X

【尿酸値】痛風スレPart103【プリン体】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/05/03(月) 02:51:09.73ID:5q7DgVAU0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい (立てると一行消えます)

Q:初発作は(右)足親指付け根以外にもくるの?
A:きます。初発作で同時多発の報告例もあり。

Q:痛風って遺伝するの?
A:「痛風患者の約2割の人に親・親戚に痛風患者がいる」
  「痛風患者の家族に痛風患者がいる確率は約40%」などと言われる一方、多因子遺伝とも言われ、
  痛風になる特殊な遺伝子が親から子へ代々受け継がれていくものではないとも言われています。

Q:焼酎は飲んでもいいの?
A:蒸留酒系はプリン体が少ないだけで、アルコール自体アウト。

Q:発作がきたorz 患部冷やすのは効果ある?
A:あります。因みにマッサージはダメ(逆効果)です。安静第一!

Q:水2リットル以上飲んでればおk?
A:水をたくさん飲んで尿をたくさん出すことは推奨されます。
  尿酸は常時体内に1,200r蓄積されています。1日に700r産生され、同量が尿や汗、便とともに排泄されます。
  こうして、体内の尿酸量は一定に保たれています。(汗からの排出は無視できる量です)

Q:痛風って治るの?
A:尿を2リットル以上出す+投薬治療+生活改善を最低2年続ければ治る「かも」しれません。

Q:薬飲んでるから、酒飲んでも尿酸値が一定!大丈夫だよね?
A:酒量が発作前と変わらないのであれば、肝臓への負担は変わっていません。

※次スレは>>980が立ててください

前スレ
【尿酸値】痛風スレPart102【プリン体】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1614411640/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/05/06(木) 14:40:43.31ID:UoX6WDXTK
5くらいが結晶の崩壊発作起こさずに少しずつ溶かしてくれて良いかもね
2021/05/06(木) 14:46:11.74ID:WlYLcogq0
そもそも投薬やってる人だけしか居ないスレだと今以上に過疎るだけじゃね?
分ける必要ないよ
2021/05/06(木) 16:13:02.52ID:4YbtKS6gM
>>45
休肝日を作れる人もある中になるんですかね?ま〜すっぱり止めろって話ですが・・・
2021/05/06(木) 16:48:48.77ID:wbYFmPVf0
酒はやめないしやめられない
70病弱名無しさん (ブーイモ MMcb-ogyj)
垢版 |
2021/05/06(木) 18:06:56.85ID:3byIUuSAM
痛風のせいで、いつも取らない態勢していたため腹筋が筋肉痛になって更にキツイ
仰向けで寝て腹筋の筋肉に負担かけないようにしないと痛い。痛風だけで地獄なのに勘弁してくれ
71病弱名無しさん (ブーイモ MMcb-ogyj)
垢版 |
2021/05/06(木) 18:09:24.02ID:3byIUuSAM
これさ飯食うと痛風発作痛みますね
飯食わないほうがいいや
2021/05/06(木) 18:14:07.36ID:UfhKoHU/M
>>37
急に減らして起きる発作くらい通り過ぎないと治らない
どうせなんども繰り返すなら急に減らした方がいい
73病弱名無しさん (ワッチョイW 6733-Z1we)
垢版 |
2021/05/06(木) 18:14:36.65ID:QwiVidEA0
いつも足親指の発作だったけど、生まれて初めて左膝の発作キタ
歩行が恐ろしく辛い 段差を下りるときが大変
杖を買いました
74病弱名無しさん (ワッチョイW a716-QSqv)
垢版 |
2021/05/06(木) 18:43:43.08ID:4jsZHYOe0
お酒は月に2回もしくは1回にするしかないね
2021/05/06(木) 18:54:31.64ID:wbYFmPVf0
>>74
痛くてもいいから毎日飲みたい
76病弱名無しさん (ワッチョイ a7db-Ew5U)
垢版 |
2021/05/06(木) 19:06:34.39ID:jzwiM+AM0
昨日ガツンとぶつけたところが嫌な感じで痛み続けてる
これはくる予感がするぜ・・・
2021/05/06(木) 20:27:37.96ID:aGYZqnv/a
フェブリク飲んだら何も気にしなくていいのに
78病弱名無しさん (ワッチョイW df16-HtZA)
垢版 |
2021/05/06(木) 20:44:29.18ID:3nKkCB4m0
>>73 おっ、膝きましたか?いらっしゃい!
2021/05/06(木) 20:52:00.27ID:qNNuucTJ0
>>68
あのね、確信犯なのかもしれないけど、例えば↓のようなこと言ってる人見てヤバいなと感じなければ立派なアルコール依存症だ

