X



○巻き爪、陥入爪スレッド○ part16

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 14:17:19.41ID:kJ1GOv2/0
巻き爪・陥入爪のスレッドです

【注意】>>3-10あたりにテンプレ有り【必見】

巻き爪・外反母趾の研究をしている町田先生のサイト
http://www.dr-machida.com/

爪矯正具を作っている多摩メディカル(爪矯正を行っている病院リストあり)
http://www.din.or.jp/~tama-co/

巻き爪治療VHO(血を出さず痛くない巻き爪治療)
http://www.vho.jp/
 VHOによる巻き爪治療が受けられる医療機関リスト有り
 VHOとはVirtuose Human Orthonyxie の頭文字をとったもので
 「熟練の技による人間的な巻き爪矯正法」というような意味
 血を出さず痛くない矯正とのこと

検索サイトGoogle
http://www.google.co.jp/
 何はなくとも、まず検索

>>980 あたりで次スレ立てたほうがいいんじゃね?

前スレ
○巻き爪、陥入爪スレッド○ part15
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1560351537/
2病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 14:18:21.35ID:kJ1GOv2/0
過去スレ
○巻き爪、陥入爪スレッド○ part14
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1499332415/
○巻き爪、陥入爪スレッド○ part13
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1426827683/
○巻き爪、陥入爪スレッド○ part12
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1371751852/
○巻き爪、陥入爪スレッド○ part11
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1324878528/
○巻き爪、陥入爪スレッド○ part10
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1286193931/
○巻き爪、陥入爪スレッド○ part9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1249107069/
○巻き爪、陥入爪スレッド○ part8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1227576377/
○巻き爪、陥入爪スレッド○ part6
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1187400514/
○巻き爪、陥入爪スレッド○ part5
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1158059106/
○巻き爪、陥入爪スレッド○ part4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1135690850/
○巻き爪、陥入爪スレッド○ part3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1112109460/
○巻き爪、陥入爪スレッド○
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1066206096/
○巻き爪、陥入爪スレッド○
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1031509944/
爪がくい込んで痛いんです!!
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1023127286/
2021/02/16(火) 14:20:45.23ID:kJ1GOv2/0
■病院に行くなら
 巻き爪、陥入爪で病院を受診する際は、皮膚科あるいは整形外
 科を。絶対に皮膚科とか、絶対に整形外科などと、決まってい
 るわけではないようです。皮膚科に行ったら「整形外科へどう
 ぞ」と言われたとか、整形外科で「皮膚科へ」と言われる可能
 性もあると思います。

■巻き爪(まきづめ)とは
 足の爪の角が曲がって皮膚に食い込むようになった状態を指す。
 足の親指の爪に起こる場合が多く、巻き込む形や深さの程度に
 よっては、爪が皮膚に食い込んで強い痛みを感じたり、出血ま
 たは化膿してしまうことがある。手術による治療やワイヤーな
 どによる矯正が一般的な治療法である。

■陥入爪(かんにゅうそう)とは
 足の親指などで、変形してふちが皮膚にくい込んだ爪。深爪し
 た際にトゲ状の爪が切られずに残り、爪の成長につれて皮膚や
 肉に突き刺さり、出血したり化膿したり、触ることも出来ない
 し歩くなんてとんでもない!という状態になることも。

■巻き爪・陥入爪になる原因
 詳細は不明ですが、深爪が最大の原因のようです。爪を四角く
 切るスクエアカット(後述)を心がけ、決して深爪しないよう
 にしましょう。また、窮屈な靴やぶかぶかの靴が原因になるこ
 ともあるそうです。注意しましょう。

■主な治療法
フェノール法による手術
 爪を作る部分、爪母をフェノールという薬品で焼き殺し、爪が
 生えなくする方法。完治せずに再発することがある。

マチワイヤ・マチプレートによる矯正
 ワイヤーやプレートを爪に装着して矯正する方法。

VHOによる矯正
 ワイヤーを爪に装着して矯正する方法。

B/Sブレース ハイフォーム法による矯正
 プラスチック製の板バネを爪に装着して矯正する方法。

竿中とおる君などによる自力矯正
 医師に頼らず自力でワイヤーを爪に装着して矯正する方法。

コットンパッキング
 爪と肉の間に米粒大の脱脂綿を押し込んで、刺激を抑えるもの。
 直接的・根本的な治療法ではない(詳しくは後述)。
2021/02/16(火) 14:21:28.59ID:kJ1GOv2/0
■深爪禁止
巻き爪・陥入爪を患っている人にとって、深爪は症状を悪化させる
だけで、メリットがまるでありません。
一般に市販されている爪切りは、ゆるいカーブがついていて丸く
切れてしまうため深爪しやすいです。爪ヤスリなどを活用し深爪を
しないように注意しましょう。
巻き爪・陥入爪の場合は、爪を伸ばすほうが痛みもなくなります。
ただし、伸ばしすぎてぶつけて生爪を剥がしたり、爪を割ったり
しないよう注意しましょう。

■スクエアカットについて
足指の爪は四角く切りましょう。スクエアカットという切り方です。
専用の爪切り(貝印KQ-1332 スクエア型カットツメキリ840円など)
も売られていますが、一般の爪切りとヤスリでも十分対応できます
(ヤスリは爪切り付属のものではなくネイルケア用のものが良いで
しょう)。Googleで検索する際は"スクエアカット 爪"で検索すると
いいようです。宝石のカット方法にもスクエアカットというのがある
ため、検索はちょっと精度が悪いです(スクウェアカットも同じ)。

■コットンパッキングについて
巻き爪の巻いた部分が肉に食い込んで痛いというのは、患っている
人なら誰でも経験しているはず。
こんなときは、脱脂綿を米粒大に丸めて爪と肉の間に押し込んで
しまいましょう。Googleでコットンパッキングを検索すれば、具体的
にどうすればいいか分かると思います。
ただし、コットンパッキングはあくまでも痛みを和らげるだけで、
根本的な解決にはなりません。爪を伸ばす際には有効です。
雑菌の温床になると困るので、詰めた脱脂綿はこまめに交換した方が
良いでしょう。
2021/02/16(火) 14:22:25.17ID:kJ1GOv2/0
■竿中とおる君を利用した矯正具の自作について
爪を伸ばしてから小さなドリルで0.5ミリの穴をあけ、そこに
0.4ミリの竿中とおる君を装着することで巻き爪を矯正する方法が
注目されています。0.5ミリの穴を開ける際は100円SHOPダイソー
で売られている精密ハンドドリルを使うと出費が少なく済みます。
これならとおる君とあわせても2000円かかりません。ダイソーが
無い場合でもDIY店などで入手できるはずです。
穴開け位置などは試行錯誤するか、ネット上で見かけられる矯正例
の写真を参考にするのが良いでしょう。
なお、爪が薄い場合や親指以外の場合は0.4ミリのとおる君では
強すぎるはずです。その場合は0.2〜0.3で試してみましょう。

■竿中とおる君とは
竿中とおる君とは、株式会社吉見製作所が製造販売している
中通し釣り竿用の中通しワイヤーです。
形状記憶合金(超弾性直線記憶)を使用しています。
上州屋などの釣具店で販売されています。
線径0.2〜0.4φがあり、それぞれ1000円以下で購入できます。
 吉見製作所インターネットショップ(確実に買えるはず)
 http://www.yoshimi-inc.co.jp/shop/ashopkart20/

注)矯正治療を行なっている病院数がまだまだ少ないこと、健康
保険が効かないために治療費が高額なことなどの理由で矯正具を
自作している人が居るわけですが、自分でやるのが心配な人は病
院へどうぞ。もし自力でやることに文句があっても、他人が勝手に
やってることには文句を言わずスルーしてください。
2021/02/16(火) 14:23:08.63ID:kJ1GOv2/0
■竿中+パープルとは
別名「パーマ液作戦」。髪の毛も爪もタンパク質で出来た角質層なの
で、パーマ液(1剤)に用いられている「チオグリコール酸アンモニ
ウム」を使って爪にパーマをかけてしまおうというもの。ただしパー
マ液として売られているものは効果が弱い。
もっと効果の強いものはないかと有志が探索したところ、自動車のア
ルミホイール洗浄剤「パープルマジック」の主成分がチオグリコール
酸アンモニウムと判明。「人体に使って平気なのか?」という不安と
「巻き爪を何とかしたい」という欲望を秤にかけて、人体実験を強行。
これが驚くほど効果を発揮したため、竿中とおる君による矯正と併用
する「竿中+パープル」という手法が広まった。
化粧用コットンパフなどをパープルマジックで湿らせ、これを爪に密
着させ、ラップで包むなどして10〜30分程度放置して爪にパープルを
なじませる。このときとおる君を装着してあると爪が平らになろうと
する力が働くので更に効果的。最後は爪や足をよく洗っておく。洗う
際に爪に触ってみると分かるが、かなり厚い爪でも柔らかくなってい
るのを実感できる。
パープルマジックによる矯正力はかなり強いが、人体への影響など不
透明な部分も多いため、実行は完全に自己責任となる。安全かどうか
分からないので、やるな。と書いておく。
↓有志による人体実験についてはこちら
竿中とおる君+パーマ液(パープルマジック)での巻き爪治療のサイト
http://home.h00.itscom.net/mashi/SAONAKA/top.html
2021/02/16(火) 14:23:44.92ID:kJ1GOv2/0
■陥入爪の自力除去について(危険度大・要注意)
トゲ状になった爪の一部が肉に刺さって激しい痛みや炎症、化膿
する陥入爪ですが、肉に刺さっているトゲ状の爪を自力で除去
してしまうことも一応可能です。
爪ヤスリや鼻毛切り用のハサミ、ピンセットなど細くて硬い金属板
のようなものを使って、肉に刺さっているトゲ部分をほじくりだして
除去するという、かなりの荒業です。当然ですが、作業中は地獄の
苦しみです。痛いとか猛烈に痛いといった言葉ではあらわしきれません。
刺さっているトゲ部分が取れてしまえば症状の悪化は止まります。
実行する際は感染症にも注意してください。痛い思いをして除去
したのにばい菌が入ってしまったのでは元も子もありません。
除去後は、コットンパッキングをしたり、こまめに爪の様子を点検
して必要ならヤスリをかけるなどして、トゲ状の爪を作らないように
注意しましょう。トゲ状になって刺さるのは爪切りで深爪してしまう
からです。爪を伸ばしていけば刺さらなくなります。巻き爪と合併
していない陥入爪はこれで治ることもあります。

なお、自分で除去する場合は当然ですが自己責任です。
自分でやるべきではないと考える人や、不安がある人は
病院で医師に施術してもらいましょう。

■肉芽について
病院で治療してください。検索して出てくるクエン酸治療というのは
絶対にやらないでください。これでよくなる科学的根拠はありません。
2021/02/16(火) 14:24:22.88ID:kJ1GOv2/0
■手術について
巻き爪・陥入爪で医者にかかると、手術を勧められることがあります。
爪の端側をまるごと切除し、爪の根元の部分の細胞を薬品で焼いて
爪が生えないようにする手術が一般的です。
ただし、この手術は必ず完治するとは限らず、爪が2つに分かれて
生えてくるなど症状を悪化させるケースも多く見られます。
また、爪の一部を切除するため爪の幅が異様に狭くなります。
手術に踏み切る場合は、必ず完治するわけではないことと、
矯正の道があることを理解した上でおながいします。

右足第一指を真上から見た図
   手術前          手術後        再発例
  _____         _____       _____
 ||    ||       | |   ||     | |   ||
 ||    ||       | |   ||     | |   ||
 ||    ||       | |   ||     || |   ||
  ↑              ↑
 この辺の巻き爪     ここは爪が       ↑
 や陥入部分を      生えなくなる。    生えなくなったはず
 切除してしまう      爪の幅は       なのに小さい爪が
                かなり狭くなる    生えてくることが・・・

■備考・その他
巻き爪を手術で平らにすることは出来ないそうです。
つまり、爪を平らにするには矯正しかないということです。

肉芽については医師に相談した方が良いと思います。
化膿には抗生物質が効きます。病院へどうぞ。

竿中とおる君は上州屋以外の釣具店でも売っています。
上州屋は全国チェーンなので多くの地域にあるだけです。
竿中とおる君はメーカーでも通販しています。
2021/02/16(火) 14:25:05.52ID:kJ1GOv2/0
Google検索で、かなり情報が見つかります。

深爪は絶対やめましょう。

自己矯正に不安がある人は病院へどうぞ。
自己責任で自己矯正やってる人に他人がイチャモンつけるのは禁止。

友人や家族相手でも、他人に治療行為をするのはやめましょう。

宣伝はこのスレではご遠慮ください。

※注意事項※
荒らしは無視しましょう。
2021/02/16(火) 19:28:13.01ID:qgMmwDt10
いちおつ
ありがと
11病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 21:48:33.80ID:BnjrOaZA0
陥入爪にはイボコロリおすすめだって
なんでだれも反応しないんや!!
2021/02/17(水) 06:49:52.81ID:wtkwmuMq0
>>11
やってもいないからいいとも悪いとも言えないだけ
クエン酸よりマシで皮膚剥がす時に爪の角も取れのかもね
2021/02/17(水) 07:07:19.21ID:7r2PAABN0
>>11
イボコロリっていっても色んな種類があるし
何をどう使うのか画像もなしに垂れ流してもステマにしか読めないよ
2021/02/17(水) 08:37:31.01ID:4QfD3E530
https://i.imgur.com/8GzCBd9.jpg
痛みは無いけど
爪にデコボコと線?ヒビ割れ?

皮膚科行ったけど原因分からず…
スレの皆さんに同じような方いますか?
2021/02/18(木) 00:32:40.67ID:lXNOxErS0
画像がぼやけて分かりずらいけど内容としてはこっちじゃない

爪水虫総合 Part14
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1592923351/
爪甲剥離Part1
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1597923746/
2021/02/18(木) 20:24:02.91ID:Uf+CtNid0
わざわざイボコロリ作ってる会社が
こんな所にステマなんてする訳ないだろ…
2021/02/19(金) 03:49:10.95ID:qmnstcs40
イボコロリの社長はただの気と気前の良いエロ親父なのでステマとかはしなさそう
社員なら知らん
18病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 14:21:47.51ID:ZgyM1kkO0
手の親指に縦にヒビが入ってる。
先端はたまに割れていたりする。

クリーム塗ることやビオチン飲んだり、鉄摂ったりしてるけど、他に対策ある??
2021/02/21(日) 14:35:08.22ID:l5qp5VFaO
自分は補強としてトップコート塗ってカバーしてる
20病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 16:49:12.43ID:14LVo4un0
絆創膏みたいなのは逆効果だったりする?
2021/02/23(火) 12:56:25.66ID:P8zA5oBI0
爪厚いから竿中とおるくんの0.6探してるんだけどないんだね
鮮度たもつくんの0.6でもいいのかな?
2021/02/24(水) 13:11:14.03ID:0MP8h7Ca0
http://home.h00.itscom.net/mashi/SAONAKA/top.html

http://home.h00.itscom.net/mashi/SAONAKA/hutosa.html

竿中とおる君は0.4まで
0.6は強すぎるんじゃないかな
2021/02/25(木) 01:23:22.01ID:0lv0CtV60
>>21
0.2〜3.0まで選び放題やで

https://www.yoshimi-inc.com/shopbrand/ct40/
吉見製作所 線径違いお試しセット (20cm)

https://www.yoshimi-inc.com/shopbrand/ct12/
吉見製作所 形状記憶合金 材料 > 直線記憶
24病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 23:46:12.88ID:YLZhj5ac0
なんか先端部分に少しヒビが入ってる。
絆創膏みたいに何か直接貼れるようなものありますか?
絆創膏そのまんまよりも、ヒビの上にだけ貼った方がよいみたいだけど…。
2021/03/18(木) 00:22:52.75ID:DPWWige00
クリアのマニキュアじゃだめ?
2021/03/18(木) 12:53:20.67ID:iDBgMEH50
キズ絆創膏のテープ部分を半円みたいに切って貼ったことはある
27病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 21:10:52.36ID:VTm2qhdQ0
>>26
そうそう!
そうしたいけど、それ専用のテープってないのかな?
2021/03/20(土) 02:22:36.96ID:iXfbZchUO
爪割れ保護テープで検索したら出てくるんじゃね?
知らんけど
2021/03/21(日) 02:39:05.62ID:BRyKpBRM0
ネイルエイドとドクターショールのクリップ、どっちがいいのか
30病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 09:08:31.93ID:ZZrIjORG0
>>28
テープ型の絆創膏あったから、これを貼ってみることにする。
2021/03/25(木) 11:55:46.00ID:L56JMkOo0
爪が伸びたら矯正器具使おうと思ってはや3ヶ月
なかなか伸びてこない特に角
いつまで待てばいいんだろう…
2021/03/25(木) 14:51:16.54ID:aEQO2rct0
わかる
矯正したい爪だけまったく伸びない
2021/04/02(金) 16:42:56.54ID:jykyF4v90
>>29
爪が厚いならネイルエイド
結構強力だから薄いと爪の端が割れる
2021/04/03(土) 19:28:19.86ID:gergdhtA0
真ん中だけ伸びて端が延びないなぁと思ってたら、両端食い込んで巻き爪になってた。
右端ひどかったから切れ目入れて引っこ抜いたら、その日から化膿し始めた。
病院で手術勧められて化膿止めの薬もらったけど、微妙に化膿し続けてた。
今日お風呂でたっぷりふやかして爪のはしっこ強引に引き出したら、最初引っこ抜いた時に微妙に残った部分がトゲみたくなって爪のはしっこに残ってた。肉の中でずーとそのトゲが刺さり続けて化膿してたっぽい。
今ははしっこと肉の間に厚紙挟んで埋没しないように固定してます。
手術しなくてすみそう
2021/04/15(木) 00:52:36.41ID:WfDnemuW0
ドクターショールの使ってるが、横方向に割れてきた。ファイバー入りのベースコートってのを注文したところ。
保湿成分も入ってるようだが補強はこれでよかった?ネイルはさっぱりわからん。
手の指の爪が軽くたてにひび割れた時はティッシュとアロンアルファで処置したけど。
伸びてくるまでクリップ無しだからまーた丸くなるな。
2021/05/14(金) 04:09:13.37ID:GaXc2w3W0
パーマ液の応用で1日でほぼ治った
10年以上巻いてた爪が平らになった
過激な部分もあるので真似はするな

【元の爪の状態】
爪が薄くて竿中とおる君は使えない
指が鬱血するほど巻いている
爪の長さは、爪先に引っ掛けるクリップみたいな器具がかろうじて引っ掛かる程度

【やり方】
@爪の左右サイド、巻いてる部分、爪の根元までティッシュかコットンを詰めまくる
サイドはほぼ肉に引っ付いてるものだけど、とにかく限界まで詰めてサイドを浮かせる
爪上部の伸びる部分も、巻いてる部分が浮くようにティッシュ詰めまくる

Aパーマ液1剤塗りたくる

B左右サイドの爪とティッシュの間に、薄いプラ系の包装資材を無理矢理挟む
自分はロキソニンが入ってる銀色のあの台紙をカットして挟んだ
爪のサイドの巻いてる部分がなるべく平らにクセ付くように、
薄くて少し固めで平らなものを無理矢理爪の下に挟み入れる

C 透明なクリップがサイドについてるワイヤーの巻き爪強制器具(2500円くらいで楽天で売ってるやつ)を、
Bのプラ台紙と爪一緒に挟んでテーピングテープで取り付ける
巻いてると強制器具はうまく入らないと思うけど、
テーピングテープをあらかじめカットしといて何とか取り付ける
パーマ液の上からだ
パーマ液はドラッグストアのものなんてどうせ大した刺激はないから
気にしないでテープでガッチリ爪に器具を固定

D足をホットカーペットの上に乗せて三時間くらい置く
季節柄もう暖房器具ないのでホットカーペットでやった
パーマ液を長時間つけとくのは心配だと思うが、
敏感肌の自分でも何ともなかった
所詮ドラッグストアレベルだから細かいことは気にしない

E風呂場でパーマ液を適当に流す
少し爪に成分が残ってるくらいが良いと思った

Fもう一度 @とBのようにティッシュとプラ台紙を爪に挟む
プラ台紙はテーピングテープでうまく固定してそのまま寝る
寝るのがポイント 寝る前に外すと爪は元に戻る

G翌日ティッシュとプラ台紙を外すと爪のサイドまで平らになっている
3736
垢版 |
2021/05/14(金) 04:18:01.54ID:GaXc2w3W0
色んな矯正器具を買ったし、
竿中やるためにトップコート塗りながら爪を頑張って伸ばしたこともあった
でもとにかく爪がすぐ割れて何もうまくいかなかった

もう今すぐこの爪から解き放たれたい、その一心で、
爪を出来るだけ指から浮かせた状態で固定してパーマ液を長時間浸透させるという手段を取ったら一日で治った

本当に信じられない
指が痛くない
パーマ液のことを教えてくれた先人に感謝します
3836
垢版 |
2021/05/14(金) 04:26:48.29ID:GaXc2w3W0
連投すまん

伸ばせなくても爪のサイドに何か詰めてパーマ液を塗りたくることは出来るはずだ
絶対に痛みが楽になる
パーマ液は長時間、そして詰め物は爪が完っ全に乾燥する翌朝までし続ける、それだけだ
2021/05/15(土) 00:38:07.39ID:eHfLc+l10
ツメフラちゃんと矯正されるんだね
胡散臭い感じだから金ドブかと思ったけどやってよかった
2021/05/21(金) 04:47:33.95ID:8if0FSLu0
>>36
丁寧にありがとう
前後の写真あったらうp頼む

ここはwikiないのかな?
作れば良いのに
有益な情報が消えるのは勿体ない


俺は高校の時に足の親指が陥入爪で1年以上苦しんだわw
深爪の癖があってなってしまった
痛いし膿んで大変だったよ。靴下は血まみれなるしw
ある日思い切って中の爪を抉り取ったら治ったけど
それ以来はちゃんと伸ばしてるから全く痛くない
ただ90度くらい巻き爪になってる
特に不便はないしコレは戒めと思って諦めてる
2021/05/24(月) 17:03:05.38ID:ONAwH42L0
絶対治す!と決意して半年経って結構爪伸びてきたけど肝心な陥入部分が全然伸びてこない(´・ω・`)
平らな部分は指の外まで伸びてきたのに
なんでなの?なんでなの?
2021/05/24(月) 18:54:49.27ID:xtDebOhF0
パーマ液やったことないから比較は出来ないけど、
ケラチナミンもたぶん柔らかくなる
自分の爪じゃないけど、風呂上がりにケラチナミン塗って爪の大きさぐらいに切ったラップしてその上から絆創膏
3回ぐらい繰り返したら結構柔らかくなったよ
2021/05/24(月) 19:07:21.22ID:xtDebOhF0
形状記憶ワイヤーも0.2〜0.7mmまでもってるんだけど爪が伸びるの遅くてまだ使ってない

ケラチナミンと爪の両サイドに詰め物して、
C これぐらいの形が 
∩ これぐらいまでになった

時間かかるだろうけどワイヤー使えば平らになりそう
ちなみに足の親指
ワイヤーは自分の感覚では5mmがベスト
2021/05/29(土) 22:51:32.13ID:eGvqljva0
YouTubeで群馬の整骨院がテーピングの貼る動画やってたけど、試しにやったらだいぶ楽やわ。
45病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 19:06:37.48ID:26uitoId0
竿中パーマ液と竿中パープルは
このスレが発祥の地なんだよね
身体健康板の中でも屈指の超優良スレだよ
2021/06/02(水) 07:56:13.73ID:k6ZwpD5T0
>>43
自己レスだけど
つける前は5mmがベストだと思ったけど、5mmじゃ少し弾力ありすぎて4mm装着した
足親指ケラチナミンでつけた感じ4mmがちょうど良いかも
47病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 09:05:12.93ID:ilwatTET0
どこが4mmって話だ?長さか?
2021/06/02(水) 09:43:13.74ID:k6ZwpD5T0
すまんw0.4mm
49病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 12:28:13.12ID:ilwatTET0
寝ぼけてんじゃねーぞ
意味が分からなくて散々悩んだじゃねーか
2021/06/03(木) 10:02:23.28ID:NrFtky4v0
ネイルエイド、2・3日付けたらもうまっすぐ。
外してしばらくたったらまた少し戻るけど。
高いから1個だけ買って左右交互にしてる。
2021/06/03(木) 21:33:21.83ID:ZDpvKxY00
クリップやワイヤーで矯正時の割れ防止は何がいい?
2021/06/03(木) 23:11:20.89ID:0vxtXXbzO
100均のマニキュアコーナーで売ってた繊維入りのベースコート
爪の割れや欠け予防とあったから試しに使ってる
2021/06/08(火) 12:35:55.48ID:QoF6TQMl0
ワセリンなどで保湿、はどう?
2021/06/13(日) 15:38:15.24ID:k4tSoboi0
何も無いのでメンソレータムADクリーム塗って巻き爪ロボで試してる
2021/06/14(月) 13:23:07.52ID:JX6u9yeF0
メンソレータムADクリームは殆ど効かなかったです
巻き爪ロボで少し広がったので楽になってる
2021/06/14(月) 16:15:09.77ID:zvjc8K740
竿付ける
徐々に平らに
爪割れる
爪伸ばす
巻く
竿付ける
のローテーションだが
しないよりずっといい
2021/06/14(月) 16:54:44.31ID:JXjTyZ2l0
この2年くらいスニーカー通勤してたら、いつの間に改善してた
薄くして補正はしてたけど
58病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 17:00:56.91ID:8eXa8x6N0
>>56
パーマ液とかパープルマジック使えば
割れる前に勝負がつくよ
平坦どころか逆に反るぐらいまでいく
59病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 13:00:33.60ID:OoeLnzCn0
はじめまして。みなさんにご意見頂きたく書き込みさせて頂きました。

長年白い部分が出るのが嫌で深爪をしてきたので、足の指が巻き爪気味になっています。

過去に親指脇に小さな肉芽?傷?ができて少し膿も出たので、切開し軽くフェノールと思われる処置も経験してますが、先生が上手くして下さったのか、棘を抜いただけでフェノールまではしなかったのか、見た目は左右同じ位の幅があります。

その後深爪まではしないようになり、昔ほど巻き爪で痛い、辛い思いはしなくなりましたが、長く伸ばすとサンダルなど指先が出る靴なら大丈夫ですが、スニーカーやヒールを履くと上から押さえられる感じで多少親指は痛いです。
長い時間ストッキングやタイツを履くと締め付けられるような爪横の圧迫痛もあります。

親指両側に均等に巻く(や[ではなく、両親指外側のみ 逆さのつ の字に巻いています。

人差し指は△の様な感じで、皮膚科に相談したら飛び出てる頂上をやすりで少しずつ削り、平にして行けばいいと言われ、半年続けたら、パッと見は普通の爪のようになりました。

親指も見てもらった所、あまり痛いならチューブを入れるガター法をしてみてたらいいかもと言われてますが、足の麻酔が怖い事で躊躇してます。

親指も人差し指の様に削って つ から( の形になる様に徐々に形成するか、竿中とおるくんで矯正か思い切ってチューブ挿入する方がいいのか考えています。

とおるくんにした場合、つ の状態で上手くいくのかも不安です。端から端までワイヤーを掛けてしまうと正常になりつつある内側が浮いてくるんじゃないかな?とも考えています。

つの状態の場合どのようにとおるくんをつけるべきか?削る場合はどの辺りを削るべきか?

