X



トップページ身体・健康
1002コメント406KB

【整形外科】骨折・捻挫・脱臼・打撲総合 part29

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001病弱名無しさん (ワッチョイW e767-0xAo)
垢版 |
2020/07/11(土) 17:19:39.89ID:hBEVN6Z90
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑上記を3行に渡ってコピペ
*鉄骨なお約束*
・970を書き込んだらら絶対に次スレ立てること※必ずSLIP付けること
・規制などで立てられない時は必ず報告して他者に依頼すること
・1000ならやっぽいとか書き込んで次スレ立てずに放置する奴は全身骨折して苦しめ

■整形外科・整骨院・接骨院・ほねつぎ
■骨折・捻挫・脱臼・打撲・リハビリ
などに関する、雑談・体験談・お悩み相談・治療報告etc.にお使いください。

※参考としてWikipediaへのリンク
骨折・・・ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AA%A8%E6%8A%98
捻挫・・・ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8D%BB%E6%8C%AB
脱臼・・・ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%84%B1%E8%87%BC

整形外科学・・・ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B4%E5%BD%A2%E5%A4%96%E7%A7%91%E5%AD%A6
柔道整復術・・・ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%A5%E9%AA%A8

■前スレ
【整形外科】骨折・捻挫・脱臼・打撲総合 part28
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1575658914/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0863病弱名無しさん (ワッチョイ ee55-IMun)
垢版 |
2021/03/17(水) 20:56:14.57ID:jL+vmyjd0
転んだだけの骨折でも足の関節や踵は正常になるまで相当時間がかかるみたいだよ
腓骨脛骨骨折の俺も3ヶ月超えてやっと仕事復帰出来そうだわ
0864病弱名無しさん (ワッチョイW b967-GnOu)
垢版 |
2021/03/17(水) 22:52:55.68ID:IA9Si9UF0
踵の骨折をして、ギプス外れてからようやく一年になるけど、足首の可動域は狭いし、むりやり動かすと痛みが出ますよ
3ヶ月なら、まだまだ痛みも出ると思います
リハビリは続いていますか?
リハビリの先生にも相談しつに
0865病弱名無しさん (ワッチョイW b967-GnOu)
垢版 |
2021/03/17(水) 22:56:40.85ID:IA9Si9UF0
途中送信すみません
リハビリの先生にも、相談しながら可動域を増やす方法を聞いて家でもやってみてください
早くよくなりますように、お大事に
0866病弱名無しさん (ワッチョイW b967-GnOu)
垢版 |
2021/03/18(木) 23:16:44.12ID:wEMSuApQ0
上腕骨遠位端粉砕骨折して、プレート入れて、骨移植と靭帯再建術をしてから一年半、その間にプレート除去したりしてるけど、手術を繰り返す度に指や腕の痺れがひどくなっています
指は母指以外痺れているし、肘も痺れてる
握力も戻ってないし、腕の筋肉が落ちたまま
肘の痛みが続いているのでリハビリも無理ができなくて、拘縮を防ぐマッサージしかできていません
いつになったら、ましになるのか
手術をした病院では様子を見ましょうとしか言われないし、リハビリ病院では先生の診察はないしで、困っています
来週診察があるので、もう一度詳しく予後を聞こうと思います
0867668 (ワッチョイW 9915-AfjC)
垢版 |
2021/03/19(金) 04:05:55.71ID:xkRRhPpA0
前の書き込みから1ケ月くらいたったのか。
受傷後3ケ月だけど心配してた異所性骨化もなくレントゲンでは順調。屈曲も伸展も良くなっている。最近測定してないけど、屈曲125°、伸展−15°〜−20°
伸展がなかなか難しい。リハビリを週3回に増やすために転院したのは本当に良かった。今は筋肉を弛めるマッサージから、矯正するリハビリに変わった。腕を引っ張られるやつ。
これからもがんばるぞ。
0868病弱名無しさん (ワッチョイW 418f-SU6F)
垢版 |
2021/03/19(金) 19:20:00.51ID:WJ9PG7+U0
>>862
私55才男
転んで手をついたら腕の関節でない部分にヒビ入って、ヒジから手の甲までシーネというので3週間固定しました
そうしたら手首が動かなくなってしまって
リハビリ毎日朝から晩までやり続けて
ゴムボールでぐいぐいやったりする奴ね
普通の生活送れるようになるのに転んだ日から2ヶ月
違和感なくなった、左右の手の動きは同じになったと思うまで6ヶ月ぐらいかかったよ
手首はただ動かないように固定してただけなのに、元戻るまで6ヶ月もかかって自分でもそんなにかかるもんなのか?とびっくりしたんだけど

