X



SAS/睡眠時無呼吸症候群51/CPAP

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/17(金) 17:18:01.88ID:yhlXS5U00
睡眠時無呼吸症候群(SAS:Sleep Apnea Syndrome)
無呼吸=10秒以上呼吸が止まってしまうこと
睡眠時無呼吸症候群=無呼吸が1時間に5回以上、または7時間の睡眠中に30回以上ある状態

睡眠時無呼吸症候群の分類
閉塞性睡眠時無呼吸症候群=上気道の閉塞によるもの
中枢性睡眠時無呼吸症候群=呼吸中枢の障害によるもの

治療
大多数が閉塞性であり、その重度なものには、CPAP(continuous positive airway pressure)装置を
睡眠時に着用する治療が行われる

睡眠時無呼吸症候群の診断
睡眠時無呼吸症候群の診断には以下の手順を踏む
(1) 在宅での簡易検査
自宅でも検査可能な機器を使って、自宅での睡眠時に検査する。鼻の下と手の指にセンサーをつけて
計測し、睡眠時無呼吸症候群の可能性を検査する
(2) 入院検査(終夜睡眠ポリグラフ(PSG)検査)
午後または夕方入院し、1泊しながらポリグラフという機器で睡眠の状態を精密検査する
(3) 入院検査で重度の閉塞性睡眠時無呼吸症候群と診断されればCPAPによる治療になる。
CPAPは、就寝中にマスクを装着して気道に空気を送り続けて、呼吸を継続するものである。
CPAPの処方には再び医療機関に一泊入院して、治療に適した機器設定を行う(タイトレーション)。
その結果を持ってCPAPが処方され、レンタルの開始となる
(4) 中度の閉塞性睡眠時無呼吸症候群であれば、歯科装具(マウスピース)で治療するケースもある。
この場合、専門の歯科医が紹介されるのが普通である。
なお、病院により、(1)を省略して(2)を行うケースや、(2)と(3)を1泊で行うケースもある。
CPAP処方までには、3割負担で約3万円+病院により差額ベッド代がかかる

個人輸入
CPAPを個人輸入したい場合は、睡眠時無呼吸症候群の診断書を取得した上で半年以内に
https://www.1800cpap.com/
から購入する。通関時に薬監となるので診断書を元に薬監申請を行う。
https://kouseikyoku.mhlw.go.jp/kinki/iji/kojinyunyu.html

※前スレ
SAS/睡眠時無呼吸症候群50/CPAP
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1618179486/
2022/01/24(月) 21:58:02.13ID:bXlTV3fG0
>>212
だから誤解を恐れずにって付け加えた
別に死にたいわけじゃない
自然に生きて、自然に死んでいければ良い
それがいつであっても受け入れる心の準備は出来てるってことさ
仕事が無きゃ食っていけないからな。
214病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 22:44:27.62ID:XdMLcT9l0
無呼吸症候群でどんだけ死んでいるんだろう。。
俺の場合、無呼吸で血圧上昇、夜間頻尿、疲れやすさとか間違いなくある。
これ治療せず放置してたら蓄積されて何か異常起こしそう。

会社で無呼吸なのに治療せず放置してた人いるけど血圧上昇、睡眠障害があると言ってから
脳梗塞かなんかになってた。
血圧治療もせず、食事摂生せず、強い自覚症状出てからだから前兆はあったんだよね。。
2022/01/24(月) 23:08:13.15ID:b5IPGFc70
こうやって休めないとか言うけど
結局何かあって重体だの複雑骨折だのになれば1か月休みになりw
別にいなくても何とかなるんだけどね
216病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 23:37:15.78ID:B+WeuzfH0
空きあらば病気自慢
217病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 23:50:21.88ID:zzue9EVg0
わいは扁桃腺とアデノイド取って入院2日だった
病院にもよるんじゃないかな
218病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 07:39:18.72ID:ROeWFISd0
大きい病院だと安静含め1週間〜10日入院ある。
宿泊施設あるクリニックだと短期入院とかあるかも。
ただ、術後検診や自宅安静した方がいいこと多いから結局は1週間は
見たほうがいいんだろう。
2022/01/25(火) 22:53:24.11ID:2UFw7YmD0
>>213
>自然に生きて、自然に死んでいければ良い
だったらSAS治さないと・・
どういうお仕事なのかわからないけど、病欠制度使えないの?
220病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 07:24:57.12ID:5BgfV5BR0
いま検査機器借りて自宅で簡易検査中なんだけどやばい
こんな日に限っていびきがめちゃ少ない

