足底腱膜炎は、足底、すなわち足の裏にある腱膜の炎症で、
歩いたときの踵の痛みが主な症状です。
足底腱膜は、踵骨の下面から5つの中足骨の先端の下面まで扇状に広がる腱様の膜です。
足の「土踏まず」のアーチが弓だとすると、足底腱膜はつるの役割を果たしています。
痛む場所は、踵骨の下面にある足底筋膜の付着部です。踵の少し内側を押すと痛むことがよくあります。
急に長距離のジョギング、ウオーキングをしたり、硬い靴底の靴をはいて、長い買い物をしたといったきっかけがあるようです。
治療は、柔らかい靴の中敷をいれること、ヒールカップという踵のクッションをいれることなどから始めます。また、土踏まずのアーチを支えるような足底板(靴の中敷きです)も効果的です。
足底腱膜のストレッチも良いとされています。足首を反らすようにして、その上ですべての足趾を反らせます。足のうらが突っ張る感じが確認しながら、ゆっくり10数えます。一日に何回かやります。
病院では、消炎鎮痛剤の内服や外用薬を処方しますが、確実な効果は少ないです。痛みが強い時に、ステロイドの局所注射を足底腱膜付着部にすると痛みがかなり和らぎます。
難治例には手術で筋膜の付着部を切離するする方法もありますが、
扁平足が進む可能性があり注意が必要です。
足底筋膜炎も言い方が違うだけで同様です。
前スレ
【足の裏が】足底腱膜炎・足底筋膜炎【痛む】10足目
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1574417354/
【足の裏が】足底腱膜炎・足底筋膜炎【痛む】8足目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1525699497/
【足の裏が】足底腱膜炎・足底筋膜炎【痛む】7足目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1483973466/
【足の裏が】足底腱膜炎【痛む】6足目
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1453431413/
【足の裏が】足底腱膜炎【痛む】5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1380440263/
【足の裏が】足底腱膜炎・足底筋膜炎【痛む】11足目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1601716468/
【足の裏が】足底腱膜炎・足底筋膜炎【痛む】12足目
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2021/04/20(火) 13:36:19.71ID:TS1N22xT0
835病弱名無しさん
2021/10/01(金) 07:35:55.85ID:SMRk73Hy0 >>834
登山やるし、マラソンもやるのでこうなった。
たまに走りすぎると、アレ、足裏やばい?ってのはたまにあるけど、まぁ大丈夫。
痩せすぎても何の問題も無いし、地獄の足底筋膜炎が治るんだったら、いくらでも減量できるでしょう、地獄からの解放が最優先。
登山やるし、マラソンもやるのでこうなった。
たまに走りすぎると、アレ、足裏やばい?ってのはたまにあるけど、まぁ大丈夫。
痩せすぎても何の問題も無いし、地獄の足底筋膜炎が治るんだったら、いくらでも減量できるでしょう、地獄からの解放が最優先。
836病弱名無しさん
2021/10/01(金) 09:16:52.78ID:roLvuQ5m0 それ違う、ねんざとかだろ
837病弱名無しさん
2021/10/01(金) 10:34:26.86ID:1IXUAbcu0 捻挫と一緒にしたらダメだわ
838病弱名無しさん
2021/10/01(金) 11:06:01.86ID:eFv6AjgF0 足底筋膜炎の原因は一箇所じゃなし
人によって結構別の場所がやられてる
人によって結構別の場所がやられてる
839病弱名無しさん
2021/10/01(金) 12:06:30.33ID:opODtGIy0 肉離れみたいなもんかね
840病弱名無しさん
2021/10/01(金) 12:52:05.61ID:4hIt3heb0 ふくらはぎ、腿裏、背中の改善はストレッチというより筋膜リリース的な感じ
筋膜リリースという言葉が色々な意味で使われているから難しいけど
筋膜リリースという言葉が色々な意味で使われているから難しいけど
841病弱名無しさん
2021/10/01(金) 13:04:37.02ID:GCUHBzRR0 登山マラソンなんて絶対できない
842病弱名無しさん
2021/10/01(金) 13:25:17.82ID:UmAfXmIu0 腕立て伏せの体勢になると足裏が痛くてできない
843病弱名無しさん
2021/10/01(金) 19:17:27.15ID:1IXUAbcu0 >>842
腕立ての姿勢で痛いって相当悪いね。
腕立ての姿勢で痛いって相当悪いね。
844病弱名無しさん
2021/10/02(土) 06:24:08.17ID:sijhdB950 ボールペン踏みやってる
足の外側にもアーチになるように踏んでるよ
痛気持ちいいくらいだから慣れたらもう少し太めでもいいかな
足の外側にもアーチになるように踏んでるよ
痛気持ちいいくらいだから慣れたらもう少し太めでもいいかな
845病弱名無しさん
2021/10/02(土) 13:29:33.23ID:jHOG0roJ0 登山マラソンってw
住む“領域(セカイ)”が違うなオイ・・・! ビキビキッ!
