X



トップページ身体・健康
1002コメント338KB

【頻脈・徐脈】 不整脈 29連発目 【心電図】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0300病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 04:20:12.52ID:T0G5+tUB0
心筋梗塞になった引き金はなんだと思う
食生活?運動?
0302病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 11:02:17.30ID:GTUkpn2+0
Q.心筋梗塞に遺伝性はありますか?また、心臓病は遺伝しますか?

A.素質は遺伝するが抑制は可能

 心筋梗塞という疾患そのものに遺伝性はありません。ただし、心筋梗塞になりやすい人の特徴(危険因子といいます)のうち、重要なものとし高血圧、糖尿病、高コレステロール血症、肥満、喫煙があり、前3者はあきらかに遺伝性があります。
肥満も遺伝性があるといえばありますが、努力で消滅させることは可能と思います。喫煙は全く御本人の責任です。

 この5つを多く持っていれば持っているほど心筋梗塞になりやすいといえます。前3者は素質的に拭い去ることはできないにしても、
コントロールは可能なわけで、まさに我々医療スタッフが日常、生活指導、薬物治療両面で力をそそいでいる点であります。

 なお、心筋症という病気の一部で、すでに遺伝性が証明されているものがありますが、心臓疾患全体ではさほど多くありません。しかし、今後研究がすすむにつれて、遺伝性が証明されてくるものも出てくるでしょう。
0303病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 12:46:22.33ID:MhIxq2Xi0
>>301
総コレステロールが300以上とか極端に高い感じ?
でも心筋梗塞って肥満でも高脂血症でもないのになる人はなるらしいね
0304病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 13:37:37.03ID:JWf9t2PZ0
>>303
うちの父親がそうだった
血圧とか数値は問題なかったしむしろ痩せすぎだった
でもタバコ好きで医者にいくら言われてもやめる気さらさらないって感じで、ある日心筋梗塞で突然死しちゃった
タバコはダメだね
0306病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 03:42:31.65ID:4+8Ju7o+0
起床時と朝食後の動悸がすごい
ただ朝が弱いだけ?それとも不整脈の発作なのかな・・・
0307病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 23:02:56.62ID:Z8sr3QzQ0
耳鳴りキーンもあるだろ
常に
俺も食いすぎた次の日に動悸のくるときある
から怖いわな
0308病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 07:13:25.83ID:vAMHbz3j0
耳鳴りキーンさんは色んなところに出没してんな
0309病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 13:42:18.51ID:6XfdThKJ0
運動時に不整脈が出るって言ったらワソラン処方されたんだけど服薬しながら運動ってしていいもの?
運動はやめたく無いんだけど
0311病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 21:16:16.13ID:Ua7QT+FB0
>>309
ドクターストップ掛けられてないなら好きにすればいい
0313病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 12:12:50.24ID:ZCoNDPp00
>>309
頓服じゃないの?
0315病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 12:51:43.18ID:OnO8LTd00
運動時に出る人は若くて健康ならアブレーション適用なりそうだが
0316病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 19:10:06.36ID:CabCqh4A0
耳キーンさん いつも耳キーン書いてて笑った
0317病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 18:31:20.66ID:tS1Sfc3D0
初カキコです
常時脈拍数が100なんですが
息苦しくは無いです
家事の洗い物したりすると120ぐらいになります。
で、また100に戻ります。
病院行ったほうがいいですか?
0318病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 18:32:05.96ID:bRg0/lJh0
PSVT持ちだけど最近何ともない時に軽い胸痛がする・・・
不整脈単体だと胸痛って出ないよね?
0319病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 21:12:27.54ID:i7Bs771P0
>>317
頻脈は高血圧より高リスクだから行った方がいいのでは
何が原因か分からないし放置して悪化することもあるかもしれない
甲状腺なんかのホルモン異常とかなら抑えられるだろうし
0320ぽんすけ
垢版 |
2021/03/02(火) 21:37:25.61ID:5w1h67aA0
>>317
行ったほうがええんちゃうかな
普通の状態なら脈拍は60から80の間でしょ
100は軽くジョギングしてるのと同じくらいだもん
0322病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 07:48:56.94ID:iY0fgnf/0
俺も病院で脈拍数はかったら112あった。
心配だ。
0323病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 11:48:51.02ID:OO8datGj0
白衣高血圧っていうのもある位だし、病院の検査で緊張したって事は?
ちなみに僕は胃内視鏡検査で心拍数上がり過ぎてアラート鳴りまくる位緊張しましたw
0324病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 11:51:12.62ID:E0kKaonj0
病院とか救急車の血圧計って市販のより高めに出るよね?
0325病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 13:00:56.26ID:6IZPr05z0
>>323
白衣高血圧なんて言葉あるんだ
たしかに若くて可愛らしい看護師さんだと
いつもより血圧も心拍数も高いかも
0326病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 13:23:23.98ID:nF8oe1yB0
>>324
二の腕を締め付けるタイプが苦手。自分は皮膚が薄く皮下脂肪も少ないので凄く痛い。それで余計に血圧が上がる。
0327病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 13:58:27.44ID:rSAkZ3kw0
オムロンから出てる腕時計型の血圧計、
時計機能付きで血圧脈拍数とかでるけど
8万円、高すぎるわ
0328病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 07:11:56.95ID:RWUXNjIs0
この時期は花粉症もあって寝不足になりがちだからいつ発作起きるかビクビクしてる
0329病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 08:34:26.33ID:GqkZaS400
脈拍はいつも90前後
ドキドキって感じではなく
どちらかと言うと鼓動は弱々しい感じでなんか心臓弱ってる感があり息苦しい
でもパルスオキシメーターしたら酸素濃度98
何科に行けばいいかな
0330病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 08:37:18.30ID:GqkZaS400
とにかくなんだか息苦しくてキツい
とりあえず内科にはあまり行きたくない
たぶん心電図とって一週間様子見ましょうって言われるから
0332病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 09:07:04.64ID:Zlnv/Uut0
>>330
心電図とって波形に問題あるならすぐ対処してくれると思う。
「少し」息苦しいなどは禁句。
症状は少し重めに申告する方が良いよ。
様子みましょうでも「1週間」なら良心的でしょ。