>>75
>>69
2021/05/06(木) 22:03:18.33ID:vAD61oCqp
尿酸値降下薬はやっぱフェブリクが多数派なのかな

ザイロリックやユリノームも気になる

フェブリクは長期連用で心臓の悪化につながる恐れがあるとかで、ザイロリックの方が安全な気がするんだよね
2021/05/06(木) 22:03:27.54ID:fSxsqa4n0
ビールがダメなだけじゃないの?
焼酎飲んでる。プリン体ゼロって書いてたんで。
フェブリクが効いてるのか焼酎に替えたのが良かったのか
発作きてないわ
2021/05/06(木) 22:05:30.13ID:qhvWuUGVM
>>80
まあ、比較的新しい薬だから、副作用は未知数なところあるよね
2021/05/06(木) 22:27:23.89ID:XubwXbZF0
そういう薬は内科で処方してもらうの?
2021/05/06(木) 22:33:16.44ID:4jsZHYOe0
フェブリクも薬だしね。後でそのぶんのツケは払わされるよ
2021/05/06(木) 22:34:34.53ID:qhvWuUGVM
>>83
フェブリクのこと?
内科で痛風と診断されたら、ロキソニンやボルタレンで痛みおさまったら、ほぼ第一選択で処方されるよ
86斎藤佳恵 (ワントンキン MMbf-5rlY)
垢版 |
2021/05/06(木) 22:36:54.84ID:eqgzpqRxM
魚肉ソーセージはあいつを痛風にさせるパワーはありますか?
2021/05/06(木) 22:43:49.92ID:XubwXbZF0
>>85
ありがとう。今回の発作が落ち着いたら内科行きます
88病弱名無しさん (ブーイモ MMcb-ogyj)
垢版 |
2021/05/06(木) 22:48:28.47ID:aUxGpcp2M
足の裏が全体的に痛くて辛いよおおお
89病弱名無しさん (ワッチョイW a716-QSqv)
垢版 |
2021/05/06(木) 22:50:24.90ID:4jsZHYOe0
>>88
あーあ、それ足全体が腫れ上がるよ。
ロキソニンがめちゃくちゃいるよ。
2021/05/06(木) 22:59:01.45ID:qhvWuUGVM
>>87
たとえ癌になっても民間療法で治すとかのような現代医療否定主義でないのなら、素直に病院いって治療受けたほうがいいよ。