住む“領域(セカイ)”が違うなオイ・・・! ビキビキッ!
846病弱名無しさん
2021/10/02(土) 15:33:48.42ID:f4LF0UQ90 医者が言ってたが、運動は激しいのはやらない方がいいらしいね。
1日1万歩歩けば十分らしい。
1日1万歩歩けば十分らしい。
847病弱名無しさん
2021/10/02(土) 16:50:44.29ID:MBKu0LVD0 まぁその医者が怪しいんだけど。
特に開業医で40代半ばを過ぎると、最新医療から遠ざかっているので、やめたほうが良い。
特に開業医で40代半ばを過ぎると、最新医療から遠ざかっているので、やめたほうが良い。
849病弱名無しさん
2021/10/03(日) 07:20:08.63ID:O2ogU6G60 ボールペン踏み3日目
毎朝よくなってるような気がする
昨日は店が混んで8時間休憩なしの立ち仕事だった
疲れたけど足裏の回復力も上がって気がします
毎朝よくなってるような気がする
昨日は店が混んで8時間休憩なしの立ち仕事だった
疲れたけど足裏の回復力も上がって気がします
850病弱名無しさん
2021/10/03(日) 18:20:47.88ID:5ETpHUnu0 これから朝の第一歩が辛い季節
足首が伸びていると朝の一歩が痛いから足首を直角に曲げ固定する器具を買って寝たけど寝にくい。
テーピングで固定したけど第一歩の痛みがないだけで後の1日はいつもと同じだった
足首が伸びていると朝の一歩が痛いから足首を直角に曲げ固定する器具を買って寝たけど寝にくい。
テーピングで固定したけど第一歩の痛みがないだけで後の1日はいつもと同じだった
851病弱名無しさん
2021/10/03(日) 19:15:47.43ID:DuCaZPuM0 冷え性なので冬は足を冷やさないやうに暖かい靴下を履いて寝たけど効果あるんだよね
ただ無意識に暑くて脱いでしまうことが多い
ただ無意識に暑くて脱いでしまうことが多い
852病弱名無しさん
2021/10/05(火) 19:36:28.48ID:JxMpTm790 そろそろ痛みだして2年経つ
体外衝撃波も局部への注射も効かない
動脈注射したいんだけど県外行かないと専門医いないのが辛い・・・
ボールペンふみふみはやった直後だけ効果ある感じ
体外衝撃波も局部への注射も効かない
動脈注射したいんだけど県外行かないと専門医いないのが辛い・・・
ボールペンふみふみはやった直後だけ効果ある感じ
853病弱名無しさん
2021/10/05(火) 20:19:23.88ID:QEgQ8OiC0 >>852
肥満?
肥満?
855病弱名無しさん
2021/10/06(水) 09:45:28.02ID:6p5EVXPE0 ボールペン踏み6日目
まだ朝と営業後はちょっとツライけど
やる前と比べたら格段によくなってる
他のアキレス腱マッサージ、足グーパー運動もやってます
まだ朝と営業後はちょっとツライけど
やる前と比べたら格段によくなってる
他のアキレス腱マッサージ、足グーパー運動もやってます
857病弱名無しさん
2021/10/06(水) 12:40:21.89ID:+vTTliyw0 男で53kgってヒョロガリすぎん?
