※前スレ
【硝子体手術】飛蚊症55【レーザー】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1578909842/
次スレは>>990が立てましょう
探検
【硝子体手術】飛蚊症56【レーザー】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1病弱名無しさん
2020/07/15(水) 21:08:50.45ID:1KUBDA8C02病弱名無しさん
2020/07/15(水) 23:50:44.77ID:vbAJ8Zix0 飛蚊除去目的で硝子体手術とか、色々な意味で軽く考えすぎているよ
2020/07/16(木) 09:37:58.34ID:fImgZk3r0
白内障
4病弱名無しさん
2020/07/16(木) 14:20:13.59ID:UfLAWeyO02020/07/16(木) 14:41:57.08ID:ib0DmZaA0
いちおつ
2020/07/19(日) 16:27:32.13ID:gXYRxQko0
>>4
硝子体手術は若年だと硝子体が液化しておらず繊維が網膜と癒着しているので
カッターで切断する時に回転刃が硝子体繊維に引っかかって網膜を引っ張る場合がある
その結果として網膜剥離、網膜裂孔などを起こすリスクがある
カッターの回転速度が大幅に向上した事でこういうリスクはかなり低減したとはいえゼロにはなっていないことは留意すべき
硝子体手術は若年だと硝子体が液化しておらず繊維が網膜と癒着しているので
カッターで切断する時に回転刃が硝子体繊維に引っかかって網膜を引っ張る場合がある
その結果として網膜剥離、網膜裂孔などを起こすリスクがある
カッターの回転速度が大幅に向上した事でこういうリスクはかなり低減したとはいえゼロにはなっていないことは留意すべき
7病弱名無しさん
2020/07/20(月) 12:31:18.81ID:MfakHEh60 >>6
30歳は若年?
30歳は若年?
8病弱名無しさん
2020/07/20(月) 12:33:08.07ID:MfakHEh60 あと岡眼科で手術する場合は
最初に出向いて聞いたほうがいいかな??
東京住みだけど
いきなり電話で手術予約するのはないよね
最初に出向いて聞いたほうがいいかな??
東京住みだけど
いきなり電話で手術予約するのはないよね
2020/07/20(月) 17:08:12.68ID:3U6JjYO/0
俺も32なのに急に飛蚊症でてノイローゼになりそう
目ん玉くり抜いて中身の水入れ替えたい気分
目ん玉くり抜いて中身の水入れ替えたい気分
10病弱名無しさん
2020/07/20(月) 18:04:29.36ID:JW0yYWiU011病弱名無しさん
2020/07/20(月) 18:53:45.06ID:sglr0TDX0 5分でできる白内障手術や黄斑浮腫で単に硝子体注射するだけでもリスクはゼロじゃない
創口がどんなに小さくても目をいじる以上 0.05%ぐらいの確率で感染症は起こる
2や6のひとが言ってるのはそういうことも含めて ということだと思うよ
創口がどんなに小さくても目をいじる以上 0.05%ぐらいの確率で感染症は起こる
2や6のひとが言ってるのはそういうことも含めて ということだと思うよ
12病弱名無しさん
2020/07/21(火) 10:22:26.69ID:/kW8Posd0 ええっと、飛蚊症の硝子体手術をするとどんなリスクがあるなかな?
なんかTwitterで糖尿で硝子体手術した人が、霧がかかったように見えたり、色の識別が難しくなったりって書いてあった
なんかTwitterで糖尿で硝子体手術した人が、霧がかかったように見えたり、色の識別が難しくなったりって書いてあった
13病弱名無しさん
2020/07/22(水) 14:01:42.89ID:L8kVN6M+0 22なんだけど危ないかなぁ
やっぱレーザー試してみるか
やっぱレーザー試してみるか
14病弱名無しさん
2020/07/22(水) 22:09:21.53ID:cHEKn5VN0 硝子体手術なんて親知らず抜くようなもんで大して危険ないよ。と手術してくれた先生が申しておりました。
15病弱名無しさん
2020/07/23(木) 12:22:40.74ID:1Vl9bNZk0 それはない。笑
16病弱名無しさん
2020/07/23(木) 16:49:20.68ID:kNkMIii+0 いやいや。硝子体手術に慣れた医者なら特に飛蚊症治療だけで硝子体カットだけなら基本中の基本。
硝子体手術の中では入門編くらい楽。
騙されるんじゃねーよ。
硝子体手術の中では入門編くらい楽。
騙されるんじゃねーよ。
17病弱名無しさん
2020/07/23(木) 19:57:50.60ID:zwjN4ahA0 硝子体手術って多分ブタの目玉とかで数回練習すれば素人でも出来るくらいに簡単(増殖膜あったり網膜剥離は除く)
俺の時は半分は後期研修医にやられたよ。
上手い下手が出るのは球後麻酔かな?
俺の時は痛みは無かった。
俺の時は半分は後期研修医にやられたよ。
上手い下手が出るのは球後麻酔かな?
俺の時は痛みは無かった。
18病弱名無しさん
2020/07/23(木) 23:13:46.08ID:jqzOyAI4019病弱名無しさん
2020/07/24(金) 22:06:17.16ID:ZKOW0cGX0 飛蚊症で苦しんでる人ってどれ位いるのかな…自分は日に日に増えてノイローゼ気味になってきた
20病弱名無しさん
2020/07/24(金) 22:53:18.91ID:9HADqA5e0 俺はもう目の前がウヨウヨ山ほど動いてて焦点あいづらいし目が疲れちゃう
だから敢えて眼鏡の度を弱くしてピント合わないようにしてる
もちろん車なんか運転できない
だから敢えて眼鏡の度を弱くしてピント合わないようにしてる
もちろん車なんか運転できない
21病弱名無しさん
2020/07/24(金) 22:54:11.07ID:kl1kIxmc022病弱名無しさん
2020/07/25(土) 02:05:51.13ID:w4W1/xEo023病弱名無しさん
2020/07/25(土) 11:46:54.05ID:jASfyr4u0 シャワー浴びると目が痒くなるのでかいたらコップに墨汁垂らしたようなのがきちゃった
もともと点の飛蚊はあったんだけど、こんな大きなのは初めて(´・ω・`)ションボリ
もともと点の飛蚊はあったんだけど、こんな大きなのは初めて(´・ω・`)ションボリ
24病弱名無しさん
2020/07/25(土) 15:04:51.02ID:yjWegIpW0 流石に墨みたいのは剥離か裂孔はじまったのでは
25病弱名無しさん
2020/07/25(土) 16:41:19.25ID:L+Ch6w3f026病弱名無しさん
2020/07/25(土) 17:38:22.82ID:HkCScM120 目の下にシワができた
これも碑文による疲れでもあるのかな
あと運転できないってのがちょっとよくわからん
だって道路は黒だからそこまで目立たないんじゃ?
これも碑文による疲れでもあるのかな
あと運転できないってのがちょっとよくわからん
だって道路は黒だからそこまで目立たないんじゃ?
27病弱名無しさん
2020/07/25(土) 19:58:25.98ID:h2ww5Wtp028病弱名無しさん
2020/07/27(月) 01:56:31.60ID:5qvl2+3m0 網膜裂孔起こしてたら不謹慎だけどラッキー。
飛蚊症に悩んでたら硝子体手術してもらうチャンスじゃん。
深作眼科ならほぼ間違いなく硝子体手術になるだろう。
レーザーで網膜を焼き付けても飛蚊症は改善されない。
飛蚊症に悩んでたら硝子体手術してもらうチャンスじゃん。
深作眼科ならほぼ間違いなく硝子体手術になるだろう。
レーザーで網膜を焼き付けても飛蚊症は改善されない。
29病弱名無しさん
2020/07/27(月) 02:07:21.13ID:5qvl2+3m0 ちなみに私は
左目レーザー光凝固術
左目硝子体手術(網膜裂孔+黄斑上膜))
右目レーザー飛蚊症粉砕術
右目硝子体手術(黄斑上膜)
左右白内障手術(多焦点レンズ=焦点深度拡張タイプ)
を受けている眼科手術マニアである。
今は裸眼で遠方1.2 近方1.5見えている。
手術受ける前は0.01の最強度近視 飛蚊症は黒龍をはじめ無数ウヨウヨの絶望眼だったw
左目レーザー光凝固術
左目硝子体手術(網膜裂孔+黄斑上膜))
右目レーザー飛蚊症粉砕術
右目硝子体手術(黄斑上膜)
左右白内障手術(多焦点レンズ=焦点深度拡張タイプ)
を受けている眼科手術マニアである。
今は裸眼で遠方1.2 近方1.5見えている。
手術受ける前は0.01の最強度近視 飛蚊症は黒龍をはじめ無数ウヨウヨの絶望眼だったw
30病弱名無しさん
2020/07/28(火) 07:33:36.84ID:5XH0W9mqO わかいうちはレーザーで軽減 八割ぐらいはなくなる 池袋がおすすめ
31病弱名無しさん
2020/07/28(火) 10:08:05.43ID:SJ3upia8032病弱名無しさん
2020/07/28(火) 15:00:13.80ID:5XH0W9mqO >>31
いや、かなりすっきりするよ 確実に減ってる
いや、かなりすっきりするよ 確実に減ってる
33病弱名無しさん
2020/07/28(火) 17:31:34.88ID:/jsn5Ect0 >>32
あーこの小さいのが、前にあった碑文の残骸だなぁってわかる感じ??
あーこの小さいのが、前にあった碑文の残骸だなぁってわかる感じ??
34病弱名無しさん
2020/07/28(火) 19:49:45.81ID:5XH0W9mqO >>33
それが、何週間かで散らばってたのが再結合してまとまってくる それをまた打つ感じ
それが、何週間かで散らばってたのが再結合してまとまってくる それをまた打つ感じ
35病弱名無しさん
2020/07/28(火) 20:19:12.83ID:OWNGc71A0 再結合とかホントにするなら再分離もするはずだから気にするな。
36病弱名無しさん
2020/07/29(水) 00:12:36.74ID:PlbE0xVE0 >>34
え?じゃあ月一で10万払うってこと?アホらしくない?
え?じゃあ月一で10万払うってこと?アホらしくない?
38病弱名無しさん
2020/07/29(水) 03:20:05.58ID:60y+QuH+0 何回も手術を受けさせることによって儲ける。
自由診療だから業者の言い値
自由診療だから業者の言い値
40病弱名無しさん
2020/07/29(水) 16:29:43.20ID:YfeSm7iz0 初回10万、2回目以降は3万の所が多いと思うけど
2、3回目のレーザー代含めて10万ってところもあるね
2、3回目のレーザー代含めて10万ってところもあるね
42病弱名無しさん
2020/07/30(木) 14:49:48.92ID:cbQBRQGh0 目の中に墨汁が流れ、検査して飛蚊症と
この墨汁の残骸らしき緑色のもずく毛玉、どれ位で消えるんでしょう?
この墨汁の残骸らしき緑色のもずく毛玉、どれ位で消えるんでしょう?
43病弱名無しさん
2020/07/30(木) 16:41:23.48ID:ihqhEdej0 消えないけど?
44病弱名無しさん
2020/07/30(木) 21:22:42.15ID:8G0bXWnB045病弱名無しさん
2020/07/30(木) 21:32:21.29ID:cbQBRQGh0 そうですか・・・参ったなぁ
46病弱名無しさん
2020/07/30(木) 21:34:50.35ID:0KoVNGJM0 >>39
効きます
効きます
47病弱名無しさん
2020/07/30(木) 22:23:48.54ID:R3FgvyOe0 まだ20代前半で生理的飛蚊症と言われて放置してるんですが日に日に酷くなって辛いです。
治す方法はないみたいですが、進行をゆるやかにする方法ってありますか?
治す方法はないみたいですが、進行をゆるやかにする方法ってありますか?
48病弱名無しさん
2020/07/30(木) 22:26:12.30ID:8G0bXWnB0 20代前半は早いなぁ
やれることと言えば目を酷使しない(スマホやPC禁止)とかかな
やれることと言えば目を酷使しない(スマホやPC禁止)とかかな
49病弱名無しさん
2020/07/30(木) 22:31:07.18ID:R3FgvyOe050病弱名無しさん
2020/07/31(金) 01:25:38.54ID:W757xwkJ0 そんな酷いのに剥離はおろか裂孔でもなかったのですか
51病弱名無しさん
2020/07/31(金) 12:19:16.57ID:NkBxvMRCO レーザーたくさん打つと、水晶体に影響あるかな?白内障になりやすくなるとか
52病弱名無しさん
2020/07/31(金) 13:56:21.46ID:WaP2uT/o0 23歳、両目で30くらい飛蚊症あるから病院いったら網膜関係全く問題なくて(左は後部硝子体剥離がおきてる) 緑内障発症してた………… 飛蚊とは関係なくても目の病気あって落ち込んでる
53病弱名無しさん
2020/07/31(金) 14:16:43.53ID:A9lD7cvL0 >>51
レーザーの光束は光彩や水晶体の大きさ(7〜10mm程度)から絞られて10〜20μmに焦点を結ぶ
単純な大きさは1/350〜1/1000でありエネルギー密度はもっと桁違いなので、
誤射で水晶体にあてない限りは問題ない
レーザーの光束は光彩や水晶体の大きさ(7〜10mm程度)から絞られて10〜20μmに焦点を結ぶ
単純な大きさは1/350〜1/1000でありエネルギー密度はもっと桁違いなので、
誤射で水晶体にあてない限りは問題ない
54病弱名無しさん
2020/08/01(土) 05:15:58.99ID:pFt1fCDl0 ストレスが原因とか言われたけど飛蚊症が一番のストレスだから悪循環ループしてる。
新品の目玉と入れ替えてえなあ
新品の目玉と入れ替えてえなあ
56病弱名無しさん
2020/08/01(土) 17:54:41.70ID:uhlH2BRi0 硝子体手術って入院しなくちゃいけないんですか?
57病弱名無しさん
2020/08/01(土) 19:08:22.50ID:BnAzeMtX0 そだよ
目にガス入れたらガス抜くために
1週間から病院によっては2週間くらいうつ伏せのままなにもできずにベッドの上だよ
目にガス入れたらガス抜くために
1週間から病院によっては2週間くらいうつ伏せのままなにもできずにベッドの上だよ
58病弱名無しさん
2020/08/01(土) 20:18:27.50ID:vRja69sW059病弱名無しさん
2020/08/01(土) 20:28:07.20ID:uhlH2BRi060病弱名無しさん
2020/08/01(土) 21:46:43.28ID:1DVt/i+G0 まぁリスク高いから俺はやらないけど
「最終手段として硝子体手術がある」というのが心の安心材料にはなるね
一生どうやっても治ることない、悪化の一途だと言われると精神的に良くないし
「最終手段として硝子体手術がある」というのが心の安心材料にはなるね
一生どうやっても治ることない、悪化の一途だと言われると精神的に良くないし
61病弱名無しさん
2020/08/02(日) 01:49:35.78ID:9ZfBuxbv0 >>60
すごくわかるし、年々器具がレベルアップして、リスクも減っていってるから、より安心できる
すごくわかるし、年々器具がレベルアップして、リスクも減っていってるから、より安心できる
62病弱名無しさん
2020/08/02(日) 09:15:57.58ID:8Ss8eQuO0 硝子体手術の具体的なリスク、知りたいです
63病弱名無しさん
2020/08/02(日) 16:41:35.38ID:yfys6pO00 殆どないです。
無駄な手術は避けたいから0.02%の眼内炎リスクを騒ぎ立ててるだけです。
40、50代なら数年後白内障になってもいいだろう。
無駄な手術は避けたいから0.02%の眼内炎リスクを騒ぎ立ててるだけです。
40、50代なら数年後白内障になってもいいだろう。
65病弱名無しさん
2020/08/02(日) 18:33:14.63ID:yfys6pO00 白内障になって手術後、眼内レンズのほうがよく見えてるから。
66病弱名無しさん
2020/08/04(火) 08:33:16.81ID:3jO5v8Gm0 皆さんはレーザーを受けた時は両目をしてもらいましたか?
それとも酷い方の片目だけにしてもらいましたか?
それとも酷い方の片目だけにしてもらいましたか?
67病弱名無しさん
2020/08/05(水) 18:29:18.52ID:lG2//+Gl0 レーザーなんか全然意味ないから。レス全て読んでます?
ドブに金捨てるのは俺じゃないからいいけど。
ドブに金捨てるのは俺じゃないからいいけど。
68病弱名無しさん
2020/08/05(水) 21:39:53.26ID:zl+ilvDR0 やはり過去スレ見てると池袋のクリニックが良いのですかね。銀座は評判悪いし。
飛蚊症は小学生からあり、ここ一年ではみたい場所となる目の中心に糸くずがあり拡大してきてスマホ見るのも辛い39歳です。
早くレーザー行きたいんですけど後遺症が怖いですので良い先生の情報ください。
飛蚊症は小学生からあり、ここ一年ではみたい場所となる目の中心に糸くずがあり拡大してきてスマホ見るのも辛い39歳です。
早くレーザー行きたいんですけど後遺症が怖いですので良い先生の情報ください。
69病弱名無しさん
2020/08/06(木) 01:17:00.16ID:tB39/VEv0 取り敢えず、酷い方の左だけやって明らかに改善したから
近い内に右もやってもらわ
近い内に右もやってもらわ
70病弱名無しさん
2020/08/06(木) 01:55:08.04ID:iK4KuHhQ0 ステマってやつか
71病弱名無しさん
2020/08/06(木) 02:38:25.22ID:tB39/VEv0 こんな過疎ってる所でわざわざそんなことしませんよ
72病弱名無しさん
2020/08/06(木) 08:57:35.30ID:gWsbX0Ea0 まぁ本当にやるなら、診療明細の保険点数をガッツリ報告してくれ
73病弱名無しさん
2020/08/06(木) 11:54:02.10ID:ZrK1UI9I0 情報弱者か業者のステマかどっちかだろうね。
頭悪いんだろうね。
頭悪いんだろうね。
74病弱名無しさん
2020/08/07(金) 22:16:10.20ID:tztOwH7c0 ほんとに馬鹿だよね。
てめえに都合よく解釈するやつ
詐欺師に引っかかるパターンw
てめえに都合よく解釈するやつ
詐欺師に引っかかるパターンw
75病弱名無しさん
2020/08/07(金) 23:02:00.16ID:199Ag2NY0 レーザーで改善した人はもう二度とこんなスレ見ないから
粘着質の統失しか書き込まなくなってしまった
粘着質の統失しか書き込まなくなってしまった
77病弱名無しさん
2020/08/08(土) 13:57:12.11ID:EGvQkWNp0 52歳
飛蚊の量が1日でどっと増えたから翌日眼科へ
眼底検査の結果は黄斑変性症の萎縮型で治療法なし
3か月おきに診せて下さいと言われたが
治療法ないのに診せても意味なくね?
9か月前に撮った網膜断面写真は普通だったのに
今回は黄斑が虫歯みたいにボッコリ凹んでたから進行が速い
萎縮型だからか網膜に縦シワが何本も走ってた
今は飛蚊だけで歪みもないし暗部もないけど時間の問題だね
両目に来たら仕事できましぇん
飛蚊の量が1日でどっと増えたから翌日眼科へ
眼底検査の結果は黄斑変性症の萎縮型で治療法なし
3か月おきに診せて下さいと言われたが
治療法ないのに診せても意味なくね?
9か月前に撮った網膜断面写真は普通だったのに
今回は黄斑が虫歯みたいにボッコリ凹んでたから進行が速い
萎縮型だからか網膜に縦シワが何本も走ってた
今は飛蚊だけで歪みもないし暗部もないけど時間の問題だね
両目に来たら仕事できましぇん
78病弱名無しさん
2020/08/08(土) 14:17:44.96ID:tQE3UPVJ0 ほんと眼科は様子見ばっか、眼科だけに見るだけ、何週間毎、毎月1回・・・
80病弱名無しさん
2020/08/08(土) 21:10:15.87ID:9PhoyCqv0 萎縮型加齢黄斑変性には治療法が無いのに
硝子体手術が万能の魔法みたいにおもってんのか ちょっとは調べろ
硝子体手術が万能の魔法みたいにおもってんのか ちょっとは調べろ
81病弱名無しさん
2020/08/08(土) 21:55:17.21ID:49Qm8n650 >>79
深作信者ってバカしかいないよな
深作信者ってバカしかいないよな
82病弱名無しさん
2020/08/08(土) 22:14:27.96ID:lqxHmIg/0 飛蚊症と緑内障って関係とかあるのかな?現在40歳で複数の眼科で強度近視からの生理的飛蚊症って診断されて毎月のように両目に増えて来てるんだけど…
83病弱名無しさん
2020/08/08(土) 22:21:43.42ID:49Qm8n65084病弱名無しさん
2020/08/09(日) 08:58:03.00ID:3MQkY22z0 黄斑円孔は手術で治るよね
85病弱名無しさん
2020/08/09(日) 10:55:47.46ID:UpuuKXGf0 発症してしまった飛蚊が消せないなら、これ以上増やさないためには
何を心がけたらいいんですか
何を心がけたらいいんですか
86病弱名無しさん
2020/08/09(日) 17:14:29.00ID:llL/zo0T0 心の目で見る
87病弱名無しさん
2020/08/09(日) 17:43:13.02ID:6OoOBCbR0 >>85
俺も知りたい
前スレで飛蚊消えないと言われてショックだったが、小指先位の大きさで緑もずく毛玉が、1ヶ月弱で大きさ半分でしらたき毛玉になってマシになってきた
治らないまでも、これ以上酷くならない努力をしたい
俺も知りたい
前スレで飛蚊消えないと言われてショックだったが、小指先位の大きさで緑もずく毛玉が、1ヶ月弱で大きさ半分でしらたき毛玉になってマシになってきた
治らないまでも、これ以上酷くならない努力をしたい
88病弱名無しさん
2020/08/09(日) 18:41:07.86ID:3MQkY22z0 https://www.ocular.net/disease/floaters.html
飛蚊症の人は光視症を併発するらしいね
俺も左端に細い光の棒を見る時がある目をつむった瞬間とか
https://www.gankaikai.or.jp/health/08/
飛蚊症の原因は色々だから増やさない方法もそれぞれ違うんでは?
黄斑変性系だと喫煙、直射日光、スマホが良くないとか
サングラスやブルーライトカットで対策したりルテインサプリを摂る人もいる
でも俺はここ10年ずっと冷凍ブルーベリーとかルテイン入りのブルーベリーサプリを愛用してきたのに
飛蚊症になったから実際の効果はハテナ
飛蚊症の人は光視症を併発するらしいね
俺も左端に細い光の棒を見る時がある目をつむった瞬間とか
https://www.gankaikai.or.jp/health/08/
飛蚊症の原因は色々だから増やさない方法もそれぞれ違うんでは?
黄斑変性系だと喫煙、直射日光、スマホが良くないとか
サングラスやブルーライトカットで対策したりルテインサプリを摂る人もいる
でも俺はここ10年ずっと冷凍ブルーベリーとかルテイン入りのブルーベリーサプリを愛用してきたのに
飛蚊症になったから実際の効果はハテナ
90病弱名無しさん
2020/08/10(月) 00:52:13.54ID:H172gn1u0 飛蚊症にタバコって良くないの?
91病弱名無しさん
2020/08/10(月) 04:51:37.84ID:13nRO6O00 >>90
https://www.hirataganka.com/news/%E3%82%BF%E3%83%90%E3%82%B3%E3%81%A8%E7%9C%BC%E7%96%BE%E6%82%A3%E3%80%80%E5%8A%A0%E9%BD%A2%E9%BB%84%E6%96%91%E5%A4%89%E6%80%A7%E3%83%BB%E7%99%BD%E5%86%85%E9%9A%9C/#:~:text=%E7%9B%AE%E3%81%AE%E7%B6%B2%E8%86%9C%E3%81%AE%E4%B8%AD%E5%BF%83,%E5%A0%B1%E5%91%8A%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
>目の網膜の中心部が腫れたり、悪い血管が伸びてきて物がゆがんで見えたり、視力が低下してしまう加齢黄斑変性という病気があります。喫煙により発症の危険度は3倍以上となります。
>目の水晶体が濁ってくる白内障も、喫煙による危険度は約3倍と報告されております。危険度は喫煙した用量に依存する事も指摘されており、吸えば吸うほどリスクが高くなると言えます。喫煙をやめることにより危険が減少することも指摘されております。
http://www.koshigaya-ganka.com/detail4/
>加齢黄斑変性の初期の自覚症状としては、中心視力の衰え、物がゆがんで見える、飛蚊症などがあります。
https://www.hirataganka.com/news/%E3%82%BF%E3%83%90%E3%82%B3%E3%81%A8%E7%9C%BC%E7%96%BE%E6%82%A3%E3%80%80%E5%8A%A0%E9%BD%A2%E9%BB%84%E6%96%91%E5%A4%89%E6%80%A7%E3%83%BB%E7%99%BD%E5%86%85%E9%9A%9C/#:~:text=%E7%9B%AE%E3%81%AE%E7%B6%B2%E8%86%9C%E3%81%AE%E4%B8%AD%E5%BF%83,%E5%A0%B1%E5%91%8A%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
>目の網膜の中心部が腫れたり、悪い血管が伸びてきて物がゆがんで見えたり、視力が低下してしまう加齢黄斑変性という病気があります。喫煙により発症の危険度は3倍以上となります。
>目の水晶体が濁ってくる白内障も、喫煙による危険度は約3倍と報告されております。危険度は喫煙した用量に依存する事も指摘されており、吸えば吸うほどリスクが高くなると言えます。喫煙をやめることにより危険が減少することも指摘されております。
http://www.koshigaya-ganka.com/detail4/
>加齢黄斑変性の初期の自覚症状としては、中心視力の衰え、物がゆがんで見える、飛蚊症などがあります。
92病弱名無しさん
2020/08/10(月) 08:02:06.94ID:kBYEuLzB094病弱名無しさん
2020/08/10(月) 18:29:55.87ID:ECo/OVRA0 スマホやPCが悪いとはよく言うけど、それってブルーライトのことを指してるのかな
それとも細かい字を読むと疲れるとかかね
ブルーライトだけなら100%カットできるよね
それとも細かい字を読むと疲れるとかかね
ブルーライトだけなら100%カットできるよね
95病弱名無しさん
2020/08/10(月) 18:57:46.59ID:Vby7WC/T0 スマホが原因になるなら
スマホが普及したここ10年の間に世界中で飛蚊症が激増したことになるが
そんな話は聞かない
スマホが普及したここ10年の間に世界中で飛蚊症が激増したことになるが
そんな話は聞かない
96病弱名無しさん
2020/08/10(月) 21:29:04.33ID:7QfeNUhq0 >>95
国内患者数が9年間で2倍に!「加齢黄斑変性」が高齢者の失明とうつ病を招く!
https://www.minnanokaigo.com/news/kaigogaku/no505/
50歳以上の住民の0.87%に加齢黄斑変性がみられ、日本人の全人口に換算すると約37万人が発症していたと推測されていました。しかし、その9年後に行われた同様の調査では、発症割合は1.3%にまで上昇。日本人全体の推定患者数は約69万人(50歳以上の8人に1人が罹患)となり、9年間の間に2倍以上も増加したと推計されたのです。
国内患者数が9年間で2倍に!「加齢黄斑変性」が高齢者の失明とうつ病を招く!
https://www.minnanokaigo.com/news/kaigogaku/no505/
50歳以上の住民の0.87%に加齢黄斑変性がみられ、日本人の全人口に換算すると約37万人が発症していたと推測されていました。しかし、その9年後に行われた同様の調査では、発症割合は1.3%にまで上昇。日本人全体の推定患者数は約69万人(50歳以上の8人に1人が罹患)となり、9年間の間に2倍以上も増加したと推計されたのです。
97病弱名無しさん
2020/08/10(月) 22:03:15.23ID:ZdBvGwSN0 甥っ子達が心配だよ
3兄弟で忙しいからって、2歳位からタブレット使うのを許していて、親を注意したんだがな〜
今はスイッチ取り合いしているし、目が悪いだけならまだいいが、失明は可哀想すぎる
3兄弟で忙しいからって、2歳位からタブレット使うのを許していて、親を注意したんだがな〜
今はスイッチ取り合いしているし、目が悪いだけならまだいいが、失明は可哀想すぎる
98病弱名無しさん
2020/08/11(火) 08:26:36.27ID:APzCs0tp0 洗髪して水気を切る時に
犬みたいに激しく頭を振るのも良くないね反省
タバコも吸わんしブルーライトカットの眼鏡だし
思い当たるのはそれぐらいだわ
犬みたいに激しく頭を振るのも良くないね反省
タバコも吸わんしブルーライトカットの眼鏡だし
思い当たるのはそれぐらいだわ
99病弱名無しさん
2020/08/11(火) 08:42:00.63ID:VA5TlExh0 とにかく物理的な力を与えるのが良くない それだけは注意
あとは出来るだけ健康的に生活すればいい
あとは出来るだけ健康的に生活すればいい
101病弱名無しさん
2020/08/11(火) 11:43:29.49ID:578jrV+90102病弱名無しさん
2020/08/11(火) 12:05:35.16ID:RHwcexND0103病弱名無しさん
2020/08/11(火) 12:14:47.49ID:RvdEiQYh0 筋トレしたらまずいん?
104病弱名無しさん
2020/08/11(火) 12:31:39.77ID:n5Pz4wW/0 医者でも何でもない一飛蚊症患者だけど、劇画調で息止めて目血走らせた筋トレは、素人目でも血管や目に悪そう
じゃぁどこまでが良くてどこまでが悪いかなんて、年齢や目の状態その他個人差がありすぎて分からんのでは
じゃぁどこまでが良くてどこまでが悪いかなんて、年齢や目の状態その他個人差がありすぎて分からんのでは
105病弱名無しさん
2020/08/11(火) 16:56:20.23ID:5YDlXhCy0 散瞳薬を点眼すると飛蚊が目立たなくならね?
これならずっと点けてたいわ
これならずっと点けてたいわ
106病弱名無しさん
2020/08/11(火) 17:45:21.93ID:EfHgn/wk0 視野が欠けたら髄膜腫の兆し? 聴力が低下することも
https://news.yahoo.co.jp/articles/a94ccb42f30d6cca9b97d2101c3cc8a052f11b66
https://news.yahoo.co.jp/articles/a94ccb42f30d6cca9b97d2101c3cc8a052f11b66
107病弱名無しさん
2020/08/11(火) 17:46:13.41ID:EfHgn/wk0 誤爆
108病弱名無しさん
2020/08/11(火) 21:40:42.26ID:9jS8GY3J0 まああまり先の事を考えても仕方がないんだよ
コロナを乗り切れるか?震災は大丈夫?
目の前の事だけ考えて行こうよ
コロナを乗り切れるか?震災は大丈夫?
目の前の事だけ考えて行こうよ
109病弱名無しさん
2020/08/11(火) 22:23:37.35ID:APzCs0tp0110病弱名無しさん
2020/08/12(水) 00:03:46.01ID:LEKle/Rs0 網膜裂孔だった
レーザー凝固で消えていく飛蚊もあるって言われたんだけどマジ?
レーザー凝固で消えていく飛蚊もあるって言われたんだけどマジ?
111病弱名無しさん
2020/08/12(水) 01:15:58.69ID:RkrGtc0l0 光凝固はレーザー光線の種類が違うので消えません。保証します。
112病弱名無しさん
2020/08/12(水) 13:50:38.66ID:LEKle/Rs0 じゃあ嘘言いやがったのか、あの医者
ひでーな
ひでーな
113病弱名無しさん
2020/08/12(水) 20:23:33.57ID:elo+4+rk0 網膜に影を落とすのは硝子体の繊維や細胞の他に赤血球や色素細胞などいろいろあるんです
網膜裂孔したんだから、硝子体出血由来の飛蚊はレーザー光凝固治療後に周りの組織に吸収されて消えるてこと
先生も言葉足らずだが、保証しますとか適当言ってんなよ
網膜裂孔したんだから、硝子体出血由来の飛蚊はレーザー光凝固治療後に周りの組織に吸収されて消えるてこと
先生も言葉足らずだが、保証しますとか適当言ってんなよ
114病弱名無しさん
2020/08/12(水) 21:36:18.31ID:RkrGtc0l0 適当じゃねーよ。
光凝固術で合計540発撃たれた経験者だ。
ドアホめ。
光凝固術で合計540発撃たれた経験者だ。
ドアホめ。
116病弱名無しさん
2020/08/12(水) 23:00:26.39ID:Oa25tHf90 硝子体手術出来たらゴミ消えて視力も少し良くなるかな?
117病弱名無しさん
2020/08/13(木) 02:15:32.15ID:0cOw37e10 視力と飛蚊症は関係ありませんので視力には影響がないと思います。
ただ硝子体手術に付随して白内障手術を受け眼内レンジを入れることにより
改善される余地はあります。
ただ硝子体手術に付随して白内障手術を受け眼内レンジを入れることにより
改善される余地はあります。
118病弱名無しさん
2020/08/13(木) 04:08:48.68ID:fj4RWZh70119病弱名無しさん
2020/08/13(木) 11:54:04.28ID:ogsCyjwc0 「生理的飛蚊症」 の原因について
目は外から入った光を 「網膜」 に写して映像を結びます。しかしこの時、有害な紫外線を同時に浴びることになります。
この紫外線が網膜を通して目に入ると、硝子体中に【活性酸素】が発生し、 その結果たんぱく質や脂質が酸化されてしまいます。
やがて硝子体の組織を変質させ、飛蚊症が生じるのです。
紫外線などにより生じた酸化物(原因となるたんぱく質や脂質)は、硝子体に対して大きな障害です。
正常な時は、酸化物を分解してくれる酵素が分泌し、除去するのですが、この酵素は加齢やストレスなどにより不足してしまいます。
ですから、現在の食生活を見直して、必要とされる栄養素を積極的に摂取することが大切になります。
これにより徐々に不純物が融解して飛蚊症が消えていきますが、これには時間がかかるので、じっくりと腰を据えて取り組んでいくことが大切です。
https://www.hibun.info/sp/hibun-02.html
目は外から入った光を 「網膜」 に写して映像を結びます。しかしこの時、有害な紫外線を同時に浴びることになります。
この紫外線が網膜を通して目に入ると、硝子体中に【活性酸素】が発生し、 その結果たんぱく質や脂質が酸化されてしまいます。
やがて硝子体の組織を変質させ、飛蚊症が生じるのです。
紫外線などにより生じた酸化物(原因となるたんぱく質や脂質)は、硝子体に対して大きな障害です。
正常な時は、酸化物を分解してくれる酵素が分泌し、除去するのですが、この酵素は加齢やストレスなどにより不足してしまいます。
ですから、現在の食生活を見直して、必要とされる栄養素を積極的に摂取することが大切になります。
これにより徐々に不純物が融解して飛蚊症が消えていきますが、これには時間がかかるので、じっくりと腰を据えて取り組んでいくことが大切です。
https://www.hibun.info/sp/hibun-02.html
121病弱名無しさん
2020/08/13(木) 17:35:50.89ID:mzHXw2840122病弱名無しさん
2020/08/13(木) 23:44:40.87ID:0mpHzMLd0 >>121
ボシュロムのルテイン+みたいな強力な抗酸化作用のあるサプリを飲んでいればこの理屈だと効果が出てくるはず
ボシュロムのルテイン+みたいな強力な抗酸化作用のあるサプリを飲んでいればこの理屈だと効果が出てくるはず
123病弱名無しさん
2020/08/14(金) 09:17:28.10ID:LT1pwtMR0 漢方が飛蚊症改善に効くというが眼科医は否定してるな
サプリ以上に値が張るからなかなか手が出せん
サプリ以上に値が張るからなかなか手が出せん
124病弱名無しさん
2020/08/14(金) 15:21:48.28ID:h52anczp0 生理的飛蚊症の増加の抑制にはサプリも漢方も効くのかなあ
125病弱名無しさん
2020/08/14(金) 19:32:28.44ID:2NyYIg0X0 >>121
>不純物が融解して飛蚊症が消えていきますが、
↑嘘です。消えません。
>紫外線が網膜を通して目に入ると、
↑紫外線のほとんどは水晶体で吸収されます。
網膜に届くのはせいぜい1〜2%程度です。
調べればわかることです。
>不純物が融解して飛蚊症が消えていきますが、
↑嘘です。消えません。
>紫外線が網膜を通して目に入ると、
↑紫外線のほとんどは水晶体で吸収されます。
網膜に届くのはせいぜい1〜2%程度です。
調べればわかることです。
126病弱名無しさん
2020/08/14(金) 19:35:05.02ID:2NyYIg0X0127病弱名無しさん
2020/08/15(土) 00:29:27.51ID:xw0rU5yC0 前スレの栃木の森谷眼科ですが、自費の硝子体手術受けられた方はおられますか?
blog読んでいくと硝子体手術は外注みたいで別の先生を呼ばれているみたいです。
blog読んでいくと硝子体手術は外注みたいで別の先生を呼ばれているみたいです。
128病弱名無しさん
2020/08/15(土) 08:11:27.76ID:597vMJZw0 >>125
糸くず飛蚊は消えないが影絵の要領で次第に薄くなる
不純物が融解、、、とはたんぱく質や脂質や赤血球とかを指している
つまり砂粒、黒ごま、泡飛蚊は分解吸収して改善する可能性がある
まあ、治らない飛蚊症もあるだろうけど
糸くず飛蚊は消えないが影絵の要領で次第に薄くなる
不純物が融解、、、とはたんぱく質や脂質や赤血球とかを指している
つまり砂粒、黒ごま、泡飛蚊は分解吸収して改善する可能性がある
まあ、治らない飛蚊症もあるだろうけど
129病弱名無しさん
2020/08/15(土) 15:58:12.24ID:q8uVOLAb0130病弱名無しさん
2020/08/16(日) 12:48:34.62ID:LQAfYKH60 35歳女、3回めの帝王切開をして10日後から稲妻のような光が2日連続走り右目の視神経の前に大きな黒いミミズが絶えずいます。元々-14.0の最強度近視ですがこれが見え始めてから毎日が辛くてたまりません。少しでもマシになった、時間が解決してくれた、などいますか?後部硝子体剥離と濁りがあるらしいです。
131病弱名無しさん
2020/08/16(日) 13:28:54.04ID:nAKFIbzP0 稲妻のような光に見えるのは、後部硝子体剥離で老化の現象だから、網膜剥離が起こらなければ心配要らない
またそれは飛蚊症伴う事が多いから、硝子体剥離が治れば少しは楽になって、更に老化が進めば薄くはなる筈だよ
でも年齢的に早いよね
近視が強いからか
またそれは飛蚊症伴う事が多いから、硝子体剥離が治れば少しは楽になって、更に老化が進めば薄くはなる筈だよ
でも年齢的に早いよね
近視が強いからか
132病弱名無しさん
2020/08/16(日) 14:18:05.25ID:Y1uld49h0 >>130
35歳なので老化が原因で後部硝子体剥離になったんじゃないですね。
老化が原因なら徐々に硝子体が縮んで硝子体剥離が進み黒いミミズみないな
ものも薄くなるんでしょうが、若いとどうなんでしょうかね。
私は加齢による後部硝子体剥離ですが、2年経った現在だいぶ薄くなりました。
でも気になりますね。できれば手術で消したいです。
35歳なので老化が原因で後部硝子体剥離になったんじゃないですね。
老化が原因なら徐々に硝子体が縮んで硝子体剥離が進み黒いミミズみないな
ものも薄くなるんでしょうが、若いとどうなんでしょうかね。
私は加齢による後部硝子体剥離ですが、2年経った現在だいぶ薄くなりました。
でも気になりますね。できれば手術で消したいです。
133病弱名無しさん
2020/08/16(日) 15:55:33.61ID:4FhQOiCd0 >>130
光視症は後部硝子体剥離か網膜剥離・網膜裂孔の前兆としておきる
PVDが何事もなくきれいに網膜から剥がれていくこともあるけど
眼科医に光視症があることを伝えて定期的に眼底検査するのがいいと思うよ
光視症は後部硝子体剥離か網膜剥離・網膜裂孔の前兆としておきる
PVDが何事もなくきれいに網膜から剥がれていくこともあるけど
眼科医に光視症があることを伝えて定期的に眼底検査するのがいいと思うよ
134病弱名無しさん
2020/08/16(日) 18:32:30.64ID:oNNCUG8s0 後部硝子体剥離が完了すれば光視症は見えなくなります
ですが黄斑部に「剥がれ残り」ができると黄斑上膜と呼ばれる疾患になり、視界に歪みや暗点などが残ります
こうなると硝子体手術でしか治りませんが保険適応で手術できる上に
目の中の濁りを完全に除去できるので視機能は却って良くなるかもしれませんね
ですが黄斑部に「剥がれ残り」ができると黄斑上膜と呼ばれる疾患になり、視界に歪みや暗点などが残ります
こうなると硝子体手術でしか治りませんが保険適応で手術できる上に
目の中の濁りを完全に除去できるので視機能は却って良くなるかもしれませんね
135病弱名無しさん
2020/08/16(日) 19:32:14.41ID:nBzJP47Z0 >>130
>大きな黒いミミズが絶えずいます
網膜剥離の前兆とも考えられるので眼科で診てもらった方が良いのでは?
