耳鼻咽喉科でも見落とされやすいという上咽頭炎(鼻咽腔炎)とその治療法、
特にBスポット治療(塩化亜鉛溶液塗布・擦過)についての情報交換のために。
次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
Q:Bスポットを受けられる病院をサクっと知りたい
A:こちらで検索
http://special.asa21.com/special/eat/
Q:慢性上咽頭炎について知りたい
A:こちらを参考に
https://jfir.jp/chronic-epipharyngitis/
前スレ
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 15
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/body/1579393557/l50
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 3
http://rio2016.2ch.n...cgi/body/1474648763/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 4
http://rio2016.2ch.n...cgi/body/1488115959/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 5
https://rio2016.2ch....cgi/body/1492683792/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 6
https://rio2016.5ch....cgi/body/1495518698/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 7
https://rio2016.5ch....cgi/body/1508309203/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 8
http://rio2016.5ch.n...cgi/body/1524984039/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 9
https://rio2016.5ch....cgi/body/1538537179/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 10
https://rio2016.5ch....cgi/body/1544591684/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 11
https://rio2016.5ch....cgi/body/1549615288/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 12
https://rio2016.5ch....cgi/body/1556973939/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 13
https://rio2016.5ch....cgi/body/1565527587/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 14
http://rio2016.5ch.n...cgi/body/1573216963/
探検
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 16
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1病弱名無しさん
2020/06/22(月) 01:17:41.04ID:wiU72jl802020/06/25(木) 03:48:49.71ID:uHBJ1eBo0
1ゲト
今日3ヶ月ぶりに遠征通院する
今日3ヶ月ぶりに遠征通院する
3病弱名無しさん
2020/06/25(木) 15:00:14.86ID:JjG4Wv3h0 >>2
いってらっしゃい!治りますように...
いってらっしゃい!治りますように...
2020/06/25(木) 17:01:19.63ID:vbjJVM/90
>>3
ありがとう
治療がすすんでからピークから7割完治したまま
(セルフや鼻うがいなし)
コロナで3ヶ月行けてなかったので
また先に進めたらなと思います
今日から3日詰め込み通院で5回治療受けてきます!
ありがとう
治療がすすんでからピークから7割完治したまま
(セルフや鼻うがいなし)
コロナで3ヶ月行けてなかったので
また先に進めたらなと思います
今日から3日詰め込み通院で5回治療受けてきます!
5病弱名無しさん
2020/06/27(土) 12:26:26.52ID:Q9bFsIbu0 この病気、気象病併発してる方いませんか?倦怠感が年中あるのですが、どうやら気圧の変化に影響してるっぽい。天気悪くなると後鼻漏も増える。気象病は古傷痛むとかあるから、上咽頭の炎症が原因もしや擦る治療による傷かなんて思い至った。
2020/06/27(土) 13:21:22.25ID:0K2TPbl20
鼻ヘルパーというのを買おうか迷ってるのですが、使ってる方いれば感想教えて頂きたいです。
2020/06/27(土) 17:07:23.80ID:aTLDHokl0
8病弱名無しさん
2020/06/28(日) 08:15:40.43ID:Jc5P1SRY010病弱名無しさん
2020/06/28(日) 11:46:05.57ID:77xcS29H0 上咽頭炎が先で気象病?は後なんで、治療は続けます。逆流性食道炎やら機能性胃腸症も後で発生しましたが、最近は消えた。上咽頭炎の治療が進み、軽減したためだと思ってる。しかし、次から次と他の病気を発生させる、まさに病巣
11病弱名無しさん
2020/06/29(月) 11:59:05.84ID:8wLq1oPE0 去年の10月くらいから、後鼻漏と痰(多分鼻水)に悩んでるんだけど、これなのかな…。
一度病院行ったら、多分元々鼻炎持ちで〜みたいなこと言われた。冬の時期が症状ピークだったけど、未だに続いてて、常に上咽頭に鼻水へばりついてる。
冬の室内と外の気温差とか、天気悪いと症状が悪くなる。
どっかで補中益気湯が良いと書いてあったから飲み始めてみて2ヶ月ちょっとだけど、3ヶ月経っても変わらなそうだったらもっかい別の病院行こうかな…。
一度病院行ったら、多分元々鼻炎持ちで〜みたいなこと言われた。冬の時期が症状ピークだったけど、未だに続いてて、常に上咽頭に鼻水へばりついてる。
冬の室内と外の気温差とか、天気悪いと症状が悪くなる。
どっかで補中益気湯が良いと書いてあったから飲み始めてみて2ヶ月ちょっとだけど、3ヶ月経っても変わらなそうだったらもっかい別の病院行こうかな…。
12病弱名無しさん
2020/06/29(月) 12:28:45.04ID:6rrizxoI0 それ飲むなら葛根湯加川辛夷か排膿散及湯の方が効きそうな気もするけど
13病弱名無しさん
2020/06/29(月) 22:18:41.07ID:8wLq1oPE0 >>12
調べてみたら確かにそっちの方が効きそうだわ。
補中益気湯だと食事中の鼻水が増えて、後ろにも流れるけど前からも出るようになった。
前から出るのは一応良いことなのかな?まぁ結局飲んだ直後だけなんだけどな。
あと鼻炎とか上咽頭炎と関係あるかわかんないんだが、子供の頃から食後の痰が酷くてずっと悩んでいる。
昔病院いくつか回ったけど、気にしすぎですねーで終了。喋るのもキツくなるくらい出るんだけどな。
調べてみたら確かにそっちの方が効きそうだわ。
補中益気湯だと食事中の鼻水が増えて、後ろにも流れるけど前からも出るようになった。
前から出るのは一応良いことなのかな?まぁ結局飲んだ直後だけなんだけどな。
あと鼻炎とか上咽頭炎と関係あるかわかんないんだが、子供の頃から食後の痰が酷くてずっと悩んでいる。
昔病院いくつか回ったけど、気にしすぎですねーで終了。喋るのもキツくなるくらい出るんだけどな。
14病弱名無しさん
2020/06/29(月) 22:29:49.55ID:reQ7ZV/w0 >>11
上咽頭炎の典型的な特徴としては
鼻と喉の間あたりに痰がずっと張り付いてる、
咳払いを何度しても痰が払えないので
一日中自発的な咳払いをしてしまう、かな
ちなみに普通の耳鼻科に行ったところで
診断は全くされないので
Bスポット治療を専門的にやってる病院を
ピンポイントに探して受診しないとダメだよ
専門知識がない耳鼻科に行っても
考えすぎとか何もなってないって誤診されるだけ
あと薬は一切効かないので飲んでも無駄
上咽頭炎の典型的な特徴としては
鼻と喉の間あたりに痰がずっと張り付いてる、
咳払いを何度しても痰が払えないので
一日中自発的な咳払いをしてしまう、かな
ちなみに普通の耳鼻科に行ったところで
診断は全くされないので
Bスポット治療を専門的にやってる病院を
ピンポイントに探して受診しないとダメだよ
専門知識がない耳鼻科に行っても
考えすぎとか何もなってないって誤診されるだけ
あと薬は一切効かないので飲んでも無駄
15病弱名無しさん
2020/06/30(火) 00:51:23.87ID:ZV9SJFwt0 薬は一切効かないのであれば塩化亜鉛塗る必要なくね
16病弱名無しさん
2020/06/30(火) 05:25:34.19ID:x1Uhlb8V017病弱名無しさん
2020/06/30(火) 07:07:36.95ID:/TM8K0RZ0 そのメカニズムは?
18病弱名無しさん
2020/06/30(火) 07:14:49.63ID:Nv8vuq0F0 もうひとつスレあるけどどっちが本スレ?
19病弱名無しさん
2020/06/30(火) 07:15:44.98ID:Nv8vuq0F0 炎症を抑える薬とかは飲んでも良さそうなもんだけどどうなの
20病弱名無しさん
2020/06/30(火) 07:57:31.60ID:4PIDupzZ0 一年以上治療に通ってるけど
あまりにも炎症が酷い時何度か抗生物質出された
あまりにも炎症が酷い時何度か抗生物質出された
21病弱名無しさん
2020/06/30(火) 09:26:26.20ID:sbW1Gmmw0 手軽にできるソンバーユ点鼻オススメ
22病弱名無しさん
2020/06/30(火) 10:31:27.08ID:E+9PI9H80 鼻洗浄のサイヌパルス購入した。
鼻洗浄でこれ以上の方法は考えられない。
問題は、鼻洗浄が自分にどれだけの意味があるか。
鼻洗浄でこれ以上の方法は考えられない。
問題は、鼻洗浄が自分にどれだけの意味があるか。
23病弱名無しさん
2020/06/30(火) 10:36:52.34ID:e/gi6kJ00 まじかw
24病弱名無しさん
2020/06/30(火) 11:19:23.81ID:x1Uhlb8V0 >>20
病院によっては出すとこもあるみたいだが
自分がいってた有名な病院は二軒とも
全く出してなかった
炎症といっても真っ赤に腫れてるとかじゃないからな
慢性上咽頭炎の場合は
だから無知な耳鼻科だと見逃されるんだけど
病院によっては出すとこもあるみたいだが
自分がいってた有名な病院は二軒とも
全く出してなかった
炎症といっても真っ赤に腫れてるとかじゃないからな
慢性上咽頭炎の場合は
だから無知な耳鼻科だと見逃されるんだけど
25病弱名無しさん
2020/06/30(火) 11:39:23.09ID:gpN90aWm026病弱名無しさん
2020/06/30(火) 13:43:22.10ID:x1Uhlb8V0 >>25
自分も抗生剤、去痰剤沢山出されて数ヶ月飲んだけど
全く無意味だった
効果があったと感じたのはBスポットのみ
急性上咽頭炎と慢性上咽頭炎は違うんだわ
急性なら薬は効くかもしれないが
慢性化すると上咽頭の粘膜が変質してぶよぶよに
なってるから、変質した病巣自体を焼いて削り取って
新しく再生させるしか術がない
急性上咽頭炎は見た目が赤く炎症してる感じで
風邪ひいた時とかだと思う
慢性上咽頭炎は、無知な医者なら見た目は
炎症もなく健康なので全くわからない
(内視鏡の知識がある医者なら粘液が滲み出てテカテカしてるのを見抜く)
こんな違いがあるよ
自分も抗生剤、去痰剤沢山出されて数ヶ月飲んだけど
全く無意味だった
効果があったと感じたのはBスポットのみ
急性上咽頭炎と慢性上咽頭炎は違うんだわ
急性なら薬は効くかもしれないが
慢性化すると上咽頭の粘膜が変質してぶよぶよに
なってるから、変質した病巣自体を焼いて削り取って
新しく再生させるしか術がない
急性上咽頭炎は見た目が赤く炎症してる感じで
風邪ひいた時とかだと思う
慢性上咽頭炎は、無知な医者なら見た目は
炎症もなく健康なので全くわからない
(内視鏡の知識がある医者なら粘液が滲み出てテカテカしてるのを見抜く)
こんな違いがあるよ
27病弱名無しさん
2020/06/30(火) 13:49:35.93ID:x1Uhlb8V0 >>25
仙台の有名な病院で抗生物質の処方は?ときいたけど
ウィルスではないから意味ないと言われたし
実体験からしてもその通りだと思ったよ
上咽頭炎に悩んでる人のブログなんか見てみても
不要な薬ばかり出されて効かなかったってのは
やっぱりよく見る
いままでBスポット三軒で受けたけど
薬を処方した医者はいなかったねぇ
慢性化しちゃったらあとはひたすら咽頭を焼いて焼いて傷つけまくるのみだよ
仙台の有名な病院で抗生物質の処方は?ときいたけど
ウィルスではないから意味ないと言われたし
実体験からしてもその通りだと思ったよ
上咽頭炎に悩んでる人のブログなんか見てみても
不要な薬ばかり出されて効かなかったってのは
やっぱりよく見る
いままでBスポット三軒で受けたけど
薬を処方した医者はいなかったねぇ
慢性化しちゃったらあとはひたすら咽頭を焼いて焼いて傷つけまくるのみだよ
30病弱名無しさん
2020/06/30(火) 15:38:02.41ID:y9N/g6kH0 鼻ヘルパーなんてものを見つけた
誰か使ったことある人いる?この病気にも効果あるかな
誰か使ったことある人いる?この病気にも効果あるかな
31病弱名無しさん
2020/06/30(火) 15:41:55.46ID:LNSk+sFs0 ウイルスにはやっぱりショットガンが効くよ
患部をまとめてズドンとね
患部をまとめてズドンとね
33病弱名無しさん
2020/06/30(火) 16:15:38.70ID:aznJAraH0 ここにいる人たちはみんな咽頭焼いてるってこと?(´;ω;`)
子供の頃に出血性鼻茸で鼻の中焼いたことはあるけど、泣いた
子供の頃に出血性鼻茸で鼻の中焼いたことはあるけど、泣いた
34病弱名無しさん
2020/06/30(火) 18:49:09.22ID:MbyPVo7h0 クラリス処方されて飲んでる
副鼻腔炎と同じで低用量を長期使用
治らないが自分には症状を抑える効果がある、飲まないと2日目には上咽頭がブチッと切れて出血する
スコープで見ると上咽頭に黄色い膿というか痰というかが張り付いてて出血後は勿論茶色い
ここでよく見る透明な粘液みたいな感じじゃない
はよBスポ専門医に掛かりたいが遠方で子供も小さくて自由になる時間がなくて中々難しい
対処両方で繋いでる
副鼻腔炎と同じで低用量を長期使用
治らないが自分には症状を抑える効果がある、飲まないと2日目には上咽頭がブチッと切れて出血する
スコープで見ると上咽頭に黄色い膿というか痰というかが張り付いてて出血後は勿論茶色い
ここでよく見る透明な粘液みたいな感じじゃない
はよBスポ専門医に掛かりたいが遠方で子供も小さくて自由になる時間がなくて中々難しい
対処両方で繋いでる
35病弱名無しさん
2020/06/30(火) 20:27:07.81ID:Nv8vuq0F0 上の人と同じでうちもどうやってもBスポット専門医までいけない
アズレンつけて綿棒でこするだけでもやらないよりはましかな?
アズレンつけて綿棒でこするだけでもやらないよりはましかな?
36病弱名無しさん
2020/06/30(火) 20:43:52.13ID:Wd7g9jfP0 神経傷つけるからやめなさい
37病弱名無しさん
2020/06/30(火) 20:49:51.40ID:hNDo2JJE0 近くの耳鼻科はBスポットやってなくて
相談したらルゴールで良いならって条件でやってくれてる
相談したらルゴールで良いならって条件でやってくれてる
38病弱名無しさん
2020/06/30(火) 22:36:26.44ID:8tC3uI7p0 一回のEATでかなりよくなったよ
39病弱名無しさん
2020/06/30(火) 23:09:50.20ID:x1Uhlb8V0 有名なとこだと仙台、大阪
まあまあなとこは東京にいくつか
名古屋や福岡にもあるみたいだね
でもなかなか行けない人もいるよね
時間やお金の都合で
子供さんいると特に大変でしょう…
副鼻腔炎にはクラリスだけど上咽頭炎には
効かないはず、なんだけど気持ちの問題?
プラシーボ効果?
まあまあなとこは東京にいくつか
名古屋や福岡にもあるみたいだね
でもなかなか行けない人もいるよね
時間やお金の都合で
子供さんいると特に大変でしょう…
副鼻腔炎にはクラリスだけど上咽頭炎には
効かないはず、なんだけど気持ちの問題?
プラシーボ効果?
40病弱名無しさん
2020/06/30(火) 23:12:18.58ID:AkcF2SWH0 水やお茶を口に含んでウエッとやるとデロっとした塊が出る
42病弱名無しさん
2020/07/01(水) 08:30:57.98ID:V7oASyVZ0 抗生物質はジェニナック、ジスロマックあたりじゃないと効果なさそう
でも上咽頭炎じゃ処方は無理だろね
抗生物質で症状が軽くなるならオーラルケアもやらないと症状がぶり返すと思われる
でも上咽頭炎じゃ処方は無理だろね
抗生物質で症状が軽くなるならオーラルケアもやらないと症状がぶり返すと思われる
43病弱名無しさん
2020/07/01(水) 11:45:57.21ID:QHW1KNOL0 ルゴール買って帰ろうかと思ってるけど
薬のどこらへんにおいてる?
薬のどこらへんにおいてる?
44病弱名無しさん
2020/07/01(水) 12:24:13.50ID:QHW1KNOL0 あ、すまんすぐ見つかったわw
45病弱名無しさん
2020/07/01(水) 13:02:24.58ID:yR1Xbr4z0 ホットシャワーしてる間はBスポットやってる意味ないかな?
46病弱名無しさん
2020/07/01(水) 15:39:37.32ID:p8lc4q+j0 仙台大阪とは違うけどBスポ治療を実績ある先生に行ってもらえたがすげえわ
なんちゃっては金と時間の無駄だった
上咽頭炎といえば天蓋とかどの部分悪くなるか知ってて
それに対応できる先生じゃなきゃ治らんはずだわ
なんちゃっては金と時間の無駄だった
上咽頭炎といえば天蓋とかどの部分悪くなるか知ってて
それに対応できる先生じゃなきゃ治らんはずだわ
47病弱名無しさん
2020/07/01(水) 15:55:45.88ID:WFxmCAqg0 >>46
わかるわかる
ちゃんとした知識と技術がある先生じゃないと
ほんとに全く無意味なんだよね
@炎症がある患部を
Aしっかり擦過
この二点が揃って初めて効果がある
どちらが欠けてもだめ
ちなみにどこの県とかは言えない?
このスレでも名前は出てきたことあるかな
わかるわかる
ちゃんとした知識と技術がある先生じゃないと
ほんとに全く無意味なんだよね
@炎症がある患部を
Aしっかり擦過
この二点が揃って初めて効果がある
どちらが欠けてもだめ
ちなみにどこの県とかは言えない?
このスレでも名前は出てきたことあるかな
48病弱名無しさん
2020/07/01(水) 16:10:14.10ID:p8lc4q+j0 >>47
中国地方の病院とだけ
長年Bスポに力入れてるらしい
なんちゃってで10回位治療してもらったんだが治療後に出血はない緩いこすり方
でもつい最近行ったところはファイバースコープで少しおかしいとこ見つけ出して
口から鼻から天蓋ガシガシにこすり上げて血と痰がダラダラ
あまりに痛くて泣きそうだったけど全くの別物で感動してしまったw
中国地方の病院とだけ
長年Bスポに力入れてるらしい
なんちゃってで10回位治療してもらったんだが治療後に出血はない緩いこすり方
でもつい最近行ったところはファイバースコープで少しおかしいとこ見つけ出して
口から鼻から天蓋ガシガシにこすり上げて血と痰がダラダラ
あまりに痛くて泣きそうだったけど全くの別物で感動してしまったw
49病弱名無しさん
2020/07/01(水) 17:40:34.65ID:8wzYv1BP0 岩渕も天蓋擦ってくれるのかな?
50病弱名無しさん
2020/07/01(水) 21:59:42.02ID:JXIVYLLb0 耳鼻科医院はたくさんあるのに
なんでこんなに苦労して
上咽頭炎の治療をまともにやってくれる
医者を探さなきゃならないのか?
耳鼻科って花粉症薬の処方箋を
書くだけのヤブしかいないのか?
なんでこんなに苦労して
上咽頭炎の治療をまともにやってくれる
医者を探さなきゃならないのか?
耳鼻科って花粉症薬の処方箋を
書くだけのヤブしかいないのか?
51病弱名無しさん
2020/07/02(木) 01:36:39.20ID:Fqnhn7GU053病弱名無しさん
2020/07/02(木) 10:15:51.16ID:Ri0itjIZ0 参考程度になれば
口からハルトマン氏に綿少な目で喉ちんこ後ろ奥上の方(なんとなく穴ぽく左右入る)
自分はそこ焼くと結構改善(綿多いと入らない)
ただ焼いた後、半日から翌日半ぐらいまで硬い痰が絡まった感じで吐いても取れない感じが続く
自分が通ってる医者だと喉ちんこ後ろ周辺周りしかやらないから焼き残し部分だったのかな
口からハルトマン氏に綿少な目で喉ちんこ後ろ奥上の方(なんとなく穴ぽく左右入る)
自分はそこ焼くと結構改善(綿多いと入らない)
ただ焼いた後、半日から翌日半ぐらいまで硬い痰が絡まった感じで吐いても取れない感じが続く
自分が通ってる医者だと喉ちんこ後ろ周辺周りしかやらないから焼き残し部分だったのかな
54病弱名無しさん
2020/07/02(木) 10:26:26.95ID:Ri0itjIZ055病弱名無しさん
2020/07/02(木) 11:28:29.39ID:muDS2Yhl0 これって免疫上がって自然に粘膜が治って良くなるってことないの?
56病弱名無しさん
2020/07/02(木) 12:41:56.02ID:Dye4lrCa0 Bスポットはよく話題に出るけど
アデノイド切除術や上咽頭粘膜焼灼術はどうなの?
アデノイド切除術や上咽頭粘膜焼灼術はどうなの?
57病弱名無しさん
2020/07/02(木) 15:59:38.25ID:Ru/cGoHC059病弱名無しさん
2020/07/02(木) 17:11:17.55ID:irSeDu8K0 シリコンで先に細い毛が付いたような
細長い少し曲がった謎の棒をつくったら
多少高くても売れそう
用途は明記できないだろうけど
細長い少し曲がった謎の棒をつくったら
多少高くても売れそう
用途は明記できないだろうけど
60病弱名無しさん
2020/07/02(木) 17:55:06.07ID:u8ulVPsM0 診察だん
鼻の奥がツーンとする
鼻の奥がツーンとする
61病弱名無しさん
2020/07/02(木) 20:01:41.21ID:YwgjJY/j0 Bスポ後に仰向けになって
MSMプレフィア点鼻して5分じっとするというのを試してる
前は炎症ひどい時にオレンジゼリーみたいなどろっとしたのが出てきてたのが
今は少しくすんだ色になってて回復もちょっと早いように感じる
コロナが少し落ち着いたから久々治療に遠征するの決めた
あの痛みに耐えれるかとビビってるよ
MSMプレフィア点鼻して5分じっとするというのを試してる
前は炎症ひどい時にオレンジゼリーみたいなどろっとしたのが出てきてたのが
今は少しくすんだ色になってて回復もちょっと早いように感じる
コロナが少し落ち着いたから久々治療に遠征するの決めた
あの痛みに耐えれるかとビビってるよ
62病弱名無しさん
2020/07/02(木) 21:55:37.74ID:0CpfFmoC0 もう、セルフEATやっても患部が分からない。左の奥という感覚はあるけど結局しみる「ココだ!」って箇所が見つからない...。これがもしかして天蓋なのかしら。天蓋塗り残し経験者の方、もし覚えていたらその時の感覚を教えてくだされ...
63病弱名無しさん
2020/07/02(木) 22:52:43.19ID:Fqnhn7GU065病弱名無しさん
2020/07/03(金) 11:32:46.60ID:NNp6RzAb0 >>63
ありがとう、上の行き止まりも擦ってみたんだけど出血しないんだよね...擦る力が単純に足りないのかな?しっかり先生に見てもらいたいけどこの御時世だと厳しそうだな泣
ありがとう、上の行き止まりも擦ってみたんだけど出血しないんだよね...擦る力が単純に足りないのかな?しっかり先生に見てもらいたいけどこの御時世だと厳しそうだな泣
66病弱名無しさん
2020/07/03(金) 14:59:58.74ID:ctVD0v1T0 >>65
天蓋の真ん中にあてて左右にスライドさせると
グニュグニュした感じとかある?
自分はグニュグニュしてたんだけど…
擦る力は大事だよ
でもいろんな血管とかあるし複雑だから素人がやるのはまたリスクもあるんだよね
最近はBスポット再開してきてる病院も出てきてるよ
やってるとこはやってると思う
天蓋の真ん中にあてて左右にスライドさせると
グニュグニュした感じとかある?
自分はグニュグニュしてたんだけど…
擦る力は大事だよ
でもいろんな血管とかあるし複雑だから素人がやるのはまたリスクもあるんだよね
最近はBスポット再開してきてる病院も出てきてるよ
やってるとこはやってると思う
67病弱名無しさん
2020/07/03(金) 19:30:22.26ID:TI8sXJI60 セルフはやめとけ
68病弱名無しさん
2020/07/03(金) 20:12:28.22ID:kgMVpjZT0 セルフはあくまで補助的でないの?
自分の鼻から口から血まみれになるくらい的確に天蓋ぐりぐりなんて素人じゃ無理でしょ
自分の鼻から口から血まみれになるくらい的確に天蓋ぐりぐりなんて素人じゃ無理でしょ
69病弱名無しさん
2020/07/03(金) 22:55:28.73ID:ctVD0v1T0 セルフはメリットデメリットがあるけど
自分はセルフだと限界があったから
県外に通院してるよ
自分はセルフだと限界があったから
県外に通院してるよ
70病弱名無しさん
2020/07/04(土) 00:02:50.03ID:6I63I4+R0 >>46
そういや過去スレにあったレスで
大阪に通ってたけど引っ越しすることになり、
引っ越し先でBスポット通ったけど
治らなかったから県外から大阪に遠征通院して
完治したって人がいたよ
飲み薬で治るものじゃないから医者の技術と知識が全ての治療だよな
そういや過去スレにあったレスで
大阪に通ってたけど引っ越しすることになり、
引っ越し先でBスポット通ったけど
治らなかったから県外から大阪に遠征通院して
完治したって人がいたよ
飲み薬で治るものじゃないから医者の技術と知識が全ての治療だよな
71病弱名無しさん
2020/07/04(土) 14:51:29.26ID:USoM5UDC0 はじめてbスポットやってみた
1時間くらい痰というか鼻水に血が混ざってた
期待していいのか
1時間くらい痰というか鼻水に血が混ざってた
期待していいのか
72病弱名無しさん
2020/07/04(土) 15:18:45.51ID:uOze+XRc0 自力で治そうっていう考えで行うセルフは完治が遠のくからやめたほうがいい
やるなら医師の治療をしっかりメインに置いた中での補助として行う
そうでないといつしか「病院行く手間がめんどいから、セルフでお茶濁しときゃいいや」って思考になっていくからね
素人が医者と同様にできるような治療じゃないよ
やるなら医師の治療をしっかりメインに置いた中での補助として行う
そうでないといつしか「病院行く手間がめんどいから、セルフでお茶濁しときゃいいや」って思考になっていくからね
素人が医者と同様にできるような治療じゃないよ
73病弱名無しさん
2020/07/04(土) 16:39:04.66ID:RbXlnqu/074病弱名無しさん
2020/07/05(日) 06:32:20.12ID:uldf1ZLQ0 bスポット治療って都合が許すらどれくらいの頻度でやるのが適切か?
75病弱名無しさん
2020/07/05(日) 07:12:19.83ID:yVJF57lW0 週2回です
76病弱名無しさん
2020/07/05(日) 08:36:57.44ID:uldf1ZLQ0 週3回はやりすぎ?
77病弱名無しさん
2020/07/05(日) 11:05:42.52ID:SAXJS+XG0 抗生剤を飲んでいるからお腹の具合が悪い
78病弱名無しさん
2020/07/05(日) 12:02:47.13ID:715yUl6T0 遠征して午前と午後に一回ずつみたいな話ここで見たけど、それ3日連続くらいやるのはやりすぎ?
79病弱名無しさん
2020/07/05(日) 13:07:05.43ID:RBT2meZ30 知らん
80病弱名無しさん
2020/07/05(日) 14:56:43.86ID:mFrH4lOW081病弱名無しさん
2020/07/05(日) 17:50:43.41ID:DF3UbH7l0 それ私かな?
午前午後2回月~土までしたよ
その後1週間クールダウン期間を置いてから週2、3回するといいと言われたけど、遠征だから1週間が限度だった
でも行くとこによっては一日一回でいいって言われるかもね
一日2回は地獄だよ痛いしダルいし何も出来ないと思った方がいい
午前午後2回月~土までしたよ
その後1週間クールダウン期間を置いてから週2、3回するといいと言われたけど、遠征だから1週間が限度だった
でも行くとこによっては一日一回でいいって言われるかもね
一日2回は地獄だよ痛いしダルいし何も出来ないと思った方がいい
83病弱名無しさん
2020/07/05(日) 19:10:18.26ID:hW6jD2hn0 数をやればいいって気はしないけどな
逆に神経とか粘膜を痛めそうで怖いわ
逆に神経とか粘膜を痛めそうで怖いわ
84病弱名無しさん
2020/07/05(日) 20:05:18.21ID:+JT8SQTT0 まだ一回しか受けたことないど、効果は2,3日は持続したから週二回は妥当かも
85病弱名無しさん
2020/07/05(日) 22:23:23.00ID:cQ/mrD+q0 多くても週2だね
ちゃんとしたBスポット治療してくれてるなら
しばらくの間は痛みで倦怠感やら出て日常生活に支障きたすしね
ちゃんとしたBスポット治療してくれてるなら
しばらくの間は痛みで倦怠感やら出て日常生活に支障きたすしね
86病弱名無しさん
2020/07/05(日) 22:57:30.20ID:sLmGOOKT0 今は完治しててひどい時は週に6回受けたこともあるけど、体に問題があったかといえば全くなかったよ
自分は間隔を狭めるほど状態も安定してたね
頻度に関しては、今の治療間隔で好転しないなら間隔をできるかぎり狭めてみて様子を見るって感じでそれぞれ判断すればいいんじゃない?
自分は間隔を狭めるほど状態も安定してたね
頻度に関しては、今の治療間隔で好転しないなら間隔をできるかぎり狭めてみて様子を見るって感じでそれぞれ判断すればいいんじゃない?
87病弱名無しさん
2020/07/05(日) 23:12:43.27ID:sLmGOOKT0 自分のところの医者の理論では、擦って出血する部分の粘膜は炎症起こしてダメになって使い物にならない状態
だから出血が強いうちは出来るだけ早いペースでどんどん悪い部分を焼いて削り取るのが先決らしい
慢性の状態は自分の体で炎症を治せないんで、そこで間隔が開くと悪い部分が戻ってしまうんだとさ
それで悪い部分が削れて出血が収まってきたら、そこから間隔を空けていって段々と治療の必要がなくなるタイミングを見るって話だったよ
だから出血が強いうちは出来るだけ早いペースでどんどん悪い部分を焼いて削り取るのが先決らしい
慢性の状態は自分の体で炎症を治せないんで、そこで間隔が開くと悪い部分が戻ってしまうんだとさ
それで悪い部分が削れて出血が収まってきたら、そこから間隔を空けていって段々と治療の必要がなくなるタイミングを見るって話だったよ
88病弱名無しさん
2020/07/05(日) 23:59:55.98ID:mFrH4lOW0 >>86
自分も同じような認識だわ
間隔はほどほどが1番いいね
ところで完治までいったんだね
羨ましいわ
完治してるのにこのスレにいるのは
まだセルフでBスポットとかしてるからなのかな?
どこの病院で完治させたのか有名なとこじゃないならヒントだけでもほしいわ
大阪かな?
自分も同じような認識だわ
間隔はほどほどが1番いいね
ところで完治までいったんだね
羨ましいわ
完治してるのにこのスレにいるのは
まだセルフでBスポットとかしてるからなのかな?
どこの病院で完治させたのか有名なとこじゃないならヒントだけでもほしいわ
大阪かな?
89病弱名無しさん
2020/07/06(月) 00:17:04.33ID:AWQnkXUN0 >>88
一応、月1〜2回はメンテナンスに通うように言われてるんで治療と完全に縁が切れてるわけじゃないんだけどね
メンテナンスの治療でも出血と痛みは無いから、炎症の無い状態をキープできてる
治療前は年に4回も5回も風邪引いてたのが年1回くらいになったし、普段の調子も万全だよ
病院は東京23区内だよ
毎回予約を勝ち取る勝負が厳しくて、キャパシティは満杯超えてるような医者なので名前は出しにくい
ネットで調べても名前が出る程度のレベルで、この治療をやってるとかは書いてないから分からないと思う
自分はこの症状に苦しんで、親族に何処か近くで良い耳鼻咽喉科は無いか聞いたらたまたま行き着いて、そしたらBスポットもやってる病院だったって感じ
一応、月1〜2回はメンテナンスに通うように言われてるんで治療と完全に縁が切れてるわけじゃないんだけどね
メンテナンスの治療でも出血と痛みは無いから、炎症の無い状態をキープできてる
治療前は年に4回も5回も風邪引いてたのが年1回くらいになったし、普段の調子も万全だよ
病院は東京23区内だよ
毎回予約を勝ち取る勝負が厳しくて、キャパシティは満杯超えてるような医者なので名前は出しにくい
ネットで調べても名前が出る程度のレベルで、この治療をやってるとかは書いてないから分からないと思う
自分はこの症状に苦しんで、親族に何処か近くで良い耳鼻咽喉科は無いか聞いたらたまたま行き着いて、そしたらBスポットもやってる病院だったって感じ
90病弱名無しさん
2020/07/06(月) 01:31:14.48ID:Z0vQn0WG0 >>89
そうなんだ、ありがとう
ちなみに完治ってのは普段粘液による
後鼻漏が全くない状態、上咽頭炎になる前の
健康な状態に戻ったという認識でいいのかな?
ご飯食べたりしたら一時的に粘液がドバッと出てくるとかもなし?
病院のHPにBスポットのことが書いてないとなると
見つけにくいな…
自分は大阪に通ってて、こないだ数カ月ぶりにいって
いまダウンタイム中なんだけど
天蓋塗り残しで20回治療受けたけどまだ完治には至らないから不安にはなってる
そうなんだ、ありがとう
ちなみに完治ってのは普段粘液による
後鼻漏が全くない状態、上咽頭炎になる前の
健康な状態に戻ったという認識でいいのかな?
ご飯食べたりしたら一時的に粘液がドバッと出てくるとかもなし?
病院のHPにBスポットのことが書いてないとなると
見つけにくいな…
自分は大阪に通ってて、こないだ数カ月ぶりにいって
いまダウンタイム中なんだけど
天蓋塗り残しで20回治療受けたけどまだ完治には至らないから不安にはなってる
91病弱名無しさん
2020/07/06(月) 01:43:00.49ID:wO8f2tkh0 やはりこの療法は悪循環に入っちゃってるのを好循環に戻す感じなんかな?
でも原因の習慣やきっかけが生活に残ったままだと再発しないのかな
上咽頭炎の不調で原因の習慣やめてる場合は大丈夫そうだけど
でも原因の習慣やきっかけが生活に残ったままだと再発しないのかな
上咽頭炎の不調で原因の習慣やめてる場合は大丈夫そうだけど
92病弱名無しさん
2020/07/06(月) 02:10:48.57ID:Z0vQn0WG0 >>91
自分は受動喫煙で発症したと思ってるので
(医者数名に聞いたら皆可能性はあると言ってた)
前は換気扇の下で吸ってた家族にタバコ自体を
やめてもらい、喫煙可の飲食店や場所には
一切行かないようにしながら治療中だよ
自分は受動喫煙で発症したと思ってるので
(医者数名に聞いたら皆可能性はあると言ってた)
前は換気扇の下で吸ってた家族にタバコ自体を
やめてもらい、喫煙可の飲食店や場所には
一切行かないようにしながら治療中だよ
93病弱名無しさん
2020/07/06(月) 08:16:03.75ID:AWQnkXUN0 慢性上咽頭炎に特定の菌やウイルスが原因でかかってる人は少数だと思う
多くの人は加齢、生活週間や環境的要因の積み重ねによって身体全体の炎症レベルが上がってしまってるのが原因
それにより炎症を恒常的に起こしている上咽頭の炎症レベルまで引き上げられてしまってる
上咽頭で通常レベルで起きてるはずの炎症が病的なものになってるから、それより下に下げられない
多くの人は加齢、生活週間や環境的要因の積み重ねによって身体全体の炎症レベルが上がってしまってるのが原因
それにより炎症を恒常的に起こしている上咽頭の炎症レベルまで引き上げられてしまってる
上咽頭で通常レベルで起きてるはずの炎症が病的なものになってるから、それより下に下げられない
94病弱名無しさん
2020/07/06(月) 08:25:03.48ID:AWQnkXUN0 炎症とはそもそもなんぞやって所から本で調べると色々ヒントが見つかるはず
身体には炎症を起こす系統と鎮める系統が備わってるけど、どうしても加齢や悪い生活習慣の積み重ね等によって炎症を起こす系統は強くなり、炎症を鎮める力は弱まっていく
だから色々と食べ物なり生活を見直して、炎症を鎮める系統を補ってあげたりしなきゃいけない
自分も完全に本の受け売りだけどね
身体には炎症を起こす系統と鎮める系統が備わってるけど、どうしても加齢や悪い生活習慣の積み重ね等によって炎症を起こす系統は強くなり、炎症を鎮める力は弱まっていく
だから色々と食べ物なり生活を見直して、炎症を鎮める系統を補ってあげたりしなきゃいけない
自分も完全に本の受け売りだけどね
95病弱名無しさん
2020/07/06(月) 11:14:11.47ID:M+4y/cIo0 鼻から綿棒突っ込んで突き当りをこんこんやってたら
3日にいっぺんくらい更に奥にはいることがある
もしかしてここまでやって初めて上咽頭にアクセスできるのかな?
普通にはいるとこまでやっても血はでてるんだが
3日にいっぺんくらい更に奥にはいることがある
もしかしてここまでやって初めて上咽頭にアクセスできるのかな?
普通にはいるとこまでやっても血はでてるんだが
96病弱名無しさん
2020/07/06(月) 12:17:51.08ID:5NUpjUbG097病弱名無しさん
2020/07/06(月) 12:57:03.39ID:mzKE+HOO0 鼻から塗られてもあんまり痛くないな
喉からだと結構痛いけど、嘔吐反応が出てしまって長く塗ってもらえない
喉からだと結構痛いけど、嘔吐反応が出てしまって長く塗ってもらえない
99病弱名無しさん
2020/07/06(月) 13:39:43.98ID:M+4y/cIo0100病弱名無しさん
2020/07/06(月) 15:32:02.97ID:s92JfvU40 鼻からさらに押して入るところって天蓋付近に当たるのかな?
101病弱名無しさん
2020/07/06(月) 19:55:33.01ID:FGd9rNwG0 鼻の上野方というか眉間よりの方をセルフしてる人とか居ない?
102病弱名無しさん
2020/07/07(火) 00:58:03.10ID:Svy+EKPb0103病弱名無しさん
2020/07/07(火) 21:27:28.61ID:w4/dAjCX0 鼻から入れたら左は骨が曲がってて無理だった
右しかできない
右しかできない
104病弱名無しさん
2020/07/07(火) 23:15:12.23ID:Ox4H6/Jf0 咽頭捲綿子買おうか迷ってる
でも買ったところで自分では病院でやってもらうみたいにゴリゴリできない気がする
でも買ったところで自分では病院でやってもらうみたいにゴリゴリできない気がする
105病弱名無しさん
2020/07/07(火) 23:23:45.18ID:rQH6mnv20 薬もらって軽い蓄膿とかはあるくらいって言われて
今二週間目で薬もアレルギー用の点鼻薬と錠剤と膿痰きりやすくする薬もらってるんだけど
多少よくなったのかなって思うくらいで 喉の上に鼻水の塊みたいなのがずっと残ってる不快感
痰をきろうとしても飲み込もうとしてもとれない
これって上咽頭炎なんでしょうか
初診から一週間後にはだいぶよくなってるって言われた
カメラで最初にみてもらったけど特にそこまでひどくはないって言われました
今二週間目で薬もアレルギー用の点鼻薬と錠剤と膿痰きりやすくする薬もらってるんだけど
多少よくなったのかなって思うくらいで 喉の上に鼻水の塊みたいなのがずっと残ってる不快感
痰をきろうとしても飲み込もうとしてもとれない
これって上咽頭炎なんでしょうか
初診から一週間後にはだいぶよくなってるって言われた
カメラで最初にみてもらったけど特にそこまでひどくはないって言われました
106病弱名無しさん
2020/07/08(水) 00:19:28.50ID:2pr3MPrc0 >>105
上咽頭炎の典型的な特徴は…
鼻と喉の間に痰(もしくは鼻水)がずっとへばりついているような感じがある
風邪や熱はないのに痰が止まらず痰が切れないから
自発的な咳払いをずっとしている
症状からして上咽頭炎の可能性はかなり高いと思うよ
あなたが言った耳鼻科は上咽頭炎のBスポット治療を
専門にしてる病院ではなく、ただの普通の耳鼻科なんでは?
普通耳鼻科だと無知な医者しかいないから診断はされないし、不要な薬ばかり出されて終わるよ
カメラで見たけど何もなってないって言われるのも
あるあるだから(知識のある医者が特殊なカメラで見ないとわからない)
Bスポット治療をしている専門の耳鼻科を
ピンポイントに探していかないとダメ
でも症状を見るに、上咽頭炎の可能性はかなり高いと思うよ
上咽頭炎の典型的な特徴は…
鼻と喉の間に痰(もしくは鼻水)がずっとへばりついているような感じがある
風邪や熱はないのに痰が止まらず痰が切れないから
自発的な咳払いをずっとしている
症状からして上咽頭炎の可能性はかなり高いと思うよ
あなたが言った耳鼻科は上咽頭炎のBスポット治療を
専門にしてる病院ではなく、ただの普通の耳鼻科なんでは?
普通耳鼻科だと無知な医者しかいないから診断はされないし、不要な薬ばかり出されて終わるよ
カメラで見たけど何もなってないって言われるのも
あるあるだから(知識のある医者が特殊なカメラで見ないとわからない)
Bスポット治療をしている専門の耳鼻科を
ピンポイントに探していかないとダメ
でも症状を見るに、上咽頭炎の可能性はかなり高いと思うよ
107病弱名無しさん
2020/07/08(水) 00:21:01.10ID:2pr3MPrc0108病弱名無しさん
2020/07/08(水) 01:07:13.30ID:mozF5HwA0109病弱名無しさん
2020/07/08(水) 01:33:49.68ID:1AZqFrXq0 >>106
ありがとう それだとその可能性高そうですね・・・
せっかく薬もらってよくなると思ったのに 軽い蓄膿はあると思いますとかいわれた
最長でも3ヶ月続く人もいるとかで・・・
Bスポット専門耳鼻科なんてどうやったらわかるんでしょうかね
ありがとう それだとその可能性高そうですね・・・
せっかく薬もらってよくなると思ったのに 軽い蓄膿はあると思いますとかいわれた
最長でも3ヶ月続く人もいるとかで・・・
Bスポット専門耳鼻科なんてどうやったらわかるんでしょうかね
110病弱名無しさん
2020/07/08(水) 01:43:37.84ID:2pr3MPrc0 >>109
慢性化した上咽頭炎は薬では絶対治らない
自分も無知な医者に抗生物質や去痰剤や
うがい薬や色々出されたし、加湿もしたけど
効果を実感できたのはBスポットのみでした
鼻と喉から綿棒や棒を入れて上咽頭炎を
強くこする治療だよ
Bスポット 耳鼻科 なんかで検索すると
色々出てくるから探してみるといい
ただBスポットは医者の技術に差がめっちゃあるから
なんちゃってBスポットの医者も多いので注意
近場に良さそうなBスポット治療やってる病院がなきゃ県外遠征するしかない
自分もいま東北から関西に通院してるよ
106にあるみらいクリニックはいいと思う
あと大阪、仙台は有名だね
東京にも有名なとこはいくつかあるよ
慢性化した上咽頭炎は薬では絶対治らない
自分も無知な医者に抗生物質や去痰剤や
うがい薬や色々出されたし、加湿もしたけど
効果を実感できたのはBスポットのみでした
鼻と喉から綿棒や棒を入れて上咽頭炎を
強くこする治療だよ
Bスポット 耳鼻科 なんかで検索すると
色々出てくるから探してみるといい
ただBスポットは医者の技術に差がめっちゃあるから
なんちゃってBスポットの医者も多いので注意
近場に良さそうなBスポット治療やってる病院がなきゃ県外遠征するしかない
自分もいま東北から関西に通院してるよ
106にあるみらいクリニックはいいと思う
あと大阪、仙台は有名だね
東京にも有名なとこはいくつかあるよ
111病弱名無しさん
2020/07/08(水) 02:15:02.90ID:1AZqFrXq0112病弱名無しさん
2020/07/08(水) 02:15:48.32ID:1AZqFrXq0 大阪である有名なところどこかありますか?
113病弱名無しさん
2020/07/08(水) 03:15:28.05ID:2pr3MPrc0 >>111
BスポットはやってるってHPに書いてる病院と
書いてないけど言えばやってくれたって人を
みたこともあるので、いま通院してるなら
聞いてみる価値はあると思う
聞くだけならタダだし聞いてみたらいいんじゃないかな
ただ理解ない医者のが多いから鼻で笑われて終わるかも知りないけど、まあそんなもんだから気にしないようにしたらいい
BスポットはやってるってHPに書いてる病院と
書いてないけど言えばやってくれたって人を
みたこともあるので、いま通院してるなら
聞いてみる価値はあると思う
聞くだけならタダだし聞いてみたらいいんじゃないかな
ただ理解ない医者のが多いから鼻で笑われて終わるかも知りないけど、まあそんなもんだから気にしないようにしたらいい
114病弱名無しさん
2020/07/08(水) 03:17:41.15ID:2pr3MPrc0115病弱名無しさん
2020/07/08(水) 05:02:43.45ID:2pr3MPrc0 >>111
というかこのスレの1レス目のテンプレに
Bスポットが受けれる病院について書いてあるよ
まずはここから探すといい
ただ病院によって当たり外れがめちゃくちゃ大きいので、通えそうなとこピックアップしたら
評判も調べてみたらいいと思う
というかこのスレの1レス目のテンプレに
Bスポットが受けれる病院について書いてあるよ
まずはここから探すといい
ただ病院によって当たり外れがめちゃくちゃ大きいので、通えそうなとこピックアップしたら
評判も調べてみたらいいと思う
116病弱名無しさん
2020/07/08(水) 07:48:26.60ID:Al5GaNap0 >>110
Bスポで効果実感したって人結構居るけど、自分は一回も効果感じたことない
間隔あけて行ってたせいかな
でも効果ある人は一回目で調子よく感じるよね?
血が大量に出たときもダルくなって終わり
症状が一時的に軽くなるとかもない
他にも効果感じられない人いる?
Bスポで効果実感したって人結構居るけど、自分は一回も効果感じたことない
間隔あけて行ってたせいかな
でも効果ある人は一回目で調子よく感じるよね?
血が大量に出たときもダルくなって終わり
症状が一時的に軽くなるとかもない
他にも効果感じられない人いる?
117病弱名無しさん
2020/07/08(水) 07:54:54.44ID:hkG5Ktg70 やってもらった直後は目がよく見える
118病弱名無しさん
2020/07/08(水) 11:26:08.05ID:0VEI0yXl0 のどが詰まったような感じが解消して声が出しやすくなる
119病弱名無しさん
2020/07/08(水) 12:00:03.51ID:zr3Dzbi10 やっとBスポ病院に掛かれた
痛いけどそれ以上に上咽頭が辛いので頑張って通う
初めてやった直後の感想としては耳まで響いて痛い
痛いけどそれ以上に上咽頭が辛いので頑張って通う
初めてやった直後の感想としては耳まで響いて痛い
120病弱名無しさん
2020/07/08(水) 13:47:04.36ID:639e1tM90 俺も少し前に初めてBスポット受けたけど
とんでもない量のネバネバした痰と鼻水と痛みで軽くパニックになったわ
とんでもない量のネバネバした痰と鼻水と痛みで軽くパニックになったわ
121病弱名無しさん
2020/07/08(水) 15:01:58.61ID:j6/3f++X0122病弱名無しさん
2020/07/08(水) 15:06:43.02ID:2pr3MPrc0 >>116
重症度がどれくらいか、どれくらい間隔空いてたかにもよるかもだけど最低でも週1.2が理想のペース
あまりに間隔空くとその間に炎症が戻ってしまうらしい
でもダウンタイムも大事だから間隔はほどほどが一番いいよ
自分の場合は何回かやってから効果を実感した
頭痛や目眩には即効性があるので
その効果は割と早めに実感したけど
後鼻漏はじわじわ減ってく感じだし時間がかかるので
後鼻漏に関してはある程度回数こなしてから効果を実感した(ただ自分は天蓋部が未治療だったので
医者の手技によって効果の感じ方は違うかも)
一回で効く人は急性上咽頭炎なのでは?
急性なら一回でも効果を感じる人がいるって
みたことがあったような気がする
急性と慢性は全く違うからね
重症度がどれくらいか、どれくらい間隔空いてたかにもよるかもだけど最低でも週1.2が理想のペース
あまりに間隔空くとその間に炎症が戻ってしまうらしい
でもダウンタイムも大事だから間隔はほどほどが一番いいよ
自分の場合は何回かやってから効果を実感した
頭痛や目眩には即効性があるので
その効果は割と早めに実感したけど
後鼻漏はじわじわ減ってく感じだし時間がかかるので
後鼻漏に関してはある程度回数こなしてから効果を実感した(ただ自分は天蓋部が未治療だったので
医者の手技によって効果の感じ方は違うかも)
一回で効く人は急性上咽頭炎なのでは?
急性なら一回でも効果を感じる人がいるって
みたことがあったような気がする
急性と慢性は全く違うからね
123病弱名無しさん
2020/07/08(水) 15:09:37.01ID:2pr3MPrc0124病弱名無しさん
2020/07/08(水) 15:20:07.81ID:2pr3MPrc0 昨日朝まで色々 Bスポットについて調べてて
このスレの過去スレでも一度見たんだけど
完治までもっていくには内視鏡がある病院にかかったほうがいいというのをみた(それプラス手技がないとだめだけど内視鏡は第1条件)
上咽頭炎は複雑で細かいので手探りだと
塗り残しが出てしまうとのこと
ある程度治療がすすんで寛解はしたけど
まだ症状があるなら毎回内視鏡使って細かい塗り残しを仕上げていく感じが理想んじゃないかと思った
このスレにもちょっと前に完治してメンテナンスで通ってるって人みたけど
もし完治までいった人がいたら
毎回内視鏡を見ながらの治療だったのかだけ
教えてほしい
毎回じゃないにしてもある程度定期的に内視鏡で確認しながらじゃないと完治にもってくのは難しい気がする
このスレの過去スレでも一度見たんだけど
完治までもっていくには内視鏡がある病院にかかったほうがいいというのをみた(それプラス手技がないとだめだけど内視鏡は第1条件)
上咽頭炎は複雑で細かいので手探りだと
塗り残しが出てしまうとのこと
ある程度治療がすすんで寛解はしたけど
まだ症状があるなら毎回内視鏡使って細かい塗り残しを仕上げていく感じが理想んじゃないかと思った
このスレにもちょっと前に完治してメンテナンスで通ってるって人みたけど
もし完治までいった人がいたら
毎回内視鏡を見ながらの治療だったのかだけ
教えてほしい
毎回じゃないにしてもある程度定期的に内視鏡で確認しながらじゃないと完治にもってくのは難しい気がする
125病弱名無しさん
2020/07/08(水) 21:36:52.25ID:vCnzPinF0 >>124
内視鏡見ながら擦るのは高いんだよね。。
内視鏡見ながら擦るのは高いんだよね。。
126病弱名無しさん
2020/07/09(木) 00:08:58.26ID:ZgT6kVrz0 >>125
内視鏡毎回使うけど高くなるとこと
治療費だけでやってくれるとこがあるって見た気がする
まあだいたいは高くなるのかな
病院によるけど内視鏡使うとかかるのって
2、300円くらいじゃない?
自分は内視鏡使うとこに二軒行ったけど二千円前後だったから
でもこの治療って効果ないのに延々やってても
時間と金の無駄だから的確な場所を
しっかり擦過してくれるなら2.3000円くらい
安いものだなと思ってしまうよ
内視鏡毎回使うけど高くなるとこと
治療費だけでやってくれるとこがあるって見た気がする
まあだいたいは高くなるのかな
病院によるけど内視鏡使うとかかるのって
2、300円くらいじゃない?
