足底腱膜炎は、足底、すなわち足の裏にある腱膜の炎症で、
歩いたときの踵の痛みが主な症状です。
足底腱膜は、踵骨の下面から5つの中足骨の先端の下面まで扇状に広がる腱様の膜です。
足の「土踏まず」のアーチが弓だとすると、足底腱膜はつるの役割を果たしています。
痛む場所は、踵骨の下面にある足底筋膜の付着部です。踵の少し内側を押すと痛むことがよくあります。
急に長距離のジョギング、ウオーキングをしたり、硬い靴底の靴をはいて、長い買い物をしたといったきっかけがあるようです。
治療は、柔らかい靴の中敷をいれること、ヒールカップという踵のクッションをいれることなどから始めます。また、土踏まずのアーチを支えるような足底板(靴の中敷きです)も効果的です。
足底腱膜のストレッチも良いとされています。足首を反らすようにして、その上ですべての足趾を反らせます。足のうらが突っ張る感じが確認しながら、ゆっくり10数えます。一日に何回かやります。
病院では、消炎鎮痛剤の内服や外用薬を処方しますが、確実な効果は少ないです。痛みが強い時に、ステロイドの局所注射を足底腱膜付着部にすると痛みがかなり和らぎます。
難治例には手術で筋膜の付着部を切離するする方法もありますが、
扁平足が進む可能性があり注意が必要です。
足底筋膜炎も言い方が違うだけで同様です。
前スレ
【足の裏が】足底腱膜炎・足底筋膜炎【痛む】10足目
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1574417354/
【足の裏が】足底腱膜炎・足底筋膜炎【痛む】8足目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1525699497/
【足の裏が】足底腱膜炎・足底筋膜炎【痛む】7足目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1483973466/
【足の裏が】足底腱膜炎【痛む】6足目
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1453431413/
【足の裏が】足底腱膜炎【痛む】5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1380440263/
【足の裏が】足底腱膜炎・足底筋膜炎【痛む】11足目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1601716468/
探検
【足の裏が】足底腱膜炎・足底筋膜炎【痛む】12足目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/20(火) 13:36:19.71ID:TS1N22xT0
791病弱名無しさん
2021/09/27(月) 07:16:59.69ID:tzCFIgrl0792病弱名無しさん
2021/09/28(火) 00:14:38.47ID:+aJi8rpC0793病弱名無しさん
2021/09/28(火) 08:50:45.46ID:7/3WbTbi0794病弱名無しさん
2021/09/28(火) 17:05:37.43ID:yqkoHK6n0 今度オーダーメイドの足底板作ろうと思ってるけど作った人いてますか?
795病弱名無しさん
2021/09/28(火) 17:51:45.55ID:oHWXY5bl0 シダスのちゃんとしたところで通勤履のインソールを作ってもらって
まずこれで悪化が止まったよ
ここからリハビリ開始できた
俺にはこれがなかったら終わってたな
まずこれで悪化が止まったよ
ここからリハビリ開始できた
俺にはこれがなかったら終わってたな
796病弱名無しさん
2021/09/28(火) 20:49:57.00ID:EP/KVxzI0 10kg太ったら足底筋膜炎になった
朝にベッドから起き上がる時なんて地獄
何かにつかまりながら、老婆のように歩いてる
爪先立ちで歩くとまだマシな気がする
でも大樹重いから爪先立ちはキツい
頑張って痩せます!
朝にベッドから起き上がる時なんて地獄
何かにつかまりながら、老婆のように歩いてる
爪先立ちで歩くとまだマシな気がする
でも大樹重いから爪先立ちはキツい
頑張って痩せます!
797病弱名無しさん
2021/09/28(火) 22:44:19.16ID:k/CWo7VF0 起きて一歩目が痛いとか言うけどさ
しばらく痛いの俺だけ?
しばらく痛いの俺だけ?