つの状態から普通に戻ったよと言う方がいらっしゃれば教えて頂きたいと思います。
60病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 13:45:30.09ID:z3pm4Tci0
>>9
「へ」でも「つ」でもできるよ
薄くするのも竿中かけるのも
1番カーブのきついところを中心にやるだけ
61病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 18:53:58.05ID:OoeLnzCn0
>>60
お返事ありがとうございます。
つ の状態でもへの状態でもとおるくん出来るんですね。ちょっと希望が持てました。
まずはとおるくんで頑張ってみます。
2021/06/16(水) 19:51:19.03ID:os/fS5rR0
パープルマジック入手したので試しみます

>>59
パープルマジックと巻き爪ロボで試してみたら
2021/06/16(水) 22:56:20.42ID:dC369iUh0
スクエアカットで巻き爪対策してるけど、爪の白い部分が多くて垢溜まりまくりなんだけど…
2021/06/17(木) 07:45:54.78ID:riHUyAZ/0
パープルマジック失敗してしまった・・・

横着して表面をヤスリがけぜずきラップも巻かなかったのが原因かと
65病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 08:10:31.73ID:XF1kNoSB0
パープルマジックって色々あってわからんがこれでいい?安い方?
https://i.imgur.com/I81XUFt.png
https://i.imgur.com/8uKFW4Q.png
2021/06/17(木) 16:54:23.20ID:riHUyAZ/0
クリーナーで大丈夫だよ
67病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 17:05:46.88ID:JgVmyEFn0
撥水コーティングなしの方が正解
68病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 06:25:39.15ID:rss1fE8K0
皆さんお久しぶりです。
最近プロバイダを変えたんで>>6のリンクURLが変更になります。
今後はこちらを見に来てください。

竿中とおる君で巻き爪治療!(マッシーの経過観察サイト)
http://x3.gmobb.jp/mashiura/SAONAKA/index.html

ついでに治療日記に2021年6月19日を追加しました。
あちこち追記もしているので気になる人は読んでください。
69病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 07:23:40.96ID:rss1fE8K0
リンクの更新整理をしていて気づいたのですが、
医療の世界で大きな進展があったようです。
ちょっとうれしかったので紹介します。

チオグリコール酸塩と弾性ワイヤーでの新治療法が
慶應義塾大学病院で臨床試験されました。
2013年にオープンで2018年にクローズしています。
これはまさに竿中パーマ液・パープル作戦ですよ!
https://upload.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr.cgi?function=brows&;action=brows&type=summary&recptno=R000014861&language=J

臨床試験の出資機関はマルホという製薬会社で、
2019年に医療機器の「巻き爪マイスター」を発売。
おそらく慶応の臨床試験で正式認可されたのですね。
https://www.maruho.co.jp/release/2019/nek5p40000005b6h-att/20191015_pr_jpn.pdf
2021/06/21(月) 18:27:26.75ID:P9V1YUAQ0
パープルマジック
ヤスリがけ後ラップで密封してから巻き爪ロボで矯正中
71病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 20:11:38.95ID:2vqplzmr0
パープルマジック、買ったはいいけど目的である爪が割れないかどうかが心配
2021/06/21(月) 21:29:04.01ID:P9V1YUAQ0
>>71
とりあえず割れなかったよ
https://i.imgur.com/dqKgPdA.jpg
2021/06/21(月) 22:04:13.59ID:IPc7ac2t0
>>68
ありがとうごさいます
あなたのおかげで助かってます
2021/06/23(水) 14:29:12.85ID:7kXhtX4g0
爪全体が巻爪ってわけじゃなくて
爪内側の1ミリ程度だけ長年の深爪の結果
ちょっと圧迫してるような感じなんですけどどうしたらいいんでしょう?
2021/06/23(水) 14:40:03.05ID:StFo1zu10
>>74
テンプレにあるコットンバンキングをやってみたら?
爪の食い込みが楽になると思う
2021/06/24(木) 00:42:01.56ID:HSarAYFU0
>>75
ありがとうございます!
でも対処療法にしかならないみたいですね
77病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 06:56:14.30ID:Hrg3pPQK0
パープル&巻き爪ロボの場合は
4-5日間もロボつけ続けるのは無理だから
数時間後にさっさとパーマ液の第二剤をかけて
平坦なままで爪を硬化させちまうのが正解かもね
髪の毛のパーマと同じ時間で完了するし
2021/06/24(木) 20:20:20.84ID:5waagPAA0
>>77
パープルマジックでラッピング1時間巻き爪ロボ1時間でだいぶ良くなりました

親指は時間がかかひますが他の指はあっという間に柔らかくなりました
79病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:22:36.01ID:KTRQ8rt10
>>78
柔らかいままで負荷解除しちゃうと、
前よりひどく巻く可能性が・・・

パーマの2液は過酸化水素水の3%濃度だから、
オキシドールで代用できるかも
2021/06/26(土) 19:32:20.27ID:gyOR7Nvd0
巻き爪クリップ、やっぱり爪が割れるわ。パープルマジック使わないとだめだな。
2021/06/28(月) 01:40:51.06ID:C/bX6gCa0
>>68
素晴らしい記事だな
画像もあってとても分かり易い
何より10年後に更新してくれるのがありがたい
この人にノーベル平和賞を授与すべき

マジで巻き爪って医者行く必要ないな
「の」の字とかの酷いのなら無理かも知れんが
「U」の字程度なら自分で直せるな
2021/07/10(土) 10:41:20.58ID:YgAHrwUO0
小学校時代からキツイ指定靴で外反母趾になり、数年前にベビーカーに足先を踏まれたのを切っ掛けに爪囲炎→巻き爪と陥入爪になりました
今は爪がどんどん厚くなり横に向かって伸びています
もう医者に行くしかないのか……
2021/07/11(日) 21:35:24.11ID:3RtvooZh0
>>68
レジェンドさんありがとう〜
84病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 10:29:14.24ID:1qtvS3rD0
すみません、お邪魔します
爪甲鉤彎症の人はどちらのスレが該当するでしょうか
もしちょうどいいスレがあれば誘導していただけると幸いです
2021/07/12(月) 20:51:11.06ID:BCtp88Gt0
ネイルエイド、高かったけどすごい
まだ装着して半日だけど突き刺さってた爪の端っこが浮いてきた!
痛みもだいぶマシになったよ
2021/07/23(金) 10:52:05.60ID:nQF25XvF0
ハンドルーターで爪を薄く整えるようになって巻き爪無くなったわ
矯正グッズ使う奴もまずは爪の厚みを削ることを勧める
87病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 18:28:29.39ID:NqmQi1Hh0
1か月くらい足の薬指の爪の左横が痛いままだ
膿んでる訳でもねえのに
2021/07/25(日) 12:43:48.95ID:nU+dJYX90
引越す前の病院で爪甲鉤彎症と診断されてるのに(水虫検査陰性)、
引越した先の病院で爪を見せたら水虫と断定されて水虫の薬を濡らされてる
爪はどんどん厚くなって横に生えるし爪の途中から浮いてるよ(´・ω・`)
2021/07/25(日) 13:30:49.38ID:CLV6e5/b0
病院変えなされ
2021/07/26(月) 22:31:24.89ID:d6nhMq+X0
軽度だけどここ2ヶ月爪を伸ばしたら痛みが出なくなった
片方だけ短いままなんだけど明らかに長いほうは長時間歩いた後でも痛みが出ない
こんなに差が出るとは思わなかった

ただ自宅では靴下を履かないので生爪を剥がしそうで怖い
2021/07/27(火) 13:21:28.95ID:/BWJbjvv0
>>85
病院行くのも面倒だし買ってみようかな
2021/07/27(火) 14:38:00.36ID:fMsZGZ6b0
ラッピング面倒だから
バンソウコの布部分にパープル染み込ませて
貼ると楽よ
2021/07/27(火) 22:48:02.96ID:E+xeJXBN0
6年ほど前まで出血して膿む程の陥入爪に悩まされていましたが、工場勤務を始めてからなぜか症状が無くなりました。
なにが良かったのでしょうか?安全靴を履いていたからか、立ちっぱなしなのがよかったのか分かりません。
また、再発防止の為にすると良い事はありますか?
94病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 07:53:09.99ID:26jftgNd0
パンプスやらハイヒールは履かない
2021/07/28(水) 08:36:31.63ID:WaVL6bEF0
>>94
ほんとそれ
学生の頃のキツイ指定靴でおかしくなった
2021/07/28(水) 14:03:56.48ID:Bwy0b6sD0
>>94
後悔しか無い
2021/07/28(水) 23:35:28.82ID:gPy9l3xw0
>>93
立ちっぱなしは爪に負荷が掛かり体重で伸ばされるから平らにはなるよ
逆に寝たきりのお年寄りは大半が巻き爪らしい
98病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 13:47:50.23ID:Dx5LjHiy0
竿中やってるんだが
有る程度日数経過すると爪の端が割れてしまうんだが

保護用に塗るならトップコートがいいの?ベースコートがいいの?
おっさんにはネイル用品とか判らないので教えて下さい
2021/07/30(金) 14:29:25.68ID:OxNwk8Hl0
>>98
割れてしまうならネイルハードナーおすすめ
できればファイバー入りの物

セリアのACシリーズが100円のくせに働き者だよ
2021/07/30(金) 14:52:46.73ID:7AxeUQMZ0
>>95
昔は絶対に指定靴で例外は認められなかったもんね
小学生時代の下履きもキツかった
(横幅が狭いタイプの上に、買い替えをなかなか親に言い出せなかった)
2021/07/30(金) 22:43:21.64ID:GwIdKBZA0
甲高でややハイアーチ気味なので常に5〜7cmヒールで毎日過ごして10年以上だったけど
外反母趾にも巻き爪にもなった事はなかったな

なのに足のコンディションが一変してしまったのはコロナの影響で在宅ワークが増えた頃
歩かないうえにずっと家の中で過ごすのに靴下を履かないから
生爪を剥がしそうで怖くて深爪に切ってしまった
そしてそれが軽度な巻き爪の始まり
2021/07/30(金) 23:45:58.10ID:sTuHOEM+0
>>98
自分も割れたりとおる君の所だけ持ち上がったりしたんで穴開けて通すのはやめて
とおる君の両端をプラ板でサンドイッチした物を爪の上に瞬間接着剤で貼り付けて矯正してた

市販品の巻き爪ワイヤーガードを自作で安上がりにしたような感じで
穴を開けられない爪の根元辺りの矯正もできるし
とおる君並列2本差しもできたりする
2021/08/02(月) 03:25:22.63ID:0TKDtPVP0
爪が痛い
ナースサンダルで外歩いてもおかしくないかな
104病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 06:12:13.55ID:Hs7FZnGE0
気にしないで履いたらいいと思う
俺は片足首にサポーターを巻いて室内用のスリッパを履いてもう片方はスポーツサンダルを履いてるけど他人の視線を感じたことがない
2021/08/02(月) 13:40:09.99ID:wu1rnk5/0
夏だから目立たないんじゃない?
服だけカッチリ系だと目立つので今流行のオーバーサイズにしたら
足元とバランス取れて自然に見えると思う
2021/08/02(月) 15:51:09.83ID:0TKDtPVP0
>>104>>105
ありがとうございます!
オーバーサイズ良いですね
試してみます
2021/08/03(火) 16:09:52.57ID:NEPWqypl0
逆に、平ら爪で困ってる
指の曲線に沿わず平らだから、伸びた爪の先は端から離れてきて困る
2021/08/04(水) 19:44:35.92ID:ZyRsR1u30
>>102
なるほど。いいアイデアだね
2021/08/07(土) 17:01:13.49ID:8m2+6wWv0
左足親指が巻いててワイヤーつけてるんだけど、右足親指も痛みが出るくらい巻いてきた
2021/08/09(月) 13:33:33.99ID:38CKz7qQ0
>>107
鉄分不足とかあるみたいだけど疲れやすいとかない?

>>109
竿中+パープル
自分もうずくほど巻いてたからワイヤーだけしてたけどしばらくしてパープルやったら変化が大きかったよ(パーマ液でもOK)
だけどワイヤーが強いと爪が割れたりするから自己責任で
2021/08/09(月) 13:37:02.59ID:38CKz7qQ0
リンク張れなかったから
「竿中とおる君」で自分で巻き爪矯正をやって治してみた で検索
2021/08/11(水) 02:08:28.57ID:/X/HtKGY0
食い込んでいる部分を爪切りと彫刻刀で除去。
フィッティングビーズというお湯で柔らかくなるプラスチックで
爪の欠損部分製作。瞬間接着剤で接着。
熱したスプーンで均して完了。
最近こんな感じだ。
2021/08/14(土) 22:36:22.71ID:FUmxMOaO0
手の巻き爪が痛い
矯正器具は効かなかったし、シールは高額
毎回角を削って騙し騙しきたけど限界指の爪は治療方無いものかな
2021/08/14(土) 22:54:02.29ID:GRWGwDoz0
表面をヤスリで軽く削ってみては?
2021/08/14(土) 23:22:02.08ID:7jvl0mT30
テーピングは?
足の親指VHOやってたけど金掛かるから5年くらいテーピングでなんとかなってる
テープはバンテリンのテーピングテープ伸縮タイプの25ミリがお気に入り
「巻き爪 テーピング」でググるとやり方出てくるよ

きたない足だけど参考にどうぞ
https://i.imgur.com/qXe8QBe.jpg
2021/08/14(土) 23:52:15.03ID:K4K/q9CG0
全然巻き爪に見えないけど軽度の方なのかな
2021/08/15(日) 00:22:45.84ID:o94APxK70
爪の際は直角に皮膚に接していてテーピング無かったらそのうちめり込んで出血する感じ
巻き込んでないから軽めだと思います
2021/08/15(日) 01:13:56.01ID:uryhDxQj0
>>115
巻くのが嫌だって分かるけど爪の先短すぎ
119病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 15:21:04.90ID:1kH2ciEU0
深爪と言えるレベルだね
それやると伸び速度が10分の1まで遅くなる
渋滞を起こせば横方向や厚さ方向に爪が育つ
ますます厚い巻き爪になっていくわけです
120115
垢版 |
2021/08/15(日) 16:21:37.44ID:o94APxK70
薄くて柔らかい爪で伸ばすと折れるのでこうなりました
折れるだけなら良いけど剥がれることもあるので危ないのです
手の爪も同じ
2021/08/18(水) 08:44:41.65ID:unHSuTfp0
深爪を改善したいのだけど一度なってしまったらなかなか元には戻らないのかな

巻き爪対策に爪育してハイポニキウムを育ててる人っている?
2021/08/19(木) 06:55:29.84ID:cpDePgh00
>>110
疲れやすいとかある!
鉄分は不足してないと思う
検索してみたら親指を踏みしめて歩くと爪が平らになるというのもあるらしいけと、縁までは違うのだろうか
2021/08/21(土) 10:27:38.60ID:AQM8iFyq0
>>120
手の爪は治療できないから辛いよね
自宅でワイヤー、テーピング色々試したけど、金かかるわ
結局伸ばすと痛いから、外側削って切ってしまう
124病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 15:56:12.11ID:0JUZ+ILz0
一年半ずっと治らなくて去年の夏完治。
たった一回の深爪、「爪の間がなんか黒いのが詰まって汚いな〜」と思って
ちょっと深爪にしただけでこんな苦しんだわ…

ひたすら軟膏塗っただけ。ひどかったときは包帯巻いてたっけな〜
125病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 15:56:54.87ID:0JUZ+ILz0
>>121
もうひたすら伸ばし続けたよ。足の爪伸びるの遅いから今も親指は伸ばし気味にしてる
126病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 15:57:16.90ID:0JUZ+ILz0
あとは靴は0.5cm上のヤツ履いてたな
127病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 16:01:09.61ID:0JUZ+ILz0
ほんっと痛かった 足の親指ってこんな痛くなるもんかってくらい。
これね、食い込むからって爪を切るのが余計にいけない。
もう完全放置でひたすら伸ばすに限る。
2021/08/21(土) 16:50:13.41ID:th4kMlSc0
そんな当たり前の話をドヤられても
129病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:18:14.03ID:0JUZ+ILz0
だって爪を除去する治療法とかあるわけでしょ?あれはとんでもないわ…
130病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:19:06.68ID:0JUZ+ILz0
前は親指の爪0.5MMしか残さないで切ってたけど今は5MMは伸ばしたままにしてる
2021/08/21(土) 19:23:32.79ID:k3qbjz990
>>127
いやいや自分は足の爪あまり伸びないものだからほったらかし気味でいたら先細気味に巻いてしまった
ワイヤーで治してからはとにかくスクエアカット
巻き始めたかなと思ったら爪の表面削って巻き力弱めてる(効果あるのか?)
2021/08/21(土) 20:05:01.18ID:M3Y5jgw20
くい込んでる所を削り取ると痛みも肉もひくからやめられない
2021/08/22(日) 02:07:06.06ID:NVsVY2f80
>>131
スクエアにすると角っ子ぶつけたりした時折れないか?
2021/08/22(日) 04:50:02.89ID:JC2H2PJ40
>>133
爪って意外と弾力性が有って割れるというよりは裂けるって感じで靴下に引っかからないように角削れば良い
足の爪が割れる確率より指の骨折の方が多いんじゃないかな
2021/08/22(日) 06:52:59.12ID:CAXXbHVV0
爪折れたよ
136病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 07:12:59.78ID:aj2DG0wx0
とにかく爪を全部除去する手術とか…マジでやめたほうがいいぞ。
再生できなくなるんちゃうか?
2021/08/22(日) 08:58:44.99ID:CIhuJkeJO
爪剥ぐとその傷口が治るとすぐ固くなるのなんでなんだろうな?
爪母のほうまで切り込み入れて剥がしたから爪じゃないはずなんだが
2021/08/22(日) 10:14:28.51ID:HyBlWxUy0
爪は皮膚やで
139病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 22:03:15.73ID:MKWrHwgb0
私昔痛すぎて痛すぎて、軽くフェノール方で巻き爪で手術した。
ほんの少しフェノールしただけだから、パッと見で左右どちらにしたのかさえ判らないレベル。

あの頃は1日の大半ヒールを履く生活&爪が長くなると食い込んで痛い&爪の白い部分が有るのが嫌だったから常に短く切って深爪気味にしてた。コロナのテレワークなどでヒールを履かない生活になり、ここ1年位皮膚より上1〜2ミリ伸ばすようになって、痛みも巻きもだいぶ楽になった。
今は爪と肉の間にワセリンなど塗り込んで爪下肉を育てる為に頑張ってる。
爪周りの肉が柔らかくなると爪の伸びも早くなって良くなった気がする。
2021/08/28(土) 18:19:48.91ID:7DiZgWiv0
ワセリンが保湿や潤滑効果ありそうで爪に良さそうだね
個人的に肌荒れクリームと違ってワセリンの使い道がいまいち分からなくて使った事ないw
2021/08/29(日) 12:11:13.79ID:e/xE/tuL0
深爪と巻き爪を治そうと伸ばしていたのに折れてしまった
一日5回も保湿していたのに、この時期は猛暑でエアコン使いまくりだから乾燥してダメだね
ショック…
142病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 19:54:13.51ID:wcsBCqWt0
>>140
ワセリンは水分を閉じ込める、蓋代わりみたいに考えたら良いと思う。
爪の裏に化粧水など水分垂らしてからワセリンで蓋してる。爪裏にはべっとり塗って靴下履き。

顔とか体には、爪と同じ様に、水分からのワセリンって感じ。
ベタつくから嫌いだったけど、塗り過ぎていてベタついてただけで、こんなちょっと?くらいを手のひらに広げてペタペタしたらなかなか使い心地良いなぁと思えるようになったよ。試して見て下さい。
2021/08/29(日) 20:02:43.29ID:e/xE/tuL0
ワセリンの上位互換のサンホワイトを使ってる
でも油分だけなのでやっぱり先に水分も補給しないとダメなのか
顔には使わないので細かい成分は気にしないからドラッグストアで手頃な価格帯の化粧水を買ってこようかな
144病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 21:51:07.45ID:wcsBCqWt0
>>143
乾燥して割れるなら、水分プラスした方がより良いと思うよ。
乾燥は水分が保てなくてカサつくって事だから、いきなり油分よりは間に水分入れる方がよりいいと思う。
高価な化粧水じゃなくてもだいぶん改善されると思うよ。
2021/08/29(日) 22:05:22.31ID:JRWpjbVF0
やっと足親指の爪の横の化膿が治ったから爪を持ち上げてみたら、多分皮膚に刺さってるであろう爪の出っ張りをみつけてしまった。
自分で出来そうなんだけどな…
やっぱ病院でやってもらったほうがいいよなー
2021/08/29(日) 22:18:01.93ID:e/xE/tuL0
>>144
ありがとう
じゃあ数百円で買える化粧水を買ってくる
2021/08/30(月) 15:20:57.02ID:ZCXRrZeL0
ネイルエイド気になってるんだけど自分でちゃんと装着できるのかな?手はジェルネイルしてるのでうまくはめれなさそうと思って・・・爪が薄めなので割れたりも心配
2021/08/30(月) 22:53:38.31ID:R/yPlY6A0
第1趾 爪の脇が乾燥すると爪ささくれや小爪ができて結果陥入爪となりやすい
オロナインやヒルドイドソフト軟膏などのクリームで保湿してから調子が良い

尿素入りクリーム
 硬くなった角質やかかとなどのガサガサをなめらかにする
ワセリン
 外部の摩擦や刺激から肌を保護して乾燥によるかゆみ、ひび割れ、ささくれなどに効果を発揮する
ビタミンE配合クリーム
 血行促進作用があり、血行障害による肌荒れやしもやけに
ヘパリン類似物質含有クリーム
 皮膚の成分を保たせる成分を含み、保湿力が高い。
 アトピー性皮膚炎のほか、乾燥肌、しもやけ、血行障害による肌荒れなどを改善
2021/09/05(日) 22:41:59.38ID:/2T6VEk60
ネイルエイドを買おうか迷ってる。
先端ももちろん少し巻いてるんだけど根本のほうが巻きが強いんだよね。
先端につけるタイプのやつで根本まで矯正されんのかい?
2021/09/05(日) 22:55:49.46ID:i4SexNJl0
青竹踏みの様に先端のカーブが根本と同じカーブになれば充分巻爪は解消されているのでは?
2021/09/07(火) 00:06:30.11ID:FqvQ+wIw0
足指の爪って乳幼児の頃に親が切っていた関係で
物心ついた時には既に深爪レベルで短かったんだけど…

同じ様な人いる?
2021/09/07(火) 01:05:13.32ID:KvbfrOZf0
不思議と親に切ってもらった記憶がないな
自分でも余り切らないから爪が厚くなって巻き爪なってた
子供って爪でも早く伸びるから深爪でも大丈夫だったんだろうか
2021/09/07(火) 01:12:12.82ID:FqvQ+wIw0
自分の足指の爪だけど人差し指と中指はサイドは2ミリ程度しかない…
小学校入学前までは親が耳かきと同時に爪切り強制だったので深爪じゃなかった記憶が無いんだよね

今の爪の状態が深爪だと知ったのはつい最近ネットで検索してからだった
よく歩くせいか巻き爪にはなってはいないけど、やっぱり気になる
154病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:44:57.21ID:gLuWnVTm0
もう完治したのにあの痛さを思い出して何度もこのスレに来てしまう。
完治して腫れも完全に引いた。
これね、ひたすらほっといて爪が伸びるの待つしかない。
痛かったらそこだけ切るのがいいぞ。
もう治るまでシーツに血がついて気持ち悪かった…
毎日軟膏塗って包帯巻いてた。
2021/09/08(水) 21:27:58.46ID:peY4ESY20
深爪してると巻き爪にはならなくても、陥入爪にはなるよね
巻いてないので大丈夫と思ったら端っこだけ食い込んで痛みを感じた
で、それを真っ直ぐにしようとしても保湿が切れるとすぐ割れてしまう
何回矯正に失敗しただろうか
156病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 14:06:26.38ID:jiJGuiQC0
深爪で残った爪が肉に刺さって化膿すると痛てぇ〜んだよ。化膿が治まると角質化した
部分から刺さった爪が出てくる。何回も経験したわ。
157 【大吉】
垢版 |
2021/09/15(水) 00:21:47.10ID:EiYqOpCO0
深爪だと縦方向に巻いてしまうのがツライ…
2021/09/15(水) 21:30:14.70ID:6Irw3ftf0
竿中とおるくんやりたいけど爪伸びるの待つのがまだるっこしい
2021/09/15(水) 22:27:25.14ID:dsvAPtK10
肉芽が出てきた
痛いです
2021/09/16(木) 09:05:26.66ID:T/Za5hh+0
また爪が割れてしまった
あまり爪やすりで磨いて薄くしてしまうのもダメなんだろうか
2021/09/18(土) 01:08:26.01ID:FsqA+gsR0
>>160
竿中使ってて自分も薄くして裂けるように割れたよ
それでテープ貼ったり補強して伸ばしてたら平らに近づいてったな
裂けた時点でワイヤー使わなくなったから結果的に楽だった
2021/09/21(火) 11:21:36.16ID:tUMXDX1R0
ネイルエイドで爪の先はまっすぐになったが…
これはここからどうすればいいんだ?
伸びて切って着けてを繰り返せば根本も矯正されるのかな?
2021/09/21(火) 22:50:28.95ID:q9Ab0W0o0
運動靴に変え、色々試して2年、足は親指以外治った
手の指が巻き爪進行してる
2021/10/01(金) 04:09:17.23ID:+N464yGe0
巻いてるところに詰まる爪垢気になって、爪楊枝とかでのじくってたら端っこの方えぐれて膿と血がカサブタになって取れてを繰り返してて取れるたびに激痛で辛い
2021/10/01(金) 04:14:54.00ID:+N464yGe0
これってもしかして肉芽かも
めちゃくちゃ痛いし赤い
2021/10/01(金) 08:56:57.04ID:6/VfYXWo0
爪垢だと思って削り取っていたのは腹爪・アンダープレートだったのでは?
ttps://makidume-nishitokyo.com/symptoms/post-1920/
2021/10/01(金) 14:04:29.17ID:+N464yGe0
>>166
そうかも…とりあえず肉芽らしきところには常備してたゲンタシン塗ってるけどとうとう病院行かなきゃだめかも
168病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 10:05:26.80ID:fOsvpSC/0
陥入爪なら爪の端へニッパーを縦に入れて皮膚に突き刺さっている部分を丸ごと切り落としたら激痛もすぐ治るし肉芽もすぐ出来なくなるよ
見た目は普通でもかなり下へ伸びて皮膚に突き刺さってる
下に皮膚があるから縦に切る分には全く痛くないし
169病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 10:11:26.06ID:fOsvpSC/0
あぁでも本当は爪が伸びるまで皮膚の間へコットンを詰めるのが良いと切ってからネットで読んだ
何か俺は切ったら治った
コットンを詰めようにも指が腫れてたらほんの少し触れるだけでも痛いもんな
2021/10/08(金) 00:48:31.25ID:ybDv6KJ70
足の親指矯正に竿中とおる君何度か試したけど数日で爪割れて台無しになる…
みんなどうやってんだこれ
171164
垢版 |
2021/10/08(金) 02:32:36.62ID:vXvn1uta0
結局痛すぎて無理だから病院行ってきた
肉芽がない左足はワイヤー、肉芽の右足は麻酔して爪を縦に切ったようだ(グロくてまだあまり見れてない)
手術しかないと言われたけど、テンプレにも再発の可能性ありと書いてあるし肉芽が治ったら巻き爪専門のところで矯正しようかな
172病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 08:48:15.94ID:ewvQy7OX0
寒くなってくると特に乾燥してか爪周りの皮膚が角質化してカチカチに硬くなって爪と押し合いをして痛くなるんで、今回は早めにケラチナミンコーワ(尿素が入ってる乳液状の薬)を塗りまくってる
爪先からついでに踵や踝まで塗るとしっとりしてて肌も綺麗になるよ
2021/10/14(木) 14:50:03.26ID:OvsYVE4S0
足の親指に竿中とおる君通してるんだけど知らない間に割れてたみたいで食い込んでてめっちゃ痛い

爪の白い部分のだいぶ根本の方が割れてるんだけどもう病院行って爪切除するしか無いかな?

仕事で結構歩くから傷の治り遅くてあれはあれで痛いんだよなぁ
2021/10/14(木) 14:51:46.27ID:OvsYVE4S0
同志の意見聞くのに写真上げたいけど爪長いし汚らしいから躊躇うわww
2021/10/14(木) 15:09:45.20ID:CGGt59bO0
ネイルサロンや整体のところでもプレート貼って爪のお掃除してくれるけどここの人たちは自力で解決しなかったら病院という選択肢しかないのはなぜ
2021/10/14(木) 17:32:31.97ID:VtF7doBz0
自力で解決した人はわざわざ報告しないだけなんじゃない?
2021/10/14(木) 17:39:02.41ID:QNrP7AWi0
医療行為がまず先だ〜って状態になってるからとか
2021/10/14(木) 20:23:15.47ID:/NcaAL1o0
プレートで良くなった方や完治された方いたらどんなもんか教えていただきたいです
2021/10/14(木) 20:43:46.98ID:YskhVym10
巻き爪の肉に食い込んだ部分を切り取るのにお勧めの爪切りを教えてください
2021/10/14(木) 22:48:15.78ID:trRjsXzu0
>>176
足の中指と人差し指が軽度の巻き爪だったので
爪やすりで削って薄くしてからグイグイで指で押していたら平らになってきた

でも自分のやり方はかなり爪が薄くなるので
手の指をマニキュア使う関係で爪やすりを使ったことがある経験者でないと怖いかも
2021/10/15(金) 01:32:18.43ID:oZSwobro0
ワイヤーしてたら爪が割れてしまった
元々爪が薄いから絶対なるだろうなと思ってたけど15000円もしたのに10日くらいしか持たなかったのショック
もう病院には行かないで専門店いってくる
2021/10/18(月) 14:47:22.95ID:4mC0+TB70
>>175
お店の技術力にもよると思うけど金額の割に長持ちしないし
自力ワイヤーで駄目なら病院でカットするかぁってなる
2021/10/18(月) 19:17:07.22ID:ImEQblWl0
ペティグラスやってるけど痛くないし、簡単だし、ちょっと高いけど3ヶ月位は持つからやってもらってる。
爪伸びると付け直しだけど、もうこれしか考えられない。
痛いの我慢するより5倍マシ。

ただ水虫期間中は申し訳ないので行かないw
2021/10/18(月) 23:22:54.43ID:+yweDm6+0
5倍w具体的だなw
2021/10/19(火) 00:13:06.99ID:1znw/QIt0
プレートしてる人いる?感想聞きたい
186病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 02:44:37.88ID:/UVVGD+C0
>>179
プラモデル用とかのそこそこ良いニッパー

https://www.biccamera.com/bc/item/7420586/
これとか最強クラスだと思う
187病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 02:46:08.29ID:/UVVGD+C0
6枚目の写真を見る限りちょうど陥入爪の切除の場面だしな。(錯覚)
2021/10/19(火) 21:13:33.31ID:A8Kx/93Y0
>>186
これは良さそう
2021/10/20(水) 02:24:45.19ID:fXkBNMEe0
とおる君とパールマジックでまっ平になって感激したけど
少しずつ戻ってきちゃうんだね
ずっととおる君つけてると爪割れちゃいそうで怖いしなかなか難しいもんだね
2021/10/20(水) 13:12:39.22ID:S8f0bbsV0
爪削ってやれば戻り防止になるけど余計割れやすくなるからなぁ
スカルプなんかで保護しても剥がれてくるし結局根本から折れる
2021/10/24(日) 08:00:41.75ID:5gtqt///0
子供の頃から左の親指爪だけ割れて伸びてくるのがコンプレックスで
皮膚科でアンテベート貰って塗ってる期間だけはきれいに生えてくるけど
服用をやめたら元通り…
一生通院して塗り続けるのはしんどいからドラッグストアとかで代用できる
ものがあったらいいなと思っております。
2021/10/24(日) 18:59:32.64ID:xGiaOX+j0
巻き爪の上、薄くて弱いんだけど、補修に良い液体ないのか
2021/10/24(日) 19:36:57.97ID:D8os8FfU0
>>192
爪 補強コートとか?ネイルに詳しい人に聞いてみて
2021/10/24(日) 21:23:33.19ID:EKHbk7DQ0
巻き爪にはテーピングいいな
2021/10/27(水) 10:47:09.69ID:QSa9Mykv0
手の指の爪が巻き込んで痛いのでお湯をつけてグイグイおして伸ばしてしまった
足の指と違ってどうやって防止したらいいんだろうか
196病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 14:27:23.67ID:4ft3kAtD0
皆さんはどんな靴を履いてます?
おすすめの靴屋があれば教えてください
2021/11/14(日) 18:00:35.52ID:ZpIb5Sdy0
俺みたいになるなよ
https://i.imgur.com/ZuJn3X3.jpg
https://i.imgur.com/acETI7T.jpg
2021/11/14(日) 18:41:39.20ID:ylmljbfo0
>>197
ぐろ
2021/11/14(日) 20:22:35.53ID:4ft3kAtD0
誰かおすすめの靴を教えてくれ…
良い感じのスニーカーと、ビジネスで使える革靴が必要なんだ…
2021/11/14(日) 20:57:42.27ID:GspJWkrR0
1足3万円とか超えても良かったらGANTERやfinnComfort
でググってみて
ちょいダサいけど巻き爪が酷くなって歩けなくなったとき、ここのサンダルに救われた
2021/11/14(日) 20:58:48.07ID:GspJWkrR0
あ、スニーカーと革靴もちゃんとあるからねw
2021/11/15(月) 03:01:46.29ID:cmJUzjiD0
たっか
安くて良い靴ないか
2021/11/17(水) 21:39:12.12ID:+3hMgAyG0
巻き爪が食い込んだ所から出血して中から肉球が出てきた
病院行かないといけんかな
2021/11/17(水) 22:39:41.31ID:1Xhx3gQw0
聞くだけで痛いレベルやね
2021/11/18(木) 01:56:12.65ID:HN22WrEL0
>>203
マジで早く行った方がいい
麻酔の注射2度とやりたくないわ
2021/11/18(木) 12:48:20.34ID:9GeGcMm20
>>205
親指の付け根に打ったのは過去最高に痛かった
207病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 18:45:07.44ID:GzRe3ww80
左足親指に食い込んだ爪の除去と肉芽(直径は3mm程)の処理で病院へ。もう1ヶ月(土日祝以外毎日)通っているが、まだ肉芽が残っていて痛い。

こんなに時間かかるか?

