に調べて見ます
どっかに論文見たいのあったけど、メカニズムはわかんなくてごめん
中枢性は閉塞した訳じゃなくて、脳が息をする司令を送らなくなってるので風圧掛けても意味ないんだよね
逆に高圧掛かると中枢性の数が増えるような事が書いてあった気が、、
今度気力がある時に調べて見ます
111病弱名無しさん
2022/01/15(土) 01:41:15.88ID:vMMgttsC0 >>108
>>110
レスメド曰く、CSA(中枢型無呼吸)の場合統計的に明らかにCPAPのコンプライアンス(継続率)が低下する的なことが書かれていたよ
https://www.resmed.jp/professional/sdb-research/big-data-study/
あと、アメリカ睡眠医学会(AASM)の2007年のCPAP(APAP)ガイドラインだと、CSAには不適切との記述があるらしい
循環器科向けのガイドラインだと、CPAPによって血血行動態が悪化する場合があるとのこと(p1075)
https://www.j-circ.or.jp/cms/wp-content/uploads/2020/02/JCS2010momomura.d.pdf
>>110
レスメド曰く、CSA(中枢型無呼吸)の場合統計的に明らかにCPAPのコンプライアンス(継続率)が低下する的なことが書かれていたよ
https://www.resmed.jp/professional/sdb-research/big-data-study/
あと、アメリカ睡眠医学会(AASM)の2007年のCPAP(APAP)ガイドラインだと、CSAには不適切との記述があるらしい
循環器科向けのガイドラインだと、CPAPによって血血行動態が悪化する場合があるとのこと(p1075)
https://www.j-circ.or.jp/cms/wp-content/uploads/2020/02/JCS2010momomura.d.pdf
112病弱名無しさん
2022/01/15(土) 08:19:10.07ID:TgR8jDM50113病弱名無しさん
2022/01/15(土) 13:55:35.94ID:iGKNem6f0 無呼吸症候群の治療費ってだいたいこんなイメージで合ってますか?
初診:2〜3千円
本格的な検査(一日入院?):2〜3万円
CPAPのレンタルしながらの通院:月に4〜5千円
特にCPAPのレンタル代及び通院費用がけっこうきついなと思うんですが
皆さんやはりそれくらいはかかってるんでしょうか?
初診:2〜3千円
本格的な検査(一日入院?):2〜3万円
CPAPのレンタルしながらの通院:月に4〜5千円
特にCPAPのレンタル代及び通院費用がけっこうきついなと思うんですが
皆さんやはりそれくらいはかかってるんでしょうか?
115病弱名無しさん
2022/01/15(土) 14:23:35.67ID:WMw3f3lM0 >>113
私もそんなものかな
購入も考えたけどいろいろ面倒なのと、こちらから言わなくてもある程度の期間で新機種に変えてくれる先生だから通ってる
コロナで通院は3ヶ月に1回(2回は電話診療、レポート郵送)。
去年フィリップスからレスメドに変えたけど、SIM付きは楽で良いね
今はSIM付きが普通なの?
私もそんなものかな
購入も考えたけどいろいろ面倒なのと、こちらから言わなくてもある程度の期間で新機種に変えてくれる先生だから通ってる
コロナで通院は3ヶ月に1回(2回は電話診療、レポート郵送)。
去年フィリップスからレスメドに変えたけど、SIM付きは楽で良いね
今はSIM付きが普通なの?
116病弱名無しさん
2022/01/15(土) 15:23:18.16ID:C4JzJc9V0 F&Pも通信機能付き
過去に使ってたフィリップスのは
オプション対応らしいけど
当時は離島とか条件が合わないと使えないようだった
過去に使ってたフィリップスのは
オプション対応らしいけど
当時は離島とか条件が合わないと使えないようだった
117病弱名無しさん
2022/01/15(土) 15:33:21.27ID:Y9seyHBG0 入院30000円 月4500円
ドリームステーション通信モデム付き
診察は毎回2分程度 平均使用時間のレビュー位しかしないw
ドリームステーション通信モデム付き
診察は毎回2分程度 平均使用時間のレビュー位しかしないw
118病弱名無しさん
2022/01/15(土) 16:17:41.09ID:iGKNem6f0 >>113ですありがとうございます
だいたい同じくらいっぽいですね
月々の出費は覚悟しておくことにします。
上でも話題に出てますが自分も常に鼻の片方が詰まっていて
たぶん寝てる時も口呼吸なのでCPAPがいけるか心配ですが。。
だいたい同じくらいっぽいですね
月々の出費は覚悟しておくことにします。
上でも話題に出てますが自分も常に鼻の片方が詰まっていて
たぶん寝てる時も口呼吸なのでCPAPがいけるか心配ですが。。
119病弱名無しさん
2022/01/15(土) 16:19:00.22ID:ONAX5Vrj0 簡易検査でAHI60以上叩き出したら入院不要で即CPAPもらえて助かった
120病弱名無しさん
2022/01/15(土) 16:29:37.45ID:EQIKchkI0 PSGとタイトレーション検査で正確なデータを取ったので
低い固定圧でAHI64から半年でAHI0.3平均で安定し購入した
トータルで見れば医療費は安いね
低い固定圧でAHI64から半年でAHI0.3平均で安定し購入した
トータルで見れば医療費は安いね
123病弱名無しさん
2022/01/15(土) 19:29:16.66ID:EQIKchkI0124病弱名無しさん
2022/01/15(土) 19:51:20.47ID:WBYdh8Nm0126病弱名無しさん
2022/01/15(土) 22:37:11.52ID:ervt7SzP0 >>112
専門家でもなんでもない素人なのですが、レスメドのAirSense10使っててOSCARで分析結果見ると、OSAと CSAそれぞれの時間が見れます
精度は高くなさそうなんだけど、CSAが50%とかじゃなければたぶん大丈夫(ふつうのOSAS)なんじゃないでしょうか
詳しくはSASの診断ガイドラインとか読んでみてください
http://fa.jrs.or.jp/guidelines/guidelines_sas2020.pdf
専門家でもなんでもない素人なのですが、レスメドのAirSense10使っててOSCARで分析結果見ると、OSAと CSAそれぞれの時間が見れます
精度は高くなさそうなんだけど、CSAが50%とかじゃなければたぶん大丈夫(ふつうのOSAS)なんじゃないでしょうか
詳しくはSASの診断ガイドラインとか読んでみてください
http://fa.jrs.or.jp/guidelines/guidelines_sas2020.pdf
127病弱名無しさん
2022/01/16(日) 23:51:23.08ID:86EEC7Rv0 CPAPと相性のいい枕ってありますか?
やっぱり皆さんCPAP専用枕を使ってるんでしょうか
やっぱり皆さんCPAP専用枕を使ってるんでしょうか
129病弱名無しさん
2022/01/17(月) 00:33:07.48ID:sj66KUtj0 横向きで寝るために背が高い枕をオーダーメイドしてた
そこからCPAPに移行してそのまま使ってる
そこからCPAPに移行してそのまま使ってる
130病弱名無しさん
2022/01/17(月) 04:58:09.00ID:b3I9qkT20 最近、cpapに慣れたせいか睡眠時間4〜5時間時間で大丈夫になった。
二度寝もできなくなった。
それと夢を見る回数や時間が少ない。
前は一晩に2〜3の夢を見てたけど、最近は軽く1つくらい。
熟睡時間が長くなったのかな。
二度寝もできなくなった。
それと夢を見る回数や時間が少ない。
前は一晩に2〜3の夢を見てたけど、最近は軽く1つくらい。
熟睡時間が長くなったのかな。
131病弱名無しさん
2022/01/17(月) 17:02:11.71ID:DvJY5YEA0 俺もCPAPしてから悪夢をほとんど見なくなった
132病弱名無しさん
2022/01/17(月) 17:41:46.36ID:b3I9qkT20 夢が無くなって1日が短くなった気もするが。。
疲労感はなくなった。
大学時代でもそこそこ疲労を感じてたから
高校生くらいの体調にはなった気がする。
まぁ、マスク煩わしいけど。
疲労感はなくなった。
大学時代でもそこそこ疲労を感じてたから
高校生くらいの体調にはなった気がする。
まぁ、マスク煩わしいけど。
133病弱名無しさん
2022/01/17(月) 19:56:21.78ID:iVlK5oGh0 ( ´゚д゚`)アチャーAHI18.5
134病弱名無しさん
2022/01/18(火) 10:41:56.73ID:ux3bzzqV0 事前検査で、睡眠1時間あたり平均30分無呼吸のデータがデータorz
135病弱名無しさん
2022/01/18(火) 13:43:51.84ID:oyholQeF0 >>134
それってAHI数値どれくらい?
それってAHI数値どれくらい?
136病弱名無しさん
2022/01/18(火) 19:56:18.82ID:AKf0vwTt0 俺は1時間で90回止まってました言われたけど、大したことないなと自分では思ってた。
138病弱名無しさん
2022/01/18(火) 20:26:31.86ID:7amw2zAv0 AHI数が多いほど停止時間が短くて支障が無い
140病弱名無しさん
2022/01/19(水) 10:12:58.94ID:67yXS8N70141病弱名無しさん
2022/01/19(水) 11:05:27.29ID:eOIJVufB0 みんなどうやってこれってわかったの?
142病弱名無しさん
2022/01/19(水) 15:03:54.11ID:m43FYkzc0 血中酸素濃度がどこまで下がってるかが一番大事なんじゃないの?
cpap使ってる人は、使う前は危篤状態くらい下がってたと思うよ
cpap使ってる人は、使う前は危篤状態くらい下がってたと思うよ
144病弱名無しさん
2022/01/19(水) 17:44:25.04ID:IfGBdfuK0 使う前の血中酸素飽和度は93%だったな
コロナ全盛期だったから二度見された
コロナ全盛期だったから二度見された
145病弱名無しさん
2022/01/19(水) 19:16:18.86ID:ya1kXwGr0 cpapやめたいけど、やめたら疲れやすく怠い日々になりそう。。
無呼吸症候群を完治するには、とにかく痩せるしかないんだろうか。。
無呼吸症候群を完治するには、とにかく痩せるしかないんだろうか。。
146病弱名無しさん
2022/01/19(水) 19:25:07.28ID:6DMzRaFe0 気管の途中に空気穴を付ければいいんじゃないですかね
147病弱名無しさん
2022/01/19(水) 20:21:18.86ID:8S3+J3e10 >>126
貴重なガイドライン、ありがとうございます。レス遅くなりすみません。
ざっとですが該当しそうなところを読みました。
自分もレスメドですが、CSAの確認方法は分かりませんでした。
で、医者からもらうコンプライアンスレポートの中で、ここ数ヶ月、無呼吸指数の中枢型が0.7〜0.8となっているんですが、70〜80%ってことなんですかね?
貴重なガイドライン、ありがとうございます。レス遅くなりすみません。
ざっとですが該当しそうなところを読みました。
自分もレスメドですが、CSAの確認方法は分かりませんでした。
で、医者からもらうコンプライアンスレポートの中で、ここ数ヶ月、無呼吸指数の中枢型が0.7〜0.8となっているんですが、70〜80%ってことなんですかね?
148病弱名無しさん
2022/01/19(水) 21:06:55.94ID:67yXS8N70149病弱名無しさん
2022/01/19(水) 21:36:50.56ID:Ecg8Q3Xf0 寝返りのせいでリークすること多いんだけど、皆さん何か対策されてますか?
ドリームウェア ネーザルマスクは頭の上からチューブ出てるから寝返りの影響あんまり受けないのかなぁ?と気になってます。あとはcpap用枕とか?
ドリームウェア ネーザルマスクは頭の上からチューブ出てるから寝返りの影響あんまり受けないのかなぁ?と気になってます。あとはcpap用枕とか?
150病弱名無しさん
2022/01/19(水) 22:35:22.91ID:en/TlSrY0 正直 CPAP使い始めても眠い 疲れも取れない
AHIは59から9に下がったけど中枢性無呼吸もあるらしくて
2年間惰性で使い続けてる
AHIは59から9に下がったけど中枢性無呼吸もあるらしくて
2年間惰性で使い続けてる
152病弱名無しさん
2022/01/19(水) 23:18:52.25ID:ya1kXwGr0 簡易検査でAHI60以上。
cpapして3まで下がってる。
使用歴1.5年。
AHIは下がるもマスクが合わず最近まで体調悪かった。
頭頂部と耳下にかかるタイプのマスクだったけど
あえて頭頂部にかけずにマスクしたら程よい締め付けになり
比較的、心地よく眠れるようになった。
睡眠時間は5時間で大丈夫。
cpap前は8時間眠らないと怠かった。。
cpapして3まで下がってる。
使用歴1.5年。
AHIは下がるもマスクが合わず最近まで体調悪かった。
頭頂部と耳下にかかるタイプのマスクだったけど
あえて頭頂部にかけずにマスクしたら程よい締め付けになり
比較的、心地よく眠れるようになった。
睡眠時間は5時間で大丈夫。
cpap前は8時間眠らないと怠かった。。
153病弱名無しさん
2022/01/19(水) 23:45:30.63ID:4Mj2kP4o0 CPAPしないと毎晩エベレスト無酸素登頂ですよ
そら死ぬわ
そら死ぬわ
155病弱名無しさん
2022/01/20(木) 01:33:17.71ID:92l6gYCI0 CPAP
毎晩メンドイので挫折した
毎晩メンドイので挫折した
156病弱名無しさん
2022/01/20(木) 01:37:22.17ID:iNOfe0gX0 >>147
OSCARの積み上げグラフを見る限り、無呼吸のうちの0.8AHI分がCSA、みたいな感じの意味なんじゃないかと思ってました
あと、CSAは慢性心不全とかの時に現れる症状ぽいので、その辺が不穏でなければ大丈夫じゃないでしょうか
https://mikami-naika-clinic.jp/SAS/as_cardio.html
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsrcr/26/1/26_16/_pdf/-char/en
OSCARの積み上げグラフを見る限り、無呼吸のうちの0.8AHI分がCSA、みたいな感じの意味なんじゃないかと思ってました
あと、CSAは慢性心不全とかの時に現れる症状ぽいので、その辺が不穏でなければ大丈夫じゃないでしょうか
https://mikami-naika-clinic.jp/SAS/as_cardio.html
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsrcr/26/1/26_16/_pdf/-char/en
158病弱名無しさん
2022/01/20(木) 15:20:47.95ID:5WqD2qXY0 F&P SleepStyle使用中ですが
同じ設定でも加湿器の水の減り方が違いすぎ
今朝は2ミリくらいしか減って無かった
一昨日は五割くらい減ってた
技師は部屋の湿度の関係とか言って逃げるが
真冬でエアコン使ってんだから、安定して相当低いのは変わりないがな
同じ設定でも加湿器の水の減り方が違いすぎ
今朝は2ミリくらいしか減って無かった
一昨日は五割くらい減ってた
技師は部屋の湿度の関係とか言って逃げるが
真冬でエアコン使ってんだから、安定して相当低いのは変わりないがな
159病弱名無しさん
2022/01/20(木) 15:31:54.38ID:AmMuhnty0 無呼吸って一生続くのかな〜。。
高齢になると食が細くなり痩せていく気がする。
体重100キロ超えるような高齢者は滅多にいないかと。
高齢になると食が細くなり痩せていく気がする。
体重100キロ超えるような高齢者は滅多にいないかと。
160病弱名無しさん
2022/01/20(木) 15:33:36.49ID:5WqD2qXY0 >>149
前に話題に上がったけど、ホースを頭上にハンガー使って引っかける方法
俺はこれしてますよ。考えた人は天才だわ
でもベットの頭の方が壁側じゃないと、色々工夫しないとダメだね
自分は鴨居が頭上にあったので、100均のハンガーぶら下げただけ
前に話題に上がったけど、ホースを頭上にハンガー使って引っかける方法
俺はこれしてますよ。考えた人は天才だわ
でもベットの頭の方が壁側じゃないと、色々工夫しないとダメだね
自分は鴨居が頭上にあったので、100均のハンガーぶら下げただけ
161病弱名無しさん
2022/01/20(木) 15:39:27.14ID:5WqD2qXY0 スマソ、ハンガーじゃなくてS字フック
自分が使ってるのは5個くらい引っ掛けるフックが付いてるやつ
引っ掛ける場所によって高低差が出るので長さ調整も出来て便利
自分が使ってるのは5個くらい引っ掛けるフックが付いてるやつ
引っ掛ける場所によって高低差が出るので長さ調整も出来て便利
162病弱名無しさん
2022/01/20(木) 18:02:42.50ID:V4FHwNSk0 今日まで無呼吸ではない件で入院してたんだけど同室の高齢男性3人中2人がスゴいイビキだった
2人とも痩せてたけど呼吸はちょくちょく止まってたから歳取って痩せても無呼吸は治らないのかと軽くショック
入院中はCPAP使えなくて同室の人に迷惑かけるかもって医者と看護師に言ったら気にしなくて大丈夫ですよと言われたのはイビキは良く居るから気にする必要無しと言う事だったのね
2人とも痩せてたけど呼吸はちょくちょく止まってたから歳取って痩せても無呼吸は治らないのかと軽くショック
入院中はCPAP使えなくて同室の人に迷惑かけるかもって医者と看護師に言ったら気にしなくて大丈夫ですよと言われたのはイビキは良く居るから気にする必要無しと言う事だったのね
163病弱名無しさん
2022/01/20(木) 18:19:27.53ID:NnBFguoe0 病院でイビキくらいは優しいもんだ
一晩中「ひとごろしー!」って叫んでる人だって居る
昼間見に行ったら爆睡してたわ
一晩中「ひとごろしー!」って叫んでる人だって居る
昼間見に行ったら爆睡してたわ
165病弱名無しさん
2022/01/20(木) 20:23:25.87ID:TSQw0vMR0166病弱名無しさん
2022/01/20(木) 20:53:15.46ID:AmMuhnty0 >>162
高齢で無呼吸治療してなかったらヤバいね。
俺一度CPAP治療を数年やめたことあるけど、
CPAP治療前の眠りに戻れなくなってしまった。
特に口の乾燥が酷かった。
一度CPAPに慣れてしまうと痩せても口閉じて寝るとか習慣作らないと
辛いかも。
高齢で無呼吸治療してなかったらヤバいね。
俺一度CPAP治療を数年やめたことあるけど、
CPAP治療前の眠りに戻れなくなってしまった。
特に口の乾燥が酷かった。
一度CPAPに慣れてしまうと痩せても口閉じて寝るとか習慣作らないと
辛いかも。
167病弱名無しさん
2022/01/20(木) 21:23:10.21ID:+1FSSMZ00 S字フック引っ掛けるところなければこんなのもあり
https://item.rakuten.co.jp/preciouscare/009-002/?scid=wi_ichi_iphoneapp_item_share
https://item.rakuten.co.jp/preciouscare/009-002/?scid=wi_ichi_iphoneapp_item_share
168病弱名無しさん
2022/01/20(木) 21:54:11.32ID:zr5NHDNs0169病弱名無しさん
2022/01/20(木) 22:01:38.45ID:ZeIp+KQ20170病弱名無しさん
2022/01/20(木) 22:42:30.76ID:W6iJFRb30 CPAPランニングコスト高いからできる限りマウスピースにしたいんだが、、、重度判定受けたらそうも行かんだろうか、、、
171病弱名無しさん
2022/01/20(木) 23:44:21.42ID:jg4D6MD70 選択出来るし購入も出来る
172病弱名無しさん
2022/01/21(金) 00:58:19.77ID:+n9XtsWq0 俺はCPAPって言われてマウスピースはどうですかって聞いたらあなたは横向き寝の時も息止まってるからマウスピースは効果ないと思うって言われた
逆を言えば横向き寝で息出来るならマウスピースでも効果あるって事なのかなと思った
逆を言えば横向き寝で息出来るならマウスピースでも効果あるって事なのかなと思った
173病弱名無しさん
2022/01/21(金) 08:06:37.80ID:IbZARXFk0 スパとかのリラックススペースで寝ていてイビキしている人いるけど
数は少ない。
俺はその中の一人なんだろうな。。
数は少ない。
俺はその中の一人なんだろうな。。
175病弱名無しさん
2022/01/21(金) 09:39:21.83ID:5EukCuqj0176病弱名無しさん
2022/01/21(金) 09:59:29.94ID:PTkmXCKd0 俺はCPAPで効果出てるからマウスピース適用は出来ないと医師に言われ、せめて出張での時だけでも使いたいと言って、3回目でやっと歯科医への診断書を書いてもらった
けど、マウスピースやるなら歯科医の責任でやれと書かれていたようで、歯科医は苦笑い
病院変えようかと悩み中
けど、マウスピースやるなら歯科医の責任でやれと書かれていたようで、歯科医は苦笑い
病院変えようかと悩み中
177病弱名無しさん
2022/01/21(金) 10:35:38.22ID:DpQ6Jp9i0178病弱名無しさん
2022/01/21(金) 11:35:07.98ID:5EukCuqj0179病弱名無しさん
2022/01/21(金) 11:38:01.16ID:coFXCIG00 3ヶ月に1回しか手入れしてない
毎日やってる奴おるんか
毎日やってる奴おるんか
180病弱名無しさん
2022/01/21(金) 13:27:01.96ID:wJgtL5Ng0 毎日の手入れは加湿器の水捨てて、加湿容器をサッと洗って乾燥させるだけだな。
181病弱名無しさん
2022/01/21(金) 20:54:45.29ID:RfMu/Exl0 ヘッドベルトの締め付けがきなって10分しかつけてられない
182病弱名無しさん
2022/01/22(土) 03:18:29.55ID:Aq9cAwy90183病弱名無しさん
2022/01/22(土) 07:59:50.53ID:lqH4IaP10184病弱名無しさん
2022/01/22(土) 21:03:07.09ID:2hOoM7ab0 月に1回、加湿器にこびりついたカルキをクエン酸で落とすくらいしかしてない
185病弱名無しさん
2022/01/22(土) 21:57:21.15ID:UWzwQzze0 cpapしていると口閉じて寝れるのに
してないと何で口空いちゃうんだろう。。
してないと何で口空いちゃうんだろう。。
187病弱名無しさん
2022/01/23(日) 06:04:03.58ID:hd3Z1IqW0 cpap慣れで1日5時間睡眠になった。
cpap前は平日8時間、休日10時間とか寝てた。
若いから長時間眠れるんだなと同僚に言われたが違うな。。
単に無呼吸で眠れなかったんだろう。
cpap前は平日8時間、休日10時間とか寝てた。
若いから長時間眠れるんだなと同僚に言われたが違うな。。
単に無呼吸で眠れなかったんだろう。
188病弱名無しさん
2022/01/23(日) 12:44:03.75ID:6HaT54cc0 重度の睡眠時無呼吸症候群の診断を受けたばかり、
また右も左も分からないけど
CPAPとか、何か装着しながら寝るなんて出来ないから
何か不都合が起きない限りは、このままで行くわ
どうせ独り者だし、仮にいびきが煩くても一人暮らしだから良いだろう。
また右も左も分からないけど
CPAPとか、何か装着しながら寝るなんて出来ないから
何か不都合が起きない限りは、このままで行くわ
どうせ独り者だし、仮にいびきが煩くても一人暮らしだから良いだろう。
189病弱名無しさん
2022/01/23(日) 13:11:12.67ID:MbUPDp820 特に不都合が無ければCPAP使用しなくて良いと思います
うち主治医もCPAP苦手な人には積極的に中止しています
それで問題が出た臨床例は研修医時代を含めて無いそうです
逆に無理をして使用し具合が悪くなった例は多数有るそうです
うち主治医もCPAP苦手な人には積極的に中止しています
それで問題が出た臨床例は研修医時代を含めて無いそうです
逆に無理をして使用し具合が悪くなった例は多数有るそうです
190病弱名無しさん
2022/01/23(日) 13:16:04.58ID:3+juEDUJ0 自分の使用前の症状
・起床時から頭痛
・日中の強い眠気
・終日息苦しさ
cpap装着後、頭痛はかなり緩和された。眠気はあまり改善されていない。息苦しさは意識的に深呼吸することでいくらか改善したような感じ。
上記いずれかの症状がつらくないのであれば、無理に装着しなくても良いと思います。
・起床時から頭痛
・日中の強い眠気
・終日息苦しさ
cpap装着後、頭痛はかなり緩和された。眠気はあまり改善されていない。息苦しさは意識的に深呼吸することでいくらか改善したような感じ。
上記いずれかの症状がつらくないのであれば、無理に装着しなくても良いと思います。
192病弱名無しさん
2022/01/23(日) 15:57:46.29ID:jdOldydI0 ここはちょちょいやべぇ奴でてくるな。CPAP使ったほうがいいに決まってるだろ。
193病弱名無しさん
2022/01/23(日) 16:09:00.67ID:eaHEYKPu0 そういうのはどこでも一緒ですね。
僕も間違えたレス、過誤のレスを、ドヤ顔で何度したことか(笑)
僕も間違えたレス、過誤のレスを、ドヤ顔で何度したことか(笑)
194病弱名無しさん
2022/01/23(日) 17:28:27.49ID:MbUPDp820195病弱名無しさん
2022/01/23(日) 18:50:16.38ID:hd3Z1IqW0 CPAP使って上手く眠れるなら使った方がいい。
熟睡感あり疲れが取れるのは間違いない。
ただ、マスクしているせいかスッキリ感はないかも。
あとCPAPに慣れてしまうとCPAPなしでは辛く感じる。
特にCPAP使わないと口呼吸になり口内が乾燥しまくり。
あと怠さを感じる。
やめるタイミングが難しいと医師から言われた。
熟睡感あり疲れが取れるのは間違いない。
ただ、マスクしているせいかスッキリ感はないかも。
あとCPAPに慣れてしまうとCPAPなしでは辛く感じる。
特にCPAP使わないと口呼吸になり口内が乾燥しまくり。
あと怠さを感じる。
やめるタイミングが難しいと医師から言われた。
196病弱名無しさん
2022/01/23(日) 20:56:29.03ID:MbUPDp820 病気自慢をしたい人が多いのは分かります
197病弱名無しさん
2022/01/23(日) 21:07:26.09ID:aqr3g1FB0 顎を前に引っ張り出す手術でもしない限り無呼吸を治すのは困難
医者からしても月5,000円を一生払い続ける完全な金づるで手放す訳にはいかない存在
つまりもう放置するって考え以外にはCPAPは止めれない。
医者からしても月5,000円を一生払い続ける完全な金づるで手放す訳にはいかない存在
つまりもう放置するって考え以外にはCPAPは止めれない。
198病弱名無しさん
2022/01/23(日) 21:16:42.46ID:6HaT54cc0 俺、生まれつき扁桃腺がすごく大きいらしくて
それがもとでノドの奥が狭くなっていることもあるらしい。
子どもの頃、風邪をひき難くなるってことで扁桃腺を切除する子がいたけど、
今もお願いすれば切除してもらえるだろうか。
「梅干し大」だってさ(´・ω・`)
それがもとでノドの奥が狭くなっていることもあるらしい。
子どもの頃、風邪をひき難くなるってことで扁桃腺を切除する子がいたけど、
今もお願いすれば切除してもらえるだろうか。
「梅干し大」だってさ(´・ω・`)
201病弱名無しさん
2022/01/23(日) 22:27:27.70ID:hd3Z1IqW0 子供の頃から扁桃腺肥大って言われたけど、その頃はイビキかいてなかった。
歯医者で治療していると窒息しそうになるけど、
あれって扁桃腺肥大なのかな〜?
歯医者で治療していると窒息しそうになるけど、
あれって扁桃腺肥大なのかな〜?
203病弱名無しさん
2022/01/24(月) 06:23:45.38ID:bXlTV3fG0 >>202
10日も入院するのぉおおおお!
う〜ん、仕事そんなに休めないなあ
年末年始の休みにプラスするくらいか…
しかし、休みがまるまる潰れる
il||li〇| ̄|_il||li
定年退職してからにするかな
10日も入院するのぉおおおお!
う〜ん、仕事そんなに休めないなあ
年末年始の休みにプラスするくらいか…
しかし、休みがまるまる潰れる
il||li〇| ̄|_il||li
定年退職してからにするかな
204病弱名無しさん
2022/01/24(月) 07:44:13.80ID:96p8LsJT0 そりゃまあ睡眠時無呼吸症候群で死ぬ人はいないだろう
これを起因とする別の病気で死ぬわけで
これを起因とする別の病気で死ぬわけで
205病弱名無しさん
2022/01/24(月) 07:58:57.45ID:Mjg2/rpr0 CPAPって低呼吸は感知出来ないからAHIが下がっても眠気が取れない人は低呼吸が多いのかもね
206病弱名無しさん
2022/01/24(月) 08:26:04.16ID:FTNhkQTw0 医者がCPAPから送られてくるデータのみで話をするから、苦しくてCPAP外しちゃった後も寝続けた状態のことを話しても分かってくれない
医者を変えようかと悩み中
医者を変えようかと悩み中
207病弱名無しさん
2022/01/24(月) 08:31:39.23ID:XdMLcT9l0 cpapの診察はテキト〜。
ありゃ見る限り医師の中で一番楽。
内科は一応は症状確認するし、精神科も中身はともかく記録したり生活面の質問や記録をする。
ありゃ見る限り医師の中で一番楽。
内科は一応は症状確認するし、精神科も中身はともかく記録したり生活面の質問や記録をする。
208病弱名無しさん
2022/01/24(月) 08:55:25.43ID:7Q86tjC10209病弱名無しさん
2022/01/24(月) 13:15:15.11ID:8fD6/wN60 医者なんて別になんだっていいな。結局痩せるか鼻の手術するかとか喉ちんこ切るかとか自分次第なとこばっか
210病弱名無しさん
2022/01/24(月) 17:01:24.35ID:XdMLcT9l0 少しググったら中等症以上の無呼吸症候群を8年放置すると死亡率4割とある。
重症だと何割になるんだろう。。
重症だと何割になるんだろう。。
211病弱名無しさん
2022/01/24(月) 21:27:42.31ID:bXlTV3fG0213病弱名無しさん
2022/01/24(月) 21:58:02.13ID:bXlTV3fG0 >>212
だから誤解を恐れずにって付け加えた
別に死にたいわけじゃない
自然に生きて、自然に死んでいければ良い
それがいつであっても受け入れる心の準備は出来てるってことさ
仕事が無きゃ食っていけないからな。
だから誤解を恐れずにって付け加えた
別に死にたいわけじゃない
自然に生きて、自然に死んでいければ良い
それがいつであっても受け入れる心の準備は出来てるってことさ
仕事が無きゃ食っていけないからな。
214病弱名無しさん
2022/01/24(月) 22:44:27.62ID:XdMLcT9l0 無呼吸症候群でどんだけ死んでいるんだろう。。
俺の場合、無呼吸で血圧上昇、夜間頻尿、疲れやすさとか間違いなくある。
これ治療せず放置してたら蓄積されて何か異常起こしそう。
会社で無呼吸なのに治療せず放置してた人いるけど血圧上昇、睡眠障害があると言ってから
脳梗塞かなんかになってた。
血圧治療もせず、食事摂生せず、強い自覚症状出てからだから前兆はあったんだよね。。
俺の場合、無呼吸で血圧上昇、夜間頻尿、疲れやすさとか間違いなくある。
これ治療せず放置してたら蓄積されて何か異常起こしそう。
会社で無呼吸なのに治療せず放置してた人いるけど血圧上昇、睡眠障害があると言ってから
脳梗塞かなんかになってた。
血圧治療もせず、食事摂生せず、強い自覚症状出てからだから前兆はあったんだよね。。
215病弱名無しさん
2022/01/24(月) 23:08:13.15ID:b5IPGFc70 こうやって休めないとか言うけど
結局何かあって重体だの複雑骨折だのになれば1か月休みになりw
別にいなくても何とかなるんだけどね
結局何かあって重体だの複雑骨折だのになれば1か月休みになりw
別にいなくても何とかなるんだけどね
216病弱名無しさん
2022/01/24(月) 23:37:15.78ID:B+WeuzfH0 空きあらば病気自慢
217病弱名無しさん
2022/01/24(月) 23:50:21.88ID:zzue9EVg0 わいは扁桃腺とアデノイド取って入院2日だった
病院にもよるんじゃないかな
病院にもよるんじゃないかな
218病弱名無しさん
2022/01/25(火) 07:39:18.72ID:ROeWFISd0 大きい病院だと安静含め1週間〜10日入院ある。
宿泊施設あるクリニックだと短期入院とかあるかも。
ただ、術後検診や自宅安静した方がいいこと多いから結局は1週間は
見たほうがいいんだろう。
宿泊施設あるクリニックだと短期入院とかあるかも。
ただ、術後検診や自宅安静した方がいいこと多いから結局は1週間は
見たほうがいいんだろう。
219病弱名無しさん
2022/01/25(火) 22:53:24.11ID:2UFw7YmD0220病弱名無しさん
2022/01/26(水) 07:24:57.12ID:5BgfV5BR0 いま検査機器借りて自宅で簡易検査中なんだけどやばい
こんな日に限っていびきがめちゃ少ない
いつもsleep sycleで2時間半は記録されてるのに昨晩は30分
なんだろ、緊張とかで?あと指先のモニターこていするの難しい、エラーでまくる
こんな日に限っていびきがめちゃ少ない
いつもsleep sycleで2時間半は記録されてるのに昨晩は30分
なんだろ、緊張とかで?あと指先のモニターこていするの難しい、エラーでまくる
221病弱名無しさん
2022/01/26(水) 16:53:25.44ID:PVaYRbUu0 明日、フィリップスから帝人(レスメド)に変更する。
どうなることやら。
最近、フィリップスに慣れたのだけど、4時間で目が覚める。
あと寝起きも快適ではない。スッキリ感がない。
帝人に期待したい。。
どうなることやら。
最近、フィリップスに慣れたのだけど、4時間で目が覚める。
あと寝起きも快適ではない。スッキリ感がない。
帝人に期待したい。。
222病弱名無しさん
2022/01/26(水) 20:47:27.13ID:eyQ+58No0 うつ病で引き篭もり精神科通院中ですが、
この前糖尿病の診断で入院したけど無呼吸症候群の疑いで入院中に検査したら重度の無呼吸症候群だと言われました
ここ3年ほど熟睡出来ず毎日悪夢、日中眠く身体がだるく昼間に寝ている事が多かったのですが、向精神薬のせいかと思っていたらまさかの…
治療で良くなることを願います
この前糖尿病の診断で入院したけど無呼吸症候群の疑いで入院中に検査したら重度の無呼吸症候群だと言われました
ここ3年ほど熟睡出来ず毎日悪夢、日中眠く身体がだるく昼間に寝ている事が多かったのですが、向精神薬のせいかと思っていたらまさかの…
治療で良くなることを願います
226病弱名無しさん
2022/01/26(水) 22:21:12.25ID:bEH2cE1+0 睡眠導入剤とCPAPであっという間に起床時間になる
ただ、もうちょっと長く眠った感が欲しい
ただ、もうちょっと長く眠った感が欲しい
227病弱名無しさん
2022/01/27(木) 00:57:14.19ID:VBkRccFw0 ずっと前からSASかなという自覚はあったけど放置してたら昨日から寝ようとして意識がスっとなると呼吸が止まる感じがして苦しくて寝れない
安静にしてても常に息苦しくて酸素が足りない感覚でマジでやばい気がしてる
すぐに睡眠外来行った方がいいですよね?