関節部分を骨折して数ヶ月で元通りになるとは思えない
0869病弱名無しさん (ワッチョイW 5138-0mdj)
垢版 |
2021/03/21(日) 13:53:02.13ID:fHl8QtTx0
>>862
年単位だよ。。膝は。
0871病弱名無しさん (ワッチョイW 5127-Vt2g)
垢版 |
2021/03/21(日) 23:18:56.65ID:1EDMXyre0
完治したのに、天気が悪くなったら折れた辺りの筋肉が痛んできた
こういう事がたまにあるから困る
0872病弱名無しさん (スププ Sd33-NPTE)
垢版 |
2021/03/22(月) 09:53:07.70ID:+noeH8j2d
親指を大きな金庫の扉で挟んでしまい、親指の爪の中が
内出血をしていて、頭がくらくらしそうにとにかく激痛です。
それでも仕事で1人職場なため席を離れることができず
病院には夕方まで行けない状況です。

とりあえず痛みを緩和する方法はないでしょうか。
夕方4時には病院に行けると思います。
0874病弱名無しさん (ワッチョイW b193-6YpZ)
垢版 |
2021/03/22(月) 12:30:53.41ID:VF/U6t5M0
柔道整復師の不正請求にNO!

接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といったけがに限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。

http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)
0877病弱名無しさん (ワッチョイW 1316-kO6G)
垢版 |
2021/03/24(水) 15:30:11.20ID:idmJYwNc0
荷重かけれるようになって久しぶり(2ヶ月ぶりくらい)に大地に足つけてみたら、負荷が全く無かったせいか骨折してない部分の足底の骨がだいぶ脆くなってる感じがした
でも歩けるのが嬉しくて調子乗って歩いてたら踏み外して新しく足指の骨あたりに違和感
やっちゃったかな〜…
もう骨折はまじで勘弁してくれ
0879病弱名無しさん (ワッチョイW 4967-i7QA)
垢版 |
2021/03/24(水) 20:40:14.26ID:4C24ja0d0
足底板できあがりました
外出用のインソールと室内用の足底板
室内だと違和感なく歩けますが、外は段差や傾斜でふらふらしてるって言われた
まだ慣れないけど、早く地面を歩いてる感じをつかみたいと思います
0880病弱名無しさん (ワッチョイ b612-bb0G)
垢版 |
2021/03/26(金) 17:05:27.99ID:YhPN6UkE0
なんかリハビリ行く意味ない気がしてきた
効果あるのかわからないゆるいマッサージに家でもできる軽い運動するだけ
週二で行ってるけど全く意味ない気がする
労災だから金かからんし一応行ってるけど・・・
0881病弱名無しさん (ワッチョイ 5e55-UUyU)
垢版 |
2021/03/26(金) 20:46:18.50ID:gMQvCvTf0
俺も同じく感じてるw
回復して来たら余計感じる様になってきた
急性期病院にリハビリ併設だから緩いリハビリしかしてないみたい
緩いマッサージにちょっと柔軟体操して軽く歩行して終わり
週1回の労災通院
リハビリ専門の施設に通ってる人のブログ見ると
マッサージに柔軟、筋トレ歩行訓練もきっちりやってるみたいだね
リハビリのやり方と方向性を知り、自宅で自主トレしてるよ
0882病弱名無しさん (ワッチョイ 9216-bb0G)
垢版 |
2021/03/26(金) 22:20:09.42ID:h6GA/P1l0
続けているから効果があるのだよ
やめてしばらくしたらリハビリの大事さ気づく
でもそのときは手遅れに近い
0884病弱名無しさん (スッップ Sdb2-NaV0)
垢版 |
2021/03/28(日) 18:32:26.23ID:5+xN+smNd
担当のPTはしっかりめのマッサージ 超音波 筋トレ(ストレッチとランキングマシン)全部やってくれるけどたまに不在のときの代理の人はかなりテキトーで、力入ってないマッサージとストレッチだけ
代理の人だとベッドに通してくれなくて運動用のマットでマッサージされるから毛とか落ちてて汚い
時間も半分ぐらいで済まされてるのに同じ金額取られるから微妙な気分になる
保険の通院補償で収支がプラスになるから我慢できるけど
0885病弱名無しさん (アウアウウー Sacd-abdm)
垢版 |
2021/03/30(火) 17:31:04.70ID:ec7Pi/8/a
うちのリハビリ担当者はたまにリハビリしながら寝てる
押す力が徐々に弱くなってって首ガクッとなってハッと起きてまた動きが止まって寝る
0887病弱名無しさん (アウアウウー Sacd-abdm)
垢版 |
2021/04/01(木) 12:51:06.60ID:UT9e6FeOa
>>886
副業か夜遊びしてるのかもね
昼間でもこっくりこっくりしてる
そんなやつに「プロに任せてください!」て言われたことがあって、お前はプロじゃねーよと言いそうになった
0888病弱名無しさん (ブーイモ MM79-7BKJ)
垢版 |
2021/04/02(金) 09:48:47.47ID:BitIFBKDM
2月22日に踵骨の観血的整復術を受けてプレート、ボルト9本を入れました
ずっと足の甲の奥?が痛すぎて1/3も体重がかけられません
カカトに負担のかからない装具も作ってもらいましたが装具の盛り上がり部分が足の甲の奥にダイレクトに当たり未だに0荷重です