いつもsleep sycleで2時間半は記録されてるのに昨晩は30分

なんだろ、緊張とかで?あと指先のモニターこていするの難しい、エラーでまくる
221病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 16:53:25.44ID:PVaYRbUu0
明日、フィリップスから帝人(レスメド)に変更する。
どうなることやら。
最近、フィリップスに慣れたのだけど、4時間で目が覚める。
あと寝起きも快適ではない。スッキリ感がない。
帝人に期待したい。。
2022/01/26(水) 20:47:27.13ID:eyQ+58No0
うつ病で引き篭もり精神科通院中ですが、
この前糖尿病の診断で入院したけど無呼吸症候群の疑いで入院中に検査したら重度の無呼吸症候群だと言われました
ここ3年ほど熟睡出来ず毎日悪夢、日中眠く身体がだるく昼間に寝ている事が多かったのですが、向精神薬のせいかと思っていたらまさかの…
治療で良くなることを願います
2022/01/26(水) 20:52:37.58ID:k9QTush40
>>222
悪夢なんて毎日4回は見てるぞ
2022/01/26(水) 21:54:03.97ID:eyQ+58No0
>>223
まだ入院中ですが昼間に寝て起きるたびに悪夢みます
2022/01/26(水) 22:05:52.14ID:URwfHDLO0
>>222
cpap を装着すると少しは良くなる程度。でも個人差があるから何とも言えない。
2022/01/26(水) 22:21:12.25ID:bEH2cE1+0
睡眠導入剤とCPAPであっという間に起床時間になる
ただ、もうちょっと長く眠った感が欲しい
2022/01/27(木) 00:57:14.19ID:VBkRccFw0
ずっと前からSASかなという自覚はあったけど放置してたら昨日から寝ようとして意識がスっとなると呼吸が止まる感じがして苦しくて寝れない
安静にしてても常に息苦しくて酸素が足りない感覚でマジでやばい気がしてる
すぐに睡眠外来行った方がいいですよね?
228病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 01:18:24.38ID:D2IvCtuy0
それはまずは心療内科へ行くべきでわ
放置して拗らせるとパニック沼に沈むよマジで
229病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 01:21:05.73ID:D2IvCtuy0
覚醒状態で息が出来ない酸素が足りないってのはこの病気ではないです
2022/01/27(木) 03:42:29.13ID:i5Ae9WWk0
>>221
変更したらぜひ違いを教えてほしい。フィリップス使ってるが眠さは相変わらずで、、、
2022/01/27(木) 04:37:47.75ID:FSPUpaRo0
枕を変えたらCPAPしてもAHI55とか何だこれw
2022/01/27(木) 08:28:16.96ID:9YOuSEXg0
全部リークしてるとか
2022/01/27(木) 09:15:46.17ID:FSPUpaRo0
リーク量は4L/minとなってるけどこれって多い?
2022/01/27(木) 09:58:38.01ID:qKyp34/F0
>>224
起きる直前に悪夢を見るのはSASでは良く有る事
235病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 10:03:15.45ID:PrkMPQTS0
>>226
それ同じ。
ルネスタ1mgって言う軽い導眠剤飲んでAHI3になっているけど
スッキリした寝起きじゃない。。

