不整脈について語るスレです。
情報交換、相談などなど、有意義に使いましょう。
みんな仲良く健康に。
・前スレ
【頻脈・徐脈】不整脈 18連発目【心電図】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1409291699/
【頻脈・徐脈】不整脈 19連発目【心電図】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1443840331/
【頻脈・徐脈】不整脈 20連発目【心電図】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1480398041/
【頻脈・徐脈】不整脈 21連発目【心電図】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1492996429/
【頻脈・徐脈】不整脈 22連発目【心電図】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1502267478/
【頻脈・徐脈】 不整脈 23連発目 【心電図】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1510318841/
【頻脈・徐脈】 不整脈 24連発目 【心電図】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1518779908/
【頻脈・徐脈】 不整脈 25連発目 【心電図】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1535582091/
【頻脈・徐脈】 不整脈 26連発目 【心電図】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1561508413/
・関連スレ
■心臓とペースメーカー・ICDpart8■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1547893631/
※前スレ
【頻脈・徐脈】 不整脈 27連発目 【心電図】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1570875002/
※パニック障害の人はこちら
↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓
【んー】パニック障害 症状が軽い人限定7【にゃー】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1551667252/
※期外収縮についてはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【上室性】期外収縮あつまれ【心室性】 2拍目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1542873453/
探検
【頻脈・徐脈】 不整脈 28連発目 【心電図】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1病弱名無しさん
2020/06/10(水) 15:18:28.84ID:DGr/N5f002020/06/10(水) 15:22:25.03ID:DGr/N5f00
・関連スレ
ww('A`)レvv [心臓スレッドpart20] ww(´ω`)レvv
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1478237586/
↑は次スレがありませんでした
ww('A`)レvv [心臓スレッドpart20] ww(´ω`)レvv
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1478237586/
↑は次スレがありませんでした
2020/06/10(水) 15:46:45.57ID:doCvD/2s0
スレ立てありがとうこざいます。
前スレにパチンコで不整脈になったって人いたけど、自分も不整脈とパニック障害になって3年前に辞めました。
マジで死ぬかと思った。
前スレにパチンコで不整脈になったって人いたけど、自分も不整脈とパニック障害になって3年前に辞めました。
マジで死ぬかと思った。
2020/06/10(水) 16:12:34.37ID:fIREKIL30
明日は病院
脈を遅くする薬を飲んでるせいかまた血液検査が入ってる
一般でやるからけっこう待つんだよな
ガンの方で毎回血液検査やってるのに
脈を遅くする薬を飲んでるせいかまた血液検査が入ってる
一般でやるからけっこう待つんだよな
ガンの方で毎回血液検査やってるのに
2020/06/10(水) 16:38:47.72ID:h/jwbm5a0
自分もパニック障害だけど不整脈とパニック持ち多いんだね。
6病弱名無しさん
2020/06/10(水) 16:45:15.12ID:UiwZ4Qk+0 光を見るのが心臓に関係あるかもね
眼精疲労から自律神経にダメージでいろんな症状てきな
眼精疲労から自律神経にダメージでいろんな症状てきな
2020/06/10(水) 21:50:05.31ID:IFSTnQPZ0
いちおつ
2020/06/10(水) 22:37:36.89ID:y1NZiRor0
保守
10病弱名無しさん
2020/06/11(木) 11:12:14.05ID:nmxvxD0E0 頻脈に効く漢方薬はあるかな
11病弱名無しさん
2020/06/11(木) 16:34:54.15ID:8xb6TAK60 最近ぶつけた覚えもないのに手にあざが出来る
最初はしみかと思ったけど消える
以前は指で今回は手の甲
いずれも小さいけれど先生に言ったら毛細血管が切れてるから
ひどくなるようだと血液サラサラの薬を変えると
あと頭をぶつけないようにと言われた
最初はしみかと思ったけど消える
以前は指で今回は手の甲
いずれも小さいけれど先生に言ったら毛細血管が切れてるから
ひどくなるようだと血液サラサラの薬を変えると
あと頭をぶつけないようにと言われた
13病弱名無しさん
2020/06/11(木) 22:20:58.32ID:8xb6TAK6014病弱名無しさん
2020/06/11(木) 23:10:47.64ID:e9tFtwGm0 サプリのナットウキナーゼ、タウリン、麦茶で血液サラサラにしてる
ドロドロ血で頻脈おこすとヤバいから
ドロドロ血で頻脈おこすとヤバいから
15病弱名無しさん
2020/06/11(木) 23:16:05.21ID:e9tFtwGm016病弱名無しさん
2020/06/12(金) 10:36:48.78ID:l99X4f7h0 >>11
ひょっとしたら時期的に新型コロナかも
63例の"しもやけ"様の皮膚症状を集めた解析結果
コビットつま先は名前の通り、つま先に"しもやけ"のような症状が出現した皮膚症状です。
新型コロナウイルスに感染した患者さんにみられる特徴的な皮膚症状として
報告されています(2020年4月末現在)。
しかし、足のつま先だけでなく踵(かかと)や手の指先にも症状が出現します。
つい先日、イタリアから63例の"しもやけ"様の皮膚症状を集めた解析結果が報告されました。(文献2)
https://news.yahoo.co.jp/byline/atsushiotsuka/20200429-00175957/
ひょっとしたら時期的に新型コロナかも
63例の"しもやけ"様の皮膚症状を集めた解析結果
コビットつま先は名前の通り、つま先に"しもやけ"のような症状が出現した皮膚症状です。
新型コロナウイルスに感染した患者さんにみられる特徴的な皮膚症状として
報告されています(2020年4月末現在)。
しかし、足のつま先だけでなく踵(かかと)や手の指先にも症状が出現します。
つい先日、イタリアから63例の"しもやけ"様の皮膚症状を集めた解析結果が報告されました。(文献2)
https://news.yahoo.co.jp/byline/atsushiotsuka/20200429-00175957/
17病弱名無しさん
2020/06/12(金) 14:48:06.15ID:28YO14Mo018病弱名無しさん
2020/06/12(金) 15:12:04.07ID:6jaoh9Jt0 みんな何か運動してる?