後部硝子体剥離の可能性もありますが、硝子体が網膜を引っ張って
網膜剥離を起こす可能性もありますよ
>大きな黒いミミズが絶えずいます
網膜剥離の前兆とも考えられるので眼科で診てもらった方が良いのでは?
後部硝子体剥離の可能性もありますが、硝子体が網膜を引っ張って
網膜剥離を起こす可能性もありますよ
136病弱名無しさん
2020/08/16(日) 20:49:07.96ID:ZUvrPrfb0 ここでは御茶ノ水にある井上眼科クリニックがあんまり話題に上らないけど何故?
137病弱名無しさん
2020/08/16(日) 23:04:00.78ID:xAPyNqaG0 混んでる病院=いい病院ではない。
探せばいい眼科医は結構ある。
探せばいい眼科医は結構ある。
138病弱名無しさん
2020/08/17(月) 03:58:09.72ID:eSW4QVld0139病弱名無しさん
2020/08/17(月) 08:40:06.38ID:twJUadyA0 こういうアホ自演ステマは即NGっと
140病弱名無しさん
2020/08/17(月) 14:15:19.26ID:oAAM7zO50 5ちゃん初心者で分からないんですがどの書き込みが自演ステマなんですか?
今後のために教えて下さい
今後のために教えて下さい
141病弱名無しさん
2020/08/17(月) 14:33:06.99ID:gjD8pVpl0142病弱名無しさん
2020/08/17(月) 16:04:08.34ID:QMw13T/M0 九州まで行かなくても東京と大阪でも自費の飛蚊症の硝子体手術受けられるようになったんだね
143病弱名無しさん
2020/08/17(月) 16:27:28.14ID:tgS/J5qv0 初レーザーして再結合してからの2回目のレーザーって個人差あるでしょうが
何週間、あるいは何ヶ月後くらいがよろしいのでしょうか?
期間をあけた方がいいのか早い方がいいのか、ということを知りたいです
何週間、あるいは何ヶ月後くらいがよろしいのでしょうか?
期間をあけた方がいいのか早い方がいいのか、ということを知りたいです
144病弱名無しさん
2020/08/17(月) 23:44:24.16ID:/cnRS+Mv0 新聞を読むときとか文字の一部が陽炎のようにユラユラと揺れたりボヤけたり、文字の濃さが違うように見えるのは飛蚊症でしょうか?
糸クズやミジンコみたいのものも現れたりします。
糸クズやミジンコみたいのものも現れたりします。
146病弱名無しさん
2020/08/18(火) 14:02:42.43ID:eYUXugI10 >>144
網膜剥離の前兆かもしれないよ
網膜剥離の前兆かもしれないよ
147病弱名無しさん
2020/08/18(火) 20:25:32.16ID:aULJwmdk0 網膜裂孔があれば、どこの病院でも硝子体手術してくれるんですか?
148病弱名無しさん
2020/08/19(水) 02:30:49.39ID:s/3isMOH0 深作眼科はしてくれます。
他にも探せばあると思うよ。
ここでは裂孔はレーザー一択信者が多くて反論来ると思うけど。
他にも探せばあると思うよ。
ここでは裂孔はレーザー一択信者が多くて反論来ると思うけど。
149病弱名無しさん
2020/08/19(水) 03:37:59.65ID:faB7oSF10 白内障リスクが大幅に上がるのは年齢によっては大きなデメリットだと思うのですがそこについてはどうお考えですか?
それぞれの術式にはメリットデメリットがあるのですから、建設的な議論の為には信者などという言葉を安易に使うべきではありません
医学は宗教ではなく科学ですからリスクとベネフィットで考えるのは当然です
それぞれの術式にはメリットデメリットがあるのですから、建設的な議論の為には信者などという言葉を安易に使うべきではありません
医学は宗教ではなく科学ですからリスクとベネフィットで考えるのは当然です
151病弱名無しさん
2020/08/20(木) 02:05:07.75ID:iJgYdWOw0 >>149
そもそも、あなたのコメントはどのコメントに対してのコメントですか?
そもそも、あなたのコメントはどのコメントに対してのコメントですか?
153病弱名無しさん
2020/08/25(火) 06:55:54.17ID:c1B7Lv4j0 蚊がどっと増えたのは寝起きだった
クーラーかけた車の中で昼寝してた
1ヶ月ぐらいして蚊の濃さが薄くなったね
最初は蚊の濃さにビックリした
クーラーかけた車の中で昼寝してた
1ヶ月ぐらいして蚊の濃さが薄くなったね
最初は蚊の濃さにビックリした
154病弱名無しさん
2020/08/25(火) 09:09:17.20ID:Pvq+g9UY0 普通の飛蚊症とは別に視界の中心に黒い点が一瞬見えることがあるのだけど・・
レーザーをやってからなったような気もする
レーザーをやってからなったような気もする
155病弱名無しさん
2020/08/25(火) 11:44:52.01ID:JCbfUBkv0 レーザーで散った飛蚊が別の位置で再結合したのだろう。
レーザー粉砕術よくあるある。
レーザー粉砕術よくあるある。
156病弱名無しさん
2020/08/25(火) 11:47:28.52ID:JCbfUBkv0 で、永遠にレーザーを撃ち続ける。
コピー機のサプライ用品ビジネスみたいなもので
継続的に医院は儲けを出せる。
コピー機のサプライ用品ビジネスみたいなもので
継続的に医院は儲けを出せる。
157病弱名無しさん
2020/08/25(火) 13:43:42.42ID:c1B7Lv4j0 >>154
明るい場所で白い紙に向かって片目で高速まばたきすると
中心にイビツな丸い形が見える
すでに眼科行って黄斑円孔の初期だと解ってるから
その円孔の縁が見えてる状態
今はまだ円孔の中は普通に見える
進行すれば見えなくなるだろう
そしたら手術
明るい場所で白い紙に向かって片目で高速まばたきすると
中心にイビツな丸い形が見える
すでに眼科行って黄斑円孔の初期だと解ってるから
その円孔の縁が見えてる状態
今はまだ円孔の中は普通に見える
進行すれば見えなくなるだろう
そしたら手術
158病弱名無しさん
2020/08/26(水) 00:13:02.03ID:9XpShgK30 35歳の者です。みなさんありがとうございます。やっぱり後部硝子体剥離にして早いけど3件行って3件とも強度近視による濁りと後部硝子体剥離ということでした。視神経の目の前にあるらしくかなりしんどいです。また1ヶ月半ですが薄くなる気配はなく神経をやられてます。左目にも小さいのは何個もあるらしく、空を見ると無数にあります。でも穴などは空いていなくて生理的飛蚊症になるらしいです。強度近視だとなる人はいるらしく、35歳で周りに誰もいなくレーザーでも何でもマシになりそうなことはやろうと思います。
160病弱名無しさん
2020/08/26(水) 09:48:20.31ID:MEgnm8Ed0161病弱名無しさん
2020/08/26(水) 22:25:04.03ID:d6WWeW8m0 >>158
俺も強度近視で36で急になったよ
一日中モニターに向かう仕事だったから初めは発狂するかち思ったくらい気になった
ブルーライトカットの暗めのメガネにしたり色々工夫してなんとか仕事してるよ
なったばかりの時は慰めの言葉に聞こえないかもだけど「必ず慣れる」から安心してや
俺も強度近視で36で急になったよ
一日中モニターに向かう仕事だったから初めは発狂するかち思ったくらい気になった
ブルーライトカットの暗めのメガネにしたり色々工夫してなんとか仕事してるよ
なったばかりの時は慰めの言葉に聞こえないかもだけど「必ず慣れる」から安心してや
162病弱名無しさん
2020/08/27(木) 12:43:39.47ID:G0AempwG0 >>158
そこまで辛い場合、80万円のお金と一定のリスクを取る覚悟があるなら自費の硝子体手術を受けるのも手だと思いますよ
そこまで辛い場合、80万円のお金と一定のリスクを取る覚悟があるなら自費の硝子体手術を受けるのも手だと思いますよ
163病弱名無しさん
2020/08/27(木) 16:48:35.39ID:WIvqCQ7V0 レーザーで両目のめちゃくちゃ気になってた黒点は綺麗に消せたんですが
黒点に集中してたせいで目立ってなかったであろういくつかの糸くずみたいなのが気になってきました
これも再度レーザーすれば消してくれるんかなあ
黒点みたいに常時出てないから、こちらからここら辺にありますって言えそうもないんですよね
黒点に集中してたせいで目立ってなかったであろういくつかの糸くずみたいなのが気になってきました
これも再度レーザーすれば消してくれるんかなあ
黒点みたいに常時出てないから、こちらからここら辺にありますって言えそうもないんですよね
164病弱名無しさん
2020/08/27(木) 16:55:08.03ID:80xAiv590 >>163
消えないですね。一時的には粉砕して小さくちぎれるので目立たなくなりますが
時間の経過と共に再結合して見え辛かった飛蚊がいつのまにか現れるw
もう5回以上レーザー撃ってもらってますが改善されたとは思えず。
私の場合飛蚊症が酷く数が膨大なのが効果なしなのかも知れません。
軽い飛蚊症なら少しは効果があるでしょう。
消えないですね。一時的には粉砕して小さくちぎれるので目立たなくなりますが
時間の経過と共に再結合して見え辛かった飛蚊がいつのまにか現れるw
もう5回以上レーザー撃ってもらってますが改善されたとは思えず。
私の場合飛蚊症が酷く数が膨大なのが効果なしなのかも知れません。
軽い飛蚊症なら少しは効果があるでしょう。
165病弱名無しさん
2020/08/27(木) 18:00:38.46ID:WIvqCQ7V0 >>164
レスありがとうございます
5回以上受けてらっしゃるんですか
当方はまだ一回ずつで自己判断ですが、軽い飛蚊症に類すると思うので
どうしても期待はしてしまいます
2回目以降は安くなりますし
参考にさせていただきます、ありがとうございました
レスありがとうございます
5回以上受けてらっしゃるんですか
当方はまだ一回ずつで自己判断ですが、軽い飛蚊症に類すると思うので
どうしても期待はしてしまいます
2回目以降は安くなりますし
参考にさせていただきます、ありがとうございました
167病弱名無しさん
2020/08/28(金) 16:36:50.58ID:OCq+dczd0 患者をカモる「ブラック眼科」、欲まみれの実態と見分け方
https://www.jprime.jp/articles/-/18686
https://www.jprime.jp/articles/-/18686
168病弱名無しさん
2020/08/28(金) 18:42:29.84ID:yCoqyEv30 飲酒で悪化する事はありますか?
169病弱名無しさん
2020/08/28(金) 23:24:10.09ID:dHWDJQKS0 近視じゃない人は飛蚊症にならないの?
170病弱名無しさん
2020/08/30(日) 15:05:21.62ID:ECorQjSb0 子供の頃からミミズみたいなのは見えていて慣れてたんだけど
ついさっき胡椒みたいな小さい粒が大量に見えて驚いた
眼の中で何か起きたんだろうか?
2年ほど前に網膜静脈閉塞起きて注射とレーザー治療してるんだが
ついさっき胡椒みたいな小さい粒が大量に見えて驚いた
眼の中で何か起きたんだろうか?
2年ほど前に網膜静脈閉塞起きて注射とレーザー治療してるんだが
172病弱名無しさん
2020/08/30(日) 19:02:37.23ID:uabNNji/0173病弱名無しさん
2020/08/30(日) 19:32:47.44ID:uabNNji/0 追記
網膜裂孔
網膜裂孔
174病弱名無しさん
2020/08/30(日) 20:39:27.04ID:CjNjFc1I0 硝子体手術の
保険適用か、自費かの境目って何なの
見えてるけど手術したい人が自費で、見えない人が保険?
程度の差がわからん
保険適用か、自費かの境目って何なの
見えてるけど手術したい人が自費で、見えない人が保険?
程度の差がわからん
175病弱名無しさん
2020/08/30(日) 20:55:18.42ID:FW9GJGgO0 6月頃から飛蚊症の症状が悪化したから複数の眼科に行き始めた。念の為oct検査と視野検査したら片目が初期の緑内障だったわ…
176病弱名無しさん
2020/08/30(日) 22:03:23.40ID:CKhznodt0 >>174
網膜裂孔とか硝子体出血とか黄斑前膜とかの網膜疾患がなくて
硝子体のコラーゲン繊維が視界に黒く見えているだけの単純な飛蚊症は保険は効かなくて自費になる
これはどんなに飛蚊症の程度が酷かろうと自費だから
レーザーが無効でどうしても我慢できない人は80万円必要
網膜裂孔とか硝子体出血とか黄斑前膜とかの網膜疾患がなくて
硝子体のコラーゲン繊維が視界に黒く見えているだけの単純な飛蚊症は保険は効かなくて自費になる
これはどんなに飛蚊症の程度が酷かろうと自費だから
レーザーが無効でどうしても我慢できない人は80万円必要
177病弱名無しさん
2020/08/31(月) 12:49:28.52ID:OZCN/46r0 しかし目の手術って怖いな
局部麻酔で受ける自信がない
痛くなくても大声で叫んでしまいそうだ
手足も拘束してないと医者を蹴飛ばしてしまう
全身麻酔でやってほしい
局部麻酔で受ける自信がない
痛くなくても大声で叫んでしまいそうだ
手足も拘束してないと医者を蹴飛ばしてしまう
全身麻酔でやってほしい
179病弱名無しさん
2020/08/31(月) 15:08:27.98ID:NuXjtiwP0180病弱名無しさん
2020/09/01(火) 13:08:54.86ID:rckG8Nq20 やはり局部麻酔が多いらしい
術後1ヶ月は違和感残る
https://youtu.be/tHPN5zOWLiQ
実際の手術
ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ
怖すぎて見るに耐えない
https://youtu.be/EcnGoqUlmlg
術後1ヶ月は違和感残る
https://youtu.be/tHPN5zOWLiQ
実際の手術
ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ
怖すぎて見るに耐えない
https://youtu.be/EcnGoqUlmlg
181病弱名無しさん
2020/09/01(火) 15:20:38.46ID:zo3ywzAn0 全身麻酔は厳密には眠るのと違うからね
全身の筋肉が弛緩するので人工呼吸器が必要だし、
場合によっては膀胱カテーテル入れたり、準備も多いし身体的負担もそれなりにある
局所麻酔のほうが楽だよ
全身の筋肉が弛緩するので人工呼吸器が必要だし、
場合によっては膀胱カテーテル入れたり、準備も多いし身体的負担もそれなりにある
局所麻酔のほうが楽だよ
182病弱名無しさん
2020/09/02(水) 08:27:57.86ID:8JSAIOlZ0 >>180
網膜が何ともない場合はうつ伏せになる必要はないので生理的飛蚊症治療の硝子体手術はその点は楽ですね
網膜が何ともない場合はうつ伏せになる必要はないので生理的飛蚊症治療の硝子体手術はその点は楽ですね
183病弱名無しさん
2020/09/02(水) 09:12:28.82ID:A0HOzCv40 硝子体のゼリー状の中身を全部吸い出して捨てるとすれば飛蚊症は完全に無くなる?
184病弱名無しさん
2020/09/02(水) 13:39:35.87ID:8JSAIOlZ0 >>183
中身を全部完璧に吸い出す事ができれば完全になくなります
が、実際は目の手前側に近いところは硝子体カッターが届かないのでどうしても取り残しが出ます
従って飛蚊症として見えている濁りの場所によっては症状が残ってしまうこともあるようです
参考:硝子体手術学会資料(8ページ目)
https://www.jrvs.jp/guideline/jrvs_retinal_detachment140530.pdf
中身を全部完璧に吸い出す事ができれば完全になくなります
が、実際は目の手前側に近いところは硝子体カッターが届かないのでどうしても取り残しが出ます
従って飛蚊症として見えている濁りの場所によっては症状が残ってしまうこともあるようです
参考:硝子体手術学会資料(8ページ目)
https://www.jrvs.jp/guideline/jrvs_retinal_detachment140530.pdf
185病弱名無しさん
2020/09/03(木) 00:13:13.99ID:dfkhGRD50 >>184
そう、だから医師の腕が良くて良い手術機器が揃っているところが良いね。
そう、だから医師の腕が良くて良い手術機器が揃っているところが良いね。
186病弱名無しさん
2020/09/03(木) 00:36:06.33ID:TWLzE5Gq0 目を閉じたときに両目の外側から ジワッと光るタイプの光視症が数ヶ月前から
始まり、飛蚊症も体感増えた気がします。
眼科は2回行き、眼底検査してもらいましたが剥離等の所見みられず、
変性と水晶体の白い濁り、角膜がラグビー上と指摘されました。
20代で強度近視です。ディスプレイがチカチカすることも増えました。
憂鬱になるとしたらこのことです。外出時の飛蚊症もすごくセンシティブに気になります。
なにか掛ける言葉があれば お待ちしてます。
始まり、飛蚊症も体感増えた気がします。
眼科は2回行き、眼底検査してもらいましたが剥離等の所見みられず、
変性と水晶体の白い濁り、角膜がラグビー上と指摘されました。
20代で強度近視です。ディスプレイがチカチカすることも増えました。
憂鬱になるとしたらこのことです。外出時の飛蚊症もすごくセンシティブに気になります。
なにか掛ける言葉があれば お待ちしてます。
189病弱名無しさん
2020/09/03(木) 13:50:28.13ID:WMXsuFFZ0 >>188
いやいや、飛蚊症もあるって書いてるよ
いやいや、飛蚊症もあるって書いてるよ
191病弱名無しさん
2020/09/04(金) 00:55:33.07ID:gLQf9pER0 >>188
多分硝子体です。
多分硝子体です。
192病弱名無しさん
2020/09/04(金) 04:01:34.97ID:xsilbXvZ0 >>190
そういうケースもあるってことでしょ
そういうケースもあるってことでしょ
193病弱名無しさん
2020/09/04(金) 04:08:58.78ID:xsilbXvZ0194病弱名無しさん
2020/09/04(金) 08:18:03.83ID:xnWahVH/0195病弱名無しさん
2020/09/07(月) 16:03:40.75ID:GVylxt4U0 飛蚊症かと思ったら眼鏡の上をアリが歩いてた
196病弱名無しさん
2020/09/07(月) 22:47:48.78ID:x/w2dynf0 >>195
こだま「おもろいやないかい?。腕上げたな?」
こだま「おもろいやないかい?。腕上げたな?」
197病弱名無しさん
2020/09/08(火) 12:05:47.61ID:BD//P0Am0 アリ「眼があああぁぁぁぁぁぁぁ」
198病弱名無しさん
2020/09/08(火) 21:53:53.98ID:SdqQQuWt0 とにかく物理的な力を与えるのが良くない それだけは注意
あとは出来るだけ健康的に生活すればいい
あとは出来るだけ健康的に生活すればいい
199病弱名無しさん
2020/09/08(火) 21:59:31.94ID:SdqQQuWt0 まああまり先の事を考えても仕方がないんだよ
コロナを乗り切れるか?震災は大丈夫?
目の前の事だけ考えて行こうよ
コロナを乗り切れるか?震災は大丈夫?
目の前の事だけ考えて行こうよ
2020/09/08(火) 22:00:04.26ID:SdqQQuWt0
200[Φ|(|´|∀|`|)|Φ] BBxed!!
201病弱名無しさん
2020/09/08(火) 22:20:34.33ID:HjRaoUuR0 ム○カ「わ、私の眼がぁーーー!」
202病弱名無しさん
2020/09/08(火) 23:29:09.28ID:nifeVM5h0 飛蚊症になって2ヶ月だけど徐々にモヤモヤが増えてるけどほんまに大丈夫なんかな
網膜裂孔はないし生理的なもんでしょうって言われたけど30代前半でこんな急になって増え続けるもん?
網膜裂孔はないし生理的なもんでしょうって言われたけど30代前半でこんな急になって増え続けるもん?
203病弱名無しさん
2020/09/09(水) 05:02:31.76ID:wEqZ+IAP0 眼内でコロナが増殖し飛蚊となって見える
長年にわたり常時半径1mにコロナを放出
長年にわたり常時半径1mにコロナを放出
204病弱名無しさん
2020/09/09(水) 07:10:16.24ID:J3GnUyPM0 最近、飛蚊症になりやした。
黒点だけじゃなくて薄い膜みたいのも見えるな。
黒点だけじゃなくて薄い膜みたいのも見えるな。
207病弱名無しさん
2020/09/09(水) 17:59:59.86ID:dnkoyEPZ0 youtubeでレーザーと硝子体手術の説明みたいの見たんだけど、飛蚊治療目的の硝子体手術は意外と簡単らしいね。レーザーの方が危険みたい。勉強になった。
208病弱名無しさん
2020/09/09(水) 21:04:25.93ID:Ts5c2oa00 簡単だったら眼科もホイホイやってくれるでしょ
現実にリスクあるから飛蚊症目的じゃ硝子体手術渋るんだよ
現実にリスクあるから飛蚊症目的じゃ硝子体手術渋るんだよ
209病弱名無しさん
2020/09/09(水) 21:22:09.58ID:i+nzbGus0 >>208
硝子体手術の装置持ってたらやるでしょ。
球後麻酔とかは技術が必要そうだけど、事前準備取っ払って、穴3つ開ける所からの一連の作業は、豚の目玉で3回くらい練習すれば俺でも出来るレベルの簡単な手術。
増殖膜とかあると、また少し技術いるけどな。
兎に角、硝子体のゴミ取るだけなら簡単な手術。
硝子体手術の装置持ってたらやるでしょ。
球後麻酔とかは技術が必要そうだけど、事前準備取っ払って、穴3つ開ける所からの一連の作業は、豚の目玉で3回くらい練習すれば俺でも出来るレベルの簡単な手術。
増殖膜とかあると、また少し技術いるけどな。
兎に角、硝子体のゴミ取るだけなら簡単な手術。
210病弱名無しさん
2020/09/10(木) 00:36:34.48ID:o5nYte+O0 >>208
たいていの眼科は硝子体手術なんかしたことないし怖くて出来ないだろう。
だから一部の手術出来る眼科外科医はスター扱いされるわけで。
いわば特殊技能ってやつ。
硝子体手術に慣れた医者なら飛蚊症治療の硝子体手術は基本中の基本というか手がかからないらしい。
町医者なら否定的だろうね。
たいていの眼科は硝子体手術なんかしたことないし怖くて出来ないだろう。
だから一部の手術出来る眼科外科医はスター扱いされるわけで。
いわば特殊技能ってやつ。
硝子体手術に慣れた医者なら飛蚊症治療の硝子体手術は基本中の基本というか手がかからないらしい。
町医者なら否定的だろうね。
211病弱名無しさん
2020/09/10(木) 09:21:31.48ID:Jb0OH3c40 井上眼科しかない…
212病弱名無しさん
2020/09/10(木) 09:38:09.43ID:nQjPJSoV0 生理的飛蚊症の手術は井上眼科でもやってくれないよ
今のところ自費でやってくれるのは全国探しても先進会眼科だけなんじゃない?
今のところ自費でやってくれるのは全国探しても先進会眼科だけなんじゃない?
213病弱名無しさん
2020/09/10(木) 10:22:27.70ID:Cja6gQOK0 40前だけど飛蚊症が悪化する一方で老後が心配になる
近くの眼科で受診しても網膜剥離などは発生してないと診断される
レーザーやら硝子体手術なんて勧められたことすらない
せめてこれ以上悪化しない方法だけでも知りたい・・・
近くの眼科で受診しても網膜剥離などは発生してないと診断される
レーザーやら硝子体手術なんて勧められたことすらない
せめてこれ以上悪化しない方法だけでも知りたい・・・
214病弱名無しさん
2020/09/10(木) 12:23:52.58ID:tSh5RWio0 黒い点々は距離測れたりとか使いみち無いもんな。
215病弱名無しさん
2020/09/10(木) 13:15:31.25ID:Cja6gQOK0216病弱名無しさん
2020/09/10(木) 17:39:26.89ID:LPNVX8r00 硝子体手術を受けれたとして、
ICLも受ける場合順番はどっち先にするのが
よろしいですか?
ICLも受ける場合順番はどっち先にするのが
よろしいですか?
217病弱名無しさん
2020/09/10(木) 18:42:25.86ID:Yts+pgpW0 空見たら見える程度だったのが日常生活でも普通に見えるようになっちゃったわ
このスレにいる人はみんなこんぐらい酷い症状なん?
つらいわー
このスレにいる人はみんなこんぐらい酷い症状なん?
つらいわー
218病弱名無しさん
2020/09/10(木) 19:13:35.45ID:4K99D+EY0 俺なんかゴミが多すぎて基本的に目の焦点合わないよ
もう世界はぼやーっと見ることにして諦めてる
もう世界はぼやーっと見ることにして諦めてる
219病弱名無しさん
2020/09/10(木) 19:52:28.14ID:nQjPJSoV0 >>216
先に硝子体手術をした方が良いです
仮に硝子体オペ中に合併症で網膜裂孔などを生じた場合、ガスタンポナーデなどの処置が必要になります
すると、ICLが入っている場合ガスの圧力でレンズが前方に押されます
こうなるとICLが水晶体と接触する事は避けられませんので確実に接触性白内障になります
これを防ぐ為に術中にガスを注入を止むを得ずする場合はその前にICLを摘出します
当然の事ながら先に行ったICLにかけた手術費、時間、ダウンタイムなどは全て無駄になります
先に硝子体手術をした方が良いです
仮に硝子体オペ中に合併症で網膜裂孔などを生じた場合、ガスタンポナーデなどの処置が必要になります
すると、ICLが入っている場合ガスの圧力でレンズが前方に押されます
こうなるとICLが水晶体と接触する事は避けられませんので確実に接触性白内障になります
これを防ぐ為に術中にガスを注入を止むを得ずする場合はその前にICLを摘出します
当然の事ながら先に行ったICLにかけた手術費、時間、ダウンタイムなどは全て無駄になります
221病弱名無しさん
2020/09/11(金) 14:23:36.35ID:6EOopX+R0 >>215
大学病院は経験の少ない研修医がいるからかえって怖いし
絶対と言っていいほどやってはくれない。
実際に自費の硝子体手術やっている兵庫の宮の前眼科や福岡の岡眼科クリニック
に相談してみれば?信頼できるかどうかは実際話を聞きにいって自分で判断するしかないよ。
今、例のコロナで眼科クリニックは経営苦しくなってるから、
どうしてもやって欲しいと頼めば、他にもやってくれるところはあると思うよ。
大学病院は経験の少ない研修医がいるからかえって怖いし
絶対と言っていいほどやってはくれない。
実際に自費の硝子体手術やっている兵庫の宮の前眼科や福岡の岡眼科クリニック
に相談してみれば?信頼できるかどうかは実際話を聞きにいって自分で判断するしかないよ。
今、例のコロナで眼科クリニックは経営苦しくなってるから、
どうしてもやって欲しいと頼めば、他にもやってくれるところはあると思うよ。
222病弱名無しさん
2020/09/11(金) 23:27:40.21ID:5I+lzoDB0223病弱名無しさん
2020/09/11(金) 23:36:49.01ID:qtTKZJQg0 >>221
岡眼科は先進会という名前で分院を東京と大阪にも作ったのでそっちでも自費で硝子体手術が受けられるようですよ
つまり東京、大阪、兵庫、福岡の近辺の方は飛蚊症治療で硝子体手術を受けるオプションがあるということですね
https://senshinkai-clinic.jp/myodesopsia/
岡眼科は先進会という名前で分院を東京と大阪にも作ったのでそっちでも自費で硝子体手術が受けられるようですよ
つまり東京、大阪、兵庫、福岡の近辺の方は飛蚊症治療で硝子体手術を受けるオプションがあるということですね
https://senshinkai-clinic.jp/myodesopsia/
224病弱名無しさん
2020/09/12(土) 00:35:28.61ID:zaCFAn3w0 税別80万
ウホッ
ウホッ
225病弱名無しさん
2020/09/12(土) 01:05:55.07ID:gU6+shvJ0226病弱名無しさん
2020/09/12(土) 04:30:25.87ID:Mnu/GamB0 ヒモ状の飛蚊てレーザー効きにくいんですか?
227病弱名無しさん
2020/09/12(土) 05:54:32.38ID:249Dtgwi0 紐の中央に黒い点があってそこから何本かに分岐していってるんだけど
これってまんま神経のシナプス周辺な気がする
中学生頃はそのごく一部だけ見えてたのが複数のシナプスが見えていって
それがどんどん薄い紐で繋がって行ってるんだけど
実は生きてる神経が見えちゃってる可能性ってあるんだろうか・・・?
これってまんま神経のシナプス周辺な気がする
中学生頃はそのごく一部だけ見えてたのが複数のシナプスが見えていって
それがどんどん薄い紐で繋がって行ってるんだけど
実は生きてる神経が見えちゃってる可能性ってあるんだろうか・・・?
228病弱名無しさん
2020/09/12(土) 08:20:29.09ID:xMDSuIDt0 ない
229病弱名無しさん
2020/09/12(土) 21:36:34.94ID:249Dtgwi0 >>228
分かりました
レーザーにしろ硝子体手術にしろこれでどこまで改善するのか
前例が少なすぎて現時点では賭けと言わざるをえなさそうですね・・・
レーザーは気休め効果しかないとのことだけど硝子体手術は最悪失明の
可能性もありそうなので例え無駄金になる可能性があったとしても
まずはレーザーの方が無難ってのはありそうですかね・・・
分かりました
レーザーにしろ硝子体手術にしろこれでどこまで改善するのか
前例が少なすぎて現時点では賭けと言わざるをえなさそうですね・・・
レーザーは気休め効果しかないとのことだけど硝子体手術は最悪失明の
可能性もありそうなので例え無駄金になる可能性があったとしても
まずはレーザーの方が無難ってのはありそうですかね・・・
230病弱名無しさん
2020/09/12(土) 22:58:07.56ID:hqeSXYKg0231病弱名無しさん
2020/09/12(土) 23:15:58.61ID:z7C6rZFR0 >>229
Twitterで「飛蚊症 硝子体手術」で検索すると経験者の方のツイートがそれなりの数出てきますよ
大金を出してリスクのある手術に踏み出すくらいの方々ですので相当重度で自殺まで考えたと言う方もいます
ざっと見る限り皆さん満足されているようです
それだけ長年の悩みが深かったということでもあるのでしょうが…
Twitterで「飛蚊症 硝子体手術」で検索すると経験者の方のツイートがそれなりの数出てきますよ
大金を出してリスクのある手術に踏み出すくらいの方々ですので相当重度で自殺まで考えたと言う方もいます
ざっと見る限り皆さん満足されているようです
それだけ長年の悩みが深かったということでもあるのでしょうが…
232病弱名無しさん
2020/09/12(土) 23:35:34.73ID:BuRTOI0v0 パイナップルを毎日数切れ食べる
台湾の研究で効果が出ている
なぜこのスレで話題にもなっていないの?
ケンモメンが言うことでもないけど
台湾の研究で効果が出ている
なぜこのスレで話題にもなっていないの?
ケンモメンが言うことでもないけど
233病弱名無しさん
2020/09/13(日) 02:53:55.92ID:XQZxa6fm0235病弱名無しさん
2020/09/13(日) 04:23:59.92ID:XQZxa6fm0236病弱名無しさん
2020/09/13(日) 05:04:03.13ID:+qKJd4VC0237病弱名無しさん
2020/09/13(日) 07:23:58.66ID:0k6G8u/Z0 とりあえず パイナップル 飛蚊症 でググってみてください
238病弱名無しさん
2020/09/13(日) 09:15:27.65ID:NkQWVTta0 硝子体手術をすると術後の合併症が心配
白内障のならまだ良いがそれ以外にも網膜剥離
緑内障 黄斑病 眼内出血 眼内炎等がある
何れも失明のリスクのある重篤な合併症
その辺は覚悟しないといけない
白内障のならまだ良いがそれ以外にも網膜剥離
緑内障 黄斑病 眼内出血 眼内炎等がある
何れも失明のリスクのある重篤な合併症
その辺は覚悟しないといけない
239病弱名無しさん
2020/09/13(日) 10:27:44.68ID:Srk/Nfn/0 飛蚊が辛いんで、レーザーなり硝子体手術すぐにでもやりたいのですが、おかんや彼女に猛烈に反対されてしまいます…。 「レーザーや硝子体手術を考えてる」といったところ
「もし何かあったら心配で眠れなかった、やるなら死んだあとやって」「もし何かあったら面倒みれない!結婚も無理だから!」等言われてしまって…。。
レーザーなりやってる方は、特に、奥さんがいる方とか、何も言われないんでしょうか?
「もし何かあったら心配で眠れなかった、やるなら死んだあとやって」「もし何かあったら面倒みれない!結婚も無理だから!」等言われてしまって…。。
レーザーなりやってる方は、特に、奥さんがいる方とか、何も言われないんでしょうか?
240病弱名無しさん
2020/09/13(日) 10:41:37.47ID:mMdSeC0K0 パイナップルは分解どころか有害。
もし実際硝子体に届くのだと健全な部分も壊れて症状が酷くなるだろうね。
もし実際硝子体に届くのだと健全な部分も壊れて症状が酷くなるだろうね。
241病弱名無しさん
2020/09/13(日) 11:40:54.18ID:3n+o2Mt40242病弱名無しさん
2020/09/13(日) 12:26:05.30ID:zcTFqJFN0243病弱名無しさん
2020/09/13(日) 12:34:37.24ID:zcTFqJFN0244病弱名無しさん
2020/09/13(日) 12:50:43.58ID:zcTFqJFN0 合計388人の被験者(平均年齢42歳)を3つのグループに分け、
3か月の間に100〜300グラムの範囲で低、中、高の量のパイナップルを与えた。
100グラムグループでは54.5パーセント、200グラムグループでは62.2パーセント、
300グラムグループでは69.8パーセント減少した。とある。
口径摂取でも酵素が壊れず眼内に届くということか。
3か月の間に100〜300グラムの範囲で低、中、高の量のパイナップルを与えた。
100グラムグループでは54.5パーセント、200グラムグループでは62.2パーセント、
300グラムグループでは69.8パーセント減少した。とある。
口径摂取でも酵素が壊れず眼内に届くということか。
245病弱名無しさん
2020/09/13(日) 12:52:48.48ID:zcTFqJFN0 >>244
100〜300グラム
↓
100グラム〜300グラム
100〜300グラム
↓
100グラム〜300グラム
246病弱名無しさん
2020/09/13(日) 13:36:21.30ID:nHwGNB/00 7割近くの人が減少!?