858病弱名無しさん
2021/10/06(水) 12:53:08.52ID:aYXGLaNW0 タニタ調べでは体脂肪5%
859病弱名無しさん
2021/10/06(水) 14:42:11.14ID:AIHpRWNa0860病弱名無しさん
2021/10/06(水) 19:01:24.70ID:AZ22IaRH0861病弱名無しさん
2021/10/07(木) 00:53:01.88ID:Z0bQb5H/0 体脂肪率は20超えてると思う
グーパー試してみるかー、ありがとう
グーパー試してみるかー、ありがとう
862病弱名無しさん
2021/10/08(金) 00:27:33.52ID:zY3evffk0 病院でオーダーメイドのインソール勧められたけど高くて保留にした
やっぱり市販のインソールと違うのかな?
病院で作ったインソールで改善した人いる?
やっぱり市販のインソールと違うのかな?
病院で作ったインソールで改善した人いる?
863病弱名無しさん
2021/10/08(金) 00:55:07.20ID:TR6ffwas0 >>862
インソール作ったけど丸一日立ち仕事してて午後3時半には激痛でまともに思考働かなかったくらい痛かったのが仕事終わりにちょっとだけ痛いなくらいに軽くなった
1万5千円かかったけど保険効いたので1万戻ってきたよ
superfeet試してないから比較はできないけど2千円代の物やスポーツ用の踵クッションのインソールとは比べ物にならない
弾力あって厚めの層と底の本革で挟んで素材分からない白い素材を三層にしてあってオーダーメイドで土踏まずの立体クッション付けてくれる
足裏踵部分も2cmくらい繰り抜いて衝撃かからないように作ってある
インソール作ったけど丸一日立ち仕事してて午後3時半には激痛でまともに思考働かなかったくらい痛かったのが仕事終わりにちょっとだけ痛いなくらいに軽くなった
1万5千円かかったけど保険効いたので1万戻ってきたよ
superfeet試してないから比較はできないけど2千円代の物やスポーツ用の踵クッションのインソールとは比べ物にならない
弾力あって厚めの層と底の本革で挟んで素材分からない白い素材を三層にしてあってオーダーメイドで土踏まずの立体クッション付けてくれる
足裏踵部分も2cmくらい繰り抜いて衝撃かからないように作ってある
864病弱名無しさん
2021/10/08(金) 02:41:26.88ID:k8pDy2Uh0 病院のは試してないけど、いいと思う
病院のは激しい運動を想定していないと聞いてたから
酷い時は病院の方がいいのだと思う
病院のは激しい運動を想定していないと聞いてたから
酷い時は病院の方がいいのだと思う
865病弱名無しさん
2021/10/08(金) 07:21:18.31ID:O5/SQvFO0 俺の厨房長靴のインソールは800円だけど無いより全然いいw
両面テープが剥がれてズレると調子悪くなるw
両面テープが剥がれてズレると調子悪くなるw
866病弱名無しさん
2021/10/08(金) 10:42:58.23ID:apZHgqx/0 私も安いインソールをすべての靴に入れてるけどかなり調子は良くなって歩き回れるようになった
これまで土踏まずに相当な負荷かかってたんだなあと
これまで土踏まずに相当な負荷かかってたんだなあと
867病弱名無しさん
2021/10/08(金) 17:36:09.86ID:n7FioQRN0 この病気って無理しないで立ち仕事とかはやめた方がいい?
868病弱名無しさん
2021/10/08(金) 18:33:09.87ID:mdd0Fydv0 >>867
明日整形外科で作ってもらってる足底板受け取りに行きます。最初はそこそこ期待したけど型取りが簡単だったので今はあまり期待していません。
明日整形外科で作ってもらってる足底板受け取りに行きます。最初はそこそこ期待したけど型取りが簡単だったので今はあまり期待していません。
869病弱名無しさん
2021/10/08(金) 18:55:47.29ID:mdd0Fydv0 >>868
整形外科→整形外科に来てる業者
整形外科→整形外科に来てる業者
870病弱名無しさん
2021/10/08(金) 21:57:06.63ID:obV0k+SW0 >>867
YouTubeの動画をたくさん見て色々と試してみるのがいいよ
特にふくらはぎアキレス腱マッサージ、ボールペン踏みは良いかも?