このスレには死んでも医者で処方される薬を飲まないタイプの方がいるようだけれど。
2021/05/06(木) 23:43:54.99ID:pnfmoQF60
みんな発作の最長記録何日ぐらい?
2021/05/06(木) 23:55:32.16ID:akN1DuZ4p
7日くらい
2021/05/07(金) 00:02:36.30ID:vZ3P1Su4a
痛風でやばいのは関節痛なんかより心臓とか腎臓の障害なのに、皆痛みさえ我慢すればいいと思ってそうで心配だわ
2021/05/07(金) 00:17:59.39ID:vUYQKdRaa
>>68
わざわざ休肝日を作らなければ呑んでしまう人は立派なアル中です
95斎藤佳恵 (ワントンキン MMda-vCDr)
垢版 |
2021/05/07(金) 00:58:31.03ID:d9q+KVRcM
宜しくお願いします
2021/05/07(金) 03:26:02.73ID:cG8HYmQU0
>>80
オレはトピロリック
97病弱名無しさん (スプッッ Sd2a-AnZi)
垢版 |
2021/05/07(金) 07:20:48.93ID:IIOrV+99d
>>95 いらっしゃい!こちらこそ宜しく!
98病弱名無しさん (スプッッ Sd2a-AnZi)
垢版 |
2021/05/07(金) 07:21:58.32ID:IIOrV+99d
>>86 ないっ!
2021/05/07(金) 07:54:23.35ID:u4wQSafF0
魚肉ソーセージは塩分がヤバそうな気が
100病弱名無しさん (ワッチョイW f316-Cutd)
垢版 |
2021/05/07(金) 08:18:03.19ID:NHl6OaFq0
薬を服用したくないなら、毎日多めの水分を取り、お酒を控え、痩せるしかないよね。

あんたらに出来るの?
2021/05/07(金) 12:14:07.65ID:3vcmkU7A0
やると決めたら過剰にやるタイプだからね。
多分出来ると思う。
薬は飲むけど!
2021/05/07(金) 12:30:55.64ID:YCvW47YT0
>>100
体重は15キロ減らして172cm60kg
水分は3リットル摂取、酒も飲まない
車から自転車通勤に替えて毎日往復13キロ走ってても尿酸値が全然下がらんよ

親兄弟みんな痛風だから遺伝には逆らえないってことか
2021/05/07(金) 12:36:30.04ID:mXMhpsvud
>>102
そこまで律してても発作出ちゃうもんなの?
104病弱名無しさん (ブーイモ MM97-iDe4)
垢版 |
2021/05/07(金) 12:40:07.02ID:GErXAx6qM
本当に劣等遺伝子の奴は子供作らないで欲しい
うちも劣等遺伝子で生まれつき心臓が悪い家系で迷惑
2021/05/07(金) 12:49:10.70ID:5KPBHWW60
禁酒しようがダイエットしようが節制をあざ笑うように発作は来るからなあ
一生の付き合いよ
2021/05/07(金) 14:55:07.38ID:fQJUnyi6M
>>102
運動を減らして、その体重を2,3年キープしないと下がらない
2021/05/07(金) 15:18:05.33ID:LnKwb1nLK
毎日クォーターマラソン以上走ってるのが悪いような。代謝物の尿酸発生しまくりでしょ
108病弱名無しさん (ワッチョイW f316-Cutd)
垢版 |
2021/05/07(金) 15:35:22.14ID:NHl6OaFq0
>>102
体質はわかったけど、何か間違ってるよね。汗をかいちゃダメでしょう。それなら水分を増やさないといけないね。
2021/05/07(金) 15:50:57.81ID:YCvW47YT0
>>108
冬は3リットル、水以外にコーヒーや牛乳も飲むから恐らく3.5リットル以上飲んでる
汗のかく夏場はもっとたくさん飲む
食事も相当気をつけているつもりでこれ以上何をすればいいのか思いつかない
110病弱名無しさん (ワッチョイW bb0c-BE25)
垢版 |
2021/05/07(金) 15:55:19.55ID:Hd2KOf740
俺はミネラルウォーター500ml2本を飲みながらウォーキングして汗を流します。
主治医は酒の量は少し抑えろと言うが適度のスポーツや食事も肉、魚、野菜を片寄らず食べなさい!と言う。サウナも行くしゴルフもするし以前より運動して汗は流す。
何でも、アレはダメ。これもダメ。と言うのは洗脳されてるのか?(笑)
まぁ人其々だからいいけどね。(笑)
2021/05/07(金) 16:27:37.63ID:P/VbqoVg0
>>109
現在の体脂肪率を教えてください
2021/05/07(金) 17:11:38.12ID:NHl6OaFq0
>>109
大変だね、フェブリクに頼るしかないよね。
2021/05/07(金) 22:45:43.49ID:WHygzIwTp
酒やめて水も沢山飲んだけど、発作きた