3ヶ月で実感するほどごっそり減るなら嬉しいなあ
3ヶ月で実感するほどごっそり減るなら嬉しいなあ
247病弱名無しさん
2020/09/13(日) 13:41:32.08ID:zcTFqJFN0248病弱名無しさん
2020/09/13(日) 14:08:32.08ID:4UZ6lthH0 何もしないで卑屈になってばかりよりは良いかもね パイナップル
効果あるなしなんて試さないと分からないんだし
効果あるなしなんて試さないと分からないんだし
249病弱名無しさん
2020/09/13(日) 14:30:40.83ID:3PrzfOBw0 パイナップルが飛蚊に効果があるとすると
ここに来てるサプリ屋やレーザー屋のステマ係は
困るだろうね
ここに来てるサプリ屋やレーザー屋のステマ係は
困るだろうね
251病弱名無しさん
2020/09/13(日) 15:56:22.41ID:nHwGNB/00252病弱名無しさん
2020/09/13(日) 15:58:10.68ID:3PrzfOBw0253病弱名無しさん
2020/09/13(日) 16:14:46.19ID:yg9JTxK70 うそくせーw
パイナップルが効くなら他にいくらでも手段あるだろw
パイナップルが効くなら他にいくらでも手段あるだろw
254病弱名無しさん
2020/09/13(日) 16:25:14.15ID:nHwGNB/00255病弱名無しさん
2020/09/13(日) 16:31:34.92ID:Lmkv7FMB0 ブロメラインはタンパク質分解酵素だから口の中の粘膜まで溶かしてしまう
俺は生ジュース飲んだら3日くらい舌が痛くて仕方がなかったから口内弱い人は気をつけて
俺は生ジュース飲んだら3日くらい舌が痛くて仕方がなかったから口内弱い人は気をつけて
256病弱名無しさん
2020/09/13(日) 17:20:25.12ID:tzo6mJdN0 レーザー飛蚊症の大きさどれくらいならしてくれるの?
257病弱名無しさん
2020/09/13(日) 17:32:32.74ID:GCrmwINn0258病弱名無しさん
2020/09/13(日) 17:58:41.58ID:9JH0fnQL0 >>230>>231
ありがとうございます
飛蚊が1つ2つ見えるだけで一切増えない軽度の症状なら
わざわざリスクを冒してまで手術なんてしたくないけど
ずっと増えたり濃く見えるようになったりで
そのうちまともに目を開けなくなりそうで怖いんですよね
その割に網膜剥離などは何度調べても発生してないみたいなんですが
かと言ってこのまま放置したらそのうち車は運転できなくなりそうです・・・
ありがとうございます
飛蚊が1つ2つ見えるだけで一切増えない軽度の症状なら
わざわざリスクを冒してまで手術なんてしたくないけど
ずっと増えたり濃く見えるようになったりで
そのうちまともに目を開けなくなりそうで怖いんですよね
その割に網膜剥離などは何度調べても発生してないみたいなんですが
かと言ってこのまま放置したらそのうち車は運転できなくなりそうです・・・
259病弱名無しさん
2020/09/13(日) 18:41:12.67ID:yg9JTxK70 それだけ悩んでるなら硝子体手術もレーザーもやってる大きなとこの医者に相談しなよ
あくまでここは匿名掲示板なんだから
あくまでここは匿名掲示板なんだから
260病弱名無しさん
2020/09/13(日) 20:27:27.30ID:x2ZOKqKp0 大きな病気と言っても大学病院や総合病院じゃ飛蚊症は我慢しろとしか言われないよ
このスレにも出てる生理的飛蚊症を治療していると明記してある病院で相談してみてはどうですか?
このスレにも出てる生理的飛蚊症を治療していると明記してある病院で相談してみてはどうですか?
261病弱名無しさん
2020/09/13(日) 20:37:36.52ID:x2ZOKqKp0262病弱名無しさん
2020/09/13(日) 22:39:25.56ID:MmWNSLF60 コンビニとかにあるカットパインでも大丈夫か?
263病弱名無しさん
2020/09/13(日) 23:11:34.62ID:DmoupE030 パイナップル療法はフェイスブックの飛蚊症グループでも流行してたけど、
効果あったとする人はほんの僅かで軒並みなんの変化もなかったかまれに悪化
https://www.facebook...eyefloaterscure.net/
※「コメント〜」等をクリックしてスレッドを展開
https://www.facebook...ink/714251295682026/
https://www.facebook...ink/711517652622057/
tapatalkの当該スレッドと挑戦者の結果をまとめたもの(誰も顕著に改善せずほぼ立ち消え)
https://www.tapatalk...ese--t7073-s530.html
https://www.tapatalk...073-s260.html#p71548
https://docs.google....2RDoJQSgk/edit#gid=0
もとの論文(ネット上の有志による追試結果と改善率が極めて乖離していると思われる)
http://www.jofameric...9jas150419_17_30.pdf
効果あったとする人はほんの僅かで軒並みなんの変化もなかったかまれに悪化
https://www.facebook...eyefloaterscure.net/
※「コメント〜」等をクリックしてスレッドを展開
https://www.facebook...ink/714251295682026/
https://www.facebook...ink/711517652622057/
tapatalkの当該スレッドと挑戦者の結果をまとめたもの(誰も顕著に改善せずほぼ立ち消え)
https://www.tapatalk...ese--t7073-s530.html
https://www.tapatalk...073-s260.html#p71548
https://docs.google....2RDoJQSgk/edit#gid=0
もとの論文(ネット上の有志による追試結果と改善率が極めて乖離していると思われる)
http://www.jofameric...9jas150419_17_30.pdf
264病弱名無しさん
2020/09/13(日) 23:15:11.75ID:DmoupE030 パイナップルゴリ押ししてる人は何なんですかね
大体において情報が古い
>>235のキモタブは2011年にとっくに生産終了してるし適当な事言ってる奴ばっかだから信じない方が良い
納豆ダイエットみたいなもんで甚だしく怪しい代物だよ
その手のものにすがりたくなる気持ちは分かるが何の意味もないぞ
まだレーザーの方がエビデンスがある
大体において情報が古い
>>235のキモタブは2011年にとっくに生産終了してるし適当な事言ってる奴ばっかだから信じない方が良い
納豆ダイエットみたいなもんで甚だしく怪しい代物だよ
その手のものにすがりたくなる気持ちは分かるが何の意味もないぞ
まだレーザーの方がエビデンスがある
265病弱名無しさん
2020/09/13(日) 23:26:48.34ID:yg9JTxK70 URL省略されてるわ
よければ貼り直してくれ
よければ貼り直してくれ
266病弱名無しさん
2020/09/13(日) 23:36:14.76ID:Q6PUMFnF0 パイナップルで改善するならとっくに投薬治療出来てるわw
267病弱名無しさん
2020/09/13(日) 23:40:44.73ID:DmoupE030 パイナップル療法はフェイスブックの飛蚊症グループでも流行してたけど、
効果あったとする人はほんの僅かで軒並みなんの変化もなかったかまれに悪化
https://www.facebook.com/groups/eyefloaterscure.net/
※「コメント〜」等をクリックしてスレッドを展開
https://www.facebook.com/groups/eyefloaterscure.net/permalink/714251295682026/
https://www.facebook.com/groups/eyefloaterscure.net/permalink/711517652622057/
tapatalkの当該スレッドと挑戦者の結果をまとめたもの(誰も顕著に改善せずほぼ立ち消え)
https://www.tapatalk.com/groups/floatertalk/eating-pineapple-clears-up-eye-floaters-taiwanese--t7073-s530.html
https://www.tapatalk.com/groups/floatertalk/eating-pineapple-clears-up-eye-floaters-taiwanese--t7073-s260.html#p71548
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1zGYlmXGXrOk42-MnSsWbCAw2l_yiJyhvpf2RDoJQSgk/edit#gid=0
もとの論文(ネット上の有志による追試結果と改善率が極めて乖離していると思われる)
http://www.jofamericanscience.org/journals/am-sci/jas150419/03_34649jas150419_17_30.pdf
効果あったとする人はほんの僅かで軒並みなんの変化もなかったかまれに悪化
https://www.facebook.com/groups/eyefloaterscure.net/
※「コメント〜」等をクリックしてスレッドを展開
https://www.facebook.com/groups/eyefloaterscure.net/permalink/714251295682026/
https://www.facebook.com/groups/eyefloaterscure.net/permalink/711517652622057/
tapatalkの当該スレッドと挑戦者の結果をまとめたもの(誰も顕著に改善せずほぼ立ち消え)
https://www.tapatalk.com/groups/floatertalk/eating-pineapple-clears-up-eye-floaters-taiwanese--t7073-s530.html
https://www.tapatalk.com/groups/floatertalk/eating-pineapple-clears-up-eye-floaters-taiwanese--t7073-s260.html#p71548
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1zGYlmXGXrOk42-MnSsWbCAw2l_yiJyhvpf2RDoJQSgk/edit#gid=0
もとの論文(ネット上の有志による追試結果と改善率が極めて乖離していると思われる)
http://www.jofamericanscience.org/journals/am-sci/jas150419/03_34649jas150419_17_30.pdf
268病弱名無しさん
2020/09/13(日) 23:41:19.72ID:DmoupE030 貼り直しましました
凡ミス失礼しました
凡ミス失礼しました
269病弱名無しさん
2020/09/13(日) 23:51:22.03ID:yg9JTxK70 軽く読ませてもらったがアホが騒いでたけど結局エセ科学でレーザーのが遥かにマシみたいな流れになっててワロタ
ここもそれ繰り返しそうw
ここもそれ繰り返しそうw
270病弱名無しさん
2020/09/13(日) 23:53:53.44ID:DmoupE030 ちなみにブロメライン単剤のキモタブはもう生産終了してるけど、痔の薬のヘモナーゼ配合錠ならある。
これはブロメラインとビタミンEの合剤で副作用はほとんどない。
パインは86%が水分の果物でブロメラインは僅かしか含まれていないからどうせやるならヘモナーゼ飲む方がおすすめ
個人輸入で4000円で100錠(1日3回だから1ヶ月分)買えるからパイン食うくらいだったら試してみてくれ。
痔のある奴はラッキーな事に保険で処方されるから数百円の負担だ
ちなみにブロメラインは小腸から吸収されて血中移行する事が知られている。面白いよな。
血液脳関門を突破して眼球の硝子体まで辿り着けるのかは疑問だけど、まあパイナップル何ヶ月も食い続けるよりは良いだろ?
これはブロメラインとビタミンEの合剤で副作用はほとんどない。
パインは86%が水分の果物でブロメラインは僅かしか含まれていないからどうせやるならヘモナーゼ飲む方がおすすめ
個人輸入で4000円で100錠(1日3回だから1ヶ月分)買えるからパイン食うくらいだったら試してみてくれ。
痔のある奴はラッキーな事に保険で処方されるから数百円の負担だ
ちなみにブロメラインは小腸から吸収されて血中移行する事が知られている。面白いよな。
血液脳関門を突破して眼球の硝子体まで辿り着けるのかは疑問だけど、まあパイナップル何ヶ月も食い続けるよりは良いだろ?
271病弱名無しさん
2020/09/14(月) 00:10:50.92ID:0gSkvwqj0 まあ、パイナポーがダメでもレーザーなんかやらんよ。
しばらく試してダメなら硝子体手術だな。
しばらく試してダメなら硝子体手術だな。
272病弱名無しさん
2020/09/14(月) 00:19:22.27ID:0gSkvwqj0273病弱名無しさん
2020/09/14(月) 00:24:03.57ID:YhcwKlHf0 ま、明るいとこでしか見えないんだし、気楽に行こう
274病弱名無しさん
2020/09/14(月) 00:24:41.17ID:Ujwo7YzY0 こんなん信じる奴は壺でも既に買ってる
275病弱名無しさん
2020/09/14(月) 00:25:24.43ID:88dm/4lS0 >>272
空詩堂とかで買える
一粒当たりブロメライン50000単位が入ってるけどこれはパイナップルならキロ単位で食わないと摂取できない量
パイナップルは効果がなかったと言う報告も多いので折角だからヘモナーゼ飲んで長期経過報告してみて欲しい
空詩堂とかで買える
一粒当たりブロメライン50000単位が入ってるけどこれはパイナップルならキロ単位で食わないと摂取できない量
パイナップルは効果がなかったと言う報告も多いので折角だからヘモナーゼ飲んで長期経過報告してみて欲しい
276病弱名無しさん
2020/09/14(月) 01:23:45.57ID:C1zuFHpR0277病弱名無しさん
2020/09/14(月) 15:17:04.21ID:pM5E4K9W0 レーザー満足度45%
硝子体手術満足度95%
硝子体手術満足度95%
278病弱名無しさん
2020/09/14(月) 15:19:10.71ID:XrZ/iS610 ブロメライン情報
iHerbで売ってるLife Extension社のブロメラインは腸溶錠だよ。
これもパイナポーを毎日食べるより楽だね。
医薬品のヘモナーゼと比べて効果のほどはわからんが。
iHerbで売ってるLife Extension社のブロメラインは腸溶錠だよ。
これもパイナポーを毎日食べるより楽だね。
医薬品のヘモナーゼと比べて効果のほどはわからんが。
279病弱名無しさん
2020/09/14(月) 15:27:33.75ID:XrZ/iS610 >>277
硝子体手術とレーザー両方やってるとこに話を聞きに行ったが、
レーザーは勧められなかったよ。硝子体手術は怖いけどレーザーならって
人が多いから、まず、客(患者)を呼ぶための提灯としてレーザーを置いてるって感じ。
硝子体手術とレーザー両方やってるとこに話を聞きに行ったが、
レーザーは勧められなかったよ。硝子体手術は怖いけどレーザーならって
人が多いから、まず、客(患者)を呼ぶための提灯としてレーザーを置いてるって感じ。
280病弱名無しさん
2020/09/14(月) 16:26:42.09ID:A0ZF/olx0281病弱名無しさん
2020/09/14(月) 16:36:20.81ID:XrZ/iS610 >>280
自分で硝子体手術とレーザー両方やってるとこに聞きに行けよ。
自分で硝子体手術とレーザー両方やってるとこに聞きに行けよ。
282病弱名無しさん
2020/09/14(月) 17:25:11.04ID:hx8BSLCV0 飛蚊症って言ったら、みんなパニックになるらしいけど、
栗原勇大医師のQ&Aで凄い変わった人がいたよ
とにかく、ツリー式の質問でページがそれで埋まるほど、というか20回くらい質問→回答→再質問
を繰り返していて栗原医師も難儀していた
のちにその質問掲示板が荒らしで潰れ、新しい掲示板方式になったけど、
緑内障にもなったその人はそこでも新しい質問をしてたけど、
栗原医師に「一人の質問は一度きりにしてます」とか言われてた
そしたら、その人は「栗原医師は私の主治医でないですらね・・・」とか言いつつ未練たらたらで
いろいろ再質問めいた事を書き込んでたけど、結局は栗原医師は相手にしなかったな
その人のハンドルは他の眼科医のブログでも質問してたけど、
「私の浅学ではその質問は答えられません」とあっさりかわされてた
さらに別のとこで緑内障の質問して、どう見ても眼科医が決めるような
魔訶複雑な手術方法を自分で「こうすれば良いですよね」とか勝手に決めてた
そんなの緑内障手術の術式方法を患者が決めるなんて無理な話しだろうに
栗原勇大医師のQ&Aで凄い変わった人がいたよ
とにかく、ツリー式の質問でページがそれで埋まるほど、というか20回くらい質問→回答→再質問
を繰り返していて栗原医師も難儀していた
のちにその質問掲示板が荒らしで潰れ、新しい掲示板方式になったけど、
緑内障にもなったその人はそこでも新しい質問をしてたけど、
栗原医師に「一人の質問は一度きりにしてます」とか言われてた
そしたら、その人は「栗原医師は私の主治医でないですらね・・・」とか言いつつ未練たらたらで
いろいろ再質問めいた事を書き込んでたけど、結局は栗原医師は相手にしなかったな
その人のハンドルは他の眼科医のブログでも質問してたけど、
「私の浅学ではその質問は答えられません」とあっさりかわされてた
さらに別のとこで緑内障の質問して、どう見ても眼科医が決めるような
魔訶複雑な手術方法を自分で「こうすれば良いですよね」とか勝手に決めてた
そんなの緑内障手術の術式方法を患者が決めるなんて無理な話しだろうに
283病弱名無しさん
2020/09/14(月) 18:42:41.81ID:otAy17LR0 パイナップルのカット品買うの初めて。
クソ甘いから糖尿病やら虫歯の方が怖くなったわ
クソ甘いから糖尿病やら虫歯の方が怖くなったわ
284病弱名無しさん
2020/09/14(月) 18:48:58.54ID:wDKnxJLN0285病弱名無しさん
2020/09/14(月) 19:41:51.91ID:zx5JaRrZ0 >>283
完熟したパイナップルはブロメラインの量が少なくなる。
またしばらく置いておいたり、切った後寝かせておいたりすることで
鮮度が落ちブロメラインの量は減る。だから、カット品は効果が薄い。
出来れば未完熟のものがいい。そう考えるとサプリや医薬品の方がいいね。
完熟したパイナップルはブロメラインの量が少なくなる。
またしばらく置いておいたり、切った後寝かせておいたりすることで
鮮度が落ちブロメラインの量は減る。だから、カット品は効果が薄い。
出来れば未完熟のものがいい。そう考えるとサプリや医薬品の方がいいね。
286病弱名無しさん
2020/09/14(月) 20:04:15.99ID:lZrj9l4O0 素人の飛蚊症パイナップル実験で使ったものは大抵完熟品かカット品だろう。
それが原因で効果が出なかったとも考えられるね。台湾の研究で行った実験と
同条件でパイナップルを摂取した人がどのくらいいるかだね。台湾の研究では
研究者が馬鹿でない限り完熟品は使わないだろう。
それが原因で効果が出なかったとも考えられるね。台湾の研究で行った実験と
同条件でパイナップルを摂取した人がどのくらいいるかだね。台湾の研究では
研究者が馬鹿でない限り完熟品は使わないだろう。
287病弱名無しさん
2020/09/14(月) 21:39:50.20ID:DNJRFBhM0 未熟なパイナップルを毎日300g最低数ヶ月は食べ続けるとかどんな拷問だよ
アホくさ
アホくさ
288病弱名無しさん
2020/09/14(月) 21:46:19.63ID:DNJRFBhM0 >>278
60錠で1700円ならヘモナーゼ個人輸入するのと数百円しか変わらないじゃん
そういやヘモナーゼも腸溶剤コーティングって書いてあった
これね
https://pins.japic.or.jp/pdf/newPINS/00055644.pdf
普通に考えたら酵素=タンパク質だから胃で分解されるよな?
わざわざ腸溶錠にしてある理由をちゃんと考えた方が良い
パイナップル食ったらほとんどブロメラインは変性して体内に吸収されないだろ
その意味でもパイナップル食うなんてバカバカしいわ
60錠で1700円ならヘモナーゼ個人輸入するのと数百円しか変わらないじゃん
そういやヘモナーゼも腸溶剤コーティングって書いてあった
これね
https://pins.japic.or.jp/pdf/newPINS/00055644.pdf
普通に考えたら酵素=タンパク質だから胃で分解されるよな?
わざわざ腸溶錠にしてある理由をちゃんと考えた方が良い
パイナップル食ったらほとんどブロメラインは変性して体内に吸収されないだろ
その意味でもパイナップル食うなんてバカバカしいわ
289病弱名無しさん
2020/09/14(月) 21:48:48.48ID:DNJRFBhM0 >>288のリンクの薬物動態でも「イヌの十二指腸に投与したところ血中移行した」と書いてある
つまり直接腸に投与しなければ意味がないということ
こういう基本的な考察もなしにパイナップルパイナップル言ってるアホが多すぎ
つまり直接腸に投与しなければ意味がないということ
こういう基本的な考察もなしにパイナップルパイナップル言ってるアホが多すぎ
290病弱名無しさん
2020/09/14(月) 21:54:28.92ID:lZrj9l4O0 >>289
酵素が胃で分解されるなんて一般人は知らなくて普通だろ。
酵素が胃で分解されるなんて一般人は知らなくて普通だろ。
291病弱名無しさん
2020/09/14(月) 22:05:25.84ID:DNJRFBhM0 >>290
まあそういうアホばっかりだから酵素ダイエットとか美肌コラーゲンとか何の効果もないバカみたいな宣伝に乗せられて大金注ぎ込むんだよな
その意味ではその手の養分が一定数いてくれた方が経済が回って良いかもな
まあそういうアホばっかりだから酵素ダイエットとか美肌コラーゲンとか何の効果もないバカみたいな宣伝に乗せられて大金注ぎ込むんだよな
その意味ではその手の養分が一定数いてくれた方が経済が回って良いかもな
292病弱名無しさん
2020/09/14(月) 22:05:39.21ID:8GZ7JsIi0 信憑性は置いといて、パイナップル食べたら飛蚊症消えたって実験なんだから酵素の分解とか気にせずパイナップル食べればいいんでねーの?
293病弱名無しさん
2020/09/14(月) 22:25:03.13ID:lZrj9l4O0294病弱名無しさん
2020/09/14(月) 22:38:31.04ID:5hkvIVpc0 >>292
水素水とか飲んでそう
水素水とか飲んでそう
295病弱名無しさん
2020/09/14(月) 23:09:17.79ID:XRNxEuPo0 硝子体除去や網膜剥離の手術は、麻酔が怖いね。
太い注射器で太い針が、眼球の下をえぐる様にメリメリと音を響かせながら打ち込まれる。
部分麻酔で見えてるだけにその恐怖ったら(笑)
飛蚊症程度でやるのはおすすめしないよ。
太い注射器で太い針が、眼球の下をえぐる様にメリメリと音を響かせながら打ち込まれる。
部分麻酔で見えてるだけにその恐怖ったら(笑)
飛蚊症程度でやるのはおすすめしないよ。
296病弱名無しさん
2020/09/14(月) 23:30:50.74ID:SltMhh9R0 >>295
随分と古臭い麻酔やる医者にかかったんだね
ちゃんと最新術式でやる病院に行けばテノン嚢下麻酔+27Gシステムで手術するからメリメリ音がするなんてあり得ないよ
硝子体手術が怖いんじゃなくてあなたの病院選びが下手なだけ
随分と古臭い麻酔やる医者にかかったんだね
ちゃんと最新術式でやる病院に行けばテノン嚢下麻酔+27Gシステムで手術するからメリメリ音がするなんてあり得ないよ
硝子体手術が怖いんじゃなくてあなたの病院選びが下手なだけ
297病弱名無しさん
2020/09/14(月) 23:34:33.89ID:lZrj9l4O0298病弱名無しさん
2020/09/14(月) 23:47:06.54ID:NCFrQTYR0 市販のヘモリンドがそういう効果だと分かっただけでも
ありがとうございました。
ありがとうございました。
300病弱名無しさん
2020/09/15(火) 00:36:11.17ID:pQ3FH1/70 >>299
ヘモリンド第2類医薬品で普通にAmazonでも買えるよ。
ヘモリンド第2類医薬品で普通にAmazonでも買えるよ。
301病弱名無しさん
2020/09/15(火) 03:10:01.61ID:68/Uckqc0 本気でパイナップル実験する頭パイナップルがいるなら大量に買って冷凍したらいいよ
栄養も落ちず食べやすいぞ!
栄養も落ちず食べやすいぞ!
302病弱名無しさん
2020/09/15(火) 06:35:39.27ID:8OvpBcxm0 >>260>>261
実際ある程度大きな病院で何度か診てもらったけど
基本は「網膜剥離などを起こしてない限りは何もしない」なんですよね・・・
せめてこれ以上増えないためにはどうすればよいのかのアドバイスが欲しい
実際ある程度大きな病院で何度か診てもらったけど
基本は「網膜剥離などを起こしてない限りは何もしない」なんですよね・・・
せめてこれ以上増えないためにはどうすればよいのかのアドバイスが欲しい
303病弱名無しさん
2020/09/15(火) 06:54:26.47ID:nOnZ6e6b0 結局パイナップルの何が飛蚊症を治すと言われてるんだ?酵素??
304病弱名無しさん
2020/09/15(火) 08:26:26.49ID:Fv5DFTzv0 小学校の時に風船をオーバーヘッドしようとして
眼を膝で強打してしまった( ; ; )
その時は滅茶苦茶痛かったぁ
それから丸いものが見え始め、徐々に増えていって、しかも視力が極端に下がってしまった…
小学校の時にした馬鹿な行為を今では後悔してる( ; ; )
眼を膝で強打してしまった( ; ; )
その時は滅茶苦茶痛かったぁ
それから丸いものが見え始め、徐々に増えていって、しかも視力が極端に下がってしまった…
小学校の時にした馬鹿な行為を今では後悔してる( ; ; )
305病弱名無しさん
2020/09/15(火) 08:56:10.73ID:Iu4mUEpk0306病弱名無しさん
2020/09/15(火) 08:58:49.80ID:Iu4mUEpk0307病弱名無しさん
2020/09/15(火) 09:00:39.64ID:Iu4mUEpk0308病弱名無しさん
2020/09/15(火) 09:50:38.59ID:wuItJpwT0 その先進会眼科てぇのは、こういう物言いする基地が通院してんのか?精神科併設かw
309病弱名無しさん
2020/09/15(火) 10:08:51.57ID:d2mJkpcO0310病弱名無しさん
2020/09/15(火) 10:34:04.43ID:nOnZ6e6b0311病弱名無しさん
2020/09/15(火) 17:57:47.40ID:IJZGwZ460 飛蚊ってのは要するに蛋白質の塊なんだし、眼球の中でそれだけを都合良く溶かすなんて信じられない
飛蚊を溶かすくらいなら、それよりずっと精妙な眼球内組織を溶かすと思う、例えば視神経とか・・・
飛蚊を溶かすくらいなら、それよりずっと精妙な眼球内組織を溶かすと思う、例えば視神経とか・・・
312病弱名無しさん
2020/09/15(火) 18:46:31.07ID:nIhClBdk0 >>311
ブロメラインは人の身体にもともと存在する消化酵素だから、
基本的には無害。パパイン酵素は生きているたんぱく質には作用せず、
死んでいるたんぱく質や脂肪に働く。ブロメラインもそうなのかもしれない。
ブロメラインは人の身体にもともと存在する消化酵素だから、
基本的には無害。パパイン酵素は生きているたんぱく質には作用せず、
死んでいるたんぱく質や脂肪に働く。ブロメラインもそうなのかもしれない。
313病弱名無しさん
2020/09/15(火) 18:59:26.85ID:vh4Rn7ST0 最大の疑問点はブロメラインが本当に血液脳関門を通過して後眼部に到達できるかどうか
分子量10万を超える巨大分子でも受容体(積極的取り込み作用)があれば例外的に通過できるけど一般的には分子量500以上のものは通さない
で、ブロメラインは関連論文読むとbetween 17,800 and 33,000 kDaとあるから分子量は最低でも1万7800はある訳だ
つまりブロメライン受容体が存在しなければそもそも目の中に到達することすらできない
更にブロメラインは普通にパイナップルを食った場合はタンパク質だから胃酸で変性してそもそも体に吸収されない
パイナップル食って治ったとかいうのはプラセボなんじゃないの?ちゃんと二重盲検試験してないでしょ
分子量10万を超える巨大分子でも受容体(積極的取り込み作用)があれば例外的に通過できるけど一般的には分子量500以上のものは通さない
で、ブロメラインは関連論文読むとbetween 17,800 and 33,000 kDaとあるから分子量は最低でも1万7800はある訳だ
つまりブロメライン受容体が存在しなければそもそも目の中に到達することすらできない
更にブロメラインは普通にパイナップルを食った場合はタンパク質だから胃酸で変性してそもそも体に吸収されない
パイナップル食って治ったとかいうのはプラセボなんじゃないの?ちゃんと二重盲検試験してないでしょ
314病弱名無しさん
2020/09/15(火) 19:21:29.42ID:nIhClBdk0 >>313
血液脳関門じゃなくて血液網膜関門じゃないの?
血液脳関門じゃなくて血液網膜関門じゃないの?
316病弱名無しさん
2020/09/15(火) 20:03:23.26ID:L84H22Fd0 >>313
2014年に、The Richest webが台湾を世界一の医療・保健制度と評価している。
そんな国の大学の薬学部の研究なのだから、無記名掲示板の誰だかわからない人の
意見より信用度は高いと言える。
2014年に、The Richest webが台湾を世界一の医療・保健制度と評価している。
そんな国の大学の薬学部の研究なのだから、無記名掲示板の誰だかわからない人の
意見より信用度は高いと言える。
317病弱名無しさん
2020/09/15(火) 20:07:28.90ID:lTjFtZbx0318病弱名無しさん
2020/09/15(火) 20:09:44.53ID:lTjFtZbx0 自分の頭で理解できない事に直面した時に知性のない人間が最後にすがるのが「権威」なんだよな
319病弱名無しさん
2020/09/15(火) 20:17:06.71ID:wr8z5soR0320病弱名無しさん
2020/09/15(火) 20:39:05.57ID:lTjFtZbx0321病弱名無しさん
2020/09/15(火) 20:50:49.11ID:CJEvDxLz0322病弱名無しさん
2020/09/15(火) 20:53:22.20ID:lTjFtZbx0323病弱名無しさん
2020/09/15(火) 22:12:44.53ID:ETQf3SSG0 筋トレって良くないんですか?
324病弱名無しさん
2020/09/16(水) 00:28:24.37ID:jLj+QpjR0 パイナップルは効かないだろ。
色々試して唯一効果があったのはコンドロイチン。
ヒブンは消えないが少し透明に見えるようになる。
色々試して唯一効果があったのはコンドロイチン。
ヒブンは消えないが少し透明に見えるようになる。
325病弱名無しさん
2020/09/16(水) 00:53:14.57ID:8UWHYwAA0 パイナップルは過小評価
キンキンに冷やして半シャーベットにするとめっちゃ美味いぞ
キンキンに冷やして半シャーベットにするとめっちゃ美味いぞ
326病弱名無しさん
2020/09/16(水) 07:42:48.16ID:4oiJg3hR0 空詩堂のヘモナーゼ売り切れてて草
327病弱名無しさん
2020/09/16(水) 08:08:52.75ID:x7Cn8xs+0328病弱名無しさん
2020/09/16(水) 09:01:02.34ID:pedkdaAz0 パイナップルはとりあえず食いまくっても副作用の心配はなさそうだからなぁ・・・
330病弱名無しさん
2020/09/16(水) 09:45:31.02ID:P0iGG+F+0 レーザーなんですが一回目で比較的大きなミジンコのようなものは消してもらったんですが
それが消えたことによって今まで気付かなかった細くて長い線状のものが2、3あることに気付きました
レーザーってこういった細くて長い線状のものに当てるのって難しそうで二回目を受けるのが不安です
ですが、一回目が驚くほど光画があったので期待せざるを得ません
レーザー経験者の方、何かアドバイスいただけたら幸いです
それが消えたことによって今まで気付かなかった細くて長い線状のものが2、3あることに気付きました
レーザーってこういった細くて長い線状のものに当てるのって難しそうで二回目を受けるのが不安です
ですが、一回目が驚くほど光画があったので期待せざるを得ません
レーザー経験者の方、何かアドバイスいただけたら幸いです
331病弱名無しさん
2020/09/16(水) 09:50:58.02ID:ieryRe110332病弱名無しさん
2020/09/16(水) 11:46:22.46ID:VZB7UCct0333病弱名無しさん
2020/09/16(水) 11:54:51.59ID:VZB7UCct0 >>331
前をたどって良く読めよ
売ってるパイナップルはみんな食べごろの甘い完熟品
頑張って食ってもブロメラインは沢山とれんよ
ブロメライン沢山取りたきゃパイナップル農家に直接いって
未熟なものを分けてもらうしかないわ
完熟したってことは酵素が働きを終えて死んだってこと
前をたどって良く読めよ
売ってるパイナップルはみんな食べごろの甘い完熟品
頑張って食ってもブロメラインは沢山とれんよ
ブロメライン沢山取りたきゃパイナップル農家に直接いって
未熟なものを分けてもらうしかないわ
完熟したってことは酵素が働きを終えて死んだってこと
334病弱名無しさん
2020/09/16(水) 16:36:05.06ID:wV4PU1MB0 硝子体って新しく作られて入れ換わったりしてるの?
まさか子供の頃のが何十年とか100年以上もそのまま?
まさか子供の頃のが何十年とか100年以上もそのまま?
335病弱名無しさん
2020/09/16(水) 19:49:24.51ID:S8YKu8TF0 >>330
本人が「これで満足だ」「あまり気にならなくなった」と思えばそれでやめれば良いだろう
飛蚊の中で一番、厄介なのは黒飛蚊と言われる黒い濃い塊なんだし
「良く見ないとわからない飛蚊」なんて消す必要はないだろう
そもそも、レーザーで飛蚊を100%消して透明にする事なんて不可能だし
本人が「これで満足だ」「あまり気にならなくなった」と思えばそれでやめれば良いだろう
飛蚊の中で一番、厄介なのは黒飛蚊と言われる黒い濃い塊なんだし
「良く見ないとわからない飛蚊」なんて消す必要はないだろう
そもそも、レーザーで飛蚊を100%消して透明にする事なんて不可能だし
336病弱名無しさん
2020/09/16(水) 22:51:56.82ID:IjWYhvB80 大きな飛蚊症は十数年もずっと見えてるよね
337病弱名無しさん
2020/09/16(水) 23:13:52.40ID:jLj+QpjR0 >>334
硝子体は完成したら一生それを使うことになる。
20代でも離水はそれなりに始まってるとか。
コラーゲン量は老化しても増えるらしいから、
目の水晶体側で少し成長?するようだが、ヒアルロン酸は
あまり変化がない。
硝子体は完成したら一生それを使うことになる。
20代でも離水はそれなりに始まってるとか。
コラーゲン量は老化しても増えるらしいから、
目の水晶体側で少し成長?するようだが、ヒアルロン酸は
あまり変化がない。
338病弱名無しさん
2020/09/17(木) 00:23:31.70ID:SyI6jlH50 どれ位から「大きい」というのか分からんが、俺のは腕を真っ直ぐ前に伸ばしパー、爪と同じかやや大きい位
色が黒じゃなく薄緑なのが救いだが、鬱陶しいと気にし出すと心の病になりそうで怖い
色が黒じゃなく薄緑なのが救いだが、鬱陶しいと気にし出すと心の病になりそうで怖い
339病弱名無しさん
2020/09/17(木) 00:50:55.90ID:xyCzgCMl0 よしパイナップル実験日記つけていくぞ
パイナップル298円で大量に買ってきてカットしたものを冷凍した
2日目
効果なし 10分ぐらい出しといて食べるとおいしい
パイナップル298円で大量に買ってきてカットしたものを冷凍した
2日目
効果なし 10分ぐらい出しといて食べるとおいしい
340病弱名無しさん
2020/09/17(木) 03:24:03.02ID:xFgnRGK+0 久々に来たら連投荒らしが来てるなw
下らない果物話題でよくも飽きずにw
下らない果物話題でよくも飽きずにw
341病弱名無しさん
2020/09/17(木) 08:25:40.45ID:s5kPF5Jm0 飛蚊症自体は消せなくても可能な限り薄くして気にならない程度にするくらいは無理かなぁ・・・
気になってついつい目を細めて凝視すればするほど濃くなっていって
ちらつく度に不快感を感じるようになっていくんだけど・・・
気になってついつい目を細めて凝視すればするほど濃くなっていって
ちらつく度に不快感を感じるようになっていくんだけど・・・
342病弱名無しさん
2020/09/17(木) 08:42:35.60ID:TgyOXB9l0 ドライバーやってるんだけど、飛蚊症で神経疲れるしいつか事故りそうだ
343病弱名無しさん
2020/09/17(木) 11:10:26.88ID:SCp8Wa+00 仕事で,モニタに出力される数値が正しいかとかチェックしないといけないんだが,ちらちらして仕事に影響が出てるわ〜。う〜ん,手術したいけど調べて見ると感染症で失明とかあるようだしさ〜。
345病弱名無しさん
2020/09/17(木) 14:09:30.52ID:T3yHz+Ig0 >>341
コンドロイチン飲んでみなよ。
コンドロイチン飲んでみなよ。
346病弱名無しさん
2020/09/17(木) 14:24:29.21ID:NMfVmaer0 ヘモナーゼ売り切れやないか!
347病弱名無しさん
2020/09/17(木) 14:52:43.24ID:CxUjyPcw0 裂孔してれば硝子体手術してくれるハードル下がりますか?
剥離まで行ってなくちゃ駄目ですか?
剥離まで行ってなくちゃ駄目ですか?
348病弱名無しさん
2020/09/17(木) 16:48:50.10ID:ucka7Qhs0 >>341
池袋でやってもらいな
池袋でやってもらいな
349病弱名無しさん
2020/09/17(木) 17:38:48.21ID:mn9EEymX0 あからさまなステマw
351病弱名無しさん
2020/09/17(木) 21:43:56.21ID:5A4+F+S10 妙な業者がステマして金儲けたくらむ程度には悩んでる人がそれだけ多いんだろ
少しでも改善するならマシになるならと藁でも掴む思いなんだよ
それだけに眼科界もいつまでも網膜剥離を起こしてなければ放置なんてテンプレ対応ばかりじゃなく
抜本的な治療法を研究してほしい・・・
少しでも改善するならマシになるならと藁でも掴む思いなんだよ
それだけに眼科界もいつまでも網膜剥離を起こしてなければ放置なんてテンプレ対応ばかりじゃなく
抜本的な治療法を研究してほしい・・・
352病弱名無しさん
2020/09/17(木) 21:52:08.69ID:NiuAYpME0353病弱名無しさん
2020/09/17(木) 22:01:00.68ID:5A4+F+S10354病弱名無しさん
2020/09/17(木) 22:22:51.19ID:NiuAYpME0 >>353
他覚的初見としては実は細隙灯顕微鏡で見ればゴミが浮いてるのは見えるんだよね
良心的な先生は教えてくれる
潜在的患者数が多すぎるから保険適応したら保険財源を食い荒らすことになりかねないんで
厚労省が嫌がるから難しいんじゃないかなと思ってる
他覚的初見としては実は細隙灯顕微鏡で見ればゴミが浮いてるのは見えるんだよね
良心的な先生は教えてくれる
潜在的患者数が多すぎるから保険適応したら保険財源を食い荒らすことになりかねないんで
厚労省が嫌がるから難しいんじゃないかなと思ってる
355病弱名無しさん
2020/09/17(木) 22:27:48.32ID:5A4+F+S10 >>354
>他覚的初見としては実は細隙灯顕微鏡で見ればゴミが浮いてるのは見えるんだよね
そんな検査をやってもらったことすらないな
眼底検査して網膜剥離が起こってなかったら何もしてくれないで終わる
せめて他覚的に診断しても酷い場合は保険適用できるようにするか
いっそ全額自費でも希望者は硝子体手術を進めるようにしてほしい
>他覚的初見としては実は細隙灯顕微鏡で見ればゴミが浮いてるのは見えるんだよね
そんな検査をやってもらったことすらないな
眼底検査して網膜剥離が起こってなかったら何もしてくれないで終わる
せめて他覚的に診断しても酷い場合は保険適用できるようにするか
いっそ全額自費でも希望者は硝子体手術を進めるようにしてほしい
356病弱名無しさん
2020/09/17(木) 23:08:35.85ID:NiuAYpME0 >>355
どこまでが軽症でどこからが重症なのか(定量的に重症度を調べる方法がない)、手術適応基準はどうするのか、という線引きをどうするかで相当揉めそう
しかし自殺を考えるほど悩んでいる人が多いのも事実だから患者会でも作ってロビー活動、周知活動やるくらいしかないんじゃないかな?