自分は内視鏡使うとこに二軒行ったけど二千円前後だったから
でもこの治療って効果ないのに延々やってても
時間と金の無駄だから的確な場所を
しっかり擦過してくれるなら2.3000円くらい
安いものだなと思ってしまうよ
127病弱名無しさん
2020/07/09(木) 00:17:41.59ID:C9ppbWE+0 まぁダラダラ続ける治療じゃないからな
短期勝負で治せるなら治すもの
俺も7回分下手な病院で無駄金と時間使って何も得てないからな
短期勝負で治せるなら治すもの
俺も7回分下手な病院で無駄金と時間使って何も得てないからな
128病弱名無しさん
2020/07/09(木) 00:43:04.56ID:XDX5zkHm0 >>124
完治した人だけど、自分のところは一切内視鏡使わずに喉に鏡入れて目視で上咽頭を所見する感じっす
勿論あった方が良いんだろうけど治療費高くなるし、先生がその方式でも患部を捉えてくれてたから何の問題もなかったかな
この治療に関する事は先生に全部丸投げしておけばいいやって感じ
この先生が居るなら俺は俺でできる生活習慣の改善の方に100%頭を使えばいいと思った
上咽頭やBスポット治療の事は素人が手をだせる範疇じゃないし、そこに頭を悩ませるのは無駄っちゃ無駄だからね
完治した人だけど、自分のところは一切内視鏡使わずに喉に鏡入れて目視で上咽頭を所見する感じっす
勿論あった方が良いんだろうけど治療費高くなるし、先生がその方式でも患部を捉えてくれてたから何の問題もなかったかな
この治療に関する事は先生に全部丸投げしておけばいいやって感じ
この先生が居るなら俺は俺でできる生活習慣の改善の方に100%頭を使えばいいと思った
上咽頭やBスポット治療の事は素人が手をだせる範疇じゃないし、そこに頭を悩ませるのは無駄っちゃ無駄だからね
129病弱名無しさん
2020/07/09(木) 00:45:35.55ID:ZgT6kVrz0 >>127
寛解はするんだけど完治は難しいよね
いい病院があっても遠征しなきゃいけない可能性が高いし
自分はいま東北から有名なとこに遠征してるけど
関東と九州にも良さそうなところがあって
今年中に行こうかなって思ってる
発症から2年経ったよ…
寛解はするんだけど完治は難しいよね
いい病院があっても遠征しなきゃいけない可能性が高いし
自分はいま東北から有名なとこに遠征してるけど
関東と九州にも良さそうなところがあって
今年中に行こうかなって思ってる
発症から2年経ったよ…
130病弱名無しさん
2020/07/09(木) 00:52:27.16ID:ZgT6kVrz0 >>128
へぇ、喉に鏡入れてやる方式もあるのか
初めて知った
それでちゃんとみれるものなんだね
ちなみに完治の状態がどんなものか気になるんだけど
上咽頭炎を患う前の、後鼻漏(上咽頭からの粘液)も出なくなったって解釈でいいのかな?
ご飯とか食べても一時的に後鼻漏がドバッと出たりとかもなくなった?
へぇ、喉に鏡入れてやる方式もあるのか
初めて知った
それでちゃんとみれるものなんだね
ちなみに完治の状態がどんなものか気になるんだけど
上咽頭炎を患う前の、後鼻漏(上咽頭からの粘液)も出なくなったって解釈でいいのかな?
ご飯とか食べても一時的に後鼻漏がドバッと出たりとかもなくなった?
131病弱名無しさん
2020/07/09(木) 01:11:08.32ID:XDX5zkHm0 >>130
自分は行き着く所まで行ってしまってから慢性上咽頭炎だと知ったんで、症状も酷かったんだ
年に4回も5回も喉から風邪を引くのを何年も繰り返してたら、いよいよ強い喉の痛みがどんな薬を飲んでも治らなくなってしまって途方にくれてこの病名に行き着いたもので…
だから後鼻漏とかっていうよりとにかく痛くて、風邪のMAXの時に近い痛みがずっと続いてヤバイ状態だったのよね
完治後は当然それは無くなって年に風邪を引くのも1回になったし、後から思えば鼻の奥に餅が乗っかってるような感覚があったのも無くなってた
恐らくそれが普通だと錯覚してしまうくらい長い期間慢性上咽頭炎を抱えたまま自覚せずに過ごしてきていて、遂に爆発してしまったんだと思う
今はホントに快調だよ。後鼻漏とかは全く気にならない。風邪引けば出血はするけど、元に戻るのも早くなった
自分は行き着く所まで行ってしまってから慢性上咽頭炎だと知ったんで、症状も酷かったんだ
年に4回も5回も喉から風邪を引くのを何年も繰り返してたら、いよいよ強い喉の痛みがどんな薬を飲んでも治らなくなってしまって途方にくれてこの病名に行き着いたもので…
だから後鼻漏とかっていうよりとにかく痛くて、風邪のMAXの時に近い痛みがずっと続いてヤバイ状態だったのよね
完治後は当然それは無くなって年に風邪を引くのも1回になったし、後から思えば鼻の奥に餅が乗っかってるような感覚があったのも無くなってた
恐らくそれが普通だと錯覚してしまうくらい長い期間慢性上咽頭炎を抱えたまま自覚せずに過ごしてきていて、遂に爆発してしまったんだと思う
今はホントに快調だよ。後鼻漏とかは全く気にならない。風邪引けば出血はするけど、元に戻るのも早くなった
132病弱名無しさん
2020/07/09(木) 01:43:33.71ID:ZgT6kVrz0 >>131
なるほど
詳しくありがとう
もしかして慢性上咽頭炎でも人によって違いがあるのかな?自分は喉の痛みは一ミリもなかったんだわ
あった症状はとにかく後鼻漏だよ
(その後に頭痛や目眩など体調不良も発症したが
Bスポット何回かやったら即なくなった
いまは後鼻漏のみが残ってる状態)
鼻の奥に餅が乗っかってる感覚わかる
粘液の張り付き感がずっとある感じのやつでしょ
でも自分は張り付きだけじゃなくてそれが喉沈降の裏に
耐えずダラダラ流れ落ちてきて自発的咳払いが
一日中止まらないのが症状だった
大袈裟じゃなく寝てる時以外はずっと咳払いしてた
それが普通だと錯覚してやりすごせるようなレベルじゃなかったよ
でも病院二軒で軽度だと言われた
後鼻漏は一番長引くとも言われたけど
行ってた病院は1レス目の Bスポット受けれる病院
一覧に載ってる?
言いにくかったら勿論言わなくて構わないよ
なるほど
詳しくありがとう
もしかして慢性上咽頭炎でも人によって違いがあるのかな?自分は喉の痛みは一ミリもなかったんだわ
あった症状はとにかく後鼻漏だよ
(その後に頭痛や目眩など体調不良も発症したが
Bスポット何回かやったら即なくなった
いまは後鼻漏のみが残ってる状態)
鼻の奥に餅が乗っかってる感覚わかる
粘液の張り付き感がずっとある感じのやつでしょ
でも自分は張り付きだけじゃなくてそれが喉沈降の裏に
耐えずダラダラ流れ落ちてきて自発的咳払いが
一日中止まらないのが症状だった
大袈裟じゃなく寝てる時以外はずっと咳払いしてた
それが普通だと錯覚してやりすごせるようなレベルじゃなかったよ
でも病院二軒で軽度だと言われた
後鼻漏は一番長引くとも言われたけど
行ってた病院は1レス目の Bスポット受けれる病院
一覧に載ってる?
言いにくかったら勿論言わなくて構わないよ
133病弱名無しさん
2020/07/09(木) 02:51:49.36ID:dkhBKdvX0 後鼻漏の原因は上咽頭炎だけじゃなくね?後鼻漏が出だしたころの症状も考えないと
覚えてなくても頭の片隅に置いとくと思い出すことがあるよ
ぐりぐりも万能ではないから上咽頭炎になった時のトリガーものケアも一緒にした方が
治りが早いと思うんだけどBスボをやってる人って薬や鼻うがいとか否定的な人が多いよね
あくまでも補助としてね
覚えてなくても頭の片隅に置いとくと思い出すことがあるよ
ぐりぐりも万能ではないから上咽頭炎になった時のトリガーものケアも一緒にした方が
治りが早いと思うんだけどBスボをやってる人って薬や鼻うがいとか否定的な人が多いよね
あくまでも補助としてね
134病弱名無しさん
2020/07/09(木) 03:02:56.24ID:ZgT6kVrz0 >>133
副鼻腔炎も疑ったけど違ったよ
(ちなみに悪臭はなく鼻も通っていて匂いもちゃんとするし鼻炎も鼻水一切なし)
おそらく自分は受動喫煙で受動喫煙症→上咽頭炎に移行した可能性が高いと思ってる
粘液分泌が止まらなくなった時喫煙環境にいたから
いまは受動喫煙を徹底的に避けて寝る時の口テープだけしてる感じだよ
自分で後鼻漏を吐き出してどんな形状の分泌物が
確認し、セルフで鼻と口からやってたことがあるけど
上咽頭の天蓋辺りから分泌されてるので間違いないと思う
鼻からは何も出てないし場所も鼻と喉の間だから
上咽頭炎の炎症がまだ残ってるとしか考えられないんだよね…
他の人も言ってたけど慢性化=変質化した粘膜は
副鼻腔炎も疑ったけど違ったよ
(ちなみに悪臭はなく鼻も通っていて匂いもちゃんとするし鼻炎も鼻水一切なし)
おそらく自分は受動喫煙で受動喫煙症→上咽頭炎に移行した可能性が高いと思ってる
粘液分泌が止まらなくなった時喫煙環境にいたから
いまは受動喫煙を徹底的に避けて寝る時の口テープだけしてる感じだよ
自分で後鼻漏を吐き出してどんな形状の分泌物が
確認し、セルフで鼻と口からやってたことがあるけど
上咽頭の天蓋辺りから分泌されてるので間違いないと思う
鼻からは何も出てないし場所も鼻と喉の間だから
上咽頭炎の炎症がまだ残ってるとしか考えられないんだよね…
他の人も言ってたけど慢性化=変質化した粘膜は
135病弱名無しさん
2020/07/09(木) 03:06:55.74ID:ZgT6kVrz0136病弱名無しさん
2020/07/09(木) 05:33:47.46ID:Z8VedGMF0 スートラネティで毎日擦ってる
劇的ではないがやらないよりマシって感じ。
リステリン鼻うがいで仕上げ。
劇的ではないがやらないよりマシって感じ。
リステリン鼻うがいで仕上げ。
137病弱名無しさん
2020/07/09(木) 07:37:17.86ID:dfjMFZgA0 鼻うがい毎日は基本でしょ
あと寝具総取っ替え
これで劇的に好転した
あと寝具総取っ替え
これで劇的に好転した
138病弱名無しさん
2020/07/09(木) 08:47:45.06ID:3E1eOHSf0 みんなここやっぱり痛い?
デフォルメしすぎて具体的な場所がわかりにくいけど
俺は耳の下っていうか顎のつけね?が痛い押すとむせる感じがする
https://i.imgur.com/TGnuZuz.jpg
デフォルメしすぎて具体的な場所がわかりにくいけど
俺は耳の下っていうか顎のつけね?が痛い押すとむせる感じがする
https://i.imgur.com/TGnuZuz.jpg
139病弱名無しさん
2020/07/09(木) 09:23:05.27ID:q3ZJvKpZ0 >>134
副鼻腔炎が原因とは一言も言ってないよ
>>137で寝具の交換と言われてるようにトリガーがアレルギー物質の可能性もあるし
ウィルスや細菌の可能性など上咽頭炎になる原因は人それぞれではないかなってことです
あなた場合はタバコが上咽頭炎の原因と言っていますがタバコの煙がダイレクトに炎症部に影響を与えているのでしょつか?
おそらくタバコの煙に含まれる何かしらの物質に体が反応しているんじゃないかなと思います。
それはPM2.5のような粒子なのかもしれませんしニコチンのような化学物質なのかもしれません
仮に何かしらのアレルギー反応で炎症が起こっているとしたら炎症部を焼くだけで寛解するのかな?と思ったりもします。
例えていえば、〜の歯科は超名医とかの情報も大切だと思うのですが、
すぐ虫歯になるんだから歯も磨けよ寝る前に食うな酸の強いものばっか食ってんなよ、あとフロス使えよ。
的なBスポットやり始めたから安心、治らないのは治療者の腕が悪いからで終わらせるんじゃなくて
治療の補助とか悪化防止的な見方も必要なんじゃないかなと。
副鼻腔炎が原因とは一言も言ってないよ
>>137で寝具の交換と言われてるようにトリガーがアレルギー物質の可能性もあるし
ウィルスや細菌の可能性など上咽頭炎になる原因は人それぞれではないかなってことです
あなた場合はタバコが上咽頭炎の原因と言っていますがタバコの煙がダイレクトに炎症部に影響を与えているのでしょつか?
おそらくタバコの煙に含まれる何かしらの物質に体が反応しているんじゃないかなと思います。
それはPM2.5のような粒子なのかもしれませんしニコチンのような化学物質なのかもしれません
仮に何かしらのアレルギー反応で炎症が起こっているとしたら炎症部を焼くだけで寛解するのかな?と思ったりもします。
例えていえば、〜の歯科は超名医とかの情報も大切だと思うのですが、
すぐ虫歯になるんだから歯も磨けよ寝る前に食うな酸の強いものばっか食ってんなよ、あとフロス使えよ。
的なBスポットやり始めたから安心、治らないのは治療者の腕が悪いからで終わらせるんじゃなくて
治療の補助とか悪化防止的な見方も必要なんじゃないかなと。
140病弱名無しさん
2020/07/09(木) 09:33:32.14ID:a+CyZMbG0 ここの住人さんは後鼻漏が主な症状なのかもしれないけど
自分も喉の痛みと>>138の耳下あたりの痛みで発覚したな
自分も喉の痛みと>>138の耳下あたりの痛みで発覚したな
141病弱名無しさん
2020/07/09(木) 12:21:58.12ID:qjs6uXM90 産業にまとめろカス
142病弱名無しさん
2020/07/09(木) 13:58:55.48ID:qjM6JhQK0143病弱名無しさん
2020/07/09(木) 16:01:41.40ID:ZgT6kVrz0 >>140
人によって症状に違いがあると初めて知ってびっくりだよ
自分は痛み的なものは一ミリもなかったので
ちなみに行った病院二軒では軽度、そんなに酷くないとの診断でした
昨日病院を色々調べてたら健康な上咽頭炎は
血管が透けて見えてつるんとしてる、
炎症があると血管が見えずウロコのようにもりあがってるってのもわかった
動画で見たけど全然違ったし健康なほうは出血もなかったな
人によって症状に違いがあると初めて知ってびっくりだよ
自分は痛み的なものは一ミリもなかったので
ちなみに行った病院二軒では軽度、そんなに酷くないとの診断でした
昨日病院を色々調べてたら健康な上咽頭炎は
血管が透けて見えてつるんとしてる、
炎症があると血管が見えずウロコのようにもりあがってるってのもわかった
動画で見たけど全然違ったし健康なほうは出血もなかったな
144病弱名無しさん
2020/07/09(木) 18:21:32.96ID:S2qdT+ou0 >>132
一覧にも乗ってないよ
あんまり表に出ずにひっそりやっていきたいんだってさ
とは言っても良い先生なのは地域で知られてるし、既に予約取るのすら一苦労な状態
これ以上新規は受け入れられないと思う
一覧にも乗ってないよ
あんまり表に出ずにひっそりやっていきたいんだってさ
とは言っても良い先生なのは地域で知られてるし、既に予約取るのすら一苦労な状態
これ以上新規は受け入れられないと思う
146病弱名無しさん
2020/07/09(木) 20:48:47.99ID:Cdpe4GpK0 >>140
私も喉の痛みです
ヒリヒリして仕方がなかった
週1回通ってて先週4回目のBスポット治療が終わったところ
痛みが減った代わりに喉になにか付いてるような、それこそ痰?みたいな症状が出てきました
かと思えば今日は痰が減ってまたひりしてる
ホントに治るのか不安
とにかく痛みが取れて欲しい
私も喉の痛みです
ヒリヒリして仕方がなかった
週1回通ってて先週4回目のBスポット治療が終わったところ
痛みが減った代わりに喉になにか付いてるような、それこそ痰?みたいな症状が出てきました
かと思えば今日は痰が減ってまたひりしてる
ホントに治るのか不安
とにかく痛みが取れて欲しい
147病弱名無しさん
2020/07/09(木) 21:25:36.38ID:DMDAkuBo0 古い家、換気悪い家、不衛生な家、周辺環境が悪い家は
全体的にカビ、ダニ、ハウスダストの温床になっていて
アレルギーなくても体全体に負担が常にかかってるから
空気の通り道の上咽頭から炎症始まるんじゃないだろうかと思う
全体的にカビ、ダニ、ハウスダストの温床になっていて
アレルギーなくても体全体に負担が常にかかってるから
空気の通り道の上咽頭から炎症始まるんじゃないだろうかと思う
148病弱名無しさん
2020/07/09(木) 21:49:59.39ID:2jJxYtDz0 福岡の有名なMクリニックってさ
手技や知識は悪くないみたいだけど
口コミやツイッターなんか調べてると
先生の人間性に問題があるようなの何回も見た
ヤフーにこのクリニックのI先生の
上咽頭炎記事が載ったときもヤフコメに書かれてた
行ったことある人いる?
手技や知識は悪くないみたいだけど
口コミやツイッターなんか調べてると
先生の人間性に問題があるようなの何回も見た
ヤフーにこのクリニックのI先生の
上咽頭炎記事が載ったときもヤフコメに書かれてた
行ったことある人いる?
149病弱名無しさん
2020/07/10(金) 00:03:55.15ID:sYxT8C8Y0150病弱名無しさん
2020/07/10(金) 00:17:31.06ID:dwbVnPeg0 ネットでBスポ治療の情報出してない病院でしかも名医なんて
砂漠で金を拾うようなもんだ
そんなの羨ましがって当てにすべきじゃない
砂漠で金を拾うようなもんだ
そんなの羨ましがって当てにすべきじゃない
151病弱名無しさん
2020/07/10(金) 01:45:46.62ID:sYxT8C8Y0 後鼻漏が本当に治らなくて一年半ちょい治療してるが
心が最近ちょっと折れてきたorz
寛解はしてるから粘液量は減ってるんだけどさ
鼻水ではなく上咽頭炎からじわじわ常に粘液が
染み出してて、それがある程度増えると
重力で喉沈降の裏に全部落ちてきてるんだと思う
勿論まだまだ治療は頑張っていくけど
もう治らないんじゃないかって恐怖と絶望にかられる
心が最近ちょっと折れてきたorz
寛解はしてるから粘液量は減ってるんだけどさ
鼻水ではなく上咽頭炎からじわじわ常に粘液が
染み出してて、それがある程度増えると
重力で喉沈降の裏に全部落ちてきてるんだと思う
勿論まだまだ治療は頑張っていくけど
もう治らないんじゃないかって恐怖と絶望にかられる
152病弱名無しさん
2020/07/10(金) 02:56:43.61ID:sYxT8C8Y0 このスレで度々名前が上がってる板橋の Bスポット
はどうですか?いい感じですかね?
鼻が壊れ流みたいなのも見たからガシガシだろうけで
Bスポットを発案した方のお弟子さんなんですよね、確か
はどうですか?いい感じですかね?
鼻が壊れ流みたいなのも見たからガシガシだろうけで
Bスポットを発案した方のお弟子さんなんですよね、確か
153病弱名無しさん
2020/07/10(金) 07:20:36.32ID:B+1RAamF0 完璧に治すのは諦めたほうがいい
メンタルヘルスに池
メンタルヘルスに池
154病弱名無しさん
2020/07/10(金) 07:29:10.68ID:sYxT8C8Y0 完治したって人も実際いるし諦めんよw
155病弱名無しさん
2020/07/10(金) 08:22:17.29ID:teRK0oNp0 毎日連投してるみたいだけど
治ったら寂しくなるかもよ?
治ったら寂しくなるかもよ?
156病弱名無しさん
2020/07/10(金) 08:24:16.31ID:1qljyRvl0 何かしら上咽頭炎に関する本を読んだ人なら分かると思うけど、上咽頭って健常者でも弱い炎症が常に起きていて、呼吸に入った異物や細菌、ウイルスと戦ってる過酷な部位なのよね
原因が無いのに治りきらない人は、健常時の上咽頭の炎症レベルが既に病的である可能性を疑った方が良い
炎症体質を改善して身体全部の炎症レベルを下げれば、上咽頭の炎症レベルも一緒に引き下がる
医者の方に原因を求めるのも良いけど、根本は自分の身体に原因があるってことは忘れちゃいけん
多くの人はこんな治療が無くたって平然としてんだもん
原因が無いのに治りきらない人は、健常時の上咽頭の炎症レベルが既に病的である可能性を疑った方が良い
炎症体質を改善して身体全部の炎症レベルを下げれば、上咽頭の炎症レベルも一緒に引き下がる
医者の方に原因を求めるのも良いけど、根本は自分の身体に原因があるってことは忘れちゃいけん
多くの人はこんな治療が無くたって平然としてんだもん
159病弱名無しさん
2020/07/10(金) 10:17:57.83ID:dwbVnPeg0 偉そうげに講釈垂れるのは何者?
長文で連投してる方もしてる方だけど
長文で連投してる方もしてる方だけど
161病弱名無しさん
2020/07/10(金) 18:49:36.30ID:Najh2Jgj0 中々治らなかった時期に、同じ手技を持ってる先生でも治る人と中々治せない人が居るのは何故だって考えたら自分の身体に原因があるからだよねって答えにしか行き着かなかった
1番の腕前を持ってる大阪に通っても治りきらない人がいるくらいだもの
「炎症を完治させたのは君の身体であって、私はそれを手助けしただけだから」
って完治後に言われた言葉は正にそうだなと思ったよ
1番の腕前を持ってる大阪に通っても治りきらない人がいるくらいだもの
「炎症を完治させたのは君の身体であって、私はそれを手助けしただけだから」
って完治後に言われた言葉は正にそうだなと思ったよ
162病弱名無しさん
2020/07/10(金) 22:33:58.33ID:fcsboo/L0 >>145
ベッドマットレスとフレームを一新しただけ
洗える羽毛布団と防ダニシーツ、空気清浄機は
前から使ってたけどそこまで効果なく15年以上使ってたベッドのせいかなと
次は洗えるエアーブレスへと5年以内に変えるつもり
ベッドマットレスとフレームを一新しただけ
洗える羽毛布団と防ダニシーツ、空気清浄機は
前から使ってたけどそこまで効果なく15年以上使ってたベッドのせいかなと
次は洗えるエアーブレスへと5年以内に変えるつもり
163病弱名無しさん
2020/07/11(土) 00:18:38.50ID:LIha+KR70 銀座にあるKクリニックにだけは行かない方がいい
「もう治りかけてんじゃないの〜?」と言って、カメラで見て「確かに炎症はあるけどさ〜」とかなり適当。
「もう治りかけてんじゃないの〜?」と言って、カメラで見て「確かに炎症はあるけどさ〜」とかなり適当。
165病弱名無しさん
2020/07/11(土) 05:14:15.88ID:U50cbF510 見て炎症を判断できるなら腕はあるんじゃないのかな
飛び込みの初診で私は上咽頭炎で色々なクリニック回ったけど
治りませんとか自分の見立てを永遠と説明してたんじゃないのか
飛び込みの初診で私は上咽頭炎で色々なクリニック回ったけど
治りませんとか自分の見立てを永遠と説明してたんじゃないのか
166病弱名無しさん
2020/07/11(土) 06:50:10.77ID:yGgcaAFY0 大阪は福島のTしか聞かないけど豊中のNはどうよ?
167病弱名無しさん
2020/07/11(土) 07:40:07.64ID:5lbSCOr20 どうよもなにも医師との相性があるからなんとも言えないだろ
性格も症状もね
性格も症状もね
168病弱名無しさん
2020/07/11(土) 07:40:19.33ID:gjTuxzDn0 愛知で良いところ知ってる人いませんか
169病弱名無しさん
2020/07/11(土) 08:42:49.70ID:CrmBm0bo0 毎日掃除するぐらい清潔な家で
適度な運動して早寝早起き食生活も気をつけて
非喫煙、飲酒もほどほどに
アスリートみたいな規則正しい生活してても
この病気なってる人いる?
病気なってからそういう生活に変えたんじゃなくて
もともとそういう超健康的な生活しててもなった人いる?
適度な運動して早寝早起き食生活も気をつけて
非喫煙、飲酒もほどほどに
アスリートみたいな規則正しい生活してても
この病気なってる人いる?
病気なってからそういう生活に変えたんじゃなくて
もともとそういう超健康的な生活しててもなった人いる?
170病弱名無しさん
2020/07/11(土) 09:18:58.80ID:/69DD0f70 なんだその限定的な条件は
171病弱名無しさん
2020/07/11(土) 09:37:13.46ID:9V+flcsl0 健康的な生活をしてても上咽頭炎になるって言って欲しいんじゃないの
172病弱名無しさん
2020/07/11(土) 11:07:29.10ID:+tXZQbP80 >>148
その通りだよ
何か気に入られなかったのか
順番飛ばされたり
前の患者は問診や雑談(聞こえて来る)割と長くしてるのに
自分は3回目くらいから経過報告や症状訴えても
はいはいみたいな感じで対応したくなさそうだった
それが数回続いたから通わなくなった
その通りだよ
何か気に入られなかったのか
順番飛ばされたり
前の患者は問診や雑談(聞こえて来る)割と長くしてるのに
自分は3回目くらいから経過報告や症状訴えても
はいはいみたいな感じで対応したくなさそうだった
それが数回続いたから通わなくなった
173病弱名無しさん
2020/07/11(土) 11:08:29.20ID:UWnBUg8C0 首や肩の痛みも併発してる人どのくらいいる?
どのくらい痛む?
自分は首から右の肩甲骨にかけて酷く痛む…
単純に歪みから来てるのか慢性上咽頭炎に起因してるものなのか判断に悩む
どのくらい痛む?
自分は首から右の肩甲骨にかけて酷く痛む…
単純に歪みから来てるのか慢性上咽頭炎に起因してるものなのか判断に悩む
174病弱名無しさん
2020/07/11(土) 11:08:59.13ID:+tXZQbP80 当たり前だけど失礼なことはしてない
医療機関でこういう対応されたの初めてだったからショックだった
似たような口コミ散見されるということは他に同じような対応されてる患者いるんだろうな
医療機関でこういう対応されたの初めてだったからショックだった
似たような口コミ散見されるということは他に同じような対応されてる患者いるんだろうな
175病弱名無しさん
2020/07/11(土) 11:16:33.05ID:CrmBm0bo0177病弱名無しさん
2020/07/11(土) 11:32:36.53ID:XbDrTChg0 北海道住みと都内住みの罹患率比べりゃわかる事だろデータあるか知らんけど
178病弱名無しさん
2020/07/11(土) 12:55:43.88ID:CrmBm0bo0 自分は喫煙者で酒もそれなりに飲んでよく夜更かしして
掃除はロクにしないダラシない生活が原因で発症したんだよ
禁煙、禁酒、規則正しい生活とBスポだけでは治らず
家具をフラット家具に総入れ替えしてホコリが溜まる凹凸を無くして
全部屋毎日ロボット掃除機と空気清浄機で清潔にして
除湿機、加湿器で湿度管理も気をつけて
エアコンは毎年業者に清掃してもらうようにして
便利家電フル装備で自炊しても時間にも余裕ができて
ストレス無い生活になってから一気に完治しました
結果、自分に問題があって発症したいう訳なので
もともと健全で清潔な環境の人でも発症するのか知りたいんです
掃除はロクにしないダラシない生活が原因で発症したんだよ
禁煙、禁酒、規則正しい生活とBスポだけでは治らず
家具をフラット家具に総入れ替えしてホコリが溜まる凹凸を無くして
全部屋毎日ロボット掃除機と空気清浄機で清潔にして
除湿機、加湿器で湿度管理も気をつけて
エアコンは毎年業者に清掃してもらうようにして
便利家電フル装備で自炊しても時間にも余裕ができて
ストレス無い生活になってから一気に完治しました
結果、自分に問題があって発症したいう訳なので
もともと健全で清潔な環境の人でも発症するのか知りたいんです
179病弱名無しさん
2020/07/11(土) 13:09:13.14ID:UIiBdOsX0 完治したらなそれで良いんじゃないかな。あんまり考え込むとストレス溜まって再発するよ。
治ったんだしここは卒業しなよ。ね?
治ったんだしここは卒業しなよ。ね?
180病弱名無しさん
2020/07/11(土) 13:28:29.14ID:kMKPGgTG0 メンタル弱い人がなるね
181病弱名無しさん
2020/07/11(土) 14:52:02.38ID:1ReFkrwo0 冷静に考えれば慢性上咽頭炎は、上咽頭で発生してる「慢性炎症」
だからそもそもの慢性炎症への対策が慢性上咽頭炎にも効果を及ぼす
炎症を誘発するような物質が身の回りにないか
炎症を強める食生活をしてないか
炎症を強める生活週間をしてないか
本で調べても慢性炎症への対処法はほぼ患者側で行う必要があるのが分かる。薬飲んでも慢性炎症は治らないからね
治療受けて治らない人は敢えて一度上咽頭炎から視点を遠ざけて、身体全体と生活の面から慢性炎症への対処を1から見直すことも大切よ
だからそもそもの慢性炎症への対策が慢性上咽頭炎にも効果を及ぼす
炎症を誘発するような物質が身の回りにないか
炎症を強める食生活をしてないか
炎症を強める生活週間をしてないか
本で調べても慢性炎症への対処法はほぼ患者側で行う必要があるのが分かる。薬飲んでも慢性炎症は治らないからね
治療受けて治らない人は敢えて一度上咽頭炎から視点を遠ざけて、身体全体と生活の面から慢性炎症への対処を1から見直すことも大切よ
182病弱名無しさん
2020/07/11(土) 15:02:29.73ID:7i+51G5d0 >>172
マジか
通ってたけど他に変えたって人も見たし
先生の考えについていく人には優しいけど
そうじゃない人には冷たいってのも見た
先生のほうが歳上なのにおばさん呼ばわりされてタメ口だったってのも見たな
確かこの人も元上咽頭炎患者だよね?
つべに Bスポット受けてる動画落ちてるし
口からやったあと血も出てたから
マジか
通ってたけど他に変えたって人も見たし
先生の考えについていく人には優しいけど
そうじゃない人には冷たいってのも見た
先生のほうが歳上なのにおばさん呼ばわりされてタメ口だったってのも見たな
確かこの人も元上咽頭炎患者だよね?
つべに Bスポット受けてる動画落ちてるし
口からやったあと血も出てたから
183病弱名無しさん
2020/07/11(土) 15:31:53.66ID:ehYSTPtx0 おいおい医者の陰口を5chで始めるとか人間として末期だぞ
184病弱名無しさん
2020/07/11(土) 17:54:08.30ID:7i+51G5d0186病弱名無しさん
2020/07/11(土) 20:24:19.46ID:+tXZQbP80 >>184
ネットに書くのは初めてだし
他のヤフコメやSNSの評判は知らないけど
ここに通う患者は擦過して欲しくて困ってる訳じゃん
複数の患者からネガティブな事言われる事というのは
そういう人物なのではと何となく察したよ
3回目くらいから前回からの症状や経過報告話そうとしても聞こうとせずに「はいはい急いでベッドに行って」的態度とられはじめたのは意味分からなかった
批判したならともかく治してほしいから通ってる訳だし
悪評書いてる他の患者がどういう態度とられたのかは知らんけど推察するに選り好みする感じなのでしょう
思い返すと自己愛が強そうな人柄だったかな
むしろ自分だけがこういう対応されたのではなかったという事実を知れて良かったわ
個人的な感想なので悪しからず
今は別のところに通って安定してるよ
ネットに書くのは初めてだし
他のヤフコメやSNSの評判は知らないけど
ここに通う患者は擦過して欲しくて困ってる訳じゃん
複数の患者からネガティブな事言われる事というのは
そういう人物なのではと何となく察したよ
3回目くらいから前回からの症状や経過報告話そうとしても聞こうとせずに「はいはい急いでベッドに行って」的態度とられはじめたのは意味分からなかった
批判したならともかく治してほしいから通ってる訳だし
悪評書いてる他の患者がどういう態度とられたのかは知らんけど推察するに選り好みする感じなのでしょう
思い返すと自己愛が強そうな人柄だったかな
むしろ自分だけがこういう対応されたのではなかったという事実を知れて良かったわ
個人的な感想なので悪しからず
今は別のところに通って安定してるよ
187病弱名無しさん
2020/07/11(土) 20:47:42.27ID:7i+51G5d0 >>186
うん、なんか他の人の愚痴見るに
自己愛強そうな感じだった
見たの1人や2人だけじゃなかったしね
ツイッターで私もこのクリニックに行ってるけど〜って愚痴りあってる人らもみたよ
福岡だと Bスポットやってるとこ15軒も
堀田先生の本にあるからまあ他にもあるよね
うん、なんか他の人の愚痴見るに
自己愛強そうな感じだった
見たの1人や2人だけじゃなかったしね
ツイッターで私もこのクリニックに行ってるけど〜って愚痴りあってる人らもみたよ
福岡だと Bスポットやってるとこ15軒も
堀田先生の本にあるからまあ他にもあるよね
188病弱名無しさん
2020/07/11(土) 21:21:53.46ID:LX4saPEh0 今までの症状の推移
喉の奥にかったいグミみたいなのが張り付いて取れない(夕方ストレスMAX時のみ)
↓
痰が絡む&後尾漏(酷い風邪ひいた後から)
↓
痰が絡む&少し後尾漏&声のかすれ
↓
喉の痛み&痰が絡む&少し後尾漏&声のかすれ
症状増えてるけど悪化してるのかな
痛みだけでもとれてほしい
全身痛くて安眠できない
喉の奥にかったいグミみたいなのが張り付いて取れない(夕方ストレスMAX時のみ)
↓
痰が絡む&後尾漏(酷い風邪ひいた後から)
↓
痰が絡む&少し後尾漏&声のかすれ
↓
喉の痛み&痰が絡む&少し後尾漏&声のかすれ
症状増えてるけど悪化してるのかな
痛みだけでもとれてほしい
全身痛くて安眠できない
189病弱名無しさん
2020/07/11(土) 21:22:50.59ID:1KprUbWg0 尾から何が漏れてるんや
190病弱名無しさん
2020/07/11(土) 21:55:13.38ID:LX4saPEh0 ありゃりゃ、なんてことだ
たまに脳みそ漏れてるんじゃないかと思うよvv
たまに脳みそ漏れてるんじゃないかと思うよvv
191病弱名無しさん
2020/07/11(土) 22:38:05.91ID:FGKhKazm0 喉に痰がひっついてて声が枯れるため常に咳払い
喉に異物が詰まった感じで声が出しにくい
仕事上電話と受付が多く声がガラガラになるので恥ずかしいやらイライラするやら
最近では職場にいるのがつらくメンタル面もひどくなる一方だ…話さないといけないと考えると緊張して逃げ出したくなる
みんなも同じような感じなのかな…
喉に異物が詰まった感じで声が出しにくい
仕事上電話と受付が多く声がガラガラになるので恥ずかしいやらイライラするやら
最近では職場にいるのがつらくメンタル面もひどくなる一方だ…話さないといけないと考えると緊張して逃げ出したくなる
みんなも同じような感じなのかな…
192病弱名無しさん
2020/07/11(土) 22:50:26.52ID:/TH/PKiQ0 神奈川県南部の藪なら挙げられる
193病弱名無しさん
2020/07/11(土) 22:51:40.88ID:/TH/PKiQ0 ちなみにBスポット治療を売りにしてる所だがね
194病弱名無しさん
2020/07/11(土) 23:01:40.52ID:h09HeX140 >>185
ですね
もともと春と秋の花粉症アレルギーがあって
後鼻漏、副鼻腔炎、咳喘息と発症し
夏以外は喉の痛みと腫れ鼻水が止まらないというのが数年以上
ハウスダストは弱く反応するだけだったのに
寝具変えてから劇的に症状が軽くなったので
マットレスは意外と盲点かなと
家族も続々と副鼻腔炎になったので相当汚染してたみたいです
ですね
もともと春と秋の花粉症アレルギーがあって
後鼻漏、副鼻腔炎、咳喘息と発症し
夏以外は喉の痛みと腫れ鼻水が止まらないというのが数年以上
ハウスダストは弱く反応するだけだったのに
寝具変えてから劇的に症状が軽くなったので
マットレスは意外と盲点かなと
家族も続々と副鼻腔炎になったので相当汚染してたみたいです
195病弱名無しさん
2020/07/11(土) 23:02:47.20ID:h09HeX140 あとはサイナスリンス導入もよかった
喉が痛いときはアズレン入り
普段は重曹入りで毎日必ず行う
喉が痛いときはアズレン入り
普段は重曹入りで毎日必ず行う
196病弱名無しさん
2020/07/11(土) 23:03:23.26ID:7i+51G5d0 >>193
売りにしてるのにヤブなんだ
BスポットやってるってHPや堀田本で
公言してる病院ほど患者は沢山集まるし
その分症例も沢山見るから医者の知識や
技術も上がっていくんじゃないかと思うけど
このスレ見てるとBスポットを公言せず
ひっそりやってる病院で完治した人もいるみたいだし、どこがいいのか基準がほんとによくわかんないね
まあ重症度や症状を伝えるコミュ力や年齢など
患者によって色々だから一律にはできないけどさ
売りにしてるのにヤブなんだ
BスポットやってるってHPや堀田本で
公言してる病院ほど患者は沢山集まるし
その分症例も沢山見るから医者の知識や
技術も上がっていくんじゃないかと思うけど
このスレ見てるとBスポットを公言せず
ひっそりやってる病院で完治した人もいるみたいだし、どこがいいのか基準がほんとによくわかんないね
まあ重症度や症状を伝えるコミュ力や年齢など
患者によって色々だから一律にはできないけどさ
197病弱名無しさん
2020/07/11(土) 23:15:15.10ID:7i+51G5d0 >>166
気になったので調べてみた
海外でも勉強してた先生で手術もやったり
口コミでは良さげ
https://youtu.be/mf-pAWCtNvQ
↑この病院がアップしてる Bスポットの動画が
あったのでみてみたんだけど
自分的には擦過の仕方がかなり優しい気がする…
さらさら撫でるだけって感じに見える
7年前の動画だしいまはどうやってるのか
わからないけど
気になったので調べてみた
海外でも勉強してた先生で手術もやったり
口コミでは良さげ
https://youtu.be/mf-pAWCtNvQ
↑この病院がアップしてる Bスポットの動画が
あったのでみてみたんだけど
自分的には擦過の仕方がかなり優しい気がする…
さらさら撫でるだけって感じに見える
7年前の動画だしいまはどうやってるのか
わからないけど
198病弱名無しさん
2020/07/11(土) 23:32:58.10ID:N5UgAhM20 Bスポットって意外と総合病院でもやってくれるところもあるよね
自分のところはカメラ入れて的確にガシガシ擦過してくれる先生で良い意味で裏切られたって感じですわ
表面上は治療してるとか書いてないし見つけたのは偶然だったけど電話とかで確認してみるのもいいかもね
自分のところはカメラ入れて的確にガシガシ擦過してくれる先生で良い意味で裏切られたって感じですわ
表面上は治療してるとか書いてないし見つけたのは偶然だったけど電話とかで確認してみるのもいいかもね
199病弱名無しさん
2020/07/11(土) 23:34:26.03ID:CwI/M9mw0 Bスポット後に風邪ひいたときのような関節痛くる人いる?
200病弱名無しさん
2020/07/11(土) 23:51:00.50ID:KL1TeSm50 >>191
似たような症状で咳払いしないと痰がまとわり付いて声出ない時あったし
喋るのも億劫だったけどBスポットで少し軽減した気がするよ
漢方でも去痰剤でも軽い擦過でも治らないだろうから有名処なりで早めの処置をおすすめする
Bスポット治療受けてないなら症状が少しずつ悪化してるんでしょうから
似たような症状で咳払いしないと痰がまとわり付いて声出ない時あったし
喋るのも億劫だったけどBスポットで少し軽減した気がするよ
漢方でも去痰剤でも軽い擦過でも治らないだろうから有名処なりで早めの処置をおすすめする
Bスポット治療受けてないなら症状が少しずつ悪化してるんでしょうから
201病弱名無しさん
2020/07/12(日) 00:06:33.56ID:tX/llPvJ0 >>198
やっぱり毎回カメラ使って擦過した方がいいって感じる?
ある程度治療がすすむまでは手探りでいいにしても、細かいところはカメラで見て炎症残ってそうなとこやらないと部分的に炎症が残る気がする
上咽頭は複雑な構造だし窪みとかもあるし
あとある程度治療がすすむと少し擦るくらいだと簡単に血が出なくなるしね
調べたら毎回カメラ使って擦過してほしいと頼んだら承諾してくれたって人も見たよ
でも前行ってたクリニックでは初回しかしてくれなかったと
ちなみに完治はした?まだ治療中?
やっぱり毎回カメラ使って擦過した方がいいって感じる?
ある程度治療がすすむまでは手探りでいいにしても、細かいところはカメラで見て炎症残ってそうなとこやらないと部分的に炎症が残る気がする
上咽頭は複雑な構造だし窪みとかもあるし
あとある程度治療がすすむと少し擦るくらいだと簡単に血が出なくなるしね
調べたら毎回カメラ使って擦過してほしいと頼んだら承諾してくれたって人も見たよ
でも前行ってたクリニックでは初回しかしてくれなかったと
ちなみに完治はした?まだ治療中?
202病弱名無しさん
2020/07/12(日) 00:19:25.27ID:ULvxdAlr0 >>196
F市の某クリニックは藪
Bスポットの他、二週間に亘り抗生剤と漢方を処方
その後も改善することはなかった
曰く
「スコープで見ても綺麗
お前の感覚が異常」とのこと
二度と行かね
( ゚д゚)、ペッ
F市の某クリニックは藪
Bスポットの他、二週間に亘り抗生剤と漢方を処方
その後も改善することはなかった
曰く
「スコープで見ても綺麗
お前の感覚が異常」とのこと
二度と行かね
( ゚д゚)、ペッ
203病弱名無しさん
2020/07/12(日) 01:04:18.69ID:tX/llPvJ0 >>202
症状がまだあるってことは絶対どこかにまだ
良くなってない場所があると思うんだ
だって病気になる前にはなかった不調が
あるんだもん
不調は体から悲鳴あげてるから起こるわけだしね
人間の身体ってまだ解明されてないことも多いし
医者だって神様じゃないから
わからないこともあって当たり前じゃん
だったら自分にはこれ以上わからないって
はっきり言えばいいのにって思う
患者の問題にすり替えるのが腹立つね
治ってたらそもそも来ないよな
Bスポットはウィルスじゃないから
抗生剤なんてそもそも効かんでしょ
症状がまだあるってことは絶対どこかにまだ
良くなってない場所があると思うんだ
だって病気になる前にはなかった不調が
あるんだもん
不調は体から悲鳴あげてるから起こるわけだしね
人間の身体ってまだ解明されてないことも多いし
医者だって神様じゃないから
わからないこともあって当たり前じゃん
だったら自分にはこれ以上わからないって
はっきり言えばいいのにって思う
患者の問題にすり替えるのが腹立つね
治ってたらそもそも来ないよな
Bスポットはウィルスじゃないから
抗生剤なんてそもそも効かんでしょ
204病弱名無しさん
2020/07/12(日) 03:36:51.86ID:Eet2dHT50 bスポット4回目終了。鼻詰まりはなくなった。後鼻漏も改善してきた。20回がんばろう。
206病弱名無しさん
2020/07/12(日) 08:56:19.49ID:5+jA0Juv0 >>194
総取替は大変ですけど原因が分かり症状改善して良かったですね
私は昨年末に引いた風邪が原因と思ってるんですけどどうだか…
世の中には万年床でも大丈夫な人っているじゃないですか?
出来ればそっちのタイプになりたいですねw
総取替は大変ですけど原因が分かり症状改善して良かったですね
私は昨年末に引いた風邪が原因と思ってるんですけどどうだか…
世の中には万年床でも大丈夫な人っているじゃないですか?
出来ればそっちのタイプになりたいですねw
207病弱名無しさん
2020/07/12(日) 09:02:44.10ID:GgFZV4Ja0 >>187
医者の気持ちも分からなくはないけどな
Bスポット≒上咽頭炎の治療で一回二回で治るのは稀で
やることは患部を擦るだけ副作用も特になし
さらに患者の症状の変化を聞いても特にやれる事はなし
自分も疲れるし待ってる患者もいる、中には一度付き合うと永遠と話し始める患者もいる
世間話を出来るようになるのは二三年通って患者が医者に信用されてからだろ
診察の順番はいちいち前後せるほど医者は暇じゃないと思うよ
受付や看護婦さんの知り合いが来た時にカルテを先に出してる可能性の方が高い
医者の気持ちも分からなくはないけどな
Bスポット≒上咽頭炎の治療で一回二回で治るのは稀で
やることは患部を擦るだけ副作用も特になし
さらに患者の症状の変化を聞いても特にやれる事はなし
自分も疲れるし待ってる患者もいる、中には一度付き合うと永遠と話し始める患者もいる
世間話を出来るようになるのは二三年通って患者が医者に信用されてからだろ
診察の順番はいちいち前後せるほど医者は暇じゃないと思うよ
受付や看護婦さんの知り合いが来た時にカルテを先に出してる可能性の方が高い
208病弱名無しさん
2020/07/12(日) 11:39:53.12ID:W0ZtZMun0 Bスポットは金にならんからね
儲からない上に長々とやりとりされて治療時間まで取られてたら、全く旨みのない客だもん
自分は礼儀だけ通して最低限のコミュニケーションで治療してもらってさっさと帰るようにしてるな
儲からない上に長々とやりとりされて治療時間まで取られてたら、全く旨みのない客だもん
自分は礼儀だけ通して最低限のコミュニケーションで治療してもらってさっさと帰るようにしてるな
209病弱名無しさん
2020/07/12(日) 11:56:29.64ID:W0ZtZMun0 有名な先生なんてそれこそ数えきれないくらいの患者の上咽頭を診察してきてるんでしょ
上咽頭は両方の人差し指の第一関節を合わせた程度の空間しかない
患部を診断すれば以前のパターンからどんな症状があるかって部分についてはほぼ想像付くはず
それでもって手技しかない治療だから、やることも決まってる
「やることは結局Bスポだし、お前からグダグダ長ったらしい症状の説明要らんからさっさと治療しようぜ」
って感覚なんじゃないの?
特に金儲けしたくて実力に自信持ってるタイプの医者だったらそういう思考になりそうじゃん
上咽頭は両方の人差し指の第一関節を合わせた程度の空間しかない
患部を診断すれば以前のパターンからどんな症状があるかって部分についてはほぼ想像付くはず
それでもって手技しかない治療だから、やることも決まってる
「やることは結局Bスポだし、お前からグダグダ長ったらしい症状の説明要らんからさっさと治療しようぜ」
って感覚なんじゃないの?
特に金儲けしたくて実力に自信持ってるタイプの医者だったらそういう思考になりそうじゃん
210病弱名無しさん
2020/07/12(日) 12:00:37.57ID:IcAH9qWp0 Bスポット治療は薬も出せない保険使えば吸入込みでワンコインいくらで済ませられるのに
金儲けしたいなんて思考になるのかな?
数こなすにしても5分〜10分程度は必要だし
容態聞いてくれないのは血の出具合で状態分かるからじゃないかな
金儲けしたいなんて思考になるのかな?
数こなすにしても5分〜10分程度は必要だし
容態聞いてくれないのは血の出具合で状態分かるからじゃないかな
211病弱名無しさん
2020/07/12(日) 13:42:36.32ID:PLh02Gdh0 結局は医者と患者の相性だよね
Bスポやりに来てる人の何割かはカウンセリングか精神科の方が必要な人も混じってるだろうし
他の人と比べて先生が相手をしてくれないって言う人は他の人と比べて症状が軽いだけだったり色々だよ
まぁ相手も人間だし患者全員の要求を満たせる訳はないしね
人の話を聞くのも集中力いるからその分の集中力でグリグリしてもらった方が良くね?
Bスポやりに来てる人の何割かはカウンセリングか精神科の方が必要な人も混じってるだろうし
他の人と比べて先生が相手をしてくれないって言う人は他の人と比べて症状が軽いだけだったり色々だよ
まぁ相手も人間だし患者全員の要求を満たせる訳はないしね
人の話を聞くのも集中力いるからその分の集中力でグリグリしてもらった方が良くね?
212病弱名無しさん
2020/07/12(日) 15:13:09.99ID:tX/llPvJ0 >>209
Bスポット治療の内視鏡動画をいくつか見たけど
上咽頭は狭いながらも窪みがいくつもあったり
かなり複雑だったよ
擦り方もある程度治療がすすむと少し擦っただけだと簡単には出血しなくなってて
ピンポイントで何回か擦ると膿や血が出てた
人によって塗り残しが出てくるのがわかる動画だった
Bスポット治療の内視鏡動画をいくつか見たけど
上咽頭は狭いながらも窪みがいくつもあったり
かなり複雑だったよ
擦り方もある程度治療がすすむと少し擦っただけだと簡単には出血しなくなってて
ピンポイントで何回か擦ると膿や血が出てた
人によって塗り残しが出てくるのがわかる動画だった
213病弱名無しさん
2020/07/12(日) 17:24:03.80ID:sC/rSikI0 上咽頭の形状を知らない耳鼻科医がいると思ってそう
214病弱名無しさん
2020/07/12(日) 19:03:59.26ID:oNqg/cPT0 形状だけじゃなくて擦過の仕方も千差万別だよ
病院変えたら治ったって人もいるし
だからこれだけ治らないとか
ここの病院がいいって県外まで行く人が
沢山いるんだと思う
病院変えたら治ったって人もいるし
だからこれだけ治らないとか
ここの病院がいいって県外まで行く人が
沢山いるんだと思う
215病弱名無しさん
2020/07/12(日) 20:28:42.98ID:6DU4w12E0216病弱名無しさん
2020/07/12(日) 20:44:25.45ID:UN7RISl90 湯島の先生ってBスポ専門っぽくなかった?
217病弱名無しさん
2020/07/12(日) 21:08:24.86ID:IcAH9qWp0219病弱名無しさん
2020/07/13(月) 13:31:05.18ID:sLKp2Glu0 湯島もう閉院したんだよね
悪くないけど Bスポットやるとき擦り方が
弱いときと強いときのムラがあるって言ってたな
悪くないけど Bスポットやるとき擦り方が
弱いときと強いときのムラがあるって言ってたな
220病弱名無しさん
2020/07/13(月) 18:47:53.59ID:gk+QPwP20221病弱名無しさん
2020/07/13(月) 22:55:40.27ID:wwPSxJkk0 >>220
医者の方針が、最悪の時期は週3回〜来れるだけ来て良くて、ちゃんとした間隔を守ってくれたら絶対治すって豪語してくれたから信じて通ってたよ
症状が酷い時期ほどしっかり間隔詰めて、軽くなるに従って2週間に1回まで間隔を段階的に開けていって安定するようになったら完治
だから最大週6、平均だと4回程度かな?それを約1年程度継続して完治。治療の途中に風邪もらってぶり返したことが2〜3回
治療間隔についてはそれで何人も治してきたって自身を持ってる先生だから、自分の経験を持ってしても信頼に値するんだろうなと思う
医者の方針が、最悪の時期は週3回〜来れるだけ来て良くて、ちゃんとした間隔を守ってくれたら絶対治すって豪語してくれたから信じて通ってたよ
症状が酷い時期ほどしっかり間隔詰めて、軽くなるに従って2週間に1回まで間隔を段階的に開けていって安定するようになったら完治
だから最大週6、平均だと4回程度かな?それを約1年程度継続して完治。治療の途中に風邪もらってぶり返したことが2〜3回
治療間隔についてはそれで何人も治してきたって自身を持ってる先生だから、自分の経験を持ってしても信頼に値するんだろうなと思う
222病弱名無しさん
2020/07/13(月) 23:06:06.37ID:wwPSxJkk0 ちなみに経過としては治療を始めて数回程度で激しい出血は治まって、それ以降はダラダラ出血があったり無かったりの不安定期に突入
不安定期は数日間連続で受けても、出血がある日と無い日が織り交ざってくる。症状も治り切らない感じ
半年経過した辺りで壁を感じ、慢性炎症やそもそもの炎症っていう現象について本で勉強を始めて体質改善に取り組んだ
治療+体質改善を合わせて約半年後に完治
不安定期は数日間連続で受けても、出血がある日と無い日が織り交ざってくる。症状も治り切らない感じ
半年経過した辺りで壁を感じ、慢性炎症やそもそもの炎症っていう現象について本で勉強を始めて体質改善に取り組んだ
治療+体質改善を合わせて約半年後に完治
223病弱名無しさん
2020/07/13(月) 23:15:12.90ID:Twr+vDRb0 セルフやりはじめて1週間くらいだけど
最初は鼻の奥の突き当りの更におくがなかなか入らなかったけど
ここ2、3日で急にスルスル入りはじめた
さらに血もでなくなった
もしかして炎症で腫れて(?)奥に入りづらくなってたのかしら
最初は鼻の奥の突き当りの更におくがなかなか入らなかったけど
ここ2、3日で急にスルスル入りはじめた
さらに血もでなくなった
もしかして炎症で腫れて(?)奥に入りづらくなってたのかしら
224病弱名無しさん
2020/07/13(月) 23:26:56.52ID:sLKp2Glu0 >>222
重症度にもよるけど完治させられる先生でも
完治するまでに一年もかかったのか…
自分も治療始めて一年半ちょい
(その間半年くらいはヤブ医者に引っかかったりコロナでまともな治療受けれない期間があったが
ちなみに何で途中で停滞期みたいな時期が来るんだろうね?