安静にしてても常に息苦しくて酸素が足りない感覚でマジでやばい気がしてる
すぐに睡眠外来行った方がいいですよね?
228病弱名無しさん
2022/01/27(木) 01:18:24.38ID:D2IvCtuy0 それはまずは心療内科へ行くべきでわ
放置して拗らせるとパニック沼に沈むよマジで
放置して拗らせるとパニック沼に沈むよマジで
229病弱名無しさん
2022/01/27(木) 01:21:05.73ID:D2IvCtuy0 覚醒状態で息が出来ない酸素が足りないってのはこの病気ではないです
231病弱名無しさん
2022/01/27(木) 04:37:47.75ID:FSPUpaRo0 枕を変えたらCPAPしてもAHI55とか何だこれw
232病弱名無しさん
2022/01/27(木) 08:28:16.96ID:9YOuSEXg0 全部リークしてるとか
233病弱名無しさん
2022/01/27(木) 09:15:46.17ID:FSPUpaRo0 リーク量は4L/minとなってるけどこれって多い?
235病弱名無しさん
2022/01/27(木) 10:03:15.45ID:PrkMPQTS0236病弱名無しさん
2022/01/27(木) 19:33:22.92ID:PrkMPQTS0 レスメドAirSense 10 とAirFitマスク入手。
1日で劇的に変わるとは思わないけど今夜が楽しみ。
加湿機能があるのはフィリップスとは違う。
マスクはフィリップスと似ているけどフィット感は良さそう。
1日で劇的に変わるとは思わないけど今夜が楽しみ。
加湿機能があるのはフィリップスとは違う。
マスクはフィリップスと似ているけどフィット感は良さそう。
238病弱名無しさん
2022/01/27(木) 20:42:47.43ID:PrkMPQTS0239病弱名無しさん
2022/01/28(金) 07:02:26.49ID:55pDEK9K0 cpapを始めて2ヶ月。「ら最初はこんなの着けて寝るの無理!」と思ったけど、気合いで毎日装着。最近は数値的にはAHIやAIが1を下回る様になって、家内からも「安定して寝てる」と言われる。
身体の変化といてば、少しだけ血圧が下がった。(下が95→85)
一番の変化は、朝起きれる様になった。以前は6時半にアラームをセットして、アラームが鳴っても5分刻みで延長して、結局、ギリギリまで寝てたのが、最近は6時に起きて、スッキリ!
ただし週に2回は寝てる最中に外して、起きて記録を見ると装着時間が2時間だったりする。
それと、今はコロナで出張はないけど、外に出れる様になったらどうしようかと・・・
皆さんも頑張ってください。
AirSense10を使用
身体の変化といてば、少しだけ血圧が下がった。(下が95→85)
一番の変化は、朝起きれる様になった。以前は6時半にアラームをセットして、アラームが鳴っても5分刻みで延長して、結局、ギリギリまで寝てたのが、最近は6時に起きて、スッキリ!
ただし週に2回は寝てる最中に外して、起きて記録を見ると装着時間が2時間だったりする。
それと、今はコロナで出張はないけど、外に出れる様になったらどうしようかと・・・
皆さんも頑張ってください。
AirSense10を使用
240病弱名無しさん
2022/01/28(金) 10:05:33.96ID:fpMJw/4J0 フィリップスからレスメドAirSense 10 とAirFitマスクに変更して1日目。
まだ1日目なのでよく眠れなかっだけど目覚め方は違う気がする。
表現難しいけどフィリップスは強制的に無呼吸抑え眠らされ、寝起きも眠れた感が少ない。
レスメドはマイルドな感じがして寝起きの身体もゆったりした感じかも。
あとマスクはフィリップスよりリークしにくい構造な気がする。
まだ1日目でちゃんと寝れてないから少し様子見。
ただフィリップスより悪くなることは無さそう。
引き続き報告します。
まだ1日目なのでよく眠れなかっだけど目覚め方は違う気がする。
表現難しいけどフィリップスは強制的に無呼吸抑え眠らされ、寝起きも眠れた感が少ない。
レスメドはマイルドな感じがして寝起きの身体もゆったりした感じかも。
あとマスクはフィリップスよりリークしにくい構造な気がする。
まだ1日目でちゃんと寝れてないから少し様子見。
ただフィリップスより悪くなることは無さそう。
引き続き報告します。
241病弱名無しさん
2022/01/28(金) 10:53:12.85ID:Lgx80Cfb0 みんな自動車免許の更新どうしてる?
睡眠時無呼吸症候群のこと記入するとこなかったっけ?
睡眠時無呼吸症候群のこと記入するとこなかったっけ?
242病弱名無しさん
2022/01/28(金) 12:13:38.34ID:eqglZf9R0 無いよ
243病弱名無しさん
2022/01/28(金) 16:42:08.22ID:fpMJw/4J0 無呼吸の治療前とか眠気って食後しかなかった。
あと退屈な会議くらいかな。
大事な場面で寝てしまうとかなかった。
高速運動中の渋滞は眠くなるけど、それは無呼吸でなくても眠くなるかと。
あと退屈な会議くらいかな。
大事な場面で寝てしまうとかなかった。
高速運動中の渋滞は眠くなるけど、それは無呼吸でなくても眠くなるかと。
244病弱名無しさん
2022/01/28(金) 16:51:32.95ID:NS+bmd7R0 免許証は更新するけどもう運転はしない
245病弱名無しさん
2022/01/28(金) 18:02:08.01ID:wiwkhHfe0 会議とか運転中の眠気はほんとやばかった。あれが無くなったのがほんと嬉しい
246病弱名無しさん
2022/01/29(土) 07:34:12.71ID:TEg/6BhP0 フィリップスからレスメドAirSense 10 とAirFitマスクに変更して2日目。
よく眠れた。。
フィリップスとの違いはマスクのフィット感。
リークしにくいのが一番の違いに感じる(夜中にリークで起きない)。
空気圧とかでの違い、朝の体調はそんな差はないかな。
リークしての途中覚醒が少ない分、少し熟睡感あるかな。。
フィリップスの時もそうだったけど4〜5時間で目覚めて、
そのあと眠れなくなるので、もう少し長く寝れて眠れた感欲しい。
無呼吸が抑えられてはいるので日中の眠気はないけど。
まぁ、トータルでは満足かなぁ。
よく眠れた。。
フィリップスとの違いはマスクのフィット感。
リークしにくいのが一番の違いに感じる(夜中にリークで起きない)。
空気圧とかでの違い、朝の体調はそんな差はないかな。
リークしての途中覚醒が少ない分、少し熟睡感あるかな。。
フィリップスの時もそうだったけど4〜5時間で目覚めて、
そのあと眠れなくなるので、もう少し長く寝れて眠れた感欲しい。
無呼吸が抑えられてはいるので日中の眠気はないけど。
まぁ、トータルでは満足かなぁ。
247病弱名無しさん
2022/01/29(土) 14:26:53.46ID:QEGXv2lm0 >>205
うちは最初に技師が面談してデータ見ながら、色々話すけど不勉強だな
ある特定の1日のデータを見せろって言ったら、パソコン操作しながら、1日のデータは出ない様ですね
いやいや何度も見せてもらってるから
面倒だからそれ以上言わなかったけど
とにかくデータ解放して、全部患者が見られるようにしてくれ、自分で分析するから
せっかく専用アプリで見られる様になってるのに、日本では使えない様にしてるし
うちは最初に技師が面談してデータ見ながら、色々話すけど不勉強だな
ある特定の1日のデータを見せろって言ったら、パソコン操作しながら、1日のデータは出ない様ですね
いやいや何度も見せてもらってるから
面倒だからそれ以上言わなかったけど
とにかくデータ解放して、全部患者が見られるようにしてくれ、自分で分析するから
せっかく専用アプリで見られる様になってるのに、日本では使えない様にしてるし
249病弱名無しさん
2022/01/29(土) 20:11:52.21ID:cF/Hhexf0 レスメド使ってるけどデータは全てモバイル回線で送られるので自分では見られないな
MicroSDのスロットはあるけどカードは入っていない
MicroSDのスロットはあるけどカードは入っていない
250病弱名無しさん
2022/01/29(土) 20:13:51.75ID:bEvwcue70 自分でSDカード入れればPCソフトで簡単に見れる
251病弱名無しさん
2022/01/29(土) 20:58:21.81ID:hr1jq1IZ0 >>250
MicroSDカード挿すだけで良いのかな?
データは帝人に送られてるみたいだけどMicroSD挿した後にデータが送られなくならないか心配
自分じゃ設定いじれないようにロックされてるんだよね
そもそもoscarってどの機種のデータでも読めるのかな
MicroSDカード挿すだけで良いのかな?
データは帝人に送られてるみたいだけどMicroSD挿した後にデータが送られなくならないか心配
自分じゃ設定いじれないようにロックされてるんだよね
そもそもoscarってどの機種のデータでも読めるのかな
252病弱名無しさん
2022/01/29(土) 22:43:19.90ID:ZgOAWlbC0 対象機種はここにある
http://www.apneaboard.com/wiki/index.php/OSCAR_supported_machines
SDささってないパターンもあるんだね
俺はテイジンのスリープメイト10(レスメドのair sense 10かS9かは忘れた)でSD刺さってたから見れたけどどうなんだろう
使い始めのころは見てたけど見たところで対処変わるわけじゃないしもう見てないわ
http://www.apneaboard.com/wiki/index.php/OSCAR_supported_machines
SDささってないパターンもあるんだね
俺はテイジンのスリープメイト10(レスメドのair sense 10かS9かは忘れた)でSD刺さってたから見れたけどどうなんだろう
使い始めのころは見てたけど見たところで対処変わるわけじゃないしもう見てないわ
253病弱名無しさん
2022/01/29(土) 23:11:20.34ID:TEg/6BhP0 AHI値はどうやってわかるんだろう?
鼻呼吸をしてるかどうなのかなあ?
前に何回かcpapなしで口呼吸防止テープつけて寝てたら猛烈に体調悪くなった。
窒息するんじゃないかくらいな。
無呼吸症候群の患者が口テープつけて寝るとか自殺行為に近い気がする。
鼻呼吸をしてるかどうなのかなあ?
前に何回かcpapなしで口呼吸防止テープつけて寝てたら猛烈に体調悪くなった。
窒息するんじゃないかくらいな。
無呼吸症候群の患者が口テープつけて寝るとか自殺行為に近い気がする。
254病弱名無しさん
2022/01/30(日) 00:08:11.96ID:dBp7u2ec0 俺は逆に口にテープ貼った方がよく寝れてる実感はあったよ
ただし扁桃腺取る前だった時には、テープ貼った時は窒息しそうになって目が覚めたことあったけどね
ただし扁桃腺取る前だった時には、テープ貼った時は窒息しそうになって目が覚めたことあったけどね
255病弱名無しさん
2022/01/30(日) 02:39:06.22ID:bxEorZcE0 先日よりレスメドAirSense10とドリームウェアネーザルマスクを使用し始めて、これを機にResMedアカウントを作ってmyAirというアプリをスマホに入れてみた
ここのスレッドを見た限りではアプリの話が特に出てなかったみたいだけど、これってあまり使ってる人居ないのかな
ここのスレッドを見た限りではアプリの話が特に出てなかったみたいだけど、これってあまり使ってる人居ないのかな
256病弱名無しさん
2022/01/30(日) 08:30:26.42ID:tJR3OsSK0 >>254
それ治療したからでしょ。
レスメドcpapして無呼吸改善され寝れてるのはわかるんだけど
もう少し寝れた〜!みたいな感覚欲しい。
たぶん、寝れた〜!みたいな感覚の方が疲れが取り切れてないのかもだけど。。
それ治療したからでしょ。
レスメドcpapして無呼吸改善され寝れてるのはわかるんだけど
もう少し寝れた〜!みたいな感覚欲しい。
たぶん、寝れた〜!みたいな感覚の方が疲れが取り切れてないのかもだけど。。
257病弱名無しさん
2022/01/30(日) 10:15:09.91ID:pnssQMU70 たぶんなんだけど、帝人のやつはカスタムされててmyAirじゃなく帝人独自サービスのネムリンクにデータ投げてるから、利用者少ない(≒帝人のシェアが圧倒的)ということでは?
うちは帝人じゃない業者経由でAirSense 10使ってるので、myAirと Oscar使ってます。来月早々にはcontacのCMF50Fが届くので酸素飽和度と同 同期してより詳しいデータが見れるはずなんですよ
うちは帝人じゃない業者経由でAirSense 10使ってるので、myAirと Oscar使ってます。来月早々にはcontacのCMF50Fが届くので酸素飽和度と同 同期してより詳しいデータが見れるはずなんですよ
258病弱名無しさん
2022/01/30(日) 15:31:27.25ID:g6hh9yIu0 寝てから二時間で外しちゃったんだけど、初めてAHIゼロが出た
久々にマスクはミラージュFX出したんでそのせいかな、まあ偶然だと思うけど
自分の場合は睡眠の後半で無呼吸増えるんだけど、二度寝とかすると露骨に数値に出る
久々にマスクはミラージュFX出したんでそのせいかな、まあ偶然だと思うけど
自分の場合は睡眠の後半で無呼吸増えるんだけど、二度寝とかすると露骨に数値に出る
259病弱名無しさん
2022/01/30(日) 15:34:10.62ID:g6hh9yIu0 レスメドの評判いいね
交換したくなってきた
でも業者がレスメド取り扱いないんで、業者ごと変更か
手続きが面倒くさそう
交換したくなってきた
でも業者がレスメド取り扱いないんで、業者ごと変更か
手続きが面倒くさそう
260病弱名無しさん
2022/01/30(日) 15:42:52.36ID:HSx9ibXm0 帝人でもmyAir使えるし、SDがあればOSCARでデータ見れるよ。
医者は「短い、ちゃんと着けろ」しか言わずに何も設定変えたりしなかったから、マスクの種類と設定圧を調整するのに自分でデータ見ながら調整した。
医者は「短い、ちゃんと着けろ」しか言わずに何も設定変えたりしなかったから、マスクの種類と設定圧を調整するのに自分でデータ見ながら調整した。
261病弱名無しさん
2022/01/30(日) 16:46:52.01ID:dBp7u2ec0262病弱名無しさん
2022/01/30(日) 16:51:17.11ID:PQmlxaiZ0 無呼吸を根本的に治す手術は鼻の手術でも扁桃腺の手術でもなくて
オトガイ骨前方移動術だよ
オトガイ骨前方移動術だよ
263病弱名無しさん
2022/01/30(日) 18:55:11.51ID:g6hh9yIu0 >>248
本日Mac版でやって見ましたが無事USBのデータ見られました
あんなに色々なデータが入ってるんですね
圧力の山とリークの山が同期してるのは当然としても、ここでリークが多すぎると多少問題ありそうですね
私の圧力設定はオートになってるんですが、圧力最小の状態でのマスク調整になるので緩すぎる可能性があるかなと思いました
本日Mac版でやって見ましたが無事USBのデータ見られました
あんなに色々なデータが入ってるんですね
圧力の山とリークの山が同期してるのは当然としても、ここでリークが多すぎると多少問題ありそうですね
私の圧力設定はオートになってるんですが、圧力最小の状態でのマスク調整になるので緩すぎる可能性があるかなと思いました
264病弱名無しさん
2022/01/30(日) 19:28:25.70ID:tJR3OsSK0 無呼吸症候群を治療しない場合の生存率とか見るとCPAPやめられないよ。。
手術とか嫌だからとことん痩せるしかないのかな。。
手術とか嫌だからとことん痩せるしかないのかな。。
265病弱名無しさん
2022/01/30(日) 21:15:29.58ID:j1PJxdLu0 あのデータって無意味だって証明されてる
266病弱名無しさん
2022/01/30(日) 23:41:27.08ID:tJR3OsSK0267病弱名無しさん
2022/01/31(月) 07:13:46.04ID:eBfUHd5D0 ソースなしで死亡率は無意味笑
268病弱名無しさん
2022/01/31(月) 07:27:49.66ID:9zIvUHCR0 中等症以上の睡眠時無呼吸症候群を8年間放置すると死亡率が約37%(8年で100人中37人が死亡するということ)にもなるという報告もあり(He J,et al;CHEST, 94, 9-14, 1998)、軽視してはいけない怖い病気です。
しかしきちんと治療すれば、健常人と生存率はほとんど変わらないと考えられています。
しかしきちんと治療すれば、健常人と生存率はほとんど変わらないと考えられています。
269病弱名無しさん
2022/01/31(月) 09:56:50.52ID:kwcOKQ230 挙証責任、挙証義務ですな。
270病弱名無しさん
2022/01/31(月) 13:23:57.96ID:PidKgV1t0 OSCARでデータ見て見たんだけど
レスメドのホームページ見たら95%(多分設定上最大圧力)の時に24(単位忘れてスマソ)を超えない様に、、、とあるけど
さっきデータ見たら二日に一回くらいの割合で余裕で超えてた。最大値だと更に数値は激上がり(圧力最大値11)
オートの最小値で漏れないのは当たり前で、イベントが起きて最大値付近の時に漏れないのが重要ですよね
どうですかね?OSCARでデータ見てる方の数値は
レスメドのホームページ見たら95%(多分設定上最大圧力)の時に24(単位忘れてスマソ)を超えない様に、、、とあるけど
さっきデータ見たら二日に一回くらいの割合で余裕で超えてた。最大値だと更に数値は激上がり(圧力最大値11)
オートの最小値で漏れないのは当たり前で、イベントが起きて最大値付近の時に漏れないのが重要ですよね
どうですかね?OSCARでデータ見てる方の数値は
271病弱名無しさん
2022/01/31(月) 17:27:44.78ID:FkuhBH8i0 眠気とか全く自覚ないけど嫁がいびきがうるさいからと病院連れてかれて無呼吸の重症だった
来週免許の更新なんだけどこれっててんかんとかと一緒でなにか申請しなきゃまずい?
来週免許の更新なんだけどこれっててんかんとかと一緒でなにか申請しなきゃまずい?
272病弱名無しさん
2022/01/31(月) 17:41:43.61ID:qYaOV0lv0 なんもいらんよ
274病弱名無しさん
2022/01/31(月) 18:44:52.60ID:Df5a7JsK0 子供って睡眠時無呼吸にならないの?
なるとしたら成長にめちゃ影響しそうだけどどうなんだろう
なるとしたら成長にめちゃ影響しそうだけどどうなんだろう
275病弱名無しさん
2022/01/31(月) 21:47:08.21ID:Ac1u8YUj0 子どもも無呼吸になります。成長や、学業成績に影響あります。睡眠時無呼吸症候群の専門クリニックには、子供も来ています。
276病弱名無しさん
2022/01/31(月) 23:25:46.48ID:Df5a7JsK0 >>275
ですよね いびきが凄い子供は大体無呼吸なのかな
ですよね いびきが凄い子供は大体無呼吸なのかな
277病弱名無しさん
2022/01/31(月) 23:35:08.41ID:Df5a7JsK0 冬になってシーパップ2.3時間ぐらいではずしてしまうようになった
夏は4時間以上はいけたのに最高は7時間
もうちょい長くつける努力しないといけませんね
たまに付け忘れるの多々あるからあかん
大体3,4時間つけてればいいかなという勝手な思いではあきませんかね
夏は4時間以上はいけたのに最高は7時間
もうちょい長くつける努力しないといけませんね
たまに付け忘れるの多々あるからあかん
大体3,4時間つけてればいいかなという勝手な思いではあきませんかね
278病弱名無しさん
2022/01/31(月) 23:41:55.49ID:+pctI9pS0 最低でも5時間言われたわ
279病弱名無しさん
2022/01/31(月) 23:56:41.38ID:Df5a7JsK0 くぅう5時間かぁ
頑張ろう
頑張ろう
280病弱名無しさん
2022/02/01(火) 00:40:11.24ID:IbKMIxmX0 子供は噛み合わせも見てもらったほうがいいよ
下顎が押し込まれるような噛み合わせは喉が狭くなるから
下顎が押し込まれるような噛み合わせは喉が狭くなるから
281病弱名無しさん
2022/02/01(火) 02:21:03.51ID:IaBQP4860 いちおうガイドライン的には4時間を境にしてるみたいだったよ
282病弱名無しさん
2022/02/01(火) 02:41:00.62ID:TD3igE7C0 蓄膿がある俺は口がカラカラで肺まで乾いてる感じで喘息症状出てるのCPAPのせいかも
でもCPAPしないと仕事の能率が落ちる
でもCPAPしないと仕事の能率が落ちる
284病弱名無しさん
2022/02/01(火) 09:25:11.27ID:X7l3cd+C0 >>282
まず寝室を思いっきり加湿した方がいいんじゃない?
加湿しっぱなしだと部屋がカビっぽくなるから起きてる時は除湿
口が乾くのは口呼吸が原因だけどCPAPしてて口呼吸ってのは変だからCPAPの使い方を含めて医者に相談した方がいいよ
まず寝室を思いっきり加湿した方がいいんじゃない?
加湿しっぱなしだと部屋がカビっぽくなるから起きてる時は除湿
口が乾くのは口呼吸が原因だけどCPAPしてて口呼吸ってのは変だからCPAPの使い方を含めて医者に相談した方がいいよ
285病弱名無しさん
2022/02/01(火) 11:19:32.86ID:vIV7GWHB0 cpapしてて口呼吸だとフルフェイスになるかと。
鼻の通りが悪いなら、まず鼻手術も。
俺は鼻手術してcpapしたら、ちゃんと使えるようになった。
鼻の通りが悪いなら、まず鼻手術も。
俺は鼻手術してcpapしたら、ちゃんと使えるようになった。
286病弱名無しさん
2022/02/01(火) 11:33:40.24ID:Flyem9od0287病弱名無しさん
2022/02/01(火) 12:27:08.30ID:vIV7GWHB0288病弱名無しさん
2022/02/01(火) 12:33:20.32ID:pq/Dpt9X0 俺はそもそも3時間睡眠
CPAP着けるようになって快適生活
昼寝は10分するけどね
CPAP着けるようになって快適生活
昼寝は10分するけどね
290病弱名無しさん
2022/02/01(火) 19:38:54.78ID:CZMjd4h00 >>282です。
耳鼻科に手術は薦められないんだよね
もちろんフルフェイスです、リークしない締め付けを会得しましたw
加湿多くするとなぜか呼吸できなくなる。湿度も80%越えると息苦しくなる
元々喘息で吸引もしてるから今日内科で強い吸引薬にしてもらった
耳鼻科に手術は薦められないんだよね
もちろんフルフェイスです、リークしない締め付けを会得しましたw
加湿多くするとなぜか呼吸できなくなる。湿度も80%越えると息苦しくなる
元々喘息で吸引もしてるから今日内科で強い吸引薬にしてもらった
291病弱名無しさん
2022/02/01(火) 20:13:24.05ID:ot9j95K30 フィリップスとレスメドの一番の違いはマスクと思う.
レスメドはリークが少ない。
レスメドはリークが少ない。
292病弱名無しさん
2022/02/02(水) 13:25:16.73ID:rW7kEp2O0 医療管理者モードで固定10でリーク確認した
三種類のマスク試したけど、漏れないもの漏れるものそれぞれ
ベルトの締め具合を調整してそれぞれ漏れをなくして終了
オートで使ってる人は最小のスタートの圧力でしかベルトの締め具合やリークを確認してないから、これ重要
病院ではやってくれないから
しかし圧力10って凄い風圧だな、スタートの4しか体感してなかったからね
三種類のマスク試したけど、漏れないもの漏れるものそれぞれ
ベルトの締め具合を調整してそれぞれ漏れをなくして終了
オートで使ってる人は最小のスタートの圧力でしかベルトの締め具合やリークを確認してないから、これ重要
病院ではやってくれないから
しかし圧力10って凄い風圧だな、スタートの4しか体感してなかったからね
293病弱名無しさん
2022/02/02(水) 13:50:55.52ID:7o6Dbcnd0 マスクなんか好きな会社のものを使えばいいじゃない
294病弱名無しさん
2022/02/02(水) 14:25:45.07ID:iN1KEleh0 はじめて息苦しくて目が覚めたけどこれはキツいな
なめてたわ
なめてたわ
295病弱名無しさん
2022/02/02(水) 15:21:39.87ID:g/U2/bCF0 レスメドのAirFitマスクの頭頂部にかかるバンドは切って使っている。
そっちの方が締め付け少なく快適。リークもない。
そっちの方が締め付け少なく快適。リークもない。
296病弱名無しさん
2022/02/03(木) 07:44:12.65ID:Mfqs1SBJ0 昨夜は久しぶりにCPAPせずに寝てみた。
口呼吸になるから口内乾燥するんだけど、
なぜか寝てる感があるんだよね〜。。
睡眠時間も長くなり、変な話だけど夢を見ていろんな人と会話しているんで
コロナ禍で人と会話が少ない孤独感が癒されてる。
CPAPしない日もあっていいかもと感じた。。
口呼吸になるから口内乾燥するんだけど、
なぜか寝てる感があるんだよね〜。。
睡眠時間も長くなり、変な話だけど夢を見ていろんな人と会話しているんで
コロナ禍で人と会話が少ない孤独感が癒されてる。
CPAPしない日もあっていいかもと感じた。。
297病弱名無しさん
2022/02/03(木) 11:56:41.02ID:19rAHCMf0 >>296
精神的に安定ならそれでいいけど、夢見てるときは睡眠が浅い証拠だから、連日はやめておいたほうがいいよ。
精神的に安定ならそれでいいけど、夢見てるときは睡眠が浅い証拠だから、連日はやめておいたほうがいいよ。
298病弱名無しさん
2022/02/03(木) 13:22:06.62ID:t2bJOdYn0 べろんべろんで簡易検査やったら重症になっちまった
先生にそれ伝えてもう1度やり直しはできないだろか
先生にそれ伝えてもう1度やり直しはできないだろか
299病弱名無しさん
2022/02/03(木) 14:29:59.62ID:M2MGPo500 俺はそれをわざとやってCPAPゲットしたが
300病弱名無しさん
2022/02/03(木) 15:22:54.15ID:Mfqs1SBJ0301病弱名無しさん
2022/02/03(木) 15:24:30.03ID:KJX7Y4Ci0 425レイプマン 1日目 (ワッチョイW 6a16-IClH)2022/02/01(火) 07:51:57.26ID:A19qF6yK0
なぜ何も行動を起こさない
オナ禁に賭けてるのか?何の効果もないぞ
生存
なぜ何も行動を起こさない
オナ禁に賭けてるのか?何の効果もないぞ
生存
305病弱名無しさん
2022/02/03(木) 18:05:53.62ID:GHodapnh0 嫁にダミーにつけて検査したら医者にバレる?
306病弱名無しさん
2022/02/03(木) 18:34:45.81ID:NRdLx78I0 データが取れている簡易検査は半年とか期間を空けないと
保険適応出来ません
PSG入院検査なら可能
保険適応出来ません
PSG入院検査なら可能
307病弱名無しさん
2022/02/03(木) 22:10:44.45ID:M2MGPo500 まぁ本当に重症なら飲まなくても終夜PSGで判明するから
308病弱名無しさん
2022/02/04(金) 10:58:08.97ID:LLPkwwUm0 うーむ、CPAPすると睡眠時間4時間で起きてしまう。。
それ以降、眠れない。。
でも眠くならない、眠れている気がする。
CPAP前は8時間睡眠でも微妙だったのに。。
こんなんでいいんだろうか?
それ以降、眠れない。。
でも眠くならない、眠れている気がする。
CPAP前は8時間睡眠でも微妙だったのに。。
こんなんでいいんだろうか?
309病弱名無しさん
2022/02/04(金) 19:33:37.73ID:KSxP3kzE0 一度も目が覚めずにきっちり4時間寝れて他に症状がないなら良い方だよ
310病弱名無しさん
2022/02/04(金) 20:03:57.78ID:M2boOGgW0 日中の眠気もだけど、起床時の何とも言えない疲れがとれたらバンバンザイなんたけどな
312病弱名無しさん
2022/02/05(土) 08:40:42.89ID:3l0zLudn0 CPAPってもっとスッキリ起きれると思ったけどそうでもない。
確かに疲れは取れてて、目も覚めるけど。。
朝のまどろみ、夢見心地がなくなったせいか、
寝た〜!と言う感覚がない。
確かに疲れは取れてて、目も覚めるけど。。
朝のまどろみ、夢見心地がなくなったせいか、
寝た〜!と言う感覚がない。
313病弱名無しさん
2022/02/05(土) 11:10:52.06ID:70eaPAbH0 レスメドのミラージュFXは持ってるのですが、データを詳細に見たら圧力が上がった時の漏れがかなり多いのに気が付きました
付け心地は最高なのですが、、、
同じレスメドのAir fit N 20のクッション部分を見るとミラージュに似てる様に思えますが、実際に両方使った方がいたら感想教えてください
業者がレスメドを扱って無くて容易にテストが出来ないもので
付け心地は最高なのですが、、、
同じレスメドのAir fit N 20のクッション部分を見るとミラージュに似てる様に思えますが、実際に両方使った方がいたら感想教えてください
業者がレスメドを扱って無くて容易にテストが出来ないもので
315病弱名無しさん
2022/02/05(土) 13:10:36.59ID:H1ey48RZ0 簡易検査の診断きたけど軽度だったわ
まあ検査受けた時、2日ともいびき少なかったしな、30分くらい
CPAP適用外でした。鼻炎と体重減らしてこうと。
まあ検査受けた時、2日ともいびき少なかったしな、30分くらい
CPAP適用外でした。鼻炎と体重減らしてこうと。
316病弱名無しさん
2022/02/05(土) 14:29:36.77ID:4ydT4MPj0 【睡眠相後退】概日リズム障害総合15【非24時間】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1619067409/
DSPSとnon24が言い争いをしてて収集つかないんだ何とかしてくれ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1619067409/
DSPSとnon24が言い争いをしてて収集つかないんだ何とかしてくれ
317病弱名無しさん
2022/02/05(土) 20:57:14.07ID:sFwCKYqc0318病弱名無しさん
2022/02/06(日) 08:15:49.16ID:ZISl5UP90 鼻だけ寒い。鼻だけめっちゃ冷たい
319病弱名無しさん
2022/02/06(日) 08:29:22.20ID:/AaB/4Gc0 ミラージュアクティバのゆるゆるでも全然漏れないやつが一番良かったな。
小さくなるにつれ、しっかり締めないと漏れる。
小さくなるにつれ、しっかり締めないと漏れる。
320病弱名無しさん
2022/02/06(日) 08:41:15.32ID:05jIYe/z0321病弱名無しさん
2022/02/06(日) 08:55:40.61ID:ZISl5UP90322病弱名無しさん
2022/02/06(日) 09:03:43.50ID:/AaB/4Gc0 加温チューブのない機種?
