X

SAS/睡眠時無呼吸症候群46/CPAP

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 10:04:52.59ID:3FFga+RI0
睡眠時無呼吸症候群(SAS:Sleep Apnea Syndrome)
無呼吸=10秒以上呼吸が止まってしまうこと
睡眠時無呼吸症候群=無呼吸が1時間に5回以上、または7時間の睡眠中に30回以上ある状態

睡眠時無呼吸症候群の分類
閉塞性睡眠時無呼吸症候群=上気道の閉塞によるもの
中枢性睡眠時無呼吸症候群=呼吸中枢の障害によるもの

治療
大多数が閉塞性であり、その重度なものには、CPAP(continuous positive airway pressure)装置を
睡眠時に着用する治療が行われる

睡眠時無呼吸症候群の診断
睡眠時無呼吸症候群の診断には以下の手順を踏む
(1) 在宅での簡易検査
自宅でも検査可能な機器を使って、自宅での睡眠時に検査する。鼻の下と手の指にセンサーをつけて
計測し、睡眠時無呼吸症候群の可能性を検査する
(2) 入院検査(終夜睡眠ポリグラフ(PSG)検査)
午後または夕方入院し、1泊しながらポリグラフという機器で睡眠の状態を精密検査する
(3) 入院検査で重度の閉塞性睡眠時無呼吸症候群と診断されればCPAPによる治療になる。
CPAPは、就寝中にマスクを装着して気道に空気を送り続けて、呼吸を継続するものである。
CPAPの処方には再び医療機関に一泊入院して、治療に適した機器設定を行う(タイトレーション)。
その結果を持ってCPAPが処方され、レンタルの開始となる
(4) 中度の閉塞性睡眠時無呼吸症候群であれば、歯科装具(マウスピース)で治療するケースもある。
この場合、専門の歯科医が紹介されるのが普通である。
なお、病院により、(1)を省略して(2)を行うケースや、(2)と(3)を1泊で行うケースもある。
CPAP処方までには、3割負担で約3万円+病院により差額ベッド代がかかる

個人輸入
CPAPを個人輸入したい場合は、睡眠時無呼吸症候群の診断書を取得した上で半年以内に
https://www.1800cpap.com/
から購入する。通関時に薬監となるので診断書を元に薬監申請を行う。
https://kouseikyoku.mhlw.go.jp/kinki/iji/kojinyunyu.html

前スレ
SAS/睡眠時無呼吸症候群44/CPAP
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1577536278/

SAS/睡眠時無呼吸症候群45/CPAP
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1585194612/
2020/08/24(月) 22:12:04.50ID:cIvOBn+c0
AHI0.5だけど相変わらず日中猛烈な眠気に襲われる。何が原因なんだか…
2020/08/24(月) 22:20:19.49ID:6B/raZ/i0
>>815
7時間未満なら、単純に寝不足。
2020/08/24(月) 22:22:26.84ID:P2NPS52h0
重症だと眠気がどうとかじゃなく自分の意思に関係なく瞬間的に落ちる。
2020/08/24(月) 22:41:16.67ID:cy8HXm950
日中眠いとか瞬間的に眠るとかは何か病気なんじゃないの?ナルコレプシーとかなんとかいうやつとか
2020/08/24(月) 22:51:43.60ID:LibXLavZ0
788だけど
>>789>>790ありがとう、参考にしてみるわ
2020/08/24(月) 23:30:54.74ID:qDVdZoof0
へえーナルコレプシーって言うんだ
夜勤の時しょっちゅう起きるわ
CPAPは不愉快極まりないけどつけはじめてからはあまりそれが起きなくなったのは確かよ
立ったまま寝るなんてありえないと自分でも思ってたけどほんの十数秒(でも感覚的には数分)マジで寝てる
電車での居眠りが突っ立ってる仕事の最中で起きる感じ
2020/08/24(月) 23:38:54.61ID:P2NPS52h0
なんか病気っていうか
睡眠時無呼吸症候群が病気です
822病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 00:07:20.40ID:aXaMVY5T0
>>812
自分はレスメドで始めて1日で効果が出たけど、病院の都合でフィリップスにさせられたことがあり、その際は何度試しても苦しくて寝れませんでした。

