X



トップページ身体・健康
1002コメント338KB

【頻脈・徐脈】 不整脈 29連発目 【心電図】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0200病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 17:15:13.17ID:uHjnrcnq0
>>199
コロナ禍でストレスもたまり体調崩しがちですね。私も先日まで同じような発作が起こっていました。ほんとに突然のことです。最初は背中の痛みからきたのですが、血圧が急に上がったり脈が早くなったり呼吸が苦しくなったりで発作のようなものが度々起こるようになり循環器内科で色々と検査をしてもひかからないので更年期障害か自律神経からくるものではないかということで漢方薬(半夏厚朴湯)を出してもらって半信半疑で一週間飲んだらすっかりよくなりましたよ。
合う合わないはあるかもしれませんが一度かかりつけの先生に聞いてみるのもいいかもしれませんね。お大事に
0201病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 18:16:39.36ID:tOylHDU60
>>199
僕も過去にパニック障害になった事がありますが、発作とは別に半日位しんどさが続いた事があります。パニック障害といっても症状も個人差がある訳です。ただ心臓に異常が無いか循環器内科受診されるといいと思います。異常がなければそれだけでも安心できますからね。
0202病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 22:40:25.58ID:GvW6zqrW0
>>199
俺も午後同じ時間帯に発作来てたけど、やっぱり30分くらいは続いたな
発作来るたびに死ぬかもしれないと思って、2回も救急車呼んでしまったわ
結局検査では異常見つからなかったから、ストレスか寒さで自律神経イカれたんでしょう
0203病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 23:44:57.47ID:gmpHxr420
運動不足は本当に良くないね
わたしは室内バイクを買いましたよ
自律神経全般的におかしいんで
5年前まではランニングに嵌まって糞元気だったけど
故障して走らなくなったというか全然運動しなくなったらガタガタ
0204病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 00:05:22.83ID:34Y8hH7V0
耳鳴りキーンあるやろ
つねに
これも自律神経関係してるね
あるいはまぶしいとかね
0205病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 00:32:30.22ID:3JvJFORt0
耳鳴りキーンじゃなくてポコポコしてる
眩しいというか光視症&飛蚊症
これは網膜色素変性症によるものだけど
あと横紋筋融解症スタチンの副作用
もうボロボロや
0206病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 00:49:21.31ID:nubO0/o70
アップルウォッチとオムロン心電計ってどちらが精度高いの?
0207病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 01:00:40.09ID:fjc+gWyV0
アップルウォッチで綺麗な心電図を取るのはちょっと難しい
ちょっとでも動くとやり直しになる
脈が乱れて焦ってる時にまともに取れるのか疑問
その点、オムロンの方が安定してる
だがデカいので人前で計るのは無理がある
古いので動作するSDカードの入手もそろそろあやしい?
0208病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 11:21:54.82ID:nubO0/o70
>>207
ありがとう
アップルウォッチはあまり綺麗にとれないのか
0210病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 15:59:54.07ID:QU5D8N3s0
>>200-202
レスありがとうございます。優しいお言葉痛み入ります。
後出しになって申し訳ありません、ヒステリー球(喉の詰まり感)と吐き気もあるので、1年ほど半夏厚朴湯と六君子湯を常用しておりますが、残念ながらなかなか効果を感じられません、、最近環境の変化や身内の逝去などストレスを感じることが多々ありましたので、自律神経系に異常が出たのかもしれません。
念の為、循環器内科を受診してみます。当事者の方からのアドバイスとても心強いです、ありがとうございます。
0212病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 14:12:05.92ID:2sd+gi680
動悸が激しいとき耳鳴り?と言うか耳の奥からザッザッザと脈拍と共に血流の流れる音が聞こえる同じ人いますか?
0213病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 16:02:33.26ID:PN2cAhSA0
夜中に発作起きて一睡も出来なかった日は次の日仕事休むんだが診断つかないせいでサボりみたいになってて辛い
0214病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 16:37:18.24ID:k31b3mOD0
>>213
わかるわー しんどいときは話もできないくらいしんどくって調子がいいと普通に戻る 
なんだ大したことないじゃん!って思われるの辛い 本人は必死なのに
0216病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 17:36:48.64ID:PN2cAhSA0
>>215
リズムが一定だからおそらく頻脈
0217病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 19:51:44.39ID:7YJEn4OI0
頻脈でも毎回同じ時間帯に来ると割と焦る
実際一気に動けなくなるほど悪化するし
0218病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 08:13:09.16ID:5ADTFNry0
しばらく動かないと問題ないけどちょっと動いただけで呼吸が苦しくなる
気道が狭くなるような変な感覚もあるけど心房細動持ちで同じような人いますか?
0219病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 12:44:18.51ID:vbYyM4tm0
苦しいとかはないな
病院いきなさい不安ならね
0220病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 14:00:28.33ID:Y98ijjXh0
発作性心房細動持ちだけど発作中はまともに心臓動いてないんだからそりゃ少しは息苦しくなるよ
ただ上室性期外収縮の2段とか連発が続くほうがより苦しいな
0221病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 15:33:32.92ID:s/8Dw61F0
皆さん
頻脈発作と激しい動悸の違いは明らかですか?
0222病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 17:48:32.10ID:j+D/hpXk0
>>218
>>220
心房細動ってどうやったら診断でた?
調子悪くて心電図やホルターやっても
大したのがでないならほんとにいいのかな
0223病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:49:46.90ID:Y98ijjXh0
>>222
初めて発作来た時に病院行ったんだけど病院着いてもまだ発作続いてたから普通に心電図で分かった