323病弱名無しさん
2022/02/06(日) 09:04:54.38ID:9ktVVVqd0 >>317
圧力はオートですか、固定ですか?
私もレスメドマスク最高、と思ってました。
しかし、オートの為にスタート時点での圧力4しか体感してなかった為で
実験的に固定で10にして見たら他のどのマスクより漏れるのでショックでした
しかも、どう締め付けてもリークが治らずガッカリしました
(ミラージュFX)
鼻にあたる部分が柔らかく付け心地が良いのですが、逆に圧力が最高になった時に、柔らかいゆえに風圧を抑え切れない。そんな印象です
圧力はオートですか、固定ですか?
私もレスメドマスク最高、と思ってました。
しかし、オートの為にスタート時点での圧力4しか体感してなかった為で
実験的に固定で10にして見たら他のどのマスクより漏れるのでショックでした
しかも、どう締め付けてもリークが治らずガッカリしました
(ミラージュFX)
鼻にあたる部分が柔らかく付け心地が良いのですが、逆に圧力が最高になった時に、柔らかいゆえに風圧を抑え切れない。そんな印象です
324病弱名無しさん
2022/02/06(日) 09:16:44.33ID:kTRWv0pW0325病弱名無しさん
2022/02/06(日) 11:30:04.15ID:jpYFc16D0 暖房つけっぱなしで困らんよ
24時間換気も動いてるし
24時間換気も動いてるし
326病弱名無しさん
2022/02/06(日) 14:30:25.60ID:9ktVVVqd0 毎朝AHIの数値に一喜一憂してたけど、内容が問題だよね
仮にAHIが10でも全部10秒のケースと
AHIが5でも毎回30秒とか1分以上も止まってたら、確実に後者の方が身体に良くないし、病気としては重いわけで
仮にAHIが10でも全部10秒のケースと
AHIが5でも毎回30秒とか1分以上も止まってたら、確実に後者の方が身体に良くないし、病気としては重いわけで
327病弱名無しさん
2022/02/06(日) 17:00:50.13ID:HvPpcEZ30 機械を変えても数値は大きく変わるし
前後の日と比較して多いか少ないかの目安程度らしいよ
機械を交換して大きく数値が変わったので
問い合わせしたらそんな回答だった
前後の日と比較して多いか少ないかの目安程度らしいよ
機械を交換して大きく数値が変わったので
問い合わせしたらそんな回答だった
328病弱名無しさん
2022/02/06(日) 18:45:09.18ID:9DMK/zg70 内容なんて気にしないようにしよう
329病弱名無しさん
2022/02/06(日) 19:36:54.68ID:whdXr9710 CPAP使ってから鼻水が出るようになった。一日に一箱ティシュ使う😞
332病弱名無しさん
2022/02/07(月) 00:05:43.10ID:34vFsQF40 西村賢太は脳か心臓だろうけどSASは無かったのかな。
一人暮らしで気づかないとか。
一人暮らしで気づかないとか。
333病弱名無しさん
2022/02/07(月) 10:58:20.33ID:0YqwPcRF0 cpap治療する前は口呼吸しても口内乾燥感じなかった。
今はcpapしないと口カラカラ。。
もう治療前に戻れないのだろうか。。
今はcpapしないと口カラカラ。。
もう治療前に戻れないのだろうか。。
334病弱名無しさん
2022/02/07(月) 13:26:19.93ID:bw+VKMZ+0335病弱名無しさん
2022/02/07(月) 13:29:13.06ID:bw+VKMZ+0 あとレスメドのページにエアーフィット用の目安になるサイズシートがあります
これだとLサイズだと鼻幅が5.5センチで大川栄策くらいしか使える人いないだろって
Mでも4センチ以上あるので、なかなか日本人には大きいように見えます
※知らない人は大川栄策を画像検索で
これだとLサイズだと鼻幅が5.5センチで大川栄策くらいしか使える人いないだろって
Mでも4センチ以上あるので、なかなか日本人には大きいように見えます
※知らない人は大川栄策を画像検索で
336病弱名無しさん
2022/02/08(火) 00:50:38.29ID:4NOlkb6W0 今日Airminiに変えてもらうように病院にお願いした。
337病弱名無しさん
2022/02/08(火) 04:07:17.34ID:ysvsh2wb0 うるさいし加温チューブ使えないし加湿器でなくHMXだし
その辺りは覚悟完了?
その辺りは覚悟完了?
338病弱名無しさん
2022/02/08(火) 08:31:08.22ID:je0YqWuT0 加湿機能あるけど使ったことがない。
鼻の通りとか違いありますか?
精製水をドラッグストアで購入するんだよね?
鼻の通りとか違いありますか?
精製水をドラッグストアで購入するんだよね?
339病弱名無しさん
2022/02/08(火) 09:08:17.63ID:4NOlkb6W0342病弱名無しさん
2022/02/08(火) 15:58:57.05ID:TStPv9Ax0 >>339
miniは本体は小さいけどACアダプターが・・・
miniは本体は小さいけどACアダプターが・・・
343病弱名無しさん
2022/02/08(火) 16:01:03.87ID:TStPv9Ax0344病弱名無しさん
2022/02/08(火) 16:22:43.02ID:UzYWHh8f0 ばあさんが最近寝てばかりでぼーっとしてるから認知症か老衰かと思ったけどこれが原因だったっぽい
345病弱名無しさん
2022/02/08(火) 17:23:15.60ID:je0YqWuT0 加湿機能は水道水でいいんだ!
俺の病院は精製水とか言いやがった。。
俺の病院は精製水とか言いやがった。。
346病弱名無しさん
2022/02/08(火) 17:45:18.92ID:je0YqWuT0 取説みたら水道水だとタンクが白くなるから精製水をおすすめと書いていた。
どっちでもいいなら水道水でいいや。
どっちでもいいなら水道水でいいや。
347病弱名無しさん
2022/02/08(火) 18:14:34.36ID:hBXt1xWb0 少しずつ白くなってくけど、
クエン酸使えばきれいに落ちるから大丈夫よ
クエン酸使えばきれいに落ちるから大丈夫よ
348病弱名無しさん
2022/02/08(火) 20:02:42.53ID:3YssY7zN0 前に通院してた睡眠クリニックの技師によると精製水使用の人の
マスクには黒カビが付いてる割合が多いそうだ
マスクには黒カビが付いてる割合が多いそうだ
349病弱名無しさん
2022/02/08(火) 20:09:21.23ID:je0YqWuT0 精製水みたいに綺麗すぎも問題だね。
350病弱名無しさん
2022/02/08(火) 20:28:09.38ID:PRrAMNei0 俺はカルキの臭いが苦手だから精製水使ってる
351病弱名無しさん
2022/02/09(水) 06:24:44.15ID:ywwgG1R10 cpapして7時間睡眠だとスッキリ感がやばい
cpap導入前の5時間睡眠とか、寝てないも同然だったんだな
cpap導入前の5時間睡眠とか、寝てないも同然だったんだな
352病弱名無しさん
2022/02/09(水) 09:04:52.25ID:/TR55ITZ0 加湿機能を使って寝てみた。
乾燥しないのか鼻の通りが良い気がする。
乾燥しないのか鼻の通りが良い気がする。
353病弱名無しさん
2022/02/09(水) 16:36:44.38ID:mq9NE+T70 汚れが酷くなってきたと思ったら、取り替えてもらえるしね。
354病弱名無しさん
2022/02/09(水) 16:45:15.26ID:2WwQE39Q0 加湿器がヌメヌメする状態になった人もの交換したってよ
使ってから1回も洗った事が無いんだと
使ってから1回も洗った事が無いんだと
355病弱名無しさん
2022/02/09(水) 18:32:04.34ID:VewQtjWi0 ここ1週間程、睡眠時間はまあまあ取れてるのに眠くて眠くて二度寝しようとするんだが寝落ち寸前に息が苦しくなって心臓バクバクで起きてしまうんだけどこれは睡眠時無呼吸症候群なのかな
357病弱名無しさん
2022/02/09(水) 21:08:42.41ID:/TR55ITZ0358病弱名無しさん
2022/02/10(木) 00:33:54.36ID:BmW4T39B0 精製水も開封しちゃうとダメだよね?
随分前に10リットル入りの買って、コック付けて使ってて
そのまま半分くらい残ってるんだけど
随分前に10リットル入りの買って、コック付けて使ってて
そのまま半分くらい残ってるんだけど
359病弱名無しさん
2022/02/10(木) 01:06:11.42ID:u86PnWZX0 >>235
軽くなくね?
軽くなくね?
360病弱名無しさん
2022/02/10(木) 04:30:51.27ID:rPkkLrzT0 誰か軟口蓋手術した人いる?cpapが煩わしすぎて寝れないから手術したいんだが担当医が手術はまた元に戻ってしまうからまだ様子見ましょうと言ってる
361病弱名無しさん
2022/02/10(木) 06:21:57.14ID:il42oX+M0 したよ 20年くらい前に今は無呼吸は無いがいびきは酷い
362病弱名無しさん
2022/02/10(木) 16:10:29.09ID:dl3ZIJPG0 >>361
それは無呼吸にギリギリなってないという事?
それは無呼吸にギリギリなってないという事?
363病弱名無しさん
2022/02/10(木) 17:41:14.99ID:AJXtTVge0 無呼吸が無いのにスレを見てる病気マニア
364病弱名無しさん
2022/02/10(木) 19:19:15.84ID:VhfP1Fm20 >>359
軽いってルネスタ1mgのこと?
軽いってルネスタ1mgのこと?
365病弱名無しさん
2022/02/11(金) 00:38:42.13ID:3XFc84Xs0 >>364
かなり弱めです
かなり弱めです
366病弱名無しさん
2022/02/11(金) 11:27:07.30ID:A8YOVQPt0 8時間寝たら気分が良い
367病弱名無しさん
2022/02/11(金) 12:03:48.90ID:5Q+90KJu0 レスメドのマスクはリークが大きいね
ミラージュからair fitに変えて少なくはなってるけど、他のメーカーのと比較して桁違いにTime Over Redline の数値が高い20%とか30%
ちなみにフィリップスのWISPだと0.の世界
他のマスクでも1桁%
吸気口からの排出が多いのが原因かな?
なんでWISPにしないのかと言うと、息を吐く時の抵抗が強くて息苦しさを感じるからです
マスク探しの旅は続く
ミラージュからair fitに変えて少なくはなってるけど、他のメーカーのと比較して桁違いにTime Over Redline の数値が高い20%とか30%
ちなみにフィリップスのWISPだと0.の世界
他のマスクでも1桁%
吸気口からの排出が多いのが原因かな?
なんでWISPにしないのかと言うと、息を吐く時の抵抗が強くて息苦しさを感じるからです
マスク探しの旅は続く
368病弱名無しさん
2022/02/11(金) 12:34:17.33ID:vRLTbv1I0 リークが大きいと言ってる奴は十中八九、顔がデカい
ソースは俺
ソースは俺
369病弱名無しさん
2022/02/11(金) 12:37:58.60ID:lNIRrlX90 色んな形状の顔があるわけで、あれはリークするとかしないとか、あんまり意味ないかもしれんね。
370病弱名無しさん
2022/02/11(金) 12:55:25.20ID:kMIiiAxt0371病弱名無しさん
2022/02/11(金) 14:35:38.43ID:5Q+90KJu0 そうかも知れんけど、日本人でしかもCPAP使うような患者は、顔が大きい人がそれなりの比率占めてんじゃないの?
欧米人比べたら鼻も低いし
欧米人比べたら鼻も低いし
372病弱名無しさん
2022/02/11(金) 15:41:39.95ID:vRLTbv1I0 フリーサイズのサングラスを壊せるほどの大きさなら俺に匹敵する顔のデカさ
373病弱名無しさん
2022/02/11(金) 16:25:46.93ID:hhCt4JRo0 >>371
外人こそCPAP多いぞ 顔の大きさというより日本では考えられないくらいのデブが多いからな
外人こそCPAP多いぞ 顔の大きさというより日本では考えられないくらいのデブが多いからな
374病弱名無しさん
2022/02/11(金) 17:34:26.09ID:ro/tlvo40 空きあらば病気自慢
375病弱名無しさん
2022/02/11(金) 18:17:03.50ID:vRLTbv1I0 顔デカいのは病気じゃない!
376病弱名無しさん
2022/02/11(金) 18:54:42.15ID:L2Nym/930 一昨日からCPAP生活。
劇的に変わるんだと思ったらあんまり変わらん………。
スマートウオッチの睡眠時のSPO2レコード見てもほんのちょっとマシかなぁって程度。
CPAP着けてのPSG検査は8月なんでかなり先なんだ……。
病院提携のリース屋は装着方法と手入れくらいの説明しかなかったし、こんなものなの?
https://i.imgur.com/fyJLYRh.jpg
劇的に変わるんだと思ったらあんまり変わらん………。
スマートウオッチの睡眠時のSPO2レコード見てもほんのちょっとマシかなぁって程度。
CPAP着けてのPSG検査は8月なんでかなり先なんだ……。
病院提携のリース屋は装着方法と手入れくらいの説明しかなかったし、こんなものなの?
https://i.imgur.com/fyJLYRh.jpg
377病弱名無しさん
2022/02/11(金) 19:13:37.37ID:lNIRrlX90 ほとんどCPAP効いてない感じだね。オートの上限値は?
378病弱名無しさん
2022/02/11(金) 19:52:09.51ID:zYVxIDDv0 >>372
市販のヘルメットだと目眩がするけど
市販のヘルメットだと目眩がするけど
379病弱名無しさん
2022/02/11(金) 20:02:23.88ID:L2Nym/930380病弱名無しさん
2022/02/11(金) 20:35:32.54ID:lNIRrlX90 うん。まずは機種。
381病弱名無しさん
2022/02/11(金) 21:14:35.56ID:Adm9PzhR0383病弱名無しさん
2022/02/11(金) 21:19:31.33ID:L2Nym/930 鼻だけ覆うPHILIPS RESPIRONICSというバンドを使ってます。
384病弱名無しさん
2022/02/11(金) 21:30:40.77ID:L2Nym/930 >>1のテンプレを見るとタイトレーションを行う前に機器が処方され、処方から2週間後(予約自体がなかなか取れない)にあたる日にCPAPのSDカード持参で診察を受けることになってます。
リース会社の説明ではモバイル通信で病院にデータは毎日送られているが、念の為にSDカード持参だということ、近辺の病院では一番症例数をもっている病院とのことでした。
CPAP装着してのPSG検査は8月。
リース会社の説明ではモバイル通信で病院にデータは毎日送られているが、念の為にSDカード持参だということ、近辺の病院では一番症例数をもっている病院とのことでした。
CPAP装着してのPSG検査は8月。
385病弱名無しさん
2022/02/11(金) 21:43:36.51ID:NyPf/1w50 内蔵加湿器を強めにしてるんだけど、マスクの中に水滴が溜まり、空気の出口で笛みたいにピーヒャラ音が鳴るたびに目が覚める
そんなんだから日中も眠い
そんなんだから日中も眠い
386病弱名無しさん
2022/02/11(金) 23:07:09.61ID:d23i+OjD0 >>385
同じ問題で悩んだ経験から一言。
ベストはヒーター付きホースに変更してもらう事。
次策としては
1.加湿量を下げる。
2.CPAPの位置をマスク位置より下げる。
3.室温が夜中から明け方にかけて下がらない様に工夫。
4.ホースを布団の中に入れて温める。
事態が改善されて安眠が取り戻せる事を祈ります。
同じ問題で悩んだ経験から一言。
ベストはヒーター付きホースに変更してもらう事。
次策としては
1.加湿量を下げる。
2.CPAPの位置をマスク位置より下げる。
3.室温が夜中から明け方にかけて下がらない様に工夫。
4.ホースを布団の中に入れて温める。
事態が改善されて安眠が取り戻せる事を祈ります。
387病弱名無しさん
2022/02/11(金) 23:13:56.31ID:wF/q0Zt50 CPAPを続けても睡眠の質が少しだけ良くなりましたがいまいちです。
BPAPだと排気の負担が少なくなるみたいなので効果ありそうでしょうか?
BPAPだと排気の負担が少なくなるみたいなので効果ありそうでしょうか?
388病弱名無しさん
2022/02/11(金) 23:28:26.98ID:L2Nym/930389病弱名無しさん
2022/02/12(土) 01:36:00.94ID:0pFc3mB40 鼻に直接差し込むタイプじゃないとあんま効果を得られない
390病弱名無しさん
2022/02/12(土) 06:49:04.93ID:0stiBdhg0 >>388
仰る通りだと思います。
自分も鼻呼吸が出来ていて、いびきモニタは100点満点(いびき無し)近い値なのに
どうもぐっすり眠れた感じがせず、起床後にだるさが残っています。
浅い呼吸になってるかも知れませんね。
仰る通りだと思います。
自分も鼻呼吸が出来ていて、いびきモニタは100点満点(いびき無し)近い値なのに
どうもぐっすり眠れた感じがせず、起床後にだるさが残っています。
浅い呼吸になってるかも知れませんね。
392病弱名無しさん
2022/02/12(土) 09:37:30.13ID:bvXIVvP+0 加湿機能使い始めたけど、そんな効果を感じない。。
393病弱名無しさん
2022/02/12(土) 23:21:39.45ID:fb29x71c0 CPAPを使い出してまぁまぁ調子が良かったけど
数か月前から空気が胃の方に入るようになってしまった
熟睡している時には胃の中へ入り膨満感、睡眠が浅い時には
喉に空気が溜まった違和感でゲップを繰り返していて眠れない
担当医に言ったら、「仕方ない」で済まされてしまった
数か月前から空気が胃の方に入るようになってしまった
熟睡している時には胃の中へ入り膨満感、睡眠が浅い時には
喉に空気が溜まった違和感でゲップを繰り返していて眠れない
担当医に言ったら、「仕方ない」で済まされてしまった
394病弱名無しさん
2022/02/12(土) 23:42:37.30ID:lv5fkcAh0 息を吐くときに抵抗がある人は、Philipsの機器だったらFlex、Resmedの機器だったらEPRを調整してもらうのがいいかと
395病弱名無しさん
2022/02/13(日) 02:18:07.37ID:kYNXWY+E0 >>393
じゃぁ治療の為に自費扱いで手術しますか?100万円以上掛かるけど
って言われても手術しないよね?
中年になると体のあちこちが緩んでくるのよ、胃の入り口もそう
ゆるっゆるになって胃液が逆流するのが逆流性食道炎
CPAPによる膨満感もそれが原因
圧力を下げて様子見しましょうしか言えないよ医者は
じゃぁ治療の為に自費扱いで手術しますか?100万円以上掛かるけど
って言われても手術しないよね?
中年になると体のあちこちが緩んでくるのよ、胃の入り口もそう
ゆるっゆるになって胃液が逆流するのが逆流性食道炎
CPAPによる膨満感もそれが原因
圧力を下げて様子見しましょうしか言えないよ医者は
396病弱名無しさん
2022/02/13(日) 06:48:27.82ID:K8MaKcS50 >>393
BiPapが適しているかも知れませんね。
https://www.sleepapnea-treat.com/cpap/bipap.html#:~:text=2%E3%81%A4%E3%81%AE%E5%9C%A7%E5%8A%9B%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%82%92,%E6%9C%89%E5%8A%B9%E3%81%A8%E3%81%84%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
BiPapが適しているかも知れませんね。
https://www.sleepapnea-treat.com/cpap/bipap.html#:~:text=2%E3%81%A4%E3%81%AE%E5%9C%A7%E5%8A%9B%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%82%92,%E6%9C%89%E5%8A%B9%E3%81%A8%E3%81%84%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
398病弱名無しさん
2022/02/13(日) 11:02:40.92ID:HntEe9/80 >>393
俺の医者も空気を飲み込む話しをてもピンと来ない感じで仕方ないんじゃない?位の反応で我慢して使えって感じだった
普通の質問とかには丁寧に答えてくれる良い医者なんだけどきっと医者もわからないんだと思う
俺は寝る姿勢を工夫したり口テープしてみたりと色々工夫して半年ほど経った頃にはゲップは無くなってた
身体が慣れたのかなと思ってる
俺の医者も空気を飲み込む話しをてもピンと来ない感じで仕方ないんじゃない?位の反応で我慢して使えって感じだった
普通の質問とかには丁寧に答えてくれる良い医者なんだけどきっと医者もわからないんだと思う
俺は寝る姿勢を工夫したり口テープしてみたりと色々工夫して半年ほど経った頃にはゲップは無くなってた
身体が慣れたのかなと思ってる
399病弱名無しさん
2022/02/13(日) 11:07:04.66ID:SxF4FIGX0 自分はゲップじゃなくておならだなあ
朝起きたらものすごいのが2,3度出る
胃の方に入っちゃうのは体の構造からして仕方ないって言われたけど圧の調整で改善された
朝起きたらものすごいのが2,3度出る
胃の方に入っちゃうのは体の構造からして仕方ないって言われたけど圧の調整で改善された
400病弱名無しさん
2022/02/13(日) 11:13:28.11ID:ijNibuPb0 使い始めの一時期だけゲップが出たが
圧も変えずに慣れて通常使用状態になったな
圧も変えずに慣れて通常使用状態になったな
401病弱名無しさん
2022/02/13(日) 12:59:29.98ID:wkVxQgWd0 よく眠るために装着してるのに
なかなか眠れないって言っても仕方がないで終わりではw
ルーチン作業だけでやっていけるから
まじめに考える気はないんだろうな
なかなか眠れないって言っても仕方がないで終わりではw
ルーチン作業だけでやっていけるから
まじめに考える気はないんだろうな
402病弱名無しさん
2022/02/13(日) 13:40:12.86ID:JB0uthKm0404病弱名無しさん
2022/02/13(日) 18:17:31.02ID:JB0uthKm0 >>403
oppo watch free。
手頃な価格で睡眠時リアルタイムSPO2計測してくれる。
いびきは枕元にスマホを置いた上で寝る前にONにする。
それは私はしてない。
https://www.oppo.com/jp/accessories/watch-free/
oppo watch free。
手頃な価格で睡眠時リアルタイムSPO2計測してくれる。
いびきは枕元にスマホを置いた上で寝る前にONにする。
それは私はしてない。
https://www.oppo.com/jp/accessories/watch-free/
405病弱名無しさん
2022/02/13(日) 18:29:06.84ID:JB0uthKm0 あ、iphoneだと使える機能に制限あるかも
406病弱名無しさん
2022/02/14(月) 00:33:03.95ID:sTtR9GL80 ありがとうございます。iPhoneだと、いびきのモニタリングは出来ないみたいね。
408病弱名無しさん
2022/02/14(月) 02:36:09.44ID:Xbf1dgMd0 >>407
スケールが日中も含まれてるときと、夜から朝までのときがあってわかりにくいんだけど。
https://i.imgur.com/sUrjDXC.jpg
https://i.imgur.com/SXbe1lV.jpg
https://i.imgur.com/41i5hWP.jpg
https://i.imgur.com/aBk6OuR.jpg
スケールが日中も含まれてるときと、夜から朝までのときがあってわかりにくいんだけど。
https://i.imgur.com/sUrjDXC.jpg
https://i.imgur.com/SXbe1lV.jpg
https://i.imgur.com/41i5hWP.jpg
https://i.imgur.com/aBk6OuR.jpg
409病弱名無しさん
2022/02/14(月) 08:25:36.53ID:BERl33KC0410病弱名無しさん
2022/02/14(月) 08:48:40.06ID:1C6Nmiu/0411病弱名無しさん
2022/02/14(月) 08:50:07.16ID:1C6Nmiu/0 あ、いびきを感知してって意味です。
412病弱名無しさん
2022/02/14(月) 13:55:29.01ID:1avOwUCN0 測定精度の問題と
中華は乱数で出してるだけのウソ測定機種が有る
中華は乱数で出してるだけのウソ測定機種が有る
413病弱名無しさん
2022/02/14(月) 14:02:16.76ID:Xbf1dgMd0 医療機器じゃないからね。
試しに嫁につけさせたら見事にSPO2は真っ直ぐ直線だったわ(笑)
試しに嫁につけさせたら見事にSPO2は真っ直ぐ直線だったわ(笑)
414病弱名無しさん
2022/02/14(月) 16:11:00.37ID:YTRQ1v7H0 ダメじゃんw
415病弱名無しさん
2022/02/14(月) 16:32:21.28ID:gWMZx/Y/0 無呼吸じゃない人(嫁)に着けたら直線で無呼吸(本人)だと谷が出るなら信用出来そうって事になるんだが日本語が不自由な人が混ざってる?
中華製スマートウォッチの精度に関してはきちんとした医療機器と同時に測定して精度を検証してるYouTuberがいるから動画を見てみると良い
中華製スマートウォッチの精度に関してはきちんとした医療機器と同時に測定して精度を検証してるYouTuberがいるから動画を見てみると良い
417病弱名無しさん
2022/02/14(月) 17:36:47.72ID:1avOwUCN0 全然精度が無いという動画も出てるからね
418病弱名無しさん
2022/02/14(月) 18:27:11.91ID:Xbf1dgMd0 ざっくり見たところ私のOPPO watch free に関して血中酸素濃度の精度が疑わしいって話題は見当たりませんでした。
心拍測定でレビュー機が壊れていたとかそういうのはありましたね。
心拍測定でレビュー機が壊れていたとかそういうのはありましたね。
419病弱名無しさん
2022/02/14(月) 18:28:55.36ID:Xbf1dgMd0 睡眠中ではなく、起きているときに手動で測定したものと、所持している指先で計測するタイプのパルスオキシメーターとの測定結果にはほぼ差異はないですね。
420病弱名無しさん
2022/02/14(月) 19:10:26.40ID:1avOwUCN0 それは良かったですね
422病弱名無しさん
2022/02/15(火) 21:09:32.80ID:G1ORYAQO0 持ってる人は気分悪いだろうけど
リストウォッチのspo2測定はおもちゃ
そこで血中酸素濃度が落ちてるってのは分かるけど
数値はかなりデタラメ
リストウォッチのspo2測定はおもちゃ
そこで血中酸素濃度が落ちてるってのは分かるけど
数値はかなりデタラメ
423病弱名無しさん
2022/02/15(火) 21:20:43.14ID:+xsZXBNe0 どうしても買うならリングO2だな
424病弱名無しさん
2022/02/15(火) 22:27:36.02ID:YmHd8h3J0 今日、スパ行って口マスクしながら昼寝してて目が覚めたら
両手の小指から3本が痺れていた。
これ無呼吸の症状かな〜。
口マスクしせたから鼻呼吸だけだっだと思う。
軽い窒息起こしてたのではと心配している。
両手の小指から3本が痺れていた。
これ無呼吸の症状かな〜。
口マスクしせたから鼻呼吸だけだっだと思う。
軽い窒息起こしてたのではと心配している。
425病弱名無しさん
2022/02/15(火) 22:51:37.69ID:C0scnV210 みんな痺れとかあるの?
起きたらちょっと胸が苦しいとかそんななんだけど。
起きたらちょっと胸が苦しいとかそんななんだけど。
426病弱名無しさん
2022/02/15(火) 23:25:26.20ID:p/nNZE2Y0 痺れはないわ
427病弱名無しさん
2022/02/16(水) 00:04:39.89ID:iGdqPzO30 胸が苦しいはないな〜。
428病弱名無しさん
2022/02/16(水) 00:32:45.96ID:2QrWKM9W0 血中濃度が70台とか80台前半の時に、たまたま目が覚めたら苦しくて当然じゃない?
俺は起きたら苦しいって時は時々あるよ
深呼吸したりして凌いでるけど
俺は起きたら苦しいって時は時々あるよ
深呼吸したりして凌いでるけど
429病弱名無しさん
2022/02/16(水) 00:40:51.49ID:Y+PXx+AR0 痺れはないけど付け始めてから右手の小指側に力が入りにくくてスマホはおろかマウスもいじりにくいことが増えた
でもこれは検査入院を期に一気に食事量を減らしたのが原因な気がする
食べたら治るからね
でもこれは検査入院を期に一気に食事量を減らしたのが原因な気がする
食べたら治るからね
430病弱名無しさん
2022/02/16(水) 05:56:55.20ID:u/JLuamv0 無呼吸からパニック症候群になってから時々胸が苦しくなる
431病弱名無しさん
2022/02/16(水) 08:31:23.64ID:o06BeB100432病弱名無しさん
2022/02/16(水) 18:14:21.16ID:JxwovipQ0 本当に自呼吸できているかどうか分からないうちは
やっぱり自動Sモード付のCPAPじゃないと恐いな。
やっぱり自動Sモード付のCPAPじゃないと恐いな。
433病弱名無しさん
2022/02/16(水) 18:38:17.56ID:KuC0C3I70 いい加減なデータ出されてもなあ
436病弱名無しさん
2022/02/16(水) 23:10:12.55ID:KuC0C3I70 アホなデータ並べて目障りじゃん
438病弱名無しさん
2022/02/17(木) 00:04:46.30ID:SA3YkMeB0 >>437
オマエみたいな馬鹿のせいで書き込みしにくくなったら嫌だからオマエが消えてくれ
スマートウォッチの性能は最近医療機器認定通るレベルまで上がって来てるから俺は興味を持ってる
ちょっと前まで不可能だった事がどんどん可能になってるこの時代に馬鹿みたいに自分の古い知識を頼りに他人を否定するのは馬鹿げてると思わないかね?
オマエみたいな馬鹿のせいで書き込みしにくくなったら嫌だからオマエが消えてくれ
スマートウォッチの性能は最近医療機器認定通るレベルまで上がって来てるから俺は興味を持ってる
ちょっと前まで不可能だった事がどんどん可能になってるこの時代に馬鹿みたいに自分の古い知識を頼りに他人を否定するのは馬鹿げてると思わないかね?
439病弱名無しさん
2022/02/17(木) 00:08:22.55ID:8sY85q+v0 チンポコ
440病弱名無しさん
2022/02/17(木) 11:29:29.11ID:RkLm+xlQ0441病弱名無しさん
2022/02/17(木) 11:55:46.78ID:ZJNfJqJ60 >>440
そんなやりあわなくてもいいんじゃないか(笑)
アップルウオッチ以外のスマートウオッチって中華ばかりでID:KuC0C3I70の言うこともわからなくはない。
でもスマホやIoT関連は日本企業がすでに追いつけなくなったジャンルだからな。
中華製品が玉石混交なのも事実だし。
とはいえxiaomiやoppoは世界的な企業。もう安かろう悪かろうのイメージは変えていったほうがいいよ。
スマホはiPhoneも新技術をもりもり盛り込んでいくものではなくなったし、スマホに限らずIoT製品でそれをやってるのは中国企業。
そんなやりあわなくてもいいんじゃないか(笑)
アップルウオッチ以外のスマートウオッチって中華ばかりでID:KuC0C3I70の言うこともわからなくはない。
でもスマホやIoT関連は日本企業がすでに追いつけなくなったジャンルだからな。
中華製品が玉石混交なのも事実だし。
とはいえxiaomiやoppoは世界的な企業。もう安かろう悪かろうのイメージは変えていったほうがいいよ。
スマホはiPhoneも新技術をもりもり盛り込んでいくものではなくなったし、スマホに限らずIoT製品でそれをやってるのは中国企業。
442病弱名無しさん
2022/02/17(木) 12:45:32.49ID:jbiohJSI0 熱くなると無呼吸で死ぬから落ち着こう
443病弱名無しさん
2022/02/17(木) 19:02:13.17ID:BcJ9yNPN0 熱くならないでくれ(笑)
ここが睡眠時無呼吸症候群のスレではなくCPAPスレならスレチだからやめるわ。
>>422
数値の精度ってあんまり意味ないんだよね。
嫁につけさせたときに値が直線で、俺は毎日ギザギザ。毎日昼間も眠くて疲れが取れない。そこでSPO2の値が正常でないとわかりさえすれば対処が必要ってわかる。
普通の人にとって風呂の温度が41度か42度かって数字は大した意味ないでしょ?