メーカー変えてもらうのもありかも。
その前にマスク交換もいいかも。

>>666 とか試してみればどうなんでしょう。
2020/08/25(火) 02:19:03.56ID:ENuaQAPg0
ttps://cpaplife.net/

CPAP LIFE使った人いますか?。

ドリームステーションの予備機購入するか検討しているので、
参考にさせていただきたく。
2020/08/25(火) 04:01:43.57ID:HXmEFLsB0
CPAP付けてると口呼吸によるイビキなんて出来ないだろ
口呼吸どころか口あけることさえ苦しいのに
2020/08/25(火) 06:43:21.85ID:+/YFt8oc0
>>824
やった事ないがフルフェイスならイビキかけるかも
2020/08/25(火) 07:39:44.92ID:osn4IeqG0
>>823
診断書を用意してね
代行手数料で価格が倍になる
2020/08/25(火) 10:25:14.35ID:LoXxGCOq0
瞬間的に意識が落ちるだけでもナルコレプシーになるんだ
828sage
垢版 |
2020/08/25(火) 11:49:48.92ID:ENuaQAPg0
>>826
情報ありがとうございます。
2020/08/25(火) 15:19:12.05ID:34GOUAex0
つけはじめの頃は1時間に57回も止まっていたのにダイエットしたら5.6回になった
医者に「もうやめる?」と言われたけど悩んでる
2020/08/25(火) 16:00:54.50ID:kOZq+Y6c0
>>829
そんなに変わるものなんだね
ちなみに何キロから何キロに?
2020/08/25(火) 16:43:04.58ID:34GOUAex0
ちゃんと運動して115から107だよ
数値的にはほとんど減ってないけど見た目も変わったし動くことに対して億劫ではなくなったね
832病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 17:23:34.07ID:SNUlIIZb0
俺114から92だからじゃあ俺もやめるわ
2020/08/25(火) 17:31:46.39ID:kOZq+Y6c0
>>831
レスありがとう、偉いよ〜
2020/08/25(火) 17:33:54.59ID:34GOUAex0
>>833
ありがとー

>>832
勝手にやめたらダメよw
835病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 20:45:36.70ID:4E18JvHz0
170 72だけど重症
おらはいつやめれる?
2020/08/25(火) 21:29:14.35ID:2Rnnoih/0
>>835
身長170cm体重72kgだとBMIが24.9でギリギリ肥満との境目だから
まずは栄養管理アプリでも使って減量してみたら?
64kgまで落とせば理想体重だけど
とりあえず3ヶ月〜半年かけてゆっくり69kgまで落とすだけでも
無呼吸はずいぶん減ると思うよ
2020/08/25(火) 21:36:20.04ID:34GOUAex0
肥満が原因なら痩せれば軽くなると思うけど、舌が落ち込むタイプやノドが狭い?人はダメなんじゃないのかな
2020/08/25(火) 22:11:50.53ID:2Rnnoih/0
>>837
鼻とか口とか喉の形態に元々問題がある人は
数kgぐらいやせても無呼吸は軽くなりにくいかもね

