>>301
運動強度と呼吸商の関係のグラフみたらすぐ解ると思うけど
激しい運動中以外は糖質と脂質の燃焼比率(エネルギー比)はおよそ半々
無酸素運動を長時間続けているというような例外を除いた普通の人なら一日を通したエネルギー消費の約50%は脂質によるものということ

エネルギー摂取割合で脂質が50%を超えるような高脂質食でないならば
全体のバランスが成立している(体脂肪が減らない)状態では糖・タンパク側のエネルギーの余剰分で脂質を合成している状態と考えられる
ここから糖質の摂取量を減らした場合を想定するなら
まず糖からの脂質の合成が減ると思う
これがカロリー収支論で起きることでは?