大事なのは熱いかぬるいか。
熱けりゃ水で埋めるしぬるけりゃ追い焚き。
ここが睡眠時無呼吸症候群のスレではなくCPAPスレならスレチだからやめるわ。
>>422
数値の精度ってあんまり意味ないんだよね。
嫁につけさせたときに値が直線で、俺は毎日ギザギザ。毎日昼間も眠くて疲れが取れない。そこでSPO2の値が正常でないとわかりさえすれば対処が必要ってわかる。
普通の人にとって風呂の温度が41度か42度かって数字は大した意味ないでしょ?
大事なのは熱いかぬるいか。
熱けりゃ水で埋めるしぬるけりゃ追い焚き。
444病弱名無しさん
2022/02/17(木) 19:43:26.25ID:3YFJzBc50 そもそもCPAPを使えていないカマってちゃんなので相手しないよ
445病弱名無しさん
2022/02/17(木) 19:48:09.26ID:FqyjF8qm0 正直に申し上げるとCPAP患者は儲かる。
患者のためになるから罪悪感はない。
患者のためになるから罪悪感はない。
447病弱名無しさん
2022/02/17(木) 19:53:59.88ID:RoYhpeOE0 患者としてもCPAP無しじゃ生きてけないから病院はガンガン儲けてくれと思っている
449病弱名無しさん
2022/02/17(木) 21:45:46.89ID:RoYhpeOE0 買ってないよ。1ヶ月3~4,000円なら全然許容範囲。消耗品も好きなときに送ってくれるし。
450病弱名無しさん
2022/02/18(金) 01:48:43.82ID:uxOJa16X0 俺は田舎住みで県外の病院に通ってるから通院のついでに夫婦で観光とグルメを楽しんでる
片道2時間半で診察は5分
医者は気を使って俺の家の近くの病院を紹介してくれると言ってるけど後数年は通い続ける予定
片道2時間半で診察は5分
医者は気を使って俺の家の近くの病院を紹介してくれると言ってるけど後数年は通い続ける予定
451病弱名無しさん
2022/02/18(金) 04:07:18.65ID:LhPsJS1O0 ワクチン接種3回目をモデルナにしたら当日夜から熱が38度に上り
腕の痛みが肩周り全体に広がり強い緊張性頭痛と寒気が続いてる
鎮痛解熱剤や風邪薬を限界量でも全く改善せずで3日目
CPAPは問題無くAHIも1以下で通常通りだが腕の痛みで起きる
2回のファイザーまでは殆ど副反応無かったので合わないと言う事だろう
腕の痛みが肩周り全体に広がり強い緊張性頭痛と寒気が続いてる
鎮痛解熱剤や風邪薬を限界量でも全く改善せずで3日目
CPAPは問題無くAHIも1以下で通常通りだが腕の痛みで起きる
2回のファイザーまでは殆ど副反応無かったので合わないと言う事だろう
452病弱名無しさん
2022/02/18(金) 09:41:56.85ID:/5kDyRjh0 空気清浄機の設定は花粉
あと、枕をしないで寝るようにしてる
あと、枕をしないで寝るようにしてる
454病弱名無しさん
2022/02/18(金) 10:39:42.01ID:NFnC37nX0 レスメド圧が強すぎて加湿器使っても寝起きの喉がカピカピだわ
455病弱名無しさん
2022/02/18(金) 11:05:20.39ID:RaOojh7a0 無呼吸の患者に強力な睡眠薬飲ませたら死んじゃうの?
457病弱名無しさん
2022/02/18(金) 15:15:06.64ID:28ah+jaI0 横向くとリークが増える
が、横向きのせいだと思うがAHIがかなり下がる
なら横向きリークも気にせんでいいよね?
リークの為に機械が無呼吸カウントしきれてないと嫌だけど
が、横向きのせいだと思うがAHIがかなり下がる
なら横向きリークも気にせんでいいよね?
リークの為に機械が無呼吸カウントしきれてないと嫌だけど
458病弱名無しさん
2022/02/18(金) 15:40:34.41ID:28ah+jaI0459病弱名無しさん
2022/02/18(金) 17:40:17.25ID:RaOojh7a0 >>456
cpap無しよ?
cpap無しよ?
461病弱名無しさん
2022/02/18(金) 18:31:49.57ID:prsy6brM0463病弱名無しさん
2022/02/19(土) 10:19:09.19ID:mKsrumsY0 レスメドAir fit n20のMサイズが窮屈で鼻が押さえつけられている。
なんか窒息しそう。
とりあえずLサイズ依頼した。
なんか窒息しそう。
とりあえずLサイズ依頼した。
464病弱名無しさん
2022/02/19(土) 10:56:22.82ID:i8ho+0ZF0 鼻から入れるチューブみたいなのなんだっけ?あれきくのかな
466病弱名無しさん
2022/02/19(土) 11:08:30.51ID:jPWSsQQn0468病弱名無しさん
2022/02/19(土) 12:27:12.17ID:GI85xRlO0469病弱名無しさん
2022/02/19(土) 12:42:41.72ID:HRhJvIzm0 うちの親父はファイザーファイザーモデルナだったけど副反応は無反応だったぞ
470病弱名無しさん
2022/02/19(土) 12:46:19.32ID:GI85xRlO0 高齢者はあまり出ないそうですよ
473病弱名無しさん
2022/02/19(土) 15:30:55.33ID:17nibNGi0 花粉の種類が違うのかつけて寝るようになったからなのか分からないんだけど、今年の花粉症は鼻詰まりが全くない分鼻水ダラダラでくしゃみが止まらない。今までは鼻詰まり一辺倒だったのに
複数年つけ続けてる人でこういう変化があった人っています?
複数年つけ続けてる人でこういう変化があった人っています?
474病弱名無しさん
2022/02/19(土) 15:55:56.82ID:SJEwwxis0 俺もそうだわ
鼻水とくしゃみ
鼻水とくしゃみ
475病弱名無しさん
2022/02/19(土) 17:01:22.68ID:/hW/N/V10 例年1月下旬には花粉症発症(鼻水、くしゃみ)
しかし今年は未だに無反応
関西在住
しかし今年は未だに無反応
関西在住
476病弱名無しさん
2022/02/19(土) 17:15:26.31ID:SJEwwxis0 鼻通ってるけど鼻呼吸すると激痛
目薬にもくしゃみ反応しちゃう不思議
薬効かないしワクチンのせいかも
目薬にもくしゃみ反応しちゃう不思議
薬効かないしワクチンのせいかも
477病弱名無しさん
2022/02/19(土) 17:33:17.55ID:sGi+bkmt0 >>463
そしてLサイズにしたらリークするから余計に締め付けなければならない。なんて事を繰り返しながら、、
ちなみにクッションのSサイズ持ってたら恵んでくれない?
うちの業者がレスメド扱ってないから自費で買ってるのよ
でもSはほぼ出ない
そしてLサイズにしたらリークするから余計に締め付けなければならない。なんて事を繰り返しながら、、
ちなみにクッションのSサイズ持ってたら恵んでくれない?
うちの業者がレスメド扱ってないから自費で買ってるのよ
でもSはほぼ出ない
478病弱名無しさん
2022/02/19(土) 21:35:38.93ID:mKsrumsY0 >>477
フィリップスと比べレスメドはリークしにくい構造だが
少し鼻高い俺の場合、鼻腔が押さえつけられている。
そもそもフィリップスのXL使っていてちょうどよかった。
Sサイズは頼まないな〜。。
よく収まるね。
フィリップスと比べレスメドはリークしにくい構造だが
少し鼻高い俺の場合、鼻腔が押さえつけられている。
そもそもフィリップスのXL使っていてちょうどよかった。
Sサイズは頼まないな〜。。
よく収まるね。
480病弱名無しさん
2022/02/20(日) 01:48:59.36ID:5g2fkAaD0 ResMedのAirFit P30って日本ではまだレンタルに来ないのかな。
481病弱名無しさん
2022/02/20(日) 08:19:08.08ID:h1KaeP7c0 やはりCPAPはマスクとの相性に尽きると思う。
昨夜はサイズ少し大きめのマスクにしたら調子がよい。
少し大きめなんでリークはあったけど鼻腔を押さえられることなく窒息感なかった。
マスクは相性よいの見つかるまで遠慮なく替えたほうがいい。
昨夜はサイズ少し大きめのマスクにしたら調子がよい。
少し大きめなんでリークはあったけど鼻腔を押さえられることなく窒息感なかった。
マスクは相性よいの見つかるまで遠慮なく替えたほうがいい。
482病弱名無しさん
2022/02/20(日) 13:02:00.13ID:s3c7remN0 レスメドのベラと同形式にピロー式の軽い鼻枕に
シリコンチューブ付けて耳掛けにしたの快適に使えてる
改造材料はモノタロウやアスクルでも入手出来て便利
シリコンチューブ付けて耳掛けにしたの快適に使えてる
改造材料はモノタロウやアスクルでも入手出来て便利
483病弱名無しさん
2022/02/20(日) 13:54:02.87ID:HOuTTZcb0 >>478
欧米人って、まあ鼻高いんだけど目と目の間の眉間の下の部分。ここの高さが半端ない
日本人は基本的にそこが平べったい
でも大半が欧米人用設計なんで、クッション側のその部分が深くえぐれてるんだよね
Lサイズだと俺はそこからリークがしちゃう感じかな
俺も鼻自体は低くないぞw
欧米人って、まあ鼻高いんだけど目と目の間の眉間の下の部分。ここの高さが半端ない
日本人は基本的にそこが平べったい
でも大半が欧米人用設計なんで、クッション側のその部分が深くえぐれてるんだよね
Lサイズだと俺はそこからリークがしちゃう感じかな
俺も鼻自体は低くないぞw
484病弱名無しさん
2022/02/20(日) 16:09:53.57ID:khASpU+m0485病弱名無しさん
2022/02/20(日) 17:12:52.31ID:s3c7remN0486病弱名無しさん
2022/02/20(日) 19:22:25.24ID:khASpU+m0 有難う御座います
取り敢えずやってみます
BERAが気に入ってます
1年前にBERAの存在を教えて頂いた方の様ですね
BERAが製造中止になり業者に在庫を搔き集めて貰ったのですが
2セットしかなく如何しようか思案していたところです
取り敢えずやってみます
BERAが気に入ってます
1年前にBERAの存在を教えて頂いた方の様ですね
BERAが製造中止になり業者に在庫を搔き集めて貰ったのですが
2セットしかなく如何しようか思案していたところです
487病弱名無しさん
2022/02/20(日) 21:37:56.11ID:h1KaeP7c0 レスメドAirFitP10 とか鼻にダイレクトにするのはどうなんだろ。
フィリップスで使ったことあるけど、リークはないけど何かスッキリしなかった。
レスメドとフィリップスの両方使ったけど
違いはマスクという気がする。
いい枕に出会いたい。
フィリップスで使ったことあるけど、リークはないけど何かスッキリしなかった。
レスメドとフィリップスの両方使ったけど
違いはマスクという気がする。
いい枕に出会いたい。
488病弱名無しさん
2022/02/21(月) 18:36:12.74ID:LFat03Az0 AHI60って重症レベルと聞くけど、ここのスレ見ている人からするとどう?
490病弱名無しさん
2022/02/21(月) 18:52:50.87ID:IevxV8KT0 46.1
491病弱名無しさん
2022/02/21(月) 18:53:10.28ID:IevxV8KT0 46.3だった
492病弱名無しさん
2022/02/21(月) 20:30:50.20ID:MTZM0jy+0 70
493病弱名無しさん
2022/02/21(月) 20:41:51.32ID:KJgjLp300 俺は93くらいだったなあ
つけたら7とか8になったけどこれでも軽症扱いなんだよね
検査入院のとき最低酸素濃度が26%かなんかで乾いた笑いが出たわ
つけたら7とか8になったけどこれでも軽症扱いなんだよね
検査入院のとき最低酸素濃度が26%かなんかで乾いた笑いが出たわ
494病弱名無しさん
2022/02/21(月) 21:19:44.67ID:XXh9ylEb0 PSG入院検査で64だが眠気も無く至って普通の生活をしてた
CPAPで1以下になるが何も感覚は変わらない
CPAPで1以下になるが何も感覚は変わらない
496病弱名無しさん
2022/02/21(月) 23:21:50.85ID:LFat03Az0 30で重症と言われるのに皆んな凄い数値だね〜。。
俺も2年前に計測して60なんだけど。。
そこから体重13キロ減らしたから、
もしかしたら今は昔と同じ40くらいになっているかもだけど。
俺も2年前に計測して60なんだけど。。
そこから体重13キロ減らしたから、
もしかしたら今は昔と同じ40くらいになっているかもだけど。
497病弱名無しさん
2022/02/22(火) 00:09:27.41ID:wa7vQX8f0 59 → 9
498病弱名無しさん
2022/02/22(火) 05:28:14.68ID:tFaoN/HX0 本当に重症だとリラックスして座ってるだけでもイビキなる
499病弱名無しさん
2022/02/22(火) 07:55:48.94ID:ZNM6qyD50 デブ率高いだろうねー(笑)
500病弱名無しさん
2022/02/22(火) 12:32:16.87ID:V8GGRK2b0 50歳代64→CPAPで7〜9位
501病弱名無しさん
2022/02/22(火) 12:33:13.52ID:V8GGRK2b0 先日息子も無呼吸判明で検査入院で90台叩き出しとったわw
502病弱名無しさん
2022/02/22(火) 14:33:58.68ID:z5k0K7s40 50代で60。
肥満度1(ちょい肥満)
たぶん喉ちんこ肥大気味。
歯医者で治療しているといつも息が苦しくなる。
肥満度1(ちょい肥満)
たぶん喉ちんこ肥大気味。
歯医者で治療しているといつも息が苦しくなる。
503病弱名無しさん
2022/02/22(火) 14:42:45.87ID:ZNM6qyD50 手術しても効果がないこと多いって言われたけどどうなんだろ?
CPAPじゃ治らないし。
CPAPじゃ治らないし。
504病弱名無しさん
2022/02/22(火) 15:52:04.69ID:PK7xsQge0 俺も喉の手術して凄く辛い思いをしたけど、今はCPAP使ってます
505病弱名無しさん
2022/02/22(火) 16:17:42.57ID:NqqLInsE0507病弱名無しさん
2022/02/22(火) 16:46:48.63ID:z5k0K7s40 とことん痩せるしかないのかな。。
どっかの医師のサイトに20歳の頃の体重を目指せと書いていた。
どっかの医師のサイトに20歳の頃の体重を目指せと書いていた。
508病弱名無しさん
2022/02/22(火) 18:22:14.37ID:gTd10Gtn0 俺が手術について質問したら医者はほとんど治らないし余計にひどい事になって再手術する人が多いからやめておけと言われた
15k痩せれば治ると言われたが太ってない人が15キロ落とすのは難しいよね
15k痩せれば治ると言われたが太ってない人が15キロ落とすのは難しいよね
509病弱名無しさん
2022/02/22(火) 18:48:36.47ID:z5k0K7s40 BMI値で少し痩せ型くらいを目指すしかない。
それでダメなら諦めるしかない。。
それでダメなら諦めるしかない。。
510病弱名無しさん
2022/02/22(火) 19:24:14.44ID:RP7eTItv0 安物の圧力固定式のCPAPを続けるとCPAP無しで生きていけない体になるらしいね。
511病弱名無しさん
2022/02/22(火) 21:35:47.47ID:z5k0K7s40 それがどう言うものか知らないが、既にCPAPないと危険を感じてる。
512病弱名無しさん
2022/02/22(火) 21:57:36.93ID:ZNM6qyD50 今日CPAP使い始めて1回目の診察。
AHI1くらいになってるのと、1日4時間強装着してるのを見て、効果出てますねと。
スマートウオッチのグラフを見せて眠気が取れないことなんかを訴えたけど、体感する人とと、しない人がいるということ、スマートウオッチのグラフを見てしっかり効果出てるということで終わった。
眠気が取れないのは別の原因も考えられると。
なんか期待はずれ。もっとスッキリ体調良くならないものか。
AHI1くらいになってるのと、1日4時間強装着してるのを見て、効果出てますねと。
スマートウオッチのグラフを見せて眠気が取れないことなんかを訴えたけど、体感する人とと、しない人がいるということ、スマートウオッチのグラフを見てしっかり効果出てるということで終わった。
眠気が取れないのは別の原因も考えられると。
なんか期待はずれ。もっとスッキリ体調良くならないものか。
513病弱名無しさん
2022/02/22(火) 22:16:27.48ID:h9srP/I50 睡眠時間は貯められないけど睡眠不足は貯まるから何年も寝られてない人が睡眠不足を解消するには何年も掛かるとは聞いた
514病弱名無しさん
2022/02/22(火) 22:36:29.81ID:j/RJWyBc0 俺はAHI89で、その病院の歴代4位って言われたわ。
「上位3名は100以上で、全員もうこの世にはいないけど。」
って言ってた。
「上位3名は100以上で、全員もうこの世にはいないけど。」
って言ってた。
515病弱名無しさん
2022/02/22(火) 23:11:49.83ID:z5k0K7s40516病弱名無しさん
2022/02/22(火) 23:14:15.76ID:zxBkAyeW0 高齢者でしょ
517病弱名無しさん
2022/02/23(水) 06:46:55.26ID:84D/eHWg0 俺BMI34あるけど無呼吸ほぼないな
先天的要素が多いと思うぞ
じゃあなんでこのスレみてんだって話だけど
先天的要素が多いと思うぞ
じゃあなんでこのスレみてんだって話だけど
518病弱名無しさん
2022/02/23(水) 08:56:35.66ID:cXKCCMTn0 cpap治療すると簡単にやめれなくなる気がする。
無呼吸は抑えられているけど、
快眠感はcpap使用前の方がよかった。
今cpap使用せず寝ると口内乾燥あるし、
呼吸止まって目が覚めるし、、、
昔に戻りたい。。
無呼吸は抑えられているけど、
快眠感はcpap使用前の方がよかった。
今cpap使用せず寝ると口内乾燥あるし、
呼吸止まって目が覚めるし、、、
昔に戻りたい。。
519病弱名無しさん
2022/02/23(水) 09:30:07.36ID:549kNt280 数ヶ月ぶりにAHI5を超えた
なんか5を超えるとスッキリしないんだよね
日頃は3前後、最近は1とか出ないなあ
なんか5を超えるとスッキリしないんだよね
日頃は3前後、最近は1とか出ないなあ
522病弱名無しさん
2022/02/23(水) 11:38:56.81ID:cXKCCMTn0 >>520
マスクの圧迫とリークはなかなか慣れないなー。。
途中2年くらいやめてたけど口内乾燥が酷かった。。
cpap前は口開けてても口内乾燥なかったのに。
cpapしないと一生口内乾燥治らないと思うと悲しい。。
マスクの圧迫とリークはなかなか慣れないなー。。
途中2年くらいやめてたけど口内乾燥が酷かった。。
cpap前は口開けてても口内乾燥なかったのに。
cpapしないと一生口内乾燥治らないと思うと悲しい。。
523病弱名無しさん
2022/02/23(水) 13:50:24.56ID:I3isNTgJ0 >>520
装着に違和感が有るのは当たり前、以前は付けてなかったのだから
耐える・乗り越えることができなかったら仕方がないのでは
諦めた方に入っていたかもしれないから他人事ではないが
自分の判断で諦めたなら納得でしょうと思いたい
装着に違和感が有るのは当たり前、以前は付けてなかったのだから
耐える・乗り越えることができなかったら仕方がないのでは
諦めた方に入っていたかもしれないから他人事ではないが
自分の判断で諦めたなら納得でしょうと思いたい
524病弱名無しさん
2022/02/23(水) 13:58:54.96ID:549kNt280 >>522
cpap使用中に口を開けると空気の逆噴射で、そりゃ口カラカラに乾燥するよね
でも自己防衛本能でしばらくすると口を開かなくなったようで乾燥しなくなった、(半年くらいかなあ)
副産物ではあるけど口呼吸の矯正にもなったと
cpap使用中に口を開けると空気の逆噴射で、そりゃ口カラカラに乾燥するよね
でも自己防衛本能でしばらくすると口を開かなくなったようで乾燥しなくなった、(半年くらいかなあ)
副産物ではあるけど口呼吸の矯正にもなったと
525病弱名無しさん
2022/02/23(水) 14:03:27.62ID:J+DmvxET0 寝起きがいまいちすっきりしない人はたぶん適切な圧六分配になっていないので
自然呼吸が阻害されてしまっているためだと思うよ。
本来快適になるはずなのに息をすることで疲労が蓄積してゆくというやつ。
圧力を自動で調整してくれるタイプ、いわゆる吸い込みと吐くときの二つの圧力を
独立させるタイプのCPAPを選択すると幸せになれると思う。
自分ももっと早く気づけば良かったと後悔。
自然呼吸が阻害されてしまっているためだと思うよ。
本来快適になるはずなのに息をすることで疲労が蓄積してゆくというやつ。
圧力を自動で調整してくれるタイプ、いわゆる吸い込みと吐くときの二つの圧力を
独立させるタイプのCPAPを選択すると幸せになれると思う。
自分ももっと早く気づけば良かったと後悔。
526病弱名無しさん
2022/02/23(水) 15:59:26.34ID:qF73XYET0 俺はマスクかな!寝返りすると鼻の付け根から目のほうに風が出るから全然眠れなかった 色んなマスク試したりホース吊したり工夫してる間にダイエットで16キロ痩せて今はcpapしてない ただ酔って寝たり寝相によっては未だに無呼吸になるから完治はしてないな
527病弱名無しさん
2022/02/23(水) 16:44:46.92ID:6InT30QE0 無呼吸症候群の何が恐いかというと、短時間とはいえ脳に酸素が送られないから
毎晩徐々に細胞がゆっくりと消滅していってるというところ。
人間の脳は10%も使用されていないとはいうが大事なところの脳細胞が死滅するのは嫌だな。
毎晩徐々に細胞がゆっくりと消滅していってるというところ。
人間の脳は10%も使用されていないとはいうが大事なところの脳細胞が死滅するのは嫌だな。
528病弱名無しさん
2022/02/23(水) 17:04:44.95ID:DRQ5MUV/0 こういう人が無知
529病弱名無しさん
2022/02/23(水) 17:07:21.78ID:LUFNag370 思い込みで脳細胞が死滅したんじゃないか?
530病弱名無しさん
2022/02/23(水) 17:12:09.59ID:HSqPx+gg0 SASは低酸素脳症の原因にならないという主張?
532病弱名無しさん
2022/02/23(水) 17:50:34.21ID:cXKCCMTn0534病弱名無しさん
2022/02/23(水) 18:42:59.80ID:lsXgh7L80 また荒れそうな・・・
535病弱名無しさん
2022/02/23(水) 19:22:30.91ID:Q3XnMsE40 自分では気づかなかったけど付け始めてから周りの人に呼吸音が静かになったねって言われるようになった
夜に負荷がかかってたぶん昼に取り戻そうと呼吸が荒かったんだろうな
夜に負荷がかかってたぶん昼に取り戻そうと呼吸が荒かったんだろうな
536病弱名無しさん
2022/02/23(水) 19:24:40.29ID:j3FBlrA40 >>525
吸気呼気の圧力を調整してくれる機能ってほとんどの種類のCPAPに付いてるんじゃない?
philipsだったらflex、レスメドだったらEPR、チェストは分からないけど付いてるんじゃないかな
吸気呼気の圧力を調整してくれる機能ってほとんどの種類のCPAPに付いてるんじゃない?
philipsだったらflex、レスメドだったらEPR、チェストは分からないけど付いてるんじゃないかな
538病弱名無しさん
2022/02/23(水) 19:55:18.21ID:E8+unAQA0539病弱名無しさん
2022/02/23(水) 19:55:45.16ID:DRQ5MUV/0 構ってほしいらしい
540病弱名無しさん
2022/02/23(水) 21:05:09.92ID:NdcY5Mtw0 鈍感力が大事だな
あれこれ気にしてたら眠れない
大谷翔平みたいにベルトが捻れててもホームランぶっ放すぐらいじゃないと
あれこれ気にしてたら眠れない
大谷翔平みたいにベルトが捻れててもホームランぶっ放すぐらいじゃないと
541病弱名無しさん
2022/02/23(水) 21:07:48.83ID:J+DmvxET0 >>532
スリープメイトの仕様を見たところ無呼吸や低呼吸イベントの時に
圧力を上げてくれる機能がありますね。
https://medical.teijin-pharma.co.jp/zaitaku/product/sleepmate-10/
廉価版だとこの圧力がイベントが発生しても固定なのでスリープメイトは良い機種だと思いますよ。
ただ、イベント後の安定期に圧力がちゃんと下がってくれれば良いのですが、
上がりっぱなしだと通常の呼吸に支障が出てしまうかも知れません。
そこでお薦めなのが、既に上のレスでも出てきましたがBiPAPになります。
要は吸うのと吐くのとで圧力を制御してくれますので自然な呼吸がし易くなります。
詳しくは「bipapとcpapの違い」を検索すると出てきます。
スリープメイトの仕様を見たところ無呼吸や低呼吸イベントの時に
圧力を上げてくれる機能がありますね。
https://medical.teijin-pharma.co.jp/zaitaku/product/sleepmate-10/
廉価版だとこの圧力がイベントが発生しても固定なのでスリープメイトは良い機種だと思いますよ。
ただ、イベント後の安定期に圧力がちゃんと下がってくれれば良いのですが、
上がりっぱなしだと通常の呼吸に支障が出てしまうかも知れません。
そこでお薦めなのが、既に上のレスでも出てきましたがBiPAPになります。
要は吸うのと吐くのとで圧力を制御してくれますので自然な呼吸がし易くなります。
詳しくは「bipapとcpapの違い」を検索すると出てきます。
542病弱名無しさん
2022/02/23(水) 22:26:10.91ID:cXKCCMTn0543病弱名無しさん
2022/02/23(水) 22:57:26.03ID:j3FBlrA40 レスメドにはbilevel PAPは無かったような
フィリップスならあるけど今防音フィルタのリコール問題で新規は出せないんじゃないかな
フィリップスならあるけど今防音フィルタのリコール問題で新規は出せないんじゃないかな
545病弱名無しさん
2022/02/23(水) 23:05:09.64ID:ntbl7J2m0 バイパップは人工呼吸器だからね
吸う方と吐く方をアシストしてくれて呼吸が止まるとものすごいエアーが出るから煩いし
吸う方と吐く方をアシストしてくれて呼吸が止まるとものすごいエアーが出るから煩いし
546病弱名無しさん
2022/02/23(水) 23:46:36.40ID:8+aV/VfV0 >>543
一応、レスメドもBiPAPは作っている
https://www.1800cpap.com/aircurve-10-vauto-bi-level-machine-by-resmed
ただ、個人輸入するなら、CPAPのAirSense 11 が出ている(1800でも近日発売予定)
ので、BiPAP版の11も近日出るはずだから、それを待つのもアリ
なお、別のサイトでのAirSense 11の値段はUSD1200台だったから、BiPAP版も
USD200程値上げになるはず
一応、レスメドもBiPAPは作っている
https://www.1800cpap.com/aircurve-10-vauto-bi-level-machine-by-resmed
ただ、個人輸入するなら、CPAPのAirSense 11 が出ている(1800でも近日発売予定)
ので、BiPAP版の11も近日出るはずだから、それを待つのもアリ
なお、別のサイトでのAirSense 11の値段はUSD1200台だったから、BiPAP版も
USD200程値上げになるはず
547病弱名無しさん
2022/02/23(水) 23:48:06.72ID:FtzmYeiO0 クリニックに行くのは備品がもらえるからだ
548病弱名無しさん
2022/02/24(木) 03:55:32.64ID:MRvyQsEg0549病弱名無しさん
2022/02/24(木) 08:23:57.28ID:bTvD3DEA0 マスクを少ししっかり装着するとリークしないのだけど、
寝起きに両指に痺れがある。
酸素量か何かでよくないのかな〜。
医師に言ってもわからない。
寝起きに両指に痺れがある。
酸素量か何かでよくないのかな〜。
医師に言ってもわからない。
551病弱名無しさん
2022/02/24(木) 09:00:26.65ID:x7yDHksr0552病弱名無しさん
2022/02/24(木) 09:21:01.21ID:bTvD3DEA0 なるほど〜。。
薬の可能性はあるかも。
副鼻腔炎の治療していてリウマチみたいな症状が出ると言う人もいるらしい。
薬の可能性はあるかも。
副鼻腔炎の治療していてリウマチみたいな症状が出ると言う人もいるらしい。
553病弱名無しさん
2022/02/24(木) 09:21:01.61ID:fyI2fAJ60 Airesense10を使い始めて1ヶ月程です。朝起きたら画面でAHIが1以下なのを確かめるのが楽しみで、ここ数日はほぼ1を下回ってます。
しかし、RingO2とOppo watch freeを、左右につけて結果を見ると、90%を結構な頻度で下回ってて、RingO2だと低下回数87回、頻度は16.8回/時という結果になってました。(ちなみに、双方の結果はぜんぜんシンクロしてません)
これってやっぱり、RingO2の結果が正解でまだまだ酸欠な状態が続いているということでしょうか?
しかし、RingO2とOppo watch freeを、左右につけて結果を見ると、90%を結構な頻度で下回ってて、RingO2だと低下回数87回、頻度は16.8回/時という結果になってました。(ちなみに、双方の結果はぜんぜんシンクロしてません)
これってやっぱり、RingO2の結果が正解でまだまだ酸欠な状態が続いているということでしょうか?