>>230
了解。
1.5年フィリップス使ってきたけどどれだけ変化あるのか。
マスクや枕との相性もあるんだろうけど、
空気圧とかも影響あるように思っているんだよね〜。。
236病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 19:33:22.92ID:PrkMPQTS0
レスメドAirSense 10 とAirFitマスク入手。
1日で劇的に変わるとは思わないけど今夜が楽しみ。
加湿機能があるのはフィリップスとは違う。
マスクはフィリップスと似ているけどフィット感は良さそう。
2022/01/27(木) 19:37:17.68ID:P03OeSP70
>>235
すっきり寝起きしたいよねー
週末に睡眠時間延ばしてみたりしてるけどいまいちだし
238病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 20:42:47.43ID:PrkMPQTS0
>>237
一応、無呼吸治療できているせいか目覚めると
そのまま起きてしまう。
最近、睡眠時間4〜5時間。
熟睡できていると思うけどスッキリしないわ。。
2022/01/28(金) 07:02:26.49ID:55pDEK9K0
cpapを始めて2ヶ月。「ら最初はこんなの着けて寝るの無理!」と思ったけど、気合いで毎日装着。最近は数値的にはAHIやAIが1を下回る様になって、家内からも「安定して寝てる」と言われる。

身体の変化といてば、少しだけ血圧が下がった。(下が95→85)

一番の変化は、朝起きれる様になった。以前は6時半にアラームをセットして、アラームが鳴っても5分刻みで延長して、結局、ギリギリまで寝てたのが、最近は6時に起きて、スッキリ!

ただし週に2回は寝てる最中に外して、起きて記録を見ると装着時間が2時間だったりする。

それと、今はコロナで出張はないけど、外に出れる様になったらどうしようかと・・・

皆さんも頑張ってください。


AirSense10を使用
240病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 10:05:33.96ID:fpMJw/4J0
フィリップスからレスメドAirSense 10 とAirFitマスクに変更して1日目。
まだ1日目なのでよく眠れなかっだけど目覚め方は違う気がする。
表現難しいけどフィリップスは強制的に無呼吸抑え眠らされ、寝起きも眠れた感が少ない。
レスメドはマイルドな感じがして寝起きの身体もゆったりした感じかも。
あとマスクはフィリップスよりリークしにくい構造な気がする。

まだ1日目でちゃんと寝れてないから少し様子見。
ただフィリップスより悪くなることは無さそう。
引き続き報告します。
2022/01/28(金) 10:53:12.85ID:Lgx80Cfb0
みんな自動車免許の更新どうしてる?
睡眠時無呼吸症候群のこと記入するとこなかったっけ?
2022/01/28(金) 12:13:38.34ID:eqglZf9R0
無いよ
243病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 16:42:08.22ID:fpMJw/4J0
無呼吸の治療前とか眠気って食後しかなかった。
あと退屈な会議くらいかな。
大事な場面で寝てしまうとかなかった。

高速運動中の渋滞は眠くなるけど、それは無呼吸でなくても眠くなるかと。
2022/01/28(金) 16:51:32.95ID:NS+bmd7R0
免許証は更新するけどもう運転はしない
2022/01/28(金) 18:02:08.01ID:wiwkhHfe0
会議とか運転中の眠気はほんとやばかった。あれが無くなったのがほんと嬉しい
246病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 07:34:12.71ID:TEg/6BhP0
フィリップスからレスメドAirSense 10 とAirFitマスクに変更して2日目。
よく眠れた。。
フィリップスとの違いはマスクのフィット感。
リークしにくいのが一番の違いに感じる(夜中にリークで起きない)。

空気圧とかでの違い、朝の体調はそんな差はないかな。
リークしての途中覚醒が少ない分、少し熟睡感あるかな。。

フィリップスの時もそうだったけど4〜5時間で目覚めて、
そのあと眠れなくなるので、もう少し長く寝れて眠れた感欲しい。
無呼吸が抑えられてはいるので日中の眠気はないけど。