自分はいままで詰め込みで20回治療受けてるが
出血はあるからまだ停滞期にすら入ってないのかな
ダラダラした出血はもうないっぽいけど
重症度にもよるけど完治させられる先生でも
完治するまでに一年もかかったのか…
自分も治療始めて一年半ちょい
(その間半年くらいはヤブ医者に引っかかったりコロナでまともな治療受けれない期間があったが
ちなみに何で途中で停滞期みたいな時期が来るんだろうね?
自分はいままで詰め込みで20回治療受けてるが
出血はあるからまだ停滞期にすら入ってないのかな
ダラダラした出血はもうないっぽいけど
225病弱名無しさん
2020/07/13(月) 23:27:35.89ID:psZ6+CLU0 普段痛みがある人、Bスポット最中/処置後の痛みってどんな痛み?ビリビリした痛み?
自分は最初は医者でその後はセルフで数年やってて症状がある範囲は狭まったんだが、どうしてもある部分が治らない。
改善した部分はビリビリした表面的な痛みで、やった後に粘液の塊みたいなのが出るを繰り返してるうちによくなった。
治らない部分は疼痛で、打ち身みたいな押すともっと内側がズキズキ疼く痛み。
うっすら血はつくし、やったあと肩こりをほぐしたときみたいに痛気持ちよさで一時的に多少楽にはなるけど、
一向に改善する感じがなく困りはててる...
自分は最初は医者でその後はセルフで数年やってて症状がある範囲は狭まったんだが、どうしてもある部分が治らない。
改善した部分はビリビリした表面的な痛みで、やった後に粘液の塊みたいなのが出るを繰り返してるうちによくなった。
治らない部分は疼痛で、打ち身みたいな押すともっと内側がズキズキ疼く痛み。
うっすら血はつくし、やったあと肩こりをほぐしたときみたいに痛気持ちよさで一時的に多少楽にはなるけど、
一向に改善する感じがなく困りはててる...
226病弱名無しさん
2020/07/13(月) 23:31:55.30ID:sLKp2Glu0 >>222
そうだ、もう一つ聞きたいことがある
自分は何か飲み食いするとドバッと粘液が増える
飴やカルピス、ヤクルトなど多少痰がでやすい
特定の食べものはあるものの
上咽頭炎なるまでは飲み食いしたら粘液がドバッと出るなんてそんなことはなかった
ちなみに完治したあとは飲み食いしても
粘液がドバッとでたりはしない?
上咽頭炎のときは飲み食いすると粘液が出てた?
そうだ、もう一つ聞きたいことがある
自分は何か飲み食いするとドバッと粘液が増える
飴やカルピス、ヤクルトなど多少痰がでやすい
特定の食べものはあるものの
上咽頭炎なるまでは飲み食いしたら粘液がドバッと出るなんてそんなことはなかった
ちなみに完治したあとは飲み食いしても
粘液がドバッとでたりはしない?
上咽頭炎のときは飲み食いすると粘液が出てた?
227病弱名無しさん
2020/07/13(月) 23:55:25.10ID:0zfQbRPT0 咽頭捲綿子買ったけど綿の巻き方が全然わからん…
経験者教えて
経験者教えて
228病弱名無しさん
2020/07/14(火) 00:09:57.88ID:g6jLFL+x0229病弱名無しさん
2020/07/14(火) 00:10:03.01ID:g6jLFL+x0230病弱名無しさん
2020/07/14(火) 00:20:13.92ID:kvTmk9fO0 >>224
それだけ自信もって治療に当たってくれる先生が居て中々完治しなかったから、根本原因は自分の身体にあると思えた
停滞期については、やっぱり原因が慢性炎症だからだと思うよ。完治後は風邪引いても治療受ける度に痛みも出血もスパっと良くなっていく
慢性炎症は自覚症状が薄く長期間かけて深くまでダメージを及ぼしていくから、自分の上咽頭は深部までやられてダメだったんだろうね
粘液については完治後は勿論だけど悪い時期でも特に感じなくて、どっちかというとカラカラに乾いて痛みが強く出るタイプだった。症状の出方は人それぞれだよ
それだけ自信もって治療に当たってくれる先生が居て中々完治しなかったから、根本原因は自分の身体にあると思えた
停滞期については、やっぱり原因が慢性炎症だからだと思うよ。完治後は風邪引いても治療受ける度に痛みも出血もスパっと良くなっていく
慢性炎症は自覚症状が薄く長期間かけて深くまでダメージを及ぼしていくから、自分の上咽頭は深部までやられてダメだったんだろうね
粘液については完治後は勿論だけど悪い時期でも特に感じなくて、どっちかというとカラカラに乾いて痛みが強く出るタイプだった。症状の出方は人それぞれだよ
231病弱名無しさん
2020/07/14(火) 01:04:13.75ID:KmXMGXie0 3行にまとめろよカス
232病弱名無しさん
2020/07/14(火) 01:19:59.83ID:ysQCjxah0 出血ってどうやってしてるか分かるの?
カメラでもいれてないと分からなくない?
カメラでもいれてないと分からなくない?
233病弱名無しさん
2020/07/14(火) 01:32:49.52ID:g6jLFL+x0 >>230
えっ、粘液(後鼻漏)なかったの!?
慢性上咽頭炎の人はみんな後鼻漏あるんだと思ってたからけっこう衝撃…
自分は頭痛や目眩などの体調不良もあって
Bスポット数回受けたら速攻で治ったけど
後鼻漏だけがいまも残ってる
このスレやブログ、知恵袋でも完治したってのは
見たけど、症状にこんだけ違いがあると
もしかしたらあまり参考にならないかもしれないね…
自分は上咽頭からの粘液による後鼻漏で悩んでるから、それが完治できた人がいたら教えてほしい
主治医曰く軽度との診断だったが後鼻漏は
長引く場合が多いとのことだったから…
えっ、粘液(後鼻漏)なかったの!?
慢性上咽頭炎の人はみんな後鼻漏あるんだと思ってたからけっこう衝撃…
自分は頭痛や目眩などの体調不良もあって
Bスポット数回受けたら速攻で治ったけど
後鼻漏だけがいまも残ってる
このスレやブログ、知恵袋でも完治したってのは
見たけど、症状にこんだけ違いがあると
もしかしたらあまり参考にならないかもしれないね…
自分は上咽頭からの粘液による後鼻漏で悩んでるから、それが完治できた人がいたら教えてほしい
主治医曰く軽度との診断だったが後鼻漏は
長引く場合が多いとのことだったから…
236病弱名無しさん
2020/07/14(火) 02:01:21.84ID:04kEOs1B0 >>233
後鼻漏っていうのか鼻の奥に餅が乗ってる感覚はあったけど、粘液が止まらなくて辛いってことは感じなかったなぁ
むしろ出てくれた方が良いわってくらいカラカラに乾燥して痛みが出るタイプだった
健康な人でも1日に2リットル近くは鼻から喉に鼻水は流れてるし、Bスポットで安定は作れてるとなると自分の体液の流れや質を改善する運動面や食事面等の生活全般まで視野広げる必要あるかも
後鼻漏っていうのか鼻の奥に餅が乗ってる感覚はあったけど、粘液が止まらなくて辛いってことは感じなかったなぁ
むしろ出てくれた方が良いわってくらいカラカラに乾燥して痛みが出るタイプだった
健康な人でも1日に2リットル近くは鼻から喉に鼻水は流れてるし、Bスポットで安定は作れてるとなると自分の体液の流れや質を改善する運動面や食事面等の生活全般まで視野広げる必要あるかも
237病弱名無しさん
2020/07/14(火) 02:17:13.61ID:g6jLFL+x0 >>236
自分は発症してからほぼ常に痰が上咽頭に
大なり小なり張り付いてる
恐らく炎症部から常にじわじわと粘液が
染み出していて、ある程度溜まると重力で喉沈降裏に全部落下してくるんだわ
それが後鼻漏感であり、痰がとまらない感覚
カメラで見たら上咽頭が粘液でテカテカしてて
上咽頭から出た粘液が喉沈降にびよーんて伸びて
張り付いてたりもした
一応前回治療したときは出血したし
まだ治療の余地はあるので先生に色々きいてみるよ
もしかしたら症状によって治る過程とか
違うのかもしれないし
自分は逆に痛みが全然なかったしね
自分は発症してからほぼ常に痰が上咽頭に
大なり小なり張り付いてる
恐らく炎症部から常にじわじわと粘液が
染み出していて、ある程度溜まると重力で喉沈降裏に全部落下してくるんだわ
それが後鼻漏感であり、痰がとまらない感覚
カメラで見たら上咽頭が粘液でテカテカしてて
上咽頭から出た粘液が喉沈降にびよーんて伸びて
張り付いてたりもした
一応前回治療したときは出血したし
まだ治療の余地はあるので先生に色々きいてみるよ
もしかしたら症状によって治る過程とか
違うのかもしれないし
自分は逆に痛みが全然なかったしね
238病弱名無しさん
2020/07/14(火) 07:45:54.55ID:qJZvBCWz0 >227
脱脂綿を細い紐状に裂いておき、
曲がりの部分から巻き始めて、
先端をわずかに超えたら折り曲げて先端を保護し
太くしたい部分を必要回数巻きつける
脱脂綿を細い紐状に裂いておき、
曲がりの部分から巻き始めて、
先端をわずかに超えたら折り曲げて先端を保護し
太くしたい部分を必要回数巻きつける
239病弱名無しさん
2020/07/14(火) 08:40:55.83ID:eVDFHYs90 >>221
詳しくありがとうございました
Bスポット受けてまだたった5回目なんですけど
痛みがおさまってきた感じだったのにまたヒリヒリしだしてきたのであの悪夢が始まるのかと思うと怖くて…
早く治したいけどどう頑張っても週1回しか通えないので気長に頑張るしかないのかな
唯一の救いはまだ治療後に血がついてること
逆に治ってないからだと思って精神を保ってる
ちなみに体質改善ってどんなことしたんですか?
詳しくありがとうございました
Bスポット受けてまだたった5回目なんですけど
痛みがおさまってきた感じだったのにまたヒリヒリしだしてきたのであの悪夢が始まるのかと思うと怖くて…
早く治したいけどどう頑張っても週1回しか通えないので気長に頑張るしかないのかな
唯一の救いはまだ治療後に血がついてること
逆に治ってないからだと思って精神を保ってる
ちなみに体質改善ってどんなことしたんですか?
241病弱名無しさん
2020/07/14(火) 12:33:47.53ID:04kEOs1B0 >>239
自分は池谷先生と熊沢先生が出してる慢性炎症に関する書籍から学んだことを徹底した感じ
生活、運動、食事の観点から色々だね
後はハーバード式野菜スープを自分なりにアレンジしたものを今も継続中
加齢によって衰える炎症を抑える力は食べ物から積極的に補わないといけない
糖質とか炎症を強める食べ物もあるから、食べ物は大切
自分は池谷先生と熊沢先生が出してる慢性炎症に関する書籍から学んだことを徹底した感じ
生活、運動、食事の観点から色々だね
後はハーバード式野菜スープを自分なりにアレンジしたものを今も継続中
加齢によって衰える炎症を抑える力は食べ物から積極的に補わないといけない
糖質とか炎症を強める食べ物もあるから、食べ物は大切
242病弱名無しさん
2020/07/14(火) 12:42:22.50ID:Mx28OSIA0 田中先生の無愛想さ見てたら、もう自分で治さなきゃいけないな・・・って思った。
手抜きされた感が否めない。自分が耐性ついたのかもしれないけど
手抜きされた感が否めない。自分が耐性ついたのかもしれないけど
243病弱名無しさん
2020/07/14(火) 12:44:44.67ID:Mx28OSIA0 (つづき)
鼻だって自分でやった方が出血したし、
やってもらったら全く着いてなかった。
鼻だって自分でやった方が出血したし、
やってもらったら全く着いてなかった。
245病弱名無しさん
2020/07/14(火) 16:04:28.96ID:g6jLFL+x0 http://www.kuga.or.jp/box/back_number/2018/03_25.html
↑Bスポットやってる耳鼻科のHPに後鼻漏について書いてたあったのみてほしい
けっこうな症例を見てきた先生みたいだけど
中でも後鼻漏だけは治すのが難しく
中には炎症がないのに後鼻漏がある人もいたと
書いてある
自分はいま有名なとこにいってるが
その先生も後鼻漏は長引くことが多いと言ってた
後鼻漏は鼻水がおりるのと上咽頭からの分泌物がおりる2つのタイプがあるが、上咽頭炎は後者をを指す
(前者は副鼻腔炎とか鼻炎とか全く別の病気)
もしかして完治した人ってもしかして後鼻漏がない人、しなかった人って後鼻漏がある人の傾向が強いんでは?と
Bスポットやったけど完治してない人このスレに沢山居ると思うけど
いまだ残ってる症状ってもしかして後鼻漏でしょうか?
傾向知りたいので良かったら教えてください
↑Bスポットやってる耳鼻科のHPに後鼻漏について書いてたあったのみてほしい
けっこうな症例を見てきた先生みたいだけど
中でも後鼻漏だけは治すのが難しく
中には炎症がないのに後鼻漏がある人もいたと
書いてある
自分はいま有名なとこにいってるが
その先生も後鼻漏は長引くことが多いと言ってた
後鼻漏は鼻水がおりるのと上咽頭からの分泌物がおりる2つのタイプがあるが、上咽頭炎は後者をを指す
(前者は副鼻腔炎とか鼻炎とか全く別の病気)
もしかして完治した人ってもしかして後鼻漏がない人、しなかった人って後鼻漏がある人の傾向が強いんでは?と
Bスポットやったけど完治してない人このスレに沢山居ると思うけど
いまだ残ってる症状ってもしかして後鼻漏でしょうか?
傾向知りたいので良かったら教えてください
246病弱名無しさん
2020/07/14(火) 17:24:20.25ID:75VJ5l2L0 237さん
完治したとのことですが、
どこの耳鼻科でしょうか?
ご教示いただきたく。
完治したとのことですが、
どこの耳鼻科でしょうか?
ご教示いただきたく。
247病弱名無しさん
2020/07/14(火) 18:41:13.49ID:pHgfVczX0 後鼻漏は原因が多岐に渡るから難しい
それこそ精神性のもあるくらいだし
食物含めた季節問わないアレルギーが無いか洗いざらい調べた方がいいし、上咽頭炎から離れて後鼻漏に知識のある医者にかかることも1つの考え
それこそ精神性のもあるくらいだし
食物含めた季節問わないアレルギーが無いか洗いざらい調べた方がいいし、上咽頭炎から離れて後鼻漏に知識のある医者にかかることも1つの考え
248病弱名無しさん
2020/07/14(火) 18:46:37.71ID:+b+uaaqn0 みんなセルフ用の長い綿棒ってどれ頼んでる?
コスパいいやつとかある?
コスパいいやつとかある?
249病弱名無しさん
2020/07/14(火) 18:58:04.10ID:Akr5QAUA0 後鼻漏はウィルスじゃないから抗生剤なんて効かん
251病弱名無しさん
2020/07/14(火) 20:01:50.97ID:UWXJcTMd0 まあまあなとこじゃ完治までは無理だね
252病弱名無しさん
2020/07/14(火) 20:10:17.00ID:0PRuZOs30 完治にはやっぱりショットガン
馬力が違いますよ。
馬力が違いますよ。
253病弱名無しさん
2020/07/14(火) 23:09:38.62ID:g6jLFL+x0 >>247
後鼻漏といっても鼻からか上咽頭からかで全く違うから上咽頭由来の後鼻漏はやっぱり Bスポット
をしっかりやってて且つ後鼻漏症状に詳しい
医者ってことになるのかなって思う
別の耳鼻科のHPには内視鏡で見ると
鼻水はないのに上咽頭に喀痰が認められる場合があると書いてたから粘液の成分も分泌場所も
多分違うんじゃないかと
実際自分は鼻の異常は一切ない
ちなみに上咽頭炎で後鼻漏が生活に支障ないレベルでセルフも卒業したという人のブログを
二つみたことがあるんだけど
最終的にセルフでそこまでもっていったそうで
どちらも発症から5年かかったとあった
後鼻漏でもほぼ完治までいく人がいたことは
一つの希望ではあるんだけど気が遠くなりそう
後鼻漏といっても鼻からか上咽頭からかで全く違うから上咽頭由来の後鼻漏はやっぱり Bスポット
をしっかりやってて且つ後鼻漏症状に詳しい
医者ってことになるのかなって思う
別の耳鼻科のHPには内視鏡で見ると
鼻水はないのに上咽頭に喀痰が認められる場合があると書いてたから粘液の成分も分泌場所も
多分違うんじゃないかと
実際自分は鼻の異常は一切ない
ちなみに上咽頭炎で後鼻漏が生活に支障ないレベルでセルフも卒業したという人のブログを
二つみたことがあるんだけど
最終的にセルフでそこまでもっていったそうで
どちらも発症から5年かかったとあった
後鼻漏でもほぼ完治までいく人がいたことは
一つの希望ではあるんだけど気が遠くなりそう
254病弱名無しさん
2020/07/15(水) 01:14:58.08ID:ZMRB+ULh0 セルフでやってたら塊みたいなのが2回出たんだけど、なんだろ?
255病弱名無しさん
2020/07/15(水) 02:35:12.04ID:4KUWe1/q0256病弱名無しさん
2020/07/15(水) 07:21:21.39ID:f5GHry8r0257病弱名無しさん
2020/07/15(水) 09:59:46.39ID:hKDV8tKa0 2回目やってきた、知ってはいたけどスコープ無しなら安いね
ティッシュ大箱持ってくるんだった
出てくる大量の唾液捌けないでろんでろん
ティッシュ大箱持ってくるんだった
出てくる大量の唾液捌けないでろんでろん
258病弱名無しさん
2020/07/15(水) 16:43:02.55ID:4KUWe1/q0 完治したと言ってもなんの症状が治ったかによっては参考になるものとならないものがありそうだな
治らなかった人はみんな後鼻漏なんでは?
治らなかった人はみんな後鼻漏なんでは?
259病弱名無しさん
2020/07/16(木) 02:31:44.98ID:yfabkJwa0 閲覧注意
https://dotup.org/uploda/dotup.org2201018.jpg
歯磨きあとに上咽頭から出てきた粘液を撮ってみた
後鼻漏がある人はみんなこんな感じのが出てると思う
手に持っても千切れない高粘度の透明な粘液
https://dotup.org/uploda/dotup.org2201018.jpg
歯磨きあとに上咽頭から出てきた粘液を撮ってみた
後鼻漏がある人はみんなこんな感じのが出てると思う
手に持っても千切れない高粘度の透明な粘液
260病弱名無しさん
2020/07/16(木) 03:02:44.63ID:itqRbsF30 湯島の先生の治療を受けられなくなった絶望から立ち直れない><
自分にとっては湯島の先生の1回は他の有名な先生の10回分以上だった
今からでも後継者を育ててください、、、
自分にとっては湯島の先生の1回は他の有名な先生の10回分以上だった
今からでも後継者を育ててください、、、
261病弱名無しさん
2020/07/16(木) 03:05:18.48ID:itqRbsF30 >>249
ウィルスには抗生剤なんてきかん
ウィルスには抗生剤なんてきかん
262病弱名無しさん
2020/07/16(木) 04:59:35.50ID:yfabkJwa0 上咽頭をレーザーでやけないのかって
言ってる人が前にいたけど
兵庫に上咽頭を焼灼、凝固する手術をやってる病院があったわ
一般的な手術ではないけど Bスポットやっても
治りきらない人にやるみたい
8割の人に効果あるみたいだけど受けたことある人いないかな
言ってる人が前にいたけど
兵庫に上咽頭を焼灼、凝固する手術をやってる病院があったわ
一般的な手術ではないけど Bスポットやっても
治りきらない人にやるみたい
8割の人に効果あるみたいだけど受けたことある人いないかな
263病弱名無しさん
2020/07/16(木) 05:02:30.12ID:kxOrGsvm0264病弱名無しさん
2020/07/16(木) 05:43:29.46ID:yfabkJwa0 >>263
同じ病院で全く同じこと聞いたw
ヤブから抗生物質出されて飲んだことあったが
全く効かなかったな
恐らく免疫が暴走してるからリンパや神経とかそっちな気がする
上咽頭は炎症すると膿や血が溜まるしね
後鼻漏は上咽頭からの過剰な粘液分泌だから
何かから守ろうとして反応してるんだと思うんだよなぁ
同じ病院で全く同じこと聞いたw
ヤブから抗生物質出されて飲んだことあったが
全く効かなかったな
恐らく免疫が暴走してるからリンパや神経とかそっちな気がする
上咽頭は炎症すると膿や血が溜まるしね
後鼻漏は上咽頭からの過剰な粘液分泌だから
何かから守ろうとして反応してるんだと思うんだよなぁ
266病弱名無しさん
2020/07/16(木) 08:07:54.41ID:L3SKJrXa0 てか誰も抗生剤の話してないのに1人で騒いでて意味不明
267病弱名無しさん
2020/07/16(木) 10:10:59.59ID:c250FR/g0 上咽頭にレーザーか
効果あるならやりたい
効果あるならやりたい
269病弱名無しさん
2020/07/16(木) 14:13:06.94ID:yfabkJwa0 レーザーってか炭酸ガスみたいなやつかな?
それで上咽頭焼いて固めるのをやってる病院を昨日二軒見つけたよ
鼻の神経を凍結や断裂する手術をしてるとこは
割とあるようだけどこれは鼻由来の後鼻漏だろうから多分別かな
それで上咽頭焼いて固めるのをやってる病院を昨日二軒見つけたよ
鼻の神経を凍結や断裂する手術をしてるとこは
割とあるようだけどこれは鼻由来の後鼻漏だろうから多分別かな
271病弱名無しさん
2020/07/16(木) 15:57:52.29ID:7VHs+bKK0 粘性の痰が出るから乳酸菌飲料とかチョコとか飲み食いすると
口がネチョネチョしすぎてしばらく声が出づらい
口がネチョネチョしすぎてしばらく声が出づらい
272病弱名無しさん
2020/07/16(木) 16:49:23.49ID:AYjhyESp0 >>270
上咽頭炎特有の分泌物だよね
手に持ったまま激しく振っても全く切れない
ぶらんぶらんする
良さそうな病院をいくつかピックアップしてるからそっちにまず通ってみて
それでもダメそうなら上咽頭焼く手術考えてる
来年辺り
上咽頭炎特有の分泌物だよね
手に持ったまま激しく振っても全く切れない
ぶらんぶらんする
良さそうな病院をいくつかピックアップしてるからそっちにまず通ってみて
それでもダメそうなら上咽頭焼く手術考えてる
来年辺り
273病弱名無しさん
2020/07/16(木) 18:58:20.16ID:S2E2hQsv0 姫路以外のレーザーは広島ですかね。
姫路は保険効いて2万とのこと。
姫路は保険効いて2万とのこと。
274病弱名無しさん
2020/07/16(木) 20:08:17.90ID:McszMul20 医者の良し悪しって擦過の強さとか塗り残しなくやってくれるかだよね。
擦過が弱いと病巣がちゃんと焼ききれなかったり、
塗り残しがあるとそこから粘液がでて後鼻漏症状でたり。
田中先生は処置の腕もあるけどカメラで確認しながら擦過してくれるのがでかいと思うわ。
そこら辺の耳鼻科でも見ながらやってくださいって言えばやってくれるのかな?
擦過が弱いと病巣がちゃんと焼ききれなかったり、
塗り残しがあるとそこから粘液がでて後鼻漏症状でたり。
田中先生は処置の腕もあるけどカメラで確認しながら擦過してくれるのがでかいと思うわ。
そこら辺の耳鼻科でも見ながらやってくださいって言えばやってくれるのかな?
275病弱名無しさん
2020/07/16(木) 20:13:14.70ID:McszMul20276病弱名無しさん
2020/07/16(木) 21:29:10.37ID:hfzzyjyc0 みんな鼻くそは出ないの?
よく緑っぽい鼻くそや鼻水が出るんだけどそれは副鼻腔炎持ちだからかな
副鼻腔炎と後鼻漏の粘性の高いドロドロした鼻水で毎日つらい
よく緑っぽい鼻くそや鼻水が出るんだけどそれは副鼻腔炎持ちだからかな
副鼻腔炎と後鼻漏の粘性の高いドロドロした鼻水で毎日つらい
278病弱名無しさん
2020/07/16(木) 21:37:54.98ID:AYjhyESp0 >>274
自分は毎回カメラ見ながらやって欲しいって言ったらOKしてくれた病院ある
でも医者によっては嫌な顔したり渋々みたいな人もいるから、医者の考え方にもよるだろうね
ただ、こうしたいんですがって提案して
交渉してみるのはやっていいと思う
田中先生は毎回カメラしてくれる?
それともある程度治療がすすむたびにカメラかな?遠征したことあるけど毎回カメラではなかった
自分は毎回カメラ見ながらやって欲しいって言ったらOKしてくれた病院ある
でも医者によっては嫌な顔したり渋々みたいな人もいるから、医者の考え方にもよるだろうね
ただ、こうしたいんですがって提案して
交渉してみるのはやっていいと思う
田中先生は毎回カメラしてくれる?
それともある程度治療がすすむたびにカメラかな?遠征したことあるけど毎回カメラではなかった
279病弱名無しさん
2020/07/16(木) 21:39:42.47ID:AYjhyESp0 >>275
自分も
そのうち機会があれば行ってみようかと思ってる
堀田本にはない治療法もしてきましたってあるし企業秘密っぽいよね
それでも後鼻漏だけはなかなかきれいには
治らなかったとあるから余程頑固な症状なんだろうな、後鼻漏は…
自分も
そのうち機会があれば行ってみようかと思ってる
堀田本にはない治療法もしてきましたってあるし企業秘密っぽいよね
それでも後鼻漏だけはなかなかきれいには
治らなかったとあるから余程頑固な症状なんだろうな、後鼻漏は…
281病弱名無しさん
2020/07/16(木) 23:14:35.86ID:7VHs+bKK0 Bスポで何回も血流しながら激痛に耐えても全然治んねえわ
クソ不治の病
クソ不治の病
282病弱名無しさん
2020/07/16(木) 23:36:26.42ID:rhEdRTb00 >>276
毎朝緑の鼻くそと微量の緑っぽい鼻水出るけど副鼻腔炎なのか…別で耳鼻科行かないとな
毎朝緑の鼻くそと微量の緑っぽい鼻水出るけど副鼻腔炎なのか…別で耳鼻科行かないとな
283病弱名無しさん
2020/07/16(木) 23:49:33.72ID:LvU03wSR0 >>282
たまに緑色だけど調子悪いとネギくさい気がする
後年中左の眉間が痛いけどCT撮っても副鼻腔炎の所見なしで治療してもらえない
急性になった時抗生剤と漢方処方されるだけだな
湯島が閉院しちゃったし最寄りの耳鼻科はbスポ休止中だし後鼻漏がきになるしつらいわ
たまに緑色だけど調子悪いとネギくさい気がする
後年中左の眉間が痛いけどCT撮っても副鼻腔炎の所見なしで治療してもらえない
急性になった時抗生剤と漢方処方されるだけだな
湯島が閉院しちゃったし最寄りの耳鼻科はbスポ休止中だし後鼻漏がきになるしつらいわ
284病弱名無しさん
2020/07/17(金) 00:41:58.38ID:l6lGCTol0 3回目にしてほとんど血が出なかった
まだまだめっちゃ痛いけどね
まだまだめっちゃ痛いけどね
285病弱名無しさん
2020/07/17(金) 01:18:13.78ID:7tX/ck+R0 副鼻腔炎も厄介だから気を付けたほうがいいよ
慢性化してる場合はマクロライド系抗生物質の少量長期投与による治療が一般的
一応しっかりと粘液や炎症物質の過剰分泌が抑えられたり様々な有用な効果が認められているんで、そっち系に悩んでる人には効果あるのかもね
後鼻漏で悩んでる人は気道分泌で調べると色々そっち方面の知識が得られると思うよ
慢性化してる場合はマクロライド系抗生物質の少量長期投与による治療が一般的
一応しっかりと粘液や炎症物質の過剰分泌が抑えられたり様々な有用な効果が認められているんで、そっち系に悩んでる人には効果あるのかもね
後鼻漏で悩んでる人は気道分泌で調べると色々そっち方面の知識が得られると思うよ
286病弱名無しさん
2020/07/17(金) 01:35:40.85ID:VaX+jbuV0287病弱名無しさん
2020/07/17(金) 01:45:44.90ID:VaX+jbuV0 アレジオ銀座クリニックの後鼻漏のHPがわかりやすかったんだけど
鼻からと上咽頭からの後鼻漏は全く違う
後鼻漏で悩んでいる人はまずどっちのタイプか把握することから
併発してる場合はそれぞれ別の治療が同時に必要になる
でも後鼻漏に知識がない医者だとそれすらもわかってないみたいだから
気のせいとか普通鼻水は2リットルくらい飲み込んでるんだよみたいな説明で終わるんだよな
なんで同じ耳鼻科なのにこんな知識や Bスポットの手技に差があるのか不思議
慢性上咽頭炎や Bスポットすら知らない医者も多い
鼻からと上咽頭からの後鼻漏は全く違う
後鼻漏で悩んでいる人はまずどっちのタイプか把握することから
併発してる場合はそれぞれ別の治療が同時に必要になる
でも後鼻漏に知識がない医者だとそれすらもわかってないみたいだから
気のせいとか普通鼻水は2リットルくらい飲み込んでるんだよみたいな説明で終わるんだよな
なんで同じ耳鼻科なのにこんな知識や Bスポットの手技に差があるのか不思議
慢性上咽頭炎や Bスポットすら知らない医者も多い
288病弱名無しさん
2020/07/17(金) 07:35:52.61ID:vwBTL7Iw0 後鼻漏で悩んでる奴が偉そうに語ってらw
289病弱名無しさん
2020/07/17(金) 07:53:59.88ID:RXNk2wyw0290病弱名無しさん
2020/07/17(金) 08:51:30.69ID:Q2ME88Jo0 Bスポやってる所で副鼻腔炎見れないの?
291病弱名無しさん
2020/07/17(金) 09:38:47.71ID:PrUUdmcL0292病弱名無しさん
2020/07/17(金) 10:04:33.59ID:D7SKmw+V0 炎症酷いから血が出なくなるまでは週2以上のペースで来てと言われた
痛さは前回よりマシになったぞ
前回は施術後一時間半は上咽頭痛い事しか考えられない位激痛だった
痛さは前回よりマシになったぞ
前回は施術後一時間半は上咽頭痛い事しか考えられない位激痛だった
293病弱名無しさん
2020/07/17(金) 10:57:46.85ID:NYqiVadg0 Bスポ後の炎症の痛み減ってるひとは症状も良くなってる?
自分10回以上やってるけどBスポ後の痛みは減ったんだけど症状はほとんど直ってない
自分10回以上やってるけどBスポ後の痛みは減ったんだけど症状はほとんど直ってない
294病弱名無しさん
2020/07/17(金) 11:09:53.42ID:lwQKT87F0 上咽頭の炎症を抑える治療だから体調不良全部が良くなる訳では無い
295病弱名無しさん
2020/07/17(金) 11:40:10.64ID:xTu5Y/Xr0 >>293
痛みもそうだけど出血がなくなっても症状続いてるよ。
Bスポットやる前よりは症状良くなってるけど、自分は後鼻漏で特に治りが遅いらしい。
出血と症状の改善は出血がなくなっても症状が残ることは普通にあるらしい。
詳しいこととか色々とみらいクリニックのHPとyoutubeで慢性上咽頭炎の治り方で紹介してるから一度見てみるといいよ。
痛みもそうだけど出血がなくなっても症状続いてるよ。
Bスポットやる前よりは症状良くなってるけど、自分は後鼻漏で特に治りが遅いらしい。
出血と症状の改善は出血がなくなっても症状が残ることは普通にあるらしい。
詳しいこととか色々とみらいクリニックのHPとyoutubeで慢性上咽頭炎の治り方で紹介してるから一度見てみるといいよ。
296病弱名無しさん
2020/07/17(金) 12:00:39.12ID:KQZzZdoW0 そら後鼻漏治療できないヤブに通ってても治らないだろ
297病弱名無しさん
2020/07/17(金) 12:42:31.15ID:NYqiVadg0 >>294 295
みらいクリの方見てみました
日数と回数重ねていくしかなさそうだね
それで自分は体調よくないままなのか
参考になりました。ありがと
あとBスポやってもらうとき、
やさしく表面しかやらない先生とグリグリやる先生いるよね
表面しかやらない先生だと不安を感じる(その分痛み少ないけど)
みらいクリの方見てみました
日数と回数重ねていくしかなさそうだね
それで自分は体調よくないままなのか
参考になりました。ありがと
あとBスポやってもらうとき、
やさしく表面しかやらない先生とグリグリやる先生いるよね
表面しかやらない先生だと不安を感じる(その分痛み少ないけど)
298病弱名無しさん
2020/07/17(金) 15:08:34.67ID:qh6YNW4X0 ぶひいー
299病弱名無しさん
2020/07/17(金) 15:08:50.89ID:qh6YNW4X0 ぶひー
300病弱名無しさん
2020/07/17(金) 15:09:02.72ID:qh6YNW4X0 (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
301病弱名無しさん
2020/07/17(金) 16:03:43.42ID:VaX+jbuV0 出血がなくなったあとの後鼻漏って
一体どうやって治ってくんだろ
Bスポットやってる病院の口コミとかでも
治った人は一応いるみたいだけど
一体どうやって治ってくんだろ
Bスポットやってる病院の口コミとかでも
治った人は一応いるみたいだけど
302病弱名無しさん
2020/07/17(金) 16:58:58.73ID:PN6V7F4/0 先生に聞いてきてよ
303病弱名無しさん
2020/07/17(金) 18:28:48.12ID:TAUKU62Z0 インド料理屋で辛い料理を食べたら、bスポ治療後よりも痛いし涙と鼻水と喉からの粘液がいっぱい出たんだけど
304病弱名無しさん
2020/07/17(金) 19:06:12.08ID:b4URdxGX0 アツアツの物をよく食べるやつと食べない奴どっちが上咽頭炎になりやすいだろう?
アツアツのものは因子になるか抑止になるか?
アッツアッツのものが好きな上咽頭炎の人
最近熱い物なんて全然食べてないなって上咽頭炎の人
います?
酒 タバコ 都会か未開の地か
この辺が大きいだろうけど熱はどうかな?
アツアツのものは因子になるか抑止になるか?
アッツアッツのものが好きな上咽頭炎の人
最近熱い物なんて全然食べてないなって上咽頭炎の人
います?
酒 タバコ 都会か未開の地か
この辺が大きいだろうけど熱はどうかな?
305病弱名無しさん
2020/07/17(金) 19:21:18.39ID:4rP0zXQh0 ASTRING-O-SOLをアマゾンで注文して生理食塩水に数滴垂らして、
頭のけぞらして鼻から注入してたら何となく調子がよくて
1日に何度もやってたら吐き気と浮腫みが出たんだけど大丈夫かな?
だれかやってる人いる?
頭のけぞらして鼻から注入してたら何となく調子がよくて
1日に何度もやってたら吐き気と浮腫みが出たんだけど大丈夫かな?
だれかやってる人いる?
306病弱名無しさん
2020/07/17(金) 19:50:55.33ID:7tX/ck+R0307病弱名無しさん
2020/07/17(金) 19:51:41.54ID:7+sfQ9RF0308病弱名無しさん
2020/07/17(金) 20:24:32.14ID:ZN5Itgqk0 まじか…
買おうとしてたけどやめるわ
買おうとしてたけどやめるわ
309病弱名無しさん
2020/07/17(金) 20:26:34.14ID:ZN5Itgqk0 ルゴールだと物足りない気がするけど我慢する
310病弱名無しさん
2020/07/17(金) 21:00:47.87ID:PN6V7F4/0311病弱名無しさん
2020/07/17(金) 21:23:18.69ID:RnTB6PXR0 アストリンゴゾル、沈殿物がないか?
それに油膜が…
それに油膜が…
312病弱名無しさん
2020/07/17(金) 22:10:35.11ID:GDkpmcsl0313病弱名無しさん
2020/07/17(金) 22:15:44.81ID:GDkpmcsl0 >>295
どこの病院にいってるかわからないけど
塗り残しは絶対ないかな?
自分も血が出なくなったのに後鼻漏があまり治らず転院したら天蓋が全く擦過されてなかったよ
みらクリの先生も確か動画で言ってたと思う
血が出ないのに症状が残る場合は塗り残し
特に天蓋は多いみたい
デコボコした細かいとことか、端っことか
どこの病院にいってるかわからないけど
塗り残しは絶対ないかな?
自分も血が出なくなったのに後鼻漏があまり治らず転院したら天蓋が全く擦過されてなかったよ
みらクリの先生も確か動画で言ってたと思う
血が出ないのに症状が残る場合は塗り残し
特に天蓋は多いみたい
デコボコした細かいとことか、端っことか
314病弱名無しさん
2020/07/17(金) 22:16:57.89ID:SUwttVK00 みんないるウィルスまで調べてどうすんの
315病弱名無しさん
2020/07/17(金) 22:26:46.02ID:Hah1hyB10 MSMプレフィアってやつ買って試してるけど自分には合わないな
むしろ痛みが増してるような気がするわ
レビュー見ると評判いいみたいだけど効く人には効くのかね
むしろ痛みが増してるような気がするわ
レビュー見ると評判いいみたいだけど効く人には効くのかね
316病弱名無しさん
2020/07/17(金) 23:24:54.10ID:67Gz6/Io0 後鼻漏が酷くてBスポット20回通ったけど効果無し。現在は鼻うがい後すぐに喉奥に落ちてくるぐらいの重症です。
JFIR MEMBERSの病院の方が、多少は医師の手技に期待できるものでしょうか?
JFIR MEMBERSの病院の方が、多少は医師の手技に期待できるものでしょうか?
317病弱名無しさん
2020/07/17(金) 23:32:04.97ID:TAUKU62Z0 >>307
自己免疫疾患ですよね
自己免疫疾患ですよね
318病弱名無しさん
2020/07/18(土) 00:34:17.53ID:keMeuvZy0 仙台の有名な病院じゃない耳鼻科でやってもらってるけど良くなってるか分からん
むしろ体調崩してる、喉の痛みはマシにはなったからまあ良しとしてるけど
むしろ体調崩してる、喉の痛みはマシにはなったからまあ良しとしてるけど
319病弱名無しさん
2020/07/18(土) 00:59:13.67ID:aZ+FFUts0320病弱名無しさん
2020/07/18(土) 01:07:35.86ID:aZ+FFUts0 >>316
ちなみにまだ Bスポットで出血はある?
ある程度回数重ねないと効果は実感できないから
出血があるならなくなるまで通う必要がある
あと仮に出血がなくなっても医者の手技かなり差があるため、塗り残しがある場合もかなり多く
転院したら塗り残しが見つかる場合も
確かに選ぶなら最低限JFIR MEMBERSの中から
選ぶほうが賢明かもしれない
知識や手技的に
ちなみにまだ Bスポットで出血はある?
ある程度回数重ねないと効果は実感できないから
出血があるならなくなるまで通う必要がある
あと仮に出血がなくなっても医者の手技かなり差があるため、塗り残しがある場合もかなり多く
転院したら塗り残しが見つかる場合も
確かに選ぶなら最低限JFIR MEMBERSの中から
選ぶほうが賢明かもしれない
知識や手技的に
321病弱名無しさん
2020/07/18(土) 01:17:38.49ID:aZ+FFUts0 >>317
ある上咽頭炎患者さんのブログに内視鏡の画像が載ってて、鼻の中が鳥肌のようにブツブツになっていた
それはリンパの免疫が何かに反応して集まっているそうで普通の人は何もなくつるんとしてるそう
だから上咽頭からの高粘度粘液分泌に関しては
恐らく自己免疫疾患に分類されるものだと思う
自己免疫疾患に関して色々調べたら
投薬などもあるようなんだけど後鼻漏にも効くのかどうか…
ある上咽頭炎患者さんのブログに内視鏡の画像が載ってて、鼻の中が鳥肌のようにブツブツになっていた
それはリンパの免疫が何かに反応して集まっているそうで普通の人は何もなくつるんとしてるそう
だから上咽頭からの高粘度粘液分泌に関しては
恐らく自己免疫疾患に分類されるものだと思う
自己免疫疾患に関して色々調べたら
投薬などもあるようなんだけど後鼻漏にも効くのかどうか…
323病弱名無しさん
2020/07/18(土) 02:16:33.92ID:aZ+FFUts0 >>322
残念ですけど長町はヤブですw
先生の人柄自体はおっとりしてて悪くないと思うんですけどあれはBスポットではないですw
まず使ってるのがルゴールだし
自分の場合は上咽頭を擦過すらせず喉沈降の裏に塗るだけって感じでした、当然出血もなしです
だから効いてるのかわからないってなってるのだと思います
悪いことは言わないのでちゃんとした Bスポットを受けたいなら堀田先生のところに行ったほうが絶対いいですよ
残念ですけど長町はヤブですw
先生の人柄自体はおっとりしてて悪くないと思うんですけどあれはBスポットではないですw
まず使ってるのがルゴールだし
自分の場合は上咽頭を擦過すらせず喉沈降の裏に塗るだけって感じでした、当然出血もなしです
だから効いてるのかわからないってなってるのだと思います
悪いことは言わないのでちゃんとした Bスポットを受けたいなら堀田先生のところに行ったほうが絶対いいですよ
325病弱名無しさん
2020/07/18(土) 05:46:21.06ID:aZ+FFUts0326病弱名無しさん
2020/07/18(土) 05:50:54.97ID:UsP+Ryzc0327病弱名無しさん
2020/07/18(土) 06:02:23.00ID:j6MY6aVJ0328病弱名無しさん
2020/07/18(土) 07:40:50.63ID:1WIeY+sx0 Bスポした綿でウィルス検査したとか有り得ないこと言い出したり
違う病気を疑った方がいいレベル
違う病気を疑った方がいいレベル
329病弱名無しさん
2020/07/18(土) 07:44:06.39ID:yOmPfrMi0 粘膜注射療法やったことある人いる?効くのかな
331病弱名無しさん
2020/07/18(土) 09:19:04.15ID:j4XjV8JB0 >>318
自分も全く同じ
続けてもいいけどこれ以上は良くならないかもと、言われたので他行ってみた
そこの医者はBスポに一様力入れてるぽく(期待大)受ける前に専用問診表と写真付きの説明書くれた
スコープ見て動画で説明してくれて中程度の上咽頭炎と言われた
ただBスポのやり方が不安感じるほど弱く表面を優しくなびくだけ
(え!これで終わり?ちゃんと塗ってるのかと気持ちチリチリ感じるぐらい)
今夜は痛むかもよと言われたが2時間もすれば治療前となんら変化なし
最初の医者のほうがグリグリで毎回痛かった(血はでてないが毎回涙でる)
言いにくいが前の医者に戻って塗り残しありませんかとか言ってやってもらう方がいいのか悩む
自分も全く同じ
続けてもいいけどこれ以上は良くならないかもと、言われたので他行ってみた
そこの医者はBスポに一様力入れてるぽく(期待大)受ける前に専用問診表と写真付きの説明書くれた
スコープ見て動画で説明してくれて中程度の上咽頭炎と言われた
ただBスポのやり方が不安感じるほど弱く表面を優しくなびくだけ
(え!これで終わり?ちゃんと塗ってるのかと気持ちチリチリ感じるぐらい)
今夜は痛むかもよと言われたが2時間もすれば治療前となんら変化なし
最初の医者のほうがグリグリで毎回痛かった(血はでてないが毎回涙でる)
言いにくいが前の医者に戻って塗り残しありませんかとか言ってやってもらう方がいいのか悩む
332病弱名無しさん
2020/07/18(土) 13:40:01.87ID:keMeuvZy0 堀田クリニックは予約して何週間も待つんですよね、敷居高いなあ
333病弱名無しさん
2020/07/18(土) 14:23:09.28ID:5IRCWSuk0 CT取ったり咽頭の細菌検査してもらって、そっち方面の原因は潰しておく
あとは自分が何に対してアレルギー持ってるかも調べる。ハウスダストや花粉と食べ物ね
原因を絞っていくと対処法も定まってくる
自分もその上で腕前はある程度保証されてる医者にかかってたけど中々治りきらなかった
残りは自分の上咽頭が平常時でも勝手に病的なレベルの炎症を引き起こしてて、いくら治療しても下地が炎症起こしてるから無意味なんじゃねっていう、自分の体質こそがこんぽん結論になった
殺菌とか抗菌、薬っていう面からの取り組みは排除して、治療+炎症体質改善に半年ほど力を注いで完治
あとは自分が何に対してアレルギー持ってるかも調べる。ハウスダストや花粉と食べ物ね
原因を絞っていくと対処法も定まってくる
自分もその上で腕前はある程度保証されてる医者にかかってたけど中々治りきらなかった
残りは自分の上咽頭が平常時でも勝手に病的なレベルの炎症を引き起こしてて、いくら治療しても下地が炎症起こしてるから無意味なんじゃねっていう、自分の体質こそがこんぽん結論になった
殺菌とか抗菌、薬っていう面からの取り組みは排除して、治療+炎症体質改善に半年ほど力を注いで完治
334病弱名無しさん
2020/07/18(土) 14:28:16.08ID:5IRCWSuk0 あ〜あ途中送信しちゃったごめん
335病弱名無しさん
2020/07/18(土) 17:23:22.91ID:frOmulrq0336病弱名無しさん
2020/07/18(土) 19:36:11.60ID:hlPY3C2D0 副鼻腔炎って細菌混じりの膿が延々と垂れ流れてくるから
上咽頭炎治すにはまず副鼻腔炎治さないとね
あと副鼻腔炎だと虫歯にもなりやすい
上咽頭炎治すにはまず副鼻腔炎治さないとね
あと副鼻腔炎だと虫歯にもなりやすい
337病弱名無しさん
2020/07/18(土) 19:40:32.36ID:J4p9/gC50 昨日スートラネティと鼻うがいしないで寝たら、朝副鼻腔炎の臭い鼻水を感じた。
実感出来る効果あるんだな
実感出来る効果あるんだな
338病弱名無しさん
2020/07/18(土) 20:01:27.37ID:BTBBWy4Z0 >>330
後鼻漏治るって書いてから聞いただけで深い意味はないが
後鼻漏治るって書いてから聞いただけで深い意味はないが
339病弱名無しさん
2020/07/18(土) 20:06:07.92ID:pXh81gce0341病弱名無しさん
2020/07/18(土) 21:54:24.60ID:aZ+FFUts0 >>333
炎症体質って自己免疫疾患みたいなもんだと思うんだけど、あとから振り返して再発しないのかな?一回完治したらもうならないのか?
炎症体質って自己免疫疾患みたいなもんだと思うんだけど、あとから振り返して再発しないのかな?一回完治したらもうならないのか?
343病弱名無しさん
2020/07/18(土) 23:00:53.00ID:aZ+FFUts0 >>342
ルゴールって書いてる瓶に先生がけんめんしを浸してたから
血は取り出した綿棒やけんめんしみたら普通にわかるじゃん?
先生に見せてくださいって言えば見せてくれたし
自分の行った病院ではそうだっただけ
ルゴールって書いてる瓶に先生がけんめんしを浸してたから
血は取り出した綿棒やけんめんしみたら普通にわかるじゃん?
先生に見せてくださいって言えば見せてくれたし
自分の行った病院ではそうだっただけ
344病弱名無しさん
2020/07/19(日) 00:14:56.99ID:5uEp++4o0 セルフでルゴールつけてやってるけど血はつくとわかるよ
何が言いたいんだよ
何が言いたいんだよ
345病弱名無しさん
2020/07/19(日) 01:04:42.19ID:5WYmkqCo0 Bスポット20回受けて出血もだいぶ少なくなったけど上咽頭からの粘液分泌がまだまだ残る
日や時間によって粘液が出る量にけっこう差がある
今日はけっこう調子いいなと思えば次の日は
一日中粘液が出てたり
一番ひどい時は毎日粘液大量で少ない日なんかなかったから寛解はしてるのは間違いないけど
粘液の落差が割と激しいからどれくらい治ったのか判断しづらくて
同じような人いないだろうか
日や時間によって粘液が出る量にけっこう差がある
今日はけっこう調子いいなと思えば次の日は
一日中粘液が出てたり
一番ひどい時は毎日粘液大量で少ない日なんかなかったから寛解はしてるのは間違いないけど
粘液の落差が割と激しいからどれくらい治ったのか判断しづらくて
同じような人いないだろうか
346病弱名無しさん
2020/07/19(日) 01:23:13.51ID:4Aujk/kC0 パレオ式ダイエット?とかの崎谷医師の本の抜粋?を読んだ
(ハッキングされてるサイトっぽいのでキャッシュのURL)
https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:zHOGyrs97EQJ:https://cbsi.co.jp/lecture/%3Fpage_id%3D213+&cd=2&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&client=safari
このスレとか見てても決定的な療法が全然出てこないし糖質制限やってみるかなぁ
(ハッキングされてるサイトっぽいのでキャッシュのURL)
https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:zHOGyrs97EQJ:https://cbsi.co.jp/lecture/%3Fpage_id%3D213+&cd=2&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&client=safari
このスレとか見てても決定的な療法が全然出てこないし糖質制限やってみるかなぁ
347病弱名無しさん
2020/07/19(日) 02:20:58.61ID:UU+/M45y0348病弱名無しさん
2020/07/19(日) 08:38:51.65ID:4knLBwsK0 >>345
自分も現状同じような症状かな
医者にもよると思うけど、これ以上良くはならないかもと自分は言われたから通うの止めたら
悪化してる感じするのよね
痰は相変わらず、増えたり減ったりで今は首肩コリ、リンパ節の腫れに上咽頭の違和感が
以前より増えて不快でピリピリチリチリ感っていうのか表現むずい(日中結構辛い)
なのでまた通うつもりでいる
自分も現状同じような症状かな
医者にもよると思うけど、これ以上良くはならないかもと自分は言われたから通うの止めたら
悪化してる感じするのよね
痰は相変わらず、増えたり減ったりで今は首肩コリ、リンパ節の腫れに上咽頭の違和感が
以前より増えて不快でピリピリチリチリ感っていうのか表現むずい(日中結構辛い)
なのでまた通うつもりでいる
349病弱名無しさん
2020/07/19(日) 08:56:32.00ID:52xPOgor0350病弱名無しさん
2020/07/19(日) 13:20:29.81ID:Le9sfzC70 まだ医者に治してもらおうとしてるアホがいんのか
351病弱名無しさん
2020/07/19(日) 14:23:16.43ID:5WYmkqCo0352病弱名無しさん
2020/07/19(日) 14:45:56.22ID:3kbjdAjJ0 >>332
堀田先生じゃない他の先生だと割とすぐ予約できますし、通院しててもサクサク案内されますよ
堀田先生じゃない他の先生だと割とすぐ予約できますし、通院しててもサクサク案内されますよ
353病弱名無しさん
2020/07/19(日) 21:37:38.22ID:5WYmkqCo0 ご飯食べると咳き込むくらい一時的に粘液が増えてしばらくするとおさまる
粘液量は例えるなら蛇口全開、蛇口からチョロチョロ、蛇口からポタポタみたいな感じで
粘液量がこの3パターンくらいで変わる
一応手術あるみたいだし受けて治るならもうサクッと受けてしまいたいんだけど経験者がいないから
リスクがどんなもんか分からなくて怖い…
粘液量は例えるなら蛇口全開、蛇口からチョロチョロ、蛇口からポタポタみたいな感じで
粘液量がこの3パターンくらいで変わる
一応手術あるみたいだし受けて治るならもうサクッと受けてしまいたいんだけど経験者がいないから
リスクがどんなもんか分からなくて怖い…
354病弱名無しさん
2020/07/20(月) 08:10:56.73ID:64FDuk2q0 ウイルスじゃなくて菌だな。虫歯菌
355病弱名無しさん
2020/07/20(月) 11:58:01.55ID:N4EqW0fD0 こいつ何言ってんのw
356病弱名無しさん
2020/07/20(月) 12:40:17.66ID:ANpTCKEu0 有名な病院があるところに移住したい
大阪か東京かなぁ
大阪か東京かなぁ
357病弱名無しさん
2020/07/20(月) 14:22:09.74ID:WUIdQ0aD0 岩渕の先生上咽頭までの間の通り道も遠慮なく切り刻んでる気がしてならない
綿棒のえの部分真っ赤だったんだけど
綿棒のえの部分真っ赤だったんだけど
358病弱名無しさん
2020/07/20(月) 14:26:08.75ID:WUIdQ0aD0 >>357
よく私セルフでそうなるんだけど、堀田先生に聞いたら「それは下手だから」って言われた
よく私セルフでそうなるんだけど、堀田先生に聞いたら「それは下手だから」って言われた
359病弱名無しさん
2020/07/20(月) 15:51:18.98ID:Qc0q4YbH0 そういや板橋鼻壊れるとか言ってた人いたなw
ネットで色々調べてたらBスポットが効かなかったって人がいた
その人は副鼻腔炎や後鼻漏もあったみたいで
レーザーや切断術してもだめだったらしい
どこの病院に行ってたかは書いてなかったから
下手な医者に行ってたら絶対治らないだろうけど
その人曰く重症例の人Bスポットがきいた人を
見たことないとのこと
Bスポット効果は人によるのかなと思うけど
効かないって人はヤブ医者に当たってる、鼻から後鼻漏には多分あまり効かない(別の治療や手術が必要)からそこをクリアしてるかもあるのかな
ネットで色々調べてたらBスポットが効かなかったって人がいた
その人は副鼻腔炎や後鼻漏もあったみたいで
レーザーや切断術してもだめだったらしい
どこの病院に行ってたかは書いてなかったから
下手な医者に行ってたら絶対治らないだろうけど
その人曰く重症例の人Bスポットがきいた人を
見たことないとのこと
Bスポット効果は人によるのかなと思うけど
効かないって人はヤブ医者に当たってる、鼻から後鼻漏には多分あまり効かない(別の治療や手術が必要)からそこをクリアしてるかもあるのかな
360病弱名無しさん
2020/07/20(月) 20:23:50.56ID:1n6djEku0 そもそも後鼻漏=上咽頭炎って考え方も視野が狭すぎてどうかと思うよ
あくまで原因の1つであって、考えうることは他にも沢山あるはず
あくまで原因の1つであって、考えうることは他にも沢山あるはず
361病弱名無しさん
2020/07/20(月) 22:12:26.42ID:Xl9ypxzW0 大阪守口のきたにし耳鼻咽喉科に行かれたことのある方っていらっsたいますか?
