X



【sage推奨】メニエール病について語る15

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 02:14:20.22ID:gvOJd2P20
前スレ
【sage推奨】メニエール病について語る14
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1624329692/l50

メニエール病とは難聴、耳鳴り、耳閉塞感などの症状を伴った激しいめまいを繰り返す疾患です。社会生活に極めて大きな影響を及ぼす病気です。
メニエール病は一般に原因が不明とされ、標準治療は対症療法となり軽快する場合もありますが、治癒を目的とする治療ではありません。

最近では、有酸素運動や抗ウイルス薬、他の診療科から有効性を示す報告も上がっています。
かつて難病に指定されていましたが、最近は長期間の寛解や、完治と思われる報告も増えています。
2病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 02:14:46.32ID:gvOJd2P20
【症状】
・めまい・・・発作時は激しいめまいが数十分〜数時間続きます。同時にふわふわしためまい(浮動性めまい)や、頭の向きを変えると起こる数分間のめまい(良性発作性頭位めまい症)が併発することもあります。
・難聴・・・主に低音域(100Hz〜500Hz)が片耳で障害されることが多く、進行とともに全音域または両耳へと広がっていくことがあります。
・耳鳴り・・・難聴に伴い、ボー、ブー、シャー、キーン等の音が耳から聞こえます。
・耳閉塞感・・・耳が詰まったような、耳に水が入ったような感じ。
・その他・・・「難聴、平衡障害以外の合併症はない」と されますが、実際には顎関節症や歯の問題、偏頭痛、不眠症、うつ、疲れやすい、視力低下、胃腸障害などの症状が起こっている患者が多く、その度合いもまちまちです。

【原因】
内耳にある内リンパのむくみ(内リンパ水腫)が病態として確認されていますが、これを起こす原因ははっきりわかっていません。
循環障害、ウイルス感染、頚椎のゆがみ説が挙がっていますが確定的ではありません。
人により異なり、複数の要因があるとも言われています。
患者のリンパ管に耳石が詰まっている物理的要因が確認されていますが、研究途上です。

【治療】
以下は一般的な日本の耳鼻咽喉科でよく行われる標準的な治療で用いられるもの(推奨しているのではありません)
・抗めまい薬・・・ベタヒスチン(メリスロン)ほか
・利尿剤・・・浸透圧利尿剤(イソソルビド)や漢方の五苓散がよく用いられ、体から水分を取り除きます。
・代謝賦活剤 ・・・ATP(アデノシン三リン酸)、アデホス。細胞が産生するエネルギーを経口投与することによる血流増加作用。
・ビタミン剤・・・ビタミンB12、メチコバール。末梢神経修復作用。
・酔い止め薬
・ステロイド・・・プレドニン等の内服や鼓室内注入。通院や入院による点滴投与。
・中耳加圧療法・・・鼓膜に小刻みに圧を加えて内耳のむくみを軽減する。
・他、破壊的治療法(割愛)
3病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 02:15:01.35ID:gvOJd2P20
【その他の療法】※重要※
・抗ヘルペスウイルス・・・抗ウイルス薬(アシクロビル)の投与による著効報告あり。抗ウイルス薬の応用は日本発。リジンの摂取も予防効果があるとされる。
・有酸素運動・・・日本発の治療法で、80%-90%の患者にめまい改善効果があるとの報告あり。
・下顎ポジション調整・・・咬合歯科による、下アゴの位置調整。メニエール病や難聴・耳鳴りをはじめとした不定愁訴の著効報告あり。
・咬合治療・・・同様に、個々の歯にアプローチした著効報告あり。
・顎関節症治療・・・マウスピース、咀嚼指導、噛みしめのクセ直し、さとう式リンパケア。
・睡眠障害治療・・・CPAP療法やマウスピース。
・ストレッチ、体操・・・・マッケンジー法、めまい体操。
・カイロプラク ティック、整骨院・・・ズレている頚椎・脊椎・仙骨を手技で調整する。
・脳神経外科・・・頚椎や血管の治療。
・水分摂取療法・・・医師の管理下でノンカフェインの水分を多めに摂取する。
・アレルギー除去・・・歯科治療の詰め物による金属アレルギーや、グルテン・大豆・卵の除去など。

【民間療法】
・サプリメント・・・レモン・バイオフラボノイド、ビンポセチン、イチョウ葉エキス、ビタミンB群、コラーゲンペプチド、徐放性ビタミンC、ビタミンE、有機硫黄
・生活改善・・・ストレス発散、姿勢矯正、入浴、など
4病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 02:15:17.55ID:gvOJd2P20
【推定原因】
内リンパ水腫を起こす原因は確定していませんが、循環障害によって引き起こされると推定されています。
メニエール病と診断されながら実際に治った人たちの例から、原因と思われるものを列挙します。
人により異なります。

ヘルペスウイルス。関係ない・怪しいと思って抗ウイルス薬(バルトレックス、ファムビル)を試さなかった。薬をくれなかったので諦めていた。試した薬の量が少なすぎた。
アゴに歪みがあった。顎関節症だった。下アゴの位置がずれていた。耳の左右の高さが違っていた。側頭骨や蝶形骨が歪んでた。
片方の奥歯を抜いたままにしていた。奥歯がすり減ったままにしていた。入れ歯が合わないまま使っていた。噛み合わせが左右に数mmずれていた。
噛み合わせのずれや奥歯のすり減りに気づいていなかった。
歯を噛んだままにするクセがあった。歯を食いしばるクセがあった。就寝中に歯ぎしりをしていた。
食べる時に片方の奥歯で片噛みするクセがあった。
噛みグセに気づいていなかった。噛みグセは関係ないと思っていた。
寝ても何度も起きる、疲れが取れない。寝ている時に呼吸が止まることがあった。睡眠時無呼吸症候群だった。
鼻を思い切りかむクセがあった。鼻をかんだらめまいが起きた。外リンパ瘻だった。
交通事故(やスポーツ)でむち打ちになった。
首の骨が斜めを向いていた。首の骨がすり減っていた。背骨が横に曲がっていた。背骨が斜めを向いていた。仙骨が歪んでいた。
スマホ首や猫背など、首に負担がかかる姿勢をとっていた。
重い荷物を肩下げ・手さげカバンで持ったり、斜めに座るなどのクセがあった。
定期的に髪を染めていた。脱色していた。シンナーやトルエンを扱う仕事をしていた。
グルテンアレルギーだった。卵アレルギーだった。大豆アレルギーだった。金属アレルギーだった。遅発性アレルギーだった。特定の薬剤のアレルギーだった。
昔の歯科治療の詰め物が剥き出しのまま、放置していた。
毎日コーヒー・紅茶・お茶・エナジードリンクをよく飲んだり、チョコレートをよく食べていた。

【参考書籍】
「耳鳴り・難聴を自力で治す最強事典」 マキノ出版
「薬も手術もいらない めまい・メニエール病治療」高橋 正紘
「めまいは治せる!」 七戸満雄
5病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 02:29:01.95ID:e2xYh1cW0
2021/10/03(日) 04:44:38.94ID:vhQ4F6Wo0
スレ立てありがとうございました
2021/10/03(日) 14:36:12.55ID:KXNoFBAZ0
いちおつです
2021/10/03(日) 15:41:37.87ID:OEz0FnWx0
>>1
2021/10/03(日) 16:33:58.20ID:j0Gft6OF0
うちのほう暴風雨が去ってまた猛暑、
明日からはまた雨が続くらしい
もう生きることに疲れたわ
2021/10/03(日) 21:18:17.74ID:TvhMhWFJ0
いちおつ
この1週間本当にキツかった、いまだに回復しきれてない
2021/10/03(日) 22:09:17.35ID:bp/RtglP0
>>10
俺もキツかったな。
めまいが無かったのは救いだが、耳鳴りが酷く聴力が更に落ちたまま戻らず…
2021/10/04(月) 00:57:49.66ID:4dEQFLnC0
消炎鎮痛剤を飲むと、メニエールの目眩症状悪化するのかな?

メニエール以外の持病でロキソニンを毎月3日間で10回くらい飲むんだけどその後にメニエール発作必ず起きます

病院ではメニエールでもロキソニンは大丈夫と言われましたが、鎮痛剤はメニエールにあまり良くないと聞いた事もあり、詳しい方いれば教えてもらえたら嬉しいです…
2021/10/04(月) 07:57:47.27ID:84SgjiDB0
必ず起きるならそれが答えじゃないの
14病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 09:26:10.01ID:SkX+XzpE0
>>12
ロキソニン飲むってことは何処か痛いの?その痛みのストレスで、痛みが終わった後に発作に繋がるのかな?
2021/10/04(月) 13:26:25.47ID:NlgkuryE0
あー、クソ暑い!
しかも生ぬるい風が強いし夜から雨の予報。もう嫌だ
16病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 13:41:56.41ID:spnAKDF+0
昨日は3時間30分寝てから起きたら蝸牛メニエール病再発してスマホのYouTubeの準音聴力検査したら
1000ヘルツがやはり下がっていて
またかよ…と思い常備してあるイソバイド アデホスコーワ メチコバールを飲んで2時間くらい寝て夢の中でも耳鳴り聴こえて変な感じだった
それから起きてYouTubeの準音聴力検査したら
聴こえは戻ってた 念の為にもう1回イソバイド 
アデホスコーワ メチコバールを飲んだら
耳鳴り酷くなり今日は一睡もできなかった
常備してるイソバイドはもう1つしかない
耳鼻科で補充したいが寝てないので抵抗力落ちてると思うしコロナに感染する心配もあるので
今日は1日起きてようと思う
最近仰向けに寝ると船に揺られてるような感覚がたまに起きるがこれって回転性のめまいが起きる兆候?
もう今年に入ってから3月2回 4月1回 7月1回
8月1回 10月1回 蝸牛型メニエール病再発している
その度にイソバイドを飲んで聴力維持してきた
今月44歳になるけどやっぱり耳鳴り酷くて辛い
17病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 14:04:05.53ID:SkX+XzpE0
>>16
難聴がないのに耳鳴りあるって珍しいね
ストレスの耳鳴りかな?
18病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 15:26:16.42ID:spnAKDF+0
いや違う
蝸牛型メニエール病で酷い時は40デジベルまで下がってイソバイド頓服で聴力何とか正常維持してきた
もうこの蝸牛型メニエール病と付き合って9年4ヶ月半になる今月44歳になる男性です
耳鳴りが尋常じゃないくらい酷くて聴覚過敏と
耳に圧迫感がある詰まり もう何か心折れてます
今日は一睡もしておりません
今日の夜中に寝て朝方に戻す予定ですが
寝るか心配です
19病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 15:49:14.22ID:SkX+XzpE0
>>18
睡眠不足は良くないのでは?
蝸牛型の人って、先月に大腸の病気で緊急入院してましたよね?大変ですね…
20病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 17:16:22.32ID:spnAKDF+0
あまりにも酷い耳鳴りで一睡もできなかったんです
だからギリギリまで起きて眠くなって酷い耳鳴りでも
ウトウトしてきたら睡眠薬と安定剤で夜型から朝方に
戻そうと思います
これで寝れなかったらヤバイです
蝸牛型メニエールの耳鳴りは聴力落ちると
耳鳴りがかなり酷くなり最悪その耳鳴りで固定されてしまいます せっかく慣れてきた耳鳴りに更に
違うもっと酷い耳鳴りが追加されるわけですから
不眠になるわけです 
44歳の誕生日目前だというのに耳鳴り 聴覚過敏
耳閉感が辛すぎます
2021/10/04(月) 17:19:59.51ID:alKFi/YH0
前スレの995さん、三角クッションのこと知らなかったので、教えてくれてありがとう!
早速注文して使ってみたら、目眩発作来そうな時もかなり楽でした
今は足上げて寝転んでますw
22病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 18:46:18.56ID:Vs8JBRie0
耳鳴り、めまい、嘔吐が止まらず
今日耳鼻科行ったけど
メニエールじゃなかった。
けどつらい。
難聴じゃないとメニエールではないのかな。
2021/10/04(月) 19:14:16.27ID:4T40XAuL0
>>22
メニエール病の診断には、激しい回転性のめまいと難聴・耳鳴り、
耳閉感の4症状が同時に重なる症状を繰り返すことで診断されるはず。
24病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 20:11:55.77ID:9EcTNQ5A0
>>23
音は聞こえたから難聴にはなってないらしい。
クスリもめまいと吐き気止めしか
出されなかった。
2021/10/04(月) 21:45:13.85ID:4T40XAuL0
>>24
症状が続くようなら、日本めまい平衡医学会から専門に探して受診してみるのも良いかも。
26病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 22:18:29.00ID:t9xCr5Gm0
>>24
初めてきたならテンプレくらい読みなよ
27病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 23:30:37.06ID:oIwhdQqX0
緊急 左の耳がメニエール です。
目眩が起きた時は右回転だったけど、21時くらいに左回転の目眩が起きた、これは右耳の発作が起きたという事でしょうか?
28病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 23:36:21.71ID:oIwhdQqX0
間違い 右耳がメニエール です
2021/10/04(月) 23:49:10.14ID:xChpo6zk0
まずはテンプレ読んでくれ。
全て当てはまるならメニエール。
そうでなければ他の病気。
2021/10/05(火) 07:15:39.39ID:oFmQ1Kly0
>>16
イソバイド アデホスコーワ メチコバールなんかじゃ治らないと思う
アデホスは耳鳴りに関係ないし
9年もそんなものに頼ってたのが不幸だ
もっと色々調べて片っ端から試してみたらいい
31病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 09:13:29.99ID:V5xjExa90
薬飲んでも治らないメンヘラと更年期ババアがここで文句言ってるだけなんだよなあ…
結局自律神経をおかしくしてるそもそもの原因を断たなきゃ、根本的に良くはならないよ
32病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 14:32:03.13ID:4SzeBYSi0
デパスやらの安定剤に手を出したらアウトだよ。
メニエールとは別の酔いや眩暈、頭痛や吐き気の副作用がでるよ。俺は安定剤止めるのに、本当に苦労した。
33病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 14:38:30.60ID:Ekq/PQaA0
>>32
マジかぁ
先月から安定剤ホリゾンと、抗うつ薬レクサプロ飲んでるんだけど…
34病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 15:06:54.92ID:ixmyPDZB0
もう7回ぐらい発作起きてるけど前回の発作から開き直ることに決めた。リンパ水のゴム管が
詰まって膨れ上がり耳鳴りや難聴が起こり破裂して強烈なめまいになる。3、4時間で自然に
裂けた穴がふさがって元通り。また膨れるまで1、2ヶ月かかる。
耳鼻科の先生が「それで死ぬことはないよ」と言われて開き直る事に。薬も飲んでるけど
安定剤は飲んでない。飲んでも小児用バファリン1、2錠飲むだけ。あとは有酸素運動はするようにしてる。
2021/10/05(火) 15:14:05.01ID:dfZzhCxD0
>>33
自分に合ってる薬なら全然問題ないよ
合わない薬を飲み続けてたら良くないけど
断薬する時も薬によってきちんと減薬していけば離脱症状もそんなに酷くなることは少ない
私は合う薬に辿り着くまでそれなりに時間はかかったけど、今は安定してる
36病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 18:07:57.66ID:Ekq/PQaA0
>>35
実はかなり精神薬に抵抗も不安もあったんだけど、医者が、これくらいなら特に問題ない、薬で楽になって、動けるようになるほうが大事みたいに言われて。
今は目眩への恐怖で外出もおちおち出来ないし、正直病院に行くのも怖い、待合室でもテレビやガキの声や床の模様やポスターなんかでも酔う有様。
メニエール由来のPPPD。
37病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 20:53:14.88ID:x/FjKruj0
イソバイド辞めてもうすぐ1ヶ月だけど聴覚過敏とふらつき酷くなってきた
毎日運動してなんとか誤魔化してる感じ
38病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 21:56:56.05ID:mO9u9Zz60
電子タバコも発作を引き起こすんだろうか?
メニエール病になってから禁煙してるけどたまに吸いたくなる。
2021/10/06(水) 01:26:41.49ID:8XgUuZeh0
>>37
私もイソバイドやめてゴレイサンにすると、発作でるから、また症状悪くなるとイソバイドに戻してって、何年も繰り返してる…
2021/10/06(水) 01:35:49.15ID:muj61kU10
>>31
自律神経の治し方って、やはり原因となってるストレスの排除と、有酸素運動と規則正しい生活でしょうか?
自律神経を整える本など色々調べたけど、あまり効果
2021/10/06(水) 01:37:03.16ID:muj61kU10
>>31
途中できれて、すいません
あまり効果なくて
2021/10/06(水) 07:13:37.42ID:7nMnKVZe0
原因がよく分からないと自律神経失調症にしたがるんだよ適当な医者は
ストレスとか規則正しい生活とか言うのも同じ
2021/10/06(水) 07:19:05.12ID:7nMnKVZe0
アデホスって血管拡張作用がある薬なんだな
めまいにも効果あるかも?っていう程度でしかない
これと利尿剤がメニエール標準の薬だなんてどうりで治らないはずだ
44病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 10:21:52.69ID:/N/7ZXe80
>>38
電子タバコって、普通の煙草や加熱式とかと違って単なる水蒸気にハーブとかのフレーバーつけたやつだよね?ニコチンもタールも無いし全然問題ないと思うけど
2021/10/06(水) 11:20:47.14ID:MvSDN4Az0
テスト
2021/10/06(水) 11:23:14.57ID:MvSDN4Az0
すみませんやっと規制解除された…
1ヶ月経たずに昨日からまた耳鳴りと耳閉感始まったよ
医者からまた来たのかと思われるだろうけど薬貰いに行かないとなぁ
2021/10/06(水) 19:50:17.51ID:Kvr9cxtu0
蝸牛メニエールだけど、悪い方の耳の耳たぶ辺りを指でぐーっと押すと10秒ぐらい耳づまり感なくなるわ
何でだろうか
48病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 04:09:18.99ID:Zfo/7eC20
今日は酷い耳鳴り もう酷すぎて勘弁してくれ
聴力落ちるのも時間の問題
2021/10/07(木) 07:12:25.75ID:uiutWeuf0
>>47
kwsk
耳たぶの付け根の凹んでるあたりかな?
何かのツボがあったと思うけど忘れた
50病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 07:14:06.46ID:oKdWeZxe0
>>47
私がまだ蝸牛型だった頃、頭を左右にブンブン振ると、耳閉感がその時だけ無くなってた。水腫が遠心力で散らばって圧迫が取れるのかなって感じてた。
目眩が始まってからは、もうそんな事は恐ろしくて出来ないけど。
51病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 07:17:44.00ID:oKdWeZxe0
>>48
普通は難聴があるから耳鳴りがするのに、聴力落ちてないのに耳鳴りって珍しいね
ストレスからの耳鳴りならいずれ治りそうだけどね
52病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 08:32:42.92ID:qrTM8aAV0
>>51
その人触っちゃダメ
53病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 20:42:33.02ID:b+Favf790
>>34
7回くらいは序の口 俺は200回は回ってる
54病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 01:52:01.00ID:s8vTKWmz0
診断書もらって仕事休んでる人いる?
目眩ひどいわ、音は重なって聞こえるわで仕事にならん
2021/10/08(金) 07:04:13.39ID:78ws/uzP0
晴れたり雨が降ったり毎日天気がころころ変わって苦しい
2021/10/08(金) 08:46:39.05ID:iABmedeL0
私もかれこれ100回は目眩経験した
いつどこで急に来るか分からないしで、本当にメンタルやられる
出かけるのも怖いし
57病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 10:24:48.33ID:hYHa6/gU0
100回、200回の人にききたいのですが全部吐き気、嘔吐の発作ですか?どのぐらいの
間隔で起きるのですか?
58病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 10:50:52.45ID:uqaPKfi70
>>57
頻繁な時は1日おきとか2日おきとかが5ヶ月続いて、3ヶ月間隔が開いたと思ったらまた1ヶ月続いて、
1年半開いたと思ったらまた始まって2日おきとか、下手したら6日連続とか。
7月から続いてる←今ここ
もう本当に死にたいわ
2021/10/08(金) 10:51:48.57ID:uqaPKfi70
吐き気だけでなく実際に吐く、下痢も凄まじい
2021/10/08(金) 12:59:21.36ID:EPh9As0S0
>>49
耳株というのかな?そこをグーッと押すと一瞬良くなるわ
もう十年近くこんな感じだけど、悪化すると駄目なのか。怖い
61病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 20:02:10.54ID:7BGeuVBb0
ワクチン打った後にメニエルなったやついる?
62病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 20:26:54.32ID:eCZ7nb2N0
メニエールですが回転めまいの時、右回転なら右耳のメニエール発作 左回転なら左耳の発作で間違い無いですか?
2021/10/08(金) 21:04:15.05ID:Giaat4Yg0
>>62
俺は左耳だけど右回転するよ
64病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 23:09:05.22ID:eCZ7nb2N0
>>63
回転方向は関係ないのですか?
僕は右耳メニエールでいつも右回転です
左回転したから左の耳かと、もし両耳発症したら2倍の苦しみかと思うと…

聴力アプリで測ったら何とも無かったけど、右耳が聴覚過敏出てきた感じがする。茶碗の音が響く

右耳は高度難聴付近だから聴覚過敏は逆に少ないけど
2021/10/08(金) 23:31:21.10ID:NSr19YHR0
>>56
以前ハイヒールモモコが車の運転出来ないってテレビで言ってたみたい
運転中に急に発作起きたら怖すぎるよね、他の人巻き込んで事故とか考えたら恐ろしい
2021/10/09(土) 00:04:27.01ID:VmIS1Vve0
週明けから雨予報で、すでに目眩つらい
こんな体もう疲れた…
67病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 00:59:54.49ID:hrUyvPMu0
>>57
200回中 めまい 浮動性 半々位 ゲロと下痢と冷や汗の最強コンボが10回

間隔はない時の最長は4ヶ月無かった
ひどい時は1日に3回 睡眠中もなる 寝不足とストレスのダブルで高確率ゲロコンボモードです



ストレス解放中は発作が起きても回ったり浮動性だけ
回数も少なめ1ヶ月に5回くらい

一番ひどいのは夜歩いてたら突然殴られたかの様に倒れた巴投げされた感じ、起き上がると回ってるのがわかった 立てなかったから道の隅で寝てたらゲロしたくなってした、下痢もきて野下痢した 1時間耐えて何とか起きれる様になったら普通に元気になってクソまみれのズボンで帰った  ホントの話
68病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 10:00:38.62ID:9ClJW7zW0
>>67
その時は誰も通りかからなかったの?
私も強い目眩がきた時は必ず数分以内に下痢も始まるので、外に出るのが怖い
自宅なら何とかトイレに行けても外出先でトイレを探して間に合う自信がない
69病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 10:37:04.54ID:PiOD6nml0
俺は下痢は無いが、猛烈な眩暈と嘔吐で便器にしがみつくのがやっとなのに座らなきゃいけないとか地獄だな…いや、眩暈と嘔吐だけでも地獄なんどけどさ
70病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 11:13:13.23ID:9ClJW7zW0
>>69
嘔吐もあるよ
まず目眩、数分以内に下痢、必死でトイレに行く、そして手を洗ったりしてるうちに嘔吐。
その後は顔を少し動かしても嘔吐や吐き気、そんなのが半日。
人前でそんな事になったらと思うと外に出る勇気がないわ
2021/10/09(土) 13:24:36.21ID:bxUrD8ML0
>>61
モデルナ1回目接種後3週間半後に初めて難聴になり、その後目眩発作も何度も起きてメニエール疑いですが、
さすがにそんなに経ってからなので、ワクチンの影響ではないと思ってますがw
72病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 00:27:35.31ID:oyWRGTaG0
>>68
誰か通ったと思うよ

酔っ払いだと思ったんじゃないかな。

夜だったからいいけど昼なら嫌だけど、恥ずかしい所を超えていきなりの下痢で漏れそうなんだから、しょうがないね。僕は男だからまだね 女性は下痢だと辛いね
目眩で自律神経がぶっ壊れるから何でも出ちゃうから
ゲップが始まったら僕は開始のサインです。
73病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 00:32:47.19ID:oyWRGTaG0
>>71
ワクチンでは無い。
もともとメニエールの素質があって発作が始まった

誰にでも来る可能性を秘めているのがメニエール
2021/10/10(日) 01:38:33.17ID:+vE4HhtS0
ワクチンは抗体が弱まるって言われてるから、ワクチン^_^がメニエールの引き金になった可能性はあるよ
帯状疱疹とかは抗体が弱まると現れるので、帯状疱疹スレを見るとワクチンネタだらけだよ
75病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 08:20:46.34ID:3Q5SlLNK0
>>72
私は引きこもってるからまぁ何とかなるけど、仕事してる人は大変だよね
下痢、嘔吐、涙、鼻水、冷や汗、とにかくあらゆるものが凄まじい勢いで出てくるから自力じゃ止められないよね
2021/10/10(日) 08:23:12.66ID:a34s+L+i0
そういやワクチンで高熱出てから発作が無くなったって人が2人か3人いたと思うが、期待したけど自分はダメだったわ
2021/10/10(日) 09:15:39.06ID:f/0uoBAg0
>>76
発作無くなったと言ってた1人だけどその記録は3ヶ月で終わった
それからは普通に調子悪い
78病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 15:56:47.34ID:oyWRGTaG0
今からどんな仕事ができるのだろうか?
79病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 17:42:58.81ID:8lSzVf6N0
私は以前はPC関連の仕事をしてたけど今はPC見ると具合悪くなるので、
出来たとしても2、3時間の掃除パートくらいしかムリだと思う
80病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 10:08:58.16ID:id1yLRiX0
薬も飲んでるし、有酸素運動もしてるし豆乳も飲んでるし睡眠時間もとるようにしてるのに。毎朝、今日は
発作が起きないように祈るしかないのかな?長年この病気で悩んで寛解した人のきっかけを教えてください。
2021/10/11(月) 17:15:56.73ID:BLevcJBj0
最近目眩や立ちくらみが増えてきたのでこの病気だったらどうしようと怯えている
2021/10/11(月) 17:54:15.01ID:eApKO4va0
はぁー、もう死にたい
2021/10/11(月) 19:55:15.30ID:6oML96WU0
>>80
耳鼻科のコラムにメニエールの発作は最初が酷くて段々と頻度が少なくなってくるという説明があった、なのでそれを信じたいなと思ってる。
有名人もメニエールを公表した人が後に復帰して再活動してるのも希望が持てるかな。
2021/10/12(火) 00:24:57.18ID:hwSthU6z0
>>80
私もメニエール発症した頃の発作が一番ひどくて、数年かけて、少しずつ症状が落ち着いてきました

何年も耳鼻科通い、馬鹿マジメにして、薬はじぶんの症状に合わせて調整しながら飲んだりを繰り返しました

結局は薬とかより、仕事柄、昼夜逆転など不規則な生活してたので、仕事をやめて規則正しい生活に変えたのが良かったのかなと思いますが、はっきりしたきっかけは、わからないです

少しずつ時間とともに、ゆるやかに、症状がマシになっていった感じです

私の叔父も若い頃20年メニエール患いましたが、寛解して、20年間発作なしだそうです
85病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 06:53:54.99ID:YwyXhMVu0
そうなんだね
日常的な、フラっととかグラっとするとか
耳鳴りとかは残ってたりするのかな
2021/10/12(火) 07:16:30.75ID:skxoRoe60
>>80
薬は何を飲んでて運動は何をどうしてる?
少し間違えただけでかなりの差があるよ
87病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 08:56:19.58ID:2NZziH880
このスレ、変な位置で改行してる人多くておもしろい
88病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 10:31:31.80ID:ddvBfZlA0
薬は五苓散だけ。調子のいい時は日に2袋にしてます。
運動は万歩計で最低でも7000歩は歩いてます。3日に1回ぐらいは1万歩行きます。
最近は歩きの中に少しですが走りも入れてます。
強烈な発作は2ヶ月に1回ぐらいかな?その間はめまいと吐き気はないけど耳が詰まった感じが続いてます。
耳鳴りは耳に指を入れるとシュルシュルと音が出るぐらい。難聴はここ数年同じで低音がダメかな?
今回、半身浴で耳の下あたり、首筋(メニエールの方)を本当に軽くだけどマッサージをするようにしたら
よく眠れるようになった。
89病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 11:04:56.48ID:2NZziH880
要するに耳閉感だけな訳でしょ……
それも2ヶ月に1回……
それ、発作って言うの?w
2021/10/12(火) 11:19:03.00ID:QJpLk/iI0
メニエールになってから3年
最初にあった吐き気がするめまいはなくなったけど、今でも常時耳閉感と、1日数時間軽いめまいが必ずあるなあ
週2万歩くらいしか歩いてないけど
91病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 12:14:17.79ID:kTVI34e60
利尿薬全部やめたけど症状悪くなるどころかむしろ良くなったわ
やめると同時に運動始めたしこっちのがよっぽど効果ある気がする
92病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 13:15:45.02ID:7EFPTLPT0
>>88
めまいも吐き気もないのに強烈な発作って…耳鳴りも無いに等しいし、それでメニエールと言われても…
2021/10/12(火) 15:13:21.25ID:YwyXhMVu0
そういうメニエールの人だって大勢いるよ
2021/10/12(火) 15:41:59.17ID:DKxM3TXd0
>>92
発作の時以外はめまいも吐き気も無いって事では?
2021/10/12(火) 15:46:51.07ID:7EFPTLPT0
あー、発作と発作の間は目眩も吐き気もないってことか、
発作中に耳閉感しかないってことかと勘違いしたごめん
96病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 16:17:06.21ID:ddvBfZlA0
88です。誤解を招いてすみません。94さんのとおりです。
97病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 17:32:11.62ID:7EFPTLPT0
>>96
読解力が足りなくて失礼しました
98病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 21:03:47.39ID:67c/8QX40
わかってると思うけど、素人が自己判断で薬やめたり減らしたり、それで皆んなが良くなるわけじゃないからお前ら真似するなよ
2021/10/12(火) 23:36:07.72ID:/FmX0wPq0
右耳が悪いのだけど、右横に頭を傾けるといつもより耳鳴りが強く聞こえる
後ろに頭倒しても同じく強くなる

これを先生に話しても「ふーん」って感じだったのだけどよくあることだからかな?
2021/10/13(水) 07:12:45.20ID:+wFq1RsB0
よく知らないんだよ、耳鼻科はメニエール諦めてるから
2つ目に行った医者でメニエールかもしれないと相談したらあっち向きながら「五分五分で治らない」なんてやる気のない返事された
2021/10/13(水) 08:55:52.59ID:HvgZUqJs0
そそ、メニエールは治らない、だからとりあえずイソバイドと五苓散とアデホスを飲んどけみたいな感じで、月イチ受診しても耳の中さえ見もしないよ。
天気の変動で頭が重くなったり耳が痛くなったり耳鳴りが強まったり、頭を右に向けるとグラッとするとか、たまに耳の中から水が垂れてる感じがする(実際には濡れてない)等色々言ったこともあるけど、メニエールには良くあることの一言で終わるんだよね
2021/10/13(水) 13:03:19.06ID:LVFYWCyt0
良くなった方はどんな事して良くなりましたか?
辛すぎます
2021/10/13(水) 13:09:37.19ID:vXJUJemi0
>>102
軽症の人は何しても治る
そうでない人は何しても治らない
それだけ
2021/10/13(水) 13:56:04.21ID:jSa/B6td0
通院中の病院名とメニエールで検索したら、3〜4年前に同病院でメニエールの手術を受けた人がいた
その人にとってめまいに悩まされたことは過去のことになっている
自分は何となく手術は持ち出されない気がしているけど、どの先生が主治医だったのか気になる
手術を勧められる患者とそうじゃない患者の境界は何なんだろ

病院は違えどメニエールで開頭手術を受けた人、ちらほらいるね
2021/10/13(水) 17:09:02.19ID:HvgZUqJs0
今日は比較的天気も穏やかで、調子が良いと思ってたのに、病院に行くと難聴も悪化してるし眼振が凄いし目眩の前兆のような揺れがあるから点滴しようかと言われてしまった…
1度目眩が始まると半日以上も動けなくなるし下痢や嘔吐も凄まじいから、動けるうちに帰ると言って振り切って帰宅。
せっかく自分では調子が良いと思っていたのに、あんなに「揺れてる揺れてる」とか言われてすっかり怖くなってしまった。もう死んでしまいたい…
106病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 17:50:51.09ID:F5IAAY/50
>>80
半年休職し、メニエール病の薬を飲んでも改善されず数カ所の病院を周りました。
結果、自律神経失調症とメニエール病が併発していることが分かり心療内科と耳鼻科に通い改善されました。
一時は生きて行くことさえ辛くなりましたが今は驚くほど良くなりました。
2021/10/13(水) 18:33:34.69ID:SFmorPnP0
>>106
自律神経失調症を治すには、具体的にどのような事をすれば良いのでしょうか?
飲まれた薬なども教えて頂けたら嬉しいです
108病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 19:39:06.23ID:F5IAAY/50
>>107
日中は自律神経にスルピリドとサインバルタを服用し、イソバイド、ベタヒスチン、ごれいさん、アデホスも飲んでいます。不眠が1番悪いというので睡眠薬も服用し私の場合は改善されました。確かに1番悪い体調の時は睡眠が30分から1時間しか寝れず睡眠障害からすべてが始まったように思えます。お大事にどうぞ。
109病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 20:42:43.66ID:Rvoh1ZFx0
体調に波がありすぎてしんどいね
出勤してる時はまあまあ安定してる時だからこそズル休みとか思われてないか不安になる
このままだと欠勤だよ
2021/10/14(木) 07:19:00.57ID:fFA12pJn0
>>104
何の手術だったのかな
前庭神経切断術だったら目眩は消えてもその代わり平衡感覚も失いそうでリスクでかそう
内リンパ開放だといずれまた穴が塞がって再手術の繰り返し
それでも医者は手術成功と言うんだろうけど
2021/10/14(木) 07:26:32.78ID:XkK6JOL30
しかしさ、治らない病気を難病指定から外すとは国は何を考えているんだろうね。
2021/10/14(木) 13:41:18.21ID:qTzfFLqp0
メニエールの発作の時、血液検査したら白血球と血糖が高かったんだけど目眩と嘔吐でそういう結果になるもんなんですかね?
2021/10/14(木) 15:28:27.66ID:qPS9dnow0
>>112
基本的にはならない
白血球は嘔吐で喉に炎症や傷が出来てたら上がるかも
血糖値はストレスで上がることもある
嘔吐した後ならむしろ下がるが正常
目眩や嘔吐自体で上がる事はないけど、それによって別の要因が生まれれば上がるかもしれない
それより、発作がない時に検査して差をみた方が良い
2021/10/14(木) 19:15:28.91ID:vEURadLJ0
>>113
ありがとうございます。
目眩と嘔吐と痺れでびびって救急車で運ばれて採血したら白血球が15000超えていて、医者も不思議だと言っていたので他の病気なのかなと思って
喫煙もしないですし、風邪をひいたわけでも無いので不安です。
発作起こして熱をはかってもらったら微熱だったので何か関係あるのでしょうか、、、
115病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 19:20:53.71ID:cf2x+PvQ0
>>98
飲んでるのがイソバイドとかなら正直意味ないし金の無駄だけどねw
116病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 19:20:54.04ID:c56GHYPA0
今日は3時間10分しか寝れなかった
耳鳴りが酷すぎて2度眠ができない
今日の朝方の6時頃フラフラ感がでて
まっすぐ歩けずまるで船に乗っているような感じだった ベッドに横になったら船に揺られてる感じて気持ち悪くなりそうだったけどじっとしていると
揺れてるような感じはなくなった
耳鳴りが両耳とも尋常じゃないレベルの耳鳴りで
ついに私も船に揺られるようなフラフラ感が出る時があります 昨日で44歳になりました
こっから回転性のめまいに進行するんですかね?
皆さんは1日の平均睡眠時間何時間ですか?
今月の3日に蝸牛型メニエール病の再発して
イソバイドとアデホスコーワで落ち着きましたが
その後耳鳴り酷くなりそっから平均睡眠時間5時間くらいです 
117病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 21:59:31.71ID:/Pnps22y0
睡眠不足は大敵だね
発作の確率が上がる

メニエール持ちは発作が出るかどうか時の運。
耳鳴りは何とか我慢できるけど回転めまいと聴覚過敏だけは辛いわ
118病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 00:54:55.87ID:Q0tgZnuR0
聴覚過敏も本当に辛い
今ではテレビ見る時イヤーマフして字幕ありじゃないと見れないからね
外出る時もイヤーマフしないと無理なレベルの聴覚過敏だよ
119病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 01:49:51.40ID:5oWhdmdS0
聴覚過敏は片耳が悪くなると悪く無い方も聴覚過敏が出てくる
120病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 05:53:52.24ID:ONt0aD+K0
>>116
自分も蝸牛型から本格的メニエールに進行しました
最初は信じたくなかったよ、10万人に数10人の難病なんかに自分がなるはずないと。
でも、そのふらつきや気分の悪さの頻度や時間がどんどん増えていき、最初は10分から20分程度で済んでたのが1時間、2時間、半日と伸びていき。
ある日突然グラグラグラグラっと強烈な目眩。それも最初は1時間程度で済んでたのが、2時間、4時間、半日、10時間と伸びていき。頻度も週一から週2とか増えていき、目眩だけでなく下痢や嘔吐も伴うようになり、認めざるを得なくなった。

いつまたあの酷い目眩が始まるかと思うと出かけるのも怖くなり、仕事も早退や欠勤ばかりで退職。出勤途中で動けなくなったりしてたし。
睡眠をしっかりとれと言われても耳鳴りや聴覚過敏でまとまって眠れない。
YouTubeで3分で必ず眠れる曲とか聴いても全然眠れず。
シャワー浴びるのも怖くなってたし、
ウォーキングや有酸素運動と言われても、ウォーキング途中で目眩が始まってグラグラしながら必死で帰ってきたりとか繰り返してると本当に外出も恐ろしくて出来なくなった。
まだまだそれは序の口で、そこからが本番だよ…
2021/10/15(金) 06:00:33.78ID:ONt0aD+K0
脅すようなことばかり書いたけど、
今のうちにウォーキングや室内でできるエアロバイクや踏み台昇降とか始めておくと自分ほど悪化せずに済むかも知れない
2021/10/15(金) 08:46:17.69ID:SkX529wt0
>>120
10万人に数十人ではなく、1000人近くいるのではないかと
123病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 09:48:30.24ID:ONt0aD+K0
>>122
本来は10万人に数10人の極めて稀な疾患で、あとは誤診だって聞いたけど、まぁどっちでもいいや
自分は認めたくないけどメニエールなんだろうし
124病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 10:46:01.15ID:5oWhdmdS0
有酸素運動は何の意味があるのかね