抗生物質もくれたりくれなかったり。
断続的に2週間以上飲んどる。

病院変えた方が良いのか?
医療関係者は同業者を悪く言わず曖昧にしか答えてくれないので参考にならない。
痛みと闘っている人、誰か教えてくれないか!
2021/11/18(木) 18:50:50.31ID:qASiG+Ub0
>>207
あのさあ
画像がないしどれだけ放置してたのかしらないけど
食い込みがひどければ治癒に時間がかかるのは当たり前
早く治したかったなら入院して切除してもらえばよかったのでは?
皮膚が再生するのにかかる時間は約4週間
通院ではできる治療に限界あるよ
209病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 19:10:43.59ID:hqFDWd2O0
>>208
食い込んだ爪は取ってもらった。
肉芽も元の2割程度までになった。
10日位で。
しかしそれから20日経ってもほぼ変わらない。
別の病院で別の指を手術してもらった事があるが、同程度の状態から完治迄こんなに時間かかっていない。その病院は廃業したので確かめようがない。
2021/11/19(金) 00:57:53.97ID:Qlw+aTlq0
>>209
肉芽できた時良くなるまでに2週間くらいかかった
治っても毎日薬塗ってガーゼとテーピングして1ヶ月後には元通りになったよ 納得いかないなら病院変えるしかないね

今自分はプレートしてる
211病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 02:03:35.48ID:CB4CiZ/30
>>210
そう、良くなるまで2週間なんだよ。
俺もそう思ってたし、前もそうだった。
だが今回1ヶ月経っても治らない。治療のペースが違うだけなら良いが。

かなり昔だが、一番最初に診てもらった医者が最悪だった。黄色い薬をつけたガーゼを爪の上にのせて絆創膏貼っただけなのに、これをコットンパッキングと言い張りやがったからな。どれだけ情弱に見えたんだろうな、俺は。当然直らなかったんで慎重に病院を捜したよ。前行ってた所は廃業しとるし、今回はこんなだし。
田舎だからそんなに病院選ぶ程数無いわ。
212病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 02:19:42.14ID:jrE+m4l/0
因みに、その最悪の医者も廃業した。
医者仲間と登山して遭難。
ニュースになったよ。
2021/11/19(金) 02:55:45.01ID:Qlw+aTlq0
>>211
乗せただけのコットンパッキングわろた
肉芽の治療にペースとかあるのかな
単純に最強の肉芽が出来上がってしまって治りが遅いだけなのかも?自分だったら病院変えます
214病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 03:21:09.01ID:GNnHlbnR0
>>213
最強の肉芽ブリーダーかい、俺。
もうここだけで2万円いきそうだし、損切りするかな、、
貴重な意見ありがとう。
2021/11/19(金) 08:20:49.99ID:jRSMMSxQ0
親指の爪を完全な真っ平らにしようとすると横幅が足りない
こういう場合ははみ出る部分を除去する手術を受けないといけないんだろうか
2021/11/19(金) 08:30:47.76ID:S7bYtx/70
>>214
VHOやってくれる病院だったら爪の横にチューブ入れてくれたりちゃんと治療してくれるよ
そういう病院はホームページも今時なちゃんとした感じ
217病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 11:35:08.20ID:/lrpzVd50
>>216
ありがとう、前向きに頑張る。
2021/11/21(日) 10:39:51.49ID:EL1Zgi1T0
>>209
それは単純に君が歳を取って
昔より皮膚が治るのが遅くなってるからだよ
2021/11/22(月) 11:54:42.71ID:oE7bWkVF0
>>207
ほぼ毎日通ってるの?
自分は塗り薬もらって二週間経って良くならなかったらまた来てだったよ
なんの為に毎日行くのか?
それから治りが遅いことを医師に聞いて納得いかなかったら病院変えた方がいいよ
220病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 18:19:17.16ID:STWwXMmw0
>>218
十二分におっさんだよ。
最悪の医者から推察出来るけど。
ただちょっと前にやったトコは完治しているので、急速な老化とは思えんのよ。

>>219
何故か平日ほぼ毎日。
以前近くの総合病院で診てもらった時は 、3から4週間に1回通院。肉芽をやいて薬塗りの繰り返しを3ヶ月。爪に手をつけてないの出直るはずがない。その事を問うと機嫌が悪くなったので病院を変えた。

親ガチャは知らんが、医者ガチャはあるな。
2021/12/01(水) 00:21:39.20ID:1jD295U50
伸ばして巻き爪が改善されてきたと思ったらぶつけたらしくて欠けてしまった
この時期は乾燥するから小まめに保湿しないと伸ばすのは難しいんだろうか
222病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 21:05:47.15ID:bdt7qtsQ0
コットンパッキングとテーピングで皮膚を広げつつ爪を平らにすることに成功してきた
このまま続けて爪が皮膚に当たらずに伸びてくれることを祈るのみ
2021/12/05(日) 22:45:13.28ID:UQj/5CN90
楽天でネイルエイド買ってみるわ
2021/12/06(月) 11:03:34.82ID:wAyUxAcI0
プレート治療2ヶ月目
めちゃくちゃ短く爪を切られるからこれ伸びてきた時痛いんじゃないの?と思ってたけど、1〜2ヶ月じゃそこまで爪伸びないしプレートのお陰で痛くないのかよく分からない
1回約1万円は高い・・・
2021/12/09(木) 19:35:54.89ID:J7y7Nsvy0
NHKで巻き爪やってる
226病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 16:04:03.01ID:YqxKyYfa0
かれこれ3・4年陥入爪が治らない。というか肉芽が消えない。今は小さくなってるけど、完全にはなくならない。一生共に暮らしていくしかないんですか。有識者助けて下さい。
2021/12/10(金) 19:52:23.72ID:M6YHDpil0
側爪郭(サイドウォール)の切残しや乾燥からの爪ささくれでも陥入爪になるみたい
細いチューブを縦に切って側爪郭にはめて爪を伸ばすのはどうでしょう(ガター法)
228病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:20:07.06ID:h7Lo3t7j0
>>226
俺なんて1ヶ月通院しているのに完治しないぜ
医者は勝手に終了宣言しやがったよ
2万円近くかかって手抜きされるからな
医者ガチャ当てないと苦労するわ
229病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 09:02:11.98ID:dT/uagsW0
>>227
ありがとうございます
ガター法というのは手術ですか?肉芽が邪魔して刺さっている爪が見えないのですが、無理くりねじ込んでも大丈夫ですか?
230病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 09:05:23.68ID:dT/uagsW0
>>228
それはつらいですね。医者は患者の痛みを知らないんですかね。
自分のところはいい人だと思うのですが、切っては刺さり、切っては刺さりの繰り返しなので、少し疑い始めてしまいましたね。お金を取られているだけなのかと
231227
垢版 |
2021/12/11(土) 12:43:43.05ID:QYIx5rzc0
深爪の切残しでできた棘が折れて傷の中に残っていると痛みや膿が出る
その棘が刺さらないようにしながら爪を伸ばす方法がガター法
聞いても分からないなら自分で検索して調べるしか…
ttps://www.nakanoseikei.com/ingrown/
232病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 19:44:44.93ID:dT/uagsW0
>>231
どういうものかは分かったのですが、自分で出来るものなのか、医者にかからないと出来ないものなのかを知りたかったんです
2021/12/11(土) 21:01:02.10ID:xWMFNiut0
ホームページに治療法を色々載せてるお医者さんならガター法でやってくれるところあるかもよ
VHOとガター法どちらもやったことあるけど、それぞれHPには巻き爪を切らずに治療するって書いてあるところを探して行った
2021/12/11(土) 21:35:48.47ID:Qsj6m0jN0
あくまで
2021/12/11(土) 21:40:15.59ID:Qsj6m0jN0
>>226
あくまで私の場合ですが
かなり深い深爪で、ある日大きな肉球が飛び出て来たのでクリニックに行って爪を切ってもらったけど、深すぎて完全には切れないので、終了宣言されたの
このまま肉球が消えないと仕事にも支障があるので、テーピング法で1ヶ月で治りました
236病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 14:53:22.12ID:YBSV1epT0
>>233
ありがとうございます。既に横の爪を剥がされた場合でもガター法は効果あるんでしょうか

>>235
爪を他人に切られるの痛いですよね。肉球があるのは珍しいですね
2021/12/12(日) 16:22:33.22ID:3wOBesW+0
>>236
ガター法とかVHOやってる先生なら巻き爪治療も色々知ってるかもなので気になる病院見つけたら行ってみたら良いよ
238病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 16:45:54.80ID:YBSV1epT0
>>237
ありがとうございます。休みに行ってみます
2021/12/12(日) 23:54:55.37ID:WQZLuN5t0
>>236
いえいえ、爪を切られた時は強烈な痛さでしたが、翌日からは痛さは無くなりました。
テーピングのコツは、爪と皮膚の間を広げるように強く引っ張って固定することです。その状態を毎日キープすれば、途中出血することはありましたが、だんだん治ってきました。
2021/12/13(月) 22:28:37.52ID:yFx6FX2G0
通販のワイヤー装着したんだが 数ヶ月
このままが良いのか?

靴下引っかかるからサージカルテープ
巻いてます
2021/12/15(水) 22:00:58.12ID:JgYudaML0
サージカルテープか
絆創膏で保護
2021/12/16(木) 13:46:37.10ID:C2XN8xgD0
ダイソードリル
なくなった
243病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 04:13:06.52ID:IKpqOP6b0
ツメフラってどう?
2021/12/21(火) 17:58:13.60ID:HZSUvov10
高かったけど日常生活に支障は無かったし3ヶ月で治ったんで俺は良かったかな
2021/12/22(水) 00:18:43.35ID:H/mdlBLO0
ドリルの予備
アマゾンで買ったわ
2021/12/24(金) 07:14:45.34ID:LZfoCw+a0
手の指先を骨折して爪が真っ黒になりひと月ほど経ったのですが、数日のうちに急激に爪の根本から全体が大きく湾曲してきて肉にめり込んできました
骨折のせいか爪の圧迫のせいかわかりませんが炎症も強まった気がします
整形外科の先生は骨は順調だから我慢してとあまり取り合ってくれないのですが、このまま放置していいのが不安です
似たような事例を知ってる方おられたらアドバイスいただけると幸いです
2021/12/24(金) 09:00:19.27ID:P7E95qTI0
爪って医者からすると髪の毛と同じ扱いになるらしいな
248病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 10:20:46.22ID:MPraWV3s0
>>246
どんどん腫れてきたり、熱もったり、痛みが酷くなったりするようなら担当医と相談した方がいいよ
2021/12/25(土) 00:24:53.71ID:KI4lAnMg0
化膿から壊死とかあるよ
250病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 01:05:54.45ID:6MWqJR3E0
昼間のうちにいっとけよ 三が日入ったら面倒だぞ 糖尿病とか合併してたらマジで切断までいくから気をつけろよ
あえて脅すようなこと言うけど
2021/12/25(土) 01:16:15.49ID:qqPbjoOe0
>>246
爪は皮膚科でも見てくれるから「巻き爪 皮膚科」で検索して早いうちに行ったほうがいいよ
湾曲してる段階で巻き爪になってる状態だから
足と違って歩く事によって平らに伸ばすこともできないし
2021/12/26(日) 18:50:56.30ID:+H8yJ8dXO
手の巻き爪は何かを握る趣味見つけられれば改善するかもよ
足と同じで圧力かけてやれば巻きにくい
2021/12/26(日) 19:46:20.56ID:sjQpGgDt0
ありがとうございます
明日別の皮膚科か整形外科行ってみます
骨折してから何にも触らないようにしていたのがいけなかったんですね
2021/12/26(日) 23:47:54.97ID:J5ToQbFX0
ネイルエイド、軽い巻き爪は数日で良くなった
1番装着したい人差し指は、爪が厚すぎるのと巻きが強くて装着できない
やすりか何かで削るしかないかな
2021/12/27(月) 02:54:11.32ID:3RsAq+MB0
>>253
利き腕である右手の中指はしょっちょう圧力がかかるからか
ハイポニキウムが剥がれてやや深爪気味になってるから圧力と巻き爪は関係あると思うよ

ハイポニキウムというのは爪を皮膚をくっつけてくれる内側にある膜みたいな物で
これが剥がれてしまうと白い部分が多くなって深爪になってしまう

https://stat.ameba.jp/user_images/20190206/13/tomomi701/61/86/j/o0800080014351466094.jpg

上がハイポニキムが剥がれた状態
下がハイポニキウムが伸びてきて深爪が改善された状態
2021/12/27(月) 20:38:10.11ID:albox6xi0
上の画像こええな

こんな症状があるのか
2021/12/27(月) 22:47:14.85ID:7D2zetOW0
YouTubeでingrown toenailで調べると
凄い爪の奴らがわんさか見られるな
2021/12/28(火) 05:22:55.53ID:Lceb2RUA0
>>256
足の人差し指と中指がまさにこの画像の状態
物心ついたときにはこの状態だった
理由を聞いたら親が小まめに爪切りするのが面倒でいつも深爪にしてたからだそうである(ひでぇ)
巻き爪対策には伸ばせっていうけど、この状態で伸ばしても生爪を剥がしそうで怖いんだよね
2021/12/30(木) 12:05:05.66ID:KqUv/OvZ0
ググると最近はなんとか方とか選択肢増えたね。
自分は本郷にある巻き爪専門?の整形外科で解決させたよ。
2回通う必要があって左右親指で各1万近くかかったけど鬱陶しい「つ」状態と痛みから開放された。
苦痛は一切無いと言いつつ巻いてる所を広げる?際に少し痛かったぐらいかな。
2021/12/31(金) 22:04:32.14ID:1hqPfsIm0
明日
親指にドリルします
2022/01/02(日) 14:30:46.08ID:a/UZqsJ60
>>259
本郷って
どこの本郷?

札幌?
長野?
広島?
2022/01/02(日) 15:24:01.12ID:PlUTxVcw0
文京区かしら?
2022/01/04(火) 00:23:35.73ID:SSybgd9I0
>>261,>>262
文京区の本郷ですね。
中井で普通の整形外科やってた時代にも巻き爪でお世話になったのですが
何かの事情で移転して先生一人で巻き爪専門?でやってるようです。
普通のマンションの一室なのでかなり驚きました。
2022/01/04(火) 12:53:34.61ID:rykuvkNO0
自分が気になってるところもマンションの一室でなんか躊躇してしまう
2022/01/05(水) 04:08:38.29ID:QnPHGHk10
自分が行ってるプレートのところもボロアパートの1階に看板出してておじさん1人でやってる
3ヶ月目だけど巻いてるところがちゃんと広がってきてていい感じだわ 両足親指で1万円もするし結局根本治療じゃないから辞めてしばらくしたらまた巻いてくるんだろうけどね
2022/01/05(水) 17:32:48.03ID:j8QxEv9M0
>>265
ワイヤーも爪先で根元からってわけじゃないけど修整後爪の手入れ気を付けてたらひどくなる感じはしないな
根元はやわらかくて爪先の影響受けやすいのかも
2022/01/06(木) 19:26:52.06ID:13BngdEZ0
>>266
爪の水分量が多くて柔らかいからワイヤーは横に裂けて自分は出来なかったんだけど、プレートは伸びてくる爪を巻かないようにしてくれるんだなーってやってみて分かった
緩和治療ではあるけどね

裂けちゃう人はプレートおすすめです
2022/01/12(水) 17:05:06.04ID:uJHyR9pp0
https://i.imgur.com/dQJSeN4.jpg
https://i.imgur.com/D0Zpa6l.jpg
グロなんだけどめっちゃ痛くて切ってしまったんだがまだ痛い
これってどうにか解決方法あるか?助けてくれ
2022/01/12(水) 17:52:34.93ID:WqFP1mwK0
>>268
皮膚科か外科に行く
270病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 21:37:53.22ID:y906WpDL0
出来れば切るな 当たってるとこに綿噛ませとくぐらいしかないな あとは痛み止めで我慢 そして皮膚科いけ
2022/01/13(木) 00:01:33.16ID:WguG3i+v0
自分でできるのは上の人が言ってるようにコットンパッキングと、あとはテーピングくらいか。
あと直接的な対処じゃないけど保湿して爪と皮膚少しでも柔らかくしとけ。ハンドクリーム塗るとかでいいから
2022/01/13(木) 01:04:14.63ID:ApA0oJsV0
皮膚科で良いなら気が楽だわ
ありがとう
行ってきます
2022/01/13(木) 06:49:16.55ID:dhvnw/j00
自分も深爪を治そうと思ったらいつの間にか手の爪も足の爪もピカピカになってもーた…

・ハイポニキウムを育てる為に爪用美容液
・爪割れ防止と角質化防止で爪用とフットケア用のクリーム
・スクエアオフに整える為に直線に切れる爪切りと爪やすり
・角質化した部分を削り落とす為に角質落とし用のやすり


この中で寝る前にやるのは爪用美容液とフットケア用のクリーム
爪を柔らかくしたら無駄に巻き込む事も無くなって来た気がする
角質が硬くなってると爪が真っ直ぐに伸びようとしても、その硬く角質化した部分に跳ね返されて丸まってしまうらしいよ
2022/01/13(木) 08:03:34.61ID:kRWz7QkE0
角質化して硬くなった皮膚を削るのに使ってる
https://jp.daisonet.com/products/4984343940697?_pos=5&;_sid=0ef85ca23&_ss=r
275病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 08:48:13.68ID:lL2LcxZA0
>>268

ハンドクリームでいいので
保湿した方が いいかも
2022/01/15(土) 09:24:34.04ID:9PiKy2aO0
>>246ですが別の皮膚科も掲げている整形外科医院にかかったところ、処置したほうがいいとのことで、先日矯正ワイヤーをつけてもらいました
直後から目に見えて拡がっているので安心しているところです
ありがとうございました
矯正前の状態です
https://i.imgur.com/Hy1901z.jpg
277病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 09:42:32.93ID:p3GFmcXV0
アフターもplz
2022/01/15(土) 12:44:40.56ID:2UYzX5RW0
>>276
うわっ、これは痛そう…今までよく我慢してたね
とりあえず良い病院が見つかったみたいで良かった
2022/01/15(土) 12:47:04.99ID:2UYzX5RW0
>>274
これ、いいなー欲しいなー、と思って昨日ダイソーに行ったら置いてなかった
もしかしてネット通販でのみの販売なのかな?
2022/01/16(日) 12:50:58.05ID:JepkUnjK0
>>268だけど、皮膚科行っても痛い治療とかしないよな?行くのこええんだよまじこええ
2022/01/16(日) 20:24:08.26ID:R76lYqJF0
youtubeで"陥入爪"や"Ingrown Toenail"を検索すると先端の長さは意外と短くしてる様に見えるんだよね
爪の端を根元の方から先端に向けて楊枝とかでなぞっていけばどれだけ刺さっているか分かると思うんだけど…
2022/01/18(火) 03:14:42.64ID:WVhu2plK0
>>280
放置が1番やばいから早く行こう
放置した結果、親指に2箇所麻酔の注射したんだけど、いい歳こいて看護婦さんに怖いよってしがみついたし、それなりに痛かったし、何より精神的苦痛がすごい
もっと早く病院に行けばよかったって後悔したよ
283病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 07:23:34.18ID:Ih2vvJmW0
血が苦手な人は直接見てたら多分迷走神経反射起こすだろうな
2022/01/18(火) 10:25:39.70ID:R9bjIVmn0
女性の大半は大丈夫そうだけど
2022/01/18(火) 11:29:03.19ID:vDOD98M60
血を見て騒ぐのは男
286病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 17:08:37.84ID:YjO8hgt30
所詮慣れだよ慣れ 何マウント取ってんだか
2022/01/23(日) 00:35:52.38ID:XADi+Eg30
ingrown動画見たら欲しくなってぽちった
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1t2SiXirxK1RkHFCcq6AQCVXal.jpg
2022/01/23(日) 12:22:15.47ID:0XLRG7hz0
>>287
これ爪用?欲しいな
2022/01/23(日) 21:38:57.02ID:JagGamyM0
こんな湾曲することあるんだ。真っ黒なのも心配だし
はえー。人体の不思議だな
どういう仕組みなんだろ。それは爪は浮いちゃってるの?

良い医者にかかって良かったな
てか放置してたらもっと悪化してたろ
良かった良かった
2022/01/24(月) 05:14:29.80ID:gl3QpOVh0
>>288
爪用アリエクとかで売ってる
2022/01/24(月) 19:02:03.76ID:h45F8isS0
爪に保湿用のクリームを塗って室内でも靴下を履くようにしたら巻きが改善されてきた

やっぱり乾燥って大敵なんだな
292病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 19:15:47.13ID:WMiY3IGc0
足の爪だけでなく手の指も巻き爪だから辛い
誰か同じ人いませんか??
293病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 22:05:21.46ID:WMiY3IGc0
足の爪だけでなく手の指も巻き爪だから辛い
誰か同じ人いませんか??
294病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 23:11:52.93ID:r8SItRhH0
20年前に足の親指の陥入爪を気合いで治して以来、久しぶりに膿んでしまった
一昨日はメッチャ痛かったけど痛みは和らいだ。
膿んだ思い当たる節がない
今まで気を付けて爪も切ってたしずっと大丈夫だったのに
陥入爪で無いことを願うわ


グロでは無いがキモイので閲覧注意
https://i.imgur.com/UtrMJ4G.jpg
2022/01/26(水) 00:13:15.12ID:P6rqrsF30
>>294
かわいい
2022/01/26(水) 00:45:03.85ID:FRjqeN/R0
医者に行ったらテーピングのやり方だけ教えてくれてそれだけなんだけどそれだけでいいの?
2022/01/26(水) 05:08:04.86ID:7+SS9uhu0
>>294
爪の角っこがトゲみたいに尖っていなかった?

爪切りの時に角の処理が甘いとそこから刺さってばい菌が入って化膿するよ
だから自分は足の親指の爪は切ってから必ずやすりをかけている
298病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 07:50:15.59ID:/N6MgUJQ0
一文字にバチッと切って角は念入りにヤスリかける これがスクエアカット
2022/01/26(水) 17:26:00.63ID:C6NltI0t0
爪の乾燥に効くクリームのお勧めありますか?
2022/01/26(水) 21:06:25.17ID:bNr87DH70
自分はかかとの保湿用のクリームを使っている
ベタベタしないし尿素で柔らかくなるのでおすすめ

レキットベンキーザー ドクターショール かかと用 保湿クリーム 70g
https://item.rakuten.co.jp/at-life/4906156402100/

ただこれだけだと冬場は乾燥するので上からワセリンを重ねて使ってるかな
2022/01/26(水) 23:00:02.78ID:ZuiFR0tR0
>>296
テーピングだけで治る場合あるよ
2022/01/27(木) 00:27:15.70ID:i+/8Z5Am0
>>297
カドは丸めてる

今はほぼ痛み引いた
少し切りすぎてたのかもしれんわ
2022/01/27(木) 00:33:16.07ID:i+/8Z5Am0
つべで陥入爪治療の動画見るけど、あんなバスバス切って大丈夫なんだろうか?
次に生える時に綺麗に生えてくるのか?
重度の場合は仕方ないんだろうけど、切らずに広げていく方がいいんじゃないのか?
自分は1年以上苦しんでトゲの部分だけ気合いで取り去って治したわ

爪は見るの好きなんだけどグロイから余り見られん
角栓抜きはキモイけどそんなグロくないから見られる
2022/01/27(木) 12:20:50.72ID:i51I4D3C0
きつめの靴を半年履いたら爪が「つ」の字になって初めて陥入爪になった
きつい靴止めてコットンパッキング、テーピング(痛い時)して爪も伸ばして1年
なかなか「つ」の字が戻らないしまだ時々痛くなる
これもう一生治らないのかな…
305病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 15:16:21.42ID:wvGvg5jj0
それなりに伸びてきたならワイヤーという手も
306病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 09:01:50.46ID:h1I/HFdP0
>>304
>>68を読んでみなさい
竿中パープルこそが最強のソリューションです
マジで1日で爪の形が治ります
2022/01/29(土) 09:06:38.72ID:H0/WbHAY0
ホイール洗浄剤のパープルマジックを推奨する書き込みが多かったけど
【チオグリコール酸】という成分が入っていれば爪は柔らかくでる
なるべくなら人体に使えるものを選んだ方が良いかと思います
除毛クリームにもチオグリコール酸が入っているのがあり使う頻度にもよるけど
綿棒で塗る程度なら指毛用の少量で安いものがあるのでお試しに向いています
クリーム状だと厚塗りしても液だれもしないし扱いやすいのではないでしょうか
入浴20分前に塗って洗い流すと入浴後にはかなり柔らかくなっていました
因みに乾くと元の硬さに戻るので柔らかいうちに固定した方が良いです
ケラチン ttps://do-s55.com/archives/25288
爪は髪の毛と同じ ttp://katsuumihifuka.g1.xrea.com/topicsq8.html
パーマ液 ttps://www.marvelic.co.jp/elements/
308病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 12:59:24.47ID:7THHqQKU0
なんかここも気色悪いのがいるな
309病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 00:01:07.41ID:Yq5pUDUg0
>>308
なんだこいつ
310病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 01:15:32.03ID:3wEPWDTe0
>>309
君は上のレスを信仰してんの?
2022/01/30(日) 08:41:01.77ID:OMr+suUV0
どうせ目的外使用なんだから自己責任で好きな方法を選べばいーんだよ
2022/01/30(日) 20:06:23.54ID:R88IsihD0
>>292
自分が手を使わない時期がそうだった
家事をやるようになったら巻き爪どころかサイドから肉とくっ付いてる剥がれてきて
今じゃそれをくっつける為の美容液を使っている

基本的に手は爪を長くしていると巻きやすい
2022/01/31(月) 14:28:51.50ID:wKvjpY970
手はどうやったら巻くんだろ
自分は爪噛む癖あって深爪で汚いw
伸ばして巻くならある意味深爪は正しいのか
2022/01/31(月) 15:31:50.04ID:fesCjzpv0
>>313
なんで爪噛むの?
気持ち悪いんだけど
2022/01/31(月) 21:04:40.67ID:wKvjpY970
気持ち悪いとか言うなよ
泣くぞコラ?
2022/01/31(月) 21:14:35.73ID:0/ZhY6qE0
爪噛み癖ってほんと気持ち悪いよね
無意識なんだろうけど公共の場でも平気でやってるからね
ガジガジ音するしその唾ついた指でどこ触るんだよと思うとさらにキモい
2022/01/31(月) 23:37:43.34ID:Tw0Kc8RM0
クセや病気で妙な行動することは誰でも可能性あるわけで、そんなに責めるもんでもないような

