X

腱鞘炎パート14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 20:31:29.37ID:xRAnE1E20
次スレは>>970が立てて下さい

テンプレは>>2-10辺り

【前スレ】
腱鞘炎パート13

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1578587472/
159病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 16:18:33.34ID:lWwqoqf40
>>158
PRPは両腕5万円で出来る所が増えてきてますよね
https://www.juntendo.ac.jp/hospital/patient/other/prp.html

でも3回で1クールとすると、15万円もかかってしまいます・・
2022/02/18(金) 16:48:21.11ID:u4XTEpR+0
>>159
野球選手がよくやってますよね
15万で本当に治るならやりたい
保険適用の切開手術はリハビリに時間かかりそうなのとやはり失敗考えると怖いです
161病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 18:01:28.43ID:D5u9HKbH0
ケルバン腱鞘炎の手術は局所麻酔で日帰り手術で充分対応できます。もちろん保険適応。
これを実践していないところで加療するのはおすすめできないかと。

ちなみに保険適応でない手術や治療法は、なぜ保険適応でないかという理由があるものです。
腱鞘炎にPRP療法やもやもや血管治療という概念には少し無理があると思います。
専門医としての立場からの見解だと、やはり診察して理学所見から治療法を判断するべきと考えます。
同じ腱鞘炎といっても病態や病因はさまざまであり、一つにカテゴライズできないものです。
2022/02/19(土) 01:44:07.93ID:YTTuge4J0
>>161
ありがとうございます
手術受ける気になってきました
私は趣味がゲームなんですが今月末にビッグタイトルが発売になるのでなんとしても治したい
手術が上手な医師を探すコツとかありますか?
近所の手外科専門医か大きな駅近の手外科センターか迷ってます
163病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 08:07:53.16ID:d9la38+y0
>>162
まずはお近くの手外科医がいるクリニックを受診することをお勧めします。
164病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 14:52:39.62ID:o5iDFYob0
>>161
自分はテニス肘(上腕骨外側上顆炎)ですが、外科手術はダメージも大きいし、
MRI検査、エコーをしても原因となる部位が判明せず、
切って見ないと分からない、手術しないほうが良いと言われています。
165病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 21:32:36.76ID:QbAoovSy0
1ヶ月湿布貼っても全然治らない。
そんなもんなのかな?
腫れてはないんだが、、、
2022/02/20(日) 00:18:15.55ID:LDzycyFk0
腰痛とか肩こりみたいに一度なったら治ったと思ってもすぐ再発する
2022/02/20(日) 03:46:39.45ID:jI8PYdoF0
オクノの腱鞘炎への動注治療 両側 120,000円は、自由診療と言っても、
「動静脈瘻の血管塞栓術」という
手術になるので、保険の特約ついていれば、給付金が受け取れるとのことだ。

自分は先進医療特約しか付いていないので、出ない。
そういうのが出来る、掛け捨ての安い保険に入ったら良さそうだ。
2022/02/20(日) 03:55:13.16ID:jI8PYdoF0
>>161
PRPは、厚生労働省が再生医療推進法に基づいて行っている臨床研究なので、
一定の効果が認められればば、保険適用になると思う。