まあそれでも睡眠時無呼吸症候群は高血圧とか2型糖尿病を招く危険因子だから
肥満は避けるほうがいいと思うよ
2020/08/25(火) 22:25:37.40ID:t1Ynzypw0
CPAP使い始めてすぐ糖尿病発症でしかもやばい症状で救急搬送されたぼく
入院中医師にCPAP使ってると伝えるも取りに帰ることができず、そして退院後は別に使わなくともぐっすり寝れるようになっていた
使ってた方が寝つきも悪く眠りも浅く、そして3時ごろに目が覚めてしまい慢性的な睡眠不足となる
2020/08/25(火) 23:54:24.43ID:34GOUAex0
>>839
寝不足になるのはわかるけど、糖尿で入院ってことは血糖値やHbA1cが高いのだろうと推測
超デブなら無呼吸もヤバいけど、それによって起こる高血圧と心筋梗塞がもっとヤバい
2020/08/26(水) 01:12:45.83ID:KpzQHamp0
無呼吸は高脂血症と動脈硬化を招くっていいますよね
心筋梗塞とか脳梗塞は40代くらいからの動脈硬化を放置してたのが60くらいでくるそうです。
2020/08/26(水) 09:26:22.49ID:Gp5VNkzt0
睡眠時無呼吸症候群が脂質異常症の直接の原因になるかどうかは
今のところエビデンス不十分ではっきりしないということになってる
(診療ガイドライン2020)
高血圧の直接の原因になることは確立しているから
放置すれば動脈硬化へまっしぐら
2020/08/26(水) 10:08:39.98ID:MPBcOFcT0
歯周病も高血圧等の原因だよね
肥満もそうだけど
生活習慣の要因とどちらが多いんだろ?
2020/08/26(水) 10:11:09.20ID:MPBcOFcT0
痩せていて顎が小さい人でのSASの人は
高血圧とどれくらい因果関係あるんだろ?
調べてないけど
2020/08/26(水) 13:25:30.55ID:85mPaeqn0
cpapつけはじめたけど
血圧はそれなりに高いままだわ
2020/08/26(水) 15:59:16.63ID:jitKKSqU0
>>845
血圧を下げる効果はないんじゃない?
CPAPはあくまでも無呼吸を起こさせないための機器だから、
無呼吸によって血圧が高くなったり心臓に負担がかからないようにするためのもだと思ってるよ
血圧を下げたいなら薬を飲むかデブなら痩せるしかないと思ってる
2020/08/26(水) 16:36:34.99ID:Gp5VNkzt0
>>845
統計的にはCPAPでは2〜3mmHg程度しか降圧できない
まず食事療法と運動療法と節酒禁煙、次に降圧薬で
CPAPは降圧効果についてはあくまでも補助的
2020/08/26(水) 17:06:43.06ID:Z0qJtLe60
身長180
体重100
血圧120/70
でAHI40弱、SpO2は80切ってた。

CPAP付けはじめたらAHIはほぼゼロ。夜中に目が覚めることもなくなったし一生使うわ。
脂肪が少なくても、体重が重いとSASになりやすいみたいだね。CPAP使うボディビルダーは多いって海外の記事にあった。
2020/08/26(水) 17:49:57.26ID:GfaKVb1Z0
だから、まずは体重を減らせという話。
2020/08/26(水) 19:30:53.62ID:QhUR8nDm0
相撲取も使ってるからね
2020/08/26(水) 19:42:29.83ID:B8cUYRuZ0
>>850
やっぱりそうなのか
2020/08/26(水) 20:27:32.84ID:sAGYc8TE0
俺は顎が小さいというわけではないが舌が非常に厚い
簡単にできることなら舌の体積減らすとかのどチンコ付近を切除する手術を受けたい