>>246
矯正から2週間ほど経ちましたが特に変わりなし
写真は規制されたのかアップローダーのURL貼れなくなってしまった
2022/02/03(木) 03:33:06.97ID:6V7YQsF/0
https://www.youtube.com/watch?v=3NXwvglGx4g
https://www.youtube.com/watch?v=UDU4rlOyg3o

こんなバッツンバッツン切って大丈夫なのか?
巻き爪、陥入爪ならんか
2022/02/03(木) 03:49:19.22ID:K9HQ4+ON0
>>313
長期間、手を使わず圧を掛けないと巻きます

巻いてないとどこかに引っ掛けて折れたり切れやすくなるから
手の爪は適度に巻いていたほうがいいと思う派
320病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 14:56:57.32ID:pFJJapu10
くそ田代め
20000円近くとったくせに2ヶ月で肉芽再発だ
長いことやってるからとか、ホームページ見たら良さそうだとか、医者を選ぶ何の判断材料にもならねぇ
無駄に金と時間漬かったわ
2022/02/04(金) 15:59:58.95ID:wMuuXfxS0
Podologia Integral を見てるとほとんど出血させていないし
スレスレのところを見切っていて知識と経験を感じさせる
事前に乳液などでかなり柔らかくしているようには見える
足の爪は手の爪みたいなスクエアカットは不要なのかも…
自由縁が無くても棘が無ければ陥入爪にはならないんだね
角を残すのは棘を見逃してしまうからなんだと理解した
日本人の書いたブログなどは当てにならないかもしれない

足病(そくびょう)医とは
ttps://runart.jp/about_3.html?id=page_title_area
業者の回し者ではない
322病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 19:17:22.43ID:+vO0mXCJ0
>>320
写真みせて
323病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 19:38:18.00ID:la76OrK20
>>322
何の為に?
まさか田代の関係者か?
2022/02/04(金) 19:41:56.70ID:+vO0mXCJ0
本人?
単純に興味
肉が出来た過程を知りたい

そういうのって体質なのかな。それとも長年の結果なのか
俺も下手したらそうなってたかと思うと恐ろしい
325病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 19:52:40.57ID:8xRctDgC0
>>324
過程も何も治療完了と言われたから、慎重に爪を伸ばしていただけだ
なのに爪の角じゃなく横に肉芽再発
尖ったのが残っていたのかもしれない
2022/02/06(日) 06:54:16.38ID:uasvGZpj0
そういうレスしか出来ないから肉芽が出来るんだよ
自業自得
ざまあ
327病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 09:52:50.10ID:ll5XJk7P0
お前程度ならそんなレスで充分だろうが
消えろ
2022/02/06(日) 17:22:11.73ID:uasvGZpj0
お前のあだな肉芽ジジイなw
略して「肉ジイ」www
2022/02/06(日) 18:22:47.63ID:ozcM/Pi+0
例の荒らしってこのスレも監視してたのか
330病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:08:59.38ID:+G5H6mdb0
例の自作自演荒らしか
2022/02/08(火) 11:19:50.84ID:HDGlizDa0
田代外科
2022/02/14(月) 12:58:42.02ID:LvDe6Ivi0
とても荒れている状態で、誰も何も言えなくなりました
2022/02/14(月) 13:08:38.73ID:LvDe6Ivi0
今現在困ってて、このスレに来ましたが、すごく荒れてるようなので
334病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 13:55:45.87ID:z6HdNUPu0
>>333
取り敢えずテンプレでも読んどきなよ
2022/02/19(土) 11:27:54.66ID:dGBCBuya0
>>334
すみませんでした
2022/02/20(日) 14:52:50.20ID:zjMy1ybe0
今は巻き爪矯正サロンが流行ってるみたいだな。
自分も一度お世話になって、重度の巻き爪だったけど半年で改善されたよ。
巻き爪 〇〇(住んでる地域)とかで検索すると結構出てくる。
俺はBSスパンゲ?っていうプレートが一番効いたわ。
サロンの人いわく、巻き爪は治療しないと自然には治らないらしいぞ皆早く行け。
2022/02/20(日) 20:54:21.85ID:WVnMJuiE0
宣伝臭がやばい
巻き爪 ○○ でSEO対策してるんですね

竿中で十分
2022/02/20(日) 22:16:40.23ID:Yc0T3JSk0
竿中で充分ならそれでいいと思う
でもあれは伸びた爪の部分を広げてるだけだから竿中やっても痛みがある人は騙されたとおもってBSスパンゲのプレート付けてみて
2022/02/20(日) 23:36:50.70ID:odbfzlWp0
>>336
同じくスパンゲだかってプレートで良くなってる
まだ右足が少し巻いてるからまたつけにいかなきゃ
2022/02/21(月) 22:29:10.99ID:b7if/Wmz0
シュパンゲって信頼できる店が少ないのと
爪が生え変わる頃にまた付けることになりそうで
ランニングコストを考えると二の足を踏むな
341病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 07:39:49.39ID:nP1Tjfqp0
ネットで1000円位のプレートセットあるじゃん
あれでやってみりゃいいんじゃね

自分はパープルが1番効果あると思うが
2022/02/22(火) 07:55:15.93ID:q5jpl9I70
チオグリコール酸の除毛剤が届いたから使ってみた
30分くらい付けたら爪の厚い部分も柔らかくなった
バネを付けてから洗ったらいー感じで広がったよ
車用の洗浄剤を使うのは身体に悪そうだよね
343病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 10:51:41.05ID:c1G8AFQV0
>>342
体に悪い成分は全く同じだけどね
2022/02/22(火) 13:10:28.88ID:Ksz6r2Md0
>>340
爪が柔らかくてワイヤーだと横から爪が裂けてしまうからスパンゲ行ってみたけど取れなければ2ヶ月に1回くらいで付け替えかな
私が行ってる所は、1回両親指で9000円
取れても巻きや痛みがないなら様子見して、しんどかったらまたつけにおいでって感じ
根本治療ではないけどかなり楽になったよ
345病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 13:20:41.83ID:c1G8AFQV0
ボッタくってんな〜
2022/02/22(火) 19:06:33.12ID:Ksz6r2Md0
そうかな?皮膚科でやったワイヤーは1本1万したよ
まあ高いと思う人は自力で治してもろて
347病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 19:15:10.62
ハイテンションワイヤーは高いんだよ
とはいえ、結構その値段は・・
2022/02/22(火) 19:21:08.72ID:nP1Tjfqp0
ボッタクリでも本人が納得してればいいんじゃね

医者でパープル的なもんやってる人いるんかな
強引に矯正するよりは良いと思うんだが
349病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 19:28:49.05
医者に「ほぼ治るまで二年かかるよ」って言われたなあ
2022/02/22(火) 19:35:15.05ID:okRoQx8c0
>>347 >>349
なんでIDが出てないんだろ?
351病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 19:51:10.87
携帯変えてから時々そうなる

これ、なんで?
2022/02/22(火) 21:32:34.79ID:2Je73DKS0
この前ワイヤー3本入れてもらったけど数千円だったと思うが
2022/02/23(水) 08:28:16.96ID:0yaPdRb/0
>>350
有料会員の浪人持ちだから
昔でいう●持ちみたいなもん
354病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 10:06:10.49ID:QJuPoBGp0
トンネル近くの田代外科
ヤブ医者
355病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 14:14:30.36ID:lfx3GUwi0
>>338
え、普通に巻き爪治療したかったらそうやって検索かけない?
巻き爪治療は皮膚科とか形成外科以外でもやってるところあるよって言いたかっただけ
2022/02/26(土) 14:19:05.87ID:lfx3GUwi0
以下、治療した時に医者から聞いた話
●爪は生え変わるから治しても巻き爪の原因が解決されないと再発する
●巻き爪の原因は色々あるから突き止めるの困難
●手術しても再発する場合ある
巻き爪完治させるの無理ゲー
357病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 17:11:32.66ID:BKLUDXmr0
>>68のサイトの人は竿中パープルで
5-6年ぐらいで完治したそうだよ
358病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 18:33:51.53ID:6cyGjRpP0
無理ゲーだから適当に処理し、完治扱いしたトンネル近くの田代外科はやっぱりヤブ医者
2022/02/27(日) 20:26:14.43ID:/U/YRU/G0
今パーマ液塗ってこたつであたため中
流したらネイルエイド装着する
360病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 22:33:10.75ID:0cK/Vstk0
テンションかけながら温めるんだよ
髪のパーマと同じ
2022/02/28(月) 08:36:46.48ID:ex0LY6T40
シスチン結合切ってから矯正固定すればいいのかと思ってた
また夜やってみる
362病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 10:40:22.83ID:XkDOwgLS0
>>361
別に直後にテンションでも間違ってはいないけど、
セコく最大効果を狙うなら先にテンションって話
やり直すほどの話じゃないよ
2022/02/28(月) 18:12:15.60ID:+/krRD1r0
こんな感じの
長年トゲを切り続けた結果トゲが発生する箇所がどんどん根本に近くなっていってトゲが刺さって痛くても皮膚の中に埋まってるから掘り起こすこともできない重度の陥入爪になってたんだけど
金ないから医者にも市販のグッズに頼ることもできずピンセットとティッシュのみで自力で治したよ
意外となんとかなるもんだね
364病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 00:32:33.56ID:pRszyUCi0
素直に医者いけよアホだな
2022/03/02(水) 10:31:29.20ID:/b7uyI9E0
爪切りの裏に付いているやつとか美容用のやつでは店頭ではどれくらいの鋭さか分からなかったり目が細かすぎたりするんだが、
木工用のやつを爪に転用するには何番の規格ぐらいのやつがちょうど良いとかの知見は存在するんだろうか。
2022/03/02(水) 11:04:01.61ID:tAQeqWqG0
1.MARUTO Wing 爪ヤスリ WF-001
2.パラダ 爪ヤスリ F
3.巻き爪用ヤスリ KQ2032
この3点を使っているけど試してみるしか無いんじゃないかな
1.の使用頻度が高い2.は角質も取りやすい3.は要らなかった
2022/03/02(水) 19:40:46.65ID:Rhi60pIG0
この2週間くらい、左足親指の「つ」型になった爪先が深爪したわけでもないのに痛くて
毎朝不快な痛みを感じて起きてたんだけど、このスレを発見して速攻でネイルエイドって
いうのを購入し、装着し終わったところ。
痛みがなくなってうれし泣きだよ。ありがとうこのスレ!

以前、整形外科でやったワイヤー式のより全然いい気がする。
2022/03/03(木) 10:31:56.28ID:5Xt3VHhS0
「つ」が「の」になってしまって辛い
2022/03/03(木) 22:32:05.15ID:oHqPeoVH0
>>365
爪やすりの粗さはグリッド数で分かるよ
ネイル用のやつは大抵ちゃんと表示されてる、表示されてないのも問い合わせれば分かるんじゃないかな
長さを整えるなら180〜240位が良いって言われてる
2022/03/04(金) 15:30:12.20ID:TlCSBrgm0
巻き爪サロンに行って私は悩みが雲散霧消しました!

一度、お近くの巻き爪サロンに行ってみてはいかがでしょうか
371病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 23:34:21.49ID:SUO+mLho0
詳細を!
2022/03/05(土) 06:32:37.70ID:oXYFZghw0
巻き爪改善 竿中とおる君 パープルマジック セット
https://jp.mercari.com/item/m20991692192


この人は合わなかったのかなw
2022/03/05(土) 13:15:24.05ID:f+gGo7Sp0
陥入爪って完治する方法はないんですか?それともずっと器具つけて和らげつづけるしかない?
2022/03/05(土) 13:23:29.82ID:f+gGo7Sp0
>>97
立ちっぱなしだと右足親指爪の左端が食い込んで痛みだすのですが、これは爪が平らになろうとするからこそなのでしょうかね
375病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 15:51:40.71ID:oXYFZghw0
>>373
巻き爪と混同してないけ
陥入爪なら原因部位を取り除けば治るはず
巻き爪と併発してる場合が殆どだけど

大昔自分は陥入爪で数ヶ月苦しんだ
痛かったけど1時間格闘して「エイヤ!」って引っこ抜いたらスグ痛みも引いて治った
今は巻き爪気味だけど日常生活は問題無い


>>374
角が食い込むなら切りすぎてるのかな
コットンパッキングだけでも痛みはマシになるよ
パープルで思い切って改善するのもアリかも
写真あったほうがみんな良いアドバイスくれるよ
2022/03/06(日) 14:02:02.53ID:h7bnLA8l0
巻き爪サロンの動画見たことあるけど
爪の横側を少し削ってたりしない?
痛みは削ればそりゃ取れるだろうけど
この先爪が伸びたらまた痛くなっての繰り返しにならんの?
あと、爪広げるのもあったけど、すぐに戻らんの?
サロンは儲かりそうだけど
377病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:17:19.84ID:4eI9Wlc80
サロンはリピートさせてナンボだからね
竿中パープルで1発で直しちゃうわけにもいかない
いい感じに通わされてボラれるだけ
378病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:40:32.05ID:B1DEPUQ40
https://www.youtube.com/watch?v=3NXwvglGx4g
https://www.youtube.com/watch?v=ZjZ4Er09cF8

こういう治療って絶対間違ってるだろ
切るだけなら素人でも出来る
切ったら綺麗に見えるし直後は痛みも無くなるだろう
でも伸びるにつれて余計な圧がかかって変な生え方して巻いたり陥入したりする
悪化させてるだけ
治療と呼びたくないわ
伸ばしたまま器具や薬品で矯正させるのが正しいだろ

コメントしてる奴も全然分かって無いから褒めてるのが恐ろしい


>>376
そうそう
ただの一時しのぎだし、伸びた時に悪化する原因になる
ちゃんと治療すれば治るよ
パープルの人が完治させてるんだし


日本もだけど世界でもヤブ医者が横行してるな
379病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 23:17:23.60ID:4eI9Wlc80
どんな病気も慢性化してもらう方が
儲かるんですわ
そんなのひどいって?
あのな商売やねん。分かる?
2022/03/07(月) 04:13:13.51ID:N0Kfau2r0
>>378
動画を見たけど、これ巻き爪治療じゃないよ
「さようなら爪の不快感!トータルクリーニングでようこそ」とタイトルがついてるけど
これは硬くなった角質取りの動画

巻き爪を治すべく、まずは深爪改善を!と思って伸ばしてサイドを丸めるのを忘れたら
伸びていく途中で周囲を刺激したのかあっという間に角質化
こんなのよりかは全然軽かったけど、この状態で爪を伸ばしても角質化した皮膚=魚の目状態なので
伸びた爪がその下にある魚の目を刺激して何もしなくても痛んだ

だからこの動画は正しい事をやってるだけだよ
処置としてはこれと(これはかなり軽度だけど)同じ様なことをやっているだけ
https://www.youtube.com/watch?v=Tqsfa24DVB4
https://www.youtube.com/watch?v=7IxNzIz9OfU
2022/03/07(月) 07:27:46.27ID:sfAHGbn50
爪先のちょろっと食い込んだカドを処置しただけで陥入爪治療謳ってるの見ると張り倒したくなるわ
あれ表面からじゃ見えない根本に近い部分で棘状になって皮膚の中に突き刺さってるからな絶対
2022/03/07(月) 10:33:44.21ID:dIcHaFju0
だから冷静に考えてみてよ。
爪って生え変わるでしょ?治療して治った巻き爪も、1年後には生え変わって別の爪になるじゃん。
靴とか歩き方とか骨格とか巻き爪になった原因が改善されないと再発するのは当たり前。
髪の毛だって、どんなに毛先の傷んだ所切っても乾かさないで寝たらまた痛むでしょ。それと一緒。
爪が1年半とかで生え変わるのに完治に4.5年とかも意味わからん。4.5年かけてたまたま根本の原因が解決されただけじゃないの
2022/03/07(月) 11:17:47.89ID:yBd9NYux0
>>380
何に対して正しいか分からんが切り方は正しくない
あんな切り方したら悪化する
384病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 11:23:55.12ID:1kLVM8cM0
>>382
いい線いってるが、残念ながらロジックが浅いね。
因果関係のフィードバックループを理解してない。
慢性化する病には必ずこれがあるわけよ。

「根本の原因を治すためには
表層的な結果の方を先に取り除く必要がある」
というケースも世の中には存在する。
巻き爪や陥入爪はこのケースにあたる。
385病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 11:59:04.37ID:dIcHaFju0
>>384
おっしゃる通りですね。
今巻いてる爪は自然には治らないし痛みがある事でQOLも下がってしまいます。
ただ自己治療で完治を目指す方が多かったり、再発を医者のせいにしてる方がいるのが気になったので。
2022/03/07(月) 12:00:06.66ID:hiQpgojK0
爪はがす治療が最適なのですか? 
2022/03/07(月) 12:04:58.93ID:hiQpgojK0
麻酔なしで爪剥がされても、巻き爪は保険外やから 費用の面でもすごく怖い
2022/03/07(月) 12:37:18.15ID:hiQpgojK0
>>382
一度剥がされた爪は一生生えて来ないですよ
389病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 13:00:05.43ID:dIcHaFju0
>>388
全部剥がすと歩行困難になります。
サイドだけ切っても、医者の腕によっては切った所から巻いてくる場合があります。
390病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 13:01:20.13ID:dIcHaFju0
>>389
訂正
サイドだけ切っても医者の腕によっては見た目が悪くなるだけで
根本の原因の改善がないと切ったところから巻いてきます
391病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 13:06:18.68ID:dIcHaFju0
>>386
そのような治療は医者でもあまり推奨されていません。痛いし再発もあるし歩行困難になるかもだし。
まずは保存的療法とい
392病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 13:06:18.68ID:dIcHaFju0
>>386
そのような治療は医者でもあまり推奨されていません。痛いし再発もあるし歩行困難になるかもだし。
まずは保存的療法とい
393病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 13:06:56.81ID:dIcHaFju0
>>386
そのような治療は医者でもあまり推奨されていません。痛いし再発もあるし歩行困難になるかもだし。
まずはワイヤー治療やプレート治療などの保存的療法を推奨しています。
394病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 13:43:40.96ID:fekneTlE0
医者に二年くらい掛かるって言われた
395病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 14:14:13.18ID:1kLVM8cM0
荒らされてるのか?
分からない人のためにもう少し解説すると、

歩き方や靴が悪いと爪が巻く
爪が巻くと陥入爪気味になり痛くなる
痛くなるとますます歩き方が悪くなる
以後は悪循環で慢性化

ここまで進行してしまうと、
いきなり歩き方を治そうとしても痛いから不可能。
人体は反射的に痛みから逃げようとするものだから。

だから先に物理的に巻き爪や陥入爪を治すしかない。
なんでもいいから爪を切ったり曲げたりして治す。
そして巻き爪が治ってから歩き方や靴を見直す。
靴のブカブカ履きや踏み切りの甘い歩き癖を変える。
靴を買い替えて毎日ジョギングが手っ取り早い。
とにかく歩き方の癖を直さないと再発する。
そういう話。
2022/03/07(月) 15:57:39.79ID:quf85Mr10
また荒らしが荒らしてる
2022/03/07(月) 19:33:55.93ID:/SzlbdmN0
海外の爪動画
ナイフで爪をカットした時に爪の裏側がゴッソリと付いてきているのを見ると
ブーツなどで常時足が蒸れていて腹爪のケラチンが膨張しているのでしょう
先端に向かって束になっている腹爪が膨らんでしまい爪床にめり込んでいるから
その部分を切り取っても出血をしないし取り払うしかないのでしょうね
新規に生えてきたら負荷点と黄線も同時に先端へと移動してくるってことかな
爪の各部名称
tps://mogabrook.jp/calgelist/archives/3870
爪の第3層は水分を吸収すると膨らむ
tps://makidume-no.in-website.com/fukatsume
2022/03/07(月) 19:54:40.06ID:eyQzJuDd0
>>378に関しては巻き爪治療じゃないとすぐ下で否定してるのに、>>383は日本語が理解できてなくて草
2022/03/07(月) 22:25:35.67ID:LaWUlr2N0
東京に雪が降ると雪国の転ばない歩き方がよく話題になるけど
北国のほうが巻き爪率が高いとか有るのかな
足の裏全体をつけて小幅にちょこちょこ歩くのって巻きやすそう
400病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 22:49:41.41ID:yBd9NYux0
>>395
ここで正しい治療法、パープルなんかの個人で出来る治療を教えられると
医者のボッタクリ、ヤブ治療がバレるから荒らしてるんだろ


>>398
IDコロコロすんなよカス死ね在日

ingrown nail treatment

巻き爪治療と思いっきり書いてるぞ
理解出来てねーのはお前だろガイジ
メクラ池沼は死んどけ
2022/03/07(月) 23:29:01.01ID:fwVrX4VR0
ここを荒らしてる人はわざわざ英語表記のリンクを貼って何がしたいんだろうね

まさか海外渡航までして治療を受けるつもりなんだろうか

とりあえず医療機関に関する話題は荒れる原因なだけじゃなく板違いなんで該当板でやって欲しいわ
2022/03/08(火) 01:04:35.05ID:fCVws20o0
陥入爪の自己流治療の経過載せとく。
血が出てるんで写真閲覧注意。

患部は左脚の親指。爪の両サイドともに陥入爪。左側は3ヶ月前に自分で治療して成功してる。
今回右側も前回同様痛くなったので前回と同じように自分で手術した。以下やったこと。

ちなみに痛みの程度は歩くのが困難なほどの激痛。足が少しでも床につくと痛い。
左側の時と全く同じ痛みだったんで前回と同じ要領で
竹串で爪の端を慎重にほじくっていき根元まで竹串が入るようになったら竹串で根元にある見えない爪を強く上に持ち上げる。
痛みをこらえながら何度も何度も持ち上げると皮膚の中に埋まってる爪がだんだん顔を出す。更に思いきり竹串に力を入れてグイイイッと持ち上げると埋まってた爪が完全に皮膚の上に出る。この時の達成感すごいぞ。
写真だと爪が皮膚の色と同化しててわかりにくいが写真2枚目の青い点線が爪。薄青色で塗りつぶしてる部分が皮膚の中から救出できた部分。

前回同様やはり爪を皮膚の上に出してやった途端痛みが嘘のようにおさまった。
で、救出した部分は切ったりせずにそのまま伸ばして手術から一週間後の現在が3枚目の写真。見た目は悪いが痛みや違和感全く無し。
ちなみに左側のほうは以前は4枚目の青点線のところまで皮膚があった。左側も救出した爪を切らずに伸ばし続けたことで皮膚の上を維持しながら伸びるようになったから左側はおそらくもう二度と再発しないとみてる。
今回手術した右側も左側と同じようこのまま伸ばし続ける。自分の中ではこれをもって一応完治。
長文失礼しますた。
https://i.imgur.com/u3Z5TZE.jpg
https://i.imgur.com/wTqxgFK.jpg
https://i.imgur.com/X689UZJ.jpg
https://i.imgur.com/141BNwX.jpg
2022/03/08(火) 07:41:22.93ID:8EpnDalu0
爪注意
>>374です、両親指爪がナイキのマークのように曲がってます
立ちっぱなしでいると赤丸の部分が皮膚に食い込み痛くなります
これは陥入爪ですか?
https://i.imgur.com/NaFjY2W.jpg
404病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 12:30:17.52ID:A2CrNPpe0
>>403
そういうのは陥入爪ではなく巻き爪です
2022/03/08(火) 14:07:44.20ID:Nwwi5Hlb0
>>403
短く切り過ぎだよーダメだよー
2022/03/08(火) 14:58:25.52ID:806W8Zxq0
マジですか
もっと伸ばしてみます
伸ばし続けると勝手に割れて結果短くなることもありますが…
407病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 15:13:57.73ID:A2CrNPpe0
足の深爪はトラブルの元だよ
2022/03/08(火) 15:55:32.15ID:Nwwi5Hlb0
>>406
伸ばし過ぎると欠けたり割れたり剥がれたりするよ
爪も保湿しっかりして伸びすぎる前にヤスリで処理しないとダメよ
ヘパリン類似物質入りのクリームでケアすれば良いと思うよ
2022/03/08(火) 18:37:50.91ID:/61vNonh0
今日は11月ぶりにスパンゲ付けに行ってきた
爪も綺麗にしてもらえるし巻き爪も緩和されるしすっきり
410病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 19:17:48.21ID:e0cKeMXS0
>>402
報告乙
上手いこと行ってよかったね
原因はやっぱ深爪?

自分も大昔に陥入爪根性で治したけど痛かったわ
今は全く問題無い

しかし左側爪の状態良くないね
何が原因だろう。弄りすぎかな


>>403
角が痛いならコットンパッキングで痛みは軽減するよ
痛いなら放置してても絶対に良くならないから、器具やパープルで矯正した方が良い
自分で出来るけど無理ならサロン行け。1本5千円〜かかる


>>406
割れない程度に伸ばすんだよ
角も引っかからない程度に丸くする。痛いからって切りすぎると巻き爪・陥入爪の原因になる
2022/03/08(火) 20:00:24.65ID:8i/hsiXQ0
巻き爪悪化防止のために爪が長めだと靴下に穴が開くのが早くて嫌になる
2022/03/08(火) 20:15:29.09ID:e0cKeMXS0
>>409
うpたのむ

>>411
テープでも貼ればいいんじゃね
靴下の内側に布を縫い付けるか
指先より長かったら伸ばしすぎだよ
2022/03/08(火) 22:31:16.78ID:/61vNonh0
>>412
指毛はスルーしてくれ
爪が伸びてくると共に巻かずに真っ直ぐに生えてくるから楽なんよ
https://i.imgur.com/3vKFuo1.jpg
https://i.imgur.com/9Hr6Boj.jpg
2022/03/09(水) 01:05:11.72ID:71O/sCS60
>>413
綺麗なもんじゃん
そんな位置に付けるんだな
一本おいくら万円?