今日、ボールペン踏みやらずに仕事したら昼過ぎにはカカト崩壊したよ
朝と寝る前に5分10分でもやると全然違うから骨が上がるようにクセを付けないとね
YouTubeの動画をたくさん見て色々と試してみるのがいいよ
特にふくらはぎアキレス腱マッサージ、ボールペン踏みは良いかも?
今日、ボールペン踏みやらずに仕事したら昼過ぎにはカカト崩壊したよ
朝と寝る前に5分10分でもやると全然違うから骨が上がるようにクセを付けないとね
871病弱名無しさん
2021/10/09(土) 13:07:59.92ID:H0nb65bU0 >>867
立ち仕事マンでいるけど自分の場合は一番酷かった時でも靴やインソール選びに気をつけたりなどの工夫をしつつ、なるべく積極的に立ち歩くようにしてたよ
その時はまだボールペン踏みとか無かったので、自分なりに足裏筋を意識した丁寧な歩き方を心掛けてたら気がついたら治ってた
今でも時々復活するからまだスレにいるけど
症状の程度にもよるかもだけど、なまじ動かさないでいる方が却って筋を強張らせてしまい痛くなると思ってる
立ち仕事マンでいるけど自分の場合は一番酷かった時でも靴やインソール選びに気をつけたりなどの工夫をしつつ、なるべく積極的に立ち歩くようにしてたよ
その時はまだボールペン踏みとか無かったので、自分なりに足裏筋を意識した丁寧な歩き方を心掛けてたら気がついたら治ってた
今でも時々復活するからまだスレにいるけど
症状の程度にもよるかもだけど、なまじ動かさないでいる方が却って筋を強張らせてしまい痛くなると思ってる
872病弱名無しさん
2021/10/09(土) 20:43:36.54ID:7JsVvet+0 オーダーメイドの足底板受け取りに行ったけどやっぱしそんなに良くなかった。ズレにくくて素材が違うだけで市販のとそんなに変わらんかった。
873病弱名無しさん
2021/10/09(土) 21:15:50.25ID:iB0fd3Wh0 かかとを高くする、かかとにシリコンのクッション入れたら良かった
874病弱名無しさん
2021/10/09(土) 21:52:35.45ID:IGCCKQg90 がっちり固定する系の足底板がいいか
ちょっと動くシダス(ポディアックは動かない固定系だから別)とかの方がいいか
状態にもよるだろうな
足底板の固定系はだいたい一緒じゃね?
ちょっと動くシダス(ポディアックは動かない固定系だから別)とかの方がいいか
状態にもよるだろうな
足底板の固定系はだいたい一緒じゃね?
875病弱名無しさん
2021/10/10(日) 07:41:27.27ID:F2otNR+D0 長靴用インソールでおすすめありますか?
それと両面テープで止めてハゲない止め方教えて下さい。
それと両面テープで止めてハゲない止め方教えて下さい。
876病弱名無しさん
2021/10/10(日) 09:31:07.04ID:2caQ2cg10 参考になるか分からないけどラーメン屋で色々と試してAmazonでミューラーのヒールカップを靴下の下に履いて靴下で固定している。
まだ2日目なのでいいか分からないけど両面テープより固定感があっていいかもしれない。
まだ2日目なのでいいか分からないけど両面テープより固定感があっていいかもしれない。
877病弱名無しさん
2021/10/10(日) 14:45:02.08ID:qr4sEIIM0878病弱名無しさん
2021/10/11(月) 09:31:23.06ID:JVOSRZSv0 ボールペン痛いから銭湯に浸かりながら段差の角でフミフミしたら絶好調♪
879病弱名無しさん
2021/10/12(火) 08:35:50.78ID:Lk+5kEcv0 発症から1ヶ月、フミフミで2日連続好調♪
880病弱名無しさん
2021/10/12(火) 22:54:11.34ID:JWfHYE5a0 ふみふみそこそこ効いたっぽいから靴の中敷きの立方骨のあたりに柔らかいボールペンより細い棒状のものをつけて歩いてた
これが良いことなのかわからないけど
これが良いことなのかわからないけど
881病弱名無しさん
2021/10/12(火) 23:16:07.97ID:w/b4J+300 >>880
立法骨上がるクセが付けばオケ
立法骨上がるクセが付けばオケ
882病弱名無しさん
2021/10/13(水) 09:11:39.40ID:Cynj8jRs0 青竹踏みってかかとでやるものだなんて初めて知った
883病弱名無しさん
2021/10/14(木) 06:40:42.82ID:d004HXIf0 >>882
YouTube見た?