肘の手術だと8週間かかるし、、、

手術後2週間まで:肘をシーネ(副木)で固定
2週〜:手くびにスプリントを装着し、肘の可動域訓練
4週〜:徐々に筋力トレーニング開始
8週〜:重いものを持つなどの許可
2022/02/20(日) 07:34:44.62ID:KhyoCrn90
冷やせば治るのに馬鹿みたいに金払うんだ
170病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 14:35:08.21ID:eiDt9vIJ0
私は都内の某大学病院に勤める手外科専門医です。たまたまここを閲覧したため、少し見解を述べさせてもらいすね。
腱鞘炎の病態は手術所見と病理所見を照らし合わせると、明らかに炎症性疼痛ということが理解できます。
ですので理論的には炎症を抑える治療であれば、症状は改善します。
炎症というのは異常血管の増生や好中球などの炎症性細胞の浸潤をともない、これらからサイトカインや疼痛誘発物質が分泌されて惹起される化学的反応です。
ですので、基本的に患部やその周辺へのマッサージやらストレッチには即効性や除痛効果はほとんどないと思われます。
YouTubeなどで柔道整復師や整体師などが、この筋をほぐせば腱鞘炎は一発で治る、とかいうのは基本的に医学的根拠に乏しく、懐疑的です。
もやもや血管治療は確かに理論的には効果ありそうに思えますが、これは病態として、血管新生が先ではなくて、腱の滑走路の狭窄による通過障害が先におこるため、こちらを改善させない限りは一時的に良くなっても再発するのではと思います。
テニス肘などに代表される症状は腱炎や腱鞘炎ではありません。これはenthesopathyといって、腱が骨に付着する部分でおこる症状という位置づけであり、複雑な、多因子的な要因が考えられています。
我々の世界の間でも、関節内に原因があるのか、関節外に原因があるのか議論の決着は得られていません。おそらく両方に原因があると思われます。
話を戻すと、ドケルバン腱鞘炎に代表される、狭窄性腱鞘炎では、症状の強さによりますが、内服薬で効果が乏しい人は、まずは一度注射することで、手術適応なのかどうなのか判断することが最も良い方法だと思います。
注射だけで6ヶ月以上疼痛フリーになることも多いですから。
ちなみに注射は手外科医が行うことで、より的確に患部に注入出来ることが多い気がします。
2022/02/20(日) 15:03:28.08ID:jI8PYdoF0
>>170
手外科専門医の先生は、手術で直せる手の疾患を対象にしているので、
専門外のテニス肘は良く分からないですよね。
「あなたが手術で直せるような場所が見当たらない」のです。