まぁ、トータルでは満足かなぁ。
2022/01/29(土) 14:26:53.46ID:QEGXv2lm0
>>205
うちは最初に技師が面談してデータ見ながら、色々話すけど不勉強だな
ある特定の1日のデータを見せろって言ったら、パソコン操作しながら、1日のデータは出ない様ですね
いやいや何度も見せてもらってるから
面倒だからそれ以上言わなかったけど
とにかくデータ解放して、全部患者が見られるようにしてくれ、自分で分析するから
せっかく専用アプリで見られる様になってるのに、日本では使えない様にしてるし
2022/01/29(土) 16:11:21.53ID:ZgOAWlbC0
>>247
OSCARで見れないの?
2022/01/29(土) 20:11:52.21ID:cF/Hhexf0
レスメド使ってるけどデータは全てモバイル回線で送られるので自分では見られないな
MicroSDのスロットはあるけどカードは入っていない
2022/01/29(土) 20:13:51.75ID:bEvwcue70
自分でSDカード入れればPCソフトで簡単に見れる
2022/01/29(土) 20:58:21.81ID:hr1jq1IZ0
>>250
MicroSDカード挿すだけで良いのかな?
データは帝人に送られてるみたいだけどMicroSD挿した後にデータが送られなくならないか心配
自分じゃ設定いじれないようにロックされてるんだよね

そもそもoscarってどの機種のデータでも読めるのかな
2022/01/29(土) 22:43:19.90ID:ZgOAWlbC0
対象機種はここにある
http://www.apneaboard.com/wiki/index.php/OSCAR_supported_machines

SDささってないパターンもあるんだね
俺はテイジンのスリープメイト10(レスメドのair sense 10かS9かは忘れた)でSD刺さってたから見れたけどどうなんだろう
使い始めのころは見てたけど見たところで対処変わるわけじゃないしもう見てないわ
253病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 23:11:20.34ID:TEg/6BhP0
AHI値はどうやってわかるんだろう?
鼻呼吸をしてるかどうなのかなあ?

前に何回かcpapなしで口呼吸防止テープつけて寝てたら猛烈に体調悪くなった。
窒息するんじゃないかくらいな。
無呼吸症候群の患者が口テープつけて寝るとか自殺行為に近い気がする。
2022/01/30(日) 00:08:11.96ID:dBp7u2ec0
俺は逆に口にテープ貼った方がよく寝れてる実感はあったよ
ただし扁桃腺取る前だった時には、テープ貼った時は窒息しそうになって目が覚めたことあったけどね
2022/01/30(日) 02:39:06.22ID:bxEorZcE0
先日よりレスメドAirSense10とドリームウェアネーザルマスクを使用し始めて、これを機にResMedアカウントを作ってmyAirというアプリをスマホに入れてみた

ここのスレッドを見た限りではアプリの話が特に出てなかったみたいだけど、これってあまり使ってる人居ないのかな
256病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 08:30:26.42ID:tJR3OsSK0
>>254
それ治療したからでしょ。

レスメドcpapして無呼吸改善され寝れてるのはわかるんだけど
もう少し寝れた〜!みたいな感覚欲しい。
たぶん、寝れた〜!みたいな感覚の方が疲れが取り切れてないのかもだけど。。
2022/01/30(日) 10:15:09.91ID:pnssQMU70
たぶんなんだけど、帝人のやつはカスタムされててmyAirじゃなく帝人独自サービスのネムリンクにデータ投げてるから、利用者少ない(≒帝人のシェアが圧倒的)ということでは?