799病弱名無しさん
2021/09/29(水) 10:11:29.45ID:Q8lsEUjD0 俺もオーダーしたのある
superfeetのインソール。クッションなんてなくてカチカチなんだけど踵に密着して荷重が分散されるから負担が少ない
治療効果はないらしいけど悪化させないようににしてリハビリをして治ったよ
自分もこれなかったら治ってないと思う
superfeetのインソール。クッションなんてなくてカチカチなんだけど踵に密着して荷重が分散されるから負担が少ない
治療効果はないらしいけど悪化させないようににしてリハビリをして治ったよ
自分もこれなかったら治ってないと思う
800病弱名無しさん
2021/09/29(水) 10:15:21.28ID:iXAkU/dQ0 ありがとうございます。なるほど、整形外科に来る?かなんか言ってたんで値段は張るけど作ろうと思います。
801病弱名無しさん
2021/09/29(水) 12:53:51.46ID:TGgnUgZp0 ダイエット用のかかとがない小さいスリッパで、足裏にツボが当たるスリッパは、起き上がり足の痛み軽減されるよ。
家の中ではこのスリッパのおかげで痛くない。寝起きも大分楽だけどだよ
家の中ではこのスリッパのおかげで痛くない。寝起きも大分楽だけどだよ
802病弱名無しさん
2021/09/29(水) 13:50:02.06ID:OwKxX8eQ0 整形外科で作る足型はがっちり固定系だから
本当に足を休息させたい目的だと思う
ずっと頼ってると固定前提で退化してくるから
おいおい落ち着いてきたら
炎症が治まったら卒業していかなきゃいけない
急いでもダメだけど
本当に足を休息させたい目的だと思う
ずっと頼ってると固定前提で退化してくるから
おいおい落ち着いてきたら
炎症が治まったら卒業していかなきゃいけない
急いでもダメだけど
803病弱名無しさん
2021/09/29(水) 14:36:30.61ID:3TZeOY8F0 >>801
自分もストレッチスリッパ使ってる。家の中では本当に助かる。
自分もストレッチスリッパ使ってる。家の中では本当に助かる。
804病弱名無しさん
2021/09/29(水) 16:05:39.64ID:s09XBFoK0 歩きたくないくらいの痛みが湿布貼って3日でおさまったんだ。
でもそれから2週間、深いところに少しの痛みが出る。
どうやったら治るのこれ?何日か絶対安静なのかな。
でもそれから2週間、深いところに少しの痛みが出る。
どうやったら治るのこれ?何日か絶対安静なのかな。
805病弱名無しさん
2021/09/29(水) 16:17:36.39ID:2TqD6FR90806病弱名無しさん
2021/09/29(水) 19:50:28.94ID:OwKxX8eQ0 完治した人か、、、、
いるんだろうなあ
いるんだろうなあ
807病弱名無しさん
2021/09/29(水) 20:52:38.98ID:QghNYEHY0 完治したと思って長い距離ウォーキング始めたらまた痛みがうっすら出てきた ランニングしてる時は痛くないんだけど歩くと駄目だね マッサージボール転がすか
808病弱名無しさん
2021/09/30(木) 00:59:03.85ID:xbt3InoD0 完治は無理じゃないかな
痛みの間隔が広くなるのと、痛みの原因になる自分の癖とか直ちに治す方法が分かるという程度でしょ
痛みの間隔が広くなるのと、痛みの原因になる自分の癖とか直ちに治す方法が分かるという程度でしょ
809病弱名無しさん
2021/09/30(木) 02:34:03.04ID:ipVsZAXb0 痛くなりそうな前触れはあるからそうなったら無理しないのが一番
810病弱名無しさん
2021/09/30(木) 06:57:14.12ID:/j66O8va0 >>808
結局はトゲがあるから自然治癒は皆無かもな?多少の改善と付き合って生きる
結局はトゲがあるから自然治癒は皆無かもな?多少の改善と付き合って生きる
811病弱名無しさん
2021/09/30(木) 08:59:37.70ID:evM/90an0 とげが出てるかどうかは自分で触ってわかるもの?