神経損傷のリスクもあるから、切らずに治す動静脈瘻の血管塞栓術や、
PRP再生療法を検討してるんです。
2022/02/20(日) 16:14:08.28ID:H3bjK4yG0
結局病院行ってもダメ、鍼灸院行ってもダメなんかなあ
手が痛くて活きるの辛いレベルだわ
2022/02/20(日) 16:14:29.91ID:H3bjK4yG0
>>172
活きる✕
生きる○
174病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 23:58:25.38ID:m32JJ9li0
>>171
いやいや、手外科医にとっては肘関節も充分に守備範囲です。
テニス肘の手術も日常茶飯事におこなっています。
むしろ、こちらも専門なのですが。
2022/02/21(月) 00:06:11.14ID:YAUHgMP90
>>172
でも冷やさないんだよね
2022/02/21(月) 02:10:56.14ID:3A+HhgPr0
>>175
夜だけ湿布貼ってるよ
でも湿布貼ると体温まで下がって夜寒くて眠れないので困った
ロキソニンテープじゃなくてフェルビナクとかがいいのか?
2022/02/21(月) 13:14:16.32ID:PIaPMrKD0
>>175
接骨院の先生に慢性の痛みは冷やすな、急性の痛みなら冷やせって言われたから冷やさないようにしてる。
どっちなんだろう...
2022/02/21(月) 13:50:29.06ID:sJcyxeqd0
どうやれば治るか分からないの辛い
手は使わざるを得ないし
2022/02/21(月) 23:06:36.50ID:YAUHgMP90
>>176
湿布って何度なの?氷くらいの冷たさじゃなきゃ駄目なんだけどいみあるの?
2022/02/21(月) 23:07:13.17ID:YAUHgMP90
>>177
何を根拠に急性じゃないと判断してるの?
痛むなら基本急性だよ
2022/02/22(火) 08:28:07.57ID:2EKYWeWe0
>>177
急性は炎症おこしてるから冷やすのが正解
慢性は炎症ではないので冷やすのはNG
何もおかしくないぞ
2022/02/23(水) 00:25:16.93ID:+RmELOjn0
>>179
この寒い時期に氷って、あなた的外れだよ
普通冷やすって湿布ですよ
2022/02/23(水) 00:26:09.52ID:+RmELOjn0
慢性は温湿布でいいのかな?
ロキソニン温湿布あるけど、結局寒くなる
2022/02/24(木) 07:47:34.11ID:x6Mi5YmE0
>>182
何事も工夫なんだよ情弱さん
湯船の中で保冷剤最高効率ですわ
2022/02/28(月) 20:31:14.69ID:dyoXG02X0
手術して数日だけど直後から親指快適に動いて感動してる
数ヶ月色んなことにお金と時間費やしたけど何一つ効果なかった、結果論だけどこんなことならさっさと手術すれば良かった
2022/03/01(火) 11:15:30.35ID:kpT3V23p0
どんな手術?
2022/03/03(木) 19:42:27.84ID:3x5U5nav0
手術は腱鞘切開ですよ
2022/03/04(金) 09:05:48.94ID:p1siIFjI0
>>183
カイロで温めると楽になる
手首サポーターに貼るカイロ貼って剥がれないようにネットして寝てるよ
鍼灸院ですすめられた
2022/03/06(日) 20:09:29.06ID:uOfEn++90
>>188
カイロとサポーターですね!
ありがとうございます
布団から腕をだして寝てしまうから冷えてるのかも
2022/03/06(日) 20:09:49.91ID:uOfEn++90
>>184
お、おう
頑張ってな
2022/03/06(日) 20:18:49.45ID:S2THjK6S0
寝てる時ってけっこう動いて手首に負荷かけてしまってるらしい
2022/03/06(日) 20:25:34.45ID:KbtnJPfT0
悪夢とかで力入れたりして痛める
よい睡眠大事
2022/03/10(木) 16:26:30.96ID:D0CZ45vZ0
8カ月治らないので、本日我が町の手の外科専門医がいる基幹病院を受診しました。
手術したほうが良いとのことで、私の休日を考慮し、1週間後の手術を予約しました。経過が良ければ報告します。
2022/03/10(木) 16:27:40.50ID:NAPcsDec0
お願いします、頑張って下さい
2022/03/11(金) 20:18:01.05ID:7eVlUR5M0
1ヶ月位親指と手首が痛くて手外科の先生がいる整形に受診してきた
腱鞘炎とのことで、注射してきたけど治らないようなら手術ですねと言われたよ
注射と打った日は痛かったけど、痛みで目を覚ます事がなくなって痛みもすっかりなくなった
この調子で治ってほしい
196病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 12:03:18.47ID:IdGY+dMc0
ドケルバン腱鞘炎と診断されて半年以上経ちます。
可動域は広がってるんですが、痛みやポキポキ鳴るのは相変わらず。

本当に腱鞘炎なのか?と疑う部分もあり、わたしは手術には踏み切れず。
197病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 12:03:19.09ID:IdGY+dMc0
ドケルバン腱鞘炎と診断されて半年以上経ちます。
可動域は広がってるんですが、痛みやポキポキ鳴るのは相変わらず。

本当に腱鞘炎なのか?と疑う部分もあり、わたしは手術には踏み切れず。
2022/03/12(土) 17:43:43.37ID:hAErqb230
医者「とりあえず切ってみましょうか」
199病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 06:38:52.03ID:Zab6gAFZ0
199
200病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 06:38:59.87ID:Zab6gAFZ0
200
2022/03/13(日) 11:42:45.29ID:PU8wRTNa0
スマホ、面倒臭がらず親指ばっか使うなよ
あと、意外とスマホの重量は、自覚なくても手首に負担かかってるのもお忘れなく
2022/03/13(日) 20:19:10.16ID:rXY9jCGp0
オムロンの低周波治療器買おうかな
203病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 07:57:27.70ID:iKwYDrfB0
>>201
最近のは機能搭載しすぎて、重いもんね。iPhoneminiに変えようかと思ってる。
2022/03/18(金) 07:14:21.29ID:gEMD9/Jb0
5年ぐらい前に左手がバネ指になって、その時にかかった整形外科でステロイド注射を提案されたけど、
上でも言われてるように、腱が脆くなるという情報をネットで見たりして何となく気が進まなくて、その病院にも行かなくなってしまった。