YouTube見た?
884病弱名無しさん
2021/10/14(木) 22:34:46.59ID:ao7uY6xa0 足底腱膜炎 エコー(超音波)で検索すると炎症のある側の足底腱膜は肥厚してる
治ったと思ってもまだ厚い、少しずつ薄くなり左右の差がなくなってきている
痛み無くなって運動開始してまた悪化していたが、
症状が収まってもしばらくは炎症があるからすぐに全力で運動とかはしないほうがいいに違いない
治ったと思ってもまだ厚い、少しずつ薄くなり左右の差がなくなってきている
痛み無くなって運動開始してまた悪化していたが、
症状が収まってもしばらくは炎症があるからすぐに全力で運動とかはしないほうがいいに違いない
885病弱名無しさん
2021/10/15(金) 13:59:52.55ID:kAa4j+h40886病弱名無しさん
2021/10/15(金) 19:43:23.90ID:i3l4z13H0 >>874
superfeetも少し動くサイズに切るように書いてるね
superfeetも少し動くサイズに切るように書いてるね
887病弱名無しさん
2021/10/15(金) 20:48:40.38ID:RSlZSDaX0 20年くらい前にヒールの靴を履きだして発症 確か1年程で自然に治ったんだがこの夏に再発してしまった 気がついたらかかとの内側がすごい腫れてて痛い
888病弱名無しさん
2021/10/16(土) 07:31:30.69ID:S2xvSZLf0 書き込み減ったね、皆さん良くなったの?
889病弱名無しさん
2021/10/16(土) 13:32:35.24ID:61jnc01a0 諦めたんじゃないのか
890病弱名無しさん
2021/10/16(土) 13:40:53.91ID:61jnc01a0 見かけだけのハイヒールで、普通に立つと平たい靴の水準まで踵が沈む靴を開発したら流行らないかな
ズームペガサスみたいなの
ズームペガサスみたいなの
891病弱名無しさん
2021/10/16(土) 19:03:28.76ID:n5HrcEiD0892病弱名無しさん
2021/10/16(土) 19:08:12.34ID:YG435CT50 ラーメン屋だけどだいぶ良くなって来ましたよ。
ボールペンとスーパー銭湯で立法骨を集中的にやってます。
あとはグーパーとふくらはぎから足横くるぶしを少し。
諦めないで良かった。あとはダイエットだな。
ボールペンとスーパー銭湯で立法骨を集中的にやってます。
あとはグーパーとふくらはぎから足横くるぶしを少し。
諦めないで良かった。あとはダイエットだな。
893病弱名無しさん
2021/10/17(日) 02:54:41.85ID:CvdQd1bX0 種子骨炎
もこのスレでいい?
もこのスレでいい?