結構勇気がいるなぁ...
2020/08/26(水) 20:37:14.47ID:Wah+mK400
いま炎鵬と完全一致体型だけど治ってきた
2020/08/26(水) 23:10:09.14ID:QhUR8nDm0
自分は喉の軌道も狭ければ
鼻腔も狭いのでたちが悪い。。
2020/08/26(水) 23:31:09.71ID:jitKKSqU0
のどチンコの周りの肉を切り取る手術ってなかった?
肥満じゃない人の無呼吸は手術で治るって聞いたことあるよ
2020/08/26(水) 23:34:02.40ID:l4JxeApQ0
>>855
痛そうだけど、いいこと聞いた
肥満じゃないが首が太くて短いんだ
2020/08/26(水) 23:46:48.34ID:DNxb7fG10
首短いとやばいの?
俺肩の高さと顎の高さが一緒なんだけど
学生時代学ランの襟が常に刺さってて辛かったわ
2020/08/26(水) 23:48:12.94ID:jitKKSqU0
>>856
是非調べてみて
手術で治るなら俺もそうしたいわ
2020/08/27(木) 00:01:17.75ID:PeH3q0Q+0
>>857
襟わかるよ…
無呼吸の検査の後で先生が、この病気は肥満や首が太くて短い人が…って言いながらこっち見たw
2020/08/27(木) 00:18:00.11ID:cybG5JfG0
>>850
ボディビルダー山岸秀匡のインタビューでCPAP使ってるって言ってるのを見つけた。
あそこまで身体が太いといくら筋肉でも呼吸に差し支えるんだなと思った。
861病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 07:12:22.86ID:11rF1f2n0
俺は痩せてて首細長いのがコンプレックスなぐらいなんだけど
色々や。
2020/08/27(木) 08:13:27.27ID:gZAoYBgc0
ミャンマーの首長族みたいでいいじゃない?
首がほぼない俺に謝ってほしいわ
2020/08/27(木) 08:32:59.20ID:v4SRSPkS0
鼻、舌、軟口蓋の手術はCPAPでも効果不十分な重症患者向け
手術でも治療効果の出ない人も一定数いるし
麻酔事故とか咽頭違和感・嚥下困難とかの副作用もあるから
もう手術以外ではどうしようもない患者に限って
手術経験が豊富な病院で手術を受けるのがおすすめ
あと高血圧は手術だけでは治らないから別途治療
864病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 14:21:06.64ID:gfR6bFci0
すでにシーパップ治療をはじめ、三ヶ月目なんだけど、ahiも問題なし。
だが、一泊の入院検査は避けられないんだけど、うちの病院だけ?
快適だし眠気なくなったし、なんの不満もないんだけど。
2020/08/27(木) 16:20:18.32ID:Jes2M8go0
>>864
主治医に言いましょう
866病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 18:14:35.85ID:ynfJSMQ80
>>864 なんのこと?
2020/08/27(木) 18:37:56.57ID:VfpaTyMj0
>>864
うちも2度めの入院言われたけどコロナの影響もろ被りでお金が無いのでできません、って言ったら回避できた
2020/08/27(木) 18:44:11.13ID:wKeIcbnE0
無呼吸時間最高で109秒だった
怖い…
皆さんそんな感じでしたか?
869病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 18:57:21.63ID:fpjYuqJN0
>>861
マルファン症候群ちゃう?
870病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 18:58:33.92ID:fpjYuqJN0
しかし鼻マスクしてる時にオナラすると最悪だな。逃げられんよ。
オナラ臭強制吸入だわ。
2020/08/27(木) 19:00:36.78ID:quFaVpjF0
なんで尻の下に本体置いてるのか
872病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 19:14:09.54ID:ynfJSMQ80
2度目の検査?
最近はそんなものが義務化されておるのか?
873病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 19:27:45.43ID:RlDxCJwG0
いや、簡易検査で即シーパップだったから、入院はしたことないけど、一回は泊まり検査してくれないと困るって言われた。
2020/08/27(木) 20:22:49.80ID:gZAoYBgc0
それってレンタル会社と病院が癒着してるんじゃね?
俺も簡易検査から即CPAPだったけど入院なんて一度も言われたことないよ
875病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 20:39:51.04ID:RlDxCJwG0
いやあ、しかもいつもいってる病院ではなくて、系列の横浜までいけって。。
まいったなあ。
2020/08/27(木) 20:41:41.65ID:raEkgRnv0
>>864
新型コロナで減収なので検査でか稼ぎたいだけだよ
2020/08/27(木) 20:47:17.43ID:1NgfmBSI0
簡易検査で2分息止まっているけど
経過観察で終わった
精密検査して欲しかったのに
そりゃ2分息止まっていたら苦しくて起きるわ
2020/08/27(木) 21:50:23.29ID:pz4cqZRH0
>>871
ほんそれ
2020/08/27(木) 22:29:20.18ID:ROk8YAOb0
>>868
俺は135秒
2020/08/27(木) 23:27:55.68ID:wKeIcbnE0
>>877
>>879
皆さん強いですねw
いや笑い事じゃないんだけど
息が苦しくて起きるってときはこういうときなんだなあと謎は解けました
危ないよね
2020/08/28(金) 00:02:45.19ID:ECnk7mKX0
cpap個人輸入で悩んで頭はげるより、太ってるんなら今から1食でやせてみるが、吉。
痩せてるのに無呼吸なら医者に相談。
882病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 00:22:33.64ID:Y0ZQs0/K0
4年くらい使ったレスメド AirSense10から
同社SleeMini に変更した

本体がスマホほどのサイズになったので出張にも気軽に持参できそうだ。地味に嬉しいのは、マスク取り付け器具の形状が変わって、マスク付けたまま眼鏡をかけられるし、目を擦ることもできる。
2020/08/28(金) 00:32:03.18ID:n5BQuGKB0
BMCなhumidifier g2
届きました。
wish教えてくれた人ありがとうございます。
いま装着してベッドに就いた。
プレッシャーは4 、標準設定のまま。
鼻呼吸で寝ればよいんだっけ?