多少は状況良くなるかもだけど抜本的な解決方法は全く無い。

内耳の圧力を下げるだけでええんよ!
頼むわ
125病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 11:31:33.77ID:4MIG934A0
>>124
0、2mmとかの細い内リンパ管にミクロの耳石が固まって塞いで水腫が出来てるそうだから、とにかく動いてその塊を粉砕し、血流やリンパの流れを良くしろって事らしいけど。
脳梗塞の血栓を溶かす薬はあるのに
リンパの詰まりを溶かす薬はなぜ無いんだろう。
耳鼻科全体が自分がメニエールに罹患しなければ患者の苦しみなんて理解できないだろうし、本気で治そうとも思っていない。命に関わらないんだから発作くらい我慢しとけばいいだろ?って感じなんじゃないのかね
2021/10/15(金) 11:47:54.20ID:okdSmbem0
>>125
耳鼻科医は無能怠惰としか言いようがないな
2021/10/15(金) 12:18:07.72ID:dszsl9qN0
みなさん発作が出てどのくらいで正常に落ち着きますか?
2021/10/15(金) 15:27:16.36ID:EauohVE60
眼科はめざましい進歩を遂げてるのに耳鼻科は本当に進歩しない
もう、ただただ早く死にたい
2021/10/15(金) 15:54:21.93ID:4H7FGI8x0
イソバイドが効かず、医者からは薬で良くならなければ加圧治療、加圧でもだめなら手術と言われてます。
加圧治療は効果ありますか?
2021/10/15(金) 17:08:04.01ID:dszsl9qN0
治るなら加圧治療やってみたいです
本に有酸素運動が良いって書いてあったけど、今井翼さんは普段ダンスとかで運動してるのに治ってないみたいだから人によるんですかね、、、
131病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 18:24:22.73ID:F1DvGoKo0
>>119
そうなんですね
私は、左メニエールだけど、右も聴覚過敏で、右もメニエールなりかけなのかなと、不安に思ってました
132病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 20:04:48.04ID:5oWhdmdS0
久しぶりに1時間の回転めまい来たから耳鼻科に耳の状態聴力検査をしに行ったら加圧治療の器具があって使ったわ

あんなので治る気がしない

その日の夜に回転めまいくらいましたけどね

水作のエアポンプと同じ原理だから自分で作れる
エアポンプ にホースを繋げて二又にして弱い圧力でポコポコするだけ

眼振検査 聴覚過敏 血圧 バランス 加圧治療 
4500円位 行かなければよかったわ
133病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 20:10:48.76ID:5oWhdmdS0
加圧やってる時はホースを耳にあてて2分位エアー当てるだけ。
内圧パンパンの内耳に外から圧力かけたら良くないだろ
普通に考えたら危険だと思うけど
俺加圧治療はもうやらね
怖いわ
134病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 20:25:39.28ID:5oWhdmdS0
>>127
人よる発作は普通30分から2時間程度
膜が塞がるのが早いか遅いかで決まる


膜が破れてなくても短いめまいは起きる
10秒とかの回転めまいや浮動性

いつ起きるかは運次第
しゃっくりと似たような感じでいつ起きるかはわからない
135病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 21:04:04.11ID:U0MAEFbZ0
救急車で運ばれた時は点滴を受けて3時間弱で病院から帰させられた。自宅で発作は
4時間ぐらいかな。
136病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 21:20:44.71ID:iED9GFhQ0
>>135
救急車で運ばれた話時々あるけど
周りの人が脳の病気かと思って呼んじゃうの?
2021/10/15(金) 21:21:52.75ID:zb6WAIFC0
発作から4日たってるのですが、ふらつき感が無くならないのですが違う病気なのでしょうか、、、
2021/10/15(金) 21:36:02.96ID:4H7FGI8x0
加圧治療について教えていただいてありがとうございます。効果あるかわかりませんが、薬でどうしょうもないので主治医に相談してみます。
139病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 21:44:37.89ID:5oWhdmdS0
>>138
俺の場合 嫌な嫁と一生付き合う気持ちでメニエールと付き合って生きなさいとめまい専門医に言われたから
医者も手術に疑問を持っているのは間違いない
2021/10/15(金) 22:01:52.33ID:spAHwF100
>>139
嫌な嫁なんて離婚したらいいだけじゃない。比較にもならないよ。
141病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 22:41:16.90ID:5oWhdmdS0
>>140
手術して欲しいと言っても手術してくれんのよ

効果ないんだろ 21時30分から回転めまい始まって22時30分に止まったわ めまいに慣れてきました 頑張ります おやすみ
142病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 23:21:06.31ID:U0MAEFbZ0
136さんへ
確か2度目の発作だったかな?あまりの強烈なめまいと嘔吐でろれつも回らなかったから本当に
やばいと思ったので。救急外来でCTも撮ってくれ脳には異常ないと言われた。それからの発作は
自宅です。
2021/10/16(土) 04:52:03.34ID:ywegNz/c0
>>124
運動不足しているとリンパの流れが悪くなってむくみやすくなる
そのむくみが内耳で起こって以後クセになるとメニエール
2021/10/16(土) 04:55:16.61ID:ywegNz/c0
手術なんて賢い選択じゃないよ
何年かすればもう片方の耳もメニエールになる
両方とも神経切断したらどうなるかな?寝たきりになりたくないな
2021/10/16(土) 09:27:27.15ID:cKrTJhEM0
内リンパ解放術は自然治癒で塞がるから意味無し
前庭神経切断は、術後にかなりリハビリしないと真っ直ぐ歩けないと聞いたような
中耳加圧は過去スレでリースして何ヶ月かやってた人が、やると具合悪くなるとか書いてたよね
注射1本でスカッと治る特効薬ができないもんかねぇ
2021/10/16(土) 11:33:40.76ID:bNAQElTm0
入院しても特に効果的な治療とかもないんでしょうか?
夏に診断されてから服薬しても吐き気が増えるだけで良くならず落ち込んでいます
147病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 14:03:32.95ID:cKrTJhEM0
>>146
メニエールで入院治療って聞いたことないなぁ
特効薬もないし
吐き気はイソバイドのせいかもね
148病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 21:30:50.09ID:kaIZCegw0
今日も5時間15分くらいだったけどさすがに
今日は2度寝したから7時間くらいは寝れたと思う
あまりの酷い耳鳴りで2度寝したために
朝方に戻したのにまた夜型に戻ってしまった
この病気のたちが悪いのは10年間くらい聴力正常で11年目から聴力急降下したりするらしいので
年々耳鳴りも酷くなってるけど蝸牛型メニエールの発作発症するたびに耳鳴り酷くなってる感じ
俺は両耳だから医師の話だと9年前に50代くらいで両耳失調するかもしれないけど命に別状ないから
心配しないで!とか凄い冷たい言い方された 
両耳失調しても酷い耳鳴りは消えないと言われたよ
その医師研修医みたいな当時20代の医師だったから
誤診だと思い神尾記念病院とか行って事のしだいを話したら聴力検査とティンパノメトリーのような
いきなりキーンって大きな音がする検査してもらったけど異常なしと言われた 聴力正常だから検査ノーズしようがないと その後山川耳鼻科や千葉の杉田耳鼻科の中川医師にも検査してもらったが心因性ノーズストレスからくる耳鳴りで異常がないと言われた 
北里大学東病院にも当時何回もメニエール病の聴力検査してもらったが異常なし メニエール病なんてあり得ないですよと言われた いろんな医師にメニエール病は絶対にないと言われたので安心しきって
数年後蝸牛型メニエール病の症状が出て
北里大学東病院に行ってメニエール病じゃないって言ったじゃないですか!と医師に言ったら
メニエール病は10年くらい聴力正常とか普通にあるので基本わからないんですよ!とか言われて
何だ!それ!と思った
その内1000ヘルツまで落ちてステロイドで聴力正常に回復したが聴覚過敏が更に酷くなり
年々耳鳴りも酷くなり水分摂取療法と水中歩行をするしか方法がないと言われたが聴覚過敏があるので
水中歩行できない
この病気って結局進行止める事できないんだよね?
もう人生詰んでるじゃん
149病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 23:46:02.99ID:+e2TFGZe0
>>148
文章見てストレス溜まってるなーと思う俺
150病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 23:50:34.17ID:+e2TFGZe0
メニエール持ちの皆さんは10秒とかの目眩 回転や浮動性はありますか?
俺は最近頻繁に10秒とかの短いめまいがする
30分以上のめまいもするけど頭も揺らしてないのに10秒とかの短いめまいはbppvでは無いと思うけどメニエール発作になるのかなぁ?
2021/10/16(土) 23:59:25.21ID:bNAQElTm0
>>147
ありがとうございます。特効薬がないんですね…
152病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 03:55:35.15ID:DdLrelks0
今さっき左耳にブーンって低音耳鳴り発症して
今はだいぶ治まったけどもうこんこんとこ頻繁に
蝸牛型メニエール発症している
何か怖い このまま俺もメニエール病に移行するのかな?皆さんは何歳くらいでメニエール病になったの?
2021/10/17(日) 05:12:59.53ID:GoXedgSP0
>>148
メニエールは病院では治らないと思うべき
医者はむくみ取りのサプリですらあるのを知らないよ

水中歩行を勧めるというのもどんなもんかな
毎日プールへ行けと言うのかそれとも海岸に住んでいるのか
住宅街でジョギング・ウォーキングでもしてればタダでいつでもできるのにな
2021/10/17(日) 08:42:40.00ID:2Ba+BJkQ0
メニエールじゃない荒らしは無視で
155病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 10:46:22.14ID:7LPuj7rW0
>>151
初めてきた人はテンプレ読んで
156病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 15:39:43.56ID:eEnwbUN30
>>150
私もあります。
何が違うのか分からないけど一瞬?ほんの数秒だけグルンっと回転して治まっていくめまい。

発作とも違うし何が起こってるんでしょうね
2021/10/17(日) 18:23:36.66ID:L7G1bKiy0
回転性の発作の目眩が収まってから
1週間たっても浮遊性の目眩が治らないのですが違う病気って考えられますか?
同じ体験されてる方いますかね
158病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 00:39:42.39ID:/zwRqxhX0
仕事辞めたら治る人いるって言われたけど生活していけないよね
発作出てる時職場でどうしてる?
159病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 01:01:09.33ID:DVDyqbAd0
>>156
僕は一瞬めまいが起きると2週間位続きます
メニエール発作じゃ無いけど何でか分からないけどね
頭も動かして無いけど15秒位浮動性や回転めまい出るんだよね

耳鼻科医に聞いてもよく分からないみたいだかなあ
2021/10/18(月) 02:35:00.15ID:m1tO6i1j0
イソバイト処方しないので水、ノンカフェインのお茶をよく飲んで尿を出しなさいと言われたけど
時々コーヒーとコーラが恋しくなるので、我慢できない時はこっそり飲んでるw
2021/10/18(月) 06:18:01.73ID:qV/uDgtk0
前スレでナイトミン耳ほぐタイムをご購入されたかた、使用感はどうですか?
良さそうだなと思いつつ、下手に温めて刺激して発作を誘発したら怖いなぁと不安で迷っています
2021/10/18(月) 13:11:50.58ID:XU7UUQjj0
>>160
水と麦茶しか飲まないようにしてたけど、こう寒くなるとほかの暖かいもの飲みたくなるよね
今まで我慢してきた反動で紅茶もココアも毎日飲んでしまってる
2021/10/18(月) 14:56:27.51ID:BcJhVEkI0
>>162
麦茶はホットでも体を冷やすから、夏期限定にした方がいい
はと麦茶、黒豆茶おすすめ
164病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 15:29:55.53ID:FD3rSjp40
安定剤服用している人、軽いめまいや吐き気なんかは副作用を疑え
165病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 16:40:47.57ID:zQWw5SzE0
>>164
ホントに?
何故か理由があるのですか?
レクサプロ飲んでるけど
2021/10/18(月) 17:51:44.22ID:XU7UUQjj0
>>163
ありがとう、はと麦茶と黒豆茶が良いんだ
黒豆茶って美味しそうだなぁ買ってみよ!
2021/10/18(月) 17:54:36.34ID:ciDtp25l0
>>161
ナイトミン、私も気になってた
最近寝付きも悪いし使ってみたい
2021/10/19(火) 15:09:28.90ID:ONorIIt10
昨日もいきなり寒くなって雨が降ったり晴れたり、また今日もこれから雨らしい

晴れてるうちに頑張って昨日もウォーキングしたけど風が強かったせいか夜から目眩が始まって、安定剤飲んでもなかなか眠れず苦しかった
何度も目が覚めてその度回ってたし午前中も引きずってた
もう本当に!死にたい!殺してくれ!お迎えきてくれ!と思いながらひたすら横になってた
2021/10/19(火) 18:14:58.14ID:uTjr70X20
今日は朝からずっと、すごい目眩で寝込んでたら、今 突然の雷雨

家族からは天気予報より当たるから頼りにされてるw
2021/10/19(火) 19:16:10.14ID:Mq2+QCmh0
>>157
一度脳神経外科でMRIを撮ってみたら?
脳血管障害の可能性もなきにしもあらずです。
一方でメニエール病が完成した状態なのかも。
テンプレ読んで。
171病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 08:20:32.62ID:TtOhI6dP0
>>169
人間気象台だよね
私も、降水確率ゼロパーセントのときに、どうもおかしい、晴れ100パーセントの予報なのに具合悪すぎると思ってたら突然真っ暗になり雷雨が来たことがある
2021/10/21(木) 09:36:47.30ID:9N5nbaeU0
先週までは冷房必要で今週いきなり暖房必要なこの急激な気候変動
みなさん無事ですか?
私は不調
2021/10/21(木) 12:06:41.63ID:AhGin8Qt0
常に浮遊感があって軽い発作を繰り返してて中耳加圧療法の機器をレンタルさせて貰える可能性のある病院探してるんですけど名古屋市内にありませんか?

日進長久手周辺のエリアでもいいのですが月1回の通院となると遠くに行く気がなかなか…

中耳加圧療法ってメディアで取り上げられてるけどあまり普及はしてないよね
2021/10/21(木) 12:13:10.81ID:JvNIw4xc0
選挙カー
騒音つらい…
175病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 12:41:38.37ID:9N5nbaeU0
>>174
同じく
殺意が湧くほどひっきりなしにやって来るので、聴覚過敏にキツすぎ
部屋でも耳栓必須
2021/10/21(木) 13:55:37.67ID:5M0UBkfY0
>>172
私も急激な気温変化で目眩悪化してます
これは自律神経がやられてるのかな?
2021/10/21(木) 22:42:29.01ID:cPNcnBw50
中耳加圧療法、いいみたいだな
振動でリンパ液を押し出すので症状は全て消える
しかし強引に取り除くだけだから一生続けないといけないかもしれない
病院レンタルだと月6000円くらいらしいのでどうせなら買ってもいいがどこに売ってるのか少し調べただけではちっとも分からない

保険適用されてるのに大学病院でもそんな話は全く出てこなかったな
こんないい治療法があってもイソバイド飲ませる耳鼻科にはがっかりだ
178病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 04:58:44.49ID:UYMurMWb0
今酷い耳鳴り 俺は44歳だから老いとして
あと26年で70歳だからお迎え来てくれる
年数に近づいてるから心理的な苦痛度は若い人よりは
多少は緩和されるかもしれないが
こんな酷い難病の耳鳴りと聴覚過敏と耳詰まり
が20代で発症したら絶対に自殺するレベルだな
このスレの中で20代で酷い耳鳴りと聴覚過敏がある人いたら尊敬するレベル
2021/10/22(金) 05:52:12.10ID:YnYeMjVO0
>>177
月6000円で治る可能性があるなら試してみたいですよね

通院可能な範囲のメニエール病の診断可能な病院に電話してもレンタルはどこもやってないし、通院してた大学病院もあとは民間の病院で同じ薬もらってくださいだけで中耳加圧療法の話は1回も出てこなかった
2021/10/22(金) 08:57:37.04ID:seIcT/8R0
私も耳鼻科で中耳加圧療法のこと聞いてみたけど、まだはっきりした規定だか仕組みルート?だかが定まってないので、うちではレンタル問合せとかも何処にもできないみたいに言われた

しかも、内リンパを圧をかけて無理に押し出すと人によっては膜が破れてその場で発作が始まるしーとか脅されて、それよりイソバイドと漢方と水飲みながら有酸素運動してろと言われて終わった

内リンパの確定診断は普通のMRIではできないので、やるなら飛行機でしか行けない病院まで行かなきゃならないし、
確定診断したところで治療法は同じだから意味無いとも言われて終わり
薬飲んでも治らないしもう耳鼻科も行かなくなった
2021/10/22(金) 10:27:31.77ID:l47uexeU0
発症して2ヶ月間にイソバイド、プレドニン、アデホス、メコバラミン、五苓散とどれを飲んでも発作の頻度も時間も増えるばかり
主治医と相談して思いきって全部やめて、更年期始まってたから桂枝茯苓丸だけにしたら、そこから1ヶ月以上耳閉感も目眩発作も起きてない
めまい体操や有酸素運動も続けているので、どれが効いたのかはわからないけど、このまま再発しなければいいなぁ
2021/10/22(金) 14:58:26.81ID:zSk2SblH0
>>181
私も同じような状況なのですが、年齢はおいくつですか?
失礼な質問だったら、申し訳ありません
2021/10/22(金) 15:13:30.35ID:Lyj569G50
更年期スレ行ってよ
184病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 15:25:09.45ID:seIcT/8R0
メニエール病で苦しんでるんだから年齢関係なくない?
生理について毛嫌い発言したり更年期の人を追い出そうとしたり、感じ悪いね
2021/10/22(金) 16:12:33.76ID:zSk2SblH0
すいません
メニエール病歴20年以上で長いのですが、病院で年齢によってホルモンバランスなどで、メニエールの症状に影響あると聞いたので、つい質問してしまいました…

不快な方いたら申し訳ありません…
186病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 16:40:17.87ID:seIcT/8R0
>>185
謝る必要なんか無いよ
生理に伴って悪化するのも、更年期に伴って悪化するのも、どちらもホルモンバランスなんだろうし
そんな事で出てけっていうほうがおかしいわ
2021/10/22(金) 18:56:02.04ID:o4toB51j0
>>185
私、20代ですがメニエールは完治しない病気なので、将来の為にそういう情報あるなら、どんどん書いて欲しいです

その為のスレだと思います
謝る必要全くないですよ
2021/10/22(金) 19:11:51.12ID:qeA4MS+c0
最近感じ悪いやつ多いよな

理不尽な理由で人に書き込むなって言ってるやつが、出ていけよ、と思う
2021/10/22(金) 21:03:06.36ID:rZTeFR4C0
男にも更年期あるっていうしね。
世界の人口半分くらいに月経はある訳で
2021/10/22(金) 23:50:31.75ID:HvEzqoPh0
みんな年はとっていくわけだし
メニエール以外の病気も同時になったりするんだから
気にしない気にしない
もとからなにが効くかよくわからない病気だしね
2021/10/23(土) 00:01:02.26ID:cewDXDEn0
俺 男だけど、病院で男にも更年期あるっていわれたよ
要はホルモンバランスだから男も同じだって
2021/10/23(土) 02:23:01.38ID:1vHO7oYe0
今日は一日中 雨がふったり止んだりで目眩つらかった…

まだ目眩おさまらなくて、眠れなくてつらい
193病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 03:35:02.18ID:hknxl6LD0
今耳鳴り酷いと思って2週間ぶりにスマホのYouTube
の聴力検査したら1000ヘルツだけが音割れはないんだけど小さく聴こえる
メニエール病特有のエコーが反響するような響きもない 音量を大きくしたら1000ヘルツ普通に聴こえた
今年の4月の時は音量を大きくしたら音割れして聴こえた 音量大きくしても音割れしてないって事は
伝音難聴かな? 一応五苓散 今飲んだ
ちょっと様子見てみてヤバかったら耳鼻科行く
ただ 今現在はいつもの酷い耳鳴りで
一昨日は歯医者で耳栓したのと昨日は床屋で耳栓した
これが原因で1000ヘルツ聴こえにくくなってるんだろうか?
2021/10/23(土) 04:30:06.59ID:Cbp0ilD60
前スレでは中耳加圧療法などほとんど効果ないという否定的レスがあった
検索してみると70歳でも治ったとか肯定的な情報が多い
マッサージで手足のむくみを取るのと同じで内耳からリンパ液を流せれば目眩も耳鳴りもしなくなるはずなんだが、
どっちが正しいんだろう
195181
垢版 |
2021/10/23(土) 06:31:23.09ID:kfiPSeJd0
>>182
気にしないですよ、現在50歳です

更年期の話題で不快になられる方が居たらすいません、私の経緯を書いて少しでも参考になられる方がいればよいのですが

更年期症状っぽい軽いフワフワ目眩と吐き気が始まったのが45歳の時で、片耳難聴と回転性目眩が始まったのは3ヶ月前です
主治医の先生がこちらの提案にも耳を傾けてくれる良い先生だったので、漢方薬を変えることができてよかったなと
2021/10/23(土) 06:40:49.64ID:1vHO7oYe0
>>195
そうなんですね
結局 最初のフワフワ目眩が更年期症状で、3ヶ月前からの回転性目眩がメニエールだったのかな?
病院での診断も難しいですよね…
2021/10/23(土) 06:45:34.59ID:qfV6jtGl0
>>195
182です
ありがとうございます
 
メニエールのイソバイドとかより後で飲んだ漢方のが効いたって事ですよね
参考になりました
ありがとうございます
2021/10/23(土) 06:56:42.66ID:4Uf7fte30
何かホントに最近、感じ悪い人いるね
自分だけの変な感覚で人に書き込むなって人は、自分だけで日記つけてれば良いのに
メニエール病なんて特効薬もこれといった画期的な治療法もないんだから、
どんな情報でも民間療法でもどんどん書いて欲しい

中耳加圧の機械は、一生使うならリースよりいっそ買いたいくらいだけど、どう調べても購入先とか出てこないね
2021/10/23(土) 08:03:27.32ID:kfiPSeJd0
>>196
その通りで病院での診断が難しく、フワフワ目眩と吐き気の時も色々検査しても原因不明で、更年期の始まりだろう…という曖昧なかんじ
今回の難聴と回転性目眩も、あくまでもメニエール疑いでした
でも難聴も目眩も本当につらくて、病名なんてどうでもいいから早く普通の生活に戻りたい!と、本も何冊も買ってネットでも調べまくって必死でした
2021/10/23(土) 08:12:53.11ID:kfiPSeJd0
>>197
難聴初期にプレドニン1週間と、くっそ不味いイソバイド2週間続けても悪化する一方でした
五苓散に変えて下痢するつらさも我慢して1ヶ月以上飲んだけど、難聴も目眩も増えるばかり

本来かなりポジティブな性格だったのに、目眩発作を繰り返す度に本当に絶望的な気持ちになったし、この病気で性格まで変わってしまう人も多いと聞いたのには納得です

ちなみに耳鼻科では五苓散以外が処方できないとのことで、産婦人科に紹介状書いてもらってそこで桂枝茯苓丸を処方してもらいました
201病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 09:09:49.94ID:4Uf7fte30
>>200
長年のふわふわは更年期症状で、難聴と回転目眩はメニエール病発症で、めまい体操や有酸素運動で今寛解してるっていうことなんでしょうかね?
確かに目眩発作が続きまくると絶望感に苛まれるし、私なんてもう死にたいと思って、自殺でも保険金がでるタイプのに加入してるか調べたりもしましたよ。

メニエール病は鬱やパニック障害併発しやすいって納得する、辛すぎますもんね。
横浜の先生の本を読んで、死ぬ前にもう少しだけ有酸素運動やって寛解するか試してみようと思ったりしましたもん。
何はともあれ症状が消えて良かったですね!
202病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 09:32:03.73ID:iFI4fwPI0
五苓散を日に3袋飲んでたけど僕も下痢で落ち込むので(特に朝)今は2袋にしてる。その分有酸素運動
を増やしてます。あとお風呂で首あたりを本当に軽くだけどマッサージしてます。睡眠時間も
平均5時間から7時間に増やし今、最後の発作から3週間目。
203病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 21:57:15.08ID:kwQP4V000
タバコは影響あるんだろうか?メニエール病で喫煙してる方いらっしゃいますか?
2021/10/23(土) 22:49:41.25ID:A2L5PxxD0
え?あれっ?加圧器の販売は富山県の会社じゃなかった?
2021/10/24(日) 04:54:22.67ID:dgyLCqCz0
>>203
タバコを吸うと体温が低がるので免疫機能や回復力も低下して全ての病気を悪化させる
血流が悪くなるので薬も効きにくくなる
2021/10/24(日) 08:11:39.34ID:19pASL3r0
>>201
898 名前:病弱名無しさん [sage] :2021/10/23(土) 16:46:23.42 ID:4Uf7fte30
あぁ選挙カーうるさくて聴覚過敏の耳が痛い
辛い

メニエールならメニエールスレに書いて
他スレで愚痴吐き捨てていくの怖いです
207病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 09:22:30.67ID:oonDSLvz0
>>205
ありがとうございます、大変参考になります。
2021/10/24(日) 11:28:21.85ID:PC0Gz3jX0
>>203
あると思う
自分は元々喫煙者で、9年前にメニエール発症
5年前に大病をして禁煙
そこから寛解して4年間症状なし
最近久しぶりに症状出てるので禁煙すれば治る訳ではないだろうけど、自分は禁煙する事で劇的に改善した
大病して人生観が変わったせいもあるかもしれないけど
209病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 14:54:36.01ID:BwJVRnFu0
イソバイド今日の夜中飲んで寝たら聴力少し改善した
だが 耳鳴りが酷い状態になって明日耳鼻科に
イソバイドもらってくる
聴力完全に回復しなかったら明日聴力検査もしてくる
今日は法事で東京まで車で行ったが驚いた事に
東名高速入ったら耳が響き出した
走行中のスピードとゴーって音が耳に響くので
イヤーマフして何とか耳を守った
まさかここまで聴覚やられてるとは・・
もう車でとうでもできない
210病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 17:52:08.66ID:X1nE6al00
>>208
ありがとうございます、大人しくニコチンが無い電子タバコで我慢します!
2021/10/25(月) 07:11:04.39ID:260Jn/xF0
中耳加圧機って買うと15万円もするんだな
指で耳の穴に空気を押し込んでも同じようなものらしいからやってみる
指を濡らすとやりやすい
これならタダでできてもし効果がなくても損はしなくて済むな
2021/10/25(月) 08:39:57.09ID:qwE5NCT80
鼓膜を痛めて損しそう
213病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 11:43:26.25ID:IHHNXHdo0
イソバイドの箱にはメニエール病改善薬と表記があるから、飲み続けることで改善はされるんだろうか。
2021/10/25(月) 16:49:18.33ID:tB675D8O0
>>213
俺はイソバイド含むテンプレ薬飲み続けて2回目の寛解期間中だよ。聴力も今までで一番いいとのこと。
2021/10/25(月) 18:58:39.38ID:IRCVn5al0
イソバイドで改善できた人は一部
水分が出て行くと逆にむくみの原因になるので調節が難しい
むくみを取る薬やサプリなら他にも色々とある、イソバイドなんて時代遅れの医療だよ
2021/10/25(月) 22:04:54.32ID:o3mR+/qe0
>>211
6000円払い続けるくらいなら15万はそんなに高くないな
どこで買えますか?
2021/10/25(月) 22:38:54.14ID:v7IgbIfb0
>>215
一部の人間だけでなく万人に効く薬や漢方を書いていけよ。無能か?
218病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:39:38.19ID:RW8wFXez0
イソバイドはメニエール病改善薬では無いね
改善しないから表記がおかしい

改善したのなら本当のメニエールでは無かったのだろうね
2021/10/25(月) 22:42:08.59ID:v7IgbIfb0
改善しない俺たちこそがメニエールではない可能性
220病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 23:09:17.41ID:RW8wFXez0
>>219
それは無い
僕たちメニエール
辛いぜ!兄弟
2021/10/26(火) 07:13:20.16ID:JxXnYd+Z0
>>217
メニエールにそんなものは無い、今さらな常識

とても教えてもらう態度とは思えんな
2021/10/26(火) 07:15:30.57ID:rLaW+zCa0
>>216
もっと安く済む方法もある
荒らしがいなくなったら書く
2021/10/26(火) 16:51:04.53ID:kiRWU0Id0
結局は有酸素運動を頑張って続けるしかないのかな
有酸素運動ずっとやってるのに目眩発作が起こる人いる?
224病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 17:14:55.01ID:8NWn6cES0
夏治ってたのにまた先々週から耳閉と浮動性めまい出てきた
忙しくて総合病院行きたくない
手元に残ってる五苓散だけ飲んでるけど効かないな…
225病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 17:16:52.68ID:8NWn6cES0
耳閉感って結局、蝸牛に水ぶくれが出来てるせいなのかな
2021/10/26(火) 21:07:57.12ID:a9RSVxrg0
>>223
有酸素運動ずっとやってる。梅雨入りのタイミングでどデカい発作起きたくらいでここ4ヶ月は無症状。耳鳴りが気持ちあるくらい
2021/10/27(水) 01:07:21.08ID:MfMFLFbI0
有酸素運動やってるけど症状が出るときは出ちゃうのでほぼ諦めてる。
特に天候の変化とか季節の変わり目に出やすいですね。
228病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 02:24:26.10ID:ScX2pvWc0
いいな中島美嘉 耳菅開放治って
何か詐病だったんじゃないか?って思う
芸能人ってこういうパターン多いいよね
例えば今井翼 メニエール病発症する前に突発性難聴になったらしいけどメニエール病2回発症して
回転性の目眩とか本人語ってたけど
耳鳴りの事一切語らないし
ミュージカルにイヤモニ付けて出演してるとか
聴覚過敏も普通は凄いと思うけど
後遺症とかないとかありえない
ましてや本人が寛容したとか言ってるけど
絶対に詐病だと思う
229病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 02:28:25.32ID:A9Bbp2vQ0
病んだ思考回路だね
人気者への嫉妬
私の方がずっと辛いのにみんなわかってくれない!もっと同情して!ってか
恥ずかしい人
230病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 06:45:49.46ID:S2XWBVJL0
>>226
やっぱり気長に継続するしか無さそうですね
2021/10/27(水) 07:11:09.78ID:Cu5JSu8y0
芸能人に詐病が多いのは確かだから参考にはしない
いつも1人だけ荒らそうとしてるのがいるな
耳鼻科があまりアテにならない以上はこのスレが貴重な人もいると思うが、それを潰したいのか
2021/10/27(水) 16:27:14.86ID:SJvA0KqC0
>>229=>>231
スレチだからメンヘラの板に行け
2021/10/27(水) 16:27:50.24ID:SJvA0KqC0
>>228>>231は同一人物
2021/10/27(水) 16:34:01.59ID:0fFKmfvD0
>>228
今井翼が寛解した話は聞いたことがないな
235病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 17:30:49.29ID:Tx0LVjGY0
就職活動するけどメニエール持ちはメニエールの事は話しておくべきですか?

雇ってくれる所あるのかな

度々発作起きるけど心配過ぎて怖すぎる
2021/10/27(水) 18:26:04.73ID:QI3pYc260
>>232
は?>231は>229への批判だが?
>228とも別人だ
2021/10/27(水) 18:36:52.68ID:qaWPe7Gm0
中耳加圧装置を試してみたくて地元の総合病院へ5件問い合わせたがどこにも置いていない
レンタルどころか院内用ですら無いという
効果が認められて保険適用になったというのに全く導入されてなかった
やる気ないんだろうな耳鼻科は
全国のメニエール患者がちっとも治らないはずだ
238病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 19:28:48.34ID:Y4mNqZ2a0
>>237
近くに加圧器診療あったけど、メニエール病じゃないと診断され相手にされなかった。次の病院でメニエールと診断され薬を服用してます。耳鼻科医はめちゃくちゃ。
2021/10/27(水) 20:37:54.74ID:KCgI2Mga0
>>237
俺の周りも全く同じ状況です。
多少高いくらいならレンタルでも販売でもいいからやってみたいです。
2021/10/27(水) 22:12:24.23ID:JSLbFkw+0
中耳加圧って効果あるの?いい話を聞いたことがない
241病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 07:05:44.69ID:ejvlk2PS0
>>235
不利かも知れないけど言っておくほうが良い気がする
理解のある所に勤めないと、結局は続けられなくなる
2021/10/28(木) 07:11:21.58ID:2T2zky0I0
8〜9割でめまいが消えたという中耳加圧検証結果を2件見た
日本でも保険扱いになったくらいだから国も認めた
前スレで効果ないというレスもあったが残りの1〜2割の人だったんだろう
3〜4ヶ月続ける必要があるらしいが効果が出ないのはどういう条件でなのかは知らない
243病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 08:25:25.60ID:ejvlk2PS0
>>242
治験や実際につかう段階で、全員が造影剤MRIで水腫がある場合のみに中耳加圧療法をやったのかな?
もしかして本当はメニエール病じゃない人が紛れていたとか?
あとは圧が強すぎたり奥まで入れすぎたりとかして、その場で発作が始まったとか???
なんせあまり情報ないよね
244病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 08:31:51.25ID:y8vmwgBV0
めまいのトラウマがあってビクビクして外出するけど皆さんは乗り越えてますか?
今まで一番きつかっためまい体験話して下さい
245病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 08:44:08.62ID:y8vmwgBV0
>>243
難聴 耳鳴り つまり感が有ればめまいが発生してもおかしく無いので一時的に発作が出てないだけではないでしょうか?

内耳に圧力をかけるのはやめた方が無難
効果があるならどこの耳鼻科にも置いてあるはずですよ
神頼み的な装置だと思います
2021/10/28(木) 09:20:28.38ID:d8q0t/On0
>>244
杖買ってね。
外出時の発作に対応出来ます。
あと辛かった話でスレが埋まるのは反対かな。
スレが荒れるもとだよ。
247病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 11:48:54.05ID:y8vmwgBV0
杖で対応どうやってするのですか?
詳しく知りたいので教えてください

杖のタイプは色々あるのですがオススメありますか?