1ヶ月様子みましょうならダメだけど。
0333病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 10:21:47.42ID:AeShgXfj0
>>330
検査して何も異常がなければ運動すればいいだけ
肥満なら痩せるだけ
0334病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 19:53:55.29ID:Npo0yeCw0
今日24H心電図検査開始
何事もないといいなー
0335病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 20:55:17.13ID:a979//HZ0
なにか不整脈があるからホルター心電図検査をしてるんじゃないのかな
むしろ不整脈が記録された方が今後の治療がスムーズに行われると思うんだけど
いつも不整脈が出るのにホルターをやると出ないって人が多くて苦労しているんだし
0336病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 22:14:05.96ID:1PNXX2vm0
昔から心電図がおかしいと言われ続けてきたが、
石川県にいた頃は心因性だから精神科行けってまともに取り合ってもらえなかった
引っ越してから閉鎖病棟に入院したときに、心電図の波形が変だから一応循環器内科で診察受けたらWPWって言われた
たまに頻脈起きるけどWPW由来なのかメンタルが原因なのかわからん
0337334
垢版 |
2021/03/05(金) 11:48:40.67ID:trKw2W7p0
>>335
言われてみればそうだ
心電図少し形がおかしいので緊急性はなさそうだけど一応検査しましょうかみたいな感じだったから、何もなけりゃ自律神経失調症だろうなと思ってる
0338病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 23:33:54.53ID:yE8gb7d10
>>336
市販の携帯型心電計で記録するのがオススメ
自分は心臓由来の不整脈とパニック障害由来の
不整脈持ちだけど、区別がつくようになった
0339病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 16:35:00.68ID:AHtjkpjH0
先週から急に頻脈始まってオキシパルスメーターのPbrpmで最大値190を計測した