894病弱名無しさん
2021/10/17(日) 11:25:45.35ID:EdvvPqxp0 左足の薬指と小指の中足骨辺りが常に地味に痛い
風呂入った時に冷たい所を踏むと更に痛い
でも足の甲にお湯かけると痛みがすっと引く
これは・・・?と思って足の甲にロキソニンテープ貼ったら地味な痛みが無い
患部っていうか痛みが出る所は甲の方にあるって事なんだろうか
風呂入った時に冷たい所を踏むと更に痛い
でも足の甲にお湯かけると痛みがすっと引く
これは・・・?と思って足の甲にロキソニンテープ貼ったら地味な痛みが無い
患部っていうか痛みが出る所は甲の方にあるって事なんだろうか
896病弱名無しさん
2021/10/18(月) 19:22:09.31ID:JP3IQxqr0 ウォーキング始めて一年ちょいだけど今年の春あたりに発症
最近病院行って電気治療、痛み止め、湿布もらったけど治らず
BMI30くらい 足が痛くてダイエットが捗らず悩む・・・
最近病院行って電気治療、痛み止め、湿布もらったけど治らず
BMI30くらい 足が痛くてダイエットが捗らず悩む・・・
897病弱名無しさん
2021/10/18(月) 22:14:46.66ID:Jee3J9zO0 減量は実のところ…食事を減らすこと。
みんな知ってると思うけど。
みんな知ってると思うけど。
898病弱名無しさん
2021/10/18(月) 22:25:42.91ID:vaEBZvrk0 >>896
医者や理学療法士には相談出来ましたか?
私見ですがBMIなら筋トレとか食事を工夫するとかの方が効果あるんじゃないかな
そして更に有酸素運動が必要ならプールとかエアロバイクとかどうかな
足底腱膜炎以外、例えば膝痛とかも考慮してなんですが、有酸素運動の習慣を維持したい時に選択肢が1つしか無いのって難しいですよ
医者や理学療法士には相談出来ましたか?
私見ですがBMIなら筋トレとか食事を工夫するとかの方が効果あるんじゃないかな
そして更に有酸素運動が必要ならプールとかエアロバイクとかどうかな
足底腱膜炎以外、例えば膝痛とかも考慮してなんですが、有酸素運動の習慣を維持したい時に選択肢が1つしか無いのって難しいですよ
899病弱名無しさん
2021/10/18(月) 22:44:03.09ID:PyMLKw7e0 足裏に反復した負荷がかかることは全て原因だし、体重だけが要因ではない気がする
だとしたらもっと肥満の人は発症してるはず
ランニング、ウォーキング、フォーム、足の使い方、もともとの形、体重などなどが合わさってなっているのでは?
体重が落ちれは治るわけでも再発しないわけでもない
もちろんリスク因子の体重は減らした方がいいけど
上の人のいうように減量は食事が早い
結局は食べすぎでないと太らない
だとしたらもっと肥満の人は発症してるはず
ランニング、ウォーキング、フォーム、足の使い方、もともとの形、体重などなどが合わさってなっているのでは?
体重が落ちれは治るわけでも再発しないわけでもない
もちろんリスク因子の体重は減らした方がいいけど
上の人のいうように減量は食事が早い
結局は食べすぎでないと太らない
900病弱名無しさん
2021/10/18(月) 23:05:58.44ID:Xc81OcMT0 食事減量しかないよね。立ち仕事だから仕方ないけど、負荷がかからないようにして、立法骨とマッサージで騙し騙し痛みを緩和させる方法がいいよ。立法骨もそうだけどスーパー銭湯行って足裏痛い石の道を少し歩くようにしてる。ボールペン開始から10日くらいかな?最初アキレス腱付近を触った時は腫れて日焼けした時みたいに張っていた皮膚が今は普通になってきた。カカトばかりに目が行ってアキレス腱ふくらはぎがこんなに腫れてるとは思わなかったからこのスレとYouTubeには感謝しかない。頑張りましょう!