疲れやすいから心肺機能高めたいんだけど
心拍数上がる運動するとざわざわ感が暫く治まらない
疲れやすいから心肺機能高めたいんだけど
心拍数上がる運動するとざわざわ感が暫く治まらない
20病弱名無しさん
2020/06/13(土) 00:16:08.43ID:PPL4M1380 痩せれるしいいね
足の筋力を鍛えるのが一番
足の筋力を鍛えるのが一番
21病弱名無しさん
2020/06/13(土) 00:17:42.74ID:+pc93mGr0 今の薬で落ち着いて2年は経つのに内出血するとは思わなかった
親指の爪の半月位の大きさで小さいけれど
最初割と鮮やか目の赤紫で日にちが経つとくすんで消える
薬がワーファリンに変わると納豆が食べられなくなっちゃうな
親指の爪の半月位の大きさで小さいけれど
最初割と鮮やか目の赤紫で日にちが経つとくすんで消える
薬がワーファリンに変わると納豆が食べられなくなっちゃうな
22病弱名無しさん
2020/06/13(土) 14:36:40.60ID:tYx56U400 水分を沢山飲むようにしています
不整脈持ちです毎日3リットルは飲みます
冬はあまり飲まないからか不整脈が頻発
暑い日の方が水分摂るせいか不整脈も冬より半減
不整脈持ちです毎日3リットルは飲みます
冬はあまり飲まないからか不整脈が頻発
暑い日の方が水分摂るせいか不整脈も冬より半減
23病弱名無しさん
2020/06/13(土) 15:32:36.00ID:JldPGRLE0 不整脈って自覚できるもんなの
24病弱名無しさん
2020/06/13(土) 17:24:03.06ID:PPL4M138025病弱名無しさん
2020/06/13(土) 18:04:46.05ID:GQ0K7OzO0 頻脈ヤバいとなんかすごくしんどいからわかる
26病弱名無しさん
2020/06/13(土) 18:27:57.20ID:tYx56U400 発作性頻脈になると身体中ドドドドドドドド揺れる口から心臓が飛び出しそうなくらい酷い
パニクるよ
パニクるよ
27病弱名無しさん
2020/06/13(土) 18:28:48.31ID:tYx56U400 短いときは数秒長くなるときは何時間も
28病弱名無しさん
2020/06/13(土) 20:26:39.90ID:9SIzAlYZ0 自律神経失調てきやね
29病弱名無しさん
2020/06/14(日) 07:47:48.46ID:OcWSub7P0 とりあえずデバスは常に携帯しとくように
外に出て散歩するとか空を見るとか効果あるよ
ワシやニャンを飼ってたら抱き締めるとか友人や病院に電話して話しをするのも落ち着く
外に出て散歩するとか空を見るとか効果あるよ
ワシやニャンを飼ってたら抱き締めるとか友人や病院に電話して話しをするのも落ち着く
30病弱名無しさん
2020/06/14(日) 08:27:33.10ID:p0apCvLn0 オキシトシンがいいのか
31病弱名無しさん
2020/06/14(日) 14:32:24.27ID:w7OHs/k80 人にいいことしてオキシトシン増やそうぜ
病気にもよい
病気にもよい
32病弱名無しさん
2020/06/14(日) 19:54:43.59ID:AZKny4Ag033病弱名無しさん
2020/06/15(月) 01:30:41.25ID:3G0e5qW/0 前屈してしばらく頭を下げてると起き上がったらはあはあしてるなんだろこれ
すごい心臓に負担が掛かってる
すごい心臓に負担が掛かってる
35病弱名無しさん
2020/06/15(月) 12:09:57.58ID:dZImatX6036病弱名無しさん
2020/06/15(月) 14:08:19.49ID:awGRJ5OC0 鷲を抱きしめるのは難しそうw
37病弱名無しさん
2020/06/15(月) 15:33:55.69ID:zeS0jpxC0 やはり肉体労働はダメなのお前らは
38病弱名無しさん
2020/06/15(月) 17:43:38.06ID:dZImatX6039病弱名無しさん
2020/06/15(月) 18:43:31.13ID:aFrSn4qQ0 仕事中に発作が起きた
アルバイトだからクビになった
アルバイトだからクビになった
40病弱名無しさん
2020/06/15(月) 18:58:58.56ID:GS+MnE+2041病弱名無しさん
2020/06/15(月) 21:20:49.61ID:uy7w7RPl0 心房細動持ちの人はやっぱ血液サラサラ薬飲んでる?