福島の田中耳鼻科のお名前はよく見るのですが、出されてる本を見た感じ北西先生も慢性上咽頭炎とbスポット治療に理解と経験のある先生なのかなと思うのですが
行かれたことのある方いらっしゃれば教えていただけるとありがたいです
福島の田中耳鼻科のお名前はよく見るのですが、出されてる本を見た感じ北西先生も慢性上咽頭炎とbスポット治療に理解と経験のある先生なのかなと思うのですが
行かれたことのある方いらっしゃれば教えていただけるとありがたいです
362病弱名無しさん
2020/07/20(月) 22:32:37.12ID:2mcfHXIy0 大阪はほんとにいい病院だと思うけど
そこ以外で完治した人も何人か見たし
Bスポットやってるって言わないで
こっそりやってる病院もあるから
他にもいいとこは実はあるのかなぁって思ったりもする
まあ完治した人は治りやすい症状だったとか
軽度だったとかあるのかもだけど
そこ以外で完治した人も何人か見たし
Bスポットやってるって言わないで
こっそりやってる病院もあるから
他にもいいとこは実はあるのかなぁって思ったりもする
まあ完治した人は治りやすい症状だったとか
軽度だったとかあるのかもだけど
364病弱名無しさん
2020/07/21(火) 18:55:34.86ID:DwLM/c8D0 漢方飲んでる人何飲んでる?
効き目があったやつあった?
効き目があったやつあった?
365病弱名無しさん
2020/07/21(火) 20:09:14.19ID:tHV8/I+w0 補中益気湯で免疫上げろと処方されました。
366病弱名無しさん
2020/07/21(火) 21:59:47.97ID:z5MkuVdm0 ある意味で免疫が上がりすぎてるとも言える
加齢や生活習慣によって炎症を起こす系統が強くなりすぎることで、自分が起こした炎症を抑えられなくなる
それが身体の中でも特に炎症が起こりやすい上咽頭で、より顕著に表れてしまってるのが根本原因
自分自身が恒常的に起こしてるものだから薬も効かない。平常時に起こしてる害のない炎症のはずのものが「病的な炎症」のまま固定されてしまっていて引き下げられない
だからBスポットでいくら外から抑えようとしても、身体がそれ以上炎症レベルを抑えられないので治らない
完治しない人は自分の身体が炎症を抑えられるように、半年から1年の長いスパンで体質を変えていく必要がある
炎症がどのように起こり、どのように鎮火するのかを簡単にでも知り、上咽頭炎から身体全体の慢性炎症への対処へと視野を広げることが重要
加齢や生活習慣によって炎症を起こす系統が強くなりすぎることで、自分が起こした炎症を抑えられなくなる
それが身体の中でも特に炎症が起こりやすい上咽頭で、より顕著に表れてしまってるのが根本原因
自分自身が恒常的に起こしてるものだから薬も効かない。平常時に起こしてる害のない炎症のはずのものが「病的な炎症」のまま固定されてしまっていて引き下げられない
だからBスポットでいくら外から抑えようとしても、身体がそれ以上炎症レベルを抑えられないので治らない
完治しない人は自分の身体が炎症を抑えられるように、半年から1年の長いスパンで体質を変えていく必要がある
炎症がどのように起こり、どのように鎮火するのかを簡単にでも知り、上咽頭炎から身体全体の慢性炎症への対処へと視野を広げることが重要
368病弱名無しさん
2020/07/22(水) 00:00:21.14ID:ncw1DMsD0 日中逆転とか寝不足って上咽頭炎にやっぱりあまりよくないかな?
毎日そういう生活になりがちで…
でも自分でセルフケアできるなら
寝る時の口テープ、ちゃんと寝るくらいかな
毎日そういう生活になりがちで…
でも自分でセルフケアできるなら
寝る時の口テープ、ちゃんと寝るくらいかな
369病弱名無しさん
2020/07/22(水) 00:10:43.30ID:7nERwCdQ0 >>332 今月初めに久しぶりに堀田先生のところに行ってきたけど
コロナの影響なのか結構空いてたよ
今は仙台も感染者増えてきちゃってるからちょっと遠征しずらいね
最近読んだ本に喉が痛い時はドクダミの生の葉っぱを揉んでから鼻に詰めたり
ドクダミで作ったチンキを綿棒で鼻の中に塗ると良い、と書いてあって
綿棒で鼻の中に塗るのはBスポットに似てるからちょっと試してみようと思って
昨日、庭のドクダミを40度の焼酎に漬けてチンキを作り始めた
薬草は花が咲いているうちの方が薬効あるみたいだからちょっと遅かったんだけどね
1ヶ月くらい漬け込んで完成なんだけど、待てないので
昨日から早速Bスポット試してるから効果を感じたらまた報告します
コロナの影響なのか結構空いてたよ
今は仙台も感染者増えてきちゃってるからちょっと遠征しずらいね
最近読んだ本に喉が痛い時はドクダミの生の葉っぱを揉んでから鼻に詰めたり
ドクダミで作ったチンキを綿棒で鼻の中に塗ると良い、と書いてあって
綿棒で鼻の中に塗るのはBスポットに似てるからちょっと試してみようと思って
昨日、庭のドクダミを40度の焼酎に漬けてチンキを作り始めた
薬草は花が咲いているうちの方が薬効あるみたいだからちょっと遅かったんだけどね
1ヶ月くらい漬け込んで完成なんだけど、待てないので
昨日から早速Bスポット試してるから効果を感じたらまた報告します
370病弱名無しさん
2020/07/22(水) 00:25:43.88ID:Lonu81jf0 >>368
あまりというか、睡眠不足抱えてて治らないのは当たり前ってくらいに良くない
睡眠不足になると身体の炎症レベルがかなり強まることが研究で明らかになってる。当然上咽頭の炎症レベルも比例して上がる
睡眠は身体が炎症を鎮める為の特に重要なプロセスで、睡眠不足は最優先といってもいいレベルで解消するべき項目だよ
寝過ぎも逆に炎症を強めるので、最低6時間〜自分に最適な睡眠を摂ろう
あまりというか、睡眠不足抱えてて治らないのは当たり前ってくらいに良くない
睡眠不足になると身体の炎症レベルがかなり強まることが研究で明らかになってる。当然上咽頭の炎症レベルも比例して上がる
睡眠は身体が炎症を鎮める為の特に重要なプロセスで、睡眠不足は最優先といってもいいレベルで解消するべき項目だよ
寝過ぎも逆に炎症を強めるので、最低6時間〜自分に最適な睡眠を摂ろう
371病弱名無しさん
2020/07/22(水) 00:30:07.37ID:bjsyDVAD0 YouTubeでBスポット治療の動画をいくつか見たけど、今まで通ってた病院より、長めに丁寧にゴシゴシやってて、何か時間とお金をドブに捨てた様な感覚になってしまった。今までが多分なんちゃってBスポットだったかもしれなくて悲しい。
373病弱名無しさん
2020/07/22(水) 02:00:08.53ID:ncw1DMsD0374病弱名無しさん
2020/07/22(水) 02:02:57.64ID:ncw1DMsD0 >>371
Bスポットで治らなかったり効果がなかった人は
病院選びを間違ってたって人も
けっこういるのでは?と思ってる
転院したら塗り残しがあって出血したって人は多いし
自分もそうだったし何ちゃってに当たったこともある
名医でも必ず治せるわけじゃないけど
病院選びはめっちゃ大事だから治したいなら
県外遠征してでも行く価値はあると思う
Bスポットで治らなかったり効果がなかった人は
病院選びを間違ってたって人も
けっこういるのでは?と思ってる
転院したら塗り残しがあって出血したって人は多いし
自分もそうだったし何ちゃってに当たったこともある
名医でも必ず治せるわけじゃないけど
病院選びはめっちゃ大事だから治したいなら
県外遠征してでも行く価値はあると思う
375病弱名無しさん
2020/07/22(水) 07:56:02.58ID:lV4cpXzE0 ここ見てると、理由はどうあれ不規則だったり不衛生な生活してる人がなる病気って感じだな
377病弱名無しさん
2020/07/22(水) 08:18:54.97ID:WXS2IiDr0 名医なら上咽頭炎だけじゃなく頭痛、肩こり、その他色々な症状が治せちゃうんよ
378病弱名無しさん
2020/07/22(水) 08:54:53.46ID:ncw1DMsD0 あとタバコな
タバコは本当にやばい
受動喫煙環境も同じ
自分は受動喫煙症から上咽頭炎に進行したっぽい
タバコは本当にやばい
受動喫煙環境も同じ
自分は受動喫煙症から上咽頭炎に進行したっぽい
379病弱名無しさん
2020/07/22(水) 09:19:45.39ID:iJ5dzTdr0 そう考えると喫煙者ってすごいよな
なんか違う種族なんか?
なんか違う種族なんか?
380病弱名無しさん
2020/07/22(水) 09:32:15.69ID:hKn6UWII0 Bスポット療法すごい
寝起きなのに後鼻漏がまったく絡んでない
寝起きなのに後鼻漏がまったく絡んでない
381病弱名無しさん
2020/07/22(水) 09:48:59.57ID:xmiPnUys0 週2以上のペースで来てるがお盆休みに入ると1週間後になってしまうのが今から不安
今回も連休で合間あくから2日連続で病院に来てしまった
自分の場合3日は保つけど4日目には腫れ感で喉奥の閉塞感凄くてキツくなるわ
今回も連休で合間あくから2日連続で病院に来てしまった
自分の場合3日は保つけど4日目には腫れ感で喉奥の閉塞感凄くてキツくなるわ
382病弱名無しさん
2020/07/22(水) 16:51:36.64ID:r6fiymIn0 ああ自分タバコめっちゃ吸ってたから原因それかな
さすがに今はやめたけど後悔しかねえ
さすがに今はやめたけど後悔しかねえ
383病弱名無しさん
2020/07/22(水) 18:34:02.98ID:k/gTUp9D0 タバコも身体の炎症めっちゃ強めるからね
医者の治療の仕方云々の前に、肝心の自分の身体を見直しできてるかって話だ
Bスポットは患部を削って保護膜を作る治療だから、正常な粘膜に張り替えるのは結局自分の身体よ
自分の土台が炎症治せるようになってないと、そりゃ治らなくて当然
医者の治療の仕方云々の前に、肝心の自分の身体を見直しできてるかって話だ
Bスポットは患部を削って保護膜を作る治療だから、正常な粘膜に張り替えるのは結局自分の身体よ
自分の土台が炎症治せるようになってないと、そりゃ治らなくて当然
384病弱名無しさん
2020/07/22(水) 19:35:20.96ID:lV4cpXzE0385病弱名無しさん
2020/07/22(水) 19:48:32.45ID:kC9s4lWz0 タバコ吸ってるのに炎症起こらない喫煙者は何なの?
386病弱名無しさん
2020/07/22(水) 20:14:01.30ID:qAvJeEss0 喫煙者ってやたら咳払いするよね
387病弱名無しさん
2020/07/22(水) 20:16:17.69ID:a0IrsoJJ0 いや咳払いする奴はそんな多くないよ
388病弱名無しさん
2020/07/22(水) 20:43:55.29ID:J7XCp3tR0 ここと蓄膿と後鼻漏スレを彷徨ってる者だけど、
ヘビースモーカー時代には喉がやられはしたけど
鼻には影響なかったかな
自分の場合、遺伝と老化・疲労に加えて洗剤の香料で
だんだんヤラれてきたような気がしている
あと炎症しやすい体質もあるかも
ヘビースモーカー時代には喉がやられはしたけど
鼻には影響なかったかな
自分の場合、遺伝と老化・疲労に加えて洗剤の香料で
だんだんヤラれてきたような気がしている
あと炎症しやすい体質もあるかも
389病弱名無しさん
2020/07/22(水) 20:46:24.25ID:2ffa4Xv70 俺の場合逆でタバコやめてから暫くして上咽頭炎になったわ、そういえば。
頭痛もひどくなって痰も絡むようになったよ。タバコ吸ってた頃のほうが健康だったw
頭痛もひどくなって痰も絡むようになったよ。タバコ吸ってた頃のほうが健康だったw
390病弱名無しさん
2020/07/22(水) 20:55:32.39ID:yztfC9oz0 上咽頭炎はタバコのニコチンで殺菌andコーティング保護だな
391病弱名無しさん
2020/07/22(水) 21:10:53.20ID:wabHWCZz0 受動喫煙は鼻で煙吸っちゃうからかな?
喫煙者本体は鼻でタバコ吸うわけじゃないから
喫煙者本体は鼻でタバコ吸うわけじゃないから
392病弱名無しさん
2020/07/22(水) 22:57:01.68ID:ncw1DMsD0 やっぱりタバコやばいなー
喫煙も受動喫煙も
歩きタバコしてるやつ見るとマジで銃殺したくなるw
タバコの煙を頻繁に吸うことで免疫が反応しっぱなしになり炎症が慢性化するんではないかな
あとタバコ吸うと痰が増えるってのは言われてるよ
喫煙も受動喫煙も
歩きタバコしてるやつ見るとマジで銃殺したくなるw
タバコの煙を頻繁に吸うことで免疫が反応しっぱなしになり炎症が慢性化するんではないかな
あとタバコ吸うと痰が増えるってのは言われてるよ
393病弱名無しさん
2020/07/22(水) 23:21:56.48ID:Lonu81jf0 そもそも慢性炎症は自覚症状が殆ど無いままじっくり何年もかけて深くまでダメージを及ぼしていくんだよ
自覚症状が出てる慢性炎症ってのは、それが行き着いた先に爆発したものだから余計に厄介。深くまで炎症で蝕まれてる
自分が健康だと思ってた頃から徐々に始まってたんだよ
自覚症状が出てる慢性炎症ってのは、それが行き着いた先に爆発したものだから余計に厄介。深くまで炎症で蝕まれてる
自分が健康だと思ってた頃から徐々に始まってたんだよ
394病弱名無しさん
2020/07/23(木) 00:18:50.64ID:6xNvSqUM0 症状聞いたら身内が上咽頭炎ぽくて
けっこう前からBスポットすすめてて
今日漸く行ったらやっぱり上咽頭炎だったそう
(他の病院じゃ原因がわからず仕方なく生活してた)
一回でもう効果を感じたっぽいんだけど
話聞いてると同じ上咽頭炎なのに自分とは症状も感じた効果も違う
けっこう前からBスポットすすめてて
今日漸く行ったらやっぱり上咽頭炎だったそう
(他の病院じゃ原因がわからず仕方なく生活してた)
一回でもう効果を感じたっぽいんだけど
話聞いてると同じ上咽頭炎なのに自分とは症状も感じた効果も違う
395病弱名無しさん
2020/07/23(木) 09:13:48.60ID:F1UF0OZV0 身体の炎症か…
396病弱名無しさん
2020/07/23(木) 15:19:46.12ID:x5Bbzyoi0 質問です。6年くらい上咽頭炎が治らないのでファイバースコープを買いたいのですが
安くてしっかり写る物があればと思てます。アドバイスお願いします。
安くてしっかり写る物があればと思てます。アドバイスお願いします。
398病弱名無しさん
2020/07/23(木) 18:53:04.28ID:F1UF0OZV0 アマゾンにあんだろ
399病弱名無しさん
2020/07/23(木) 19:11:27.66ID:Wjqrejb+0 ついにセルフファイバースコープ患者まで現れたか
400病弱名無しさん
2020/07/23(木) 19:20:18.56ID:x5Bbzyoi0 色々探してるんですが見つからないし。ヤフオクでは内視鏡とほかの機器は
バラバラで何が接続できるかが素人ではわからなくしてる。ので困ってます。
バラバラで何が接続できるかが素人ではわからなくしてる。ので困ってます。
401病弱名無しさん
2020/07/23(木) 19:45:36.12ID:Zrb6TuVI0 名医と言われる病院に行ってもだめだったの?
遠征費用に使ったほうがいいような
遠征費用に使ったほうがいいような
402病弱名無しさん
2020/07/23(木) 19:59:13.25ID:HUP3n2uw0 医大に入学しろ
403病弱名無しさん
2020/07/23(木) 20:39:08.27ID:x5Bbzyoi0 うん、名医はうまいと思う。が、忙しすぎて。4回行ったが炎症に当ててくれない。
当たれば治る確率も上がるのだが。それに、そこまで行くのに遠すぎる。医者になら
なくても自己治療は自己責任だから。それに医者になるどころかこの生活すら危うい。
なかなかないよね治る方法。最低でも患部見たいと思わない?体調は上咽頭炎に左右
されてるのに。すいません意味も分からない長文で。みんなよくなりますように
当たれば治る確率も上がるのだが。それに、そこまで行くのに遠すぎる。医者になら
なくても自己治療は自己責任だから。それに医者になるどころかこの生活すら危うい。
なかなかないよね治る方法。最低でも患部見たいと思わない?体調は上咽頭炎に左右
されてるのに。すいません意味も分からない長文で。みんなよくなりますように
404病弱名無しさん
2020/07/23(木) 20:51:44.06ID:B0Smoti90 まあそれだけ切羽詰まるほど治らなすぎて辛いんだよな
気持ちはよくわかる
気持ちはよくわかる
405病弱名無しさん
2020/07/23(木) 21:05:54.76ID:0lsv4lT10 患部を治療してくれない名医ってどのへんが名医なの?
406病弱名無しさん
2020/07/23(木) 21:06:17.69ID:x5Bbzyoi0 そうなんよ。この治療40年前からファイバースコープしか進化してないような
気がする。ぼくの気せいですか?セルフで炎症見つけたが。そこは擦られたこと
ない。ただ、セルフの勉強になりました。やし、どの病院が行かないとどのような
治療してくれるかわからないのは。はがゆいぼくだけでしょうか?愚痴でした
これで終わりにしときます。有難うございます
気がする。ぼくの気せいですか?セルフで炎症見つけたが。そこは擦られたこと
ない。ただ、セルフの勉強になりました。やし、どの病院が行かないとどのような
治療してくれるかわからないのは。はがゆいぼくだけでしょうか?愚痴でした
これで終わりにしときます。有難うございます
407病弱名無しさん
2020/07/23(木) 23:48:11.85ID:6xNvSqUM0 Bスポットは
@炎症部分をAしっかり擦過
この2つが揃って初めて効果があるもんね
打診すれば内視鏡で見ながら毎回
しっかり擦過してくれる病院もあるみたいだよ
しんどい気持ちはわかる
症状は人それぞれみたいだけど後鼻漏めっちゃ辛いわ
@炎症部分をAしっかり擦過
この2つが揃って初めて効果があるもんね
打診すれば内視鏡で見ながら毎回
しっかり擦過してくれる病院もあるみたいだよ
しんどい気持ちはわかる
症状は人それぞれみたいだけど後鼻漏めっちゃ辛いわ
408病弱名無しさん
2020/07/23(木) 23:50:16.61ID:rl27MAH90 まだ4回しか受けてないけどだいぶ良くなったわ
409病弱名無しさん
2020/07/24(金) 00:02:43.84ID:f+A0ZQ7q0 慢性炎症チェックリストと炎症のプロセスについて説明している動画
炎症という現象について10分過ぎから解説
https://www.youtube.com/watch?v=QG8hAreiuuU
同じ先生の慢性上咽頭炎についての解説
https://www.youtube.com/watch?v=e3jzVijFARk
炎症という現象について10分過ぎから解説
https://www.youtube.com/watch?v=QG8hAreiuuU
同じ先生の慢性上咽頭炎についての解説
https://www.youtube.com/watch?v=e3jzVijFARk
411病弱名無しさん
2020/07/24(金) 11:27:24.38ID:4FwQfan10412病弱名無しさん
2020/07/24(金) 11:52:02.26ID:HpTjRlK90 気持ちワイルいのはいいんだが。買いたいと思わない?見えれば何をした時が
いいのかわかるし。自分で見えないからみんな苦労してるんだよ。みんな初めに
何が起こってるかわからんからこじれてるんであって。まっこれを思うのは上咽頭炎で
苦労した度合いによるかもしれんけど。普通に買えば20はゆうに超えるし有情報な
いしこんな感じですか。毎日見れば何かつかめるでしょ。
いいのかわかるし。自分で見えないからみんな苦労してるんだよ。みんな初めに
何が起こってるかわからんからこじれてるんであって。まっこれを思うのは上咽頭炎で
苦労した度合いによるかもしれんけど。普通に買えば20はゆうに超えるし有情報な
いしこんな感じですか。毎日見れば何かつかめるでしょ。
413病弱名無しさん
2020/07/24(金) 14:01:51.04ID:Bh9eMtf80 君はとりあえず改行の位置をちゃんとしてくれ
414病弱名無しさん
2020/07/24(金) 14:14:40.84ID:HpTjRlK90 ごめん、自分でもわからん。自由にさして。
415病弱名無しさん
2020/07/24(金) 18:19:10.67ID:AkxFHQRr0 日記にでも書いとけ
416病弱名無しさん
2020/07/24(金) 20:40:42.03ID:4QmZzvsv0417病弱名無しさん
2020/07/24(金) 21:45:24.57ID:JAr4dGef0 >>173
痛みではありませんが、首と肩のこりが生活に支障をきたすレベルです。こりがここまで酷くなったのは上咽頭炎になってからですね。毎日首をゴリゴリ鳴らさないと気が済みません。
それと、私も体の歪みは酷いです。特に顎が大きくズレてしまっています。
歪みは上咽頭炎になんらかの関係があるのかもしれないと自分は考えています。
痛みではありませんが、首と肩のこりが生活に支障をきたすレベルです。こりがここまで酷くなったのは上咽頭炎になってからですね。毎日首をゴリゴリ鳴らさないと気が済みません。
それと、私も体の歪みは酷いです。特に顎が大きくズレてしまっています。
歪みは上咽頭炎になんらかの関係があるのかもしれないと自分は考えています。
418病弱名無しさん
2020/07/24(金) 22:15:28.92ID:5FRR4/dg0 >>417
自分も上咽頭炎になってから肩こりひどくなった
他には頭痛、目眩、倦怠感、歯痛
Bスポット2.3回やったら全部なくなって後鼻漏だけが今残ったけどそれも回数こなすごとに前進を感じてるところ
主治医も頭痛などの体調不良には即効性があると言ってた
ちなみに最近めっちゃ軽いむずむず症候群なんだけどこれも上咽頭炎の影響の可能性があるらしい
上咽頭炎て後鼻漏だけじゃなく体のいろんな場所が悪くなるよね
腎臓病やうつや皮膚がボロボロになったり
自分も上咽頭炎になってから肩こりひどくなった
他には頭痛、目眩、倦怠感、歯痛
Bスポット2.3回やったら全部なくなって後鼻漏だけが今残ったけどそれも回数こなすごとに前進を感じてるところ
主治医も頭痛などの体調不良には即効性があると言ってた
ちなみに最近めっちゃ軽いむずむず症候群なんだけどこれも上咽頭炎の影響の可能性があるらしい
上咽頭炎て後鼻漏だけじゃなく体のいろんな場所が悪くなるよね
腎臓病やうつや皮膚がボロボロになったり
419369
2020/07/24(金) 22:59:58.36ID:opyYMBIW0 >>372 まだ数日浸出しただけのどくだみチンキだけど良い感じだよ
気になるなら時間がかかるから今のうちに作ってみるのをお勧めするよ
簡単だし、入浴剤とか他にもいろいろ使えるからね
生のどくだみが手に入らないなら乾燥させたのを買って作ることもできるみたいなので
作り方とかネットで調べてみてね
塩化亜鉛でやった後、同じように綿棒に漬けてセルフでやってるんだけど
なぜか綿棒が黄色くなって出てくる
その後、両鼻から何滴分か入れて鼻の奥に沁みさせると
焼酎のせいかもしれないけどかなり沁みて、ネバネバした痰とか出て来る
浸出が進めばもっと強力になるかもしれないので効果を感じたらまた報告します
気になるなら時間がかかるから今のうちに作ってみるのをお勧めするよ
簡単だし、入浴剤とか他にもいろいろ使えるからね
生のどくだみが手に入らないなら乾燥させたのを買って作ることもできるみたいなので
作り方とかネットで調べてみてね
塩化亜鉛でやった後、同じように綿棒に漬けてセルフでやってるんだけど
なぜか綿棒が黄色くなって出てくる
その後、両鼻から何滴分か入れて鼻の奥に沁みさせると
焼酎のせいかもしれないけどかなり沁みて、ネバネバした痰とか出て来る
浸出が進めばもっと強力になるかもしれないので効果を感じたらまた報告します
420病弱名無しさん
2020/07/25(土) 00:45:06.21ID:DHvsEqOB0 耳掃除用のスコープカメラは結構売ってるけど
これの中でセルフBスポットで使えそうなのあれば捗りそうなんだよなぁ。
先端がソフトなタイプどっか発売してほしい。
これの中でセルフBスポットで使えそうなのあれば捗りそうなんだよなぁ。
先端がソフトなタイプどっか発売してほしい。
421病弱名無しさん
2020/07/25(土) 01:52:57.16ID:yjrmVhcE0 >>419
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO35216910R10C18A9000000?page=2
ただでさえ炎症してる所に高濃度のアルコールはダメ押しになってるだけのような…
単に刺激になってるから粘液が更に分泌されてるんじゃないの
上咽頭の粘膜も扁平上皮だし、本来触れないはずの所にアルコール刺激は与えるべきではないよ
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO35216910R10C18A9000000?page=2
ただでさえ炎症してる所に高濃度のアルコールはダメ押しになってるだけのような…
単に刺激になってるから粘液が更に分泌されてるんじゃないの
上咽頭の粘膜も扁平上皮だし、本来触れないはずの所にアルコール刺激は与えるべきではないよ
422病弱名無しさん
2020/07/25(土) 07:56:38.98ID:4Li8eBDi0423病弱名無しさん
2020/07/25(土) 08:23:34.32ID:xnEJjW5B0 >421
>上咽頭の粘膜も扁平上皮だし・・・
繊毛上皮が正しい
>上咽頭の粘膜も扁平上皮だし・・・
繊毛上皮が正しい
424病弱名無しさん
2020/07/25(土) 09:46:00.92ID:L0S+T+uY0 また消炎剤しか出されなかった
医者に頼ってたら一生治らない
医者に頼ってたら一生治らない
425病弱名無しさん
2020/07/25(土) 09:51:16.91ID:ff/2a7Ha0 >>366
まったく同意見です。
まったく同意見です。
426病弱名無しさん
2020/07/25(土) 10:01:38.75ID:ff/2a7Ha0427病弱名無しさん
2020/07/25(土) 11:02:33.67ID:hrDcMPpt0 鼻からけんめんし奥まで突っ込んだらぶよぶよ感ゼロで他のとこもゴン・・・ て感じだったんだけどもしかして上咽頭炎じゃないんか
429病弱名無しさん
2020/07/25(土) 20:59:38.39ID:eDQzRvyA0 セルフやってる人、1回で何分くらい擦りますか?
430病弱名無しさん
2020/07/26(日) 02:49:51.67ID:rtJJ/UrA0 鼻じゃなく上咽頭から過剰な粘液分泌型の後鼻漏持ちだけど通院でbスポットやるたびに後鼻漏量が減ってきていまかなり楽になったのを実感してる
発症から2年…完治までいきたい
発症から2年…完治までいきたい
431病弱名無しさん
2020/07/26(日) 11:44:35.04ID:OMTyJlTj0 うらやましいです
自分は、10回やってもまだ…
治った方がいれば励みになるので頑張ってください。
ちなみに効果がでたのは何度目くらいからか教えていただいてもいいですか?
自分は、10回やってもまだ…
治った方がいれば励みになるので頑張ってください。
ちなみに効果がでたのは何度目くらいからか教えていただいてもいいですか?
432病弱名無しさん
2020/07/26(日) 16:47:02.45ID:rtJJ/UrA0 >>431
どれだけ重症かにもよるけど10回だとまだそんなに効果は感じないかもですね
自分は2.30回あたりから多少減ったけど
出血がなくなってもまだ症状がかなりあり
転院したら天蓋が未治療だったんです
転院先では20回目で7〜7.5割くらい完したように感じてます
上咽頭から後鼻漏タイプは
ご飯食べたり歯磨きしたときに粘液がドバッと
出る人が多いと思いますが
それも多少減ったように思います
咳払いしたときの粘液切れの良さとか
どれだけ重症かにもよるけど10回だとまだそんなに効果は感じないかもですね
自分は2.30回あたりから多少減ったけど
出血がなくなってもまだ症状がかなりあり
転院したら天蓋が未治療だったんです
転院先では20回目で7〜7.5割くらい完したように感じてます
上咽頭から後鼻漏タイプは
ご飯食べたり歯磨きしたときに粘液がドバッと
出る人が多いと思いますが
それも多少減ったように思います
咳払いしたときの粘液切れの良さとか
433病弱名無しさん
2020/07/26(日) 19:35:10.20ID:PvMYgO/G0 目安は10回とよく言われそうだけど10回で症状緩和されるのは多分軽症だよなぁ
半年とか年単位で付き合っていく覚悟がいりそう
半年とか年単位で付き合っていく覚悟がいりそう
434病弱名無しさん
2020/07/26(日) 19:44:49.30ID:OZsi5/j70 自分の症状は上咽頭の痛みのみで数回のBスポットで改善されたわ
先生も後鼻漏がある人はなかなか難しくて長引くって言ってたな
先生も後鼻漏がある人はなかなか難しくて長引くって言ってたな
436病弱名無しさん
2020/07/26(日) 20:06:09.68ID:10k3L/Dt0 確かに耳鼻科のHPによく書いてある目安は10〜15回が多いように思うね
ただ人によって症状や重症度はそれぞれだから
ほんとにバラバラだと思うし
bスポットで効果を感じるには医者の腕にかかってるということを病院を転々としてきてすごく実感してる
自分は上咽頭からの過剰粘液分泌型後鼻漏で
軽度との診断だったが20回目でけっこう生活が楽になってきた感じだけどまだもうちょっとかかりそう
鼻から後鼻漏があるタイプは別に考えないといけなさそうだし虫歯の関係もある程度あると思う
ただ人によって症状や重症度はそれぞれだから
ほんとにバラバラだと思うし
bスポットで効果を感じるには医者の腕にかかってるということを病院を転々としてきてすごく実感してる
自分は上咽頭からの過剰粘液分泌型後鼻漏で
軽度との診断だったが20回目でけっこう生活が楽になってきた感じだけどまだもうちょっとかかりそう
鼻から後鼻漏があるタイプは別に考えないといけなさそうだし虫歯の関係もある程度あると思う
437病弱名無しさん
2020/07/26(日) 21:28:55.77ID:OMTyJlTj0 >>432
お返事ありがとうございます。
やはり10回ではまだまだ効果がでなくても仕方ないんですね。自分は出血もまだかなりある状態です。
後鼻漏で悩んでいるので、気長に頑張りたいと思います。とても参考になりました。
ありがとうございます。さらに状態がよくなりますように
お返事ありがとうございます。
やはり10回ではまだまだ効果がでなくても仕方ないんですね。自分は出血もまだかなりある状態です。
後鼻漏で悩んでいるので、気長に頑張りたいと思います。とても参考になりました。
ありがとうございます。さらに状態がよくなりますように
438病弱名無しさん
2020/07/26(日) 22:01:09.25ID:rtJJ/UrA0 >>437
出血があるうちは治療が必要ですので
なくなるまで一緒に頑張りましょう
自分は出血がなくなったのに症状が残り
行き詰まりを感じて困ったことがあったので
出血があるなら治療の余地がまだあるし
良いことだと思います
出血があるうちは治療が必要ですので
なくなるまで一緒に頑張りましょう
自分は出血がなくなったのに症状が残り
行き詰まりを感じて困ったことがあったので
出血があるなら治療の余地がまだあるし
良いことだと思います
439病弱名無しさん
2020/07/26(日) 22:22:13.16ID:OMTyJlTj0 >>438
励ましてくださってありがとうございます。
出血があるうちは本当にまだまだなんですね。
つい焦って悪い方に考えがちだったのですが、また頑張ろうと思えました。
また、質問で申し訳ないのですが、お薬は飲まれてますか?
自分は漢方薬とムコダインを飲んでいます。
あまり飲んでもかわらない気がしていますが、少しでもよくなればと思って病院でもらっています。
励ましてくださってありがとうございます。
出血があるうちは本当にまだまだなんですね。
つい焦って悪い方に考えがちだったのですが、また頑張ろうと思えました。
また、質問で申し訳ないのですが、お薬は飲まれてますか?
自分は漢方薬とムコダインを飲んでいます。
あまり飲んでもかわらない気がしていますが、少しでもよくなればと思って病院でもらっています。
440病弱名無しさん
2020/07/26(日) 23:11:02.02ID:rtJJ/UrA0 >>439
いえ私もこのスレで沢山の病院情報や上咽頭炎の知識を授けてもらいましたので
出血があるならあとは出血なくなるまでやり続ければいいだけですよ
それで症状がなくなれば終わりです
一番困るのは出血がないのに症状が残ることなのでもし行き詰まったらまた相談しに来たらいいと思います
私は三軒bスポットの病院にいきましたが
どの病院でも薬は一切出されてないです
逆に上咽頭炎を見逃した無知な耳鼻科では薬ばかり出されましたが
上咽頭炎に投薬は一切効きませんよ
無意味な投薬は体に悪いしお金もかかるのでやめたほうがいいと思います
自分はbスポットのみで改善してきています
自分でやってるケアとしては寝る時の口テープと
できるだけ口呼吸をせず鼻呼吸を意識してます
あとは適切な時間にしっかり睡眠が取れたらいいくらいですね
いえ私もこのスレで沢山の病院情報や上咽頭炎の知識を授けてもらいましたので
出血があるならあとは出血なくなるまでやり続ければいいだけですよ
それで症状がなくなれば終わりです
一番困るのは出血がないのに症状が残ることなのでもし行き詰まったらまた相談しに来たらいいと思います
私は三軒bスポットの病院にいきましたが
どの病院でも薬は一切出されてないです
逆に上咽頭炎を見逃した無知な耳鼻科では薬ばかり出されましたが
上咽頭炎に投薬は一切効きませんよ
無意味な投薬は体に悪いしお金もかかるのでやめたほうがいいと思います
自分はbスポットのみで改善してきています
自分でやってるケアとしては寝る時の口テープと
できるだけ口呼吸をせず鼻呼吸を意識してます
あとは適切な時間にしっかり睡眠が取れたらいいくらいですね
441病弱名無しさん
2020/07/27(月) 00:30:09.80ID:Zyu+npGm0 >>440
たくさんアドバイスありがとうございます。
出血があるのをまずはでなくなるまで、ですね。
自分はBスポット2軒目で出血しましたが、その前の耳鼻科ではまるで出血なしでした。
自分の悪い所を見つけてくれる医師を探すのが1番難しいことなのかなと思いました。
薬は意味ないと教えていただけたのでやめて、口テープ、鼻呼吸、睡眠にきをつけます。
とても参考になるお話、ありがとうございました。
つらさが少しでも減りますように、完治されるように応援しています。自分も頑張ります。
たくさんアドバイスありがとうございます。
出血があるのをまずはでなくなるまで、ですね。
自分はBスポット2軒目で出血しましたが、その前の耳鼻科ではまるで出血なしでした。
自分の悪い所を見つけてくれる医師を探すのが1番難しいことなのかなと思いました。
薬は意味ないと教えていただけたのでやめて、口テープ、鼻呼吸、睡眠にきをつけます。
とても参考になるお話、ありがとうございました。
つらさが少しでも減りますように、完治されるように応援しています。自分も頑張ります。
442病弱名無しさん
2020/07/27(月) 08:12:19.06ID:b3tllOoA0 こいつ1人でなにやってんの?
443病弱名無しさん
2020/07/27(月) 08:38:30.48ID:MxZabnBO0 自分を励ましてるんだろw
444病弱名無しさん
2020/07/27(月) 08:45:07.59ID:NZg6t4Sm0 ワロタw
445病弱名無しさん
2020/07/27(月) 09:47:19.75ID:b3tllOoA0 耳鼻科マイスターが居ると聞いて見に来ましたw
446病弱名無しさん
2020/07/27(月) 10:17:02.02ID:/wOPZRnE0 もともと出血は無いけど、しつこい後鼻漏に苛まれている…
他にもそんな人いるかね
他にもそんな人いるかね
447病弱名無しさん
2020/07/27(月) 12:05:07.54ID:bx2ybUB80 発症して2年。
Bスポット通院100回、その後、セルフに切り替えて500回程度やった者です。
当初は大量出血でしたが、
50回を超えたころから出血は減り、
現在は、鼻からルーツェ、喉からハルトマン、ペルテソンで、本当にしつこく長時間いくらこすってももう出血は無い。
たぶん擦り残しは無いと思う。
だが、頭痛、倦怠感、首こり、肩こり、後鼻漏の症状は出血が有った頃に比べれば
はるかに良いですが、完治はせず、残っています。
これまで治療には、この2年間で100万円以上かけました。
Bスポットはとりあえず、出血なくなるまでは何十回でもやるべきと思いましたが、
それで直らなければ、他の方法との併用を模索するべきだと思います。
私の場合、Bスポットとの併用で最も効果があったと思うのは、
歯の徹底的な治療、歯周病対策、歯科金属除去、ハリ治療です。
漢方薬はいろいろ飲んだけど、私の場合、あまり目立った効果は無く。
どうすれば完治するか、まだ模索中。
Bスポット通院100回、その後、セルフに切り替えて500回程度やった者です。
当初は大量出血でしたが、
50回を超えたころから出血は減り、
現在は、鼻からルーツェ、喉からハルトマン、ペルテソンで、本当にしつこく長時間いくらこすってももう出血は無い。
たぶん擦り残しは無いと思う。
だが、頭痛、倦怠感、首こり、肩こり、後鼻漏の症状は出血が有った頃に比べれば
はるかに良いですが、完治はせず、残っています。
これまで治療には、この2年間で100万円以上かけました。
Bスポットはとりあえず、出血なくなるまでは何十回でもやるべきと思いましたが、
それで直らなければ、他の方法との併用を模索するべきだと思います。
私の場合、Bスポットとの併用で最も効果があったと思うのは、
歯の徹底的な治療、歯周病対策、歯科金属除去、ハリ治療です。
漢方薬はいろいろ飲んだけど、私の場合、あまり目立った効果は無く。
どうすれば完治するか、まだ模索中。
448病弱名無しさん
2020/07/27(月) 13:28:04.65ID:kGupylZv0 夜寝ないから朝起きれないんだよ
みんな働いてるよ?
みんな働いてるよ?
449病弱名無しさん
2020/07/27(月) 15:38:30.52ID:U5DnA/Qh0 何か変な奴出てくる様になったな
450病弱名無しさん
2020/07/27(月) 16:25:50.51ID:Wif5EIl60 首の後ろの風池というツボと耳の下あたりの翳風というツボに
毎日お灸をしたら1週間余りでかなり改善された
これはマジでおすすめだわ
Bスポットは50回以上やったけど自分にはあまり効果がなかったと思われる
毎日お灸をしたら1週間余りでかなり改善された
これはマジでおすすめだわ
Bスポットは50回以上やったけど自分にはあまり効果がなかったと思われる
451病弱名無しさん
2020/07/27(月) 18:30:26.50ID:eenY37CN0 ワッチョイ消すから変なのが来る
元々付いてたのに勝手に外してスレ建ててるからね
元々付いてたのに勝手に外してスレ建ててるからね
453病弱名無しさん
2020/07/27(月) 18:31:59.35ID:Z5mZDsL80 こんなに進みが早いのが似合わない
同じこと連呼する人は控えて欲しい
同じこと連呼する人は控えて欲しい
454病弱名無しさん
2020/07/27(月) 20:42:20.23ID:3Y7AGYt/0 >>448
あなたのこの仕事は合法なの?
あなたのこの仕事は合法なの?
456病弱名無しさん
2020/07/27(月) 20:55:48.81ID:ZK9REgZR0 慢性上咽頭炎の患部付近は血流が滞ってるので、首回りを温めてあげるのは有効な手段になる
炎症というと冷やすイメージだけど、慢性炎症は逆に温めて血流を上げてやると改善する
これは身体全体にも言えて、適度な運動を欠かさずに行うことも重要。調子が悪いからと部屋に閉じこもって安静にしてると慢性炎症はどんどん悪化していく
これは結構な罠なので、急性炎症と慢性炎症では対処が全然違うことを覚えておくべき
炎症というと冷やすイメージだけど、慢性炎症は逆に温めて血流を上げてやると改善する
これは身体全体にも言えて、適度な運動を欠かさずに行うことも重要。調子が悪いからと部屋に閉じこもって安静にしてると慢性炎症はどんどん悪化していく
これは結構な罠なので、急性炎症と慢性炎症では対処が全然違うことを覚えておくべき
457病弱名無しさん
2020/07/27(月) 22:00:10.75ID:bSq+Z2fs0 漢方、具体的に何を飲めばいいかわかる人いますか?
調べると上咽頭専門に漢方だしてるところあるけど、
カウンセリングしないと買えない怪しさ抜群のところ。
問い合わせてもカウンセリングしないとダメと。
自分で買えるなら種類さえわかればと思いまして。
調べると上咽頭専門に漢方だしてるところあるけど、
カウンセリングしないと買えない怪しさ抜群のところ。
問い合わせてもカウンセリングしないとダメと。
自分で買えるなら種類さえわかればと思いまして。
458病弱名無しさん
2020/07/27(月) 22:03:21.43ID:bSq+Z2fs0 補中益
459病弱名無しさん
2020/07/27(月) 22:04:28.56ID:bSq+Z2fs0 気湯以外飲んでる人いたら...
ごめん改行しようとしたら投稿されてしまった
ごめん改行しようとしたら投稿されてしまった
460病弱名無しさん
2020/07/27(月) 22:56:12.72ID:eCkWn7fW0 上咽頭炎の典型的な特徴としては
鼻と喉の間あたりに痰がずっと張り付いてる、
咳払いを何度しても痰が払えないので
一日中自発的な咳払いをしてしまう、かな
ちなみに普通の耳鼻科に行ったところで
診断は全くされないので
Bスポット治療を専門的にやってる病院を
ピンポイントに探して受診しないとダメだよ
専門知識がない耳鼻科に行っても
考えすぎとか何もなってないって誤診されるだけ
あと薬は一切効かないので飲んでも無駄
鼻と喉の間あたりに痰がずっと張り付いてる、
咳払いを何度しても痰が払えないので
一日中自発的な咳払いをしてしまう、かな
ちなみに普通の耳鼻科に行ったところで
診断は全くされないので
Bスポット治療を専門的にやってる病院を
ピンポイントに探して受診しないとダメだよ
専門知識がない耳鼻科に行っても
考えすぎとか何もなってないって誤診されるだけ
あと薬は一切効かないので飲んでも無駄
461病弱名無しさん
2020/07/27(月) 23:15:49.53ID:ihOljEl30 いつも風邪のような体調不良なんだと思って内科の病院へ行って
抗生物質、漢方薬、炎症や咳や痰を抑える系の薬を出されて飲んでたけど
だいたい2週間くらいは良くならず、毎月のようにその体調不良を繰り返してたから
相当無駄に薬を飲んで薬漬けになってた
ネットで色々調べて自力で慢性上咽頭炎という病名に辿り着けたけど
同じような人がまだまだたくさんいるだろうから早くもっと知られるようになってほしい
今もまだ体調は崩すけど原因は上咽頭だって分かるから対処のしようがある
友達はうつ病の治療しててお医者さんから慢性上咽頭炎の診断されたらしいから
勉強熱心なドクターは新しい治療も取り入れてくれるんだろうけど
内科も耳鼻咽喉科もお医者さん達がまだまだ知らないというのをなんとかしたいね
抗生物質、漢方薬、炎症や咳や痰を抑える系の薬を出されて飲んでたけど
だいたい2週間くらいは良くならず、毎月のようにその体調不良を繰り返してたから
相当無駄に薬を飲んで薬漬けになってた
ネットで色々調べて自力で慢性上咽頭炎という病名に辿り着けたけど
同じような人がまだまだたくさんいるだろうから早くもっと知られるようになってほしい
今もまだ体調は崩すけど原因は上咽頭だって分かるから対処のしようがある
友達はうつ病の治療しててお医者さんから慢性上咽頭炎の診断されたらしいから
勉強熱心なドクターは新しい治療も取り入れてくれるんだろうけど
内科も耳鼻咽喉科もお医者さん達がまだまだ知らないというのをなんとかしたいね
462病弱名無しさん
2020/07/27(月) 23:36:48.03ID:GM8yPBre0 鼻うがいは毎日してるのかな
あと十分な睡眠
足首とネックウォーマーと腹巻き
運動筋トレ
アレルゲンの除去
それないと治りきらないよ
むしろそれをまずできればそもそも慢性化してないっつー
あと十分な睡眠
足首とネックウォーマーと腹巻き
運動筋トレ
アレルゲンの除去
それないと治りきらないよ
むしろそれをまずできればそもそも慢性化してないっつー
463病弱名無しさん
2020/07/27(月) 23:55:09.45ID:WY2/lK7h0 Bスポ100回近く通ったけど、鼻うがいのほうが効果あった。両方やるのが一番いいとは思うけど。
464病弱名無しさん
2020/07/28(火) 00:04:23.89ID:PQH4Sko00 Bスポット、何度か行ったけど吐き気が酷過ぎて慣れず、
コロナでBスポット中止になったから行かなくなった。
徹底掃除、オロパタジン、アラミスト使用、
お風呂で毎日鼻うがい、寝る前にMSMプレフィアしてマスクして寝る。
でも白滝のごとく後鼻漏が出て腹立つばかり。
スコープで見てもらった時も重症ではないけど明らかに上咽頭炎って言われた。
コロナでBスポット中止になったから行かなくなった。
徹底掃除、オロパタジン、アラミスト使用、
お風呂で毎日鼻うがい、寝る前にMSMプレフィアしてマスクして寝る。
でも白滝のごとく後鼻漏が出て腹立つばかり。
スコープで見てもらった時も重症ではないけど明らかに上咽頭炎って言われた。
465病弱名無しさん
2020/07/28(火) 00:16:02.72ID:3le/Q5IN0 >>464
bスポしてるとことしてないとこあるよね
スコープで見逃されなかったのが羨ましい
上咽頭炎診断ついてるならやってるとこ
探して行ってみたらどうかな
嘔吐反射きつい人もいるみたいだけど慣れるよ
bスポしてるとことしてないとこあるよね
スコープで見逃されなかったのが羨ましい
上咽頭炎診断ついてるならやってるとこ
探して行ってみたらどうかな
嘔吐反射きつい人もいるみたいだけど慣れるよ
466病弱名無しさん
2020/07/28(火) 08:22:05.82ID:98ur5K1A0 体質改善のためには食事もかなり大きい割合を占める重要な要素
手っ取り早く食事改善したい人は過剰な糖質摂取を控えるのと、簡単に作れて継続しやすいハーバード式野菜スープ始めた方がいい
糖質の摂りすぎは体全体の炎症レベルを上げてしまう
野菜のポリフェノールやファイトケミカルは身体の炎症を強力に抑えてくれる
生野菜を食べるよりも油と一緒に加熱して、栄養の溶け出た煮汁ごと全て摂る方が成分の吸収は良い
手っ取り早く食事改善したい人は過剰な糖質摂取を控えるのと、簡単に作れて継続しやすいハーバード式野菜スープ始めた方がいい
糖質の摂りすぎは体全体の炎症レベルを上げてしまう
野菜のポリフェノールやファイトケミカルは身体の炎症を強力に抑えてくれる
生野菜を食べるよりも油と一緒に加熱して、栄養の溶け出た煮汁ごと全て摂る方が成分の吸収は良い
467病弱名無しさん
2020/07/28(火) 10:36:12.55ID:DyQWa/kl0 ファイトケミカル
ポリフェノール
リコピン
オルニチン
ビタミン、ビタミン、ビタミン
何かを摂取しないと健康になれない・・・
紀元前の偉人やら学者やら今に名を残すような人たちはビタピンやら食物繊維やら気にかけていただろうか
あれは食べすぎてはいけない、あれはちょくちょく食べると健康に良いなど、大雑把だからこそ本質が分かりやすかったのではないだろうか
現代はほとんど全ての情報が企業の操作を経て複雑化し、伝えたい情報は強調され、利益につながらない情報は隠蔽されているし、利益を考える以上隠蔽される方向に力が働くのは経済構造からすると自然な事だろう
生存に問題を起こさず、権力の影響が少ない食事は禅寺の食事くらいしかない
そして寺にもよるだろうが大抵の禅寺の食事は極めて簡単に作ることができ、食費は半減し、腸の調子が良くなるなど利点しかないように思える
足し算の生活をやめて、引き算の禅を初めてみてはいかがだろうか
プログラミングの技術で、プログラムにバグを生まないためには、プログラムをあまり多く書かないという一つの原則がある。
人間の生活も、あまり複雑にしすぎるとバグの入り込む余地が増えていく。
可能な限りシンプルに生活する禅によって人間生活のバグも防ぐことができるのではないだろうか?