朝の頭痛がなくなりますように。
2020/08/28(金) 02:38:20.57ID:uGB+V4An0
ぶっちゃけCPAPのメーカーってどこがいいの?
フィリップス使ってるけど、なんかこのスレだとレスメドが良いような感じに思えるレスに気になる。
2020/08/28(金) 03:08:04.27ID:8Xl0D8Nn0
>>883
圧の設定変えるのはここ
https://www.youtube.com/watch?v=gRNiF67hHAA
が参考になるよ。4:20以降。
真ん中と右のボタンを同時に長押しすればクリニカルモードに入れる。
2020/08/28(金) 10:33:59.20ID:Z26tHQU90
>>885
ありがとうございます。
初使用しましたが眠気頭痛ともに今日は出ていません。
スッキリ感がすごいです。
2020/08/28(金) 11:57:45.76ID:4ifFxCwm0
下の手術はこわいわな、
ほぼ、味覚障害で味がわからなくなる
888病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 12:25:46.06ID:Rw+PNdGs0
>>884
機種によって評価は異なるだろうし、個人差もあるからね。しかも両者を使っている人は限られるから個人レベルでの比較は難しそう。

気になるなら Resmed philips comparison で検索すると比較レポートが載ってるよ。ステマサイトの可能性はあるが。
2020/08/28(金) 16:45:44.26ID:cj8rO0Ve0
アメリカのSAS患者のコミュニティサイトあるからそこで判断するのも手だね
BMC GIIもそこではレスメドかフィリックスと比較していたね
2020/08/28(金) 16:52:13.50ID:gAOWZtK60
Philipsってフランスだっけ?
アメリカとかフランスのとかだと鼻の高さが…とかないのかね?
891病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 17:36:12.12ID:Rw+PNdGs0
オランダ
892病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 18:45:04.55ID:xU2vUvub0
>>884 フィリップスで問題ないならそれでいいんじゃないの? 

 調子悪いならレスメド勧めるけど。
893病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 19:27:33.34ID:ZiTJ3y0/0
減量しても喉の脂肪は落ちにくいからあんまりAHIって下がらない?
2020/08/28(金) 20:56:36.26ID:eIqkGDGw0
>>884
オレはレスメドを使いたくて転院して正解だった
2020/08/28(金) 21:33:30.57ID:8Hwh848O0
>>893
減量すればAHIが下がることまでは確実だけど
どの体重からどれだけ減量するとどの程度AHIが下がるかといった数値的な関係は
まだはっきりしていない
それでもBMIの値が肥満の範囲ならまず合併症予防のために減量は必須
896病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 21:34:57.00ID:7b1yCdbw0
>>893

下がるようです。

体重を減量すると、

咽頭の周囲の脂肪が減り、また肥大していた舌が小さくなり、咽頭内腔(空気の通り道) が広くなります。また腹部の脂肪が減ると、就寝時の肺の圧迫が少なくなり肺の容積が増 えると、咽頭が尾側方向に引っ張られる傾向が強まり咽頭がつぶれにくくなります。この ように咽頭内腔が広くつぶれにくくなると、無呼吸は起こりにくくなります。さらに、同 じように無呼吸が起こっても、肺の容積が大きいために低酸素は起こりにくくなり、無呼 吸の体への害が少なくなります。