左親指の右側の90度曲がってる感じが俺にソックリだわw
大昔陥入爪なって治して今は巻き爪気味になってるけど痛み等は全くない

パープルはやろうとはしないの?
ワシは今は何もしないけど、もし何かやるとしたらパープルだな
2022/03/09(水) 01:37:33.63ID:9qfyV/2l0
>>414
伸びてきた時のも数ヶ月後に載せるね
両方、内側がひどかったんだけど左側はこれでもマシになった方かな このくらいだと痛みはないよね
1本4500円で2〜3ヶ月持つけど自分は爪が柔らかいからワイヤー系は裂けちゃってダメだから>>6にもあるパープル+とおる君?はたぶん裂けて無理だわ
2022/03/09(水) 01:37:58.93ID:9qfyV/2l0
>>415
文字化けした
2-3ヶ月持つけど です
417病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 22:37:05.25ID:jAD2nX100
小学校でプーチンの悪口言った
だけで警察来るの やばすぎw
418病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 08:47:18.16ID:qf5CFO0m0
とおるパープルやたら推しの人いるけど
途中で爪が割れて、結局一から爪伸ばしのやり直しって人のコメも結構散見されるから要注意
所詮自己責任だし
2022/03/10(木) 09:59:16.28ID:5tQIzQZd0
https://youtu.be/zuObxU8L354?t=365
やっぱワシは手術は嫌だな
手術後数年で変な生え方して悪化したってあるし
何でもかんでも切ってしまおうって医者はヤブ
矯正第一だわ
ただ後半のオーバーサイズは矯正じゃ治らんし手術しかないけど


>>418
パープルは推すけど、別に竿中は推してないよ
使えれば良いけど無理なら巻き爪ロボや伸縮性のあるワイヤーを併用すればいい

省略して「パープル」って書いてるんじゃ無くて、パープル(だけ)を推したいからそう書いてる
420病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 10:00:19.90ID:EeftkAVF0
爪の薄さや脆さもあるんだろうけど、
竿中の太さを選択ミスしてないかとか、
手先の器用さと加工仕上げの丁寧さもあると思う
あと竿中つけたままキツイ靴履いて歩き回るとかも
2022/03/10(木) 13:23:41.32ID:4LEUzbQe0
何を言っても聞く耳を持たないパープルマジック教に何を言っても時間の無駄だよ
何年やってるのか知らんけど竿中パープルで治るならこんなにスレは伸びないでしょ
賢明な人ならチオグリコール酸が入ったパーマ液か除毛剤を使っているだろうし
書き込みもせずに2000-3000円のバネを付けてさっさと治しちゃってると思うよ
陥入爪も文字で説明されるより動画で見た方が手っ取り早く治せるからね
自分も陥入爪と巻き爪を自力で完治できたしこれが最後の書き込みになると思う
422病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 13:52:58.33ID:EeftkAVF0
竿中パープルで治るけどね
2022/03/10(木) 22:43:50.19ID:5tQIzQZd0
>賢明な人ならチオグリコール酸が入ったパーマ液か除毛剤を使っているだろうし
だからそれがパープルじゃんw


医者でもワイヤー使ってる人も居る
最近はプレートやら別の矯正具も増えたけど
2022/03/10(木) 22:57:52.76ID:XvrfehRP0
パーマ液のやつ巻き爪には有効そうだけど
陥入爪には意味ないよね?
2022/03/10(木) 23:17:56.04ID:Rz6kRWIb0
陥入爪の人はそのすぐ脇にある皮膚が角質化して盛り上がってるだけじゃないのか?
という人を時々見かける
2022/03/11(金) 00:36:18.94ID:AjOTAd0s0
>>424
大体併発してる場合が多いし、陥入爪を切っただけじゃ改善しない時もあるしパープルもした方がいい
オーバーサイズで陥入爪なってる場合は手術も必要
2022/03/13(日) 01:17:44.34ID:f5Gthj1e0
足の親指の横側に爪が巻き込まれていってるのか、パンプス履くとすごい痛くて、
セリアで歯石取り器として売ってる曲がった針みたいなのを爪側面の上から差し込んだら真ん中あたりでバキッ!ていって、
すごい尖った7mmくらいの割れた爪が出てきて痛みなくなった
428病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 07:20:22.23ID:lOj1L29K0
どこから出てきたんだよwww
伝わらねーよwww
2022/03/13(日) 07:56:23.62ID:zhET2NRI0
陥入爪だったんでしょ
写真見ないと詳細は分からんが
430病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 10:49:46.76ID:lOj1L29K0
スケーラーで7mmもある陥入爪を取り出すとか
あまりの激痛で失神するレベルじゃね?
2022/03/14(月) 10:23:20.96ID:GH41PBlE0
治療した人のその後の話を聞きたいです(´;ω;`)

フェノール法って麻酔ないんですか
432病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 12:49:31.73ID:g61cWp5h0
フェノールはオススメしないというかカットするのは最終手段
フェノール等の治療して数年で>>419みたいになる場合もあるし
器具やパープルで矯正した方が良い

ちなみに麻酔はするよ
2022/03/15(火) 13:23:18.92ID:TBfHmUFb0
巻き爪サロンで施術してもらったけど、まだ時々痛いけど、言えなくて・・・春
434病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/16(水) 00:20:26.70ID:twX12FLd0
30年ぶりくらいに陥入爪になってマジで痛いわ。
日頃深爪の習慣がついてるから食い込んで膿んでる。
形成外科か皮膚科か整形外科のどこがいいのか分からん。
近所だと脳神経外科専門医と呼吸器外科専門医が巻き爪と陥入爪をやってるそうだけど。
2022/03/16(水) 01:46:49.96ID:ngeyeV1X0
>>434
写真見たい
436病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/16(水) 08:25:01.25ID:twX12FLd0
>>435
https://www.tomemakitume.com/blog/ingrown-nail/
爪は似てる
437病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/16(水) 10:19:19.84ID:SN2gFG920
>>434
陥入爪なった事あるのに深爪するなよ
2022/03/16(水) 17:00:06.19ID:E7WpUlVf0
陥入爪は爪が巻いてきてサイドラインがサイドウォールに埋もれている状態で爪を切り
棘状に切残してしまったり爪ささくれ(小爪)ができて皮膚に刺さってしまうと出来る
爪リフターなどでサイドラインを爪の根元から先端にかけてなぞると患部が分かる
深爪したとしても端っこに切残しが無ければ爪が皮膚に刺さることは有り得ない
病院で保険適応の治療をするとなればフェノール法の手術になるのではないかと思う
プラの楊枝ではじく方法(クエン酸は無視の方向で)
tps://web.archive.org/web/20151226003609/http://www.izu-nanami.com/1a-amakitume-8.htm
439病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/16(水) 18:45:44.64ID:twX12FLd0
こんな感じになってる
440病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/16(水) 23:05:53.70ID:twX12FLd0
>>437
深爪が原因で陥入爪になってる場合はどうしたらいいんだ?
医者は爪を伸ばせばいいと抗生物質と塗り薬を出すだけで、
膿んでるのに耐えろいうスタンスだったし。
2022/03/16(水) 23:28:05.45ID:SN2gFG920
>>440
トゲになってるの?
そこを除去しないと治らんよ
自分は大昔に自力で治した
根性でやるしかない
自分で出来ないなら医者に頼む

あとは伸ばして薬品や器具で矯正
それで治る

安易に切っても対処療法、最悪悪化するしその措置は正解
2022/03/17(木) 02:19:57.28ID:HN8nIiHt0
>>440
端に爪楊枝でも差し込んで浮かせるしかないだろうな
深爪の状態のまま伸びても肉に刺さるように生えてくるだけ
2022/03/17(木) 08:32:58.43ID:RnlAv4SW0
陥入爪の治し方は >>438 のリンク先に詳しく書いてあるじゃん
スマホじゃ見られないのかな?
444病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 11:32:26.56ID:/XVFx4qz0
>>441
毎回除去してきたわ
今回は棘がないのに食い込んでる

>>442
とりあえず脱脂綿を見える範囲に詰め込んだわ
そこに抗生物質入りの軟膏を塗った
医者曰くとにかく爪が伸びるまで切りたくても我慢しろとの事
なんであんなに美人女医に怒られて笑ってたんだろ俺
2022/03/17(木) 11:39:29.74ID:P6DcIV1D0
口調、お嬢様か俺女か統一しなさいよ
こんにちはオカマよ
トゲは抜けたんだけど縦にも切りすぎて食い込んじゃった痛い
木の芽どきって爪も伸びる気がする
2022/03/17(木) 11:57:02.07ID:x2TtGoOE0
ガター法の最中なんだが、片側が治ると反対側が化膿したりで、なかなか両側が揃って治らないわ
447病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 12:24:53.27ID:/XVFx4qz0
>>445
余った脱脂綿を肛門から直腸いっぱいに詰め込んであげてもいいわよ。
何せ2kgもあるんだから。
2022/03/17(木) 12:28:44.89ID:P6DcIV1D0
>>447
あら、ありがとう
爪の溝に使わせていただくわ
2022/03/18(金) 13:47:51.26ID:x9U13beO0
爪が縦に割れて補修するためになんちゃってシュパンゲをやってみた
捨てずに置いてあったmicroSDカードが入ってたPETのパッケージを使用
https://imgur.com/a/3eFPSyq
厚さは0.25mm位でこれを5mm幅にカットしてゼリー状ボンドで貼った
シュパンゲみたいに巻き爪を広げるほどのテンションはない模様
0.5mm位の厚みがあれば巻き爪矯正にも使えるかもしれない
2022/03/18(金) 16:11:57.94ID:HonXwjqC0
>>449
重ねて厚みを作れば弾力も出るんじゃね
ペットボトルも良さそう
451病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 18:13:18.54ID:2m+rBcM+0
爪の両端に抗生物質入りの軟膏を染み込ませたガーゼを詰め込んで2日になる。
そろそろ外したいんだけどこれで陥入爪は治るかな?
2022/03/18(金) 18:55:46.05ID:HonXwjqC0
伸ばして薬品か器具で矯正しないと治らないよ
パープル使うなら化膿が治ってから
最初は器具使うのが良い
2022/03/19(土) 10:03:54.24ID:PRQnTF3x0
Bsスパンゲってどうですか??
2022/03/19(土) 10:22:17.76ID:7vx4aMNS0
パーマ液使ったら矯正器具外しても前ほど後戻りしなくなった
先人の知恵すごい
455病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 11:37:11.61
薄い金属の板(?)を爪に貼り付ける治療器具の名前は何でしたっけ?
2022/03/19(土) 13:26:03.32ID:KHD7z0YI0
>>453
>>413からの流れ見たら?
2022/03/19(土) 15:06:04.89ID:NBn426vC0
>>453
軽度なら良いと思うが、中度以上ならパープルだな


>>454
医者が使わんのはやはり効果がありすぎるせいだろうなw
通わせないと金取れないし
458病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 16:52:37.88ID:dGiZUvVC0
歯医者だって本気出せば1回で終わるような治療も
5回ぐらい通わせるよな
2022/03/22(火) 11:20:03.97ID:z8MrGrF+0
>>453
2022/03/22(火) 11:24:59.32ID:z8MrGrF+0
巻き爪の痛みで悩んでる人がこんなにいてるとは、知らなかった

なった人しかわかってもらえない  どんな病気もそうだけど
2022/03/22(火) 12:56:10.70ID:z8MrGrF+0
bsスパンゲの巻き爪プレートが半分剥がれてきてるねんけど、 
全部べりっと剥がしたほうがいいのか、剥がれた部分だけ切ったらええのか
迷ってます

またあの激痛に見舞われたくないです
2022/03/22(火) 13:33:38.39ID:bfHIBg6c0
>>461
自分は少し剥がれてても放置してるから寝てる間に取れてる
無理に剥がすのは爪にも良くないし直しに行くのが1番
2022/03/22(火) 20:53:15.74ID:jaEbQKMm0
接着剤で付けるのがいいんじゃね
2022/03/22(火) 21:40:54.35ID:Goio+lxs0
>>461
直してもらいに
やってくれたケアサロンなりに行きなよ
定期的にケア必要
2022/03/23(水) 12:42:13.86ID:pkAiTfQx0
>>462
たしかに、、、剥がそうとしたら痛かったです
2022/03/23(水) 12:43:22.21ID:pkAiTfQx0
>>463
それも考えたけどやめておいたほうがいいと思って、 
こわくて 
2022/03/23(水) 12:45:58.37ID:pkAiTfQx0
>>464
私もそう思うです(´・ω・=M) そう思うのですが。。。
今は痛くないから 大丈夫
468病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 13:02:28.10ID:r6x532FQ0
痛そうな話はやめてくれないか
2022/03/23(水) 13:14:33.80ID:pkAiTfQx0
フェノール手術 は最後の最後の判断と思ってます
麻酔なしで爪剥がされたくない 
2022/03/23(水) 15:20:55.40ID:9RC4E7zl0
>>465
寝る時とかシーツに引っかかってうざくない?
すこーし取れてるだけでもうざかった
自分は自爪柔らかいから無理に取ったら爪ごと持っていかれると思うから、半分まで取れてたらさすがにお直し行くわ
471病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 20:04:13.56ID:KoyfAhmp0
スグ剥がれたのなら無料で直してくれるだろ
2022/03/24(木) 07:31:33.13ID:ER2m3WHi0
>>469
フェノールを麻酔無しでやる医者は
いないと思うぞw
473病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 11:19:05.16ID:QiBs+VYN0
麻酔なしフェノールってどんな拷問だよ
こえーよ
474病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 12:21:39.59ID:P7ctWQHX0
>>473
液体窒素で拷問みたいな治療をする人もいる
2022/03/24(木) 13:18:11.16ID:34TpJjI00
フェノールやって爪幅短くなってるのにさらに巻き爪なってる人の画像見てからは
絶対にフェノールだけはやらないと誓った
2022/03/24(木) 14:23:53.90ID:yMUIXpR10
>>475
分かる あれ見たら怖くてできないよね
2022/03/24(木) 14:40:13.79ID:bC31ShpU0
爪を抜き取る治療モヤモヤするわ
切ったり抜き取ったりせずに皮膚の上まで押し上げてそのまま生やしていったほうが安全に治るんじゃないかと思う
なぜ安易に抜いてしまうのか
478病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 14:40:22.40ID:QiBs+VYN0
巻いた先端が上から下まで
ガッツリ肉に刺さるんですね

究極の拷問かよ!
2022/03/24(木) 15:14:09.78ID:wTNUZ6or0
>>477
そうだよ
安易に切るのはダメ。最悪の治療。悪化するだけ
昔は現在のようにプレートやワイヤーもなく技術も未熟だったから仕方無い面もある
今は色々選択肢があるのに切るのはヤブ医者の証拠
2022/03/25(金) 13:01:37.68ID:NCJBBp180
>>472
ほんまですか 私が聞いた話では、堺市の整形外科で麻酔なしで手術された
でも、大阪一の名医やとか  
481病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 19:57:17.29ID:RCIyxOhp0
https://www.youtube.com/watch?v=qJnjCAJs__E

ここまで来たら切るしかないよな
見事な陥入爪がとれてる
ただここから治療しながら伸ばすのが難しい
ここまでなる前にもっと早く治療するか矯正クリニックに行ってほしかった
2022/03/26(土) 21:08:36.47ID:jxa9EDlL0
切るのどうしても不信感あるんだよなあ
上の動画のとか要は爪の上に分厚い肉が覆いかぶさってるわけで
そんなら爪をどうにかしようとするんじゃなく
爪の上の肉をごっそり切除して爪を露出してやるやり方のほうがいい気がするんだが
陥入爪で周りの肉を切り取る治療法なんて聞いたことないもんなぁ
なんか問題でもあるんかね
483病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 21:40:36.93ID:RCIyxOhp0
俺も安易に切るのには反対
ただ矯正で対処出来なくなる段階までくれば切るしかない
だから初期に治療をしてほしい

肉切るのは爪切るより難しいじゃろ
回復まで時間もかかるし、内部でどんなふうに爪が生えてるかもわからん
資格も違うだろうしサロン程度じゃ出来ないんじゃね
爪切るしかないと思うよ

切った後が1番重要なんだよな
つべで治療動画大量にあるけどアフターが分からん
切って放置じゃよくなるどころか悪化する
2022/03/26(土) 22:19:02.68ID:IYMwE2iN0
ingrown toenail after
とかで検索すれば沢山出てくるよ
2022/04/01(金) 11:28:15.91ID:2wMFBWIw0
爪を半分切られて、松葉づえになってしまった人は
今はどうなんだろう
2022/04/02(土) 23:55:51.76ID:r5mWx9F30
なにそれこわい
2022/04/03(日) 00:49:34.68ID:2SKjMj8u0
手術系の動画だとせいぜい数週間で炎症が治まりました
よかったーで終わるから
月や年単位のその後知りたいよね
2022/04/03(日) 21:22:47.95ID:DNe+1iQz0
>>413です
左足の爪、内側が少し内出血してきた
スパンゲの弾力が強すぎるのかな
萎える
2022/04/06(水) 12:40:12.63ID:hEKbirbT0
>>488
今しばらくのご辛抱だと思います

あまりにも出血して痛みが強いなら、皮膚科にいきましょう・・・・
その皮膚科でどんな治療がされるのかはわかりませんが
2022/04/06(水) 13:32:01.38ID:l/Rxad200
>>489
痛みは全くないし巻き爪も緩和されてるので日常生活に問題はないのだけど、内出血すると思ってなかったからビックリしました 様子見します
491病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 17:57:28.84ID:pIcKhkT20
マイルドな生爪剥がしみたいな行為なんだから
そりゃ内出血ぐらいするだろ
2022/04/06(水) 20:36:54.95ID:l/Rxad200
爪が柔らかいから仕方ないね
2022/04/10(日) 23:06:37.49ID:dpTzF7o90
小指ってどうやって矯正すればいいのか
小指以外はネイルエイドで何とかなりそうだけど、小指に装着できそうな矯正器具が見つからない
2022/04/12(火) 23:18:38.57ID:MOcFteI30
巻き爪とは違うけど父の太く変形した小指の爪を電動ネイルケアで形整えるを伸びるたびにやってたら
いつの間にかきれいに伸びるようになってたな
2022/04/13(水) 00:09:25.20ID:htS9RBDH0
246ですが、ワイヤーも取ってもらい内部の血もかきだせて、新しい爪も見えてきました
https://i.imgur.com/WGYftYf.jpg
ここで皮膚科に誘導してもらったのがよかったと思いますありがとう
2022/04/13(水) 00:30:34.57ID:ZhV4bT7P0
>>495
黒くなっていたから中で内出血していたんだね
色も元に戻ったようで良かった良かった

しかしそれにしても爪の形が細長く綺麗で羨ましい
ハイポニキウムも爪のギリギリまで伸びていてどの指も生え際の形が美しいw

薬指も以前みたいな綺麗な形状に早く戻りますように
497病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 20:27:36.91ID:U4gHJIAY0
ネイルサロンで治療する人って勇気あるなって思う
だって医療行為は禁止されてるからもし何かあっても医者行ってくださいって丸投げでしょ
最初からある程度信頼できる皮膚科医に診てもらうのが一番安心じゃないのかな
498病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 21:08:43.15ID:3krjCDB70
トンネル近くの田代ヤブ医者に街中で遭遇
恥知らずボッタクリage
499病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 18:33:28.79ID:U0OYsxPd0
499
500病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 18:33:36.19ID:U0OYsxPd0
500
501病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 09:51:36.97ID:Bfl31+Hb0
棘とるのに使ってた眉ハサミが壊れて取れない(泣)
代替品探してるんだけどなかなか難しい
歯石取りだと細すぎて棘を上に持ち上げられない
皆何使ってるの、竹串とか?
2022/04/23(土) 10:05:18.40ID:Bv9ZZ5lC0
眉はさみはどんな形状なんだろうか
反ってるやつ?
2022/04/23(土) 11:06:10.74ID:I080/TWu0
>>501
デンタルフロス&ピック ブラック 60本入り
tps://jp.daisonet.com/products/4573150333596?_pos=5&_sid=b4302d07a&_ss=r

Viffly 爪あか取り 爪垢取り 爪垢とり 爪リフター 陥入爪ツール ステンレス製 2本入り
アマゾン dp/B087BWYB8Y/?coliid=I1J8F6G5HJ4KY&colid=ZZEFHLRKVSQI&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it
2022/04/23(土) 11:06:58.72ID:I080/TWu0
>>501
デンタルフロス&ピック ブラック 60本入り
tps://jp.daisonet.com/products/4573150333596?_pos=5&_sid=b4302d07a&_ss=r

Viffly 爪あか取り 爪垢取り 爪垢とり 爪リフター 陥入爪ツール ステンレス製 2本入り (アマゾン)
2022/04/23(土) 15:13:03.94ID:CTUv9+4d0
眉鋏がカーブしたになら手芸用や赤子用の爪切りで類似品がないだろうか
こういうのこれから品薄になるのかな
506病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 17:56:39.28ID:xJ9AEeCZ0
>>499
>>500
余計な事するな
トンネル近くの田代ヤブ医者クサレage
2022/04/23(土) 18:16:15.66ID:CyXp3ESp0
>>501
ダイソーとか百均の化粧品コーナーにその手のよく見かける
2022/04/24(日) 04:39:04.22ID:p+Z+i6eQ0
>>502
そうそう反ってるやつ。反りを利用して棘を出してた。

>>503
こんなのがあるのか!検討してみる、ありがとう

>>507
ダイソーとセリアで新しい眉ハサミ買い直したんだけど、刃先が分厚くて爪と肉の間に入りきらなかったんだよね...他の100均も回ってみる!
2022/04/24(日) 13:54:41.88ID:Kq8+HkCK0
>>508
資生堂のシザー良いよ
怪我しないようにね鋭いから
2022/04/27(水) 23:37:22.09ID:iMk9aSw10
You Tubeで見つけたジェルネイル用品と中華通販で売ってるプレートを使ったやり方を試してみた
スパンゲに似ているけどこっちは10枚100円ちょいで激安
もうすぐ円になりそうだった母指が一気に使用前のホチキスくらいになって感動した
なにより上からマニキュアしても全く見た目に違和感がないのがいい
もともとセルフでジェルネイルをしていたから安くあがった&そんなに難しくなかったけど
イチから道具を揃えて練習して…と考えたら少しハードルが高いかもしれない
こんな方法もあったよと一応参考までに
2022/04/28(木) 03:55:34.20ID:Tr6Bi3ar0
kwsk
512510
垢版 |
2022/04/28(木) 16:44:23.90ID:vaUjUniA0
ねいるどっとこむという方のチャンネルを見てやった
アリエクで売ってるプレートをジェルでくっつけて表面の段差もジェルで埋めるやり方

https://i.imgur.com/2kGBGxp.jpg
2022/04/29(金) 00:05:49.39ID:J+2TNoO50
ほお
2022/04/29(金) 00:20:27.77ID:UuGaim3y0
>>509
教えてくれてありがとう、見つけたら買ってみます!


503のツールを調べてたらこんなの見つけたから買ってみた。
フットゾンデ(別名:歯科用エキスカベータ) DC-200R 170mm

これめっちゃいいわ ドイツ製の医療用。
先端が小さーく薄ーく作られてて爪と肉の間に絶妙に先端が入り込める。だからコットンを詰めやすい。絶妙なカーブがついてて操作しやすい。
使ってて、これこれ!って言ってしまった。
ちょっと高いけど一家に1本損はしないと思う。
2022/04/29(金) 10:43:43.89ID:ChLtDVsG0
>>514
合うもの見つかったんだね良かった良かった
お大事にね
2022/04/29(金) 23:52:46.26ID:G0UU/B9U0
>>512
動画見たけど巻き爪治療店並みの技術だね
ついでにアリエク覗いたら巻き爪治療道具いろいろあって気になるw
517510
垢版 |
2022/04/30(土) 06:10:22.01ID:x/Ja6lHb0
>>516
これから何年も何回もやることだから自分でできるならそのほうが絶対に都合がいいと思ったからありがたい動画だった
自分は足指全部が巻いてるから今は母指以外の爪にプレートをつけるのを練習中

アリエクのグッズ色々買ってしまったw
テープ類は消耗品ならまあ許せるレベルかな
他はまだ使ってない
巻き爪ロボみたいなやつだけは本家には勝てないと思った
518病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 07:07:47.57ID:U2y083OG0
なんかペラペラで弱々しいアイテムだな
でもさらにパープルマジックすれば効果100倍だろ
誇張じゃなくてガチで天と地ほども違うから
519510
垢版 |
2022/04/30(土) 09:42:10.24ID:x/Ja6lHb0
>>518
薄く見えるけど買ってみたらかなり硬いプラスチックだったよ
はじめの頃は急激に引っ張られ過ぎて爪の内側で内出血したりした
そこもスパンゲやった時と似てるなと思った

確かに爪が厚い人はパープル併用したら最高だろうね
ジェルを塗る工程で表面にヤスリをかける必要があるからそんなに厚くない自分は割れるのが怖くてやらなかったけど充分効果があったよ
2022/04/30(土) 13:10:27.60ID:SCFu7W+m0
爪全部って浮き指・外反母趾とかの原因じゃないのかな
足指に異常があると疲れやすいとか肩がこるとか体の不調があるみたいだけど大丈夫?
521510
垢版 |
2022/04/30(土) 15:13:30.83ID:x/Ja6lHb0
>>520
それがなんの不調もないんだよね!
巻き爪も巻いてるだけで膿も腫れも痛みもない
だからほっといたんだけど巻き爪が年々ひどくなってきたので
他の不調が出る前になんとかしようとしている

母指の見た目が大きくなって見るたびびっくりするw
知らん人の足みたいだ
2022/05/01(日) 01:06:21.58ID:VkPcs+e10
>>512
自分でやってどのくらい持つ?
523510
垢版 |
2022/05/01(日) 09:27:13.64ID:huuGBQpY0
>>522
初回はプレートのくっつけ方が下手くそで3日とかで端が浮いて来たけど
慣れてきて2回目の今は3週間保ってる
爪が伸びてきて根本がみっともない(マニキュアをしたとき)からそろそろ付け替えるかな
見た目が気にならなければ伸びた爪だけカットしてまだいけると思う
2022/05/01(日) 13:48:01.87ID:VkPcs+e10
>>523
スパンゲ専門の人にやってもらって3ヶ月持つんだけど自分だと慣れるまで数週間で取れちゃう感じか〜
スパンゲをつける時はジェルで硬化?接着剤でつけてその上からジェルで硬化?
525510
垢版 |
2022/05/01(日) 14:21:21.32ID:huuGBQpY0
>>524
ジェルで硬化だよ
自分が普通のジェルネイルと同じ感覚でいるから一ヶ月くらいで交換するだけだから
見た目を気にしないならたぶんスパンゲと同じくらい保つんじゃないかな?
つま先を出さない季節になったらやってみる
2022/05/01(日) 15:54:42.51ID:VkPcs+e10
>>525
オフはアセトンですか?
2022/05/01(日) 15:55:55.73ID:VkPcs+e10
というか上で動画教えてくれてたね
見てみます ありがとー
528病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 16:42:50.19ID:LnKCdTvc0
男女で爪の厚さが2倍から3倍ぐらい違うから、レディース 向けの矯正方法もいろいろありそうだね
おっさんのド分厚い親指の爪だと、かなりヤスリで薄くしたとしても竿中0.6mmの2本並列挿しぐらいじゃないとビクともしないから困る
2022/05/06(金) 22:20:25.59ID:0Jj4UZFn0
自分も爪が厚い方だから良くなった後も巻き始めると表面削るようになった
広がるようになると爪の成長が早くなるから厚みも変わるんじゃないかな
2022/05/08(日) 10:21:47.20ID:88+o4YPh0
根本から巻いていた人差し指にネイルエイド付けて3カ月くらい経過
最初は先の方だけだったけど、今は根本も平べったくなってきている
2022/05/08(日) 16:30:33.52ID:hT7mJXjK0
伸ばしては割れてを繰り返していたけど >>449 の補強をしてやっと終わりが見えてきた
端から2mmまたは5mmの辺りで縦に割れたり欠けやすく無駄に年月を過ごした

https://imgur.com/a/sS7VvDb 2018
陥入爪を自力で治した直後で極端に湾曲している
第三層が乾燥・収縮して巻いていたように思います
第一層は表面の凹凸が取れる程度に軽くヤスリで削った

https://imgur.com/a/T8J7tYl 2019
爪を伸ばすのに時間が掛かるので"巻き爪ブロック スーパーハード"を装着
3mmほど引っ張って引っかける程度のテンションにしている

https://imgur.com/a/hE9tFKR 2022
PETを貼ると爪が割れた状態でもバネを付けてテンションを掛けられた
段差部分は軽くヤスリを掛けてからベースコートを塗っている

薬剤などは使ってないけどバネを掛けてから12時間位で広がって見えた
532病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 17:08:27.60ID:kDuxdbyM0
手先が器用な人はホントなんでもできるね
533病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 23:03:18.38ID:5D+Ks6270
片側だけ強く巻いてるのの字爪なんだけど
パープルで柔らかくすれば持ち上げられるかな
534病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 00:09:24.33ID:2iskkUoV0
>>533
あらかじめヤスリで薄くしとけば余裕っしょ
535病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 03:24:25.38ID:tnASPaqX0
トンネル近くの悪徳医者

田代

恨み骨髄に徹すage
2022/05/12(木) 07:18:09.66ID:kViV8k7z0
>>531
18年からよう直したね
やっぱ安易に切ったらアカンね
矯正が1番だわ
医者行ってれば切られて悪化してたよ

因みに何で巻き爪なったの?
深爪?
537531
垢版 |
2022/05/12(木) 15:55:10.28ID:zYeLhuOB0
>>536
爪が乾燥して小爪(爪ささくれ)が出来てそれが刺さったのだと思います
陥入爪が出来た時点で皮膚科を受診しましたが医師はフェノール法
一択だったので消毒だけしてもらいあとは自力で治しました

巻き爪になったのは足裏から圧力が掛からず爪が皮膚に食い込んだから?
2018年で10年近く歩いていなかったので仕方ないです(下半身麻痺)
バネにしろ足裏からの圧力にしても適度にテンションが掛かっていれば
爪ってある程度は自然に広がって戻るんじゃないのかなって思います

巻き爪の原因と治療法とは?巻き爪を予防する正しい歩き方も解説
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_28.html
2022/05/12(木) 16:12:44.06ID:mTp/konr0
巻き爪が痛い1日目
明日病院にいくかなぁ
539病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 17:35:50.47ID:kViV8k7z0
>>537
益々医者に任せんでよかったな

歩いてても巻き爪なるよ
爪は巻く性質あるからどっちゃでも同じじゃね
ただ歩き方悪いと悪化する

ワシも大昔に深爪から陥入爪なって自力で治したけど軽度の巻き爪
変にいじらずにそのまま放置してるわ
運動にも支障ないし
2022/05/14(土) 22:07:50.14ID:vRaluo1/0
竿中通る君やりたいのに爪伸ばしてると割れてしまう…爪が脆い…歳かな…
2022/05/14(土) 23:35:45.21ID:YoZDh/NG0
ワイヤーを付けるために爪を伸ばさなければならないのが最大の欠点だね
2022/05/15(日) 12:48:11.51ID:LxGk0tbP0
ワイヤーだめならプレートやってみればいいんじゃね
2022/05/17(火) 05:22:46.64ID:BdPnZ+5A0
ワイヤーみたいなんを爪につけても風呂に入れるの?