555病弱名無しさん
2022/02/24(木) 11:40:17.16ID:bVYDLJ7b0 レスメド パワーが強いせいか加湿器使っても寝起きの喉の乾燥がやばい。喉奥がひっついてんじゃねぇかってレベル。
556病弱名無しさん
2022/02/24(木) 17:19:44.97ID:JyD8mmlo0 AHIは呼吸停止10秒でも2分でもカウントは1だからなあ
558病弱名無しさん
2022/02/24(木) 21:08:30.23ID:fyI2fAJ60 >>544
RingO2とOppo watch freeのスクショです。
https://i.imgur.com/iBMxNgx.jpg
https://i.imgur.com/r511GGl.jpg
※RingO2は5時間表示なので途中で切れてます。
RingO2とOppo watch freeのスクショです。
https://i.imgur.com/iBMxNgx.jpg
https://i.imgur.com/r511GGl.jpg
※RingO2は5時間表示なので途中で切れてます。
559病弱名無しさん
2022/02/24(木) 21:17:13.82ID:28/xw1vS0560病弱名無しさん
2022/02/24(木) 21:43:52.51ID:EKWkt6oU0 マニュアルモニターする睡眠クリニックで
入院検査すれば分かると思うけどね
自宅測定は不正確
入院検査すれば分かると思うけどね
自宅測定は不正確
562病弱名無しさん
2022/02/25(金) 08:45:23.95ID:iIZ+Ci0/0 cpapして疲れは取れるんだけど、寝起きが爽やかじゃないんだよな〜。。
563病弱名無しさん
2022/02/25(金) 10:56:26.21ID:k0kstPWk0 マスクをキツくしたらリークとAHIは更に減ったんだが
睡眠時間も減ってしまった
外して30分くらい二度寝するアホ極まりない状態になった
AHIも7が4に減るくらいだしマスクのキツさ戻したほうが良さそうね…
睡眠時間も減ってしまった
外して30分くらい二度寝するアホ極まりない状態になった
AHIも7が4に減るくらいだしマスクのキツさ戻したほうが良さそうね…
564病弱名無しさん
2022/02/26(土) 17:25:42.87ID:b0kefMui0 cpapせず、柔らかい枕で寝てたら変な呼吸してたようで何度か目覚めた。
柔らかい枕は気持ちいいけど危険かも。。
今夜はレスメドマスクLサイズで寝てみる日。
Mより快適かどうか。。
柔らかい枕は気持ちいいけど危険かも。。
今夜はレスメドマスクLサイズで寝てみる日。
Mより快適かどうか。。
565病弱名無しさん
2022/02/26(土) 21:48:18.56ID:EV5KcH0i0 昨日検査入院してcpapもらってきたけど息吐く時の圧が強くて苦しかった
567病弱名無しさん
2022/02/27(日) 09:50:23.71ID:opFZl84W0 cpapに慣れてしまうと自ら吸う力が衰える気がする。
なのでcpapなしで寝ると呼吸が止まりまくるような。。
まぁ、慣れとは思うけど。
なのでcpapなしで寝ると呼吸が止まりまくるような。。
まぁ、慣れとは思うけど。
568病弱名無しさん
2022/02/27(日) 22:25:27.55ID:opFZl84W0 レスメドAir fitマスクのMとLの両方を試した。
Mはリークないけど鼻腔を押さえれる感じが時々あり空気がしっかり入っていない時あり。
Lは少しリークしやすいけど空気がしっかり鼻に入って行くので効果がある気がする。
Mはリークないけど鼻腔を押さえれる感じが時々あり空気がしっかり入っていない時あり。
Lは少しリークしやすいけど空気がしっかり鼻に入って行くので効果がある気がする。
570病弱名無しさん
2022/02/28(月) 12:53:08.25ID:wK+7oubu0 途中で書いちゃった
良く高低変化は反映していました
但し全体としてリングO2は少し値が低めに出ますね
全体的に値を上げて考えれば良いでしょう
良く高低変化は反映していました
但し全体としてリングO2は少し値が低めに出ますね
全体的に値を上げて考えれば良いでしょう
571病弱名無しさん
2022/02/28(月) 13:06:10.81ID:NZmMqNZF0 CPAP前の最高血圧180、最低血圧115
cpapして本日の健康診断で最高血圧107、最低血圧77
こんなに差が出るのだろうか。。
cpapして本日の健康診断で最高血圧107、最低血圧77
こんなに差が出るのだろうか。。
573病弱名無しさん
2022/02/28(月) 16:31:27.08ID:NZmMqNZF0 >>572
血圧の薬を飲んでいる人の中に無呼吸症候群が多数含まれていると思う。
血圧の薬を飲んでいる人の中に無呼吸症候群が多数含まれていると思う。
574病弱名無しさん
2022/02/28(月) 17:54:51.22ID:wm2d19XH0 >>571
おいらも血圧の薬、服薬寸前でCPAPを始めて、血圧が下がって服薬を免れたことがある。
赤血球の高値も改善、チンコの勃ちは少し良くなった。
その後、結局は服薬することになったが、肥満の外科手術(胃の部分切除)をして痩せたら、糖尿病と高血圧は寛解し、薬をやめることができた。
糖尿病が落ち着いたせいか、チンコの勃ちはかなり良くなった。
おいらも血圧の薬、服薬寸前でCPAPを始めて、血圧が下がって服薬を免れたことがある。
赤血球の高値も改善、チンコの勃ちは少し良くなった。
その後、結局は服薬することになったが、肥満の外科手術(胃の部分切除)をして痩せたら、糖尿病と高血圧は寛解し、薬をやめることができた。
糖尿病が落ち着いたせいか、チンコの勃ちはかなり良くなった。
575病弱名無しさん
2022/02/28(月) 17:55:24.29ID:tLcbkgiU0 先日1800cpapに注文した
Resmed Airminiがやっと届いた
昔で言う薬監、今の確認申請を通すのは
想定通りハードルが高かったが
書類さえ揃えてしまえば確認申請自体は
そんなに時間が掛からなかった
担当医と関東信越厚生局の両方に
「今CPAPを使ってるのにどうしてまた個人で買うのか」
と想定内のツッコミが入ったが、
海外出張用と答えておいた
実際レンタルのCPAPを携帯してもし紛失したら
賠償しなきゃならなくなるのも事実だしな
Resmed Airminiがやっと届いた
昔で言う薬監、今の確認申請を通すのは
想定通りハードルが高かったが
書類さえ揃えてしまえば確認申請自体は
そんなに時間が掛からなかった
担当医と関東信越厚生局の両方に
「今CPAPを使ってるのにどうしてまた個人で買うのか」
と想定内のツッコミが入ったが、
海外出張用と答えておいた
実際レンタルのCPAPを携帯してもし紛失したら
賠償しなきゃならなくなるのも事実だしな
576病弱名無しさん
2022/02/28(月) 18:18:29.07ID:ui72W66K0 2個は持っときたいよね
577病弱名無しさん
2022/02/28(月) 18:20:09.83ID:SH58X/TQ0 フルフェイス型のマスクを使用していますが、昨晩バンドの締め付けを少し
きつくしただけで、息苦しい体験をしました。
リークは改善されるはずですが・・・。、
今までバンドを緩くしていたため、適度にリークされて圧力が適度に緩和されていたのかも知れません。
そうなると圧力を下げないと解決できないのかも知れないですね。
ただ下げると無呼吸抑制の効果が下がるので、両方がうまくゆく圧力を探すのがポイントみたいですね。
きつくしただけで、息苦しい体験をしました。
リークは改善されるはずですが・・・。、
今までバンドを緩くしていたため、適度にリークされて圧力が適度に緩和されていたのかも知れません。
そうなると圧力を下げないと解決できないのかも知れないですね。
ただ下げると無呼吸抑制の効果が下がるので、両方がうまくゆく圧力を探すのがポイントみたいですね。
578病弱名無しさん
2022/02/28(月) 18:22:32.06ID:G9jmHVY30 ピロー初日、リークが体感で少ない
数値見たら日頃3平均のAHIも1.9
これはナイス!と思った翌日
明け方にずれまくった
ズレるとリークで起きちゃう。何度も寝ぼけながらずらしてフィット
やっぱヘッドギアが脆弱な分、上方向に引っ張られると容易にずれちゃうな、、左右は強そうなんだけど
とりあえず今日も着けてみる
ネザールみたいに耳の下をベルトが通ると完璧なんだが、もう一本自分で増やすか?
数値見たら日頃3平均のAHIも1.9
これはナイス!と思った翌日
明け方にずれまくった
ズレるとリークで起きちゃう。何度も寝ぼけながらずらしてフィット
やっぱヘッドギアが脆弱な分、上方向に引っ張られると容易にずれちゃうな、、左右は強そうなんだけど
とりあえず今日も着けてみる
ネザールみたいに耳の下をベルトが通ると完璧なんだが、もう一本自分で増やすか?
579病弱名無しさん
2022/02/28(月) 18:40:43.68ID:9Gmf1yfC0 長い日記はいらないかな
ヘッドギアをすぽっとベルトに変えると幸せになるかもね
ベルトが幅広く柔軟に伸縮するので
安定しやすいしズレ難い
多少使って馴染むといい具合になる
ヘッドギアをすぽっとベルトに変えると幸せになるかもね
ベルトが幅広く柔軟に伸縮するので
安定しやすいしズレ難い
多少使って馴染むといい具合になる
580病弱名無しさん
2022/02/28(月) 20:17:26.72ID:uc0pv5i60 病気自慢なので
581病弱名無しさん
2022/02/28(月) 20:28:32.32ID:NZmMqNZF0 cpapから卒業したい。。
痩せるしかないのかな。。
痩せるしかないのかな。。
582病弱名無しさん
2022/02/28(月) 21:20:56.65ID:NZmMqNZF0 cpap前 夜間頻尿3回 飲んだ時は5回
cpap後 夜間尿0回 飲んだ時は0~1回
cpap後 夜間尿0回 飲んだ時は0~1回
583病弱名無しさん
2022/02/28(月) 23:00:28.11ID:fXT/TLnK0 >>575
その書類が有効なうちにホースやマスクなんかの消耗品を余分に揃えておいた方がいいよ。
今はマスクのみでも申請必要で、そのためだけに再度医者に書類作ってもらわなきゃいけないから。
(AirMiniホースの耐用年数って6ヶ月と短いんだよなぁ…まぁ1年は使ってるけど。)
その書類が有効なうちにホースやマスクなんかの消耗品を余分に揃えておいた方がいいよ。
今はマスクのみでも申請必要で、そのためだけに再度医者に書類作ってもらわなきゃいけないから。
(AirMiniホースの耐用年数って6ヶ月と短いんだよなぁ…まぁ1年は使ってるけど。)
584病弱名無しさん
2022/02/28(月) 23:19:04.48ID:tLcbkgiU0 >>583 レスサンキューです
現在フクダ電子からAirminiを借りていて
購入後もレンタルを続けるつもりだから
フクダがちゃんと備品管理してくれてるなら
耐用期限の前に備品を自動で送ってくれるのを
期待してる
現在フクダ電子からAirminiを借りていて
購入後もレンタルを続けるつもりだから
フクダがちゃんと備品管理してくれてるなら
耐用期限の前に備品を自動で送ってくれるのを
期待してる
585病弱名無しさん
2022/03/01(火) 09:28:10.01ID:Fpr01uVZ0 >>584
レンタルもAirMiniなんだぁ。それだったら消耗品の供給大丈夫だね。
AirSense10 + AirMini だとホースもマスクも互換性無いから消耗品が結構大変なのよ。
なにわともあれ、おめでとう。
レンタルもAirMiniなんだぁ。それだったら消耗品の供給大丈夫だね。
AirSense10 + AirMini だとホースもマスクも互換性無いから消耗品が結構大変なのよ。
なにわともあれ、おめでとう。
586病弱名無しさん
2022/03/01(火) 09:51:07.91ID:vY55iOYI0 AirMiniのヘッドギアのアジャスタが改善されててうれしい
これなら半年持ちそうだ
これなら半年持ちそうだ
587病弱名無しさん
2022/03/01(火) 12:50:38.57ID:LUm6gvW+0589病弱名無しさん
2022/03/02(水) 00:06:42.33ID:8Rxfaq7W0 今日Airminiが届いた。これでようやく1泊用のスーツケース半分、5泊用のスーツケースの1/4を占めていたA10のバックから解放される。
音はHumidをつける排気ポートからの音が前評判通り結構うるさいね。A10のように本体から音がするもんだとおもってた。まあ慣れるでしょう。
音はHumidをつける排気ポートからの音が前評判通り結構うるさいね。A10のように本体から音がするもんだとおもってた。まあ慣れるでしょう。
590病弱名無しさん
2022/03/02(水) 01:19:18.52ID:Gy74seHo0591病弱名無しさん
2022/03/02(水) 11:59:41.19ID:sNz84XW90 ピロータイプ、初日は最高だと思ったんだが
今日も1時間で取れてた
うまく使いこなしてる人は寝相がいいのかな?
コツがあったら教えてください
ちなみにフィリップスのニュアンスです
残念だけどネザールに戻すしかないか
今日も1時間で取れてた
うまく使いこなしてる人は寝相がいいのかな?
コツがあったら教えてください
ちなみにフィリップスのニュアンスです
残念だけどネザールに戻すしかないか
592病弱名無しさん
2022/03/02(水) 12:03:05.18ID:sNz84XW90595病弱名無しさん
2022/03/02(水) 15:58:14.49ID:NtBerRr60 >>594
HumidX-Plusが二つついてたからつけてるけど、Plusがつかないほうが静かなのかな?
HumidX-Plusが二つついてたからつけてるけど、Plusがつかないほうが静かなのかな?
598病弱名無しさん
2022/03/03(木) 00:03:18.82ID:KR29u0o60 毎月医者に行かなきゃいけないから行ってるけど、でも毎月俺が話すべきはCPAPの使い方を指導してくれるフクダ電子のサポートなんじゃないかと感じる
599病弱名無しさん
2022/03/03(木) 05:38:41.98ID:PHIb0rEA0 個人輸入して5年くらい経つけど医者に通うほどの意味は無かったと思う今日この頃
600病弱名無しさん
2022/03/03(木) 11:51:38.20ID:NORaS01W0 >>597
なるほど、音はかわらないのね。
A10で加湿器つけると、結露した水が鼻に入ってよく起きてたけど、
HMXはそれがなくてそれなりにしっとりしてるのがいいね。
チューブからの風が寒い問題は布団の中に入れればOK
ホテルでエアコン暖房のときは役に立ちなさそうだけど(加湿器満タン入れてても半分以上減ってた、部屋に加湿器入れててもアウト)
なるほど、音はかわらないのね。
A10で加湿器つけると、結露した水が鼻に入ってよく起きてたけど、
HMXはそれがなくてそれなりにしっとりしてるのがいいね。
チューブからの風が寒い問題は布団の中に入れればOK
ホテルでエアコン暖房のときは役に立ちなさそうだけど(加湿器満タン入れてても半分以上減ってた、部屋に加湿器入れててもアウト)
601病弱名無しさん
2022/03/04(金) 09:46:47.62ID:XuYAmuDz0 cpapで無呼吸抑えられ、疲れは取れるけど
寝返りでリークかホースの影響か何回も目が覚める。。
あと、横向きで寝ているが仰向けで寝た方が良さそう。
cpapなしで仰向けは危険そうだけど。。
寝返りでリークかホースの影響か何回も目が覚める。。
あと、横向きで寝ているが仰向けで寝た方が良さそう。
cpapなしで仰向けは危険そうだけど。。
602病弱名無しさん
2022/03/07(月) 02:30:49.74ID:uf4GoDzl0 寝るのが怖い死にそう
603病弱名無しさん
2022/03/07(月) 02:50:28.31ID:pZp8eFOB0 わかる!でも寝ないと確実に死ぬ
604病弱名無しさん
2022/03/07(月) 07:21:52.41ID:3c6CMd010 今まで怠惰な人生を送ってきたけど
呼吸すら面倒になってしまったのかと思うと怖い
しかし怠惰な性格を今から治すのは無理だし悪化する一方だろう
水分すら取るのが面倒で殆ど取らなくなってしまったし
昼寝の最中に夕陽が頭を直撃して、そのままでは熱中症になってしまうのに
カーテンを動かす気力も水分を取る労力も面倒でやれない
多分この怠惰が原因で死んでしまうかもしれないが
お前らは気をつけろよ
呼吸すら面倒になってしまったのかと思うと怖い
しかし怠惰な性格を今から治すのは無理だし悪化する一方だろう
水分すら取るのが面倒で殆ど取らなくなってしまったし
昼寝の最中に夕陽が頭を直撃して、そのままでは熱中症になってしまうのに
カーテンを動かす気力も水分を取る労力も面倒でやれない
多分この怠惰が原因で死んでしまうかもしれないが
お前らは気をつけろよ
605病弱名無しさん
2022/03/07(月) 12:39:10.61ID:iD+26VKL0606病弱名無しさん
2022/03/07(月) 14:13:55.10ID:aTDRPKO00 CPAPしないと死ぬんじゃないかと不安になる。
ちょい肥満だがデブではないのに。。
痩せ型になるしかないのかなぁ。。
ちょい肥満だがデブではないのに。。
痩せ型になるしかないのかなぁ。。
607病弱名無しさん
2022/03/07(月) 15:22:28.34ID:wfKEltSI0 つけ忘れて寝ると手先足先がじんわり痺れていて血圧を測ると脈拍が平静時より15〜20くらい高くなってる
血圧はあんまり上がらないけどたまたま1日つけ忘れただけで慢性的なものじゃないからだろうね
血圧はあんまり上がらないけどたまたま1日つけ忘れただけで慢性的なものじゃないからだろうね
608病弱名無しさん
2022/03/07(月) 16:51:42.57ID:Z8N4WSi/0 無呼吸症候群におすすめ枕ってある?
610病弱名無しさん
2022/03/07(月) 18:35:11.52ID:kYCzNcTF0611病弱名無しさん
2022/03/07(月) 20:25:45.09ID:YOandqVj0 横向きで寝たいんだけど奥歯で舌を噛んでしまうんよね。
612病弱名無しさん
2022/03/07(月) 20:30:40.57ID:8sqxhOra0 歯医者でマウスピース作ってもらって、横向き寝枕をオーダーメイドして使ってる
マウスピースは歯ぎしり防止用で飯食う時以外はずっと付けてる
マウスピースのおかげで舌を噛まなくなったよ
マウスピースは歯ぎしり防止用で飯食う時以外はずっと付けてる
マウスピースのおかげで舌を噛まなくなったよ
613病弱名無しさん
2022/03/07(月) 20:44:42.61ID:iD+26VKL0 合う高さに調節する必要がある
オーダーでもいいが高い
中身の量を調節できるパイプ枕なら安いし
微調整もできる
オーダーでもいいが高い
中身の量を調節できるパイプ枕なら安いし
微調整もできる
614病弱名無しさん
2022/03/07(月) 21:37:52.67ID:/4XUvrX50 まず痩せようよ!命かかってたらできるっしょ?
615病弱名無しさん
2022/03/07(月) 22:13:09.49ID:uf4GoDzl0 痩せ型なんだが手遅れなん?
617病弱名無しさん
2022/03/08(火) 01:27:01.18ID:a4EycaOW0 痩せ型の奴は治らないからきついよね
俺と一緒に来世に期待しよう
俺と一緒に来世に期待しよう
618病弱名無しさん
2022/03/08(火) 03:32:07.08ID:jmW7qlCa0 俺もガリガリだから一生治らんだろうな
619病弱名無しさん
2022/03/08(火) 08:23:04.48ID:VFcNPM3Y0 フィリップスの交換案内やっときました。
みなさん、交換しました?
みなさん、交換しました?
620病弱名無しさん
2022/03/08(火) 10:48:31.82ID:dsSOvaHp0 何の音沙汰もない
621病弱名無しさん
2022/03/08(火) 15:41:52.32ID:YYUWdNKi0623病弱名無しさん
2022/03/08(火) 16:53:02.54ID:CSIF+iGE0 AHIが昨日1.5で今日5.5みたいな不安定感って普通?
もしかしたら横向きが多い日ってAHIも低いんじゃないかと想像しちゃう
もしかしたら横向きが多い日ってAHIも低いんじゃないかと想像しちゃう
625病弱名無しさん
2022/03/09(水) 21:23:25.99ID:VmYruap40 Airminiの消耗品Webから注文したけど、フィルターがスタンダードタイプしかえらべないんだな・・・
営業所に言って高性能タイプ送ってもらってたけど電話しないといけないっぽい。
営業所に言って高性能タイプ送ってもらってたけど電話しないといけないっぽい。
626病弱名無しさん
2022/03/10(木) 01:04:13.86ID:7x0g0l/r0 レスメドは装着するとオートスタートなのが良いね
627病弱名無しさん
2022/03/10(木) 05:42:28.04ID:9ugubrIR0 初レスです。ついに慢性高血圧に加えて、ここ最近は胸と首のドクドクと
緊張や不安感で一晩に何度も目が覚めて、知人や家族から地鳴りのような
いびきと言われ、「カーッ」と喉が鳴って苦しくて飛び起きる状況から、
無呼吸で間違いないかと。今も飛び起きて死の恐怖でピクピク筋肉が
震えています。明日、無呼吸症候群科に予約を入れてみようかと
思いますが、何かアドバイスや今の対処法など頂けたらありがたいです。
今起きて、水を飲んでいますが、苦しさと胸ドキが酷いです。
緊張や不安感で一晩に何度も目が覚めて、知人や家族から地鳴りのような
いびきと言われ、「カーッ」と喉が鳴って苦しくて飛び起きる状況から、
無呼吸で間違いないかと。今も飛び起きて死の恐怖でピクピク筋肉が
震えています。明日、無呼吸症候群科に予約を入れてみようかと
思いますが、何かアドバイスや今の対処法など頂けたらありがたいです。
今起きて、水を飲んでいますが、苦しさと胸ドキが酷いです。
628病弱名無しさん
2022/03/10(木) 06:12:07.47ID:KGdcpPF80 さっさと病院へ!それとダイエット
629病弱名無しさん
2022/03/10(木) 07:28:29.39ID:sX8SnRAV0 横向き寝
632病弱名無しさん
2022/03/10(木) 10:18:08.33ID:7x0g0l/r0 ヤバいね
CPAPつけて寝たら劇的に変わる人が多いからとにかく早く病院行け
CPAPつけて寝たら劇的に変わる人が多いからとにかく早く病院行け
633病弱名無しさん
2022/03/10(木) 10:26:21.74ID:UEk5aKdd0 たしかに意識を持っていかれるような眠気は無くなったけど、よく寝たという実感は得られない
634病弱名無しさん
2022/03/10(木) 10:29:20.71ID:7x0g0l/r0 睡眠時間も重要
自分はCPAP付けて7時間寝るとよく寝たなぁって感じる
6時間だといまいち
5時間だと睡眠時無呼吸症候群とか関係なく寝不足
自分はCPAP付けて7時間寝るとよく寝たなぁって感じる
6時間だといまいち
5時間だと睡眠時無呼吸症候群とか関係なく寝不足
636病弱名無しさん
2022/03/10(木) 15:53:00.70ID:fiQRvhnW0 オレも3〜4時間が普通でCPAP使用前から眠気無し
何の支障も無いのに変な病名付けられて嫌だわ
何の支障も無いのに変な病名付けられて嫌だわ
637病弱名無しさん
2022/03/10(木) 16:27:40.87ID:EnJ2XN7W0 >>636
自覚症状がないだけかもしれんぞ
自覚症状がないだけかもしれんぞ
638病弱名無しさん
2022/03/10(木) 19:25:15.87ID:/5jKH3jI0 >>627
中途覚醒、高血圧(高いと200)、夜間頻尿で内科医から無呼吸症候群を疑われ検査。
AHI60以上と診察され一発退場ならぬ一発cpap治療。
治療後は血圧が一気に平常値、夜間頻尿も無くなった。
睡眠時間は5時間で足りている。
マスクのリーク漏れや煩わしさで中途覚醒あり。
寝起きはスッキリしない。
マスクの締め付けの問題だろうか。
中途覚醒、高血圧(高いと200)、夜間頻尿で内科医から無呼吸症候群を疑われ検査。
AHI60以上と診察され一発退場ならぬ一発cpap治療。
治療後は血圧が一気に平常値、夜間頻尿も無くなった。
睡眠時間は5時間で足りている。
マスクのリーク漏れや煩わしさで中途覚醒あり。
寝起きはスッキリしない。
マスクの締め付けの問題だろうか。
639病弱名無しさん
2022/03/10(木) 19:25:35.32ID:9ugubrIR0640病弱名無しさん
2022/03/10(木) 19:28:02.93ID:9ugubrIR0 >>638
まさに3〜4回目が覚めて、その都度、小便がしたくなっている状態です。
そして起きた時に苦しさを感じたり、軽い頭痛も感じます。
血圧は常時160前後になっています。内科だと降圧剤を出されると思いますが、
無呼吸対策で血圧が下がれば、薬は避けたいと思っています。
症状から、私も間違いないような気がしているので早く受診したいですわ。
まさに3〜4回目が覚めて、その都度、小便がしたくなっている状態です。
そして起きた時に苦しさを感じたり、軽い頭痛も感じます。
血圧は常時160前後になっています。内科だと降圧剤を出されると思いますが、
無呼吸対策で血圧が下がれば、薬は避けたいと思っています。
症状から、私も間違いないような気がしているので早く受診したいですわ。
641病弱名無しさん
2022/03/10(木) 21:39:09.80ID:/5jKH3jI0 >>640
似てますね。
鼻炎の治療でステロイド飲んでて
173センチ、90キロにまでになりました。
頭痛、時に寝起きに痺れもありました。
内科医から朝起きたらコロリみたいなことなる前に
無呼吸症候群の病院紹介してもらった。
職場に同じような症候の人がいて、脳卒中になってた。
急いだ方がいいね。。
ちなみに体重は半年で13キロ減らした。
モヤシ、プロテイン、健康弁当食べてたらすぐ減った。
でも、まだ無呼吸だと思う。
あと15キロ痩せたらCPAPやめようと思う。
似てますね。
鼻炎の治療でステロイド飲んでて
173センチ、90キロにまでになりました。
頭痛、時に寝起きに痺れもありました。
内科医から朝起きたらコロリみたいなことなる前に
無呼吸症候群の病院紹介してもらった。
職場に同じような症候の人がいて、脳卒中になってた。
急いだ方がいいね。。
ちなみに体重は半年で13キロ減らした。
モヤシ、プロテイン、健康弁当食べてたらすぐ減った。
でも、まだ無呼吸だと思う。
あと15キロ痩せたらCPAPやめようと思う。
642病弱名無しさん
2022/03/10(木) 22:57:46.70ID:/NRSdeI80 開業医でも簡易検査ならできるけどね。
総合病院だと定期検診が面倒になるから、あえて開業医に行ったよ。
重症なのはわかってたから、自宅の簡易検査でCPAP適用。
予約無しですぐに診察してくれるから楽でいい。
総合病院だと定期検診が面倒になるから、あえて開業医に行ったよ。
重症なのはわかってたから、自宅の簡易検査でCPAP適用。
予約無しですぐに診察してくれるから楽でいい。
644病弱名無しさん
2022/03/11(金) 05:20:46.42ID:sbelnHMj0 やたらと薬を拒むやついるけど、血圧高いんだったら飲んどきゃいいのに。死ぬよりマシでしょ。。
645病弱名無しさん
2022/03/11(金) 11:15:43.47ID:7n5BWjy50 フリマサイトで余ってるマスクを売って小遣い稼ぎしようと思ったら、一日BAN食らった
規約違反なんだろうけど、沢山出品物出てるのになぜ自分が引っ掛かったかはよく分からん
規約違反なんだろうけど、沢山出品物出てるのになぜ自分が引っ掛かったかはよく分からん
646病弱名無しさん
2022/03/11(金) 11:18:29.20ID:7n5BWjy50648病弱名無しさん
2022/03/11(金) 13:13:30.30ID:7n5BWjy50 >>647
あっメルカリね
CPAP、マスクで検索すれば出品物がいくらでも出てくるから行けると思ったんだけど、どこで判定したんだか?
本気で締め出すなら運営がキーワードCPAPを自動でで拾って制限すれば簡単なのにね、謎
あっメルカリね
CPAP、マスクで検索すれば出品物がいくらでも出てくるから行けると思ったんだけど、どこで判定したんだか?
本気で締め出すなら運営がキーワードCPAPを自動でで拾って制限すれば簡単なのにね、謎
649病弱名無しさん
2022/03/11(金) 13:15:58.40ID:TqZThgJe0 通報でしょう
650病弱名無しさん
2022/03/11(金) 13:24:11.66ID:7n5BWjy50 >>649
通報じゃないみたい
出品直後から何度もアプリをリロードして、CPAPの新着に出るか確認してたけど一向に出ない
そして5分か10分後に運営からお知らせが届いた
キーワードかAI写真判定で運営から直に拾われたようだ
偽ブランドギターとかいくら通報しても対応しないのに、医療に関わる分野は厳しいのかな
ただのフェイスクリームで規制食らった人もいたし
通報じゃないみたい
出品直後から何度もアプリをリロードして、CPAPの新着に出るか確認してたけど一向に出ない
そして5分か10分後に運営からお知らせが届いた
キーワードかAI写真判定で運営から直に拾われたようだ
偽ブランドギターとかいくら通報しても対応しないのに、医療に関わる分野は厳しいのかな
ただのフェイスクリームで規制食らった人もいたし
651病弱名無しさん
2022/03/11(金) 13:30:07.33ID:tp245vmC0 いほうこういのじかくすらない
652病弱名無しさん
2022/03/11(金) 13:33:15.05ID:TqZThgJe0 違法なのは変わらん
653病弱名無しさん
2022/03/11(金) 13:51:42.60ID:3CyjWNKc0 ここで違法行為の方法を語り合うのはダメでしょ
今後は控えてね
今後は控えてね
654病弱名無しさん
2022/03/11(金) 13:53:09.13ID:7n5BWjy50 控えます
すいませんでした
他の方もご迷惑かけました
すいませんでした
他の方もご迷惑かけました
655病弱名無しさん
2022/03/11(金) 15:27:40.65ID:6rNkYMlR0 cpapでCA, OAがわかるけど、どうやって判断しているんだろう?
OAは閉塞するから圧が高い状態の吸排気なしを検知?
CAは閉塞しないから圧が低い状態の吸排気のなしを検知?
なのかな?
OAは閉塞するから圧が高い状態の吸排気なしを検知?
CAは閉塞しないから圧が低い状態の吸排気のなしを検知?
なのかな?
656病弱名無しさん
2022/03/12(土) 00:24:58.52ID:ZBIN+RYt0 フィリップスのCPAPだと、機器が無呼吸を検知したら圧パルスを患者へ送って跳ね返りがあればOA、跳ね返りなければCAとかだった気がする
657病弱名無しさん
2022/03/12(土) 02:22:02.46ID:afkQ6Twb0 5年以上CPAP使ってるけど最近口が開いてしまっているのか口の中がカピカピになり2時間おきくらいに目覚めてしまう。
加齢による筋力低下かな。チンストラップしても口に貼るテープ使っても変わらず。
加齢による筋力低下かな。チンストラップしても口に貼るテープ使っても変わらず。
658病弱名無しさん
2022/03/12(土) 07:09:31.37ID:KpGRgx750 こんな単純な病気が手術でも治せないんだからなー
659病弱名無しさん
2022/03/12(土) 12:57:45.05ID:YRiqYxXP0 これって死ぬの?
面倒臭いから部屋全体を酸素多めにして加圧したいわ
面倒臭いから部屋全体を酸素多めにして加圧したいわ
660病弱名無しさん
2022/03/12(土) 16:33:58.24ID:M+e3XeZK0 死ぬで
662病弱名無しさん
2022/03/12(土) 19:03:49.80ID:7Rvb/E3Q0 >656
そういうことかあ。ありがとう
そういうことかあ。ありがとう
663病弱名無しさん
2022/03/13(日) 05:02:14.44ID:T6W97ggy0 なんせ毎晩エベレストの山頂で寝てるのと同じ状態やからね
そら死ぬよ
そら死ぬよ
664病弱名無しさん
2022/03/13(日) 06:06:26.58ID:y31623So0 殆どガセネタ
665病弱名無しさん
2022/03/13(日) 09:43:15.82ID:F379cErS0 身近な人が重度の無呼吸症候群
(重度の中でもかなり重症らしい)と診断され
シーパップを始めたんだけど
慣れないとかで全然つけてない
やっぱこの状態が続いたら
実質無治療と同じだし早死にですかね
(重度の中でもかなり重症らしい)と診断され
シーパップを始めたんだけど
慣れないとかで全然つけてない
やっぱこの状態が続いたら
実質無治療と同じだし早死にですかね
666病弱名無しさん
2022/03/13(日) 09:53:27.65ID:Urqnxm1M0 そりゃ無呼吸時間の記録結果を実際に自分で見るとぞっとするくらい長時間だし
それだけ脳みそに酸素いってないから少なくとも脳みそや心臓にかなり負担あるでしょう
それで長生きするものならサイボーグですよw
それだけ脳みそに酸素いってないから少なくとも脳みそや心臓にかなり負担あるでしょう
それで長生きするものならサイボーグですよw
667病弱名無しさん
2022/03/13(日) 09:58:12.65ID:AUthKLDq0 無呼吸による心臓への負荷軽減や眠気による事故などを防止するために、CPAPは最低でも1回4時間、月に21日以上付けることが重要(睡眠時間が短い人は例外)
668病弱名無しさん
2022/03/13(日) 10:06:14.75ID:y31623So0 病気を作りたいんでしょ
670病弱名無しさん
2022/03/13(日) 10:10:00.97ID:y31623So0 死亡するって何ら根拠が無い
671病弱名無しさん
2022/03/13(日) 10:12:11.92ID:3nLZkA7X0 知り合いの無呼吸持ちがワクチン接種で一時的な心停止をした
これだけでも無呼吸が心臓に負担を掛けてることが分かる
これだけでも無呼吸が心臓に負担を掛けてることが分かる
672病弱名無しさん
2022/03/13(日) 10:13:35.82ID:y31623So0 ワクチンに問題が有る様ですね
674病弱名無しさん
2022/03/13(日) 10:19:03.90ID:3nLZkA7X0 反論に根拠が無いな
議論にならん
議論にならん
675病弱名無しさん
2022/03/13(日) 10:20:42.21ID:rgmhnJGx0 非科学的で説得力がないのはだめっす
676病弱名無しさん
2022/03/13(日) 10:26:32.58ID:ljtgEnXK0 SASが健康に悪影響を与えることはないという荒唐無稽な主張が
重要らしいのはわかったけど、このスレでやるの迷惑だから出てってくれない?
重要らしいのはわかったけど、このスレでやるの迷惑だから出てってくれない?
677病弱名無しさん
2022/03/13(日) 13:29:02.89ID:7Lr97Rr40 いや、出て行きません
678病弱名無しさん
2022/03/13(日) 15:49:16.13ID:nrI4Sb0u0 こんなのはどう?