大人しくフェブリク飲むわ
2021/05/07(金) 23:05:54.42ID:zyUnXR+rM
今起きてる発作は、長年蓄積した結晶が消失していってるゆえのもの。
尿酸値を低く抑えているなら、数年我慢すればきれいに無くなるよ(多分)
2021/05/08(土) 05:47:44.88ID:LlssYrhcK
積み重ねてる途中で崩落したのと自ら溶かし取ってる途中で崩落したのの違いか
116病弱名無しさん (ワッチョイW f316-Cutd)
垢版 |
2021/05/08(土) 08:11:35.20ID:EpQ6fsf70
魚や肉に納豆の食べ過ぎはあかんよ
2021/05/08(土) 08:57:00.26ID:1IGmXKQk0
>>114
そうそう
ちゃんと尿酸値下げることやってればね
ほったらかしで年中痛くなってる人は別だろうけど
2021/05/08(土) 10:35:10.44ID:/dvEwgit0
フェブリク10処方されて約1ヶ月
今日血液検査で9.1から7.4まで下がってた!もう一押しという事で20処方されたけどやっぱり薬の力はすごい
2021/05/08(土) 10:54:32.79ID:if5nG3sf0
おー、おめでとう
10とか20って、個数なの?
2021/05/08(土) 11:03:06.51ID:z9f0XPkAa
用量やろ
10mgが最低量で40とか飲んでる人もいるよ。薬飲んで6.0が目標。
121病弱名無しさん (ワッチョイW bb0c-BE25)
垢版 |
2021/05/08(土) 12:22:34.61ID:UdoVs4Ik0
フェブリク20mg
2021/05/08(土) 12:48:52.11ID:luLcbSZ5M
>>94

>>79
わいアル中や・・・
うわぁぁあ〜ん!
情けなくもいつの間にかそうなってたのね・・・
123病弱名無しさん (ワッチョイ 2a25-jjtP)
垢版 |
2021/05/08(土) 13:08:48.36ID:1UouRug70
そろそろ汗かく季節なんで発作出る人増えるな
2021/05/08(土) 13:10:19.59ID:7lcyaedKa
みんなハイドレーション背負ったらいい
2021/05/08(土) 14:17:00.00ID:uENXh8k50
毎日15キロ走ってるけどここ一週間おそらく痛風発作が出て走れなくなった
まだ痛みが引かない 歩くのは余裕
2021/05/08(土) 14:30:24.26ID:LlssYrhcK
極端な運動やトレーニングやる人多いな
マラソンなんかも有酸素運動と言っても尿酸出まくりだろうに。
127病弱名無しさん (スプッッ Sd2a-AnZi)
垢版 |
2021/05/08(土) 14:51:20.43ID:X6O2+3Mud
>>125 走り過ぎ!近所にも走ってるおっさんいるけど、肌黒くシワだらけだわ!w
2021/05/08(土) 14:55:21.12ID:uENXh8k50
>>127
走るのも良くないんですかね痛風に
129病弱名無しさん (ワッチョイ 2a25-jjtP)
垢版 |
2021/05/08(土) 14:56:44.98ID:1UouRug70
確実に悪い
俺も毎日10キロ以上走ってたときはやばかった
とにかく強い筋肉痛になるような運動はすべて良くないらしい
2021/05/08(土) 14:58:06.05ID:uENXh8k50
>>129
発作が出てからどのくらいの期間走れなくなりましたか?
自分は三週間くらい走れません
2021/05/08(土) 15:59:48.33ID:XAsuVgaia
みんなヘェブリクが効くんだな
俺はフェブリクが合わなくてクレアチニンの数値が上がったので薬変えた
尿酸値もあまり下がらなかった
近所の整形がサジ投げて近くの総合病院の内科へ
そこもサジ投げて地域の総合医療センターの腎臓内科へ
そこで薬を調整してもらってクレアチニンも尿酸値も下がってきた
血圧の薬も少しだけ悪さしてた
たまたまそこの脳神経外科に通ってた(2年前に脳幹出血でその病院に入院)ので連携取ってもらって薬の量を調節
今はクレアチニンも1前後、尿酸値も5.8ぐらいに落ち着いている
合わせてゆる〜い糖質制限を自分自身でしたので体重も1年で9キロ落ちた
だからといって運動なんてほとんどしてない
駅から勤務先、自宅まで歩くぐらい
あとは現場仕事なので常に動いてるぐらいかな