うちは帝人じゃない業者経由でAirSense 10使ってるので、myAirと Oscar使ってます。来月早々にはcontacのCMF50Fが届くので酸素飽和度と同 同期してより詳しいデータが見れるはずなんですよ
2022/01/30(日) 15:31:27.25ID:g6hh9yIu0
寝てから二時間で外しちゃったんだけど、初めてAHIゼロが出た
久々にマスクはミラージュFX出したんでそのせいかな、まあ偶然だと思うけど
自分の場合は睡眠の後半で無呼吸増えるんだけど、二度寝とかすると露骨に数値に出る
2022/01/30(日) 15:34:10.62ID:g6hh9yIu0
レスメドの評判いいね
交換したくなってきた
でも業者がレスメド取り扱いないんで、業者ごと変更か
手続きが面倒くさそう
2022/01/30(日) 15:42:52.36ID:HSx9ibXm0
帝人でもmyAir使えるし、SDがあればOSCARでデータ見れるよ。
医者は「短い、ちゃんと着けろ」しか言わずに何も設定変えたりしなかったから、マスクの種類と設定圧を調整するのに自分でデータ見ながら調整した。
2022/01/30(日) 16:46:52.01ID:dBp7u2ec0
>>256
扁桃腺とっても数年で重度の無呼吸に戻ったよ
顎や鼻腔の構造とか睡眠中の舌の位置もあるから、治療なんてたいした役に立たない場合もある
2022/01/30(日) 16:51:17.11ID:PQmlxaiZ0
無呼吸を根本的に治す手術は鼻の手術でも扁桃腺の手術でもなくて
オトガイ骨前方移動術だよ
2022/01/30(日) 18:55:11.51ID:g6hh9yIu0
>>248
本日Mac版でやって見ましたが無事USBのデータ見られました
あんなに色々なデータが入ってるんですね
圧力の山とリークの山が同期してるのは当然としても、ここでリークが多すぎると多少問題ありそうですね
私の圧力設定はオートになってるんですが、圧力最小の状態でのマスク調整になるので緩すぎる可能性があるかなと思いました
264病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 19:28:25.70ID:tJR3OsSK0
無呼吸症候群を治療しない場合の生存率とか見るとCPAPやめられないよ。。
手術とか嫌だからとことん痩せるしかないのかな。。
2022/01/30(日) 21:15:29.58ID:j1PJxdLu0
あのデータって無意味だって証明されてる
266病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 23:41:27.08ID:tJR3OsSK0
>>265
そなの。
なら少し安心した。
ただ、二重顎になっているから
痩せるよう頑張る。。
267病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 07:13:46.04ID:eBfUHd5D0
ソースなしで死亡率は無意味笑
268病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 07:27:49.66ID:9zIvUHCR0
中等症以上の睡眠時無呼吸症候群を8年間放置すると死亡率が約37%(8年で100人中37人が死亡するということ)にもなるという報告もあり(He J,et al;CHEST, 94, 9-14, 1998)、軽視してはいけない怖い病気です。
しかしきちんと治療すれば、健常人と生存率はほとんど変わらないと考えられています。
2022/01/31(月) 09:56:50.52ID:kwcOKQ230
挙証責任、挙証義務ですな。
2022/01/31(月) 13:23:57.96ID:PidKgV1t0
OSCARでデータ見て見たんだけど
レスメドのホームページ見たら95%(多分設定上最大圧力)の時に24(単位忘れてスマソ)を超えない様に、、、とあるけど
さっきデータ見たら二日に一回くらいの割合で余裕で超えてた。最大値だと更に数値は激上がり(圧力最大値11)
オートの最小値で漏れないのは当たり前で、イベントが起きて最大値付近の時に漏れないのが重要ですよね
どうですかね?OSCARでデータ見てる方の数値は
2022/01/31(月) 17:27:44.78ID:FkuhBH8i0
眠気とか全く自覚ないけど嫁がいびきがうるさいからと病院連れてかれて無呼吸の重症だった
来週免許の更新なんだけどこれっててんかんとかと一緒でなにか申請しなきゃまずい?
272病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 17:41:43.61ID:qYaOV0lv0
なんもいらんよ
2022/01/31(月) 17:58:24.74ID:4182l5GY0
>>271
命拾いしたね。
274病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 18:44:52.60ID:Df5a7JsK0
子供って睡眠時無呼吸にならないの?
なるとしたら成長にめちゃ影響しそうだけどどうなんだろう
2022/01/31(月) 21:47:08.21ID:Ac1u8YUj0
子どもも無呼吸になります。成長や、学業成績に影響あります。睡眠時無呼吸症候群の専門クリニックには、子供も来ています。
276病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 23:25:46.48ID:Df5a7JsK0
>>275
ですよね いびきが凄い子供は大体無呼吸なのかな
277病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 23:35:08.41ID:Df5a7JsK0
冬になってシーパップ2.3時間ぐらいではずしてしまうようになった
夏は4時間以上はいけたのに最高は7時間
もうちょい長くつける努力しないといけませんね
たまに付け忘れるの多々あるからあかん
大体3,4時間つけてればいいかなという勝手な思いではあきませんかね
2022/01/31(月) 23:41:55.49ID:+pctI9pS0
最低でも5時間言われたわ
279病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 23:56:41.38ID:Df5a7JsK0
くぅう5時間かぁ
頑張ろう
2022/02/01(火) 00:40:11.24ID:IbKMIxmX0
子供は噛み合わせも見てもらったほうがいいよ
下顎が押し込まれるような噛み合わせは喉が狭くなるから
2022/02/01(火) 02:21:03.51ID:IaBQP4860
いちおうガイドライン的には4時間を境にしてるみたいだったよ
2022/02/01(火) 02:41:00.62ID:TD3igE7C0
蓄膿がある俺は口がカラカラで肺まで乾いてる感じで喘息症状出てるのCPAPのせいかも