ガンダルフの杖が良いと思うけど大丈夫でしょうか
2021/10/28(木) 12:12:33.32ID:Nsf0Dt7s0
>>237
発作の際での転倒防止ですよ。
何度も役に立ってます。
ご自分の身長に合っていれば何でもいいと思います。
ホームセンターで売ってます。
2021/10/28(木) 15:07:23.76ID:OT8lF3t00
台風発生で目眩ひどい
日本の周辺にくるだけで、毎回影響あるから辛い…
2021/10/28(木) 22:34:03.50ID:wWcgmVsY0
昨日から体調悪くて今日ここ最近で一番危なかったのは台風が原因なのかな
首コリも酷いし耳鳴りめまい動悸でパニックになりそうだったよ
2021/10/29(金) 07:16:28.50ID:/cmuFFXw0
ホームページでめまいの診療に詳しいみたいに書いてる医院で中耳加圧について聞いてみたら「何それ?」みたいな返事だった
新技術なんて関心すらないんだろうな

>>245
有酸素運動を勧めもしない、眼振検査で頭を振ったらめまいが始まるかどうかも知らない
耳鼻科なんてほとんどがテキトーな医者ばっかりだよ
2021/10/29(金) 08:54:12.97ID:5CJBX0pJ0
中耳加圧やってたけどあれが効くとは全然思えない
やってみたい気持ちはすごくわかるけど
2021/10/29(金) 08:54:45.72ID:QElVsXDm0
私も最初に行ってた耳鼻科では有酸素運動の事なんて言われもしなかった
それどころかストレスと疲れを溜めないように安静にって言われたよ

薬も全然効かないし、辛さを訴えても安定剤を追加されただけ
自分で調べて有酸素運動を始めた

今はめまい専門医の所へ移ったけど、それでも特にコレと言って何も「さすが」なんて思う事はなく、定番の薬と安定剤出されて終わり
少し離れた所に造影剤MRIと中耳加圧療法やってる病院あるけど、そこはクチコミ最悪なんで行くか迷ってる
254病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 10:51:24.83ID:QElVsXDm0
>>252
3ヶ月ほどで効果が出てくるとか何かで読んだ気がするんですけど、どれくらい治療受けてましたか?
全く効果はない感じでしたか?
逆に具合悪くなるとかはないですか?
2021/10/29(金) 11:29:21.96ID:o7VOIM500
家で毎日エアロビ的な有酸素運動をやってたけど
仕事のストレスでメニエールになった
有酸素運動でもエアロビやジョギングのような頭が揺れるものは勧められないって言われた
エアロバイクがいいらしいけどそんなもの買えないなぁ
2021/10/29(金) 12:16:22.89ID:6e8VATdi0
口コミ悪くても行くかな自分なら
ちなみに中耳加圧やってたよ2〜3ヶ月やった
毎月リース代払うのがキツかったし
想像通り、やってもスッキリはしないし
担当医にどう?と聞かれて「加圧した後なんかちょっと気分悪いです‥」と伝えたらじゃあ、止めようかとなりました
難聴のない前庭型、水腫は水平器官にあるタイプ
pppd併発してる
2021/10/30(土) 04:42:31.85ID:RvBfecgd0
中耳加圧の結果は4ヶ月続けてから判定するらしいけど、その前にやめてしまったらもったいないな
おそらく耳を痛めないように慎重に行う必要があるので時間がかかる
内耳を直接マッサージできれば早いのにな
2021/10/30(土) 06:18:03.51ID:2uTZ597v0
>>254
2年ぐらい使ってたと思います。
めまいはバンバン起きてました。
当時のは鼓膜チューブ必須だったけど、今の加圧治療器はチューブ入れないんですかね?
それじゃ鼓膜だけ加圧する事になるけど、意味あるのかな?
2021/10/30(土) 18:18:51.41ID:nMVgdzwX0
治らないならいっそ死にたいわ
2021/10/30(土) 18:52:44.47ID:45cPxp2Z0
>>104です
思いきって主治医に手術について訊いてみました
メニエール患者には手術で完治する人と手術しても何の変化も無い人がいるそうで、私は後者とのこと
手術するかどうかの判断材料は次の2点

・薬が効かない
・月に3回以上、回転めまいの発作がある

薬が効かないことが大前提で、手術は耳たぶの後ろを切って腫れている部分をどーのこーのする簡単な手術とのこと

私には一生、めまいとお付き合いの人生が約束されています
トラベルミンの名前を出したら、お守りがわりにピレチア細粒なるものを処方してくれた
2021/10/30(土) 22:03:09.62ID:kjlnNMCX0
>>260
テンプレ読むべし
諦めるのはまだ早い
262病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 02:13:52.51ID:uVILysWS0
>>260
手術しても完全に完治はないから
カモネギです
メニエールと一生付き合って行きましょう

メニエール 同士より
2021/10/31(日) 04:53:04.16ID:sos0ibc30
どんな治療法や手術でもこれ絶対という方法はないね
悪化させる要因があると焼け石に水でちっとも治らない

>>258
保険適用されたのが2年前なのにそれ以前からしてたわけ?
そんな病院があるんだろうか
2021/10/31(日) 05:21:58.79ID:WAZgLN4h0
あるある。保険云々は知らんけど2018年には使ってる人見たよ
265病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 07:26:34.85ID:As+yBOwr0
>>260
260さんは薬が効いていて発作も月に3回もないから手術しても変化はないということですか?
私は激しいめまいじたいは発作期の最初の1、2回ですが、1度起こると3ヶ月以上は尾を引いて毎日不調で、頭重感や吐き気やフラフラグラグラ感が続きます
耳鳴り難聴も治らないし、めまいの恐怖とあいまって本当にめまいが来てるのかどうかも分からないけど寝込む日が続きます
PPPD併発とも言われてますが、手術で完治するならして欲しいですよね
手術した人は難聴や耳鳴りも治るんでしょうか?
266病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 07:27:52.30ID:As+yBOwr0
>>263
確か2011年にはその器械が出来てて、そこから何度か改良して現行のになったのでは?
2021/10/31(日) 11:20:58.16ID:7Bv4aJ+70
>>258は効果が見られないのに2年も毎日やり続けたのか
レンタルでも年間6万円はするはずなのにどうして?
2021/10/31(日) 11:36:56.96ID:GvSzk89u0
>>267
このスレ曰く効果のないイソバイドやテンプレ薬セット月何千円を何年も続けている人だっているんだから別におかしなことじゃないでしょ
2021/10/31(日) 15:01:30.96ID:JVW9ZIaD0
イソバイド、効く時と効かない時がある
発作出てない時もいつか発作出るかもと思いながら生活するのが辛い
主治医曰くストレスが影響してるらしいけど、発作に怯えてたらストレスも溜まるよね
270病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 15:28:29.92ID:24N6pdiq0
>>265
メニエールじゃなくても難聴があれば耳鳴りがします
難聴は絶対に治りません

手術してもリンパ水腫は減るかも知れないけど、難聴は治りません不可能
現代医学ではまだ未知の領域 
ips細胞 再生医学に期待するしかないです
2021/10/31(日) 18:06:36.61ID:zuAZl4Qo0
>>265
>>260です
私はちょっと特殊なケースで、5年前に当時難聴で通院していた病院でABR検査を受けたところ、左脳反応無しで左耳聾だったことが判明、右は混合難聴で30〜40くらい
今年の春に今の病院で造影MRIを撮り、右耳に水腫が見つかりました
(先生は私のめまいは左脳の障害由来と予測していた模様、ところが三半規管の検査から右耳メニエール疑惑浮上ビンゴ)

今までの経緯
5才で片方の耳からピーーーの音が聞こえることに気付き、小学校入学後に校庭の回転遊具でめまいを自覚
その後十代で肺結核を患い、結核病棟に入院して約3年に渡ってストレプトマイシンの筋肉注射治療
ストレプトマイシンの副作用には脳の前庭機能損傷があり、主な後遺症は感音性難聴、良性発作性頭位めまい症、他
20代で難聴のため別の病院の耳鼻科を受診したときは、年配の医師に「ストマイつんぼは治らない、気にしないのが一番」と聴力検査も無し

直前の病院では補聴器外来でどの補聴器も合わず、人工内耳埋没手術の話が出るも両耳80以上の基準に満たないため、現時点では受けられず

昨年11月頃から体調不良(アタマがオカシイ)で今年に入って自治体の相談窓口に相談、脳神経外科受診を勧められて大学病院の脳神経外科を受診
脳神経内科、耳鼻科に回されてたどり着いたのがめまい外来

メニエールが判明して最初の約2ヶ月イソバイドアデホス他を服用
効果が無くレクサプロに変更
レクサプロを服用するようになって以来、眼振検査の結果が劇的に向上
今後も様子を見ながらレクサプロ半年か1年、続く模様

メニエール手術の説明の後、私が手術適応患者ならとっくに手術していると言われました
そのときに先生が「**さんは一生めまいと付き合っていかないといけないから、ナントカ」と、確かに言った
272病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 03:22:32.65ID:g9SEr1880
>>271
どんな感じの目眩がするの?
30分以上のガチのメニエールの目眩と短いめまいがある感じかな?
273病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 06:13:48.21ID:DwtHUcJi0
>>271
265です
大変な思いをされてきたんですね
左の遅発性内リンパ水腫と思っていたら右メニエールが見つかったということでしょうか
でもレクサプロが効くのは良かったですね
お互い何とか頑張りましょうね
2021/11/01(月) 07:03:52.38ID:/8eJKhER0
イソバイド・アデホスを飲まされ続ける患者は多いと思うが
効果が出なくても中耳加圧をずっとさせる医者がいたら笑う
モルモットにされてるんじゃないのか
2021/11/01(月) 12:45:38.75ID:qF6R33RZ0
難病スレの方にも書きましたがここにも書き込ませてください

大学病院でメニエールって診断されたものです
発作自体はほぼなくて軽く回ってる程度しか経験が無いんだけど
浮動性のめまいと耳閉感が常にあって常時車酔い状態
全然動けるんだけど辛い
っていうような同じ症状の人いる?

去年末にめまい表れてずっと聴力検査も正常範囲
バランスも問題ないけど眼振は出てる
今度MRI予定だけど現状話を聞く限りメニエールを強く疑うっていう診断結果
276病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 06:47:57.77ID:Cok72scH0
>>275
どうなんだろうね
メニエールは難聴、耳鳴りや耳閉感、何よりとてもじゃないけど立っても座ってもいられない激しい目眩発作を繰り返すって揃って初めてメニエールと診断されると思うんだけど、
大学病院でそう言うならそういうメニエールもあるのかな…
普通のMRIは異常無しで造影剤MRIを今度とるって事かな?
2021/11/02(火) 06:50:10.03ID:o675updn0
軽く回ってるのに発作ではない
耳閉感あるけど聴力検査は正常
浮動性のめまいがしててバランスに問題ない、眼振は出てる
いずれも矛盾してないか?
それだけ症状が揃ってて何ヶ月も治らないならメニエールだと言われておかしくない
2021/11/02(火) 07:59:00.57ID:RGLGGApf0
>>275
自分もそんなもんだと思う
「軽く」とか「動ける」ってのは主観だから人によると思うよ
最近じゃ目眩の自覚症状ないのに眼振はハッキリ出てたりしてる
症状の出方もそれぞれ違うし、ぶっ倒れなきゃいけないなんてもんでもないし
ツラくなきゃいかんもんでもない
2021/11/02(火) 07:59:02.74ID:u8Mu6fZ60
>>276
頭部のMRIは撮って問題なくて
今度耳の造影剤MRIを撮る感じですね

>>277
矛盾かどうか分からないですけど現に検査結果がそうなのです
軽く回るけどその時も歩ける程度だし
眼振は軽度みたいですが前庭検査とか諸々の検査は正常範囲内
自分でも典型的なメニエールとは違うと思うので
誰か同じような人居ないのか書き込んでみたって感じです
2021/11/02(火) 08:00:25.78ID:u8Mu6fZ60
>>278
そうなんですね
やっぱメニエールでもそんな感じの症状なこともあるんですね
281病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 08:10:05.02ID:Cok72scH0
>>279
いずれにしても常時酔ってる状態ってのも辛いよね
楽になる時がないっていうのもメンタルもキツそう
早く結果と治療方針が分かればいいね
2021/11/02(火) 11:34:09.55ID:u8Mu6fZ60
>>281
なかなかキツイですね…
優しいお言葉ありがとうございます
2021/11/02(火) 13:05:40.77ID:v17dobXe0
>>272
>>273
271です
私のめまいは高所恐怖症のようなもので、ジッとしている限り何も起こらず、動くとクラッ、場合によってはグラッと来るタイプです
正直、めまい外来に行くように言われたときは寝耳に水でした

今年の印象的だっためまい
・2月 朝、ベッドから起き上がろうとしてグラッと来て床に頭を打つ前に手を着こうとしたら木製のベッドフレームに空手チョップして指2本捻挫
・4月 バスが来たので小走りに駆け出したら4、5歩目でグラッと来て一瞬意識が飛んで勢い余って脚を揃えたまま前方に飛ぶように転倒
・8月 目薬を注そうと上を向き注している最中にクラっと来て後ろに数歩よろけて後退、家具に背中をぶつけた
・8月 近所のドラッグストアの商品棚を見ていたらグルグルめまいに襲われて30分くらいグルグル

洗面所で手を洗って左側のタオルで手を拭いて右側のドアから出るときに右側によろけて体や腕をぶつけたり、
玄関で靴を履いてドアを開けて出ようとしたときに右側によろけてU字ロックのドア枠の出っ張りに腕をぶつけたり、
お店で会計を探してキョロキョロしたらよろけたり、
人に会釈して顔を上げるときによろけたり、
歯科の診察台から起き上がってスリッパを履いて立ち上がって歩こうとしたらよろけたり、
日常はそんな感じです
284病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 13:24:49.39ID:Cok72scH0
>>282
大学病院でこの先造影剤MRIとるってことだから、これ以上素人の私があれこれ言うのも気がひけるけど、
横浜のめまいメニエールセンターの医師の本に「良性発作性頭位めまい症」でも耳閉感などの耳症状は出ることもあるって書いてたような?
難聴が無いなら良性発作性頭位めまい症で微量の耳石が常に落ちてるって可能性もあるよね
前にテレビでそういう人が上体を45度あげた姿勢で寝ると数ヶ月で改善したとかやってた気がする

お大事にしてください
良性発作性頭位めまい症対応のマットレスや枕も売られてるよ
285病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 22:35:39.01ID:SSgyQAVK0
bppvは耳石体操すると良いよ
剥がれた耳石がそのうち無くなる
治る病気です
2021/11/03(水) 04:37:43.87ID:xpJi9KSU0
良性発作性頭位めまい症(BPPV)ってのはメニエールとは別の病気なんじゃ?原因も別だし

専用スレあるよ>>283
良性発作性頭位めまい症(BPPV) 9
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1604359480/
2021/11/03(水) 08:23:36.54ID:DbRtEieu0
今月ずっと毎日のようにダラダラ雨が降ったり止んだり、晴れても強風で全然外を歩けてないや
皆さんのところはどう?
288283
垢版 |
2021/11/03(水) 12:13:17.53ID:fM6ZQYFm0
>>286
上記は主治医が私にメニエールの手術をしても無意味と言った根拠です

めまい外来通院状況
・初診問診後「良性発作性頭位めまい症ですね」
左右反転運動の資料をいただく
左右の聴力差があるため、聴神経腫瘍の疑いで脳のMRI、検査前、脳神経内科医との問診で「閉所恐怖症」と言ったらCTスキャンに変更、腫瘍見つからず
左耳聾はおそらく生まれたときから、右耳の伝音性、感音性難聴がいつからかは今となってはわからない
左脳は常に炎症を起こしている状態
・平衡機能検査
・三半規管の検査(耳に水入れるヤツ)
私の体のバランスは左側が取っていて右側が殆んど機能していないことが判明
もうひとりのめまい専門医を呼んできて協議、右耳メニエール疑惑浮上、造影MRI決定
・造影MRIにより右耳に水腫

走ったら転んだので有酸素運動は取り止め、めまいに慣れるリハビリ

メニエール判明前に、めまいが起きた後に一瞬、意識が飛んで体のコントロールが効かなくなることがあると告げたら、てんかん疑惑で脳波検査、「特段問題なし」

眼振検査は最後のフルフラットに倒した状態から起き上がるのがキツかったのですが、レクサプロを服用するようになって以来、さほど辛くなくなりました

生まれたときから水腫があることは無いそうです
水腫ができてから自覚症状が出るまで、数年から十数年掛かることもあるそうです
耳の閉塞感がいつからだったのか、記憶に無い
2021/11/03(水) 18:43:34.38ID:GdQZI2pW0
料理してて指落としそうになった
危なかった…
爪は真っ二つにしてしまって凄く痛いけど教訓にしよう
290病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 07:18:47.83ID:tm6VgaGK0
>>289
ぎゃあああ( ´△`)アァ-
2021/11/04(木) 10:45:49.63ID:/sF8ybw20
整体とかカイロプラクティックで治った方います?
行ってみようか迷い中
2021/11/04(木) 10:58:52.90ID:JIQYA/KM0
>>291
首都圏近郊なら日本橋の某カイロプラクティックに行ってみては
慈恵、聖マリアンナのめまい専門医4人と共同で頸性めまいの研究をしてる
病院名は不明だけど脳神経外科の患者に施術もしてる
メニエールじゃなくてすまぬ
2021/11/04(木) 16:57:14.72ID:tm6VgaGK0
造影剤MRI受けた方いますか?
何だかかなり強烈らしいので具合悪くなったりしませんか?
不安です
2021/11/04(木) 18:11:37.36ID:GrUcRODZ0
>>293
メニエールの発作に比べたら大したこと無いから大丈夫
2021/11/04(木) 21:52:41.31ID:SmXUWyvT0
>>293
造影剤は大丈夫だったけど、MRIの磁気が普通のより強くて驚いてパニックになりそうだった
具体的には、磁気の方に向かって内耳がひっぱられて強い目眩感がきた
落ち着けー落ち着けーと、深呼吸してなんとかやり過ごしたよ
自分みたいになる人あまりいないからなにも言われてなかったから
296病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 02:48:44.19ID:9lOHcmTE0
>>295
うわぁマジですか
安定剤飲んでとか何か鎮静剤的なもの使って欲しいな
相談してみます
ありがとう
297病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 02:49:14.36ID:9lOHcmTE0
>>294
不安だけどありがとう
298病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 07:09:32.07ID:qbvwSqtc0
MRIしてリンパ水腫確定して、その後の情報知りたい
納得して終わりの人が多いからね。
2021/11/05(金) 07:18:49.31ID:02jZIlxZ0
>>291
両方やってみたけど金をドブに捨てたも同然だった
内耳を改善するするようなものじゃなかったので嫌な予感はしたよ
ちょっと良くなったかな?と思ったもののすぐに回転めまい再発した
あんなものに何万円も払うくらいならタダでできる有酸素運動でも頑張ってたほうがはるかにいい

頸性めまいっていうのは首肩のコリから来るものだからそれが原因だったら効く
内耳が原因のめまいだったら無関係
300病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 08:21:00.49ID:9lOHcmTE0
>>298
元の主治医いわく、水腫があると確定した所で特に治療法は変わらないし、あまり受ける意味は無いみたいに言われたんだよね
ただ、自分が本当に水腫がありメニエールなのかどうか知りたいなと
2021/11/05(金) 12:50:16.04ID:Zsz95m6p0
世の中には眼振検査だけでメニエール病と診断する医者もいるんだべ
MRI撮ってくれる病院に掛かっているなら安心さ
302病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 19:05:10.71ID:iiycoI170
耳鼻科医は皮膚科医と一緒。見て分かる皮膚の炎症やただれは分かっても、目に見えない部分は分からないし検査しようがない。ただの耳の中の皮膚科医です。
303病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 22:27:49.23ID:qbvwSqtc0
低音難聴 めまい 耳の詰まりでメニエール確定でしょ。
MRIしなくても詰まってる感有れば自分でもメニエールだと解る
2021/11/05(金) 22:37:29.87ID:xSCwSzPp0
自称メニエール病の人はお引取り願いたい
2021/11/06(土) 00:43:24.92ID:t7PRGTWv0
>>303
確定なわけ無いじゃない。何を言ってんだか。
306病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 03:30:20.55ID:01jHfdUi0
今現在最強の耳鳴りが私の両耳を突き刺すように
鳴っていて発狂しそう
2021/11/06(土) 04:39:55.59ID:fquxZidK0
MRI撮ってくれる病院に掛かっているなら安心かなぁ
1万円近く払って撮影してさらに判定が出るまでに一ヶ月くらいかかって「異常なしでした、イソバイドで様子を見ましょう」だった
何のために大学病院まで行ったのやら
2021/11/06(土) 05:52:28.59ID:TlGfUVtI0
>>306
寝起きで立ち上がる時気を付けて
私その状態で立ち上がった瞬間大回転起こしてぶっ倒れたから…すぐ治まりますように
309病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 08:27:59.29ID:miW2MOCY0
>>305
他にどの病気が当てはまるか知りたいわ
難聴が有れば内耳の障害わかる?
2021/11/06(土) 09:38:08.46ID:s2nssgsC0
>>307
何で水腫が無い人にイソバイド飲ませるの?
うちのところはMRIの結果まで検査から1週間も無かったよ
MRIの予約と同時に次の再診予約、めまい外来は週1
造影MRIの結果報告なんて最優先だろうに
主治医はMRI画像初見の様子だったけど水腫見つけて丁寧に説明してくれた
2021/11/06(土) 10:52:15.54ID:LVfaIYsj0
>>310
うちの主治医はすごいマウントして満足か?
みんなが都内のようにたくさんのチョイスがある訳じゃない
通える範囲の病院に行くしかない人もいるんだよ
アドバイスにもならない、他人を不安にさせるような書き込みするなよ
312病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 17:30:21.54ID:miW2MOCY0
>>311
君がマウント取りに来ていると言う事実

手術しなければ何処行っても変わらんし
誰が担当医になっても変わらないと言う事実を理解しなければならない
313病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 18:26:16.60ID:zET3Lr0g0
>>292
情報ありがとうございます。
専門医と共同でやられてるカイロもあるのですね、行ってみたいですが日本橋まで行くのは辛そうです><

>>299
自分は有酸素運動をするとふらつき感がでるので、藁にも縋る思いという感じです。
血流や神経の巡りを良くするっていう意味でも効果あるのかなと思ったのですが、内耳は関係ないのですね、、、残念です
2021/11/07(日) 04:43:25.93ID:zgvSfVDx0
>>310
内リンパのむくみは造影剤を使用しないとMRIに映らないならそれもするべきだよね
メニエールなのははっきりしててそうしないのはヤブっぽい
2021/11/07(日) 05:58:49.79ID:U6S4Gu4p0
307は、普通のMRIで脳疾患もなく聴神経腫瘍なども無かったから、おそらくメニエール病で間違いないねって言われたって事なんじゃないのかな?

私も耳鼻科から紹介状持たされて脳外科でMRI撮るのが、確か予約とれたのが2週間後とかで、結果が耳鼻科に送られてきたのも2週間後くらいで結局ひと月くらいかかったし、そう言われた

造影剤MRI撮るにも、まだ置いてる病院じたいが全国でもそんなに沢山あるわけでなし、
ほとんどの人は撮ってないんじゃないのかな
誰もが行ける距離にあるわけじゃないから
316病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 07:02:51.59ID:HsgPp1UL0
やはりMRI検査しないとメニエールの確定診断は受けられないの?
私は体内にチタンが入っているので、MRIに入れないんだが症状と眼振検査、低音難聴で耳鼻科でメニエールと言われたんだが
317病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 08:03:30.80ID:U6S4Gu4p0
>>316
確定診断は確かに水腫を造影剤MRIで確認してからなんだろうね
でも私含めほとんどの人はそういう症状でメニエールと言われてると思う
造影剤MRIって、おととしあたりまでは全国に3箇所くらいしか無かったと思うし
2021/11/07(日) 09:49:53.12ID:sOCj8TIR0
MRIの無い病院にかかって、確定診断のためよその画像映像センター?みたいなところにMRI撮りに行かされたことがある
医療施設ではなく、提携病院からの依頼でレントゲン、MRI撮影だけやってるとこ

MRI撮影前の問診票には体内に金属が入ってるか(心臓ペースメーカー、人工内耳等)や刺青タトゥーの有無等の項目があるはず
閉所恐怖症対応してくれるところもあるみたいだから、心配するよりまず相談してみては
319病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 09:55:44.06ID:tJQUYwFL0
俺は近くにMRI出来る所あるけど手術しても完治はしないと医者に言われたから受けて無いけど

手術を多いに切望するならば受ける必要はあるけどね
手術は希望してもなかなかして貰えないよ

ほとんどは精神科に回される
2021/11/07(日) 22:14:26.56ID:1ION1rxr0
>>313
どうせ目眩が起きるんだったらその前に運動してしまえば?
夜にやればその後フラフラしても寝てしまえばいいだけだし
そう思って最初の頃は無理やりやってた
2021/11/07(日) 22:18:03.30ID:1ION1rxr0
身体の奥深くにあるリンパ液は流れにくくて筋肉の収縮や肋骨を膨らませる動きなどしないとなかなか動かないらしい
有酸素運動がいいというのはそういう理由だそうだ
だったら運動中は複式呼吸より胸式呼吸が効果的なのかな?次から試してみる
2021/11/07(日) 22:31:14.46ID:aBaSrbqj0
有酸素運動が万能という訳でもなさそうですが、効果がある人にはあるのですかね?
個人的には疑問符がつきます
2021/11/08(月) 07:01:43.77ID:oIppPa4g0
万能じゃないよね
回転めまいはしなくなってたのでカフェインを少し飲んでみただけで努力が台無しになった
悪化が改善を上回ると何をしてもムダになると知った
2021/11/08(月) 07:46:28.78ID:hGcYfz3q0
毎日有酸素運動しまくってたのにメニエールになったし悪化もしたから
意味ないんじゃないかなと思ってる
頭が揺れまくるエアロビやランニングだったからかもしれない
お医者さんには水泳やエアロバイクを勧められた
325病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 01:08:31.24ID:6BEBmya80
私も病院でエアロバイクすすめられて、ずっとやってるけど、効いてるかどうか分からない感じ…

ウォーキングとかと違って上半身全く使ってない感じだけど、こんなので内耳の血流まで届くのかな…?
326病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 01:55:04.55ID:/7HF+WXe0
ストレス溜めずに寝る 軽く運動 水を飲む 出来ることはこれくらいしか無いのかね

目眩が無くても難聴があるから良くなったどうか解らないからな〜
327病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 06:24:58.32ID:4fxzsacs0
308さんへ
306です 昨日はあさから
328病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 06:35:18.83ID:4fxzsacs0
308さんへ
306です 昨日は朝から水道管の工事をやっていて
何と来年の1月までやるそうです
私は酷い聴覚過敏もあるので防音窓ガラスにしても
凄い工事のドリルの音で昨日目が覚めたら
こないだより最強の両耳の耳鳴りが突き刺すように鳴ってます 毎回家の前じゃないけどまだまだランダムで家の前の水道管の工事するそうなんですが
地震対策のために市の命令でやってるみたいなので
我慢するしかないです
耳をつんざく程じゃないですが耳に音圧がかかるレベルですね そろそろ大回転目眩私も来るかもしれません 今副鼻腔炎にもなっていてクラリスロマイシンは聴覚障害引き起こす一覧に載ってるので
チクナイン飲んでるんですが五苓散も飲んでまして
歯医者のキュイーンの突き刺す耳鳴りで
気が狂いそうです
2021/11/09(火) 06:40:30.17ID:aj6LTZE60
耳鳴りスレへどうぞ
2021/11/09(火) 07:01:44.84ID:0qsF30BH0
悪化が改善を上回ってると有酸素運動しても及ばないよ

カレーを食べたら耳詰まりが少し強くなってやばかった
水が飲みたくなるのは水分が足りない証拠だからもっと飲めば良かったかな
カレーの塩分のせいかもしれない
2021/11/09(火) 08:11:04.56ID:RGf96qR20
聴覚過敏きつい時に水道やガスの工事で騒音あると厳しいよね
うちも一昨日そんな感じだったわ
選挙カーも殺意が湧くほどだった
2021/11/09(火) 11:02:11.95ID:B7KqyBRI0
>>330
香辛料は控えた方がいいよ
333病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 01:09:40.91ID:UaU9dRuV0
耳鳴りスレに行けとかメンヘルスレに行けとかウザイ奴だなお前が行け
334病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 06:06:03.00ID:Gkqtt9qw0
>>333
メニエール病なら大抵の人は耳鳴りも聴覚過敏もあるし、メンタルだって余程の強靭な人じゃなきゃやられるよね
335病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 13:38:32.21ID:ItDdGKjQ0
前回の発作からいろいろ試行錯誤してます。有酸素運動は最低でも8000歩、睡眠は7時間以上。
お風呂で半身浴で程々に熱いタオルを肩に当てて短時間だけど耳にも当てて軽く回すぐらいの
マッサージをしてる。これはちょっとめまいを起こさせるのではないかと怖いが今のところ大丈夫です。
湯船に入ってる時はゆっくり深呼吸してます。前回の発作から1ヶ月半経ったけど
ブレインフォグがかなり減少した気がする。耳鳴りも少し治った感じがする。
薬は五苓散だけだけど下痢すると落ち込むので今は1日1・5袋から2袋にしてる。
2021/11/11(木) 01:04:48.66ID:AwKn0BkI0
>>334
本当にそうだと思う
目眩発作が無い時でも耳鳴りはずっとあるしね

もともと能天気な性格だけど、メンタルもメニエールの病状がマシな時は明るい気持ちでいれるけど、悪くなるときついし…
337病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 06:10:02.05ID:uRfu1CUI0
>>336
わかるわー。
元々は勝手気ままに好きなようにワガママ放題生きてきた私でさえ、今はあの目眩が恐ろしくてびくびく生きている。

いつも耳鳴りはあるから頭から病気の事が忘れられず、耳鳴りが大きくなってくると、またあの発作が来るのかと脅えてる。
几帳面でも無いし、わりと言いたいこと言ってたし、好きな事しか頑張らないし、何で私がメニエール病になってしまったのか。
2021/11/11(木) 06:56:10.96ID:5g8bHzSx0
熱いお湯で身体を温めると内耳の血流も増して改善するみたいに思うけど温泉や長湯すると逆に悪化させるそうだよ
水分補給しながらだとどうかは知らない
実験してみたい気はするけど独り暮らしでお湯を張るとガス代が凄く高くつくからやめとく
339病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 08:00:11.24ID:ssbRIuhR0
大回転めまいが起こると必ずメンタルが崩壊する
どの場所で起きるかで度合いがまるで違うね
自宅ならまだしも外出先なら地獄

めまいが無いと通常メンタル

繰り返すうちにトラウマ形成
このトラウマが辛い
2021/11/11(木) 18:25:56.55ID:4Zs38r790
テレワークだけどめまいが酷くて今日はほとんど仕事できなかった
341病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 00:57:15.37ID:vcJEfAdC0
小室圭みたいにメンタルが強くなりたいわ
2021/11/12(金) 02:47:02.91ID:cZcO02ki0
>>341
吹いたww
343病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 07:26:17.95ID:8nztUjVC0
もう勘弁だわ 何なの!この突き刺す耳鳴りの音!
年々酷くなってるんだけどちょっともう無理レベルだよ 聴覚過敏も酷いし唯一まだ目眩がないのが救いかな でも毎月1回は音割れするしそのつどイソバイドで音割れ治してるから内リンパ水腫はある事は
確定だと思う 問題はこの病気は進行性難聴であり
私の場合は両耳が蝸牛型メニエール病だから
最悪全聾になるかもしれない そして酷い耳鳴りだけが残るという最悪なケースも考えられる
今年だけで音割れ発作が5回あってイソバイドで
何とか治してるけど発作が起きるたびに耳鳴りが酷くなっていってる
音割れなんて30代の時は耳鳴りと軽い聴覚過敏くらいしかなかったのに40代に入って明らかに症状が
酷くなっている どうしたらいいんだろ?
2021/11/12(金) 07:46:49.11ID:ADiudXrq0
病院行けとしか
345病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 08:15:11.81ID:vcJEfAdC0
慢性疾患だから治らんよ
飲食店行くと凄いテーブルに置くコップの音でキレそうになる
意識すると脳が反応してますます過敏になるから
2021/11/12(金) 14:33:10.82ID:EMAXScyR0
メニエール発症した方で、後頭部の違和感というか痛みはないけど、重いというかだるいみたいな症状あるかたいますか?
首と頭の骨のつなぎ目あたりです。
2021/11/12(金) 14:52:45.73ID:jUWP6h0k0
>>346
緊張型頭痛の前兆がそんな感じだけど私の場合は悪化すると一日中鈍痛で更に頭の締め付け感が酷くなって嘔吐するくらいの激痛になる
ストレートネックとか外部からの刺激(ストレス)を受けやすい人はなりやすいって言われたことある
2021/11/12(金) 15:53:27.28ID:Knjue6WY0
でも病院でも耳鳴りと聴覚過敏は治せないんだよね
にしても、普通は難聴があるから耳鳴りがするはずなのに、難聴が無いのに耳鳴りする人もいるんだね
2021/11/12(金) 16:47:26.61ID:3tB2uGDX0
>>347
嘔吐するくらいの頭痛は辛いですね、私は疲れてくると首から後頭部にかけて痛くなるので原因が分かればなと思ってます。
2021/11/12(金) 23:18:47.47ID:FGv5iHTd0
大学病院のめまい外来に通院中
たまたま自分がそこの大学の研究室の研究対象になっていることを知ってしまった
次回の診察で診察室に学生さんたちがゾロゾロ入ってきても驚かない
来年、学内の機関誌に発表されると踏んでる
2021/11/13(土) 04:40:41.63ID:gOhkK7R90
>>343
発作があった時だけイソバイド飲んでるわけ?日頃からむくみを減らして予防しておけばいい
内リンパ水腫だったら有酸素運動も効果あるはず
めまいがメインの人だったら予防しておかないと労働もできなくなって生きていけなくなるけど耳鳴りだけだと放置しがちなのかもしれないな
352病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 18:26:44.92ID:gkxaxOHi0
寝るのが一番の薬 睡眠が一番効果高い
後は運動かな運動は睡眠を促す
アルコールやコーヒーは別に関係ない様な気がするから普通に飲んでる

めまい専門医にアルコールの事聞いたらストレスの無い酒なら問題ないと言ってた

嫌なめまいで色々制約されるより酒飲んだ方がいいわ
2021/11/13(土) 22:47:21.17ID:UfNX7Dg00
>>352
俺と同じだ。酒コーヒーは毎日。
「飲めない。我慢する。」というストレスを溜めないのが一番だと思ってる。
あとは仕事と生活の環境を変えたのも良かったかも。

耳鳴りは残り、聴力も落ちたまま。
でも聴覚過敏と目眩は大分良くなり気分は良いな。
薬は量を減らして飲み続けている。
医者には発作予防のため飲んでいたほうが良いと言われてるわ。
2021/11/14(日) 04:35:01.82ID:+v6nEPxn0
アルコールは分解できるできないの個人差が大きいのが原因で影響のあるなしが決まるんじゃないかと思う
せっかく目眩しなくなってたのに一番悪かった時期に逆戻りなんて場合もあるから怖い
めまい専門医でも知らないんだろうな、いかに研究されてないかの証明だよ
2021/11/14(日) 05:52:40.95ID:Wp2qQAZ60
お酒は元々飲まないけどコーヒーは何杯も飲んでた
今はカフェインレスやデカフェを飲んでる
煙草がなかなかやめられない
禁煙するともっと良くなるんだろうか?
2021/11/14(日) 17:29:07.04ID:ZFL7jVXA0
めまい改善を目的としたやつじゃない普通の整体に行ったんだが
終わった直後に結構めまいがしたわ
2021/11/14(日) 19:34:41.74ID:TE1q5lrv0
>>356
ポキポキならすやつですか?
2021/11/14(日) 19:50:11.20ID:ZFL7jVXA0
>>357
いや、神経だか筋だかわからんが全身をコリコリやる系
最後に首の付け根の後ろをグリグリした後に頭を引っ張るってのを繰り返したのが悪い気もした
昔ガッツリ目眩がしてメニエールと診断されたもののここ数年は安定してたんだよね
ただ数日前に寝起きに軽い目眩があったから兆候はあった
359病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 00:09:55.21ID:BodakdBL0
>>353
聴力はどれ位?
俺は左正常 右低音65dB高音50dB 中度難治 
この1年で全音域−20dBガクッと落ちた
発症から3年だけどイソバイドと五苓散は飲み続けても落ちた。何処まで落ちるか解らない

医者に言ってたけど、ドンドン聴力は落ちると言ってたのは自分でも自覚する程の見事な落ち方。

めまいが起きるたびに有毛細胞が死んでいく何してもダメだ
360病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 00:14:57.86ID:BodakdBL0
>>355
タバコは体に悪いから内耳にも悪いのは当たり前
普通に考えて体の中がタバコで汚れるからな
だけど目眩が減るかは疑問
やめた方が良いのは間違いない
2021/11/15(月) 01:10:32.12ID:1zTC1P4u0
タバコは止めたほうがいい。
医者なら99%そう言うと思う。
そういう俺は止められないままなんだけどな…
2021/11/15(月) 06:59:00.14ID:pF5g6B+E0
喫煙すると誰でも必ず血管が収縮するので血流も悪くなる
すると内耳のリンパも出ていきにくくなるのは確実
めまいしてもいいならどうぞご自由にとしか
2021/11/15(月) 08:15:58.23ID:I4W8YFID0
355です
皆さんありがとう
そうだよね、喫煙はメニエール病に限らず悪いのは当然だよね
本気で禁煙がんばるわ
364病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 13:11:46.99ID:pfVcgh2f0
>>363
あのヤバイ回転めまいの事を思ったら禁煙なんて可愛いよ

まだ決意が足りないよ
365病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 15:23:35.96ID:MwVOW4vK0
誰か蝸牛型メニエールの発作時の心の落ち着かせ方教えて下さいm(_ _)m
半年くらい両耳の聴力が安定しなくてもう疲れました…
2021/11/15(月) 15:27:56.50ID:+FJ37+K80
蝸牛型メニエールの「発作」ってどういう事?
367病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 15:38:46.86ID:MwVOW4vK0
発作って言い方おかしいですね。
聴力が低下しているときのことです。毎日聴力が変動してます。
聴力が下がっているときは頭に水がパンパンに詰まっている感じがしていて、その状態で有酸素運動をしても大丈夫ですかね?
何をしていても落ち着きません。
2021/11/15(月) 17:17:08.65ID:U8hCEZ+00
>>365
俺は4年間落ち着かないが、なんとか生きている
369病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 20:38:34.51ID:BodakdBL0
>>365
耳鳴りが酷いと聴力は耳鳴りで聞こえの程度がかわるけど悪くなった耳は元には戻りません

目眩がしない事をお祈りください

有酸素運動する暇があったら寝ろ
370病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 23:30:59.03ID:PS39UIs/0
ここのところ落ち着いていて発作もなくブレインフォグも消えて耳鳴りも気にすれば微かにって感じでした。
ところが今日、メニエールの方の耳が固定電話の「ツー」と言う音が聴こえない事に気がついた。えらいショックだ。
371病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 09:05:11.49ID:BVwDVTGE0
>>370
わかる!
自分では比較的今日は調子良いなと思いながら受診したのに、聴力はガッツリ落ちてて、
眼振も「うわぁ揺れてるなぁ、揺れてる揺れてる、点滴して行きなさい」と言われてショックだった事ある
自分ではそんな感じしなかったんで断ったけど、その2日後にちゃんとめまいが来たし
2021/11/16(火) 11:16:48.24ID:1DVUAt0I0
皆さんはメニエールとの付き合いは長いのでしょうか?
先週からめまいと嘔吐が酷く耳鼻科で聴力検査などをしてもらった結果、右メニエール病とのことでした。
とりあえず1週間の療養と診断書を貰いましたが、初期ならすぐ完治するなどあるのでしょうか?
373病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 12:41:40.66ID:BVwDVTGE0
>>372
最初の1年は大きなめまいが数日に1度でほぼ毎日ふらふらしてた気がする
374病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 12:42:30.84ID:RlwBjXr30
>>372
メニエールは完治と言うより寛解です

落ち着くかは誰にも解らない

出来ることは生活習慣の改善 睡眠 運動等

キャリアは皆さまざま おそらく皆苦しんでるよ
ゴッホは耳を切り落とし自殺したそれくらいメンタルをやられる
次の目眩が来ない様にストレス解放爆睡してね
アドバイスはそれくらいしか無い
2021/11/16(火) 12:55:52.53ID:wxUxfyRa0
>>372
>>1からのテンプレ読んで情報収集がオススメ
場合によっては完治もあるかもよ

ちなみに初期ならば自然寛解もあるけど、寛解と増悪をくりかえします
2021/11/16(火) 14:15:06.54ID:BVwDVTGE0
しかしアレだよね
例えば心臓病なんかで全く運動不可な人でも、ストレスまみれな人でも、必ずしもメニエール病になるわけじゃないんだよね
なんでこんな厄介な病になったんだろうなぁ
377病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 14:25:02.26ID:RlwBjXr30
細かい耳石が詰まってリンパの流れを阻害してるのが問題
これをどうにか解決できれば…