なんかすげー長文書いちゃったうける
ポリフェノール
リコピン
オルニチン
ビタミン、ビタミン、ビタミン
何かを摂取しないと健康になれない・・・
紀元前の偉人やら学者やら今に名を残すような人たちはビタピンやら食物繊維やら気にかけていただろうか
あれは食べすぎてはいけない、あれはちょくちょく食べると健康に良いなど、大雑把だからこそ本質が分かりやすかったのではないだろうか
現代はほとんど全ての情報が企業の操作を経て複雑化し、伝えたい情報は強調され、利益につながらない情報は隠蔽されているし、利益を考える以上隠蔽される方向に力が働くのは経済構造からすると自然な事だろう
生存に問題を起こさず、権力の影響が少ない食事は禅寺の食事くらいしかない
そして寺にもよるだろうが大抵の禅寺の食事は極めて簡単に作ることができ、食費は半減し、腸の調子が良くなるなど利点しかないように思える
足し算の生活をやめて、引き算の禅を初めてみてはいかがだろうか
プログラミングの技術で、プログラムにバグを生まないためには、プログラムをあまり多く書かないという一つの原則がある。
人間の生活も、あまり複雑にしすぎるとバグの入り込む余地が増えていく。
可能な限りシンプルに生活する禅によって人間生活のバグも防ぐことができるのではないだろうか?
なんかすげー長文書いちゃったうける
468病弱名無しさん
2020/07/28(火) 10:44:59.50ID:+BiBJZO00 つまり上咽頭炎は気持ちの問題ってことか
よく読んでないけど
よく読んでないけど
469病弱名無しさん
2020/07/28(火) 11:36:25.04ID:DyQWa/kl0 何かをしているからバグってるのであって
何もしないことにしたらバグが消えるんじゃないかということだね
鯛ふりかけ玄米がゆ普通にめっちゃうまい(禅風だが肉食)
何もしないことにしたらバグが消えるんじゃないかということだね
鯛ふりかけ玄米がゆ普通にめっちゃうまい(禅風だが肉食)
470病弱名無しさん
2020/07/28(火) 11:57:33.50ID:6Hz/qXkr0 なるほどこの病気の治療も辞めた方が良いってことか
471病弱名無しさん
2020/07/28(火) 12:20:27.90ID:KWudA91V0 長くて読めない
これも上咽頭炎のせいか
これも上咽頭炎のせいか
472病弱名無しさん
2020/07/28(火) 12:47:51.65ID:+7kNmVRQ0 同じく長すぎて読む気にならない
473病弱名無しさん
2020/07/28(火) 13:09:48.16ID:PQH4Sko00 今は他の患者が怖くて通院も出来ないから自宅でなんとかケアできる方法を試してるけど、
オカルト的な分野までは無理だなぁ。
あ、Bスポットさえオカルト扱いされてるんだっけ。
オカルト的な分野までは無理だなぁ。
あ、Bスポットさえオカルト扱いされてるんだっけ。
474病弱名無しさん
2020/07/28(火) 13:21:58.00ID:DyQWa/kl0 禅が仏教の一宗派なのはさっき調べて知ったけど仏教は結構論理的に身も蓋もない事言ってて全然オカルトじゃないんだよなぁ
頭が悪いと論理が理解できないからオカルトということにしたくなるんだろうけど
市場原理に支配された医学の方が金を前提にしているから本質から歪められててよっぽどオカルト感あるんだよな
仏教の教えの主体はほぼ「執着するな」という事だけだぞ
頭が悪いと論理が理解できないからオカルトということにしたくなるんだろうけど
市場原理に支配された医学の方が金を前提にしているから本質から歪められててよっぽどオカルト感あるんだよな
仏教の教えの主体はほぼ「執着するな」という事だけだぞ
475病弱名無しさん
2020/07/28(火) 13:53:58.04ID:6cvAXq6F0 「執着するな」まさにアナタのことでしょう!!
476病弱名無しさん
2020/07/28(火) 14:03:49.74ID:DyQWa/kl0 私は別に仏教徒ではないよ
477病弱名無しさん
2020/07/28(火) 14:29:42.53ID:r5FGucqS0 東洋医学に頼らずに漢方飲めってことだよね
478病弱名無しさん
2020/07/28(火) 16:04:46.80ID:3le/Q5IN0 bスポットやってきた人で上咽頭以外にも
炎症が広がってた人っている?
実際それが病院で見つかったって人がいたんだが…
上咽頭よりもっと鼻側で奥に行くほど狭くなってる上鼻甲介ってところ
自分でセルフでやったときおそらくここをさわったことがあるんだがぶよぶよしてた
べったりした粘液と血も付いたんだけど
上鼻甲介以外も擦過したから全部の血と粘液が
そこから出たものかはわからない
上鼻甲介治療した人いますか?
炎症が広がってた人っている?
実際それが病院で見つかったって人がいたんだが…
上咽頭よりもっと鼻側で奥に行くほど狭くなってる上鼻甲介ってところ
自分でセルフでやったときおそらくここをさわったことがあるんだがぶよぶよしてた
べったりした粘液と血も付いたんだけど
上鼻甲介以外も擦過したから全部の血と粘液が
そこから出たものかはわからない
上鼻甲介治療した人いますか?
479病弱名無しさん
2020/07/28(火) 16:21:27.56ID:rWuIlEkq0 そこだけやれば分かるんじゃないですかね
480病弱名無しさん
2020/07/28(火) 18:37:12.04ID:bVHP24Zg0 なんかわかった気でセルフ以上のことをやってないか?
悪化させる原因にもなるから気をつけろよ
悪化させる原因にもなるから気をつけろよ
482病弱名無しさん
2020/07/28(火) 20:22:38.37ID:huK0ICHi0 頑張ってる人には申し訳ないけど、セルフじゃ絶対治らんよ
治したいなら早々に見切り付けて病院通わないと一生セルフコース
治したいなら早々に見切り付けて病院通わないと一生セルフコース
483病弱名無しさん
2020/07/28(火) 20:44:45.90ID:DyQWa/kl0 一生上咽頭炎の人がいたならなぜ2020年までろくに話題に上らなかったんだ?医学ショボすぎない?
484病弱名無しさん
2020/07/28(火) 21:17:11.61ID:ld/BBC9x0 セルフやってたのは半年前の話で
それで限界感じたからいま有名なとこに通ってるんだけど先生にそこ触られたことないんだ
自分でやったことがあるからこそ感覚や場所はわかる
炎症は上咽頭にだけ起こるとばかり思い込んでたけど粘液の張り付いてる場所からしても
解剖図みてもその場所な気がするんだよな
それで限界感じたからいま有名なとこに通ってるんだけど先生にそこ触られたことないんだ
自分でやったことがあるからこそ感覚や場所はわかる
炎症は上咽頭にだけ起こるとばかり思い込んでたけど粘液の張り付いてる場所からしても
解剖図みてもその場所な気がするんだよな
485病弱名無しさん
2020/07/28(火) 22:54:31.68ID:vYQzeFiF0 次は何を塗れば炎症が消えるか色々試してみないとな
486病弱名無しさん
2020/07/29(水) 00:49:16.42ID:dj5G2lv00 こないだ身内が上咽頭炎だったと書いた者だけど
なんと友人も上咽頭炎だった
5.6年放置したせいで重症
2人とも元喫煙者で片方は家族が吸うので
やめたあとも常に受動喫煙環境にいた
ちなみに行った病院は堀田先生の本まで
貸してくれたらしいw いい病院だったようです
bスポットやってる一覧に載ってる
愛媛のさくらめんと 情報書いときます
なんと友人も上咽頭炎だった
5.6年放置したせいで重症
2人とも元喫煙者で片方は家族が吸うので
やめたあとも常に受動喫煙環境にいた
ちなみに行った病院は堀田先生の本まで
貸してくれたらしいw いい病院だったようです
bスポットやってる一覧に載ってる
愛媛のさくらめんと 情報書いときます
487病弱名無しさん
2020/07/29(水) 01:02:12.70ID:zqdYHydb0 これが自分の感覚がアテにならないこともあるから怖いのよね
自分が痛いと感じるところは出血しなくて、何も感じない所から出血ってのがある
医者から見るとそこが患部だから、堀田先生の本にもある通り上咽頭では感覚のズレが起こるってのは本当だった
自分の感覚だけに頼ってると本当の患部を見逃す危険が大きい
自分が痛いと感じるところは出血しなくて、何も感じない所から出血ってのがある
医者から見るとそこが患部だから、堀田先生の本にもある通り上咽頭では感覚のズレが起こるってのは本当だった
自分の感覚だけに頼ってると本当の患部を見逃す危険が大きい
488病弱名無しさん
2020/07/29(水) 12:22:04.60ID:J1+BItnV0 なんちゃってBスポットの医者マジなんなの?
本に載ってるとこいったら口に入れてからたった1秒くらいでちょこんと当てただけで終わりとか
本に載ってるとこいったら口に入れてからたった1秒くらいでちょこんと当てただけで終わりとか
489病弱名無しさん
2020/07/29(水) 13:32:05.04ID:/kUZtSoV0 本に書いてあるとこがなんちゃってならどうすりゃいいのさ…
490病弱名無しさん
2020/07/29(水) 13:46:47.98ID:HfqaWjvf0 この治療を知らない患者も沢山いる
「なんでこんな痛い治療をするんだ!もう二度と行かない!」と発狂してクレーム付けてくる患者までいる
それは別としても、痛い治療は受けたくないっていう普通の心理で患者が遠のいていく
それが続けば、なんちゃってBスポットの完成
そりゃ本物の治療は広まりませんな
「なんでこんな痛い治療をするんだ!もう二度と行かない!」と発狂してクレーム付けてくる患者までいる
それは別としても、痛い治療は受けたくないっていう普通の心理で患者が遠のいていく
それが続けば、なんちゃってBスポットの完成
そりゃ本物の治療は広まりませんな
491病弱名無しさん
2020/07/29(水) 16:16:19.32ID:/kUZtSoV0 なるほど痛い治療だから来なくなるのか
それでソフトにやるのね
それでソフトにやるのね
492病弱名無しさん
2020/07/29(水) 16:21:09.85ID:oF+70wIU0 医者も大変だよなほんと
なんで医者になるのかわからないレベル
でもまぁ他の職だって大変か色々
なんで医者になるのかわからないレベル
でもまぁ他の職だって大変か色々
493病弱名無しさん
2020/07/29(水) 17:19:31.21ID:wzpBqKJL0 自分も本にあったとこ行ったけどなんちゃってだったな
あと今日本には載ってないけどこっそり
bスポしてる病院にいったけど
そこもなんちゃってだった
自分は慣れてるし痛いほど効くのわかってるから
思いっきり容赦なくお願いします!
どうしても無理なら右手あげるので
泣き喚いても気にせずやってください!
って言ってるw
医者もやっぱりためらうから患者から
言ってくれたほうが遠慮なくやれると主治医も
言ってたよ
あと今日本には載ってないけどこっそり
bスポしてる病院にいったけど
そこもなんちゃってだった
自分は慣れてるし痛いほど効くのわかってるから
思いっきり容赦なくお願いします!
どうしても無理なら右手あげるので
泣き喚いても気にせずやってください!
って言ってるw
医者もやっぱりためらうから患者から
言ってくれたほうが遠慮なくやれると主治医も
言ってたよ
494病弱名無しさん
2020/07/29(水) 18:28:22.93ID:nkrxXbYj0 患者側にも理解が広まらないと、この治療は広まっていかないんだよね
でも急性上咽頭炎になった健常者は薬飲んで安静にしてりゃ普通に治るから、こんな痛い治療をわざわざしたがらないんだよ
風邪の早い段階でこの治療しておけば、薬も要らずにそのまま治るくらいの効果があるんだけどね
自分だって慢性化を経験してなかった頃なら「あの痛い治療嫌なので、薬だけ下さい」って言っただろうな
でも急性上咽頭炎になった健常者は薬飲んで安静にしてりゃ普通に治るから、こんな痛い治療をわざわざしたがらないんだよ
風邪の早い段階でこの治療しておけば、薬も要らずにそのまま治るくらいの効果があるんだけどね
自分だって慢性化を経験してなかった頃なら「あの痛い治療嫌なので、薬だけ下さい」って言っただろうな
495病弱名無しさん
2020/07/29(水) 18:34:41.18ID:S1mnLJIH0496病弱名無しさん
2020/07/29(水) 18:58:28.57ID:fH93N66n0497病弱名無しさん
2020/07/29(水) 19:19:23.76ID:S1mnLJIH0 >>496
強く擦過することで患者が痛がったり出血を怖がってちょんちょんやるのって
Bスポットでもなんでもないからな
上咽頭炎疑ってせっかく治療受けても痛みが少ないならもう次は行かないほうがいいレベル
強く擦過することで患者が痛がったり出血を怖がってちょんちょんやるのって
Bスポットでもなんでもないからな
上咽頭炎疑ってせっかく治療受けても痛みが少ないならもう次は行かないほうがいいレベル
498病弱名無しさん
2020/07/29(水) 19:20:02.21ID:huDooojj0 本物のBスポット療法は拷問かよってレベルだからなw
症状がよっぽど酷い人じゃない限り敬遠されてもしょうがないわ
症状がよっぽど酷い人じゃない限り敬遠されてもしょうがないわ
499病弱名無しさん
2020/07/30(木) 01:09:04.99ID:hYcNolXi0 申告敬遠
500病弱名無しさん
2020/07/30(木) 01:09:21.18ID:hYcNolXi0 (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
501病弱名無しさん
2020/07/30(木) 09:39:33.43ID:sTx+KxN+0 コロナの急拡大で片道1時間の通院とネブライザーが不安・・・
多少日差はあるものの、気にならない日が大半に改善してるから、しばらく受診控えたい。
先生に無断で止めたらマズイ?
多少日差はあるものの、気にならない日が大半に改善してるから、しばらく受診控えたい。
先生に無断で止めたらマズイ?
502病弱名無しさん
2020/07/30(木) 11:20:35.85ID:WWruS2u40 上鼻甲介って内視鏡で見れる場所?
大阪に行ったことある人でそこやってもらった人いないかな
大阪に行ったことある人でそこやってもらった人いないかな
504病弱名無しさん
2020/07/30(木) 16:56:41.40ID:KWSIKhO80 bスポット治療中って喉の違和感でる?
505病弱名無しさん
2020/07/30(木) 18:32:38.50ID:gf0Py3+M0 人によるのかもしれないけど違和感はむしろ減ってどんどん良くなる
506病弱名無しさん
2020/07/30(木) 18:38:37.33ID:0YsWjoer0 週2以上のペースでいかないと3日で元に戻る
根本が良くなってる感じは全然しなくて辛い
根本が良くなってる感じは全然しなくて辛い
507病弱名無しさん
2020/07/31(金) 02:45:20.21ID:u63qeBxQ0 やっぱり上鼻甲介がおかしいってか
時折ヒリヒリしてる場所がそこだと思う
先生がいつも擦過してくれる場所はわかるから
ヒリヒリしてる場所は上咽頭じゃない
上咽頭のもっと上の鼻に近いところ
でも鼻に違和感や症状は一切ない
治療しても後鼻漏治らない方は上鼻甲介にまで
炎症がある可能性も疑ってみてほしい
そして病院でもしそこを治療できたら
結果教えてほしいわ
時折ヒリヒリしてる場所がそこだと思う
先生がいつも擦過してくれる場所はわかるから
ヒリヒリしてる場所は上咽頭じゃない
上咽頭のもっと上の鼻に近いところ
でも鼻に違和感や症状は一切ない
治療しても後鼻漏治らない方は上鼻甲介にまで
炎症がある可能性も疑ってみてほしい
そして病院でもしそこを治療できたら
結果教えてほしいわ
508病弱名無しさん
2020/07/31(金) 08:09:33.43ID:GLPuhkTb0 >>507
そりゃ医者は絶対にそこは治療しないよ
上鼻甲介は嗅覚の神経が分布してる場所だし、Bスポットで今のところ唯一危険な副作用である嗅覚の減退が起こる可能性が高いので絶対に避けて通す
http://www.seitai-mikuni.com/1901monthly.html
↑の鼻腔の構造の画像見てね
素人が医者の真似事すんのは好きにすりゃいいんだけどさ、自分はまだ自己責任としてもあんたの書き込んだ情報を真似して嗅覚失う人が出たらどうすんの?
浅い部分で知った気になって、こういう危ないことするケースが出てくるからセルフは医師からの指導の基で行わないといけないし、あくまで補助的なもので留めておく必要があるんだよ
そりゃ医者は絶対にそこは治療しないよ
上鼻甲介は嗅覚の神経が分布してる場所だし、Bスポットで今のところ唯一危険な副作用である嗅覚の減退が起こる可能性が高いので絶対に避けて通す
http://www.seitai-mikuni.com/1901monthly.html
↑の鼻腔の構造の画像見てね
素人が医者の真似事すんのは好きにすりゃいいんだけどさ、自分はまだ自己責任としてもあんたの書き込んだ情報を真似して嗅覚失う人が出たらどうすんの?
浅い部分で知った気になって、こういう危ないことするケースが出てくるからセルフは医師からの指導の基で行わないといけないし、あくまで補助的なもので留めておく必要があるんだよ
509病弱名無しさん
2020/07/31(金) 12:23:53.34ID:HN2N/oJ50510病弱名無しさん
2020/07/31(金) 13:40:37.55ID:Y5AXc8BN0 >>508
序盤の文でじゃあいつもハァハァしてる犬はどうなんだ・・・ って引っかかって後の文が入ってこない
序盤の文でじゃあいつもハァハァしてる犬はどうなんだ・・・ って引っかかって後の文が入ってこない
511病弱名無しさん
2020/07/31(金) 14:09:27.14ID:u63qeBxQ0 >>508
上鼻甲介にまで炎症が広がってて
病院でグリグリしてもらったら染みたって書いてた人がいたんだよね
もしかしたら自分が思ってる場所は
上鼻甲介じゃなくて、中か下なのかな?
喉沈降の裏にけんめんし入れて真っ直ぐすすんで
行き止まりになったところから鼻の方向に
すすむんだけどここって上鼻甲介であってるのかな
鼻のほうに行けば行くほど狭くなってるんだけど
自分の思う場所と、解剖図の場所があってるかはっきりわからないけど
多分上鼻甲介だと思うんだよな…
上鼻甲介にまで炎症が広がってて
病院でグリグリしてもらったら染みたって書いてた人がいたんだよね
もしかしたら自分が思ってる場所は
上鼻甲介じゃなくて、中か下なのかな?
喉沈降の裏にけんめんし入れて真っ直ぐすすんで
行き止まりになったところから鼻の方向に
すすむんだけどここって上鼻甲介であってるのかな
鼻のほうに行けば行くほど狭くなってるんだけど
自分の思う場所と、解剖図の場所があってるかはっきりわからないけど
多分上鼻甲介だと思うんだよな…
512病弱名無しさん
2020/07/31(金) 16:07:27.02ID:kJmVRmxN0 匂いを無くしていいならやれよ
513病弱名無しさん
2020/07/31(金) 18:06:21.69ID:wuyVsGio0 ショットガンなら1発ですよ!
514病弱名無しさん
2020/07/31(金) 18:38:52.21ID:uD+jRmZh0 ちなみに自分も患ってた時は上咽頭ってより鼻道の方に痛みが強い箇所があったよ
でも実際炎症起こしてるのはそこじゃなかつまたんだよね
堀田先生も書いてるとおり上咽頭では感覚のズレが生じる
自分の感覚に頼りすぎると本当の炎症箇所を見逃す危険が大きいよ
でも実際炎症起こしてるのはそこじゃなかつまたんだよね
堀田先生も書いてるとおり上咽頭では感覚のズレが生じる
自分の感覚に頼りすぎると本当の炎症箇所を見逃す危険が大きいよ
515病弱名無しさん
2020/08/01(土) 11:55:05.54ID:yf/QQIKC0 仙台に行ってたけど治らないと前書いた者です
喉にけんめんしをはめてグリッとひねるだけのやり方かと思っていたんだけど
久しぶりに病院に行ったら天蓋も左右真ん中できるとのことでやってもらい無事出血しました
他にも同じような方の書き込みがあったので
ここに違和感があるということを自分から伝えるとやってくれます
喉にけんめんしをはめてグリッとひねるだけのやり方かと思っていたんだけど
久しぶりに病院に行ったら天蓋も左右真ん中できるとのことでやってもらい無事出血しました
他にも同じような方の書き込みがあったので
ここに違和感があるということを自分から伝えるとやってくれます
516病弱名無しさん
2020/08/01(土) 11:55:59.65ID:yf/QQIKC0 仙台に行ってたけど治らないと前書いた者です
喉にけんめんしをはめてグリッとひねるだけのやり方かと思っていたんだけど
久しぶりに病院に行ったら天蓋も左右真ん中できるとのことでやってもらい無事出血しました
他にも同じような方の書き込みがあったので
ここに違和感があるということを自分から伝えるとやってくれます
喉にけんめんしをはめてグリッとひねるだけのやり方かと思っていたんだけど
久しぶりに病院に行ったら天蓋も左右真ん中できるとのことでやってもらい無事出血しました
他にも同じような方の書き込みがあったので
ここに違和感があるということを自分から伝えるとやってくれます
517病弱名無しさん
2020/08/02(日) 00:27:16.78ID:UNWqHmzB0 耳鼻科専門鍼灸師という人が書いた「慢性上咽頭炎は東洋医学で治す」
という本が出たから図書館で借りて来て読んでる
Bスポットをある程度やって停滞したら
東京にある著者の整体でのツボ押し施述も並行して受ける事が勧められてるけど
通えない人へ首凝りほぐしのための簡単な体操が載ってる
コロナで東京行けないし、行けてもお金かかるからとりあえずこの体操覚えてやってみる
整体では保険きかないから初回1万円その後は8千円ちょっと取られるみたい
体操ならお金かからないし簡単な体操だから本屋さんとかで見てみてね
首肩の凝りはいつも酷くてかなりしんどいから
やっぱり日頃から自分でほぐさないといけないな
という本が出たから図書館で借りて来て読んでる
Bスポットをある程度やって停滞したら
東京にある著者の整体でのツボ押し施述も並行して受ける事が勧められてるけど
通えない人へ首凝りほぐしのための簡単な体操が載ってる
コロナで東京行けないし、行けてもお金かかるからとりあえずこの体操覚えてやってみる
整体では保険きかないから初回1万円その後は8千円ちょっと取られるみたい
体操ならお金かからないし簡単な体操だから本屋さんとかで見てみてね
首肩の凝りはいつも酷くてかなりしんどいから
やっぱり日頃から自分でほぐさないといけないな
518病弱名無しさん
2020/08/02(日) 01:03:43.75ID:F5eg/iLc0 そんな本あるんだ、本屋探してみる、最近の本ですか?
519病弱名無しさん
2020/08/02(日) 01:28:19.91ID:THr+s/0L0 横だけど調べたらAmazonにあった
発売日2020/6/16だって
発売日2020/6/16だって
520病弱名無しさん
2020/08/02(日) 12:50:55.71ID:xOnPtapC0 20分で8000円、治る保証もない
それを毎週出せる人はぜひ通うといいと思います
それを毎週出せる人はぜひ通うといいと思います
521病弱名無しさん
2020/08/02(日) 13:00:31.53ID:c0unywrO0 希望を買うんだよ?
522病弱名無しさん
2020/08/02(日) 19:12:02.75ID:ReRhms8y0 5件まわって昨日の病院は一番上手で血がべっとりついた
薬つけられた感じ少し濃い感じもしたんだけど、薬の濃度はどこの病院も同じかな?
やっぱ塗り方がうまかったのかね
薬つけられた感じ少し濃い感じもしたんだけど、薬の濃度はどこの病院も同じかな?
やっぱ塗り方がうまかったのかね
523病弱名無しさん
2020/08/02(日) 19:25:45.93ID:VJt3w66T0 >>522
塩化亜鉛は病院によって0.2〜最大1%までだよね
0.5か1%使ってるとこが多いと思うけど
ちなみに塩化亜鉛塗らないけんめんしで
擦過しても炎症があれば血は吐くので
確実に塗り方がうまかったんだと思う
そして自分は発症2年
後鼻漏持ちだったんだが昨日Bスポット行ってからかなり調子良くて今の体感は9割くらい完治した感じ
ゴールがようやく見えてきた気がする
もし完治できたら苦しんでる人のために
完治までの経緯を書いてこのスレも卒業したい
塩化亜鉛は病院によって0.2〜最大1%までだよね
0.5か1%使ってるとこが多いと思うけど
ちなみに塩化亜鉛塗らないけんめんしで
擦過しても炎症があれば血は吐くので
確実に塗り方がうまかったんだと思う
そして自分は発症2年
後鼻漏持ちだったんだが昨日Bスポット行ってからかなり調子良くて今の体感は9割くらい完治した感じ
ゴールがようやく見えてきた気がする
もし完治できたら苦しんでる人のために
完治までの経緯を書いてこのスレも卒業したい
524病弱名無しさん
2020/08/02(日) 19:59:09.75ID:biNAc14k0 千葉県北部でいい病院を教えてください。
525病弱名無しさん
2020/08/02(日) 22:34:53.85ID:Z1JKxpIE0 良くなってきたと思ってもすぐブリ返すから本当に先が見えないわ
526病弱名無しさん
2020/08/02(日) 22:52:43.02ID:ReRhms8y0527病弱名無しさん
2020/08/02(日) 23:25:21.75ID:TR1aO3qN0 本当に辛い
たかが鼻炎と言われてなお辛い
毎日寝つかれず寝不足が続く
周りからははやく病院に行けと言われる
なのに病院に行っても異常なしとか気にしすぎとしか言われない
一体なににすがれば?と絶望的な気分でここにたどり着いた。
とにかくBスポットというのを受けなきゃいけないんだな。
ネットで探した病院にとにかく明日行ってみるよ
たかが鼻炎と言われてなお辛い
毎日寝つかれず寝不足が続く
周りからははやく病院に行けと言われる
なのに病院に行っても異常なしとか気にしすぎとしか言われない
一体なににすがれば?と絶望的な気分でここにたどり着いた。
とにかくBスポットというのを受けなきゃいけないんだな。
ネットで探した病院にとにかく明日行ってみるよ
528病弱名無しさん
2020/08/02(日) 23:44:35.77ID:pkUGjPjI0 >>526
おめでとう よかったね
一時期は気が狂うかと思うくらい辛かった
自分も今日が一番調子良かったかも
ただ時折後鼻漏がドバッと一気に出てきて
止まったりする
飲食や歯磨きすると必ずドバッと後鼻漏が出たけどそれも少なくなってきてる
とりあえずまだ出血があるので出血なくなるまで
病巣を叩く
お互い卒業できたらいいね
おめでとう よかったね
一時期は気が狂うかと思うくらい辛かった
自分も今日が一番調子良かったかも
ただ時折後鼻漏がドバッと一気に出てきて
止まったりする
飲食や歯磨きすると必ずドバッと後鼻漏が出たけどそれも少なくなってきてる
とりあえずまだ出血があるので出血なくなるまで
病巣を叩く
お互い卒業できたらいいね
529病弱名無しさん
2020/08/02(日) 23:50:51.32ID:pkUGjPjI0 >>527
ようこそ
Bスポット治療をすれば上咽頭炎の診断と
治療が同時に可能だよ
ただ病院によって技術に相当差があり
なんちゃってBスポットも多いので
病院選びはめちゃくちゃ大事
どこの病院に行くかわからないけど
なんかあったら結果と共にまたレスしてください
ようこそ
Bスポット治療をすれば上咽頭炎の診断と
治療が同時に可能だよ
ただ病院によって技術に相当差があり
なんちゃってBスポットも多いので
病院選びはめちゃくちゃ大事
どこの病院に行くかわからないけど
なんかあったら結果と共にまたレスしてください
530病弱名無しさん
2020/08/03(月) 00:08:28.93ID:WdEurQ300 >>529
ありがとう
とりあえず足立区のほうにいってみるつもり
後鼻漏、スライム状の粘液、耳下の痛みと症状は上咽頭炎と完全に一致しているけど
これで病院で上咽頭炎じゃないと言われるのが怖い
いまもスライムが張り付いて気持ち悪くて眠れない
でも声かけてもらえて救われたよ
また明日報告します
ありがとう
とりあえず足立区のほうにいってみるつもり
後鼻漏、スライム状の粘液、耳下の痛みと症状は上咽頭炎と完全に一致しているけど
これで病院で上咽頭炎じゃないと言われるのが怖い
いまもスライムが張り付いて気持ち悪くて眠れない
でも声かけてもらえて救われたよ
また明日報告します
531517
2020/08/03(月) 00:24:19.82ID:tct7suSo0 昨日、本見ながら、って言うより持って見ながら軽く首凝り体操をやってみたけど
良い感じだったよ
体操はお金かからないし自分でできるから本屋さんで見てみてね
図書館で借りられたら良いんだけどね
すごい単純な動きばかりだから覚えてしまえば簡単で時間もほとんどかからない
首って神経とか集まってるからマッサージとかはしない方が良いらしく
凝ってるの分かってても自分では触れなかったけど
これからは意識して首凝り対策してみる
良い感じだったよ
体操はお金かからないし自分でできるから本屋さんで見てみてね
図書館で借りられたら良いんだけどね
すごい単純な動きばかりだから覚えてしまえば簡単で時間もほとんどかからない
首って神経とか集まってるからマッサージとかはしない方が良いらしく
凝ってるの分かってても自分では触れなかったけど
これからは意識して首凝り対策してみる
532病弱名無しさん
2020/08/03(月) 00:28:34.95ID:cTcfIa940 多分上咽頭炎だと思うんだけど(のどが毎日痛いし後鼻漏も日常的で副鼻腔炎もある)
鼻から塩水吸って一端天井見上げてから、若干顔を下げると
鼻から喉を通って気管支に入りそうになるところでうがいすると、吸った塩水がほぼ口に
回ってくる。結局その通り道がBスポットの場所だから、一日3回から4回やるようにしてから
喉の痛みが無くなってきて、副鼻腔炎も大分よくなった。
最初の2,3日は後鼻漏でいつまでも塩水が喉のほうに回ってきて大変だけど
だんだんそれも良くなってきたので、興味あったらやってみてください。
鼻から塩水吸って一端天井見上げてから、若干顔を下げると
鼻から喉を通って気管支に入りそうになるところでうがいすると、吸った塩水がほぼ口に
回ってくる。結局その通り道がBスポットの場所だから、一日3回から4回やるようにしてから
喉の痛みが無くなってきて、副鼻腔炎も大分よくなった。
最初の2,3日は後鼻漏でいつまでも塩水が喉のほうに回ってきて大変だけど
だんだんそれも良くなってきたので、興味あったらやってみてください。
533病弱名無しさん
2020/08/03(月) 00:30:00.86ID:gzWnPHcx0 >>530
スライム状の粘液、張り付き感自分と全く同じ症状
高確率で慢性上咽頭炎かと思うよ
一日中咳払いしてしまって
でも痰がなかなかきれないんじゃないかな?
出血したら一発で上咽頭炎だからね
治療は効く先生ほど痛いけどがんばってね
スライム状の粘液、張り付き感自分と全く同じ症状
高確率で慢性上咽頭炎かと思うよ
一日中咳払いしてしまって
でも痰がなかなかきれないんじゃないかな?
出血したら一発で上咽頭炎だからね
治療は効く先生ほど痛いけどがんばってね
534病弱名無しさん
2020/08/03(月) 00:30:40.03ID:e6Z/JpOs0 いやほんとマジで毎日鼻うがいしてみ
できれば大容量ので
全然違うよ
毎日な
できれば大容量ので
全然違うよ
毎日な
535病弱名無しさん
2020/08/03(月) 00:34:47.72ID:WdEurQ300536病弱名無しさん
2020/08/03(月) 00:44:03.97ID:cTcfIa940 >>534
だよね、鼻うがいっていってもやり方色々あるみたいで
天井向くと鼻腔の上のほうまで若干水が入るらしくて
そこから膿も出てきて、喉に回ってくるタイミングで
ガラガラうがいすると、あちこちある鼻腔から
引っ張られてスライム状の粘液や、黄色、緑の鼻水も出て
本当にスッキリして驚く。
ついでに臭い球もわんさか出てきて、これじゃあ口臭も
半端ないわけだなとつくづく思った。
これで全部出し切って、1年ぐらい続けたら治りそうなきがするよ。
だよね、鼻うがいっていってもやり方色々あるみたいで
天井向くと鼻腔の上のほうまで若干水が入るらしくて
そこから膿も出てきて、喉に回ってくるタイミングで
ガラガラうがいすると、あちこちある鼻腔から
引っ張られてスライム状の粘液や、黄色、緑の鼻水も出て
本当にスッキリして驚く。
ついでに臭い球もわんさか出てきて、これじゃあ口臭も
半端ないわけだなとつくづく思った。
これで全部出し切って、1年ぐらい続けたら治りそうなきがするよ。
539病弱名無しさん
2020/08/03(月) 02:37:12.35ID:tc0t1nom0 鼻うがいって下向くのと上向くのどっちがいいのか分からん
基本下向いてやってるけど
基本下向いてやってるけど
542病弱名無しさん
2020/08/03(月) 05:36:48.96ID:5xTXYvnT0 >>541
横だけど生理食塩水500ccに重曹2.5gの配分が多い
https://www.google.co.jp/amp/s/ca-pore.com/_amp/_ct/17348082
https://www3.dental-plaza.com/archives/11045
重曹入りでやるとかなりスッキリするけど重曹はタンパク質や脂質を分解する作用があるのでやりすぎるとガサガサになるから程々にね
自分は重曹入りで鼻うがいした後は馬油を塗ってる
(顔を洗顔料で洗ったら油分で皮膚表面をカバーするのと同じ)
横だけど生理食塩水500ccに重曹2.5gの配分が多い
https://www.google.co.jp/amp/s/ca-pore.com/_amp/_ct/17348082
https://www3.dental-plaza.com/archives/11045
重曹入りでやるとかなりスッキリするけど重曹はタンパク質や脂質を分解する作用があるのでやりすぎるとガサガサになるから程々にね
自分は重曹入りで鼻うがいした後は馬油を塗ってる
(顔を洗顔料で洗ったら油分で皮膚表面をカバーするのと同じ)
543病弱名無しさん
2020/08/03(月) 06:10:09.97ID:+jGkjbBu0 >>542
良くわかったよ。ありがとう。
自分でググらずに申し訳ない。
5日前くらいからスライムのせいで不眠がすごく、フラフラする。
咳が酷くて体力も削られ、思考能力が落ちまくってる。
ワラにでもすがりたい気分だよ。
良くわかったよ。ありがとう。
自分でググらずに申し訳ない。
5日前くらいからスライムのせいで不眠がすごく、フラフラする。
咳が酷くて体力も削られ、思考能力が落ちまくってる。
ワラにでもすがりたい気分だよ。
544病弱名無しさん
2020/08/03(月) 08:17:04.91ID:lWjkqyeF0 重曹ずっとやってると肺痛だか胸痛だか知らんがたまに胸が痛い
545病弱名無しさん
2020/08/03(月) 09:44:03.02ID:9e9HCe+W0 >>539
下向きで上咽頭は十分に洗えるらしい
が、口からBスポやる時にあたる上咽頭から喉ちんこの裏辺りまでは洗えないので口から出した方がいいと思う
でも自分は上手くできないんだよね
上向きは副鼻腔やら耳管に入り込んで出てこないリスクもあるし、
怖くてハナノア20mlで説明通りにちょっとやる程度
基本はサイナスリンスで下向き洗いだ
下向きで上咽頭は十分に洗えるらしい
が、口からBスポやる時にあたる上咽頭から喉ちんこの裏辺りまでは洗えないので口から出した方がいいと思う
でも自分は上手くできないんだよね
上向きは副鼻腔やら耳管に入り込んで出てこないリスクもあるし、
怖くてハナノア20mlで説明通りにちょっとやる程度
基本はサイナスリンスで下向き洗いだ
546病弱名無しさん
2020/08/03(月) 10:10:53.33ID:+jGkjbBu0 スライムが気になって仕事にならないので
2時間ほど業務した後に年休にしてもらった
Bスポットにすべての望みをかけて行くよ
2時間ほど業務した後に年休にしてもらった
Bスポットにすべての望みをかけて行くよ
547病弱名無しさん
2020/08/03(月) 10:35:57.57ID:0hjQKmK50 甘いものを食べると悪化する
極力食べないよにしないとダメか
極力食べないよにしないとダメか
548病弱名無しさん
2020/08/03(月) 11:53:06.54ID:lWjkqyeF0 糖質制限ってどうなんだろうね
玄米にせよ白米にせよゼロにはできないからそれ以外の糖質は少量の果物野菜に限るって感じでやってるけど昨日氷雑踏ゴリゴリいっぱい食った
玄米にせよ白米にせよゼロにはできないからそれ以外の糖質は少量の果物野菜に限るって感じでやってるけど昨日氷雑踏ゴリゴリいっぱい食った
549病弱名無しさん
2020/08/03(月) 12:26:41.84ID:+jGkjbBu0 はじめてのBスポット終了
内視鏡入れてグリっとしたら確かに血が出たよ
激痛がしたわw
でも上咽頭炎だけじゃなくいろんなのを併発してるから
たぶんに体質的なもので完治は難しいという見立て
しばらく通ってみようと思うけどどうだろうか…
内視鏡入れてグリっとしたら確かに血が出たよ
激痛がしたわw
でも上咽頭炎だけじゃなくいろんなのを併発してるから
たぶんに体質的なもので完治は難しいという見立て
しばらく通ってみようと思うけどどうだろうか…
550病弱名無しさん
2020/08/03(月) 12:29:40.65ID:cd3w6H690551病弱名無しさん
2020/08/03(月) 12:35:30.12ID:uWSRU9f50 過剰なまでに糖質制限はする必要はないけど、過剰に摂ってる糖質は制限した方が良い
清涼飲料水や間食の甘い物は真っ先にカットするべきだし、米は少し小盛にして、減らした分は野菜類とタンパク質で腹を満たす
糖質過多は炎症レベルを強めることは研究で明らかになってるので、身体レベルからの対処として優先的に取り入れるべき
清涼飲料水や間食の甘い物は真っ先にカットするべきだし、米は少し小盛にして、減らした分は野菜類とタンパク質で腹を満たす
糖質過多は炎症レベルを強めることは研究で明らかになってるので、身体レベルからの対処として優先的に取り入れるべき
552病弱名無しさん
2020/08/03(月) 12:39:36.19ID:+jGkjbBu0553病弱名無しさん
2020/08/03(月) 12:47:36.64ID:gzWnPHcx0 >>549
やっぱり上咽頭炎だったねおめでとうー
いままで病院行っても見落とされてきただろうから診断つくとまず安心するよね
上咽頭炎以外の色んなものってなんだろ?
副鼻腔炎?鼻炎?
症状は人それぞれ違うけど自分はBスポットだけで後鼻漏が減ってきてるし薬も飲んでない
Bスポットは基本的に出血がなくなるまで
やらなきゃいけないからまずは出血なくなるまで
頑張って通うといいよ
初めは週2くらいで
やっぱり上咽頭炎だったねおめでとうー
いままで病院行っても見落とされてきただろうから診断つくとまず安心するよね
上咽頭炎以外の色んなものってなんだろ?
副鼻腔炎?鼻炎?
症状は人それぞれ違うけど自分はBスポットだけで後鼻漏が減ってきてるし薬も飲んでない
Bスポットは基本的に出血がなくなるまで
やらなきゃいけないからまずは出血なくなるまで
頑張って通うといいよ
初めは週2くらいで
554病弱名無しさん
2020/08/03(月) 12:54:15.61ID:+jGkjbBu0 >>553
ありがとうございます。
とりあえず病気なんだといってもらえただけで安心できました。不思議なもんです。
副鼻腔炎もあるし、アレルギー性鼻炎もあるし、喉の粘膜もおかしいと言われました。医者も困っている感じ。
しばらく頑張って通います。
少なくとも出血しなくなるまで。
ありがとうございます。
とりあえず病気なんだといってもらえただけで安心できました。不思議なもんです。
副鼻腔炎もあるし、アレルギー性鼻炎もあるし、喉の粘膜もおかしいと言われました。医者も困っている感じ。
しばらく頑張って通います。
少なくとも出血しなくなるまで。
556病弱名無しさん
2020/08/03(月) 16:26:31.58ID:gzWnPHcx0 >>554
自分もそうだったけど上咽頭炎の人って
一発で診断つくことってほぼなくて
いくつかの病院で見逃された末にネットで
調べてBスポットやってる病院に行って
漸く見つかる人がほとんどなんじゃないかと思う
だから診断ついただけで嬉しくなるよね
治療方針も固まるわけだし
副鼻腔炎治療には抗生物質、アレルギー性鼻炎には別の薬や手術になるんじゃないかな
副鼻腔炎と上咽頭炎は併発することがあるから
別の治療が並行して必要になるけど
とりあえずBスポットは必要だから
出血なくなるまで頑張って
出血なくなったのにまだ症状がある場合は
また相談しにきたらいいと思います
自分もそうだったけど上咽頭炎の人って
一発で診断つくことってほぼなくて
いくつかの病院で見逃された末にネットで
調べてBスポットやってる病院に行って
漸く見つかる人がほとんどなんじゃないかと思う
だから診断ついただけで嬉しくなるよね
治療方針も固まるわけだし
副鼻腔炎治療には抗生物質、アレルギー性鼻炎には別の薬や手術になるんじゃないかな
副鼻腔炎と上咽頭炎は併発することがあるから
別の治療が並行して必要になるけど
とりあえずBスポットは必要だから
出血なくなるまで頑張って
出血なくなったのにまだ症状がある場合は
また相談しにきたらいいと思います
557病弱名無しさん
2020/08/03(月) 17:03:58.02ID:WdEurQ300559病弱名無しさん
2020/08/03(月) 17:31:46.74ID:AUVTX0d80 鼻うがい
ハナノアじゃ量が少なすぎる
最低でも200cc以上は使わないと
できれば片鼻でその量
サイナスリンスは最初から重曹入りで250あるから便利
すごく痛いときは少量アズレン入れてもいい
毎日朝夜やって続けると確かに楽になる
ハナノアじゃ量が少なすぎる
最低でも200cc以上は使わないと
できれば片鼻でその量
サイナスリンスは最初から重曹入りで250あるから便利
すごく痛いときは少量アズレン入れてもいい
毎日朝夜やって続けると確かに楽になる
560病弱名無しさん
2020/08/03(月) 17:46:05.18ID:LPG1cayE0 >>557
この病気って何年もほったらかしにされてること多いよね…
見つかるのに10年かかった人がいるのもわかる
自分は半年かからないくらいで診断ついたけど
多分早い方だったんだろな
気付かずほったらかしてる間どんどん進行するし
自分は仙台と、たまに大阪に通っててだいぶよくなったよ
技術、知識、人柄、料金全部良心的でいい病院でおススメ
この病気って何年もほったらかしにされてること多いよね…
見つかるのに10年かかった人がいるのもわかる
自分は半年かからないくらいで診断ついたけど
多分早い方だったんだろな
気付かずほったらかしてる間どんどん進行するし
自分は仙台と、たまに大阪に通っててだいぶよくなったよ
技術、知識、人柄、料金全部良心的でいい病院でおススメ
561病弱名無しさん
2020/08/03(月) 18:02:13.60ID:WdEurQ300 ありがとう
サイナスリンス買ってみるよ
あと、ハナノアの容器じゃ小さすぎるのか。
ハナクリーン使ったほうがよさそうだね。
堀田先生のところ、仙台遠いけど行ってみようかな
こんなんじゃ仕事にならないし。
不眠酷いし、たぶん鬱にも片足突っ込んでるんだと思う
苦しくて苦しくて1日に何回も泣いてしまう
サイナスリンス買ってみるよ
あと、ハナノアの容器じゃ小さすぎるのか。
ハナクリーン使ったほうがよさそうだね。
堀田先生のところ、仙台遠いけど行ってみようかな
こんなんじゃ仕事にならないし。
不眠酷いし、たぶん鬱にも片足突っ込んでるんだと思う
苦しくて苦しくて1日に何回も泣いてしまう
562病弱名無しさん
2020/08/03(月) 18:36:17.04ID:5/E/HuL20 おっ
メンヘラか
メンヘラか
564病弱名無しさん
2020/08/03(月) 19:08:20.50ID:b8W6UvTp0 鬱の対処法で1番の対症療法はね
死なないと誓えばとりあえずオッケーだよ
死なないと誓えばとりあえずオッケーだよ
566病弱名無しさん
2020/08/03(月) 19:57:29.93ID:LPG1cayE0 いやうつになるのもわかるよ
実際なってる人もいるし
この病気で1番くるのはメンタルなんじゃないかと思う
なった人にはわかるんじゃないかな
実際なってる人もいるし
この病気で1番くるのはメンタルなんじゃないかと思う
なった人にはわかるんじゃないかな
567病弱名無しさん
2020/08/03(月) 20:36:20.04ID:R20NvCf80 うつ病は所詮は甘えや逃げ!自分を怠け者と認めてすぐ病院に行こう!
569病弱名無しさん
2020/08/04(火) 00:19:13.36ID:8qKwJ9Rw0 かなり良くなったと思ったけど
治療から3日経つと振り返した感じで粘液増えてきた
なんでだろ
治療から3日経つと振り返した感じで粘液増えてきた
なんでだろ
570病弱名無しさん
2020/08/04(火) 00:35:16.85ID:By1B7Iw30 不規則な生活してるからじゃね
571病弱名無しさん
2020/08/04(火) 03:42:29.86ID:TnrbHUHu0 >>551
摂取過多で炎症を引き起こすのは何も糖質に限った話じゃない
飽和脂肪酸はもちろん、不飽和脂肪酸のうちオメガ6系はアラキドン酸カスケードのメディエーター、抗炎症作用のあるオメガ3系ですら余剰分は脂肪として蓄積され全身性炎症の原因になる
タンパク質だってアミノ酸レベルでバランスが崩れてるとアミノ酸インバランスになり取れば取るほど必須アミノ酸のBCAAが欠乏して正常に摂取・機能しなくなる
過剰がよくないのは当然だが糖質だけが全ての炎症原因であるかのように糖質というか米や麦など穀物の炭水化物までも槍玉にしタンパク質脂質の過剰摂取の害には目を背ける糖毒論は極端すぎる
摂取過多で炎症を引き起こすのは何も糖質に限った話じゃない
飽和脂肪酸はもちろん、不飽和脂肪酸のうちオメガ6系はアラキドン酸カスケードのメディエーター、抗炎症作用のあるオメガ3系ですら余剰分は脂肪として蓄積され全身性炎症の原因になる
タンパク質だってアミノ酸レベルでバランスが崩れてるとアミノ酸インバランスになり取れば取るほど必須アミノ酸のBCAAが欠乏して正常に摂取・機能しなくなる
過剰がよくないのは当然だが糖質だけが全ての炎症原因であるかのように糖質というか米や麦など穀物の炭水化物までも槍玉にしタンパク質脂質の過剰摂取の害には目を背ける糖毒論は極端すぎる
573病弱名無しさん
2020/08/04(火) 05:47:44.24ID:6fz6Px4D0 今日はちょい調子いいな
日によって調子が違うのが厄介
日によって調子が違うのが厄介
574病弱名無しさん
2020/08/04(火) 07:02:57.20ID:EdloWrC00 鼻うがいに重曹まぜるのやってみたけど
やった瞬間に違いがある感じじゃないけど
そのあとがすこし粘液が抑えられてる感じするね
やった瞬間に違いがある感じじゃないけど
そのあとがすこし粘液が抑えられてる感じするね
575病弱名無しさん
2020/08/04(火) 14:37:47.43ID:Pjsje+XW0 重曹1:塩2で作って調味料入れにでも入れておくと便利なんやで
576病弱名無しさん
2020/08/04(火) 14:58:48.86ID:qrArAECz0 最近塩化亜鉛なしで擦過してるけど出血するし塩化亜鉛いらないような気がしてきた
577病弱名無しさん
2020/08/04(火) 17:33:27.28ID:LmynaaBc0 当たり前のように塩化亜鉛って書いてるけど、どうやって手に入れたんだ?(アストリンゴゾルでしたってのはナシね)
578病弱名無しさん
2020/08/04(火) 17:48:26.14ID:yJjaB+ZX0579病弱名無しさん
2020/08/04(火) 19:01:48.47ID:Pjsje+XW0 塩酸と亜鉛ならうちにある
580病弱名無しさん
2020/08/04(火) 20:22:19.68ID:N2f5OumH0 まだ症状は残ってるし施術すると痛いんだけど血がつかなくなった
そろそろ治療終了になるのかな
そろそろ治療終了になるのかな
581病弱名無しさん
2020/08/04(火) 21:46:58.03ID:hKR2ZXyH0 最近粘液が臭く感じる。
口内ネバネバで口臭もあるかも。
つらいわ。
口内ネバネバで口臭もあるかも。
つらいわ。
582病弱名無しさん
2020/08/04(火) 23:29:42.09ID:iF52IhgA0 塩化亜鉛なんか病院で処方してくれるところあるだろ
584病弱名無しさん
2020/08/05(水) 09:37:56.93ID:ATePmBGx0 大っぴらに言うわけないだろ
585病弱名無しさん
2020/08/05(水) 11:54:07.99ID:3pe9Z58d0 堀田先生の本では上咽頭洗浄に用いる生理食塩水は冷蔵庫保存で1週間とあるけど
スポイト容器に移した液は1日くらいは常温でもいいかな? 外出時にも気になるときに
すぐ使いたくて
スポイト容器に移した液は1日くらいは常温でもいいかな? 外出時にも気になるときに
すぐ使いたくて
586病弱名無しさん
2020/08/05(水) 13:35:03.43ID:RQj2I5qU0 昨日久しぶりにセルフやってみた
上咽頭のもっと鼻側の方向(上鼻甲介?)
少し擦過しただけで血がついたし
口から吐き出したときに出てくる高粘度の
透明なゼラチン粘液もついてた
やっぱりここにも病巣がありそう
上咽頭のもっと鼻側の方向(上鼻甲介?)
少し擦過しただけで血がついたし
口から吐き出したときに出てくる高粘度の
透明なゼラチン粘液もついてた
やっぱりここにも病巣がありそう
587病弱名無しさん
2020/08/05(水) 14:13:14.68ID:v4MgDmM30 >>585
悪いこた言わんから夏場に自作の液持ち歩くのはやめとけ
どうしてもやるってんなら弁当用の冷温バッグにでも保冷材入りでしまっといて午後には持ち越さないぐらいの対策しとけ
気休めだがやらんよりはマシ
自作水液じゃなくハナノア詰めて行く方が安全だと思うけどな
ハナノアなら常温保存前提で作られてるから半日ぐらいなら多少の無理はきくだろ
(ただしスポイト容器はちゃんと滅菌消毒したものであること)
傷んでしまった自作の液で鼻うがいして酷い目にあったこと人間からの忠告な
悪いこた言わんから夏場に自作の液持ち歩くのはやめとけ
どうしてもやるってんなら弁当用の冷温バッグにでも保冷材入りでしまっといて午後には持ち越さないぐらいの対策しとけ
気休めだがやらんよりはマシ
自作水液じゃなくハナノア詰めて行く方が安全だと思うけどな
ハナノアなら常温保存前提で作られてるから半日ぐらいなら多少の無理はきくだろ
(ただしスポイト容器はちゃんと滅菌消毒したものであること)
傷んでしまった自作の液で鼻うがいして酷い目にあったこと人間からの忠告な
588病弱名無しさん
2020/08/05(水) 14:44:56.45ID:k3LEiStl0 もう10回こえるのに血べっとり、喉がジリジリする
590病弱名無しさん
2020/08/05(水) 15:42:29.67ID:RQj2I5qU0 出血するならまだいいと思う
出血ないのに症状があると露頭に迷うから
1番最悪
その場合塗り残しがある場合が多いんだけどね
落ち込むことじゃないから出血なくなるまで頑張ろ
出血ないのに症状があると露頭に迷うから
1番最悪
その場合塗り残しがある場合が多いんだけどね
落ち込むことじゃないから出血なくなるまで頑張ろ
591病弱名無しさん
2020/08/05(水) 18:04:57.52ID:o2tdo5Xj0 セルフで擦過するとき、捲綿子の構造上なのかすぐたわんでしまい上咽頭の患部にあまり力が伝わっている感じしないんですけど、皆さん強く擦過するコツとかお持ちですか?
592病弱名無しさん
2020/08/05(水) 19:13:36.35ID:tS+ANmCs0 やっぱり塩化亜鉛を処方するのは違法なんでしょ?