その後は良くなりもしなかったけど、そんなに悪くなりもせず、良くも悪くも症状が固定化した感じ。
で、この数ヶ月ぐらいの間に、右手にも腱鞘炎の症状が出てきて、特定の角度に力がかかると激痛が走って、左手よりも酷い症状。

家や仕事でPC操作する分には支障ないけど、それ以外の日常的な動作が辛いことが多い。
シャツを着るのにも、手首の角度に気をつけないと激痛が走る。

安静にしてればジンジン痛むこともないんだけど、やっぱり放置してても良くなることはないのかな・・・。
2022/03/18(金) 08:34:02.54ID:kyoukXiS0
大事なのは手を使わないように休養する
イソフラボンもいいらしい
2022/03/19(土) 01:55:08.58ID:7pUn+x090
プレステでゲームにハマってたら案の定、手首に激痛。ゲームはやめてとりあえず湿布とテーピング生活してます
通っている鍼灸院の先生に手首を診てもらったら、あなたは関節がゆるいと言われました
調べてみたら生まれつきとかでそんな人結構いるらしい
ここの人にも当てはまる人多いかも?
頑張ってストレッチをしていたけど逆効果になることもあると書いてあって目からウロコ。筋トレがいいみたいだけど気をつけてやらないといけないらしい。どうしたものか
2022/03/19(土) 11:09:56.32ID:0pNuZW8q0
ハイボルテージ治療ってのがあるみたいだけど、効くのかな?したことある人いる?
2022/03/19(土) 12:37:54.13ID:xvzcnV5E0
炎症止め飲み薬もらったら治りがはやかった
2022/03/21(月) 00:40:49.23ID:6VD0UAc40
ハイボルテージやったけど2日間くらい痛みが和らぐかな程度だったよ
整骨院の先生本人も根本解決にならないからこれで治るわけではないって言ってた
軽症でかつ安静にしながらハイボルテージならもう少し効果あるかもしれないけど、わざわざ探してやりに行くほどのものじゃないと思う
2022/03/21(月) 01:39:38.87ID:6VD0UAc40
>>209ですが誰かの参考になるかもしれないので治療歴置いておきます。親指ドケルバン、時系列順です

鍼→効果なし
冷却、温湿布→効果なし
ステロイド注射→一週間程度だけ痛みが収まりすぐ再発
理学療法士の整体(筋膜リリース)→効果なし
カイロ→効果なし
ハイボルテージ→2〜3日症状緩和
東洋整体(整骨、梅花鍼)→可動域が格段に良くなり唯一目に見えて効果あり、しかし失神寸前の激痛荒治療で二度目は辞退

後半は親指が曲がらなくなっており医者三人に手術を勧められて最終的に切りました。
予後は良好です。
軽症の人は民間療法でももうちょっと効果あるかもしれません。
211病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 07:39:31.08ID:ylkq8jwC0
腱鞘炎でググると、ステロイド注射やり過ぎると腱が切れることもあると、割とさらっと書いてあったりするけど、
腱が切れるってかなり深刻じゃないの?腱切れたら手首動かなくなるんだよね・・・。それも手術で治るのかな・・・。
2022/03/23(水) 22:24:47.40ID:chFLHOpJ0
>>211
主治医にそれ言われた
5回とかで切れることはほとんどないけど回数重ねるとリスクが高まるのは本当だから、ある程度回数重ねたら手術を勧めるって
腱が切れちゃってからの手術より、腱鞘炎の症状だけの手術のほうが圧倒的にラクだそうだ
2022/03/24(木) 08:20:47.32ID:+1TF2HNt0
>>212
ステロイドの影響で腱が脆くなる言われた。3回打ってあまり効かなくなったので手術して早1年。手首の痛みは治まった
けど負担が掛かったのか今度は親指の付け根が痛い!母指CM関節症だそうですが手術中場合腱鞘炎の手術より数倍大変だそうで。