あと、外したあと爪はきれいになるの?
2022/05/17(火) 08:37:41.20ID:0ix2us0F0
>>543
湯につけたほうが広がりやすくなるらしいよ
タイミングによってはすぐ戻るだろうけど半年以上続けてある程度広がるようになったら爪の成長が早くなってしばらくして外した
疾患や変形した爪は正常に戻らないから基本生え変わるまで頑張るしかないんじゃないかな
545病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 12:12:53.15ID:OuvGpFCB0
どの方法とるにしても、爪や周りの皮膚に潤い与えるのも大事だと思う
iherbでJasonのTea tree nail saver購入、
Tea treeは殺菌作用もあるからか、1か月くらい塗り続けてかなり爪の巻き具合が治ってきた
痛みも激減して、スニーカー、ローファー履けるようになってきた
2022/05/18(水) 20:46:36.98ID:GwNZ8pJG0
どうしよう、爪が伸びたら巻くようになってきた
先端半分は丸まってるのに、根元半分は比較的まっすぐ
2022/05/19(木) 03:17:35.26ID:W96MXpCm0
我慢出来ずにちょっと深爪しちゃった
でも俺は悪くない
切りたかったんだ
2022/05/19(木) 08:31:49.12ID:H0pQzVT70
わかる切りたい気持ちとの格闘だよね
伸びてるとめちゃくちゃ気持ち悪い
2022/05/19(木) 22:31:13.37ID:MZur5Hve0
爪にはヤスリしか使わなくなった
2022/05/21(土) 11:50:00.66ID:AHfPGMPn0
巻き爪サロンはお金持ちの人が行くところ 
自力でどうにかしないといけない
2022/05/21(土) 11:58:47.56ID:AHfPGMPn0
巻き爪グッズ探してたら、 あれやこれや言われて
なんかキモくて、帰宅   ドラッグストアで声かけてくるおっさん いらん
2022/05/21(土) 17:55:51.99ID:cQR2kFil0
巻き爪矯正、市販品で何がおすすめ?
553病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 01:28:47.37ID:KPEDc93H0
市販品ってのはドラッグストアとかで売ってる奴って事?
そういうとこでは探したことないな
それにそこらで売ってるのなんか割高だし効果も薄いよ

それよりも通販で巻き爪ロボやプレートを買った方が良い
パチモンが1000円とかで買える
2022/05/22(日) 06:52:30.18ID:5tQOMgeY0
ツメフラ
tp://tsume-flat.main.jp/index.html
ネイル・エイド
tps://medical-media.jp/nailaid/
巻き爪ブロック 巻き爪ロボ
tp://xn--w8j388kyij7if0tf.com/
まきづめリフト
tps://www.naillift.com/
巻き爪ワイヤーガード
tp://footcare-lab.com/item/makidume_wg/
巻き爪ケアクリップ
tps://wowma.jp/item/459409090

VHO療法
tps://www.vho.jp/
コレクティオワイヤー法
tps://product.rakuten.co.jp/product/-/859d389c9eb27c5e10481ee297713a49/
巻き爪マイスター
tps://www.maruho.co.jp/medical/articles/makizume/feature/index.html
tps://www.maruho-htj.co.jp/tec/makizume/
B/S SPANGE
tps://www.hellmut-ruck.de/fusspflege/nagelkorrektur/nagelkorrekturspangen/bs-spange/
ペディグラス
tps://www.pediglass.com/
555病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 07:00:36.03ID:qdV1RfCp0
>>552
竿中とおる君
1500mmで1000円前後なんでコスパ最強
2022/05/22(日) 08:56:31.95ID:5tQOMgeY0
>>555
ペンチ、ドリル(ピンバイス)を用意して尚且つある程度爪を伸ばさなければならない
安いけど時間と技術が必要なのでこのスレに何年も居着いてしまう
2022/05/22(日) 09:54:08.58ID:rKcpB0P80
前も紹介してくれた人がいたけど
なんちゃってスパンゲ、
あれをもっと簡単に誰にでもできるような商品開発してくれたらなと思う
竿中もネイルエイドもいいけど所詮爪の先にしか作用しないから
2022/05/22(日) 23:09:15.84ID:0h19OMc50
>>557
スパンゲって一番大切なのは何で固定させるかであって市販だと医療的に強力なの難しいんじゃないかな
テープの中にプレート挟み込んで貼り付けるのあったけどやっぱりすぐ剥がれるみたい
2022/05/22(日) 23:29:57.85ID:CjX8lflZ0
スパンゲ通うのやめたら巻き爪戻っちゃったわ
2022/05/23(月) 01:34:32.83ID:38vENaza0
スパンゲはアロンアルファでくっつけて上から透明なマニュキアじゃだめかね
2022/05/23(月) 08:08:48.39ID:0j2Sguhn0
ネイルエイド、最初の方は先の方にしか効果ないと感じたけど、装着し続けたら根本から平らになってきた
サイズ違いを追加購入しようと思ってる
高いけど巻爪治療院よりは安い
2022/05/23(月) 08:53:57.11ID:/EYTtWF70
巻き爪が治ってもまた元に戻るのには理由がある
・歩き方の癖が直っていないから
・爪の切り方が間違っているから
・ファッションを優先しているから
巻き爪の原因と治療法とは?巻き爪を予防する正しい歩き方も解説
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_28.html
2022/05/23(月) 09:32:08.75ID:Ay5k98Q00
マチワイヤー始めて2ヶ月
2022/05/23(月) 13:22:05.42ID:vP0XTd9k0
>>553 >>554
ありがとう、病院では矯正するほどでもないけどするのをおすすめと言われたので巻き爪マイスターは高額だったので、ネット通販品でやろうかと。
2022/05/23(月) 19:27:43.65ID:gdsjjVTF0
ツメフラ今は買えないのか?足の親指様で2個持ってるけど自分には効果抜群だった
サイズ合わせが少し難しいかもだけどまた一般人にも直販して欲しい
2022/05/24(火) 05:41:06.95ID:fkx4ThTU0
>>565
個人で購入できてたの覚えているけど悩んでるうちに駄目になった
一個3000円ぐらいだったっけ?
567病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/25(水) 21:41:23.52ID:1s9+aW3w0
平仮名の「の」が潰れたような酷い巻き方をしていて
爪の端が食い込むレベル通り越してるので痛みはないけど夏場にサンダル履きたくて竿中パープルを初実践してみた

あらかじめヤスリで薄くした親指に爪の大きさに切ったパープルまみれのキッチンペーパーを貼り付け、内側にもキッチンペーパーの切れ端を突っ込み
ゴム手袋の親指をカットしたものを履かせて1時間

洗い流した後にピンセットで巻き込んだ爪の端をつかんでぐるりと持ち上げると
たえられなくもない痛みと共に何年も見ていなかった爪のサイド周辺が現れて感動した

1番急カーブの片側サイド部分だけにまずとおるくんを通してみるとよくある左右均等の巻き爪のようなカーブになったので
追加で左右均等にとおるくんを通すと
一般人のような緩いカーブの爪になった
ほんの2時間弱でこんなに効果があると思わなかった

ありがとうこのスレ
2022/05/25(水) 22:31:35.98ID:x0ahdjBj0
>>567 画像は無し?
569病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/26(木) 07:50:35.46ID:2Xd/OiZW0
巻きがひどい場合は先にパープルして、後から竿中通すのもアリだね。さらにパープルの前にヤスリで薄くするのと穴あけしとけば効率良いね。
2022/05/26(木) 08:38:09.19ID:cM20MAyQ0
時代遅れの竿中パープル教はなんで必死になってんの?
571病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/26(木) 09:18:16.95ID:sFghuRRL0
竿中もパープルも合ってる人にはいいと思うよ
ただ爪が薄かったり丈夫じゃない人にとってはハイリスク過ぎる
爪が割れたら一からやり直しだし、
髪にパーマかけてもパサついたり枝毛増えたりしてかなり傷むんだから
爪も間違いなく傷む
2022/05/26(木) 10:11:58.13ID:ae7AeKXj0
>>567
「の」が治るとかやっぱパープル最強だな
おめでとう
パープル塗った痛みは無かった?

写真頼む
2022/05/28(土) 12:35:11.57ID:lYFwCs180
>>567
『2時間弱でこんなに効果があると思わなかった』
今の状態でも構わないので写真を見せてください
初実践でできたのだからぜひ参考にさせてほしい
574病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 17:12:26.08ID:py0kE44j0
竿中は手先の器用さが必須でやや難度が高いけど、パープルはどこでも入手できて失敗もないから良いね
575病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 00:02:25.86ID:5L4Bu3RR0
>>567
無反応だけど創作なんてしてないよね?
576病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 12:12:04.20ID:ZOGI1Hji0
俺は化膿しても何年も放置してたから手術に成ってしまった…今は何とも無いが皆さん気を付けて…
577病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 12:15:00.51ID:/MuMPS8v0
おこみ
578病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 12:21:59.20ID:Oby25QGA0
創作とか意味わかんないよね
いまやAmazonで売ってる竿中とおる君は
レビューのほとんどが巻き爪用に買ってる人だよ
2022/05/29(日) 12:44:03.31ID:Kg6rjag+0
>>575
うーん、人それぞれやり方とか体質も違うんだし話半分で良いじゃない
自分はとおる君で始めて2ヶ月で思ったほど変化がないから適当にパープル塗ってサランラップ放置でほんのわずかだったけど広がった
あの時無理やり持ち上げたらどうなってたかが気になるけど割れるとか変形が怖くて出来なかった
何回も繰り返せば大きな変化有るかもだけど爪のダメージは大きいのは間違いない
580病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 12:45:42.98ID:iWq3iump0
吉見製作所の営業だったりしてw
2022/05/31(火) 00:07:11.59ID:Ju5iZj0X0
竿中以外にも >>554 のようにいろいろ販売されてるにもかかわらず
書き込みが不自然に偏っていたのはステマだったからなのかw
2022/05/31(火) 00:08:26.01ID:Z0r3W/GQ0
右の陥入がなかなか取れない
爪があるのはわかるのに取り出せない...
2022/05/31(火) 00:25:52.96ID:mhf9eKOl0
>>580-581
きっしょいなお前らいちいち邪推すんなカス殺すぞボケ
ロシア人に惨殺されろ


>>582
俺も陥入爪治すのメッチャ苦労したわ
やるぞ!って決めて痛みに耐えながら30分以上格闘したわ。もっとだったかな
ただ出してからは再発してない
出せば治るぞ。頑張れ
584病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 07:14:39.79ID:DDsE7HZ60
竿中1回分で数十円なのに
わざわざバカ高い他のを買う人が
多勢になるわけないじゃん
2022/05/31(火) 07:32:59.00ID:j7AKpDXv0
極小ピンセットっていうのがあるけど思ったほど安くないな
586病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 07:53:46.35ID:CJOJQ5sr0
>>585
小指サイズの短くて強いピンセットなら
釣り道具屋でフライ作製用として売ってますよ
2022/06/02(木) 22:33:31.50ID:vdGc8Tuq0
【竿中とおる君の問題点】
曲げたり切ったりするためのペンチ、穴を開けるドリルが必要
穴を開けるために必要なスペース以上に爪を伸ばさなければならない
ワイヤーを通す穴のサイズ、位置、角度が初心者にはかなり難しい
爪が折れたり割れたら何か月も掛けて伸ばさなければならない
予備知識、取り付ける技術力(手先の器用さ)が求められる
失敗して金と時間を無駄にするなら初めから金で解決した方が早い
588病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/02(木) 23:57:51.51ID:4GslvPwL0
竿中失敗して必死に貶めてるカスがいるな・・・
そりゃあトップ5%に入るような不器用クンには無理だろうけど、ほとんどの人にとっては簡単な作業の部類だろ
ガンプラ作れるか?ってレベルですわ
2022/06/03(金) 06:18:13.28ID:+66dn4wD0
竿中とおる式の利点は失敗再発があっても何度でもやり直せるから良いのにな
他の方法は紛失や劣化の心配で試してない
2022/06/03(金) 23:35:05.65ID:f9PIkK2H0
>>588
憶測ばかりで全く反論になってないな
小学生からやり直し!
591病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 23:59:23.07ID:OjQVoBCr0
竿中ごときで失敗しまくりって
きっと死ぬほど不器用なんだね

なんかもう手先が常にプルプルしてるみたいなw
箸すらまともに持てないみたいなww
おいおい90歳かよみたいなwww
2022/06/04(土) 13:15:54.53ID:kacvA+mu0
ガンプラは作れるが竿中は爪割れて出来てない
でもまあ深刻な巻きじゃないので、いざとなったらやれることあるわって思えるようになったからこのスレには感謝してるわ
2022/06/04(土) 14:07:38.69ID:5Xs0VFrd0
>でもまあ深刻な巻きじゃないので、いざとなったらやれることあるわって思えるようになったから

分かる。精神的な余裕って大事よね
俺も深刻な状況じゃないから長年様子見してる
やるとしたらパープルとプレートだな
竿中はやったことない
2022/06/06(月) 07:44:58.96ID:h+AFfsyB0
広背筋
大胸筋

テーブルでトレーニング
2022/06/08(水) 11:06:19.19ID:S2ceK04X0
>>587
不器用ならこんな処に来ずに
病院でやって貰えよ1万前後
出せば竿中と同じ内容の施術してくれるから

何も迷う事もないし
爪伸ばし1回何ヵ月もかかる?

サビ落とし剤使って湯に浸けりゃ
爪やわやわで割れんし
596病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 14:27:21.90ID:TFR4Wit90
不器用というより、体が固いだけでは?
両方なのかも知れないけど
2022/06/09(木) 00:03:18.11ID:iHxpLo5u0
>>595
竿中ってメリットは材料費が安いだけじゃん
デメリットを書かれると都合が悪いらしいな
あっちもこっちもやわやわでご愁傷様
598病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 00:23:44.67ID:EQsXF03C0
爪を伸ばさないで使えるので一番良いのは何かな?
2022/06/09(木) 02:40:03.83ID:OSfRbBLb0
コットン...
2022/06/09(木) 07:22:40.23ID:NapTqvGf0
>>598
Amazonで5000位で売ってた
爪先に引っ掛けるやつ
601病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/12(日) 14:46:15.14ID:/waWp5FM0
ちょっと強い巻き爪矯正ワイヤってある?
俺はあんまり食い込んでないし、痛みもなく伸ばし切ったから、
強力なやつでも痛くなさそう
竿中くんはあんま効かない
2週間やってるが、ほとんど実感できない
2022/06/12(日) 16:01:14.79ID:bkkmx/MN0
>>601
竿中と同じ素材で太いのがあったはず
自分も強力なのを探し中

自分は違うのをつけて結構よくはなったけど
外すと爪か元に戻る感じなのでまっすぐになる位の強制力がほしい
603病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/12(日) 22:11:05.65ID:33RsixD70
竿中0.8mmでも効かないってどんだけ分厚いんだよ
ちゃんとヤスリで薄くしとけや
604病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 20:45:47.87ID:hl2iF5wL0
>ヤスリで薄く

kwsk!?
605病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 07:10:26.07ID:VYSvvuAE0
何寝ぼけてんだよ
足の爪が分厚く固くなってる奴は
紙やすりで表面をこすって薄くしときゃ良いんだよ

手の親指爪と同じぐらいまで薄くしとけば
竿中0.4mmでもグニャッと曲がるぞ
606病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 15:45:49.48ID:l6krPx6Z0
そんな裏技あったんか!
しかし危なくないのかな?
ま、ドリルで穴あけてる時点で危険もなにも言ってられんがw
607病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 17:02:00.35ID:NlHobFEE0
紙ヤスリが怖いなんて奴はいないだろ・・・
まあ粉だらけになるから爪水虫を併発してそうな奴はちゃんと掃除機かけとくぐらいか
>>68のリンク先をよく読むんだな
薄く削るのが第一ステップって書いてある
2022/06/15(水) 00:02:29.88ID:jMpY55Y/0
>>604
>>397 のリンク先の画像が分かりやすいと思いますが
爪は三層になっていて表面は磨く程度にした方が良い
巻き爪になって厚くなるのは爪母側の三層目ですから
風呂上がりにこじれば多少は薄く出来ると思うよ
失敗してもまた生えてくるから気にすることもないか
2022/06/15(水) 00:20:10.18ID:2KuCffK+0
まだ小爪が取れないよーん
610病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 10:15:48.11ID:Jt44ogCC0
俺は軽症だから、
http://x3.gmobb.jp/mashiura/SAONAKA/090403.html
これが気になってる
効果あんのかな?
611病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 11:17:41.62ID:b32C9RVc0
パープルマジックのことか?
軽症とか重症とか関係なく必勝アイテムでしょ
612病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 11:36:28.63ID:2XY6x03k0
皮膚がぼろぼろになって状況が悪化するからお勧めしない
傷口から侵入して化膿も加速するし
基本に忠実に、まず爪を伸ばす
そして竿中くん
これが王道にして正道
2022/06/15(水) 11:47:58.69ID:PQTRTS2p0
>>604
風呂場で爪がふやけたときに精密マイナスドライバーでこじってる
ほっそいから隙間に入ってゴリゴリ削り出せるよ
>>608の書いている通り爪の裏側の方
614病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 12:26:10.43ID:b32C9RVc0
皮膚科によっては電動ヤスリで表側をガンガン削って薄くするんだから、あんまり裏側削りにこだわる意味はないと思うけどね。どうせ健康な爪じゃないんだし、生え変わって行く前提の治療なんだから。
2022/06/15(水) 12:52:04.82ID:PQTRTS2p0
人によって症状は違うと思うけど、自分の場合表側はいたって健康なんだ
爪が盛り上がれば本来隙間が出来る筈の所に、爪成分なのかよく分からない物が本来の皮膚と爪の間を埋めている感じ
616613
垢版 |
2022/06/16(木) 10:17:49.93ID:QJWcR2n20
精密マイナスドライバーじゃなくて、マイナスドライバーの一番細いタイプだった
精密マイナスドライバーだと折れたり刺さったりするかもしれない
617病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 21:55:36.84ID:3ZVy8jaT0
巻き爪治療で爪にワイヤーを付けてもらう時に
第3層をこじられて、多分そこからばい菌が入ったのか
ひどい爪周囲炎になりヒョウソにまでなりそうな勢い
どうしたもんだかぬ
抗生剤を2週間位、色々変えて飲んだり
抗生剤入りの軟膏を数種類ぬりこんだり
菌じゃなくてウイルスかもと言われ抗ウイルス薬を飲みウイルス用軟膏も
ぬりまくったが、治らんわ
高度医療の日本で、なんで爪の炎症ごときを治療できないのか
3層をいじるのは、危険だぞ
618病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:28:21.54ID:gyxWnlWI0
どんだけアホかよ
さっさと皮膚科に行けよ
2022/06/16(木) 22:28:25.13ID:TNVjuCi60
>>617
薬を処方するくらいだから病院なんだろうけど
そんなヤブ医者に行く方もどうかしている
620病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:47:19.46ID:gyxWnlWI0
何が第三層だよ 乙女かっつーの
そんなこと気にしてたら爪切りもできねえだろうが
2022/06/16(木) 23:12:58.97ID:xUa4tVLC0
>>617
やばすぎて草
622病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 23:58:47.03ID:3ZVy8jaT0
おまえら皮膚科の現実を知らんようで草
ヒョウソになったら完治に数カ月かかる
5か所も違う皮膚科に行った
しかも、有名大学病院から来てる医者にも診てもらっている
だがな、どこも同じ答え
抗生剤の飲み薬と塗り薬しか出さん
結局、すぐ治せないっていうのが現実
いづれ治るだろうが。

医者でさえできない治し方知ってるなら言ってみろ
答えられないくせにアホだのぬかすな

おまえらも爪いじくりまわして、いづれヒョウソになる
その確率は普通の奴より数段に高いからな
その内、現実がわかるわw
2022/06/17(金) 04:50:49.34ID://ZZcqyI0
>>610
効果あるよ

俺も軽症
私とアナタのがどの程度か分からんが

ワシは昔陥入爪になって治したら巻き爪なったけどずっと放置してる
痛みとか無いし
下手に触らん方がいいかなと
スポーツも支障ないし
624病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 07:44:50.89ID:KhG9iTq60
>>622
えっ?エビデンス無しですか?
2022/06/17(金) 08:07:32.00ID:6P8jkYz90
>>617 >>622
床屋に行って髪を切ったら化膿したって言ってる様なもの
背爪・中爪・腹爪ともに皮膚が角質化したものです
毛髪も爪も切ったからといって痛くないし出血もしない
腹爪(第三層)を削っても細菌感染して膿んだりはしない

深爪して爪床を傷つけたのか甘皮を取り過ぎて傷つけたのか
ウィルスなら抗原検査で、細菌感染なら採血ですぐに分かる
治し方教えろって言う前に画像くらい出したらどうですかね
【ひょう疽】が炎症だけなのか膿が出てるのかもわからんし
病院かサロンか知らないが知識のない店に行くのははやめよう
2022/06/17(金) 08:52:07.70ID:Q61cW6yW0
まあ皮膚科なんてヤブ率高いからね
優秀な医者は皮膚科や耳鼻咽喉科なんか専攻しない
(親から引き継いだとかなら話は別)
2022/06/18(土) 00:18:57.35ID:qIf2cT7j0
https://youtu.be/ytcZslFlujc

自分はこの動画を参考に竿中やった
動画は3TOだけど道具の使い方とかわかりやすい
韓国語の動画だから気に食わない人はスマン
628病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 09:58:21.34ID:lBym1dZC0
形状記憶ワイヤーの竿中じゃなく単なるステンレス針金だね
取り付け方は町田先生のマチワイヤーに近い手法かな?
パープルをドボドボかけまくって拭き取ってそのまま放置なのはワイルド過ぎるだろ!って思ったわw
最初にリューターで薄くなるまで執拗にゴリゴリ削ってるけど、やっぱこれ大切な
2022/06/18(土) 11:07:24.87ID:dd1C2CvO0
>>628
《ゴリゴリ削ったり》をやり過ぎると二枚爪になるから気を付けましょう
真似するのは勝手だけどあれだけ痛がっていたら普通は参考にしないかな
良い評価をしてるのはハングル文字と半島顔の写真がほとんどでしたね
630病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 12:46:04.00ID:lBym1dZC0
>>629
美容系の話を混ぜてこられてもねえ・・・
巻き爪の時点でもう健康な爪じゃないんだから、二枚爪とか気にして消極的になるのは馬鹿馬鹿しいとは思わないわけ?
2022/06/18(土) 16:07:23.00ID:IhoW5/Mx0
糖尿など疾患持ちだと大した手術でなくても落ち着くまでダメだったりするよ
なんかゴリゴリって言葉が乱暴だから過剰に反応してる気がするけど結局自己責任でやるしかないよね
自分は巻き始めたかなと思ったら百均のネイルバッファで表面削って尿素クリーム塗ったりしている
632病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 21:42:03.06ID:wRbu8IV+0
陥入爪の高校生です。
学校のプールは休んでいいですか?
633病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 21:42:20.23ID:wRbu8IV+0
休んでいいですかというより休めますかが近い
2022/06/20(月) 01:11:28.00ID:bF15hfC+0
先生に見せてドン引きされたら休めるよ
無理そうなら診断書もらっておいで
635病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 23:43:36.36ID:0QxYka5c0
>>632
はよ医者行って治療しろ


>>634
2022/06/22(水) 12:48:59.42ID:XbuYDVzC0
>>287
どこに売ってるの?
2022/06/22(水) 14:34:34.75ID:OscSJ8ft0
>>636
アマゾンでも売ってる
『つま先ペディキュアナイフ ネイルハサミ フットスクレーパーツール 角質除去剤 ネイルフットケアツールキット 成長したキューティクルツール』
2022/06/22(水) 21:23:08.62ID:ls95pvll0
>>637
動画のように綺麗にスパッといけるんだろか?見てたら癖になるね。
2022/06/24(金) 17:03:12.28ID:yfHVFtg+0
中学生の娘が巻き爪で整形外科を受診したのですが
もう片方の足の親指の爪が少しだけ厚くなっていました
根本?から数ミリ先が段になってる?的な…
こういう症状の場合も整形外科で診てもらえるのでしょうか?
それとも皮膚科の方が良いのでしょうか?
640病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 17:21:28.19ID:20faGPx30
巻き爪じゃない爪が厚くなった?
ちょっと意味がわからない
2022/06/24(金) 17:51:39.00ID:yfHVFtg+0
説明不足ですみません
両足とも巻き爪なのですが片方だけワイヤー治療をしていて
もう片方はまだ爪の長さが足りないと言われ伸ばしている途中の状態です
伸びるのか遅いなと思い観察している時に異変に気が付きました
かかりつけ医なのでこの症状もついでに診てもらえるかな?と思いまして
642病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 18:47:45.09ID:20faGPx30
巻き爪になると爪の伸びが阻害されるから
爪は段差付きで厚くなるのが普通だよ
爪が伸びるのを待ってワイヤーすれば良いよ
先行してワイヤー付けた爪と同じように
2022/06/24(金) 19:40:10.33ID:yfHVFtg+0
なるほど、そうなんですね 
ワイヤーを装着する事で段差も改善されるのでしょうか?
早く爪が伸びてほしいです
爪が伸びる間に段差がもっと目立ってきたら嫌だなぁ

親切に教えて下さってありがとうございます
誰に聞いていいかわからず不安だったので凄く助かりました
644病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 22:09:26.67ID:20faGPx30
自分の爪じゃないんだから段差とか気にすんなよ
巻き爪が矯正されたて爪がスルスル伸び始めたら、
今度は段差がつくほど薄く戻るから心配無用です
2022/06/24(金) 22:38:18.81ID:RPBgYEEM0
巻き爪治療専門店地元で検索してみたらすごく増えてるな
施行セミナーで受講して開業してる感じ
ツメフラかプレート貼り付けて見た目良くする施行が多いみたい
2022/06/25(土) 02:27:13.80ID:/spXggQa0
>>645
柔整・整体院が他院との差別化で施術メニューに追加してる感じだね。
資格も高額な設備投資も要らないし、数万の講習と適時資材購入で出来るから敷居は低いよね。
2022/06/25(土) 08:42:43.36ID:VpqJjEzV0
>>646
なるほど
調べると巻き爪治療専門じゃなくても同じ事やってるね

訂正するけど>>645の施行セミナーは施術セミナーの間違い(^^ゞ
2022/06/25(土) 09:57:49.69ID:VpqJjEzV0
巻き爪補正のペディグラス
https://pediglass.co.jp/course/
https://www.youtube.com/watch?v=-S9rjRrPvEM
649病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 18:04:23.92ID:d0fqVoQG0
2重爪のスレってないですか?
2022/07/05(火) 10:42:34.52ID:1fN84qg70
爪・ネイル・マニキュア総合スレッド その76
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/female/1649864597/


二枚爪とか爪が弱いでよく話しに出てくるよ
興味深いのでネイルエンビー使って3週間で丈夫になったらしい
ネイルエンビーについては自分で調べて下さい
2022/07/05(火) 10:56:41.05ID:1fN84qg70
調べたら2重爪と2枚爪とは違うね
爪が重なって生えるのと表面がむけた状態で対応変わりそうだ
2022/07/05(火) 13:08:16.14ID:wH44Ug7B0
ありがとうございます
自分は♂なので美容というよりも普通に見えればいいんですがw
両足の中指と右の薬指の爪が厚く赤紫みたいになってたのですが
とりあえず自分で爪切りを上手く使って何とか上の爪を慎重にカリカリやって削って
(遺跡の発掘みたいな感じ)
血が固まったようになってる層をスリスリ削ったら大分見栄えがよくなりました
ほっておくとまた元に戻るんでしょうかね…
2022/07/05(火) 16:00:51.57ID:1fN84qg70
>>652
2重爪って痛くなくって慢性的じゃないせいか話にあまり出てこないですね
下の処置見ると削るのが正解なのかな

https://ashi-clinic.jp/disease/overlapnail/
https://ameblo.jp/yukiko-nakamura49/entry-12581124838.html
2022/07/06(水) 00:19:56.02ID:YzBNv+G+0
長距離走ったあとに親指の爪が内出血したりしてたな
半年くらいで爪が伸びて血豆が上がってきて爪がハゲて
1年くらいで元に戻る
2022/07/06(水) 04:12:35.78ID:IoldCw7/0
毎回スパンゲしてもらうの高いから
PEシート切ってやろうかなと思うんだけど
誰かセルフで表面に貼り付けてテンションかけてる人いる?
656652
垢版 |
2022/07/06(水) 15:28:42.68ID:yKdQqEjg0
確かに2重爪って爪が厚く見た目がよろしくないだけなんですよね(あと爪が切りにくいw)
自分が思うにサイズの小さい靴をムリして長時間穿いたため内出血して
新しい爪が古い爪が死んだと思って内側から伸びてきて古い爪と新しい爪の間に血痕が残り
変色した厚い爪に見えるんではないかと…
とにかく剥がしても特に問題ないみたいで安心しました
2022/07/07(木) 00:02:06.91ID:iZ8ODi8K0
>>655
ヤフオクで下記の通り検索してみ

陥入爪 巻き爪 治療 矯正 治す 足 ネイル

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b1054439170
こんなのあるよ
メルカリにもあるみたい
2022/07/07(木) 00:24:44.16ID:iZ8ODi8K0
ヤフオクから巻き爪で検索するとアリから仕入れたの結構見つかるな
2022/07/09(土) 19:31:23.20ID:Ix8enL1A0
陥入爪(Ingrown toenail)の動画が癖になって良く見てるんだけど刺さった爪を弾くだけで治るものまでカットしてるのかな
それとカットしたあとの爪を見るとナイフが入りやすいよう事前にかなり柔らかくなるまでふやかしているように見える
処置したあとの爪先(フリーエッジ)がほぼ無くなっていてかなりの深爪状態になってるけど普通に伸びてくるのか心配になる
辥一刀
tps://www.youtube.com/channel/UCfeGRlIe3WiuZQxaaD32mJg
Mr Toenail
tps://www.youtube.com/channel/UCsBrKKqSOSDR1kGnikSgwTg
2022/07/10(日) 18:59:17.50ID:PButGcbj0
>>659
日本の整形外科も動画ほどじゃないけどペンチで食い込んだ所切ったりするよ
それに動画の先生は経験豊富みたいだし爪の表面ザックリ削るのも成長に意味があるんじゃないかな
2022/07/12(火) 15:57:37.54ID:MZUYqywB0
>>657
ぼったくり過ぎwww
プレートに粘着シールついてるタイプの60枚で千円くらい。
そのプレートだけ使ってる
2022/07/12(火) 21:58:30.95ID:XvJZ4sSx0
ずっと刺さってた陥入爪がやっと出てきた!あー痛かった
2022/07/12(火) 23:24:54.25ID:3eL76Ln60
>>661
強さどう?
柔らかいなら矯正力弱いのは困る
664病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 23:37:55.73ID:k3MZv/pZ0
俺も
>>661
気になる・・
2022/07/13(水) 18:59:14.69ID:E5PKqX/10
>>660
整形外科や皮膚科で保険治療をすると"フェノール法"での抜爪になるのかな
自由診療で対応している病院なら選択肢はかなり広くなるんだろうけど…
診療報酬(爪の除去)
tp://byoumei.iidashippe.com/iryoujimu/bassou.html
K091 陥入爪手術
tps://clinicalsup.jp/jpoc/shinryou.aspx?File=ika_2_10_1_2_5%2Fk091.html

現役足病医が徹底解説「足病医とは?」
tps://www.m3.com/news/open/iryoishin/633381?category=special
足の専門東京ポダイアトリークリニック(東京都港区)
tps://tokyopodiatry.jp/
2022/07/13(水) 23:55:54.64ID:/UgpfVSs0
>>663
>>664