593病弱名無しさん
2020/08/05(水) 19:20:24.44ID:Pld7vbrw0 医者の指導のもとに処方されるのなら違法じゃないと思うけど。普通に医者が薬出すのと変わらないよね
594病弱名無しさん
2020/08/05(水) 19:22:59.67ID:dGsTwrXz0 一日中鼻水、鼻づまり。
鼻水、鼻づまりが治まると上咽頭の線毛の乾燥で腫れてる感
現代医学で根治するのは不可能なんでしょうか、せめて緩和できないのでしょうか
人生つらいです
鼻水、鼻づまりが治まると上咽頭の線毛の乾燥で腫れてる感
現代医学で根治するのは不可能なんでしょうか、せめて緩和できないのでしょうか
人生つらいです
595病弱名無しさん
2020/08/05(水) 19:28:58.03ID:rFp7isyC0 めんどくせえからショットシェルを処方してくれればいいののねぇ
そうしたらなんか適当にぶったけばスッキリするだろ
そうしたらなんか適当にぶったけばスッキリするだろ
597病弱名無しさん
2020/08/05(水) 23:13:39.65ID:j/we4+sq0 Bスポットやってる先生にダメ元で塩化亜鉛処方してもらえないか聞いてみたけど「僕が逮捕されちゃうよ」って言われたぞ
598病弱名無しさん
2020/08/05(水) 23:45:01.45ID:fEVkUDJM0 鼻うがいの水は熱湯で一回ごと容器内で作る方がいいと思う
器具も一週間ぐらいで消毒して使う
たまにサボると急に炎症したりするから
面倒だけど風呂入る前に作って水で冷ましとくとか
ルーティーン化すると案外楽
器具も一週間ぐらいで消毒して使う
たまにサボると急に炎症したりするから
面倒だけど風呂入る前に作って水で冷ましとくとか
ルーティーン化すると案外楽
599病弱名無しさん
2020/08/05(水) 23:46:20.46ID:ikVeuGCx0 塩化亜鉛って劇薬とかじゃないの?
600病弱名無しさん
2020/08/05(水) 23:54:27.95ID:km2V1S5A0 >>598
炎症というと具体的にはどんな症状?
いつもハナノアに水道水+塩でやってて
容器は石鹸で洗うぐらいなんだけど、危ないかな。
鼻うがいすると頭痛がするのもしかして水道水や
容器の細菌から感染してるのか・・・怖い。
ハナノアはやわらかいプラスチック製?だから
熱湯消毒はできないしなぁ、水は水道水やめて
朝沸かしたのを夜に使い、夜沸かしたのを朝使うことにする。
炎症というと具体的にはどんな症状?
いつもハナノアに水道水+塩でやってて
容器は石鹸で洗うぐらいなんだけど、危ないかな。
鼻うがいすると頭痛がするのもしかして水道水や
容器の細菌から感染してるのか・・・怖い。
ハナノアはやわらかいプラスチック製?だから
熱湯消毒はできないしなぁ、水は水道水やめて
朝沸かしたのを夜に使い、夜沸かしたのを朝使うことにする。
602病弱名無しさん
2020/08/06(木) 01:24:38.71ID:U1byu0kI0 >>600
ご家庭向け消毒用70%アルコール噴霧、あるいは塩化ベンザルコニウムの希釈液(病院で手術前に浸して手指消毒するやつ)につけて消毒すりゃいい
ウォーターサーバーや製氷機とかの水回り設備のメンテサボってて側に立っただけで頭痛や目眩に襲われるカビの臭いをプンプンさせてるスーパーとかあるじゃん?
雑菌繁殖した水で鼻うがいしたらあの脳天に突き刺さる不快なカビの臭いが常時鼻と喉の奥にこびりついてずっと臭い続けるんだぜ
鼻に入れてからカビの臭いでやばいことに気付いて慌ててハナノアですすぎ直したけど一週間以上臭い続けてその間中頭痛と目眩で吐きそうだった
ご家庭向け消毒用70%アルコール噴霧、あるいは塩化ベンザルコニウムの希釈液(病院で手術前に浸して手指消毒するやつ)につけて消毒すりゃいい
ウォーターサーバーや製氷機とかの水回り設備のメンテサボってて側に立っただけで頭痛や目眩に襲われるカビの臭いをプンプンさせてるスーパーとかあるじゃん?
雑菌繁殖した水で鼻うがいしたらあの脳天に突き刺さる不快なカビの臭いが常時鼻と喉の奥にこびりついてずっと臭い続けるんだぜ
鼻に入れてからカビの臭いでやばいことに気付いて慌ててハナノアですすぎ直したけど一週間以上臭い続けてその間中頭痛と目眩で吐きそうだった
604病弱名無しさん
2020/08/06(木) 11:53:19.05ID:YP2Hgu2L0 >>601
それはきちんと炎症部を擦過できてないからでは?
自分はいま通ってる病院で上咽頭天蓋を
擦過してもらうと多過ぎず少な過ぎずくらいの
出血が毎回あるんだけど
こないだ初めて行った他の耳鼻科では
全く血が出なかった
ただ血が出なくても染みてジンジンする感じはあったよ
炎症部に塩化亜鉛が染みるとジンジンするんだろうね
症状があって染みるってことはまだ炎症がある可能性が高いと思うよ
それはきちんと炎症部を擦過できてないからでは?
自分はいま通ってる病院で上咽頭天蓋を
擦過してもらうと多過ぎず少な過ぎずくらいの
出血が毎回あるんだけど
こないだ初めて行った他の耳鼻科では
全く血が出なかった
ただ血が出なくても染みてジンジンする感じはあったよ
炎症部に塩化亜鉛が染みるとジンジンするんだろうね
症状があって染みるってことはまだ炎症がある可能性が高いと思うよ
605病弱名無しさん
2020/08/06(木) 12:18:37.68ID:U7StnUp/0 亜鉛のスレがなかったのでこちらに
血液検査した時に亜鉛が不足していたので、
病院で薬を処方してもらいたいんですが、
何科に行けば良いですか?
抜け毛や爪がはげたりします
血液検査した時に亜鉛が不足していたので、
病院で薬を処方してもらいたいんですが、
何科に行けば良いですか?
抜け毛や爪がはげたりします
606病弱名無しさん
2020/08/06(木) 13:56:26.86ID:59aADwsU0 ここ1週間くらい喉の上の方にネバネバが貼り付いてる不快感に悩まされてます。後鼻漏というより、ネバネバがある箇所にずっと留まっている感覚です。
他の気になる症状と言えば、朝起きたら透明で粘性の鼻水が出るくらい。(これはもっと前からある症状)
鼻水出るのは朝イチだけだからアレルギー性鼻炎だと勝手に思ってたんですが、気になって調べたらアレルギー性鼻炎の鼻水はサラサラだと載っていました。
病院受診にあたって遠くてもBスポット治療してるとこに初診から行くか迷っています。
たった1週間でメンタルが弱るほど不快な症状なんですが、これが慢性上咽頭炎だった場合、最悪の場合一生ついて回る症状になってしまうのでしょうか。
痛みを伴う治療というのがやはりネックになっています。
他の気になる症状と言えば、朝起きたら透明で粘性の鼻水が出るくらい。(これはもっと前からある症状)
鼻水出るのは朝イチだけだからアレルギー性鼻炎だと勝手に思ってたんですが、気になって調べたらアレルギー性鼻炎の鼻水はサラサラだと載っていました。
病院受診にあたって遠くてもBスポット治療してるとこに初診から行くか迷っています。
たった1週間でメンタルが弱るほど不快な症状なんですが、これが慢性上咽頭炎だった場合、最悪の場合一生ついて回る症状になってしまうのでしょうか。
痛みを伴う治療というのがやはりネックになっています。
607病弱名無しさん
2020/08/06(木) 14:17:24.59ID:1M75lxmC0608病弱名無しさん
2020/08/06(木) 14:27:35.99ID:59aADwsU0609病弱名無しさん
2020/08/06(木) 15:16:25.95ID:1M75lxmC0 >>608
朝イチはもちろん、日中も夜もずっと。
夜、決して手の届かないところに粘液が貼り付いて呼吸を邪魔してくる
気になって眠れず不眠になったけど、医者は呼吸ができないわけじゃなし問題なし的な対応、しまいには精神科行けと言われた
朝イチはもちろん、日中も夜もずっと。
夜、決して手の届かないところに粘液が貼り付いて呼吸を邪魔してくる
気になって眠れず不眠になったけど、医者は呼吸ができないわけじゃなし問題なし的な対応、しまいには精神科行けと言われた
610病弱名無しさん
2020/08/06(木) 15:24:07.62ID:1M75lxmC0611病弱名無しさん
2020/08/06(木) 16:03:13.70ID:YP2Hgu2L0612病弱名無しさん
2020/08/06(木) 16:06:13.50ID:YP2Hgu2L0 >>606
鼻と喉の間にずっと痰が張り付いたような感じですか?
で、それが落ちてくるけど咳払いしてもなかなか切れないみたいな
自分と同じ症状なので高確率で上咽頭炎かと思います
Bスポットやってる病院に行かないと
気のせいや精神扱いで終わりです
無知な耳鼻科ばかりなので
県外遠征組も沢山いるので遠くてもいますぐ
Bスポットやってる耳鼻科に行くべきです
鼻と喉の間にずっと痰が張り付いたような感じですか?
で、それが落ちてくるけど咳払いしてもなかなか切れないみたいな
自分と同じ症状なので高確率で上咽頭炎かと思います
Bスポットやってる病院に行かないと
気のせいや精神扱いで終わりです
無知な耳鼻科ばかりなので
県外遠征組も沢山いるので遠くてもいますぐ
Bスポットやってる耳鼻科に行くべきです
613病弱名無しさん
2020/08/06(木) 16:15:20.20ID:GSjWhaGr0 鼻うがい1日3回、3日目にして喉の痛みはだいぶ良くなった。
臭い球もゴロゴロ出てきて、黄色と緑の鼻水もつられて出てくる
毎日やってもこれだけ出てくるのに、今までやってこなかったんだから
上咽頭炎になるのも無理ないなと痛切に思った。
このまま続けていれば病院へ行かなくてもなんとかなりそう。
臭い球もゴロゴロ出てきて、黄色と緑の鼻水もつられて出てくる
毎日やってもこれだけ出てくるのに、今までやってこなかったんだから
上咽頭炎になるのも無理ないなと痛切に思った。
このまま続けていれば病院へ行かなくてもなんとかなりそう。
614病弱名無しさん
2020/08/06(木) 19:46:25.19ID:59aADwsU0616病弱名無しさん
2020/08/06(木) 20:02:20.53ID:Y0lsSflp0 >>599
塩と容器持ってけばいいんじゃないの?水はコンビニとかで調達
塩と容器持ってけばいいんじゃないの?水はコンビニとかで調達
617病弱名無しさん
2020/08/06(木) 20:18:58.35ID:FXilq0190 実家に帰ったとき鼻うがい溶液作るのに重曹忘れたーとおもってあせってたら
母ちゃんが重曹ならあるよって出してくれたやつがベーキングパウダーだった
確かに箱の絵柄似てるけどw
母ちゃんが重曹ならあるよって出してくれたやつがベーキングパウダーだった
確かに箱の絵柄似てるけどw
618病弱名無しさん
2020/08/06(木) 21:14:44.01ID:WWPsi5fO0 >>615
同じだ
粘液の張り付き、一日中止まらない咳払い
治るかもわからないし、治すためには遠征や時間もかかる不安で死にたいと思ったよ
今はまた治療に前向きになれてるから
安定してるが治療に行き詰まったときが怖い
同じだ
粘液の張り付き、一日中止まらない咳払い
治るかもわからないし、治すためには遠征や時間もかかる不安で死にたいと思ったよ
今はまた治療に前向きになれてるから
安定してるが治療に行き詰まったときが怖い
619病弱名無しさん
2020/08/06(木) 21:29:28.90ID:JpujlPvX0 咳払いってみんな仕事の時どうしてんの?
俺はデスクワークじゃないから助かってるけど
人の多いとこで四六時中ウンウンしてたら周りの目に耐えられないだろうな多分
俺はデスクワークじゃないから助かってるけど
人の多いとこで四六時中ウンウンしてたら周りの目に耐えられないだろうな多分
620病弱名無しさん
2020/08/06(木) 22:51:51.31ID:Oc89PL/h0 逆に張り付いてるならまだいいんじゃないかって気がしないでもない。
水道か?っていうぐらいダラダラ痰が絡み続けて、飲み込み続ける苦痛と言ったら・・・
水道か?っていうぐらいダラダラ痰が絡み続けて、飲み込み続ける苦痛と言ったら・・・
621病弱名無しさん
2020/08/06(木) 23:06:06.90ID:YP2Hgu2L0 自分は量が少ない時は張り付き
ひどい時は喉沈降裏に落ちてきて
たまに咳込んだりする時もある
発症して2年、鼻と喉の間がすっきりしてた時間はほとんどないんじゃないかな
ひどい時は喉沈降裏に落ちてきて
たまに咳込んだりする時もある
発症して2年、鼻と喉の間がすっきりしてた時間はほとんどないんじゃないかな
623病弱名無しさん
2020/08/07(金) 07:08:28.17ID:QI/oCxIp0 重曹いりの鼻うがいを1日3回するのはやりすぎ?
重曹いりを1日2回くらいで、塩のみを間に1回とかがいいのかな?
重曹いりを1日2回くらいで、塩のみを間に1回とかがいいのかな?
624病弱名無しさん
2020/08/07(金) 07:42:50.02ID:hh/6gHcr0 >>554
Sさんは自分も通いましたよ。
1番酷い時期に比べたらホントに楽になりました。
完治させます!みたいな感じは無いけど、辛いときはいつでも来ていいですよ、bスポやりますから、という安心感がいいです。
診察は息子さんでした?
院長のお父さんは堀口教授の直弟子ですが、
お父さんと息子さんはやり方が少し違うので、合いそうな方に通うのがいいですよ。
Sさんは自分も通いましたよ。
1番酷い時期に比べたらホントに楽になりました。
完治させます!みたいな感じは無いけど、辛いときはいつでも来ていいですよ、bスポやりますから、という安心感がいいです。
診察は息子さんでした?
院長のお父さんは堀口教授の直弟子ですが、
お父さんと息子さんはやり方が少し違うので、合いそうな方に通うのがいいですよ。
625病弱名無しさん
2020/08/07(金) 08:00:47.47ID:Vlf6eslC0 >>624
とにかく話を聞いてくれて、優しく受け止めてくれるのがいいですよね。
いろんな耳鼻科で異常なしと言われ続けささくれた心が癒されました。
若先生もBスポットやってくれるんですね!
まだ大先生の施術しか受けたことがないんですが、
大先生は午前中しかいらっしゃらず困っているところでした。
今度若先生にもお願いしてみよう…
とにかく話を聞いてくれて、優しく受け止めてくれるのがいいですよね。
いろんな耳鼻科で異常なしと言われ続けささくれた心が癒されました。
若先生もBスポットやってくれるんですね!
まだ大先生の施術しか受けたことがないんですが、
大先生は午前中しかいらっしゃらず困っているところでした。
今度若先生にもお願いしてみよう…
626病弱名無しさん
2020/08/07(金) 08:11:32.20ID:XV+jAeBJ0 W先生も引退されたし、堀口先生の直弟子が絶滅寸前
ホント危険
ホント危険
627病弱名無しさん
2020/08/07(金) 08:20:12.19ID:6x29WoN20 みんな鼻うがいは顔上に向けてやってるの?
サイナスリンスで下向きで鼻から出してるんだけど上咽頭洗えてるのかなあ
サイナスリンスで下向きで鼻から出してるんだけど上咽頭洗えてるのかなあ
628病弱名無しさん
2020/08/07(金) 08:51:01.17ID:8X0F591G0 サイナスの水量で無理なら他のでも洗えない
629病弱名無しさん
2020/08/07(金) 09:27:51.91ID:hh/6gHcr0 >>625
診察は院長でしたか。たしか御歳85歳のはずですが、午前中は診察されてますね。凄い方です。
午後は基本、副院長の息子さんが診察しますが、bスポやってくれます。毎回ファイバー使ってくれるかは分かりませんが、しっかり丁寧にやってくれますし、院長よりか強めです笑
息子さんもちゃんと話聞いてくれますので、安心して治療に励むことができますよ。
自分もちょっと調子悪いかな?って時にやって頂いてます。最近は調子良いのでご無沙汰してますが、、
ぜひ頑張って通ってみてください。
診察は院長でしたか。たしか御歳85歳のはずですが、午前中は診察されてますね。凄い方です。
午後は基本、副院長の息子さんが診察しますが、bスポやってくれます。毎回ファイバー使ってくれるかは分かりませんが、しっかり丁寧にやってくれますし、院長よりか強めです笑
息子さんもちゃんと話聞いてくれますので、安心して治療に励むことができますよ。
自分もちょっと調子悪いかな?って時にやって頂いてます。最近は調子良いのでご無沙汰してますが、、
ぜひ頑張って通ってみてください。
630病弱名無しさん
2020/08/07(金) 11:43:19.46ID:NB0CMo+g0 >>627
この動画によると上を向かない・鼻→口だけでなく鼻→鼻でも
出すうがいでもちゃんと上咽頭洗えてるんだと
https://www.youtube.com/watch?v=Q0Y856IOFCk&vl=ja
この動画によると上を向かない・鼻→口だけでなく鼻→鼻でも
出すうがいでもちゃんと上咽頭洗えてるんだと
https://www.youtube.com/watch?v=Q0Y856IOFCk&vl=ja
631病弱名無しさん
2020/08/07(金) 16:40:56.70ID:hP4Ufmb+0 >>623
粘膜と皮膚の構造は違うからよくわからないけど
皮膚でも重曹がつくと荒れ易いので
粘膜には使わないほうがいいんじゃないのかな?
塩とぬるま湯で1日3回で十分だと思う。
前は鼻うがい下手で終わった後に鼻かむと必ず
耳がピキーって感じでやばかったんだけど
上向いて鼻うがいするようになってから
多少鼻かんでもなんともなくなってきて嬉しい。
思えば普段から唾液を飲むと耳がミシミシいってたのも
鼻うがい成功してからかなり静かになってきた。
鼻と耳は繋がってるから耳もよくなって来たのかもしれない
後鼻漏もウン十年ぶりに気にならなくなってきて
鼻が良くなるとこんなに気分がすっきりするものなんだtって
つくづく感じてる今日この頃w
粘膜と皮膚の構造は違うからよくわからないけど
皮膚でも重曹がつくと荒れ易いので
粘膜には使わないほうがいいんじゃないのかな?
塩とぬるま湯で1日3回で十分だと思う。
前は鼻うがい下手で終わった後に鼻かむと必ず
耳がピキーって感じでやばかったんだけど
上向いて鼻うがいするようになってから
多少鼻かんでもなんともなくなってきて嬉しい。
思えば普段から唾液を飲むと耳がミシミシいってたのも
鼻うがい成功してからかなり静かになってきた。
鼻と耳は繋がってるから耳もよくなって来たのかもしれない
後鼻漏もウン十年ぶりに気にならなくなってきて
鼻が良くなるとこんなに気分がすっきりするものなんだtって
つくづく感じてる今日この頃w
633病弱名無しさん
2020/08/07(金) 17:47:30.06ID:UWWqiAs90 炎症が軽い程度だとEATはそこまで痛くない?
大人が泣くほどと脅してるブログもあるけど、生理的に出てくる涙ではなくてガチで痛くて泣くのか?
高校生の娘に受けさせようと思ってるんだけど、あまりにも本人が不安ならやめさせた方がいいのか
大人が泣くほどと脅してるブログもあるけど、生理的に出てくる涙ではなくてガチで痛くて泣くのか?
高校生の娘に受けさせようと思ってるんだけど、あまりにも本人が不安ならやめさせた方がいいのか
634病弱名無しさん
2020/08/07(金) 18:20:10.51ID:u4V9/Eur0 えーんえーん先生のバカーって泣いてるじぃさんとかウケるよな
635病弱名無しさん
2020/08/07(金) 18:39:15.67ID:EtntHQ1s0636病弱名無しさん
2020/08/07(金) 19:31:22.90ID:ddpBU+EP0 >>633
何も炎症無くても痛いというかキツイよ、喉からだとオエオエなるし、鼻からだとクシャミ鼻水涙が止まらない。
炎症あるとそれに染みる様な痛みが加わるし出血する、よほどの覚悟が無いとお勧めできない。つまり治療受けてるここの人は、その覚悟の上で治療受けて効果有ったから続いてる。まぁ慣れると多少は楽になるけどね。
因みに出血は傷というより、腫れてるところを擦ると血がにじむ感じ、歯槽膿漏で歯茎から血が出る感じに似てる
何も炎症無くても痛いというかキツイよ、喉からだとオエオエなるし、鼻からだとクシャミ鼻水涙が止まらない。
炎症あるとそれに染みる様な痛みが加わるし出血する、よほどの覚悟が無いとお勧めできない。つまり治療受けてるここの人は、その覚悟の上で治療受けて効果有ったから続いてる。まぁ慣れると多少は楽になるけどね。
因みに出血は傷というより、腫れてるところを擦ると血がにじむ感じ、歯槽膿漏で歯茎から血が出る感じに似てる
637病弱名無しさん
2020/08/07(金) 21:41:58.11ID:UWWqiAs90 >>636
なるほど
後鼻漏で色んな病院行ったけど改善されずで、自分なりに調べたら慢性上咽頭炎にたどり着いたんだけど、本人は痛みのある治療は怖いとのこと
診断確定にもEATが必要との認識で良いんだよね?
なるほど
後鼻漏で色んな病院行ったけど改善されずで、自分なりに調べたら慢性上咽頭炎にたどり着いたんだけど、本人は痛みのある治療は怖いとのこと
診断確定にもEATが必要との認識で良いんだよね?
638病弱名無しさん
2020/08/07(金) 22:02:37.97ID:sXfcdeXk0 >>627
ドレッシングボトルに入れて今日から上向いて鼻うがいしようと思ってたところ。
スポイト使って60度傾斜で数ミリちょびちょび入れる洗浄を先に試してて、口から出す感覚を
覚えたので量を増やしてこの方法で上向いて口から出そうと思ってます。
口から吐き出す鼻うがい、行っている方はどんな方法でしてますか。
ドレッシングボトルに入れて今日から上向いて鼻うがいしようと思ってたところ。
スポイト使って60度傾斜で数ミリちょびちょび入れる洗浄を先に試してて、口から出す感覚を
覚えたので量を増やしてこの方法で上向いて口から出そうと思ってます。
口から吐き出す鼻うがい、行っている方はどんな方法でしてますか。
639病弱名無しさん
2020/08/07(金) 22:21:13.50ID:2PhtUdox0 自分は軽度だから痛みはマシな方かも知れんが
100回近くなると痛くても慣れるよw
いまは痛いより喉からやるとき苦しいのほうが強い
でも数秒だし我慢してたら終わる感じ
慢性上咽頭炎治療に効いたものは正しい
Bスポットしかなかったよ
薬も加湿もなんちゃってBスポットも全て
無意味だった
痛くても治すにはこれしかない
主治医の話だと痛すぎて耐えれず
治療を止める人もいるそうだけど
治らなくてもいいならほったらかしにするしかないと思う
腎臓病など進行していくリスクも受け入れる覚悟でね
100回近くなると痛くても慣れるよw
いまは痛いより喉からやるとき苦しいのほうが強い
でも数秒だし我慢してたら終わる感じ
慢性上咽頭炎治療に効いたものは正しい
Bスポットしかなかったよ
薬も加湿もなんちゃってBスポットも全て
無意味だった
痛くても治すにはこれしかない
主治医の話だと痛すぎて耐えれず
治療を止める人もいるそうだけど
治らなくてもいいならほったらかしにするしかないと思う
腎臓病など進行していくリスクも受け入れる覚悟でね
641病弱名無しさん
2020/08/07(金) 22:41:51.48ID:ddpBU+EP0642病弱名無しさん
2020/08/08(土) 01:16:09.07ID:SsK0ExwX0 >>638
口から出す必要は全くないのにやりたがる人多いのが謎
鼻から鼻でいいのよ。そこが鼻うがいで一番洗いたい所なんだから
そこから下は普通のガラガラうがいを少しイナバウアー気味にすれば届く
どうしても通したいなら上向いて点鼻したのをそのまま流し込んで飲んじゃえばいい
口から出す必要は全くないのにやりたがる人多いのが謎
鼻から鼻でいいのよ。そこが鼻うがいで一番洗いたい所なんだから
そこから下は普通のガラガラうがいを少しイナバウアー気味にすれば届く
どうしても通したいなら上向いて点鼻したのをそのまま流し込んで飲んじゃえばいい
643病弱名無しさん
2020/08/08(土) 01:20:28.36ID:HvjCD+4w0 水圧と水量が足りないんじゃね
ポンプ式の鼻うがい器(ドレッシングボトルみたいの)なら
別に苦労しなくても普通に前向いて水入れれば口から出るよ
ポンプ式の鼻うがい器(ドレッシングボトルみたいの)なら
別に苦労しなくても普通に前向いて水入れれば口から出るよ
644病弱名無しさん
2020/08/08(土) 02:07:24.36ID:9NQ0dqGd0 鼻から鼻ってどうやんの?先が「し」になった水差しみたいなのでやってるけど
上向いて洗浄しても下向いて鼻うがいしても口に行く
上向いて洗浄しても下向いて鼻うがいしても口に行く
645病弱名無しさん
2020/08/08(土) 06:50:30.53ID:BbiOZ7Of0 いままでハナノアで鼻うがいしてて、鼻うがいしてるのに全然効かないと思ってたけど
サイナスリンスにしたらかなり洗えてる感が出た
前にどなたかが指摘してくれたように、水量が全然足りなかったみたい。
指摘感謝
でも喉ちんこ裏に貼りついたスライムはやっぱり取れない
これはもう諦めるしかないのか…
サイナスリンスにしたらかなり洗えてる感が出た
前にどなたかが指摘してくれたように、水量が全然足りなかったみたい。
指摘感謝
でも喉ちんこ裏に貼りついたスライムはやっぱり取れない
これはもう諦めるしかないのか…
646病弱名無しさん
2020/08/08(土) 08:22:08.36ID:hUW5o7NE0 昨日初めてやったけど、これ毎回は心折れそうな痛さだね。出血するくらいの炎症あるから
けど、今日明らかに鼻の奥が軽い、続けられそう
けど、今日明らかに鼻の奥が軽い、続けられそう
647病弱名無しさん
2020/08/08(土) 09:52:05.57ID:AFB4vWQ00 私は後鼻漏タイプじゃなくて喉がヒリヒリするタイプなんだけど、なかなか治らないね
今日で9回目のBスポットなんだけど、今週頭からまた気になるくらいヒリヒリしてて気持ち的に落ち込んでる
ホントに辛い、気持ちが落ち込んじゃうのも辛い、でもどうしようも出来ない…
今日で9回目のBスポットなんだけど、今週頭からまた気になるくらいヒリヒリしてて気持ち的に落ち込んでる
ホントに辛い、気持ちが落ち込んじゃうのも辛い、でもどうしようも出来ない…
648病弱名無しさん
2020/08/08(土) 09:58:43.96ID:Atj9M1tj0 Bスポットした直後に鬼のように流れてくるネバネバは
上咽頭に溜まってた粘液ってことなんだろうか?
口の中では収まらないくらいの量が流れてくるんだけど
上咽頭に溜まってた粘液ってことなんだろうか?
口の中では収まらないくらいの量が流れてくるんだけど
649病弱名無しさん
2020/08/08(土) 10:07:29.13ID:s8ts44Jn0 >>647
自分もこのタイプ
腫れ感あって息苦しいし粘液も張り付いてて全く落ちてこない
今日代診で初めての先生にやってもらったんだけど擦過弱すぎて全然駄目だったわ、これがなんちゃってか
いつもの先生は喉鼻もっと時間かけてゴリゴリしてくれて痛いけど安心できる
次の連休明けまで保つか不安だ
自分もこのタイプ
腫れ感あって息苦しいし粘液も張り付いてて全く落ちてこない
今日代診で初めての先生にやってもらったんだけど擦過弱すぎて全然駄目だったわ、これがなんちゃってか
いつもの先生は喉鼻もっと時間かけてゴリゴリしてくれて痛いけど安心できる
次の連休明けまで保つか不安だ
650病弱名無しさん
2020/08/08(土) 10:13:39.75ID:0dQF04L+0651病弱名無しさん
2020/08/08(土) 10:19:45.58ID:801jgC5g0 擦過をもっと強くしてもらうよう頼んだらいいと思う
そして上手な先生に擦過場所を教えてもらって
上咽頭のハードコピーで他の先生に説明すればいいと思う
今後のためにも上手な先生を増やさないとね
そして上手な先生に擦過場所を教えてもらって
上咽頭のハードコピーで他の先生に説明すればいいと思う
今後のためにも上手な先生を増やさないとね
652病弱名無しさん
2020/08/08(土) 11:07:04.70ID:E7XfXDug0 6スポットって効果ありますか?やってる人いたら教えてください。
654病弱名無しさん
2020/08/08(土) 11:42:36.34ID:SUMYyRfd0 JFIR Menbersであれば間違いない?
656病弱名無しさん
2020/08/08(土) 17:32:29.95ID:Uqn7W1bL0 自分は上咽頭に粘液の張り付き
粘液量が多いと後鼻漏となって喉の奥に
落ちてきて咳払いが止まらないタイプ
ヒリヒリや腫れは全くないな
ほんとに粘液だけ
粘液量が多いと後鼻漏となって喉の奥に
落ちてきて咳払いが止まらないタイプ
ヒリヒリや腫れは全くないな
ほんとに粘液だけ
658病弱名無しさん
2020/08/08(土) 19:08:22.66ID:Uqn7W1bL0659病弱名無しさん
2020/08/08(土) 19:48:53.94ID:4LXO25li0 >>655
医者のB未経験なんだけど麻酔噴霧くらいするもんじゃないの?医者でやればある程度オエらずにできるもんだとばかり思っていたけど・・・
みんな無麻酔で初診で苦しみながらもオエオエ言いながらこれ切り抜けてるの・・・ ?すげえな
トライ5回目くらいまでは絶対に絶対に無理という気持ちしかなかった
医者のB未経験なんだけど麻酔噴霧くらいするもんじゃないの?医者でやればある程度オエらずにできるもんだとばかり思っていたけど・・・
みんな無麻酔で初診で苦しみながらもオエオエ言いながらこれ切り抜けてるの・・・ ?すげえな
トライ5回目くらいまでは絶対に絶対に無理という気持ちしかなかった
660病弱名無しさん
2020/08/08(土) 20:16:20.05ID:QVWEfVjE0 自分はヒリヒリというよりズキズキする痛み
後鼻漏や塊の貼りつきとかはないから軽度なのかもしれないけど
Bスポット数回でもなかなか改善しないからしんどいっすわ
後鼻漏や塊の貼りつきとかはないから軽度なのかもしれないけど
Bスポット数回でもなかなか改善しないからしんどいっすわ
662病弱名無しさん
2020/08/08(土) 20:48:09.51ID:8a1iz7Eu0 咽頭癌?
663病弱名無しさん
2020/08/08(土) 21:10:08.24ID:Uqn7W1bL0 >>660
自分は有名な病院二軒でどちらも軽度っていわれたけど後鼻漏だよ
ひどさと症状は関係ないのかもしれない
痛みって鎮痛剤は効かないのかな?
上咽頭炎由来の後鼻漏は薬が全く効かないから
痛みは一切ないんだけど一日中咳払いや咳
してたら体力使うし喉も枯れて痛くなるし
人目もあるし
それが2年続いててめっちゃ辛い
ずっと喉に意識がいってる
自分は有名な病院二軒でどちらも軽度っていわれたけど後鼻漏だよ
ひどさと症状は関係ないのかもしれない
痛みって鎮痛剤は効かないのかな?
上咽頭炎由来の後鼻漏は薬が全く効かないから
痛みは一切ないんだけど一日中咳払いや咳
してたら体力使うし喉も枯れて痛くなるし
人目もあるし
それが2年続いててめっちゃ辛い
ずっと喉に意識がいってる
664病弱名無しさん
2020/08/08(土) 21:51:17.56ID:QHb1cK2R0665病弱名無しさん
2020/08/08(土) 22:01:05.13ID:QHb1cK2R0 補足
痛みは常に同じ場所でなく、気になってた右の痛みが数分後には消えて
次は左側というかんじです。数分後や数時間置きに痛む部分がころころ変わるので
一定してないです。
痛みは常に同じ場所でなく、気になってた右の痛みが数分後には消えて
次は左側というかんじです。数分後や数時間置きに痛む部分がころころ変わるので
一定してないです。
666病弱名無しさん
2020/08/09(日) 01:14:32.84ID:bMEBl4IH0 鼻うがいで張り付き等改善しない人は
アーユルヴェーダの鼻にオイルを点鼻するナスヤって方法効かないかな?
喉の調子悪い時、鼻うがいでは何も出てこなくてもナスヤ(アヌタイラというオイル)だと
すごいドロドロ出て来る
コロナの影響でインドの物が買いにくいけどナスヤは太白ごま油でも良いと言われてるから
ネットで見てみて
アーユルヴェーダの鼻にオイルを点鼻するナスヤって方法効かないかな?
喉の調子悪い時、鼻うがいでは何も出てこなくてもナスヤ(アヌタイラというオイル)だと
すごいドロドロ出て来る
コロナの影響でインドの物が買いにくいけどナスヤは太白ごま油でも良いと言われてるから
ネットで見てみて
667病弱名無しさん
2020/08/09(日) 08:10:18.24ID:TdZ8Iu0+0 関東でいい病院教えてほしい。本当につらい。
668病弱名無しさん
2020/08/09(日) 08:21:02.94ID:loV/jSal0669病弱名無しさん
2020/08/09(日) 08:37:11.87ID:loV/jSal0670病弱名無しさん
2020/08/09(日) 09:51:32.37ID:iFpU3lZW0 咳喘息と診断されて吸入器使ってるけど全然おさまらない
ネットで調べてこの病気のことを知りました
とりあえず耳鼻科に行ってみます
しかしBスポットはかなり痛そう……
ネットで調べてこの病気のことを知りました
とりあえず耳鼻科に行ってみます
しかしBスポットはかなり痛そう……
671病弱名無しさん
2020/08/09(日) 10:05:23.51ID:EczoSGbT0 >>649
腫れ感分かります!
でも私は粘膜の張り付きは無いんですよね
喉に濃い目の唾液が付いてるかもと思う時はありましたが、何度かBスポットやってる内に無くなりました
先生に軽く痛みが復活してきたかも?と言ってみたところ、気にし過ぎも良くないと返されました
確かに自分でも痛みを探しちゃってる節があるので、気にしないように努めてみたいと思ってます
この連休はイヤですね
私も治療を2週間空けるのは初めてです
腫れ感分かります!
でも私は粘膜の張り付きは無いんですよね
喉に濃い目の唾液が付いてるかもと思う時はありましたが、何度かBスポットやってる内に無くなりました
先生に軽く痛みが復活してきたかも?と言ってみたところ、気にし過ぎも良くないと返されました
確かに自分でも痛みを探しちゃってる節があるので、気にしないように努めてみたいと思ってます
この連休はイヤですね
私も治療を2週間空けるのは初めてです
672病弱名無しさん
2020/08/09(日) 11:58:18.08ID:qQ9KPYE70 たった90点かよ
673病弱名無しさん
2020/08/09(日) 13:31:25.63ID:IF0ouKoM0674病弱名無しさん
2020/08/09(日) 15:37:19.11ID:Xpx+gt+80675病弱名無しさん
2020/08/09(日) 19:33:36.39ID:loV/jSal0 少し状態が良くなってきたけど
一気にいろいろ変えたので何が効いたのかわからない
Bスポット始めた、薬変えた、サイナスリンス始めた、
野菜中心の食事に変えた、酢を飲み始めた
一気にいろいろ変えたので何が効いたのかわからない
Bスポット始めた、薬変えた、サイナスリンス始めた、
野菜中心の食事に変えた、酢を飲み始めた
676病弱名無しさん
2020/08/09(日) 20:43:05.61ID:TdZ8Iu0+0 食後の粘液大量放出も上咽頭炎の症状?そう書かれているサイトもなくて。
677病弱名無しさん
2020/08/09(日) 20:45:32.90ID:dlKUwI9N0 皆さんのスライム後鼻漏と痰って、
蛍光イエローに近い透明色のやつだったりする?
膿じゃないのになんなんだろあの色は...
無論食後粘液もある。
辛いものとか、熱いものがよくない気がしてる。
蛍光イエローに近い透明色のやつだったりする?
膿じゃないのになんなんだろあの色は...
無論食後粘液もある。
辛いものとか、熱いものがよくない気がしてる。
678病弱名無しさん
2020/08/09(日) 21:25:39.74ID:loV/jSal0 自分も食後大量に粘液でるな
679病弱名無しさん
2020/08/09(日) 22:00:43.98ID:Xpx+gt+80 粘液って唾液の方のかな?
自分も辛いもの、熱いものが原因かなと思ってたけど、冷たいもの食べても出たからとりあえず刺激に反応しているのかなと思っている。
外食した時が一番出る。
自分の中で原因じゃないかと思っているのは、
熱いもの、冷たいもの、辛味、油、糖分、炭酸、食べる量など、かな。
自分も辛いもの、熱いものが原因かなと思ってたけど、冷たいもの食べても出たからとりあえず刺激に反応しているのかなと思っている。
外食した時が一番出る。
自分の中で原因じゃないかと思っているのは、
熱いもの、冷たいもの、辛味、油、糖分、炭酸、食べる量など、かな。
680病弱名無しさん
2020/08/09(日) 22:17:47.54ID:SVelYmwv0681病弱名無しさん
2020/08/09(日) 22:32:55.09ID:TdZ8Iu0+0 やっぱ皆さん同じ症状ですね、食後粘液は上咽頭炎の症状なんですね。
682病弱名無しさん
2020/08/09(日) 22:49:01.18ID:Xpx+gt+80 自分の場合は20年近く食後粘液だけの症状で、今頃になって上咽頭の方がおかしくなったから関係があるかどうかは何とも言えない。
みんなは同時に発症?したのかな?
みんなは同時に発症?したのかな?
683病弱名無しさん
2020/08/10(月) 08:23:49.15ID:HnQlAhV30 温度、湿度などで、よくなったり
わるくなったり、ああ不快だ。
わるくなったり、ああ不快だ。
684病弱名無しさん
2020/08/10(月) 11:00:42.00ID:ldBv/4Ij0 食後粘液って食物アレルギーなんじゃない?
自分では思っても無いだけで検査してみたらアレルギーってパターンがあるから、そっちの方も潰しておいたほうがいいと思うよ
自分では思っても無いだけで検査してみたらアレルギーってパターンがあるから、そっちの方も潰しておいたほうがいいと思うよ
686病弱名無しさん
2020/08/10(月) 12:08:06.87ID:HnQlAhV30 なんか点鼻薬うつとひどくなるような気がしてきた。
687病弱名無しさん
2020/08/10(月) 14:07:39.86ID:mcr1Nliv0 上咽頭からの粘液なんだけど
Bスポットして出血した日から2日くらいは
粘液が少なくなって生活が楽
一度9割くらい完治したように感じたこともあった
でも3日目あたりから粘液量が元に戻る
同じような人いない?
なんでなんだろ
Bスポットして出血した日から2日くらいは
粘液が少なくなって生活が楽
一度9割くらい完治したように感じたこともあった
でも3日目あたりから粘液量が元に戻る
同じような人いない?
なんでなんだろ
688病弱名無しさん
2020/08/10(月) 14:42:59.40ID:gqHiZ8w60 食後粘液は粘液が生成されてるというより、喉の血行が良くなって壁に張り付いてた粘液が落ちてくる感じがある
689病弱名無しさん
2020/08/10(月) 16:08:18.14ID:ldBv/4Ij0 >>678
シンプルに炎症が完治してないからだよ
その状態だと延々と足踏みしてるだけ。治療受けるととりあえず塩化亜鉛と擦過の効果で症状は楽になるけど、鎮火しきれてないから数日経つと元に戻る
だから大丈夫と感じる2〜3日の期間の間にもう一度治療を受けにいけばいい
現状の治療間隔で治癒が思ったようにいかない場合は間隔を狭めて様子を見るのが有効
シンプルに炎症が完治してないからだよ
その状態だと延々と足踏みしてるだけ。治療受けるととりあえず塩化亜鉛と擦過の効果で症状は楽になるけど、鎮火しきれてないから数日経つと元に戻る
だから大丈夫と感じる2〜3日の期間の間にもう一度治療を受けにいけばいい
現状の治療間隔で治癒が思ったようにいかない場合は間隔を狭めて様子を見るのが有効
690病弱名無しさん
2020/08/10(月) 17:04:13.98ID:mcr1Nliv0691病弱名無しさん
2020/08/10(月) 17:09:26.11ID:kHLebyPM0 足立のSさんの擦過の強さってどれくらいですか?
強い方から板橋、湯島、足立?
強い方から板橋、湯島、足立?
693病弱名無しさん
2020/08/10(月) 20:04:29.79ID:LGjQgItB0 盆の一週間Bスポットできないという恐怖
694病弱名無しさん
2020/08/11(火) 09:00:03.66ID:M1tYjb5F0 調子悪い時はBスポットやると楽になるから
病院に行くのを心待ちにしているけれど
少し調子が上向いてくると、またあの激痛と吐き気に
耐えなきゃいけないのかと鬱になってくる
病院に行くのを心待ちにしているけれど
少し調子が上向いてくると、またあの激痛と吐き気に
耐えなきゃいけないのかと鬱になってくる
695病弱名無しさん
2020/08/11(火) 11:02:56.05ID:P9e1NoVB0 bスポ7回目だけど、全く血がつかないんだよなー。
でもやってもらってる最中、確実に血の匂いはある。
綿棒に血がついてないとガッカリするわ。こちょこちょなのかな?
でもやってもらってる最中、確実に血の匂いはある。
綿棒に血がついてないとガッカリするわ。こちょこちょなのかな?
696病弱名無しさん
2020/08/11(火) 12:22:33.07ID:BG0B3dFt0 病院選びは難しいな。HPはりっぱだが。
697病弱名無しさん
2020/08/11(火) 13:18:03.93ID:FTvFUdwa0698病弱名無しさん
2020/08/11(火) 14:04:02.11ID:HVYoaNG20 盆でいつもの病院行けないから、土曜日にBスポのまとめリストにあった所行ったら実際は未実施だった
でも一応診察してもらうと扁桃腺がちょっと腫れてるとのこと
今溶連菌流行ってるらしくて検査してもらった(陰性)
扁桃腺綿棒でぐりぐりされたせいで?その日は首のリンパが腫れて痛かったんだけど、翌日から後鼻漏が明らかに減ってきた
これはどういうことだ?
Bスポで出血もあるんだけど、もしかして自分の場合は扁桃腺が何かやらかしてたのか?
でも一応診察してもらうと扁桃腺がちょっと腫れてるとのこと
今溶連菌流行ってるらしくて検査してもらった(陰性)
扁桃腺綿棒でぐりぐりされたせいで?その日は首のリンパが腫れて痛かったんだけど、翌日から後鼻漏が明らかに減ってきた
これはどういうことだ?
Bスポで出血もあるんだけど、もしかして自分の場合は扁桃腺が何かやらかしてたのか?
699病弱名無しさん
2020/08/11(火) 14:04:50.90ID:BG0B3dFt0 後鼻漏が分泌されている場所ってどうしたらわかる?
700病弱名無しさん
2020/08/11(火) 14:40:24.47ID:NzgBfnYC0 >>697
生活に支障をきたすほど症状出てるし軽症ではないと思うんだよね。やっぱ医者の腕が悪いのか。
先日あつあつのたこ焼きを食べてから食道をやけどしたのか、食べ物が喉通らないし息もしづらい。言えば薬処方してくれるんかな。泣
生活に支障をきたすほど症状出てるし軽症ではないと思うんだよね。やっぱ医者の腕が悪いのか。
先日あつあつのたこ焼きを食べてから食道をやけどしたのか、食べ物が喉通らないし息もしづらい。言えば薬処方してくれるんかな。泣
701病弱名無しさん
2020/08/11(火) 14:43:46.76ID:BG0B3dFt0 鼻由来だと喉ちんこを伝わり、上咽頭由来だと中咽頭を伝わるであってる?
702病弱名無しさん
2020/08/11(火) 14:48:47.67ID:uY/nL/ss0 鼻うがいで検討つくかも、片側から入れて反対側の鼻の穴から出しても後鼻漏には関係ない
両方の穴から吸って口から吐き出して汚物がでてくれば比較的浅い場所
片方の穴から吸って反対側指で塞いで、そのまま上向いて口から汚物なら鼻の少し奥の方
そのまま吸ったほうと逆側に頭を傾げて喉に回ってきて口から汚物が出れば耳に近い、逆もそう
上向きから下向きになる瞬間に、鼻水を口から出すようにした時に汚物が出れば一番深い所
後鼻漏が長引いてて、唾液を飲むと耳の中からメリメリって音が聞こえる人は耳に近いほうも
炎症してると思う、一番深いところから膿が出る人は蓄膿で、大抵やったあと頭痛がすると思う
この鼻うがいを一日2回続けて1週間ぐらいすると色つきの汚物はほぼほぼ出なくなって
頭痛もしなくなったし、翌日の朝まで後鼻漏の症状が出ないまま持つ。
両方の穴から吸って口から吐き出して汚物がでてくれば比較的浅い場所
片方の穴から吸って反対側指で塞いで、そのまま上向いて口から汚物なら鼻の少し奥の方
そのまま吸ったほうと逆側に頭を傾げて喉に回ってきて口から汚物が出れば耳に近い、逆もそう
上向きから下向きになる瞬間に、鼻水を口から出すようにした時に汚物が出れば一番深い所
後鼻漏が長引いてて、唾液を飲むと耳の中からメリメリって音が聞こえる人は耳に近いほうも
炎症してると思う、一番深いところから膿が出る人は蓄膿で、大抵やったあと頭痛がすると思う
この鼻うがいを一日2回続けて1週間ぐらいすると色つきの汚物はほぼほぼ出なくなって
頭痛もしなくなったし、翌日の朝まで後鼻漏の症状が出ないまま持つ。
703病弱名無しさん
2020/08/11(火) 18:11:37.55ID:3Xfg0Nh50 慢性上咽頭炎患者がコロナ感染したらどうなるのかねぇ
サイトカインストームが起きやすくなるのなら怖い
サイトカインストームが起きやすくなるのなら怖い
704病弱名無しさん
2020/08/11(火) 18:34:48.64ID:Mw8NodqH0 やり始めて1ヶ月ちょっと経って12回目
鼻からの擦過だと血が出なくなった、口からはまだべっとり
医者からも中々しつこいねと言われる
血が出る分まだまだ治る余地があると思って頑張るしかない
鼻からの擦過だと血が出なくなった、口からはまだべっとり
医者からも中々しつこいねと言われる
血が出る分まだまだ治る余地があると思って頑張るしかない
705病弱名無しさん
2020/08/12(水) 06:25:55.12ID:E+VWbONL0 Bスポット治療5回め。
後鼻漏は目に見えて良くなった。
またファイバースコープ入れてもらって、
先生もだいぶよくなってるとの見立て。
ただ、鼻からは痛みも無くなってきたけど、
口からの場所がまだまだ大出血なんだよなー。
口からのはオエッてなってかなり辛いから、逆だったらよかったのに。
後鼻漏は目に見えて良くなった。
またファイバースコープ入れてもらって、
先生もだいぶよくなってるとの見立て。
ただ、鼻からは痛みも無くなってきたけど、
口からの場所がまだまだ大出血なんだよなー。
口からのはオエッてなってかなり辛いから、逆だったらよかったのに。
706病弱名無しさん
2020/08/12(水) 08:20:55.76ID:MQYKZrSg0 仙台通ってるんだけど耳が痛くなると伝えると口から入れられる時、耳の痛みだったらここだねってグリグリされる。
その神経的な場所が分かるのかな?
激痛で明日バタバタしながら耐えてる。血もべっとり。
そして大体帰り胃?が気持ち悪くなり下痢になるが治る希望がこの治療しかない気がするからどんなに苦しくても通うつもり
その神経的な場所が分かるのかな?
激痛で明日バタバタしながら耐えてる。血もべっとり。
そして大体帰り胃?が気持ち悪くなり下痢になるが治る希望がこの治療しかない気がするからどんなに苦しくても通うつもり
708病弱名無しさん
2020/08/12(水) 09:05:45.11ID:4Gb/GDPB0 ソフトなBスポだから血も出なくなってしまった
でも症状は残ってる
始める前よりはよくなってはいるけど
でも症状は残ってる
始める前よりはよくなってはいるけど
710病弱名無しさん
2020/08/12(水) 09:29:54.04ID:swGMs/UU0 まえにくらべて良くなったといっても
いざBスポット受けたら血がドバー粘液ドバー
いざBスポット受けたら血がドバー粘液ドバー
711病弱名無しさん
2020/08/12(水) 12:15:06.08ID:IPLYShOU0 マヌカハニーを鼻から出血部分に塗ったら良くなってきた気がする
最初はマヌカハニー塗ったら鼻がつまってこりゃ無理だと思ってたんだけど
どうやら同時にはじめたアズレン鼻うがいが鼻づまりの原因だったみたい
最初はマヌカハニー塗ったら鼻がつまってこりゃ無理だと思ってたんだけど
どうやら同時にはじめたアズレン鼻うがいが鼻づまりの原因だったみたい
712病弱名無しさん
2020/08/12(水) 14:01:58.14ID:gTKZnJuN0 血がべっとりってどれくらい?ガーゼ全体に血が着くくらい?
自分はガーゼに直径1cm弱だけど、まだ軽いほうなのかな
自分はガーゼに直径1cm弱だけど、まだ軽いほうなのかな
713病弱名無しさん
2020/08/12(水) 15:53:05.39ID:MQYKZrSg0 >>707
岩手の盛岡から遠征してる。まだ通える距離ではあるからましなのかな
毎週のように通えないからセルフのやり方教わって今は長い綿棒片方の鼻の穴に2本突っ込んでドスドスやってる
初めは堀田先生の本に書いてある病院に行って、堀田先生の本見てきましたと伝えたけど軽くツンツンされただけで終わったから仙台に行こうと決めた
岩手の盛岡から遠征してる。まだ通える距離ではあるからましなのかな
毎週のように通えないからセルフのやり方教わって今は長い綿棒片方の鼻の穴に2本突っ込んでドスドスやってる
初めは堀田先生の本に書いてある病院に行って、堀田先生の本見てきましたと伝えたけど軽くツンツンされただけで終わったから仙台に行こうと決めた
714病弱名無しさん
2020/08/12(水) 17:29:48.75ID:lnodINEI0 後鼻漏を口から圧で吸い出す癖がある人は耳管の開放や上咽頭炎がそのあたりにもできる原因になるから気をつけて。
すすらない、口呼吸しない、吸い出さないを徹底した上で鼻うがいやらBスポットやったらだいぶましになった。
すすらない、口呼吸しない、吸い出さないを徹底した上で鼻うがいやらBスポットやったらだいぶましになった。
715病弱名無しさん
2020/08/12(水) 19:08:18.93ID:yJr1odCl0 >>714
吸い出さないということは、粘液を飲み込むということでしょうか。
飲み込むことに抵抗が有りましたが、自己免疫性の場合はウィルスや菌がいる訳では無いので飲み込んでも問題ないですよね。
情報ありがとうございます。
吸い出さないということは、粘液を飲み込むということでしょうか。
飲み込むことに抵抗が有りましたが、自己免疫性の場合はウィルスや菌がいる訳では無いので飲み込んでも問題ないですよね。
情報ありがとうございます。
716病弱名無しさん
2020/08/12(水) 19:47:22.90ID:dk9oq7P10 口からどうやって吸い出すんだよ
717病弱名無しさん
2020/08/12(水) 22:07:16.05ID:E+VWbONL0718病弱名無しさん
2020/08/12(水) 22:52:50.34ID:LK6WVnH/0 この病気で顎下のリンパ節腫れてる人いる?
もう1年間腫れっぱなしなんだが。
もう1年間腫れっぱなしなんだが。
719病弱名無しさん
2020/08/12(水) 23:33:53.33ID:lWXXw0oi0 それ違う病気とかじゃ?
720病弱名無しさん
2020/08/12(水) 23:36:29.67ID:8hSdKdqn0 圧で
721病弱名無しさん
2020/08/12(水) 23:37:23.51ID:lnodINEI0722病弱名無しさん
2020/08/12(水) 23:55:34.38ID:8hSdKdqn0723病弱名無しさん
2020/08/13(木) 01:04:10.20ID:s7w50U+40724病弱名無しさん
2020/08/13(木) 01:14:54.07ID:s7w50U+40726病弱名無しさん
2020/08/13(木) 08:58:24.95ID:ihcJwXTU0 担当医がbスポットするとき天蓋左側に
当たることが多くて右側にあまり当たってないんだけど先生のクセなのかな?