まだそこまで痛くないけど。
2022/03/24(木) 08:31:00.65ID:mHcdjhwJ0
豆乳とるようにした
タンパク質とって回復早くする
215病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 23:46:33.00ID:WWsuHkek0
オムロンの低周波とマイクロカレントと2通りあるのがいい。
でも女性ホルモン、メノエイドパッチコンビは2日貼れば劇的に治る。
2年以上貼ると乳がんのリスクがあるらしい。
女性ホルモンもどきエクオールも緩やかに効くが劇的には治らない。
216病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 23:51:06.30ID:KDq6RkuF0
2022/03/28(月) 01:26:31.02ID:s6hotgTn0
>>214
ソイプロテインおすすめ
私は女なんだけどソイプロテインで生理不順治ったから女性ホルモンに影響するんだと思う
2022/03/28(月) 01:28:05.35ID:s6hotgTn0
手術したいけどリハビリ生活が無理だー
家族の介護してるから手を使わないのが無理なんだよね
休めないのが辛い
2022/03/28(月) 08:06:42.44ID:ACWTi7x10
>>218
手術当日から10日前後抜糸して後はリハビリだよ。リハビリで積極的動かさないと俺のように固くなって未だに痛みが残るw
2022/03/28(月) 08:47:14.43ID:wk11y2Bw0
炎症止め、豆乳とかでタンパク質とるようにしたら回復早くなった
2022/03/29(火) 00:05:39.27ID:F026ZYdl0
>>219
参考になります
手術何日後から普通の生活できますか?
介護で水仕事できないっていうのが無理なんだよね
2022/03/29(火) 08:00:01.82ID:uvSpEkAC0
>>221
1週間くらいとは言われたけど、ドラッグストアで売ってる防水パッドを包帯の上から貼って家の事したけど問題無かった。

抜糸したらもう普通の生活です。
2022/03/29(火) 13:37:20.08ID:Wex13ymb0
鉄分不足が原因って本当かな?
224病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 17:27:27.52ID:sci/8TyM0
224
2022/04/12(火) 19:46:47.72ID:NtY+5vuL0
タンパク質じゃよ
回復まじで早くなった
2022/04/29(金) 14:57:56.90ID:6TIxGk4K0
オナ以外でロクに動かさない左手が急に腱鞘炎になった、、、
寝起きがすげー痛い
2022/04/29(金) 15:06:16.32ID:xcjG/qPG0
>>226
オナで動かし過ぎてなったのではなく?w
2022/04/30(土) 11:40:54.24ID:Z2BegHvD0
30kgのハンドグリップ10回繰り返したら
手首痛くなったんだけど
トレーニング続けても問題ない?
物を押すと痛いけど
持ち上げるのは殆ど痛みはない
小指側の手首
2022/04/30(土) 11:42:17.81ID:Z2BegHvD0
手のひらを上に向けて物を持とうとしてもちょっと痛いけど
手を下にして物を持ち上げるとなんともない
あと1m落下したときに手を付いた
230病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 11:44:47.11ID:+XhCZfbE0
腱鞘炎がいっこうに治らないから病院に行ったらナパゲルンっていう塗り薬もらったけど、全然効かなかった。
これが効かないとなると、次はステロイド注射なんだろうか?
ググると、何度もやると腱が融けるとか書いてあって怖くなって、病院にまた行けずにいる・・・。
231病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 11:47:40.38ID:+XhCZfbE0
>>229
角度によって全然大丈夫だったり、めっちゃ痛かったりするよね。
自分も今、手提げかばんとかをまっすぐ持つのは多少重くても全然問題ないけど、
シャツを着たり、ズボンのポケットの中に物を出し入れするぐらいでも激痛だったりする。
2022/04/30(土) 13:18:00.29ID:+XhCZfbE0
ケツを拭くのが痛いのが一番辛い。
なんでよりによってこの体勢で痛くなるんだよって思う。
2022/04/30(土) 18:37:27.08ID:b/Vo22xi0
>>230
俺はステロイド注射3回やって3回目は手首どころか上半身痛くなって苦しんだので、ステロイド注射以外の治療方法相談
した結果手術になったw
2022/05/13(金) 18:25:02.13ID:x0cUMqyu0
サポーター4種類試したが完璧は見つからない
ザムストの親指通す奴がまあまあ
手首だけの奴はちょっと自分の用途と違った
バンテリンのぐるぐる巻くやつもまあまあ
完全固定のところは骨ならしたくなっても慣らせなくて無図痒かった
チラ裏
235病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 09:43:50.72ID:vaP0ltY60
腱鞘炎になって約1年。
手の外科含む整形外科に何件も行ったが、どこも安静にしていれば治るとしか言わずに塗る痛み止めを処方されるのみ。
固定して安静にしたり温めたりマッサージしたりあらゆることをやって一向に治らず。
蓋を開けたりタオルを絞るときの痛みも全くひかず。
マジで一生治らないんじゃないかって思う。
治った人どうやったら治ったの?
2022/05/14(土) 11:56:43.26ID:V/b9y0lS0
金属加工(機械加工)業で、鉄やステンレスの削り出しなんかやってる人に腱鞘炎多い?
最近転職して、左手首の親指の付け根あたりが痛むんだが
2022/05/15(日) 22:57:08.45ID:mLen9vmH0
整形外科に行くと、とりあえず安静と言われます。
でも親友の整形外科医は「基本的には安静だが、ずっと動かさないでいると本当に動かなくなるよ」と言った。これを信じます。
2022/05/23(月) 01:16:35.88ID:6qTF+BLM0
入院して2日寝たきりになってたら腱鞘炎の痛みが激減
やっぱうごかしちゃダメなんな
2022/05/24(火) 18:15:17.59ID:ey7pbyKs0
ばね指なって二週間の50代前半女ですこのスレやばね指スレを読み漁ったけど自分はエクオールが劇的に効果あったよ整体でレントゲンとエコーしたら関節が炎症起こしてた