812病弱名無しさん
2021/09/30(木) 11:03:52.59ID:3mSeXy840 レントゲン撮ってトゲが肉に刺さって傷んでる言われたわ。
813病弱名無しさん
2021/09/30(木) 12:42:32.10ID:VOuhTaL80 このスレッドでボールペン踏みの立方骨調整知ったおかげでほぼ完治しそう。
知る前はランニング一月休んで色々ストレッチ試してたのに全く完全しなかったけど、ボールペン踏みやりだしてからは毎朝10キロ走りながらでも3週間くらいで劇的に改善したぞ。ただ踏むのではなく、スクワットとか屈伸運動しながら小指で踏ん張るのが良いぞ。外側アーチを上げるべし。
知る前はランニング一月休んで色々ストレッチ試してたのに全く完全しなかったけど、ボールペン踏みやりだしてからは毎朝10キロ走りながらでも3週間くらいで劇的に改善したぞ。ただ踏むのではなく、スクワットとか屈伸運動しながら小指で踏ん張るのが良いぞ。外側アーチを上げるべし。
814病弱名無しさん
2021/09/30(木) 13:34:57.54ID:WI2OdMW80815病弱名無しさん
2021/09/30(木) 15:57:24.08ID:evM/90an0 いいなあ
左かかとだけ軽い痛みというか違和感がある、早く治したい
左かかとだけ軽い痛みというか違和感がある、早く治したい
816病弱名無しさん
2021/09/30(木) 16:14:10.51ID:VOuhTaL80 >>814
やはりリハビリなんかでも取り入れられてる動きなんやね。初めてやった時に何となく効果を感じたのと、
数年前に外くるぶしの下から足裏にかけて痛みが出て走れなくなった時に立方骨症候群という症状を見つけて自分で足裏を指で押したり、テーピングで保持したりして治したのを思い出して、アーチ低下の根源は立方骨に違いないと確信したよ。走っていてアーチ落ちてるのを感じてもボールペン踏んでる感覚思い出して小指意識してしっかり保持すると復活して走れる感じ。
やはりリハビリなんかでも取り入れられてる動きなんやね。初めてやった時に何となく効果を感じたのと、
数年前に外くるぶしの下から足裏にかけて痛みが出て走れなくなった時に立方骨症候群という症状を見つけて自分で足裏を指で押したり、テーピングで保持したりして治したのを思い出して、アーチ低下の根源は立方骨に違いないと確信したよ。走っていてアーチ落ちてるのを感じてもボールペン踏んでる感覚思い出して小指意識してしっかり保持すると復活して走れる感じ。
817病弱名無しさん
2021/09/30(木) 16:22:17.68ID:hy/zh9io0 >>813
ボールペン踏みやってみたいけどレスはどこら辺にあります?
ボールペン踏みやってみたいけどレスはどこら辺にあります?
818病弱名無しさん
2021/09/30(木) 16:34:14.89ID:pl/+P0J30 >>816
辛くてつらくてありとあらゆることをやりました
お金も結構使いました。
母指球に乗るとよく言われますが、そうでなくもっと小指側に抜ける方が良いです。歩くときに踵から荷重して薬指あたりに抜ける感じです。走るときも同じ感じです。踵といってもヒールストライクとは違います
母指球の荷重というのは、離地する際に小指より母指球の方がつま先よりにあるので、最後は結果として母指球の経由するだけのことです
これを言われて外側アーチをあげるリハビリをしたところ改善しました。足の荷重の流れを意識して歩くようにしていたところそのようにに歩くようになり、走りも同じようになりました。
以下は自分の推測です。
こうしたリハビリは足底腱膜炎を急速に治癒させるものでなく、損傷した部位に負担をかけないようにして治癒しやすくしているだけなのではと思います
それと再発予防です。
足底腱膜は筋肉と違い血流が良くないので治癒するのにはある程度時間がかかります
自分は2年かかってしまいますが、今なら数ヶ月で治る気がします
長くなり申し訳ありません
辛くてつらくてありとあらゆることをやりました
お金も結構使いました。
母指球に乗るとよく言われますが、そうでなくもっと小指側に抜ける方が良いです。歩くときに踵から荷重して薬指あたりに抜ける感じです。走るときも同じ感じです。踵といってもヒールストライクとは違います
母指球の荷重というのは、離地する際に小指より母指球の方がつま先よりにあるので、最後は結果として母指球の経由するだけのことです
これを言われて外側アーチをあげるリハビリをしたところ改善しました。足の荷重の流れを意識して歩くようにしていたところそのようにに歩くようになり、走りも同じようになりました。
以下は自分の推測です。
こうしたリハビリは足底腱膜炎を急速に治癒させるものでなく、損傷した部位に負担をかけないようにして治癒しやすくしているだけなのではと思います
それと再発予防です。
足底腱膜は筋肉と違い血流が良くないので治癒するのにはある程度時間がかかります
自分は2年かかってしまいますが、今なら数ヶ月で治る気がします
長くなり申し訳ありません
819病弱名無しさん
2021/09/30(木) 17:20:26.37ID:VOuhTaL80820病弱名無しさん
2021/09/30(木) 17:30:25.61ID:bNqioN9I0821病弱名無しさん
2021/09/30(木) 17:43:08.54ID:u2rCkR3K0 X脚の人にも多いよ
822病弱名無しさん
2021/09/30(木) 18:11:05.33ID:v15m+Y2/0 ボールペンだと割れそうだから
鉛筆でもいいよね?
コロコロするなら丸い色鉛筆かな?
鉛筆でもいいよね?
コロコロするなら丸い色鉛筆かな?