901病弱名無しさん
2021/10/19(火) 06:51:58.44ID:SDnYZGYG0 >>898
>>896です
医師、理学療法士と体重の話はまだしていません
電気療法に間隔長めに通っています
これからしてみます
プールやエアロバイクはコロナで場所的にやばいのでyoutubeの足パカに手をつけたいと思います
糖質、炭水化物、お菓子や甘いものが好きで、あすけんで最近1380キロカロリー以下に再設定したけど守れてません
食事を減らすのが一番ですよね、空腹やストレスが味噌汁を飲むことで誤魔化せればいいんだけれど
>>899
ウォーキングフォームは最近腕を大きく振るようにして歩幅を少し上げました
以前はもっと小さく歩いていました ただ足の使い方までは意識しきれていない
今は踵がスリッパに当たったり歩くたび痛いです
食事制限がんばります
>>896です
医師、理学療法士と体重の話はまだしていません
電気療法に間隔長めに通っています
これからしてみます
プールやエアロバイクはコロナで場所的にやばいのでyoutubeの足パカに手をつけたいと思います
糖質、炭水化物、お菓子や甘いものが好きで、あすけんで最近1380キロカロリー以下に再設定したけど守れてません
食事を減らすのが一番ですよね、空腹やストレスが味噌汁を飲むことで誤魔化せればいいんだけれど
>>899
ウォーキングフォームは最近腕を大きく振るようにして歩幅を少し上げました
以前はもっと小さく歩いていました ただ足の使い方までは意識しきれていない
今は踵がスリッパに当たったり歩くたび痛いです
食事制限がんばります
902病弱名無しさん
2021/10/19(火) 07:21:50.05ID:KZ9NtjRW0 >>901
一日1380kcalは、明らかに少なすぎる。男であれば寝たきり老人並みの食事量なので、飽食に浸り切ったデブがいきなり守れるワケがない(ソースは俺)。
心身に負担の掛からない、現実的な数字に修正して、習慣化を図るべき。
基礎代謝量を少しオーバーする程度の食事を摂り、エアロバイクや筋トレで超過分を燃やしてしまうのがオススメ。
一日1380kcalは、明らかに少なすぎる。男であれば寝たきり老人並みの食事量なので、飽食に浸り切ったデブがいきなり守れるワケがない(ソースは俺)。
心身に負担の掛からない、現実的な数字に修正して、習慣化を図るべき。
基礎代謝量を少しオーバーする程度の食事を摂り、エアロバイクや筋トレで超過分を燃やしてしまうのがオススメ。
903病弱名無しさん
2021/10/19(火) 08:04:27.74ID:HReV+XFK0904病弱名無しさん
2021/10/19(火) 08:34:02.29ID:FsB4uwAU0 デブで立ち仕事の俺(´・ω・`)
905病弱名無しさん
2021/10/19(火) 08:49:18.19ID:mDCJJYce0 うーん、とりあえず減量頑張ろう。
906病弱名無しさん
2021/10/19(火) 11:06:35.62ID:1xKGz7pj0 痛いの治ってからどのくらいで負荷かけていいもの?
907病弱名無しさん
2021/10/19(火) 14:41:53.38ID:s4kMBcmv0 いきなり治るわけじゃないからな
捻挫が治るときと似たような感じでいいと思う
捻挫が治るときと似たような感じでいいと思う
908病弱名無しさん
2021/10/19(火) 16:51:42.20ID:ry34nuJm0 ワクチン受けて2日寝こんでて殆ど歩かなかったら悪化した。何故だ?
909病弱名無しさん
2021/10/19(火) 18:31:34.71ID:s4kMBcmv0 ワクチン後の血行障害はいくつか報告あるで
910病弱名無しさん
2021/10/19(火) 19:41:17.33ID:f/3nhHxh0 ロキソニンイマイチ効き悪かったんだけど、ボルタレン塗ったら良い感じかも
911病弱名無しさん
2021/10/20(水) 03:35:07.99ID:BkqyBHHt0 一年間ヒッキーしてたおかげかなんとかちょっと痛いぐらいには改善されたわ
体重130KGだからか治りが遅い
体重130KGだからか治りが遅い
912病弱名無しさん
2021/10/20(水) 06:56:48.24ID:2x4QismQ0 筋膜リリースしばらくしてて飽きてやらずにいたらなぜか痛みがなくなってた
913病弱名無しさん
2021/10/20(水) 07:45:28.41ID:tAppEfX/0 朝寒くなって来て、寝起きの1歩目が怖くなる時期が近付いて参りました…