治療中は喉からけんめんし入ってるから
話せないしもっと右側を擦過してもらうにはどうしたもんか
当たることが多くて右側にあまり当たってないんだけど先生のクセなのかな?
治療中は喉からけんめんし入ってるから
話せないしもっと右側を擦過してもらうにはどうしたもんか
727病弱名無しさん
2020/08/13(木) 11:17:04.92ID:9wijmtsR0 施術中に体を左側に寄せる
728病弱名無しさん
2020/08/13(木) 11:57:27.36ID:/ddBVUcp0 ミサトールすると凄く沁みて頭もスッキリするんだけど、Bスポで鼻グリグリされても全く沁みない。患部に当たってないってことだよね?_(:3」z)_
729病弱名無しさん
2020/08/13(木) 20:18:48.54ID:YJp0ZLM00 スライムが液体に近くなってきた
おかげで鼻うがいで出てくるように
鼻うがいするとねろーって出てくるけど
よくこんな量が鼻の中に入ってたなと毎回思う
おかげで鼻うがいで出てくるように
鼻うがいするとねろーって出てくるけど
よくこんな量が鼻の中に入ってたなと毎回思う
730病弱名無しさん
2020/08/13(木) 23:07:42.78ID:OvPu+C+g0 >>721
それいつもやってたし耳がたまに痛むのは何度か突発性難聴になったからだと思ってた。つい癖でやっちゃうけど辞めるわ
それいつもやってたし耳がたまに痛むのは何度か突発性難聴になったからだと思ってた。つい癖でやっちゃうけど辞めるわ
731病弱名無しさん
2020/08/14(金) 13:47:42.95ID:zxFxEw580 ミサトールはどう?自分にはMSMプレフィアは染みるけどあんまり効果ないみたい。
Amazonでバカがミサトールの代わりに梅肉エキス使って嗅覚消えたって、レビューしてた。
そりゃそうだろ、調味して塩分もその他添加物もたっぷりなのに。
Amazonでバカがミサトールの代わりに梅肉エキス使って嗅覚消えたって、レビューしてた。
そりゃそうだろ、調味して塩分もその他添加物もたっぷりなのに。
732病弱名無しさん
2020/08/14(金) 15:49:43.12ID:rr54mtTL0733病弱名無しさん
2020/08/14(金) 16:34:15.56ID:tIOlB4wd0 医者は盆休み中
Bスポットやってないせいで後鼻漏が華麗なる復活
辛いマジで
Bスポットやってないせいで後鼻漏が華麗なる復活
辛いマジで
734病弱名無しさん
2020/08/14(金) 17:51:20.13ID:1ea0h9ON0 足立でbスポット受けてきました
容赦なくグリグリしてもらいました
内視鏡入れながらここは?ここは痛いですか?じゃあこの辺は?と擦過というより強く押されて確認されましたがどこも激痛
どこが一番ひどかったですか?って伺ったらどこもひどいですねーと言われました
コロナでかかりつけの耳鼻科がbスポットを中止してしまい困っていたのでこちらにしばらく通おうと思います
教えてくださりありがとうございました
容赦なくグリグリしてもらいました
内視鏡入れながらここは?ここは痛いですか?じゃあこの辺は?と擦過というより強く押されて確認されましたがどこも激痛
どこが一番ひどかったですか?って伺ったらどこもひどいですねーと言われました
コロナでかかりつけの耳鼻科がbスポットを中止してしまい困っていたのでこちらにしばらく通おうと思います
教えてくださりありがとうございました
736病弱名無しさん
2020/08/14(金) 19:52:00.47ID:w8lcHE500 しかし辛い症状だね
メンタルやられる
メンタルやられる
738病弱名無しさん
2020/08/14(金) 22:18:21.35ID:41PaTUT50739病弱名無しさん
2020/08/14(金) 22:35:32.68ID:1ea0h9ON0741病弱名無しさん
2020/08/15(土) 08:03:46.05ID:aQrNqKLQ0 足立区かぁ…
742病弱名無しさん
2020/08/15(土) 09:26:34.23ID:JUdIrXi20 最近鼻うがいは良くないって言う医者も増えてきたけど、知恵袋ではそう言ってる奴は必ず吸入器オススメしてるんだけど、これはステマ?
通ってるとこは鼻うがい推奨派なんだけど、次気になってる病院は反対派なんだよなぁ
通ってるとこは鼻うがい推奨派なんだけど、次気になってる病院は反対派なんだよなぁ
743病弱名無しさん
2020/08/15(土) 09:33:59.99ID:0WEyfpge0 Bスポに通ってる病院も、ここに行く前に行ってたBスポやってない病院でも鼻うがい推奨だ
吸入器ってどんな奴?
吸入器ってどんな奴?
744病弱名無しさん
2020/08/15(土) 10:02:19.73ID:3i+uuZXP0 ホットシャワーだろ
あれはステマだと思う
かくいう自分も本当に辛い時に買ったけど正直効かなかった
予防的な意味では効くのかもね
あれはステマだと思う
かくいう自分も本当に辛い時に買ったけど正直効かなかった
予防的な意味では効くのかもね
745病弱名無しさん
2020/08/15(土) 10:21:34.92ID:wV2VUzrx0 ホットシャワーは多少上咽頭からの粘液が剥がれやすくなるかな程度だった
とにかくしっかり壁にくっついてるので焼け石に水だなぁ
ハナクリーンEXとかミサトールとかのほうが効いた
とにかくしっかり壁にくっついてるので焼け石に水だなぁ
ハナクリーンEXとかミサトールとかのほうが効いた
746病弱名無しさん
2020/08/15(土) 10:43:13.47ID:M85QzVhz0 ホットシャワーも効果はあるけどハナクリーンポンプ式で重曹と塩の混合物をぶち込んだ方が効果高いしホットシャワーは拘束時間長いし洗浄箇所も多いので本当に時間を10倍くらい食う
でもハナクリぶち込むとなんか肺が痛くなる気がするけどホットシャワーはそういうことはない
何かの役には立つものだろうけど準備実行片付けで20分は最低でも食うから物置に寝かせてる
でもハナクリぶち込むとなんか肺が痛くなる気がするけどホットシャワーはそういうことはない
何かの役には立つものだろうけど準備実行片付けで20分は最低でも食うから物置に寝かせてる
747病弱名無しさん
2020/08/15(土) 12:51:33.01ID:RRB+pXCi0 鼻うがいよくないってのは、耳管に水入る可能性があるのと、水流強いのでやると逆に粘膜を傷つけかねないってことだったと思う
それらに気をつければいいと思う
それらに気をつければいいと思う
748病弱名無しさん
2020/08/15(土) 18:59:13.37ID:6DsXVobZ0 >>739
738です。
以前に当院について書いたのも自分です。
おっしゃる通り、擦過というよりグイっと押す感じの施術ですよね。痛いですがw
治療を受ける側はきついけど、両鼻からと喉からは左右に天蓋と何回も塗ってくれますし、とにかく、患者の話を遮らずに聞いてくれるのがありがたいです。
自分もそうですが、安心して施術していただける環境があるだけで、症状も少し落ち着いてくるような気がします。自律神経との関係は深いと思いますし。
最寄り駅は、つけ麺の美味しい店がいくつかありますので、余裕ができたらぜひ行ってみてください笑
738です。
以前に当院について書いたのも自分です。
おっしゃる通り、擦過というよりグイっと押す感じの施術ですよね。痛いですがw
治療を受ける側はきついけど、両鼻からと喉からは左右に天蓋と何回も塗ってくれますし、とにかく、患者の話を遮らずに聞いてくれるのがありがたいです。
自分もそうですが、安心して施術していただける環境があるだけで、症状も少し落ち着いてくるような気がします。自律神経との関係は深いと思いますし。
最寄り駅は、つけ麺の美味しい店がいくつかありますので、余裕ができたらぜひ行ってみてください笑
749病弱名無しさん
2020/08/15(土) 19:50:39.53ID:KonVgjOD0 そろそろ別スレかメールアドレス交換してやってくれよ
浮いてるの理解してる?
浮いてるの理解してる?
750病弱名無しさん
2020/08/15(土) 20:15:20.39ID:aQrNqKLQ0 長文ガイジか…
751病弱名無しさん
2020/08/15(土) 20:38:33.85ID:l9yvUu3N0 こんなスレで浮いてるも浮いてないもないわ
752病弱名無しさん
2020/08/15(土) 20:48:57.89ID:wNpwvNzv0 全然浮いてないどころか、有益な情報なのでどんどんやればいいと思う。
ところで上咽頭炎で鼻呼吸の通りが悪い人いますか?
自分は体がだるいのと鼻呼吸の通りの
悪さが主な症状で、治療後には改善
されるのですが同じ人いますか?
ところで上咽頭炎で鼻呼吸の通りが悪い人いますか?
自分は体がだるいのと鼻呼吸の通りの
悪さが主な症状で、治療後には改善
されるのですが同じ人いますか?
753病弱名無しさん
2020/08/16(日) 00:08:58.34ID:bZMGFXJk0 キチガイって自分が浮いてると気付かないんだよな
755病弱名無しさん
2020/08/16(日) 08:16:21.79ID:atq5sohw0756病弱名無しさん
2020/08/16(日) 08:21:13.09ID:atq5sohw0758病弱名無しさん
2020/08/16(日) 08:34:21.79ID:atq5sohw0 >>757
なりすましも大概になwww
なりすましも大概になwww
759病弱名無しさん
2020/08/16(日) 09:51:10.52ID:pnXfSMHl0 ワッチョイ外すとこういう低次元な煽り入れてくる輩が沸くから次は付けような
760病弱名無しさん
2020/08/16(日) 09:56:43.14ID:ufhpZxHn0761病弱名無しさん
2020/08/16(日) 09:57:40.75ID:VLWM5Vnv0 NG設定もしやすいしね
762病弱名無しさん
2020/08/16(日) 10:39:16.50ID:atq5sohw0763病弱名無しさん
2020/08/16(日) 10:42:51.27ID:v66+iYnu0 >>762
お前も暴言と、その通報したって言う脅迫の件で通報させて貰うわ
暑い中布団被って震えてろという一言あるんであなたがリアル凸しにくることで怖くて外でれないんで
お前のその暴言と脅迫した言動に対して俺は正当な対応をさせてもらう
お前も暴言と、その通報したって言う脅迫の件で通報させて貰うわ
暑い中布団被って震えてろという一言あるんであなたがリアル凸しにくることで怖くて外でれないんで
お前のその暴言と脅迫した言動に対して俺は正当な対応をさせてもらう
765病弱名無しさん
2020/08/16(日) 11:06:52.31ID:GfKtyqMZ0 この病気にこだわってる人って医者も言ってるけど精神ちょっとアレの人多いよね
ID:atq5sohw0とかみてると
ID:atq5sohw0とかみてると
766病弱名無しさん
2020/08/16(日) 11:35:54.16ID:qXmQOMMg0 精神アレな人が多いのは当たり前だろ頭悪いのか?
難治性の病で精神をやられない奴はそれこそキチガイくらいのもんだよ
難治性の病で精神をやられない奴はそれこそキチガイくらいのもんだよ
767病弱名無しさん
2020/08/16(日) 11:42:31.58ID:WHrCUzeD0 セルフハンディキャップでしょ?病気じゃないと困るから必死なんだよね
鼻水が喉に回ってくるから治療と称して旅行行ける人は良いよね
鼻水が喉に回ってくるから治療と称して旅行行ける人は良いよね
768病弱名無しさん
2020/08/16(日) 11:55:01.49ID:qXmQOMMg0 長期連休が来る度にスレで煽って構ってもらおうとする奴が出てくるよな
精神的にレベルが違いすぎて理解できない人間がいるなんて子供の頃は誰も思いつきもしなかったよね
カースト制度とかって試験を通じて厳正に行えば現代の効率化に役立つかもしれないね
精神的にレベルが違いすぎて理解できない人間がいるなんて子供の頃は誰も思いつきもしなかったよね
カースト制度とかって試験を通じて厳正に行えば現代の効率化に役立つかもしれないね
769病弱名無しさん
2020/08/16(日) 12:25:53.75ID:IJSScy7b0 >>767
他人が羨ましいからって他人に迷惑かける前に閉鎖病棟に行けば
他人が羨ましいからって他人に迷惑かける前に閉鎖病棟に行けば
771病弱名無しさん
2020/08/16(日) 13:07:46.46ID:l9mjyJ+q0 何か変な流れだな
772病弱名無しさん
2020/08/16(日) 13:11:25.59ID:atq5sohw0774病弱名無しさん
2020/08/16(日) 14:36:44.70ID:pN51wrW70 今まで銀座15回、閉院した亀戸10回ほど通った
あとセルフで、アズレン入れた塩水でミサトール的鼻うがい
鼻水出て扁桃炎が腫れるようなことはなくなったけど再開したい
湯島があるうちに行っておけばよかったと後悔中
みんなの書き込み見てると、板橋は実績、竹ノ塚は実績+スコープ使用なのかな?
スコープで見てもらったこと無いから一度見てもらうのも良いかな
あとセルフで、アズレン入れた塩水でミサトール的鼻うがい
鼻水出て扁桃炎が腫れるようなことはなくなったけど再開したい
湯島があるうちに行っておけばよかったと後悔中
みんなの書き込み見てると、板橋は実績、竹ノ塚は実績+スコープ使用なのかな?
スコープで見てもらったこと無いから一度見てもらうのも良いかな
776病弱名無しさん
2020/08/16(日) 15:01:36.89ID:5TZpldTc0 有名なとこだと仙台、大阪
まあまあなとこは東京にいくつか
まあまあな所だから察しろ
まあまあなとこは東京にいくつか
まあまあな所だから察しろ
777病弱名無しさん
2020/08/16(日) 15:03:58.76ID:pN51wrW70778病弱名無しさん
2020/08/16(日) 15:11:25.04ID:Gi7te8vJ0779病弱名無しさん
2020/08/16(日) 15:14:57.87ID:uXMVr/fv0 湯島20回+大阪5回→板橋5回でまだ治療継続中
反射でおえってなってしまった時は擦過時間が短くて天蓋塗り残されがちなので頑張るけど、反射してしまった時の絶望感やばいな
反射でおえってなってしまった時は擦過時間が短くて天蓋塗り残されがちなので頑張るけど、反射してしまった時の絶望感やばいな
780病弱名無しさん
2020/08/16(日) 15:56:28.97ID:d/zgjkO40 大阪に行きたい
781病弱名無しさん
2020/08/16(日) 16:18:03.38ID:90Q8RiFN0782病弱名無しさん
2020/08/16(日) 19:50:00.95ID:5n0QOzCM0 そりゃこんな治療してんのは日本だけだしな
784病弱名無しさん
2020/08/16(日) 21:10:49.66ID:k+pB/xqK0785病弱名無しさん
2020/08/16(日) 22:14:50.62ID:7ytV8pyL0786病弱名無しさん
2020/08/16(日) 22:25:39.37ID:ewgFNCcI0 上咽頭炎の人は新型コロナぬると治り遅い?常に炎症を起こしてるってことは、他のウイルスに対して(風邪、インフルエンザ含めて)どう影響する??分かる人いたら教えて
787病弱名無しさん
2020/08/16(日) 22:26:46.86ID:ewgFNCcI0 ↑
×ぬると
⚪なると
×ぬると
⚪なると
788病弱名無しさん
2020/08/17(月) 00:24:21.92ID:+f3/BYcH0 粘液がずーっと張り付いてる場所が時折
ヒリヒリする(痛くはないんだけど軽くピリつく感じ)
上咽頭天蓋方向であるのは間違いないんだけど
場所の説明が難しい
唾飲んだ時に喉沈降の裏側が当たる場所みたいな
ヒリヒリする(痛くはないんだけど軽くピリつく感じ)
上咽頭天蓋方向であるのは間違いないんだけど
場所の説明が難しい
唾飲んだ時に喉沈降の裏側が当たる場所みたいな
789病弱名無しさん
2020/08/17(月) 00:27:16.61ID:9qjmPGBT0790病弱名無しさん
2020/08/17(月) 01:53:20.29ID:+f3/BYcH0791病弱名無しさん
2020/08/17(月) 07:31:52.61ID:ztBo7F7y0 >>790
そっちじゃ無い方の銀座です。
築地寄りの方
A銀座の方は、bスポット推しなの?
回答に真正は直接的な効果は得られていないと有るけど
板橋は行ったことない?
自宅からだとそっちの方が行きやすいなあ
そっちじゃ無い方の銀座です。
築地寄りの方
A銀座の方は、bスポット推しなの?
回答に真正は直接的な効果は得られていないと有るけど
板橋は行ったことない?
自宅からだとそっちの方が行きやすいなあ
793病弱名無しさん
2020/08/17(月) 08:48:35.39ID:eWv9ga980 >748
>擦過というよりグイっと押す感じの施術ですよね。痛いですがw
良いヒントを貰いました
この方法は効果がありました
セルフ歴1年です
はじめの数回で出血はなくなりましたが、
その後は軽い後鼻漏が続いています
天蓋は口綿棒のL部分を伸ばす加工したので楽に届きます
軽く押して「しみるところと痛みを感じるところ」を重点的に「押し・コスリ」をしたら
効果が出ました(後鼻漏減少)
しばらく続けてみます
>擦過というよりグイっと押す感じの施術ですよね。痛いですがw
良いヒントを貰いました
この方法は効果がありました
セルフ歴1年です
はじめの数回で出血はなくなりましたが、
その後は軽い後鼻漏が続いています
天蓋は口綿棒のL部分を伸ばす加工したので楽に届きます
軽く押して「しみるところと痛みを感じるところ」を重点的に「押し・コスリ」をしたら
効果が出ました(後鼻漏減少)
しばらく続けてみます
794病弱名無しさん
2020/08/17(月) 09:14:59.97ID:hJQ3KwZj0795病弱名無しさん
2020/08/17(月) 09:28:54.06ID:n6gx2ewN0797病弱名無しさん
2020/08/17(月) 10:06:38.35ID:LcZ/o2+B0 喉ちんこの 奥の左側だけ腫れて白い膿のようなのがついてて唾を飲み込むと違和感あり。熱、咳はないけどほっといて大丈夫かな。
798病弱名無しさん
2020/08/17(月) 11:34:11.81ID:qsiyaFgz0 >>718
右側がずっと腫れてます
右側がずっと腫れてます
801病弱名無しさん
2020/08/17(月) 14:12:20.76ID:cLkX9MAP0 喉付近は厄介だな
802病弱名無しさん
2020/08/17(月) 16:35:52.58ID:+f3/BYcH0 ちょっと質問
上鼻甲介、中鼻甲介、下鼻甲介って
鼻の中にある場所で鼻の穴の中からしか
触れない?
喉からけんめんし入れて
上咽頭の天蓋から鼻の方向にまっすぐいくと
行き止まりになるんだけどそこって
鼻甲介のどれかはないのかな?
解剖図みると鼻甲介が鼻の中にあるように
描かれたものもあって
上鼻甲介、中鼻甲介、下鼻甲介って
鼻の中にある場所で鼻の穴の中からしか
触れない?
喉からけんめんし入れて
上咽頭の天蓋から鼻の方向にまっすぐいくと
行き止まりになるんだけどそこって
鼻甲介のどれかはないのかな?
解剖図みると鼻甲介が鼻の中にあるように
描かれたものもあって
803病弱名無しさん
2020/08/17(月) 17:18:33.08ID:yu9dGmmg0806病弱名無しさん
2020/08/17(月) 18:31:49.42ID:oHw+LQmc0 麻酔してくれるとこって少しは痛みマシ?
なしのとこでやったら激痛すぎて1回で心折れたわ
でも後鼻漏辛すぎてまたチャレンジしてみたい
なしのとこでやったら激痛すぎて1回で心折れたわ
でも後鼻漏辛すぎてまたチャレンジしてみたい
807病弱名無しさん
2020/08/17(月) 18:43:45.05ID:yu9dGmmg0810病弱名無しさん
2020/08/17(月) 18:48:47.78ID:yu9dGmmg0811病弱名無しさん
2020/08/17(月) 18:50:24.27ID:yu9dGmmg0814病弱名無しさん
2020/08/17(月) 19:12:00.23ID:1grR6PTQ0 >>806
確かに麻酔やると楽
初回は麻酔効いている間に帰れる
次もやりたいというモチベーションになる
今日、初めて天蓋というものを経験した
これ、マジで初めてのBスポットだと嫌になるよ
目が赤く腫れるわ、熱出るわ
家に帰ってうがいしても取れねえ
インフルの熱出た位辛い
確かに麻酔やると楽
初回は麻酔効いている間に帰れる
次もやりたいというモチベーションになる
今日、初めて天蓋というものを経験した
これ、マジで初めてのBスポットだと嫌になるよ
目が赤く腫れるわ、熱出るわ
家に帰ってうがいしても取れねえ
インフルの熱出た位辛い
815病弱名無しさん
2020/08/17(月) 20:22:12.99ID:hqCtrgnd0817病弱名無しさん
2020/08/17(月) 20:40:57.11ID:CUEmIRik0 ワッチョイ付ければ全て解決
次は絶対付けて建てようね
>>802
https://dictionary.goo.ne.jp/img/medical/body/s1_65_1.jpg
https://www.koshigaya-jiko.com/wp-content/uploads/2018/07/f38a76c5938b8769f458863be8c063b3.jpg
この図を参考にすれば、まず喉からは触れないだろうね
Bスポットの唯一危険な点である嗅覚の消失リスクを避けるため、嗅神経のある鼻腔の上部は絶対に治療しちゃダメ
以前のスレで塩化亜鉛溶液でイナバウアー鼻うがいした人が嗅覚失って戻らないって報告もあったので、下手に色々と部位を探るのは危ない
次は絶対付けて建てようね
>>802
https://dictionary.goo.ne.jp/img/medical/body/s1_65_1.jpg
https://www.koshigaya-jiko.com/wp-content/uploads/2018/07/f38a76c5938b8769f458863be8c063b3.jpg
この図を参考にすれば、まず喉からは触れないだろうね
Bスポットの唯一危険な点である嗅覚の消失リスクを避けるため、嗅神経のある鼻腔の上部は絶対に治療しちゃダメ
以前のスレで塩化亜鉛溶液でイナバウアー鼻うがいした人が嗅覚失って戻らないって報告もあったので、下手に色々と部位を探るのは危ない
818病弱名無しさん
2020/08/17(月) 21:02:13.17ID:+f3/BYcH0 >>817
やっぱり鼻甲介って鼻の中だね
勘違いしてたわ
となるとやはり自分は天蓋だなぁ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2231440.jpg
↑の解剖図でいうと青い部分の後壁はきちんと擦過できてる
ただ黒い丸で囲んだ天蓋部分からまだかなり
粘液の分泌がある
なんでこんなにずーっと痰が張り付いてて
痰が止まらず咳払いするのかと思ってたが
天蓋って喉沈降の真上あたりにあるから
粘液が全部真下の喉沈降裏に落下してたんだろうなとわかった
自分でも天蓋はさわれるんだけど先生みたいに出血はしない
あと天蓋触るとぶよぶよした薄い膜みたいな
のがあるんだけどこれが炎症してだめになった
粘膜なのかな?
セルフやってる人でわかる人とかいないかな
やっぱり鼻甲介って鼻の中だね
勘違いしてたわ
となるとやはり自分は天蓋だなぁ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2231440.jpg
↑の解剖図でいうと青い部分の後壁はきちんと擦過できてる
ただ黒い丸で囲んだ天蓋部分からまだかなり
粘液の分泌がある
なんでこんなにずーっと痰が張り付いてて
痰が止まらず咳払いするのかと思ってたが
天蓋って喉沈降の真上あたりにあるから
粘液が全部真下の喉沈降裏に落下してたんだろうなとわかった
自分でも天蓋はさわれるんだけど先生みたいに出血はしない
あと天蓋触るとぶよぶよした薄い膜みたいな
のがあるんだけどこれが炎症してだめになった
粘膜なのかな?
セルフやってる人でわかる人とかいないかな
819病弱名無しさん
2020/08/17(月) 21:09:38.27ID:aVNHFuu70 耳管咽頭孔ってなんのやくにたつの
820病弱名無しさん
2020/08/17(月) 21:10:28.86ID:aVNHFuu70 そういや風呂で目から泡出せるけどここから出てんのかな
821病弱名無しさん
2020/08/17(月) 21:28:37.14ID:JP/JRzKq0 目からだろ
822病弱名無しさん
2020/08/17(月) 21:30:02.86ID:VYrp0oa10823病弱名無しさん
2020/08/17(月) 21:51:17.37ID:mS3nGwSi0 鼻からBスポやってもらう最中に耳が痒くなることがあったんだけど
耳管咽頭孔あたりを擦ってもらった時なわけだな
耳管咽頭孔あたりを擦ってもらった時なわけだな
824病弱名無しさん
2020/08/17(月) 22:21:48.64ID:Qz6RtLPZ0 bスポットで嗅覚障害になった人どれくらいいるんだろう
有名どころに通ってるが嗅覚障害になったかもしれない
無臭ではないが匂いが感じにくい
ここ何週間か様子見てるからコロナではなさそうだが下手に他の耳鼻科もかかれないし焦る
有名どころに通ってるが嗅覚障害になったかもしれない
無臭ではないが匂いが感じにくい
ここ何週間か様子見てるからコロナではなさそうだが下手に他の耳鼻科もかかれないし焦る
825病弱名無しさん
2020/08/17(月) 23:29:13.38ID:uyrEa4GZ0 逆流性食道炎になっちまったわ
826病弱名無しさん
2020/08/18(火) 08:19:04.15ID:/HX5sIYr0827病弱名無しさん
2020/08/18(火) 09:29:01.25ID:olzDYGOV0828病弱名無しさん
2020/08/18(火) 15:06:29.64ID:kryMsxT60 >>824
全く感じないのは困るかもですが、匂いって感じにくいくらいのが生きやすくないですか
全く感じないのは困るかもですが、匂いって感じにくいくらいのが生きやすくないですか
829病弱名無しさん
2020/08/18(火) 16:41:33.19ID:3jwqvT8Z0 少し調子が良くなってくると
Bスポットの激痛から逃げたくなる
逃げちゃダメだ
逃げちゃダメだ
Bスポットの激痛から逃げたくなる
逃げちゃダメだ
逃げちゃダメだ
830病弱名無しさん
2020/08/18(火) 16:44:36.25ID:NY5pQAum0 100回の鼻うがいより1回のBスポ
831病弱名無しさん
2020/08/18(火) 17:52:52.31ID:4bKdKd6D0 口からの胃カメラに比べれば楽だし、反射もしない。
まさかここで経口胃カメラの経験が生きるとは
まさかここで経口胃カメラの経験が生きるとは
832病弱名無しさん
2020/08/18(火) 18:18:47.05ID:hfvdWs/k0833病弱名無しさん
2020/08/18(火) 20:07:07.42ID:qPWVvI1J0 ここにいる人はみんな辛い症状の人ばかりだろうから
今のところだけど成功例を書いておくよ
ネバネバ後鼻漏に長年悩まされて、
チョンチョン系Bスポットに20回以上通うも治らず
病院変えて、グリグリ系Bスポットのところにしたら
3回目くらいで明らかに粘液が減少
6回目くらいで耳下の痛みが完全に消失
ただ、病院変えた以外にも、
頭蓋骨矯正、糖質制限、サイナスリンスを併用して開始したから
どれが当たったのかはわからない
今のところだけど成功例を書いておくよ
ネバネバ後鼻漏に長年悩まされて、
チョンチョン系Bスポットに20回以上通うも治らず
病院変えて、グリグリ系Bスポットのところにしたら
3回目くらいで明らかに粘液が減少
6回目くらいで耳下の痛みが完全に消失
ただ、病院変えた以外にも、
頭蓋骨矯正、糖質制限、サイナスリンスを併用して開始したから
どれが当たったのかはわからない
836病弱名無しさん
2020/08/18(火) 21:43:46.69ID:kryMsxT60 梅酢を薄めたのでイナバウナーうがいすると喉の奥が良い感じ
837病弱名無しさん
2020/08/18(火) 23:23:04.56ID:Hv3AaThf0 糖質の摂取量は関係してくるものなの?
838病弱名無しさん
2020/08/18(火) 23:51:21.73ID:TtwsNnFL0 >>826
一時的か…鼻からガシガシやる先生だから当日は匂いどころじゃないんだがそこに通い始めてから徐々に薄くなってる気がして強過ぎるのもまずいのかと不安になってた
ありがとうしばらく様子見します
先生ら皆bスポットやってればコロナは大丈夫とか言うし…
一時的か…鼻からガシガシやる先生だから当日は匂いどころじゃないんだがそこに通い始めてから徐々に薄くなってる気がして強過ぎるのもまずいのかと不安になってた
ありがとうしばらく様子見します
先生ら皆bスポットやってればコロナは大丈夫とか言うし…
839病弱名無しさん
2020/08/18(火) 23:54:05.57ID:TtwsNnFL0840病弱名無しさん
2020/08/19(水) 05:25:59.75ID:xoOcqZIs0 なんか上咽頭天蓋〜鼻の穴が合流するところまで炎症がある気がするんだけど
(セルフで軽くやった感じ)
天蓋のさらに先にある鼻の方向を治療してもらってる人いる?
(セルフで軽くやった感じ)
天蓋のさらに先にある鼻の方向を治療してもらってる人いる?
842病弱名無しさん
2020/08/19(水) 08:29:57.36ID:wsHD9B3i0 盆休みでBスポットやってなかったら
症状が戻ってしまった
これから少しずつ取り戻して
年末年始でまた振り返すのかな
症状が戻ってしまった
これから少しずつ取り戻して
年末年始でまた振り返すのかな
843病弱名無しさん
2020/08/19(水) 09:59:36.74ID:UKiO+Kqq0 今回始めて鼻からでオエオエポイントを突かれて死んだ
終わっても気持ち悪い
舌奥だけじゃなく鼻奥にもあったのか…
終わっても気持ち悪い
舌奥だけじゃなく鼻奥にもあったのか…
844病弱名無しさん
2020/08/19(水) 10:07:23.77ID:IvKXQLl+0 天蓋ガシガシ初体験後、痛みが取れなかったけど
鼻うがいしたら、血の塊でできてスッキリした
相当だったんかな?
鼻うがいしたら、血の塊でできてスッキリした
相当だったんかな?
845病弱名無しさん
2020/08/19(水) 13:10:38.24ID:S0AtP3040 虫歯は絶対治してたほうがいいよね?
鼻が詰まるのが右側。歯が欠けてるのも右側…。
鼻が詰まるのが右側。歯が欠けてるのも右側…。
846病弱名無しさん
2020/08/19(水) 13:34:03.25ID:NfFGE8WH0 悪化していく感覚
蘇る恐怖
蘇る恐怖
847病弱名無しさん
2020/08/19(水) 13:59:48.28ID:lghZa18Q0 結局、ただ診られてるだけだったりして
848病弱名無しさん
2020/08/19(水) 17:39:47.66ID:4yhxfdF40 この1ヶ月半どこの病院がいいのか分からず、いろんな病院でbスポットしまくった。なんちゃって含めて計16回、後鼻漏で頭狂いそうになったけど、今はほとんど後鼻漏の不快感がなくなってきた。結局どこの病院が良かったんだ?
849病弱名無しさん
2020/08/19(水) 17:51:33.56ID:VDN+amHN0 メンタルクリニック
850病弱名無しさん
2020/08/19(水) 17:52:36.27ID:NfFGE8WH0852病弱名無しさん
2020/08/19(水) 18:14:58.24ID:F8Z4wR6Y0 上咽頭炎の人コーヒー毎日飲んでるとか無い?
コンビニコーヒーやめて水飲むようにしたらなんか咽頭の違和感和らいで
我慢できなくてコーヒー飲みだしたらまた悪化しだした。
コンビニコーヒーやめて水飲むようにしたらなんか咽頭の違和感和らいで
我慢できなくてコーヒー飲みだしたらまた悪化しだした。
853病弱名無しさん
2020/08/19(水) 19:31:17.44ID:yBqaZJue0 コーヒーの離脱症状がないレベルなら気にしなくて大丈夫
855病弱名無しさん
2020/08/19(水) 20:29:19.67ID:Lft78eP10 毎日飲んでる…!
856病弱名無しさん
2020/08/19(水) 21:11:15.13ID:+Af+Mj8/0 コーヒーはカフェインの作用で交感神経を高める作用がある。それで眠気がスッキリしたりする効果を得られる
だけど交感神経が過剰に高ぶると身体の炎症レベルが上がるって研究はされているので、一度止めてみるのも手
自律神経はどっちに傾きすぎても良くないが、現代人は交感神経が高まりやすいんで注意
ヨガとか瞑想すると副交感神経が高まるから、そういう行いを取り入れて自律神経のバランスを整えるのも大切よ
だけど交感神経が過剰に高ぶると身体の炎症レベルが上がるって研究はされているので、一度止めてみるのも手
自律神経はどっちに傾きすぎても良くないが、現代人は交感神経が高まりやすいんで注意
ヨガとか瞑想すると副交感神経が高まるから、そういう行いを取り入れて自律神経のバランスを整えるのも大切よ
857369
2020/08/19(水) 21:15:52.22ID:zaneNAUf0 先月ドクダミチンキでBスポット始めたと投稿した途中経過です
もうすぐ1ヶ月経つけど、
このところ月に1〜2回は体調崩してほとんどいつも不調だったのが1回も症状が出てない
ちなみに喉が痛くなって微熱と倦怠感で寝込むタイプです
いろんな健康法試してるからドクダミチンキだけの効果ではないかもしれないけど
塩化亜鉛でやるより適度に沁みて鼻の中がスッキリする感じはしてる
食養生を勧めている若杉ばあちゃんという若杉友子さんが書いてる本に
喉の痛みにはドクダミの生葉鼻に詰めたり
チンキを綿棒で鼻の中に塗るのが良いと書かれてたから
Bスポットっぽいなと思って気になったからやってみた
またしばらく続けて経過報告します
もうすぐ1ヶ月経つけど、
このところ月に1〜2回は体調崩してほとんどいつも不調だったのが1回も症状が出てない
ちなみに喉が痛くなって微熱と倦怠感で寝込むタイプです
いろんな健康法試してるからドクダミチンキだけの効果ではないかもしれないけど
塩化亜鉛でやるより適度に沁みて鼻の中がスッキリする感じはしてる
食養生を勧めている若杉ばあちゃんという若杉友子さんが書いてる本に
喉の痛みにはドクダミの生葉鼻に詰めたり
チンキを綿棒で鼻の中に塗るのが良いと書かれてたから
Bスポットっぽいなと思って気になったからやってみた
またしばらく続けて経過報告します
858病弱名無しさん
2020/08/20(木) 00:37:02.95ID:OU//m60w0859病弱名無しさん
2020/08/20(木) 08:16:58.46ID:3Mvo8L4J0 コーヒーや糖質は、結局のところ体質かと
何事も取りすぎると弊害がでてくる。
食事なしでコーヒー飲んでたら、胃炎になったしw
何事も取りすぎると弊害がでてくる。
食事なしでコーヒー飲んでたら、胃炎になったしw
860病弱名無しさん
2020/08/20(木) 14:50:23.60ID:4Vjlrwku0 そうw
861病弱名無しさん
2020/08/20(木) 17:28:37.40ID:QugPzllC0 >>858
恐らくそうだと思います
上咽頭が炎症状態=ウイルスの侵入増殖が容易? ということでそこを治療しておけばコロナ始めあらゆる風邪の原因ウイルスを防げるというのは理論的にはなんとなくあるのかなと
pcrも上咽頭を擦過するのはそこにウイルスが増えてるからってことだろうし…
まあでも正確なエビデンスはないけど先生方の経験値(とbスポットへの信念)で仰ってるのではないかと…
恐らくそうだと思います
上咽頭が炎症状態=ウイルスの侵入増殖が容易? ということでそこを治療しておけばコロナ始めあらゆる風邪の原因ウイルスを防げるというのは理論的にはなんとなくあるのかなと
pcrも上咽頭を擦過するのはそこにウイルスが増えてるからってことだろうし…
まあでも正確なエビデンスはないけど先生方の経験値(とbスポットへの信念)で仰ってるのではないかと…
862病弱名無しさん
2020/08/21(金) 00:32:23.62ID:OWbJVSaw0 いま天蓋を治療してて前回の治療から
1週間経つけど3.4回治療して少し後鼻漏量が
減ったかもしれない
前は天蓋の鼻よりに張り付きを感じてたけど
いまは割と喉寄りに張り付きを感じる
(炎症の範囲が狭くなった?)
ご飯食べたときに出る粘液量も減った
1週間経つけど3.4回治療して少し後鼻漏量が
減ったかもしれない
前は天蓋の鼻よりに張り付きを感じてたけど
いまは割と喉寄りに張り付きを感じる
(炎症の範囲が狭くなった?)
ご飯食べたときに出る粘液量も減った
863病弱名無しさん
2020/08/21(金) 06:34:56.90ID:DV9sXeJ00864病弱名無しさん
2020/08/21(金) 08:46:55.98ID:OWbJVSaw0 上咽頭炎のブログ探してたら40年越しに
上咽頭炎だと判明した人がいて
あまりに可哀想になった…
ほんとについ最近わかったらしい
上咽頭炎だと判明した人がいて
あまりに可哀想になった…
ほんとについ最近わかったらしい
865病弱名無しさん
2020/08/21(金) 10:28:53.15ID:X9wli82P0 保険外のサプリを断り、薬も効かないから断ったら明らかに施術が雑になってきた
某有名クリニック
某有名クリニック
866病弱名無しさん
2020/08/21(金) 10:32:44.61ID:JLH3w5E+0 どこだ
関東?
関東?
870病弱名無しさん
2020/08/21(金) 11:48:31.99ID:3autFzzZ0 >>864
40年も
相当辛かったでしょうね
そんなに拗らせてても治るのかな?
これって年代とか性別に偏りある?
20代女だけど、40年経ってもまだ60代…
その頃になっても治ってなかったら人生辛すぎる
治療も痛くて怖いし、今後特効薬みたいなものできないのかなぁ
40年も
相当辛かったでしょうね
そんなに拗らせてても治るのかな?
これって年代とか性別に偏りある?
20代女だけど、40年経ってもまだ60代…
その頃になっても治ってなかったら人生辛すぎる
治療も痛くて怖いし、今後特効薬みたいなものできないのかなぁ
871病弱名無しさん
2020/08/21(金) 21:54:38.60ID:PhWOHAlY0 Bスポの出血減ったけど症状は良くならない
もうアカンね何しても治らん
もうアカンね何しても治らん
872病弱名無しさん
2020/08/21(金) 22:17:16.40ID:FKRc9JUh0 アカーんw
874病弱名無しさん
2020/08/21(金) 23:48:27.23ID:AMcfaShD0875病弱名無しさん
2020/08/22(土) 00:30:43.11ID:t4Ljxwq90 上咽頭天蓋について知識ある人いるかな?
天蓋ってどんな形や構造になってるんだろ?
みぎ、左、真ん中とか?
先生に説明するときになんて言ったらいいかわからなくて
わかりやすい解剖図とかないかな
天蓋ってどんな形や構造になってるんだろ?
みぎ、左、真ん中とか?
先生に説明するときになんて言ったらいいかわからなくて
わかりやすい解剖図とかないかな
876病弱名無しさん
2020/08/22(土) 08:47:18.80ID:Rgibqrda0 Bスポ療法やらなくても痰に血が混じって出てくる 他の病気を疑って色んな病院も行ってみたけど医者は「謎 」らしく、たまに後鼻漏自体を知らない医者がいてビビる大木
877病弱名無しさん
2020/08/22(土) 08:53:37.41ID:Rgibqrda0 ごめん、読み返してたらビビる大木と入ってた
「び」と入力しただけでビビる大木と予測変換で出てきてしまうので…
「び」と入力しただけでビビる大木と予測変換で出てきてしまうので…
878病弱名無しさん
2020/08/22(土) 09:41:31.19ID:CKAuhZPT0 今日もBスポットは強烈に痛む
オエってなったときに胃液吐いちゃった
先生ごめんなさい
オエってなったときに胃液吐いちゃった
先生ごめんなさい
879病弱名無しさん
2020/08/22(土) 11:16:39.36ID:uXEOacJ00 ビビる大木www
880病弱名無しさん
2020/08/22(土) 12:21:56.34ID:fCDqXAJ+0 bスポ後、中咽頭からも出血どんだけ炎症してんだ 俺の喉
881病弱名無しさん
2020/08/22(土) 14:25:23.32ID:l09FyKtr0 このスレにはいないだろうけどさ、この病気疑って擦過したら出血しなくて上咽頭炎じゃないですねーなんて人もいるんだろうか
初回の痛みは一番忘れないけど、健康な人はそこまで痛くないのか?
何かもう治療も行き止まって自分がどの位置にいるのかわからなくなってきた
他は良くなっても後鼻漏が完治したって話もあまり聞かないし、後鼻漏だけが症状の自分はもう人生辛すぎてしんどい
初回の痛みは一番忘れないけど、健康な人はそこまで痛くないのか?
何かもう治療も行き止まって自分がどの位置にいるのかわからなくなってきた
他は良くなっても後鼻漏が完治したって話もあまり聞かないし、後鼻漏だけが症状の自分はもう人生辛すぎてしんどい
882病弱名無しさん
2020/08/22(土) 14:40:47.40ID:fCDqXAJ+0 後鼻漏の原因が上咽頭炎ではなかったということもあるのではないか。上咽頭炎だとしても擦り残しがあるとか。諦めず、やれることがないか考えようや。
883病弱名無しさん
2020/08/22(土) 15:18:36.88ID:QTL2482m0 出血はもうなくなったが施術中の痛みはまだある
今の病院じゃこれ以上の改善は望めなさそうで困った
県内にある他の二件も期待できないしなあ
今の病院じゃこれ以上の改善は望めなさそうで困った
県内にある他の二件も期待できないしなあ
884病弱名無しさん
2020/08/22(土) 16:53:54.04ID:2rU/fEhg0 自分は後鼻漏は8割減になりましたが、
呼吸時の違和感と不定愁訴が治らず。
bスポットは上咽頭のかなり上の方は出血がまだあります。
なんとなく、炎症の場所で症状が違う気がします。
呼吸時の違和感と不定愁訴が治らず。
bスポットは上咽頭のかなり上の方は出血がまだあります。
なんとなく、炎症の場所で症状が違う気がします。
885病弱名無しさん
2020/08/22(土) 17:19:02.92ID:uXEOacJ00 そりゃこんな治療法してんのは世界中でジャップだけだからな
886病弱名無しさん
2020/08/22(土) 17:36:00.44ID:8ZAbd0G00887病弱名無しさん
2020/08/22(土) 19:15:15.57ID:t4Ljxwq90 >>881
堀田先生の本3冊読んだけど
鼻に違和感や症状がない後鼻漏の人は
上咽頭の炎症からうまく排出できなかった
老廃物が染み出してる
だから炎症部を焼いて削れば後鼻漏はなくなる
ただし最後まで残りやすく
平均で30回以上の治療が必要になる
これは焼かれた粘液が新しく生まれ変わるのに時間がかかるためと考えられる
意訳含むがこんな感じで書いてあったよ
自分も上咽頭からの後鼻漏がまだ残ってるが
出血が減るごとにじわじわ後鼻漏が減っていて
堀田先生の本の通りだなと感じてる
ただ進むスピードが超亀なんだけどね…
上咽頭からの後鼻漏が治らない人は
塗り残しがある可能性を疑ったほうがいいかも
堀田先生の本3冊読んだけど
鼻に違和感や症状がない後鼻漏の人は
上咽頭の炎症からうまく排出できなかった
老廃物が染み出してる
だから炎症部を焼いて削れば後鼻漏はなくなる
ただし最後まで残りやすく
平均で30回以上の治療が必要になる
これは焼かれた粘液が新しく生まれ変わるのに時間がかかるためと考えられる
意訳含むがこんな感じで書いてあったよ
自分も上咽頭からの後鼻漏がまだ残ってるが
出血が減るごとにじわじわ後鼻漏が減っていて
堀田先生の本の通りだなと感じてる
ただ進むスピードが超亀なんだけどね…
上咽頭からの後鼻漏が治らない人は
塗り残しがある可能性を疑ったほうがいいかも
2020/08/22(土) 21:51:03.08ID:CzWmqqP/0
[Φ|(|´|∀|`|)|Φ] BBxed!!
889病弱名無しさん
2020/08/22(土) 23:39:28.77ID:x0vNnoYc0 ビビる大木スポット
890病弱名無しさん
2020/08/23(日) 02:35:39.63ID:yN0HBryG0 >後鼻漏の人は
>老廃物が染み出してる
>後鼻漏はなくなる
でその老廃物はどこに行っちゃうのよ?
>老廃物が染み出してる
>後鼻漏はなくなる
でその老廃物はどこに行っちゃうのよ?
891病弱名無しさん
2020/08/23(日) 04:08:47.07ID:ib4c7CaW0 >>890
意訳含んでるから老廃物みたいなニュアンスだと思ってもらえたら
老廃物=後鼻漏だから
口から吐き出すか飲み込むしかないよ
血管がうっ血してるからうまく代謝できなくて
上咽頭に溜まって後鼻漏として滲み出てるみたいな感じかな?
意訳含んでるから老廃物みたいなニュアンスだと思ってもらえたら
老廃物=後鼻漏だから
口から吐き出すか飲み込むしかないよ
血管がうっ血してるからうまく代謝できなくて
上咽頭に溜まって後鼻漏として滲み出てるみたいな感じかな?
892病弱名無しさん
2020/08/23(日) 04:52:13.45ID:Dz/FwDbU0 治らな過ぎて精神病むなこれ
894病弱名無しさん
2020/08/23(日) 09:13:18.56ID:1s9iauDc0 良くなってない人は、血は出なくなってるの?
895病弱名無しさん
2020/08/23(日) 10:24:26.04ID:qnDN5QzP0 え、後鼻漏って必ずこれなの?
1ヶ月以上喉がヒリヒリ痛いんだけど
1ヶ月以上喉がヒリヒリ痛いんだけど
897病弱名無しさん
2020/08/23(日) 20:09:47.46ID:cVXOrVB90 >>887
丁寧にありがとう
日によってもベタつきに差があるから、きっと根本的な原因を改善しない限り完治はないのかも
それがわからないから辛いんだけどさ
今は四六時中後鼻漏が気になって好きなことも楽しめなくなってるんだけど、ちなみに治療前はどれくらいの酷さの後鼻漏で、今ははどれくらいの感じですか?
丁寧にありがとう
日によってもベタつきに差があるから、きっと根本的な原因を改善しない限り完治はないのかも
それがわからないから辛いんだけどさ
今は四六時中後鼻漏が気になって好きなことも楽しめなくなってるんだけど、ちなみに治療前はどれくらいの酷さの後鼻漏で、今ははどれくらいの感じですか?
898病弱名無しさん
2020/08/23(日) 20:40:59.41ID:GyfTrnv10 もう上咽頭粘膜焼灼術受けようかな
口コミ見ないけどどうなんだろ?
口コミ見ないけどどうなんだろ?
899病弱名無しさん
2020/08/23(日) 21:44:45.22ID:tdNde9jM0 これだけ医療技術が進んでいるのにいまだに不確定な治療しかないって悲しいな
手術とか最新の技術で治るようになればいいのにね
手術とか最新の技術で治るようになればいいのにね
900病弱名無しさん
2020/08/23(日) 23:09:51.69ID:ib4c7CaW0 >>897
自分も日によって差があるよ
鼻に違和感がある人はわからないけど
上咽頭由来の後鼻漏なら炎症部をきちんと
治療できれば完治の可能性はあると思ってる
ただ炎症部を的確に見つけてくれる医者選びが難しいんだけどね
治療前は起きてから寝る寸前まで咳払いが
止まらず気が狂いそうになってて死にたいと思ってた
いまはそのときの7割近く減った感じだけど
まだ粘液は出るよ
自分も日によって差があるよ
鼻に違和感がある人はわからないけど
上咽頭由来の後鼻漏なら炎症部をきちんと
治療できれば完治の可能性はあると思ってる
ただ炎症部を的確に見つけてくれる医者選びが難しいんだけどね
治療前は起きてから寝る寸前まで咳払いが
止まらず気が狂いそうになってて死にたいと思ってた
いまはそのときの7割近く減った感じだけど
まだ粘液は出るよ
901病弱名無しさん
2020/08/24(月) 05:55:14.13ID:3fxUV9JJ0 掛かりつけが夏休みに入って5日
上咽頭炎もだけど掌の炎症が悪化して痒みがでてきて辛い
本当に連動してるんだなと実感
上咽頭炎もだけど掌の炎症が悪化して痒みがでてきて辛い
本当に連動してるんだなと実感
905病弱名無しさん
2020/08/24(月) 16:47:17.06ID:sA3eIxrd0906病弱名無しさん
2020/08/24(月) 18:19:08.33ID:G5Fp1wmV0907病弱名無しさん
2020/08/25(火) 07:43:28.02ID:x4D8t3jC0 馬油で鼻うがいチャレンジした人います?
910病弱名無しさん
2020/08/25(火) 16:00:47.50ID:JEtuRwCy0911病弱名無しさん
2020/08/25(火) 16:59:29.77ID:x4D8t3jC0 堀田先生やみらいクリニックの今井先生も馬油は抗炎症作用があるし
点鼻を勧めてもいるから期待はしてるんだけど、そうでもないのかな
液状タイプ55mlで2000円近くはちょっとなって思うけど
点鼻を勧めてもいるから期待はしてるんだけど、そうでもないのかな
液状タイプ55mlで2000円近くはちょっとなって思うけど
912病弱名無しさん
2020/08/25(火) 17:28:20.49ID:wKThiDcB0913病弱名無しさん
2020/08/25(火) 17:30:07.82ID:jWlRqbld0 週に一度のスコープ入れた擦過
粘液は結構あったけど血は出なかった
かなり良くなってきたとの医者コメント
まぁ、口からの擦過は相変わらず出血したんだけどね
苦しかった時を10とするとら2で停滞してる感じ
粘液は結構あったけど血は出なかった
かなり良くなってきたとの医者コメント
まぁ、口からの擦過は相変わらず出血したんだけどね
苦しかった時を10とするとら2で停滞してる感じ
918病弱名無しさん
2020/08/25(火) 18:04:14.28ID:XH5KmUap0 梅エキスじゃなくて、馬油を売ってるクリニックもあるのか
保険適応でアズレン出してくれないの?医薬品よ
保険適応でアズレン出してくれないの?医薬品よ
919病弱名無しさん
2020/08/25(火) 18:05:12.37ID:x4D8t3jC0920病弱名無しさん
2020/08/25(火) 18:49:50.45ID:+W7BNpUZ0 なんか上咽頭というか中咽頭から出血するんだな、喉ちんこの真裏あたり、口開けると見える。
921病弱名無しさん
2020/08/25(火) 21:05:55.74ID:LmO8amm00 保険のルールでうがいぐすりだけとか、しっぷだけとかは保険適応から外されたんだよね確か。
922病弱名無しさん
2020/08/25(火) 21:13:13.52ID:wKThiDcB0923病弱名無しさん
2020/08/25(火) 22:08:57.74ID:IXPaQTVR0925病弱名無しさん
2020/08/25(火) 23:25:44.90ID:g8ywB6Kp0 扁桃腺がよく腫れる人は手術で切除するよね
上咽頭か腫れる人も切らないと治らないかもよ
上咽頭か腫れる人も切らないと治らないかもよ
926病弱名無しさん
2020/08/25(火) 23:44:55.58ID:gNjrzRgw0927病弱名無しさん
2020/08/26(水) 01:10:57.61ID:sQRR7zLr0 口からセルフやってる人にききたい
上咽頭天蓋の喉寄りってくぼみがある感じで、
鼻寄りってドームみたいな形であってる?
のどちんこ裏から真っ直ぐ上に突き上げたとこ
自分で触った感じそんな形な気がするんだけど
ドームみたいな形した場所に炎症がある人いる?
先生にもあまり触られてなくて炎症が1番残っている気がする
張り付きとたまにヒリヒリするのを感じる
上咽頭天蓋の喉寄りってくぼみがある感じで、
鼻寄りってドームみたいな形であってる?