823病弱名無しさん
2021/09/30(木) 18:26:13.90ID:Hei7G59I0 YouTubeに動画たくさんあるんだ。意外となっている人も多いみたいね。ボールペンで伸ばして治れば嬉しい。普通に歩けるってありがたい事と気づいたよ。
824病弱名無しさん
2021/09/30(木) 18:37:57.25ID:D5F7m+c60825病弱名無しさん
2021/09/30(木) 18:48:56.31ID:VOuhTaL80 >>818
私は5月から痛み出し9月半ばまで悩んでましたが立方骨修正で一気に改善しました。土踏まずは上がってるのにアーチ潰れてるのは何故なんだろうと思ってましたが、外側部のアーチが潰れてる為に横アーチも土踏まずアーチも潰れ、走る時の最終荷重が拇指球ばかりにかかって腱が延ばされ、足底筋膜炎になっていたようです。
拇指球に荷重を乗せない感覚は全く同意です。どんな癖のある歩き方や走り方をしても無意識に最終的に拇指球から離地するのだから、むしろ小指付け根から中足部にかけてのアーチを意識して重心をかけた方が足底筋膜炎になりにくいと思います。
私は5月から痛み出し9月半ばまで悩んでましたが立方骨修正で一気に改善しました。土踏まずは上がってるのにアーチ潰れてるのは何故なんだろうと思ってましたが、外側部のアーチが潰れてる為に横アーチも土踏まずアーチも潰れ、走る時の最終荷重が拇指球ばかりにかかって腱が延ばされ、足底筋膜炎になっていたようです。
拇指球に荷重を乗せない感覚は全く同意です。どんな癖のある歩き方や走り方をしても無意識に最終的に拇指球から離地するのだから、むしろ小指付け根から中足部にかけてのアーチを意識して重心をかけた方が足底筋膜炎になりにくいと思います。
826病弱名無しさん
2021/09/30(木) 18:52:46.43ID:VOuhTaL80 >>820
割合は分からないですが、40〜50代に多いのは加齢による体重の増加と筋力の低下で50代くらいから症状が出る人が増えるということでしょうね。あとは私のようにランニング趣味でキャパを超えた負荷が蓄積した人とか。
割合は分からないですが、40〜50代に多いのは加齢による体重の増加と筋力の低下で50代くらいから症状が出る人が増えるということでしょうね。あとは私のようにランニング趣味でキャパを超えた負荷が蓄積した人とか。
827病弱名無しさん
2021/09/30(木) 20:51:10.43ID:HFttpp3X0 >>822
始めはボールペンでも痛いかもです。
もちろん鉛筆でもよいです。上がってくるともっと太いものでいいと思います。上にリップクリームを使ってたひとがいました
自分はドラムのスティックをたまたま持ってたのですが、これは良いです
段階的に太くなっていくので細いほうから段階的に太い部分に変えていきます。日によって変動するのでその日によって踏むところは違います。
楽器屋さんに行って一番安いのを買ってきても良いかもしれません。ドラマーの方は不愉快な思いさせるかもしれませんが他意はないので勘弁してください
始めはボールペンでも痛いかもです。
もちろん鉛筆でもよいです。上がってくるともっと太いものでいいと思います。上にリップクリームを使ってたひとがいました
自分はドラムのスティックをたまたま持ってたのですが、これは良いです
段階的に太くなっていくので細いほうから段階的に太い部分に変えていきます。日によって変動するのでその日によって踏むところは違います。
楽器屋さんに行って一番安いのを買ってきても良いかもしれません。ドラマーの方は不愉快な思いさせるかもしれませんが他意はないので勘弁してください
828病弱名無しさん
2021/09/30(木) 21:05:18.37ID:X6b+dBiB0 治った人もスレにいるってありがたいね。
829病弱名無しさん
2021/09/30(木) 22:58:07.39ID:gjIz/ASw0 まあ俺も走れるようになってるし
発症前よりはランニング能力が向上している
足底筋膜炎の炎症はもう無い
ただ、足首から肩まで繋がってる部分全部固くて