ちなみに薬はベンズブロマロン50mgです
132病弱名無しさん (ワッチョイ 2a25-jjtP)
垢版 |
2021/05/08(土) 16:42:43.35ID:1UouRug70
>>130
一番長い時が1ヶ月半ぐらい
だんだん発作の収まるまでが長くなってきたんで完全に酒やめて運動も軽い筋トレに切り替えた
2021/05/08(土) 16:52:21.29ID:uENXh8k50
>>132
辛い……けどやめられない酒とランニング
2021/05/08(土) 18:59:01.90ID:q2JCkylS0
>>118
すごいよな。
俺も8.5から5.8に1ヶ月で下がったわ。
酒を減らすとかの涙ぐましい努力では全く下がらなかったのに、薬を飲み始めたら酒を飲もうが何を食おうが6以下をキープできてるわ
2021/05/08(土) 19:42:29.26ID:7lcyaedKa
>>131
ベンズブロマロンて肝臓クラッシャーじゃ無いの?
大丈夫なん?
2021/05/08(土) 19:47:31.18ID:4+OmI/tJM
>>131
腎臓は大事だよね
2021/05/08(土) 21:59:49.66ID:HvZCUmo1M
>>135
みんながみんなそうじゃないと思うが
肝臓の数値もフェブリクの頃よりはマシだし

結局人それぞれだから薬ってのは
ある人には良薬だがある人にはそうではないこともある
誰かがダメだと言ったらそれを盲信してしまうのは良くない

身体に合った薬を探しあてるのが大事
とにかく私にはフェブリクは合わなかった
フェブリクにも副作用はある
万能薬などこの世に絶対ない
2021/05/08(土) 22:33:45.95ID:vRHLKPL/0
水飲めってみんな言うけど、ポカリスエット2リットルはだめなの?
2021/05/08(土) 23:10:21.05ID:LH1+87Nq0
>>138
肥満や糖尿病のリスクは無いのですか?
2021/05/08(土) 23:14:24.41ID:Y8NMS78A0
>>138
絶対やめろ。水で十分だ。スポーツ飲料と赤いコーラを飲めるのはフルマラソン完走時と心得よ。
日常生活および多少の有酸素運動では無用の長物。三食食わない代わりに一日500mlだけポカリ飲むってんなら良いかも。
2021/05/08(土) 23:39:09.82ID:54Re+/+ta
発作出てるのに酒をのんでしまいました…私はダメ人間です…
2021/05/09(日) 00:06:52.86ID:Hwe33LIk0
>>141
>>122

アル中になること自体に罪はないよ

事実を認めて病院で治療しよ
2021/05/09(日) 03:34:56.49ID:r54vQBfa0
>>138
麦茶オススメ
144病弱名無しさん (ワッチョイW bb0c-BE25)
垢版 |
2021/05/09(日) 05:18:56.42ID:CZUoCwPw0
そろそろウォーキングへ行きます
普段は8キロだけど今日は10キロと公園で運動します。汗をかくのはいいぞ〜強要はしないけどね。(笑)
2021/05/09(日) 05:34:21.95ID:DFyvQx28a
>>138
砂糖と塩分で体壊すで
146病弱名無しさん (ワッチョイ f3db-9/J3)
垢版 |
2021/05/09(日) 05:56:07.61ID:PDmDoLln0
今更かまいたちの動画見たけど
28歳で発症ってそんなにすごいの・・・?