これがずっと治らないなら一生松葉杖なのか不安です
主治医に聞いても大丈夫しか言わないので病院の変更も考えています
待ち時間1時間半で診察1分なので不安です、レントゲンもこちらからしつこく見せてと言ってやっと見せてもらいましたが説明は一切無し
手術失敗だったんですかね。。。
個人的には距骨と踵骨の間が痛いと思ってるのですが。
どなたか踵骨骨折した方がいたらお教え下さい
0889病弱名無しさん (ワッチョイ 4b55-0pr0)
垢版 |
2021/04/02(金) 10:04:37.70ID:1XCXJGHy0
>>888
今の時点で骨はまだ割れたまま
くっつき出すのは8週位から
まだ入院していても良い位の時期だよ
12月に踵粉砕骨折の人と入院してたけど
3月末でも片松葉杖でリハビリ来てたよ
足の怪我の荷重は医師の指示を守らないと治りが遅くなるよ
0891病弱名無しさん (ブーイモ MM79-7BKJ)
垢版 |
2021/04/02(金) 11:24:30.86ID:BitIFBKDM
>>889
詳しくありがとうございます
とりあえず主治医はリハビリさせる気は無いそうなので主治医と並行して念のため別の病院で診てもらいますね
0894病弱名無しさん (ブーイモ MM6b-7BKJ)
垢版 |
2021/04/02(金) 14:04:37.13ID:viwxB0EDM
>>892
前回の診察時に病状について聞きましたが「うん、順調ですよ」とだけ言われました
リハビリについても聞きましたが「やらなくても大丈夫ですよー、ただ自分で足首はなるべく動かしてね」
と言われました。
そして本日も診察だったのですが改めてレントゲンを撮ってもらい診てもらいましたが
関節部も異常は見られないし骨もくっついてきるのになぜ足の甲の奥(くるぶしの横)に激痛が走るかは謎との事
そして以前から目をつけていた足が得意な先生のいる病院にもかかりたい旨伝えたら
紹介状は書いて貰いましたが次回の予約は取れませんと言われました
紹介先でずっと診てもらいな的な事を遠回しに言われたのできっと予約を取れせなかったのでしょう
カカトは気長にやっても高確率で後遺症が出るんですよね、
せめてびっこひいて歩くぐらいには回復したいですが
とにかく0荷重生活が長引けば長引くほど筋力も落ちるだろうし関節も固まるし焦ってしまいます
時間が解決してくれればいいんですけどね、次回は4月30日に新病での初診ですが気長にコツコツやります
0896病弱名無しさん (ブーイモ MM79-wCHz)
垢版 |
2021/04/02(金) 14:53:03.35ID:PR/Impz4M
術後40日位なら骨はまだくっついて無いし
プレートとネジで固定されてるだけだから
無理したら再骨折するだろうから免荷で固定だろ
そんな簡単には治らんよ
0898病弱名無しさん (アウアウウー Sae9-L26m)
垢版 |
2021/04/02(金) 20:55:58.82ID:zTv5Ud1Xa
>>894
自分が距骨骨折したときの主治医もそんな感じ 
レントゲン撮って確認してなんの説明もなく、リハビリのことを聞いてもリハビリで治すものじゃないからねーみたいな事言ってた
リハビリの担当がすごく熱心な方だったのとそこに巡回に来るベテランの医師にアドバイスもらいながら頑張れたのは幸運だった
歩けない事ってすごくストレスのたまることだし不安で心折れそうにもなるので納得のいく病院に巡り会えることを願ってます、頑張れ。
0899病弱名無しさん (ワッチョイ 03eb-td0x)
垢版 |
2021/04/03(土) 13:24:02.27ID:+rWHqF4p0
899
0900病弱名無しさん (ワッチョイ 03eb-td0x)
垢版 |
2021/04/03(土) 13:24:17.36ID:+rWHqF4p0
900
0901病弱名無しさん (アウアウエーT Sa13-5QI3)
垢版 |
2021/04/03(土) 21:57:04.75ID:n1EeDRhYa
足首ヒビ入ったあと骨くっついてもう大丈夫って言われてから数ヶ月経つけど
筋とかが違和感、ピリつきなんかが残ってて気になる
折った時の方向にねじるといやな感じの痛みあるし
病院では特にリハビリとか勧められなかったので普通にしてたけどやっぱり気になる
こういう場合ってみなさん自分でリハビリやってるとことか探したりするんですか?
そのリハビリとかはなくて大丈夫って言われた病院もリハビリの設備などはあるんだけど
先生がなんかやる気ない感じでどうせなら別のとこがいいなとは思ってどうしたらいいかわからなくなってる
0902病弱名無しさん (ワッチョイ 2567-lQ1w)
垢版 |
2021/04/03(土) 22:07:48.90ID:DFxvu/YZ0
機能の原状回復には何年もかかるよ?
その前に加療が必要なくなって終診になるよ
生活動作って多岐に渡るから、それがリハビリになる
医療がしてくれるのは、自立した生活を送れるようになるところまで
「医師に治してもらう」「医師が治してくれて当たり前」じゃ治んないよ?
0903病弱名無しさん (ブーイモ MM6b-7BKJ)
垢版 |
2021/04/03(土) 22:19:02.77ID:FQto/iVNM
>>898
やはり医師によってはかなり治療方針に差が出ますよね
理学療法士と連携するのが面倒であえてリハビリ勧めない医師もいると聞いた
距骨や踵骨はいかに適切にリハビリするかが治りの早さや後遺症軽減になると思ってます
ですので他の病院探しますね、ありがとうございます