914病弱名無しさん
2021/10/20(水) 07:50:24.05ID:M5d6AAzV0915病弱名無しさん
2021/10/20(水) 10:23:13.56ID:6i0bJLqG0 結局ダイエットは正攻法が王道
適度な食事制限
少しずつ減ったら軽度の有酸素運動
運動はは続かない人も多いから習慣ない人は少しにしておく
あとは食べる時間は大切だとおもう
就寝の数時間以内には食べない
食べたくなるんどけどね
適度な食事制限
少しずつ減ったら軽度の有酸素運動
運動はは続かない人も多いから習慣ない人は少しにしておく
あとは食べる時間は大切だとおもう
就寝の数時間以内には食べない
食べたくなるんどけどね
916病弱名無しさん
2021/10/20(水) 17:06:17.84ID:Gq+N95jg0 スーパー銭湯行くと歩き方がぎこちない人結構見るよ
みんな小太りからデブ
良くなってきたけど完治に近づきたいな
みんな小太りからデブ
良くなってきたけど完治に近づきたいな
917病弱名無しさん
2021/10/20(水) 21:15:08.38ID:lyxiiH+I0 やっぱ体重だよな。アメリカ人とかヒョロガリばっかやからならんしな。
918病弱名無しさん
2021/10/20(水) 22:02:04.97ID:BW4ufd/G0919病弱名無しさん
2021/10/20(水) 22:44:44.94ID:lyxiiH+I0 >>918
田舎はデブだけどニューヨークとか都会はもうガイコツよ。
田舎はデブだけどニューヨークとか都会はもうガイコツよ。
920病弱名無しさん
2021/10/21(木) 08:15:25.08ID:E5dj4RTR0 欧米人の方が太るの得意なんだよね
糖尿病になりにくいんだったか
糖尿病になりにくいんだったか
921病弱名無しさん
2021/10/22(金) 17:36:09.72ID:JvGYDTgr0 1時間以上歩くと踵っていうか足の裏が痛みはじめるんだけどこれは足底腱膜炎ってことでいいのかな
922病弱名無しさん
2021/10/22(金) 19:16:33.53ID:nLkNrtz20923病弱名無しさん
2021/10/22(金) 19:18:24.75ID:D09SxAV50 仮に、普段運動してない人が1時間歩いたらどっか痛くなるかもね。
924病弱名無しさん
2021/10/22(金) 19:35:42.83ID:JvGYDTgr0925病弱名無しさん
2021/10/22(金) 22:53:13.11ID:XvzLBwDv0 >>921
逆に30分程度なら大丈夫と言うことなら根性ないだけかも
逆に30分程度なら大丈夫と言うことなら根性ないだけかも
926病弱名無しさん
2021/10/22(金) 23:29:36.94ID:ycktxKt80 医者に行ってないらけどカカトが痛いのはトゲがカカトから生えてるからなの?
立ち仕事しすぎてカカトに刺激しすぎて立法骨が下がっただけでそれを元に戻せば治るの?
立ち仕事しすぎてカカトに刺激しすぎて立法骨が下がっただけでそれを元に戻せば治るの?
927病弱名無しさん
2021/10/23(土) 00:10:55.60ID:Gfa+Lxqe0 医者に聞こう
928病弱名無しさん
2021/10/23(土) 07:05:33.46ID:KO09XoiH0 医者行っても注射か手術って話だから行かない
929病弱名無しさん
2021/10/23(土) 07:38:04.84ID:A6b1TWpC0 痩せ型でもなるのか
930病弱名無しさん
2021/10/23(土) 07:41:57.73ID:DEURGfE90 三か月前コロナ予防としてイベルメクチン飲んだら意外なことが起きた。
何十年もお尻にあったぶつぶつとおできの後のようなカサカサが消えてしまいますた。不思議な副反応です。まず1錠飲んで4日後にまた1錠飲みました。
何十年もお尻にあったぶつぶつとおできの後のようなカサカサが消えてしまいますた。不思議な副反応です。まず1錠飲んで4日後にまた1錠飲みました。
931病弱名無しさん
2021/10/23(土) 08:59:18.66ID:IEU4YQRW0 悪質デマ屋乙
932病弱名無しさん
2021/10/23(土) 09:08:16.13ID:A6b1TWpC0 イベルメクチンは14日に一回じゃね?
933病弱名無しさん
2021/10/23(土) 09:33:58.95ID:qZB4ozH40レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。