ホルターで期外収縮すら出ないなら気にすることないと思うけど
携帯心電計あっても短時間のは測定するの難しいし
今ならAppleWatchでリアルタイム監視するのがいいかもね
0224病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 19:35:48.95ID:8yf01eEV0
20代で心房細動ってありえる?震える感じとか労作時の息切れとか結構当てはまるんだが・・・
0225病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 20:23:03.35ID:j+D/hpXk0
>>223
心電図のタイミングがよかったんだね
自分は期外収縮は心電図とホルター両方ともにでるんだけど大したことないと相手にされないよ やっぱり自分で普段から心電図とらなきゃダメか
0227病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 21:06:02.36ID:FTd33Gvb0
>>224
手首で脈を測ってみな。規則正しく脈打っていれば問題ない。
脈のリズムがバラバラだったら心房細動の可能性がある。
0228病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 22:51:12.97ID:tQZl3A6q0
>>224
20代では稀だけど、ないわけではないと思う
自分は30代前半で発作出るようになってカテアブしたけど、たまたま発覚したのが30代だっただけで20代から頻脈発作みたいなのはあった
まさかこの若さでって思ってたから当時は病院行かなかったけど
0229病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 23:03:01.47ID:Edm6YzXq0
>>225
携帯心電計で取って持ってても
医者によっては携帯心電計の結果をあまり信頼してない感ある
0230病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 23:35:55.34ID:GWZ0xi4d0
うちは頼んだら貸してくれたけどなんでそんなに医者によって対応が違うんだろ?
0231病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:13:15.48ID:S/+chsZH0
将来ペースメーカーだけは絶対にしたくないんだけど、異常な所をアブレーションで焼く事で普段の脈数も減りますか?
0232病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:51:22.47ID:h4u+kvfq0
>>228
カテアブして調子どう?
調べたら結構手術時間長いしベッドに移ってからの安静時間も長いって書いてあったけど
大変だったか?
0233病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:26:00.96ID:uWQfOqA70
>>218
その感覚わかる
息ができない感覚になって焦って過呼吸気味になる

>>224
私小学生から期外収縮持ちだよ
ただあまり悪化していないので、発作時の頓服薬のみの処方だけ
薬があるだけでお守りがわりになって気持ちが楽になる
0235病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:40:00.22ID:Dmgbl0Vk0
俺は心房粗動と期外収縮だけど心房細動もあると思う
細動と粗動の違いがよくわからない。
0236病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 14:43:30.54ID:zKCMb2N70
>>232
まだカテアブしてから2ヶ月くらいだけど安定してきて調子良いよ
術後10日くらいは不整脈バンバン出てる感じでしんどかった
手術自体も局所麻酔はしてるし、焼いてるときも圧がかかって痛くなってきたら軽い鎮静かけてもらって、医師とトークしながら出来たからそんなにしんどくなかった

術後の安静も6時間程度だったから全然楽
というか、出産してから5年間、まともに夜寝たことなくていつも子供達に起こされてたし、上とか横とかに子供達がまとわりついてる状態で寝返りも出来ないこと多々ある感じだから、術後の安静時間は誰にも邪魔されず寝れて快適だったよ
むしろ安静解除になってからも半日くらい寝続けて看護師さんに「この患者さん全然起きないけどどのくらい鎮静剤入れたんだっけ」って心配されたくらい