https://ibikigairai.com/static/menu/menu/news/2.pdf

より
2020/08/29(土) 00:30:53.60ID:rrv04jiS0
痩せている人はどうすればいいんだ?
2020/08/29(土) 02:37:16.00ID:eXOKp58/0
>>868
144秒止まってたおれ参上
2020/08/29(土) 06:01:48.14ID:5DllTj+80
>>868
自分は90secぐらいで血中酸素濃度80台半ばだった、入院就寝中ナースがすっ飛んできて翌日呼吸器内科に行かされてcpap
2020/08/29(土) 06:58:16.94ID:pZ6fmFmo0
>>897
まず禁酒禁煙
それから中程度〜重度のAHIならCPAP
軽度かあるいは何らかの理由でCPAPが使えない患者ならOA(oral appliance、つまり顎の位置を前方にずらすマウスピース)
あと標準的な方法は未確立だけど体位療法も試す価値あり
治療抵抗性の患者は手術も検討だが後遺症の可能性もあるので主治医とよく相談の上で
なお中枢性無呼吸が中心の患者は心臓の状態を見ながら専門医による個別対応
2020/08/29(土) 11:10:58.93ID:b3IN+13s0
この病気って新幹線の運転士が居眠りでオーバーランした事件から目立つようになったと思うんだけど違うかな?
逆に言うとそれまではどうだったの?
2020/08/29(土) 12:03:19.43ID:RNt5MpOe0
電車の事故で表沙汰になったのは福知山線事故とJRのパワハラ体質の方が有名なんじゃね
2020/08/29(土) 12:06:59.06ID:4pdNBEYC0
運転免許更新の自己申告に睡眠障害が入ったから
2020/08/29(土) 14:45:08.04ID:uE+PjEH30
>>903
有ったっけ?去年更新したが次回は返納予定
車無いし
2020/08/29(土) 15:06:45.42ID:iqPxem1R0
1時間に10回一回につき135秒息が止まって
酸素飽和度83
でも軽症でマウスピース作ってください、だった
2020/08/29(土) 16:14:57.33ID://Uqyk+b0
>>901
世間的に認知されたのはそこからだろうね
ただしオーバーランじゃなくてホームの途中で自動停止した
他の鉄道会社もその事件のすぐ後から運転士に対してSAS検査やり始めたわ
そこで幸か不幸か引っかかったワイ
2020/08/29(土) 17:46:30.20ID:uE+PjEH30
>>905
135秒て死んでるやん
2020/08/29(土) 18:44:29.90ID:apHUDg130
CPAP長期マンに聞きたいんだけどつけてるのしんどいと思うの夏だから?5月スタートで5、6は順調だったのに7月後半から二時間くらいではずしてしまう
909病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 19:05:15.11ID:iiR7ANAF0
常に部屋の温度湿度を快適にしとけば問題なし
2020/08/29(土) 19:28:00.84ID:jsvZo63v0
簡易検査一時間26回、最大126秒、酸素飽和度68%低下してるときがあるらしい

中枢性かもしれないから詳細検査しましょうって言われたんだけど
普通の検査手順としての流れなのかしら
調べたら中枢性とか稀ってかかれてるし
2020/08/29(土) 19:45:46.63ID:V+u3ErBV0
夏は暑くてしんどい
冬は結露でしんどい
春は花粉でしんどい
秋は夏が去り寂しい
2020/08/29(土) 20:47:36.21ID:msgHIEyp0
>>906
そうだそうだ
ブレーキをかけなかったから停止位置の手前で止まったんだったね
2020/08/29(土) 22:04:59.40ID:Wq0IiWlN0
>>910
調べ方によっては稀って感じるかもね

中枢性のみが強いとCPAP使わないし
病院のHPとかは大抵閉塞性についてしか書いてないし

68%低下は多分68%に低下って言ってんじゃないかと思うけど
本当だったら激ヤバだね

簡易でそのAHIじゃCPAP適応になんないけど
ちゃんと調べた方がいいんじゃない
2020/08/29(土) 23:23:32.93ID:4pdNBEYC0
>>910
検査費用で稼ぎたいだけだよ
915病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 08:21:27.14ID:gbKJJfxY0
結婚を申し込みたいなーと思うカノジョに鼻マスク(CPAP)して寝ていること告白した方いますか?
経験談教えてほしいです。

理解してくれるのか、フラれるのか、相手の親が反対するのか等など。
もし結婚できたとして、ピロートークも出来ませんよね。
寝返り打ったら紅の豚みたいな鼻マスクがいて、ウォーズマンみたいにコーホーコーホー・・・と音がしてるんですもん。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況