医療は発達してると言うのに内耳だけは進歩していない
永遠に原因不明で面倒臭い目眩疾患は医者の誰もが手をつけない事実
2021/11/16(火) 14:46:40.96ID:t5K1Pe6y0
>>377
耳鼻咽喉科学会が無能怠惰なのが悪い
379病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 15:03:32.46ID:BVwDVTGE0
>>377
眼科なんかはめざましく進歩してるんだよね
耳鼻科は命にも関わらないし、医者のなかでもヤル気のない者が耳鼻科医になるんだろうか
2021/11/17(水) 06:54:54.47ID:FsGyPHd50
>>372
いつから始まった?
突発性難聴だったら二ヶ月以内で勝手に治るかもしれない
症状がよく似ているので耳鼻科も見分けがつかなくて区別する方法もない
2021/11/17(水) 07:18:00.19ID:JZwRd0qy0
はあ?
2021/11/17(水) 09:13:09.32ID:z0dmtSoB0
全然わかってない人がアドバイスするというのは危険だね…
2021/11/17(水) 12:39:11.99ID:svBI2qTi0
耳鼻科医も分かってないしな
2021/11/17(水) 14:06:12.07ID:MImyTWtT0
落ちた聴力はもどらないし、視力だってもどらないし、ハゲだって健康と引き換えにやっともどる
医療はまだまだできないことだらけですね
2021/11/17(水) 16:20:52.24ID:5oWART290
いや、視力は手術で戻せるけど
2021/11/17(水) 16:50:15.71ID:p3RnsNSe0
寛解してる間は聴力戻りませんかね?
2021/11/17(水) 16:57:36.06ID:Q8eZjEsO0
>>386
初期の頃なら完全じゃないかもしれないけど、ある程度改善すると思う
ただ再発があるからね
基本的には徐々に悪くなっていく
2021/11/17(水) 19:50:15.18ID:L6TkjdDZ0
メニエールの可能性があるらしいけどメニエールって耳のあたりに違和感というか痛みみたいなの出たりする?
2021/11/17(水) 21:46:39.19ID:yxHL61PF0
>>388
出る
2021/11/17(水) 21:59:52.43ID:qDmKnt9W0
今日はずっと雨が降りそうな曇り空で目眩朝からきつかった…

実際に雨降らなくても気圧下がって影響あるのかな…
391病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 05:00:50.96ID:1RHJ0uZo0
>>386
多少は戻るかもしれないから希望はある

良い悪いを繰り返すのがメニエール
俺も良い悪いを繰り返したよ
60dBまで落ちた 今は7ヶ月位現状維持
経験上めまいを起こす度に細胞が壊れる
2021/11/18(木) 07:01:46.97ID:zxKYUL3T0
>>382
じゃあお前がアドバイスしたらいい
その前に突難と耳管と水腫の違いからまず説明してもらおうか、今からググるのは無しで
2021/11/18(木) 07:45:43.12ID:/uWlwj7h0
冷笑
2021/11/18(木) 08:26:49.03ID:mOeGyTXc0
いや、確かに凸なんとメニエール病は間違われる事あるよ
メニエール病は低音難聴が顕著だと思うんだけど、自分も最初は凸なんと言われた
違う気がして行った2軒目では低音難聴と言われた
どちらもステロイド処方されたけど効かなかった

そのうち目眩が始まってメニエール病と言われた
目眩も最初の頃は目眩というよりは頭や眉間のあたりの何とも形容し難い不快感や吐気だった
2021/11/18(木) 11:07:29.81ID:FEivrD0B0
まさか自分がメニエールになるとは…

キツイですねこれ。目眩もだけど、突発性難聴だけは何とか良くなってほしいなぁ。
2021/11/18(木) 12:20:46.19ID:2Nwcd4kZ0
脳脊髄液減少症かもとおもったりしたことありますか?
397病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 17:33:50.15ID:1RHJ0uZo0
>>396
頭痛とかするみたいだねメニエールは俺の場合頭痛はしないけどね
発作の時も頭痛はしない
人によると思うけど、心配なら脳神経外科

メニエールの初期は難聴度合も多少の低音難聴だから医者のが悩むのはしょうがないね

症状が進めばはっきり解るけど
2021/11/18(木) 19:15:02.60ID:mOeGyTXc0
自分もまさかメニエール病になるとは信じられず、本当は脳脊髄液減少症や外リンパろうや、頭位めまいや耳管開放や狭窄やら、そういうのじゃないのかなと思ったりしてた

実はメニエール病ではなくて、手術や薬ですぱっと治るんじゃないのか?とか

しかし繰り返してるうちに聴力は落ちるし、耳鳴りも常時消えないし、何より耳詰まりと耳鳴りが大きくなると激しい目眩が半日から1日続くのを繰り返してるうたに、もろメニエール病なんだなと諦めがついてきた
2021/11/18(木) 23:00:36.42ID:2e7STnxX0
今の会社にいる限り治るもんも治らない気がしてきた
退院して職場復帰してすぐに詰められるんだもん
400病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 05:06:08.20ID:Lzaq356x0
>>399
メニエール発症してストレス倍増で症状が悪くなるのは当然
年単位の休養を考えた方がいいね
401病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 05:22:23.21ID:Lzaq356x0
メニエールが酷くなると睡眠中もめまいの発作がしますよ
私の経験上ストレスがひどくて睡眠中も否応無しにめまいが出ました
精神と体が疲れてしまうとボロボロになってしまうので全てを投げ捨ててでも休んだ方がいいと思います
2021/11/19(金) 05:35:25.39ID:d0B6eEd70
そもそも度々襲ってくる目眩のせいで出勤途中で動けなくなったり、欠勤や早退繰り返してて、退職せざるを得なかった

最初の1年は、強烈目眩の恐怖や、なぜ自分がメニエールなんかになってしまったってショックで、毎日ストレスMAXで週に2回は発作が来てたし
その度にトラウマが増えていきPPPDにもなってしまった
2021/11/19(金) 07:02:26.72ID:pspm7N3Z0
>>393
それだけか
何の知識もないやつ
どこかどう違うと思うのか早く説明しろ
2021/11/19(金) 07:02:54.50ID:pspm7N3Z0
耳鳴りと耳詰まりとめまいの症状があっても原因はひとつではない
別な病気であるのに別な治療法をしても効果はゼロだ
だというのにたいていの耳鼻科ではろくに検査もしないので誤診が横行している
まったくひどい話だよ
405病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 11:16:28.33ID:d0B6eEd70
>>404
そうなんだよね
特に初回の発作の場合は、突発性難聴かメニエールか判断微妙な事もあると思うわ
繰り返してればメニエールだろうねってなるけどさ
歯医者はどんな小さな歯医者でも必ずレントゲン備えてるし、整形外科だってレントゲンやMRI備えてるのに、耳鼻科は
金のかかる機材は備えずに検査はよそに丸投げだしなぁ
406病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 13:49:29.32ID:hTYfTmMd0
>>402
私も同じです

初めの1年は激しい回転めまいが頻繁に起きてた
今年は3年目で今年度はメニエールの発作が2回と耐えられる範囲までになった
だけどpppdみたいな症状が1ヶ月に10回位はある

メニエールからpppdに移行 併発する事があるみたいですね

やっぱり不安障害なのか
自分では思わないけど
2021/11/19(金) 15:06:50.48ID:yPG5uY8H0
自慢じゃないがシーメンスの税抜き15億円のMRI、3Tのヤツで検査を受けた
医者から見せてもらった自分の頭の断面画像は、素人目にも左右の間違い探しが一目でわかった
シーメンスによると年間販売台数は40台だって
2021/11/19(金) 20:12:15.70ID:tEeV0weh0
今回初めてリボトリールを出されたんだが、飲んだらクラクラする。
大丈夫なのこの薬。
2021/11/19(金) 21:26:53.92ID:cfTAWPmZ0
>>408
ベンゾの中でも1番強力な薬
もっと軽いのに変えた方が良いと思う。
2021/11/19(金) 21:49:42.85ID:rPSV6OT60
>>408
私もリボトリールだけど半分にカットしたのを1日1回だよ
2021/11/19(金) 21:50:03.15ID:rPSV6OT60
クラクラしたことは多分無いと思う
2021/11/19(金) 22:26:44.98ID:rPSV6OT60
あ、だけどpppd気味のグラグラフワフワはあるよ
2021/11/20(土) 04:37:17.64ID:1c9f2Sh/0
出された薬を飲んで異常を感じたらもう飲まないのが賢明だよ
というかリボトリールがメニエールに関係あるんだろうか
414病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 04:52:16.08ID:JuZblk/Z0
>>407
水腫がハッキリ映ってたってこと?
415病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 04:58:11.43ID:JuZblk/Z0
>>413
メニエールって壮絶な目眩に対する恐怖や不安から、隠れ鬱になったり不安障害になる事も多いからね

そうすると余計に目眩が起きやすくなるからって、安定剤の類いは今まで3軒の耳鼻科で何処でも処方されたよ

自分はPPPD併発といわれSSRIも処方されてる
2021/11/20(土) 09:18:13.55ID:NxM1A86G0
>>414
片方に無いものが片方に写っていた
耳のすぐ内側、推定幅4〜5センチ、厚み1センチ弱くらいの黒いもの
屋台で売ってる磯辺焼きが挟まっているみたいな印象だった
いつからできていたかは、画像からはわからないとのこと
417病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 15:10:45.33ID:JuZblk/Z0
>>416
教えてくれてありがとう
水腫ってそんな大きくなるんだね
内リンパ管って普通は0・2mmくらいって何処かで読んだから、そりゃあ圧迫して目眩や耳閉感やら影響あるよね
2021/11/20(土) 21:37:25.74ID:Hap2ti4k0
ショッピングモールいったらふらふらになった
もう出かけるのもやになってしまった
人混みいくとふらふらするし、疲れやすいし疲れるとふらふらするし
一生このままだと思うと辛いな
2021/11/21(日) 04:45:17.39ID:+HMML7zf0
つべに耳閉感を治す方法動画がたくさんあるけどいずれも耳管関係ものばかりだった
動画では何の病気による耳閉感なのか区別してないからメニエールの人がやっても治らないね
420病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 21:20:12.45ID:fuWpx/b50
リンパ水腫はストレスで圧がかかると言われている
しかしながら詳しい事は解明されていない
2021/11/21(日) 21:39:53.38ID:r7snccb60
仕事しろよ耳鼻科医
422病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 00:27:03.35ID:wNuABTjD0
発症原因はストレスが原因かは疑問
発症してからはストレスでメニエール発作が連発するのは理解できる。

聴覚過敏で音のストレスも誘発材料 メニエール発症すると負のスパイラルに突入する 
423病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 05:24:54.51ID:xKa60xRJ0
心療内科にかかって発作落ち着いた人いますか?
両耳の聴力が毎日変動してまいってます
2021/11/22(月) 06:50:08.31ID:l1HRT6O50
ストレスや睡眠不足で悪化するのは多くの病気についても言えること
でもそれが直接の原因じゃないよね
要するになぜメニエールになるのかわかりませんって意味
425病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 08:01:48.82ID:wNuABTjD0
>>423
落ち着きますよ
ストレスが圧を上げるから向精神薬でストレスを抑えるから内圧が高くなりにくい

ただし治る意味合いでは無い

聴力は戻るかもしれないけど悪くなった聴力は戻りにくい
2021/11/22(月) 12:24:52.76ID:BIfBLaT70
現在のところ服薬治療で経過観察中
薬が効かなかったら中耳加圧療法?
それがダメだったら手術?
前庭神経切断術を検討されている方はいますか?
内リンパ嚢開放術はアリだけど、前庭神経切断は怖すぎ
427病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 12:52:14.77ID:uYu47gaM0
>>426
いまどき前庭神経切断手術なんてする病院、まだあるのかな?
内リンパ解放術も、自然治癒でいずれ塞がるから無意味と聞いたけど

手術で完治して永遠に発作が出なくなるなら大喜びで手術受けるけども
2021/11/22(月) 13:01:49.41ID:OUWvzKA40
大回転めまいがきてから買い物いったり疲れたりするとふらふらするようになってしまいました、これは治らないのでしょうか?pppdというやつでしょうか?
429病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 13:03:51.44ID:uYu47gaM0
>>406
私も来年2月で3年め

PPPDって、ほぼ毎日症状があるんじゃなかったかな?
私の場合、1番最初のめまいが1番激しくて酷くて、その後数ヶ月は初回ほどは大きなめまいでは無いものの、ぐわーんぐわーんとめまいや気持ち悪さが半日から1日続くのが数日に1度、
そのうちTVや音や陳列棚や模様でクラクラする、外出も怖くなるPPPDが毎日。

このパターンを通り越してやっと落ち着いていって普通の生活に戻った頃に、

また初回の大めまいから始まり繰り返すって感じ…
ほんと、手術で完治して二度とめまいが来なくなるなら速攻喜んで手術受けるけどね
430病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 13:09:45.98ID:uYu47gaM0
>>428
PPPDはそれなりの診断基準があるし、主治医に相談したほうが良いよ
メニエール病は大めまいの後で数ヶ月ふらふらが続いたり、天気や姿勢でめまいが起こるのもよくある事だと言われたし…
頭位めまいじゃないのかと思ったけど、水腫が姿勢によって圧迫することによってめまいが起こるのも珍しくないって言われた
431病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 14:40:52.16ID:wNuABTjD0
誰か手術して来て経過教えて欲しいね

俺は有名大学病院のスペシャル目眩専門医に頼んだら手術しても目眩は無くならないと言われた
神経切ってくれと言ったら医療の道理に反すると言われたわ
結局何もしてくれなかった印象に残った言葉は良心的な医療がしたいから手術はしないもう耳鼻科に金を落としなさんな
その言葉で手術の諦めがついた
2021/11/22(月) 14:55:08.15ID:iey0gSSX0
メニエールは回転目眩が必ずつきものなの?自分の場合は2年前に強い目眩がありそれからほぼ毎日ふわふわ目眩
雨の前後や低気圧で症状が強くなったりする
突発性難聴も過去に経験ずみで難聴の症状なしだけど耳が痛くなったりもするしメニエールが下地にある可能性があるらしいけど…
433病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 15:50:17.43ID:uYu47gaM0
>>431
マジかぁ
そんな有名な耳鼻科の専門医が言うならきっと手術は意味無いんだろうね
お金のムダかぁ・・・
たとえ百万円くらいかかっても永遠に発作が来ないなら何でもするし安いもんだけどね
434病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 18:49:17.78ID:wNuABTjD0
>>433
また違う医者は違った考え方かもしれない

俺は発作の頻度がひどくてドクターショッピングしてたから3人の医師から手術に反対されたよ
しない方がいいとね。
手術しないのが最近のスタンダードかもしれない
それより精神科での投薬の方が実際に安定するからかもしれない
内耳を直接触るより向精神薬の方が安全性があるのだろうね
2021/11/22(月) 20:23:20.54ID:R352nSbh0
メニエールと別の持病で定期的に大量に採血されてるんだけど、採血後にメニエール発作が必ず起こるんだけど
採血すると血流に影響あるのかな?
2021/11/22(月) 20:55:24.24ID:xXYPziNe0
採血で貧血起こしてるか、迷走神経反射かな
2021/11/22(月) 22:05:36.03ID:PAahQDdB0
>>432
私も結構同じです
2021/11/22(月) 22:30:36.32ID:LKIcvdcI0
>>436
お返事ありがとうございます
迷走神経反射ではなく、採血の翌日から耳鳴りと難聴と目眩のメニエール発作がある感じです…

採血後は血圧とか血糖値下がることあるみたいに病院で言われたので、それが内耳の血流に影響あるのかな
439病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 03:24:49.00ID:/2kPDeyn0
>>434
あちこちの病院のホムペには、メニエール病の発作の頻度が多くて日常に支障をきたす場合は手術もあるって書いてるんだよね
だからか、メニエール病でめまいで辛くてって言うと、手術すれば?とか、手術すれば治るらしいよ?だの知人とかから言われたりするんだけどさ
お前らがちよっと調べた程度のこと、こっちは何年も前から調べて知ってるわ、
手術で治るもんならとっくにやってるわって内心かなり腹が立つ
2021/11/23(火) 03:30:13.13ID:/2kPDeyn0
まるで手術が怖くて何年も受けてないように思われてるのか、素人からあれこれ言われるのが本気でストレス
あの目眩が起こらなくなるなら、多少痛かろうがとっくに喜んで受けてるよ
でも手術どころか中耳加圧さえやってるところほとんど無いんだよ
2021/11/23(火) 04:42:44.55ID:JM4Zbair0
>>435
定期的に大量に採血される病気って何だろう
貧血から目眩が起きやすくなるのは誰でも同じだと思うけど
メニエールがひどくなるので採血は困ると言えば?
442病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 08:16:52.79ID:ivfGNjzW0
>>439
その通りだよね

俺の両親も調べてくれて手術しなさいと言われたわ
説明しても理解出来てなかったわ

医者の金儲けとしか思えないわ
神経切断術は聴力か殆どない人しか出来ないから中途半端な聴力だと出来ないらしい
医療の道理に反する 直すじゃ無く破壊だからかな
温存じゃ無いからかも知れない

手術の希望を持たせて最後の砦の大学病院に行って現実を知らされる
内リンパ解放は効果はとても薄いと書くべきだよね
2021/11/23(火) 09:26:59.62ID:N5vFCQa90
SNSにはメニエールの手術した人、ちらほらいるけどね
444病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 11:14:01.54ID:/2kPDeyn0
>>443
その人たちは長期に渡って再発してないの?
2021/11/23(火) 11:22:46.19ID:Kz5S9k9v0
>>441
大きな病気の観察のためなら、採血は困るなんて言えないと思う
それより貧血起こしてないか併せて検査してもらって、その治療もする方がいい
446病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 13:41:09.90ID:ivfGNjzW0
>>443
いるでしょうね。
手術の結果はどうだったかは本人しか解らない

随分と前に書き込んでくれた方は効果無かったプラセボ効果と書いてあったね

しかし自分の期待する医療を受けた方が納得するよ
ネットの情報を摘んで理解するのは間違いを招く
SNSの情報じゃなくめまい専門医に詳しく聞いた方が納得出来る
これだけは言えるが病院は手術すれば儲かる 俺が行った所は両親的な医療がしたいと言って突き放した

どちらが正しいのかは解らないが選ぶのは自分次第
2021/11/23(火) 18:25:35.27ID:Knsr7NDy0
>>442
金儲けというか責任放棄というか
耳鼻科医は中耳炎とか誰でも治せる治療しかせず、他の診療科に比べてまるで進歩が感じられないし、進歩しようという意欲も感じられない
2021/11/23(火) 22:11:33.11ID:NYLfySVP0
何ヶ月か前に造影剤やりに行くって言ってた方
MRIの磁力は大丈夫だったかな
結果はどうだったんだろ?書いてくれてたっけ
2021/11/24(水) 03:36:04.82ID:DOD/5TBF0
>>446
その医者良心的ですね、手術して効果があるとしたら内耳摘出するしかないと思う。
でもそれは人工内耳の道を断たれてしまう。
日本で一番実績あって、たくさん論文書いて海外で何か受賞した医者に救いを求めて遠征して開放術したけど後悔しかないです。
450病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 04:56:01.25ID:8leoVALp0
今現在さらなる酷い耳鳴りが両耳を突き刺すキュイーンが辛すぎる
これ経験ある人いるかわからないけど
俺は副鼻腔炎にも毎年なるんだけどそのつど
クラリスロマイシンを飲んでた
で副鼻腔炎治ると必ずタイムラグがあって飲み終えてから1か月過ぎ辺りで必ず音割れがして聴力がおかしくなる 今年の1月に人生最長でマイクラロイド少量で
クラリスロマイシン1錠を毎日50日間飲んでた
添付文章に聴覚障害を起こす一覧にマクロライド系載ってるしその後は治ってからアレルギー性鼻炎の薬でデザレックス 先発品ではデスロラタジンって薬を毎日1錠服用を1か月飲んだら聴力が落ちて
耳鼻科で突発性難聴って言われたけど
そのデスロラタジンも添付文書に聴覚障害を引き起こす薬一覧に載ってる
幸い1000ヘルツだけ極端に40デジベル下がっただけだけどあれ以来聴覚過敏が酷くなり耳鳴りも酷くなった
だから今現在も副鼻腔炎っぽいけどムコダイン1日3錠服用して定期的な話が吸引を耳鼻科でしてもらい
帰りにネブライザーして通院している
薬で聴覚障害起こした因果関係あるかわからないけど
もう恐くてクラリスロマイシンとかロラタジンとか使えない 蝸牛型メニエール病とかメニエール病の方は
聴覚障害患ってるから薬は調べてから飲んだ方がいいよ
2021/11/24(水) 06:58:42.24ID:0WoTKTn30
知らない薬品だらけなんだけどそれもメニエールなん?別の病気だったりして
薬は調べてから、には同意
2021/11/24(水) 07:42:30.36ID:zxHvY4ZW0
1週間休職してるけど全然めまいが治らない
これ以上休むのもキツイんだけどどうすればいいんだろ
2021/11/24(水) 07:48:35.38ID:R7TN0lEb0
>>448
何ヶ月か前ではないけど>>275です

19日に造影剤検査して
30日に結果報告受診です

また結果出たら情報共有の意味合いでも報告しますね
454病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 07:50:35.45ID:aMPkk2H80
>>449
リンパ解放術したのですね
後悔しか無いとの事ですが全く効果無かったのですか?
状況が悪化したのでしょうか?
2021/11/25(木) 01:16:47.56ID:t4M/1ZZC0
皆さん、カフェイン摂取した後、何時間後くらいに目眩おきますか?

今日ひさしぶりにカフェインとってしまい、目眩してきたので、いつまで続くのか後悔してる…
456病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 05:20:42.15ID:KTwUunEU0
>>449
解放術したあとの経過を詳しく教えてもらえますか?
457病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 05:24:59.77ID:KTwUunEU0
>>455
たまにコーヒーやココアやチョコレートとるけど、それですぐに目眩が起こるって事は無いですね…
そんなに直結する人もいるんですね

一応、普段はお茶やコーヒーはカフェインレスをなるべく選んではいますけど、どうしても普通のコーヒーやお茶を口にする事ありますよね…
チョコ系のお菓子やケーキを食べる事も
2021/11/25(木) 07:05:39.98ID:dZrQu5vA0
耳詰まりのひどい時にコーヒー1杯飲んだら1時間で回転めまいと嘔吐が来た
最初はカフェインが良くないとは知らずに大変な目にあった
耳詰まりの少ない日に少し飲んだら耳詰まりがどんどん増していって次の日に回転めまい
その後も一週間くらい耳詰まりが強いままだった

カフェインの影響が少ない人、過敏な人の差があるのは何なんだろうな
まったく研究もされてないからまったくわからない
2021/11/25(木) 12:27:37.89ID:QN0DgXzM0
カフェインには血管収縮作用と中枢神経興奮作用があると書いてあるので、それが悪影響を与えてそうですよね。
その逆の食べ物とか取れば良い効果があるのかなと思ったりします。
2021/11/25(木) 12:32:23.02ID:KTwUunEU0
でも寒くなるとたまにはカフェラテやカプチーノやココアが飲みたいな
カフェインレスのってあまり美味しくないんだよね
2021/11/25(木) 18:00:51.26ID:T/jX661k0
コーヒーでめまい発作起きやすいから
自宅ではUCCカフェインレスコク深め、
外出先ではスタバのデカフェにしてる。
462病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 01:00:34.30ID:qJs2sEfw0
上白糖も良くないみたいだよ
コーヒー飲んだら目眩とか過敏すぎる
実際カフェインで誘発するかは解らないよ
あれもダメこれもダメだと余計にストレスが溜まるから無理に頑張るのはよろしくないのでは?
2021/11/26(金) 06:56:14.96ID:jp5gDFrk0
色々と試したけど濃いお茶でも必ず具合悪くなったからカフェイン悪化説は言えると思う
普段は食べないので知らないがチーズも良くないとか
何でこんなアレルギーになってしまうのか
2021/11/26(金) 08:35:47.50ID:umI9VKwE0
特定の飲食物で回転性めまいがおきるなら、それを避ければ良いだけのことでは?
アレルギー抱えてる子供でもやってることでそのストレスなんて微々たるもの
2021/11/26(金) 11:03:35.91ID:Na1/wJMv0
塩分とカフェインは良くないって言われてるよね
なるべく避けるようにしてる
466病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 14:48:45.46ID:qJs2sEfw0
カフェイン抑えたら目眩は減りましたか?
2021/11/26(金) 18:55:50.70ID:jk6UKsWu0
毎朝と仕事中はコーヒー飲むしラーメンもスープまで飲んで塩分過多なんだろうけど有酸素運動のお陰か何とかなってるよ
人によりけりってやつなんだろうね
468病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 19:09:57.95ID:5Sx0bPZI0
再発した…
聴力も両耳で下がってた
もう仕事も3日も休んでるしどうしよう
怖いよー、クビになったら怖いよー
469病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 19:16:10.04ID:TG+zmx4X0
>>468
病気の治療で休んでいる人を会社は解雇はできないので大丈夫

私は早退欠勤が増えて自分から辞めたけど
2021/11/26(金) 19:18:17.62ID:wExYuyc90
治るなら思い切って長期で休みたいけどな
3ヶ月休んでも何も変わりませんでしたとなる可能性高そうだし、ダメダメの状態で仕事してる
2021/11/26(金) 19:41:45.36ID:damTzHVm0
>>467
有酸素運動はどんなことされてますか?
運動中にふらつきとかはでないですか?
472病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 19:50:16.30ID:5Sx0bPZI0
>>469
欠勤が多くて、パートなのでいつ契約切られるかと思うと怖くて怖くて
今、求人少ないし40代は面接すらしてもらえないので、路頭に迷ってしまう…
休んでも治るとは思えなくて
2021/11/26(金) 22:34:22.52ID:WlBYsHr00
>>454
>>456
手術自体は大成功だったのは間違いないです。
わらにもすがる思いだったので、術後変らずめまいが起きてショックで泣きました。
聴力は術後全域スケールアウトして聾になりました。
平衡機能も悪化して杖を利用しています。
何一つ良くならない上に不可逆な障害を負い精神的なダメージも大きかったです。
474病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 23:38:30.28ID:qJs2sEfw0
>>473
そうでしたか
辛い経験でしたね
僕は手術希望でしたが医者から両親的な医療がしたいと言って手術はしてくれませんでした
もう諦めて精神内科のお世話になりメニエールの発作のピークより大分落ち着いて来ましたが目眩は消えません。
聴力もグラフで横一直線の60dBまで落ちました

まあ何とか生きていきましょう メニエール同士より
2021/11/27(土) 01:27:25.29ID:7w1fxomA0
毎年12月からの冬の季節に目眩悪化する…
初めてメニエール発症したのも12月だったし、冬は寒さで血流が悪くなりやすいのかな?
2021/11/27(土) 02:00:08.89ID:6fqtPdq/0
>>475
人によるのかも
同じ病院通ってる人は秋に症状強くなる人多いらしい(主治医曰く)
冬は寒いから体縮こまるみたいだし、その影響もあるかもね
これから心配だけど一緒に頑張ろう
477病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 02:55:09.71ID:PHlx0vf/0
蝸牛型メニエール病の酷い耳鳴りを9年半経過したけど
俺はまだ聴力何とか正常範囲持ちこたえてる
ただし 明らかに以前より耳鳴りも酷くなり
聴覚過敏も酷くなりテレビ見るのも外に出るのも
イヤーマフがないと何もできない
唯一スマホのYouTubeとかはイヤーマフしないで
音量を最小限で聴いている
また2ヶ月に1回のぺースで音割れが起きるようになったのでイソバイドでそのつど音割れを治してきたけど
俺もいつ回転性目眩起きてもおかしくない
状態に入ったんだな 何かこの病気ジワジワ
ゆっくり進行していくから恐いよね
俺も医師の誤診だと最初は思っていろんな耳鼻科医にドクターショッピングもしたけどその時はどの医師からも聴力を脅かすような耳鳴りじゃないんで
耳鳴り気にしないで普段通りの生活をしてくださいとか言われてその3年8ヶ月前に音割れが初めてして
まず時計の針の音が全く聞こえなくなって
神経耳鼻行ったら両側性蝸牛型メニエール病の疑いと診断されて俺が医師に聴力を脅かす耳鳴りじゃないと先生あの時言ったじゃないですか!と言えば
メニエール病関連の病気は聴力の経過観察と
10年くらい聴力正常で11年目から聴力一気に落ちる方いるからそれがこの病気のは厄介なところなんだよねとか言ってたけどそれでも俺はたぶん疑いなら
誤審なんじゃないか?と思ってたけど年々音割れの症状が発症する頻度増えてきてそのたびにイソバイド飲むと音割れ消えるからやっぱり蝸牛型メニエール病なんだなとか思った そのたびに聴覚過敏も酷くなり
俺もそう遠くない内に両耳の聴力が60デジベルとかなるんだろうな 44歳で内職の小遣い稼ぎしかできないから俺ももう終わりだよ
2021/11/27(土) 03:42:45.40ID:IMwYnSJ+0
副鼻腔炎なんだろ?
スレ違いじゃね?
479病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 04:12:09.94ID:GbnZWzG90
>>473
色々と悪化したのに手術じたいは大成功とは…???
術後しばらくは快調だったんですか?
2021/11/27(土) 04:47:52.34ID:ftgRk6ha0
鼻で起こった炎症が耳管にも達してむくみとなり、耳鳴りを起こす場合もあるらしいからな
>>477は実は蝸牛型メニエールじゃなかったりして
2021/11/27(土) 04:50:23.63ID:ftgRk6ha0
内耳のむくみを無くしたのにまだ目眩がするなら目眩の原因は別だったのかもしれないな
もしそうなら悲劇だよ>>473
2021/11/27(土) 07:58:09.75ID:dOIAOr230
>>477
メニエールは激しい回転性目眩で便器の前から動けなくなってからが本番だから
一緒に胃液の苦さを味わおうぜ
2021/11/27(土) 09:09:29.64ID:RdB9hSQq0
>>477
聴力正常なんだろ?
蝸牛型メニエールですらないじゃん
何でこのスレにいるのか疑問
2021/11/27(土) 10:29:27.98ID:MN0cSYKO0
だいぶ前にデジベルをNGWordにしたから、久々にあぼーんが出現
2021/11/27(土) 16:22:07.71ID:dOIAOr230
蝸牛型メニエールっていう名前廃止にしてくれないかな
目眩も吐き気も無いのにメニエール病と同じような病気と思われる

メニエール病だって蝸牛で起こってるのに蝸牛型と付ける意味が分からん
低音障害型感音性難聴で良いだろ
486病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 17:06:39.67ID:EMaG9B3o0
耳鳴り難聴だけならメニエールの回転めまいからしたらかすり傷
回り始めてからゲロ 下痢 冷や汗 光と音の過敏が始まってからが本番なのだよ

回ってなかったらアマちゃんだよ
2021/11/27(土) 17:54:11.03ID:6Jd0LyDy0
自分はふわふわする位で大丈夫と思ってて定期診断受けたら眼振があった。これは目眩慣れなのか。
目眩の前には必ず下痢するのは確かだ。眼振あった時も下痢してた。
2021/11/27(土) 18:02:08.41ID:GbnZWzG90
確かに。メニエールの中のどれか1つの症状消してあげると神様に言われたら、迷わず目眩を消してもらう。

というか、神様がもし願いを何でも良いから1つ叶えてくれると言われても、迷わずもう一生目眩が起きなくなりますようにってお願いする。
2021/11/27(土) 19:17:08.99ID:fBx61yMF0
>>487
全く同じイソバイド、メリスロン、アデホス処方されてる
下痢はしてるけど水のとり過ぎかなぁ
耳づまりと耳鳴りと難聴とふわふわめまいはある
回転性めまいは本当に起きないでほしい
490病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 19:19:40.70ID:PHlx0vf/0
聴覚過敏は以前よりかなり酷くなっている
耳鳴りもだいぶ変わった 
目眩はないが俺は34歳後半過ぎ辺りから酷い耳鳴り
聴覚過敏 耳閉感発症して今現在44歳だけど
酷い耳鳴りで苦しんでいる
光の苦しみはないけど音の苦しみはすでにはじまっている こんな状態で更に今後は目眩も追加されるってのかよ! マジ自ら自死に追い込まれる難病だな
2021/11/27(土) 19:45:21.67ID:dVxN1NYk0
関係ない人は出てこないで
2021/11/27(土) 20:00:08.91ID:6ukBmlTE0
自律神経の乱れが、メニエールや下痢を起こしてると思ってた
結局大元のストレスが無くならないと、いくらヨガしたり漢方飲んだりしても根本的には治らないんだろうな
493病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 03:55:45.18ID:WLlbsQZm0
自律神経が壊れるのは目眩の先か後かは解らないけど回転めまい発生して15分後くらいから吐き気とか自律神経がぶっ壊れる感じがする
2021/11/28(日) 04:47:59.04ID:WEor0Bso0
むくんだ内耳が近くの神経を刺激してめまいや下痢や嘔吐を起こさせる
じゃあ内耳を浮腫ませる神経を治せば多くの人が救われるのにそういう治療法はないから困る
2021/11/28(日) 06:37:14.45ID:zpRHzLT20
私は目眩が始まって5分以内には下痢嘔吐が来るなぁ
そのうち冷や汗や涙や鼻水やらで、もうめちゃくちゃになってる
1度大きい目眩がくると3ヶ月近く後を引く感じ
2021/11/28(日) 07:56:16.58ID:JdT2/GnH0
>>474
ありがとうございます。
内耳いじるのはリスクなので、良心的な医者は勧めないだろうと思います。
その後ゲンタマイシンも注入して内耳潰しましたが、これも後任の医者はやるべきじゃなかったと言ってます。
でも、あの死ぬほどつらいめまいがなくなる可能性があればわらにもすがろうと思いますよね。

>>479
執刀医も立ち会った主治医もパーフェクトな手術だったって手術動画ももらいました。
術後は耳の不快感ですごくつらいし、それが続いてるうちに回転発作も普通に起きました。
497病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 10:10:49.62ID:zpRHzLT20
>>496
それは辛いですね…
あの恐ろしい目眩が消えるなら、本当に、何でもしたいって思うのは当然ですよね
手術して、これでもう安心って思ってたのに目眩が再発したら、絶望感半端なかったと思います
辛い経験を教えて下さりありがとうございました
2021/11/28(日) 14:34:06.50ID:mbxMYPV10
明日から仕事復帰だけど行きたくない
どう考えても職場のストレスが原因だし悪化する前に辞めるか転職するしかないか
499病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 15:37:52.28ID:h2PgLxl30
>>498
まさに同じ状況の方がいるなんて
私は職場に行くと、動悸がしてダメなんですよ
職場のストレスが半端ないです
500病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 16:24:56.51ID:9S94Sgzk0
500
2021/11/28(日) 18:47:56.79ID:70VQvewn0
私は仕事中に目の前が真っ白になって耳も聞こえなくなって、限界だなって思って辞めてからずっと専業主婦です
もう怖くて働けません
簡単に仕事を辞められる人ばかりではないから難しいと思うけど、メニエールは発作の度に悪くなっていくので…
聴力をあまり失くさないうちに、環境を変えることを考えてみた方がいいかもしれないです
2021/11/28(日) 19:45:47.90ID:UaLTYso10
>>501
聞こえなくなってって具体的にどうなったの?
今は聞こえてるんでしょ?
503病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 20:09:58.42ID:zpRHzLT20
>>501
私も、どうにもこうにもならなくなってから辞めて、もう3年専業主婦です。

もっと早く辞めていれぱ、こんなに酷くならなかったのかなと後悔しました。

出勤途中で動けなくなって、行く事も帰る事もできず半日くらい駅のベンチに座っていたり、出勤しても1時間で早退したり、しょっちゅう欠勤の電話をすることもストレスというかプレッシャーというか。

家以外の場所で目眩が何度も起きた事でトラウマでPPPDにもなりましたし…
酷い目眩が頻繁に来るようになる前に退社すべきでした。
2021/11/28(日) 20:10:35.47ID:XmNRDgWe0
皆さん疲れやすさとかはないですか?
私は大回転眩暈の後疲れやすくなってしまいました
疲れてくるとふらふら感が増してきて、その時に休まずにいると目眩がしてくるんですよね
2021/11/28(日) 21:01:02.14ID:wzAqLaCF0
やっぱりだんだん聴力下がっていく人の方が多いんですかね?
2021/11/28(日) 22:21:03.38ID:70VQvewn0
>>502
なぜそのように無神経な質問ができるのか、理解に苦しみます
発作のたびに聴力が落ちて失聴してる人は沢山いるんですよ
>>503
よく分かります
私も最後の頃は会社に行けず、駅のベンチで座り込んでいました
欠勤連絡も嫌だし、他の方に迷惑をかけるのもつらいですよね
自殺と思われて声をかけられたり…
激務だったので今思えば心身の限界だったと思います
私はもう10年以上働いていませんが、家族と穏やかに過ごしているうちに発作は治まってきました
きっと良くなりますよ
2021/11/28(日) 22:41:31.62ID:UaLTYso10
>>506
本当に聴こえなくなってたらごめんなさい
教えてくれますか?
508病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/29(月) 03:17:35.76ID:PDCeMRwo0
>>506
おさまってきてるんですね、良かったです
私は退社して1年くらいはほぼ寝たきりで過ごしてきて、少しずつリハビリがてら歩いたり運動をはじめまして。
でも耳鳴りは常時あるので、なかなかメニエールの事を忘れられはしませんし、目眩の恐怖は常にあります・・・
でも、退社して気持ちはかなり楽になりました。繁忙期は18時間勤務3週間連続とかしていたのが、今は天気の悪い日は外に無理に出ることも無く。時間を気にせず好きなことを好きなようにのんびりできて、夫にばかり働かせて申し訳ないですけど、ありがたいと思っています。
509病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/29(月) 03:26:23.72ID:PDCeMRwo0
>>507
発作を繰り返すうちに聴力が落ちていくのがこの病気ですよ
私も3年でガクッと落ちましたし、
日によって変動します

でも長年の経過をみれば確実に落ちていく、いずれもう片方も落ちていくのがこの病気の特徴と聞いています
510病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/29(月) 07:06:17.14ID:8WUo3gZg0
やっぱりそうなんだ
俺は今の所蝸牛型メニエール病止まりだけど
そこから蝸牛型メニエール病止まりで一生生きれる人っている?つまりメニエール病に移行したら
俺の場合全聾になるんだな
44歳 あとどのくらい持つかか…
2021/11/29(月) 07:06:28.22ID:M7/PLSbF0
>>508
自分に返信してるけど自演ですか?
>>509
10年以上メニエールでも聴こえてるんですね
私の場合は毎回大きい発作の前には数日間聴こえなくなるのでそんな感じですかね
512病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/29(月) 08:07:26.38ID:PDCeMRwo0
>>511
???
きのうレスもらってた方に返信したんですけど???
2021/11/29(月) 08:49:19.49ID:/uS+oB5q0
皆さんにお聞きしたいことがあります
メニエールと診断されてから2週間以上めまいでベッドから動けない状態が続いています
メニエールでしらべると数時間めまいが続くなどの記載は見ますが、連日続くことはありますでしょうか
2021/11/29(月) 09:12:05.36ID:vcxCLuCk0
>>513
2週間程連続目眩で、通院の点滴では追い付かなくて結局入院しました。入院は10日でした。
515病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/29(月) 10:49:18.19ID:tQHo+yrH0
上司から辞めるよう言われた
病気で休みすぎだってさ
516病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/29(月) 11:21:30.89ID:bdgQSGir0
人それぞれ病状が違うのですね。私の場合は強烈な発作(めまい、嘔吐、発汗)が起きてから治るまで
4、5時間です。最初の発作の時はパニックって救急外来に運ばれて点滴を受けて3時間で帰されました。
次の強烈な発作までは2ヶ月ぐらい。長くて10ヶ月大丈夫だったかな?その大丈夫の期間はめまいはなく
難聴と多少の耳鳴りがあります。発作の時期は6月から9月で台風とか湿気と関係してると思います。
2021/11/29(月) 11:41:39.63ID:2/Ermodn0
初期の頃、軽傷ならばそんなもの
重症化すると年中発作あるよ
台風とか関係ない
2021/11/30(火) 07:05:07.89ID:RWMEORFG0
台風とか関係ないほど年中発作あるのはきっついな