火曜日に有給取ったから病院いきます
0340病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 17:09:47.70ID:wH4ZwYwW0
動悸、息切れに救心 てCM観たけど、いいのかな
ドキドキ動悸が市販薬でしれっと治ってくれたら嬉しい
0341病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 00:50:44.90ID:FgZtx2uR0
発作時に心電図とってもらって専門病院行ったらカテアブ勧められた。
まずは服薬で様子見かなと思ってるけど、つい最近失神したばかりで悩む...
0342病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 18:38:47.49ID:Xx/eXcgj0
カップ麺、インスタントラーメンは止めとけ
0343病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 18:55:22.11ID:fmVHWh4r0
>>340
心房細動と期外収縮持ちだけど自分にはまったく効かなかった
0345病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 20:33:35.83ID:i/O1V+2+0
>>343、344さんありがとう

市販薬で動悸や不整脈は治りませんよね
家族の事なら慌てるのに 自分のことならスルーしがち
0346病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 20:44:18.79ID:kGY076iL0
循環器内科でも不整脈に詳しくないところってある?普通の心電図だけやって異常なしだったから自律神経系の不調って言われてセカンドオピニオン受けようか迷い中
0347病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 23:23:47.46ID:Hd/kUbBG0
夜寝る前、突然頻脈180〜190が出てヤバイと思い、慌てて救急外来にかかったことがある。心電図と心エコーと24hホルダーまで検査を受けた結果は異常なし。不整脈ではないと言われたが、元々軽い高血圧持ちで最近はLDLコレステロールが高いから安心出来ない。別のクリニックで相談したら、コレステロール下がるお薬もらった。心臓に血栓がないかどうか気になる。今後も動悸が続くのでしたら、不整脈専門病院を探そうかなと考える。
0348病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 23:42:54.88ID:OWdiLdyJ0
>>347
心エコーして何も言われてないなら血栓はないんだよ
医者から言われたが頻脈でもリズムが一定なら怖くない
本当に怖いのは心拍のリズムがバラバラになること
ところでEF値とBNPはいくつ?
0349病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 00:08:36.65ID:5b3/bCAV0
>>348
心エコーでわかるんだ?
映らないようだったら言われないですね
ただ、動脈硬化が悪化したら血栓が出来やすいんでない?早めに予防するようにしないと。

24hでは出なかったと思われるが、一時にリズムが短く長く乱れた自覚があったぐらい。

そこまで詳しく聞いてないからわからない。
0351病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 00:28:18.43ID:y6MTQw2A0
>>349
薬でLDLコレステロール下げる前に食事や運動を勧める
俺は特発性拡張型心筋症&家族性高コレステロール血症ヘテロ型で
コレステロール下げるのにアトルバスタチン飲んでるけど
足の筋肉減りまくってる横紋筋融解症だね
0352病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 07:28:30.63ID:WhJtYISY0
>>346
循環器内科ならそれなりに詳しいと思うが
不整脈専門医ならより詳しい
そんなに多いわけじゃない&病院・クリニック
のHPに書いてあるとは限らないけど

携帯型心電計で発作時の心電図をとってそれを
みてもらえば専門医じゃなくても大体わかるはず
0353病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 12:36:34.74ID:dLeTpQdt0
つくば・土浦近辺でカテアブ受ける場合、どこの病院がお薦めでしょうか。
0354病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 12:54:55.39ID:UJQ5zamb0
オレのかかりつけ医が筑波大学病院出身だったかな循環器内科が大きい病院とリンクしている所がいいだろう webで探せばあるじゃないかな? つくば 循環器内科 不整脈とかさ
0355病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 13:04:13.44ID:mmvzzjP50
>>346
混んでなかった? コロナだから患者増やしたくないって医者多いよ。自分が通ってるクリニックも診察が5週間隔から
8週間隔になったしねw どっちにしても他所行った方がいいよ
0356病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 13:26:25.77ID:MmY/fBDp0
うちの母親は筑波大学附属病院でペースメーカー入れる前にカテアブやった
0357病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 15:53:37.67ID:Gfe81pSo0
肥満ならそこを解消しろよ
心臓に負担だからね
耳鳴りキーンくるだろ動悸のときは
0361病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 20:56:01.58ID:d/pOGphE0
353です。
みなさまありがとうございます。
病院が有りすぎて迷っておりましたが、実績数等を元に検討したいと思います。
0362病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 23:09:51.55ID:bj2dQ5k+0
初めてPSVTの発作起こしてからあんなに飲んでたのにお酒を美味しく感じなくなってしまった
0363病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 09:19:18.01ID:JtI5AC2e0
不整脈の前後ってめちゃくちゃ寒気しない?
0364病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 13:48:45.74ID:Y0VrxMGe0
>>350
その疑いがあると言われたが
発作時の心電図の記録を取らないといけない