どこまでが軽症でどこからが重症なのか(定量的に重症度を調べる方法がない)、手術適応基準はどうするのか、という線引きをどうするかで相当揉めそう
しかし自殺を考えるほど悩んでいる人が多いのも事実だから患者会でも作ってロビー活動、周知活動やるくらいしかないんじゃないかな?
357病弱名無しさん
2020/09/17(木) 23:45:00.26ID:5A4+F+S10358病弱名無しさん
2020/09/18(金) 00:10:13.01ID:jsxEoQUe0 パイナップル3日目
効果なし
効果なし
359病弱名無しさん
2020/09/18(金) 00:30:24.82ID:O/CAxiIn0 >>347
網膜裂孔の大きさ・程度とか患者の病歴による 先生によって見立ても違うし
たまにここで目にするが、飛蚊を解消したいがために網膜剥離等の重病をを期待するような
本末転倒はやめときなさい 剥離は適切に処置すれば治るが下手すると失明するよ
網膜裂孔の大きさ・程度とか患者の病歴による 先生によって見立ても違うし
たまにここで目にするが、飛蚊を解消したいがために網膜剥離等の重病をを期待するような
本末転倒はやめときなさい 剥離は適切に処置すれば治るが下手すると失明するよ
360病弱名無しさん
2020/09/18(金) 08:38:18.57ID:4XKodpw/0 嫌な事思い出して頭やこめかみ辺りを強く叩いたら黒い点々や透明のつぶつぶが見えるようになった。
眼科で飛蚊症と診断され、そのまま放置で大丈夫と言われた。
4ヶ月経ち慣れた頃にまた頭を叩いたら、点々やつぶつぶが消えて黒い毛虫みたいなのが1つに変わった。
30代の近視だが叩かなかったらこんな事にならなかったのか。
眼科で飛蚊症と診断され、そのまま放置で大丈夫と言われた。
4ヶ月経ち慣れた頃にまた頭を叩いたら、点々やつぶつぶが消えて黒い毛虫みたいなのが1つに変わった。
30代の近視だが叩かなかったらこんな事にならなかったのか。
361病弱名無しさん
2020/09/18(金) 11:29:18.72ID:ywB0BH350 どんだけ強く叩いたん?
362360
2020/09/18(金) 12:16:05.04ID:4XKodpw/0363病弱名無しさん
2020/09/18(金) 12:25:05.55ID:4XKodpw/0 追記ですが眼科で診てもらった時「どっかぶつけた?」って訊かれました。
365病弱名無しさん
2020/09/18(金) 12:37:02.70ID:4XKodpw/0 >>364
訊かれた時は叩いた事はあんまり関係ないと思っていたし、ぶつけたとは違うなと思い「いいえ」と言ってしまいました…。
訊かれた時は叩いた事はあんまり関係ないと思っていたし、ぶつけたとは違うなと思い「いいえ」と言ってしまいました…。
367病弱名無しさん
2020/09/18(金) 15:30:00.01ID:oCWOW91L0 硝子体手術を網膜裂孔があればやってくれるのか
頼む、誰か教えて
頼む、誰か教えて
369病弱名無しさん
2020/09/19(土) 00:18:23.11ID:VFw8yd+W0 できる人とそうでない人の違いって、シミができるできないの違い
くらい どうしようものないものなのかな
くらい どうしようものないものなのかな
370病弱名無しさん
2020/09/19(土) 00:59:58.33ID:vksDRjff0 せめて可能な限り増加や悪化を防ぐ方法くらいないものなのか・・・?
371病弱名無しさん
2020/09/19(土) 01:23:34.03ID:nzbH/IhG0 力まない、酒やめる、ちゃんと寝る、ストレス避ける
372病弱名無しさん
2020/09/19(土) 15:50:55.80ID:w5F6YeZ10 在庫二個復活した
373病弱名無しさん
2020/09/19(土) 17:04:48.95ID:MZwrFVFi0 ヘモナーゼ今日で2週間分飲み切った
気持ち薄くなったか…?
多分気のせい
気持ち薄くなったか…?
多分気のせい
374病弱名無しさん
2020/09/19(土) 22:09:18.27ID:TMFjLm8Z0 硝子体手術やってくれる病院及びクリニックってどこも80万なんですか?
375病弱名無しさん
2020/09/19(土) 22:23:21.69ID:MZwrFVFi0 >>374
兵庫の宮ノ前眼科も自費でやってるけど金額は不明
兵庫の宮ノ前眼科も自費でやってるけど金額は不明
377病弱名無しさん
2020/09/19(土) 23:38:57.80ID:7MkZiSy60 みなさんは飛蚊症で通院頻度はどのくらいでしょうか。自分は50台後半で眼科から毎月、受診するように言われてます。
378病弱名無しさん
2020/09/19(土) 23:51:12.47ID:rAhV7Zq/0 2,3週間に1回
視力+眼圧+目を覗いて診察=1000円前後
視力+眼圧+目を覗いて診察=1000円前後
379病弱名無しさん
2020/09/20(日) 00:41:01.10ID:/FBchDCX0381病弱名無しさん
2020/09/20(日) 06:03:18.54ID:j8PqFEXL0 先進会眼科の硝子体手術費用の80万って片目だよね?
382病弱名無しさん
2020/09/20(日) 08:30:23.91ID:5zaoVvts0383病弱名無しさん
2020/09/20(日) 09:59:02.06ID:1y9eM3X70 片目でも80万で綺麗に取っ払ってくれるなら
むしろ安い買い物とすら思う
あとは強烈な副作用さえなければな・・・
むしろ安い買い物とすら思う
あとは強烈な副作用さえなければな・・・
384病弱名無しさん
2020/09/20(日) 11:15:51.85ID:5IIXKjvw0 >>381
LINEで聞けるみたいだから有志の人問い合わせしてみていただけますか?
私はLINEやってないので
https://senshinkai-clinic.jp/news/2019/1209117/
LINEで聞けるみたいだから有志の人問い合わせしてみていただけますか?
私はLINEやってないので
https://senshinkai-clinic.jp/news/2019/1209117/
385病弱名無しさん
2020/09/20(日) 14:20:51.01ID:5c4ozwjb0387病弱名無しさん
2020/09/21(月) 15:08:47.28ID:lnzoVdCN0 ああ、細長い線状の飛蚊が気になる
早くレーザーしてぇ
早くレーザーしてぇ
388病弱名無しさん
2020/09/21(月) 15:19:39.70ID:lnzoVdCN0 でも、してもらってもこれが消えるか不安だ
389病弱名無しさん
2020/09/21(月) 16:31:25.08ID:+3vWgKBT0 レーザーじゃ小さくするくらいしか出来ないからね。飛び散った分は硝子体内を浮遊していずれ再結合して気になるようになる。
391病弱名無しさん
2020/09/21(月) 19:12:12.44ID:YDqs726R0 >>390
この動画↓が参考になるよ。飛蚊を消すと言うより弾き飛ばしているだけに見えるでしょ
実際レーザーはこんな程度なんだよ
検索→【Laser Floater Treatmentl: On-Axis and Off-Axis】
一方、松原の所にあるリンク先の動画↓これは飛蚊が切れて弾き飛ばされて無くなっているように見えるでしょ
でも、これはCG、飛蚊があたかも無くなっている様にみえるけど、実際には弾き飛ばされた飛蚊は
しっかり眼球に残っているんだよ
松原リンク先 検索→【Vitreolysis Animation】
この動画↓が参考になるよ。飛蚊を消すと言うより弾き飛ばしているだけに見えるでしょ
実際レーザーはこんな程度なんだよ
検索→【Laser Floater Treatmentl: On-Axis and Off-Axis】
一方、松原の所にあるリンク先の動画↓これは飛蚊が切れて弾き飛ばされて無くなっているように見えるでしょ
でも、これはCG、飛蚊があたかも無くなっている様にみえるけど、実際には弾き飛ばされた飛蚊は
しっかり眼球に残っているんだよ
松原リンク先 検索→【Vitreolysis Animation】
392病弱名無しさん
2020/09/21(月) 19:33:35.90ID:FKB4VMLW0 そんなん当たり前でしょ。
レーザーて熱するだけなので、硝子体の中にあるものが熱したら何でなくなるんだよという話。
単に焼けてはぜるだけの話。
レーザーて熱するだけなので、硝子体の中にあるものが熱したら何でなくなるんだよという話。
単に焼けてはぜるだけの話。
393病弱名無しさん
2020/09/21(月) 19:47:02.22ID:4VvW9vnk0 レーザーが効果あったと言うのはただの自己満足軽症者に過ぎない。
視力が0に近づくくらいの硝子体混濁までいってから騒いだ方が良い。
レーザーで治った。改善したという輩がいるうちは、硝子体手術のハードルは下がらない。
経験者は知ってるだろうが、硝子体手術は機械任せの簡単な手術。
せいぜい下手な医者に当たって、球後麻酔が辛かったり、穴の縫合が下手だったりするくらいを覚悟しておけば良い。
術後感染症なんて、ほぼ無い。
視力が0に近づくくらいの硝子体混濁までいってから騒いだ方が良い。
レーザーで治った。改善したという輩がいるうちは、硝子体手術のハードルは下がらない。
経験者は知ってるだろうが、硝子体手術は機械任せの簡単な手術。
せいぜい下手な医者に当たって、球後麻酔が辛かったり、穴の縫合が下手だったりするくらいを覚悟しておけば良い。
術後感染症なんて、ほぼ無い。
395病弱名無しさん
2020/09/22(火) 07:47:10.97ID:Nx3p8OQD0396病弱名無しさん
2020/09/22(火) 09:29:06.47ID:1n6+BXAy0 散瞳薬を点眼した時みたいに飛蚊が少しでも目立たなくなるような目薬ってないんですか?
398病弱名無しさん
2020/09/22(火) 13:52:30.39ID:nQoadkPr0401病弱名無しさん
2020/09/22(火) 14:48:28.21ID:dt0Zyg/B0 36歳マジで数えきれないぐらいウジャウジャあるんだが。
白すぎる部屋、明るすぎる部屋、晴天の日とか現実を突き付けられる感じで軽くショック受けてるw
白すぎる部屋、明るすぎる部屋、晴天の日とか現実を突き付けられる感じで軽くショック受けてるw
402病弱名無しさん
2020/09/22(火) 14:54:03.51ID:F9Z2aSdY0403病弱名無しさん
2020/09/22(火) 16:21:50.66ID:1n6+BXAy0404病弱名無しさん
2020/09/22(火) 16:36:41.79ID:F9Z2aSdY0 >>403
飛蚊症で散瞳薬を処方する眼科医はいないでしょう。
常用した時の安全性や耐性のテストもしてないんじゃないですか?
それに、散瞳薬点したら車運転しなくても眩しいでしょう。
試したければ自己責任で個人輸入でしょうね。
散瞳薬、個人輸入で検索すればいくつか出てきますよ。
飛蚊症で散瞳薬を処方する眼科医はいないでしょう。
常用した時の安全性や耐性のテストもしてないんじゃないですか?
それに、散瞳薬点したら車運転しなくても眩しいでしょう。
試したければ自己責任で個人輸入でしょうね。
散瞳薬、個人輸入で検索すればいくつか出てきますよ。
405病弱名無しさん
2020/09/22(火) 16:39:32.69ID:JzNucytQ0 散瞳薬って眼の検査する時にしか使わないものじゃないのか
406病弱名無しさん
2020/09/22(火) 16:49:36.52ID:1n6+BXAy0407病弱名無しさん
2020/09/22(火) 16:58:05.20ID:F9Z2aSdY0408病弱名無しさん
2020/09/22(火) 17:59:27.23ID:dK7iJago0 >>393病弱名無しさん2020/09/21(月) 19:47:02.22ID:4VvW9vnk0>>395
>>レーザーが効果あったと言うのはただの自己満足軽症者に過ぎない。
いや、その「自己満足」が大切なんだよ
本人が気にならなくなって満足すれば万々歳だろ
>>402病弱名無しさん2020/09/22(火) 14:54:03.51ID:F9Z2aSdY0
>>消えたんじゃなくてレーザーで弾き飛ばされて運よく視界の目立たない所に飛ばされただけ
それが重要、気にならなくなるんだし
「硝子体手術以外、飛蚊の根本治療にならない」とか言ってる輩は何か勘違いしてる
普通は本人が飛蚊が気にならなくなればそれでOKと考える筈だが゛
>>レーザーが効果あったと言うのはただの自己満足軽症者に過ぎない。
いや、その「自己満足」が大切なんだよ
本人が気にならなくなって満足すれば万々歳だろ
>>402病弱名無しさん2020/09/22(火) 14:54:03.51ID:F9Z2aSdY0
>>消えたんじゃなくてレーザーで弾き飛ばされて運よく視界の目立たない所に飛ばされただけ
それが重要、気にならなくなるんだし
「硝子体手術以外、飛蚊の根本治療にならない」とか言ってる輩は何か勘違いしてる
普通は本人が飛蚊が気にならなくなればそれでOKと考える筈だが゛
409病弱名無しさん
2020/09/22(火) 18:20:00.82ID:nQoadkPr0 何度も貼ってるリンクだけど
Can we zap eye floaters away?
https://www.health.harvard.edu/blog/can-we-zap-eye-floaters-away-2017080812189
> Dr. Shah and Dr. Jeffrey Heier, a Harvard Medical School instructor in ophthalmology,
> randomly assigned 52 people with Weiss ring floaters to receive either YAG vitreolysis
> or a sham laser treatment. Six months later, 53% of patients in the YAG group reported
> significantly or completely improved symptoms, compared to zero percent in the sham
> group.
当該論文
YAG Laser Vitreolysis vs Sham YAG Vitreolysis for Symptomatic Vitreous Floaters
https://jamanetwork.com/journals/jamaophthalmology/fullarticle/2643488
Can we zap eye floaters away?
https://www.health.harvard.edu/blog/can-we-zap-eye-floaters-away-2017080812189
> Dr. Shah and Dr. Jeffrey Heier, a Harvard Medical School instructor in ophthalmology,
> randomly assigned 52 people with Weiss ring floaters to receive either YAG vitreolysis
> or a sham laser treatment. Six months later, 53% of patients in the YAG group reported
> significantly or completely improved symptoms, compared to zero percent in the sham
> group.
当該論文
YAG Laser Vitreolysis vs Sham YAG Vitreolysis for Symptomatic Vitreous Floaters
https://jamanetwork.com/journals/jamaophthalmology/fullarticle/2643488
410病弱名無しさん
2020/09/22(火) 18:29:54.51ID:1n6+BXAy0 このスレ、レーザー否定派ばっかりですね
411病弱名無しさん
2020/09/22(火) 18:47:51.56ID:dK7iJago0 >>510
なんていうか、レーザー否定派は「飛蚊は目立たなくなれば、もしくは本人が気にならなくなればそれで良い」という考え方ではなく
「きっちりと飛蚊を除去しない限りは真の飛蚊治療ではない」という考え方らしい
なんていうか、レーザー否定派は「飛蚊は目立たなくなれば、もしくは本人が気にならなくなればそれで良い」という考え方ではなく
「きっちりと飛蚊を除去しない限りは真の飛蚊治療ではない」という考え方らしい
413病弱名無しさん
2020/09/22(火) 20:05:27.52ID:DCmxqS2m0 レーザー否定してやたらと煽ったり業者認定してるの1人か2人くらいで張り付いてるんだよ
自分は網膜剥離だか何だかで硝子体手術を受けて飛蚊症がスッキリ消えたからそれでマウント取りたいらしい
自分は網膜剥離だか何だかで硝子体手術を受けて飛蚊症がスッキリ消えたからそれでマウント取りたいらしい
414病弱名無しさん
2020/09/22(火) 20:34:37.04ID:1OoT5RJR0415病弱名無しさん
2020/09/22(火) 21:26:01.44ID:nShS3Yr80 発症してから増えていく飛蚊に悩んでる1人だけど、ステマでも何でもなくてネット検索してたら立川の岩瀬眼科のホームページに内服薬を工夫してとか書いてるんだが内服液ってなんだろ…
416病弱名無しさん
2020/09/22(火) 21:56:04.25ID:DlK8Yu0I0 ヘモナーゼ効いた?
417病弱名無しさん
2020/09/22(火) 22:20:07.12ID:VkDRyc0V0 >>408
>おたまじゃくしみたいな飛蚊は一回目のレーザーで綺麗に消えましたよ
消えると書いてるから本当は消えるんじゃないよ、と書いてるだけでしょ
どこがいけないの?レーザーを否定してるんじゃなくて実態を説明してるだけじゃん
>おたまじゃくしみたいな飛蚊は一回目のレーザーで綺麗に消えましたよ
消えると書いてるから本当は消えるんじゃないよ、と書いてるだけでしょ
どこがいけないの?レーザーを否定してるんじゃなくて実態を説明してるだけじゃん
418病弱名無しさん
2020/09/22(火) 22:44:47.49ID:9UyN64Jl0 アスタキサンチンとかで進行遅くできるかな?
419病弱名無しさん
2020/09/22(火) 22:59:39.35ID:DCmxqS2m0420病弱名無しさん
2020/09/22(火) 23:04:17.22ID:MtO/NVx50421病弱名無しさん
2020/09/22(火) 23:04:59.56ID:VkDRyc0V0422病弱名無しさん
2020/09/22(火) 23:39:16.17ID:VkDRyc0V0423病弱名無しさん
2020/09/23(水) 05:45:04.76ID:ki4u3AHG0424病弱名無しさん
2020/09/23(水) 15:26:28.72ID:cpPe+kDJ0 >>391
飛蚊症レーザーの動画が紹介されているので、
不公平にならぬよう、飛蚊症の硝子体手術の動画を紹介します。
この動画の2:40秒位の所でワイスリングが見事に吸い取られている
所が見れますので、飛蚊症レーザーの動画と比較することができます。
検索→Inducing a PVD (Posterior Vitreous Detachment) During FOV (Floater Only Vitrectomy)
飛蚊症レーザーの動画が紹介されているので、
不公平にならぬよう、飛蚊症の硝子体手術の動画を紹介します。
この動画の2:40秒位の所でワイスリングが見事に吸い取られている
所が見れますので、飛蚊症レーザーの動画と比較することができます。
検索→Inducing a PVD (Posterior Vitreous Detachment) During FOV (Floater Only Vitrectomy)
425病弱名無しさん
2020/09/23(水) 16:57:52.32ID:1jJVDWJa0426病弱名無しさん
2020/09/23(水) 17:15:10.30ID:1jJVDWJa0427病弱名無しさん
2020/09/23(水) 18:51:00.96ID:5T5T4dEj0 眼科医の飛蚊症率ってどれ位だろ?自分のはどうしてんだろ?その費用対効果が知りたいわ
429病弱名無しさん
2020/09/23(水) 19:14:54.51ID:jPOK5pOl0 生理的飛蚊症って原因がわからないから、硝子体手術してもまた飛蚊が出てくるってことも
当然ありますよね?
当然ありますよね?
430病弱名無しさん
2020/09/23(水) 22:07:37.06ID:JckyesMy0 >>429
それは原因不明の意味を読み違えてる
硝子体の中に何故健常眼より多くのコラーゲン繊維が固まって浮遊してしまうのかが分かっていない
という意味で原因不明なのであって原因そのものである硝子体を取り除けば飛蚊症は消える
それは原因不明の意味を読み違えてる
硝子体の中に何故健常眼より多くのコラーゲン繊維が固まって浮遊してしまうのかが分かっていない
という意味で原因不明なのであって原因そのものである硝子体を取り除けば飛蚊症は消える
432病弱名無しさん
2020/09/23(水) 23:05:16.33ID:ki4u3AHG0433病弱名無しさん
2020/09/23(水) 23:45:17.34ID:BxvvuuIN0 >>431
硝子体は一度取り除いたら再生しないよ
硝子体は一度取り除いたら再生しないよ
434病弱名無しさん
2020/09/23(水) 23:48:43.86ID:jPOK5pOl0435病弱名無しさん
2020/09/24(木) 00:18:13.54ID:r96hmHsr0436病弱名無しさん
2020/09/24(木) 02:30:04.35ID:dDJp8+360 飛蚊症対策で室内なんですがサングラスってどうですか?
効果があるなら度付きのサングラスしてみようと思うんですが
効果があるなら度付きのサングラスしてみようと思うんですが
438病弱名無しさん
2020/09/24(木) 08:46:15.85ID:AgnBEKWU0 こういう物言いする基地が(ry
439病弱名無しさん
2020/09/24(木) 11:20:54.43ID:dDJp8+360 当方は軽い飛蚊症ですがPCモニターの明るさを試しに最低にしてみました
背景が白の画面にしても飛蚊が目立たなくなった気がします
単純に画面が暗くなって画面そのものが見えづらくなっただけかもしれませんがw
先程、100均で透過率13%の眼鏡の上からかけられるサングラスも買ってまいりました
これも上記同様に効果を感じられました
もう少し見やすくなるように透過率がもっと高い度付きのサングラスも試していきたいと思います
Zoffで安く53%と36%の物が選べるようなのでこちらにすれば100均の物より視界が明るくなるでしょう
ですが飛蚊が見えてしまうかもしれません
飛蚊が目立たないくらいでいかに透過率の高いサングラスを模索するのが今後の課題になりそうです
背景が白の画面にしても飛蚊が目立たなくなった気がします
単純に画面が暗くなって画面そのものが見えづらくなっただけかもしれませんがw
先程、100均で透過率13%の眼鏡の上からかけられるサングラスも買ってまいりました
これも上記同様に効果を感じられました
もう少し見やすくなるように透過率がもっと高い度付きのサングラスも試していきたいと思います
Zoffで安く53%と36%の物が選べるようなのでこちらにすれば100均の物より視界が明るくなるでしょう
ですが飛蚊が見えてしまうかもしれません
飛蚊が目立たないくらいでいかに透過率の高いサングラスを模索するのが今後の課題になりそうです
440病弱名無しさん
2020/09/24(木) 12:07:47.10ID:LQcw15eC0 結論
根本的治療は硝子体手術でないと治らない
軽度なら細かくなって目立たなくなる。
ファイナルアンサーです。
重度の飛蚊症はお金を貯めて自費出費で硝子体手術を
受けるか網膜の病気になるまで我慢して保険で硝子体手術を受けるか
です。
根本的治療は硝子体手術でないと治らない
軽度なら細かくなって目立たなくなる。
ファイナルアンサーです。
重度の飛蚊症はお金を貯めて自費出費で硝子体手術を
受けるか網膜の病気になるまで我慢して保険で硝子体手術を受けるか
です。
441病弱名無しさん
2020/09/24(木) 13:44:01.42ID:pPqVp6Xx0 レーザーで細かくなったのは目の外にどっかから排出されるって誰か言ってなかったっけ?
442病弱名無しさん
2020/09/24(木) 13:58:14.28ID:l5EK2IXL0 >>441
細かくなったのが排出される訳じゃなくてレーザー治療の基本はエネルギーで飛蚊症の原因になってる繊維を蒸発させる
そんでその蒸発した気体はしばらくすると体に吸収される
レーザービトレオライシス研究会のページにも書いてあるよ
https://laser-vitreolysis.net/faqs/
細かくなったのが排出される訳じゃなくてレーザー治療の基本はエネルギーで飛蚊症の原因になってる繊維を蒸発させる
そんでその蒸発した気体はしばらくすると体に吸収される
レーザービトレオライシス研究会のページにも書いてあるよ
https://laser-vitreolysis.net/faqs/
443病弱名無しさん
2020/09/24(木) 17:50:09.90ID:fIcf1yjn0444病弱名無しさん
2020/09/24(木) 17:56:35.33ID:/Th+PpWS0 誰か言ってたっていえば嘘八百つき放題か
445病弱名無しさん
2020/09/24(木) 18:12:50.72ID:fIcf1yjn0446病弱名無しさん
2020/09/24(木) 18:52:43.04ID:teEguS060 >>445
お前ガイジやろw
お前ガイジやろw
447病弱名無しさん
2020/09/24(木) 18:55:41.50ID:/Th+PpWS0 泥水にレーザー当てれば泥が蒸発して綺麗な水になると言えば信じそう
448病弱名無しさん
2020/09/24(木) 19:06:11.85ID:teEguS060 レーザー当てると眼球が爆発するって言っても信じそう
過去コメントにあったから間違っている理由と共に否定してくれとか言い出しそう
過去コメントにあったから間違っている理由と共に否定してくれとか言い出しそう
449病弱名無しさん
2020/09/24(木) 19:29:29.64ID:fIcf1yjn0451病弱名無しさん
2020/09/24(木) 20:30:02.06ID:FgOpVH+a0452病弱名無しさん
2020/09/24(木) 20:38:30.48ID:fIcf1yjn0453病弱名無しさん
2020/09/24(木) 21:06:22.50ID:FgOpVH+a0454病弱名無しさん
2020/09/24(木) 21:18:12.24ID:ld2+fQha0 >>442
そこには「この気体は眼に再び吸収されます」と書いてあります
>>445
この過去スレッドで何度も出てる動画ですが、Dr. James H. Johnsonの説明です
https://youtu.be/l7S_MGEzF44?t=1431
そこには「この気体は眼に再び吸収されます」と書いてあります
>>445
この過去スレッドで何度も出てる動画ですが、Dr. James H. Johnsonの説明です
https://youtu.be/l7S_MGEzF44?t=1431
455病弱名無しさん
2020/09/24(木) 21:19:27.39ID:9SewsKQj0 レーザー擁護者の常套手段
最後は誹謗中傷してごまかすお決まりパターンw
そして複数の意味なしコメントをして
不都合コメントを上へ上へ追いやろうとするw
最後は誹謗中傷してごまかすお決まりパターンw
そして複数の意味なしコメントをして
不都合コメントを上へ上へ追いやろうとするw
456病弱名無しさん
2020/09/24(木) 21:26:57.05ID:/Th+PpWS0 気体になったものは吸収されるが、焼けば全部気体になるわけでないことは池沼でなければわかると思うが。
大きな繊維をレーザーで加熱するとはぜて飛び散り一部が気化する。
飛び散ってもまだ大きいものはまたレーザーで狙えるが、細かくなったものはもう焼けない。
結局ほとんどは焼いて散らしているだけ。
大きな繊維をレーザーで加熱するとはぜて飛び散り一部が気化する。
飛び散ってもまだ大きいものはまたレーザーで狙えるが、細かくなったものはもう焼けない。
結局ほとんどは焼いて散らしているだけ。
457病弱名無しさん
2020/09/24(木) 21:53:16.76ID:fU/M3roT0 紫外線とかブルーライトとか悪化に関係あるの?
458病弱名無しさん
2020/09/24(木) 22:41:31.83ID:Wxv0uRrJ0 紫外線はいろいろなものを劣化させるから硝子体が劣化してもおかしくはない。
角膜や水晶体でかなり吸収されるが、それでも100%ではない。
むしろ水晶体のためにも良くない。
ブルーライト(単なる青い光)は紫外線ほど影響はないと思うが、波長の短い方は多少影響するかもしれない。
ちなみに紫外線の波長は一般的には400nm以下とされているが、眼科やメガネ業界では380nm以下をいう。
理由はそのあたりまで目に見えるからである。
角膜や水晶体でかなり吸収されるが、それでも100%ではない。
むしろ水晶体のためにも良くない。
ブルーライト(単なる青い光)は紫外線ほど影響はないと思うが、波長の短い方は多少影響するかもしれない。
ちなみに紫外線の波長は一般的には400nm以下とされているが、眼科やメガネ業界では380nm以下をいう。
理由はそのあたりまで目に見えるからである。
459病弱名無しさん
2020/09/24(木) 22:46:07.86ID:KzujNzc+0 レーザー否定派はレーザーに親殺されたんか
460病弱名無しさん
2020/09/24(木) 23:19:58.95ID:xjc7+6e70461病弱名無しさん
2020/09/24(木) 23:42:01.95ID:BFwfRcqB0 >>439
発症1週間め
レス見て、家のサングラスかけて見たら
モニタ真っ黒で何も見えなくて草
光を遮るモノだから見えなくて当たり前だわw
でも家の中で過ごす分には視界がかなり楽になったよ、ありがとう
発症1週間め
レス見て、家のサングラスかけて見たら
モニタ真っ黒で何も見えなくて草
光を遮るモノだから見えなくて当たり前だわw
でも家の中で過ごす分には視界がかなり楽になったよ、ありがとう
462病弱名無しさん
2020/09/24(木) 23:48:04.32ID:9vHJb0x40 結論!レーザー擁護派はガラが悪い
463病弱名無しさん
2020/09/24(木) 23:55:47.52ID:ld2+fQha0 >>454 の動画内でDr. James H. Johnsonは自分の患者で顕著な眼圧上昇はまだ起こってないとは言っていますが(当時)、あり得べきリスクとして説明しています
また、飛蚊症レーザーによる眼圧上昇事例は以下に報告されています
Reported Complications Following Laser Vitreolysis
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6583262/
>A total of 16 complications following laser vitreolysis were reported in 15 patients
>by 7 US vitreoretinal specialists during the study period. Complications included
>elevated intraocular pressure leading to glaucoma; cataracts, including posterior
>capsule defects requiring cataract surgery; retinal tear; retinal detachment; retinal
>hemorrhages; scotomas; and an increased number of floaters.
また、飛蚊症レーザーによる眼圧上昇事例は以下に報告されています
Reported Complications Following Laser Vitreolysis
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6583262/
>A total of 16 complications following laser vitreolysis were reported in 15 patients
>by 7 US vitreoretinal specialists during the study period. Complications included
>elevated intraocular pressure leading to glaucoma; cataracts, including posterior
>capsule defects requiring cataract surgery; retinal tear; retinal detachment; retinal
>hemorrhages; scotomas; and an increased number of floaters.
464病弱名無しさん
2020/09/25(金) 00:11:07.34ID:B45x5s7O0 >>463
眼圧上昇ってことは緑内障のリスクが上がるって事だね
眼圧上昇ってことは緑内障のリスクが上がるって事だね
465病弱名無しさん
2020/09/25(金) 00:43:08.35ID:QnCTeWGe0 >>439
chomeの"Dark Reader"っていう、拡張機能おすすめ
webサイトをダークモードにできる。
ただ、コントラストがきついとピント調節機能が疲れるから、
コントラストを設定から25くらいにすると目に優しい
chomeの"Dark Reader"っていう、拡張機能おすすめ
webサイトをダークモードにできる。
ただ、コントラストがきついとピント調節機能が疲れるから、
コントラストを設定から25くらいにすると目に優しい
466病弱名無しさん
2020/09/25(金) 00:46:52.58ID:QnCTeWGe0467病弱名無しさん
2020/09/25(金) 00:46:56.99ID:QnCTeWGe0468病弱名無しさん
2020/09/25(金) 02:09:08.06ID:73MB/l7B0 レーザー厨は心の拠り所は怖い硝子体手術を避けたい。80万も金は出したくない。
レーザーで可能ならレーザーで安く済ませたい。
みんなレーザーで効果あったって証言して。
効果が少なくても効果あったって言ってくれえええええ‼️
というのが本音。ほんと弱虫、貧乏、意気地なしw
レーザーで可能ならレーザーで安く済ませたい。
みんなレーザーで効果あったって証言して。
効果が少なくても効果あったって言ってくれえええええ‼️
というのが本音。ほんと弱虫、貧乏、意気地なしw
469病弱名無しさん
2020/09/25(金) 05:54:11.03ID:DmazV5pz0470病弱名無しさん
2020/09/25(金) 08:10:24.49ID:A4FxqkCE0 実際はなけなしの金出してレーザーやったけど
対して効果無くって絶望した奴が張り付いてるように見える
対して効果無くって絶望した奴が張り付いてるように見える
473病弱名無しさん
2020/09/25(金) 10:37:36.59ID:77EgG07x0 自費で硝子体手術やったなんて聞いたことないけど前例あるの?
476病弱名無しさん
2020/09/25(金) 13:57:56.23ID:F3aBHmqn0 病気、金儲け、女・・・ネットでドヤドヤ公表する99%は成功話、その裏で数千倍の世に出ない悲しい失敗話が
477病弱名無しさん
2020/09/25(金) 14:02:35.10ID:F3aBHmqn0 永遠に続く、レーザー vs 硝子体手術 もう飽きた
そろそろテンプレに、適用症例、保険適用有無、費用、リスク等々箇条書きにでもすれば
そろそろテンプレに、適用症例、保険適用有無、費用、リスク等々箇条書きにでもすれば
479病弱名無しさん
2020/09/25(金) 14:34:30.53ID:ZwbSnp2r0 >>468
異常な対立煽りを繰り返しているのはここの眼科の患者と判明
深作眼科 院長 深作 秀春
0663 病弱名無しさん 2020/09/25 03:02:36 ID:73MB/l7B0
先生1人だけで手術。
これはキッツイだろう。
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/body/1579160921/
異常な対立煽りを繰り返しているのはここの眼科の患者と判明
深作眼科 院長 深作 秀春
0663 病弱名無しさん 2020/09/25 03:02:36 ID:73MB/l7B0
先生1人だけで手術。
これはキッツイだろう。
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/body/1579160921/
481病弱名無しさん
2020/09/25(金) 15:56:51.43ID:KY3CnE/C0 心配しなくても飛蚊症レーザー治療の実態はもうばれてるよ
やりたい奴はやればいいいさ。人の親切がわからんのならな
レーザー撃って撃って撃ちまくり飛蚊を目ん中泳がせて遊んでろ
やりたい奴はやればいいいさ。人の親切がわからんのならな
レーザー撃って撃って撃ちまくり飛蚊を目ん中泳がせて遊んでろ
482病弱名無しさん
2020/09/25(金) 15:59:56.52ID:TmzA8Lgb0483病弱名無しさん
2020/09/25(金) 16:56:14.44ID:oYucp7I90 レーザー否定してて硝子体手術推奨してる奴がいるようだけど、信用できないんだよな〜。
484病弱名無しさん
2020/09/25(金) 17:02:08.21ID:LUku16Hs0 推奨してる連中もそもそも岡眼科でやったんじゃないでしょうからね
485病弱名無しさん
2020/09/25(金) 17:49:37.32ID:CFsjB9O00 レーザーは別にやりたければやったらいいと思うけど。
ただ単にはぜさせて散らすだけなのでマシになる程度。
ただ単にはぜさせて散らすだけなのでマシになる程度。
486病弱名無しさん
2020/09/25(金) 21:46:14.20ID:73MB/l7B0 ほんとそう。
硝子体の構造理解すればレーザーなんかで飛蚊症の素が消失しないのは理解出来ること。
小学生でもわかるだろうw
レーザーはほとんど気休め治療なのがわかるよな。
硝子体手術はリアルで効果あるかんな。
硝子体の構造理解すればレーザーなんかで飛蚊症の素が消失しないのは理解出来ること。
小学生でもわかるだろうw
レーザーはほとんど気休め治療なのがわかるよな。
硝子体手術はリアルで効果あるかんな。
487病弱名無しさん
2020/09/25(金) 22:22:15.23ID:9gnOnprM0 >>486
本当に恥知らずだなお前
中1と中3(今は中2と高1か?)の息子2人のチ○ポの皮がどうなってるか観察してる気持ち悪い父親
しかも5chに張り付いて飛蚊症で悩んでる人たちを延々煽ってるとか自分が息子なら恥ずかしくて死にたくなるわ
そんなに硝子体手術を受けたのが自慢なら崇拝してるご教祖様の抜け作のケツの穴でも舐めとけや
本当に恥知らずだなお前
中1と中3(今は中2と高1か?)の息子2人のチ○ポの皮がどうなってるか観察してる気持ち悪い父親
しかも5chに張り付いて飛蚊症で悩んでる人たちを延々煽ってるとか自分が息子なら恥ずかしくて死にたくなるわ
そんなに硝子体手術を受けたのが自慢なら崇拝してるご教祖様の抜け作のケツの穴でも舐めとけや
488病弱名無しさん
2020/09/25(金) 22:38:14.42ID:LUku16Hs0 駄目だ、こりゃ
489病弱名無しさん
2020/09/25(金) 22:56:28.21ID:3ObP4DcE0 だいじょうぶだぁ
490病弱名無しさん
2020/09/25(金) 23:28:19.18ID:73MB/l7B0 レーザー粉砕術は全く効き目がないよ。
経験者の俺は語る資格ありだ。
細かく散った飛蚊の素は硝子体内をユラユラと浮遊する。
それが真実。
金をかけないと飛蚊症は一生治らないということ。
ここのスレにはレーザー狂信者が硝子体手術を否定してるが一切無視してOK
経験者の俺は語る資格ありだ。
細かく散った飛蚊の素は硝子体内をユラユラと浮遊する。
それが真実。
金をかけないと飛蚊症は一生治らないということ。
ここのスレにはレーザー狂信者が硝子体手術を否定してるが一切無視してOK
491病弱名無しさん
2020/09/25(金) 23:51:59.79ID:ZqJjGAMc0492病弱名無しさん
2020/09/26(土) 00:12:45.65ID:kBOZ+1xy0 パイナップル1週間やったけど全く変化なしw
もうちょっとセルフ人体実験するわ
でも美味しいねパイナップル
もうちょっとセルフ人体実験するわ
でも美味しいねパイナップル
493病弱名無しさん
2020/09/26(土) 00:44:22.58ID:4C0Gbylh0 頭のおかしなレーザー否定論者が最低二人は常駐してますね、ここ
495病弱名無しさん
2020/09/26(土) 07:06:57.34ID:s17LqlEy0 業者必死だな
496病弱名無しさん
2020/09/26(土) 20:43:26.05ID:hdMIuC8Y0 明るいところをみたら黒い点が一瞬見えて消えるやつ
これなんなん?碑文?こうし?