時速1kmくらいの速度でしか歩けないような老人を見て思うんだが、それでメニエールになったら有酸素運動もできやしないな
自分がその年齢になったらどうすりゃいいんだろう
それまでに治療法や薬が開発されるともあまり思えない
519病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 14:49:20.20ID:x//4P0iy0
>>518
そんな恐ろしいこと考えたことなかった

確かに…そうなったらもういっそ生きていたくない
520病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 17:53:35.63ID:Bx4ge1ud0
めまいのトラウマがストレスを誘発する
この場合でめまいしたら… 毎日考えてしまう
頭から離れない

目眩がする瞬間に血の気が引いた感じからグラっと始まる。

鋼のメンタル欲しい
2021/11/30(火) 22:41:41.71ID:wk8gp/N+0
>>518
私も全く同じ事考えてました
そこまでの年にならなくても60代の母親は腰痛があり、ほとんど歩けないのを見てるから、自分もその年になったらどうしようと今から不安です…
2021/12/01(水) 01:50:55.38ID:lqPDAu8f0
本当に高齢者で有酸素運動できないメニエール患者さん、どうしてるんだろう

ただただ目眩地獄に耐えるのみなのかな…

高齢者のメニエール病の人の話て聞いたことないから分からない
2021/12/01(水) 06:12:46.34ID:Amk3b/3s0
以前、耳鼻科の待合室で、おそらく何処かの高齢者施設の入居者が、付き添いの人(何かの制服を着てた)に連れられて、車椅子で来てたのは見た。

付き添い人が、
「目玉がぐるぐる回ってるから明日も点滴に来てだって。入院のほうが楽なのにね」とかその爺さんに説明してた。

こうなったら自力で自殺も出来ないんだなと思って見てた。
2021/12/01(水) 08:26:50.91ID:MLrSCn+n0
>>275です

造影剤MRIの結果聞いてきました
特に内リンパ腫は認めないみたいです
ずっとある耳閉感については鼻からスコープいれられて診た結果
副鼻腔炎からくる耳管狭窄との診断です

耳管狭窄とめまい眼振との関連は否定的で
メニエールの初期だとMRIでもわからないこともあること且つ経過から
メニエールの初期の初期に副鼻腔炎からくる耳管狭窄が併発してるとの疑いに落ち着きました

ドクターも首傾げてましたが
メリスロンとムコダイン処方で経過観察になりました

ちなみに約2ヶ月イソバイドメリスロンアデホスを飲み続けて
車酔いみたいな浮動感は大分緩和されてます

長文失礼
誰かの参考になれば
525病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 10:17:30.83ID:Yg5pGmYA0
2人ほどこの病気になった高齢者(70代)を知ってますがもう何年も発作はないと言ってました。
ただメニエールの方の耳は聴こえないみたいで補聴器をつけてます。1人はよく歩いてるしもう1人は武道を今も
やってるぐらい元気です。
526病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 10:22:02.34ID:UfDd6CZX0
2週間めまいが続いて仕事を休んでやっと復帰したと思ったらまた朝からめまいで動けない
しばらく休職するしかないのかな
527病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 10:38:51.24ID:Amk3b/3s0
>>526
早く復帰しなくては、とか
まためまいが起きたらどうしよう
もうこれ以上は休めない
っていうのが更にストレスになるんですよね…
528病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 20:21:56.20ID:uAXUJJXT0
メニエールが再発して、月に3日くらい
パートを休んでいたら、職場の上司から
退職を勧められ昨日退職してきた
でも、体調不良で自己都合退職
私が職場にいるとマイナスとか
体調悪いのに無理して働いて、
周りの人達が介抱に回ると
その分の人件費もマイナスになるから
あなたが来るとマイナスなのよ
と言われた
悔しかった
529病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 20:40:38.79ID:gY+ONoMj0
>>528
メニエールには厳しい世の中だよ
発作が起きても大丈夫な仕事はなかなか無いよ
健康そうな人がいきなり目眩で動けなくなるのは他の人から見て理解出来ないよね

俺も君には任せられないと言われたよ
発作が起きると会社に迷惑かけるからね
厄介な病気だよ
530病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 20:53:12.60ID:uAXUJJXT0
>>529
私は人間関係のストレスで発症して、
7年は大きく発作が出ることなく
過ごしていたのに、今回、件の上司が
ストレスのもとになり、再発しました
聴力も落ち、職も失い、人生詰みましたね
でも生きなければならないし、食べさせていかなければならないから、頑張って無理して働くしかないですよね
本当に厄介な病気ですね
この病気の理解は周りの人達には
出来ないと思う
531病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 01:45:03.11ID:jdjWwp1N0
めまい専門医からも言われたのが間違いなくストレスが原因と断言してたわ

俺はメニエール発症する2年前に喉が詰まる感じが酷くなって飲み込むのが辛くなった
その1年後声が出なくなったよ
心療内科でパニックだと言われた
挙げ句の果てにメニエールになって片耳の聴力も落ちた
典型的なストレスからのメニエールらしい
532病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 02:27:58.56ID:8zAkbNgq0
苦しい…両耳で歯医者のキュイーンの音を耳の奥に突き刺してる苦しみ どんどん耳鳴り酷くなる
533病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 06:53:34.17ID:qOJK548I0
>>530
実質的な解雇ですよね
自己都合じゃなくて会社都合なら失業保険も直ぐにもらえるんですけどね
病気を理由の解雇は認められないので自主退職に追い込んだんですね

ダメ元で労基署に相談してせめて退職理由だけ変えてもらえないか会社に掛け合ってもらえれば良いんですけど…

そのような職場に戻ったらますます悪化しそうですから
失業保険をもらうためには退職理由は会社都合のほうが早いですからね

いつかきっと、もっとご縁のある理解もある職場で働けると良いですね…
目眩が辛いと言っても、普通の人には立ちくらみ程度にしか想像つかないから理解されないんですよね
2021/12/02(木) 07:16:58.29ID:NI42XSAr0
>>524
やっぱり耳管狭窄とメニエールは耳鼻科でも混同されまくりだな
患部が別で、同じ病気じゃないのに
535病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 09:11:02.54ID:QLFL+4MJ0
>>533
解雇を主張したいところですが、
話をされた時に、ボイレコを仕込み忘れて
しまい、証拠がなく強くは出れません
争っても勝てる気がしないのでやめときました
パートアルバイトの即日解雇は違法になるそうで
自己都合になりました
それに、入社7ヶ月なので失業給付を受けられるかどうかだし、家族にもお金かけて争って
いくら得するの?とも言われました
あのような方々とは、即刻縁を切りたいので
退職出来ただけよしとしたいです
採用時に前職照会するような会社だと知り、
早く縁が切れてよかったです
536病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 09:17:58.64ID:qOJK548I0
>>535
そうですね、いま揉めても更にストレスが心配ですしね
何よりストレスが良くないのは確かですし…
悔しいですけど、もっと人間関係も環境も良い職場が絶対見つかると思います
お大事にしてください
2021/12/02(木) 12:13:48.62ID:1xrnTe5J0
>>531
私も大きな発作の前にずっと喉が詰まっていました
やっぱりあれもストレスなんですね
2021/12/02(木) 12:21:41.32ID:aoicrxGo0
ストレスかどうかは医者に訊いた方がいいよ
その方がより確実
539病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 12:29:59.75ID:VZsCe+PK0
めまいと吐き気が再発して1週間休職になってしまった
ストレスが原因だからゆっくり休めと言われても復帰後に何言われるか憂鬱で全然休めない
かと言って出社できるような状態では無いし
540病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 09:26:03.38ID:mX3zeQFg0
>>537
体に異変が起きるのはストレスの可能性が高い
背中の痛み 喉の詰まり感 手の異常な冷たさ 寝てもだるい そんな時に帯状疱疹とか鬱になったりしてメニエール発症の可能性が上がる
体と精神が疲労してるのに無理してるの目眩の発作が連発する
睡眠と精神の安定が重要
2021/12/03(金) 09:41:25.52ID:s3eRt/NP0
医者に検査してもらうのが確実
ここは病院ではありません
542病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 13:54:57.49ID:mX3zeQFg0
その医者がメニエールを理解していない
2021/12/03(金) 21:01:26.81ID:jyd3h1l20
最近発作の頻度がやばい
544病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 21:10:50.75ID:liyW5h/K0
何でこんな酷い病気に対して何の公的補助がねーんだ
めまいを体感してみろ役人ども
2021/12/04(土) 09:16:36.00ID:7h4ycbV30
ほんとそう
役人どころか、間近で見ている家族でさえなかなか理解されないから仕方ないかもだけど

目眩イコール軽い立ちくらみ程度しか思われてないから
546病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 11:09:02.61ID:8KGY8eEW0
>>545
なった事がある人にしか分からないのが、この病気の辛さだね
普通の人からは理解出来ないよ
547病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 04:48:35.07ID:JSx8WmMv0
今現在も両耳から突き刺さるキュイーンが酷すぎる
年々酷くなってるけど来年の2022年に限界くるかもしれない たぶんこうやって耳鳴り酷くなるにつれて最終的に回転性の目眩が発症するんだろうな
2021/12/05(日) 06:41:07.46ID:9byEJUK/0
>>547
めまいが出てからこのスレに来てもらえませんかね?
ここはメニエール病のスレ
お前場違いだよ
2021/12/05(日) 09:04:30.12ID:E3nV7aYP0
めまいがないとメニエールじゃないから出ていけとか言い出すやつ必ずいるけどガイジか?
550病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 09:13:21.58ID:kwFpwPNd0
>>546
だよね
私も目眩=立ちくらみしか経験なかったから、目眩発作があんなに苦しい恐ろしいものだとは、なってみて初めて知ったわ
横になればラクってものじゃないし、いっそ気絶してしまえば良いのに意識はクリアだし
発作の前兆から直前はあーまたかって絶望的な気持ちになるし、発作中は本気でもう死にたいってなる
2021/12/05(日) 10:06:36.32ID:a/le2IeT0
>>549
>>547はしつこいからな
長年耳鳴りだけなのにこのスレでメニエールにはなりたくないと愚痴ってるだけ
自分より悲惨な人を見てこうはなりたくないと言ってる嫌なやつだよ
2021/12/05(日) 10:18:08.97ID:a/le2IeT0
>>550
私の場合は横になったら目眩も吐き気も酷くなる
椅子に座ってる方が楽だな
553病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 11:45:53.50ID:kwFpwPNd0
>>552
人それぞれなんだね
水腫の場所やカタチで違うのかもね
どっちにしろ辛いよね
2021/12/05(日) 18:15:14.91ID:d3z+4UNt0
毎日ふわふわ目眩してるって重症?回転性目眩はないけど
555病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 22:13:39.44ID:uLyM6IRh0
>>554
俺的に1週間で4回ほど30分以上の回転めまいがあると重傷

回転めまいの回るスピードも速い遅いでまるで違う
高速回転だと耐え難いしね
ゲロ、冷や汗、下痢 ある時と無い時でも疲労感が違う

ふわふわは歩けるから軽症

人それぞれ感じ方が違うから何とも言えない
目眩に慣れている人は感じ方が違う
2021/12/05(日) 22:42:51.99ID:oeAW+Ndz0
メニエール病は発作性の回転性めまいが特徴的、とされてるよ
2021/12/05(日) 23:20:24.18ID:d3z+4UNt0
個人差があるんだね
自分はふわふわだけで吐き気も強くて常にエチケット袋を持ち歩いてるし辛すぎる
回転目眩もなく聴力も異常ないけどメニエールがある場合もあるよね?メニエール気質があると言われたけど…
2021/12/05(日) 23:56:06.78ID:zzN359e30
いやそれは個人差ではなく、典型的なメニエール病ではないのでは?
あくまでもメニエール病気質というだけで。
きちんと検査、診断して貰った方が良いですよ。
559病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 01:10:30.80ID:XCDarEn50
めまい=メニエールでは無いです
テンプレ読んでね
疲れ 睡眠不足 自律神経壊してもめまいは出るから
560病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 06:18:17.43ID:0FXUST+/0
>>555
発症したばかりの頃まさにこんな感じだった
>>俺的に1週間で4回ほど30分以上の回転めまいがあると重傷

よくもこんなに内リンパが溜まっては破けてたもんだと思うわ
ただ頻繁に激しい目眩が起きてた頃は時間的には比較的短め、3時間から5時間程度で落ち着いてた気がする

ひと月や3ヶ月間隔があいてから起きた目眩は下手すると24時間続いて、下痢嘔吐も激しくて数日間は後を引く

だいたい発作が起きる直前は「あっ、くる!」って分かるじゃない?耳鳴りや耳の詰まり感がMAXになるから。
その時にスパッと注射したらおさまる、みたいな薬でも開発されればいいのにね
2021/12/06(月) 07:10:44.44ID:/kTuVACT0
>>557
耳詰まりや回転目眩が始まる数ヶ月前から同じような症状があった
これ以上悪化しないように予防したらいい
2021/12/06(月) 08:36:35.48ID:oSplUkmp0
嘔吐と大回転目眩が半日ほど続く人とふわふわ目眩や30分程度で治る人が同じ病名でいいのかといつも疑問だわ
2021/12/06(月) 08:42:48.37ID:qmq0D5050
ガンみたいに
メニエールもステージで考えたら
564病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 10:14:08.79ID:0FXUST+/0
>>562
私もごく初期の頃は耳鳴りと聴覚過敏、低音難聴のみで、医師から軽い眼振があるからメニエール病の疑いもあると言われてたけど信じてなくて。

そのうち目眩まではいかないけど、何とも奇妙な気持ち悪い感覚が20〜30分、頻繁におこるようになり、それでも信じてなかった。

低音難聴と耳鳴りで受診してからずっと2ヶ月ほどイソバイド等はきっちり飲んでたものの、
そのうち突然ぐらぐら横揺れ目眩が30分とか1時間、どんどんその時間が長くなり3時間から半日に(ほぼ1日おき)。

それでも回転はしてないから自分はメニエール病じゃないと思ってた。
そのうち回転が始まって、半日から8時間、長ければ24時間。目眩の度に下痢嘔吐、冷や汗、トイレは四つん這いで行く感じ(週2、3くらい)。

イソバイドや漢方などずっとまじめに飲んでたのに悪化する一方で死にたかったわ…
だから最初は経度でも、いつどうなるかは解らないんだよね
2021/12/06(月) 10:41:13.05ID:PO0Xxqfl0
数年前には大回転があってそれから毎日ふわふわグラグラ

気圧の影響でかなり吐き気やグラグラがあって聴力は異常ないけど目眩専門医師にはメニエールが下地にあるかもと言われた
過去に突発性難聴もやっているし

聴力は異常なしだけど耳詰まりや耳の違和感はあるんだけど…
MRIが確定診断なんだよね?
2021/12/06(月) 11:15:38.32ID:6PRZJNkn0
まぁ、水腫があってもメニエールにならない人もいるからねあくまでも確認やね
ただ、左右差とか位置が分かるから興味深いよねMRI
2021/12/06(月) 23:42:57.54ID:vx9RnAd40
めまい耳鳴り難聴急にひどくなって酔い止めなしじゃ身動き取れないときもあってとうとうメニエール悪化してきてんのかなってなったがプラズマ焼却して完治したはずの上咽頭炎再発してただけだった
メニエール持ちは確実だけどどっちがどっちかわかりにくい
2021/12/07(火) 02:57:06.49ID:HeL/VxWn0
>>564
初期のふわふわ目眩から、ひどい回転目眩が始まるまでは、何ヶ月くらいでしたか?

メニエールと診断されて一年間イソバイドのんでるけど、難聴と浮動性ふわふわめまいを、繰り返してます

いまから回転目眩始まる可能性もあるのかな…
569病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 05:45:00.97ID:kN6cgTmD0
酷い事書く人がいるもんだな
今現在も両耳で酷いキュイーンの突き刺さる耳鳴りが鳴り止まないで年々酷くなりイヤーマフなしでは
テレビも外出もできないほどに聴覚過敏も酷くなったと苦しんでるのに また医師から蝸牛型メニエール病の疑いと言われてMRIやりたいけど聴覚過敏があるからできないのに 50代で医師から最悪両耳の聴力は
失調するかもしれず大回転目眩がその内起こるかも
しれないと言われてるのにそういう苦しんでる
絶望してる患者に対して目眩がない奴はこのスレ
来るな!とかそういう事書いてるあなたの人間性を疑いますね もっと謙虚になったらどうですか?
あなたの人間性をこのスレのみんなに見られてますよ
目眩がないからたいした事ないんだろ?とか
耳鳴りにも個人差がありますから
私の耳鳴りは本当に凄いですよ
目眩がないから辛くないとか偏見すぎますよ
耳鳴りで自殺する方だっているんですから
そういう偏見な考えはやめてもらいたいです
2021/12/07(火) 07:23:37.88ID:1H68Ai250
>>569
>また医師から蝸牛型メニエール病の疑いと言われて
何年耳鳴りで苦しんでるんだよ
誤診の可能性を考えろ

こっちで愚痴ればいいだろ↓
耳鳴りで悩んでいる人…その73
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1637442801/
2021/12/07(火) 07:27:38.24ID:odtRKrNQ0
この手の荒らしって構ってもらえなくなるからワッチョイつき嫌なんでしょ
2021/12/07(火) 07:33:39.39ID:VeCElm2T0
そもそもメニエールの「疑い」と言われているだけで、確定していないんだよね。
水腫あるかどうかも不明。
だから何とも言えないし。
2021/12/07(火) 09:30:25.76ID:FEqO9Mu70
わざわざここを見てストレスを溜めることもないだろうに。本物の大回転目眩持ちになってからじゃ全てが手遅れだぞ
2021/12/07(火) 09:33:21.71ID:ZSnmtsLm0
MRIとっても治るわけじゃないけど
MRIできないっていうけど聴覚過敏では死なないから
頑張って30分40分くらい我慢して撮ってもらえばいいのに
2021/12/07(火) 09:40:55.77ID:odtRKrNQ0
別件でMRI撮ったけど温いし狭さが心地よくて爆睡した
2021/12/07(火) 11:31:46.71ID:Adb3CGRG0
目眩専門医師にMRIや精密検査を受けてメニエールの確定診断をしたとしても薬もありきたりだからMRIなどで調べてもあまり意味ないと言われたんだけどそういうもんなの?
577病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 12:09:35.73ID:0mnQ0s3p0
>>576
そんなものですよ
手術希望ならした方が良いかも
手術しないならあまり意味無し

俺はその金で楽しいことしてストレス発散する
金をどう使うかはあなた次第
578病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 13:01:20.97ID:lW7G9iOd0
めまいが連日酷くて1ヶ月休職してて復帰日が近くなってたけど悪化しないか不安
どう考えても職場のストレスが原因だし上司もメニエールについて理解なさそうだし復帰嫌だ
579病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 13:09:48.58ID:dY5lnhBz0
>>568
遅くなってすみません
半年くらいでした。
転職したばかりの研修で緊張とストレスMAXだった頃に耳鳴りから始まり、
電話で男性の声のみ聴き取りにくいことに気付いて、受診して初めて低音難聴になってることを知りました。

そこからイソバイド等を服用し、2ヶ月ほど治らないうちに奇妙な気持ち悪い感覚が始まり。
漢方のみ変えたりしながらイソバイドはずっと飲んでいましたが、
半年後くらいから大回転に移行して、やっぱり医者の言う通りメニエールだったんだと思いました。
580病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 15:25:18.34ID:0mnQ0s3p0
>>578
メニエールはいつも不安とトラウマとの戦い

忘れる事ができたら幸せだよね
2021/12/07(火) 16:31:41.89ID:dY5lnhBz0
ほんとトラウマと恐怖感は毎日消えない
お正月や春にある身内の結婚式など、
無事に終えられるかも不安

今週末の体調さえ予想もつかないから迂闊に予定も立てられないのに

でもお正月は片道何時間もかけて旦那実家に行かなくてはならない
車なんだし目眩が起きたらシート倒して寝てればいいじゃんとホザく旦那に、
あの壮絶目眩を数日間変わって欲しい
2021/12/07(火) 18:34:00.45ID:Adb3CGRG0
精密検査したとこで治療方針が変わらないなら意味ないよね
なんだかなぁ…ため息しかでないわ
この病気で精神も破壊しはじめてるからそっちのほうが重大かも
無知だけどメニエールって鬱や不安障害患いやすい?
583病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 23:44:32.72ID:TNSTeGsc0
>>581
発作が起きても動く車では目眩は止まらない

景色や揺れで酷くなるから止まってジッとしていないとダメだよね
目を閉じていても揺れで誘発するし

何も知らない人には理解出来ないから辛いね
584病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 23:52:02.71ID:TNSTeGsc0
>>582
すでに鬱や不安障害持ってるかもね

ストレスが内圧上がるからメニエール患者は鬱の過程を踏んでると思われる
自分では気付かないうちにメンタルが崩壊してる事が多いよ
585病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 00:38:05.06ID:fMOmBz4x0
今日みたいに雨の時はやばい。家の中で足踏み、シャドーボクシングして5000歩やって
何とか乗り越えた。耳鳴り、難聴は気にしないがあの発作のめまいだけは勘弁してほしい。
586病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 03:40:18.75ID:iW7enO/f0
>>583
そそ、ベッドでじっとしてても何時間も辛いし、ちょっと顔の向きを変えるのさえ、また酷くなるのに

立ちくらみで真っ直ぐ歩けない程度にしか思われてない
2021/12/08(水) 07:03:01.74ID:LWXq/JmM0
>>576
そんなはずはない
目眩の原因には色々な病気があるので当然として治療法も異なってくる
まず患部の特定だ第一であるのにMRI無意味だとかそれ本当に専門医なのか
588病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 09:37:19.59ID:iW7enO/f0
>>587
私も目眩専門医に通院してるけど、
明らかにメニエール病の症状だし、
脳のMRIや脳血管CTは異常無しなんで、
造影剤MRIやって水腫確定したところで治療法は同じだし意味無いと言われてるよ
2021/12/08(水) 09:40:10.69ID:iW7enO/f0
あと、耳に冷たい水を入れて目眩を誘発させる云々の検査もあるにはあると言われたけど、それは断った
2021/12/08(水) 11:49:02.53ID:cN0QxQoB0
自分も脳などのMRIは検査ずみで水腫だけMRIで確認しメニエールと確認したとしても無意味までは言われてないけどメニエールと確定したことでこれといった処置があまりないと言われた

実際一通りの薬は飲んだけどいまいち効かないし他の治療はあるの?自分の場合は回転目眩はそんなになくメニエールの疑い?て感じだからかも

まあどうしてもMRIを撮りたいと言ったら総合病院に紹介状書いてくれるだろうけど
2021/12/08(水) 18:23:21.09ID:u8z8gprr0
自分は造影剤MRIをやって、実は両耳に水腫があることや、水腫が健常者にもあるレベルの大きさってことや、どの半規管の近くに水腫があるから目眩に影響出やすい頭の動かし方とかわかって良かったよ
あと、内耳加圧器も試したから(気分悪くなるから数ヶ月でやめたけど)、本来は加圧をやってどうなったかも確認したかった
592病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 19:00:03.11ID:V2HlJIkW0
>>587
内耳のMRIの事だと思うけど
脳のMRIは一般的に一応撮るよ

このスレのMRIは内リンパの専門的なMRIの事
一部の大学病院にしか無いです
2021/12/09(木) 06:59:28.29ID:YzTPR/8y0
要するにこれといった治療法がないから消極的なんだな
詳しい検査も一部でしかできないとか誰も治らないはずだ
2021/12/09(木) 08:22:01.48ID:IEOGbzza0
造影剤MRIで水腫が確認できてメニエール確定となったところで、治療法は同じだからねぇ。
イソバイド、漢方、メリスロンやアデホス、頓服の安定剤、トラベルミン、ナウゼリン、そんなとこでしょ?
中耳加圧も普及してないから、ほとんどの人は受けられない
そもそもメニエール患者が、ごく一部の遠くの見知らぬ土地の病院まで定期的になんて通えないよ
飛行機も新幹線も途中で酷い発作がきたらどうしようって思うし
慣れてる病院でさえ、体調みながら、大丈夫そうな時におそるおそる行くんだから…
2021/12/10(金) 21:34:41.13ID:O2cnGabi0
スカっと晴れた日なら具合はいいはずなのにクラクラ眩暈が頻繁に起きる、しかも前日の雨の日よりも耳詰まりが増しているのはどうもおかしい
どうやら液体の湿布薬をベタベタ塗っていたので成分であるエタノールが悪かったようだ
洗口液も使うのやめたらその眩暈はしなくなったから多分それが原因だと思う
エタノールもPGもアルコールの一種なので体内に入るくらいになると影響が出るっぽい

もともと下戸でアルコールが分解できない体質だから影響も大きいんじゃないかと思う
今までこんなもののせいで悪化させていたなんて迂闊だった、というか悔しい
2021/12/11(土) 06:21:17.83ID:O6fSv/C70
先月にメニエールと診断され、症状悪化で昨日まで入院しました。

帰宅の車の微妙な揺れさえ気持ち悪く、降りても視界はフワフワ。
突発性難聴は良くならず。メニエールはほんとに厄介になると先生に言われました。見た目からは分からないからこれはホントに辛い‥

普通に会社の仕事は無理かなと、ずっと考えててできる仕事の環境に変えようと思ってる。
もう、この病とは共生していかないとと覚悟決めました。

みなさんもお大事に。
597病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:47:04.20ID:6Psm5aop0
>>596発症したばかりの頃って、1番辛かった気がします
翌年あたりから、結構落ち着いたり、寛解してる時期も長めになったりしますよ

早く特効薬ができれば良いんだけどなかなかね…
本当にみんな頑張りましょう
2021/12/11(土) 07:58:14.79ID:O6fSv/C70
>>597
そうなんですね…一年かぁ。
今日も朝からしんどすぎて。

耳の閉塞感と耳鳴り、何とも言い難い頭の違和感とグルグル、フワフワ‥。

でもコメントありがとう御座いました。
経験された方々の言葉は本当にたくさん有り難いです!
599病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 09:41:47.70ID:6Psm5aop0
>>598
いや本当に、それ全部わかります!
それらの症状の他に、聴覚過敏もないですか?
でも耳鳴りや聴覚過敏はそのうちかなり慣れてきて、消えはしないけどわりと気にせず過ごせるようになりますよ
耳詰まり感は体調によって(めまいが起きる前に強くなる)変わりますよね

というか、あの死ぬほど辛い大発作に比べれば、他の事はまだ耐えられますよね…
本当に辛くて死にたいくらいだったけど、有酸素運動を少しずつ、最初は室内で踏み台昇降10分からでも良いので頑張って行きましょうね
2021/12/11(土) 09:45:43.14ID:ECHcKq4F0
メニエールになって初のバリウム検査は医者2人がかりで辞めさせられた。来年からは胃カメラにしろと
601病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 18:01:22.39ID:O1zI4piO0
>>600
bppvじゃ無いからバリウムの検査の台に乗っても関係ないのでは?
水腫だから特に関係無い気がするけどね
2021/12/11(土) 18:20:09.08ID:V/mPZ48V0
酷い時は何年も寝返り打つ度にめまいを起こしてたよ
>>600さんの言う事は分かる
でも胃がんの検査とかどうでもいい
603病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 19:08:28.75ID:O1zI4piO0
人それぞれだね
俺の場合頭を揺らしたりとかは全く関係なく突然回り始めるから

目眩のある時に頭の位置を変えると回転が酷くなるけどね
2021/12/12(日) 00:36:02.53ID:s1mWlw200
>>603
俺も同じ
調子良い時は何やっても平気だし聴力も全く落ちない
聴力が落ちた時はいつ発作が起こるかビクビクしてるしフラフラしてるけど
2021/12/12(日) 12:22:06.29ID:IBD7FXps0
>>544
むかし難病指定されてたけど最近指定を外されたんじゃなかった?
606病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 05:41:47.27ID:c2f6C4Pv0
もういい加減勘弁してほしい!
今現在酷い右耳のキュイーンの爆音と
左耳にキュイーンの爆音に重低音の耳鳴りも追加されてめちゃめちゃ辛い!これ目眩くる前兆だと思う
ついに回転性目眩来るか…
首吊ろうかな…
607病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 09:45:30.62ID:Vy7T+X040
>>606
運動してる?
私も左はゴーとかシャーとか、右はピーヒロヒロリンとか、ギーンとか、両側から常に耳鳴りしてるよ…
聴覚過敏もあるから室内でもイヤマフしてる
天気が崩れる前は特に悪化するから、
なるべく雨でも室内で踏み台昇降やってるよ
治りはしないけど大目眩が来ないように祈って運動しよう
2021/12/13(月) 10:57:42.97ID:DogpC88p0
>>599
先日ぶっ倒れるほどの目眩に見舞われました…
起き上がれなくて、道に倒れて誰かが人呼んでくれて、しかも夜でしたので。

朦朧としてたから記憶がはっきりしない。
アパート眼の前でしたので、運んでくれたんだと思いますが、その方に本当に感謝。そして恥ずかしいのとこれがまたいつ来るかの不安。

ヤバいですね本当に‥
2021/12/13(月) 14:47:21.40ID:Vy7T+X040
所構わず発作が来るからねぇ…
遠出はもとより、近場でも出先で目眩が始まるかもと、トイレの事や色々不安があるので、なかなか出かけるのも躊躇する
下痢や嘔吐が無ければまだしも…
2021/12/13(月) 16:17:18.01ID:HR0Q5L+90
初回の大発作が死ぬ程シンドかった。
ぐるぐる目が回って立てない、顔を動かしたら吐く。
幸い向かいが総合病院で袋持って這うように病院に行って、いきなり車椅子、点滴で一泊入院したが帰ってからも暫く起きられなかった。何とか仕事復帰したのが一週間後。また暫くはモールでの買い物がダメでフワフワして気分が悪かった。MRIも撮ったがその時はメニエールの診断が出なかった。
診断が出たのは10年後で左耳低音部難聴、キーンとボー、また拍動のような耳鳴り。耳の閉塞感、でメニエール診断。
611病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 18:55:13.77ID:c2f6C4Pv0
何か今日低気圧来てるのかな?
凄い耳鳴りがきつい
あと関係ないかもしれないけど
耳鳴りが爆音酷い時って地震起きる可能性が
高いように思う ここんとこ地震起きる頻度が
やたら多いい いつ大回転目眩きてもいいように
メリスロン セファドール イソバイド
は常に常備している 
2021/12/13(月) 19:54:43.08ID:p8/zccZa0
耳鳴りスレへ行け
613病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 23:20:33.39ID:c2f6C4Pv0
耳鳴りスレからメニエール病のスレに行け!
と言われてるんだよ 蝸牛型メニエール病も
メニエール病の親戚みたいな病気だから
このスレにいさせてくれよ
2021/12/13(月) 23:31:01.32ID:S92JJq9W0
メニエールと蝸牛型メニエールは全然違う
そもそも蝸牛型メニエール疑い例でしょ?
難聴も無いのでしょう?
ならば耳鳴りスレが妥当
615病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 00:50:25.83ID:8TM5ivWC0
初めての大回転めまいが一番キツかったな
2時間回ってその後浮動製に移り3時間
ゲロは5回と下痢と悪寒 滝の様な汗 死ぬかと本気で思った
2021/12/14(火) 02:54:05.64ID:AaHwdvE10
蝸牛型なら別名:低音難聴だよね
でも難聴も無いならやっぱり耳鳴りスレだろうね
メニエール病の人は耳鳴りも聴覚過敏もみんな普通にあるけど、やっぱり目眩が1番の苦しみだから、耳鳴りだけで辛さを訴えられても…って正直思う
617病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 03:35:44.50ID:aUGX1UTH0
でもね音割れするときにイソバイド飲むと
音割れ治まるんだよ そんな事は何度もあった
また音割れが発症するにつれて耳鳴りもどんどん酷くなった 内リンパ水腫がなかったらイソバイド飲んでも効果ないと思うけど何度も効果あったという事は
内リンパ水腫あるって証拠だよ
聴力は何とか正常範囲を維持してるけど
聴力の上がり下がりはだんだん激しくなってるよ
2ヶ月のいっぺんのペースで音割れ起きるからね
蝸牛型メニエール病は聴力の変動が激しい
メニエール病になる前段階
また付け加えると目眩がないのに…何々言われつも
とかまるで私に大回転目眩が起きてお前も苦しめ!
みたい書き込みはどうかと思う
気持ちはわかるが私も相当苦しいんだ
耳鳴りのスレに行けばメニエール病のスレに行け!
メニエール病のスレに行けば耳鳴りのスレに行け!
私には居場所がないじゃないか
メニエール病の親戚だと思って
こちらのスレに居座らせてくれよ
皆耳鳴り 聴覚過敏で苦しんでるところは同じでしょ
それにこれから大回転目眩起きるかもしれないし
仲良くしよう
2021/12/14(火) 05:49:32.15ID:ZGuabdJe0
荒らしは出てって
619病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 07:40:29.15ID:AaHwdvE10
>>617有酸素運動やってる?
今のうちに毎日頑張っておくと、大回転まで悪化しないで済むかも
私は低音難聴からメニエールに進行した者だけど、最初は医者にメニエールの可能性を言われても信じられずに運動とかしなかったから
2021/12/14(火) 15:03:49.31ID:5ZNU72og0
メニエールは目眩が一番メイン症状だし
目眩が無いならスレ違いだろ
大回転してから書き込みにこいよ
621病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 19:12:03.39ID:aUGX1UTH0
俺も仲間に入れてくれ〜
2021/12/14(火) 19:24:07.55ID:CS+oIn/p0
しつこいな
スレ違いだろ
邪魔
2021/12/15(水) 02:31:35.90ID:m1LG62OO0
そんな邪険にしなくても…
辛さを吐き出したり共感しあえる場所が欲しい気持ちは解るし

ただメニエール人にとって耳鳴りは二の次というか、目眩さえおこらなきゃ御の字なんだよね私的には

耳鳴りスレの方が共感しあえる仲間がいるのでは?と思ったけど、
そこで出てけと言われてるなら仕方ないのでは
2021/12/15(水) 17:51:39.79ID:A+mFgHHc0
なんか鼓膜の動き?音の聞き取り?眼球の動き?の検査した結果メニエール病とか言われたんだけどどんな病気なの?
耳鼻科には内耳炎、外耳炎で通院して眩暈もあったから見て貰ってたけど、改善せずに専門のとこで検査させられた結果なんだが眩暈治らんのこれ?
実は病院行っておらず数年前からずっと同じ現象あったんけど
てか検査もかなり適当だったな
音がなったらボタン押してくださいとか言われてずっと待ってても音ならんからボタン押せないし
高音は聞こえるのだが、低音は全滅だった
2021/12/16(木) 01:40:13.21ID:Y+n+b6c10
なぜネットが出来る環境にいてわざわざここで聞く
いくらでも医師が解説してる記事あるだろう
2021/12/16(木) 06:53:06.60ID:hE3QbCTl0
>>624
低音難聴があって目眩もあるなら内耳リンパ水腫の可能性大だな
病院で治った人などまずいないからアテにするのは危険だとも言える
改善法なら色々あるけどたいていの医者はそんなのちっとも知らないのが現実なので気をつけるがよろし
2021/12/16(木) 07:04:39.75ID:3wkG/RXb0
大回転めまいが来ると6時間くらい嘔吐が続いて何十回も何百回も吐く
その後も吐き気があるのでまだ水も飲めない
こうなると水分不足がまたむくみの原因になるという悪循環
発作が止まっても耳詰まりが1段階しか改善してないから数日後にまためまいの繰り返し地獄
628病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 08:27:20.35ID:S1MlihuK0
今も酷い耳鳴りだ!過去最高に酷い
キュイーンとジー!が凄まじい!
2021/12/16(木) 08:44:53.59ID:cXoX7vMI0
出てって
630病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 21:39:09.62ID:ZBr9eqEj0
車で遠出した
トンネルを何回も通って300キロ走った
トンネルを通る度に内耳の詰まりがキツくなる
通る度に内耳のダメージが増えている気がする
家に帰ると耳鳴りがいつもより倍増するのが解る
ガキの頃から耳の詰まりがあったなーと思い出した
そんな繰り返しで内耳の障害が来たのだろうか?
631病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 23:29:42.45ID:nIVQ0sZ50
起きて目を開けたら視界が横揺れしてて起き上がったら片方に引っ張られる様に倒れてく感じで吐き気もあったんだけどメニエールかな?
完全平衡感覚無くなってた。30分後にはだいぶよくなってたけど頭痛なりやまずふわふわした感じあったから病院行ったんだけど、ストレスとかでなってるか耳の石のせいかって言われた
632病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/17(金) 05:05:11.36ID:U9T0iJzI0
>>631耳鳴り、耳閉感、難聴も無いなら耳石かストレスか更年期か脳梗塞なのでは?
病院で実際に診断した医師が耳石かストレスと言うならそうなんだと思いますよ
2021/12/17(金) 06:21:04.22ID:ItKy7HzK0
>>630
あぁすごく分かる。子供のスポーツの遠征で2県またいだりして、標高差もあるし
昔は耳が詰まるなぁくらいで済んでいたけど
今は帰宅して数週間は内耳がバグっておさまらない
気休めに気圧の耳栓を片耳につけたりしてる
運転中はなんでもないんだけどね‥降りてからダメ
2021/12/17(金) 07:02:01.93ID:4W5mJF490
>>631
頭痛もあるなら神経内科のほうが良くないか?
耳鼻科へ行くと耳石かもしれないしストレスかもしれないとか適当言って原因特定もしようとしないで放置される可能性高い
635病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/17(金) 08:01:23.96ID:710pWzez0
>>631
数回のめまいが有ればメニエール確定
ストレスと言うよりも自律神経の乱れ
体が悲鳴上げてるから休養すること
ここで無理するとメニエールの症状が進む
636病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/17(金) 08:31:13.09ID:U9T0iJzI0
>>634
さすがに耳鼻科でも目眩患者に対して
他の危険な症状(酷い頭痛や手足の痺れ等)があれば、直ぐに他を紹介するかと…
637病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/17(金) 20:57:33.17ID:sEdOz/wd0
631です。皆さんありがとうございます。
今日朝起きて昨日よりはマシでしたがまだ起きたては少し平衡感覚おかしいかも?って感じで、あと頭痛があります。一応ランニングとかする元気はあります。もらった薬無くなる頃神経科の方にも行ってみようと思います
2021/12/17(金) 21:42:22.24ID:ySVfWBJC0
最後の発作から1ヶ月間調子良くて無症状
目眩の無い日々は幸せだな
639病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 00:59:51.44ID:tTTG9G750
うちは最後の発作から半年。朝はベッドで寝たまま自転車こいてから起きるようにしてる。徒歩は1日7000歩から10000歩。
天気の悪い日は耳の感じがおかしいから家の中で体が温まるぐらい足踏み。薬(五苓散)は飲んでるけど下痢になるのが
かえってストレス。薬より有酸素運動にたよるようにしてる。難聴はもう開きなおって気にしないにしてる。
2021/12/18(土) 02:04:16.37ID:wDBxBxTv0
五苓散、下痢するよね

最近はあずきを煮たり、あずきご飯を炊いたりしてる
あずきはポリフェノールが多くてカリウムも豊富で、むくみ防止に最高とか何とか見たので

「強い抗酸化作用 新陳代謝UP 冷え性改善 美白、美肌 更年期障害の軽減」

市販のあんこは甘すぎるけど、炊飯器で作るあんこは砂糖控えめにできるし
2021/12/18(土) 04:38:31.18ID:vfXL6pRa0
五苓散は下痢の治療にも使われるそうだが
副作用で下痢しても余分な水分が出て行った結果だからそれでいいんじゃないかな
2021/12/18(土) 08:14:27.53ID:wDBxBxTv0
漢方は体質や体調による個人差があるから、合う人は使えば良いと思うよ

私の場合は1度大きな目眩発作が来たら自律神経も派手にヤラれるのか?
何週間も尾を引いて下痢も続くんで、頑張って食べても水分を飲んでも飲んでも出るほうが多くて、ヘロヘロになるんだよね。吐き気もしばらく続くから、ゾンビみたいになる。
頑張って運動しなきゃ…
2021/12/18(土) 17:02:55.11ID:k8L3/oUW0
毎年、この時期ウォーキングいくと耳がキンキンに冷えて触ると、めちゃくちゃ冷たくなるんだけど内耳の血流に悪いのかな?