竿中パープルだと穴からツメが割れるのでプレートにしてるけど、固さは竿中が一番。
プレートは柔らかくはないと思う。

セルフだと何もツメひとつに1枚だけって決まりもないしこの値段だし
上下に2枚張ったり巻きが強い部分に重ね張りしてる。
瞬間接着剤は100均だとすぐはがれる気がする。
2022/07/14(木) 04:10:07.57ID:yYH/9CR00
>>666
情報ありがとー!
私も爪割れちゃうからその情報はとても助かりました!
早速入手してみるよ
2022/07/14(木) 14:20:27.98ID:E2mciSRz0
>>666
どこで買えるの?
2022/07/21(木) 19:29:01.84ID:wI2WaqD/0
爪ささくれができやすいのは乾燥が原因で割れたり欠けたりするきっかけになる
エアコンを入れっぱにして寝ると就寝中に爪ささくれが出来てしまうこともある
ストレスポイントの割れやささくれが切っ掛けでサイドウォールに刺さることがある
リューターを持ってる人には〔ダイヤビット 1.0mm 2.35mm軸〕がお薦め
小爪や爪の脇にできた硬い角質を細かく取り去るのにかなり便利だと思います
(尼だと5本入りで600円くらい)
670病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/22(金) 16:13:11.62ID:Dbu14El/0
やっと化膿も肉芽なくなってデコピンしても痛くなくなったわ
嬉しいわ
2022/07/24(日) 20:06:30.76ID:Wf3KOhhj0
>>670
おめ
化膿した人の事考えると巻き爪なんて大したことないな
2022/07/25(月) 00:08:58.84ID:uxDjeVE/0
軽度の部類になるんだろうけど左足親指の内側が巻いてて、
前にスパンゲで矯正したことあるものの
また痛くなってきたから
風呂上がりに馬油を表面と爪の隙間に塗りこめて
千円しない矯正器を30分くらいつけといた
そんな夜ルーティンを一週間食い続けたら巻きをやわらいだ嬉しい
2022/07/28(木) 13:04:02.69ID:p4aL9vtU0
スクエアカットって靴下すぐダメになりそう
2022/08/04(木) 12:43:52.73ID:eA6Bt68n0
何しても痛いなら、死にたくなってきました
675病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 18:46:31.07ID:2SGbFLM60
先日皮膚科の先生に見てらもらった。陥入つめ。右足親指。一週間分の抗生剤。少し炎症は起きてる
爪が伸びるまで我慢してしかない。テーピング教えてもらった。結構快適。
2022/08/05(金) 16:13:19.12ID:y88rEaER0
突然足指の爪のキワが痛くなって病院行ったら爪囲炎でした。うっすら赤みと腫れがあって抑えると痛いし早く良くなってほしい。飲み薬と塗り薬で様子見です。
2022/08/05(金) 20:12:05.81ID:T+hqeaRe0
最近セルフジェルネイル始めたから、どうせやるなら巻き爪伸ばしてから固めようと思って巻き爪ロボ買ってみた
2022/08/06(土) 11:37:28.08ID:TcUtmywi0
1ヶ月位足の親指ひょうそ治らないので
皮膚科行ったら爪が食いこんでるので
麻酔💉して爪を1部切るしかないと
言われたが麻酔💉は痛いでしょうね?
2022/08/06(土) 11:40:25.26ID:iUKAw6Od0
麻酔は痛くありませんよ
2022/08/06(土) 11:48:04.83ID:0LX0W9e20
注射の一瞬痛いのと爪がずっと痛いのを天秤に
2022/08/06(土) 12:14:06.93ID:TcUtmywi0
>>680
レスありがとうございます。
麻酔して治療します。
2022/08/06(土) 14:13:10.92ID:mAUHRTuN0
>>677
わたしセルフでジェルネイルやるようになってから巻き爪悪化したわ
もともとCカーブきつい爪だったけど、正面から見ると先細りの格好悪い爪になってしまった
今ジェルやめてるけど、もとに戻るのか心配
2022/08/06(土) 14:39:02.57ID:c86P926d0
正直麻酔は痛い
痛みでグッって声でちゃった
まぁ一瞬だけどね
684病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 17:57:12.35ID:sG5F/z9D0
ジェルネイル系やる奴は池沼だって
何回言えば分かるのか?
685病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 18:12:03.35ID:eLL8dK2q0
伸ばすまでの間は本当に地獄のような日々だったが、
何故か伸ばしてしまったら痛みが半分以下になった
正直、押したり圧掛けたりしなければほとんど痛くない
そういうもん?
俺の場合は足の親指
内側も外側も食い込んでた
食い込んだ爪が切れなくて、痛みから食い込まないように肉を切ったりして血まみれになったことも・・・
あの頃を思うと、痛くないだけでこんなに幸せとは・・・
もう安心してよい?
2022/08/06(土) 18:44:57.18ID:TcUtmywi0
やっぱり麻酔して爪切り治療は怖いな。
先生も慣れてるから治療はすぐ終わるだろうな。
2022/08/06(土) 18:48:38.83ID:HyHVEEKD0
悪化して麻酔して切り取ったけど普通に痛かったわ
怖くて看護婦さんにヒィーッて泣きついた
2022/08/06(土) 18:50:01.75ID:Rq2cFSIg0
子の親指の側面が腫れて痛いと訴えて巻き爪治療してる外科を受診、抗生物質出されて2回様子見してたけど治らなくて巻き爪のワイヤーの処置するって言われたからなんとなく皮膚科に行き直したら爪バチンバチン切られてて腫れてた側に尖ったのが出てきた
これって陥入爪だったってことですか?
今のところ深爪に切られたとこが痛いってだけで元腫れてたところは色も落ち着いてる
ワイヤー処置される前で良かったのか
2022/08/06(土) 20:50:19.45ID:S7yImFSO0
コットンで気合いで直して良かったわ
2022/08/06(土) 21:00:52.15ID:g9ixQfIC0
コットンで治せるレベルじゃないから竿中やってるわ
本当はコットンで治せる時に治した方が良かったんだろうけど…
691病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:12:44.95ID:Hjlh6JMm0
>>682
爪に厚みが出て硬くなるからかな?
セルフじゃなくてお店でやってもらってる時も伸びてくると全指痛かった
ネイルサロンは高いから1ヶ月くらいつけっぱなしだったけど、セルフは2週間くらいで落としてやり直してるから今のところ巻き爪悪化とか痛みはないかな
まだ3回しかやってないから分からないけど
2022/08/06(土) 23:24:38.01ID:C7R+JfXa0
皮膚科で矯正器具付けてもらったんだけどたまに器具が母指に当たって気になる…
2022/08/07(日) 00:46:07.34ID:mFxtKrIh0
>>682>>691
私もジェルペディしてた頃に悪化したことがある
オフするのも負担なのか油分ないときみたいなポソポソな質感で薄く脆いかんじだった
ただ当時はずっとパンプスだったからそのせいかも分からないけど
ジェルを削るのは自爪までいかないとしても皮脂も遮るし靴とストッキングで血行よくなかったかも
でもジェルにプレート仕込めたら逆に弾性ついて癖が戻ったりするのかしら…
694病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 07:50:51.98ID:pAJphKBb0
あんなもん塗ったら正常に伸びるわけねえだろ
分かれよそれくらい
2022/08/07(日) 09:06:10.79ID:va7S4xlg0
巻き爪って調べても記事によって原因バラバラだよね
結局厚みが原因なのか薄さが原因なのか
切り方もスクエア推奨ってあるけどスクエアにすると角のほう余計巻かない?どれもこれも人に寄るのかな
令和の時代なのに未知数すぎる
2022/08/07(日) 09:38:24.19ID:ggt9XbNH0
ネットでは巻き爪に悩まされてる人は意外に多いってあるけど
実際は少数派だし薬で治るものでもないから医療が進歩しないんだろうね
おすすめの歩き方しても刺激与えてかえって悪化することもあるし
そもそも矯正が自費ってのがかなり痛いわ
竿中は向き不向きがあるし
2022/08/07(日) 10:24:53.95ID:w7eo1ncq0
>>695
スクエアは角がとがって当たるから
痛いし結局角取っちゃう事になるわ
2022/08/07(日) 11:29:42.40ID:jDonXDqL0
陥入爪は場合によっては麻酔注射して
爪を剥がさないと行けないんだよな?
699病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 13:26:52.17ID:6PU9Z2u80
699
700病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 13:27:00.20ID:6PU9Z2u80
700
2022/08/07(日) 15:26:43.53ID:CeawOL0y0
>>698
今は爪剥がすより部分的に生えないようにフェノール法選ぶんじゃないかな
陥入爪は尖った部分取り除けば基本完治する方に向かうもんだけど
何度も再発する人は医者から勧められるみたい
2022/08/07(日) 20:44:35.95ID:tAV9soQc0
>>659
この人が使ってる彫刻刀(先端が幅狭いヤツ)探してます。誰か教えて。
2022/08/07(日) 23:10:00.24ID:jDonXDqL0
>>701
フェノール方式はよくわかりませんが
いいんですかね?
2022/08/08(月) 00:07:05.57ID:lsnT7Y270
>>703
https://oki-hifuka.com/category/ingrown-nail/
ここ見れば大体のこと分かる
自分ならガター法とか自分で出来そうなの試すかな
2022/08/08(月) 00:17:17.58ID:lsnT7Y270
>>703
見た目が悪くなるしデメリットあるからフェノール法は最終手段
706病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 02:19:47.08ID:S53N/9xt0
爪を薄くすると何故良くなるの?
理屈が良く分からん
厚いせいで形が悪くなるの?
2022/08/08(月) 06:39:51.12ID:QNuEt3j10
>>706
曲がりにくくなる
2022/08/08(月) 15:13:06.45ID:aXlWjmOm0
>>706
医療としては推奨されてる行為じゃないよ
指への圧迫軽減や修正治療の効果アップの期待が大きい
ぶっちゃけネイルケア・巻き爪治療院のやり方で民間療法的にここでもやってる人がいるみたい
2022/08/08(月) 15:33:53.48ID:9ztDoMvh0
薄くしたら割れやすくなるリスクあるから加減が難しそう
2022/08/08(月) 18:00:20.94ID:TM8Z+Ocj0
陥入爪痛いわズキズキする。
肉芽までできてる。
これで麻酔注射すると言われたからガクブルw 痛てーと呻きそうw
2022/08/08(月) 18:27:24.54ID:Uxa3SfiN0
>>709
均等に薄くするのは難しいよね
たいてい真ん中だけ薄くなる

足の爪は手と違ってそのままだと表面が滑らかでないので
軽く光沢を出す程度しか削らないな
712病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 19:41:46.59ID:i7IDMXL50
でも爪にパーマ液塗ったら痛みがすごく…改善したってブログに書いてる人いるよね
効果あるのかな?やっぱり
2022/08/08(月) 20:21:15.85ID:i1LWQXGo0
>>702
アリエクでpedicure knifeとかingrown toenail toolとかで検索すると似たようなのあるよ
714病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 20:23:10.36ID:S53N/9xt0
深爪ってあんまり良くないって聞くけど、深爪しないと痛いよね
これ矛盾してるような気がする
715病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 21:04:46.47ID:1SZnz+vb0
>>712
あくまでも竿中などで平らに矯正した場合の話だぞ
矯正なしでパーマ液塗っただけでは何も起こらん
むしろ巻きが強くなる可能性だってある
2022/08/08(月) 22:10:04.26ID:P06MZ6uJ0
小指の巻爪ってどうすればいいの
かなり巻いててそのうちくっつきそうなんだけど、小指に使える器具が見つからない
2022/08/08(月) 23:26:24.81ID:DNTz9L/G0
https://i.imgur.com/Yg6DoNS.jpg
2022/08/09(火) 16:03:41.56ID:g7bfRR+Y0
>>716
https://www.youtube.com/watch?v=PCEO4G3UJts
表面様子見ながら削ってみれば?爪割れたら接着剤で固める覚悟で
ダイソーに電動ネイルケアあるけど性能はどうだろう?
身内の小指の爪が疾患の影響か変形してたのでリューターで整えてたらそれなりに良くなったよ
2022/08/09(火) 16:43:02.43ID:NY4dRSgS0
>>715
柔らかくなったところで爪を平らにするように押して
ドライヤーで乾かすと平らになるよ。
竿中はそれをキープする物。
柔らかくして放置じゃそりゃ丸くなるよ。
720病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 16:28:39.09ID:UCsZFlob0
昨日、病院で処置して貰ったけど麻酔はいつまでも慣れない。
2022/08/10(水) 21:43:03.88ID:IuhBXJfP0
手指の巻き爪は、治療が出来ないと言われてしまった
手洗ったらどの器具も取れるし、大きくて使えない
2022/08/10(水) 23:13:28.24ID:Fugpi75x0
>>721
https://www.youtube.com/watch?v=vszBoILWGDg
スカルプチュアで手の爪修正動画があるよ
その前にスカルプチュア調べた方が良いだろうね
https://www.youtube.com/watch?v=vL2jAHoRBE0
2022/08/10(水) 23:33:36.30ID:Fugpi75x0
YouTubeでスカルプ 巻き爪で検索すると似たような動画見つかる
2022/08/11(木) 00:03:40.65ID:u6a44eyJ0
手の指の爪って汗かいてる状態で重い荷物を持ったりすると嫌でも開かない?
せっかくCカーブ描いていたのに、大量に買い物したらたった一日で戻ってしまった
2022/08/11(木) 01:35:39.57ID:RfuN6Pno0
手の指は老化や疾患持ちの原因が多い
726病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 23:37:40.82ID:2Ned3jOY0
すみませんお見苦しい写真を失礼します。
これまでも何度か炎症を起こしたことがあるのですが病院に行き軟膏を塗って治療してきました。
今回は一度行って治ったと思ったらまた発症しました。
これはもう一度病院に行かずに軟膏を塗っておけば大丈夫でしょうか?
https://i.imgur.com/m4ckoDV.jpg
72745
垢版 |
2022/08/12(金) 01:46:52.30ID:mvpPEl2i0
>>726
痛かったり早く治したいなら
病院大人しく行ったほうが良いと思うの
毎回軟膏塗って治してまた再発がヤダと思うなら
お医者さんに訴えて外科的手術を考えたりするんじゃないかな
あと深爪気味だからもう3ミリくらい伸ばしたい
お大事にね
2022/08/12(金) 12:39:12.27ID:r4RHGK4V0
『調べるのがめんどくせーから匿名掲示板で聞けば教えてくれるだろ』的な?
729病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 22:57:26.40ID:aHtOoAeF0
>>727
そうですよね。。。検討してみます。ありがとうございます!
2022/08/13(土) 07:32:09.40ID:mqQ2GK2u0
>>726
モザイクかけときますねー
グロ
2022/08/13(土) 16:28:50.31ID:R9vL1jne0
>>726
爪の端を形成しないと治らないと思う。どこかで刺さりこんでそう。
732病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 07:00:38.52ID:6fi8NtT10
>>726
陥入爪なってるよ絶対
じゃなきゃこんな膿まないよ
痛みはあるよな?
食いこんだ爪を除去しないと治らんよ
軟膏じゃ無理よ


ついでに自分の爪
20年前に陥入爪なって自力で治した左親指
一昨日弄ってたら折れたから切ってもうたw
歩いても痛みはない
伸ばせば治ると思う
でもやっぱり曲がってるから最近プレート矯正を考えてる
https://i.imgur.com/UWDX6t4.jpg
2022/08/16(火) 07:11:50.17ID:0Gr4ugLz0
端っこの切り取れなかった爪がお肉に刺さってそうではある
ニッパーかなんかで切れるなら切っちゃったほうがいいけども
深いと駄目なときもあるからまぁ病院に行った方が早い
2022/08/16(火) 13:08:41.62ID:CnwzzQ3N0
>>732
自分も似た感じで何度もトゲが刺さってだけど、最近やっとスクエアカットになった
トゲはやや内側に折れて肉で隠れてたからネットで知るまで分からなかった
伸ばすまで爪垢取りで外側に向けて弾いてトゲを外にだしてから、爪と肉の間に貼るテープを貼ってた
こんな感じになった
2022/08/16(火) 13:12:37.44ID:CnwzzQ3N0
あれ、最近ブラウザ変えたから上手く絵が貼れなかったわ
2022/08/16(火) 14:02:22.47ID:Y6/wKoIA0
Chromeだと見られるけどFirefoxだと駄目
Janestyleはビューアで見られるけどChMateも駄目
2022/08/16(火) 15:38:23.19ID:LbNN738v0
mate だけど普通に見れてるよ
2022/08/16(火) 16:04:57.29ID:f5V5v5Eo0
さっきまで見れなかったけど今は見れる
2022/08/16(火) 16:21:12.68ID:fHFsMDx/0
>>732
切り込んだ後って白い甘皮出来るよね
2022/08/16(火) 18:12:52.92ID:HRcyIoTq0
今陥入爪1ヶ月しても治らなくて痛みも激しいので
手術してきた。2本の麻酔注射めちゃくちゃ痛かったorz
741病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 22:14:24.93ID:/0vd+hiT0
>>731
>>732
ありがとうございます
とりあえず病院に行ってみようと思います。。。。
2022/08/17(水) 01:58:39.76ID:FYdojK+v0
>>741
結構な深爪してない?
正しい爪のお手入れの仕方を覚えないと再発しそう

自分も深爪なほうだったけど、角をちゃんと整えていたから数年に一回痛むだけで済んだよ
743病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 02:17:34.80ID:N/K5oJm10
>>741
病院は何処行くつもり?
同じ所は辞めるべき
ロクな処置もせず陥入爪見逃して化膿させたヤブだよ

爪専門のクリニック行った方が良い
744病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 08:03:52.12ID:ED/KMfIq0
>>743
あんまりないよね
近所の病院で外来探して行ったら、専門の先生外部から来て、二週間間隔の木曜日で予約だと言われた。月初めだったけど今月は予約いっぱいです。とのこと。
先生の名前見て、NHKの今日の健康にでてた
簗 由一郎先生だった。
https://medical-media.jp/about/
2022/08/17(水) 08:31:08.07ID:wHLdJ96T0
以前酷い陥入爪になったときは爪剥がしてもろた
巻き爪は直ってないけど巻き爪補正具でちょっと良くなった
746病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 22:12:49.60ID:rcFiHG5Y0
>>743
近所に何個か爪系のクリニックあるみたいなので行ってみます
少なくとも巻き爪ではなさそうです。。。
https://i.imgur.com/MkSfNGw.jpg
2022/08/17(水) 23:12:50.24ID:pwGn1cWD0
動画でよく見る細いフックみたいなのを爪の両サイドに引っ掛けるやつをブラのホックとかに使う金具で代用したらめちゃくちゃいい感じ
伸ばした爪の両サイド、なるべく根元に近いところにホックの曲がってるとこを引っ掛けて
縫い付ける用の穴になってる部分に細い針金通して捻って固定
一週間試しにやってみたけど巻いて「つ」型だったのが直角くらいになったので針金をきつく締め直してまた様子見してる
748病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 23:42:54.10ID:bQXSJoKC0
さらにパーマ液を塗れば30分で真っ平らになるだろ
きっと5分おきに針金を締める作業になるかな
2022/08/18(木) 05:49:25.47ID:tsB/7oy00
100均に置いてあるスプリングホックでいいのかな?
2022/08/18(木) 07:14:17.14ID:C6I4Axlf0
>>747
接着しなくても取れたりしませんか?
751病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/18(木) 07:31:48.22ID:3T1o8RYx0
>>746
この程度って言い方もアレだけど陥入爪なら自力で治せる
状態によっちゃメッチャ痛いが
自分は1時間格闘した
752747
垢版 |
2022/08/18(木) 08:08:12.98ID:rmwMgd7K0
>>748
家にあるものだけで何とかしたかったからパーマ液は試してない
手作りの巻き爪ロボみたいなものだから併用したらいいのかもね

>>749
名前知らなかった、スプリングホックで合ってます
それの鉤爪みたいになってる方を引っ掛ける感じで

>>750
自分は針金ねじねじしたところ短く切って上にマステとかカットした絆創膏貼ってる
針金引っ掛けたり取れたりしたことはないけど不安だったらジェルとかグルーガンで覆うといいのかも
753病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/18(木) 08:54:01.12ID:osZ8sEax0
針金をねじった張力で曲げる方式だと、負荷の加減が難しそうだな。急ぎ過ぎると爪が縦に真っ二つに割れそう。
754747
垢版 |
2022/08/18(木) 09:59:27.43ID:rmwMgd7K0
>>753
スプリングホック見てもらったら分かるんだけど針金で固定するのに使う穴が2箇所あるんだよね
止め方にもよるんだろうけど自分は2箇所それぞれで針金通して止めてるから負荷が少し分散されてるのかも
風呂上がりにできる限りきつく止めてるけど割れたりはしてないです

こんな感じで2箇所捻って止めて上から絆創膏の粘着部分を貼り付けてます
https://i.imgur.com/vLeChKe.jpg
755病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/18(木) 10:59:07.53ID:osZ8sEax0
うーん・・・ロボよりも力点が少ないなあ。
これでちゃんとド平面までもって行けるのかな?

とりあえず
軽い気持ちでパープルマジック垂らしてみて。
2022/08/18(木) 12:47:09.69ID:feo+t/o80
陥入爪の手術はやっぱり麻酔する時は
痛いてーの。
爪剥いでもらった方が早く治るてーの。
2022/08/18(木) 13:45:56.49ID:NLY6HpjM0
https://i.imgur.com/0VpN5ra.jpg
買い物ついでにホック買ってきた
0.9センチのを10円玉に置いたけどかなり小さい
しかし、爪に差し込むと窮屈で
この状態で針金って結構大変そう
まあ暑いからしばらくしまっておくw
758病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/18(木) 15:13:22.98ID:3T1o8RYx0
>>754
おお
画像あるとわかりやすいな
おつ

これも良い感じにスタンダードになっていくだろう
良いの発明したな
多少の器用さは必要だけど、これなら大体の人は出来るじゃろう
パープルと併用したらさらに効果出るな


>>757
これか
7セットあるから破損、紛失も大丈夫、複数使えて良いな
こうやって製品名分かって、市販でみんな安く買えるのが良いな
759病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/18(木) 15:53:17.81ID:osZ8sEax0
誰かが成果を示さないとスタンダードにはならん
そこのキミ!期待しているよ!
760病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/18(木) 16:26:24.58ID:3T1o8RYx0
成果充分出てるでしょ
『つ』状態だった爪が直角くらいになる
たった100円で誰でも買える
自分で家で治療出来る

これ以上何を望むんだ
761病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/18(木) 16:32:23.91ID:osZ8sEax0
直角とかまだまだ治ったとは言えないでしょ・・・
もしそこから先に進むことができなかったら、単なる残念なアイデアに過ぎないし
762病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/18(木) 17:07:23.73ID:rmwMgd7K0
>>757
自分が使ってるのより少し小さい気がする
爪の厚さでその辺は調整しないといけないかもね、ごめん
これは使ってるのと同じだけど家にあったやつだから細かいサイズは分からない
https://i.imgur.com/sqqdweI.jpg

あとピンボケしたから上げてなかったんだけど
装着して広がってきてる爪
見づらくてすまんが今のところ順調に広がってる
https://i.imgur.com/Z3t1j2W.jpg
2022/08/18(木) 17:12:16.97ID:rmwMgd7K0
sage忘れすまん
ついでに「つ」くらいまで巻いてたら一回風呂とかで爪ふやかして手でもピンセットでもなんでもいいから一旦広げて固定してからのほうがやりやすいと思う
潰れた「つ」になってる反対の爪に無理やりつけようとしたら爪割れかけたし凄い痛かった
連投すまんかった、また成果出たら書きにくるわ
2022/08/18(木) 17:37:52.57ID:Ye1LPeKc0
https://i.imgur.com/6mjGIs8.jpg
輪ゴムバージョンネジって強化w
最初の違和感時間とともに取れてきた
とおる君のお供にw
765病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/18(木) 17:44:59.29ID:osZ8sEax0
輪ゴムは良いアイデアでは?
針金だと末端処理しくじると靴下破れまくるし
766病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/18(木) 19:28:39.42ID:is2Lr1dO0
陥入爪なので、痛い時はテープでしのいでる。
2022/08/18(木) 19:30:40.03ID:/kiPiJv+0
陥入爪は手術で爪の1部切除しないのか?
768病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/18(木) 19:46:06.84ID:is2Lr1dO0
>>767
炎症はさほどでもなくて、抗生剤一週間処方された。爪伸びてくれば落ち着くから切らない方がいいという医師の判断。それまではテーピングで対応。テーピングもしてくれて、自分でもできるようになった。
爪水虫があって根治は水虫治療だと。
2022/08/18(木) 21:58:17.12ID:mp2fX/Iz0
ブラのホックに妙光が
ブラのヒモみたく平ゴムどうかな
2022/08/18(木) 21:59:24.82ID:mp2fX/Iz0
この原理って
歯列矯正の知識が活用できそう
771病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/18(木) 22:21:21.86ID:osZ8sEax0
>>770
あれはどうやって負荷かけてんの?針金の曲げ具合?
2022/08/19(金) 00:03:03.45ID:I5ptk80X0
>>771
歯にブラケットって部品を接着剤でくっつけて、そこにワイヤー通してちょっとずつワイヤーを締めて固定していく

ワイヤー外すと歯が元の場所に戻ろうとするらしいんだけど、そういうとこも爪と似てるね
773病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/19(金) 00:36:27.70ID:rm+rQTyv0
ワイヤーの末端をどうやって結ぶのかベストとか
歯科医的な技巧が豊富にあるんだろうね
2022/08/19(金) 06:26:47.75ID:5X4shfpH0
有吉クイズでさらば森田の矯正の経過やってた
TVerでみれるよ
775病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/19(金) 19:11:56.08ID:0jur7dT70
批判ばっか文句ばっか言うやつは死ねばいいのに
コイツとか
ID:osZ8sEax0

ホント死んで
こんな過疎スレでも他人の邪魔ばかりするクズ
マジで死ね
776病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/19(金) 19:19:42.06ID:0jur7dT70
>>762
直角どころか台形じゃん
「つ」からなら大成功だよ
是非パープルも併用して欲しいな
パープルなら爪が柔らかくなるから割れにくくなって効果も上がると思う


>>764
輪ゴムならタコ糸とかの丈夫な糸の方が良いと思うよ
ゴムは伸びちゃうからね
矯正クリニックでも施術で糸使ってたし


>>768
伸びたら食いこんで膿まないだろうか
自分は自分で切って上手いこと完治出来たわ
777病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/19(金) 19:45:35.02ID:rm+rQTyv0
>>775
まともな批判に対して名指しでブチ切れするのは
見てて身悶えしちゃうほどカッコ悪いですよ?
778病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/19(金) 19:46:48.75ID:rm+rQTyv0
批判というか指摘だよね
普通の感性で見ると
779病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/19(金) 21:31:29.88ID:tma+xLCL0
>>776
巻き爪ではないんだよね。右の親指の右側なんだけど、歩く時に荷重をかけすぎるんだろうな。30度勾配の登りをガシガシ歩いてる。
2022/08/19(金) 22:19:49.21ID:0PK8bl5e0
巻き爪が治ったから報告
自力で回復3か月ほどかかる。
爪を伸ばした状態で入浴後爪が柔らかい状態で
ラジオペンチを使って可能な限り巻いた爪を反らせる。
この時割れても可。割れた爪は使うのでそのままで。
爪が厚くなっている個所を反らせたかったら
表面をヤスリで削って薄くするとその部分が反りやすくなる。
反らせた状態を維持したまま液体プラスチックを表面にこってり。
(自分はBONDIC使用)で状態固定。
これを巻いた状態が無くなるまで日を置いて繰り返す。
ま、1週間に1回入浴後やっていたかなぁ・・・。
2022/08/19(金) 23:09:30.77ID:a6sSh5kG0
実際やった意見は面白いね
それをヒントに工夫すればいいもんね
得てしてせっかちな人が多そうだな
782病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/19(金) 23:11:10.24ID:0jur7dT70
>>777
まともだと思ってるのはガイジのお前だけ
論破されて逆ギレすんなよチンカス
自殺しとけ
2022/08/20(土) 07:11:41.33ID:zC3+Bzd40
液体プラスチックってのをはじめて知った
竿中の固定にも使えそう
さんきゅー
784病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 08:54:14.96ID:DGwAELZu0
>>782
おーー怖い怖いw
いきなり死ねとか邪魔とかクズとか自殺しろとかガイジとかチンカスとか、品の無いこと言うのやめてもらっていいですか?
しかもどこが論破なんだかサッパリ分からんwww
2022/08/20(土) 10:00:13.81ID:6ub+o/ZG0
>>784 同意
罵詈雑言は夏休みの絵日記に書きなさい
786病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 14:13:59.71ID:lsCRKewL0
>>784
論破されて必死で草
2022/08/20(土) 18:15:35.91ID:rDdHdoQN0
もういいって
論破しようがしまいが巻爪は治んないし痛いままだし
もっと有意義なこと書こうよ……
2022/08/20(土) 18:30:49.48ID:EUZG9bi40
>>781>>783
一応爪に使っている人のブログを発見したので参考まで。
自分は、足の指に使用していたが入浴後はがれることはなかったし、
発熱を感じたこともなかったけれど、一応これの人体への使用は
自己責任でという事になるようだね。
ま、剥がれても剥がれた部分を4秒で接着できるけれど。
歯科医が歯の穴埋めに利用していると聞いていたから
人体への悪影響は無いと思うのだけれどねぇ・・・。