42病弱名無しさん
2020/06/16(火) 00:52:43.07ID:r4xKDVBA0 飲んでない
高すぎて払えないから止めた
高すぎて払えないから止めた
43病弱名無しさん
2020/06/16(火) 09:48:46.61ID:zGMx7+Wl044病弱名無しさん
2020/06/16(火) 11:36:56.53ID:/rt4sW7r0 血液は食事や運動で改善よね
あとストレッチもええよね不整脈には
あとストレッチもええよね不整脈には
46病弱名無しさん
2020/06/17(水) 12:24:01.83ID:eb9+3Oj90 薬に頼らなくてもいい身体にしないとね
47病弱名無しさん
2020/06/19(金) 03:35:27.35ID:HwivkJt70 >>45
私も原因は貧血にあったのではないかと貧血治したら行きませんでした
が他の病気で病院にかかってから又行き始めました
自己判断は危ないと思います
定期的に検査して薬も飲んでます
よく芸能人で突然死とかあるけど病院行ってなかったのかなと思うから
私も原因は貧血にあったのではないかと貧血治したら行きませんでした
が他の病気で病院にかかってから又行き始めました
自己判断は危ないと思います
定期的に検査して薬も飲んでます
よく芸能人で突然死とかあるけど病院行ってなかったのかなと思うから
48病弱名無しさん
2020/06/19(金) 09:07:44.93ID:b14VhdrI0 隔週で病院行って血液検査と心電図やってるが
結果次第で薬の量を調整してる
他の病気も見つかったりしてるから薬やめたり
病院行くのをやめるのは危険
結果次第で薬の量を調整してる
他の病気も見つかったりしてるから薬やめたり
病院行くのをやめるのは危険
49病弱名無しさん
2020/06/19(金) 12:51:21.06ID:Hng06nrX0 発作はいたいのかい?
50病弱名無しさん
2020/06/20(土) 08:46:56.44ID:9nUfEanz0 メインテート勝手に辞めてみて一週間変化なし
これ本当に一生飲まなきゃいけないのかな
これ本当に一生飲まなきゃいけないのかな
51病弱名無しさん
2020/06/20(土) 09:58:26.42ID:Ew7SU4IX0 >>50
どれぐらいの期間飲んでからやめたんですか?
飲む前と後で血圧と脈拍はどれぐらい変化しました?
自分も飲み始めて1ヶ月だけど血圧上下と脈拍がマイナス10〜15ぐらい
元々高血圧じゃないけど飲み続けるかどうか迷ってる
どれぐらいの期間飲んでからやめたんですか?
飲む前と後で血圧と脈拍はどれぐらい変化しました?
自分も飲み始めて1ヶ月だけど血圧上下と脈拍がマイナス10〜15ぐらい
元々高血圧じゃないけど飲み続けるかどうか迷ってる
52病弱名無しさん
2020/06/20(土) 14:04:05.24ID:W6rs50CC0 製薬会社は儲かるからね
三種以上出す医者に気をつけて
三種以上出す医者に気をつけて
53病弱名無しさん
2020/06/20(土) 14:15:56.49ID:9nUfEanz05451
2020/06/20(土) 14:32:04.43ID:B9y8m7sv055病弱名無しさん
2020/06/21(日) 12:01:43.58ID:Fp1Nm8Sc0 不整脈で一瞬身体が揺れる感覚
例えば歯を磨いて前屈みのとかに一瞬身体が
揺れる感覚ありますかね
タオルでかみふいてるときとか
例えば歯を磨いて前屈みのとかに一瞬身体が
揺れる感覚ありますかね
タオルでかみふいてるときとか
57病弱名無しさん
2020/06/21(日) 13:59:58.20ID:0P2zRn4s058病弱名無しさん
2020/06/21(日) 17:38:06.09ID:+xHYlBwZ0 椅子に座ったとき
ガスがたまっているとき…等に発作が起きやすい
ガスがたまっているとき…等に発作が起きやすい
59病弱名無しさん
2020/06/21(日) 18:35:03.07ID:CXA9wisK060病弱名無しさん
2020/06/21(日) 18:36:01.06ID:CvTzZhFD0 背中が、常に張るとかあるわよね
61病弱名無しさん
2020/06/21(日) 20:23:25.73ID:AZicUDWH0 >>59
メインテートは素錠で割線入だから半分に割って飲んでみたらどうでしょう?