病院では耳は冷やさないようにした方が良いってきいて、皆さん冬のウォーキングの時はイヤーウォーマーみたいのしてますか?
644病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 07:24:52.10ID:qKiG7oGO0
>>643
北国なのでニット帽+イヤーウォーマーを欠かさずしてます
夏でも強風の時はイヤマフしてました
耳が冷えたり強風に当たるとテキメンに不調になるので…
2021/12/22(水) 07:19:12.73ID:b1ndLhko0
半年ぶりに回転めまいが来て1日倒れてた
別な理由でC1000を肌に塗っていたのが悪化の原因みたいだ
前にもこれで耳詰まりが増すような気がしていたけどまさかなと思ってたのがどうやらマジだった
中にはチーズで悪化する人もいて個人差も大きいようなので何が影響するかまだ未知のものもあっておかしくないと思う
成分の何が悪いのか知らないが塗ってダメなら飲んだらもっとひどいかもしれないけど怖くて試せない
こうなると何か新しいものを口にするのもいちいちビビってしまう
2021/12/22(水) 11:23:21.68ID:CCs8E3Ow0
https://i.imgur.com/sopZ4Db.jpg
647病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/22(水) 11:26:24.96ID:ZN9P2z6M0
2日前くらいからふわふわ感があって、昨日の夜大回転しました。メニエール一年目ですが、夏はだいぶ安定していて最近また寒くなったら目眩してきました。夜間で点滴してきたけど、メンタルすごい辛い。みなさんどうにメンタル耐えてる?
648病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/22(水) 12:51:57.57ID:nwOdeTnx0
>>647
メンタルは本当にヤラれますよね
発作中はひたすら辛い、
発作前から前兆でびくびく、
発作後も暫くは出歩くのも怖い…
発症した最初の年は、いっそ死にたいとまで思ってた

こじらせてPPPDにもなり、めまい専門医の所で辛さを訴えて、抗うつ薬と安定剤も飲みました
最近は少し落ち着いてて薬も飲んでませんが、正直いつまたどうなるかという不安は一生続くと思います
649病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/22(水) 12:56:15.58ID:nwOdeTnx0
>>645
その中の何がダメなのかが判明すれば徹底的に避けられますけど、難しいですよね
何なんだろう…私は塩分摂りすぎると速攻で不調になります
650病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/22(水) 14:36:33.77ID:ZN9P2z6M0
>>648
わかります。いま、発作中で発狂しそうなくらいしんどいです。本当に死にたいとまで思ったこと、私もありますが田舎なので精神科に辿り着けず...辛かったです。
651病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/22(水) 15:21:04.85ID:nwOdeTnx0
>>650さんが、少しでも早くおさまりますように。今日は冬至なので、夜には温かいお汁粉を食べられますように!
2021/12/22(水) 16:35:25.44ID:SEZuTDEB0
メニエールで長期間会社を休んだことある方いらっしゃいますか?
1ヶ月休職していたのですが、すぐに再発してまた寝たきりになってます
2021/12/22(水) 18:21:04.92ID:m81pDZi80
唐辛子が良くないと知らなくて、けっこう食べてしまった

目眩発作こないか不安…
カフェイン同様、香辛料も皆さん控えてますか?
2021/12/22(水) 22:24:53.42ID:PNgrrIPD0
現在、GK医大病院のめまい外来に通院中
こんな動画あった
めまいは5分40秒あたりから
耳班
https://m.youtube.com/watch?v=PZ3z-Tih-EE
*研修医志望者向けビデオです
*患者向けではありません
655病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:36:58.67ID:HCLbcpi/0
>>652
治る病気じゃないから
花粉症と同じような慢性疾患だから落ち着く事はあるけどね
ストレスや疲労と隣り合わせです
656病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:47:22.67ID:rR56kEfo0
>>648

精神安定剤の副作用でpppdを引き起こす
飲むのを止めてみた方がよろしいかと
俺の経験上飲むのをやめたら1ヶ月15回あったpppdが殆ど無くなった
レクサプロは飲んでますがデパス 等の向不安剤はやめるべし
2021/12/23(木) 10:08:55.00ID:f0qkTTph0
PPPDってそういう病気じゃないんだが
658病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 05:07:34.42ID:r4ilehMs0
>>656
確かに安定剤の副作用や常用離脱症状に「めまい、ふらつき」とありますね

私の場合はレクサプロが効いてくるまでの補助として安定剤を頓服でもらいました。でも実際に酷いめまいが来たら、何を飲んでもめまい自体は消せないと言われてました(出かける時などめまいの不安が強い時、安定剤で少しは気が楽になる程度)
7月から10月まで発作期で週に数回は寝込み廃人生活をして、11月も少しフラフラ、今月からやっと寛解期に入った感じです
最近レクサプロもやめましたが、これは元々効いてるのかどうかよく分からずだったのと、離脱症状も特にないみたいです
659病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 00:44:51.14ID:GHyG/aDn0
>>658
僕の場合数秒のめまいが結構な頻度でありました
メニエール発作とは違う短いめまいです
耳石とも違うのは分かっていましたが不思議におもいました
おそらくpppdではと思っていました
ベンゾジアゼピン系の抗不安薬のデパスを5年ロラゼパムを1年3ヶ月飲み続けてた
もともと夜勤で自律神経イカれてからレクサプロとデパスを服用してから3年位経過してメニエール発症した

初めのうちは30分以上続くのか殆どだったが短いめまいも来る様になった
3ヶ月くらい前にもしかして中毒症状なのかと思い辞めてみたら短いめまいが減少する
今では快適に過ごせる様になった

理由は中毒かは解らないけど結果的によかった
2021/12/25(土) 00:50:59.08ID:UoMbTu9V0
何回か書き込んでるけど安定剤の副作用は乗り物酔いのような軽い吐き気や目眩が長時間続くよね。やめられるなら止めるべき。大回転のきっかけにでもなったら本末転倒
2021/12/25(土) 05:39:15.51ID:lg8yUICv0
確かに。安定剤飲んでる時、ムカムカ喉の途中に何か詰まってるような、ゲップが出そうで出ないような、変な吐き気がしてたわ。飲まなくなったらいつの間にか消えた。。。
662病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 14:05:34.80ID:kjk2OEL50
3年に及ぶ不眠症がちょっとずつ治ってきたら耳鳴りも目眩もマシになってきた  
2021/12/25(土) 14:37:04.57ID:2awgZtjA0
>>660
そっか。それって1年とか2年とかしてから出てきたりもあるかな
自分もそうかもしれないなぁ
664病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 00:36:31.41ID:ak+e5r+T0
内耳がムズムズしてるし
665病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 12:51:48.36ID:aadP8rrx0
いつもメニエールの予兆は、耳の閉そく感と高音が低く聞こえる事。
今回もそれになったので年末だしと思って、昨日早めに耳鼻科に行った。

そしたら、聴力は変わらないしめまいがないならメニエールじゃないみたいな事言われた。
メニエールは低音が聞こえなくなるから違うと。
私はメニエールになると、高音の音が変な音に変わって低く聞こえるんだよ。

で、私はメニエールの初期と反論して前回処方の五苓散とアデホスを処方して貰った。
朝起きたら更に耳の閉塞感UP。座ってたら回転性めまいが来た。
親の持っているプレドニンを貰って飲んだ。
あす、もう一度耳鼻科に行かなきゃ。
二度手間だ。
症状が出る予兆で病院行くと、症状なしでメニエール否定され薬すら出すのも躊躇される。
症状出てからじゃ遅いじゃん。
666病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 17:23:45.88ID:dA1/Iv3s0
>>665
行きつけの耳鼻科ではないのかな?
イソバイドは出されてないの?
何度か行ってる耳鼻科なら、目眩の予兆がって言えば、一通り出してくれると思うけどね、変な医者だね
2021/12/26(日) 18:06:28.93ID:03jCPWRs0
>>665
耳鼻科で何の薬が欲しかったの?
2021/12/26(日) 23:14:48.59ID:f1nZ9miA0
みなさん何をしたらマシになったとかありますか?
私はコロコロローラーで耳から頭を揉みまくったり、首と後頭部の付け根あたりを揉んだりすると少しだけマシになります。
ふらつき感が出てる時に無理して動いてると大回転がくるのですが休む以外の対策とか、なんでもいいので良くなる方法教えて下さい。
669病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:28:50.13ID:liiAfY3p0
>>668
コロコロローラとかハッキリ言って関係ない

体と精神が疲れてるから休めば楽になるそれだけ
治る事はないが寛解はある

対策は睡眠と休養
2021/12/27(月) 07:09:49.97ID:gT+iIbVy0
内耳は髄骸骨の奥にあるから外部をマッサージとかしても意味ないと思う
メニエールを治すツボ押しとかの動画もあるけど試しにやってみても効いた気がしないな
671病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:13:32.95ID:IRcTR/jG0
やはり睡眠と有酸素運動かな。睡眠は以前は5時間ぐらい。今は7時間を目指してます。
お風呂はぬるま湯から徐々に熱くして熱湯が出てるところにタオルを当ててそれをメニエールの耳にあてて
軽くマッサージ。本当に軽くだけど。それでよく眠れるようになった。有酸素運動は歩くだけだけど時々深呼吸を
入れて歩いてる。ただ自分の場合、発作が6月から9月なので台風シーズン、気圧、湿気に関係してると思ってるので
来年の春までは発作がないと開きなおってます。
672病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 22:40:40.42ID:3GrdIML20
>>666
行きつけの耳鼻科だよ。

>>667
プレドニンが欲しかったんだ。
ステロイドがよく効く体質なんだ。
673病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 23:14:02.16ID:liiAfY3p0
医師の判断で処方してくれなければ、オオサカ堂でプレドニン買えばいいよ。
好きな時に飲めるよ
674病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 05:24:15.13ID:1dY5qfn10
半年ぶりに蝸牛型メニエール病の経過聴力検査してきました 聴力検査の結果は全周波数聴力20デジベルより上でした 医師に聴覚過敏が酷くなり
何とかならないですか?という問に
聴力正常範囲を超えて平均的に10デジベルから
15デジベルの範囲の聴力図なので20デジベルより
遥かに上の聴力図なので次回半年後に
聴力正常だったら1年に1回のペースで
聴力検査に滑り込めますのでこの調子で
頑張りましょう 眼振 目眩は見当たらないとの事
しかし 来年こそ絶対に聴力正常は保てなくなる
何故なら耳鳴りも酷いし聴覚過敏が酷すぎるから
絶対に聴力悪くなるのは時間の問題
2021/12/28(火) 06:42:44.14ID:1DltXzE20
日記なら日記帳へ
2021/12/28(火) 06:56:56.79ID:y6H9ud1S0
>>674
だからたぶんソレ蝸牛型でもメニエールでもないって
病院変えろよ
そして耳鳴りスレに行け
2021/12/28(火) 08:29:36.59ID:hLQhokvD0
>>672
>>673
少なくとも自己判断でプレドニンを飲まない方がいいよ
2021/12/28(火) 10:19:14.51ID:9foMtBwt0
大回転目眩がでてから後頭部というか、首と頭蓋骨のつなぎ目あたりに違和感を感じるようになってしまったのですが、同じような方いますか?
2021/12/28(火) 11:14:36.48ID:rC9hyPEF0
俺も大酒飲んで寝るとき後頭部の下のほうが痛かった。自分で調べたら、ちょうど小脳の位置だった。
そんなことがあってからめまいが始まるようになった。
横浜銀蝿のドラムのやつが小脳を除去したら平衡感覚がダメになったと言ってたから、
これかもって思う。
2021/12/28(火) 12:10:17.53ID:vpCRRQeu0
>>679
小脳除去しても生きられるのか
2021/12/28(火) 13:46:08.01ID:KNebLBTC0
>>679
MRIの検査では脳に異常はないっぽいんですけど、疲れてくるとやけに首と後頭部の付け根に違和感がでるんですよね。
メニエールに関係してるのかなと疑問に思いまして。
2021/12/28(火) 15:12:44.38ID:5/ld3xI10
メニエールかどうかもわからない人が安易にアドバイスじみた事をするから気をつけてね
683病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 15:13:18.19ID:0aZg9+uH0
>>681
パニック障害やら鬱だと首や背中の痛みを訴える人が多い
喉の詰まりとかさまざまな事が起こる
2021/12/28(火) 17:42:10.36ID:9foMtBwt0
>>683
パニックや鬱でも首が痛むのは初めて知りました。
自律神経が関係してるのですかね、、、
685病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 23:15:53.39ID:g0f3fRHE0
>>684
その通り自律神経がブッ壊れると様々な事が起こる

メニエール発作始まると下痢 嘔吐 冷や汗 これらも自律神経の崩壊

ストレスと体は表裏一体
2021/12/29(水) 17:15:55.47ID:FxtvDZLx0
下を向いてると具合が悪くなる時ってある
重くなった水腫が重力で神経を刺激するのが原因だとしたら逆方向に戻してやったらいい
勢いをつけて首を後ろへ倒す動作を5〜10回くらいすればその場しのぎくらいにはなるような
1セットで不足ならそれを何度かする
何もしないでいると冷や汗が出てくるレベルでも何とか治まった
これをすると少し気持ち悪くなる場合もあるけど周囲の神経を刺激するせいかな、それはゆっくりと消えていくので気にしない
他の人も同じかどうかは知らん
687病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 17:49:39.52ID:vyDZsM4z0
>>686
それで目眩が落ち着くなら素晴らしい
独自の解決法がありますね

下を向くと具合が悪くなるとは目眩が発生するとかかな?
血流が悪くなって血圧の影響かもしれないけどね


色々試すのはいいね
688病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 20:55:03.90ID:MwuYF7Dm0
肩凝っている時、めまいが出ない?
めまいが出る時、肩がコチコチ。
動いてあっためて肩コリ治ったら、めまいがマシになった。
2021/12/29(水) 23:12:35.23ID:16q1RP2j0
>>686
なんかわかる気がする
有毛細胞の毛の向きとか、自分でなんとか出来ないかなって思う
あと調子悪めの日は耳下腺のあたり押すと水っぽいというかいつもよりクチュクチュする
2021/12/30(木) 11:36:23.50ID:G5g0uYj60
頸性めまいじゃないの?
姿勢が原因で起こるめまい
2021/12/30(木) 16:50:52.44ID:A4T8sTGg0
私は最近首を温める貼るホッカイロみたいなやつを貼ったら、少しだけ良くなった気がします。
あとは耳のパフとネックウォーマーをして冷やさない事をこころがけてます。
気休めかもしれませんが、、、
2021/12/30(木) 22:16:48.77ID:LAwa3UTX0
先日健康診断だったんだが、LDLコレステロール値が規定超えて要診察になってた
血行不良→めまいになるのってこれも原因の一つだよね…
2021/12/31(金) 11:31:52.77ID:usWeQvVl0
メニエールになって寛解したら頭痛にならなくなった
なる前は週5くらいで頭痛薬飲んでたのに
2022/01/01(土) 01:05:09.17ID:brlThmHI0
>>692
コレステロール値もメニエールに影響するんですね…

気をつけよう
695病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 04:41:55.04ID:4afiQSv80
今両耳が尋常じゃない耳鳴りが酷い
発狂レベル 新年早々さい先悪いスタート
2022/01/01(土) 06:12:49.38ID:scRI2PKq0
明けましておめでとうございます。
今年は皆が寛解して元気に暮らせますように。
697病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 01:59:56.24ID:35JqZ4kW0
聴覚過敏が無くなってきた
聴力測ったら今まで高音が50dBだったけど今日25dB迄戻ってきた
おそらくリンパ水腫の圧力が減って来たと思われる
低音域も戻って来ればええな
2022/01/02(日) 04:39:26.46ID:uVuVCTe10
ある程度の改善はしたものの、耳鳴りと耳詰まりが低レベルでずっと続いていている
一日くらい完全に消える日があってもいいのにな
めまいしないように避けて通っているというだけで根本的には何も治っていない
いつでもまた悪化する可能性があるから毎日気の休まる日がない
699病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 08:54:08.34ID:35JqZ4kW0
1年前は1ヶ月に8回はあった30分以上の回転めまいが今では6ヶ月発作が起きていない

一貫性かも知れないがそれでも良い
ストレスが誘発するのは良く分かった
この病気は長期のストレス解放計画が必要
2022/01/02(日) 15:38:20.51ID:YGt1D+0L0
私も常に耳鳴りや耳閉感、聴覚過敏もあるけど、めまい発作さえなければ御の字
2022/01/02(日) 18:59:02.70ID:UiXj4yaf0
仕事もろくにできない
皆どうやって生活してるんだろう
702病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 19:33:12.25ID:crgUhX4X0
経験上内耳の腫れが酷いと聴覚過敏がキツイ
腫れが減れば改善される

音の振動が内耳を刺激する
デカイ音を聴くと刺激が加わって内耳のダメージを受ける
音の振動で眼振する事がある

改善は内耳の圧力を減らす事が重要
しかし薬は利尿剤しか無い
効く薬ではないがそれしか無いのが医学の現状
2022/01/03(月) 10:28:19.82ID:woGNVd1/0
重低音の機械音をずっと聞き続けると、メニエールに影響あるのかな?

年末年始の帰省で家族が24時間つけてるエアコンの室外機が爆音でメニエールの方の耳に響いてて、一週間くらいで、耳鳴り目眩ひどくなった…
そのせいか、わからないけど…
704病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 14:32:07.87ID:sYnyXxdL0
>>703
勿論です
特に工作機械とかのキュルキュルーとかモーターの音金属が擦り合う音 カーンとか 内耳のリンパ液に波動 振動でダメージを負う
デカイ音のする所やモーター類は耳栓必須

それがストレスにも繋がる

俺の場合ひどい時は人の声の振動が刺激になって視界がブレる
おそらく音で眼振している

あなたの場合室外機の音の波が刺激になっている
それで目眩が誘発されて内耳の有毛細胞がダメージして耳鳴りが増えたと思われる
2022/01/03(月) 17:39:43.84ID:woGNVd1/0
>>704
返信ありがとうございます
やっぱりそうなんだ

最近調子良かったのに、こんなことで悪くなってショック…
今日から、耳栓して寝ます
706病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 05:15:42.32ID:gFXf3l0+0
今日の耳鳴りはマジで発狂レベル
キュイーンとビーって音とキューって3種類の音が
混ざり合って耳の中を突き刺す音がヤバすぎる
目眩はまだないが日に日に年々耳鳴りがでかくなっている 俺はどんな場所でも耳鳴り聞こえる
シャワーの音とかで耳鳴りマスキングできるけど
それ以外はすべて駄目 4車線道路の車が走行する
場所でも耳鳴り聞こえる
みんなは目眩ばかりに辛い辛いって書き込みあるけど
みんなも耳鳴り俺くらいの耳鳴りレベルなの?
上記にエアコンの音で耳鳴りと目眩が悪化した方の話だけど耳鳴り酷いのに耳栓して寝れるの?
耳栓は外耳の気圧の影響受けるから
かえって逆効果と思われる
エアコンをもっと静かに設定できるエアコンに
変えた方が良いと思われる
耳詰まりと耳鳴りと聴覚過敏が酷すぎて
おまけにアレルギー性鼻炎だから
鼻うがいも5年以上 1日2回やってる
707病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 05:58:00.82ID:6CyFwl1y0
>>706
耳鳴りを意識すれば脳が過敏に反応する為よろしく無い
意識しない事と書き込む事で耳鳴りが酷いと自分で追い込むのでやめましょう

書き込まないのが宜しいかと
708病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 06:03:36.08ID:6CyFwl1y0
耳鳴りが怖いのでは無くて内耳にダメージを負って目眩がするのが怖い
目眩が発生すると聴力が落ちる

耳鳴りだけでは怖くない

あなたは過敏に反応しない事
709病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 19:56:34.42ID:XEnyR5O+0
>>706
初期のまだ目眩が無かった頃は、
耳鳴りだけでも辛くて辛くて自殺を考えたりもしたけどね
いざ目眩が始まってからは、耳鳴りごときの辛さは屁でもなくなったわ
メニエール病スレなんだから耳鳴りや聴覚過敏や耳閉感の辛さくらい皆知ってるよ
それでも目眩を経験すればそんなもん吹き飛ぶくらい苦しさのレベルが違う
710病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 00:05:49.91ID:RY/WJS160
納得がいかない事があったので聞いて欲しい長文スマン
メニエール持ちです

正月から寝返り時に明らかに回転目眩が発生する
間違いなくbppvだと自分では確信する

4日の今日メニエールかかった時から行っている耳鼻科でエプリー法をしてもらいたくて受診

まず鼓膜みて鼻 喉みて眼振検査 眼振有りとの事
聴力検査 医師と話 薬出しときますね クソバイドとベタヒスチンとメチコバール 俺唖然

医師に明らかに寝返りするしコレbppvでしょ?エプリー法で位置戻してくださいと頼むとこう言う。

あのねメニエールも良性発作頭位も治療法が変わらないとの事

は? エプリー法やってくれるだけで治ると思うけどと食いつくも薬で良くなるから

処方された薬で効かない意味がないと言うと効くからと医師が言う

は? まあいいやと思い引き下がる
金を払わずに帰りたくなったが金は払って帰った

4日から診療している病院はないから悪くなってもいいから自力でエプリー法やってやる

1回目は横になって2秒後に回転目眩発生 10秒後に喪失 左に45度ひねるとまたしても2秒後に回転目眩 10秒後に喪失

3回エプリー法すると奇跡の回転目眩完全喪失 
すると怒りが湧いてくる
何故エプリー法をやってくれなかったのか分からない
もう二度と行く事はないだろう

嫁に話しても耳石?エプリー?bppv?話しても無駄
医師もメニエール bppv pppd 本当に理解出来てない
マジでムカついた1日
2022/01/05(水) 00:42:13.01ID:6OkbHr0s0
>>710
耳鼻科医は全員無能だから期待しても無駄
嫁に話してもさらに無駄だろう
2022/01/05(水) 13:50:36.60ID:buGdU4vu0
でもさ、めまい専門医でホムペにエブリー法やら載せてて、実際私の知人も頭位めまいでエブリーやってもらってその場で完治してるような所で、
私も頭位めまいも合併してる気がすると伝えたけど、メニエール病の人は向きによって水腫がドロンドロンと動いて頭位めまいのような症状が出る事があるからとスルーされたよ
眼振の動きとかみて頭位めまいでは無いってさ
自分では頭を決まったほうに動かすと目眩がきたから頭位めまいも合併してると思ってたんだけどプロがみれば違うのかも?
ただ治療法が同じってことはないはずだから、やっぱりそこはヤブなんだろうね
713病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 22:16:08.78ID:RY/WJS160
>>712
プロが見てメニエールとbppvの区別がつかないなら 説明するべき 症状見て薬出すだけの医者が多すぎ

おそらくメニエールの症状だと決めつけていると思われる
3回目のエプリー法で喪失して今日も目眩が出ていないからbppvだと思う

診察の時に管に詰まった耳石片が取れて三半規管に迷い込んだと思うと医師に言ったら、それは無いと答えた

俺は蝸牛と三半規管の管に詰まった耳石片が原因で内リンパ水腫が発症したと思っている

最近、聴覚過敏が消えた時からbppvがする様になった

あくまで予想だが菅に詰まった耳石片が抜け落ちて三半規管に迷い込んだのだろう
詰まりが和らいだ為に圧が解放されて聴覚過敏がやわらぐと思っている

それを伝えたが理解してもらえない。
耳鼻科医は内リンパ水腫はストレスからするものと思っているのだろう
俺は間違いなく耳石片が原因だと思うけどね
714病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 05:07:36.64ID:uDzbIiul0
昨日 起きて回転性ではないけどフラフラな目眩が起きて1分くらいで目眩は治まった メニエール病の初期症状かな?去年の年末に鼻をかんだら鼻水が
中耳に入る感覚があり鼓膜も痛く感じて
鈍痛みたいな痛みがあり年末で耳鼻科やってないから
それまで待ってる間に鈍痛なくなったんだけど
耳の中に常に水が入ってる感じがあり
昨日耳鼻科行って鼓膜検査してもらったら
ゴミが鼓膜に落ちるとこういう感じ方する人いるよ
あぶねぇからじっとしててな!ゴミや耳垢をモニターで見ながら吸引してくれた
凄く良い耳鼻科の先生
つかさずティンパノメトリーもしてもらい
別に異常ねーけどな…鼓膜も綺麗だし
大丈夫だぜ!俺は先生にありがとうございます!
失礼失礼しますとお礼をいうと先生からあいよ!
って返事をもらえた 今日は不安感を拭うべく
行ったかいがあった 今日も凄まじい耳鳴りだ!
いったいこの耳鳴りはどこまで大きくなるのだろう
耳鳴り鳴ってなかった34歳7ヶ月の健康な人生が
尊く思える あれから9年8ヶ月この酷い耳鳴りに苦しみ気づけば44歳になっていた俺
この9年8ヶ月で成し遂げた事は2013年の7月に
富士山が世界遺産になってすぐに富士山の山頂に登って御来光を見て雲海の幻想的な光景を見て
御鉢巡りをして剣ヶ峰で3776メートルの記念碑で
撮影をして御来光や影富士 雲海を撮影したことかな
あとは女遊びでやっと94人まで達成した事くらい
残念無念なのは蝸牛型メニエール病になってから
全く海外旅行できなくなった
もう一生行けない 韓国2回 フランス1回
イタリア1回しか健康の時に行ったけど
蝸牛型メニエール病にならなければ
ドイツ スペイン ニューヨーク トルコ 
再びパリと行く予定だった 無念だ
715病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 05:18:16.81ID:uDzbIiul0
番外編として2015年の春と夏に白糸の滝に行って
写真や動画撮影したよ
あの時はまだまだ滝の音でも聴覚過敏にはならなかったが今はあんな大きな滝の音とてもじゃないが
聞けないな 44歳になった俺は医学の進歩で
耳鳴り治る時代の恩恵を受けられるのだろうか?
早くしてくれよー!もう医学の進歩を待つしかないよ
ネラメキサンは失敗 いつになったら耳鳴り治る薬
開発されるんだ!再生医療はどうなってるんだ!
マジてこのままだと首吊りするしか道がないよ!
マウスの実験なんかで成功とかどうでもいいから
人間で内耳再生の治験やってくれよ!
716病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 08:35:43.78ID:1cNqxiRH0
>>713
何年か前にメニエール病の人の内リンパ管に細かい耳石が詰まって水腫を作ってる写真の撮影に成功したとか出てたよね。元は耳石の細かい破片が詰まって水腫になる、ので間違いないと思うよ。
だから横浜の高橋先生の言うように運動して耳石を砕いて流せば寛解するのかなと。
それが三半規管に入れば頭位めまいにもなるんだろうし併発しやすいっていうのもそれで辻褄があうよね。
おそらく耳鼻科はメニエール病は治らないからお決まりの薬を出すだけって認識で、その他全般に関しても全く研究心や医療者としての使命感もない、やる気が無い者が、命に関わらない楽な耳鼻科医になるんだと思ってる。
717病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 08:37:44.65ID:1cNqxiRH0
>>715
44歳にもなれば、何かしら身体にどこか1つや2つは不調くらいあるもんじゃないの?
それに主訴が耳鳴りならやっぱり耳鳴りスレのほうが共感しあえる仲間がいると思うよ
2022/01/06(木) 09:39:27.26ID:fwTJ3Pt/0
年末年始ジムが休みで有酸素運動サボっていたからか昨日から調子が悪い。しかも今日は久しぶりの雨。みんなは大丈夫?
2022/01/06(木) 15:06:06.69ID:7Rpj6HvO0
頭を動かすとふわふわグラグラするけど自分だけかな?
720病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 19:04:37.97ID:uDzbIiul0
717は何歳でメニエール病になったの?
もちろん酷い耳鳴り 聴覚過敏 耳閉感もあるよね?
そして酷い回転性の目眩も…
2022/01/06(木) 19:59:37.30ID:6yZlKUww0
耳鳴りってどこでなってるんですかね?
頭の奥のほうでもなってる気がするし
アゴをおしたり頭を押したりすると音が大きくなったりするし、子供の頃は元気ハツラツだったのにいつのまにか繊細な身体になってしまったなと思います。
722病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 22:19:26.73ID:g5kEScBw0
>>721
内耳で振動を拾って脳で変換
聴力が落ちると耳鳴りとして補充する
顎を押したりすると内耳の圧が加わって振動が余分と脳に行くすると余分に耳鳴りとして大きくなる

脳が解釈する電気信号
2022/01/06(木) 23:12:27.33ID:6yZlKUww0
>>722
詳しくありがとうございます。
昔爆音で音楽聞いたり、パチンコいったのがあだとなりかえってきました。
724病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 23:36:05.22ID:g5kEScBw0
>>723
それが原因とは言えない

原因不明なのが内耳の障害

音が大きい所には絶対に近寄らない事
パチンコ屋厳禁耳栓してもダメ 耳栓してパチンコすると脳が過敏に反応して耳鳴りが大きく聞こえてくる
2022/01/07(金) 06:59:20.18ID:+u+lBIZS0
耳石の配管詰まりが原因だとしたら手術で取り除けば完治しそうなんだがそういう治療法ってのは無いな
手術をする前に耳石詰まりがあるのかどうか検査ができないという理由もあるのか知らんが

写真に撮ったという医者はどういう理由で内耳を開いたんだろうか
リンパ開放術でもしたなら石だけ取り除いてリンパ液は元に戻してやったらいいのに
2022/01/07(金) 10:39:30.90ID:hfIg9LtS0
>>725
同感
耳石詰まりを取り除くとかならカテーテルでできそうだが、耳鼻科医は真面目に研究しろ
2022/01/08(土) 14:19:11.50ID:1dxTOR8F0
耳石器あたりをごちゃごちゃ触られたらそれこそ一生目眩が止まらなくなりそうで恐ろしいw
ミリとかナノとかの世界だよね
728病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 18:50:30.25ID:CCrxo80t0
>>720
あるよ
2022/01/08(土) 19:05:50.69ID:OY8NVEhd0
相田翔子さん 嫁ぎ先は大物政治家の家 緊張の結婚披露宴直後、難聴と耳鳴りが…メニエール病と診断
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb4f207ef913b381f1f9cc2cb191c4a13f945811
「耳鳴りは一生付き合っていく病気なのかな。あまり考え込まずにね」
730病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 01:56:25.48ID:99hd6K1T0
またbppvしてきた
くそ エプリーしてるけど治んねー
1週間ぐらい無かったのに

どんだけ耳石片が詰まっとるか知らんけど
俺の中ではメニエールの原因は耳石片で確定してる

pppdは通常時に細かい耳石片が落ちて浮遊した物と考える
メニエール持ちはbppv pppd両方持ってるのは耳石片の仕業 

運動で詰まりが剥がれるかは疑問
加圧で押し込んで取れるのかも疑問

俺氏の今思っている治療法は耳にオナニーグッズのバイブを耳に突っ込み振動を与えて詰まった耳石片を揺らして詰まりを取り除く

振動でボルトの締まりが緩くなるみたいな感じの方法だ

どうだ! 誰か試してくれ 俺は怖くてできん
731病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 01:58:03.96ID:99hd6K1T0
医者に頼らずに解決出来たらノーベル賞
2022/01/09(日) 04:30:34.24ID:cN7F0HfV0
bppvもpppdもメニエールとは別の病気
原因が別なら治療法も異なる
2022/01/09(日) 04:33:51.25ID:cN7F0HfV0
>>727
耳石器を触る治療法というのは無い
三半規管に耳石が入り込むとめまいが起きる
734病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 15:57:39.60ID:aMrRCVEX0
そもそも耳石って溶けるんだよね?
735病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 16:34:47.81ID:99hd6K1T0
何故内耳が詰まるのか
皆さんの見解はどうですか?
736病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 18:37:12.33ID:eoPjOiU10
片耳にしか症状ない場合はそうかもしれないが、左右同時又は交互の場合は自律神経か脳が悪いかも
2022/01/09(日) 22:56:55.80ID:pNs83Cch0
耳鳴りの治療法として、一定の周波数帯域の音を治療音として流して聞くのは、
確かに耳鳴りをへらすという意味では効果があるけど、その代償として
神経系を破壊し、脳へも悪影響を与える行為だから、ダメージの大きさで
考えると絶対やっちゃ駄目だって言われたんだけど、どうなのかな?