たまに動悸が出ても120〜140ぐらいだから緊急性がなさそう
。200近く発作したら怖いけど…止まるじゃないか変に覚醒しちゃったりw
0365病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 13:59:02.79ID:zPbanQla0
>>364
心電図を用意か救急相談に連絡がここでは推奨されてる
0367病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 18:37:20.88ID:YSO+XRmd0
>>365
対応しない救急外来は比較的に多くない?

上室性より心室性の方が危ないらしい
失神したり倒れる方がいるって
自分が200近く1時間続いてもよくも倒れなかったのが奇跡!?大したことがなさそうなレベル?
0368病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 19:49:25.63ID:EepXxjeY0
>>340
不整脈あるならへたに飲まない方がいいみたいだよ
不整脈専門医いがそう言ってた
知らずにのんでたら余計にドキドキとしてきて焦ったよ
0369病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 19:57:29.05ID:TjICLe190
特発性拡張型心筋症だけど病院行く前だけど
疲れが抜けないからとエナジードリンクばかり飲んでた
最悪のことしてたんだろうな
0370病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 20:31:10.28ID:YgA6pv470
>>364
私も数年その状態が続いていたものの、専門病院によるCTも血管造影も異常無しで原因不明でした。
近所のクリニックが、発作時にすぐ心電図をとってくれる様にしてくれていたので、発作時にすぐに駆け込み、その結果を持って専門病院に行ったら原因判明しましたよ。とりあえず服薬治療中です。
0371病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 20:44:42.00ID:l8rBe3C30
>>367
だから救急相談って書いてあるんじゃないかな伝えれば普通に救急車来るから
0372病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 22:31:12.37ID:YSO+XRmd0
>>370
発作時の心拍数は何回ぐらい?
0373病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 10:26:39.15ID:SQ0sUPPE0
>>369
エナジードリンクの影響で俺も悪化してる
しかしわかっちゃいるけどやめられない
0374病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 14:20:57.50ID:l0DrGsIz0
立ったり寝てて上半身起こすだけでも頻脈が酷くて(60→120とかになる)インデラルもらってるけど、飲まないと歩くと150とかになる。
自分ではPOTS疑いなんだけど専門医が近くになくてインデラルで様子見。病院ではただの洞性頻脈って言われる。だけど寝起きは薬が効いてないから普通に脈は跳ね上がる。左背中に響く動悸もずっとある。
気休めに心拍測れる腕時計買ったら、いきなり40〜50に脈が急降下する時が1日2回くらいある(5分ごとにグラフ化)
最初は立って脈が急に上がるからうまく取れてないだけかと思ったけど、ずっと寝てる時や座ってる時も起きている。突発的な感じの徐脈で自覚なし。これはなんなんだろう…

ちなみにホルター、心エコー、造影CT問題なしで心臓に異常はないと言われました。
0375病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 14:53:30.48ID:37K8UVjy0
5年くらい突発性心房細動だったんですが、先週の通院日に心電図取ったら心房細動でした。
いつもの2ヶ月おきくらいの通院ですが、念のため今日も心電図測りに行ったら心房細動
自覚症状がないので、今日は出てないと確信したのでショックでした
持続性に移行した可能性が高いですね、来週も行きますが場合によっては電気ショックらしいです
因みに心臓の違和感、体調の変化ありません
むしろ20年来悩まされてる、期外収縮の自覚症状や違和感が激減し、カラダは楽です。
0376病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 15:11:49.49ID:kHZA6qi40
>>374
AppleWatch?日中の単発的な徐脈はおれもよくあるよ
誤測定だと思ってるけど
起立性低血圧っぽいけどねえ
0377病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 17:36:43.81ID:MjwwCTlr0
>>375
血栓防止のための抗凝固薬は飲んでますか?
やっぱ持続性や慢性になると自覚症状なくなるのかな?
自分は発作性で数ヶ月ですが気になると携帯心電計で測ってるからまだ大丈夫だと思うけど怖いなあ