しかし骨折した部分が免荷になる装具を7万も払って逆に痛いとは本末転倒で自分が憎いですね
個人的には骨折部分以外の関節や神経、軟骨が無く距骨や他の部位に当たってて激痛が走ってると予想してますがどうなる事やら
お先真っ暗です
0904病弱名無しさん (アウアウエーT Sa13-5QI3)
垢版 |
2021/04/03(土) 22:38:10.64ID:n1EeDRhYa
>>902
リハビリってよりよい方法を導く役割もあるんじゃないんですか?
「自立した生活を送れるようになるまで」ってとこなら普通に治療期間の範疇のような
0906病弱名無しさん (アンパンW b567-pKBX)
垢版 |
2021/04/04(日) 07:10:45.63ID:1b6WobJf00404
>>903
踵骨の粉砕骨折を鋼線刺入術で治療した者だけど、ギプスで1か月半固定、それから荷重をかけていきました
もちろん筋力も落ちているけど、痛みは常にありました
踵もそうだけど、くるぶしにかけて痛みが出ました
これは距骨と踵骨が固まってしまっているからだとリハビリの先生に教えてもらいました
だから、リハビリと日常生活で足を動かしてリモデリングを進めていかないと痛みは減らないかと思います
今術後1年以上経ちますが、まだ痛いし杖で歩いています
焦らないでリハビリしてくれる病院を探すのもありなのではないでしょうか?
0907病弱名無しさん (アンパンW 4bf9-kylW)
垢版 |
2021/04/04(日) 07:48:44.45ID:IWACnozZ00404
60代の母が肘の開放粉砕骨折と脱臼で入院中で近々ボルトを入れます
痛みに関するスレを読んだんですがリハビリってそんなに痛いんでしょうか
でも適切なリハビリを受けないと痛みが残る?んですよね
0908病弱名無しさん (アンパン MM6b-7BKJ)
垢版 |
2021/04/04(日) 09:47:23.76ID:MBYk+n+4M0404
>>905
そうですね、まだ術後43日前後ですからご指摘されても仕方ないです。
やはりリハビリできないのと早く仕事に復帰したい思いが原因で焦ってしまっているのかもしれません。
>>906
粉砕でしたか、その痛みよくわかります。大変でしたね。
私は粉砕とは言われませんでしたがボルトを9本入れてるので多分粉砕に近い骨折なんでしょうね。
1ヶ月半で荷重をかけていったとの事ですが、ちょうど私も現在1ヶ月半ほどです。
松葉杖が取れたのは術後どれくらいの期間でしたか?
一年後以上たっても痛みが残るんですね、すごい参考になりました、どうかその痛みが少しでも消える事を祈ってます。
また、アドバイスありがとうございます、来週はリハビリしてくれる新規の病院を探しに何箇所か大きな病院を探す予定です。
今の目標は脱松葉杖です。これができるかできないかで一生にかかわってくるのでorz
0911病弱名無しさん (アンパンW b567-pKBX)
垢版 |
2021/04/04(日) 10:43:15.34ID:1b6WobJf00404
>>908
優しいお言葉ありがとう
松葉杖が取れたのは半年以上経ってからです
すぐ杖に代えました
歩くときのバランスが悪いのと、痛みで荷重をかけにくいので杖にすがって歩く感じです
手術をする前に一生杖が必要と言われていたので、外を歩く時は杖を使いますが、室内では杖なしで歩けるようになりましたよ
リハビリ頑張って下さいね
0912病弱名無しさん (アンパン 2d93-KN+/)
垢版 |
2021/04/04(日) 10:50:13.05ID:zg0Alry900404
踵骨骨折で一生両松葉杖という人は見たことないから大丈夫。
場合によっては再手術が必要な場合が稀にあるが本人の努力次第でまずなんとかなる。
もし再手術が必要なほど他に神経圧迫やその他疾患(骨髄浮腫や骨膜損傷)があったとしてもプレート除去と一緒に手術すればいい。
どうせ足を切開するなら1度で済むし。
本当はMRIで詳細に検査した方がいいけどプレートボルト入ってるとMRIはできなかったっけ?
CTでそれらがわかれば治療法も立てられるけどどうなんだろ
0913病弱名無しさん (アンパンW b567-pKBX)
垢版 |
2021/04/04(日) 10:56:54.45ID:1b6WobJf00404
>>907
肘の脱臼粉砕骨折しました
2回目の手術で骨移植と靭帯再建で、プレートとスクリューをいれました
術後は、まず固定されている状態が1ヶ月位あります
その間に肘の関節が固まってしまうので、シーネを外した後その固まった肘を曲げ伸ばしさせるところから始まります
それが痛むのですが、しないと動かなくなるので頑張るしかないです
リハビリの人も無茶はしないので加減はしてくれますが、痛みが少し出るところまでしないと、前に進めません
お母様の事もご心配でしょうが、リハビリを応援して労を労って差し上げて下さいね
まずは、手術上手くいきますようにお祈り申し上げます
0914病弱名無しさん (アンパン MM6b-7BKJ)
垢版 |
2021/04/04(日) 11:11:17.36ID:lE3WgIQnM0404
>>911
半年間松葉杖ですか、かなり長い期間松葉杖で生活していたんですね、不便な毎日ですよね松葉杖のみって
買い物もろくにできないし精神的な不安のほうが大きくなると思いますし
関節の硬直やふくらはぎ、太ももは相当細くなってしまったんじゃないですか?
リハビリも筆舌に耐えがたいほど大変だったと思います、お金もかかりますしね、杖が手放せないのも大変ですよね、自分もリハビリ見習って頑張っていこうと思います