超ビビりな私だけどそこまで怖い手術ではなかったよ
0237病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 01:20:28.05ID:UdonNrSY0
>>234
抗不整脈薬だよ
アテノロール貰ってる
今産後1年半なんだけどここまでひどい不整脈は久しぶりだと思ったら、前回も産後1年半で受診してホルター取ってた
医師からは疲れやホルモンバランスなどもあるんだろうと言われたよ
0238病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 01:39:06.39ID:9JDCpNlO0
>>237
女性でもあるのか。何故か不整脈は男性だけかと思ってたわ。
森さんじゃないけど。。。
0239病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 04:47:38.92ID:gLwQVR3H0
>>237
元々軽い不整脈はあったけど、私も産後1年半弱で発作起きるようになったわ
頓服でカルベジロール飲んでた
出産・育児の負荷ってやはり高いんだね
お互いがんばろう
0241病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 09:13:49.65ID:gLwQVR3H0
>>240
心房粗動
複数回路あって、数カ所カテアブしたよ
今は抗凝固剤のみ服用してて発作は落ち着いてる
0242病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 09:23:11.00ID:gLwQVR3H0
>>238
カテアブ中に1週間のカテアブ予定リストみたいなのがモニタ上に表示されてたけど、50代〜70代の男性ばかりだったからあながち間違ってないかも
女性は私しかいなかった
0243病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 12:51:46.02ID:eu1aznfy0
私は期外収縮 上室性頻脈発作 心房細胞
トリプルコンポ 10代から30年間カテアブする勇気ない怖いです
0244病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 12:57:49.86ID:WLPF9X8p0
昨年11月にカテアブって以降全く再発なし。だいぶリスクも軽減されてるから是非お勧めするよ
0245病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 13:25:51.19ID:Y9czVPe00
>>243
心房細動は発作性ですか?
発作性なら30年で慢性にならないってのもすごいね

自分はまだ心房細動歴半年でカテアブはしたくないなけど慢性化が怖いわ
0246病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 21:59:45.76ID:UdonNrSY0
>>237です
心房性細動と期外収縮持ちです
確かに病院では男性の方が圧倒的に多かった
>>239さん心強いですありがとう
産婦人科医に疲れやすさを相談した時、もう産後1年なのに〜みたいな言い方をしたら、一度でも出産したら死ぬまで産後なのよ無理したらダメと言われ、目から鱗でした
そうは言っても日々の育児やら仕事やらで無理の連続ですが抜けるところはとことん抜きましょうね
0247病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 22:58:02.30ID:O0JerPeo0
>>245
発作性の心房細胞です いきなり
でたらめの不規則な心拍になります
1日に数回あったり
2ヶ月なかったりです
0248病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 02:57:07.63ID:TUKfMONP0
>>244
昔と比べてリスクが減ったという意味でしょうか、リスクというのは冷凍の事でしょうか?