改善が止まっている
発症前よりはランニング能力が向上している
足底筋膜炎の炎症はもう無い
ただ、足首から肩まで繋がってる部分全部固くて
改善が止まっている
830病弱名無しさん
2021/09/30(木) 23:06:20.90ID:HFttpp3X0831病弱名無しさん
2021/10/01(金) 00:00:52.70ID:eFv6AjgF0832病弱名無しさん
2021/10/01(金) 05:55:34.59ID:aQwR8BYX0 俺もふくらはぎが日焼けしすぎた時のように突っ張る
ボールペン、やってみるか
ボールペン、やってみるか
833病弱名無しさん
2021/10/01(金) 06:05:13.05ID:SMRk73Hy0 身長170cmの63kgから52kgまで落としたら普通に治った。
別の理由、目的で自重トレーニングで痩せたんだけど、今は細マッチョ。
やっぱり体重ですよ、体重。
別の理由、目的で自重トレーニングで痩せたんだけど、今は細マッチョ。
やっぱり体重ですよ、体重。
834病弱名無しさん
2021/10/01(金) 06:43:03.55ID:ygY7P2pV0 170.63でも普通じゃないか?52とか痩せすぎ
835病弱名無しさん
2021/10/01(金) 07:35:55.85ID:SMRk73Hy0 >>834
登山やるし、マラソンもやるのでこうなった。
たまに走りすぎると、アレ、足裏やばい?ってのはたまにあるけど、まぁ大丈夫。
痩せすぎても何の問題も無いし、地獄の足底筋膜炎が治るんだったら、いくらでも減量できるでしょう、地獄からの解放が最優先。
登山やるし、マラソンもやるのでこうなった。
たまに走りすぎると、アレ、足裏やばい?ってのはたまにあるけど、まぁ大丈夫。
痩せすぎても何の問題も無いし、地獄の足底筋膜炎が治るんだったら、いくらでも減量できるでしょう、地獄からの解放が最優先。
836病弱名無しさん
2021/10/01(金) 09:16:52.78ID:roLvuQ5m0 それ違う、ねんざとかだろ
837病弱名無しさん
2021/10/01(金) 10:34:26.86ID:1IXUAbcu0 捻挫と一緒にしたらダメだわ
838病弱名無しさん
2021/10/01(金) 11:06:01.86ID:eFv6AjgF0 足底筋膜炎の原因は一箇所じゃなし
人によって結構別の場所がやられてる
人によって結構別の場所がやられてる
839病弱名無しさん
2021/10/01(金) 12:06:30.33ID:opODtGIy0 肉離れみたいなもんかね
840病弱名無しさん
2021/10/01(金) 12:52:05.61ID:4hIt3heb0 ふくらはぎ、腿裏、背中の改善はストレッチというより筋膜リリース的な感じ
筋膜リリースという言葉が色々な意味で使われているから難しいけど
筋膜リリースという言葉が色々な意味で使われているから難しいけど
841病弱名無しさん
2021/10/01(金) 13:04:37.02ID:GCUHBzRR0 登山マラソンなんて絶対できない
842病弱名無しさん
2021/10/01(金) 13:25:17.82ID:UmAfXmIu0 腕立て伏せの体勢になると足裏が痛くてできない
843病弱名無しさん
2021/10/01(金) 19:17:27.15ID:1IXUAbcu0 >>842
腕立ての姿勢で痛いって相当悪いね。
腕立ての姿勢で痛いって相当悪いね。
844病弱名無しさん
2021/10/02(土) 06:24:08.17ID:sijhdB950 ボールペン踏みやってる
足の外側にもアーチになるように踏んでるよ
痛気持ちいいくらいだから慣れたらもう少し太めでもいいかな
足の外側にもアーチになるように踏んでるよ
痛気持ちいいくらいだから慣れたらもう少し太めでもいいかな
845病弱名無しさん
2021/10/02(土) 13:29:33.23ID:jHOG0roJ0 登山マラソンってw
住む“領域(セカイ)”が違うなオイ・・・! ビキビキッ!
住む“領域(セカイ)”が違うなオイ・・・! ビキビキッ!