>>912
そうなんですね、自分は最悪一生松葉杖なのかと覚悟を決めてましたが少し希望の光が見えました
ctやmriについては詳細はわからないので次の病院で聞いてみます、かかと以外に傷んでる病気が無いことを切に願って次期病院を探しますね
しかしお金がどんどん減っていきますw
0917病弱名無しさん (アンパン MM79-wCHz)
垢版 |
2021/04/04(日) 13:23:53.52ID:yjq8VS0xM0404
リハビリは自分が頑張らないと先に進めないからな
理学療法士はやり方を教えてるだけで
痛みと向き合いながら曲げ伸ばしするのは患者本人
傷口の癒着マッサージも自分で痛みと向き合いながら揉むのが近道
次の日に痛みが残らない程度に頑張れよ
0921病弱名無しさん (ワッチョイW 0d38-BIPS)
垢版 |
2021/04/06(火) 00:09:25.09ID:PdBxIXNH0
歩かなくなくと
歩けなくなる

動かさないと
動かなくなる。
0922病弱名無しさん (ベーイモ MM9e-jSfn)
垢版 |
2021/04/10(土) 04:04:13.64ID:ZIkRPIxeM
肉離れなのか、こむら返りなのか判断がつかないです
状況としては、軽く走り出したところ、ふくらはぎが分離したような感覚になりました
痛みはほとんどなく肉が剥がれているような違和感だけがある状態でした
その後、しばらく経つと薄い痛みが出てきて違和感も薄っすら残っています
2日経った今は動かした時よりもそれからしばらく経ってからジワジワ痛むような状態です
0923病弱名無しさん (ワッチョイW df67-94ju)
垢版 |
2021/04/10(土) 23:53:47.45ID:EX4RPdZQ0
今度、骨折手術した時に入れた針金ワイヤー4本撤去するんだけど、入院なしで外来手術だと
こっちは入院する覚悟でいたんだが
入院なしで大丈夫なんか?不安しか無い
0925病弱名無しさん (ワッチョイW eb3b-YA8Z)
垢版 |
2021/04/11(日) 16:49:00.04ID:g103jn3f0
シーネの隙間から酷い悪臭が…
アルコールで拭いたら良いとあったので
拭いたら1/50くらいになった
でもすぐまた臭くなる、鼻がもげそう
0926病弱名無しさん (ワッチョイW 438f-aA7O)
垢版 |
2021/04/11(日) 19:56:08.51ID:v1hTZAc10
>>925
どこにシーネなのかわからないけど
腕にシーネは、外して中を拭くぐらい良いですよ
また元のように巻いとけばいいですから
と医者に言われたよ
0928病弱名無しさん (ワッチョイ bb0c-mU/W)
垢版 |
2021/04/11(日) 21:12:52.47ID:jd4buEZe0
1ヶ月以上ギプスを巻いたあと外して風呂に入ってもなかなか垢がとれなかった
0929病弱名無しさん (ワッチョイW 2b52-1ZKJ)
垢版 |
2021/04/12(月) 00:35:58.30ID:T3zfFmT90
>>923
自分も針金ワイヤー2本外来で抜きました
麻酔無しだしとても心配だったけど、ペンチで抜く時ちょっと骨も持っていかれる感じがしただけで意外と痛くなかったです
後は防水フィルムを貼って終わりでした
抜けたワイヤーは記念にもらってきました
0932病弱名無しさん (オッペケT Sr5f-AglQ)
垢版 |
2021/04/13(火) 12:03:57.96ID:o76EYLkTr
あきる野市は結局どうなるんだろう?