スプーンの背(丸い方)に錠剤の割線を上にして置き錠剤の両側を親指で押すとパキッと簡単に割れますよ
効き目がどうなったのか知りたいのでここで報告してくれると助かります
メインテートは素錠で割線入だから半分に割って飲んでみたらどうでしょう?
スプーンの背(丸い方)に錠剤の割線を上にして置き錠剤の両側を親指で押すとパキッと簡単に割れますよ
効き目がどうなったのか知りたいのでここで報告してくれると助かります
63病弱名無しさん
2020/06/22(月) 05:53:20.37ID:tfoxyYTg0 脈が飛ぶ症状があります。かなり頻繁に飛びます。
胸の重苦しさもあります。
左背部の凝りもあります。
近くの内科で24時間の心電図をやりました。
そしたら、総合病院に紹介されました。
予約日は来月頭なんですが、不安でしようがありません。
どんな病気が考えられますか?
どんな検査をするのですか?
どんな治療をするのですか?
胸の重苦しさもあります。
左背部の凝りもあります。
近くの内科で24時間の心電図をやりました。
そしたら、総合病院に紹介されました。
予約日は来月頭なんですが、不安でしようがありません。
どんな病気が考えられますか?
どんな検査をするのですか?
どんな治療をするのですか?
64病弱名無しさん
2020/06/22(月) 10:30:48.87ID:JTzcf7TP0 早急やないなら慌てるなよ
65病弱名無しさん
2020/06/22(月) 11:02:59.95ID:tfoxyYTg0 そっか。落ち着くことにする。ありがとう
66病弱名無しさん
2020/06/22(月) 18:32:24.66ID:m5CWODrF067病弱名無しさん
2020/06/22(月) 18:53:09.03ID:htcOfQ2B0 姿勢を変えたら期外収縮起こすし 便秘になると発作性頻脈を起こすし
68病弱名無しさん
2020/06/22(月) 19:29:15.90ID:tfoxyYTg0 >>66
ネットであんまり調べてない。。。
ホルター心電図やってくれたところのお医者さんが
わからないっていうから
何を調べていいのかわかんない。
カテーテルするっぽぃ。
こわい。
お医者さん、質問攻めにすると機嫌損ねるから、お医者さん怖い。。。
ネットであんまり調べてない。。。
ホルター心電図やってくれたところのお医者さんが
わからないっていうから
何を調べていいのかわかんない。
カテーテルするっぽぃ。
こわい。
お医者さん、質問攻めにすると機嫌損ねるから、お医者さん怖い。。。
71病弱名無しさん
2020/06/22(月) 20:10:46.64ID:YAuf2Rmy073病弱名無しさん
2020/06/22(月) 21:15:18.43ID:OiDdQzuQ0 救急搬送されて、実際にICD植え込むまで、3回カテーテル入れたよ。
最初は、救急搬送された時の究明措置で、2回目は、頻脈の原因検査をした時、そして、最終的には!ICDを植え込む病院での最終判定。
1回目は、そもそも記憶がなかったけど、2回目は、カテーテルを入れた鼠径部の局部麻酔だけで、カテーテルを使って何かを確認する都度、口頭での確認を求められ、カテーテルの出し入れが、結構苦痛だった。
3回目は、睡眠導入剤の点滴を受けていたのもあって、不整脈の誘発確認後のAEDの電気ショックを受けるまで、記憶が飛んでたな。
最初は、救急搬送された時の究明措置で、2回目は、頻脈の原因検査をした時、そして、最終的には!ICDを植え込む病院での最終判定。
1回目は、そもそも記憶がなかったけど、2回目は、カテーテルを入れた鼠径部の局部麻酔だけで、カテーテルを使って何かを確認する都度、口頭での確認を求められ、カテーテルの出し入れが、結構苦痛だった。
3回目は、睡眠導入剤の点滴を受けていたのもあって、不整脈の誘発確認後のAEDの電気ショックを受けるまで、記憶が飛んでたな。
74病弱名無しさん
2020/06/22(月) 21:37:18.39ID:QCyONB4p0 俺は冗談抜きで心臓カテーテル検査のためにした
尿道カテーテルの方が辛かった
3日間くらい小便するのが怖かったわ
尿道カテーテルの方が辛かった
3日間くらい小便するのが怖かったわ
76病弱名無しさん
2020/06/22(月) 23:00:46.77ID:NOXjrYMB0 尿道カテーテルが快適すぎて二度と外して欲しくなかった
トイレ行かずに寝てていいって楽で最高だった
トイレ行かずに寝てていいって楽で最高だった
77病弱名無しさん
2020/06/23(火) 08:19:53.98ID:v+IHKqlC0 カテーテルって、一回じゃすまないのか。。。
被ばくも心配だし、血栓が脳に飛ぶのとかも心配だし、尿道カテーテルもやだし。
カテーテルやれば何日か入院でしょ?
その間は尿道カテーテル入れたまま?
ベッドから起き上がっちゃダメってやつ?