846病弱名無しさん
2021/10/02(土) 15:33:48.42ID:f4LF0UQ90 医者が言ってたが、運動は激しいのはやらない方がいいらしいね。
1日1万歩歩けば十分らしい。
1日1万歩歩けば十分らしい。
847病弱名無しさん
2021/10/02(土) 16:50:44.29ID:MBKu0LVD0 まぁその医者が怪しいんだけど。
特に開業医で40代半ばを過ぎると、最新医療から遠ざかっているので、やめたほうが良い。
特に開業医で40代半ばを過ぎると、最新医療から遠ざかっているので、やめたほうが良い。
849病弱名無しさん
2021/10/03(日) 07:20:08.63ID:O2ogU6G60 ボールペン踏み3日目
毎朝よくなってるような気がする
昨日は店が混んで8時間休憩なしの立ち仕事だった
疲れたけど足裏の回復力も上がって気がします
毎朝よくなってるような気がする
昨日は店が混んで8時間休憩なしの立ち仕事だった
疲れたけど足裏の回復力も上がって気がします
850病弱名無しさん
2021/10/03(日) 18:20:47.88ID:5ETpHUnu0 これから朝の第一歩が辛い季節
足首が伸びていると朝の一歩が痛いから足首を直角に曲げ固定する器具を買って寝たけど寝にくい。
テーピングで固定したけど第一歩の痛みがないだけで後の1日はいつもと同じだった
足首が伸びていると朝の一歩が痛いから足首を直角に曲げ固定する器具を買って寝たけど寝にくい。
テーピングで固定したけど第一歩の痛みがないだけで後の1日はいつもと同じだった
851病弱名無しさん
2021/10/03(日) 19:15:47.43ID:DuCaZPuM0 冷え性なので冬は足を冷やさないやうに暖かい靴下を履いて寝たけど効果あるんだよね
ただ無意識に暑くて脱いでしまうことが多い
ただ無意識に暑くて脱いでしまうことが多い
852病弱名無しさん
2021/10/05(火) 19:36:28.48ID:JxMpTm790 そろそろ痛みだして2年経つ
体外衝撃波も局部への注射も効かない
動脈注射したいんだけど県外行かないと専門医いないのが辛い・・・
ボールペンふみふみはやった直後だけ効果ある感じ
体外衝撃波も局部への注射も効かない
動脈注射したいんだけど県外行かないと専門医いないのが辛い・・・
ボールペンふみふみはやった直後だけ効果ある感じ
853病弱名無しさん
2021/10/05(火) 20:19:23.88ID:QEgQ8OiC0 >>852
肥満?
肥満?
855病弱名無しさん
2021/10/06(水) 09:45:28.02ID:6p5EVXPE0 ボールペン踏み6日目
まだ朝と営業後はちょっとツライけど
やる前と比べたら格段によくなってる
他のアキレス腱マッサージ、足グーパー運動もやってます
まだ朝と営業後はちょっとツライけど
やる前と比べたら格段によくなってる
他のアキレス腱マッサージ、足グーパー運動もやってます
857病弱名無しさん
2021/10/06(水) 12:40:21.89ID:+vTTliyw0 男で53kgってヒョロガリすぎん?
858病弱名無しさん
2021/10/06(水) 12:53:08.52ID:aYXGLaNW0 タニタ調べでは体脂肪5%
859病弱名無しさん
2021/10/06(水) 14:42:11.14ID:AIHpRWNa0860病弱名無しさん
2021/10/06(水) 19:01:24.70ID:AZ22IaRH0861病弱名無しさん
2021/10/07(木) 00:53:01.88ID:Z0bQb5H/0 体脂肪率は20超えてると思う
グーパー試してみるかー、ありがとう
グーパー試してみるかー、ありがとう
862病弱名無しさん
2021/10/08(金) 00:27:33.52ID:zY3evffk0 病院でオーダーメイドのインソール勧められたけど高くて保留にした
やっぱり市販のインソールと違うのかな?
病院で作ったインソールで改善した人いる?
やっぱり市販のインソールと違うのかな?
病院で作ったインソールで改善した人いる?
863病弱名無しさん
2021/10/08(金) 00:55:07.20ID:TR6ffwas0 >>862
インソール作ったけど丸一日立ち仕事してて午後3時半には激痛でまともに思考働かなかったくらい痛かったのが仕事終わりにちょっとだけ痛いなくらいに軽くなった
1万5千円かかったけど保険効いたので1万戻ってきたよ
superfeet試してないから比較はできないけど2千円代の物やスポーツ用の踵クッションのインソールとは比べ物にならない
弾力あって厚めの層と底の本革で挟んで素材分からない白い素材を三層にしてあってオーダーメイドで土踏まずの立体クッション付けてくれる
足裏踵部分も2cmくらい繰り抜いて衝撃かからないように作ってある
インソール作ったけど丸一日立ち仕事してて午後3時半には激痛でまともに思考働かなかったくらい痛かったのが仕事終わりにちょっとだけ痛いなくらいに軽くなった
1万5千円かかったけど保険効いたので1万戻ってきたよ
superfeet試してないから比較はできないけど2千円代の物やスポーツ用の踵クッションのインソールとは比べ物にならない
弾力あって厚めの層と底の本革で挟んで素材分からない白い素材を三層にしてあってオーダーメイドで土踏まずの立体クッション付けてくれる
足裏踵部分も2cmくらい繰り抜いて衝撃かからないように作ってある
864病弱名無しさん
2021/10/08(金) 02:41:26.88ID:k8pDy2Uh0 病院のは試してないけど、いいと思う
病院のは激しい運動を想定していないと聞いてたから
酷い時は病院の方がいいのだと思う
病院のは激しい運動を想定していないと聞いてたから
酷い時は病院の方がいいのだと思う
865病弱名無しさん
2021/10/08(金) 07:21:18.31ID:O5/SQvFO0 俺の厨房長靴のインソールは800円だけど無いより全然いいw
両面テープが剥がれてズレると調子悪くなるw
両面テープが剥がれてズレると調子悪くなるw
866病弱名無しさん
2021/10/08(金) 10:42:58.23ID:apZHgqx/0 私も安いインソールをすべての靴に入れてるけどかなり調子は良くなって歩き回れるようになった
これまで土踏まずに相当な負荷かかってたんだなあと
これまで土踏まずに相当な負荷かかってたんだなあと
867病弱名無しさん
2021/10/08(金) 17:36:09.86ID:n7FioQRN0 この病気って無理しないで立ち仕事とかはやめた方がいい?