のどちんこ裏から真っ直ぐ上に突き上げたとこ
自分で触った感じそんな形な気がするんだけど
ドームみたいな形した場所に炎症がある人いる?
先生にもあまり触られてなくて炎症が1番残っている気がする
張り付きとたまにヒリヒリするのを感じる
931病弱名無しさん
2020/08/26(水) 12:30:01.09ID:bVNtdWyU0932病弱名無しさん
2020/08/26(水) 13:20:34.24ID:xGsSjRLl0 >>902
それ癌で発熱している人に解熱剤だけ出す、みたいなことでは
それ癌で発熱している人に解熱剤だけ出す、みたいなことでは
934病弱名無しさん
2020/08/26(水) 14:03:26.08ID:chpJ/Zje0 >>933
そうなんですか。明確な治療目的があって、病名を付けているなら大丈夫ということですかね。ん〜まだまだ勉強不足で失礼しました。ただ数年前にそういったルールが定められたのは間違いないです。
若干スレチだったかもしれません…失礼しました。
そうなんですか。明確な治療目的があって、病名を付けているなら大丈夫ということですかね。ん〜まだまだ勉強不足で失礼しました。ただ数年前にそういったルールが定められたのは間違いないです。
若干スレチだったかもしれません…失礼しました。
935病弱名無しさん
2020/08/26(水) 18:45:57.13ID:lbvk8t1M0 ヨードならともかく、アズレンは炎症抑えるから治療薬扱いにならんの?
936病弱名無しさん
2020/08/26(水) 19:27:53.26ID:9236qYU+0 カラオケとか歌が好きな方このスレにいます?
この病気になって裏声や高温が出なくなったなど影響ある事などありますか?
この病気になって裏声や高温が出なくなったなど影響ある事などありますか?
938病弱名無しさん
2020/08/27(木) 13:28:56.02ID:PHlpzgqq0 Bスポット10回目、めでたく今日も出血
どうやったら治るんだ
ほんと助けてほしい
せめて何をやればいいのかが知りたい
上咽頭炎グッズばかり増えていく
どうやったら治るんだ
ほんと助けてほしい
せめて何をやればいいのかが知りたい
上咽頭炎グッズばかり増えていく
939病弱名無しさん
2020/08/27(木) 15:02:44.59ID:WIvAV1Sj0 上咽頭炎患者さんと情報交換させてもらって
自分の1番大きな病巣がどこに残っているか
はっきり確信した
有名な病院にも行ってるがあまり触られたことがない場所
だから2年近く経ってもまだそこにけっこう炎症がある
一回だけジューッて肉が焼ける音がしたことがあって今までで1番激痛だったんだけど
多分その場所だと思う
あとはこの場所を覚悟してやってもらうだけなんだけど先生がうまくやってくれるかどうか…
自分の1番大きな病巣がどこに残っているか
はっきり確信した
有名な病院にも行ってるがあまり触られたことがない場所
だから2年近く経ってもまだそこにけっこう炎症がある
一回だけジューッて肉が焼ける音がしたことがあって今までで1番激痛だったんだけど
多分その場所だと思う
あとはこの場所を覚悟してやってもらうだけなんだけど先生がうまくやってくれるかどうか…
941病弱名無しさん
2020/08/27(木) 16:16:08.76ID:2iZG4FjT0 熱を出したり、人間ドック受診するとほぼ毎回
無色の尿潜血がここ20年くらい出ます
抗菌剤を服用し精密検査をすると治っているので
未病の枠だと思いますが
溶連菌に数回かかったり子供の頃からとにかく喉や鼻、頭痛のトラブルが多く
じわじわ毎年腎臓系の値が上がっていて
どうしたらいいのか‥
Bスポット治療で改善した人いますか?
無色の尿潜血がここ20年くらい出ます
抗菌剤を服用し精密検査をすると治っているので
未病の枠だと思いますが
溶連菌に数回かかったり子供の頃からとにかく喉や鼻、頭痛のトラブルが多く
じわじわ毎年腎臓系の値が上がっていて
どうしたらいいのか‥
Bスポット治療で改善した人いますか?
942病弱名無しさん
2020/08/27(木) 17:32:54.61ID:GiUnymdG0943病弱名無しさん
2020/08/27(木) 19:34:56.44ID:Tbsdbh9b0 >>938
自分は体質改善しながら完治に200回以上かかったので、長い目でみなきゃダメよ
治療は土台と考えて、それだけで進展が見られないようなら考えうる要因を洗い出して体質改善を合わせていく
まずは治療間隔を狭めるのが第一
何日間空くと調子悪くなるか把握して、維持できる範囲内で治療を受けてみて
自分は体質改善しながら完治に200回以上かかったので、長い目でみなきゃダメよ
治療は土台と考えて、それだけで進展が見られないようなら考えうる要因を洗い出して体質改善を合わせていく
まずは治療間隔を狭めるのが第一
何日間空くと調子悪くなるか把握して、維持できる範囲内で治療を受けてみて
944病弱名無しさん
2020/08/27(木) 19:50:35.24ID:Tbsdbh9b0 シンプルに誰でもやって損のないセルフ治療は【適度な運動】に尽きる
慢性炎症は閉じこもって動かなくなるほど悪化する
調子悪いから運動なんて…って思って安静にしすぎてる人が多いと思うけど、そこの逆を突かないと行けないのが慢性炎症の落とし穴
コロナ情勢もあって余計に動かなくなって悪化するスパイラルに嵌ってる人も多いかもね
家でもできるヨガとかボクササイズオススメ
慢性炎症は閉じこもって動かなくなるほど悪化する
調子悪いから運動なんて…って思って安静にしすぎてる人が多いと思うけど、そこの逆を突かないと行けないのが慢性炎症の落とし穴
コロナ情勢もあって余計に動かなくなって悪化するスパイラルに嵌ってる人も多いかもね
家でもできるヨガとかボクササイズオススメ
946病弱名無しさん
2020/08/27(木) 20:00:27.91ID:PHlpzgqq0947病弱名無しさん
2020/08/27(木) 20:46:35.27ID:6TytNGKr0948病弱名無しさん
2020/08/27(木) 22:26:47.75ID:FWYo3EM20 改善の一環として運動は確かに必要だけど、もっとも大事なのは
下半身の筋肉を鍛えたり、ほぐしたりする事
下半身の筋肉は体温を上げ、免疫を上げ、万病を予防する
上半身の筋肉はそんなに意味がない(舌の筋肉は重要だが)
下半身の筋肉を鍛えたり、ほぐしたりする事
下半身の筋肉は体温を上げ、免疫を上げ、万病を予防する
上半身の筋肉はそんなに意味がない(舌の筋肉は重要だが)
949病弱名無しさん
2020/08/27(木) 22:52:19.71ID:llicqoy80 背中の筋肉がガッチガチだ
950病弱名無しさん
2020/08/27(木) 23:18:58.48ID:FWYo3EM20 ちなみに下半身を鍛え続けたら血圧も血糖もLDL-Cも
高めだった全ての数値が下がった
これで上咽頭炎の改善に関係ないわけがないと思う
決定打になるとは言わないけど
高めだった全ての数値が下がった
これで上咽頭炎の改善に関係ないわけがないと思う
決定打になるとは言わないけど
951病弱名無しさん
2020/08/27(木) 23:37:11.97ID:4wPeVBC60952病弱名無しさん
2020/08/28(金) 00:12:32.28ID:HaPFY+E70 後鼻漏を取り出してみると黄色いものが時々少し混ざってるんだけど
誰でもその程度はあるもの?
Bスポ擦過中の痛み無し、出血無し、ネブライザー始めるとヒリヒリ痛は出てくる。
一旦治療止めてみようか迷ってる。
誰でもその程度はあるもの?
Bスポ擦過中の痛み無し、出血無し、ネブライザー始めるとヒリヒリ痛は出てくる。
一旦治療止めてみようか迷ってる。
953病弱名無しさん
2020/08/28(金) 00:53:02.56ID:xG8G9fuX0 >>952
わかるよー
オレンジっぽいやつじゃない?
それ、変質した炎症粘膜の組織の一部ではないか?って考察してる人いたよ
自分は後鼻漏だけで痛みなかったんだが
数ヶ月前から時折ヒリヒリするようになり
後鼻漏にたまに出血が混じるようになった
(治療してなくても出血が混じる)
多分炎症粘膜が破れて出血してんだろうな
わかるよー
オレンジっぽいやつじゃない?
それ、変質した炎症粘膜の組織の一部ではないか?って考察してる人いたよ
自分は後鼻漏だけで痛みなかったんだが
数ヶ月前から時折ヒリヒリするようになり
後鼻漏にたまに出血が混じるようになった
(治療してなくても出血が混じる)
多分炎症粘膜が破れて出血してんだろうな
954病弱名無しさん
2020/08/28(金) 07:38:37.13ID:3IA5/8KU0 Bスポのやりすぎってこと?
956病弱名無しさん
2020/08/28(金) 12:13:57.16ID:f/6Hi8Nk0 久しぶりにBスポットやった
やったあとって水とかすぐ飲んでいいものなんかな
やったあとって水とかすぐ飲んでいいものなんかな
957病弱名無しさん
2020/08/28(金) 12:22:49.64ID:prCilnn80 >>942
941です
アドバイスありがとうございます
慢性胃炎と橋本病も持っていて
それぞれ別の一応専門の病院にかかってます
持病はそのたび一応申告していますが
ひとつの症状にあわせて生活しようとしますと
食生活、薬の飲み合わせなど
こちらを立てればこちらが立たずでだんだん行き詰まってきてました
関東地方在住なので仙台は行きたいですが
とりあえず近所のBスポットしてくれる耳鼻科を探してみてもらおうと思います
941です
アドバイスありがとうございます
慢性胃炎と橋本病も持っていて
それぞれ別の一応専門の病院にかかってます
持病はそのたび一応申告していますが
ひとつの症状にあわせて生活しようとしますと
食生活、薬の飲み合わせなど
こちらを立てればこちらが立たずでだんだん行き詰まってきてました
関東地方在住なので仙台は行きたいですが
とりあえず近所のBスポットしてくれる耳鼻科を探してみてもらおうと思います
958病弱名無しさん
2020/08/28(金) 12:47:55.56ID:tvN3+8Xj0 胃炎もなおるの?
959病弱名無しさん
2020/08/28(金) 14:17:41.91ID:ZV/O7oj00 すぐ喉のゴロゴロ復活してしまう
本当に喉に突起ができていないのだろうか
本当に喉に突起ができていないのだろうか
960病弱名無しさん
2020/08/28(金) 15:18:27.09ID:2BxkM3c80 俺も同じ、イガイガした感じがあり、何か飲み込むと違和感がある
961病弱名無しさん
2020/08/28(金) 17:34:11.46ID:0vRI4QzG0 自分で3年間上・中・下の咽頭部位をBスポット治療してようやく治ったわ。
もう後鼻漏が全く出なくなった。快適
もう後鼻漏が全く出なくなった。快適
962病弱名無しさん
2020/08/28(金) 17:38:38.46ID:C5P/ywX10 昔からやってる本物のBスポット辛すぎる
廃れた理由が分かるよ
廃れた理由が分かるよ
963病弱名無しさん
2020/08/28(金) 18:30:55.06ID:xG8G9fuX0964病弱名無しさん
2020/08/28(金) 19:05:08.69ID:xG8G9fuX0965病弱名無しさん
2020/08/28(金) 19:05:11.73ID:xG8G9fuX0966病弱名無しさん
2020/08/28(金) 19:05:14.58ID:xG8G9fuX0967病弱名無しさん
2020/08/28(金) 19:42:02.25ID:0vRI4QzG0 >>964]
上咽頭と中咽頭の場合は綿棒は鼻から突っ込むのがメイン。ただ、中咽頭と下咽頭の境(口を開けて下から喉ちんこの奥に綿棒突っ込むと当たる弁の所)は下から弁をこじ開けるように突っ込んでグリグリした方が効果高いかもしれない。
あとこれは病院での治療が無意味だと感じた理由の1つだが、鼻から中咽頭の下部(弁)にまで届かせるには綿棒の長さが約30cmほど必要になる。だから病院が用意しているあの綿棒では長さが足りなくて中咽頭まで届いてない。
下咽頭や、それこそ食道にまで到達させるためには綿棒の長さが約50cm強必要になる(食道に達すると嘔吐感がすごい)。
というわけで試した方法は、先っちょが大きくなってる15pの綿棒と普通の15cmの綿棒をヨドバシ.comで買って、先っちょがでかい綿棒を塩化亜鉛水溶液に付ける用として、その末端に普通の15cm綿棒をサージカルテープでグルグル巻いて長さを延長するという方法を取った。
これで鼻腔から中咽頭と、喉(下咽頭)から食道までをカバーする長さを確保した。これで粘膜が再生するまでの2~3日ほどのインターバルを置いて3年間ひたすらグリグリし続けた。最初は死ぬほど痛くて時間も掛かるし辛かったが、段々炎症箇所が治って違和感や後鼻漏が確実に減っていくのが分かるとモチベになる。
上咽頭と中咽頭の場合は綿棒は鼻から突っ込むのがメイン。ただ、中咽頭と下咽頭の境(口を開けて下から喉ちんこの奥に綿棒突っ込むと当たる弁の所)は下から弁をこじ開けるように突っ込んでグリグリした方が効果高いかもしれない。
あとこれは病院での治療が無意味だと感じた理由の1つだが、鼻から中咽頭の下部(弁)にまで届かせるには綿棒の長さが約30cmほど必要になる。だから病院が用意しているあの綿棒では長さが足りなくて中咽頭まで届いてない。
下咽頭や、それこそ食道にまで到達させるためには綿棒の長さが約50cm強必要になる(食道に達すると嘔吐感がすごい)。
というわけで試した方法は、先っちょが大きくなってる15pの綿棒と普通の15cmの綿棒をヨドバシ.comで買って、先っちょがでかい綿棒を塩化亜鉛水溶液に付ける用として、その末端に普通の15cm綿棒をサージカルテープでグルグル巻いて長さを延長するという方法を取った。
これで鼻腔から中咽頭と、喉(下咽頭)から食道までをカバーする長さを確保した。これで粘膜が再生するまでの2~3日ほどのインターバルを置いて3年間ひたすらグリグリし続けた。最初は死ぬほど痛くて時間も掛かるし辛かったが、段々炎症箇所が治って違和感や後鼻漏が確実に減っていくのが分かるとモチベになる。
968病弱名無しさん
2020/08/28(金) 19:46:53.03ID:0vRI4QzG0 >>964
下咽頭と食道に関しては50pに延長した綿棒(綿棒4本くっつけたもの)を文字通り、飲み込む。
んで綿棒を360度満遍なく擦りながら徐々に徐々に下へ下へ突っ込んでいく(擦過の強度を高めるため出来る限り咽頭を閉めるようにする)。
下咽頭と食道に関しては50pに延長した綿棒(綿棒4本くっつけたもの)を文字通り、飲み込む。
んで綿棒を360度満遍なく擦りながら徐々に徐々に下へ下へ突っ込んでいく(擦過の強度を高めるため出来る限り咽頭を閉めるようにする)。
969病弱名無しさん
2020/08/28(金) 19:48:02.24ID:0vRI4QzG0 多分、慢性上咽頭炎を持っている人のほとんどが同じ辛さや疑問を抱えていると思うので、1週間前のセルフ治療で完治するまでに得た経験を基に色々と書いていこうと思う。
あんまり言っている人少ないが、Bスポット治療してドロっとした血がめちゃくちゃ付くような重症者は、炎症物質を含む後鼻漏が中咽頭と下咽頭や食道にも炎症が拡大して慢性化していると思う(俺の場合は食道にさえ炎症が広がっていたらしく食道への塩化亜鉛擦過でも血が付いた)。
だから咽頭の違和感だったり後鼻漏の発生源が上咽頭だけでなく、実はもっと広範囲に広がっている人は結構多いと思う。
結論を言うと、病院での治療では絶対に完治しない。何故ならほんの少しでも炎症部位が残っているだけで後鼻漏と違和感は残り続けるから。
しかも、そういう擦り残し部位は、大抵自分で筋肉を動かさないと当たらない部位であることが多い。
例を出すと、上・中・下咽頭にはそれぞれ"弁"のような開閉箇所があるのだが、痰を出す時に咽頭全体を収縮させる動きをすることでその弁が閉じる。
その状態で塩化亜鉛水溶液を付けた綿棒を、弁をこじ開けるようにして無理やり突っ込む(反対に弁は閉じるように咽頭に力を入れる。めちゃくちゃ痛いが)。こうすることで、ようやく炎症部位を強く擦ることができる。
あんまり言っている人少ないが、Bスポット治療してドロっとした血がめちゃくちゃ付くような重症者は、炎症物質を含む後鼻漏が中咽頭と下咽頭や食道にも炎症が拡大して慢性化していると思う(俺の場合は食道にさえ炎症が広がっていたらしく食道への塩化亜鉛擦過でも血が付いた)。
だから咽頭の違和感だったり後鼻漏の発生源が上咽頭だけでなく、実はもっと広範囲に広がっている人は結構多いと思う。
結論を言うと、病院での治療では絶対に完治しない。何故ならほんの少しでも炎症部位が残っているだけで後鼻漏と違和感は残り続けるから。
しかも、そういう擦り残し部位は、大抵自分で筋肉を動かさないと当たらない部位であることが多い。
例を出すと、上・中・下咽頭にはそれぞれ"弁"のような開閉箇所があるのだが、痰を出す時に咽頭全体を収縮させる動きをすることでその弁が閉じる。
その状態で塩化亜鉛水溶液を付けた綿棒を、弁をこじ開けるようにして無理やり突っ込む(反対に弁は閉じるように咽頭に力を入れる。めちゃくちゃ痛いが)。こうすることで、ようやく炎症部位を強く擦ることができる。
970病弱名無しさん
2020/08/28(金) 19:49:41.90ID:0vRI4QzG0 それから、血が出なくなっても炎症が無くなった訳ではない。カメラで見ても炎症は確認できないだろうが、本人には違和感や若干量の粘液(鼻水)の分泌は残る。
「炎症部位が完治した」というのは、塩化亜鉛を付けた綿棒でどれだけ擦っても、"全く"痛みを感じない。何も感じないというレベルにまで仕上げてようやく完治と見なせる。
しかし、医者には患者が持っている感覚など感じられないし、患者も治癒したという経験が乏しかったり知識が不足していたりで結局同じようなことを何度も何度も繰り返してしまう。
強く擦り、かつ血が出ないのはもちろん痛みが全くでなくなるまでBスポット治療を続けなければ、それは表面の炎症部位を浅く削ぎ落しているだけに過ぎず、2日3日経てばその炎症箇所は元に戻ってしまう。
結局、弱いBスポット治療や他人の手によって行われる治療では、痛み・辛さ・違和感を"先送り"することは出来ても、それは決して治療ではない。単なる「緩和」だ。根本的な解決には絶対にならない。
長々と書き過ぎてしまったが、ようするに結局、自分が違和感を感じる部位を精密に特定し1か所ずつ炎症を潰していくには、治療者と患者が同じでなければ分からない。
カメラを入れながらBスポット治療をやった所で、炎症部位が見えにくい所にあったら分からないし、そんなものを特定するには違和感を感じている本人が綿棒を突っ込んでしらみつぶしに色んな咽頭の動かし方をしながらグリグリしていくしかない。
他にも質問あれば答えます。
5ch久々すぎてsage文化忘れてまう
「炎症部位が完治した」というのは、塩化亜鉛を付けた綿棒でどれだけ擦っても、"全く"痛みを感じない。何も感じないというレベルにまで仕上げてようやく完治と見なせる。
しかし、医者には患者が持っている感覚など感じられないし、患者も治癒したという経験が乏しかったり知識が不足していたりで結局同じようなことを何度も何度も繰り返してしまう。
強く擦り、かつ血が出ないのはもちろん痛みが全くでなくなるまでBスポット治療を続けなければ、それは表面の炎症部位を浅く削ぎ落しているだけに過ぎず、2日3日経てばその炎症箇所は元に戻ってしまう。
結局、弱いBスポット治療や他人の手によって行われる治療では、痛み・辛さ・違和感を"先送り"することは出来ても、それは決して治療ではない。単なる「緩和」だ。根本的な解決には絶対にならない。
長々と書き過ぎてしまったが、ようするに結局、自分が違和感を感じる部位を精密に特定し1か所ずつ炎症を潰していくには、治療者と患者が同じでなければ分からない。
カメラを入れながらBスポット治療をやった所で、炎症部位が見えにくい所にあったら分からないし、そんなものを特定するには違和感を感じている本人が綿棒を突っ込んでしらみつぶしに色んな咽頭の動かし方をしながらグリグリしていくしかない。
他にも質問あれば答えます。
5ch久々すぎてsage文化忘れてまう
971病弱名無しさん
2020/08/28(金) 19:55:04.98ID:0vRI4QzG0 あとストレスケアや鼻うがいや馬油も病院でのBスポット治療と同じで完治には繋がらない単なる「緩和療法」だ。
一時的に症状が緩和しても違和感や後鼻漏が無くなることは無いし、時間経過で炎症箇所が元通りになるにつれて症状がぶり返す。
極端なことを言うと、1年間病院で弱い・擦過箇所が見当違いなBスポット治療を続けるよりも、生理食塩水を付けた強度の高い咽頭擦過を1か月やった方が劇的な改善が見込める位だ。
塩化亜鉛水溶液はあった方がいいが、それ以上に重要なのは、"強く"グリグリと擦りつけることだ。これが最も効果が高いし、これ以外に完治に至る方法はこの世界に存在しないんじゃないかと思うくらいだ。
一時的に症状が緩和しても違和感や後鼻漏が無くなることは無いし、時間経過で炎症箇所が元通りになるにつれて症状がぶり返す。
極端なことを言うと、1年間病院で弱い・擦過箇所が見当違いなBスポット治療を続けるよりも、生理食塩水を付けた強度の高い咽頭擦過を1か月やった方が劇的な改善が見込める位だ。
塩化亜鉛水溶液はあった方がいいが、それ以上に重要なのは、"強く"グリグリと擦りつけることだ。これが最も効果が高いし、これ以外に完治に至る方法はこの世界に存在しないんじゃないかと思うくらいだ。
972病弱名無しさん
2020/08/28(金) 20:36:30.82ID:xG8G9fuX0 長文ですごく参考になることをありがとうございます。
鼻から下咽頭に綿棒突っ込むのすごすぎる…
病院で完治した人も見るけどそれは軽度だからなのかな?あと後鼻漏がないタイプとか?
でも確かに自分でやったほうが感覚がわかるのは間違いない
やはり2.3日に一回間隔がいいんですね
質問なのですが後鼻漏は鼻水でしたか?
それとも鼻に違和感や症状がなく上咽頭から
粘液が出るタイプでしたか?
喉沈降裏から真っ直ぐ上にハルトマン入れた
天井に柔らかい部分があるのがわかるんですが
これを出血するまで物凄い力で焼き潰さないと
いけないってことですかね?
上咽頭の天井はどう擦過していましたか?
よかったらアドバイスお願いしたいです。
鼻から下咽頭に綿棒突っ込むのすごすぎる…
病院で完治した人も見るけどそれは軽度だからなのかな?あと後鼻漏がないタイプとか?
でも確かに自分でやったほうが感覚がわかるのは間違いない
やはり2.3日に一回間隔がいいんですね
質問なのですが後鼻漏は鼻水でしたか?
それとも鼻に違和感や症状がなく上咽頭から
粘液が出るタイプでしたか?
喉沈降裏から真っ直ぐ上にハルトマン入れた
天井に柔らかい部分があるのがわかるんですが
これを出血するまで物凄い力で焼き潰さないと
いけないってことですかね?
上咽頭の天井はどう擦過していましたか?
よかったらアドバイスお願いしたいです。
973病弱名無しさん
2020/08/28(金) 21:15:40.81ID:yO5vSxNP0 やっぱり病院でやってもらおう
セルフで強くこすり過ぎてなんかあったら対処できないだろ
セルフで強くこすり過ぎてなんかあったら対処できないだろ
974病弱名無しさん
2020/08/28(金) 21:16:42.39ID:0vRI4QzG0 >>972
ごめん書き方が悪かった。下咽頭と食道は口から入れて、50p綿棒を喉に突っ込んでやりました。
病院で完治したという人のケースは以下のどちらかが考えられると思う。咽頭に炎症がある場合、必ず鼻水(粘液)が分泌されるので後鼻漏が無いタイプというのはあり得ない。それは、その患者の炎症が軽微で鼻水の粘性が限りなくサラサラに近くて意識の埒外にあるだけだと考えられる。
・運よく医者が擦過してくれる箇所にしか炎症が無かった(この場合は咽頭内に炎症箇所が0になっていると想定される)
・元々軽症で症状がほとんど出なくなったため(この場合は、カメラには映らない程度の炎症はまだどこかに残っているはずであり、その証拠として時折痰が絡んだり喉にほんの少しの違和感が残っているはず)
粘膜の再生成を待つインターバルを考えるとその位が理想的。
次の日に続けてやってもいいけど、擦過した炎症箇所は組織自体が壊れている状態にあるので、その箇所の炎症が強ければ強いほど(=組織破壊の程度が大きければ大きいほど)それを超える炎症が発生する。なので新しい粘膜が再生成されて壊れた組織を修復しきるまで待った方がいい。
逆に待ちすぎると、残った炎症箇所から分泌した炎症物質入り粘液が周囲の粘膜に広がっていき、治癒させたはずの箇所が再び炎症化してしまうので、適切なインターバルで行うことが必須。
当初は鼻(厳密に言えば鼻腔)も炎症を引き起こしていた。俺の場合、鼻腔から食道と胃の間の弁まで約1mに渡る長大な炎症が広がっていたようだった。全箇所で血が付いたし痛かったからな。
後鼻漏はあったし鼻水もあった。というか、鼻水も後鼻漏も元となるのは粘膜組織表面から生成される粘液であり、同じもの。鼻腔から流れるか喉側に流れるかの経路の違いでしかない。
もちろん鼻腔も違和感はあった。ただ、上咽頭と中咽頭の痛みと違和感が強すぎて他の部位の違和感が掻き消されるほどだったので、初めの頃は他の部位の違和感に気付けなかった。
それから鼻腔内の一部の粘膜は咽頭への異物混入を防ぐ役割から通常時も若干の炎症を機能として起こしている。よって鼻腔の鼻中隔の粘膜に塩化亜鉛がしみるのは通常のこと。
ごめん書き方が悪かった。下咽頭と食道は口から入れて、50p綿棒を喉に突っ込んでやりました。
病院で完治したという人のケースは以下のどちらかが考えられると思う。咽頭に炎症がある場合、必ず鼻水(粘液)が分泌されるので後鼻漏が無いタイプというのはあり得ない。それは、その患者の炎症が軽微で鼻水の粘性が限りなくサラサラに近くて意識の埒外にあるだけだと考えられる。
・運よく医者が擦過してくれる箇所にしか炎症が無かった(この場合は咽頭内に炎症箇所が0になっていると想定される)
・元々軽症で症状がほとんど出なくなったため(この場合は、カメラには映らない程度の炎症はまだどこかに残っているはずであり、その証拠として時折痰が絡んだり喉にほんの少しの違和感が残っているはず)
粘膜の再生成を待つインターバルを考えるとその位が理想的。
次の日に続けてやってもいいけど、擦過した炎症箇所は組織自体が壊れている状態にあるので、その箇所の炎症が強ければ強いほど(=組織破壊の程度が大きければ大きいほど)それを超える炎症が発生する。なので新しい粘膜が再生成されて壊れた組織を修復しきるまで待った方がいい。
逆に待ちすぎると、残った炎症箇所から分泌した炎症物質入り粘液が周囲の粘膜に広がっていき、治癒させたはずの箇所が再び炎症化してしまうので、適切なインターバルで行うことが必須。
当初は鼻(厳密に言えば鼻腔)も炎症を引き起こしていた。俺の場合、鼻腔から食道と胃の間の弁まで約1mに渡る長大な炎症が広がっていたようだった。全箇所で血が付いたし痛かったからな。
後鼻漏はあったし鼻水もあった。というか、鼻水も後鼻漏も元となるのは粘膜組織表面から生成される粘液であり、同じもの。鼻腔から流れるか喉側に流れるかの経路の違いでしかない。
もちろん鼻腔も違和感はあった。ただ、上咽頭と中咽頭の痛みと違和感が強すぎて他の部位の違和感が掻き消されるほどだったので、初めの頃は他の部位の違和感に気付けなかった。
それから鼻腔内の一部の粘膜は咽頭への異物混入を防ぐ役割から通常時も若干の炎症を機能として起こしている。よって鼻腔の鼻中隔の粘膜に塩化亜鉛がしみるのは通常のこと。
975病弱名無しさん
2020/08/28(金) 21:20:04.10ID:0vRI4QzG0 長いので2つに分けました。
そう。その喉ちんこ裏の柔らかい部分なんだけど、ドラッグストアで200本入りとかで売ってる8p位の短い綿棒を使って塩化亜鉛付けて押し込む。
そのままだとそこで行き止まりなんだけど、綿棒を背面側(後頭部側)の咽頭表面にググっと押し付けながら水を飲み込むような喉の動作を何回かすると、その弁がパクパク開く(本当に小さな隙間なのだが)のが分かるので、そこに無理やり突っ込んで更に上へと綿棒を押し込む。
口からだと、手の平が丸々口の中に入るくらいが擦過限界だと思うので届く範囲で左右満遍なくグリグリする。動かしてみると分かるが、耳に近いところにまで咽頭が広がっていて、「こんな所まで炎症があるのか」という所まで念入りにグリグリやる。めちゃくちゃ痛いけど。
出血しなくなっても、少しでも「しみる」限りは、炎症が残っているサインなので、2~3日空けてまたグリグリし続ける。大体1か所、5~6回(10~18日)グリグリし続けると「全くしみない」という状態に達する。これでようやく1か所完治になる(周辺箇所と特に後鼻漏が流れて来るであろう上部箇所も同時期に治療しないと上からの後鼻漏で再び炎症化するのだが)。
上咽頭の天井は、15pの綿棒1本で足りるので、そのまま鼻から突っ込んでグリグリやっていた。
綿棒の先端を下に少し曲げると中咽頭の入り口に当たるが、曲げないでそのまま直線状のまま突っ込むと、壁面に当たる。そうしたら綿棒を入れる角度を鼻の穴の円状に沿って変えながらグリグリし続ける。特に側面に関しては鼻の穴が伸びる限界まで綿棒を押し込んで、これ以上押し込める余地は無いというくらいまでグググッと押し込む。
ただ、上側にはあまり綿棒を向けない方が良い。やるならゆっくりとやってほしい。嗅覚に関わる器官を傷つけてしまいかねないから上咽頭の上だけは慎重にやること。ただ俺は限界まで上咽頭壁面上部もグリグリやったけど鼻の穴の広さ的にそんなに上には届かなかったので問題が起きたことはない。
また長々と書いてしまったけど、これが明確なアドバイスとなっていれば幸いです。
他にも何かあれば受け付けます。
そう。その喉ちんこ裏の柔らかい部分なんだけど、ドラッグストアで200本入りとかで売ってる8p位の短い綿棒を使って塩化亜鉛付けて押し込む。
そのままだとそこで行き止まりなんだけど、綿棒を背面側(後頭部側)の咽頭表面にググっと押し付けながら水を飲み込むような喉の動作を何回かすると、その弁がパクパク開く(本当に小さな隙間なのだが)のが分かるので、そこに無理やり突っ込んで更に上へと綿棒を押し込む。
口からだと、手の平が丸々口の中に入るくらいが擦過限界だと思うので届く範囲で左右満遍なくグリグリする。動かしてみると分かるが、耳に近いところにまで咽頭が広がっていて、「こんな所まで炎症があるのか」という所まで念入りにグリグリやる。めちゃくちゃ痛いけど。
出血しなくなっても、少しでも「しみる」限りは、炎症が残っているサインなので、2~3日空けてまたグリグリし続ける。大体1か所、5~6回(10~18日)グリグリし続けると「全くしみない」という状態に達する。これでようやく1か所完治になる(周辺箇所と特に後鼻漏が流れて来るであろう上部箇所も同時期に治療しないと上からの後鼻漏で再び炎症化するのだが)。
上咽頭の天井は、15pの綿棒1本で足りるので、そのまま鼻から突っ込んでグリグリやっていた。
綿棒の先端を下に少し曲げると中咽頭の入り口に当たるが、曲げないでそのまま直線状のまま突っ込むと、壁面に当たる。そうしたら綿棒を入れる角度を鼻の穴の円状に沿って変えながらグリグリし続ける。特に側面に関しては鼻の穴が伸びる限界まで綿棒を押し込んで、これ以上押し込める余地は無いというくらいまでグググッと押し込む。
ただ、上側にはあまり綿棒を向けない方が良い。やるならゆっくりとやってほしい。嗅覚に関わる器官を傷つけてしまいかねないから上咽頭の上だけは慎重にやること。ただ俺は限界まで上咽頭壁面上部もグリグリやったけど鼻の穴の広さ的にそんなに上には届かなかったので問題が起きたことはない。
また長々と書いてしまったけど、これが明確なアドバイスとなっていれば幸いです。
他にも何かあれば受け付けます。
976病弱名無しさん
2020/08/28(金) 21:26:26.16ID:0vRI4QzG0 >>973
これは、あくまで俺の経験に基づく方法論なので、万人に対して推奨するものではない。これはただ、病院での治療に満足していない人に対して提示している「1つのオプション」。
この病気に関して問題なのは、この病気を完治させる明確な方法論がこれまでのところ提示されていないこと。
ただ俺の場合は、恐らく最重度の症状を呈していたにも関わらず、完全に何の症状も出なくなった(後鼻漏・鼻水・のどの痛み・違和感・ストレス諸々)状態にまで回復させたという経験に基づいて書いているに過ぎない。
病院での治療は毎回時間も金も掛かるしね。金銭・時間コスト両面でもメリットはとてつもなく大きいと思ってる。ただ、亜流なのは承知なので少しでも危険を覚えるならやめた方が良い。
ただ重症者だった俺は完治した。だから、従来の方法では全く先が見えない人達に、少しでも活路はあること、完治まで持っていく方法は少なくとも1つはあることを、教えたい。
これは、あくまで俺の経験に基づく方法論なので、万人に対して推奨するものではない。これはただ、病院での治療に満足していない人に対して提示している「1つのオプション」。
この病気に関して問題なのは、この病気を完治させる明確な方法論がこれまでのところ提示されていないこと。
ただ俺の場合は、恐らく最重度の症状を呈していたにも関わらず、完全に何の症状も出なくなった(後鼻漏・鼻水・のどの痛み・違和感・ストレス諸々)状態にまで回復させたという経験に基づいて書いているに過ぎない。
病院での治療は毎回時間も金も掛かるしね。金銭・時間コスト両面でもメリットはとてつもなく大きいと思ってる。ただ、亜流なのは承知なので少しでも危険を覚えるならやめた方が良い。
ただ重症者だった俺は完治した。だから、従来の方法では全く先が見えない人達に、少しでも活路はあること、完治まで持っていく方法は少なくとも1つはあることを、教えたい。
977病弱名無しさん
2020/08/28(金) 21:41:10.11ID:0vRI4QzG0 >>973
俺も当初は同じ懸念を抱いていた。恐らく、今までも必要以上に擦りすぎて過度に咽頭粘膜の組織破壊をしてしまったことは多々あったと思う。
ただ、咽頭粘膜は再生する。そしてその粘膜は細胞分裂によって生成されるものなので、DNAに基づいた新品の粘膜だ。どれだけ破壊しようとも粘膜は再生され続ける(幹細胞が無くならない限りは)。
俺は恐らく正常な粘膜も、炎症した粘膜と共にごっそり破壊してその度に、不必要な傷を付けて血が出たりもしたが、どんな傷でも2~3日もすれば修復される。
俺はこれまでに、当初考えていたような深刻な状態になったことはないし、そもそも綿棒程度で咽頭を傷つけたところで大した問題が起こり得るはずがない。せいぜい重要器官があるとすれば鼻腔上の嗅細胞部位だが、ここに綿棒を当てたことは無いし、部位の位置をしっかり把握していれば問題ない。
ただこの様なしらみ潰しでローラー式にやっていくBスポットで、そのような懸念は正しい。この治療をやる前に、鼻や咽頭などの解剖学的な知識は絶対にあった方が良い。その方が今ねじ込んでいる綿棒の先端が解剖学的にどの辺の位置に達しているのかなどが分かって、炎症該当箇所の特定と2回目3回目の擦過が行いやすくなる。
鼻腔から下咽頭までの構造を知っておくことは極めて重要なことだ。その上で、自分で綿棒を突っ込んで、自分の鼻中隔の形や各咽頭の弁の軟骨の形などを徐々に把握していき、1mmも炎症箇所が無くなるほど満遍なく擦ってほしい。
何度も言うが、これは「1つのオプション」だ。参考にするもしないも自由だ。これは患者が今現在取り得る治療の選択肢に、1つ新しいものを提示しているに過ぎない。
俺も当初は同じ懸念を抱いていた。恐らく、今までも必要以上に擦りすぎて過度に咽頭粘膜の組織破壊をしてしまったことは多々あったと思う。
ただ、咽頭粘膜は再生する。そしてその粘膜は細胞分裂によって生成されるものなので、DNAに基づいた新品の粘膜だ。どれだけ破壊しようとも粘膜は再生され続ける(幹細胞が無くならない限りは)。
俺は恐らく正常な粘膜も、炎症した粘膜と共にごっそり破壊してその度に、不必要な傷を付けて血が出たりもしたが、どんな傷でも2~3日もすれば修復される。
俺はこれまでに、当初考えていたような深刻な状態になったことはないし、そもそも綿棒程度で咽頭を傷つけたところで大した問題が起こり得るはずがない。せいぜい重要器官があるとすれば鼻腔上の嗅細胞部位だが、ここに綿棒を当てたことは無いし、部位の位置をしっかり把握していれば問題ない。
ただこの様なしらみ潰しでローラー式にやっていくBスポットで、そのような懸念は正しい。この治療をやる前に、鼻や咽頭などの解剖学的な知識は絶対にあった方が良い。その方が今ねじ込んでいる綿棒の先端が解剖学的にどの辺の位置に達しているのかなどが分かって、炎症該当箇所の特定と2回目3回目の擦過が行いやすくなる。
鼻腔から下咽頭までの構造を知っておくことは極めて重要なことだ。その上で、自分で綿棒を突っ込んで、自分の鼻中隔の形や各咽頭の弁の軟骨の形などを徐々に把握していき、1mmも炎症箇所が無くなるほど満遍なく擦ってほしい。
何度も言うが、これは「1つのオプション」だ。参考にするもしないも自由だ。これは患者が今現在取り得る治療の選択肢に、1つ新しいものを提示しているに過ぎない。
979病弱名無しさん
2020/08/28(金) 21:51:35.56ID:xG8G9fuX0 回答ありがとうございます。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2240929.jpg
ちなみにこういう後鼻漏は出てましたか?
指で持っても千切れないゼラチンみたいな質のやつです
自分は鼻水が一切ないので軽度なのかな
有名な病院でもそう診断はされましたが
あと上咽頭の天井(天蓋)て喉沈降裏から
真っ直ぐ真上なんですが綿棒で擦過できるんですか?けんめんしは使ってなかったのでしょうか?
完治までに3年かかったそうですが
症状が発症してから完治まではどれくらいか
通ったことがあるBスポットの病院を
言える範囲でしりたいです
https://dotup.org/uploda/dotup.org2240929.jpg
ちなみにこういう後鼻漏は出てましたか?
指で持っても千切れないゼラチンみたいな質のやつです
自分は鼻水が一切ないので軽度なのかな
有名な病院でもそう診断はされましたが
あと上咽頭の天井(天蓋)て喉沈降裏から
真っ直ぐ真上なんですが綿棒で擦過できるんですか?けんめんしは使ってなかったのでしょうか?
完治までに3年かかったそうですが
症状が発症してから完治まではどれくらいか
通ったことがあるBスポットの病院を
言える範囲でしりたいです
980病弱名無しさん
2020/08/28(金) 22:15:27.65ID:0vRI4QzG0 >>979
ゼラチン質の後鼻漏(淡)も鼻水もめっちゃ出る。色付き飲み物飲むとその色が付いて出てくるよね。
結構粘性が高いから少なくとも軽症ではないと思う。中等度炎症はどこかにはある。
他の全部位が綺麗でも、炎症箇所がほんの1cmほどどこかにあるだけで、そのようなゼラチン質の鼻水や後鼻漏が出るからね。最近まで全箇所治ったと思って擦り残し箇所がほんの1pだけあった頃の俺がそうだった。
ちなみに症状の定義は勝手にしてしまったが、私的な認識としてはこんな感じ。
・軽症:塩化亜鉛擦過しても血が全くつかない。ただしみる
・中等度:擦過すると血が付く。強くしみる。結構痛い
・重症:擦過するとドロっとした血が付いて、綿棒の先端の白い部分がほぼ赤い血で覆われる。めちゃくちゃしみるし、死ぬほど痛い。
けんめんしは使ってない。基本的に洗う必要があるものは衛生的な管理が難しいので、出来る限り治療器具が外気に触れることがないようにしたかったので、そういう方法を取った。
喉ちんこの裏は位置的に長い綿棒では不可能なので、親指と人差し指で短い綿棒を持って自分の手を突っ込む。それで、喉ちんこ裏の柔らかい部分の下で親指と人差し指で綿棒を支えながら直上に綿棒をグリグリ押し込む。
けんめんしだと、柔軟に1mm単位での擦過が難しいと思う。満遍なく擦過するには「可動性」が最も重要なので、"曲がりにくいが強い力を掛ければ曲がる"という綿棒が治療器具として望ましい。
こうすることで、構造上入り組んだ箇所であっても、強い力を加えてグリグリすると、その構造に沿って綿棒が変形し、届かなかった奥の奥にまで綿棒の先端が到達するようになる。
症状が発生したのは3年前の1月。セルフBスポット治療をやりだしたのはその年の8月(ちょうど3年前)。
通ったBスポット治療を行う病院は1つだけで、銀座の慶友銀座クリニック。擦過後2,3日は上咽頭は少し炎症が収まるも、4,5日でぶり返しての繰り返しで通院をやめた。
まぁ最初からセルフやる人はいないだろうから、鼻に綿棒入れる感覚を覚えるためにも最初は病院で10回位やってもらうことをおすすめする。
俺の場合は、段々やってもらう内に「なんかこれ自分でもできそうだな。通院無駄だわ」と思ってセルフをやりだした。
ゼラチン質の後鼻漏(淡)も鼻水もめっちゃ出る。色付き飲み物飲むとその色が付いて出てくるよね。
結構粘性が高いから少なくとも軽症ではないと思う。中等度炎症はどこかにはある。
他の全部位が綺麗でも、炎症箇所がほんの1cmほどどこかにあるだけで、そのようなゼラチン質の鼻水や後鼻漏が出るからね。最近まで全箇所治ったと思って擦り残し箇所がほんの1pだけあった頃の俺がそうだった。
ちなみに症状の定義は勝手にしてしまったが、私的な認識としてはこんな感じ。
・軽症:塩化亜鉛擦過しても血が全くつかない。ただしみる
・中等度:擦過すると血が付く。強くしみる。結構痛い
・重症:擦過するとドロっとした血が付いて、綿棒の先端の白い部分がほぼ赤い血で覆われる。めちゃくちゃしみるし、死ぬほど痛い。
けんめんしは使ってない。基本的に洗う必要があるものは衛生的な管理が難しいので、出来る限り治療器具が外気に触れることがないようにしたかったので、そういう方法を取った。
喉ちんこの裏は位置的に長い綿棒では不可能なので、親指と人差し指で短い綿棒を持って自分の手を突っ込む。それで、喉ちんこ裏の柔らかい部分の下で親指と人差し指で綿棒を支えながら直上に綿棒をグリグリ押し込む。
けんめんしだと、柔軟に1mm単位での擦過が難しいと思う。満遍なく擦過するには「可動性」が最も重要なので、"曲がりにくいが強い力を掛ければ曲がる"という綿棒が治療器具として望ましい。
こうすることで、構造上入り組んだ箇所であっても、強い力を加えてグリグリすると、その構造に沿って綿棒が変形し、届かなかった奥の奥にまで綿棒の先端が到達するようになる。
症状が発生したのは3年前の1月。セルフBスポット治療をやりだしたのはその年の8月(ちょうど3年前)。
通ったBスポット治療を行う病院は1つだけで、銀座の慶友銀座クリニック。擦過後2,3日は上咽頭は少し炎症が収まるも、4,5日でぶり返しての繰り返しで通院をやめた。
まぁ最初からセルフやる人はいないだろうから、鼻に綿棒入れる感覚を覚えるためにも最初は病院で10回位やってもらうことをおすすめする。
俺の場合は、段々やってもらう内に「なんかこれ自分でもできそうだな。通院無駄だわ」と思ってセルフをやりだした。
981病弱名無しさん
2020/08/28(金) 22:21:47.59ID:nORyWifE0 このやり取りはさすがに鬱陶しいな
982病弱名無しさん
2020/08/28(金) 22:23:36.09ID:0vRI4QzG0 スレ立てられんかったわすまんな。誰か立ててくれ
983病弱名無しさん
2020/08/28(金) 22:54:35.07ID:xG8G9fuX0 回答ありがとう。
テクニックが高度すぎて無理な気がしてきた…
綿棒って軸柔らかいから強く擦過とか無理な気がする
テクニックが高度すぎて無理な気がしてきた…
綿棒って軸柔らかいから強く擦過とか無理な気がする
984病弱名無しさん
2020/08/28(金) 23:12:40.91ID:t1iS6xhs0 致命的な点を1つ
これからセルフをやろうとしてる人は純粋な塩化亜鉛を手にいれる手段が潰されたので厳しい
なのでどこかから溶液を処方してもらう必要があるが、基本的に処方される溶液は濃度低め
これからセルフをやろうとしてる人は純粋な塩化亜鉛を手にいれる手段が潰されたので厳しい
なのでどこかから溶液を処方してもらう必要があるが、基本的に処方される溶液は濃度低め
985病弱名無しさん
2020/08/28(金) 23:25:46.96ID:fNegFbpv0986病弱名無しさん
2020/08/29(土) 01:28:09.94ID:CCemZGKT0 >>984
仙台一回行けば県外でも郵送してくれるよ
濃度は0.5だけど病院でも同じ濃度使ってるし
素人が使うならちょうどいいのではないかと
買えばすぐ使えるから楽だよ
開封しなければ確か冷蔵庫に保管して一年はもったはずだから一気にまとめて郵送してもらうもよし
仙台一回行けば県外でも郵送してくれるよ
濃度は0.5だけど病院でも同じ濃度使ってるし
素人が使うならちょうどいいのではないかと
買えばすぐ使えるから楽だよ
開封しなければ確か冷蔵庫に保管して一年はもったはずだから一気にまとめて郵送してもらうもよし
988病弱名無しさん
2020/08/29(土) 08:56:22.83ID:a8FTB9RU0 セルフは危険だね
なんで塩化亜鉛が簡単に手に入らないか考えたほうがいいよ
なんで塩化亜鉛が簡単に手に入らないか考えたほうがいいよ
989病弱名無しさん
2020/08/29(土) 09:01:20.03ID:a8FTB9RU0 そもそも2時間のBスポット治療とか嘘松だろ
Bスポットしたことある人はわかると思うけど2時間なんて拷問のレベルだよ
Bスポットしたことある人はわかると思うけど2時間なんて拷問のレベルだよ
990病弱名無しさん
2020/08/29(土) 09:10:11.90ID:ix2mT8pJ0 長文だから途中から読んで無かったけど2時間じゃなくて2分の間違いとか?
完治したって言ってるけど一週間前のセルフが最後って書いてるし、これまでに無い手応えを感じただけで完治って言ってるだけでしょ
いろいろ言ってることが破綻してるよ
トンデモセルフやるのは勝手だけどここで書かないで欲しい
完治したって言ってるけど一週間前のセルフが最後って書いてるし、これまでに無い手応えを感じただけで完治って言ってるだけでしょ
いろいろ言ってることが破綻してるよ
トンデモセルフやるのは勝手だけどここで書かないで欲しい
991病弱名無しさん
2020/08/29(土) 09:46:10.69ID:kehnlb4G0 本日も無事出血
痛みは心なしか軽減していると思うが…
300万払ったら即全快するという取引があったら迷わず応じるね
痛みは心なしか軽減していると思うが…
300万払ったら即全快するという取引があったら迷わず応じるね
992病弱名無しさん
2020/08/29(土) 10:06:46.21ID:7CxsBzoe0 5chの全ての板スレに言えることだが、
長文連投してID真っ赤な奴にまともな人はいない
長文連投してID真っ赤な奴にまともな人はいない
993病弱名無しさん
2020/08/29(土) 10:45:22.46ID:bIKa5yM30 病院で治るなら確かに理想だけどセルフは
ほんとに最終手段だよなとは思う
あと確かに二時間はおかしいね
二分の間違いかな
ほんとに最終手段だよなとは思う
あと確かに二時間はおかしいね
二分の間違いかな
994病弱名無しさん
2020/08/29(土) 11:33:20.31ID:UCEYZrV10 上咽頭、中咽頭、下咽頭を自分で探りながらなら2時間かかってもおかしくないと思う。
とても分かりやすいし、非常に参考になった
とても分かりやすいし、非常に参考になった
995病弱名無しさん
2020/08/29(土) 13:45:05.81ID:BWX/ptMD0 自画自賛始まった
996病弱名無しさん
2020/08/29(土) 13:48:16.71ID:eV5oXMAk0 6スポットってのは上中下の咽頭全部やるんだっけ?
997病弱名無しさん
2020/08/29(土) 14:37:17.49ID:YRrfl0e20 あれだけ長文書くのには時間も労力もかかるし
参考になった人もいるんではないかな
上咽頭以外に炎症があるってのは割とあると思うし
参考になった人もいるんではないかな
上咽頭以外に炎症があるってのは割とあると思うし
998病弱名無しさん
2020/08/29(土) 15:30:27.17ID:I8uJEcEq0 調子よくなって、完治したと思いテンション上がってしまったんだろ
まだ一週間だろ?明日また症状が出るかも知れんのに
完治したというならせめて1年無症状になってからにしてほしい
まだ一週間だろ?明日また症状が出るかも知れんのに
完治したというならせめて1年無症状になってからにしてほしい
999病弱名無しさん
2020/08/29(土) 15:54:11.69ID:9RnfXO9m0 上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 17
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1598683866/
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1598683866/
1000病弱名無しさん
2020/08/29(土) 16:19:55.26ID:YRrfl0e20 >>999
ありがとう、乙です!
一週間全く後鼻漏でないなら
そりゃテンションはあがるかもな
1か月なにもなかったら確実じゃないかな
治療受けても炎症あれば2日くらいすると
また後鼻漏が出始めるからな
ありがとう、乙です!
一週間全く後鼻漏でないなら
そりゃテンションはあがるかもな
1か月なにもなかったら確実じゃないかな
治療受けても炎症あれば2日くらいすると
また後鼻漏が出始めるからな
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 68日 15時間 2分 14秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 68日 15時間 2分 14秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★4 [お断り★]
- 一人暮らしの学生 約4人に1人が食費月1万円以下で生活 日本冷凍食品協会が調査 [少考さん★]
- 【洋菓子】「ジャンポケ」斉藤慎二被告 群馬でバウムクーヘン販売 行列ができるほどの大盛況 [ニーニーφ★]
- 「日本に来るために100万円以上の借金」増加するベトナム人犯罪 在留資格失ない不法残留状態は1万人以上…技能実習生はなぜ失踪するのか [ぐれ★]
- 自閉症の息子、痴漢扱いで通報されショック ヘルプマークあったのに 発達障害の特性、誤認されるケースも [少考さん★]
- 永野芽郁&田中圭の“不倫疑惑”報道を、軒並みワイドショーがスルーする“本当のワケ”★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 辛坊治郎「万博の来場者層はほぼ若者、高齢者はほとんどいない!これがメディアが伝えない真実だ!」 [817260143]
- 【悲報】旧日本軍が善戦した戦場ペリリュー島、デマだった。洞窟陣地間が繋がって無い為1日で通信切断され組織的抵抗は停止していた石破 [517791167]
- コスプレガチ勢、次々と大阪万博に参加して撮影し始める [963243619]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★7
- ▶天音かなたちゃんの身体の部位で一番ぺろぺろしたいところは?
- GW絵スレ2025夜の部