でもCPAPしないと仕事の能率が落ちる
2022/02/01(火) 07:28:54.00ID:vZHzBZiN0
>>272
ありがとう
2022/02/01(火) 09:25:11.27ID:X7l3cd+C0
>>282
まず寝室を思いっきり加湿した方がいいんじゃない?
加湿しっぱなしだと部屋がカビっぽくなるから起きてる時は除湿

口が乾くのは口呼吸が原因だけどCPAPしてて口呼吸ってのは変だからCPAPの使い方を含めて医者に相談した方がいいよ
285病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 11:19:32.86ID:vIV7GWHB0
cpapしてて口呼吸だとフルフェイスになるかと。
鼻の通りが悪いなら、まず鼻手術も。
俺は鼻手術してcpapしたら、ちゃんと使えるようになった。
2022/02/01(火) 11:33:40.24ID:Flyem9od0
>>285
フルフェイスは試したけどリークの多さに驚いて3日で断念したよ
面積広いからリークポイントも多い
287病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 12:27:08.30ID:vIV7GWHB0
>>286
俺も1日で断念した。正確には1時間くらい。
リークあるし、でかいし、あれじゃ寝起きに顔面が疲れていそう。

あれで鼻手術に踏み切った。
2022/02/01(火) 12:33:20.32ID:pq/Dpt9X0
俺はそもそも3時間睡眠
CPAP着けるようになって快適生活
昼寝は10分するけどね
2022/02/01(火) 12:36:12.48ID:pq/Dpt9X0
>>282
十分CPAPで加湿してるなら
途中で口開いてる可能性が高いかな
俺も加湿MAXは必須ですね
290病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 19:38:54.78ID:CZMjd4h00
>>282です。
耳鼻科に手術は薦められないんだよね
もちろんフルフェイスです、リークしない締め付けを会得しましたw