※治療音を聞くのは耳鼻科の先生が効果あるって勧めてきた。
※定期的な脳ドックの際に、耳鳴りの話を脳神経外科の先生に話したらやめなさい
 って言われた。
738病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:53:11.09ID:99hd6K1T0
>>737
脈と同調して耳鳴りがするけど普通に寝れる
難聴なら誰でもするから諦めるしかない
2022/01/09(日) 23:55:33.68ID:Q1NnnaVI0
自分はパソコンやゲームなどで目を酷使すると目眩がでる、光がまぶしかったり疲れやすかったりするから神経過敏になってるんだと思う。
740病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 00:47:27.32ID:345yw/Nw0
>>739
その目眩はメニエール発作?pppd?
2022/01/10(月) 09:10:22.85ID:KaSawJTH0
>>733
んなこたぁ分かってますがな
742病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 11:20:10.89ID:Fi5XSwEx0
今考えると眼鏡を変えてから数ヶ月後にこの病気になってる。有酸素運動で歩いてる時も
歩き始めはめまいかな?って感じはするが眼鏡を外すと楽になるし。
743病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 12:13:43.01ID:pzU3Lj950
眼精疲労も関係あるかもな
2022/01/10(月) 17:00:10.20ID:NTGc1d+00
耳鳴りは常にあり、後頭部の違和感もあり、疲れやすさもあります。
目が疲れてくるとふらつき感がでて、その状態で無理をすると大回転目眩がおきます。
聴覚過敏も視覚過敏もあるので脳とか自律神経がおかしくなってるのかと思いますが改善する方法ないのでしょうか?
745病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 18:12:59.94ID:345yw/Nw0
>>744
心身共に疲れ果てているとメニエール発作が高確率で起きますよ
視覚過敏はメニエール発作が落ちて来ればマシになります
聴覚過敏は内耳のむくみが引けば多少落ち着きます
イソバイドで浮腫みが引くとは思いませんが…

後頭部の痛みは僕は痛みが無いので解りませんが疲れで頭が痛くなりますよ

自律神経の症状が悪くなったら休養しかありません
心療内科及び精神科に行けばセロトニンSSRI取り込みで幸せホルモン投薬治療

僕も眼振疲労を思いメガネの度数を落としたりしましたが特に変わりません。

本当に目眩の症状を改善したければ長期の休養、睡眠が一番近道だと思われます

心身共に疲れ果てている時に有酸素運動しても逆効果

町医者の耳鼻科に行っても薬を出すだけで具体的な事は言いません。ストレス溜めない様にして下さいとしか言いませんので行くだけ無駄かも知れませんよ
耳鼻科に行けば治療した気分になりますが、全く改善していませんので、行く時間が有れば寝ましょう

そんな所でしょうか
2022/01/11(火) 06:53:18.72ID:ytQKPgZD0
疲れていてもビタミン剤で回復させて無理やり運動してる
そうしないともうする時がないから
2022/01/11(火) 12:01:42.88ID:IV4lPw1a0
ビタミン剤とはどんなものですか?
マルチビタミンみたいなやつでしょうか?
2022/01/11(火) 20:22:05.30ID:M7K/hIom0
>>745
町医者の耳鼻科に行っても薬を出すだけって
俺みたいにその薬でかなり楽になる人もいるから行っても無駄とか無責任な事は言わない方がいい
2022/01/11(火) 21:20:27.99ID:dtYIZJ240
>>748
いや行っても無駄
2022/01/11(火) 21:42:36.50ID:M/LpZmE30
このスレの住民ならこれだけは抑えとけ

日本めまい平衡医学会
ガイドライン
https://www.memai.jp/guide/

めまい専門医
https://www.memai.jp/list/

メニエール病難治例の診療指針について
http://www.memai.jp/wp-content/uploads/2020/07/meni-d.pdf

バラニー学会 メニエール病診断ガイドライン
http://www.jvr-web.org//Barany-feedback.html
2022/01/11(火) 22:25:30.79ID:NHAg2I5p0
>>750
抑えておくのは正しいが、知見としては周回遅れ
テンプレ読んでおけ
2022/01/11(火) 23:33:43.28ID:M7K/hIom0
>>749
俺の場合は利尿剤は飲んでも無駄だけどめまい止めは効くしステロイドも効くから全然無駄じゃない
自分が効かないからって人も効かないと思うなよ
2022/01/12(水) 00:05:34.89ID:PGE4Tmv40
>>752
それは薬飲まなくても治る軽症
2022/01/12(水) 00:18:42.64ID:WYmC4onr0
>>753
軽症でも発作が起こるたびに激しい回転目眩がして3〜9時間吐きまくるのかい?
薬飲まなかったら毎回そんな感じだぞ
755病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 01:00:59.62ID:mhfwSEk+0
>>754
じゃあ毎日飲めば完治だな
ステロイドが効くと言ってますがステロイドが突発に効くと言う医学的根拠は疑問

あなたはプラセボに近い飲み方をしてるから効いている
飲む事でリラックス出来ているから貴方はその薬を飲んでいた方が良い

誰にせよ薬のプラセボ効果は重要

本当にイソバイドは効くのかと本当の事を行ってくれと聞いたらめまい専門医は正直イソバイドは効かないと思うとマジで言ってたわ
2022/01/12(水) 07:08:54.14ID:VgnRBxGS0
>>747
ビタミンB群だと疲労回復、Eだと元気が出る
2022/01/12(水) 07:10:55.30ID:WYmC4onr0
>>755
>>752でも言ってるけど俺の場合はイソバイドや五苓散などの利尿剤は
頭が痛くなるだけで効かなかった

そして勝手にプラセボ扱いするなよ
薬で発作時の症状を抑えて(0には出来ない)楽にはなるけど
そんなのは一時しのぎで病気を治した訳じゃない

俺が言いたいのは薬なんて効果も副作用も個人差大きいんだから自分が効かなかったからって人にも無駄とか言うなって事
俺には効かないけどイソバイドが効く人もいるんだろ
Twitter見てるとそんな人もいるぞ
2022/01/12(水) 11:32:19.64ID:Zax/XVoQ0
>>756
ありがとうございます、サプリ買って飲んでみます。
759病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 14:19:23.63ID:mhfwSEk+0
プラセボ効果に近い薬ですね
医師も薬剤師も口では言わないがプラセボだと思ってる
メニエールの手術がプラセボだから
2022/01/12(水) 21:38:31.41ID:jVD+wteq0
今日メニエール診断されたわ
お前らよろしくな
761病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 11:19:35.19ID:Di2BV1eW0
>>760
おめでとう 終わりの始まりに
2022/01/13(木) 22:33:20.78ID:xBqlt3Ch0
>>760
これからがほんとうの地獄だ
2022/01/15(土) 04:48:06.53ID:8ueK4vDg0
中耳加圧装置を試したくて大学病院まで行ってきた
まず紹介状を書いてもらってから1回目診察の予約待ちが1ヶ月
お決まりの聴力検査などだけして、平衡感覚など2回目の検査がそこから1ヶ月先になった
検査結果が出るまで待って、装置のレンタルをこれから注文するから2ヶ月後に来てくれと言われた(受注生産か?)
合計で4ヶ月以上もかかるとは思わなかった
めまいなんて痛くも痒くもないとか思ってそう
764病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 06:04:02.69ID:RBevcS1+0
>>763
内耳に圧をかけるからやり過ぎると目眩を誘発するから気をつけて
765病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 15:48:18.79ID:q+DIXmq/0
慢性疲労症候群 鬱 の友人がおるんだが

1マジレスさん2021/12/16(木) 05:14:18.49ID:yQCbVWoO
タイトルそのまま
慢性疲労症候群、鬱煩ってるのオタク女の友人がおるんだが、発症してから数年経ってもまったく症状が改善される感じがしねえ

そのうえ無職で親の金で生活してるもんだから、いつも金が無い、いつもお腹空かせてるって嘆いてる。

しかも月に貰ってる小遣い数千円も、ハマってるゲームのグッズに費やしてて見てるとイライラしてくる。

金が無いなら日雇いするか、慢性疲労症候群で無理なら自分のペースで出来る内職でも探せば?って聞いても「体がすぐ疲れてなんも出来なくなる」「プレッシャー感じてできない」とかほざく。

働いてるこっちからすれば親のスネかじる無職のクソ女にしか見えないんだがこれが普通なんか?


https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1639599258/
766病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 04:51:30.92ID:ssRg9L2P0
耳鳴りヤバイ もうダメだ…
慶應は脊髄損傷のiPS細胞の人体臨床実験に世界初の快挙を成し遂げておいて耳鼻科の内耳再生医療は
どうなってるんだよ!もう我慢の限界だよ!
早くしてくれ!お前等の優秀な医師達に俺等の命運はかかってるんだよ!突き刺すような歯医者のキュイーンとそれも10種類以上だ!
突き刺す聴覚過敏…てめぇら慶應が何チンタラしてんだ!脊髄損傷の野郎共を治す暇があるなら
俺達の耳鳴り 聴覚過敏をどうにかしやがれ!
767病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 10:14:56.54ID:5AF8HgPz0
>>766
クソの役にも立たない情報乙
2022/01/17(月) 06:55:18.63ID:+Y1rQurG0
漫才師のオール阪神もメニエールで片耳が全く聞こえなくて5年くらいその状態のままらしい
そのレベルだと回転めまいも数日に1回はあるだろうな
相方の巨人が「ひっくり返る」と言ってるので舞台の途中でもめまいが始まってる

景色が逆さまに見えるとか言ってるのは何だろう?それは脳梗塞かな
回転めまいをギャグっぽく言ってるのかもしれんけど
2022/01/17(月) 13:26:48.18ID:qa4219ZK0
まじで治す方法ないのかな
仕事できないじゃん
2022/01/18(火) 03:58:21.07ID:hRVNZIo50
日曜に馬鹿でかい耳鳴りがしたと思ったら昨日の午前からゆらゆらめまいが始まり今頭痛で起きた
頭重感は前からあったけどガンガン痛いのは初めてかも
メイロン打ってもらったら軽快するだろうか
771病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 02:48:39.91ID:nGDnsABr0
耳鳴りが酷い…きつい…キュイーンの中にファーが
追加 突き刺す耳鳴り イヤーマフなしでは
外にもテレビも見れない酷い突き刺す聴覚過敏
早くしてくれ!もう耳がもたないよ!
今年年内には聴力低下が本格的に始まるだろうな
772病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 06:23:11.09ID:nGDnsABr0
YouTubeの純音聴力検査がなくなったから
正確な聴力検査がYouTubeでできなくなった
2022/01/19(水) 06:58:11.71ID:vHhLyOyI0
いちいちつべまで行ってのか
動画保存しとけば良かったのに
774病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 13:23:31.62ID:6otSfR3H0
治ったと思ったら1ヶ月ぶりにおかしくなった。
メニエールかわからないけど目を開けたら視界が今回は縦揺れしてた。今横になってるけどたぶん平衡感覚もおかしくなってそう。気持ち悪いし頭痛も酷い
775病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 14:36:59.85ID:+Avkdp5v0
風邪じゃないかな?僕はメニエールの発作から半年寛解が続いてます。有酸素運動もしてるし
利尿薬も飲んでます。でも昨夜、寒いのを無理して1時間歩いた。朝起きて下痢してめまいが
あってやばい、発作かなと思ったけど強烈な発汗と吐き気がなく胃のムカムカと寒気のだけだった。
1時間寝てたら治ったよ。
この寒さにコロナ。部屋のガスヒーターで酸欠のめまいもあるし軽いめまいのたびにヒヤヒヤです。
776病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 15:46:17.18ID:6otSfR3H0
>>775
風邪なのかな。確かに数日前から少し風邪なのかなって感じはあったんだよね。でも前回と同じく平衡感覚がおかしいとかなるのかなって。その時は風邪ではなかったんだよね。
それから運動結構してたからやりすぎて体にきたのかな。
横になっても頭を動かすと動かした場所によってグワンってなるしとにかく気持ち悪い。
薬飲んで多少だけど良くなったかなって感じだけど、せっかく良くなったのにまたかよって泣ける
2022/01/25(火) 01:12:59.96ID:L2CWV9130
平衡感覚ってどうやったらもどりますか?
大回転おきてから半年経過してもふらつき感がすぐでてしまうのですが改善方法あったら教えてください
778病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 10:35:53.74ID:VQ/HPr/60
自分も半年経過です。強烈な大回転を発作とすれば発作手前の症状はあります。
僕自身では風邪との違いは発汗で決めてます。この半年で2度ほどありました。歩く時に
斜めにぐらつき、すぐベッドで横になりました。発汗が始まり頭を少し高くして(以前救急車で救急外来に
運ばれた時、この角度で点滴を受けたので)動かず軽く深呼吸を続けました。姿勢は変えません。確か大回転の発作の時は頭を横にしたら
嘔吐になったので。10分ぐらいで回避できたけど。
779病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 07:01:21.14ID:W1Ihyu2X0
耳鳴り最強レベル 年内聴力マジで正常範囲保てない
月単位で耳鳴り酷くなってあの聴力検査のYouTube
250ヘルツまで検査できたから消えたのマジで
ショックだし他のYouTubeの聴力検査よりも
耳鼻科の聴力検査に1番近い音源だったから
あの7つの周波数がYouTubeでちゃんと聴こえたら
耳鼻科の聴力検査でも聴力正常と判断できた
まいったな…
780533
垢版 |
2022/01/26(水) 15:57:11.08ID:JY5vTYFu0
携帯の無料アプリに良いのあるだろ
781病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 16:02:48.89ID:zxDq1baG0
大回転目眩って怖いな 横になっても落ちそうに感じて無意識に布団を全力で掴んでしまうわ
782病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 16:58:43.79ID:CqCHGKl10
774だけどその日の夜中にはかなり治って次の日には完治してました!
前病院で検査された時は耳の石が動いてるかストレスかって言われたけどストレスだったのかな
またそのうちなりそうだ
2022/01/29(土) 13:51:45.60ID:ioDYjKvf0
回転眩暈は数年前になったきりだけど毎日ふわふわ眩暈と船酔い感覚がすごいけど同じ方いない?
2022/01/29(土) 20:13:36.85ID:MlngN0ZQ0
>>783
同じよ
785病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 23:43:58.73ID:lR4xRxlE0
>>777
改善方法はストレス溜めない 早く寝る
原因不明だから寛解すればラッキー
より悪くならない事を祈って早く寝る
786病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 23:46:08.95ID:lR4xRxlE0
>>782
完治では無い
今の所収まっているだけ
良くなったり悪くなったりの繰り返しがメニエールの特徴
787病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 03:32:35.06ID:5/6deFEE0
八乙女光が突発性難聴とか詐病の芸能人また
詐病アピールしはじめたけど
そもそも突発性難聴だったらイヤーマフ付けても
コンサートは無理 ドクターストップかかるよ
だから詐病だね しかも必ず完治して戻って来るとか言ってたけど突発性難聴野糞完治率30パーセントだから完治しないのに完治して戻るとか
自身で詐病でぇーす!って言ってるようなもの
聴覚障害で苦しんでる人達の冒涜になるから
もう芸能人の聴覚障害詐病はやめてほしい…
2022/01/30(日) 04:46:38.33ID:C/sA0Tgi0
耳詰まりと回転めまいが始まる半年くらい前からフワフワめまいに悩まされていたからそれは危険な状態だな
その頃に改善法を知っていればひどくならずに済んだのに、こんなにひどくなるとは予想できっこない
病院へ行ったってアテにならないし
789病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 01:35:25.52ID:4TJCMaA60
効くかわからないけど寝る前にお茶を1杯を飲むようにしてる。何か脱水症状がめまいを起こしそうで。
2022/01/31(月) 15:44:25.76ID:LgNcRtF/0
突発性難聴やってるとメニエールになりやすい?
791病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 21:26:13.29ID:eQ7dTZRP0
嫁がキッチンで皿を割った音が内耳に響いてボワンボワンして来た
音でダメージ食らって、膜が破れそうな感じでいつ発作が起きてもおかしくない状態になった
聞こえも悪くなって来たし辛い
792病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 21:30:37.94ID:eQ7dTZRP0
おまけに子供が鉛筆削りしてモーターとガリガリする音が内耳に響いてますますのボワンボワン発生

音で眼振してる感じがするし自分の声で視界がブレる
内耳がパンパンになってるのが感覚として解る
793病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 00:09:55.95ID:kMdrbsdw0
結局1番はストレスが原因な気がするわ
2022/02/01(火) 11:52:20.23ID:5QzyIYqX0
>>793
だからスポーツ(有酸素運動)とSSRIが有効なのでは
795病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 13:38:55.49ID:xOW3sxQ00
筋トレじゃダメなの?
2022/02/02(水) 07:04:03.05ID:NGq5dpFn0
無酸素運動では効果ないよ
それでは深い場所のリンパが動かないから
2022/02/02(水) 08:27:27.71ID:Vum0w/ex0
コロナでめまいひどくなるとかある?
798病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 09:57:45.73ID:3+eu68hO0
有酸素運動プラス筋トレならいいのでは?1万歩の後、腕立てはしてるよ。
どうせ病人だから治る間にマッチョになればと開き直ってる。
2022/02/02(水) 11:04:40.82ID:uIpT7bPn0
蝸牛型メニエールと診断されて数年。今シーズン、首を温めることを心がけたら聴力検査結果少し改善。眼振もなくなった。レンジで温めて繰り返し使えるタイプのを首の下に敷いて寝てる。気休めかもしれないけど希望の光が見えたような。
800病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 22:26:27.95ID:M4Wn6mWK0
ふーん
801病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 04:59:59.02ID:36SD7uXm0
今月に入ってから今まで体感した事がない程の
酷い耳鳴りで特に右耳がキーンにジーにジリジリに
蝉の音がどんどん高くなっていってそれに伴い
耳閉感が強まっている 今日は耳鼻科休みだから
明日いつも通ってる耳鼻科行ってくる
そろそろ回転性の目眩くる兆候かな?
2022/02/03(木) 14:39:42.48ID:sHBiC6n50
>>801
回転性目眩起きる前に耳鼻科にかかれるといいね
閉塞感がどんどん強まってめまいが来るかなーって思ってる時は本当に怖い
803病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 20:26:16.82ID:7+rEc2eU0
かれこれ症状出てから半月以上
今日はちょっとマシだけど辛い
804病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 05:45:08.45ID:m3g/qxpB0
俺は外出時に聴覚過敏もあるからイヤーマフして仕事行ってるけど側圧されるから耳詰まりが酷くなり
週に2回 耳抜きしている これって内耳に悪いか?
耳鳴りが酷くなってるのって耳抜きが原因?って
考えると事もある
2022/02/04(金) 07:08:29.14ID:4mSXF9le0
耳抜きは逆効果
むしろ圧をかける


1年前はまだ中耳加圧など知らなくて親指で耳の穴を10回押すとめまいの開始が数時間遅れるような気がしていた
もっと3分くらいやれば良かったんだな
指でやると痛くてもうできなくなるけど
806病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 00:33:45.86ID:7vlW3Ql90
耳抜きは内耳に圧力が掛かってライスネル膜が破れ易くなるから良くない

耳が詰まった感じがして耳抜きしたくなるのは解るが内耳が原因だから耳抜きしても無意味

俺も耳抜きしたから解る
耳抜きした後1日位後にメニエール発作が来ることが度々あった
今思えば自分で発作を誘発してた

内耳にダメージが掛かるだけ絶対に止めるべき
807病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 00:44:03.36ID:1z+5pjTp0
ならイヤーマフした後耳詰まりが残るんだけど
耳抜きしないで我慢すれば耳詰まり解消される?
808病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 10:43:30.81ID:FFIBpuxB0
耳鳴り治まった、と入れ替わる様にフラつき出した
何じゃこれ😵‍💫
809病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 01:33:08.95ID:wp9m/ITG0
耳抜きした事で耳鳴りが大変な事になってる
寝れなくなった 何ていうか突き刺す耳鳴りで
音も太くて鋭い…音割れしてないし
聴力YouTubeの検査で違和感ないから
イソバイドやアデホス飲んでも意味ないし
前回の時は2019年の10月の時でその時も耳抜き
1日1回だけやってていきなり酷い耳鳴りになって
その酷い耳鳴りの発作がおさまるまでに
3週間かかった…前回は右耳だけだったけど
今回は両耳だからきつい…
いままでいろんな耳鳴りに耐えてきたけど
今回の耳鳴りは無理レベル…
耳の鼓膜より更に奥を突き刺すような
鋭い耳鳴りに…これずっと後遺症で残ったら
どうしよう…44歳までが限界なんかな…
ライスネル膜にダメージ食らってるんだと
思う…そろそろロープの準備するか…
2022/02/06(日) 04:34:11.97ID:ZDVyRCWD0
耳鳴りごときで自殺はねーわ
それを言うなら回転めまいだって目をつむっていればそれほど感じずに済む
しかし嘔吐はそうはいかない
嘔吐し始めると何百回も吐く、というくらいに止まらなくなる
誰もがうめき声をあげてもがき苦しむ
いつ嘔吐が止まるかそんな保障があるわけもない
自殺したというゴッホもそんな症状だったかもな、その時代に治療法もなければ理解もしてもらえない
811病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 05:50:02.99ID:wp9m/ITG0
あの聴覚障害引き起こします薬にはサリチル酸が
あるんだけど塗り薬でも聴覚障害って引き起こすかな?ちょっとニキビ用のアクネージュクリームっていうのを毎日寝る時塗るんだけど顔に塗ってるから
皮膚だけどどうなのかな?って思って… 
俺は今の所 蝸牛型メニエール病の酷い耳鳴り
聴覚過敏 耳閉感で苦しんでるけど
これだけ読むと回転性めまいないんだと思われる方いるかもしれないけど…おそらくね片耳の方が殆どだと思う 俺は両耳なんだよね…だから耳鳴りも2倍の苦痛度なんだよ 回転性の目眩がつらいのは理解した
でも君達は片耳正常なんだからまだマシだよ
俺なんて両耳が障害されてるんだから…
全聾に将来なるかもしれないんだぞ…
812病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 08:14:00.47ID:sjuZOSnU0
イヤーマフをすると付ける時に内耳に圧力が掛かる
俺は少しの圧力でも影響すると思っている

耳栓も押し込む時に内圧が掛かるし影響がある

音も空気の波動や振動で影響するしね
813病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 10:15:49.06ID:wp9m/ITG0
いまだかつてない激しい耳鳴りが両耳で鳴っている
今日寝れそうにない
聴覚過敏があるからイヤーマフはしないといけない 週に2回だけイヤーマフ付けてポスティングしている
耳抜きなんてするんじゃなかった…
音割れしてないからイソバイド飲んでも意味ないし
…五苓散は毎日2回飲んでる…
ライスネル膜って場所を損傷したのかな?
YouTubeの聴こえの検査はちゃんと聴こえるけど
もう我慢の限界!この耳鳴りは耐えられそうにない…
耳鳴りひでぇーよ マジで…今このスレ書いてる時も
顔を歪めながら書いてる…マジで絶望的な状況
明日必ず耳鼻科行って聴力検査してくる

 
814病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 13:12:58.27ID:sjuZOSnU0
聴力検査しても意味ない
我慢しろ

メニエール発作無いだけマシ
2022/02/06(日) 16:58:43.40ID:1F5/IY+R0
20年近く耳鳴りがひどくてどうしようもなかったのに、この半年くらいでほとんど気にならない
くらい小さくなった。

やったのは、
1)水(俺はノンカフェのお茶だったけど)を2リットル以上毎日飲む
2)1時間以上の早足ウォーキング(もしくは踏み台昇降)で、汗はかならずかくように
3)耳の中央前のツボ3点押し(耳門、聴宮、聴会)
4)耳の上の方の天衝?当たりの押し
5)耳の後ろのツボ押し
6)耳下のツボ押し
7)耳を上にひっぱる、下に引っ張る、耳を回す
8)耳のあちこちを優しくマッサージ
これやってたら本当に半年程度で収まってきた。
完全に消える可能性あるかな?もう少し続けてみる
2022/02/06(日) 19:57:46.63ID:6VN8qmpc0
先生に耳は聞こえることが第一だからって言われたけど
めまいで動けなくなるのは働く上で致命的なんだよなあ
がんばるしかないけどさ
817病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:08:39.32ID:biLf4+WQ0
今日は5時間30分寝れた
ただ右耳側の1000ヘルツが左耳より聴こえにくい
ボリュームを上げたら聴こえるけど
念の為に明日耳鼻科で聴力検査してくる
我慢したさ…9年8ヶ月も…あと3ヶ月で10年だよ……
耳鳴り酷すぎて耐えてるけどもうきつすぎる…
北京五輪なんて全く見る余裕ねーよ
今井翼とかいう詐病には本当に腹立つよ!
本当にメニエール病だったらミュージカルとか芸能活動できるわけねーよ…今井翼は蝸牛型メニエール病と
メニエール病患者を冒涜してるよな
2022/02/07(月) 07:05:28.00ID:CnGZqUdY0
前庭がむくんだら眩暈が起きる
蝸牛がむくんだら耳鳴りが起きる
患部は別だ
蝸牛スレ立てて住み分けしろ
2022/02/07(月) 19:04:46.47ID:4MMBKslC0
>>815
良かったねーちょっと自分もやってみる
2022/02/07(月) 19:06:12.49ID:4MMBKslC0
下に引っ張るのと中央を押すとめちゃくちゃ痛いから注意してやらなきゃ
2022/02/07(月) 19:31:09.32ID:hhWYrO6n0
>>815
いまみたいな寒い時期は何時頃にウォーキングしてる?
2022/02/07(月) 20:12:47.04ID:uMEdxAwP0
>>818
移動するからスレ建ててもらえないだろうか
823病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 23:36:22.48ID:biLf4+WQ0
今日は5時間しか寝れなかった…
耳鳴り酷すぎる…
2022/02/08(火) 07:02:03.18ID:1lcZC+/E0
というか両側とも蝸牛にだけリンパ液が溜まるとかそんな偶然があるのか?
両耳ともほぼ同時期になったのならそれ別な病気だろ
メニエール用の治療も全く効果ないならますます誤診だよ
825病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 07:50:20.08ID:ry7NTgi70
ヤバイ…左耳の重低音と突き刺す耳鳴りに
右耳高音の耳鳴りで今ちょっと左側の頭が耳鳴り突き刺す感じで少し気持ち悪い…
1回寝てから今日起きたら6時頃耳鼻科行ってくる
感覚的には時間が過ぎ去る事に聴力下がっていく
去年の4月になった突発性難聴に似ている
YouTubeの聴力検査では聴力正常だけど
以前あったYouTubeの聴力検査消えたから
正確な聴力検査測る事ができない
音割れは今の所ない…
もういい加減に疲れたよ…
826病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 17:12:19.63ID:le5QfwuV0
治ったぁやっと治った( ; ; )
症状出てから通院と薬飲んで何とか1か月で
とりあえずお風呂よく浸かってリラックス出来る事をした
アルコールやコーヒー、刺激物の飲食を避けて
2022/02/09(水) 06:54:55.32ID:ISk4Yz0V0
一ヶ月で治ったのならそれは突発性難聴
元からメニエールではなかったんだよ良かったな
828病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 18:19:19.46ID:WlI2OD170
今日さ…雪降ってるみたいだけど耳鳴り酷くない?
俺かなり耳鳴り酷くて辛い…
2022/02/11(金) 04:32:23.43ID:sQZqddnb0
夕べは耳詰まりが少し増してしたのが5時間寝ただけでほぼ消えて耳がよく聞こえている
代わりにキーンという耳鳴りが増して少し頭がクラクラしている
たった数時間でこの変化
何がどう違うんだろうな、もちょっとコントロールできたらいいのに
2022/02/11(金) 18:49:12.37ID:ys2r9xAb0
耳鳴りが辛いのはわかるけどメニエールなのか蝸牛型なのか、どっちなのよ
831病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 21:17:47.14ID:v/4bB5va0
耳鳴りよりも利尿剤で下半身に違和感が感じる。下痢も多いし小便も多い。水分も多くとってるから
しょうがないが何かすきっとしない。お腹こわした後は多少だが耳鳴りの音が大きくなった気がする。
回転発作よりマシだが寛解の間こんな感じで過ごさなきゃならないのか?昔の健康に戻りたい。
832病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 03:43:50.23ID:gQB/F76M0
830、蝸牛型メニエール病だよ
昨日は4時間30分爆睡したけどその後は耳鳴り酷くて寝れなかったよ…
2022/02/12(土) 04:31:27.35ID:iVyk9odl0
>>832
本当に蝸牛の検査したのか?
どうやって特定したんだ
2022/02/12(土) 12:11:05.42ID:sJneCFqd0
会社でめまい起こして倒れたら救急車で運ばれて診断は「突発性難聴」
薬を処方されたものの違和感が続いて1ヶ月後に他院を受診
診断は「外リンパ瘻」で手遅れのため難聴は治る見込み無し
と言う人がSNSにいた
メニエール病と最も症状が似ているのが外リンパ瘻
メニエール病の診断をするときには外リンパ瘻の可能性を排除することが必要で、一般的な1.5TのMRIでもMRIとCTスキャンの併用で外リンパ瘻はほぼ診断可能とのこと

診断は大事
2022/02/13(日) 17:10:35.31ID:6HSHvCIu0
>>821
季節に関わらず夕方から夜にウォーキングすることが多いです。
ただ最近は朝起きてすぐもウォーキングしていますが、
これは寒い季節だからからそうしたというよりもたまたまです。
2022/02/13(日) 20:08:08.56ID:r7Q1o6j40
3ヶ月何も症状出て無いからもう寛解と言っていいのかな?
カフェイン飲料飲まないだけで運動はしなかったけどこのまま出なかったらラッキーだな
2022/02/14(月) 07:08:22.58ID:APCRRGYD0
>>836
病歴は何ヶ月間だった?
2ヶ月くらいしかなかったのならそれは突発性難聴
2022/02/14(月) 23:30:52.95ID:0Bnh5lVq0
>>837
1年3ヶ月です
最初は突発性難聴だったけど回転性目眩が出てメニエールになった
2022/02/15(火) 06:53:14.67ID:sQuRN8Lg0
いいなあ
こっちもまだ1年半だけど少し改善してから1年間そこから進まない
普通の病気だとある程度治るとあとはほっといても勝手に治るのにこの病気は油断するとまた悪くなる
2022/02/15(火) 06:56:10.75ID:sQuRN8Lg0
それはそうと人間の身体は右側より左側のがリンパが溜まりやすくなってるそうだ
左右同じじゃないんだな
メニエールも左耳でなる人が多いんだろうか
2022/02/16(水) 18:47:41.15ID:tqZ5qNfd0
もう疲れた
回転系のめまいと耳詰まりはたまに
あとは毎日ふわふわぐらぐら吐き気が毎日船酔い状態
ここまで毎日症状あるのは自分だけかも
仕事もできず状態だし死んだ方がましかも
2022/02/16(水) 20:04:09.58ID:Wpofvr9B0
低音障害型感音難聴と診断されてから半月ほど、3回目の受診でメニエール病と診断された
これから一生メニエール病と付き合わないといけないのかと考えてしまう
2022/02/17(木) 07:03:56.43ID:QRjuusLX0
>>841
テンプレを参考に片っ端から試せ
特に有酸素運動が一番の薬だと思うな
軽いめまいがあるとやりたくないだろうけど運動後は寝てしまえばいいつもりで無理やりやったらいい
そうすればとりあえず地獄から脱出くらいはできるはず
2022/02/17(木) 15:21:50.95ID:HBX29wjj0
薬もいまいち効かない
毎日有酸素運動20分も効かない
水のみしても効かない
有酸素運動足りてないとか?
2022/02/17(木) 18:05:14.82ID:OLVP2pIA0
昨日から雪と暴風で目眩やばい…
皆さんは大丈夫ですか?
2022/02/18(金) 01:00:06.22ID:XZFUmfgu0
>>840
私も左メニエールだわ
病院で左がなる人多いって聞いたことあるけど、どうなんだろ
847病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 06:17:48.09ID:wf3K9oHw0
ヤバイ…耳鳴りが酷い…ちょっと食塩相当量6,2グラム
食べただけでこうなるなんて…もう塩分少しも
接種できない…
2022/02/18(金) 07:06:14.74ID:b7pjJb540
塩分摂りすぎにはカリウム
錠剤安いよ
バナナ食えとか言うけど1本じゃカリウム足りないからお勧めしない、食事のたびに2〜3本も食べられない
2022/02/18(金) 12:49:45.18ID:Hg7Y/lrc0
みんな心療内科と耳鼻科掛け持ちしてるかんじかな
両方の薬飲んだら副作用キツかったりする?
850病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 01:11:39.19ID:Iy2E50rQ0
https://www.benzodiazepine-yakugai-association.com/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E3%83%99%E3%83%B3%E3%82%BE%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%82%BC%E3%83%94%E3%83%B3%E8%A8%B4%E8%A8%9F%E3%81%AE%E8%A9%B3%E7%B4%B0/
851病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 01:22:28.48ID:Iy2E50rQ0
ベンゾジアゼピン 抗不安薬で不安を取り除くのは負のスパイラルを発生させる

メニエール発作では無い数秒の回転 浮動めまいが発生すると不安障害でストレスが溜まる。
ストレスが溜まると内耳に圧力が加わりメニエール発作の最悪のスパイラル
2022/02/19(土) 19:53:27.83ID:tx44utSQ0
冬になると肩凝って耳鳴りしてめまいがする
やっぱり有酸素運動なのかなぁ
2022/02/20(日) 04:24:31.47ID:5QVnzJN90
有酸素運動の何をどれくらいするかが難しい問題
体力のある人だったらウォーキングだけしても効果ないと思う
呼吸と心拍数の上がっている状態が15分は必要っぽい
バスケ、サッカー、ハンドボール、テニスなど走り回る球技してるのが飽きなくていいんだけどなかなかする機会がなくて困る
ただ走るだけとか体操だとつまんないから
854病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 06:56:06.08ID:YjyzOyrJ0
今現在酷い耳鳴り…脳天つき上げる耳鳴り…
もう我慢の限界…
2022/02/20(日) 09:17:28.65ID:CA37Ox8d0
最近目の疲れ、首、肩のこり(全部右側)がひどいと思ってたら発症した
去年から自転車通勤し始めたけど、距離が短いからかそれくらいでは有酸素運動に入らないのか
2022/02/20(日) 11:25:15.21ID:WSK22RyD0
やっぱり天候や気圧に関係あるのかな
雨雲が通り過ぎたら耳が楽になった
早く天候が安定する春になって欲しい
857病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 17:01:31.66ID:SRTycttW0
メニエール病が目に見えーるようになってほしい、、
なんつって
858病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 20:33:58.41ID:0JdsFuKL0
メニエールで半年ほど目眩が続いてる。
人間ドックで、血圧久々に測ったら160もあった。
ネットで調べたら、目眩で興奮して血圧があがるって書いてあったけど、皆さん血圧上がってる?
目眩が治まったら血圧も下がるんだろうか。
2022/02/20(日) 22:13:45.58ID:BUKU1Eku0
私は低血圧なので朝起きてフラついて足の指骨折したことあります。泣
今勉強するにも、片目の眼振があって行読み間違えたり、スラスラ読めなかったり、気持ち悪くなったりで困ってます。
皆様は仕事とか勉強とかどうしてますか?
2022/02/21(月) 08:58:48.37ID:155/BFOj0
私はめまい外来初診時に「低血圧」ではないか聞かれた
問診票記入時にセルフで血圧測定してて、その結果は正常
血圧は健康診断と過去に入院したときにしか測定したことがなく、いずれも正常
ただ一度だけ低血圧だったことを思い出したら、そのときの状況を詳細に聞かれた
(脊髄麻酔して造影剤を注入しながらのレントゲン撮影直前の血圧測定。脊髄麻酔怖いよ怖いよと思ったいたら血圧低すぎて検査延期になった)
2022/02/21(月) 17:31:18.29ID:Utjv1hL10
>>858
上がるよー
若年性高血圧で20代半ばからずっと降圧剤飲んでて安定してるけど(110/65程度)メニエールの発作出ると薬飲んでても140/85くらいになる
血圧上がるのと自律神経系の症状が出る
立ち上がったり嘔吐したりすると手足や頭が痺れたり引っ張られる感じ
細かい作業しようとすると手が震えたり動悸も
自律神経が乱れてメニエールの発作がでるのか、メニエールの発作がでたせいで自律神経が乱れるのか
目眩と吐き気だけじゃなく色んな症状が一気に出るから辛い
そしてストレス溜めないでと言われるけどイソソルビド飲まなきゃいけないのが一番のストレス
2022/02/21(月) 20:56:44.87ID:H1ISDSks0
>>856
天候、気圧はダイレクトに関係してるよ
台風シーズンはメニエール患者には地獄だし…
863病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 22:14:45.87ID:LeolBZF+0
気圧、湿気も関係してるかも。自分は2年前の9月から去年の6月まで寛解でした。6月、7月に発作が起きてがっかりよ。
たぶん今年も6月の台風シーズン頃に発作が起きると覚悟してるよ。
864病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 23:05:27.66ID:kL2VkNCx0
>>861
やはり血圧上がるんですね。
目眩が治ってからでないと、本当に高血圧なのかは判断し難いですね。
865病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 23:10:55.27ID:kL2VkNCx0
>>846
私は右です。
866病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 06:05:15.63ID:Bb1t0e1g0
>>856
偏頭痛持ちさん向けで、気圧予報のアプリがあるけど、めまいがひどい時は気圧が乱れてることが多いよ。
2022/02/22(火) 07:00:42.49ID:euZFyj7P0
先に右がメニエールになってしまった人は左も発病する可能性高いだろうな
頑張って予防に努めておくのがいいと思う
2022/02/22(火) 07:37:36.15ID:gR26IPLD0
左がなりやすいなんて初めて聞いた
右、右、右と三連続なんだけど左も来ると思ったら恐怖でしかない
2022/02/22(火) 10:26:32.90ID:/tWHg9dm0
2年ぶりのめまい
漢方の煎じ薬と運動でやっと軽減してきた
やっぱり汗かくのが大事だね
2022/02/22(火) 12:04:58.46ID:6Bkky0MV0
MRI画像見ながら説明されて、水腫があったのは右
左にはできかけ、限りなく怪しいと言われたけど素人にはわからなかった
871病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 18:35:51.83ID:Bb1t0e1g0
>>855
私は自転車に乗った後、めまいと吐き気が出ることに気付いてあまり乗らなくなりました。
最初に発症した時、医師から車窓からの風景もめまいを誘発するから見ないよう進められたので、自転車に乗ってる時の景色も同じようなものかと勝手に思ってます。
2022/02/22(火) 20:20:39.79ID:MYcLfGsk0
水腫を確認するにはМRIしかない?閉所恐怖でМRIできないのだけど
873病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 20:36:05.31ID:IfVZA4HN0
今日は風が強いけど低気圧来てるのかな?
耳鳴りが酷すぎる…
2022/02/22(火) 21:01:31.62ID:6Bkky0MV0
>>872
Siemens社が閉所恐怖症の人のための頭部開放型のMRIを作ってる
私の場合、MRIが決まった後の問診票にも「閉所恐怖症ですか?」の項目があった
でも多分いきなりのMRI検査決定にはならないと思うよ

私の場合だけど、初診で眼振検査、寄り目検査して平衡機能検査予約
2回目、平衡機能検査、遮眼書字、遮眼足踏み等
3回目、VEMP検査?目の横に電極?を貼り付けられて検査室を暗くして赤い光を目で追ったり回転する光の柱を目で追ったり
最後にベッドに横になって技士さんが主治医を呼んできて、耳に水を入れられる検査
検査の後にコンピューターの記録用紙の折れ線グラフを見てメニエールと特定されて、確定診断のための造影MRIだった

ちなみに水腫ができていると耳に水を入れられてもめまいは起きないからご安心を
2022/02/22(火) 22:07:36.87ID:2ovVl+Mb0
自分は最初左で発症したが後々右も来た
かかりつけの耳鼻科で言われたのが両方発症する人は3割、さらにそのうちのまた3割は良性発作性頭位めまい持ちとのこと
3割中のさらに3割にも該当する自分オワタと思った
2022/02/22(火) 23:21:56.94ID:qd8XCaQu0
私はbppvが先だった
人生初めての目眩であまりにも突然の激しい目眩で脳出血したのかと思ってこのまま死ぬんだと思った
初めてメニエールになった時にまたbppvだと思ってトラベルミン飲んで頭動かす体操したら悪化してw検査したらメニエール所見と言われた
bppvやったことある人はメニエールかかることが多いって言われてるって説明されたよ
車酔いもするしブランコも酔うから耳弱いんだと諦めたよ
2022/02/23(水) 00:02:48.89ID:lNB71m2r0
デートで水族館行きたがる男の人多すぎて困る
あんな魚ぐるぐる回ってんの見るの苦痛でしかない
878病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 11:21:12.93ID:JIgJ3dAc0
>>872
入る前から眼を閉じておいて、出るまで一度も眼を開けなければ、なんとかなります。
私はむしろ音の方がきつかったです。途切れ途切れに聞こえるヘッドフォンからの音楽にすがり付くような気持ちで集中していました。
2022/02/23(水) 12:07:37.43ID:BR3Em6My0
目眩でて休んでたんだけど暇すぎてテレビつけたらオリンピックスケートやってて見たら嘔吐したの思い出した
水族館もだけど動くものや光の刺激は辛いよね