そもそも心房細動は1度なってしまったらその回路は2度と消えなくて、直ぐにアブレーションをやれば完治する可能性も高いけど、年数と共に確率は減っていく、という事でいいのでしょうか。
ググってもよく出てこないけど皆どこで知識を得ているのか、不整脈、心房細動の事をよく勉強したいからお勧めの本とかあれば教えてほしいです
0249病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 10:34:50.06ID:Uwwbo+TF0
>>231
突発性上室性頻拍だったけどカテアブ後10位拍数減ったね
70→60位
0250病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 14:27:25.94ID:JkdvOCH+0
>>249
理想的 私は以前平均90今はテノーミン服用で70代になりました
0251病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 15:15:54.55ID:qNcZvfYb0
やっぱりアブレーション後に頻脈が治っても徐脈、ペースメーカーが必要になる可能性があるんですね、怖すぎるな、、
0252病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 16:41:16.04ID:JkdvOCH+0
>>251
恐いです
0253病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 21:29:02.02ID:xr4WBDro0
>>249
期外収縮じゃなくて?
70って頻拍じゃなくない?
0254病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 21:55:55.67ID:MT6APUuJ0
>>253
?頻脈発作でカテアブしてから通常時が術前に比べて10位減ったっ事だとますよ
0255病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 16:42:20.93ID:Ni0gsN5A0
起床後、横になった状態で脈数測ると58ぐらいの時があるけどやらない方がいいのかな
0257病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 19:25:19.05ID:Ni0gsN5A0
いやアブレーション後の低下と加齢で、将来40以下になってペースメーカーになる可能性があるのではないかと。
他に持病があるからペースメーカーは絶対にやるわけにはいかんのです。
0258病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 20:48:16.79ID:3YW7j+Jo0
発作性心房細動が頻発してしんどい
ビゾプロロールフマル酸2.5mgを処方されてから1年経った今頃ということは耐性でもできてしまったのだろうか
なんか今行ってる循環器科アブレーションのこと質問するとキレるんだよな…心理がわからない
やるなら発作性で済んでるうちがいいとも聞くし話がしたいんだが
0259病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 21:49:17.08ID:TgEgjUmx0
>>258
カテアブ経験値少ないからやりたくないとか
0260病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 22:19:17.46ID:nCgdnq5t0
>>258
セカンドオピニオンして他院にうつったほうが良さそう
カテアブすることになったとしたら、より一層医師への信頼感大事よ
何でも答えてくれる医師の方が絶対に良い
0261病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 00:26:18.75ID:z1wwY/zM0
地震でびっくりして心房細動ずっと続いてる。
0262病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 02:02:56.31ID:fSwVqBtd0
>>261
大丈夫ですか?やっと停電復旧しました
0263病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 02:23:05.12ID:z1wwY/zM0
5年ぶりの発作もう治ったと思ってたんだが一生の付き合いになるのかなー。
割れる音したから階段駆け下りたらでてしまったサンリズム飲んだけどまだ乱れが収まらない。
0264病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 19:43:45.02ID:Mmyryxvz0
発作性心房細動の治療はアブレーションが第一選択になりつつあるね。
0265病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 04:14:14.63ID:+nllXDJx0
今通ってる病院が一応循環器内科なんだけど不整脈あんまり取り扱ってなくて検査も消極的
病院変えた方がいいのかな
0266病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 06:16:49.21ID:FDEUOXy20
最近不整脈が頻発するのでオムロンの心電計買ってみたんだけど
これって期外収縮の連発ってことでいいのかな?心房細動ってやつじゃないよね?
下のグワーって下がってるのも変だし
波形の勉強しないとだめだな。。
https://i.imgur.com/XIoiA8f.jpg
0267病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 08:39:30.51ID:9uzAjwhl0
>>266
上はP波がなくて間隔が不規則だから心房細動っぽい
期外収縮連発の可能性もあるけど全体見てみないと分んないな
数秒の心房細動もあるから注意ね
下はたぶんノイズじゃないかな?

あとPCに取り込んで見たほうが波形はきれいですよ
0269病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 10:17:52.94ID:W/b6giG30
>>265
自分は自覚症状もなくて検査怖いし
乗り気じゃなかったけど、
当時担当してくれた先生が24時間ホルダー、心臓エコー、カテーテル検査、薬物負荷、色んな検査してくれた
異常は出なくてループレコーダー埋め込んで
致死性不整脈発見されたよ
本当に運だと思う
他の先生だったら死んでたかも
0270病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 10:29:44.59ID:Q2RCx7cs0
今ホルター心電図つけてる最中だけど、軽く筋トレとかした方がいいの?
0271病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 10:53:51.28ID:I0qf5hwS0
>>267 
>>268
レスありがとうございます。印刷ソフトがないので購入してパソコンで見てみます。
0272病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 11:41:08.81ID:Ks3Qxs1z0
>>269
医師がそこまでしてくれたってことは心電図の波形で怪しいところがあったってこと?
0273病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 12:06:20.18ID:9uzAjwhl0
>>269
致死性不整脈ってなんですか?
どういう治療で治したんですか?