仰向けだと睡眠時無呼吸になって眠れないけど、横になってもいいの?
睡眠障害があるから、明け方に睡眠薬のんでお昼過ぎに起きる生活してて、
そのリズム崩すとめちゃくちゃ体調悪くて心臓の発作もひどく悪化するから、
普通の人の起床時間に合わせた入院生活できるのかとか
心配しかない。
すべてまるっとお医者さんに相談するわ。
みんな、ありがとう。
被ばくも心配だし、血栓が脳に飛ぶのとかも心配だし、尿道カテーテルもやだし。
カテーテルやれば何日か入院でしょ?
その間は尿道カテーテル入れたまま?
ベッドから起き上がっちゃダメってやつ?
仰向けだと睡眠時無呼吸になって眠れないけど、横になってもいいの?
睡眠障害があるから、明け方に睡眠薬のんでお昼過ぎに起きる生活してて、
そのリズム崩すとめちゃくちゃ体調悪くて心臓の発作もひどく悪化するから、
普通の人の起床時間に合わせた入院生活できるのかとか
心配しかない。
すべてまるっとお医者さんに相談するわ。
みんな、ありがとう。
78病弱名無しさん
2020/06/23(火) 10:04:12.71ID:rV97og9m0 睡眠薬やめろよせめて
昼過ぎにおきるとかニートか
昼過ぎにおきるとかニートか
80病弱名無しさん
2020/06/23(火) 18:58:34.95ID:oTqQdk4Y0 >>76
カテーテル刺すときチンポ痛くないの?
カテーテル刺すときチンポ痛くないの?
83病弱名無しさん
2020/06/23(火) 21:51:07.79ID:+qPHG7Qr0 脳梗塞で担ぎ込まれた時カテーテルやった
差したの時は記憶もないし感覚もなかった
抜く時ほわーっとか変な声でたw
差したの時は記憶もないし感覚もなかった
抜く時ほわーっとか変な声でたw
84病弱名無しさん
2020/06/24(水) 10:55:07.53ID:NNx7Rcta0 眩しいとあるよね
85病弱名無しさん
2020/06/25(木) 11:47:22.70ID:Nud8M2PH0 ドクドク期外収縮ですが念のためホルターやる事になりました。
86病弱名無しさん
2020/06/25(木) 17:00:16.14ID:ApQDn1u10 ホルターよくやるやね
87病弱名無しさん
2020/06/26(金) 08:13:01.77ID:9KmwlUL50 抗不整脈薬はI群からIV群まであるけどIV群は副作用も大きいって認識であってる?
88病弱名無しさん
2020/06/26(金) 12:07:42.46ID:NncsTwRF0 期外収縮、夜寝る時にドドド酷かった。
今朝は安定しています。
そういう人いますか?
今朝は安定しています。
そういう人いますか?
89病弱名無しさん
2020/06/26(金) 13:32:55.33ID:0/UwWDwL0 一日の心拍数の1%(約1000回)未満の期外収縮は心配ない
91病弱名無しさん
2020/06/26(金) 20:00:36.73ID:kQ+Ffwq40 今日は診察してきたのに夕方から短い頻脈発作が多発もう20回くらいあるよ泣きたい
1分くらいで収まるけど嫌だな
1分くらいで収まるけど嫌だな
92病弱名無しさん
2020/06/26(金) 23:00:16.22ID:gpSd6Dxw0 自律神経でもなるからな
93病弱名無しさん
2020/06/27(土) 12:05:18.16ID:g3msjNed0 オムロンの心電計買ったんでまめに測ってるんだけどなんかT波?っていうのが高く出るなあ
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org656043.jpg
なんだろう…
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org656043.jpg
なんだろう…
94病弱名無しさん
2020/06/27(土) 17:09:16.48ID:FnEJVlsV0 カテーテル検査の人、原因が分かったらそのままアブレーションだよな。
なら、早期に寛解できて良いと思うよ。まじでラッキー。
なら、早期に寛解できて良いと思うよ。まじでラッキー。
95病弱名無しさん
2020/06/28(日) 06:54:59.77ID:tVh/TDZ50 不整脈 期外収縮の人は酒やコーヒー辞めるしか無いのかな
96病弱名無しさん
2020/06/28(日) 07:34:33.15ID:UAaHLc310 シコシコしていったあと胸が苦しいんだけどヤバイ?