>因みに心臓の違和感、体調の変化ありません
いいんだか悪いんだか…
0378病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 21:05:53.09ID:BaRy7l5B0
>>375
普通の心電図で診断つきましたか?
それともホルターですか 
症状なくて知らずのうちに血栓とんだり
脳梗塞で重症になる人が多いんだろうな
診断ついて治療できたなら長生きできるんじゃない
0379病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 23:24:22.35ID:tbzOWUIV0
Apple Watchスレが心房細動で盛り上がってるよ
0380病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 02:07:29.38ID:nWgpa3x30
>>377
リクシアナ錠60mg飲んでます
薬科一錠400円です
3割負担とは言え他にも薬飲んでますので、結構薬代がかさみます。
初期の頃は脈を指で見るとほんとバラバラでした、脈が触れない感じもあったし違和感もありました
違和感を感じてから支度してかかりつけ医に心電図を測りに何度も行きましたが、その頃には毎回止まってしまって一度も計測出来ませんでした。完全に発作性ですね。
一年半前から別の病気で通ってる病院で、たまたま初めて心房細動が記録されました。(変ですが嬉しかったです、ああやっぱりって感じで)
しかし先に行った様に、胸に違和感がないんです。脈もちょっとリズムが乱れてるかな程度で、体調不良も起こさないし。ある意味逆に困ったものです。なんかこちらの症状が少ないせいか医師の対応もゆっくりですし。
0381病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 02:13:45.47ID:nWgpa3x30
>>378
一年ほど前に他の病気に付随した検査で初めて心房細動を測定される。お薬もここから処方
2ヶ月前に24時間計測で出現 ここは出っ放しではありません
二週間前、普通の心電図で出っ放し
昨日の普通の心電図で出っ放し
いずれの回も私は心電図を受けながら出てない。と思ってました。
来週また受けます。
正直心房細動が止まってる時間がある事を期待してます。その為にはオムロンかアップルウォッチ買うしかないかなと思ってます。
0382病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 03:20:58.33ID:H8FC/s2j0
>>376
Amazonで1位の5000円くらいの安物です。Apple Watch買う前に試しに使ってみようと思って。
私も誤測定かと思ったのですが1日何度か定期的に起こる&主人に3日間つけてもらったら突発的徐脈がなかったので徐脈になってるのかなーと思って…そしたらインデラル飲んでて大丈夫か不安になってます。主治医はおそらく誤作動と判断すると思うので。
自分でも起立性障害だと思っていますが、内科の先生からただの洞性頻脈だから、と言われて疑問に思っています。POTSだったら振り幅変わらず毎回倍になるはずだと言われました。(昼間は座位80→立つと110前後で倍ほどの変化はありません)

歩くとすぐに脈が上がって息切れするので困ってます。ちなみにコロナの検査はしていませんがコロナ様症状があり、後遺症だと思っています。ちょうど去年の今頃からコロナ様症状が出ておりPCRは検査拒否されて、その頃から急に脈がおかしくなりました。200を超える発作も5回くらい出ています。(10分程度でおさまる)
BNPが20とやや高めで、心臓への負担が心配です。
0383病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 09:01:42.60ID:FIWgefC30
>>372
370です。発作時は大体160以上です。
あまり自覚が無い頃に200越えた事があって、クリニックが個別対応してくれる様になりました。
0384病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 10:24:08.93ID:2elVTA3/0
>>380
発作性のうちにカテアブしましょうって医者に言われてるけど今んとこ薬で様子見ながら悩んでる
カテアブは考えているのですか?
0385病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 10:51:37.62ID:nWgpa3x30
>>384
すでに持続性になっているかもしれないし、発作としても回数や時間が増えてるのでカテアブをするなら早めが良いと思うので、今年中にはするつもりです