「中等症以上の睡眠時無呼吸症候群を8年間放置すると死亡率が約37%(8年で100人中37人が死亡するということ)にもなるという報告もあり(He J,et al;CHEST, 94, 9-14, 1998)」
「中等症以上の睡眠時無呼吸症候群を8年間放置すると死亡率が約37%(8年で100人中37人が死亡するということ)にもなるという報告もあり(He J,et al;CHEST, 94, 9-14, 1998)」
679病弱名無しさん
2022/03/13(日) 15:52:26.76ID:nrI4Sb0u0 睡眠時無呼吸を放置すると即座に死ぬかというと、そういうわけではないが、睡眠時無呼吸のない人に比べて、いろいろな意味で、亡くなるリスクは上がると推測されますよ
680病弱名無しさん
2022/03/13(日) 16:05:18.67ID:F379cErS0 >>665ですが、
お返事下さった方ありがとうございます
やはりダメージや負担大きいですか。
というか既に不整脈やらめまいやら症状出てるみたいです
体重100越えなのに痩せる努力していないし
詰んでますね。
自分ではないのでどうにも出来ない
お返事下さった方ありがとうございます
やはりダメージや負担大きいですか。
というか既に不整脈やらめまいやら症状出てるみたいです
体重100越えなのに痩せる努力していないし
詰んでますね。
自分ではないのでどうにも出来ない
681病弱名無しさん
2022/03/13(日) 16:46:02.89ID:5RCasUED0 反ワク陰謀論者がまた暴れてんのか。
683病弱名無しさん
2022/03/13(日) 22:59:28.45ID:+iQtRUSo0 昨夜、CPAPつけずに寝たら何度も呼吸の感じが悪くなり目覚めた。
当然、寝起きも悪い。。
CPAP治療前は強烈なイビキはしてたけど、普通に眠れてはいた。
今はCPAP無しだと命の危険を少し感じる。
CPAP治療もある種の薬治療、ドーピングに近い。
なしではいられなくなるから。。
当然、寝起きも悪い。。
CPAP治療前は強烈なイビキはしてたけど、普通に眠れてはいた。
今はCPAP無しだと命の危険を少し感じる。
CPAP治療もある種の薬治療、ドーピングに近い。
なしではいられなくなるから。。
684病弱名無しさん
2022/03/14(月) 12:56:03.89ID:9/8vZVcW0 CPAP治療始めて1ヶ月位だけど、
休日に寝溜めしなくても良くなったし
車運転してても眠くならないのは有難いが、
一番嬉しいのは朝立ちするし中折れしなくなった事だな。
休日に寝溜めしなくても良くなったし
車運転してても眠くならないのは有難いが、
一番嬉しいのは朝立ちするし中折れしなくなった事だな。
685病弱名無しさん
2022/03/14(月) 13:25:25.19ID:M9QA/df70 !Σ( ̄□ ̄;)AHI17て下手するとバイパップになりそうだ
687病弱名無しさん
2022/03/14(月) 16:34:48.10ID:M9QA/df70688病弱名無しさん
2022/03/14(月) 19:30:43.29ID:MpdFnP0z0 やっぱりAUTO CPAPは普通のCPAPと全然効果が違った。
昼間は昼寝しないと体が持たなかったけど、AUTO CPAPにしてから眠気が全くなくなり
マジで仕事の公立が上がった。
雑誌の裏表紙みたいな感想だけど、購入を検討している人はAUTO CPAPを絶対にお薦めする。
クリニックに通っている人も一度先生にAUTO CPAPに変更できるか相談したほうがいいよ。
昼間は昼寝しないと体が持たなかったけど、AUTO CPAPにしてから眠気が全くなくなり
マジで仕事の公立が上がった。
雑誌の裏表紙みたいな感想だけど、購入を検討している人はAUTO CPAPを絶対にお薦めする。
クリニックに通っている人も一度先生にAUTO CPAPに変更できるか相談したほうがいいよ。
689病弱名無しさん
2022/03/14(月) 20:57:09.23ID:oLvhyO7j0 ドリームステーションAutoが何だって?
690病弱名無しさん
2022/03/14(月) 22:05:16.20ID:bEX5Ercd0 子供のころに感じた清々しい目覚め方が蘇った。
691病弱名無しさん
2022/03/14(月) 22:15:34.57ID:Pl8utEex0 cpapにして昼間眠くならないし、疲れにくくなった。
20代の頃より疲れない。
しかしスッキリした目覚めがない。
cpap前の方が目覚めは良かった。
何が原因か不明。
20代の頃より疲れない。
しかしスッキリした目覚めがない。
cpap前の方が目覚めは良かった。
何が原因か不明。
692病弱名無しさん
2022/03/14(月) 23:00:18.34ID:ia2OLfEk0 朝起きても、スマホのバッテリ残量が40%くらいな感じ
夕方にバッテリー5%で11時に力尽きる
夕方にバッテリー5%で11時に力尽きる
693病弱名無しさん
2022/03/14(月) 23:42:52.38ID:f9Fa8XOb0 総合病院が予約取れないので、明日近所の個人医院ですが、
循環器科がメインで無呼吸外来も項目に載っているので
ちょうど有休を消化して受診して見ます。
ここ2〜3日は胸の痛みも1日中違和感があって恐怖です。
出来れば、心電図などで心臓に異常が無いかも見てほしいくらい。
睡眠の質が悪いのも原因だと思うので、早く装置を付けたいですが
まずは在宅検査してからですよね?
循環器科がメインで無呼吸外来も項目に載っているので
ちょうど有休を消化して受診して見ます。
ここ2〜3日は胸の痛みも1日中違和感があって恐怖です。
出来れば、心電図などで心臓に異常が無いかも見てほしいくらい。
睡眠の質が悪いのも原因だと思うので、早く装置を付けたいですが
まずは在宅検査してからですよね?
694病弱名無しさん
2022/03/14(月) 23:45:14.21ID:1N7HRU/F0 決まってから実際に装置が設置されるまで一ヶ月掛かった俺が居る
半導体不足とコロナ禍で人工呼吸器優先だったためだが
半導体不足とコロナ禍で人工呼吸器優先だったためだが
695病弱名無しさん
2022/03/14(月) 23:55:51.73ID:xyvPWwe60 俺は検査機器を返却して2週間後に外来予約だったけど、二日後くらいに電話が来てすぐに来てくれと呼び出され、次の週にはCPAP始めてました
そのへんは町医者のほうが早く進むかも
そのへんは町医者のほうが早く進むかも
696病弱名無しさん
2022/03/14(月) 23:56:34.83ID:fsl0nAB+0 >>693
自分の場合は自宅で簡易検査→検査入院→CPAP付けて寝ての検査でした
CPAPつけての検査も入院なので2泊3日ですね
簡易検査と昼間すぐ眠れるといった自覚症状のあわせ技でじゃあ検査入院してみようという流れでした
自分の場合は自宅で簡易検査→検査入院→CPAP付けて寝ての検査でした
CPAPつけての検査も入院なので2泊3日ですね
簡易検査と昼間すぐ眠れるといった自覚症状のあわせ技でじゃあ検査入院してみようという流れでした
698病弱名無しさん
2022/03/15(火) 08:03:08.23ID:pEVCRA8g0 昨夜 CPAPつけてるのに息苦しくて目が覚めたわ
699病弱名無しさん
2022/03/15(火) 08:03:18.51ID:+zgAj9UN0 来週耳鼻科で睡眠時無呼吸症候群の診察受けてくる
ただ睡眠時無呼吸症候群だけじゃなくてストレスからの不眠症も併発してるっぽいんだけどこっちは別途で心療内科予約しないとダメだよなぁ
耳鼻科の先生じゃ流石に相談乗ってくれないよね
ただ睡眠時無呼吸症候群だけじゃなくてストレスからの不眠症も併発してるっぽいんだけどこっちは別途で心療内科予約しないとダメだよなぁ
耳鼻科の先生じゃ流石に相談乗ってくれないよね
700病弱名無しさん
2022/03/15(火) 10:26:13.29ID:pcyVt7rt0702病弱名無しさん
2022/03/15(火) 16:44:32.78ID:dFAbCpTE0 入院検査の時って保険の入院一時金てもらえるのかな?
単なる検査は適用外ってあるけど、医師の指示なら出るっぽいし。
あとSASと判断された人は、今入っている民間保険に告知しないといけないと思うのですが
保健料が更新時にあがったりしました?
単なる検査は適用外ってあるけど、医師の指示なら出るっぽいし。
あとSASと判断された人は、今入っている民間保険に告知しないといけないと思うのですが
保健料が更新時にあがったりしました?
703病弱名無しさん
2022/03/15(火) 17:37:22.91ID:59cMbr8E0 加入済の保険にも告知するの?
704病弱名無しさん
2022/03/15(火) 18:17:48.53ID:MvmXjnTV0 告知するのは普通新しく加入する時だけなのでは…
705病弱名無しさん
2022/03/15(火) 18:22:33.90ID:uUHFloTQ0 夜中に停電があって、CPAPが止まっていた。口呼吸を防ぐために、いつも口にはテープを貼ってある。死ぬかと思った。
707病弱名無しさん
2022/03/15(火) 20:45:32.39ID:4NDV/pDy0 わからねェ
708病弱名無しさん
2022/03/15(火) 21:01:29.31ID:GIgPzDVb0 自分が使ってるのは小池メディカルのジャスミンの何かだけど
オートなのが普通だと思ってたよ
検査入院から使い始めたのが先月だから新参者なんだけどさ
オートなのが普通だと思ってたよ
検査入院から使い始めたのが先月だから新参者なんだけどさ
709病弱名無しさん
2022/03/15(火) 21:03:56.76ID:pEVCRA8g0 俺 CPAPだけじゃ駄目だわ
背中にクッションを置いて
「気道確保」みたいな姿勢じゃないと眠れない
背中にクッションを置いて
「気道確保」みたいな姿勢じゃないと眠れない
710病弱名無しさん
2022/03/15(火) 21:28:49.92ID:R/rdCAzO0 >>696
今日問診を受けて、聴診器の結果は不整脈とか見受けられないけど、
気になるのなら検査をしましょうと言う事で、帝人ヘルスケアという
会社から土曜日に検査機械が送付されてくるとの事。
一晩分装着したものを返送して、結果が出たら再診に行くという
流れのようで。たぶん無呼吸は間違いないと思いますが、
機械装着までは早くても3週間はかかりそうですね。
それまでに死なないように祈ります。
今日問診を受けて、聴診器の結果は不整脈とか見受けられないけど、
気になるのなら検査をしましょうと言う事で、帝人ヘルスケアという
会社から土曜日に検査機械が送付されてくるとの事。
一晩分装着したものを返送して、結果が出たら再診に行くという
流れのようで。たぶん無呼吸は間違いないと思いますが、
機械装着までは早くても3週間はかかりそうですね。
それまでに死なないように祈ります。
711病弱名無しさん
2022/03/15(火) 21:34:31.26ID:Etx0QQH+0712病弱名無しさん
2022/03/15(火) 21:43:15.95ID:jvWWkXzz0 今心不全悪化してAHIも上がりっぱなし
713病弱名無しさん
2022/03/15(火) 22:44:03.92ID:FvYBXO9v0 町工場が作ったオモチャ
714病弱名無しさん
2022/03/15(火) 22:50:48.01ID:c3Lz+qc+0 閉塞性じゃないほうは怖いな
閉塞性のほうも怖いんだけどな
閉塞性のほうも怖いんだけどな
716病弱名無しさん
2022/03/16(水) 00:47:07.66ID:warYlnAV0717病弱名無しさん
2022/03/16(水) 06:51:01.15ID:OXlBgZiQ0 >>697だけど昨日先生に自動機能について質問してみたらそういう機種があるというのが分かった
重度のSAS患者には効果的らしく、要は自発呼吸してる時としていないときで圧力を自動的に
変えてくれる機能だそうです
ただ名称はAUTO CPAPではなくてBIPAP−Aというもので人工呼吸器のカテゴリになるとのこと
フクダ電子さんに頼んでフィリップスのAutoSV装置があるのでそれに変えてもらえることになった
https://www.philips.co.jp/healthcare/consumer/sleep-and-respiratory-care/hmv
重度のSAS患者には効果的らしく、要は自発呼吸してる時としていないときで圧力を自動的に
変えてくれる機能だそうです
ただ名称はAUTO CPAPではなくてBIPAP−Aというもので人工呼吸器のカテゴリになるとのこと
フクダ電子さんに頼んでフィリップスのAutoSV装置があるのでそれに変えてもらえることになった
https://www.philips.co.jp/healthcare/consumer/sleep-and-respiratory-care/hmv
719病弱名無しさん
2022/03/16(水) 07:13:27.01ID:s/OU8ATk0 寝る部屋、寝る位置を変えたらよく寝れた。。
今まで色々と布団位置変えてたけど一番落ち着くとこ見つけたかも。
今まで色々と布団位置変えてたけど一番落ち着くとこ見つけたかも。
720病弱名無しさん
2022/03/16(水) 07:24:25.25ID:LyJ45Yrk0 CPAPのオート機能とBIPAPは全然別の話じゃないか?
病院でレンタルしてるのにオート機能ついてない機種とかあるのか
病院でレンタルしてるのにオート機能ついてない機種とかあるのか
721病弱名無しさん
2022/03/16(水) 09:25:11.75ID:u/Qn2M420723病弱名無しさん
2022/03/16(水) 15:52:51.95ID:u/Qn2M420 シーパップの3倍位だと思うが障害手帖(心疾患)のおかげで自己負担無し
724病弱名無しさん
2022/03/16(水) 19:07:33.28ID:Wf2AYbiD0 いいな 俺も心疾患だけど手帳欲しいわ
726病弱名無しさん
2022/03/17(木) 00:02:49.83ID:0UTaxIwr0 地震の直前に停電。まだ復旧せず。CPAP使えない。
729病弱名無しさん
2022/03/17(木) 01:23:41.70ID:VaQYXWxc0 ポータブル電源で使う時は加湿と加温チューブをOFFにするだけで倍以上稼働時間を伸ばせます
730病弱名無しさん
2022/03/17(木) 02:20:05.11ID:NHthFnyZ0 睡眠時無呼吸症候群(SAS)には
- 閉塞性睡眠時無呼吸症候群(Obstructive Sleep Apnea Syndrome = OSAS)
- 中枢性睡眠時無呼吸症候群(Central Sleep Apnea Syndrome = CSAS)
の2種類があって、CPAPは後者にはあまり有効ではないのでBI-PAPが用いられる
みたいな認識してたけど…?
- 閉塞性睡眠時無呼吸症候群(Obstructive Sleep Apnea Syndrome = OSAS)
- 中枢性睡眠時無呼吸症候群(Central Sleep Apnea Syndrome = CSAS)
の2種類があって、CPAPは後者にはあまり有効ではないのでBI-PAPが用いられる
みたいな認識してたけど…?
731病弱名無しさん
2022/03/17(木) 06:48:34.96ID:a/F5JQiq0 Bilevel-PAPはCPAPの一定の圧に加えて息を吸う際に更に圧が入ってくる。主に低呼吸強めな人に使用され、こちらはCPAPと金額は変わらない。
ASVはBilevel-PAPの機能に加えて呼吸停止した際も補助圧を送ってくれる。そのため、中枢性の無呼吸症候群が強い人に用いられる。ただし、心臓の拍出能力が低い人には使用できない。CPAP、Bilevel-PAPに比べて高額。
ASVはBilevel-PAPの機能に加えて呼吸停止した際も補助圧を送ってくれる。そのため、中枢性の無呼吸症候群が強い人に用いられる。ただし、心臓の拍出能力が低い人には使用できない。CPAP、Bilevel-PAPに比べて高額。
733病弱名無しさん
2022/03/17(木) 20:55:49.79ID:/P7n1abb0 PSG検査の入院は生命保険の入院給付金の対象になりますか?
734病弱名無しさん
2022/03/17(木) 22:40:27.85ID:57wxTvYF0 保険会社によって違うようです。フィナンシャルプランナーの人に相談したら、出してみないとわからないといわれ、とりあえず申請しました。そうしたら、私は給付金もらえました。申請してみるのが良いのではないでしょうか?
また、診断確定前の検査だと出にくいかもしれません。診断が確定した後の、治療のための(CPAPの設定を調整するための)入院、ということであれば納得してるもらえる確率が上がるのでは。
また、診断確定前の検査だと出にくいかもしれません。診断が確定した後の、治療のための(CPAPの設定を調整するための)入院、ということであれば納得してるもらえる確率が上がるのでは。
735病弱名無しさん
2022/03/19(土) 10:25:12.15ID:FWpqRSCQ0 今までホースが気になって無意識に外すことがあったので、顔の上から吊るすようにセッティングしたら毎日心地よい目覚めだわ。何年も使ってたのにアホだった。
736病弱名無しさん
2022/03/19(土) 15:44:18.45ID:gkBrUGqA0 ホース吊り
あれはいいもんだ
あれはいいもんだ
737病弱名無しさん
2022/03/19(土) 20:52:27.71ID:KxUIntMP0 cpapして寝れてるがcpapすると体調が良くない。
眠気はないのだけど何かしっくりこない。
眠気はないのだけど何かしっくりこない。
738病弱名無しさん
2022/03/20(日) 19:41:40.05ID:u+fHTKso0 今までは脳がまともに眠れてなかったから
体調の悪さにも気づいてなかったけど、
CPAPつけたらちゃんと眠れたから、
体調の悪さに気がついたんじゃない?
そういうのあると思うよ
睡眠が取れたからこそ気づく不調
体調の悪さにも気づいてなかったけど、
CPAPつけたらちゃんと眠れたから、
体調の悪さに気がついたんじゃない?
そういうのあると思うよ
睡眠が取れたからこそ気づく不調
739病弱名無しさん
2022/03/21(月) 05:18:36.93ID:Z03m9DaJ0 息苦しくて起きたらcpapが停止してた
電源押しても起動しないからコンセント抜けてるのかと思って見てみたらACアダプタが触れないくらい熱持ってたからこれのせいっぽい
ACアダプタって通常こんなに熱持つものなのかな?
電源押しても起動しないからコンセント抜けてるのかと思って見てみたらACアダプタが触れないくらい熱持ってたからこれのせいっぽい
ACアダプタって通常こんなに熱持つものなのかな?
740病弱名無しさん
2022/03/21(月) 06:51:45.56ID:73MUlRFU0 通常じゃないから電源落ちたんだよ
交換しなされ
交換しなされ
741病弱名無しさん
2022/03/21(月) 08:59:08.44ID:PuMEIWQJ0 ここ2日、cpapしないで寝てみた。
cpapしないと口を開けてしまうので
口内乾燥が酷い。昔はそんなことなかったのに。
ただ、マスクの煩わしさがないので中途覚醒なく
目覚めもいい。
体重が1年で90キロから75キロに減ったから
少し無呼吸が改善しているかも?しれない。
cpapしないと口を開けてしまうので
口内乾燥が酷い。昔はそんなことなかったのに。
ただ、マスクの煩わしさがないので中途覚醒なく
目覚めもいい。
体重が1年で90キロから75キロに減ったから
少し無呼吸が改善しているかも?しれない。
742病弱名無しさん
2022/03/21(月) 09:58:48.27ID:cg1TwLqi0743病弱名無しさん
2022/03/21(月) 09:59:31.66ID:cg1TwLqi0744病弱名無しさん
2022/03/21(月) 10:01:56.10ID:cg1TwLqi0 病院に連絡すると病院まで持ってこいと言われるから
cpapに貼ってある連絡先シールの電話に直接電話するとスムーズ
cpapに貼ってある連絡先シールの電話に直接電話するとスムーズ
746病弱名無しさん
2022/03/21(月) 23:37:24.20ID:HMseL5b70 CPAPするようになってからやたら鼻毛が伸びるようになった
747病弱名無しさん
2022/03/22(火) 00:20:08.71ID:XR8jBa1U0 CPAP付けずに寝て起きると手先足先がしびれていて脈拍がつけないときより15〜20くらい高いなぁ
最近は外してからの数十分の二度寝だけで脈拍が跳ね上がってるのが怖い
最近は外してからの数十分の二度寝だけで脈拍が跳ね上がってるのが怖い
750病弱名無しさん
2022/03/22(火) 00:46:32.85ID:ryrRQkNA0 一晩のテスト測定器を試してみたが、人差し指と測定器を繋げている青い線の
プラグがいまいち接触が悪くてすぐに「接続してください」の表示になった。
指に赤いランプがついてから寝てみたが、目が覚めるたびに消灯して
「接続してください」になってしまう。結局、そのまま朝に箱にしまって
返送したけど、これじゃ結果不能かもしれない。
呼吸マークは鼻から吸って吐いてで絵が出てたんだけど。
プラグがいまいち接触が悪くてすぐに「接続してください」の表示になった。
指に赤いランプがついてから寝てみたが、目が覚めるたびに消灯して
「接続してください」になってしまう。結局、そのまま朝に箱にしまって
返送したけど、これじゃ結果不能かもしれない。
呼吸マークは鼻から吸って吐いてで絵が出てたんだけど。
751病弱名無しさん
2022/03/22(火) 01:05:35.36ID:XR8jBa1U0752病弱名無しさん
2022/03/22(火) 10:16:42.43ID:PVXBM3cv0 cpapつけずに寝ると目覚めはいい気がする。寝た!って感じがする。
ただ、身体の疲れはcpapしてた方がとれる気がする。
どっちがいいんだか。。
ただ、身体の疲れはcpapしてた方がとれる気がする。
どっちがいいんだか。。
753病弱名無しさん
2022/03/22(火) 20:57:20.01ID:PVXBM3cv0 752だけど、やはりcpapしないと血圧高いわ!
173センチ、90キロから75キロに減らしたけど
まだアカンようだ。
cpapしてないと午後から疲労がくる。
体重をあと10~15キロ減らすまでは継続するわ。。
173センチ、90キロから75キロに減らしたけど
まだアカンようだ。
cpapしてないと午後から疲労がくる。
体重をあと10~15キロ減らすまでは継続するわ。。
754病弱名無しさん
2022/03/22(火) 22:28:09.96ID:0wVX3lkK0 CPAP歴7年くらい。
その間体重は72s〜98kg(183cm)までの体重変化があったけど、
正直スッキリしたとか感じた事ないし、疲れが取れたという感じもない。
ただ太ってた頃は過呼吸みたいに息苦しいと感じる事があった。
その間体重は72s〜98kg(183cm)までの体重変化があったけど、
正直スッキリしたとか感じた事ないし、疲れが取れたという感じもない。
ただ太ってた頃は過呼吸みたいに息苦しいと感じる事があった。
755病弱名無しさん
2022/03/22(火) 23:21:21.58ID:PVXBM3cv0 なるほど。
cpapはスッキリするものと考えない方がいいのかな〜?
個人的に疲れは取れる気がしている。
cpapはスッキリするものと考えない方がいいのかな〜?
個人的に疲れは取れる気がしている。
757病弱名無しさん
2022/03/23(水) 00:32:03.45ID:0vk43CwF0 明らかに疲れは取れてると思う
けど睡眠発作が治まらん
他に原因があるんだろうな
けど睡眠発作が治まらん
他に原因があるんだろうな
758病弱名無しさん
2022/03/23(水) 09:40:45.16ID:glhgumdG0 cpap付けたら睡眠時間4時間がよさそう。
7時間とか寝ると寝過ぎで体調悪くなる感じする。。
7時間とか寝ると寝過ぎで体調悪くなる感じする。。
759病弱名無しさん
2022/03/23(水) 13:32:02.22ID:drzsRjNV0 昨日の停電騒動の事を考えたら、AC出力可能なモバイルバッテリ持っていた方が良いのかなあと思った、
CPAPだと何時間ぐらい使えるのだろう?
CPAPだと何時間ぐらい使えるのだろう?
760病弱名無しさん
2022/03/23(水) 13:54:07.70ID:3JLvhQiw0 ポータブル電源トップメーカーのJackery400で
resmed s10が16時間くらい使える
resmed s10が16時間くらい使える
761病弱名無しさん
2022/03/23(水) 13:59:11.24ID:QXzrgFuk0 加湿加温を外して、1時間あたり10Wh前後。150Whクラスを買っておけば2晩ぐらいいけるかな。
762病弱名無しさん
2022/03/23(水) 14:07:54.41ID:yjFkekKm0 なるほどありがとう
検討してみる
災害時の避難所なんかでもSAS患者はどうなるんだろう?
CPAP無しでイビキかいても迷惑かけるしな
検討してみる
災害時の避難所なんかでもSAS患者はどうなるんだろう?
CPAP無しでイビキかいても迷惑かけるしな
763病弱名無しさん
2022/03/23(水) 14:45:05.93ID:QXzrgFuk0 ポータブル電源に直接繋げられるソーラーパネルも一緒に検討されたい。
764病弱名無しさん
2022/03/24(木) 06:34:31.67ID:ouo44pYz0 毎日7時間半CPAP付けて寝ても日中の眠気全然良くならないわ
もう過去の無呼吸で覚醒を司る部分が損傷してるとしか思えんわ
もう過去の無呼吸で覚醒を司る部分が損傷してるとしか思えんわ
765病弱名無しさん
2022/03/24(木) 07:34:53.69ID:ktYTQAP40 ここ3日ほどよく眠れている。。
cpapが煩わしくで眠れないと思ったけど、
体調や気候の影響もあるかもです。
cpapが煩わしくで眠れないと思ったけど、
体調や気候の影響もあるかもです。
766病弱名無しさん
2022/03/24(木) 07:40:24.70ID:qNa4X/hp0 >>764
スマートウォッチやRingO2で睡眠中の飽和酸素濃度を調べてみたら?CPAPを着けた場合とつけない場合の数値を比較して、CPAPが機能しているかどうか?睡眠中の自分の飽和酸素はどうなっているか?などを簡易的だけど自分で実験してみるとなんか分かるかも。
自分の場合、着けない場合は飽和酸素濃度の数値が90%より下がる回数が多く、さらに、着けた朝と着けない朝で血圧が10mmHgくらい違うから、着けて寝てる。
スマートウォッチやRingO2で睡眠中の飽和酸素濃度を調べてみたら?CPAPを着けた場合とつけない場合の数値を比較して、CPAPが機能しているかどうか?睡眠中の自分の飽和酸素はどうなっているか?などを簡易的だけど自分で実験してみるとなんか分かるかも。
自分の場合、着けない場合は飽和酸素濃度の数値が90%より下がる回数が多く、さらに、着けた朝と着けない朝で血圧が10mmHgくらい違うから、着けて寝てる。
767病弱名無しさん
2022/03/24(木) 07:52:49.05ID:1XYVHmjl0 寝てる間に外してしまうのが困る
もしかしたら夜中にトイレに行って付けずに寝たのかもしれないけど
もしかしたら夜中にトイレに行って付けずに寝たのかもしれないけど
768病弱名無しさん
2022/03/24(木) 08:11:24.00ID:h/6gZ5pD0769病弱名無しさん
2022/03/24(木) 08:11:58.30ID:h/6gZ5pD0 自宅じゃなくて、「自分」です。
770病弱名無しさん
2022/03/24(木) 08:56:42.46ID:+1TF2HNt0 夕べCPAP使用中口呼吸しまくったらしくて口の中がカピカピで2時間毎に目覚めてようやく寝れたと思ったら起床時に無呼
吸症候群治療前の様な激しい運動頭痛。
10年くらいCPAP使ってるけど今年になってからなのだよね。口の中カピカピなのは。加齢で口周辺の筋力低下かな。
吸症候群治療前の様な激しい運動頭痛。
10年くらいCPAP使ってるけど今年になってからなのだよね。口の中カピカピなのは。加齢で口周辺の筋力低下かな。
771病弱名無しさん
2022/03/24(木) 09:23:37.44ID:WfZ1mXxy0 昨夜自宅で検査だったけど、3時間もつけてられなくて挫折。
検査失敗しますた。(´・ω・`)
検査失敗しますた。(´・ω・`)
772病弱名無しさん
2022/03/24(木) 12:23:52.41ID:sEXs0obZ0 簡易検査も入院検査も3時間ギリくらいしか眠れなかったよ…
775病弱名無しさん
2022/03/24(木) 20:11:04.04ID:1XYVHmjl0 今日も 職場の作業室で寝てたわ
冷房暖房きいてて椅子に座って寝るのにも慣れた
冷房暖房きいてて椅子に座って寝るのにも慣れた
776病弱名無しさん
2022/03/25(金) 12:08:13.31ID:/PBYqmmM0 自宅での検査に再挑戦。
今度は5時間半ほどデータ取れたと思うけど、ほとんど眠れなかった。
こんなので正しい検査結果が導き出されるのだろうか…?(´・ω・`)
今度は5時間半ほどデータ取れたと思うけど、ほとんど眠れなかった。
こんなので正しい検査結果が導き出されるのだろうか…?(´・ω・`)
777病弱名無しさん
2022/03/25(金) 12:55:07.30ID:pdtd6nTk0 >>770
そのためのログデータだけどなw
圧ストレスや高圧時の唾液嚥下時の鼓膜への加圧で
大リーク始まったりするからね
圧変化のストレスがダメな人も居る
圧上限を下げたり固定試す位かな
リークばっかりならまだ無呼吸少数許容の方がマシという選択
圧関係ないかもだが
そのためのログデータだけどなw
圧ストレスや高圧時の唾液嚥下時の鼓膜への加圧で
大リーク始まったりするからね
圧変化のストレスがダメな人も居る
圧上限を下げたり固定試す位かな
リークばっかりならまだ無呼吸少数許容の方がマシという選択
圧関係ないかもだが
778病弱名無しさん
2022/03/25(金) 14:31:01.74ID:z0u21vu/0 >>777
毎回診察時にデータ見せてもらうのと帝人の機械でリーク回数とか確認出来るけど、リークは無いのだよね。
毎回診察時にデータ見せてもらうのと帝人の機械でリーク回数とか確認出来るけど、リークは無いのだよね。
779病弱名無しさん
2022/03/25(金) 15:15:17.89ID:l1AC+2Wv0 圧変化のストレスって急な肺の拡張で吸気抑制しちゃうってやつ?
780病弱名無しさん
2022/03/26(土) 07:04:47.41ID:004ZI2xv0 フィリップスのautoを使用してます。
夜勤の度に職場に持ち運びしてますが面倒で仕方ないのでgoに交換してもらうか悩んでます。
go使ってる方いたら使用感を聞きたいです。
夜勤の度に職場に持ち運びしてますが面倒で仕方ないのでgoに交換してもらうか悩んでます。
go使ってる方いたら使用感を聞きたいです。
781病弱名無しさん
2022/03/26(土) 11:03:40.08ID:ZIakZ+yS0 自宅でのフィリップスの簡易検査の
時計みたいなのをつけて、指を挟んで、鎖骨の間?辺りに丸い器具を貼るタイプをやったんですが
結果がAHI22.6とのことでした。
現時点でCPAPがすぐ必要な状態ではないと言われたのですが、
上記の簡易検査をやった時に緊張であまり眠れずいつもの悪い睡眠を発揮できなかったのと、
個人的に急激に太って無呼吸の心配が出てから明らかに睡眠の質が悪くて日中の眠気が酷いので
実際はもっと数値が酷い気がしてCPAPの治療をしたいと思っています。
この場合CPAP治療を受けることはできるでしょうか?
その前に入院検査は必ずしなければならないのでしょうか?
長くなりすみません
時計みたいなのをつけて、指を挟んで、鎖骨の間?辺りに丸い器具を貼るタイプをやったんですが
結果がAHI22.6とのことでした。
現時点でCPAPがすぐ必要な状態ではないと言われたのですが、
上記の簡易検査をやった時に緊張であまり眠れずいつもの悪い睡眠を発揮できなかったのと、
個人的に急激に太って無呼吸の心配が出てから明らかに睡眠の質が悪くて日中の眠気が酷いので
実際はもっと数値が酷い気がしてCPAPの治療をしたいと思っています。
この場合CPAP治療を受けることはできるでしょうか?
その前に入院検査は必ずしなければならないのでしょうか?