まえは2日ほどで消えてたのに4日たってもまだその症状がある
これなんなん?碑文?こうし?
まえは2日ほどで消えてたのに4日たってもまだその症状がある
498病弱名無しさん
2020/09/26(土) 21:51:15.64ID:mgHaxec20 視界を横切る“黒い影”で視力障害に!? 本当に怖い「飛蚊症」の見分け方とは
9/26(土) 17:01
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200926-00040439-bunshun-life
9/26(土) 17:01
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200926-00040439-bunshun-life
499病弱名無しさん
2020/09/26(土) 23:50:05.12ID:VVWh1UUj0 レーザー試してみるか
2020/09/26(土) 23:50:24.04ID:VVWh1UUj0
500[Φ|(|´|∀|`|)|Φ] BBxed!!
501病弱名無しさん
2020/09/27(日) 15:08:50.64ID:nS3C96lR0 レーザー厨
脳味噌が溶けて硝子体に流れ込んで視界に入ってるのだろう。
脳味噌が溶けて硝子体に流れ込んで視界に入ってるのだろう。
502病弱名無しさん
2020/09/27(日) 15:46:14.96ID:+mpLDJ930 ヘモナーゼどうでしょうか?
503病弱名無しさん
2020/09/27(日) 16:43:02.46ID:ay7JEnlY0 大阪で硝子体手術してくれるとこない?
504病弱名無しさん
2020/09/27(日) 17:38:39.30ID:pusiolGX0 この医師の動画、どう思う?
https://www.youtube.com/watch?v=WVj_tdxX0Xg
https://www.youtube.com/watch?v=WVj_tdxX0Xg
505419
2020/09/27(日) 21:42:13.15ID:loI/gO7f0 >>502
419だけどヘモナーゼ3週間目のレポ(飲み始めたのは9月4日(金)だから今後はできるだけ金曜にレポする)
飛蚊症は先週は薄くなったような気がしたがやはり気のせいだったらしくまたチラチラ視界を飛んでいる
この程度の服用期間ですぐ効果が出るとは思ってない
来週金曜日にまたレポします
1人の体験談じゃ当てにならないだろうから他にも参加できそうな人がいたら一緒にやりましょう
419だけどヘモナーゼ3週間目のレポ(飲み始めたのは9月4日(金)だから今後はできるだけ金曜にレポする)
飛蚊症は先週は薄くなったような気がしたがやはり気のせいだったらしくまたチラチラ視界を飛んでいる
この程度の服用期間ですぐ効果が出るとは思ってない
来週金曜日にまたレポします
1人の体験談じゃ当てにならないだろうから他にも参加できそうな人がいたら一緒にやりましょう
506病弱名無しさん
2020/09/27(日) 21:58:40.48ID:pusiolGX0 いや、いちいちコテハン付けてまで毎週報告しなくていいですよ
効果なんてあるわけないんですから
効果なんてあるわけないんですから
507病弱名無しさん
2020/09/27(日) 22:06:05.13ID:AvzOYx3d0509病弱名無しさん
2020/09/27(日) 22:34:50.49ID:2cxqrDff0 嘘だと思うなら処方箋見るか?
何故叩かれなきゃならんのだ
もういい二度と報告しないからあとは勝手にやってろ
何故叩かれなきゃならんのだ
もういい二度と報告しないからあとは勝手にやってろ
510病弱名無しさん
2020/09/27(日) 23:11:35.97ID:2cxqrDff0 ちなみに9月初めに痔で病院行ったらヘモナーゼが処方されてその後たまたまこのスレ見たら話題になってて
自分も飛蚊もあったからレポしたら少しは役に立つかと思って書いてたのに嘘つき呼ばわりかよ
こんな下らない連中に絡まれて人生の時間を浪費するくらいだったらもっと有意義な事に使うわ
アドバイスありがとうよ
とーっても役に立ったわ
自分も飛蚊もあったからレポしたら少しは役に立つかと思って書いてたのに嘘つき呼ばわりかよ
こんな下らない連中に絡まれて人生の時間を浪費するくらいだったらもっと有意義な事に使うわ
アドバイスありがとうよ
とーっても役に立ったわ
511病弱名無しさん
2020/09/27(日) 23:16:39.98ID:xFSI3R/L0513病弱名無しさん
2020/09/27(日) 23:30:21.42ID:2cxqrDff0 >>512
散々煽っておいてよく言うわ
経緯説明する前から嘘だって決めつけてただろうが
いちいちムカつくんだよな本当に
あー時間の無駄無駄!今度は本当にもう来ないからあとは嘘つき呼ばわりでも馬鹿にするんでも何でも好きにやってくれ
散々煽っておいてよく言うわ
経緯説明する前から嘘だって決めつけてただろうが
いちいちムカつくんだよな本当に
あー時間の無駄無駄!今度は本当にもう来ないからあとは嘘つき呼ばわりでも馬鹿にするんでも何でも好きにやってくれ
514病弱名無しさん
2020/09/27(日) 23:39:52.43ID:p+mAGqR/0 どうせ業者が不都合なコメを上に押しやるために適当コメント入れてるのでしょう。
私は話題になった9/13(日)にヘモナーゼを2箱注文(1箱在庫1箱取寄せ)、昨日到着し、
3錠飲んだところ副作用でちょっと下痢気味。基本的に私は今後レビューはしません。
飛蚊が消えたらコメントするかも。
私は話題になった9/13(日)にヘモナーゼを2箱注文(1箱在庫1箱取寄せ)、昨日到着し、
3錠飲んだところ副作用でちょっと下痢気味。基本的に私は今後レビューはしません。
飛蚊が消えたらコメントするかも。
515病弱名無しさん
2020/09/28(月) 00:25:14.41ID:eudQxkDL0 消えたってレスしたところで誰も信じやしませんよ
516病弱名無しさん
2020/09/28(月) 00:40:43.10ID:QOyX434M0 >>515
誰も信じないから基本レビューしないんですよ
しかし飛蚊が消えたらそれはけっこうなニュースでしょ
信じようが信じまいが事実ならOK
だから飛蚊が消えたらレビューするかもって書いたわけ
読解力のある人間ならわかると思うが
誰も信じないから基本レビューしないんですよ
しかし飛蚊が消えたらそれはけっこうなニュースでしょ
信じようが信じまいが事実ならOK
だから飛蚊が消えたらレビューするかもって書いたわけ
読解力のある人間ならわかると思うが
518病弱名無しさん
2020/09/28(月) 06:18:11.18ID:YqcP3+Zq0 ワッチョイ無いスレで対話しようとしても無駄やで
キチガイ常駐してるしな
キチガイ常駐してるしな
520病弱名無しさん
2020/09/29(火) 22:54:50.69ID:KN2Kk08j0 視界を横切る“黒い影”で視力障害に!? 本当に怖い「飛蚊症」の見分け方とは
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601211572/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601211572/
522病弱名無しさん
2020/09/30(水) 21:34:11.94ID:5zGVYGj60 経口摂取は全て無意味だと何度言ったら
523病弱名無しさん
2020/10/02(金) 12:28:42.70ID:1etPqaGK0 このスレ、もう終わりだな
524病弱名無しさん
2020/10/02(金) 13:37:37.15ID:qMrzXxl00 このスレもだけど、眼科そのものが終わってる
内科外科耳鼻科皮膚科・・・どの科でも原因突き止めて処置して投薬して通院する度に症状改善して治るのに
はっきりした原因分からず、今の症状だけで飛蚊症と、投薬もなく治療法もなくただただ様子見しましょう、定期的に通院してください
効率のいい集金システムですなw
内科外科耳鼻科皮膚科・・・どの科でも原因突き止めて処置して投薬して通院する度に症状改善して治るのに
はっきりした原因分からず、今の症状だけで飛蚊症と、投薬もなく治療法もなくただただ様子見しましょう、定期的に通院してください
効率のいい集金システムですなw
525病弱名無しさん
2020/10/02(金) 17:17:46.92ID:1etPqaGK0 確かに眼科が無能過ぎる
こんなストレスかかる症状ひとつ治せないとか
せめて硝子体手術を自費なのは構わないから敷居を下げて欲しい
こんなストレスかかる症状ひとつ治せないとか
せめて硝子体手術を自費なのは構わないから敷居を下げて欲しい
526病弱名無しさん
2020/10/02(金) 19:30:59.69ID:8+xCu0Hc0 いや耳鼻科の耳鳴りも同じようなもんだぞ
527病弱名無しさん
2020/10/02(金) 21:04:06.51ID:1etPqaGK0 あんな本人しかわからない症状と一緒にしてもらっちゃ困る
528病弱名無しさん
2020/10/03(土) 04:27:01.41ID:1xE8pFaF0 >>1
池袋松原クリニック体験レポ
まず同意書にサインさせられ点眼を受け検眼用めがねとダイソーとかで売ってるピンホール眼鏡を二重にかけさせられ「飛蚊症の位置を待合室で確認して」と言われる
かなり待たされたあとレーザー治療に呼ばれる
顎と額を固定され照明を消して目にレンズを思いっきり圧着してきてどこを見るか指示される
飛蚊症の個所はどこか訊きはするもののとって欲しい飛蚊症の位置などの申請は何言ってるのかわからないみたいな態度でほぼ無視される
レーザを打つ際飛蚊症の個所を見えやすくするためか頻繁に眼球を揺らされるがこれがまた激痛
麻酔とかほぼ効いてない感じ
暫くレーザー打つと休憩で、3回くらいに分けて照射治療を受けた
休憩時間も前述のメガネをかけさせられる
最初はある程度耐えられるものの何度もレンズで眼球を圧迫され眼球を揺さぶられ続けるうちに痛みは半端なく強くなり耐えがたくなっていくが院長はそれに対して一切の労いも言わず痛みを訴えるとめっちゃ不機嫌になる
指示されて眼球を動かすたびに激痛が走る
因みに院長の息は酒臭い
治療前の説明では「飛蚊症が見えなくなるまで双方で確認しながらやるので何時に終わるかわからない」といってたが治療中にまだ気になる飛蚊症が改善されていない旨をつげると不機嫌になり「時間なんでこれで止める」といわれる
治療後にもう一度ピンホール眼鏡をかけてどれくらい改善されたか知りたいと告げるもスルーされ治療が終わるまでとは打って変わって眼鏡をかけさせてもらえない
院長から最後に「すぐにまた結合する可能性があるからレーザー治療でクリアにした状態が状態がいつまで続くかわからない」などと言い訳じみたことを告げられた
いやそれ以前に問題の飛蚊症は一切改善されてないんだが…
治療後の瞳孔が開いた状態だと飛蚊症は見えにくいから一時的に改善されたと錯覚する患者も多いのかもしれない
半年たったが飛蚊症が改善されるどころか眼球を酷く圧迫されたせいで焦点がぼやけいまだに視力が戻らず
藁をもすがる思いで申し込んだのに11万円ドブにすてたばかりか却って悪化させた
とにかく池袋松原クリニックの飛蚊症治療はお勧めしない
ひとりでも多く自分みたいな被害者が増えないことを祈る
池袋松原クリニック体験レポ
まず同意書にサインさせられ点眼を受け検眼用めがねとダイソーとかで売ってるピンホール眼鏡を二重にかけさせられ「飛蚊症の位置を待合室で確認して」と言われる
かなり待たされたあとレーザー治療に呼ばれる
顎と額を固定され照明を消して目にレンズを思いっきり圧着してきてどこを見るか指示される
飛蚊症の個所はどこか訊きはするもののとって欲しい飛蚊症の位置などの申請は何言ってるのかわからないみたいな態度でほぼ無視される
レーザを打つ際飛蚊症の個所を見えやすくするためか頻繁に眼球を揺らされるがこれがまた激痛
麻酔とかほぼ効いてない感じ
暫くレーザー打つと休憩で、3回くらいに分けて照射治療を受けた
休憩時間も前述のメガネをかけさせられる
最初はある程度耐えられるものの何度もレンズで眼球を圧迫され眼球を揺さぶられ続けるうちに痛みは半端なく強くなり耐えがたくなっていくが院長はそれに対して一切の労いも言わず痛みを訴えるとめっちゃ不機嫌になる
指示されて眼球を動かすたびに激痛が走る
因みに院長の息は酒臭い
治療前の説明では「飛蚊症が見えなくなるまで双方で確認しながらやるので何時に終わるかわからない」といってたが治療中にまだ気になる飛蚊症が改善されていない旨をつげると不機嫌になり「時間なんでこれで止める」といわれる
治療後にもう一度ピンホール眼鏡をかけてどれくらい改善されたか知りたいと告げるもスルーされ治療が終わるまでとは打って変わって眼鏡をかけさせてもらえない
院長から最後に「すぐにまた結合する可能性があるからレーザー治療でクリアにした状態が状態がいつまで続くかわからない」などと言い訳じみたことを告げられた
いやそれ以前に問題の飛蚊症は一切改善されてないんだが…
治療後の瞳孔が開いた状態だと飛蚊症は見えにくいから一時的に改善されたと錯覚する患者も多いのかもしれない
半年たったが飛蚊症が改善されるどころか眼球を酷く圧迫されたせいで焦点がぼやけいまだに視力が戻らず
藁をもすがる思いで申し込んだのに11万円ドブにすてたばかりか却って悪化させた
とにかく池袋松原クリニックの飛蚊症治療はお勧めしない
ひとりでも多く自分みたいな被害者が増えないことを祈る
531病弱名無しさん
2020/10/03(土) 15:06:17.89ID:vnX+R0e20 >>528
クリニックの実名挙げてまでこんなこと書いてこれが嘘だったら名誉毀損と偽計業務妨害になるからな
松原クリニックにこの書き込みのURLと全文をメールフォームから連絡しておくので嘘なら嘘ってすぐに訂正した方が良いよ
クリニックの実名挙げてまでこんなこと書いてこれが嘘だったら名誉毀損と偽計業務妨害になるからな
松原クリニックにこの書き込みのURLと全文をメールフォームから連絡しておくので嘘なら嘘ってすぐに訂正した方が良いよ
532病弱名無しさん
2020/10/03(土) 18:48:29.62ID:U1iqaEXy0 ここの池袋の眼科をやたら持ち上げて
高槻の眼科を悪く書く流れが理解できない。 書き込み自体ウソなんじゃ?
宣伝と中傷だらけに見える
高槻の眼科を悪く書く流れが理解できない。 書き込み自体ウソなんじゃ?
宣伝と中傷だらけに見える
533病弱名無しさん
2020/10/03(土) 19:52:36.47ID:9yCg41Nn0 ここまで詳細に書いて嘘はないだろう
535病弱名無しさん
2020/10/03(土) 21:02:27.12ID:54Ac6Yfe0536病弱名無しさん
2020/10/03(土) 21:45:32.11ID:Uc97zUqX0 >焦点がぼやけいまだに視力が戻らず
ここが嘘くさすぎるわ〜
アフィで儲けてるエセレーシック難民みたいな感じ
ここが嘘くさすぎるわ〜
アフィで儲けてるエセレーシック難民みたいな感じ
537病弱名無しさん
2020/10/03(土) 23:51:03.52ID:ozhFdTN80 続きを読む
538病弱名無しさん
2020/10/04(日) 01:46:11.72ID:vNznYB6x0 硝子体手術して今ある飛蚊が消えても歳を取れば後部硝子体剥離が起きて
また飛蚊が出るんでしょう?
また飛蚊が出るんでしょう?
539病弱名無しさん
2020/10/04(日) 06:50:45.65ID:hk8fupHF0540病弱名無しさん
2020/10/04(日) 09:52:04.14ID:wgyyRE3v0 40歳過ぎて一気に両目飛蚊症がでてきた眼科行くと右目は穴があいてるからレーザー治療左目は異常無し、飛蚊症大量でメンタルやられてしまったわ
541528
2020/10/04(日) 10:50:39.33ID:MbRwkrWb0 528です
ここで池袋のクリニックがやたら持ち上げられているのを見て否定的な事を書けば注目を集められると思って明け方に残った酒の勢いで嘘を書き込んでしまいました
実際はクリニックには行ったことすらありません
今更読み返したところ訴訟の可能性もあるということでやっぱり怖くなったので謝らせて下さい
クリニックの関係者の皆様申し訳ありませんでしたどうか訴えるのだけはご勘弁下さい
このスレの皆様もお騒がせして本当に申し訳ありませんでした
ここで池袋のクリニックがやたら持ち上げられているのを見て否定的な事を書けば注目を集められると思って明け方に残った酒の勢いで嘘を書き込んでしまいました
実際はクリニックには行ったことすらありません
今更読み返したところ訴訟の可能性もあるということでやっぱり怖くなったので謝らせて下さい
クリニックの関係者の皆様申し訳ありませんでしたどうか訴えるのだけはご勘弁下さい
このスレの皆様もお騒がせして本当に申し訳ありませんでした
542病弱名無しさん
2020/10/04(日) 11:06:14.31ID:uAyZxr6C0 騙り、本人どっちにしてもワラタ
544病弱名無しさん
2020/10/04(日) 12:21:04.72ID:JC/NI5do0 スクロールするとふわふわしてくるとかあるだろ頭がじわっとくるやほうし
光が眩しいとかもあるでしょ
気を付けて
光が眩しいとかもあるでしょ
気を付けて
545病弱名無しさん
2020/10/04(日) 12:51:59.16ID:tjzD7ZE70 池袋経験者だけど改善されなかったけどな。
改善されたと誤認したのは瞳孔開かれた当日だけ。
知らないとほんとドブに金を捨てることになる。
試しに受けてみれば? 軽度の飛蚊症なら改善された気になるかもねw
改善されたと誤認したのは瞳孔開かれた当日だけ。
知らないとほんとドブに金を捨てることになる。
試しに受けてみれば? 軽度の飛蚊症なら改善された気になるかもねw
546528
2020/10/04(日) 13:24:39.63ID:5yGLDWOl0 >>543
削除依頼はどうやって出せば良いのですか?
5ちゃんねるは基本的に一度書き込んだら自分の意思では削除できないものだと思っていました
削除できるものなら一刻も早く削除したいです
あの時の酔っていた自分を殴ってやりたいです
削除依頼はどうやって出せば良いのですか?
5ちゃんねるは基本的に一度書き込んだら自分の意思では削除できないものだと思っていました
削除できるものなら一刻も早く削除したいです
あの時の酔っていた自分を殴ってやりたいです
548528
2020/10/04(日) 14:26:33.56ID:iSo8FhVE0549病弱名無しさん
2020/10/04(日) 15:55:41.53ID:Twru75XS0 心配するな>>528が嘘だろうが本当だろうが
松原のとこなんか行きゃせんわW
松原のとこなんか行きゃせんわW
550528
2020/10/04(日) 15:58:49.28ID:DOAPUA3y0 >>549
そういう事を書き込むと私が訴えられる可能性が高まるのでやめて下さい
そういう事を書き込むと私が訴えられる可能性が高まるのでやめて下さい
551病弱名無しさん
2020/10/04(日) 16:05:08.12ID:Twru75XS0 >>550
もうやめろよ、どうせ全てが
もうやめろよ、どうせ全てが
552病弱名無しさん
2020/10/04(日) 16:06:17.79ID:Twru75XS0 >>550
嘘か本当かわからんのだからW
嘘か本当かわからんのだからW
553528
2020/10/04(日) 16:26:03.71ID:DOAPUA3y0554病弱名無しさん
2020/10/04(日) 16:29:15.51ID:xQSdEi2S0555528
2020/10/04(日) 16:49:13.31ID:DOAPUA3y0556病弱名無しさん
2020/10/04(日) 18:29:33.30ID:JC/NI5do0 まあ老化だからな
これはあとゲームのやりすぎね
これはあとゲームのやりすぎね
557病弱名無しさん
2020/10/05(月) 01:53:13.90ID:2VQmM6WX0 結論
レーザーはほとんど効果がない気休め術式です。
お金がふんだんに使える余裕のある人のみに許された実験death
レーザーはほとんど効果がない気休め術式です。
お金がふんだんに使える余裕のある人のみに許された実験death
558病弱名無しさん
2020/10/05(月) 11:35:17.07ID:OIS/mzZa0 眩しいとかもあったろ
まあレーシックはやめとけ危険だからな
まあレーシックはやめとけ危険だからな
559病弱名無しさん
2020/10/06(火) 11:03:38.85ID:gdSmelvi0 大学の時にレーシック紹介キャンペーンで10万キャッシュバック受けれるからレーシックやらんか?って友達に毎日誘われてたなぁ、断ってよかったなぁ
560病弱名無しさん
2020/10/06(火) 11:09:46.30ID:lHD0AIdn0 何でレーシックの話?
561病弱名無しさん
2020/10/06(火) 15:10:44.17ID:5VCrGdu20 558と559は「レーザー」って言葉に反応して自動的に書き込むスクリプトだよ
このレスにも人工無脳だからレス付けてくるんじゃないかな?
このレスにも人工無脳だからレス付けてくるんじゃないかな?
562病弱名無しさん
2020/10/06(火) 15:18:27.69ID:qbkooMF50 レーシック手術訴訟で和解 色の識別能力低下 病院側がリスク説明を誓約
5日付でニュースになってたのでこれのことだな
まぁこのスレには関係ない
5日付でニュースになってたのでこれのことだな
まぁこのスレには関係ない
563病弱名無しさん
2020/10/06(火) 15:50:54.02ID:+u2BTTcR0 色じゃないけど、出血まとまって飛蚊になった以外の残骸で硝子体が少し濁ってるので、満月とかの光の傘が飛蚊症ある方の目とない方の目で見え方が違う
また、このせいだと思うけど左右の距離感がグイチになるときが頻発する
また、このせいだと思うけど左右の距離感がグイチになるときが頻発する
564病弱名無しさん
2020/10/06(火) 19:29:30.77ID:gRIhy8K60565病弱名無しさん
2020/10/06(火) 21:16:11.47ID:QMdqKAl50 レーザーで飛蚊をなくすとか、目玉焼きを焼いてなくすと言ってるようなもんだろ
まあやらないよりはよくなるのかもしれないが、普通に考えてまともなやり方じゃないよね。
まあやらないよりはよくなるのかもしれないが、普通に考えてまともなやり方じゃないよね。
566病弱名無しさん
2020/10/06(火) 21:32:03.27ID:V9FVsqd90 例えが余りにもアホ過ぎて・・・
567病弱名無しさん
2020/10/06(火) 22:05:42.84ID:yPhLuQTw0 イライラも関係してるからね
耳鳴りあるやろキーンと
耳鳴りあるやろキーンと
568病弱名無しさん
2020/10/07(水) 00:43:35.17ID:TC/MAbe+0 >>566
そのアホなことを本当にやっているからだろ。
高熱で熱しまくれば煙になったり炭の粉になって飛んだりしてフライパンの上からなくなるだろうが、部屋が煙とか炭の粉だらけになるし、まともな頭ならそんなことをして目玉焼きをフライパンの上から除去しようとは思わない。
そのアホなことを本当にやっているからだろ。
高熱で熱しまくれば煙になったり炭の粉になって飛んだりしてフライパンの上からなくなるだろうが、部屋が煙とか炭の粉だらけになるし、まともな頭ならそんなことをして目玉焼きをフライパンの上から除去しようとは思わない。
570病弱名無しさん
2020/10/07(水) 03:46:59.58ID:7+ekCBfh0 飛蚊症は永遠になくならないよ。
物理的に除去しないとね。
頭が著しく悪い方は自分の都合の良い方に解釈しがちだが。
レーザー導入眼科のいい商売の種
物理的に除去しないとね。
頭が著しく悪い方は自分の都合の良い方に解釈しがちだが。
レーザー導入眼科のいい商売の種
572病弱名無しさん
2020/10/07(水) 12:22:14.52ID:SGP8/zX60 人工硝子体さえ実用化すればなぁ
これさえ出来れば硝子体手術も現実的になりそうなんだよな
これさえ出来れば硝子体手術も現実的になりそうなんだよな
573病弱名無しさん
2020/10/07(水) 12:33:07.08ID:MQyLzP5n0 ブルーベリーいいとかね
しかし眼精疲労はゲームやめろよネットも一日二時間以下な
そのくらいやらないと治らんよ
しかし眼精疲労はゲームやめろよネットも一日二時間以下な
そのくらいやらないと治らんよ
575病弱名無しさん
2020/10/08(木) 00:52:35.13ID:OR5RPeqG0 人工硝子体ってどんなもの使ってるの?
576病弱名無しさん
2020/10/08(木) 05:33:00.78ID:4Jj/IH4c0577病弱名無しさん
2020/10/08(木) 07:17:35.58ID:1RUSOaYD0 先進会眼科でも相当酷い症状じゃないと硝子体手術やってくれないのかなあ
578病弱名無しさん
2020/10/08(木) 07:20:26.47ID:1RUSOaYD0 せっかく東京と大阪でもできるようになったのにそこら辺のレポないよね
ここにもツイッターにも
ここにもツイッターにも
579病弱名無しさん
2020/10/08(木) 09:43:37.97ID:fm/DcB6e0 カス共ここで愚痴ってないでやってもらえるか聞いてこいよ!
報告はここでちゃんとしろよ
報告はここでちゃんとしろよ
580病弱名無しさん
2020/10/08(木) 10:27:18.89ID:DXqXnXEu0 老化の一種やからね
あまり目の手術はやらないほうが、ええや
レーシックも医者やらないしね
あまり目の手術はやらないほうが、ええや
レーシックも医者やらないしね
581病弱名無しさん
2020/10/09(金) 23:07:27.38ID:MYHoZXyq0 >>579
手術の費用の80万円は片目なのか両目なのか議論になってたから
LINEから問い合わせができるって書いても誰も問い合わせないしここに報告もしないレベルのカスしかこのスレ見てないから
実際にクリニックに足運んで診察受けるような奴が出てくるとは思えない
手術の費用の80万円は片目なのか両目なのか議論になってたから
LINEから問い合わせができるって書いても誰も問い合わせないしここに報告もしないレベルのカスしかこのスレ見てないから
実際にクリニックに足運んで診察受けるような奴が出てくるとは思えない
582病弱名無しさん
2020/10/09(金) 23:47:06.43ID:BwMgpW1Z0 片目の飛蚊対策として眼帯するのどう思いますか
583病弱名無しさん
2020/10/09(金) 23:47:36.46ID:KyJ2iJo60 と、句読点文化の無いいつものチョンが自演で暴れております
584病弱名無しさん
2020/10/10(土) 01:37:44.44ID:4uwYf4D60 韓国語って句読点ないの?
585病弱名無しさん
2020/10/10(土) 02:35:57.06ID:1X5wJhiz0 軽度飛蚊なんですが眼鏡の度って強い方と弱い方、どちらが飛蚊が目立たなくなりますか?
587病弱名無しさん
2020/10/10(土) 21:08:26.40ID:8/E0ufRT0 みんなお酒は飲んでる?
589病弱名無しさん
2020/10/11(日) 19:07:55.57ID:7/mlrp4S0 >>587
めちゃ量減らすようになったけど飲んでる。飛蚊が原因で趣味のサイクリングとかに行かなくなったから休みの日にやることが減った…
めちゃ量減らすようになったけど飲んでる。飛蚊が原因で趣味のサイクリングとかに行かなくなったから休みの日にやることが減った…
591病弱名無しさん
2020/10/11(日) 20:17:08.29ID:7/mlrp4S0 飲まなくても飛蚊症になる人はいるし、タバコ吸って酒飲んでもならない人の方が多いんだから…関係と思ってるわ。
592病弱名無しさん
2020/10/12(月) 00:11:11.80ID:Mt/qvqJn0 テレビゲームする時、スゲー気になる
みんなはどうしてるの?
みんなはどうしてるの?
593病弱名無しさん
2020/10/12(月) 00:43:16.98ID:VHGk6+ln0594病弱名無しさん
2020/10/12(月) 20:55:42.87ID:Mt/qvqJn0 グラサンしてゲームするの辛いです
595病弱名無しさん
2020/10/12(月) 23:58:58.56ID:iAv8IRa40 そろそろパイナップル効果出てる?
596病弱名無しさん
2020/10/13(火) 00:58:28.14ID:AmkKe9Ut0 やってるの俺だけだと思うけど
パイナップルの皮むくの上手くなったよ
効果はまあ言わないでも分かると思うけど一切なし
あと2ヶ月続けるから震えて待て
パイナップルの皮むくの上手くなったよ
効果はまあ言わないでも分かると思うけど一切なし
あと2ヶ月続けるから震えて待て
597病弱名無しさん
2020/10/13(火) 01:12:25.56ID:OxP+Gkrn0 韓国語って句読点がないのかググっていたら、説明してるのが頭おかしいとしか思えない奴らだらけでなんだこれ。
句点= 、
読点= 。
なんと日本語と同じ!
とか(違うだろ)、
また、句読点の「。」を韓国語では以下のように表現します。
「。」(句読点)
もう何を言っているのか全くわからない。
句点= 、
読点= 。
なんと日本語と同じ!
とか(違うだろ)、
また、句読点の「。」を韓国語では以下のように表現します。
「。」(句読点)
もう何を言っているのか全くわからない。
598病弱名無しさん
2020/10/13(火) 02:33:27.53ID:1HUA2MGt0 みんな飛蚊症だけで硝子体手術を望んどるのか
自分は硝子体手術が必要な病気起因で飛蚊症が出てるから
仕方なくやるけど手術が怖くてたまらんよ…
自分は硝子体手術が必要な病気起因で飛蚊症が出てるから
仕方なくやるけど手術が怖くてたまらんよ…
599病弱名無しさん
2020/10/13(火) 02:48:56.58ID:3eJIPNgK0 ヒモ状の飛蚊てレーザー効きにくいんですか?
2020/10/13(火) 02:49:15.94ID:3eJIPNgK0
600[Φ|(|´|∀|`|)|Φ] BBxed!!
603病弱名無しさん
2020/10/16(金) 00:51:53.49ID:cx3do+Y70 >>601
自分は後部硝子体剥離で硝子体手術はしたいが、多焦点眼内レンズや硝子体手術の機器は
日進月歩で進化してるから、急ぐ必要はないと思っている。別に放って置いても大きな問題は
起きないので、ゆっくりタイミングを見計らってからするつもり。
自分は後部硝子体剥離で硝子体手術はしたいが、多焦点眼内レンズや硝子体手術の機器は
日進月歩で進化してるから、急ぐ必要はないと思っている。別に放って置いても大きな問題は
起きないので、ゆっくりタイミングを見計らってからするつもり。
604病弱名無しさん
2020/10/16(金) 02:38:08.00ID:Qpi/ejwK0 生理的飛蚊症で硝子体手術しても後で歳取って後部硝子体剥離が起きるんでしょ?
40歳前半だから難しい判断だわ
それとも硝子体を新しくするから後部硝子体剥離は起きにくくなるのか?
40歳前半だから難しい判断だわ
それとも硝子体を新しくするから後部硝子体剥離は起きにくくなるのか?
605病弱名無しさん
2020/10/16(金) 14:16:21.52ID:zDx/2GeR0 白内障手術したら気にならなくなった
606病弱名無しさん
2020/10/16(金) 16:45:36.90ID:4gXhEOCX0608病弱名無しさん
2020/10/16(金) 17:23:05.75ID:Qpi/ejwK0 ツイッターで最近硝子体手術受けた奴を2人確認できるが
両方、大小あれど視野欠損してんじゃん
2人共、失敗したと思いたくないらしく満足したなんて言ってるが馬鹿すぎだろ
やっぱこんなもの安心して受けられねーわ
両方、大小あれど視野欠損してんじゃん
2人共、失敗したと思いたくないらしく満足したなんて言ってるが馬鹿すぎだろ
やっぱこんなもの安心して受けられねーわ
609病弱名無しさん
2020/10/16(金) 18:37:15.38ID:7C1EME860 マジすか!
硝子体手術さいつよかと思ってたのに!
レーザーしかないかあ
硝子体手術さいつよかと思ってたのに!
レーザーしかないかあ
610病弱名無しさん
2020/10/16(金) 19:37:55.77ID:Qpi/ejwK0 飛蚊は消えたが剥がせなかった硝子体の残りが影になって残ってるんだってさ
1人の奴なんて気になるならそれを取り除くためにもう一回硝子体手術やりましょうか?なんて医者に言われてる
そんなバンバンやる手術じゃないだろ
1人の奴なんて気になるならそれを取り除くためにもう一回硝子体手術やりましょうか?なんて医者に言われてる
そんなバンバンやる手術じゃないだろ
612病弱名無しさん
2020/10/16(金) 20:05:34.79ID:Qpi/ejwK0 >>611
担当医がそう言ってるんだから取れるんじゃない?
でも、生理的飛蚊症のための硝子体手術を何度も受けるなんて聞いたことねーよ
合併症のリスクが回数ごとに上がるわけだから危険すぎるでしょ
こいつは保険適応で手術できたからツイッターでホルホルしまくってる奴なんだけど余計に笑えるわ
定期検査するごとに順調順調って施術前にはなかった影が術後現れた時点で少なくとも成功じゃねーだろ
担当医がそう言ってるんだから取れるんじゃない?
でも、生理的飛蚊症のための硝子体手術を何度も受けるなんて聞いたことねーよ
合併症のリスクが回数ごとに上がるわけだから危険すぎるでしょ
こいつは保険適応で手術できたからツイッターでホルホルしまくってる奴なんだけど余計に笑えるわ
定期検査するごとに順調順調って施術前にはなかった影が術後現れた時点で少なくとも成功じゃねーだろ
613病弱名無しさん
2020/10/16(金) 22:04:41.68ID:3GnBZxqb0614病弱名無しさん
2020/10/16(金) 22:34:51.48ID:yBDjrQRM0 俺がパイナップルで完治させてみせるからお前らは震えて待て
616病弱名無しさん
2020/10/17(土) 01:42:55.10ID:IG0J8iHb0 >>615
大っぴらに宣伝はしていないが、自分の主治医は腕が良く飛蚊症で手術をしてくれる。
探せば居るさ。それに今はコロナのせいで眼科は経営が苦しくなっているからね。
良い眼科医と長く付き合っておくといいよ。先立つものは必要だけどね。
大っぴらに宣伝はしていないが、自分の主治医は腕が良く飛蚊症で手術をしてくれる。
探せば居るさ。それに今はコロナのせいで眼科は経営が苦しくなっているからね。
良い眼科医と長く付き合っておくといいよ。先立つものは必要だけどね。
618病弱名無しさん
2020/10/17(土) 02:51:51.43ID:IG0J8iHb0620病弱名無しさん
2020/10/17(土) 03:48:35.19ID:IG0J8iHb0 >>618
自分は多焦点眼内レンズ込み両目で300万用意してるよ
自分は多焦点眼内レンズ込み両目で300万用意してるよ
621病弱名無しさん
2020/10/17(土) 03:56:48.53ID:HqXLXC8L0 駄目だ、こりゃ
622病弱名無しさん
2020/10/17(土) 09:38:01.33ID:z8vvAsWB0 なんか病気治療の世界じゃなく美容整形の世界だなw
623病弱名無しさん
2020/10/17(土) 11:14:37.42ID:j3hjgoZb0 >>608
ソースはどこ?なんって検索したら出てくる?
ソースはどこ?なんって検索したら出てくる?