ついでに腰痛もありセレコキシブ処方3日ほど飲んだら数分しか立っていられなかった腰痛がぴたっとおさまる
指の痛みも多少和らぐ

指は電気治療に2日ごとに通う(レーザーあてるとかなり楽になる)あとどうしても筋が引き攣ったり指を庇うあまり変なところが痛くなるので整体師さんの手技が頼みの綱

MSMサプリがいいというカキコミをみて
試してみたけど自分は効果を感じられず

年齢的に更年期かなと思い至り豆乳や納豆を苦手ながらなるべく食べてエクオールのお試しを取り寄せ5日飲んだところ驚きなんだけど手と腕の腫れや痺れ痛みが緩和されバネ症状も出なくなった

とりあえず三か月分注文したけどこれはしばらく続けようと思ってる高いのがちょっと腹立つんだが背に腹はかえられまい女性ホルモンの働き大事なんだなと実感

糖尿病もいちおう疑っておこうと血液検査してて結果待ち
2022/05/25(水) 10:11:25.45ID:qBMJGTVe0
二十代男性で似たような症状何だけどホルモンバランスが悪いのかなぁ
2022/05/25(水) 11:14:36.38ID:hxX4iMJR0
>>240
若い人はどうなんだろう?男性という事だしスマホを指の上に乗せて支えるのが癖になったりはしてない?
2022/05/25(水) 12:40:21.34ID:qBMJGTVe0
>>241
マウス腱鞘炎からなったんですよね
精密検査をしても異常がなかったのでその他の要因を探してる所なんです
ホルモンバランスの症状を見たら当てはまったのでもしかしてと
2022/05/25(水) 13:25:54.66ID:hxX4iMJR0
>>242
原因がわからないのつらいよね上のカキコミしたものだけど7日分だけ千円ちょっとでトライアルお試しが大塚製薬の公式サイトにあったので(お試し探すの分かりづらい)試してみたら?(宣伝ぽいけどステマではない)