長くなりすみません
782病弱名無しさん
2022/03/26(土) 11:43:30.62ID:+/nmLGhx0 入院して脳波を検査しつつ本当に睡眠出来てるのかどうかを診なきゃいけないから入院は必須では
783病弱名無しさん
2022/03/26(土) 11:54:04.99ID:3DzavrbC0 簡易検査で無呼吸発覚入院して入念に検査してシーパップだった
前スレみてると酷ければ酷いほど簡易検査だけでおkのような気がしたぼくの感想です
前スレみてると酷ければ酷いほど簡易検査だけでおkのような気がしたぼくの感想です
784病弱名無しさん
2022/03/26(土) 13:27:57.44ID:J6QxC9rB0 ガイドライン的には簡易検査でAHI40以上なら即CPAP、そうでないなら入院検査
入院検査で20以上ならCPAP、それ以下はスリープスプリント(マウスピース)
みたいな感じのはず
画像は「睡眠時無呼吸症候群(SAS)の診療ガイドライン2020」から
https://i.imgur.com/yeWVKjc.jpg
入院検査で20以上ならCPAP、それ以下はスリープスプリント(マウスピース)
みたいな感じのはず
画像は「睡眠時無呼吸症候群(SAS)の診療ガイドライン2020」から
https://i.imgur.com/yeWVKjc.jpg
785病弱名無しさん
2022/03/26(土) 13:37:44.13ID:2GCgeNHf0 患者のプロみたいな人ですね
786病弱名無しさん
2022/03/26(土) 13:50:35.41ID:mC08qBx30 重症の人は緊張で悪い睡眠を発揮できないとかないから。
787病弱名無しさん
2022/03/26(土) 17:24:48.78ID:cyHZUmEl0 顔面形態異常あり、ってスゴい語感だ
就職戦線異常なし、みたい
就職戦線異常なし、みたい
788病弱名無しさん
2022/03/26(土) 17:33:21.39ID:kWOJCMTB0 晩酌しながら寝落ちして
夜中に布団に入る前にCPAP付けて二度寝
毎晩4時間くらいしか使えてない
夜中に布団に入る前にCPAP付けて二度寝
毎晩4時間くらいしか使えてない
789病弱名無しさん
2022/03/26(土) 19:07:01.88ID:EjEh94MC0 cpap使い始めて1ヶ月くらいなんだけど
最近寝てる時に舌を噛み続けてるみたいで痛みで起きます
多分口呼吸から鼻呼吸になって舌の場所が定まらないからだろうと思うますけど
そんな人いますか?
最近寝てる時に舌を噛み続けてるみたいで痛みで起きます
多分口呼吸から鼻呼吸になって舌の場所が定まらないからだろうと思うますけど
そんな人いますか?
790病弱名無しさん
2022/03/26(土) 20:16:43.73ID:mC08qBx30 舌のトレーニングするがよい。
791病弱名無しさん
2022/03/26(土) 20:17:29.10ID:+/nmLGhx0 俺は元々歯ぎしり防止でマウスピース付けてるから舌は噛まない
792病弱名無しさん
2022/03/26(土) 20:34:47.27ID:kWOJCMTB0 俺は、舌の横側が白く変色するくらい噛んでるけど
舌癌になる恐れがあるらしいから医者に相談してみたらどうだろう
舌癌になる恐れがあるらしいから医者に相談してみたらどうだろう
793病弱名無しさん
2022/03/26(土) 21:28:59.17ID:aooC1JoB0 ファーウエイのスマートウオッチでSPO2測ると昼間は正常だが
夜は90-100と変動が多く更に測かれていない時間も半分ぐらいある
多分測定限界が90でそれ以下になる時間が半分もあるんだと思う
もうダメだ
夜は90-100と変動が多く更に測かれていない時間も半分ぐらいある
多分測定限界が90でそれ以下になる時間が半分もあるんだと思う
もうダメだ
794病弱名無しさん
2022/03/27(日) 08:05:42.56ID:Cx+hvHnf0 良いお薬を処方してもらう
対応出来るかかりつけ医を探しましょう
対応出来るかかりつけ医を探しましょう
795病弱名無しさん
2022/03/27(日) 08:43:44.37ID:A9TSBR7j0 いや〜、昨日はマッサージ1時間受けて快眠できました。
ずっとCPAPつけているからとか、布団や枕が合わないからとか、薬飲んでいるから
とかとか思ってきたけど、どうも違うようで身体のコリとか影響があったみたいです。
どうもコロナ禍の在宅で身体がヤバくなっていたのかも。
ずっとCPAPつけているからとか、布団や枕が合わないからとか、薬飲んでいるから
とかとか思ってきたけど、どうも違うようで身体のコリとか影響があったみたいです。
どうもコロナ禍の在宅で身体がヤバくなっていたのかも。
796病弱名無しさん
2022/03/27(日) 10:12:07.09ID:MvaXDLp/0 中国人の友達に頼んで中国製の睡眠補助具を個人輸入してもらった
日本で医療器具の認可とっていないのが逆に幸いして家電の扱いで税関も無事通過
当然医療器具の扱いではないので全て自己責任
値段も加湿器付きAutoCPAPと付属品一式で日本円で3万円台と安い
最近はAliExpress(アリババ)など中国通販サイト使う人も多いけど
トラブルがあると中国人でも意味不明の言葉でMailが来ることがあるらしいので注意
暇があれば使用状況を報告するね
日本で医療器具の認可とっていないのが逆に幸いして家電の扱いで税関も無事通過
当然医療器具の扱いではないので全て自己責任
値段も加湿器付きAutoCPAPと付属品一式で日本円で3万円台と安い
最近はAliExpress(アリババ)など中国通販サイト使う人も多いけど
トラブルがあると中国人でも意味不明の言葉でMailが来ることがあるらしいので注意
暇があれば使用状況を報告するね
797sage
2022/03/27(日) 10:42:29.66ID:y4PAqhEV0 副鼻腔炎&花粉症持ちなんですが、寝る前に鼻詰まりになってる時は皆さんどうされてます?血管収縮薬入りの点鼻薬は癖になりそうで躊躇しているのですが。
798病弱名無しさん
2022/03/27(日) 11:53:52.13ID:IyuIykr60 うちはAliでBIPAP機種を買ったけどフィリップスのOEM品だった。
799病弱名無しさん
2022/03/27(日) 12:08:44.92ID:mS5jj9rE0800病弱名無しさん
2022/03/27(日) 12:19:41.21ID:YRoW6pQA0 マスク踏んづけて壊してもうた
ホースに穴ができちゃったわ マスク取り付けるツメも損傷
軽く踏んだだけで再起不能に当たり所が悪かったか
レンタル品でよかた
ホースに穴ができちゃったわ マスク取り付けるツメも損傷
軽く踏んだだけで再起不能に当たり所が悪かったか
レンタル品でよかた
801病弱名無しさん
2022/03/27(日) 12:33:34.75ID:OwT15Oh30802病弱名無しさん
2022/03/27(日) 13:56:26.98ID:FQLmVlEz0 >>797
アレルギー性鼻炎と花粉症です
CPAPを使うと鼻づまりで苦しくて、点鼻薬を使っていたら症状が悪化して
定期検診の時にアレグラを買って飲んでる話をしたら
アレグラと同等の薬を出してくれるようになりました
あと数日で定期健診の今、薬が切れて苦しくて辛い
アレルギー性鼻炎と花粉症です
CPAPを使うと鼻づまりで苦しくて、点鼻薬を使っていたら症状が悪化して
定期検診の時にアレグラを買って飲んでる話をしたら
アレグラと同等の薬を出してくれるようになりました
あと数日で定期健診の今、薬が切れて苦しくて辛い
803病弱名無しさん
2022/03/27(日) 15:04:28.24ID:lQuKLTSe0806病弱名無しさん
2022/03/28(月) 18:53:26.72ID:NDP08OFt0 ドル円125円つらい
807病弱名無しさん
2022/03/28(月) 21:54:31.06ID:Dc/e0QIt0 CPAPはじめて1年経つんだけど、CPAP使うようになっていろいろ変わった。住んでいる都道府県内で一番有名と言われる病院に行ったけど、初診まで2ヶ月待ち、簡易検査で超重症と判定されてすぐにCPAPを借り、その後は毎月5分だけ診療を受けに行くだけになってるから、病院なんてどこでもいいということ。
808病弱名無しさん
2022/03/28(月) 22:19:27.72ID:sqIBEK1N0 でも待ち時間長いんでしょう?
810病弱名無しさん
2022/03/29(火) 07:12:55.27ID:RPACSWML0 花粉症で耳鼻科行ったら「お前扁桃腺デカい」と言われ昨日から簡易検査中
扁桃摘出っていくらかかんだろ・・・
扁桃摘出っていくらかかんだろ・・・
811病弱名無しさん
2022/03/29(火) 09:47:37.98ID:kLNYBVb50 値段より拘束時間がネックなきがするがどんなもんだろうね
812病弱名無しさん
2022/03/29(火) 11:25:06.52ID:VkuBgdX60 >>810
あと術後が辛い ツバすら飲めんほど痛い
あと術後が辛い ツバすら飲めんほど痛い
814病弱名無しさん
2022/03/29(火) 12:19:40.84ID:/mO9+ZM50 >>808
再診も完全予約制だから、待ち時間は5〜10分。その間に看護師さんに血圧と体重を測定してもらうから、待合室でぼーっとする時間はほぼなし。会計も診察後5分待たない。
再診も完全予約制だから、待ち時間は5〜10分。その間に看護師さんに血圧と体重を測定してもらうから、待合室でぼーっとする時間はほぼなし。会計も診察後5分待たない。
815病弱名無しさん
2022/03/29(火) 12:29:57.52ID:IDB8wkqf0 定期的に中華の営業書き込み来るなあ
816病弱名無しさん
2022/03/29(火) 14:51:01.81ID:z4zsgGn+0 調べてみたら上限以上は医療費取られないんだね
一応簡易検査やってるけど、カメラ突っ込んで見た感じだと手術した方が良いみたいだから近々取るわ
日中のパフォーマンス上がるなら有難い
一応簡易検査やってるけど、カメラ突っ込んで見た感じだと手術した方が良いみたいだから近々取るわ
日中のパフォーマンス上がるなら有難い
817病弱名無しさん
2022/03/29(火) 20:21:29.20ID:Duk9BMKW0 同じような方いたら教えてほしいです。
先日大病院でpsg検査受けて結果待ちです。
cpapが必要な場合、通院は別の病院を検討したいのですが、その場合診断書だけ貰えたりするんですかね?
先日大病院でpsg検査受けて結果待ちです。
cpapが必要な場合、通院は別の病院を検討したいのですが、その場合診断書だけ貰えたりするんですかね?
818病弱名無しさん
2022/03/29(火) 20:22:36.35ID:oFYzUD+D0 紹介状で転院しましたよ
819病弱名無しさん
2022/03/29(火) 20:34:21.45ID:f1tvTDnI0 CPAPつけて驚いた事
俺 毎晩4時間くらいしか布団で寝てない
昼間 眠いわけだ
俺 毎晩4時間くらいしか布団で寝てない
昼間 眠いわけだ
821病弱名無しさん
2022/03/29(火) 21:35:35.44ID:Duk9BMKW0822病弱名無しさん
2022/03/30(水) 20:38:37.58ID:g0MMVXOH0 自分が睡眠時無呼吸症候群かもって思ったきっかけってなんですか?
呼吸が止まってるかなんて自分じゃ分からないですよね?
呼吸が止まってるかなんて自分じゃ分からないですよね?
823病弱名無しさん
2022/03/30(水) 21:08:25.11ID:zeEGmwU30 昼間に意識が落ちるようになった
不眠症を疑って睡眠薬を処方されたのに症状が変わらない
だから睡眠してるのに出来てないのではないか、と無呼吸の簡易検査をすると重症にギリギリ足らない
検査入院するとかなりの重症が分かった
ここまでに約一年掛かってる
不眠症を疑って睡眠薬を処方されたのに症状が変わらない
だから睡眠してるのに出来てないのではないか、と無呼吸の簡易検査をすると重症にギリギリ足らない
検査入院するとかなりの重症が分かった
ここまでに約一年掛かってる
824病弱名無しさん
2022/03/30(水) 21:28:04.60ID:RhR796iN0 >>822
オレは測定した結果重症判定だったんだけど、午後に凄い睡魔が襲ってくるようになったし、
口呼吸が酷くなったせいか、寝てる間に無茶苦茶ヨダレ垂れるようになってた。
最後は深夜に2〜3時間おきに尿意で目が覚めて、毎回凄い量の尿が出る。
ネットで調べたら、無呼吸で血圧が上がりすぎて、血圧を下げるために血液の総量を減らそうと水分を排出してたらしい。
以上の症状を調べた結果、睡眠時無呼吸症候群かなと判断して受診したよ。
オレは測定した結果重症判定だったんだけど、午後に凄い睡魔が襲ってくるようになったし、
口呼吸が酷くなったせいか、寝てる間に無茶苦茶ヨダレ垂れるようになってた。
最後は深夜に2〜3時間おきに尿意で目が覚めて、毎回凄い量の尿が出る。
ネットで調べたら、無呼吸で血圧が上がりすぎて、血圧を下げるために血液の総量を減らそうと水分を排出してたらしい。
以上の症状を調べた結果、睡眠時無呼吸症候群かなと判断して受診したよ。
825病弱名無しさん
2022/03/30(水) 22:53:59.52ID:tMh3ME6p0 >>822
普段は家族(親)とは離れて暮らしているが、
たまたま親と旅行へ行く事になり、同じ部屋で寝た時、翌朝に親から、
「お前、夜中呼吸止まってるよ」
と言われた。
最近昼間特に午後に眠気が酷くて気になったので、病院(呼吸器内科)で検査キットを借りて自宅で一晩検査し、後日結果を聞きに行ったら病院の医師から、
「あなたは一晩に450回以上呼吸が止まっています。これは重症です。
これを治療せずに放置したままだと8年後生存率60%です。
すぐにcpapという器具を手配するから、これを夜中に付けて寝て下さい。」
と言われた。
普段は家族(親)とは離れて暮らしているが、
たまたま親と旅行へ行く事になり、同じ部屋で寝た時、翌朝に親から、
「お前、夜中呼吸止まってるよ」
と言われた。
最近昼間特に午後に眠気が酷くて気になったので、病院(呼吸器内科)で検査キットを借りて自宅で一晩検査し、後日結果を聞きに行ったら病院の医師から、
「あなたは一晩に450回以上呼吸が止まっています。これは重症です。
これを治療せずに放置したままだと8年後生存率60%です。
すぐにcpapという器具を手配するから、これを夜中に付けて寝て下さい。」
と言われた。
826病弱名無しさん
2022/03/30(水) 23:01:13.38ID:YLfA/DjP0 >>822
病的な昼間の睡魔(突然くる)
友人からの指摘
夜間頻尿(ちょっと漏らすことすらあった)
枕にヨダレがひどい
超高血圧(上が200超)
こんな感じかな。
寝てるときにおしっこ漏らすのは本当に泣いた。
尿漏れパッドを貼って寝てた。
昼間に立ち上がれないくらい眠くなるから、
仕事にも全然集中できなかったわ。
病的な昼間の睡魔(突然くる)
友人からの指摘
夜間頻尿(ちょっと漏らすことすらあった)
枕にヨダレがひどい
超高血圧(上が200超)
こんな感じかな。
寝てるときにおしっこ漏らすのは本当に泣いた。
尿漏れパッドを貼って寝てた。
昼間に立ち上がれないくらい眠くなるから、
仕事にも全然集中できなかったわ。
828病弱名無しさん
2022/03/31(木) 00:24:38.99ID:yGf9wH5I0 幼少期から明け方の唸るような呼吸がうるさいと言われて育った
扁桃が大きく気道が狭い
2年ほど前から横向き睡眠を意識してたら、寝起きから酷い肩こりに悩むようになった
去年、肩甲骨辺りに握りこぶし大のしこりが出来たので手術で摘出した
どうやら横向き睡眠で下側の肩の筋肉が緊張状態になっていたことで、筋肉の緊張から守るために神輿ダコの様な脂肪腫ができたとのこと
今はコロナの折で扁桃を取るのも時期じゃないと思うけど、コロナの流行が終わったら扁桃切除して普通に上向き睡眠をしてみたい
扁桃が大きく気道が狭い
2年ほど前から横向き睡眠を意識してたら、寝起きから酷い肩こりに悩むようになった
去年、肩甲骨辺りに握りこぶし大のしこりが出来たので手術で摘出した
どうやら横向き睡眠で下側の肩の筋肉が緊張状態になっていたことで、筋肉の緊張から守るために神輿ダコの様な脂肪腫ができたとのこと
今はコロナの折で扁桃を取るのも時期じゃないと思うけど、コロナの流行が終わったら扁桃切除して普通に上向き睡眠をしてみたい
829病弱名無しさん
2022/03/31(木) 12:05:30.59ID:owP7+8H/0830病弱名無しさん
2022/03/31(木) 14:54:12.89ID:TixwEDC50 気になるなら簡易検査なら自宅で気軽にできるしいっとけばいいかも。
しかしこのスレの人結構重度な人多いんですね。驚いた・・・。
着けないで寝るのが怖くなって昼寝も気軽にできないんだよな〜。
しかしこのスレの人結構重度な人多いんですね。驚いた・・・。
着けないで寝るのが怖くなって昼寝も気軽にできないんだよな〜。
831病弱名無しさん
2022/03/31(木) 15:32:59.14ID:NSg0K0hw0832病弱名無しさん
2022/03/31(木) 15:47:50.55ID:TixwEDC50 着けないで寝たいんだけど、イビキが酷いから回りが迷惑でないかなと気になって寝れないんですよね。
たしかにアプリで録音はいいかも。自分も簡易検査受けるきっかけはアプリで録音してからですね。
たしかにアプリで録音はいいかも。自分も簡易検査受けるきっかけはアプリで録音してからですね。
834病弱名無しさん
2022/03/31(木) 20:01:41.65ID:+bdbbxRd0 心臓の血管が詰まって集中治療室に入ったけど
いびきが酷くて 空調室みたいな個室に移されたわ
いびきが酷くて 空調室みたいな個室に移されたわ
835病弱名無しさん
2022/03/31(木) 20:10:24.52ID:7Fq93Hr/0 自分も交通事故で入院した時にうるさいって苦情でてるからって、看護師さんに個室行けっていわれたな…。
ショックだったわ。
ショックだったわ。
836病弱名無しさん
2022/03/31(木) 20:15:11.22ID:bQRJ0NZf0 前々から同居人にお前寝てる時時々息止まってね?
と言われてsas治療してる病院探して検査受けた
と言われてsas治療してる病院探して検査受けた
837病弱名無しさん
2022/03/31(木) 21:01:47.37ID:frRumA8s0 CPAP付けないで昼寝するくらいならまだいいけど、付けないで寝るのはもはや怖い
838病弱名無しさん
2022/03/31(木) 21:36:03.20ID:TxNJ8kDa0 cpap使ってみたいけど一生使うことになるって言われて手術することにした
彼女とセックスした後にガチャガチャ装着するとか考えただけで萎える
彼女とセックスした後にガチャガチャ装着するとか考えただけで萎える
840病弱名無しさん
2022/03/31(木) 21:45:09.68ID:Mwnpy3zB0 体質の関係で一生使うかどうかって人は辛そうだね。そりゃ手術も考えるよね
自分はクソデブだから痩せればいけるかもって希望を抱えながら使ってるけど
自分はクソデブだから痩せればいけるかもって希望を抱えながら使ってるけど
842病弱名無しさん
2022/03/31(木) 23:25:33.87ID:7ul5yysC0 CPAP付けてないと轟音イビキなので他所で寝るのが怖い症候群
もう絶対寝ないように映画館や電車や公共の場では大変よ
もう絶対寝ないように映画館や電車や公共の場では大変よ
843病弱名無しさん
2022/04/01(金) 00:48:36.87ID:BkUFxBs/0 急性扁桃腺炎で1週間入院した時、4人部屋だったのでCPAPを持ち込んだ。
845病弱名無しさん
2022/04/01(金) 15:44:04.38ID:sTNVOe6f0 救急搬送された病院で、イビキがうるさいと言われて処置室に寝かされたことがある。
それ以来、社内旅行は行ってない。コロナでイベントが減っているのでよかったわ。
それ以来、社内旅行は行ってない。コロナでイベントが減っているのでよかったわ。
846病弱名無しさん
2022/04/01(金) 17:38:44.19ID:qMjoiGY20 CPAPでイビキは許容レベルまで緩和されるんだから、旅行にこそマスト。
847病弱名無しさん
2022/04/01(金) 17:51:08.80ID:7vqQ1iLR0 >>842
(コロナ禍前の話)知人宅で飲んだくれて、泊まっていけとゲスト部屋に布団まで用意してくれたのに、頑なに拒否して一万円もかけてタクシーで帰宅した過去を思い出した。
ゲスト部屋の隣が子ども部屋だったからトラウマ植え付けそうで…怪獣さんが怖いって…
(コロナ禍前の話)知人宅で飲んだくれて、泊まっていけとゲスト部屋に布団まで用意してくれたのに、頑なに拒否して一万円もかけてタクシーで帰宅した過去を思い出した。
ゲスト部屋の隣が子ども部屋だったからトラウマ植え付けそうで…怪獣さんが怖いって…
848病弱名無しさん
2022/04/01(金) 18:12:47.00ID:jc/TXeCX0 130秒も呼吸してなくてSpO2が84でも軽症なのか。(´・ω・`)
849病弱名無しさん
2022/04/01(金) 19:22:27.27ID:Wk330IRv0 cpap本体がかなり小型化が進んで、最近ではラグビーボール位の大きさにはなっている。
旅行にも十分持って行けるレベル。
便利な世の中になったものだ。
旅行にも十分持って行けるレベル。
便利な世の中になったものだ。
850病弱名無しさん
2022/04/01(金) 23:24:58.78ID:le1ahhce0 ラグビーボールどころか片手に乗るスマホサイズになってるぞ
https://www.resmed.jp/patient/support/software-applications/airmini-app/
https://www.resmed.jp/patient/support/software-applications/airmini-app/
851病弱名無しさん
2022/04/02(土) 00:08:23.47ID:GTIak8dX0 出張用にairminiもっときたいよなぁ。2台持ちできねぇのかな。
853病弱名無しさん
2022/04/02(土) 06:51:18.73ID:PHYQewUn0 最初にairmini見たときは小ささに感動した
854病弱名無しさん
2022/04/02(土) 07:27:52.35ID:2arAdzqz0 花粉症で全然鼻が通ってないからCPAPつけるのしばらく無理だわ。鼻うがい、薬、吸入薬とか色々試してるけど、口でしか呼吸できない。
855病弱名無しさん
2022/04/02(土) 09:35:21.27ID:qNm20m7F0856病弱名無しさん
2022/04/02(土) 10:06:08.87ID:YHCKNXnI0 医科ランキング 最新
SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 名古屋大学
A 東北大学 千葉大学 大阪市立大学
BBB 九州大学 神戸大学 広島大学 京都府立医科大学 順天堂大学
BB 北海道大学 岡山大学 横浜市立大学 奈良県立医科大学 東京慈恵会医科大学
B 長崎大学 金沢大学 名古屋市立大学 筑波大学 山梨大学 防衛医科大学
CCC 新潟大学 岐阜大学 滋賀医科大学 熊本大学 和歌山県立医科大学 三重大学 自治医科大学 日本医科大学
CC 浜松医科大学 大阪医科薬科大学 群馬大学 産業医科大学 東邦大学
C 信州大学 弘前大学 山口大学 香川大学 鹿児島大学 札幌医科大学
DDD 鳥取大学 愛媛大学 大分大学 高知大学 国際医療福祉大学 関西医科大学 昭和大学
DD 旭川医科大学 島根大学 琉球大学 徳島大学 東京医科大学
D 福島県立医科大学 日本大学 近畿大学
EEE 福井大学 愛知医科大学 宮崎大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 佐賀大学 山形大学
E 藤田医科大学 杏林大学 東京女子医科大学 秋田大学
FFF 岩手医科大学 東北医科薬科大学 福岡大学 北里大学
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学
SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 名古屋大学
A 東北大学 千葉大学 大阪市立大学
BBB 九州大学 神戸大学 広島大学 京都府立医科大学 順天堂大学
BB 北海道大学 岡山大学 横浜市立大学 奈良県立医科大学 東京慈恵会医科大学
B 長崎大学 金沢大学 名古屋市立大学 筑波大学 山梨大学 防衛医科大学
CCC 新潟大学 岐阜大学 滋賀医科大学 熊本大学 和歌山県立医科大学 三重大学 自治医科大学 日本医科大学
CC 浜松医科大学 大阪医科薬科大学 群馬大学 産業医科大学 東邦大学
C 信州大学 弘前大学 山口大学 香川大学 鹿児島大学 札幌医科大学
DDD 鳥取大学 愛媛大学 大分大学 高知大学 国際医療福祉大学 関西医科大学 昭和大学
DD 旭川医科大学 島根大学 琉球大学 徳島大学 東京医科大学
D 福島県立医科大学 日本大学 近畿大学
EEE 福井大学 愛知医科大学 宮崎大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 佐賀大学 山形大学
E 藤田医科大学 杏林大学 東京女子医科大学 秋田大学
FFF 岩手医科大学 東北医科薬科大学 福岡大学 北里大学
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学
857病弱名無しさん
2022/04/02(土) 10:47:06.54ID:0NAF68C10 痩せなきゃいけないのに、コロナ太りで一年で10キロ増量
中性脂肪は基準値から600へアップ
中性脂肪は基準値から600へアップ
858病弱名無しさん
2022/04/02(土) 11:02:56.58ID:V4Klklnt0 夜中の3時に鼻がむずむず突然くしゃみが止まらなくなり
鼻マスクが鼻水でグジュグジュに(´;ω;`)
鼻マスクが鼻水でグジュグジュに(´;ω;`)
859病弱名無しさん
2022/04/02(土) 21:56:06.67ID:vwdCvxGg0 ボクもCPAPやるようになってから鼻水が止まらなくなりクシャミも今まで以上でるようになった。
860病弱名無しさん
2022/04/02(土) 22:43:31.05ID:K/h+k6FV0 理想としてはこのぐらい小さくなってくれれば最高なんだけどな
https://i.imgur.com/L0xmp0l.jpg
https://i.imgur.com/L0xmp0l.jpg
861病弱名無しさん
2022/04/02(土) 23:13:35.54ID:TRPuKop40 詐欺のアレね
862病弱名無しさん
2022/04/03(日) 02:02:32.89ID:vnQACZF10 そうだ、部屋自体を陽圧にすれば・・・
864病弱名無しさん
2022/04/03(日) 14:29:55.18ID:5SBDn5Yp0 F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学
昭和の終わりごろまで聖マリアンナ医科大学医学部の偏差値は40台だったw
昭和の終わりごろまで聖マリアンナ医科大学医学部の偏差値は40台だったw
867病弱名無しさん
2022/04/03(日) 22:49:55.05ID:lI7pt/9K0 自分の81歳の母親がそうなんだけどCPAP諦めた。
1時間に50回呼吸が止まってると言われ重症だけど
年寄りはCPA難しいと医師に言われた。
本人がどうしても嫌だと言って練習しても1分もつけれなかった。
去年心筋梗塞の手術をしたから余計心配だけど医師にはCPA以外
治療はないからと言われもう諦めたよ。年寄りだし本人がどうしても
使えないって言うから仕方ないなと。
長生きして欲しいけど仕方ないと思ってる。
1時間に50回呼吸が止まってると言われ重症だけど
年寄りはCPA難しいと医師に言われた。
本人がどうしても嫌だと言って練習しても1分もつけれなかった。
去年心筋梗塞の手術をしたから余計心配だけど医師にはCPA以外
治療はないからと言われもう諦めたよ。年寄りだし本人がどうしても
使えないって言うから仕方ないなと。
長生きして欲しいけど仕方ないと思ってる。
868病弱名無しさん
2022/04/04(月) 01:03:50.66ID:XWwWMUM+0 本人が希望しないのにCPAPは無理だろ
869病弱名無しさん
2022/04/04(月) 12:18:40.49ID:4WMkDp3c0 実家の78歳の母親は使ってるぞ
結局やる気と慣れでしょ
結局やる気と慣れでしょ
870病弱名無しさん
2022/04/04(月) 12:31:47.78ID:4s6PWLbq0 以前、ここに書いたのだけれど、うちの近所のクリニックの先生が、百歳に近い患者にCPAPを処方したら、痰が喉に詰まって苦しいと。
しかも、しょっちゅう発熱するので、呼吸器医に相談したら、そこまで考える必要はないと言われたが、いちおう、CPAPをやめて様子を見ている…発熱しなくなった…という話を聞いたことがある。
あと、総入れ歯でマウスピースを作れなかった六十代の知人がいたが、その人には医師が、基準以下なのにCPAPを処方して、治療を受けることができた。
しかも、しょっちゅう発熱するので、呼吸器医に相談したら、そこまで考える必要はないと言われたが、いちおう、CPAPをやめて様子を見ている…発熱しなくなった…という話を聞いたことがある。
あと、総入れ歯でマウスピースを作れなかった六十代の知人がいたが、その人には医師が、基準以下なのにCPAPを処方して、治療を受けることができた。
871病弱名無しさん
2022/04/04(月) 12:42:14.25ID:zC095HpX0 夜中に目が覚めるのと午後の倦怠感と頭のもやもや(眠気とはまた違う)が気になって睡眠時無呼吸症候群の検査したが軽症レベルとの判定
睡眠維持する薬を飲んでも目が覚めてしまうのにこの倦怠感の正体はなんなんだろう…
睡眠維持する薬を飲んでも目が覚めてしまうのにこの倦怠感の正体はなんなんだろう…
873病弱名無しさん
2022/04/04(月) 13:04:46.11ID:dlJlURy30 本人の意思がないと継続使用は厳しいのでは
874病弱名無しさん
2022/04/04(月) 14:55:04.40ID:6lWxPAZK0 整体マッサージして体調が良いせいか、ここ1週間CPAPを快適に使えている。
それにしても痩せてもcpapやめれない気がする。。
高齢になって継続できるのだろうか。。
病院や介護施設に持ち込めるのだろうか。。
それにしても痩せてもcpapやめれない気がする。。
高齢になって継続できるのだろうか。。
病院や介護施設に持ち込めるのだろうか。。
875病弱名無しさん
2022/04/04(月) 15:14:20.09ID:dlJlURy30 扁桃腺でかい人は摘出で軽減したりするのですかね?
877病弱名無しさん
2022/04/04(月) 17:37:03.18ID:hucdg6m90878病弱名無しさん
2022/04/04(月) 18:36:30.50ID:WEw4PbXu0 簡易検査の結果見たけど最長2分くらい息止めててもう草
合計したら6時間のうち1時間強くらい息してねぇ
結果見たら急に頭痛くなってきたわ
合計したら6時間のうち1時間強くらい息してねぇ
結果見たら急に頭痛くなってきたわ
879病弱名無しさん
2022/04/04(月) 20:00:31.94ID:uSZVf0040880病弱名無しさん
2022/04/04(月) 20:47:07.37ID:367IfVPV0 いま、無呼吸に対する扁桃腺摘出手術ってガイドライン上、どうなってんの?
あまりお勧めじゃ、ないんじゃなかったっけ?
あまりお勧めじゃ、ないんじゃなかったっけ?