【注意喚起】ギターを弾く人がBONDICRを爪の補修に使う場合は自己責任で!
https://hibiruten.com/blog/2020/11/10970
2022/08/21(日) 18:08:06.23ID:6GvOzIcG0
陥入爪の爪手術した。
爪の1部切除。
皮膚科だど手術してくれないとこ
多く皮膚科と外科もやってるとこは
爪切除の手術必要。くい込んでるとこ
爪とってもらえた。
術後の抗生剤が
ファロムという強い錠剤で
下痢が大変。
爪切除して歩いても痛み無くなったかな。あとは傷が止むの抗生剤飲みながら
様子見。
2022/08/28(日) 14:18:51.89ID:wunS41rU0
>>722
こんな作業出来るか分かりませんが、浮かせた爪を固める所からやっていきます
今は動画で分かりやすいね
791病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 17:59:47.07ID:QCIep2H60
巻き爪の横が食い込んで痛いのですが、まきづめリフトって効果ありますか?
2022/08/28(日) 23:13:34.29ID:KUc7BJMc0
>>791
どうだろうね
スレ抽出するとネイルエイド選ぶ人が多いような
まきづめリフトは切って調整でネイルエイドは寸法測って購入みたいだね
両方とも動画流れてるから見てみれば
793病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 00:00:22.14ID:EqLULOZi0
>>792
動画で確認してみます。ありがとうございます。
2022/08/29(月) 09:24:39.37ID:QsTrLF7x0
アリエクで買ったスパンゲもどきを使ってみたよ
素爪にネイルグルー(と言う名のほぼ瞬間接着剤)で接着、巻きがキツくてどう頑張っても端が浮くので、上から無理矢理ジェルで固めて、飛び出た部分は削って引っ掛かりがないようにしてみました
正面から見ると肉と爪の間に隙間ができるし、爪の表面積増えてるしで効果は凄いです
ただ取り付け位置が悪かったのか、何もしてなくてもじんじんとした痛みがあって地味に辛い…体重がかかるとより痛いのでつま先立ちがキツいです
あとは取り付けがこんなに難しいとは思わなかった…接着剤より最初からジェル使ったほうが仕上がりがいいのか?試行錯誤が必要そうです
2022/08/29(月) 23:41:13.30ID:mjCrqu+g0
>>794
あーそれたぶん内出血すると思う
2022/08/30(火) 00:24:41.76ID:13h/p1rg0
傷み取るだけなら隙間作って先が細いのラジオペンチで逆折りすれば
直なんだけれどなァ・・・。
2022/09/02(金) 21:27:26.52ID:0Kks3Df30
せっかく長く伸ばしても、角を落とさないとまた丸まってくる事実につい最近、気付いた
なんかショック…
2022/09/03(土) 08:00:01.38ID:ORKlFLyb0
左右方向だけだったのが切り口らへんも巻いてくることがある
799病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 06:55:51.46ID:YGDbriEB0
799
800病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 06:56:05.32ID:YGDbriEB0
800
801病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 12:42:08.09ID:hTyfepov0
巻き爪というか深爪というか、ちょっと近い外傷なんだけど
爪下出血(血腫)がなかなか治らん
2022/09/04(日) 21:34:58.12ID:eDZ+ayfv0
>>801
痛いの?
トゲが刺さってなければいいね
803病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 07:56:41.35ID:M/ReGA5e0
写真貼ってくれたらアドバイスしやすい
必須なくらい
重症じゃない限り陥入爪も巻き爪も自力で治せる
てか初期のうちに対処するのが1番大事

どんな事にも言えるね
2022/09/05(月) 17:32:33.40ID:nbTSltvR0
足指の爪が内出血で真っ黒、まあもう色は薄れてきてるけど。
これが痛みもなく突然こうなってたら、黒色腫を疑うべきとこなんだろうけど(ググった)
負傷の自覚はあったから(長距離長時間を慣れない履き物で歩いてて疲れた時にビキっといった)
素人考えじゃこんなのすぐ治りそうなもんだけど、爪の再生は時間かかるってホントだね
最近は爪が時々ブラブラしてきた…ような気がする、早く剥がれないかなー
2022/09/10(土) 17:52:51.95ID:faKv9vEn0
時間かけてパーマ液やって濡れてる時は平らになったのに乾いたら元に戻ってる…
1液2液とも巻き爪ロボで伸ばしたのになー
自然乾燥しないでドライヤーできっちり乾かせば良かったのか?
パープルマジックの方が強力なのかな
806病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 19:02:24.36ID:0SwKgzJu0
なのかなって・・・
当たり前じゃん
807病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 19:04:31.91ID:RyX9xN3G0
>>805
ロボ付けたままで乾かした?
パープルも試して欲しい

パープル開発者も完治まで時間かかったし根気よくやるしかないよ
808病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 19:07:58.06ID:0SwKgzJu0
竿中と違ってロボは1週間つけっぱなしにするのは無理だからねえ
2022/09/10(土) 21:34:41.24ID:Bf1kxe6m0
>>807
パープル買ってみるわ
あの量じゃ死ぬまで使い切れなさそうでパーマ液にしたけどどっちもたいして変わらないし
竿中セットも持ってるけど穴を開けようとしたら爪が割れたんだ
2022/09/11(日) 01:39:32.55ID:lZRsSTmS0
平らになった状態で固定出来なければ同じじゃね?
固定器具がないならしばらくコットン詰め込むとか
811病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 09:21:58.54ID:67lC+38W0
ウィークリーコープで買った
巻き爪テープ クイこまーぬ
株式会社サイプラス

テープ自分で切ってたから簡単になっていい。
巻き爪でなく陥入爪だけど、当たってる指の皮膚の隙間にうまく入る。
2022/09/11(日) 23:29:20.09ID:ygnYHap/0
>>747
天才現る!
そーゆー発想の転換が大事よな
色々なアイデアが集まってきて完成度を高めていけるし
ありがとありがと
2022/09/12(月) 21:07:28.30ID:zAgUE+m40
ネイルエイドって付けてれば根本にも効果ある感じですかね?
実際使ってる人の話聞きたい
2022/09/13(火) 19:33:17.44ID:xasQ2PnQ0
こんなスレがあるとは
昨日液体窒素押し付けて2・3ミリくらいの肉芽を焼いてもらったんだけど今日シャワーで軟膏を落として
今の状態を確認したら鮮血みたいな赤い膨らみになって2倍くらい大きくなってしまった
液体窒素で痛い思いしたうえに悪化しただけだった
薬物治療・液体窒素をものともしないなら仮に手術しても押すと痛いから意味ないし
新種の悪性肉芽なのかもしれない
2022/09/15(木) 19:55:41.30ID:PyUWfYzh0
>>813
持ってないけど修正方法は爪先広げる事ぐらいで根元に影響あるのは長い期間良い状態続ける事だよ

>>814
慰める言葉が思いつかない(ToT)
816病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 00:38:15.18ID:MP1Q2XPR0
>>814
肉芽って事は陥入爪なのかな
それ取り除かないと完治しないよ
2022/09/17(土) 12:48:17.30ID:mMIosY870
>>814
それは、皮膚科医院でですか??
2022/09/20(火) 15:44:15.56ID:HDAgMJFV0
814だけど
今日改めて転院して2回目の治療で液体窒素と肉がぶつかってるところを切ってきた
自分の見立てではあまりうまくいってない気がしたけど1回目で上々の成果が出ていい傾向みたい

>>815
自分も赤い血豆が少し大きくなった時に怖かったよ、今日聞いたら気にしなくていいみたい

>>816
陥入爪だね、改めて今日ぶつかるところを整えてくれたから改善するといいんだけど

>>817
皮膚科です、液体窒素の数日後一時的にそう見える時があるみたい
819病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 01:58:07.45ID:twNnVBuu0
爪甲剥離症で巻き爪が悪化してるから病院行こうと思うんだけど居所麻酔って怖すぎるんだけど、どんな感じなんや
ちなみに左右の爪はもうほぼ剥がれてる
820病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 03:21:59.96ID:twNnVBuu0
>>819
これまじで自力でどうにかできんだろうか
2022/09/26(月) 09:25:32.50ID:T2Ze3xfY0
>>813
皮膚科で原因調べないと長期化するだけだよ
爪が引っ掛けて剥がれない程度に切るだけじゃないかな
2022/10/02(日) 08:34:50.02ID:lZiS0pi20
2022/10/02
823病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 15:59:14.18ID:4p8TPZ+X0
一時のひどい状態は脱したけど、まだまだ巻いている
巻き爪って絶対に治らないもの?
2022/10/03(月) 00:23:05.26ID:aaAIdfi70
巻きますか
2022/10/03(月) 04:33:58.84ID:mLPoZW210
>>823
自分で巻き爪になる原因分からないとダメなんじゃないかな
歩かない・切り方・乾燥させがちとか
2022/10/03(月) 13:03:19.60ID:7k79ZEWz0
皮膚科行ったら、何の説明もなく、いきなり指に麻酔の注射をちゅうちゅうされて
爪剥がされたって人の話聞いて((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
すごく怖くてたまらんです
2022/10/03(月) 13:04:45.55ID:7k79ZEWz0
そしてしばらくまともに歩けなくて松葉杖で生活してたとか
828病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 13:24:49.30ID:EWnNXvDi0
「まず最初に治療方針をお伺いしても宜しいでしょうか」って医者に言うだけだろ

もし治療方針に合意できなければ
「大変お手数をかけて申し訳ないのですが治療は中止でお願いいたします」と言うだけ

つうか大人なんだから普通に会話ぐらいしろよ
2022/10/03(月) 13:29:49.79ID:7k79ZEWz0
>>828
今はそうかもしれないですね
話してくれた人は16,7年前に手術した人でした
2022/10/06(木) 00:21:32.41ID:EDRZn+/G0
爪がこんな風になってちゃんと生えてこないんですけど、何かの病気ですか?


https://i.imgur.com/NYqdmjc.jpg
831病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 07:08:17.94ID:ZZ4f696v0
>>830
爪水虫スレがあるから聞いてみるといいよ
832病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 11:34:40.43ID:xEFhYaDp0
>>823
パープル使え

>>830
なんでこうなったの?
噛んだ?怪我?割れた?
素人にゃ無理だな
2022/10/06(木) 11:47:07.49ID:/uVCn5YE0
>>832
爪が白く濁り出して自然と千切れて取れそうだから爪切りで切り離した。
なかなか伸びてこないから心配になってきたとこ。
834病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 10:36:23.93ID:3BKfI6F40
例の釣り糸作戦で穴あけてそこに通してたんですが風呂に入って上がったら左サイドの角が割れて釣り糸を通せなくなってしまいました
このままだと思いっきり左は食い込むと思って絶望してるんですが何か対処法はあったりするんでしょうか?

https://i.imgur.com/5mb19Pi.jpg
2022/10/08(土) 12:38:31.22ID:YIbV9exl0
ツメキリとトラブル
tps://www.kai-group.com/products/tsumekiri/trouble/

爪の構造と働き
tps://quizlet.com/641831265/

それ間違いです!正しい爪の切り方
tps://youtu.be/I8R0o-_ySd4

爪の構造と働き
tps://youtu.be/mWe_S1WZmog
836809
垢版 |
2022/10/09(日) 01:49:12.92ID:HlG1HAEA0
>>834
伸びるまで爪と皮膚の隙間にテープを貼ると良いよ
アマゾンで 巻き爪 テープ で検索するとたくさん出てくるから評価が良さげなのを選んで
837病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 08:23:38.88ID:DpJwnZrc0
>>836
割れた左角はもう爪と肉の接着点で間にテープを貼れそうにないんだよね
爪の上からまくタイプで上に上げるやつだったらいけるかな?
2022/10/09(日) 17:59:57.77ID:qCPwuceK0
>>834
わしも同じようになってる普通の爪切りで切ると端がいつもヒビが入るせいか欠ける時がある
巻き爪用の爪切り最近買った
839病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 18:30:24.57ID:uH+/jKCv0
>>834
指毛メッチャ抜きたいwww
パープル使え
2022/10/09(日) 21:26:36.61ID:DpJwnZrc0
>>839
パープルって柔らかくするやつ?
持ってるけど臭いし柔らかくならんしよく分かってないわ
2022/10/09(日) 23:20:48.17ID:+fRorvxL0
むかしお父さんの指毛むしっておこられたなあ…親指の下の関節の毛もたまにブチッてしてた
サッカーやってたからか巻き爪2枚爪だったわ
自分もそうなるとは当時は思いもしなかった
842病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 11:19:54.70ID:TFleoCLP0
まさかパープル単体で使ってる奴はいないよな?
2022/10/10(月) 18:29:15.71ID:408iTAhb0
前に一度肉芽出来たけど皮膚科で貰ってあった軟膏で治った
でも1週間ずっと痛かったからもう嫌だ
せめてこれ以上悪くならないようにしたい
2022/10/10(月) 19:13:46.99ID:CG3wLF/n0
だーれも教えてくれない
845病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 23:17:06.99ID:TFleoCLP0
何を?
2022/10/12(水) 13:57:44.55ID:IjBqN9yH0
コットンパッキングして絆創膏みたいな巻き爪テープしてるけど、痛み軽減ってだけで治りはしないんだよね?
やっぱりワイヤーみたいの使わないとダメなのかな
2022/10/13(木) 04:12:37.61ID:z8+rzxJs0
>>846
痛み軽減のためにもワイヤー的なものを使用した方が良さそうじゃない?
いけそうだがスレ内ではコットンだけで治ったっていうのは見かけない
2022/10/13(木) 09:06:30.61ID:xPq62W390
ドクターショールの巻き爪クリップつけると、2日位で爪が平らになっていい感じなんだけど外すとやっぱり2日に程で元に戻るなあ
そして爪のフチに切れ目が入っちゃってそこから割れるという負のループ
849病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 16:34:48.46ID:fIzRLfII0
>>846
それだけで改善しないなら他のもした方がいい
割れにくいのはプレート。
パープル+巻き爪ロボ等もオススメ。
どれも1000円ほどだからお試しでやって自分に合うの探せばいい
2022/10/13(木) 17:52:09.37ID:eqoGYr6N0
ありがとうございます
いろいろ検索して合いそうなもの探して見ます
851809
垢版 |
2022/10/15(土) 01:34:12.52ID:mgYku5t40
>>837
欠けてる方はもう隙間がないからギリギリのところに貼っておけばそのうち上にかぶるように爪伸びてこないかな?
自分はそうやってる
852病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 21:39:09.99ID:DeeJIh5o0
巻爪で腫れてところがポロって取れて血がかなり出た
皮膚科で切ってもらおうと思うんだけど、その場合の痛みってどのくらい?
853病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 23:01:13.76ID:CVbEE9CX0
出産ぐらいかな
2022/10/18(火) 09:58:03.89ID:8dzoU4YD0
>>851
なるほどそういうことか
上に上げるテープと併用してやってみる
855病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/18(火) 16:15:20.32ID:Rlc//UQL0
>>843
軟膏ってゲンタシン軟膏ってやつ?
2022/10/18(火) 16:50:26.32ID:lyswjOak0
>>855
そう、吹き出物かなんかでもらってたやつ塗った病院行くの面倒で
腫れが引いて肉芽もなくなったけど皮が残って最初は痛くてピンセットで全部は取れなかった、数ヶ月後にまたチャレンジして皮も取れた
できもの小さかったから何とかなったけど大きかったら無理だな
2022/10/20(木) 07:16:45.28ID:SuhPN0ur0
うんこ出た
並盛り
夜出るサイクル
858病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 00:17:21.44ID:1qSkGYJe0
ユーチューブで?一刀という人の陥入爪を掘り出す動画がいっぱいあるけど
爪の隙間に想像以上のブツが埋っててびっくりするな、あの掘り出す道具欲しいわ。
2022/10/25(火) 01:13:30.27ID:MKpiqBBp0
スパンゲサボってたら巻いてきたわ
でもコスパ悪いから行きたくないや
860病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 05:21:07.89ID:L05iL1TN0
>>858
海外のってそんな切って大丈夫なのか?ってくらい思いっきりカットするな
形を整えるのは良いけど、そこから綺麗に生えてくれるかが1番大事なのにそれを見せてくれん

https://www.youtube.com/watch?v=1QgNTO8TLkI
カットしてたら反対から膿が出てきて芸術点高い
これはこんくらい大きくカットしないと改善しないな
今まで痛かったろうによく耐えたと思うわ

>>859
自分でやったらいいじゃん
2022/10/25(火) 08:31:15.27ID:MKpiqBBp0
自分でやるの面倒だからスパンゲだけ買ってハンドで通ってるネイリストさんにつけてもらうつもり
862病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 09:27:18.03ID:WFyzmJJM0
まずは1ヶ月ほど毎日ストレッチして
足腰を柔らかくしないとな
2022/10/25(火) 12:05:45.21ID:T5hft+n20
身体柔らかかったから
陥入爪の刺抜きは文字通り目と鼻の先でやってた
2022/10/25(火) 15:35:43.63ID:c/qutbsU0
>>860
切り過ぎて怖い
個人的には役に立たなかった ゴメン
2022/10/25(火) 19:12:16.08ID:AWKm/hd60
動画、見るとスッキリするけど自分であれに近いことをすると、結局爪が伸びてきた時またくい込んじゃうよね?
頑張って伸ばして角が出るようにしたけど、そうすると靴に押されて更に巻いてる気もするし
どっちにしてもつらい
2022/10/25(火) 20:24:17.23ID:vVrBDTUz0
軟膏で腫れとか痛みが引く人マジでうらやましいよ
自分は1週間小さめの肉芽に塗ってダメで1回目の液体窒素をして1週間後の今日
食い込んだ爪を切って2回目の液体窒素で浸出液が止まらんし、
切った爪の部分の露出した肉芽じゃない肌の一部が茶色くて押したら痛いのを今気づいて憂鬱だよ
陥入爪・巻き爪は爪を切っても、焼いても、手術をしても再発するとか不治の病じゃん
2022/10/25(火) 20:33:26.60ID:k2IuR4cx0
竿中とおるですぐ直ったんだが
868病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 22:05:43.65ID:L05iL1TN0
>>864-865
俺もホントそう思う
外人の治療動画どれも必要以上に切ってる
それで治るならいいけど経過が載せてないし、根本的に治療しないと治らないのは分かってるし

>>866
器具使って矯正しないと治らんよ
2022/10/26(水) 07:49:16.94ID:ne2bsRIR0
過疎化が
すごいな

全体的に
2022/10/28(金) 19:01:33.86ID:fV4qw/aq0
爪の残り部分が埋まってて痛かったので本日爪楊枝と足爪用爪切りで掘り出した
白いのがそのまんま埋まってて驚いた
https://imgur.com/a/n1D0jFQ
2022/10/28(金) 21:15:04.95ID:w8SwVnvu0
お疲れ様です
2022/10/30(日) 22:42:48.71ID:vn3X/XbF0
>>870
無事そこから刺さらないように爪が伸びる事祈ってる
2022/10/31(月) 12:41:00.60ID:bpzg4W4l0
>>870
病院に行ったほうがいい
素人が治療するレベルを超えているよ
2022/10/31(月) 16:15:11.04ID:BOL6YyOJ0
言われてわかったけど巻き爪で、しかも刺さって肉芽に化膿?
反対の爪も同じく丸い
考えると鬱になる
病院行ったけどとりあえず飲み薬塗り薬
悪化してる
縦切除怖い
2022/11/04(金) 10:07:14.36ID:BcuMLoM80
市販品だと何がおすすめ?
2022/11/05(土) 14:51:57.40ID:Ap2+s5c00
フロモックス一週間
腫れが少しだけ収まった気がする
877病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 03:42:21.94ID:ZJiYvDmK0
>>870
指毛めっちゃ抜きたい
878病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 21:16:15.92ID:ZJiYvDmK0
>>874
巻き爪は薬じゃ治らんよ
矯正センター行くか、自分でやらないと絶対治らん
医者は矯正してくれんよ
切るだけ。
2022/11/19(土) 09:53:00.38ID:F5OXai4P0
自分、医者に矯正してもらってるけど
2022/11/19(土) 13:14:57.53ID:jhFp/1W20
骨折から一年で爪も完全に生え変わりほぼ元通りになりました >>276
アドバイス通り皮膚科に行って矯正してもらえてよかったです
みなさんの爪も良くなりますように
881病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 16:26:58.68ID:XENEaz0A0
真っ黒な爪すげえな
882病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 04:09:30.96ID:3EoPLp/b0
>>880
この人か
覚えてるよ
治って良かったね
良ければ写真頼む
2022/11/20(日) 09:44:38.41ID:a3Eto+s20
>>880
おー良かった、やっぱり手先を使わないと手の爪も丸まるよね
矯正成功で無事に治って良かった
年齢にもよるけど、1年か2年かは、冷えると筋肉が固まりやすいので冬場は暖かくして
骨折した付近の関節を小まめに動かすようにするといいよ
2022/11/20(日) 22:31:36.33ID:R29VNy4v0
クリニックでの巻き爪の矯正が自費なのなんでや・・・
ひどくなったら歩けなくなるのに
2022/11/21(月) 06:28:17.35ID:u4FHH3Dh0
歩けなくなったら、皮膚科整形外科で保険
2022/11/21(月) 08:25:01.35ID:m2u6oOpO0
>>884
ほんそれ
美容目的でもないし、歩けても痛みが伴っているのに
2022/11/21(月) 11:15:16.71ID:rizKm7w20
炎症あって痛いなら保険では
2022/11/21(月) 11:38:13.08ID:T7GuHi6f0
ビフォー >>276
アフター
https://i.imgur.com/m6Wu7Zz.jpg
です
889病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 12:52:58.68ID:DHdGhdF60
>>888
右手薬指だよね
キレイに治るもんだね良かったね
これは1年で誰でも治るのかな。それとも処置が良かったのか
2022/11/21(月) 13:57:39.44ID:KnIxfobz0
きれいだな
足の巻き爪なんか縦に切られて爪成育止めの処置もされなくて、だからみっともなくなりそうな自分
2022/11/22(火) 12:50:54.42ID:ON1wQvEU0
>>888
すげー綺麗に治ってる
892病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 11:55:48.72ID:WntnX0rP0
https://youtu.be/OToRLAqDLxU
眉毛
2022/11/23(水) 12:06:19.01ID:XXAyUbEd0
綺麗な指していたんだね知らなかったよ
2022/11/25(金) 09:26:57.13ID:ghZXGplT0
巻き爪ワイヤーガードと
巻き爪ブロックどちらが使い易いとかありますか?

足の親指に使います
2022/11/25(金) 11:54:29.39ID:XvdmvxDE0
話題によく上がるのはネイルエイド
次に巻き爪ブロック
ワイヤーガードは人気がない
896病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/25(金) 12:36:05.06ID:DkebZ6rA0
足の親指なら竿中とおるくん一択だろ
2022/11/25(金) 17:20:47.56ID:u9RUYK4x0
>>896
選択肢に入っていません
898病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/25(金) 18:01:21.61ID:DkebZ6rA0
さようでございますか
899病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/25(金) 20:01:51.51ID:33ZXlbf70
899
900病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/25(金) 20:02:04.73ID:33ZXlbf70
900
2022/11/25(金) 20:21:51.56ID:klFNPp1L0
山下おばさん、巡回乙
2022/11/26(土) 19:04:49.56ID:spYPFEvp0
>>895
ありがとうございます( ノ;_ _)ノ( ノ;_ _)ノ
2022/11/26(土) 23:10:25.65ID:UjXY4UWW0
【以下空室】
2022/12/08(木) 19:47:46.67ID:seS2c+Ry0
アドレスよろしくお願い致します

以前から足の親指の付け根が痛い事があった
しかし放っておいた治った?事を繰り返しすててまた痛みが来たのでネット調べると陥入爪の疑いがあるとわかった。

原因は爪の切りすぎだと思う
そしてコットン挟む方法は今は爪が短くてできなかったのでテーピングで処置して1日たったんだがすごく浸出液が出るようになった
2枚目にあるように瘡蓋?は取った方がいいのかな
いままでのように自然治癒になるかな..気になりすぎて親指弄りすぎてまぁまぁ痛い
外側だから歩く分は痛くはない

テーピング直後https://i.imgur.com/BOkDFEW.jpg

1日後https://i.imgur.com/OR7sPta.jpg
2022/12/09(金) 09:22:56.06ID:0PYzoUei0
テーピング上手だね!
爪薄いしこのままテーピング続けたらいいと思うけど
定期的に消毒して、ぶつけない、圧迫しないようにするとか?
(でもサンダル常用したりして歩行時に指を使わなくならないように)←浮指ほんとダメ
あとオススメはネイルケアのオイルで爪の保湿かなあー
2022/12/09(金) 11:19:31.94ID:it8gkhpT0
限界超えて切ってるし腫れてるし痛いんじゃない
もう無理に見えるんだけど
2022/12/09(金) 16:48:33.23ID:IlW2me/l0
ワイヤー通すやつやってみようとダイソーいったら1.0mmのドリルしかなかったんだけど、0.4 or 0.45を通すには大きすぎるよね?大は小を兼ねるんかな?
2022/12/10(土) 05:34:55.48ID:IPUnr5be0
>>907
1mmドリル穴に竿中通して使ってる大。
2022/12/10(土) 09:01:39.45ID:rc2jN5cp0
>>908
やってみたら普通にいけたわ!
汁も出てるしこれで良くなるといいがなー
910病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 09:56:36.45ID:6tI/OUpq0
汁ってなんだよ?
2022/12/10(土) 10:24:32.75ID:UU47rUFB0
>>910
巻き爪エアプか?
912病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 12:55:04.17ID:6tI/OUpq0
はあ?舐めてんのかコラ
竿中通して汁なんか出ねえだろうがボケ
913909
垢版 |
2022/12/10(土) 13:54:22.23ID:TAesgJQl0
化膿して汁でてるのが良くなれば良いってことだよ!
2022/12/10(土) 15:34:27.63ID:9AKibvtt0
>>904
です
アドバイスありがとうございます。
現在の状況ですが痛みがかなり消えました。
テーピング効果のおかげでもあり、上手い具合瘡蓋のようなできたのでそれもあるかもsれません

ただ以前のようにほっとけば勝手に治ったかもしれません、とりあえず爪が伸びきるまでテーピングは続けようとと思います。進展があればまたカキコします
915病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 15:49:15.27ID:6tI/OUpq0
>>913
巻き爪が刺さって化膿してるなら
ベネベートN軟膏とかの抗生剤入りを塗ると良いよ
普通のドラッグストアで売ってるから
2022/12/10(土) 19:59:03.45ID:9AKibvtt0
気になる事があります
陥入爪の動画を拝見するとほとんどが刃物で婉曲に沿って切って切除しています。

テーピングずっと続けて、痛みがなくっても食い込んだ爪はそのまま?だから病院でとってもらうべきなのでしょうか?
あと陥入爪で食い込んだ爪を切ってもすぐ再発するというコメントを見ました
917病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 22:47:56.31ID:6tI/OUpq0
皮膚の穴が塞がって分厚い皮膚に戻らない限り、伸びた爪はまた同じ場所に刺さっていくからね。だから爪の形を変えてしまうしかない。そこで竿中とかが必要になるわけ。
2022/12/10(土) 23:07:12.43ID:lxm6YKND0
>>916
画像見る限り巻爪つて程じゃないけどな
陥入爪は爪の角というかトゲが皮膚に刺さって炎症起こしているのだからその部分排除しないと再発する
婉曲に切るのは食い込むカド作らない為じゃないかな
これで再発するなら痛くても根本まで刺さってる部分ないか調べる必要あるかと
919病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 02:49:25.23ID:0w6yZqmW0
パープルはじめてやってみたけどすごいねこれ
真っ直ぐになった爪と食い込んでた肉の間にできた隙間を見るのがたまらん
920病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 09:25:10.25ID:xQiaTgYt0
>>919
爪がそのまま定着できたら何ヶ月か時間稼ぎができる。その間に陥入爪で破れてた皮膚がガッツリ厚く回復するから、もう刺さらなくなるよ。
921病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 21:22:29.80ID:0w6yZqmW0
>>920
なにそれ夢みたい…
2022/12/11(日) 22:18:06.93ID:9tKx95ti0
ネイルエイド使い始めてもう少しで1年経つけど、足の小指以外は改善された
小指はどうすればいいのか
923病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 19:52:43.29ID:XnJ8xOde0
パープルでいいだろ
2022/12/12(月) 22:48:13.66ID:RtIEvbnc0
馬鹿の一つ覚えだな
925病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 13:53:58.83ID:Dz/vZyqM0
陥入爪手術で、フェノール法みたいに縦に切ってフェノールは塗らないで終わりだったんだけど、同じ人いる?
また生えてきて変にならないか気になっている
2022/12/16(金) 12:27:32.80ID:9/bIsiCn0
貴女の手で逝かせてください。
2022/12/18(日) 22:35:49.25ID:LTRe4vY10
2022/12/18
2022/12/20(火) 19:20:05.29ID:9omjLx7L0
下着の中でゆっくりと硬くなって来てて
2022/12/22(木) 20:56:16.37ID:+a0qUC6W0
どんなんちんしてるのか教えてよ…
2022/12/23(金) 15:20:31.89ID:rVgFDrmY0
陥入チン
2022/12/23(金) 15:20:50.13ID:rVgFDrmY0
巻チン
2022/12/24(土) 02:21:16.66ID:Bbqoxl/W0
ビックなフランクフルトかな
2022/12/24(土) 16:29:41.06ID:GdkcOnho0
お姉さんの手が触れると思ったら…興奮してきた…。はあはあ…。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況