差し支えなければ聞きたい
0276病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 13:53:08.43ID:9uzAjwhl0
致死性不整脈って一つじゃないしググっても>>269さんのことは出てないと思うが…
0277病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 17:58:29.67ID:7lUSYQ5Y0
医者に問題ない言われてるなら
きにするなよ
不安もイライラも不整脈になるし
0278病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 18:01:50.16ID:vGTm2uuh0
>>269
その先生は神だね 大体の先生はこちらからお願いしてもせいぜいカテーテル検査までかな 検査のリスクもそれなりにあるしね
ほんと運が良かったと思うよ 長生きしてね
0279病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 18:59:11.92ID:bbW0vTW90
まあ失神とかあったんじゃないか
じゃなけりゃあねえ
0280病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 19:29:34.28ID:bbW0vTW90
>>266
血液検査でBNPって項目があるんだけど、心房細動が出てる場合でも数値が高くなるらしい
おれは期外収縮が連発してたけどBNPは基準値内で安心できた
0281病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 21:21:10.58ID:vGTm2uuh0
>>280
そうなんですか?その根拠はなに
3年前から会社の検診でBNPが高くなって
血圧上昇息苦しさが出だし心臓の検査を
一年に一回するようになった
毎年異常なしで理由がわからずに今に至るんだけど心房細動の発作が起こってるってことかな 
0282病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 21:37:39.40ID:6/C1tH2M0
根拠とかいる?自分でそう思ってればそれでいいんじゃねえかな。質問厨はウザいね
0283病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 22:28:02.56ID:FyDMc6Dw0
>>273
ブルガダ症候群
じいちゃんも父親も若いときに亡くなってる家族歴と性別が男と心電図異常。
自覚症状は全くなく失神とかも一度もなし様子見でいいかなって緩く考えてたけどその一発で死ぬかも知れないって色々検査して最終的にICD入れてもらった。
0284病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 09:30:06.52ID:gWzsKPKM0
>>283
どうも

家族歴があるとはいえブルガダが分かるってほんと運が良かったんだね
なんか普通は心停止してから分かること多いらしいし

こりゃ余分な検査ばっかしやがって…とも言えないもんだな
0285病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 13:38:50.85ID:zaqx+u5B0
>>269
自覚症状なくてループレコーダやったのはなんで?
埋め込むのコワすぎる
0286病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 13:41:33.84ID:zaqx+u5B0
下に書いてあったね失礼しました
ブルガダ症候群は心電図検査で判明したのかな
0287病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:23:51.77ID:g5au2u510
>>285
怖いか?
局麻で、30分もかからずに植え込みおわるぞ。
0288病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:14:24.18ID:GIjmuBdR0
>>266 CD買ってPCに保存すればもっと見やすい画像になるよぷりんとも出来るからいしゃにも見せやすい。
0289病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 15:13:19.33ID:39xk6MBJ0
動悸息切れが3週間くらい続いたんで病院で心電図診てもらったら、頻脈ではないけど形が変わってるってことで24時間心電図検査することになった
これって何の可能性があるんだろう?
その時聞けば良かったんだけど
0290病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:31:08.88ID:JPUxbDDw0
平均的に循環器内科の先生は他の科の先生と比べて無愛想ですよね
0291病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 08:05:14.01ID:am/M/C0l0
>>290
同意。
心電図を通して患者の心臓と直接会話しているので、
患者の脳との会話は不要w
0292病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 08:22:48.40ID:7X1GOihZ0
>>290
私は5人の医師に見て貰ったけど、みんな丁寧に見てくれたし優しい方ばかりでラッキーだった
もしかして比較的若いし、粗動持ちでちょっとだけ珍しいからなのかな
出張診察で、1時間位かけて見てくれたこともあったよ
0293病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:23:32.70ID:fN6X8q4V0
アップルウォッチでの不整脈中(頻脈)の波形はこのようになっています。
結果が心房細動と出ています。

アップルウォッチの心電図でみた不整脈の波形
https://www.youtube.com/watch?v=aUSf_dnE3DI
0294病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 16:28:03.50ID:oG22Uo/B0
そもそもApple Watchとかって
身体に害ないの?
0295病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 16:28:14.23ID:TXmsXGvZ0
心電図とって患者が動くのが原因で基線は揺れるしノイズは入るしで心電図読めないんだけどどうしたらクソみたいな心電図でも読めますか?
0297病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 19:59:14.60ID:am/M/C0l0
Apple Watchって1誘導だよね。
めちゃめちゃ不正確w
0298病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 09:05:09.18ID:EL8rbbsM0
>>293
最後を見ると心房細動と診断が出ている
なかなか優秀じゃないか
0299病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:53:48.09ID:cfKeaTmN0
心筋梗塞をやったあと心室性期外収縮が出てつらかったので、
今日循環器内科でβブロッカーを処方してもらった。
様子見。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況