あきる野市議会議員選挙

選挙期日 6月13日(日曜日)(投票日)
告示日 6月6日(日曜日)
開票日 6月13日(日曜日)(即日開票)
https://www.city.akiruno.tokyo.jp/0000007360.html
0935病弱名無しさん (ワッチョイW ebc6-BbGV)
垢版 |
2021/04/14(水) 18:10:27.62ID:3+26uR0R0
>>927
すげー分かる
臭いし垢がウロコみたいに浮いてなってるよね

最近また雨が多くて古傷痛いし折った関節動かすとパキパキいったりするんだけど後遺症スレとかたぶんないよね?
折ってからもう6年経つしここで話すのもなんか違うかなって
0936病弱名無しさん (ワッチョイW ebc6-BbGV)
垢版 |
2021/04/14(水) 18:13:38.96ID:3+26uR0R0
>>923
ワイヤーって太さ2mmくらいの皮膚から出てるやつかな
局所麻酔で抜いたけど研修医だったからか正直骨の軋む感じとか痛みは多少あった
多分耐えられないようなものでも無いし安心していいよ
0937病弱名無しさん (テテンテンテン MM8e-LhTx)
垢版 |
2021/04/15(木) 04:28:40.89ID:BHuDu9EkM
昨日軽い捻挫したのですが、仕事休めないのでサポーター付けて乗り切ろうかと思っています。
何かいいサポーターはありますか?