97病弱名無しさん
2020/06/28(日) 08:29:01.92ID:th4a+MbH0 久々に安静時の頻脈発作みたいなの来た
ピークは130くらいかな
今は落ち着いてきたけど80〜100とまだ早い
ピークは130くらいかな
今は落ち着いてきたけど80〜100とまだ早い
98病弱名無しさん
2020/06/28(日) 12:05:19.26ID:XKkRU76A0 まあゆっくりやることだよね
99病弱名無しさん
2020/06/28(日) 13:35:44.84ID:biahM6Ug0 薬で心臓休ませてるから目眩や立ちくらみが酷い
駅のホームでは端を歩かないようにしてる
駅のホームでは端を歩かないようにしてる
100病弱名無しさん
2020/06/29(月) 06:04:54.15ID:yYZNqEQl0 心不全で入院した時3本くらい点滴の管を刺されてたかな
1週間以上経って抜かれたけど1本目は平気だった
2本目抜いた時苦しくなって又刺された
また何日か経って抜いた時又苦しくなったらどうしようと不安だった
けど大丈夫だったのでホッとした
1週間以上経って抜かれたけど1本目は平気だった
2本目抜いた時苦しくなって又刺された
また何日か経って抜いた時又苦しくなったらどうしようと不安だった
けど大丈夫だったのでホッとした
101病弱名無しさん
2020/06/29(月) 15:37:14.96ID:Dm+ERivh0102病弱名無しさん
2020/06/29(月) 15:55:02.90ID:LLXlseUO0 入院して管だらけなのに2回ヌクとかw
少しは我慢しろw
少しは我慢しろw
103病弱名無しさん
2020/06/29(月) 19:12:04.46ID:gDe4/VP80 耳鳴りもあるやろが病は気から
気にしないで適度に運動すれば治る不整脈はな
気にしないで適度に運動すれば治る不整脈はな
104病弱名無しさん
2020/06/29(月) 20:29:13.95ID:qileIeVN0 一日中期外収縮なんだが
106病弱名無しさん
2020/06/29(月) 22:57:33.40ID:G+5oDTIh0 飲んでない
108病弱名無しさん
2020/06/30(火) 04:51:03.24ID:jNEqbsJF0 >>104
どのくらいの頻度?私は1分に3回ずーっと期外収縮
どのくらいの頻度?私は1分に3回ずーっと期外収縮
110病弱名無しさん
2020/06/30(火) 11:04:14.12ID:cZz0P1i10 感覚でわかるのか
生まれつきてきな感じなら問題ないんやない健康に
生まれつきてきな感じなら問題ないんやない健康に
111病弱名無しさん
2020/06/30(火) 13:22:32.69ID:qmQ0/QaF0 問題無くても確実に早死にするよね
112病弱名無しさん
2020/06/30(火) 16:01:27.04ID:jNEqbsJF0 YouTubeでわざと不整脈起こして動画あげてるマニアとかいるよね怖くないのかね
113病弱名無しさん
2020/06/30(火) 17:07:54.52ID:qmQ0/QaF0 怖いよね
死にたくないわ長生きしたい
死にたくないわ長生きしたい
114病弱名無しさん
2020/07/03(金) 05:50:21.97ID:hIdnBN6m0 >>113
長生きしてもろくなことは無いよ
長生きしてもろくなことは無いよ
115病弱名無しさん
2020/07/03(金) 16:28:15.06ID:vNa0OXVp0116病弱名無しさん
2020/07/03(金) 17:37:52.73ID:uO1yJwiH0 こんなハチャメチャなご時世
そんなに長生きしたいか?
第二次大戦の最中、南洋や大陸で日本兵が味わったような悲惨さは無いけど、もう無理して長生きしたいとは思わないな。
そんなに長生きしたいか?
第二次大戦の最中、南洋や大陸で日本兵が味わったような悲惨さは無いけど、もう無理して長生きしたいとは思わないな。
117病弱名無しさん
2020/07/03(金) 17:39:37.30ID:uO1yJwiH0 我々が、老齢年金を受け取れるような頃、まともな社会が待っているなんて思えないよ!
118病弱名無しさん
2020/07/03(金) 18:47:24.94ID:hIdnBN6m0 特養で介護の仕事をしてたときに
面会ゼロのお年寄りが結構いて
その中の1人に自宅がどうなってるか心配なので見てきてくれないかと頼まれ
住所を聞いたら近いので見に行ったら更地になっており売地の看板が上がっていた
息子夫婦が親に黙って勝手に販売してたのだ
マジで長生きしたくない
面会ゼロのお年寄りが結構いて
その中の1人に自宅がどうなってるか心配なので見てきてくれないかと頼まれ
住所を聞いたら近いので見に行ったら更地になっており売地の看板が上がっていた
息子夫婦が親に黙って勝手に販売してたのだ
マジで長生きしたくない
119病弱名無しさん
2020/07/03(金) 19:06:33.52ID:3cBzA3aS0 死んだら負け
120病弱名無しさん
2020/07/03(金) 19:18:17.72ID:eKEt2mMr0 とか言ってるヤツに限って年とったら人殺してでも生きたいってなるんだろうな
121病弱名無しさん
2020/07/03(金) 19:24:22.39ID:0TVE9FPA0 不整脈持ちは早く死ねるんだよね?