624病弱名無しさん
2020/10/17(土) 11:51:18.33ID:1RkCi17c0625病弱名無しさん
2020/10/17(土) 12:11:27.08ID:LfPhxKbA0626病弱名無しさん
2020/10/17(土) 12:12:41.46ID:LfPhxKbA0 >>610
手術をした眼科医がヤブなだけ
手術をした眼科医がヤブなだけ
627病弱名無しさん
2020/10/17(土) 13:44:24.48ID:WbZadTYD0 増殖膜で癒着が酷いのと場所が黄斑部だったから硝子体除去を諦めたんじゃ無いかな
628病弱名無しさん
2020/10/17(土) 18:56:45.38ID:b+oyk2zH0 だが再手術を勧めてるのが腑に落ちない
629病弱名無しさん
2020/10/17(土) 19:08:09.90ID:b+oyk2zH0 あと、硝子体手術は名目上全摘でも水晶体嚢にごく近い部分は残る
630病弱名無しさん
2020/10/17(土) 22:18:58.79ID:HqXLXC8L0 レーザーの体験談もめっきりなくなっちゃいましたね
頭がおかしい否定派が常駐してるから書き込みづらいんでしょう
頭がおかしい否定派が常駐してるから書き込みづらいんでしょう
631病弱名無しさん
2020/10/17(土) 22:21:58.45ID:04m5u+1y0 飛蚊症が悪化したタイミングで眼精疲労や眼の痛みなどが増えた。無意識に飛蚊を追いかけてしまうから眼が疲れるのか…
632病弱名無しさん
2020/10/17(土) 22:35:59.42ID:wsxCjhhK0 同じだわ、無意識に追いかけるからか・・・あるかも
ちょっと高めの目薬(スマイル40プレミアムDX)買ったけど、効いてんのか分からんし
ちょっと高めの目薬(スマイル40プレミアムDX)買ったけど、効いてんのか分からんし
633病弱名無しさん
2020/10/18(日) 03:53:54.99ID:QSuwxsXO0 ニンニク食いまくってたら、症状が改善されてきたような気がする
634病弱名無しさん
2020/10/19(月) 20:54:25.65ID:mK7cHEmp0 レーザーみたいなインチキ商法は金儲け医院にとってはドル箱路線みたいなもんだろうな。
635病弱名無しさん
2020/10/19(月) 20:56:50.37ID:tafFDrVH0 肥満も原因やからねこれは
運動食事に気を付けてね
運動食事に気を付けてね
636病弱名無しさん
2020/10/19(月) 21:22:15.54ID:NuuOd4aO0 レーザーで救われた人もいるだろ
637病弱名無しさん
2020/10/19(月) 23:19:07.00ID:sUQHW34c0638病弱名無しさん
2020/10/19(月) 23:20:27.48ID:QLGcZemv0 俺はレーザーも硝子体手術も受けたけど
レーザーのヒットポイントは10
レーザーのヒットポイントは10
639病弱名無しさん
2020/10/20(火) 00:09:40.94ID:00nbOg3M0 なんと言われようがレーザーが国内でいまだに受けられらなかったらと思うとゾッとするけどな
640病弱名無しさん
2020/10/20(火) 07:42:54.68ID:m3LNZ1wa0 光凝固術と飛蚊症散らすのとではそもそも別の治療だしな。そりゃレーザー治療は有用だよ
641病弱名無しさん
2020/10/20(火) 07:45:35.25ID:WXmag/h50 光凝固と飛蚊症に使うレーザーの機械って別なんですか?
642病弱名無しさん
2020/10/20(火) 11:41:22.26ID:xeCsiStd0643病弱名無しさん
2020/10/21(水) 15:11:53.52ID:lRCR+aMc0 Dr. Joseph J. Allenの飛蚊症レーザーに関する半年前位の動画
特に新しい情報はないかもしれないが短くまとまっている
やはりワイスリングが最も向いているとのこと
3:50頃に'vai Trek t'me'と字幕が出るけどおそらく'vitrectomy'の間違い
Laser Surgery for Eye Floaters Treatment (Laser Vitreolysis)
https://youtu.be/7GC6jtHRjEM
特に新しい情報はないかもしれないが短くまとまっている
やはりワイスリングが最も向いているとのこと
3:50頃に'vai Trek t'me'と字幕が出るけどおそらく'vitrectomy'の間違い
Laser Surgery for Eye Floaters Treatment (Laser Vitreolysis)
https://youtu.be/7GC6jtHRjEM
644病弱名無しさん
2020/10/21(水) 17:39:14.75ID:z9xB2j+d0 池袋でレーザー治療してもらった者です。
飛蚊が軽減されて、満足だったのですが
半年たって、飛蚊が集まりだして、また気になりだしました。
もう一度、池袋でやっても良いのですが、
あの医者、どうも好きになれないので、他のおススメの医院はないでしょうか?
安さは求めません。
飛蚊が軽減されて、満足だったのですが
半年たって、飛蚊が集まりだして、また気になりだしました。
もう一度、池袋でやっても良いのですが、
あの医者、どうも好きになれないので、他のおススメの医院はないでしょうか?
安さは求めません。
645病弱名無しさん
2020/10/21(水) 19:58:50.27ID:g959Oa6H0646病弱名無しさん
2020/10/21(水) 21:47:04.15ID:TkbwFgd20 効果がどうかとは別として、レーザー=松原一択という現状をどうにかして欲しいわ。大阪でも一二ヶ所しかないもんね
649病弱名無しさん
2020/10/23(金) 18:40:29.58ID:B+ywAIH20 ルテインて効果あるの?
651病弱名無しさん
2020/10/24(土) 09:19:08.18ID:J/VIsOdb0 網膜剥離 失明の恐れも…見え方に異変 受診を
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20201012-OYTET50006/
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20201012-OYTET50006/
652病弱名無しさん
2020/10/24(土) 13:15:41.83ID:k2bR+2l/0653病弱名無しさん
2020/10/24(土) 13:29:45.27ID:kKpSpnpW0 ツイッター見てると網膜剥離多いね
松尾貴史も網膜剥離で硝子体手術してるやん
松尾貴史も網膜剥離で硝子体手術してるやん
654病弱名無しさん
2020/10/26(月) 12:12:50.45ID:zZN/wLKq0 パイナップルが効くってマジですか??
655病弱名無しさん
2020/10/26(月) 12:18:28.16ID:0CE40/nG0 スレ住人が実験中!サンプル数1だけどw
656病弱名無しさん
2020/10/26(月) 15:01:23.20ID:iphmlftG0 >>654
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1560649584/90-
90病弱名無しさん2019/07/04(木) 18:07:08.80ID:zw9xVVQq0
今度はパイナップルだ!
Eating pineapple clears up eye floaters: Taiwanese study
https://www.taiwannews.com.tw/en/news/3712403
91病弱名無しさん2019/07/04(木) 18:12:06.21ID:zw9xVVQq0
Moderate pineapple consumption helps improve “eye floaters” |Taiwan News | RTI
https://www.youtube.com/watch?v=Oz4wcNTwN_I
92病弱名無しさん2019/07/04(木) 19:08:37.88ID:6rSgQluf0
パイナップル売りたいだけだろうな
台湾はパイナップルの生産量多いし
93病弱名無しさん2019/07/04(木) 19:16:08.59ID:yL/UpzY70
俺毎日パイナップルジュース飲んでるが、発症したし良くなっていないぞ
94病弱名無しさん2019/07/04(木) 19:16:22.48ID:fbOZaLWU0
栄養素の多い食べ物ではあるし、試してみてもいいような
話しが出来過ぎてる感はあるけど興味深い
95病弱名無しさん2019/07/04(木) 20:03:30.31ID:8d7LDjWR0
網膜剥離か?って気になってから検査して問題なしと分かってるのに病的に気になってしかたない
画面作業で疲れたタイミングでちらつくから目が余計疲れる
96病弱名無しさん2019/07/04(木) 21:04:41.80ID:zw9xVVQq0>>98
論文
Pharmacologic vitreolysis of vitreous floaters by 3-month pineapple supplement in Taiwan: a pilot study
https://pdfs.semanticscholar.org/9350/ae5161ab8ce280ad9b5a26ef120d7c83c679.pdf
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1560649584/90-
90病弱名無しさん2019/07/04(木) 18:07:08.80ID:zw9xVVQq0
今度はパイナップルだ!
Eating pineapple clears up eye floaters: Taiwanese study
https://www.taiwannews.com.tw/en/news/3712403
91病弱名無しさん2019/07/04(木) 18:12:06.21ID:zw9xVVQq0
Moderate pineapple consumption helps improve “eye floaters” |Taiwan News | RTI
https://www.youtube.com/watch?v=Oz4wcNTwN_I
92病弱名無しさん2019/07/04(木) 19:08:37.88ID:6rSgQluf0
パイナップル売りたいだけだろうな
台湾はパイナップルの生産量多いし
93病弱名無しさん2019/07/04(木) 19:16:08.59ID:yL/UpzY70
俺毎日パイナップルジュース飲んでるが、発症したし良くなっていないぞ
94病弱名無しさん2019/07/04(木) 19:16:22.48ID:fbOZaLWU0
栄養素の多い食べ物ではあるし、試してみてもいいような
話しが出来過ぎてる感はあるけど興味深い
95病弱名無しさん2019/07/04(木) 20:03:30.31ID:8d7LDjWR0
網膜剥離か?って気になってから検査して問題なしと分かってるのに病的に気になってしかたない
画面作業で疲れたタイミングでちらつくから目が余計疲れる
96病弱名無しさん2019/07/04(木) 21:04:41.80ID:zw9xVVQq0>>98
論文
Pharmacologic vitreolysis of vitreous floaters by 3-month pineapple supplement in Taiwan: a pilot study
https://pdfs.semanticscholar.org/9350/ae5161ab8ce280ad9b5a26ef120d7c83c679.pdf
657病弱名無しさん
2020/10/26(月) 16:52:39.54ID:sOshcIRe0 紫外線とかブルーライトとか関係ない気がする
658病弱名無しさん
2020/10/26(月) 21:16:20.22ID:jX8kbOjA0 目をこするとかぶつけるとか
物理ダメージが100%飛蚊症の原因だと思ってる
物理ダメージが100%飛蚊症の原因だと思ってる
659病弱名無しさん
2020/10/27(火) 15:07:59.14ID:8rtUdbQI0 物事が良く見えていない
心の目まで飛蚊症なんやな可哀想に
心の目まで飛蚊症なんやな可哀想に
660病弱名無しさん
2020/10/27(火) 20:38:58.10ID:h4huAQfX0 菅さん、不妊治療もいいけど、飛蚊症も保険適用にしてください
661病弱名無しさん
2020/10/28(水) 14:36:42.41ID:fOHJaGnz0 ツイッターで硝子体手術で検索するとおもろいやつおるな
病院名丸出しやん
てかあの病院は飛蚊症では硝子体手術やってくれないんじゃなかったか
病院名丸出しやん
てかあの病院は飛蚊症では硝子体手術やってくれないんじゃなかったか
662病弱名無しさん
2020/11/01(日) 01:17:36.03ID:8kQGkToK0 もう綺麗な青空みても憂鬱になる。昼夜逆転生活した方が幸せなのかな?
663病弱名無しさん
2020/11/01(日) 09:39:50.84ID:BWPrdAys0 良い悪いは別にして、自分に合うものを模索するのは賛成
俺は綺麗に見る事を諦めた、眼鏡の度数を極端に落とし運転ギリ出来るレベルにした
眼鏡掛けて両眼で0.7程度、今まで2.0遠近両用だったので半分以下、飛蚊も含めて全てがボヤけるw
ただ目の負担は恐ろしく減って、頭痛やイライラも激減した、飛蚊もクッキリの中にボケボケであるより、ボケボケの中にボケボケなのでマシ
この生活に慣れたら、次は裸眼で生きてみる予定
俺は綺麗に見る事を諦めた、眼鏡の度数を極端に落とし運転ギリ出来るレベルにした
眼鏡掛けて両眼で0.7程度、今まで2.0遠近両用だったので半分以下、飛蚊も含めて全てがボヤけるw
ただ目の負担は恐ろしく減って、頭痛やイライラも激減した、飛蚊もクッキリの中にボケボケであるより、ボケボケの中にボケボケなのでマシ
この生活に慣れたら、次は裸眼で生きてみる予定
664病弱名無しさん
2020/11/01(日) 10:03:56.94ID:fFdZswdr0 飛蚊だけ見えなくなるメガネはよ
665病弱名無しさん
2020/11/01(日) 10:07:59.17ID:7e3CtVTi0 それよりも、新型人口硝子体はいつになったら実用化されるんかな?
数十回しか打ってくれないとこで施術してから遠視気味で辛い・・・当然飛蚊はそのまま
数十回しか打ってくれないとこで施術してから遠視気味で辛い・・・当然飛蚊はそのまま
666病弱名無しさん
2020/11/01(日) 10:59:13.46ID:3CKDA8CU0 昨年の秋、両目、後部硝子体出血からの網膜裂孔で
右目も左目も真っ黒なワイスリングと
卵の白身みたいなどろんとした飛蚊。。。が残ったよ。
今は常にメガネがひどく曇ってる状態の見え方です。
生活に支障が出るレベルだけど、眼科専門医の先生との話し合いで
今のところデメリットの方が多いそうで、硝子体のオベは見送りに。
最初はとても落ち込んだよ。死んだ方がマシだって。持病もあるし。。。
いろんな恐怖が押し寄せて360度視界不良好!!!
でもね。こんな状態でもなんとか生きてる!
隙間から見える空も綺麗だったよ。
右目も左目も真っ黒なワイスリングと
卵の白身みたいなどろんとした飛蚊。。。が残ったよ。
今は常にメガネがひどく曇ってる状態の見え方です。
生活に支障が出るレベルだけど、眼科専門医の先生との話し合いで
今のところデメリットの方が多いそうで、硝子体のオベは見送りに。
最初はとても落ち込んだよ。死んだ方がマシだって。持病もあるし。。。
いろんな恐怖が押し寄せて360度視界不良好!!!
でもね。こんな状態でもなんとか生きてる!
隙間から見える空も綺麗だったよ。
667病弱名無しさん
2020/11/01(日) 11:05:20.82ID:3CKDA8CU0 訂正
*オベ→オペ
*後部硝子体出血
後部硝子体剥離に伴う網膜裂孔。出血です。
失礼致しました。
*オベ→オペ
*後部硝子体出血
後部硝子体剥離に伴う網膜裂孔。出血です。
失礼致しました。
669病弱名無しさん
2020/11/02(月) 09:23:35.83ID:q61wTf3K0 ご指摘頂きまして、誠に有難うございますm(_ _)m
わたくし、ポンコツな『不良』品であります。。。
わたくし、ポンコツな『不良』品であります。。。
670病弱名無しさん
2020/11/02(月) 10:40:41.97ID:VV8p33GO0 はじめて書き込みます
飛蚊症って結構体調やその日の目のコンディションによって見え方違う気がしてるんですが、皆さんこんなものでしょうか?
薄いものは調子がいいとあまり気にならなかったりとか…
急に増えたらと日々ビクビクしながら過ごしてます
飛蚊症って結構体調やその日の目のコンディションによって見え方違う気がしてるんですが、皆さんこんなものでしょうか?
薄いものは調子がいいとあまり気にならなかったりとか…
急に増えたらと日々ビクビクしながら過ごしてます
671病弱名無しさん
2020/11/02(月) 18:10:05.18ID:PO6ehYil0672病弱名無しさん
2020/11/02(月) 18:25:21.78ID:3Oi01YCk0 飛蚊さんはそういうものだけど、一度は眼科で眼底検査してもらったほうが絶対にいい。
剥離の兆候もある
剥離の兆候もある
673病弱名無しさん
2020/11/02(月) 18:28:58.50ID:3Oi01YCk0 因みに俺は飛蚊症が少し気になり眼科に行ったら裂孔してて即レーザーだった
674病弱名無しさん
2020/11/02(月) 19:56:52.99ID:QvIJlpYs0675病弱名無しさん
2020/11/02(月) 20:02:08.68ID:Tb4tVMqn0 質問!
裂孔すると黒色の煙幕みたいなの出ますか?
それがまとまって目の中でユラユラ漂ってます
裂孔すると黒色の煙幕みたいなの出ますか?
それがまとまって目の中でユラユラ漂ってます
676病弱名無しさん
2020/11/02(月) 20:23:00.53ID:3Oi01YCk0 ケースバイケースとしか。
俺は飛蚊が少し気になる程度。
その煙というのがどんなのかは分からんが、眼科いくとよろし
俺は飛蚊が少し気になる程度。
その煙というのがどんなのかは分からんが、眼科いくとよろし
677病弱名無しさん
2020/11/02(月) 22:30:30.44ID:Nrsfp5FN0 あ、あと飛蚊症が気になる人は電気を暖色系の色にするといいよ。目が疲れない。俺は家の光を昼白色から全て暖色系にした。家にいる間は目が殆ど疲れない。
678病弱名無しさん
2020/11/04(水) 00:52:58.17ID:KDk/Vorc0 >>671
ありがとうございます。やはりそうですか…
うまく付き合うしかないですよね。
私も眼科にかかり現時点では病気はないんですが、見え方が違う分病気が原因で増えた時にスルーしそうで、そこが少し怖いんですよね
気をつけるしかないんですけど。
ありがとうございます。やはりそうですか…
うまく付き合うしかないですよね。
私も眼科にかかり現時点では病気はないんですが、見え方が違う分病気が原因で増えた時にスルーしそうで、そこが少し怖いんですよね
気をつけるしかないんですけど。
679病弱名無しさん
2020/11/04(水) 00:54:51.74ID:KDk/Vorc0680病弱名無しさん
2020/11/04(水) 12:11:25.03ID:NkXYtUjp0681病弱名無しさん
2020/11/04(水) 13:33:08.97ID:2NCUCPIb0 >>607
ところがそうならなかった 何故かはわからない 白内障のレンズは単焦点だから、ピントが飛蚊にあわなくなったのかも
ところがそうならなかった 何故かはわからない 白内障のレンズは単焦点だから、ピントが飛蚊にあわなくなったのかも
682病弱名無しさん
2020/11/04(水) 14:36:22.93ID:H0unFcNs0 日常生活で見えると中々に絶望感あるな
こんなエグい症状で治らないってどういうことやねんw
こんなエグい症状で治らないってどういうことやねんw
683病弱名無しさん
2020/11/04(水) 15:15:48.73ID:Z4BD/7GH0 白色光、白い壁、白い机、白い紙、青空を、見続けると蚊がブンブンして目が疲れる。このクソが
684病弱名無しさん
2020/11/05(木) 05:02:29.65ID:fwycFyoS0 それで見えるぐらいならマシよ
俺は常時見えるよ
俺は常時見えるよ
685病弱名無しさん
2020/11/05(木) 08:27:15.45ID:hT/cROLu0 自動追尾出来るレーザー装置が出来ればもっと安全に正確に完璧に消えると思うのに
686病弱名無しさん
2020/11/05(木) 15:16:48.21ID:qg9Iml9V0 ホント目を入れ替えたい。まだ30前半だぞ。この先、飛蚊の数が同じペースで増えたらと思うと怖いわ。
687病弱名無しさん
2020/11/05(木) 20:09:07.29ID:JyIKLXXK0 気になって立ち読みしにくい
688病弱名無しさん
2020/11/06(金) 09:19:23.40ID:18/jB4uR0 ずっと気になっているので、夜布団に入って
眼を閉じると安心する もう考えなくていいって
疲れた
眼を閉じると安心する もう考えなくていいって
疲れた
689病弱名無しさん
2020/11/06(金) 09:42:03.33ID:xP4zP8fJ0 あなた中二病も患ってますよ
690病弱名無しさん
2020/11/06(金) 12:45:17.28ID:wEDWgbDQ0 晴れの日は我が目に住みよる蚊を数えるのが捗る
691病弱名無しさん
2020/11/06(金) 21:27:44.45ID:n3lhyhIK0 人工硝子体ですべて解決
濁ったら入れ替えればいいし
ただ金はそれなりにかかるはず
濁ったら入れ替えればいいし
ただ金はそれなりにかかるはず
692病弱名無しさん
2020/11/07(土) 11:31:20.38ID:i4l1axvm0 悩むほどの飛蚊なら、レーザーはやる価値ある 池袋がおすすめ 数打ってくれるし、腕もいい
693病弱名無しさん
2020/11/07(土) 11:59:29.65ID:i4l1axvm0 悩むほどの飛蚊なら、レーザーはやる価値ある 池袋がおすすめ 数打ってくれるし、腕もいい
694病弱名無しさん
2020/11/07(土) 20:50:30.82ID:sNw27A+Z0 短い期間で片目に10箇所くらいの飛蚊症大量発生して
昨日眼科で見てもらった所、裂孔も剥離も無いと言われました。
傷はなくても一気に大量発生する事も割りとあるもんなんでしょうか?
散瞳もしてもらって、手持ちのレンズでも顕微鏡?でも一周ずつゆっくり調べてくれましたが
評判良い眼科なら普通はそうそう見逃さない感じでしょうか?
セカンドオピニオン必要なレベルのものかを知りたい感じです
邪魔な飛蚊症自体は我慢できますが、眼科行く前には少なくとも裂孔はあるかと覚悟してたので。
昨日眼科で見てもらった所、裂孔も剥離も無いと言われました。
傷はなくても一気に大量発生する事も割りとあるもんなんでしょうか?
散瞳もしてもらって、手持ちのレンズでも顕微鏡?でも一周ずつゆっくり調べてくれましたが
評判良い眼科なら普通はそうそう見逃さない感じでしょうか?
セカンドオピニオン必要なレベルのものかを知りたい感じです
邪魔な飛蚊症自体は我慢できますが、眼科行く前には少なくとも裂孔はあるかと覚悟してたので。
695病弱名無しさん
2020/11/07(土) 21:01:00.81ID:UDs66gNV0 >>694
脈絡膜のどこかで出血したんじゃない?
俺も2ヶ月の間で出血箇所の見つからない硝子体出血が3回あって、2回目でほぼ視力0になった。
田舎なもんで手術出来るのが大学病院しかなくて、10ヶ月待ってようやく硝子体手術してもらったよ。
とりあえず、出血点不明だったので、硝子体手術の仕上げに打てる所全部にレーザー打ってもらった。
脈絡膜のどこかで出血したんじゃない?
俺も2ヶ月の間で出血箇所の見つからない硝子体出血が3回あって、2回目でほぼ視力0になった。
田舎なもんで手術出来るのが大学病院しかなくて、10ヶ月待ってようやく硝子体手術してもらったよ。
とりあえず、出血点不明だったので、硝子体手術の仕上げに打てる所全部にレーザー打ってもらった。
696病弱名無しさん
2020/11/07(土) 22:00:24.17ID:F3PDQKy20697病弱名無しさん
2020/11/07(土) 23:09:55.98ID:sNw27A+Z0698病弱名無しさん
2020/11/08(日) 09:54:09.91ID:obgX+7A/0 筋トレすると悪化するんですか?
699病弱名無しさん
2020/11/08(日) 10:06:39.99ID:2D0tRGep0 >>694
自分の場合、3DのOSTで網膜の断層面が観察できる3次元眼底検査を
してる病院に行ったら、網膜がところどころ浮いてると言われた
最先端の設備がある病院に行ってみるのもいいかも
自分の場合は、何件も眼科言ったけど、診断バラバラだった
自分の場合、3DのOSTで網膜の断層面が観察できる3次元眼底検査を
してる病院に行ったら、網膜がところどころ浮いてると言われた
最先端の設備がある病院に行ってみるのもいいかも
自分の場合は、何件も眼科言ったけど、診断バラバラだった
700病弱名無しさん
2020/11/08(日) 18:00:55.97ID:QGg8doTU0701病弱名無しさん
2020/11/08(日) 23:35:43.73ID:Va2cxLwE0 >>694
後部硝子体の部分剥離は高精度のOCTで測定しないと分からないと思う。
凄く眩しいから眼の調子悪い時にはやらないほうが良いですよ。
ベテラン名医でも細隙灯顕微鏡だけだと軽いヒブンは
見えないみたいだし眼底写真でも写らない。
後部硝子体の部分剥離は高精度のOCTで測定しないと分からないと思う。
凄く眩しいから眼の調子悪い時にはやらないほうが良いですよ。
ベテラン名医でも細隙灯顕微鏡だけだと軽いヒブンは
見えないみたいだし眼底写真でも写らない。
703病弱名無しさん
2020/11/10(火) 13:03:16.68ID:uVUXXVky0 飛蚊症発症前後に小視症自覚された方居ますか?
この時期大きいカレンダーの数字文字見ると、左目100%の大きさだとすると右目(飛蚊症)95%の大きさで見える事に気付きました。
放置して経過観察でもいいのか、医者行ったらどんな処置されるのか教えて下さい。
多分これが原因で眼精疲労が出てます。
この時期大きいカレンダーの数字文字見ると、左目100%の大きさだとすると右目(飛蚊症)95%の大きさで見える事に気付きました。
放置して経過観察でもいいのか、医者行ったらどんな処置されるのか教えて下さい。
多分これが原因で眼精疲労が出てます。
704病弱名無しさん
2020/11/10(火) 18:35:40.88ID:Drryy/9J0 医者行け
705病弱名無しさん
2020/11/10(火) 20:39:52.89ID:Wyq5B4wk0 飛蚊症になってから何となく近視が進んだような気がする
特に夜に視界が暗くなったような感覚
特に夜に視界が暗くなったような感覚
706病弱名無しさん
2020/11/11(水) 21:51:41.32ID:vLr0+O2r0 憂鬱になるよな
707病弱名無しさん
2020/11/14(土) 14:59:39.51ID:KTvVf05y0708病弱名無しさん
2020/11/15(日) 09:34:03.68ID:uK35s5Dm0 硝子体手術の費用って普通片目分ですかね?
https://senshinkai-clinic.jp/myodesopsia/
https://senshinkai-clinic.jp/myodesopsia/
709病弱名無しさん
2020/11/15(日) 10:10:03.57ID:tz8k/WF90710病弱名無しさん
2020/11/15(日) 11:36:54.61ID:7gksr+OH0711病弱名無しさん
2020/11/15(日) 13:55:57.40ID:XBtxI8Tg0 >>708
そこに電話して聞けばいいだけでは
そこに電話して聞けばいいだけでは
712病弱名無しさん
2020/11/15(日) 16:13:23.07ID:ZQKlh3KG0713病弱名無しさん
2020/11/15(日) 16:58:52.00ID:IMgHQW4A0 パイナップルまもなく2ヶ月目
夜に200g摂取してる
無駄なく皮剥くと1つで5日分ぐらい出来るよ
まー期待はしてなかったが未だ効果ゼロ
ただパイナップルの為に夕食少し減らしてるから2キロ痩せたw
夜に200g摂取してる
無駄なく皮剥くと1つで5日分ぐらい出来るよ
まー期待はしてなかったが未だ効果ゼロ
ただパイナップルの為に夕食少し減らしてるから2キロ痩せたw
715病弱名無しさん
2020/11/17(火) 14:22:10.36ID:W4Ie4E0y0716病弱名無しさん
2020/11/18(水) 01:27:20.16ID:fCzK38x20 また今日飛蚊症と光視症の症状追加された😂
明日は眼科だ
もう嫌だ
明日は眼科だ
もう嫌だ
717病弱名無しさん
2020/11/19(木) 12:55:57.02ID:ieJvYTRy0 どうせ悪化するならゲームいっぱいしたり動画見まくったろかな
718病弱名無しさん
2020/11/19(木) 15:37:58.10ID:nxQsLLlb0 手術中って目を動かしちゃだめなんでしょ?
普段の検査ですらキョロキョロして怒られる落ち着きのない俺がそんな手術受けて大丈夫なのだろうか
全身麻酔がいいなあ
普段の検査ですらキョロキョロして怒られる落ち着きのない俺がそんな手術受けて大丈夫なのだろうか
全身麻酔がいいなあ
719病弱名無しさん
2020/11/20(金) 21:32:24.97ID:v7hZJ2kJ0 全身麻酔なんかリスクがありすぎ。
麻酔と舐めてかからないほうが良い。
麻酔と舐めてかからないほうが良い。
720病弱名無しさん
2020/11/21(土) 00:41:11.29ID:KZlZQzhL0 飛蚊症ってある日突然出てくるもの?
一昨日コンタクト外した後痒くて洗眼したときしみて痛かった
昨日の午後から目が霞んで涙もでてないのに滲むような症状と
黒い糸屑が数本見えて怖くなったんで病院行ったんだけど
後部硝子体剥離による飛蚊症だけど心配ないから様子見ろと言われた
他の病院にも行った方がいいか迷ってる
一昨日コンタクト外した後痒くて洗眼したときしみて痛かった
昨日の午後から目が霞んで涙もでてないのに滲むような症状と
黒い糸屑が数本見えて怖くなったんで病院行ったんだけど
後部硝子体剥離による飛蚊症だけど心配ないから様子見ろと言われた
他の病院にも行った方がいいか迷ってる
721病弱名無しさん
2020/11/21(土) 12:26:04.18ID:r0Nfm5hZ0722病弱名無しさん
2020/11/21(土) 12:43:56.11ID:8DxfW6UY0 診察料なんて安いもんだからね
気になるなら行ったほうがいいよ
気になるなら行ったほうがいいよ
723病弱名無しさん
2020/11/21(土) 12:52:50.24ID:r0Nfm5hZ0 糸くずみたいなやつもだけど、細胞の集まりのような薄い膜のようなものも増えてきた(濃くなってきた?)
724病弱名無しさん
2020/11/21(土) 15:54:54.72ID:uSMg3ewX0 このスレに眼科の名医が居たとしても眼科を受診して下さいというレスしかできないと思う。おかしいなと思ったら直ぐに眼科へいきましょう。
725病弱名無しさん
2020/11/24(火) 19:26:15.67ID:FxYaywA70726病弱名無しさん
2020/11/24(火) 19:27:29.22ID:FxYaywA70727病弱名無しさん
2020/11/24(火) 20:34:02.66ID:xjjNOKsy0 家いる時は薄暗くするよな。店とか明るいから気になる
728病弱名無しさん
2020/11/24(火) 22:13:16.10ID:FxYaywA70 人工硝子体とか考えてたけど、
別に灌流液があるんだから人工硝子体待つ必要はないな
人工硝子体 灌流液で調べて一番上に出てきたサイト
https://ayasefujii-eye.com/medical/medical07/
>出血などで濁った硝子体をカッターで切除し、切除した分量だけ眼内に灌流液が入り、置き換わっていきます。
別に灌流液があるんだから人工硝子体待つ必要はないな
人工硝子体 灌流液で調べて一番上に出てきたサイト
https://ayasefujii-eye.com/medical/medical07/
>出血などで濁った硝子体をカッターで切除し、切除した分量だけ眼内に灌流液が入り、置き換わっていきます。
729病弱名無しさん
2020/11/24(火) 22:14:59.90ID:FxYaywA70 人工硝子体が必要な場面は
網膜剥離とかでガスを入れなければならないような場合だけで、
硝子体が濁っただけならガスは不要だし
網膜剥離とかでガスを入れなければならないような場合だけで、
硝子体が濁っただけならガスは不要だし
730病弱名無しさん
2020/11/25(水) 11:30:10.90ID:KEMSAdNF0 違う病院で3度目の検査したけどやっぱり飛蚊症で様子見しましょうって
飛蚊は無視するようにしてくださいって言われたけどどうやって無視すればいいのか…
飛蚊は無視するようにしてくださいって言われたけどどうやって無視すればいいのか…
731病弱名無しさん
2020/11/25(水) 12:30:23.74ID:e8O+bczw0 そういえば目薬で瞳孔開いてるけど飛蚊症ほとんど見えなくなっとる
732病弱名無しさん
2020/11/25(水) 17:43:31.24ID:5KpPIU010 >>729
https://tsukuba-eye.jp/performance/introduction-research01/
> 硝子体手術は術中術後合併症を防ぐために術終了直前に硝子体の代替物質を充填することが一般的です.
> しかしガス,シリコンオイル,パーフルオロカーボンなどの既存の代替物質には網膜毒性や白内障の進行などの副作用があり,
> 術後に再手術で抜去しなければならず,患者様はうつ伏せ姿勢で数日間の入院安静が必要となるなど,種々の問題があります.
> その問題を解決すべく我々は新たなハイドロゲルを開発しました.
https://tsukuba-eye.jp/performance/introduction-research01/
> 硝子体手術は術中術後合併症を防ぐために術終了直前に硝子体の代替物質を充填することが一般的です.
> しかしガス,シリコンオイル,パーフルオロカーボンなどの既存の代替物質には網膜毒性や白内障の進行などの副作用があり,
> 術後に再手術で抜去しなければならず,患者様はうつ伏せ姿勢で数日間の入院安静が必要となるなど,種々の問題があります.
> その問題を解決すべく我々は新たなハイドロゲルを開発しました.
733病弱名無しさん
2020/11/25(水) 18:52:59.96ID:oUVMXtsc0 >>732
ありがとう。
自分の認識では、ガスなどを入れるのは
網膜を押さえつけないといけない網膜疾患の場合だけで、
濁りの除去などでは灌流液をそのまま入れておく(下URL)けど、
灌流液でも白内障が進行しやすいのかな。
人工硝子体があったほうがより安全に硝子体交換できるということなのかな
https://kanden-hsp.jp/patient/departments/ophthalmology/data/ope_04.pdf
>➄ 空気、ガス、シリコンオイル注入 網膜の処置が終わると切除した硝子体のかわりに眼内を灌流液で満たして手術が終わります。
>疾患によっては内側から網膜を押さえるために空気や特別なガ ス、シリコンオイルを眼内に入れて終わる場合があります。
ありがとう。
自分の認識では、ガスなどを入れるのは
網膜を押さえつけないといけない網膜疾患の場合だけで、
濁りの除去などでは灌流液をそのまま入れておく(下URL)けど、
灌流液でも白内障が進行しやすいのかな。
人工硝子体があったほうがより安全に硝子体交換できるということなのかな
https://kanden-hsp.jp/patient/departments/ophthalmology/data/ope_04.pdf
>➄ 空気、ガス、シリコンオイル注入 網膜の処置が終わると切除した硝子体のかわりに眼内を灌流液で満たして手術が終わります。
>疾患によっては内側から網膜を押さえるために空気や特別なガ ス、シリコンオイルを眼内に入れて終わる場合があります。
734病弱名無しさん
2020/11/25(水) 20:44:28.72ID:6Rx1XCcL0 さらさらの水よりはゲル状物質のほうが周りの組織をおさえつける力はあるので
すべての症例で人工硝子体におきかわる可能性はあるけど
ようやくウサギの実験してるとこだから人での臨床は早くて10年後ぐらいだろうね
すべての症例で人工硝子体におきかわる可能性はあるけど
ようやくウサギの実験してるとこだから人での臨床は早くて10年後ぐらいだろうね
735病弱名無しさん
2020/11/25(水) 22:59:33.50ID:oUVMXtsc0 単純に白内障のリスクが減るだけでも、
飛蚊症関係なく網膜疾患の人全体に有益だろうから、早く実現してほしいね
飛蚊症関係なく網膜疾患の人全体に有益だろうから、早く実現してほしいね
736病弱名無しさん
2020/11/26(木) 20:21:08.06ID:NsH/Fjrw0 みんなルテイン飲んでるの?
737病弱名無しさん
2020/11/26(木) 20:36:35.22ID:8rDYhm+A0 ディアナチュラ飲んでる
信じるものは救われる…
信じるものは救われる…
739病弱名無しさん
2020/11/27(金) 12:12:40.63ID:bD5md10Y0740病弱名無しさん
2020/11/27(金) 12:14:40.17ID:k/MyX06L0 ルテインは飲んでるが飛蚊症に効くとは思ってない
741病弱名無しさん
2020/11/27(金) 12:43:05.66ID:x+LL1gg80 最近、明るい所や空を見たり身を細めると黒い飛蚊が見える以外にも大量に連なった半透明のアメーバや神経みたいなものが見える。このまま増えるとメンタルやられそうだわ。後部硝子体剥離っていつまで続くんだろ。
眼底検査は異常なしだし…
眼底検査は異常なしだし…
742病弱名無しさん
2020/11/27(金) 16:47:41.13ID:K+E8fmSU0 ルテイン飛蚊症には効かないけど眼精疲労には効くぜ
自分には必須
自分には必須
743病弱名無しさん
2020/11/27(金) 21:24:51.15ID:nGN5Hcrb0 小学校の頃に発症した時はただのY字だったのに、成長しまくって今ではどえらいモンスターになったわ
昼間の車の運転は極力避けてる
昼間の車の運転は極力避けてる
744病弱名無しさん
2020/11/28(土) 11:46:02.72ID:P6RUPlby0 今見えてる視界が映像データとして外部出力できればみんなで
飛蚊症の軽症重症判定できるのにねw
飛蚊症の軽症重症判定できるのにねw
746病弱名無しさん
2020/11/28(土) 20:09:18.26ID:qqHZ+YX10 眼底写真とるときに浮遊物が邪魔で不鮮明なのでもう一度撮りますとかいわれて
光学カメラで飛蚊が映るもんだなぁとおもった
飛蚊というより硝子体の液化腔なんだけど
光学カメラで飛蚊が映るもんだなぁとおもった
飛蚊というより硝子体の液化腔なんだけど
748病弱名無しさん
2020/11/29(日) 10:55:55.21ID:cuNeb+7W0 >>720
突然っていうか生理的飛蚊症の場合出始めの頃は小さいし気づかない
いきなりハッキリデカイのが見えたら生理的飛蚊症じゃないと思う
急いで眼科に行こう 自分の飛蚊症症状はこんな感じ ↓
36歳 ぐらいから左目に見えだす 調べて飛蚊症と知り 治せないわかり絶望する
37歳 ぐらいから右目にもあるやん!?と気づく 前は無かった
38歳 両目で数えきれないほどの大きいのやら小さいのやらがうじゃうじゃになる
39歳 量が増えるスピードが速いから眼底検査するも「異常なし」とだけ言われて帰される 飛蚊症の事なんか聞けよ…。
突然っていうか生理的飛蚊症の場合出始めの頃は小さいし気づかない
いきなりハッキリデカイのが見えたら生理的飛蚊症じゃないと思う
急いで眼科に行こう 自分の飛蚊症症状はこんな感じ ↓
36歳 ぐらいから左目に見えだす 調べて飛蚊症と知り 治せないわかり絶望する
37歳 ぐらいから右目にもあるやん!?と気づく 前は無かった
38歳 両目で数えきれないほどの大きいのやら小さいのやらがうじゃうじゃになる
39歳 量が増えるスピードが速いから眼底検査するも「異常なし」とだけ言われて帰される 飛蚊症の事なんか聞けよ…。
753病弱名無しさん
2020/11/30(月) 11:49:00.94ID:UhWKnChn0 何喧嘩してんだ?
755病弱名無しさん
2020/12/01(火) 14:35:36.41ID:v3RMq+m00 読点(、)使わず スペース空けて書くと 自演とチョンが バレるよw
756病弱名無しさん
2020/12/01(火) 14:40:47.29ID:fOALlC940 本当だ
757病弱名無しさん
2020/12/01(火) 17:32:39.04ID:SoVettgi0 wwwワロタ
自演してまでマウント取りたいかなぁ
自演してまでマウント取りたいかなぁ
758病弱名無しさん
2020/12/01(火) 20:19:15.32ID:0mgm6oOz0 お前らしょうもないこと書き込んでいる暇があったら医学部受験して眼科医になって来い
759病弱名無しさん
2020/12/03(木) 10:40:31.49ID:s/jVRlqb0 亡くなった人の眼球って技術的に移植できないのかな?