症状としては腫れは横から見ると踝よりも大きく膨らんではいなく、踝の高さと同じくらいの膨らみです
仕事内容は立ち仕事でたまに少し重い荷物を持つシチュエーションがあります。
0938病弱名無しさん (ワッチョイW d7e4-aJtH)
垢版 |
2021/04/19(月) 13:24:13.43ID:hSZWHoGI0
半年前に第一子を出産したのですが出産時尾骨骨折した可能性があります。レントゲンにも写らないって本当ですか?何か他に調べる本当はありますか?
治療法は安静しかないと分かっているのですが、第二子出産時の時の心構えになるので知りたいです。
0940病弱名無しさん (ワッチョイ 9f16-ubdj)
垢版 |
2021/04/22(木) 13:50:17.98ID:6iTqN+TI0
>>937
捻挫に軽いも重いもない
靭帯が伸びていることには変わりないし
正しい処置をしないと何度も繰り返すのみ
サポーターは万能ではない
0941病弱名無しさん (ワッチョイW eec6-UzO2)
垢版 |
2021/04/25(日) 01:48:03.72ID:axFN+Rix0
>>938
遅いレスだけどレントゲンではわからなかったよ
痛み止めとかアドバイスは貰ったけど育児授乳してると安静も痛み止めも難しいし大変そうだ
しばらく待つしかないのはあるね
自分は違う原因だったから出産時に折れるものなのかはわからないけどお大事にしてくださいね
0942病弱名無しさん (ワッチョイW ac06-TKdI)
垢版 |
2021/04/27(火) 09:07:21.99ID:4/iTlBK10
足全体が真っ青に腫れあがってから1か月半
きれいになったが、くるぶしだけが今も膨らんだまま
足先を動かすと若干痛みが残っているが靭帯は大丈夫なのかな
念のために病院行くべきか
0943病弱名無しさん (ブーイモ MMfd-0bt1)
垢版 |
2021/04/27(火) 12:10:02.92ID:z00xrmOIM
12月に受傷した脛骨腓骨骨折だけど
やっと隙間が埋まりつつあるよ
100m位は走れる強度かなぁという状況らしい
足の骨折は免荷重期間があるから治りが遅いね
ふくらはぎもまだ出来てない、踵上げがちょっと出来る様にはなったけどさ
0944病弱名無しさん (ワッチョイW a224-Dhyv)
垢版 |
2021/04/27(火) 13:20:30.01ID:x7/5AHxR0
肋骨が折れた。
板の段差の上で寝返りを打っただけなのに。
何度か肋骨を折って病院に行っても意味がないのを知っているので、サバゲ用のアーマーを着て身体が曲がらないようにしてる。
ダミー防弾プレートは100円ショップのジョイントフロアマットがオススメ。
寝る時には使えない。
0947病弱名無しさん (ニククエ Sd94-pV24)
垢版 |
2021/04/29(木) 18:41:10.70ID:fCLBShhZdNIKU
ここに医師はいません
0948病弱名無しさん (ニククエW 1e65-wSdf)
垢版 |
2021/04/29(木) 20:48:29.39ID:LVWEPRFl0NIKU
佐枝子さん、、、
0951病弱名無しさん (ササクッテロラ Sp5b-Irxz)
垢版 |
2021/05/02(日) 09:08:50.55ID:8A1KSGeCp
膝って骨折したら大なり小なり腫れるよな?
転倒して膝強打して2日くらいは座る・立ち上がるの動作が激痛だったけど、5日たった今は問題ない
けど左足が地面に踵をつけた状態で曲げるとくの字くらいで痛んで階段は一段一段しか無理
腫れてないけど膝のてっせんあたりが窪んでる気がする
歩くのはかなりスローペースだが歩ける
病院やってねえし緊急外来までの症状ではないかと思ってるんだが
0952病弱名無しさん (ワッチョイ 7f55-OedE)
垢版 |
2021/05/02(日) 09:21:40.42ID:v3CX0HnC0
骨は折れたりヒビ入ったりしても腫れない
脛骨骨折から手術までの3日間折れたままだけど骨折部位は腫れなかった
折れたりヒビが入って骨の周りが傷ついたりするから腫れるんだよな
それはレントゲンで見ないと分からない
0954病弱名無しさん (テテンテンテン MM8f-OedE)
垢版 |
2021/05/02(日) 10:33:28.76ID:fxUaGxqnM
骨折で腫れるかどうかは体質によるんじゃない?
オレは腫れない体質で、受傷して病院に行っても医師はふーん?って対応だけど
レントゲン撮った後には「折れてますね」と言われるパターンばかり。
肘を手術が必要なレベルの骨折をした時もそうだった。