868病弱名無しさん
2021/10/08(金) 18:33:09.87ID:mdd0Fydv0 >>867
明日整形外科で作ってもらってる足底板受け取りに行きます。最初はそこそこ期待したけど型取りが簡単だったので今はあまり期待していません。
明日整形外科で作ってもらってる足底板受け取りに行きます。最初はそこそこ期待したけど型取りが簡単だったので今はあまり期待していません。
869病弱名無しさん
2021/10/08(金) 18:55:47.29ID:mdd0Fydv0 >>868
整形外科→整形外科に来てる業者
整形外科→整形外科に来てる業者
870病弱名無しさん
2021/10/08(金) 21:57:06.63ID:obV0k+SW0 >>867
YouTubeの動画をたくさん見て色々と試してみるのがいいよ
特にふくらはぎアキレス腱マッサージ、ボールペン踏みは良いかも?
今日、ボールペン踏みやらずに仕事したら昼過ぎにはカカト崩壊したよ
朝と寝る前に5分10分でもやると全然違うから骨が上がるようにクセを付けないとね
YouTubeの動画をたくさん見て色々と試してみるのがいいよ
特にふくらはぎアキレス腱マッサージ、ボールペン踏みは良いかも?
今日、ボールペン踏みやらずに仕事したら昼過ぎにはカカト崩壊したよ
朝と寝る前に5分10分でもやると全然違うから骨が上がるようにクセを付けないとね
871病弱名無しさん
2021/10/09(土) 13:07:59.92ID:H0nb65bU0 >>867
立ち仕事マンでいるけど自分の場合は一番酷かった時でも靴やインソール選びに気をつけたりなどの工夫をしつつ、なるべく積極的に立ち歩くようにしてたよ
その時はまだボールペン踏みとか無かったので、自分なりに足裏筋を意識した丁寧な歩き方を心掛けてたら気がついたら治ってた
今でも時々復活するからまだスレにいるけど
症状の程度にもよるかもだけど、なまじ動かさないでいる方が却って筋を強張らせてしまい痛くなると思ってる
立ち仕事マンでいるけど自分の場合は一番酷かった時でも靴やインソール選びに気をつけたりなどの工夫をしつつ、なるべく積極的に立ち歩くようにしてたよ
その時はまだボールペン踏みとか無かったので、自分なりに足裏筋を意識した丁寧な歩き方を心掛けてたら気がついたら治ってた
今でも時々復活するからまだスレにいるけど
症状の程度にもよるかもだけど、なまじ動かさないでいる方が却って筋を強張らせてしまい痛くなると思ってる
872病弱名無しさん
2021/10/09(土) 20:43:36.54ID:7JsVvet+0 オーダーメイドの足底板受け取りに行ったけどやっぱしそんなに良くなかった。ズレにくくて素材が違うだけで市販のとそんなに変わらんかった。
873病弱名無しさん
2021/10/09(土) 21:15:50.25ID:iB0fd3Wh0 かかとを高くする、かかとにシリコンのクッション入れたら良かった
874病弱名無しさん
2021/10/09(土) 21:52:35.45ID:IGCCKQg90 がっちり固定する系の足底板がいいか
ちょっと動くシダス(ポディアックは動かない固定系だから別)とかの方がいいか
状態にもよるだろうな
足底板の固定系はだいたい一緒じゃね?
ちょっと動くシダス(ポディアックは動かない固定系だから別)とかの方がいいか
状態にもよるだろうな
足底板の固定系はだいたい一緒じゃね?
875病弱名無しさん
2021/10/10(日) 07:41:27.27ID:F2otNR+D0 長靴用インソールでおすすめありますか?