因みに自覚症状が乏しく頻脈にもならない自分はこれに当てはまる気もします。

2)症状があまりない場合
心房細動があっても、症状がないか、あまり動悸を感じない人がいます。一般に安静時の心拍数が1分間80以下だと、運動や仕事は普通にでき、運動時にもひどい頻脈にならないようです。したがってこのような人は心不全にもなりません。

これらの人にはAの心拍数を調節する薬剤は不要です。また@の心房細動を停止・予防する薬剤も不要な場合があります。さらにアブレーション治療による根治療法も不要な場合が少なくありません。
0386病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 11:55:32.52ID:2elVTA3/0
>>385
自分は普段の脈拍が早めなのでβブロッカー飲んでて発作時は頓服で抗不整脈薬飲んでいます
今のところ発作が来れば自覚症状はあるので慢性化はまだ大丈夫だとは思うのですがそろそろカテアブのことも考えようかな

>今年中にはするつもりです
根治すること願ってます
0387病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 12:41:56.60ID:ERbgxwuc0
どう表現したら良いのか分からないけど、最近不整脈が起きて鼓動が早くなったときに、一つ一つの鼓動が深いというか、心臓をえぐる様にドクゥッ、ドクゥッと感じ、耳?にも音というか鼓動を感じる感じ。
またその最中に時々、飛行機が急降下するような胸がすくような感じになったり、歩いてるときに頭がフワァーとなり立ち止まって倒れないように壁とかに手で支えてそれが過ぎるのを待つことが増えてきた。
一応心房細動と心房粗細動が見られ、緊急性は無いと診断されてるけど、これらもその症状の一環でしょうか?
0388病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 12:46:31.47ID:ERbgxwuc0
>>387
書き忘れましたが、不整脈自体は2,3週に1回ぐらい起きて、3,4時間ぐらいで収まる程度です。
0389病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 14:34:00.81ID:Aw5eizQj0
自覚出来ている不整脈なだけでその症状で緊急性がないという判断は危険だと思います。セカンド若しくはアブレーションの打診をすべきかと思いますよ
0390病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:16:33.70ID:rE/9K0D70
>>364
つょい140私ならもうパニくるレベル
0391病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:19:07.63ID:rE/9K0D70
>>363
私は頻脈発作中なら体が熱く汗かきます発作が治ると不思議と熱さが嘘のように引くやっぱり脈拍が全力疾走してるみたいだからかな
0392病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 00:37:22.46ID:dQhOg1+E0
歯を磨くだけで120、洗濯干すだけで130になる
でもホルター何度かして脈波は正常。洞性頻脈なのかな
今座ってると80くらい。でも座ってて50くらいの時もある
ホルターにエコーも問題なかったら大丈夫なのかな。心臓に負担はかかってそうだけど
0393病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 09:30:45.27ID:ENkIEhaW0
心房細動で頻脈で高血圧って数え役満で近い将来脳梗塞確定かなぁ
まだ30代だけど
BMI24.5でそこまで百貫デブって訳でもないんだけどね
0395病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 14:24:37.31ID:3nmIhwBI0
>>393
高血圧はお薬で下げないと、脳梗塞ってか腎臓も痛めるしね
0396病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 05:02:34.93ID:4vBUecYl0
>>393
見事なトリプルコンボ!って人のこと言えない同じく頻脈発作 心房細動 期外収縮 高血圧でさす
0397病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 16:32:25.44ID:SqUxJYr80
BNP値20超えてるけどこれは誤差の範囲?ちな20代
0399病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 20:59:44.79ID:fDFl8WMe0
原因は心臓かと思ったら、逆流性食道炎と神経症(パニック障害か自律神経不調症か)にも激しい頻脈が起きると聞くけど
そんな場合は頻拍1分200回で、どんな波形になるのか興味ある。正常な波形を縮む感じ?

逆食と神経症は最高150回ぐらいじゃない?
160回以上は心臓不調じゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況