ヘルプマーク付けてる人いる?
何か書いてる人は文言教えてほしい
2022/02/23(水) 12:48:42.80ID:hU2HWz+C0
>>879
紙に
名前/フリガナ
「メニエール病治療中」
病院名、患者番号
耳鼻咽喉科 めまい外来
主治医:****先生

これだけ書いて四つ折りにしてOPP袋に入れてマスキングテープでヘルプマークの片側に貼り付けてる
もし外で何かあって自力で救急車呼べなくても、誰かがその紙を見て119番してくれたら、病院が家族への連絡もしてくれる
病院は救急指定病院
2022/02/23(水) 13:33:13.56ID:hTTuDukD0
メニエールになってから片頭痛がしょっちゅう起こるようになってる
辛い
なにか関係あるのかな?
2022/02/23(水) 13:37:01.59ID:BWGOu3JL0
メニエールでフワフワめまい有る人居ます?
883病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 14:23:35.68ID:uLk9rGwq0
俺だな!特に風呂場で凄いする  立って洗う派だったが転んだら怖いから座る派に寝返った
2022/02/23(水) 18:16:08.64ID:lNB71m2r0
フワフワが、二日酔いかと思ってたら実はメニエール だったという。。
だからか分からないけど、性格もフワフワしてると言われる、単なる天然ボケなんだけど泣
2022/02/23(水) 19:57:31.93ID:BR3Em6My0
>>880
ありがとう!
普段公共交通機関使うことないんだけど病院行く時だけは長く電車に乗らないとなんだ
目眩が出てる時だけバッグから表に出してるんだけどやっぱり書いておこうと思う
2022/02/24(木) 00:41:54.71ID:RcCU7kp30
>>882
毎日するよ
回転はない時も、フワフラは毎日ある
887病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 00:57:50.93ID:4Ybns9Gr0
>>882
同じく毎日してます。
特に乗り物やエレベーター乗った後とかは出やすいです。
フワフワして、真っ直ぐ歩きにくい感じです。
頻繁にありすぎて、もう気にもしてないくらいです。
888病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 03:04:49.91ID:gZ01jQWx0
今現在の耳鳴りは突き刺さす耳鳴りに
右耳がちょっと詰まった感じ…
これは回転性の前兆かな?
2022/02/24(木) 07:29:54.39ID:INDBn14N0
回転性はピークの時だけであとはフラフラやコーヒーカップ大回転させたあとや船降りた後みたいな体の重いユラユラだよ
歩いてる時、呼ばれて振り返る、歩いてて忘れ物して戻ったりとかする時に出る
家の前に大型車通って揺れた時でもなる
結局頭を揺らすのがダメだよね
この程度ならトラベルミン飲めば効くんだけどみんなトラベルミンガンガン飲んでる?
1日3回を1週間とか続けてもいいのかな?
2022/02/24(木) 13:18:57.45ID:vKXkQIyr0
>>886
>>887
ありがとう。メニエールって回転性 だけだと思ってたけどフワフワも有ると医者にも言われて驚きました。
歯磨き食事入浴横になっててもフワフワ何しててもめまいに邪魔されて怒りでいっぱいです。
薬も効いて無いし。今日からイソバイドと漢方薬になりました。
2022/02/24(木) 14:19:50.34ID:aEti0OjK0
毎日ふわふわしてる人働けてるの?
回転以外でメニエールの毎日ふわふわ船酔い状態って重症だよね?
こんな状態で難病指定にならないとか毎日こんな状態鬱になるわ
ならない人強すぎる
2022/02/24(木) 15:23:07.08ID:vKXkQIyr0
>>891
退職しました。貯金尽きたら生活保護申請します。
2022/02/24(木) 16:05:06.78ID:FN9LjQT10
最近デスクワークがダメかもと思い始めてきました
ずっと同じ姿勢が血行不良につながり、めまい、耳鳴り、頭痛につながるのかな
2022/02/24(木) 17:42:48.95ID:bePkvY2r0
>>891
幸い自分は酷いときは休むけどそれ以外は軽くふわふわする程度だから仕事は出来てる
それでも有給はめちゃくちゃ使ってるし
病院勤務で理解があるからっていうのもあるけど
895病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 19:31:55.57ID:4Ybns9Gr0
>>891
事務仕事ですが、普通に働いています。
めまいって人と比べることが出来ないので、レベル感が分からないのですが、回転の時に比べるとふわふわは普通な感じ。ゆっくり動けば動けますし。
ただ、ヒール靴はめまいが悪化するので発症以来履いていません。ヒールを履くと、普段どれだけ足裏で平衡感覚補ってるかを実感します。
そう考えると立ち仕事や外回りが多い仕事だったら続けるの無理だったかも知れません。

個人的な感想としては、メニエールで鬱っぽくなるのは、治った気がしてまた再発してを繰り返すのが精神的にきついからかと思っていて、治るという期待を捨てたら気分的には楽になりました。
896病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 19:39:51.97ID:4Ybns9Gr0
>>889
長時間乗り物に乗る時や、立ち仕事の時くらいで、普段は薬は飲みません。
ただ、職場にも家にもトラベルミンのストックはしています。
飲んでると、めまいは症状としてでても、吐き気がでないので病院の薬より効くのではないかと疑ってますが、飲みすぎて効かなくなったら困るのでいざと言うときのお守り的な扱いにしています。
2022/02/24(木) 21:09:36.25ID:aEti0OjK0
>>892
退職したのですね
自分も近い将来生活保護の道だと思います
>>895
働いているのすごいですね
自分の場合デスクワークだと余計にめまいでてだめですしかといって体を動かすこともぐらぐらして吐き気がでてだめです
期待をすてるのも大事ですよね
ただなかなか毎日症状あると体がきつく
なかなかふわふわめまいにも慣れないし
898病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 22:56:53.41ID:4Ybns9Gr0
>>897
ふわふわめまいって、一定の症状ではなく、日によって出方が違ったりしませんか。
歩く時の感覚がブランコ漕いでるみたいだったり、ブレーキ壊れた自転車乗ってるみたいだったり、ゆれる船の上とか、マットの上歩いてるみたいだったり…
私だけかな?
めまいになれた頃に、調子が良い日が続いたら、また一から慣れるところからのスタートだったり…
2022/02/25(金) 00:30:19.01ID:2Pb/ltSY0
薬が効かない人は大変だね
俺はふわふわ目眩くらいなら酔い止め飲めばおさまるから働くには困らない
900病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 09:08:22.38ID:AA7Ya4P00
浮動性めまいなら何とか動く事ができるけど、回転めまいは動くことも困難

この半年発作が出なくなって聴力も戻って来た
社会復帰します
2022/02/25(金) 13:01:29.35ID:IPvn8nsn0
自分のふわふわ眩暈は日によってふわふわ軽度からグラグラに変わったりでそれに加え吐き気も伴うから働きたくても働けない状態
特に天気で左右される
病院(外出)行くにもゲロ袋を持ち歩いているくらい
ふわふわで働ける人吐き気はないんだよね?吐き気があるのとないのでは全然違うよね
2022/02/25(金) 20:12:18.03ID:+KJ+/9Rp0
今考えると昔からメニエール だったのか
人より疲れやすい
長距離走苦手
本読むの苦手
貧血だと思ってた
903病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 20:52:41.98ID:XrVCf8Vx0
>>901
前は吐き気がないふわふわでしたが、半年ほど前の再発後は吐き気があるふわふわです。吐き気と言っても、常にではなく、歩いている時とか下を向いた時にでる感じなので、なるべく気にしないようにして仕事を続けています。
でも、確かに吐き気があるとないのでは大違いだと感じています。
以前のふわふわは3年くらい続いてようやく治まっていったので、このふわふわはもう少し早く治まってくれると良いのですが…
2022/02/25(金) 22:01:45.74ID:IPvn8nsn0
>>903
頭を?動かすと吐き気があるタイプなのだね
自分は吐き気が出ると一日中でるので
(雨や雪気圧の問題の時が特に)
ほんと吐き気があると車移動もできないし交通機関も無理だし
気にしないようにしながらも仕事を続けてることが凄すぎる
どのくらい治まっていたのかな?
自分は1年治まってまた去年から復活で今に至るっていう
2022/02/25(金) 22:36:48.91ID:o9K0/nSw0
今回の発作は目眩はそこまでじゃなく家の中掴まれば歩ける程度で、吐き気もそこまでじゃなかったけど嘔吐
一つ前はトイレまでは四つん這いで行かなきゃぶつかるか倒れるかの目眩で常に吐き気してたけど結局一度も嘔吐しなかった
吐き気辛いけど実際に嘔吐に繋がるかどうかは運みたいなもんなんだなと悟った

目眩が長く続いてる人って眼振出てる?
発作のピーク超えて1ヶ月後には眼振全くないって言われたけど目眩するって言ったら脳の記憶だから薄れるの待つしかないと言われた
実際少しずつ薄れて全く目眩感じなくなった
また発作起こして振り出しに戻るんだけど
フワフワするのに眼振ないって人は心療内科行ってみてもいいかも
2022/02/25(金) 22:52:14.88ID:2ibjLQXW0
>>905
自分は逆だね
目眩なくて今日は割と調子いいぞーってときでも
定期受診で眼振ありますねーって言われてショック受けるっての繰り返してる
907病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 23:30:33.46ID:XrVCf8Vx0
>>904
一年くらいは治まってました。
まあ、天気が悪い時とか、エレベーターに乗った後とかは出てたので、めまいがでない日の方が多いって位の治まり方です。
ただ私の場合、めまいに慣れすぎて、かなり鈍くなっていたようなので、本当に出てなかったのかは怪しいですが…
再発の際は、明らかに聴力低下してたので病院に行きましたが、ガッツリ眼振出てたのに、この程度のめまいは良くあることだったので、歩きにくいけどそのうち治まるだろうって感想でした…。
病院に行ったのも突発性難聴だとまずいと思ったからです。
その後、かれこれ半年は過ぎましたが、眼振がでる方向は減ったんですが、未だに頭を動かすと眼振が出るので、それに伴って吐き気がでるみたいです。
気圧が安定していない日や調子が悪い日は座ってるだけでも揺れてる気がすることもありますが、気にしても治らないので、なるべく気にしないようにしています。
前回も今回も、聴力は比較的早く回復するのにめまいがずっと残るタイプみたいです。めまいが出ていても慣れて動けるようになってしまったからこそ、治りが悪いのかもしれません。
2022/02/25(金) 23:51:48.43ID:2Pb/ltSY0
>>901
吐き気があっても薬飲めば無くなる
働けない人は薬が全然効かないの?
今まで飲んだけど効かなかった薬を教えて欲しい
2022/02/26(土) 03:04:23.56ID:RmqR4SWH0
左の耳鳴りと眼振がひどい
神経なのかなぁ
910病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 03:21:16.98ID:tUojMmGt0
ヤバイ…昨日から今現在にかけて低音の耳鳴り発症した…高音はそれなりに耐性付いたけど
低音はブーンって音違和感あって慣れない…
少し右耳が圧迫された耳閉塞感と250ヘルツを
YouTubeで聴いて見たら明らかに左耳より
右耳が聴こえが悪い…
今日朝一番で耳鼻科行く!
イソバイド2回とアデホスコーワ常備してたの
飲んだけど低音の耳鳴り消えない…
ただでさえ…高音の耳鳴りに苦しんでるのに…
低音まで追加とか…俺の耳絶望的だ…
2022/02/26(土) 10:04:13.07ID:iyNpOrYS0
耳のつまり感が出始めてもうすぐ1ヶ月
最近めまい?がよく出るようになってきた
回転性?フワフワ?よくわからないが高熱が出たときのようなフラフラ感が出たりする
症状としてはこれはまだ序の口なのかな
2022/02/26(土) 12:44:28.94ID:ba54AxFQ0
今日もふわふわだぁ。あと脳みその神経突っつかれるような気が遠くなるようなクラクラもあるんだけどこれもメニエール?これは一瞬血圧が変動するのを感じる。結構怖くなる。なんなんだろう。
2022/02/26(土) 12:47:12.40ID:ba54AxFQ0
座ってテレビ見てるだけなのにクラッと意識が遠のく感じ。怖いよー。
2022/02/26(土) 12:47:17.80ID:jhxdtjA90
自分は常に眼振がでているとのこと
毎回病院に行くと眼振出てるみたい
だから毎日ふわふわ吐き気が出るのは当たり前のことだわな
心療内科も考えたけど自分の場合は眼振でてるから心療内科に行っても治らないでしょう
>>907さんは
薬は飲んでいるの?頭を動かすと吐き気が出るの分かる
2022/02/26(土) 16:36:07.36ID:IkcDmD5+0
>>911
横になって目を瞑っても感じる大回転目眩が起きていないなら序の口どころかメニエールではないんじゃ
916病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 16:36:30.90ID:liTs1Ei20
>>914
薬は飲んでます。
通院中ですが、症状が改善して薬を減らして、悪化して薬を戻すという状況を繰り返しています。
薬を減らすと悪化すると言うことは、薬が全然効いていない訳ではないのでしょうが、薬を飲んでいても目眩や吐き気は出るので、症状の緩和程度の効果なんでしょうね。
2022/02/26(土) 17:18:44.20ID:R3ZR27OZ0
>>916
薬が効かなかったら中耳加圧療法に切り替わらないの?
私は半年から1年様子を見て、効かなかったら中耳加圧と言われてる
尚、手術は適応外とのことで、嬉しいような残念なような
918病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 21:25:37.41ID:tUojMmGt0
今日耳鼻科行ってきた…
骨導聴力検査正常だったけど…
左耳の低音125ヘルツから500ヘルツが
悪かった…125ヘルツは初の55デジベル…
250ヘルツが初の45デジベル…
500ヘルツが35デジベル…
医師から骨導聴力検査は正常でも
後頭部の中央で聴こえが正常範囲だった右耳で
音が聴こえた可能性もあるから…
イソバイドちょっと5日間処方するから
ちょっと飲んでみなよ…と言われた
多分…ストレスだと思うんだけどな…
とも言われた…
実は耳鼻科行く前に昨日から今日の夜中にかけて
2度イソバイド服用して…ついでにアデホスコーワも
1回飲んだけど…耳鳴り今現在尋常じゃない
耳鳴りが鳴っていて…イソバイド医師に処方されたけど骨導聴力検査が正常だったので
帰宅してからイソバイド飲まないで寝た…
聴こえが悪いのは右耳なんだけど…
どういうわけか?左耳の方が聴こえが悪い結果になった…やはり…以前あったYouTubeの聴力検査で
250ヘルツから聴力検査できる…あの聴力検査
消えた事が悔やまれる…
音割れもしてないけどトイレの水を流す音とかが
圧迫感を感じるように響いたら…
この先…俺の聴力どうなるんだろ…
2022/02/26(土) 22:07:00.59ID:jhxdtjA90
>>916
薬飲んでてもやはり症状でる時あるのだね
自分も薬を飲んでも吐き気がでるし効いてる感じがしないという
効く時もたまにあるけど薬が切れるときには具合が悪くなるしで
920病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 00:25:23.11ID:EDsDuzoQ0
>>917
三歩進んで二歩戻るみたいな感じではありますが、再発当初に比べたらずいぶん改善されてるからか、治療法変更の話しはないです。
質はともかく、普段どうりの生活は送れているので、そこまで重度でもないのかも?
長期化すると、薬が効いてるのか、時間経過で自然治癒してるのか、どちらなのか分からないですね。
2022/02/27(日) 02:04:49.32ID:4+jnlUga0
メニレットゼリーを食べると必ずくしゃみが出るのだが、何かの防御反応かしら
2022/02/27(日) 04:37:21.38ID:1HAAoump0
耳鼻科を信じている人多いな
近所の耳鼻科に頼っていたら一生めまいだよ
2022/02/27(日) 04:41:54.04ID:1HAAoump0
首のあたりを揉むと顔のリンパが流れやすくなるそうだが、だったら内耳のリンパも流す方法があるはず
どうすりゃいいんだろうな
有酸素運動以外の方法があったら画期的なのにそっち方面の研究などまったくされてない
2022/02/27(日) 11:43:24.17ID:DVT65fLl0
超音波とかラジオ波とかemsとかどうなんだろう
自己責任で美顔器で試してみよう
2022/02/27(日) 11:57:19.25ID:T8Q5W9Zs0
さっきラジオ聴いてたら耳ほぐタイムなるものの話題が出て調べてみたけど、耳に疾患ある人は使用するなって書いてある
気休め、プラシーボ効果くらいしかないんだろうか
2022/02/27(日) 13:25:50.77ID:pmxXJMvQ0
地味にめまい、参った
薬変えて欲しい
通院日まであと4日もあるつらいしんどい
2022/02/27(日) 13:59:54.72ID:Y2z3sbu30
>>926
めまいの薬は処方してもらってる?
2022/02/27(日) 14:24:29.61ID:Y3G47WhO0
メニエールで薬で治る人ってかなり軽度なのでは?
効いてる人はかなりラッキーな部類だと思うけど?
めまい専門医も薬で治るってことはなかなかないと言っていたし実際そうだし
2022/02/27(日) 14:29:21.46ID:Y2z3sbu30
927はめまいが起きたときの対症療法薬ね
私はピレチア細粒をとりあえず10袋処方されてる
お守り代わりに携帯、飲んだ場合は医師に申告
2022/02/27(日) 15:03:50.89ID:pmxXJMvQ0
>>927
イソバイドとツムラ39番を
2022/02/27(日) 15:58:06.94ID:Y2z3sbu30
>>930
イソバイド飲み始めたのはいつから?
私は約2ヶ月でイソバイド効果無しと判断されて、SSRIに切り替えられた
SSRIは6ヶ月から1年、様子見とのこと
2022/02/27(日) 17:36:40.91ID:pmxXJMvQ0
>>931
今月から
SSRIは効いてますか?
2022/02/27(日) 19:56:24.86ID:Y2z3sbu30
>>932
SSRIはめまいの自覚症状を緩和させる薬で、1日1回、夜、具体的にはレクサプロを飲んでいます
レクサプロを服用するようになって以後、赤外線CCDカメラの頭位眼振、頭位変換眼振検査でのめまいは良くなっているそうで、薬が効いていると判断されています
ですが自分ではよくわかりません…
抗不安薬ということで、飲んでも気分的な変化を感じないと医師に言ったら「そんなものです」とのこと

前回の通院日の前々夜、夜中に寝返りを打ったら強烈なめまいがしたことを医師に告げたらそれは良性発作性頭位めまい、通称「石のめまい」とのこと
頭位変換眼振検査で石の在りかを特定して、三半規管の絵を描いて石の位置を描き込んで渡してくれました
めまい外来の患者で一番多いのが良性発作性頭位めまい症で約4割とのこと
メニエール病患者は何割なのか聞いておけば良かった
良性発作性頭位めまいには朝晩ベッドに座って左右交互にバターンと倒れるリハビリをしています
2022/02/27(日) 20:12:17.38ID:pmxXJMvQ0
>>933
確かにそれは様子見になりそうですね
メニエールもリハビリが有れば良いのにー
935病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 20:43:39.01ID:CNmr4Ze80
>>933
耳石片のかけらが三半規管と蝸牛のジョイント部に詰まってメニエールの原因を作る
そのつまりの耳石がたまにこぼれ落ちるとbppv発生する
メニエール病は皆bppvを持っている
発生するかは位置による

レクサプロは向精神薬
抗不安薬やデパス等 抗不安薬はメニエール持ちにはやめた方がいい 悪化の原因になる
レクサプロは良薬
2022/02/28(月) 01:14:54.79ID:xGg2vzJe0
スマホのスクロールで吐き気しない?
本当はスマホ見ない方がいいのだろうけれど、仕方なく調べ物がある時は、
スクロール中に目を閉じて、この辺りかな、、てなところで開けるという。。
2022/02/28(月) 03:15:16.00ID:8NzrnO4e0
私は回転ない時のは毎日のフワフワ目眩で何年もメリスロン飲み続けてるけど
毎日飲んでたら、耐性できて効かなくなったりするのかな?
2022/02/28(月) 07:11:03.14ID:G21jIYJ90
どんな薬でも長期使用してると耐性ができてきて効きが弱くなってくる
月に1〜2回くらい1日か2日飲まないようにして体内から薬が消えたらリセットされるらしい
2022/02/28(月) 13:58:35.97ID:GAwhkQ/a0
自分は毎日ふわふわあるけどメリスロンは飲んでないな
ぐらぐらに変わり吐き気があるときにだけ飲む
毎日飲んでると効かなくなるのが怖いし発作のときになって効かなかったら怖いからあまり飲まないようにしてる
毎日飲んでる人は働きに出なきゃいけない人?皆毎日薬飲んでる人多いのか?
2022/02/28(月) 14:52:53.86ID:4Iv7vsm60
>>939
私は毎日のフワフワ目眩で毎日気持ち悪くて生きるのが地獄だったけど、病院で小さいフワフワ目眩をメリスロンで抑える事も大事っていわれて、1日三回飲むようになってから、大きい目眩もなくなって普通に生活できるようになったから、つい楽でそのまま、ずっと飲んでる

でも耐性できたりが、心配ではある
2022/02/28(月) 17:14:09.47ID:tuKavXz60
質問
よく出てくる横浜の先生の本ってどの本ですか?
このスレ読んでみたけどわからなくて
このページ読むのも眩暈がして辛いので、
前スレの途中まで読んでリタイヤしてしまいました…
どなたか教えてくれたら涙がでるほど嬉しい
2022/02/28(月) 19:38:43.37ID:NU3zo2wp0
>>941
高橋 正紘
薬も手術もいらない めまい・メニエール病治療 角川SSC新書 (角川SSC新書)
かな
2022/02/28(月) 19:59:32.11ID:tuKavXz60
>>942
ありがとうございます!
PC画面やスマホで吐き気や眩暈を催すので
読むのが大変で辛かったので
本当に嬉しいです
早速購入します!!
2022/02/28(月) 20:29:05.01ID:gxFzDwIA0
>>939
うーん、その程度なら薬飲んで働くのが普通だと思うけど
わざわざ薬飲むのを我慢して働かないのは働きたくないだけに見える
2022/03/01(火) 00:20:54.65ID:DoeeOEaV0
めまいって感じ方が人それそれだし吐き気が強く出るのも人それそれでしょ
自分の場合は薬も効かないし他の内耳の病も併発メニエールのせいで鬱パニックも併発して働きたくても働けないけど
2022/03/01(火) 00:49:32.01ID:PXI/GG/30
>>945
薬が効かない人には言ってない
>>939は薬が効くのに飲みたくないと言ってる
2022/03/01(火) 07:11:23.85ID:XEMjttkM0
高橋 正紘の本って有酸素運動しろっていうそれだけ?
だったら880円も出して買うほどのものでもないな
1回で90分も運動しなくてもいいよ、ペース上げて20〜30分で終わらせればそれでいい
2022/03/01(火) 18:20:36.82ID:3CfxPu7n0
簡単なご飯作るのも食べるのも一苦労でつらい
949病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 01:00:01.95ID:TFLV4/vh0
耳鼻科で左耳の低音域がかなり下がってるけど
骨導聴力検査は正常で音割れなくて
右耳には車のエンジン音みたいな低音の耳鳴りも
先週から追加された…
これでイソバイド飲んだら耳鳴り悪化した
また…イソバイド4回飲んでも低音の耳鳴り消えない
これってメニエール病の兆候?
2022/03/02(水) 07:11:13.85ID:vSZmTWQ10
それメニエールと違うだろ
藪に通ってたら永久にそのままだ
951病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 20:49:28.98ID:TFLV4/vh0
>>950
OMソーラーって知ってる?
俺の部屋の上が屋根裏収納になっていて
そこにOMソーラー設置されてんだけど…
運転時間になるとガタゴト…ガタゴト…
ウィーンって音が屋根裏収納で鳴ってるんだけど
今まではたいした音とは思わず部屋で寝てたけど
ここ数日で何か…耳に圧を感じるようになって
OMソーラーも古いから音が酷くなっていて
俺の部屋でデジベル計測してみたら…
37デジベルから42デジベル…瞬間デジベルが67デジベル…聴覚過敏があるから…響かない音でも長年
その音を曝露して…耳鳴り悪化してるのかな?
先週から右耳がボワーってして…この2日
違う部屋で寝たんだけど起きたらボワッと何か
へんな感じが右耳でしていて遠くの方で
オルガンのボーって音が小さく聴こえる…
YouTubeの最新の聴力検査したら
8000ヘルツが右耳側全く聴こえない…
音大きくしたら聴こえるたろうけど…
8000ヘルツ60デジベルくらい下がってると思う
何とか4時間30分から5時間30分くらいは
寝てるけど…レンドルミンとメイラックス飲んでも
これくらいしか寝れない…
ヤバイくらい耳鳴り酷いレベル…
44歳だから加齢性難聴かな?
2022/03/02(水) 22:12:53.73ID:H+8rrnn50
めまいを改善するお薬としてベタヒスチン処方してもらったけど、ずっと飲み続けても効き目が薄れるとかないのかな?
先生は「毎日飲み続けなくても良いよ」って言ってたが…
2022/03/02(水) 22:20:09.82ID:tlA/Pwft0
>>952
耐性がつきやすいかどうか医者か薬剤師に聞いたら?
期間や服用量にもよると思うし
めまいがあるなら飲んだほうが気持ち的には楽
効かないけどね
2022/03/02(水) 22:58:15.12ID:49PyB+kE0
耳ほぐタイムって効く?
2022/03/03(木) 07:09:19.47ID:2FuITunE0
ベタヒスチンって50年以上前の薬なんだな
自分も全く効果なかった
よく効くのならともかく誰も治らないならもう処方しなきゃいいのに
2022/03/03(木) 13:23:11.53ID:FtIWxiR10
めまい 耳鳴り 耳閉塞が別々に起こるんだけどメニエールじゃないのだろうか
低音難聴にもなってるぽいのだけど
急激な腹痛とめまいになることがたまーにあります
2022/03/03(木) 14:27:20.28ID:ILi8i9+a0
タバコ辞めたら発作は出なくなった。
耳鳴りは今でもするけど。
958病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 14:47:20.82ID:65J5aMsV0
今日の夜中…レンドルミンとメイラックス飲んでから
寝たら…いきなり酷い耳鳴りになり…
イソバイドともう1回レンドルミン飲んだが
それでも3時間くらいしか寝れないくらい
酷い耳鳴りで…この耳鳴り固定されたら
生きていけないレベル…
今日精神科あるからとにかくまとまった睡眠が
取りたい…ユーロジン2ミリとレンドルミンとメイラックス処方してもらってくる…
ただし…ベンゾジアゼピンの睡眠薬を2種類処方できるかわからないから…とにかく…ここ6日間…
4時間から5時間しか寝れてない…
マジできつい…今までも耳鳴りが酷くなる事はあったけど…こんなに酷い耳鳴りなったの初めて…
レンドルミン2回飲んで3時間しか寝れないって
ヤバイよね…先週の金曜日からボワンボワンって
変な振動音を右耳で感じてて…次の日…耳鼻科に
行ったら左側の耳の低音域がかなり下がってると言われた…自覚症状としては右耳にボワンボワン鳴ってたんだけど骨導聴力検査は正常だったけど…
医師からイソバイドとりあえず飲んでみな!って
言われて飲んだけどボワンボワンは取れなかった
他の耳鳴りもあるからボワンボワンはその耳鳴りに
紛れるから…ある程度は寝れるんだけど…
たぶん…このボワンボワンの耳鳴りは…その内…
かなり酷い耳鳴りになるんじゃないか?って
思ってだけど…案の定…やはり酷い耳鳴りになった
今まで…これ程酷い耳鳴りになった事はない…
頭を突き抜けるような耳鳴りでギュイーーンって
音が高速回転してるみたいな耳鳴りが両耳で
鳴っている…オミクロンも流行ってるし…
睡眠不足で抵抗力がないから
感染して死ぬかもな…
とにかく寝たい…1度…まとまった睡眠で寝たい…
処方してもらえるならユーロジン4ミリとレンドルミンとメイラックスでもいい…
それでも寝れるかわからないけど
本当に苦しい…
959病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 16:59:46.38ID:ZRbpHqG00
エンジンの音直で聞いたら耳が壊れた
心臓の音と同調して耳鳴りがする
せっかく耳の調子良かったのに聴力落ちると耳鳴りキツくなる

デカイ音やモーター等の機械の音は耳にダメージを与えるから気をつけるしか無いのかな?
960病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 18:19:43.90ID:65J5aMsV0
今日精神科行ってきだけど耳鳴りが尋常じゃないから
いつものレンドルミンとメイラックスを処方してもらい…耳鳴りが酷すぎるんで寝れないと医師に
言ったら…確かメニエール病の耳鳴りでお辛いんですよね…って言われてコントミンって薬処方された
これ…って調べたら統合失調症に処方される薬らしいけど睡眠補助剤とかメニエール症候群とかでも
処方されるらしく…メジャートランキライザーなんだね…これ…ってベンゾジアゼピンではないんだよね…
2022/03/03(木) 20:19:15.47ID:b0UxCQOM0
>>955
俺にはよく効くから
処方しなきゃいいとか自分勝手なこと言うなよ
2022/03/03(木) 21:54:20.47ID:Gb7n63U10
>>953
直接聞いてみるのが一番かな、ありがとうございます。
ベタヒスチン飲んでから気のせいか楽になって、ずっと続いてたまぶたの痙攣もだいぶ改善されたので助かってる。
プラシーボ効果かもしれないけれど。
2022/03/03(木) 23:38:15.45ID:YFjqMzSI0
プラシーボ大事
イソバイドは不味すぎてダメだけどこの薬飲んだら良くなるって思って飲むの大切
あとはトラベルミンに頼る
2022/03/04(金) 01:00:21.57ID:rdgngbCD0
>>963
ああ、俺と同じ
トラベルミンは眠くなるのがネックだけどさ
でも飲んだあとの安心感といったらもう
965病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 02:54:30.89ID:KtGcStKt0
昨日処方してもらった薬はコントミンだった…
ネットで調べたらベゲタミンの成分が入ってるって事で危ない薬とわかったので近くの川に投げ捨てた…
川の水にシャッフルされながら流されたから
溶けてなくなったから…一安心(◠‿・)—☆
2022/03/04(金) 07:20:59.31ID:ZD1woNqX0
プラシーボというか本当に薬が効いたかどうか判断は難しいと思う
メニエールは数時間で容態が変化するから、自然に改善してるだけかどうかよく分からなかったりする
967病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 08:12:20.55ID:YDfjeq+10
薬が効くなら難病じゃないから

俺の症状はずーと良かったり悪かったり繰り返してる
もちろん薬は飲み続けてるけど

薬の効果は解らない 
2022/03/04(金) 09:04:58.27ID:s2a6nNvm0
メニエール病がかつて難病扱いだったのは、診断の難度が高かったからだと思うよ
2008年に名古屋大学放射線科が世界で初めて内リンパ水腫嚢のMRI撮影に成功
2012年にシーメンスが3T MRIの発売開始
3T MRIは他にもGEが作ってる
造影MRIでの確定診断が可能になったため、指定難病を外された
969病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 11:16:00.59ID:dONcLnzb0
翼クン…
2022/03/04(金) 11:29:07.74ID:u8SdJU2R0
指定難病を外されたのは患者数が多くて公費圧迫してたからでしょ
他の難病の医療券もってたけど安倍ちゃん改革した時に軽快者って判断されて医療券更新できなかった
慢性的で社会復帰できない人は戻してあげてほしい
2022/03/04(金) 12:56:16.35ID:s2a6nNvm0
そういや奈良県のどこかの病院で、年間の新規メニエール病患者4,000人越えだってね
972病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 22:10:12.19ID:bLtxOaQk0
>>964
同意
飲んでも目眩や吐き気が続く病院で処方される薬より、いざと云う時のトラベルミンの方が信頼感がある。目眩はともかく吐き気にはトラベルミン。吐き気さえなければなんとか動ける。
2022/03/04(金) 22:31:36.55ID:T/GiDcDb0
トラベルミン市販は処方薬の2/3程度の成分量らしい
処方の切らして辛かったら市販の2錠飲んでもいいですよって言われた
切らすの怖くて多めに貰って持ち歩いてもいるけどお守りになってる
974病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 23:01:33.85ID:gO57fqow0
結局、治るようになったの、人によるの?
2022/03/05(土) 00:23:55.65ID:b1WrBGlL0
地震の様な揺れを感じる人っています?
2022/03/05(土) 07:33:22.11ID:x7MHFJ3z0
>>975
発作中と終わってしばらくは揺れに敏感になるけどそういうのとは違う?
振動でちょっと揺れるだけですごい揺れてるように感じる
全く揺れてないのに地震?て周りに何度も何度も聞いてた時は高血圧だった
977病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 19:37:25.06ID:OaZtlZe80
今日も凄い耳鳴りだ…5時間30分くらいしか
寝れなかった…ここ1週間6時間寝てない…
2022/03/05(土) 22:03:17.62ID:2s9s+HSG0
>>977
俺はそれだけ眠れたら十分だけど
人によって必要な睡眠時間は違うんだな
2022/03/05(土) 22:29:09.50ID:0h6KT84K0
自分は不眠症で2,3時間しか寝れない
辛い
980病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 23:31:35.20ID:gb7y7iAB0
俺はロングスリーパーだから8時間は寝ないとダメ
睡眠大事 メニエールの発作の確率が減る
2022/03/06(日) 02:19:39.56ID:uJVJqSnu0
目眩の前に高音のキーンて耳鳴りする人いますか?

メニエール発症してから、目眩発作の時は低音耳鳴りだったけど、最近高音に変化したけど、メニエールで高音耳鳴りもあるのかな…
2022/03/06(日) 04:49:38.61ID:Tg4glq5h0
スレタイの「語る」っての必要かな?楽しい話じゃないんだし病名だけでもいいような

>>981
内耳のむくむ場所によって眩暈だったり耳鳴りだったりするからそれでも別におかしくない
983病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 09:48:02.31ID:sbSEijEY0
就職活動してるけど目眩で仕事が困難で辞めたと言ったら
治りましたか?と言われたから
発作は落ち着いた目眩は起きていないと答えたら

発作?

目眩の症状を発作と言っていますと答えた

世間はメニエールの事はを理解してる様だが治る病気と認識しているようだ
いつ起きるか解らないと答えるべきだったのかな?

治ると寛解は違うのだが、耳が悪ければ治ったと思えないし、ストレスや疲労が引き金に発作が起きてもおかしくないから

医者からも言われてるけど治る病気では無く落ち着くかどうかだから
落ち着いた=治った そんな解釈でも良いのかな
984病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 13:51:31.73ID:XVbzuZAU0
>>975
たまにですが、地震で揺れたのかと思って、周囲を確認して、勘違いってことはあります。
2022/03/06(日) 15:54:07.76ID:ubKSAv/h0
本格的に大回転が発症した時が寝不足の時だったな
多少マシになった今でも、寝不足で目を酷使した後だと目の動きがおかしくなって頭がヤバくなる
暗い場所で30分くらい横になって寝ると落ち着くけど
986病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 04:06:51.73ID:aLwgAsUE0
昨日からボワンボワン耳鳴りが追加された…
これってメニエール特有の耳鳴りですか?
2022/03/07(月) 07:18:10.01ID:zVNNu4qq0
医者が言う「治る病気ではない」とは病院では治せません無力ですという意味
落ち着いたのか治ったのか区別もつかないというのが本当のところ
988病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 20:41:48.18ID:ZEHQj4k20
難聴が改善されて詰まり・耳鳴りが無くなれば完治したと思える
989病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 12:15:48.46ID:wbZTu4ih0
昨夜、突然歩けないほどのめまいに襲われた。すぐ横になってトラベルミンを半錠飲んで首筋を擦ってなんとか発作までならず回避できた。
トラベルミンが効いたのかそのまま寝たのがいいかわからない。

前回の強烈なめまいの発作から8ヶ月ちゃんと有酸素運動(徒歩10.000歩)もしてたし薬(五苓散)も飲んでた。
天気予報で午前中は雨と言ってたのでやはり気圧が関係してると思う。耳が詰まった感じ、耳鳴り(気にならない程度)、ふわふわ感
はあったけど昨夜からちょっと耳鳴りが気になる程度になっていた。

完治なんて。。。夢かな?
990病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 01:22:40.30ID:o5dRlLdV0
有酸素運動しても発作はするよ
運動するなら俺は早く寝るけどね
無理して運動しても疲れが取れる訳ではないから
余裕がある人はやったら良いけど無理してするものでは無いと思うけどね
2022/03/09(水) 06:23:26.15ID:VHENVgpE0
>>989
トラベルミンを半錠しか飲まなかった理由を教えて下さい
副作用が怖い薬でも無いと思ってるので
2022/03/09(水) 07:18:53.82ID:xPXm5Mz30
眩暈のきっかけになるものってたくさんあるからなあ
たとえばハイターの原液の匂いを嗅ぐと健常者でもクラクラしたりするから吸い込まないようにしよう
メニエール持ちだとそのせいでダウンするなんてことも
993病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 10:55:45.87ID:dvQkfaab0
991さんへ 
9ヶ月間は安定してたので特にめまいもなく難聴はあっても耳鳴りもかすかでした。
薬は毎日五苓散だけ飲んでました。トラベルミンはここのスレを読んで外出時にもしめまいがあった時の予備に持ってました。
今回、初めて使用したわけです。夕食時に五苓散を飲んでるので重ならない様に取りあえす半分しました。
2022/03/09(水) 21:49:59.79ID:VHENVgpE0
>>993
なるほど五苓散を飲んでたので1錠飲むのが不安だったんですね
結構慎重な人なんですね
2022/03/10(木) 07:06:52.98ID:dY1MgA1V0
五苓散は水分代謝を改善する薬
トラベルミンはむくみとは無関係だから同時に飲んでもぶつかったりしないよ
996病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 08:01:25.64ID:efTZiLZ30
参考になりました。ありがとう。
2022/03/10(木) 11:21:31.48ID:Ga1EDs4T0
めまいイヤーね
右手に持った方手鍋の熱湯をよろけて調理台に手を着いた左手の上にぶちまけてしまった
2022/03/11(金) 12:36:03.58ID:3mSy/3Sz0
三半規管強い人は目眩にも強いのかな
昔からすぐ車酔いしてたけどちょっとでも目眩すると吐き気も伴う
2022/03/11(金) 13:52:53.59ID:S095l+/p0
子どもの頃から回転遊具に弱かった
2022/03/11(金) 14:53:39.73ID:VaCasNza0
1000ならみんな治る
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 159日 12時間 39分 20秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況