それと両面テープで止めてハゲない止め方教えて下さい。
それと両面テープで止めてハゲない止め方教えて下さい。
876病弱名無しさん
2021/10/10(日) 09:31:07.04ID:2caQ2cg10 参考になるか分からないけどラーメン屋で色々と試してAmazonでミューラーのヒールカップを靴下の下に履いて靴下で固定している。
まだ2日目なのでいいか分からないけど両面テープより固定感があっていいかもしれない。
まだ2日目なのでいいか分からないけど両面テープより固定感があっていいかもしれない。
877病弱名無しさん
2021/10/10(日) 14:45:02.08ID:qr4sEIIM0878病弱名無しさん
2021/10/11(月) 09:31:23.06ID:JVOSRZSv0 ボールペン痛いから銭湯に浸かりながら段差の角でフミフミしたら絶好調♪
879病弱名無しさん
2021/10/12(火) 08:35:50.78ID:Lk+5kEcv0 発症から1ヶ月、フミフミで2日連続好調♪
880病弱名無しさん
2021/10/12(火) 22:54:11.34ID:JWfHYE5a0 ふみふみそこそこ効いたっぽいから靴の中敷きの立方骨のあたりに柔らかいボールペンより細い棒状のものをつけて歩いてた
これが良いことなのかわからないけど
これが良いことなのかわからないけど
881病弱名無しさん
2021/10/12(火) 23:16:07.97ID:w/b4J+300 >>880
立法骨上がるクセが付けばオケ
立法骨上がるクセが付けばオケ
882病弱名無しさん
2021/10/13(水) 09:11:39.40ID:Cynj8jRs0 青竹踏みってかかとでやるものだなんて初めて知った
883病弱名無しさん
2021/10/14(木) 06:40:42.82ID:d004HXIf0 >>882
YouTube見た?
YouTube見た?
884病弱名無しさん
2021/10/14(木) 22:34:46.59ID:ao7uY6xa0 足底腱膜炎 エコー(超音波)で検索すると炎症のある側の足底腱膜は肥厚してる
治ったと思ってもまだ厚い、少しずつ薄くなり左右の差がなくなってきている
痛み無くなって運動開始してまた悪化していたが、
症状が収まってもしばらくは炎症があるからすぐに全力で運動とかはしないほうがいいに違いない
治ったと思ってもまだ厚い、少しずつ薄くなり左右の差がなくなってきている
痛み無くなって運動開始してまた悪化していたが、
症状が収まってもしばらくは炎症があるからすぐに全力で運動とかはしないほうがいいに違いない
885病弱名無しさん
2021/10/15(金) 13:59:52.55ID:kAa4j+h40886病弱名無しさん
2021/10/15(金) 19:43:23.90ID:i3l4z13H0 >>874
superfeetも少し動くサイズに切るように書いてるね
superfeetも少し動くサイズに切るように書いてるね
887病弱名無しさん
2021/10/15(金) 20:48:40.38ID:RSlZSDaX0 20年くらい前にヒールの靴を履きだして発症 確か1年程で自然に治ったんだがこの夏に再発してしまった 気がついたらかかとの内側がすごい腫れてて痛い
888病弱名無しさん
2021/10/16(土) 07:31:30.69ID:S2xvSZLf0 書き込み減ったね、皆さん良くなったの?
889病弱名無しさん
2021/10/16(土) 13:32:35.24ID:61jnc01a0 諦めたんじゃないのか
890病弱名無しさん
2021/10/16(土) 13:40:53.91ID:61jnc01a0 見かけだけのハイヒールで、普通に立つと平たい靴の水準まで踵が沈む靴を開発したら流行らないかな
ズームペガサスみたいなの
ズームペガサスみたいなの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【TBS】『報道特集』で「死を選んだ理由は立花孝志」との被害者実名の遺書を公開… 立花氏は撮影取材求める [冬月記者★]
- 「どっちもバラマキだが現金給付ダメ」岸博幸氏が見解「食料品の消費税“ゼロ”が効果的」 [パンナ・コッタ★]
- 【日テレNEWS】外出控え強まる…GWの“理想と現実” SNSで嘆き「宿が高い」「ガソリン代が高い」コンビニ大手でお得なキャンペーンも [おっさん友の会★]
- 【埼玉】「山岳部の生徒が滑落した」県立高の女子生徒が約100m滑落…意識不明で救急搬送 秩父市の御岳山で部活動中 [ぐれ★]
- 【日本語】「親子丼」を「おやこどん」と読む人は20代と30代に多い…年代・性別・地域でも差が出る身近な食べ物の呼び方 ★3 [おっさん友の会★]
- 【芸能】「女性も嫌がってなかった、喜んでた」 石橋貴明を“擁護”する木下博勝氏に「性加害者の思考」の指摘 [冬月記者★]