122病弱名無しさん
2020/07/04(土) 07:20:49.96ID:xa9PBpYV0 まずは健康でありたいよ
長生きの話はそれからよ
長生きの話はそれからよ
123病弱名無しさん
2020/07/04(土) 09:26:51.52ID:qJyZWcOZ0 早死にするから心配すんな
124病弱名無しさん
2020/07/04(土) 15:09:01.30ID:xa9PBpYV0 >>123
縁起でもない事を言うなや
縁起でもない事を言うなや
125病弱名無しさん
2020/07/04(土) 15:52:33.58ID:sUfISrf50 ICD入っているとね、入っていない人より心不全でしぬ可能性が低いと思います。
126病弱名無しさん
2020/07/05(日) 10:44:22.16ID:DT0RxemP0 はじめて書き込みます
弟が色々と心身の体調不良を訴えており、その中の症状の一つに頻脈があります
ググったら「アルコール依存」、「薬物大量摂取」が原因の一つと書いてあり、
弟にもピタリと当てはまります(アルコール依存、プラス精神科の薬を多年服用中)
解決法としては、まずアルコールを止める決断をすることだと思うのですが、
弟は重度のアルコール依存だと思うので、「やめたら気が狂うそう」です。
同じような境遇の方はおられますでしょうか?
(アルコールをやめたら頻脈の症状が改善された方はおられますか?)
断酒会とかの情報含めて、ご教授いただければ幸いです
私(兄)としては、一定期間入院して強制的にアルコールを断つ手続きが
必要かなあと感じています(本人の意思が弱いので、自力では多分断酒できないだろうから)・・
よろしくお願いします
弟が色々と心身の体調不良を訴えており、その中の症状の一つに頻脈があります
ググったら「アルコール依存」、「薬物大量摂取」が原因の一つと書いてあり、
弟にもピタリと当てはまります(アルコール依存、プラス精神科の薬を多年服用中)
解決法としては、まずアルコールを止める決断をすることだと思うのですが、
弟は重度のアルコール依存だと思うので、「やめたら気が狂うそう」です。
同じような境遇の方はおられますでしょうか?
(アルコールをやめたら頻脈の症状が改善された方はおられますか?)
断酒会とかの情報含めて、ご教授いただければ幸いです
私(兄)としては、一定期間入院して強制的にアルコールを断つ手続きが
必要かなあと感じています(本人の意思が弱いので、自力では多分断酒できないだろうから)・・
よろしくお願いします
127病弱名無しさん
2020/07/05(日) 11:02:55.11ID:DT0RxemP0 頻脈の状況ですが、運動していない平常時の脈拍が140回くらいです
128病弱名無しさん
2020/07/05(日) 11:51:11.09ID:tXcRVinR0 平常時140はやばい
医者に診てもらって治療しないと
医者に診てもらって治療しないと
130病弱名無しさん
2020/07/05(日) 12:32:15.73ID:dt9xb/wh0 メンタルヘルス板にアルコール依存症のスレがあるけど
参考になるかな?
参考になるかな?
131病弱名無しさん
2020/07/05(日) 20:24:28.11ID:Y2q6J3Vp0 夕方から期外収縮が暴れてます
胸に大きな気泡がはじけるようはポコンと大きくなります 嫌だよ期外収縮
胸に大きな気泡がはじけるようはポコンと大きくなります 嫌だよ期外収縮
132病弱名無しさん
2020/07/05(日) 21:12:02.27ID:hvBjN07F0 医者にいって問題なければ気にせず
適度に運動してストレッチして気をつけて
スマホのみすぎも自律神経不整脈によくないからね
適度に運動してストレッチして気をつけて
スマホのみすぎも自律神経不整脈によくないからね
133病弱名無しさん
2020/07/05(日) 21:15:51.35ID:DfMBvIjs0 期外収縮の人で薬飲んでる人いないの?
135病弱名無しさん
2020/07/06(月) 00:29:41.76ID:b43mUG330 >>127
飲むと脈拍は安定するのですか?
飲むと脈拍は安定するのですか?