760病弱名無しさん
2020/12/03(木) 11:18:19.67ID:51b2fJ8O0 健康保険証とか運転免許証も持ってないのかな
761病弱名無しさん
2020/12/05(土) 23:10:40.70ID:iBiuQ6D+0 >>759
ドナーが死に際に見たものが網膜に焼き付いてて見えるようにとかなったらやだな…
現実にありうるのか知らんけど。
それはともかく、角膜や水晶体、硝子体の移植はできるだろうけど、
眼球移植、つまり視神経や眼筋をつなぐ手術なんてかなり難しそうだが成功例あるっけか?
たくさん束になってる神経線維を全部1対1で正しくつなげなきゃならないんだよな。
片目分で神経線維は何本あるんだ? 目の解像度を考えると何百本どころじゃなさそうだが。
PCやAV機器の映像信号みたいなシリアル信号じゃなくて画素一個一個で分かれたパラレルなんだろうし。
しかも、眼球の裏から頭蓋骨のど真ん中を通っていってるんだから、器具を入れるだけで厄介な場所だしな。
できるとして、自分なら他人の眼球より望遠・拡大機能のついた人工眼球でもつけてサイボーグ化したいところだ。
そんなSF的技術となるといつ実現するかわからんが。
ドナーが死に際に見たものが網膜に焼き付いてて見えるようにとかなったらやだな…
現実にありうるのか知らんけど。
それはともかく、角膜や水晶体、硝子体の移植はできるだろうけど、
眼球移植、つまり視神経や眼筋をつなぐ手術なんてかなり難しそうだが成功例あるっけか?
たくさん束になってる神経線維を全部1対1で正しくつなげなきゃならないんだよな。
片目分で神経線維は何本あるんだ? 目の解像度を考えると何百本どころじゃなさそうだが。
PCやAV機器の映像信号みたいなシリアル信号じゃなくて画素一個一個で分かれたパラレルなんだろうし。
しかも、眼球の裏から頭蓋骨のど真ん中を通っていってるんだから、器具を入れるだけで厄介な場所だしな。
できるとして、自分なら他人の眼球より望遠・拡大機能のついた人工眼球でもつけてサイボーグ化したいところだ。
そんなSF的技術となるといつ実現するかわからんが。
762病弱名無しさん
2020/12/06(日) 00:13:53.23ID:R/iEHqwo0 2020年現在では10×10px程度の人工眼球しかない
https://engineer.fabcross.jp/archeive/200608_electrochemical-eye.html
https://engineer.fabcross.jp/archeive/200608_electrochemical-eye.html
763病弱名無しさん
2020/12/06(日) 14:26:59.18ID:PdO4P+3z0 眼底検査すると飛蚊が悪化するな
3か月おきに検査するの馬鹿らしいや
視力はまだ残ってるからどうせ手術してくれんし
悪化するまでもう眼科行くのやめる
3か月おきに検査するの馬鹿らしいや
視力はまだ残ってるからどうせ手術してくれんし
悪化するまでもう眼科行くのやめる
764病弱名無しさん
2020/12/06(日) 21:00:13.97ID:SfhRTZKA0 散瞳剤さしたら飛蚊症無くなった感じするんだけど時間とともに飛蚊症現れるんだよな
765病弱名無しさん
2020/12/06(日) 22:46:50.00ID:uRVof0JN0 眼底検査、視野検査、視力検査・・・目に負荷掛ければ掛けるほど症状が進む様な気がするが
それで金取って儲けてるので「定期的に」と結果「様子見で」で一生治ることはない
それで金取って儲けてるので「定期的に」と結果「様子見で」で一生治ることはない
766病弱名無しさん
2020/12/06(日) 23:16:49.10ID:Tuuv9wq30 視野検査って初めてやったけど根気が続かないw
二度とやりたくない
二度とやりたくない
768病弱名無しさん
2020/12/08(火) 15:44:13.24ID:/OchsD3y0 部屋のLED電気を真下から見上げた時と同じくらいの長さの飛蚊が突然出来て半年経ったけど全く慣れません、22歳です。
769病弱名無しさん
2020/12/08(火) 15:58:38.61ID:nmLBFc170 大きさがイメージ出来ないや・・・
真っ直ぐ手を前に伸ばして、掌+指の長さ位?
真っ直ぐ手を前に伸ばして、掌+指の長さ位?
770病弱名無しさん
2020/12/08(火) 20:52:36.17ID:NbPTUyaM0 たのむーーーっ!
白内障を引き起こさない人工硝子体早く来てくれーーーっ!
白内障を引き起こさない人工硝子体早く来てくれーーーっ!
771病弱名無しさん
2020/12/08(火) 21:56:53.85ID:qotFuhyu0 飛蚊症知らずでいる老人っているのかな
これは現代病なの?
これは現代病なの?
772病弱名無しさん
2020/12/09(水) 13:51:25.05ID:oTOYQfzQ0 >>769
ちょうどそのくらいです!
ちょうどそのくらいです!
773病弱名無しさん
2020/12/09(水) 14:11:02.49ID:2HCvtupB0 デカっw
まぁその大きさでも透明ミミズ(線)タイプならギリいけるか
俺は親指位だが目玉焼きタイプで、中心部緑色毛玉(爪位)、白身部分は普段感じないが文字読む時霞む
まぁその大きさでも透明ミミズ(線)タイプならギリいけるか
俺は親指位だが目玉焼きタイプで、中心部緑色毛玉(爪位)、白身部分は普段感じないが文字読む時霞む
774病弱名無しさん
2020/12/09(水) 17:03:21.76ID:oTOYQfzQ0 >>773
全体的には長い透明な線なんですが、一部だけ黒い部分があってそこが鬱陶しいんですよね…
同じく線はぼんやり見える程度ですが、常にその黒い部分は常に視界をチョロチョロしていて、目を瞑っても見えます(TT)
全体的には長い透明な線なんですが、一部だけ黒い部分があってそこが鬱陶しいんですよね…
同じく線はぼんやり見える程度ですが、常にその黒い部分は常に視界をチョロチョロしていて、目を瞑っても見えます(TT)
775病弱名無しさん
2020/12/09(水) 22:04:12.36ID:TsyMJPCO0 散瞳検査すると良い方の目は散瞳中でも本の文字が読めるのに
悪い方の目は文字がぶっ壊れて判読できない
文字を構成する縦横斜めの棒がバラバラに分解してデタラメな、あり得ない文字となって目に映る
回復するのに24時間かかった
ずっとこのままかと思ったよ
加齢黄斑変性の黄斑前膜症
悪い方の目は文字がぶっ壊れて判読できない
文字を構成する縦横斜めの棒がバラバラに分解してデタラメな、あり得ない文字となって目に映る
回復するのに24時間かかった
ずっとこのままかと思ったよ
加齢黄斑変性の黄斑前膜症
776病弱名無しさん
2020/12/09(水) 22:09:55.78ID:0+emgaBo0 >>774
俺はもっと長いかもwしかもしっかり黒い縦線というかひび割れみたいなw
慣れてるので普通の状態ではそんな気にならないけど、
スーパーとか歩いてて、ふとした瞬間に突然凄いでかく見えてビクッと一瞬だけなるw
二ヶ月前に右目に大量のひぶん発生で、今日二件目の眼科行って隅々まで調べてもらったけど大丈夫だった
先に行った眼科が適当だったので心配だったけど
今日のとこは写真も撮って、先生も相当時間かけて色々見てくれて「個人差大きいので心配かもしれないけど、しっかり厳重に調べたので大丈夫」と言ってくれて安心した
あとはでかくて黒い友達と一生の付き合いをするだけw
俺はもっと長いかもwしかもしっかり黒い縦線というかひび割れみたいなw
慣れてるので普通の状態ではそんな気にならないけど、
スーパーとか歩いてて、ふとした瞬間に突然凄いでかく見えてビクッと一瞬だけなるw
二ヶ月前に右目に大量のひぶん発生で、今日二件目の眼科行って隅々まで調べてもらったけど大丈夫だった
先に行った眼科が適当だったので心配だったけど
今日のとこは写真も撮って、先生も相当時間かけて色々見てくれて「個人差大きいので心配かもしれないけど、しっかり厳重に調べたので大丈夫」と言ってくれて安心した
あとはでかくて黒い友達と一生の付き合いをするだけw
779病弱名無しさん
2020/12/10(木) 19:38:05.91ID:blP46gmn0 レーザーを撃ってどうだったかとかそのあたりの情報はほとんどネットでも出てきませんね。硝子体手術以外諦めるしかないのが飛蚊症なのかな…
780病弱名無しさん
2020/12/10(木) 22:33:53.72ID:mi55XxfT0 俺も飛蚊症。でも視野の端の方に見えるので普段は気にはならん。
だか油断してると黒いものがサッと床を走って見えるので
いつもゴキブリ出た!と焦ってしまう。
だか油断してると黒いものがサッと床を走って見えるので
いつもゴキブリ出た!と焦ってしまう。
781病弱名無しさん
2020/12/11(金) 01:14:47.12ID:2VytkG910 知り合いがICLしたら飛蚊症が見えなくなったと言ってた
何が関係してるんだろうか?
何が関係してるんだろうか?
782病弱名無しさん
2020/12/11(金) 06:56:31.64ID:O+MBc77G0 碑文が薄くなる人とならない人の違いは何だろうね
空気を読んで気体に応えた
空気を読んで気体に応えた
783病弱名無しさん
2020/12/11(金) 17:28:07.29ID:8HaAx8lv0 >>776
そのサイズで黒線は辛そうです…
私も一件だけでは不安で再度別の眼科行きました笑
何も問題がなくて良かったですが今後ずっとこの視界なのかーって絶望感ありましたね
線が折れ曲がったり伸びたりするのをひたすら眺めてしまって頭痛くなります_(┐「ε:)_
そのサイズで黒線は辛そうです…
私も一件だけでは不安で再度別の眼科行きました笑
何も問題がなくて良かったですが今後ずっとこの視界なのかーって絶望感ありましたね
線が折れ曲がったり伸びたりするのをひたすら眺めてしまって頭痛くなります_(┐「ε:)_
784病弱名無しさん
2020/12/12(土) 20:36:44.55ID:FDmsoXVa0 会社や学校とか毎日萎えないか
785776
2020/12/12(土) 21:53:17.68ID:v9Rq4WH90 >>783
半年経って慣れてないと書いた22歳の人かな?
俺は結構簡単に慣れたけど、半年でも慣れてこないのは辛いね〜、まだ若いから余計に嫌だよね
まあそれでも慣れるしかないから、出来るだけ気楽に考えて付き合っていくしかないかな〜
個人差あるけど誰でもいつか多少は出る物だと、まずは気持ちから少しでも気楽に考えよう
半年経って慣れてないと書いた22歳の人かな?
俺は結構簡単に慣れたけど、半年でも慣れてこないのは辛いね〜、まだ若いから余計に嫌だよね
まあそれでも慣れるしかないから、出来るだけ気楽に考えて付き合っていくしかないかな〜
個人差あるけど誰でもいつか多少は出る物だと、まずは気持ちから少しでも気楽に考えよう
786病弱名無しさん
2020/12/13(日) 11:41:53.69ID:dBGliTDR0787病弱名無しさん
2020/12/13(日) 20:42:15.04ID:I0ScRa3i0 年齢:20代前半 好きな食べ物:パイナップル()
レーザー半年間隔で二度やったけどそれっぽい対象も見つからず、ひたすら打ってもらった結果効果なし
それからの経過は目的の濃い奴(蜂の巣)は微増、比べて気にならん程度の薄い奴(アメーバ)は激増した感
レーザー半年間隔で二度やったけどそれっぽい対象も見つからず、ひたすら打ってもらった結果効果なし
それからの経過は目的の濃い奴(蜂の巣)は微増、比べて気にならん程度の薄い奴(アメーバ)は激増した感
788病弱名無しさん
2020/12/13(日) 21:00:50.98ID:ED5xHyAm0 パイナップル効果でてないやん(笑)
790病弱名無しさん
2020/12/14(月) 10:39:45.71ID:QqRNpNTx0 加齢と病気由来の飛蚊症の区別ってありますか?
やっぱ病院で眼底検査してもらうしかないもの?
もともと多いけどまた増えた気がする
少しホワイトボード見上げたりすると落書きみたいなウネウネたくさん視界全体にうごめく感じ
こんなに多いものなのかな皆
やっぱ病院で眼底検査してもらうしかないもの?
もともと多いけどまた増えた気がする
少しホワイトボード見上げたりすると落書きみたいなウネウネたくさん視界全体にうごめく感じ
こんなに多いものなのかな皆
791病弱名無しさん
2020/12/14(月) 19:57:05.48ID:jJsxJ3Dr0 自覚症状のない網膜の異常とかもあるらしいから、
飛蚊症増えた実感があったら病院に一回行ってみるしかないかなあ…
飛蚊症増えた実感があったら病院に一回行ってみるしかないかなあ…
792病弱名無しさん
2020/12/14(月) 21:33:41.29ID:dEXAEaGz0 医者の勧めで硝子体切除したから保険は効くんだが
それでも相当かかった
たしかに飛蚊症は改善したというか殆ど見えなくなったわ
それでも相当かかった
たしかに飛蚊症は改善したというか殆ど見えなくなったわ
793病弱名無しさん
2020/12/14(月) 21:55:54.73ID:1yzXSj350 >>792
そんなに高かった?
俺は去年硝子体手術して5泊6日で退院したけど、高額療養費の制度適用で19万円弱しかかからなかったよ。
(個室に入ったので日額16,200円を含む)
あと硝子体手術後は飛蚊症の原因たるゴミは全て消えましたよ。
術後に何度か出血もしましたが、比重の関係ですぐに沈殿して吸収されました。
眼内レンズのせいで見え方に違和感はありますが、その他は良いことしかありません。
そんなに高かった?
俺は去年硝子体手術して5泊6日で退院したけど、高額療養費の制度適用で19万円弱しかかからなかったよ。
(個室に入ったので日額16,200円を含む)
あと硝子体手術後は飛蚊症の原因たるゴミは全て消えましたよ。
術後に何度か出血もしましたが、比重の関係ですぐに沈殿して吸収されました。
眼内レンズのせいで見え方に違和感はありますが、その他は良いことしかありません。
795病弱名無しさん
2020/12/15(火) 01:42:12.94ID:cOcUOyn50 水晶体が無くなって眼内レンズになるのが硝子体手術の最大のネック
さすがに飛蚊症と眼内レンズだと現状飛蚊症を取ってしまう
さすがに飛蚊症と眼内レンズだと現状飛蚊症を取ってしまう
796病弱名無しさん
2020/12/15(火) 04:33:14.58ID:MC3k++NH0 >>793
眼内レンズが入っているということは水晶体も取り除いたってことですかね。
硝子体手術で同時に水晶体も取り除く場合は、硝子体をほぼ全て取り除くのでしょうか?
あなたは硝子体を何%くらい残しましたか?
眼内レンズが入っているということは水晶体も取り除いたってことですかね。
硝子体手術で同時に水晶体も取り除く場合は、硝子体をほぼ全て取り除くのでしょうか?
あなたは硝子体を何%くらい残しましたか?
797病弱名無しさん
2020/12/16(水) 19:28:27.47ID:3P0qz7z60 こういう眼内レンズが実現すると、
飛蚊症目的での硝子体手術の欠点がなくなりついでにメガネや老眼に一切悩まされなくなる
https://thebridge.jp/2020/05/atia-vision-closes-second-tranche-of-20m-in-series-d-financing-pickupnews
飛蚊症目的での硝子体手術の欠点がなくなりついでにメガネや老眼に一切悩まされなくなる
https://thebridge.jp/2020/05/atia-vision-closes-second-tranche-of-20m-in-series-d-financing-pickupnews
798病弱名無しさん
2020/12/17(木) 11:19:18.96ID:o+M/VJ1j0 つらい
799病弱名無しさん
2020/12/18(金) 15:06:56.06ID:to77Vcaw0 >>797
すごいね。情報ありがとう。
すごいね。情報ありがとう。
800病弱名無しさん
2020/12/18(金) 15:34:35.74ID:Q7EQkWQl0 3年前に飛蚊症がひどくて検査に行き、3つめの病院で前視野緑内障(OCTで視神経が摩耗して薄くなって
いるのを発見)と診断。今は点眼治療中。夜盲も最近出てきた。強度近視で飛蚊症の人は緑内障にも注意して。
3年前すごく天気のいい日にサングラスを忘れて長時間マラソンをしたのが切欠で急に飛蚊症になった。
紫外線は関係あると思う。当方現在53歳。
いるのを発見)と診断。今は点眼治療中。夜盲も最近出てきた。強度近視で飛蚊症の人は緑内障にも注意して。
3年前すごく天気のいい日にサングラスを忘れて長時間マラソンをしたのが切欠で急に飛蚊症になった。
紫外線は関係あると思う。当方現在53歳。
801病弱名無しさん
2020/12/18(金) 19:20:22.30ID:FTGBkVPs0802病弱名無しさん
2020/12/18(金) 19:25:33.11ID:DfQcXNq20 眼鏡族の皆も紫外線カットレンズで安心しないように
レンズ内側で反射した紫外線は眼に直接入る
太陽のみならず蛍光灯、LEDも紫外線を出す
LED電球のプラ球カバーを外すとLEDがむき出しになって明るさが増すが目には良くない
レンズ内側で反射した紫外線は眼に直接入る
太陽のみならず蛍光灯、LEDも紫外線を出す
LED電球のプラ球カバーを外すとLEDがむき出しになって明るさが増すが目には良くない
803病弱名無しさん
2020/12/18(金) 19:32:22.44ID:vz0h6xq60 LEDは紫外線なんか出さねーよ
804病弱名無しさん
2020/12/18(金) 23:51:28.79ID:VdIoerHf0 検査行きたいけどコロナ流行ってるしあんま病院いきたくねえ…
805病弱名無しさん
2020/12/19(土) 16:16:50.62ID:A2clk8QV0 またモヤが増えたと思ったら、天井から蜘蛛が垂れてきてた。
もう気が狂うわ
もう気が狂うわ
807病弱名無しさん
2020/12/20(日) 10:40:06.43ID:8x+4Y1sd0 >>805
あるあるだな、いつもの飛蚊症だと思ったら目の前にゴキブリがいた時は3度見して男なのにキャアアアって叫んだなぁ
あるあるだな、いつもの飛蚊症だと思ったら目の前にゴキブリがいた時は3度見して男なのにキャアアアって叫んだなぁ
808病弱名無しさん
2020/12/20(日) 10:52:18.15ID:kUvf8w3W0 飛蚊症患者は虫に対する反応が遅れる、というか無意識にスルーする癖が付いてるもんなぁ〜
健常者では有り得ない、他人からの指摘「顔に虫が止まってるよ」が何度もあるわ
健常者では有り得ない、他人からの指摘「顔に虫が止まってるよ」が何度もあるわ
812病弱名無しさん
2020/12/21(月) 08:40:51.35ID:dkHGHchq0 ご経験者のアドバイス、お願いいたします
今年の7月に飛蚊症の症状が出て眼科受診したら
網膜裂孔有りとのことでレーザー治療しました
その後、定期検診で通院しています
飛蚊症は悪化せず、落ち着いている状態です
1、定期健診はこれからも続けたほうが良いですか? 何か症状が出てから、再度受診ではマズい?
2.皆さん定期健診の間隔は、どのくらいでしょうか?
3、検診時、散瞳する時としない時があるのですが普通ですか?
今年の7月に飛蚊症の症状が出て眼科受診したら
網膜裂孔有りとのことでレーザー治療しました
その後、定期検診で通院しています
飛蚊症は悪化せず、落ち着いている状態です
1、定期健診はこれからも続けたほうが良いですか? 何か症状が出てから、再度受診ではマズい?
2.皆さん定期健診の間隔は、どのくらいでしょうか?
3、検診時、散瞳する時としない時があるのですが普通ですか?
813病弱名無しさん
2020/12/22(火) 13:36:34.64ID:3APK234R0 手術のしおり見たら手術時間1時間くらいって書いてあったんですけどみなさんそれくらい掛かりました?
814病弱名無しさん
2020/12/22(火) 17:15:31.96ID:AcO+vAik0 >>813
俺の時は手術室入って、機材の準備やら手術前の準備で20分くらい。
麻酔かけてから手術終了まで60分くらいかな。
時計は見てないから体感だけど、合計時間は80分くらい。
最後の眼内レンズ挿入が眼科の研修医3ヶ月目の若造だったので、そこでもたついた。
増殖膜とか無かったから短時間ですんだけど、あったらブラス1〜2時間と事前説明受けた。
俺の時は手術室入って、機材の準備やら手術前の準備で20分くらい。
麻酔かけてから手術終了まで60分くらいかな。
時計は見てないから体感だけど、合計時間は80分くらい。
最後の眼内レンズ挿入が眼科の研修医3ヶ月目の若造だったので、そこでもたついた。
増殖膜とか無かったから短時間ですんだけど、あったらブラス1〜2時間と事前説明受けた。
815病弱名無しさん
2020/12/22(火) 17:54:01.84ID:agvgPgtJ0 帰宅したらいきなり黒い煙のような、または蜘蛛をつぶしたような塊が右目に揺れてる
結構な大きさなので一生を添いとげるのは非常に厳しい
車通勤だからあと数日大丈夫だろうか。仕事納めが金曜で助かった
早退して眼科行ってみるけどその場でできる治療なんてないんだよな?
くっそー何事もなく年越せると思ったのに
結構な大きさなので一生を添いとげるのは非常に厳しい
車通勤だからあと数日大丈夫だろうか。仕事納めが金曜で助かった
早退して眼科行ってみるけどその場でできる治療なんてないんだよな?
くっそー何事もなく年越せると思ったのに
816病弱名無しさん
2020/12/22(火) 18:10:55.94ID:agvgPgtJ0 あっ!そういえば夏の人間ドックで角膜だか網膜がうすいとか言われたな
カタカナだったけど思い出せん
カタカナだったけど思い出せん
817病弱名無しさん
2020/12/22(火) 19:12:17.16ID:wsROwOBI0 半透明のアメーバや糸くずみたいな飛蚊とかにレーザーは効果あるのかな?
最近半透明のものがどんどん増えてて
少しでもましになればと思ってるんですが
最近半透明のものがどんどん増えてて
少しでもましになればと思ってるんですが
818病弱名無しさん
2020/12/22(火) 19:12:46.66ID:agvgPgtJ0 コーヌスでした
820病弱名無しさん
2020/12/22(火) 21:39:19.92ID:whtTLHOn0 >>819
軽度飛蚊症だと感動は無いでしょうが、手術適用レベルの症状なら硝子体手術の効果は素晴らしいですよ。
手術中に視界がクリアになっていく様が見えてますからね。
緊張しないで手術受けてくださいね。
軽度飛蚊症だと感動は無いでしょうが、手術適用レベルの症状なら硝子体手術の効果は素晴らしいですよ。
手術中に視界がクリアになっていく様が見えてますからね。
緊張しないで手術受けてくださいね。
821病弱名無しさん
2020/12/22(火) 22:49:08.57ID:lwUVeBaW0 >>817
中れば分解するはずですが、医師から見えるかどうかが問題。
中れば分解するはずですが、医師から見えるかどうかが問題。
822病弱名無しさん
2020/12/23(水) 03:25:40.61ID:fXZsMNGC0 >>815
俺と同じ症状だ俺は網膜裂孔だったよ即レーザー治療してもらった早めに眼科で治療してもらわないと網膜剥離しちゃうかも。
俺と同じ症状だ俺は網膜裂孔だったよ即レーザー治療してもらった早めに眼科で治療してもらわないと網膜剥離しちゃうかも。
823病弱名無しさん
2020/12/23(水) 04:22:37.20ID:b1WHKFIQ0825病弱名無しさん
2020/12/23(水) 11:37:05.17ID:gugoK5zg0 >>823ですが緑内障でほぼ間違いないとのまさかの診断結果でした
見えていたのは血管の詰まり的なもので年明けすぐに詳しいこと調べるけど
それまでそれをどうにかする薬飲んどけよとのこと
混んでるかなと思いきや受付が急患扱いで回してくれたようで9時には調剤薬局にいた
眼底検査やるならサングラス持っていくべきだった。皆さんも御自愛を
見えていたのは血管の詰まり的なもので年明けすぐに詳しいこと調べるけど
それまでそれをどうにかする薬飲んどけよとのこと
混んでるかなと思いきや受付が急患扱いで回してくれたようで9時には調剤薬局にいた
眼底検査やるならサングラス持っていくべきだった。皆さんも御自愛を
826病弱名無しさん
2020/12/24(木) 04:35:33.33ID:YX/mnqHE0 眠れないので雑談に付き合って下さい
暗い場所で片目を瞑り手元の明かりを見つめると瞑った目の方で血管のようなものが無数にウネっているのが見えます
うねり方は水中でもがく線虫のようで飛蚊症とは異なります
これは一般に名のついた現象でしょうか?
暗い場所で片目を瞑り手元の明かりを見つめると瞑った目の方で血管のようなものが無数にウネっているのが見えます
うねり方は水中でもがく線虫のようで飛蚊症とは異なります
これは一般に名のついた現象でしょうか?
827病弱名無しさん
2020/12/24(木) 06:15:41.25ID:rJUDic+30 自分がまさにそのような見え方で緑内障の疑いです
可能ならぜひ年内の診察を
可能ならぜひ年内の診察を
829病弱名無しさん
2020/12/24(木) 16:12:27.65ID:wlcSE12e0830病弱名無しさん
2020/12/25(金) 02:16:54.03ID:jlQXfiIj0832病弱名無しさん
2020/12/25(金) 10:38:44.43ID:f3tsvlA90 >>815
どんぐらいでかいやつ?
俺何年も前から煙状のやつちっさいの何個もあるわ
他にも糸状のとかも
飛蚊症だとおもってるし何回も検査はしてるけど何も言われたことない
眼底検査だけでも網膜裂孔てわかるもの?
どんぐらいでかいやつ?
俺何年も前から煙状のやつちっさいの何個もあるわ
他にも糸状のとかも
飛蚊症だとおもってるし何回も検査はしてるけど何も言われたことない
眼底検査だけでも網膜裂孔てわかるもの?
833病弱名無しさん
2020/12/25(金) 12:24:15.37ID:odZpaYxo0 >>832
眼底検査で網膜裂孔はわかるよ、俺は右目の視界が墨汁垂らしたような状態になり視線を動かすとその墨汁が動きまわりすぐに眼科行ったら裂孔だった
眼底検査で網膜裂孔はわかるよ、俺は右目の視界が墨汁垂らしたような状態になり視線を動かすとその墨汁が動きまわりすぐに眼科行ったら裂孔だった
835病弱名無しさん
2020/12/25(金) 12:32:38.28ID:8surlUOa0 何度もすまん
その墨汁的ななのって形もかわる?
飛蚊症は同じ形のが追っかけてくる感じだけど…
その墨汁的ななのって形もかわる?
飛蚊症は同じ形のが追っかけてくる感じだけど…
836病弱名無しさん
2020/12/25(金) 12:58:36.70ID:UZJJK4n10 俺も墨汁経験者だけど、眼底検査その他検査でも網膜裂孔も網膜剥離の診断も付かなかった
良い眼科ってどうやって探せばいいんだろ・・・
良い眼科ってどうやって探せばいいんだろ・・・
837病弱名無しさん
2020/12/25(金) 13:07:21.60ID:EIS8ZZvb0 足
838病弱名無しさん
2020/12/25(金) 15:35:52.16ID:Om+78jQY0 自分は取り急ぎ職場の近所のそこそこ機器が揃ってる所に行った
総合病院で長年エキスパートとして活躍した人みたいだったので最初に叩いた門は正解だったように思う
総合病院で長年エキスパートとして活躍した人みたいだったので最初に叩いた門は正解だったように思う
839病弱名無しさん
2020/12/25(金) 16:04:32.89ID:cYSs88Fr0 眼科医って適当な人多くないですか?飛蚊症が急に量が増えたから4件眼科まわったらけど近視が強いから、誰しも濁りがあるからとか一言だけで終わり。一件だけ後部硝子体剥離と説明してくれたレベル
840病弱名無しさん
2020/12/25(金) 17:03:10.76ID:D/AfHgLf0 そんな宛にならんもんなの?
841病弱名無しさん
2020/12/25(金) 19:29:02.95ID:T4ZjL8fl0 コンタクトレンズの店と同じフロアにあってコンタクト検査の為みたいな眼科よりも
普通の開業医の眼科のがいいの?
普通の開業医の眼科のがいいの?
842病弱名無しさん
2020/12/25(金) 20:14:46.68ID:2iSoBRT+0 どんな二択だよ
843病弱名無しさん
2020/12/25(金) 22:51:01.00ID:jlQXfiIj0844病弱名無しさん
2020/12/25(金) 22:53:49.74ID:8jIiBhIN0 524 病弱名無しさん sage 2020/10/02(金) 13:37:37.15 ID:qMrzXxl00
このスレもだけど、眼科そのものが終わってる
内科外科耳鼻科皮膚科・・・どの科でも原因突き止めて処置して投薬して通院する度に症状改善して治るのに
はっきりした原因分からず、今の症状だけで飛蚊症と、投薬もなく治療法もなくただただ様子見しましょう、定期的に通院してください
効率のいい集金システムですなw
このスレもだけど、眼科そのものが終わってる
内科外科耳鼻科皮膚科・・・どの科でも原因突き止めて処置して投薬して通院する度に症状改善して治るのに
はっきりした原因分からず、今の症状だけで飛蚊症と、投薬もなく治療法もなくただただ様子見しましょう、定期的に通院してください
効率のいい集金システムですなw
845病弱名無しさん
2020/12/25(金) 23:02:56.58ID:Zy0eih3h0 医療技術が進歩しても目と歯の治療だけは進歩しない
目と歯は一度悪くなったら取り返しがつかない
目と歯は一度悪くなったら取り返しがつかない
846病弱名無しさん
2020/12/25(金) 23:09:41.68ID:2iSoBRT+0 ちょっとずつは進歩してると思うよ
847病弱名無しさん
2020/12/25(金) 23:50:14.67ID:EoIlDj8m0 歯はそれなりに進歩してるんじゃないか?
歯って単なる突起物だからセラミックを取り付ければ済むようなものだし。
眼はもっと微妙ですね。
単なるレンズでも収差とか異物とかあるわけで
歯って単なる突起物だからセラミックを取り付ければ済むようなものだし。
眼はもっと微妙ですね。
単なるレンズでも収差とか異物とかあるわけで
850病弱名無しさん
2020/12/26(土) 17:56:55.54ID:FXnRfy120 >>848
経験上美人ほど藪だから気を付けてな。
経験上美人ほど藪だから気を付けてな。
852病弱名無しさん
2020/12/26(土) 18:30:46.67ID:OKGoAzg10 女医の眼科年齢関係なく藪は同意だな
853病弱名無しさん
2020/12/26(土) 18:36:53.59ID:+gE9Sv7D0 マジか
おばあちゃん眼科で3回検査してたわ…
おばあちゃん眼科で3回検査してたわ…
854病弱名無しさん
2020/12/26(土) 19:04:49.50ID:cnqoMnkB0 眼科は女医多いよな
オペはしないことが多いが
オペはしないことが多いが
855病弱名無しさん
2020/12/27(日) 10:46:15.67ID:Mf7O32gw0 俺が通ってた病院に
すごい美人の女医さんがいた
すごい美人の女医さんがいた
856病弱名無しさん
2020/12/27(日) 16:25:10.50ID:wNxj3JTs0 このスレ毎日チェックしてるけどほとんど伸びないんですね。私は飛蚊症が悪化してからサイクリングなどの趣味を止めたので休日は暇になりました
857病弱名無しさん
2020/12/27(日) 17:25:44.93ID:AXYiO2lp0 なんでサイクリングやめたの?
医師の指示?
俺なんて20年以上見えてるけど医者からは何も禁止されてないぞ
もちろんその間に何人かの医者に診てもらってるけど
医師の指示?
俺なんて20年以上見えてるけど医者からは何も禁止されてないぞ
もちろんその間に何人かの医者に診てもらってるけど
858病弱名無しさん
2020/12/27(日) 17:28:18.92ID:o9roWhY90 Laser Zentrum Hannoverというドイツの研究所が、XFloaterプロジェクトというので
新しい飛蚊症用のレーザーを開発しているみたい。
フェムト秒レーザーでエネルギー下げて安全性上げたり網膜に近いのを
撃てるようにするほか、OCTで照準するような誤射のない方法を開発するらしい。
新しい飛蚊症用のレーザーを開発しているみたい。
フェムト秒レーザーでエネルギー下げて安全性上げたり網膜に近いのを
撃てるようにするほか、OCTで照準するような誤射のない方法を開発するらしい。
859病弱名無しさん
2020/12/27(日) 18:00:43.37ID:Mf7O32gw0 硝子体手術を受ければ完治
860病弱名無しさん
2020/12/28(月) 12:03:51.27ID:w/a7g9iR0 >>858
フェムト秒レーザーだと加熱がかなり減るから
分子結合の分解だけにエネルギー使うのでかなり安全になるね。
牽引で網膜剥離とかそういうのが無くなったり、
再結合が起きにくいとかメリットが多そう。
ttp://ex-press.jp/bowj/bowj-news/bowj-science-research/35543/
フェムト秒レーザーだと加熱がかなり減るから
分子結合の分解だけにエネルギー使うのでかなり安全になるね。
牽引で網膜剥離とかそういうのが無くなったり、
再結合が起きにくいとかメリットが多そう。
ttp://ex-press.jp/bowj/bowj-news/bowj-science-research/35543/
861病弱名無しさん
2020/12/29(火) 15:10:01.39ID:zMNL0POL0 日中の空とか日中の白い壁とか
よっぽど明るい場所で見ると
糸くずゴミが一杯見えるんですけど
普通ですよね?
家の中や普段の生活ではほとんど気づかないくらい気になりません。
ツイッターで飛蚊症があると網膜剥離になるとか失明するとかいう話題があってビビってます
視力は0.02、0.03くらいで
メガネは-6.00の度数をかけて
免許の更新にギリギリパスするくらいです。
よっぽど明るい場所で見ると
糸くずゴミが一杯見えるんですけど
普通ですよね?
家の中や普段の生活ではほとんど気づかないくらい気になりません。
ツイッターで飛蚊症があると網膜剥離になるとか失明するとかいう話題があってビビってます
視力は0.02、0.03くらいで
メガネは-6.00の度数をかけて
免許の更新にギリギリパスするくらいです。

862病弱名無しさん
2020/12/29(火) 15:44:13.35ID:WjJYmYKG0863病弱名無しさん
2020/12/29(火) 17:28:45.69ID:Cab3jfZ70 しかし週刊誌が不安を煽るのはいつものことだなぁ
生理的飛蚊があって近視の人は年に1,2回眼底精密検査すればいいでしょう
心配し過ぎても精神衛生上よくない
生理的飛蚊があって近視の人は年に1,2回眼底精密検査すればいいでしょう
心配し過ぎても精神衛生上よくない
864病弱名無しさん
2020/12/29(火) 17:40:02.01ID:6awpx99a0865病弱名無しさん
2020/12/29(火) 18:06:22.98ID:l5DUdSqK0 >>864
網膜裂孔とか網膜剥離とか知らない?
裂孔の時点で発見できればレーザー治療ですぐに手を打てて、剥離してるより治療の何もかもが簡単
既に網膜剥離してても早く見つけるに越した事はない。ベローンと酷い剥離してからと比べると手術後の回復も違うだろう
他にも何かの病気が起因の事もあるだろうし
何もなくて生理的な飛蚊症なら様子見でしょうね
網膜裂孔とか網膜剥離とか知らない?
裂孔の時点で発見できればレーザー治療ですぐに手を打てて、剥離してるより治療の何もかもが簡単
既に網膜剥離してても早く見つけるに越した事はない。ベローンと酷い剥離してからと比べると手術後の回復も違うだろう
他にも何かの病気が起因の事もあるだろうし
何もなくて生理的な飛蚊症なら様子見でしょうね
866病弱名無しさん
2020/12/29(火) 18:22:52.54ID:gq4O64FF0 >>861
典型的な生理的飛蚊症ですね。
典型的な生理的飛蚊症ですね。
867病弱名無しさん
2020/12/29(火) 18:25:44.52ID:zMNL0POL0 >>862
行ってみます
最近、寝ていると右目の右端に一瞬光の柱が見えることもよくある。
子供の頃から近視強くて、黒板がよくみえないと
まぶたの上から眼球押して水晶体歪ませて「良く見える」なんてことを数年にわたって日常的にやってました
小学校低学年くらいのこととはいえ馬鹿なことしてたと思います
行ってみます
最近、寝ていると右目の右端に一瞬光の柱が見えることもよくある。
子供の頃から近視強くて、黒板がよくみえないと
まぶたの上から眼球押して水晶体歪ませて「良く見える」なんてことを数年にわたって日常的にやってました
小学校低学年くらいのこととはいえ馬鹿なことしてたと思います
868病弱名無しさん
2020/12/29(火) 18:50:20.26ID:l5DUdSqK0 >>867
それ多分光視症で、飛蚊症と合わせて後部硝子体剥離が進んでる時によく起こる
で稀に網膜裂孔とか網膜剥離も起こってる事がある
その2つがあって眼科で診てもらうのは普通なので是非行って下さい
殆どの場合問題ないけど、大損する訳でもなし
診察料と手間で安心感を買ったと思っても、結構お買い得だよw
それ多分光視症で、飛蚊症と合わせて後部硝子体剥離が進んでる時によく起こる
で稀に網膜裂孔とか網膜剥離も起こってる事がある
その2つがあって眼科で診てもらうのは普通なので是非行って下さい
殆どの場合問題ないけど、大損する訳でもなし
診察料と手間で安心感を買ったと思っても、結構お買い得だよw
870病弱名無しさん
2020/12/29(火) 22:29:11.38ID:Zf/x99wt0 スマホ、タブレット(6〜10インチ)用
視野欠けチェックシート
https://i.imgur.com/Wn0Qspp.png
1、スマホを横向きでシートを全画面表示
2、片目をふさぎ、中心の葉1点だけを見つめたまま
3、スマホを近づけたり遠ざけたりして
格子が欠けたり歪んだりしないかをチェック
https://i.imgur.com/WDy3iud.png
変視チェックシート
https://i.imgur.com/BWJCm1E.jpg
1,2同上
3、スマホを近づけたり遠ざけたりすると左右の赤い点🔴がどちらかか消失する位置がある
(俗に盲点と呼ばれるもので🔴のどちらかが消失するのは正常)
その位置で静止し、他の@〜Iの点が
欠けていないか、格子が歪んだりしないかをチェック
視野欠けチェックシート
https://i.imgur.com/Wn0Qspp.png
1、スマホを横向きでシートを全画面表示
2、片目をふさぎ、中心の葉1点だけを見つめたまま
3、スマホを近づけたり遠ざけたりして
格子が欠けたり歪んだりしないかをチェック
https://i.imgur.com/WDy3iud.png
変視チェックシート
https://i.imgur.com/BWJCm1E.jpg
1,2同上
3、スマホを近づけたり遠ざけたりすると左右の赤い点🔴がどちらかか消失する位置がある
(俗に盲点と呼ばれるもので🔴のどちらかが消失するのは正常)
その位置で静止し、他の@〜Iの点が
欠けていないか、格子が歪んだりしないかをチェック
871病弱名無しさん
2020/12/29(火) 23:01:49.91ID:h3mM/xGz0 網膜裂孔とか網膜剥離って散瞳しなくても検査できるものなのですか?