ここ読む限りでは男性は乳房の微弱発達やらなんらかの作用がありそうなので長期継続はどうかと思うけどホルモン剤ではないのでダメもとでやる価値あるのかも

自分はお試し2日目から効果あったよまだスムーズには握れないけれど明らかに全然違う二年悩んでた他の部位の関節痛にも効いてる治るといいね

ただ他の要因もあるかもしれないので気をつけて
お大事に
2022/05/25(水) 15:48:39.94ID:Ri6wdGiF0
若いのに長引くなら体硬いのが原因な場合も大いにあると思う
心当たりあるなら痛みのある部位の周辺じゃなくて胸肩背中周りのストレッチもやるべき
2022/05/25(水) 17:47:46.20ID:qBMJGTVe0
>>244
You Tubeで適当なストレッチを試してみたら少しは効果あったのですがすぐに元通りになってしまいました
確かに姿勢が悪く体が硬いので整形外科や整体に行くべきですかね
整形外科や整体で姿勢を治して良くなった人がいたら情報教えてほしいです
2022/05/25(水) 18:59:11.20ID:WYx9n48E0
>>245
ストレッチで少しでも効果があったのならそれを続ければいいのでは
整体なんかも一時的にしか効果はないからどのみち根本的に治したいならそれしかないよ
2022/05/25(水) 19:43:57.95ID:qBMJGTVe0
>>246
続けてるのですが効果はないんです…ストレッチの仕方が悪いのか足りないのか
2022/05/25(水) 20:36:35.69ID:Kpm/X6mA0
寝起きが一番痛いのはガチガチになってるからか
2022/05/26(木) 18:09:27.53ID:cDT+dHH90
月一くらいのペースで手首が動かせないくらいの激痛がくる。冷やしたり固定したりして1日我慢したらおさまる、、っていうのが続いてるんだけど、腱鞘炎じゃないのかな。左右決まってる訳じゃなく気まぐれでどっちか。
2022/05/27(金) 00:28:56.15ID:YVnN9nu/0
それは腱鞘炎じゃなくて何か重大な病気だと思うから早急に病院で精密検査したほうがいいと思う
2022/05/29(日) 18:16:39.39ID:Nmbv3ujJ0
Kindle Fire 10で仰向けで左腕で掲げながら寝読書やってたらドケルバン病になってしまった。
サポーターで親指固定して安静中。
2022/05/31(火) 18:23:55.06ID:/KskjX3t0
>>235
とにかく可能なかぎり最大限に安静にするしかないけど
全く治らないってのは家事とか仕事で安静に出来てないのでは?

まぁ一旦痛みが引いても、ちょっとしたきっかけですぐに再発するんだけどね
しばらく調子良かったのに、部屋の掃除で家具を動かしたら再発して最悪だわ
2022/06/01(水) 18:34:28.29ID:tu1I2vE/0
>>235
あらゆる手をつくした
でもアイシングは嫌ですってか
254病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 21:28:56.78ID:ntumzgd/0
接骨院でテーピングをしてもらって少し楽。
1〜2週間はかかりそう。
2022/06/03(金) 09:11:39.34ID:ncvEoibL0
ばね指とか腱鞘炎は、左右同指に発生するのですか。
私の場合、5年前に左右の親指に発症、半年くらいで自然治癒しました。
今回は、左右の薬指に発症、8か月待って、特にひどい右の薬指の手術をしてもらいました。
左右で同時に起こるとしたら、使い過ぎで腱鞘炎になるとの説に疑問をもっています。
256病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/10(金) 22:10:17.95ID:hoFTjyi20
6日ぶりに生の左手首を見た。
ずっとテーピング。
利き手が不自由なのは辛いわ。
>>251
私もそのドゲルバン病だそうです。
根強いそうですね。
2週間で治ると思っていたが頸椎のズレから来ているとのことでもっとかかりそう。
2022/06/11(土) 00:05:26.79ID:XIK+0zYz0
CAD使う部署に異動してから腱鞘炎になった
右の中指と人差し指を動かす筋が張って痛いし怠いよタスケテ
258病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/12(日) 19:43:44.49ID:u9KXcKPY0
豆状骨から3、4センチくらい真下の部分を痛めて1年経つけど、これも腱鞘炎なのかな。医師の診断もそう。手のひらを反らせるストレッチしたら割と楽になるけど、完治する気がしない。ネットで調べても当てはまる物が無いんだよね。そして庇ってたら両手悪くした。手首を使ったらまた悪くなる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況