881病弱名無しさん
2022/04/04(月) 20:51:24.20ID:JCG8/CFH0 無呼吸を放置してると出世できないよ
884病弱名無しさん
2022/04/04(月) 23:10:30.57ID:TYE6sTwC0 >>867 だけど。
うちの母親はいろいろ練習させたけどダメだった。
1日1分からとか。。でもダメだった。帝人の営業にも相談乗ってもらったけど。。
自分も実際につけてみてコツを覚えて伝授しようとしたけど
やはり苦しいと。なので仕方ない。
医者に他に出来ることを聞いたのだけど横向きでも呼吸が止まるらしく
もっと痩せてと一言のみ。心筋梗塞で10Kg痩せたのでもう痩せるのにも限界あるので
仕方ない。鼻にポリープ2つあり若ければ全身麻酔で切除するらしいけど
この年だと全身麻酔の方が弊害が大きいと言われたので諦め状態。
本人に気力がないとやはりCPAPは無理だよね。
うちの母親はいろいろ練習させたけどダメだった。
1日1分からとか。。でもダメだった。帝人の営業にも相談乗ってもらったけど。。
自分も実際につけてみてコツを覚えて伝授しようとしたけど
やはり苦しいと。なので仕方ない。
医者に他に出来ることを聞いたのだけど横向きでも呼吸が止まるらしく
もっと痩せてと一言のみ。心筋梗塞で10Kg痩せたのでもう痩せるのにも限界あるので
仕方ない。鼻にポリープ2つあり若ければ全身麻酔で切除するらしいけど
この年だと全身麻酔の方が弊害が大きいと言われたので諦め状態。
本人に気力がないとやはりCPAPは無理だよね。
885病弱名無しさん
2022/04/04(月) 23:13:57.74ID:RisR6quN0 喉に穴を開ければ解決
886病弱名無しさん
2022/04/05(火) 00:05:35.39ID:aN6HQpK20 最初つけたときは車の窓から顔出して呼吸しろって感じでとても辛かったな
そこを乗り越えたらあとは締め付けすぎて鼻の下が塞がれてるような不快感か、効果は出ているものの締め付け不足で空気がうっすらと漏れて目が乾くような軽い嫌がらせ程度なんだけどね
そこを乗り越えたらあとは締め付けすぎて鼻の下が塞がれてるような不快感か、効果は出ているものの締め付け不足で空気がうっすらと漏れて目が乾くような軽い嫌がらせ程度なんだけどね
887病弱名無しさん
2022/04/05(火) 10:23:32.36ID:/WZjuZrN0 高木ブー(89)
プロフィールでは「特技は居眠りで、どんな状況でも眠れる体質」と紹介されていた。
ドリフ駆け出し時代の1965年には、『歌え!一億』(フジテレビ)のスポンサー[注 6]との会議中に、
大いびきをかきながら居眠りをしてしまい、番組が打ち切りになったことがある。
その後もコントの打ち合わせなどで突然居眠りを始め、志村けんに眠気をこらえる様子をネタにされるなど、
本人の大らかな性格によるエピソードとされていたが、
後に「ピックウィック症候群」(肥満による重度の睡眠時無呼吸症候群)が原因であることが判明している。
また高木は、志村けんが死去した際の追悼番組においても終盤居眠りをしており、加藤茶らにツッコまれていた。
今でも重度のSASのようだ。
プロフィールでは「特技は居眠りで、どんな状況でも眠れる体質」と紹介されていた。
ドリフ駆け出し時代の1965年には、『歌え!一億』(フジテレビ)のスポンサー[注 6]との会議中に、
大いびきをかきながら居眠りをしてしまい、番組が打ち切りになったことがある。
その後もコントの打ち合わせなどで突然居眠りを始め、志村けんに眠気をこらえる様子をネタにされるなど、
本人の大らかな性格によるエピソードとされていたが、
後に「ピックウィック症候群」(肥満による重度の睡眠時無呼吸症候群)が原因であることが判明している。
また高木は、志村けんが死去した際の追悼番組においても終盤居眠りをしており、加藤茶らにツッコまれていた。
今でも重度のSASのようだ。
889病弱名無しさん
2022/04/05(火) 13:30:31.87ID:tA+saAzi0 酒毎日飲んでたの週2くらいにして2ヶ月ダイエット中で10kg痩せたところだけど血圧下がらんなぁ
夜更かしで5時間睡眠なんだけどそれが原因か?
CPAPつけたら多少は改善すると思ったけど悲しい
夜更かしで5時間睡眠なんだけどそれが原因か?
CPAPつけたら多少は改善すると思ったけど悲しい
891病弱名無しさん
2022/04/06(水) 19:44:11.51ID:0pVccMHj0 【無呼吸症候群】「CO2排出ゼロ」の気持ち悪いレタス爆誕 [295723299]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1649240928/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1649240928/
892sage
2022/04/07(木) 09:23:00.70ID:u66CwxHx0 最近CPAP使用の診断もらったので始めましたが慣れないので誰か教えてください。
鼻呼吸してなかったから、そこからなのですが吸う量と吐く量が合わないのか
段々酸欠みたいになってくのですが、つける練習すれば無意識に改善するのでしょうか?
後、CPAPつけてると段々口の中に空気が溜まっていって、途中どうしても口空けて吐き出したり
無意識に鼻呼吸が止まって、陸で溺れるみたいになってしまいます。
全ては慣れの問題なんでしょうか?
鼻呼吸してなかったから、そこからなのですが吸う量と吐く量が合わないのか
段々酸欠みたいになってくのですが、つける練習すれば無意識に改善するのでしょうか?
後、CPAPつけてると段々口の中に空気が溜まっていって、途中どうしても口空けて吐き出したり
無意識に鼻呼吸が止まって、陸で溺れるみたいになってしまいます。
全ては慣れの問題なんでしょうか?
893892
2022/04/07(木) 09:24:14.46ID:u66CwxHx0 sage入れる場所間違えました・・・おはずかしい
894病弱名無しさん
2022/04/07(木) 09:27:21.48ID:oMc/QVCP0 慣れです
コツは細かい事は気にしないでズボラな性格になる
良いお薬を併用するのも手です
対応できる医師を探しましょう
コツは細かい事は気にしないでズボラな性格になる
良いお薬を併用するのも手です
対応できる医師を探しましょう
895病弱名無しさん
2022/04/07(木) 09:36:52.69ID:WbzhMpy40 慣れだね。3ヶ月は色々気になって考えることもあるだろうけど、考えるだけ無駄だったなと、後で思う。
慣れたらパブロフの犬みたいにCPAPの陽圧が入眠スイッチになって、気がついたら朝。
慣れたらパブロフの犬みたいにCPAPの陽圧が入眠スイッチになって、気がついたら朝。
896892
2022/04/07(木) 09:50:16.39ID:u66CwxHx0 とりあえず日中1時間でもつけて昼寝する所から練習してるのですが
日中ですら、段々酸欠と無意識に吸ってないって飛び跳ねるので
夜つけれるようになるのはまだまだ先が長そうですね。
後、もう一つ教えてください。エアチューブって水切って日陰干しとなってますけど
普通に軽く切る程度だと、2〜3日乾燥までかかったのですが皆さんどう手入れしてますか?
帝人からは送風とかもNG 予備貸すみたいな回答きたのですが
あんな長いチューブ振り回すのも?とでしたが 広い所で振り回して水切りするしかないですかね?
日中ですら、段々酸欠と無意識に吸ってないって飛び跳ねるので
夜つけれるようになるのはまだまだ先が長そうですね。
後、もう一つ教えてください。エアチューブって水切って日陰干しとなってますけど
普通に軽く切る程度だと、2〜3日乾燥までかかったのですが皆さんどう手入れしてますか?
帝人からは送風とかもNG 予備貸すみたいな回答きたのですが
あんな長いチューブ振り回すのも?とでしたが 広い所で振り回して水切りするしかないですかね?
897病弱名無しさん
2022/04/07(木) 11:21:41.96ID:oMc/QVCP0 チューブも神経質に水切りしなくて良いです
乾燥時期は水を通して中に水滴が残ったまま使ったりします
乾燥時期は水を通して中に水滴が残ったまま使ったりします
898病弱名無しさん
2022/04/07(木) 12:11:04.42ID:u/Z8ruo10 自分は検査の時はほとんど眠れず完徹、失敗したと思ってたら少しだけ寝てたみたいで何とか大丈夫だった
CPAPは最初から大丈夫ですぐに寝れた
朝の寝癖がキツい
CPAPは最初から大丈夫ですぐに寝れた
朝の寝癖がキツい
899病弱名無しさん
2022/04/07(木) 12:14:26.46ID:/Wp39fj/0 チューブに残った水滴とか考えすぎですよ
仮に完全乾燥させても使用すれば加湿モードなら直ぐに湿気はつくでしょうし、加湿しないなら送風で吹き飛びでしょうし
仮に完全乾燥させても使用すれば加湿モードなら直ぐに湿気はつくでしょうし、加湿しないなら送風で吹き飛びでしょうし
900病弱名無しさん
2022/04/07(木) 12:18:41.87ID:uN9UXQma0 梅雨時はちゃんと乾燥させないとカビが生えてカビ菌で肺気腫になるらしい。
901病弱名無しさん
2022/04/07(木) 12:19:53.86ID:oMc/QVCP0 ガセネタですね
902病弱名無しさん
2022/04/07(木) 12:20:02.10ID:vBzmjRGJ0 肺気腫になると一生酸素ボンベをゴロゴロして生活する羽目に遭うな
旅行にも行けなくなる
旅行にも行けなくなる
904892
2022/04/07(木) 12:39:42.86ID:u66CwxHx0 梅雨の時期が心配だったのですが、皆さん気にせず送風されてるんですね。
加湿でとは私も思ってたのですが、乾かないなーと心配してました。
正直CPAPに慣れる自分が想像できなくて、昼につける練習してますが
必死に減量してつけなくて済まないかな・・と思ってたりもしてます。
加湿でとは私も思ってたのですが、乾かないなーと心配してました。
正直CPAPに慣れる自分が想像できなくて、昼につける練習してますが
必死に減量してつけなくて済まないかな・・と思ってたりもしてます。
905病弱名無しさん
2022/04/07(木) 15:20:10.20ID:cYJZf73d0 寝起きの快適さを味わったらもう手放せないけどな。。
906病弱名無しさん
2022/04/07(木) 15:53:40.01ID:/Wp39fj/0 てか皆さんキチンと毎日洗ってるのかなあ
俺は四日に一回くらいかな
タンクとシリコンカバーは毎日洗ってるけど
特にシリコンは油断するとカビ生えますね
俺は四日に一回くらいかな
タンクとシリコンカバーは毎日洗ってるけど
特にシリコンは油断するとカビ生えますね
907病弱名無しさん
2022/04/07(木) 18:08:39.96ID:DtUtDM4a0 もう2年くらい洗ってないわ
908病弱名無しさん
2022/04/07(木) 18:23:41.41ID:uN9UXQma0 肺に入ったカビは肺というのmのあって除菌とかできないから不治の病になるんよね
普通は鼻毛や粘膜で侵入を阻止できるんだが常に陽圧が掛かってるので簡単に肺までカビが侵入する
早い人で5年、遅い人で10年経ってから肺気腫になるらしい
普通は鼻毛や粘膜で侵入を阻止できるんだが常に陽圧が掛かってるので簡単に肺までカビが侵入する
早い人で5年、遅い人で10年経ってから肺気腫になるらしい
909病弱名無しさん
2022/04/07(木) 18:26:12.99ID:FWxuMY5+0 週一しか洗っとらん
半日陰干し、マスクのゴムは送風機で乾かしてる
ホースは水滴残ってるけど使う前にしばらく電源入れて水抜きしてから使ってる
半日陰干し、マスクのゴムは送風機で乾かしてる
ホースは水滴残ってるけど使う前にしばらく電源入れて水抜きしてから使ってる
910病弱名無しさん
2022/04/07(木) 18:41:15.43ID:JV1bmzsk0 週に一度洗えって言われたけど
月に一度しか洗ってない
月に一度しか洗ってない
911病弱名無しさん
2022/04/07(木) 18:53:48.77ID:WbzhMpy40 加温チューブとノーマルチューブを入れ替えるタイミングで、年2回洗浄だな。
912病弱名無しさん
2022/04/07(木) 19:08:32.13ID:lW7ISj8D0 水で洗うという発想は捨てなさい
イソプロピルアルコールで洗いなさい
イソプロピルアルコールで洗いなさい
913病弱名無しさん
2022/04/07(木) 19:27:55.79ID:oMc/QVCP0 免疫不全の人で無ければ1年洗わなくても何の支障も無いのが現実
身体のカビがどうこうは漢方薬局が使う手口で悪質
身体のカビがどうこうは漢方薬局が使う手口で悪質
915病弱名無しさん
2022/04/08(金) 01:44:09.58ID:Fe91wzR50 レスメド、エアーミニについて調べてるけどこれ加温チューブじゃないの?。
どこにも書いて無いけれど?
どこにも書いて無いけれど?
916病弱名無しさん
2022/04/08(金) 06:30:28.18ID:+48qJTUw0 ないよ
917病弱名無しさん
2022/04/08(金) 07:14:04.79ID:OAip0cBw0 確かに「全くカビはきにしなくていい」というのも鵜呑みには出来ないな
ソースないし
ソースないし
918病弱名無しさん
2022/04/08(金) 07:19:55.76ID:9lnkGXsk0 神経症の人が多いと聞いた
919病弱名無しさん
2022/04/08(金) 07:20:28.67ID:aA+8ZXdl0 神経症w
921病弱名無しさん
2022/04/08(金) 13:03:17.33ID:kwchDe0B0 うつぶせ寝を試してるけど、全然寝れない
923病弱名無しさん
2022/04/08(金) 17:22:34.06ID:4Yn+54L20 3年目突入したがCPAPの空気が鼻に入ると気持ちええーってなる体になってもたわ。
924病弱名無しさん
2022/04/08(金) 17:44:02.16ID:OAip0cBw0 神経質だろw
925病弱名無しさん
2022/04/08(金) 19:18:39.46ID:VvFgso/d0 >>921
顎が歪んでいくぞ!あと男ならアソコもねじれたり曲がったりする
顎が歪んでいくぞ!あと男ならアソコもねじれたり曲がったりする
926病弱名無しさん
2022/04/08(金) 19:41:14.94ID:l7hjMc4z0 加温チューブはカビ臭くなったら洗う
マスクはヌメって来たら洗う
マスクはヌメって来たら洗う
927病弱名無しさん
2022/04/08(金) 21:39:01.36ID:kFOS0sVX0 ついさっきアマゾンで舌のマウスピースを買った。
効果あるかどうか…
効果あるかどうか…
928病弱名無しさん
2022/04/08(金) 22:51:34.68ID:5Rx6dK0j0 ないよ
929病弱名無しさん
2022/04/08(金) 23:14:54.29ID:8s9vr8M/0 マスクは毎日ノンアルコールのウェットシートで拭いている
チューブは月1か2ヶ月に1回だな
チューブは月1か2ヶ月に1回だな
931病弱名無しさん
2022/04/09(土) 10:30:25.68ID:H76dx8fo0 簡易検査でAHI40超えてたからcpapだ
932病弱名無しさん
2022/04/09(土) 11:04:55.54ID:xq56Ehbn0 最近、お腹が張って、
気になるので、大腸と胃カメラをやったが異常なし。
医師に、CPAPやってますと言ったら、
空気を飲み込んでしまい、そうなる人がいると言われました。
CPAPはもう5、6年もやってるのに。
みなさんはどうですか?
気になるので、大腸と胃カメラをやったが異常なし。
医師に、CPAPやってますと言ったら、
空気を飲み込んでしまい、そうなる人がいると言われました。
CPAPはもう5、6年もやってるのに。
みなさんはどうですか?
933病弱名無しさん
2022/04/09(土) 13:08:32.46ID:uKlp7y000 痩せたりなんなら髪の毛切ったりしてマスクの密着が変わっただけで調整が下手くそになることはある。まだつけて2ヶ月そこらの若輩者ですが
昨日なら暖かいから布団かけずに寝ただけで狂った
昨日なら暖かいから布団かけずに寝ただけで狂った
935病弱名無しさん
2022/04/09(土) 19:43:24.67ID:d5YOg6ZA0936病弱名無しさん
2022/04/09(土) 19:46:59.66ID:ujtALy6/0 うつ伏せ寝でも呼吸出来る枕の方が有用そうではある
938病弱名無しさん
2022/04/09(土) 20:09:30.05ID:76Dn1n4p0 俺は歯科医院で歯型に合わせたマウスピース作ってもらったよ。細かく調整してもらって。少し下顎が出る感じになる。仕事の出張時にはそれを持っていった。
939病弱名無しさん
2022/04/09(土) 23:58:10.60ID:+S5ltdVB0 レスメドairminiは加温チューブ付いてないのね。知らんかったでも10と比較して凄く小さいのね
940病弱名無しさん
2022/04/10(日) 00:40:34.60ID:Jf1uFxvV0 マウスピースで結構効果あるならたくさんの人がこんな機械使ってこんなマスクして寝ないわな
942病弱名無しさん
2022/04/10(日) 01:30:58.35ID:Jf1uFxvV0 きちんと作って効果あるならCPAPなんてファーストチョイスで使われない
943病弱名無しさん
2022/04/10(日) 08:02:36.58ID:u/Wa0MJM0 検査結果次第でファーストチョイスは変わるんじゃないの?
944病弱名無しさん
2022/04/10(日) 08:25:41.43ID:qKTc+bY/0945病弱名無しさん
2022/04/10(日) 08:34:13.83ID:LUg/RPSm0 軽症ならマウスピース効果ありそうだけど
AHI40以上とかだと効果無さそう。
顎の位置だけで解決できないだろう。
AHI40以上とかだと効果無さそう。
顎の位置だけで解決できないだろう。
946病弱名無しさん
2022/04/10(日) 08:59:36.84ID:3c6nzCFg0 >>944
出張時等の外泊用なので普段はCPAPと併用。ただ家族にマウスピース使用時の様子を確認したらいびきはしていないとのこと。
出張時等の外泊用なので普段はCPAPと併用。ただ家族にマウスピース使用時の様子を確認したらいびきはしていないとのこと。
947病弱名無しさん
2022/04/10(日) 09:11:01.97ID:ObPK4gY80 口に入れるのをたまに使うなんてムリだな
948病弱名無しさん
2022/04/10(日) 09:13:04.37ID:qKTc+bY/0 きちんと作るっていうのがどういう感じなのかよくわからないんだけど
作る
試す(検査)
効果の程を確認して修整または作り直し
これを何度かループさせるのかと思ってた
普段CPAP使ってたら一晩ぐらいだと外しててもいびきかかないこともあるからなぁ
自分は一泊だけとかならCPAP持ってかない(誰かと相部屋ならまた話は別だけど)
作る
試す(検査)
効果の程を確認して修整または作り直し
これを何度かループさせるのかと思ってた
普段CPAP使ってたら一晩ぐらいだと外しててもいびきかかないこともあるからなぁ
自分は一泊だけとかならCPAP持ってかない(誰かと相部屋ならまた話は別だけど)
949病弱名無しさん
2022/04/10(日) 13:23:04.64ID:4PRO/FmJ0 CPAPしないで寝ると気道を塞いでる周辺の粘膜が腫れて余計に気道を塞ぐ
イビキのゴゴゴッってなってる時に気道の粘膜が引っ張られたり擦れたりしてダメージを受けてるイメージ
普段CPAP着けてて腫れがひいてる状態ならCPAP無しで寝ても粘膜の腫れが無い分楽に寝られる
イビキのゴゴゴッってなってる時に気道の粘膜が引っ張られたり擦れたりしてダメージを受けてるイメージ
普段CPAP着けてて腫れがひいてる状態ならCPAP無しで寝ても粘膜の腫れが無い分楽に寝られる
950病弱名無しさん
2022/04/10(日) 14:56:56.67ID:XoPgxme40 >>946
個人の感想だな
個人の感想だな
951病弱名無しさん
2022/04/10(日) 15:21:43.33ID:7tR/Io+o0 停電に備えてバッテリーを検討してるけど
良さそうなのがないね
モバイルバッテリーより品種等少ないのに
発火事故など結構多いね
良さそうなのがないね
モバイルバッテリーより品種等少ないのに
発火事故など結構多いね
953病弱名無しさん
2022/04/10(日) 16:08:33.19ID:hG/WXUFu0 CPAPとスリープスプリントの併用って保険効かないの?
医師が頑なにマウスピース作るための紹介状書いてくれないんだよね
医師が頑なにマウスピース作るための紹介状書いてくれないんだよね
954病弱名無しさん
2022/04/10(日) 16:26:48.14ID:ObPK4gY80 転院すれば良いじゃないか
955病弱名無しさん
2022/04/10(日) 19:42:27.97ID:GcO0VBot0 内科からの申請で帝国ヘルスなんとかに一晩の検査機を返送して
2週間経つけど、どちらからも連絡がこないんですが、
これって自分から病院に「結果届いてますか?」って問い合わせを
して再診に行く感じなんですかね?
2週間経つけど、どちらからも連絡がこないんですが、
これって自分から病院に「結果届いてますか?」って問い合わせを
して再診に行く感じなんですかね?
956病弱名無しさん
2022/04/10(日) 19:52:35.12ID:LUg/RPSm0 cpapに慣れたら一生cpapから逃れられない気がする。
957病弱名無しさん
2022/04/10(日) 22:12:27.25ID:f24K514U0958病弱名無しさん
2022/04/11(月) 11:47:55.70ID:RG2d3QlQ0 自分は新潟の帝人で検査を受けたけど、検査結果は帝人から病院に送られるだけで、帝人から自分には特に連絡はこなかったな。
耳鼻科で検査予約をしたのと同時に結果説明の予約もしてたから、予約日に結果を聞きにいったよ。
耳鼻科で検査予約をしたのと同時に結果説明の予約もしてたから、予約日に結果を聞きにいったよ。
959病弱名無しさん
2022/04/11(月) 12:27:46.82ID:hcW8aOrw0960病弱名無しさん
2022/04/11(月) 13:27:56.68ID:fPDy5d+h0 コミュ障が病院へ行った例ですね
961病弱名無しさん
2022/04/11(月) 14:48:15.65ID:hFfzHi/e0 舌用のマウスピース(舌を口の外に出した状態のまま固定するもの)が届いた。
付け具合は少し舌が痛く感じるものの、
意外としっかりと固定されるためイビキをかきにくくなるというのは確かなようだ。
それほど簡単に舌が元の位置に戻ってしまうこともなさそうな作りになっている。
1個500円で無呼吸が亡くなれば安上がりでいい。
以前下あごを物理的に前に出したまま固定するマウススプリントを使ったときはあごの傷みが半端なかった。
今晩眠るのが楽しみだ。またレポートするよ。
付け具合は少し舌が痛く感じるものの、
意外としっかりと固定されるためイビキをかきにくくなるというのは確かなようだ。
それほど簡単に舌が元の位置に戻ってしまうこともなさそうな作りになっている。
1個500円で無呼吸が亡くなれば安上がりでいい。
以前下あごを物理的に前に出したまま固定するマウススプリントを使ったときはあごの傷みが半端なかった。
今晩眠るのが楽しみだ。またレポートするよ。
962病弱名無しさん
2022/04/11(月) 14:57:14.47ID:fPDy5d+h0 それ以前も出てたダメなヤツでしょ
963病弱名無しさん
2022/04/11(月) 15:23:40.11ID:KQ1shHjH0 俺はダメだった。
感覚的には舌を噛んで固定しながら眠るようなもんで。
実際には歯が当たる部分は硬質の樹脂でできてるから、舌噛むことは無いんだけど。
感覚的には舌を噛んで固定しながら眠るようなもんで。
実際には歯が当たる部分は硬質の樹脂でできてるから、舌噛むことは無いんだけど。
964病弱名無しさん
2022/04/11(月) 20:50:04.00ID:TmxE9Kg50 舌用マウスピースなんて昔に少し流行った効果の無いやつでしょ。CPAP使うような人には無意味
965病弱名無しさん
2022/04/11(月) 21:54:19.95ID:/wby/DVI0 !Σ( ̄□ ̄;)遂にAHI21迄上昇。検査入院してASVに変更になる
心不全って恐ろしいな
心不全って恐ろしいな
966病弱名無しさん
2022/04/12(火) 03:36:22.01ID:vV50WG2g0 舌出したまま寝るのは無理だった
967病弱名無しさん
2022/04/12(火) 14:14:31.74ID:DEOXKR4x0 レスメドair専用の加湿部品のhumidXって快適ですね
968病弱名無しさん
2022/04/12(火) 20:38:37.72ID:p+uGvabt0 これ考えた奴天才
969病弱名無しさん
2022/04/12(火) 21:01:11.22ID:vLdJHsAQ0 鼻の気道を開くしくみは凄い
でも就寝中の記録がどこまで正しいか疑問だわ
夜中にマスクを外して 朝に止めた時の
就寝中のグラフがなんか
マスクつけてたかのような感じで信じられん
でも就寝中の記録がどこまで正しいか疑問だわ
夜中にマスクを外して 朝に止めた時の
就寝中のグラフがなんか
マスクつけてたかのような感じで信じられん
970病弱名無しさん
2022/04/13(水) 02:47:04.99ID:3AYxs/cg0 舌用のマウスピース付けて寝て今目が覚めた。
単独で使うと舌が締め付けられて痛みが気になるけどCPAPと併用するとなぜか気にならない。
おそらく AHI = 0 だろう。しばらく様子を見てみる。
単独で使うと舌が締め付けられて痛みが気になるけどCPAPと併用するとなぜか気にならない。
おそらく AHI = 0 だろう。しばらく様子を見てみる。
971病弱名無しさん
2022/04/13(水) 03:32:17.75ID:V96Ru93x0 無意味だなあ
972病弱名無しさん
2022/04/13(水) 06:06:10.97ID:1SVkURRi0 おそらく0って。。その場でデータ見ればよかったのに
973病弱名無しさん
2022/04/13(水) 13:33:32.35ID:/s6wmjFq0 マスクのwispって付け心地やリークの少なさは最高だと思うんだが
唯一の欠点が呼吸が苦しい
思い切って、爪楊枝の先くらいの穴を数カ所増やしたら呼吸が楽になった
それでもリークは他のマスクより少ないくらいなので改造は成功だったと思ってる
唯一の欠点が呼吸が苦しい
思い切って、爪楊枝の先くらいの穴を数カ所増やしたら呼吸が楽になった
それでもリークは他のマスクより少ないくらいなので改造は成功だったと思ってる
974病弱名無しさん
2022/04/13(水) 13:35:37.70ID:/s6wmjFq0 おそらくワロタ
975病弱名無しさん
2022/04/13(水) 14:23:18.24ID:8opwMW4a0976病弱名無しさん
2022/04/13(水) 15:14:40.95ID:DaeYhv2G0 うちもwispだけど鼻の下が圧迫されやすくて呼吸しにくい印象はある
ただそれで緩くすると上側からのリークが増えて目が乾くんだよね
自分は耐えられるからキツめのフィットで使ってるけど
ただそれで緩くすると上側からのリークが増えて目が乾くんだよね
自分は耐えられるからキツめのフィットで使ってるけど
977病弱名無しさん
2022/04/13(水) 19:04:44.71ID:/s6wmjFq0 >>976
マスクと短いをホース繋げて、ホースの先を指で塞いで呼吸してみてください
空気の出入りの抵抗が大きくて呼吸が結構辛いです
他に比較するマスクがないと分かりませんが、、、
例えばレスメドのAir fit20などは、それに比較して呼吸がかなり楽です(比例して排気ポートからのリークも多し)
色々マスクは試しましたが、メーカー機種によって排気ポート穴の数、大きさ、設計が違い抵抗が全然違うんですよね
マスクと短いをホース繋げて、ホースの先を指で塞いで呼吸してみてください
空気の出入りの抵抗が大きくて呼吸が結構辛いです
他に比較するマスクがないと分かりませんが、、、
例えばレスメドのAir fit20などは、それに比較して呼吸がかなり楽です(比例して排気ポートからのリークも多し)
色々マスクは試しましたが、メーカー機種によって排気ポート穴の数、大きさ、設計が違い抵抗が全然違うんですよね
978病弱名無しさん
2022/04/14(木) 02:07:08.36ID:H8HSwVHE0 今日も舌用のマウスピース付けて寝て今目が覚めた。CPAPと併用。
イビキをかこうにも上気道が十分確保されているのでどうしてもかけない。
しかし眠剤を飲んだにもかかわらず目が覚める。これは加齢によるものだな。
少なくとも下あごを前に出すマウススプリントよりははるかに効果がある、と思う。
舌を奥にしまおうと思ってもぴったりとマウスピースにくっついて動かない。これはいけるかも…
イビキをかこうにも上気道が十分確保されているのでどうしてもかけない。
しかし眠剤を飲んだにもかかわらず目が覚める。これは加齢によるものだな。
少なくとも下あごを前に出すマウススプリントよりははるかに効果がある、と思う。
舌を奥にしまおうと思ってもぴったりとマウスピースにくっついて動かない。これはいけるかも…
979病弱名無しさん
2022/04/14(木) 07:17:59.52ID:eKGX7EQ50 かたくなにAHIの数値を共有しない人(笑)
980病弱名無しさん
2022/04/14(木) 07:46:14.09ID:a4QUjP2k0 効果が無い事が明白だから
981病弱名無しさん
2022/04/14(木) 10:34:42.34ID:/nLhfT/L0 早くASV使いたいわ
982病弱名無しさん
2022/04/14(木) 11:56:10.34ID:QnZovAF60 >舌を奥にしまおうと思ってもぴったりとマウスピースにくっついて動かない。
地獄じゃないの
地獄じゃないの
983病弱名無しさん
2022/04/14(木) 12:37:28.08ID:2HQcvGn60 鼻に管入れるやつってだれか過去に試してレポしてくれたことありますか?
ナステントとか言うやつ
ナステントとか言うやつ
984病弱名無しさん
2022/04/14(木) 12:39:06.29ID:2HQcvGn60 専用スレありましたね、すいません
985病弱名無しさん
2022/04/15(金) 06:28:16.43ID:uRC5b73h0 久しぶりにcpapなしで寝たら何度も目が覚めてしんどかった。。
痩せるしか道はなしかな。
痩せるしか道はなしかな。
986病弱名無しさん
2022/04/15(金) 12:23:36.30ID:jrXlagxV0 睡眠導入剤も飲んでる人いますか?
987病弱名無しさん
2022/04/15(金) 12:47:55.13ID:64ki+sse0 居ますが何か?
988病弱名無しさん
2022/04/15(金) 12:58:23.38ID:uRC5b73h0989病弱名無しさん
2022/04/15(金) 17:43:52.13ID:64ki+sse0 俺はデエビゴだな
起きる時間から逆算して5時間以上前に飲むようにしてる
飲まないとなかなか寝れずにやっと眠れても睡眠時間が2時間切るから
起きる時間から逆算して5時間以上前に飲むようにしてる
飲まないとなかなか寝れずにやっと眠れても睡眠時間が2時間切るから
990病弱名無しさん
2022/04/15(金) 18:48:05.00ID:NFDkuBhe0 ワシもどうしても寝付けない時だけ飲んでるけど、怖い夢見るし早めに目が覚めるから出来るだけ飲まないようにしてる
991病弱名無しさん
2022/04/15(金) 19:26:55.35ID:uRC5b73h0 デエビゴって新しい薬なんだね。
こんど試してみよっと。
こんど試してみよっと。
992病弱名無しさん
2022/04/15(金) 20:10:57.55ID:uRC5b73h0 デエビゴの口コミ見たら悪夢出る人が多いみたい。
993病弱名無しさん
2022/04/15(金) 20:23:48.54ID:aJk+flBe0 俺は出ないから個人差はあるだろう
994病弱名無しさん
2022/04/15(金) 21:43:29.77ID:uRC5b73h0 金縛りもない?
ルネスタよりマイルドっぽいので、とりあえず試してみる。
ルネスタよりマイルドっぽいので、とりあえず試してみる。
995病弱名無しさん
2022/04/16(土) 09:43:31.17ID:W/0TO8QX0 金縛りは糖尿病
996病弱名無しさん
2022/04/16(土) 10:20:12.96ID:kRYW4C+W0 眠れないから睡眠薬いっぱい飲んだら死ぬってマジかよ・・・
CPAPしたら睡眠薬いっぱい飲んでも大丈夫?
CPAPしたら睡眠薬いっぱい飲んでも大丈夫?
997病弱名無しさん
2022/04/16(土) 10:25:11.00ID:9LFtXpBX0 無呼吸症候群の人って不眠にはなりにくいんじゃないかと思う
日頃寝てるけど寝れてないんだから寝不足すぎて目を閉じれば即寝ばっかりになると思う
日頃寝てるけど寝れてないんだから寝不足すぎて目を閉じれば即寝ばっかりになると思う
998病弱名無しさん
2022/04/16(土) 16:25:54.79ID:GOkrMH4V0 ずっと浅い眠りなのは不眠とは言わないか
999病弱名無しさん
2022/04/16(土) 17:14:09.32ID:WaY2gVIM0 本スレお願い
1000病弱名無しさん
2022/04/16(土) 19:49:03.24ID:IkjdGzRu010011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 120日 2時間 31分 2秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 120日 2時間 31分 2秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 [煮卵★]
- 日本の未来の姿!?1人当たりGDP世界5位→82位へ転落した「元・先進国」の静かなる衰退を現地ルポ (泉 秀一氏) [少考さん★]
- 【テレビ】 永野芽郁&田中圭の不倫報道をワイドショーが『全スルー』に募るネットの違和感 「広末の不倫はあんなにやったのに」★3 [冬月記者★]
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 ★2 [煮卵★]
- 大阪・関西万博 開幕13日目の来場者は10万7000人 (うち関係者1万8000人) GW初日のゲート前には長蛇の列 [少考さん★]
- ダウンタウンのネット配信サービス開始報道に小籔千豊「僕らが思ってたダウンタウンの未来じゃない」 [ネギうどん★]
- 【悲報】自民・森山裕幹事長、大豆とトウモロコシの輸入拡大を容認… あの、幹事長、TPP断固反対では? [452836546]
- フィンランドの消費税いくらなんでも高すぎる💦これは無理だろ [118990258]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★1
- 【悲報】万博に行った設定でエピソードを語り褒めちぎるX垢、同じ画像を使い回し大量発生🤔あっ😲 [359965264]
- 【好景気】新入社員さん、初任給64万円を受け取ってしまうwwwwwwwwwwwwwwwwwww [705549419]
- 🏡