オレ20でなったんだけど・・・
2021/05/09(日) 08:01:02.10ID:L0/LCijZ0
超エリートですよ
2021/05/09(日) 08:08:44.94ID:DCZG+87G0
かまいたちはおもしろいと思ったがトミーズ雅なんかと付き合ってるの知ってがっかり
2021/05/09(日) 09:44:33.85ID:zLpuJ4+m0
>>146 ふた昔くらい前までは、30超えてからなる病気、みたいな認識でしたから
2021/05/09(日) 12:00:54.40ID:blPf+cCc0
>>141
ストレスも尿酸値上げるからなぁ。食べ物も飲み物もダメとなると厳しいよね。薬飲んで好きなだけ飲み食いしまくろう。
2021/05/09(日) 12:32:35.81ID:rtEH7EpS0
>>144
ウォーキングはいいと思うけど
黄砂やPM2.5は大丈夫
気にしてないと健康のためには逆効果になりそう
2021/05/09(日) 19:52:41.71ID:iK7BhG6I0
>>141
かっけぇ〜
153病弱名無しさん (アウアウイー Sa73-nFSz)
垢版 |
2021/05/09(日) 21:28:30.09ID:fsr9DY6ma
>>148
全く無名の時奢ってくれた!つう事だろ!
154病弱名無しさん (ワッチョイ 2f15-dxvU)
垢版 |
2021/05/09(日) 22:37:16.77ID:X1VZ+Rcz0
アル中を誤解している人が多いよね。
あれは精神疾患だから。

自分は、こよなくお酒を愛し、大勢で飲むより一人呑みが大好き。
もともと何のストレスもないし、ただ、美味しくいただく。
それに心地よさを増してくれるのがお酒。

とはいえ、長年休肝日がないので、4年ほど前に通風発作。
歩けなるわ、腫れあがるわ。まさに通風を実感。

以後、ネットで精査して、効果のあるポリフェノール、カゼイン、カリウムのサプリを飲みつつ、相変わらず、毎日飲んでいます。

病院のお世話にはまったくなっていませんよ。足の腫れも引きましたし。
2021/05/09(日) 23:03:45.43ID:I/UZcSev0
右足の中指のつけね痛い、、、
2021/05/09(日) 23:25:39.27ID:K7NX0eJL0
このスレ1人やたらサプリの話するやついるよな。
そんなことしても誰も騙されんからそろそろ諦めたらいいのに。
2021/05/10(月) 00:30:54.51ID:mnIDGSyz0
>>154
だからそれをアル中って世間は言うのよ
2021/05/10(月) 01:53:52.77ID:45zxq9xm0
うん、ある中ですね。
2021/05/10(月) 01:56:25.78ID:XmrITtpLd
>>158
おまえ、どこ中や?
2021/05/10(月) 01:57:15.49ID:45zxq9xm0
ひぃぃ 焼きそばパンで許してください
161病弱名無しさん (ワッチョイW f316-Cutd)
垢版 |
2021/05/10(月) 06:23:10.21ID:5ZGI63Vp0
いい大人になっても、どこ中や?とか気になる人とは付き合わない方がいいよ
2021/05/10(月) 08:06:16.55ID:pn7FJ49Xp
え、ランニングが原因で痛風ってなるんだ?
もしかしてあの痛みは痛風?
2021/05/10(月) 08:12:53.41ID:DZ24QKvi0
俺なんて散歩しただけで発症したことあるわ
2021/05/10(月) 14:31:50.25ID:3Goi8xuoM
博多の痛風名医
古い病院のおじいちゃん先生だけど凄くやさしくて、ゆっくり丁寧に話してくれる
またお世話になるその日まで元気で長生きしてくれ
2021/05/10(月) 17:15:32.60ID:MLRosNsV0
世の中には一定数薬とかワクチンは不要!って人間がいるから怖いわ
2021/05/10(月) 18:10:16.37ID:H0FBl/SE0
病院はみんな整形外科行ってんの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況