ただ重度の捻挫の場合は内出血のせいでむくむ、が腫れている感じではない。
0955病弱名無しさん (ワッチョイW df58-b5ND)
垢版 |
2021/05/02(日) 10:47:43.31ID:mzkEYw230
>>954
骨折は一度きりだけど、外で転倒してアスファルトに左手を着いて、指を骨折したとわかった
目の前にあった整骨院に「交通事故」とあったので、すかさず飛び込んだ
真っ先に「腕時計を外してください。腫れて来るのでその前に外さないと、取れなくなるので」と言われたよ
整骨院で応急手当してもらって整形外科を受診するように言われて、近隣の整形外科マップをもらってそれ見て整形外科行ってレントゲン撮って骨折判定
固定具作ってもらって包帯ぐるぐる巻き、徐々に腫れてきて3日目頃が一番腫れてた
包帯からはみ出した手の甲がプックリだった
0956病弱名無しさん (ササクッテロラ Sp5b-Irxz)
垢版 |
2021/05/02(日) 19:51:56.61ID:8A1KSGeCp
ありがとう、腫れる人も腫れない人も経験教えてくれて
ただの膝の打撲で5日経っても階段一段一段しか昇降できないってやばいかな?
GWに診てくれる病院はコロナ対応大変そうでできるだけ行きたくないが…
0957病弱名無しさん (ワッチョイW df58-b5ND)
垢版 |
2021/05/02(日) 20:52:13.94ID:mzkEYw230
>>956
なんとなく骨折した日から毎日撮影していて、確認したら4日目から腫れが目立って来てピークは6日目、10日目に殆んど膨らみが消えてる
腫れが引いた後は皮膚が変な土色
医者からは手を肘より下にならないよう、いつも手を上げているように言われてたのを思い出した

どうぞお大事に
0958病弱名無しさん (ササクッテロラ Sp5b-Irxz)
垢版 |
2021/05/02(日) 22:22:00.75ID:8A1KSGeCp
>>957
そんな後に腫れのピークがきたのか、怖いな
怪我して普通じゃない動きで生活して、怪我が治った時元の動きにすぐなれるもん?
もちろんその為にリハビリがあることはわかるが、走ったりすんのすげー怖いんだけど
0959病弱名無しさん (オッペケT Sr5b-BXH4)
垢版 |
2021/05/03(月) 19:27:09.03ID:alA+0LCqr
足首を2カ所骨折してしまった
歩けるようになるのはいつなんだろうか
狭い2DKでも移動がつらいよ
集合住宅だから外は階段だし
死にたいわ
0960病弱名無しさん (アウアウクー MM5b-boBF)
垢版 |
2021/05/03(月) 20:14:35.54ID:dbDBhco6M
>>959
今は松葉杖生活でしょうか?
痛みもあるだろうし、不自由な生活お察しします
階段は怖いですよね、健側と松葉杖と手すりを使って一段ずつ昇降してください
市のヘルパー制度を一時的にでも使って買い物などの利用をしてはいかがですか?
市の福祉課に相談されたらよいと思います
0962病弱名無しさん (オッペケT Sr5b-BXH4)
垢版 |
2021/05/03(月) 20:43:46.82ID:alA+0LCqr
>>960
>>961
お優しいアドバイスありがとうございます (T_T)
昨日は玄関の外に置き配してもらった荷物をとるために外に出て
たった数センチの玄関の段差を乗り越え損ねて後ろにすっころびました・・・
障害者じゃない人でもヘルパーさんて頼めるんですね?

治るのに年単位は怖いです!
痛くてもイイから体重かけて大丈夫なくらいに早く回復したいです・・・
今は折った方の足首に重みをかけられない 足の指は元気にくにゅくにゅ動くのに
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況