レーザー治療後に定期検査に通ってんですが
散瞳の点眼するしないがマチマチで聞いてもはぐらかされるし医師が指示忘れてんのかな?
と感じます
レーザー治療後に定期検査に通ってんですが
散瞳の点眼するしないがマチマチで聞いてもはぐらかされるし医師が指示忘れてんのかな?
と感じます
872病弱名無しさん
2020/12/29(火) 23:53:05.88ID:Cab3jfZ70877病弱名無しさん
2020/12/30(水) 12:17:12.44ID:NSO6L5BZ0 >>860
これが実用化されたら飛蚊症の悩みはほぼ無くなるな
これが実用化されたら飛蚊症の悩みはほぼ無くなるな
878病弱名無しさん
2020/12/30(水) 12:27:36.83ID:NSO6L5BZ0 白内障の手術じゃ既にOCTとフェムト秒レーザー組み合わせてやってるから
飛蚊症用もそう時間は掛らないんじゃないの?
飛蚊症用もそう時間は掛らないんじゃないの?
879病弱名無しさん
2020/12/30(水) 15:23:57.68ID:+hoHGjg10 眼底検査終わってから片目がかすみ気味でゴロゴロ違和感感じるようになったんだけど、おかしくされたかな もう検査から4日経つ。同じように苦しんでる人いる?
880病弱名無しさん
2020/12/30(水) 16:15:38.29ID:PHnbl9mp0 自分も眼底検査を続けてやってしまったら、
あの目薬のアレルギーみたいになってしまった。
(眼がゴロゴロして白いめやにとか眼の下まぶたが赤くかぶれるように)
しばらくしたら治ったけど、また眼底検査したらなった。
(使う目薬が若干違うようで、発症しない目薬を使う眼科もあった)
あの目薬のアレルギーみたいになってしまった。
(眼がゴロゴロして白いめやにとか眼の下まぶたが赤くかぶれるように)
しばらくしたら治ったけど、また眼底検査したらなった。
(使う目薬が若干違うようで、発症しない目薬を使う眼科もあった)
881病弱名無しさん
2020/12/30(水) 16:17:28.58ID:PHnbl9mp0 散瞳剤 アレルギー で検索したら
結構似たような症例がでてくると思う
結構似たような症例がでてくると思う
882病弱名無しさん
2020/12/30(水) 19:20:41.45ID:li4wpcUI0 そうなんだ、あの散眼剤ってアレルギーとかあるんだ
883病弱名無しさん
2020/12/31(木) 06:56:54.66ID:1T7T+hgZ0 最強度近視で室内や暗いところで見えるワイスリングに困っています。35ですが後部硝子体剥離とのことでした。先生にもくっきりワイスリングが見えたらしく硝子体手術も聞きましたがどこもやってくれないんじゃない?レーザーで楽にしてあげたいけどねと言われたので、年明けレーザーやってきます。レーザーで改善してる人はいるのでしょうか?
884病弱名無しさん
2020/12/31(木) 17:20:46.96ID:ehWrncvk0 へモナーゼやブロメラインって
要は免疫と代謝を促進して自浄作用を高めようって薬でしょ
適度な運動して汗かいて水いっぱい飲んでよく寝て
健康的な生活する方が良い気がするわ
要は免疫と代謝を促進して自浄作用を高めようって薬でしょ
適度な運動して汗かいて水いっぱい飲んでよく寝て
健康的な生活する方が良い気がするわ
885病弱名無しさん
2020/12/31(木) 19:18:12.29ID:IY633gH00 ワイスリングはレーザーで消しやすいらしいね
逆に若い人でワイスリングじゃないやつは消しづらいらしい
逆に若い人でワイスリングじゃないやつは消しづらいらしい
886病弱名無しさん
2021/01/04(月) 14:16:17.94ID:5JS+2WN20 >>884
以前へモナーゼ試しているとここに書いた者だが3か月位飲んだが全然効果無かったよ。報告しとく。
以前へモナーゼ試しているとここに書いた者だが3か月位飲んだが全然効果無かったよ。報告しとく。
888病弱名無しさん
2021/01/04(月) 18:46:50.28ID:8uL9zDim0 ルテインが悪化防止効果あるって証明されてんの?
889病弱名無しさん
2021/01/04(月) 18:57:35.32ID:T9uSct1i0890病弱名無しさん
2021/01/05(火) 23:12:39.74ID:TZPUc+ag0 目を閉じるたびに視界の端でピカピカ、飛蚊症は薄暗いところでも見える
やばいと思って病院行って眼底検査したけど、剥離や穿孔どころか怪しい部分も無いらしい
先生もうーんって感じだった
まさか脳腫瘍とかの可能性ある?
やばいと思って病院行って眼底検査したけど、剥離や穿孔どころか怪しい部分も無いらしい
先生もうーんって感じだった
まさか脳腫瘍とかの可能性ある?
893病弱名無しさん
2021/01/08(金) 12:39:59.61ID:8fZzRWrx0 光視症だった
894病弱名無しさん
2021/01/09(土) 12:32:44.29ID:kopmkl6n0 6ヶ月前に35歳で後部硝子体剥離になって薄暗い部屋でもワイスリングがくっきり見えていると書いたものです。大学病院で硝子体手術を聞いたところここではやっていないと聞き、紹介状をもらいました。次診察へ行ったらレーザーのことも含めて聞いてこようと思います。またワイスリングが見えてる同じ年くらいの人見え方マシになりますか?半年たって悪化しました。眼科医が言うには慣れるとか脳が消すとか薄くなるとかありますけど、ずっとくっきりです。
895病弱名無しさん
2021/01/09(土) 14:54:17.85ID:TB6cl7qA0 37歳でなって一年ちょっとだけどどんどん増えてるよ
何度か検査したけどただの飛蚊症ですそのうち気にならなくなりますよでお終いですね
何度か検査したけどただの飛蚊症ですそのうち気にならなくなりますよでお終いですね
896病弱名無しさん
2021/01/09(土) 18:15:16.16ID:liNaY+L30 飛蚊症になってから初の眼鏡作った
眼鏡屋での視力測定で飛蚊を外にやる為、視線を外すのが面倒くさかった
眼鏡作り直したのもコレが原因で、前の遠近両用レンズだと下目線にして近くを見ようとしたら飛蚊も付いて来て見にくかった
で、今回は跳ね上げ式にして解決、視野視界も広がったし、初ブルーライトカット50%も入れて眼精疲労もマシ
因みにzoffのコレ↓
https://www.zoff.co.jp/shop/contents/flipup.aspx
眼鏡屋での視力測定で飛蚊を外にやる為、視線を外すのが面倒くさかった
眼鏡作り直したのもコレが原因で、前の遠近両用レンズだと下目線にして近くを見ようとしたら飛蚊も付いて来て見にくかった
で、今回は跳ね上げ式にして解決、視野視界も広がったし、初ブルーライトカット50%も入れて眼精疲労もマシ
因みにzoffのコレ↓
https://www.zoff.co.jp/shop/contents/flipup.aspx
899病弱名無しさん
2021/01/10(日) 07:44:44.45ID:2gefO9x70 899
900病弱名無しさん
2021/01/10(日) 07:44:52.27ID:2gefO9x70 900
901病弱名無しさん
2021/01/12(火) 14:40:15.14ID:G4s6qwDG0902病弱名無しさん
2021/01/12(火) 18:56:13.64ID:/aUfAP6E0 硝子体手術でクリアな視界を取り戻してもまた術後飛蚊が増えたら元通りになるのかな?
903病弱名無しさん
2021/01/12(火) 18:58:34.17ID:5EGeTSib0 自分はアメーバだけなんだけど、黒点とアメーバってどっちがつらい?
両方持ちのプロいたら教えて
両方持ちのプロいたら教えて
904病弱名無しさん
2021/01/12(火) 18:59:20.02ID:2qbVOZv10 硝子体手術してから3年経った
小さな飛蚊が出るけど、しばらくすると消える
ゼロじゃ無いけどまったく気にならない
小さな飛蚊が出るけど、しばらくすると消える
ゼロじゃ無いけどまったく気にならない
906病弱名無しさん
2021/01/13(水) 10:56:29.47ID:2AoZBIib0 黒いのチラチラするから飛蚊症かなって思って人生初の眼底検査やったら、
検査やる前より黒いのチラチラするようになって悪化したのですが、なんか検査と関係ありますかね、
そんな人居ます?
検査やる前より黒いのチラチラするようになって悪化したのですが、なんか検査と関係ありますかね、
そんな人居ます?
907病弱名無しさん
2021/01/13(水) 11:14:10.08ID:TCubq3PJ0 検査と関係あるか分からないけど悪化したよ
初め小さい透明ミミズでフル検査(眼底含む)→異常なし様子見→1ヶ月後目の中に墨汁流れる→フル検査(眼底含む)→異常なし様子見→通院止めて良い医者探し中
初め小さい透明ミミズでフル検査(眼底含む)→異常なし様子見→1ヶ月後目の中に墨汁流れる→フル検査(眼底含む)→異常なし様子見→通院止めて良い医者探し中
908病弱名無しさん
2021/01/13(水) 17:16:23.35ID:+/3Zj9cF0909病弱名無しさん
2021/01/13(水) 17:18:00.77ID:+/3Zj9cF0 黒飛蚊と透明飛蚊の違いは混濁の強さでしょうか?
910病弱名無しさん
2021/01/13(水) 20:22:32.25ID:a0qtC/4C0 目を細めてよく見るとアメーバ状のものが複数重なってる部分が黒い点のようにみえることもある。
911病弱名無しさん
2021/01/13(水) 21:04:02.65ID:QnFxswru0 一昨年の6月に硝子体手術した際に眼内レンズ入れたんだが、
どうやら後発白内障になったようだ。
このスレで後発白内障なった人いますか?
レーザーで視力戻りますか?
どうやら後発白内障になったようだ。
このスレで後発白内障なった人いますか?
レーザーで視力戻りますか?
912病弱名無しさん
2021/01/13(水) 21:55:50.19ID:6ZNFpAQo0914病弱名無しさん
2021/01/14(木) 16:46:03.63ID:hzWvn27z0 新型レーザーの開発だけが生きる希望
ドイツの研究所頑張れ
ドイツの研究所頑張れ
915病弱名無しさん
2021/01/16(土) 15:11:37.75ID:XzT/amO80 >>914
頑張ってくださいだろ?
頑張ってくださいだろ?
916病弱名無しさん
2021/01/16(土) 16:57:40.86ID:6LAn+XUm0 はあ?オマエどこ中だよ?
917病弱名無しさん
2021/01/16(土) 19:08:22.81ID:eT7A6Jiy0 オマエごときノー眼中かな
918病弱名無しさん
2021/01/16(土) 21:20:01.87ID:8XbZX5LS0 硝子体手術の経験者はどこでやってるの?普通の眼科で飛蚊症で手術となると門前払いだよね…
919病弱名無しさん
2021/01/17(日) 01:26:58.78ID:FuO7snnI0 網膜剥離で手術受けましたけど、見えてたゴミだらけの視界はクリアになりました。剥離の影響で歪みがひどいですけどね
920病弱名無しさん
2021/01/17(日) 22:09:48.49ID:ZqZCaM860 35歳最強度近視で硝子体手術考えてまさがやっぱり網膜薄いところあったりすると硝子体手術やレーザーはリスクですか?半年経つけど全く慣れません。毎日暗い中で生活しています。ワイスリングです。
921病弱名無しさん
2021/01/18(月) 13:41:00.06ID:Lf3uAjpZ0 飛蚊症の話?
922病弱名無しさん
2021/01/19(火) 13:01:53.40ID:NhHcH8lF0 左目に飛蚊が現れたので眼底検査を受けました
診断結果は左目が生理的現象、右目は濁りも無く異常なし
2週間後、異常なしだった右目に飛蚊と黒龍が…
こちらも生理的かと思い様子見していたら数日後には完全な曇りガラスばりの視野不良に…
別の病院で検査したら左目は網膜裂孔、右目は眼底出血を起こしていた
誤診なのか急変なのか分からないけど飛蚊症も侮れないと思った次第
診断結果は左目が生理的現象、右目は濁りも無く異常なし
2週間後、異常なしだった右目に飛蚊と黒龍が…
こちらも生理的かと思い様子見していたら数日後には完全な曇りガラスばりの視野不良に…
別の病院で検査したら左目は網膜裂孔、右目は眼底出血を起こしていた
誤診なのか急変なのか分からないけど飛蚊症も侮れないと思った次第
923病弱名無しさん
2021/01/19(火) 15:12:31.01ID:y8bP0HJi0 わいも黒龍、完全なくもりガラスで加齢飛蚊症っていわれたけど、ほか行ったほうがいいかな。右目みえん!
924病弱名無しさん
2021/01/19(火) 22:56:03.76ID:K9qLwTny0 ドイツレーザー2022年まで研究して2030年までに実用化目処らしい
日本で実施されるのは2035年ごろかな
日本で実施されるのは2035年ごろかな
925病弱名無しさん
2021/01/19(火) 23:48:40.61ID:33lsjHu60 最強度近視で後部硝子体剥離になってかなり暗い部屋でも耐えず見えるワイスリングにノイローゼになり、精神薬を飲んでる。都内住みだけど岡眼科に手術の相談してくる。硝子体手術した人、してない目と見え方変わる?
926病弱名無しさん
2021/01/20(水) 01:11:03.21ID:JJaHezAA0927病弱名無しさん
2021/01/20(水) 22:02:36.41ID:X8Dw9bfm0 我々が飛蚊と呼んでいるものは実際は「飛蚊の影」なんだよね
飛蚊の影だから黒く見えるだけだ
本当の眼球の中にある飛蚊ってどんな色をしてるんだろう?
飛蚊の影だから黒く見えるだけだ
本当の眼球の中にある飛蚊ってどんな色をしてるんだろう?
928病弱名無しさん
2021/01/21(木) 06:46:10.39ID:FdyEdi3W0 まっピンク
929病弱名無しさん
2021/01/21(木) 08:56:20.40ID:BWm5fRvi0 丸い点が枝葉についてたり芸術の様に映るの逆に気色悪いよね
930病弱名無しさん
2021/01/21(木) 14:42:32.27ID:mKlIbe5o0931病弱名無しさん
2021/01/21(木) 17:22:59.20ID:+XKqZtgz0 ドイツレーザーとかホントに日本で運用されるんだろか…このまま治療法がないまま生きてくとか絶望しかないんだが
932病弱名無しさん
2021/01/21(木) 17:56:46.98ID:YB7nvNiq0 全てがトントン拍子に話が進めば5年くらいで日本に来るかもしれないし
開発に失敗して実用化しないかもしれない
誰にも分からない
とりあえず株でも買ってお金貯めておくべし
開発に失敗して実用化しないかもしれない
誰にも分からない
とりあえず株でも買ってお金貯めておくべし
933病弱名無しさん
2021/01/22(金) 00:13:59.01ID:HPRGkbQY0 ワイスリングにレーザー打った人いますか?日々視界に入ってくるワイスリングに半年耐えましたが限界です。レーザーやってだめなら硝子体手術受けます。
934病弱名無しさん
2021/01/22(金) 10:48:13.29ID:s1rP9NgJ0 ワイスリングならレーザー効果は少しあるとか撃ちやすいと聞いたことはある。自分は半透明のアメーバ、黒い点だらけだから(他にもあるが)効果は薄いと言われた…
935病弱名無しさん
2021/01/23(土) 11:06:49.59ID:WJe4BHSr0 飛蚊は慣れるのに5年くらいかかる
失意の底みたいなメンタルじゃ上手くいく治療も上手くいかないから
レーザーでも硝子体手術でもある程度慣れてメンタル回復してからにしたほうがいい
どの道飛蚊発生してからある程度の時間が経ってないと断られるし
失意の底みたいなメンタルじゃ上手くいく治療も上手くいかないから
レーザーでも硝子体手術でもある程度慣れてメンタル回復してからにしたほうがいい
どの道飛蚊発生してからある程度の時間が経ってないと断られるし
936病弱名無しさん
2021/01/23(土) 11:54:04.17ID:f4egoFCd0 限界なら硝子体手術一択
やってくれる病院を探そう
やってくれる病院を探そう
937病弱名無しさん
2021/01/24(日) 00:21:36.65ID:WsI3/flR0 自分は飛蚊になって6年だけど全然慣れない
視点移動や焦点合わせる際にそれが嫌というほど干渉してきて視野や文字列の認識規模 速度が格段に低下してる
毎日うつ、週一でどん底、ずっとその繰り返し
視点移動や焦点合わせる際にそれが嫌というほど干渉してきて視野や文字列の認識規模 速度が格段に低下してる
毎日うつ、週一でどん底、ずっとその繰り返し
938病弱名無しさん
2021/01/24(日) 16:27:27.88ID:HytijVQh0 5年も6年も苦悩するくらいなら早いうちにレーザー受ければいいのに
939病弱名無しさん
2021/01/24(日) 17:22:11.12ID:VgY1gN0H0 NHK スペシャル「わたしたちの “目” が危ない 超近視時代サバイバル」
放送予定日
2021年1月24日(日)21:00〜21:49(NHK 総合・全国)
放送予定日
2021年1月24日(日)21:00〜21:49(NHK 総合・全国)
940病弱名無しさん
2021/01/25(月) 09:56:59.83ID:LDHNfd2i0 池袋のレーザーがおすすめ
941病弱名無しさん
2021/01/25(月) 11:02:06.83ID:JOSItMkJ0 鬱にまでなる奴は大金だしてでも治療すればいいのに
俺は邪魔だなーなんとかならないかなーとかボヤいてるレベルだけど
俺は邪魔だなーなんとかならないかなーとかボヤいてるレベルだけど
943病弱名無しさん
2021/01/25(月) 13:37:10.16ID:1JCL3lP40 レーザーはワイスリング以外だと逆に悪化したりするからなぁ。
944病弱名無しさん
2021/01/27(水) 17:54:35.67ID:EPnIT0040 タレントアレルギーみたいな奴たまにいるけどマジでどうでもいい
重要なのは有用な情報があるかどうかだけだろ
個人的にこの間のNHKスペシャルは一応見る価値あったわ
眼軸という言葉を初めて知ったが一度伸びたら戻らないとか怖すぎる
まあ飛蚊症は関係なかったけど
重要なのは有用な情報があるかどうかだけだろ
個人的にこの間のNHKスペシャルは一応見る価値あったわ
眼軸という言葉を初めて知ったが一度伸びたら戻らないとか怖すぎる
まあ飛蚊症は関係なかったけど
945病弱名無しさん
2021/01/27(水) 18:29:56.43ID:QqoqS7450 近視は目が飛び出る
元に戻らない
そんなん常識だぞ
元に戻らない
そんなん常識だぞ
946病弱名無しさん
2021/01/27(水) 19:07:24.18ID:XiRyHmvb0 NHK見逃したと思ったら深夜に再放送やってるタイミングいいわ
947病弱名無しさん
2021/01/29(金) 10:26:30.66ID:k+gJuN470 ワイスリングの出る飛蚊症になって1年近く、慣れたのもあるけど段々と気にならなくなってきた。ワイスリングと連動して動いてたゼリーの塊みたいなのもかなり薄くなってる。
948病弱名無しさん
2021/01/29(金) 14:44:22.57ID:TSz5ZGxq0 硝子体手術決まりました
瞳孔が開きづらいので押しながらの手術になるから普通の人より痛いから覚悟してって言われて凹んでます
瞳孔が開きづらいので押しながらの手術になるから普通の人より痛いから覚悟してって言われて凹んでます
949病弱名無しさん
2021/01/29(金) 17:11:56.07ID:CbEW+Y8Q0 実際痛いよ
針を入れるときの
圧迫痛ときたら・・・
でも手術後の視界には感動する
針を入れるときの
圧迫痛ときたら・・・
でも手術後の視界には感動する
950病弱名無しさん
2021/01/29(金) 21:19:45.92ID:oZ2Mp3pt0951病弱名無しさん
2021/01/31(日) 16:40:49.96ID:ksq4gqx20952病弱名無しさん
2021/01/31(日) 18:30:57.85ID:vAQGg2Nw0 こんなスレあったんだ
昨日ぐらいから右目を動かすと端の方で縦にピカッと光が走った感じになる
前から飛蚊症で輪っかのよう浮遊した感じのものが見えるんだがそれと何か関係あるのかな?
昨日ぐらいから右目を動かすと端の方で縦にピカッと光が走った感じになる
前から飛蚊症で輪っかのよう浮遊した感じのものが見えるんだがそれと何か関係あるのかな?
953病弱名無しさん
2021/01/31(日) 19:43:10.74ID:pUi2JB870 光視症→でかい飛蚊
ご愁傷様
ご愁傷様
954病弱名無しさん
2021/02/01(月) 10:09:54.45ID:47wpfNj40 >>952
それ、間違いなく網膜剥離か網膜裂孔なので、速攻で眼科へ!!自分が15年前網膜裂孔起こした時と全く同症状。
それ、間違いなく網膜剥離か網膜裂孔なので、速攻で眼科へ!!自分が15年前網膜裂孔起こした時と全く同症状。
955病弱名無しさん
2021/02/01(月) 10:29:03.03ID:AGK4PXAw0 眼科行ったその先も教えてやれよw
956病弱名無しさん
2021/02/01(月) 15:04:27.11ID:aDPzXEht0 なんでそんなに煽るんだ?
俺も同症状で行ったが、何事もなかったぞ
まあ眼科に行く事は必要だがな
俺も同症状で行ったが、何事もなかったぞ
まあ眼科に行く事は必要だがな
957病弱名無しさん
2021/02/01(月) 15:09:58.94ID:35e7Meeh0 早く行く方がいいに決まってる
何事もなけりゃ安心だし。
万が一手遅れでもう少し早く来てくれてたら
なんて言われたら目も当てられん
心配しすぎるくらいでいいんだよ
何事もなけりゃ安心だし。
万が一手遅れでもう少し早く来てくれてたら
なんて言われたら目も当てられん
心配しすぎるくらいでいいんだよ
958病弱名無しさん
2021/02/01(月) 16:28:47.87ID:U7jY0DK80 網膜剥離で硝子体手術して飛蚊症消えたと喜んでたのも束の間。
白内障手術で水晶体がクリアになったら空をバックにしたり
真っ白の壁を背景にした途端、細かいチリみたいなのがいっぱい。
やっぱり、硝子体は飛蚊症治療目的で全部取ってもらった方がいいぞ。
まあ、通常は意識しないから許せるが、ここの住人は
今の俺のレベルで悩んでたりするのか?
白内障手術で水晶体がクリアになったら空をバックにしたり
真っ白の壁を背景にした途端、細かいチリみたいなのがいっぱい。
やっぱり、硝子体は飛蚊症治療目的で全部取ってもらった方がいいぞ。
まあ、通常は意識しないから許せるが、ここの住人は
今の俺のレベルで悩んでたりするのか?
959病弱名無しさん
2021/02/01(月) 17:20:12.83ID:RvUwT1L10 室町時代から飛蚊症の手術ってあったんだよね。白内障だったかな。
960病弱名無しさん
2021/02/01(月) 17:50:32.13ID:35e7Meeh0961病弱名無しさん
2021/02/01(月) 18:29:11.30ID:1LRNswcq0 少なくとも
硝子体手術後
1ヶ月は飛びまくる
硝子体手術後
1ヶ月は飛びまくる
962病弱名無しさん
2021/02/01(月) 19:10:02.95ID:U7jY0DK80963病弱名無しさん
2021/02/01(月) 21:28:35.08ID:7tE/HHv20 強度近視で飛蚊症 1年前から少しづつ増えてる(眼底検査では異常なし)んだがパソコンやスマホを見る時間をなるべく減らしてる…関係あるのかなと思うが
964病弱名無しさん
2021/02/02(火) 11:58:18.83ID:s+ZUldDq0 散瞳の目薬しました。
次心電図かな。
はぁ〜もうすぐ手術が始まる。
次心電図かな。
はぁ〜もうすぐ手術が始まる。
965病弱名無しさん
2021/02/02(火) 20:39:20.13ID:ZFsJNrMb0966病弱名無しさん
2021/02/02(火) 23:27:03.09ID:nlg/hzD90 今日も今日とて飛蚊がきもちわるい
967病弱名無しさん
2021/02/03(水) 07:34:45.30ID:ra86RoqQ0 慣れるまで永遠に我慢汁
968病弱名無しさん
2021/02/03(水) 18:52:23.07ID:lJWy9mGM0 947 ワイスリングということは後部硝子体剥離からですか?こちらは最強度近視からの後部硝子体剥離でワイスリングが見えてから7ヶ月ですが、これのストレスのせいで甲状腺中毒にもなりました。甲状腺機能亢進の原因はストレスと言われました。7ヶ月すでに経ってますが大きな輪っかとそれのちかくに膜のようなものも見えますが、7ヶ月の頃は結構見えていましたか?薄くなると聞くのはなかなかないので嬉しいです。室内でもクッキリ見えますが今でも見えますか?
969病弱名無しさん
2021/02/03(水) 19:47:13.77ID:nO/Ti2GV0 947ですが、後部硝子体剥離からのワイスリングです。当初は私もワイスリングとゼリーの塊みたいなものがストレスで参ってましたが、1年近くなった最近はあまり飛蚊症を気にしてない自分にふと気づきました。ワイスリングは薄くなったのか、脳が慣れたのか、脳が不要なモノとして認識しないようにしているのか分かりません。
間違いなく言えるのは、ゼリーの塊みたいなものは確実に薄くなってます。7ヶ月の頃はまだまだ気になってましたね。
間違いなく言えるのは、ゼリーの塊みたいなものは確実に薄くなってます。7ヶ月の頃はまだまだ気になってましたね。
970病弱名無しさん
2021/02/03(水) 19:56:52.60ID:FM9Fdomu0 >>969
飛蚊症と意識されるのは網膜に近いところの硝子体の汚れが影として意識される。
後部硝子体剥離は時間の経過と共に硝子体が収縮して眼球の前方に移動していくものなので
網膜から離れて影の像が薄くなって意識し辛くなったと思われる。
飛蚊症と意識されるのは網膜に近いところの硝子体の汚れが影として意識される。
後部硝子体剥離は時間の経過と共に硝子体が収縮して眼球の前方に移動していくものなので
網膜から離れて影の像が薄くなって意識し辛くなったと思われる。
971病弱名無しさん
2021/02/03(水) 20:34:57.21ID:3xapqheU0 >>970
そう言う説を唱える人もいるけど、時間の経過と共に出血した血液の成分が比重の関係で沈澱しただけ。
そう言う説を唱える人もいるけど、時間の経過と共に出血した血液の成分が比重の関係で沈澱しただけ。
972病弱名無しさん
2021/02/03(水) 20:42:46.45ID:/QfNipo+0 少しの出血なら自然吸収されるらしいね
自分は結構な出血量だったので血抜きを行ないました
自分は結構な出血量だったので血抜きを行ないました
974病弱名無しさん
2021/02/03(水) 21:26:56.25ID:dHlISz1s0 >>972
大量出血しても時間さえかければ沈澱しますよ。
私は1.2の視力が4ヶ月の間に3回の硝子体出血が起こりほぼ0の視力になりましたが、大学に回されて硝子体手術の順番待ち400人強で半年待ってる間に0.3くらいまで視力回復しました。
それでも順番が来たので硝子体手術は受けましたけどね。
大量出血しても時間さえかければ沈澱しますよ。
私は1.2の視力が4ヶ月の間に3回の硝子体出血が起こりほぼ0の視力になりましたが、大学に回されて硝子体手術の順番待ち400人強で半年待ってる間に0.3くらいまで視力回復しました。
それでも順番が来たので硝子体手術は受けましたけどね。
975病弱名無しさん
2021/02/04(木) 00:03:48.66ID:q5aXrNgH0976病弱名無しさん
2021/02/04(木) 00:28:52.70ID:E+Suvkcg0 このスレは障害者手帳持ちは居ないの?
977病弱名無しさん
2021/02/04(木) 01:16:09.57ID:ERX0vjzZ0 後部硝子体剥離と硝子体内の出血を同じ土俵で語るとは。。
知ったかって恐ろしいな。
知ったかって恐ろしいな。
978病弱名無しさん
2021/02/04(木) 02:18:58.94ID:XgzFO5Uc0 血液が沈殿なんかしてたら寝ていたら目が見えなくなるのではないか?
979病弱名無しさん
2021/02/04(木) 06:00:59.52ID:Z2Yyldid0 寝てるときは見えなくてもいいや
980病弱名無しさん
2021/02/04(木) 15:56:17.40ID:VN1sqPoT0 >>969
そうなんですね。ワイスリングの近くに膜や糸状のものも見えて9の形のようになっています。毎日室内でも眼球の中をクルクル回るワイスリングに吐き気がします。甲状腺が落ち着いたらレーザーを受ける予定ですが薄くなって欲しいです。
そうなんですね。ワイスリングの近くに膜や糸状のものも見えて9の形のようになっています。毎日室内でも眼球の中をクルクル回るワイスリングに吐き気がします。甲状腺が落ち着いたらレーザーを受ける予定ですが薄くなって欲しいです。
981病弱名無しさん
2021/02/04(木) 18:06:35.95ID:iiThtRnD0 右目に大きなワイスリングが見えるようになって鬱になってんだけどその一方で昨年左目にあったワイスリングが全く気にならなくなった
恐らくこれはよく言われているが脳が慣れて気にならなくなったんだろう
そう考えると右目のワイスリングに対しても若干気持ちが楽になった
恐らくこれはよく言われているが脳が慣れて気にならなくなったんだろう
そう考えると右目のワイスリングに対しても若干気持ちが楽になった
982病弱名無しさん
2021/02/04(木) 18:08:57.93ID:ERX0vjzZ0 >>980
レーザーだと松原あたりでも網膜に近い部分にあると粉砕残しが出るかもと
一応了承させられるよ。網膜、特に黄斑部に近いところにある汚れはレーザーが誤って黄斑部等に当たると
えらいことになるからリスクを犯せないとのこと。
レーザーだと松原あたりでも網膜に近い部分にあると粉砕残しが出るかもと
一応了承させられるよ。網膜、特に黄斑部に近いところにある汚れはレーザーが誤って黄斑部等に当たると
えらいことになるからリスクを犯せないとのこと。
983病弱名無しさん
2021/02/04(木) 21:47:51.87ID:+zrz45ML0 一年たったけど変わらない俺はどうすればいいのか
984病弱名無しさん
2021/02/04(木) 22:54:14.15ID:iiThtRnD0 後部硝子体剥離と網膜剥離の違いって何?
前者は治療しなくてもいいの?
前者は治療しなくてもいいの?
985病弱名無しさん
2021/02/04(木) 23:26:12.00ID:ERX0vjzZ0 網膜が剥がれてるか剥がれてないかの違い
986病弱名無しさん
2021/02/04(木) 23:34:11.98ID:o7lKQScm0 >>980
ワイスリング近くの膜や糸状のようなもの、私が表現した、ゼリー状のものだと思います。
ワイスリングも今はほとんど意識することがありませんよ。私もワイスリングストレスでレーザー治療を考えるくらいストレスでした
ワイスリング近くの膜や糸状のようなもの、私が表現した、ゼリー状のものだと思います。
ワイスリングも今はほとんど意識することがありませんよ。私もワイスリングストレスでレーザー治療を考えるくらいストレスでした
987病弱名無しさん
2021/02/05(金) 15:13:38.16ID:vqizODCn0 >>986
松原へ行ったところ撃てるところにはあるという事でこれでしょと確認してくれました。レーザーを打とうと思ったところで甲状腺炎になってしまったのでレーザーを延期しています。ありがとうございます。そこまで気になっていたのに1年したらマシになったんですね。今、室内でもくっきり見えますが室内で見えますか?見えてるけど気にならなくなったという事でしょうか?
松原へ行ったところ撃てるところにはあるという事でこれでしょと確認してくれました。レーザーを打とうと思ったところで甲状腺炎になってしまったのでレーザーを延期しています。ありがとうございます。そこまで気になっていたのに1年したらマシになったんですね。今、室内でもくっきり見えますが室内で見えますか?見えてるけど気にならなくなったという事でしょうか?
988病弱名無しさん
2021/02/05(金) 22:17:39.32ID:E+d3HiDa0 >>987
私は、ワイスリング見えてるけど気にならなくなったと言うのが、正直な今の気持ちですね。レーザー治療も選択肢の一つだと思いますけど、もう少し様子を見てもいいんではないかと余計な心配(´・ω・`)
私は、ワイスリング見えてるけど気にならなくなったと言うのが、正直な今の気持ちですね。レーザー治療も選択肢の一つだと思いますけど、もう少し様子を見てもいいんではないかと余計な心配(´・ω・`)
989病弱名無しさん
2021/02/07(日) 12:01:59.54ID:As2AQIs70 やはり見えてはいるんですね。視界にすごく大きく入ってくるのでワイスリングに慣れる事はなさそうです。やはり消えないなら早めにレーザーやろうと思います。毎日変わらず何なら輪っかが9の形に大きくなってしまったので毎日部屋のカーテンも開けられないです。
−15.0という最強度近視なので後部硝子体剥離になるのが早かったみたいです。
−15.0という最強度近視なので後部硝子体剥離になるのが早かったみたいです。
990病弱名無しさん
2021/02/07(日) 13:47:38.31ID:57yAP5Yj0 レーザーは飛蚊症を消す術式ではないので時間が経過したら
いつのまにか別の形で飛蚊症が現れることを覚悟しておいたほうがよい。
ワイスリング自体は小さく千切れるとは思う。
いつのまにか別の形で飛蚊症が現れることを覚悟しておいたほうがよい。
ワイスリング自体は小さく千切れるとは思う。
992病弱名無しさん
2021/02/08(月) 21:01:28.68ID:D/nSQ71D0 治らないなー
993病弱名無しさん
2021/02/08(月) 21:08:17.22ID:D/nSQ71D0 毎日しんどい
994病弱名無しさん
2021/02/08(月) 21:18:55.59ID:MDFnHJEV0 https://youtu.be/rbnTJhI4MLk
この先生、テレビでもよく見る
この先生、テレビでもよく見る
995病弱名無しさん
2021/02/08(月) 21:40:38.39ID:MDFnHJEV0997病弱名無しさん
2021/02/08(月) 21:43:48.67ID:MDFnHJEV0 埋め
998病弱名無しさん
2021/02/08(月) 21:44:25.95ID:MDFnHJEV0 レーザーバンザーイ
999病弱名無しさん
2021/02/08(月) 21:45:09.13ID:MDFnHJEV0 ヤグレーザーマンセーもうスレ立てるな
1000病弱名無しさん
2021/02/08(月) 21:46:19.37ID:MDFnHJEV0 1000飛蚊症
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 208日 0時間 37分 29秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 208日 0時間 37分 29秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 [煮卵★]
- 【テレビ】 永野芽郁&田中圭の不倫報道をワイドショーが『全スルー』に募るネットの違和感 「広末の不倫はあんなにやったのに」★3 [冬月記者★]
- 玉川徹氏「やっと変わる」 自転車の反則金が来年から開始 『ながら運転』1.2万円、『傘差し、イヤホン』5000円、『2人乗り』3000円★2 [冬月記者★]
- 日産が武漢工場撤退へ、中国拠点も稼働率1割未満 [蚤の市★]
- 一世を風靡した“歌うアイス屋”「コールド・ストーン」がまもなく残り1店舗に。最盛期は34店舗も、なぜ人気が定着しなかったか [煮卵★]
- 【航空】「7月に日本で大地震」…漫画「私が見た未来 完全版」の「予言」信じて訪日敬遠か 香港―仙台、徳島便が減便 ★2 [ぐれ★]
- 👊😅👊甲羅剥がす時にキィーって鳴いてたわ🐢🏡
- __🇺🇸司法省、漏洩調査において記者の記録を入手する慣行を再開 [827565401]
- ChatGPTに「ボッチざろっく」に足りないものを補ってもらった結果wwwwwwwwwwwwwwv [333919576]
- 初任給64万円到達… すまん、ぶち切れ金剛???? [667744927]
- 【若年層のバカ化】 スマホやネットで騙される 特殊詐欺の被害者。 半数が若者さんと判明。 もう終わらだよ この国 [485983549]
- 日本人「公務員は税金で養われてるんだから言うことを聞け」 日本人による自治体職員へのカスハラ、民間企業の3倍あることが明らかに [597533159]