加湿多くするとなぜか呼吸できなくなる。湿度も80%越えると息苦しくなる

元々喘息で吸引もしてるから今日内科で強い吸引薬にしてもらった
291病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 20:13:24.05ID:ot9j95K30
フィリップスとレスメドの一番の違いはマスクと思う.
レスメドはリークが少ない。
2022/02/02(水) 13:25:16.73ID:rW7kEp2O0
医療管理者モードで固定10でリーク確認した
三種類のマスク試したけど、漏れないもの漏れるものそれぞれ
ベルトの締め具合を調整してそれぞれ漏れをなくして終了
オートで使ってる人は最小のスタートの圧力でしかベルトの締め具合やリークを確認してないから、これ重要
病院ではやってくれないから
しかし圧力10って凄い風圧だな、スタートの4しか体感してなかったからね
2022/02/02(水) 13:50:55.52ID:7o6Dbcnd0
マスクなんか好きな会社のものを使えばいいじゃない
294病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 14:25:45.07ID:iN1KEleh0
はじめて息苦しくて目が覚めたけどこれはキツいな
なめてたわ
295病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 15:21:39.87ID:g/U2/bCF0
レスメドのAirFitマスクの頭頂部にかかるバンドは切って使っている。
そっちの方が締め付け少なく快適。リークもない。
296病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:44:12.65ID:Mfqs1SBJ0
昨夜は久しぶりにCPAPせずに寝てみた。
口呼吸になるから口内乾燥するんだけど、
なぜか寝てる感があるんだよね〜。。
睡眠時間も長くなり、変な話だけど夢を見ていろんな人と会話しているんで
コロナ禍で人と会話が少ない孤独感が癒されてる。

CPAPしない日もあっていいかもと感じた。。
2022/02/03(木) 11:56:41.02ID:19rAHCMf0
>>296
精神的に安定ならそれでいいけど、夢見てるときは睡眠が浅い証拠だから、連日はやめておいたほうがいいよ。
2022/02/03(木) 13:22:06.62ID:t2bJOdYn0
べろんべろんで簡易検査やったら重症になっちまった
先生にそれ伝えてもう1度やり直しはできないだろか
2022/02/03(木) 14:29:59.62ID:M2MGPo500
俺はそれをわざとやってCPAPゲットしたが
300病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 15:22:54.15ID:Mfqs1SBJ0
>>297
ありがとう。
夢は学生時代から見てた。
と言うか大抵の人は夢を見ると聞く。
むしろ夢をみない人が少ないと。。
世の中、大抵の人は眠り浅いんだろうね。。
301病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 15:24:30.03ID:KJX7Y4Ci0
425レイプマン 1日目 (ワッチョイW 6a16-IClH)2022/02/01(火) 07:51:57.26ID:A19qF6yK0
なぜ何も行動を起こさない
オナ禁に賭けてるのか?何の効果もないぞ

生存
2022/02/03(木) 15:54:34.02ID:x2XZkVz60
>>299
重症て診断だと少しまずいんだよね
ほんとバカだったなぁ
2022/02/03(木) 16:41:04.35ID:7Ntid9u80
>>302
保険の関係かな?
2022/02/03(木) 18:01:30.38ID:GHodapnh0
>>303
それもある
やり直して嫁に検査つけさせるかな
2022/02/03(木) 18:05:53.62ID:GHodapnh0
嫁にダミーにつけて検査したら医者にバレる?
2022/02/03(木) 18:34:45.81ID:NRdLx78I0
データが取れている簡易検査は半年とか期間を空けないと
保険適応出来ません
PSG入院検査なら可能
2022/02/03(木) 22:10:44.45ID:M2MGPo500
まぁ本当に重症なら飲まなくても終夜PSGで判明するから
308病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 10:58:08.97ID:LLPkwwUm0
うーむ、CPAPすると睡眠時間4時間で起きてしまう。。
それ以降、眠れない。。
でも眠くならない、眠れている気がする。
CPAP前は8時間睡眠でも微妙だったのに。。

こんなんでいいんだろうか?
2022/02/04(金) 19:33:37.73ID:KSxP3kzE0
一度も目が覚めずにきっちり4時間寝れて他に症状がないなら良い方だよ
2022/02/04(金) 20:03:57.78ID:M2boOGgW0
日中の眠気もだけど、起床時の何とも言えない疲れがとれたらバンバンザイなんたけどな
2022/02/04(金) 22:53:49.85ID:VPEZmABi0
>>310
本当にそれです
朝さえ気持ちよくおきられたらもう言うことない
312病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 08:40:42.89ID:3l0zLudn0
CPAPってもっとスッキリ起きれると思ったけどそうでもない。
確かに疲れは取れてて、目も覚めるけど。。

朝のまどろみ、夢見心地がなくなったせいか、
寝た〜!と言う感覚がない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況