136病弱名無しさん
2020/07/07(火) 21:10:55.53ID:qD4rATrS0 >>128
それは速いな
それは速いな
137病弱名無しさん
2020/07/08(水) 01:47:31.91ID:oTkPzo1Q0 みなさんの平常時の心拍数教えてください
138病弱名無しさん
2020/07/08(水) 04:38:24.45ID:IVK/PKIw0 平常時80くらい。調子悪いと90代
139病弱名無しさん
2020/07/08(水) 06:27:14.75ID:SJOFcJcI0 平常時100〜110くらいだったが、今はメインテート毎朝飲んでるので80くらい
140病弱名無しさん
2020/07/08(水) 07:56:33.21ID:c6WYy6C40 降圧剤飲んでる。安静時52から54くらい。80超えが持続すると疲れる。
120なんてなったら自然には止まらない。
120なんてなったら自然には止まらない。
142病弱名無しさん
2020/07/08(水) 16:55:37.66ID:kM4JzALX0 喉が動悸してる感じあるよね
胸がモワッとね
胸がモワッとね
143病弱名無しさん
2020/07/08(水) 19:10:15.75ID:lAoWYFvc0 120や100に突然安静時になるけど、血圧は低いから投薬できない。多分自立神経でしょで済まされるけど不正脈は小学生の頃からだよ
144病弱名無しさん
2020/07/08(水) 22:48:58.54ID:kM4JzALX0 カフェインってやはりよくないよね
調子悪くなる感じ
調子悪くなる感じ
145病弱名無しさん
2020/07/09(木) 01:51:17.71ID:CVFoNL3V0146病弱名無しさん
2020/07/10(金) 22:43:32.07ID:/fsQk5jE0 >>129
本人も悩んでるみたいですが、酒を断つ決心がまだ出来てないようです
睡眠時無呼吸症候群の持病があったり、過度に心理的負荷がかかって気絶する癖があったり、
体が「休め」サインを発してると思うのですが、本人が「のらりくらりやっていく」考えで
ある以上、強制は出来ないのかなと
>>130
そちらも参考にしてみます
ありがとうございます
>>134
酒が弱い人間はそうなる場合もあるでしょうね
弟は弱い方ではないのですが、長年の飲酒で肝臓にはダメージがたまってるようです
それにしても平常時140の心拍は尋常じゃないと思うのですが・・
>>135
弟に確認してないので分かりませんが、多分飲んでる時と飲んでない時とであまり差はないと思います
本人も悩んでるみたいですが、酒を断つ決心がまだ出来てないようです
睡眠時無呼吸症候群の持病があったり、過度に心理的負荷がかかって気絶する癖があったり、
体が「休め」サインを発してると思うのですが、本人が「のらりくらりやっていく」考えで
ある以上、強制は出来ないのかなと
>>130
そちらも参考にしてみます
ありがとうございます
>>134
酒が弱い人間はそうなる場合もあるでしょうね
弟は弱い方ではないのですが、長年の飲酒で肝臓にはダメージがたまってるようです
それにしても平常時140の心拍は尋常じゃないと思うのですが・・
>>135
弟に確認してないので分かりませんが、多分飲んでる時と飲んでない時とであまり差はないと思います
147病弱名無しさん
2020/07/11(土) 06:13:45.33ID:NFz1BWQP0 飲酒によって起きた問題を、家族が尻拭いしてしまって
解決してしまうと、かえって本人が問題を認めることを
遠ざけてしまう結果になります。回復のためには、
世話を焼きすぎないで見守ることも時には必要です。
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/alcohol/a-05-002.html
解決してしまうと、かえって本人が問題を認めることを
遠ざけてしまう結果になります。回復のためには、
世話を焼きすぎないで見守ることも時には必要です。
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/alcohol/a-05-002.html
148病弱名無しさん
2020/07/11(土) 09:39:31.19ID:RkdBp+PP0 ヤブ医者が多い気がする。
看護師さんが数秒で付けてくれた
心電計ではじめて分かった。
それまでずっと不定愁訴扱い。
あまり医者は信用できない。
アブレーションも受ける気にならん。
看護師さんが数秒で付けてくれた
心電計ではじめて分かった。
それまでずっと不定愁訴扱い。
あまり医者は信用できない。
アブレーションも受ける気にならん。
149病弱名無しさん
2020/07/11(土) 09:53:12.28ID:SwZhTuYA0 ホルターやったら期外収縮だったけどストレスが原因だと。そん方いますか?
151ホワイトキング ◆UBN9mnkp7o
2020/07/11(土) 11:44:03.83ID:b47VV/mo0 期外収縮は、自覚症状がなければ、生活習慣(ストレスのない生活・カフェイン控えるなど)を変えればいいだけで、
薬とか必要ないからね。期外収縮で死ぬことはない。
自覚症状のない期外収縮は、薬物治療対象にはならないのだ。
薬とか必要ないからね。期外収縮で死ぬことはない。
自覚症状のない期外収縮は、薬物治療対象にはならないのだ。
152病弱名無しさん
2020/07/11(土) 11:57:32.24ID:LgOXP7+w0 夜更かししてゲームネットしてれば
当然なるよいろいろね
当然なるよいろいろね
153病弱名無しさん
2020/07/11(土) 12:08:02.08ID:Yu9OX8ul0 >>146
父親がアルコール依存症で頻脈と徐脈が交互にくる不整脈だった。ドドドドドドドドドド、-----(3秒)の繰り返し
みたいな感じで。たぶん酒の飲みすぎが原因だと思う。心房細動になる人の原因のひとつが過度の飲酒らしいし。
親は肝臓癌になって手術が終わってもも酒止めれなかったけど2度目の手術の後にノンアルコールビールに
変えさせたらそれで我慢できるようになった。もう手遅れだったけど。
父親がアルコール依存症で頻脈と徐脈が交互にくる不整脈だった。ドドドドドドドドドド、-----(3秒)の繰り返し
みたいな感じで。たぶん酒の飲みすぎが原因だと思う。心房細動になる人の原因のひとつが過度の飲酒らしいし。
親は肝臓癌になって手術が終わってもも酒止めれなかったけど2度目の手術の後にノンアルコールビールに
変えさせたらそれで我慢できるようになった。もう手遅れだったけど。
154病弱名無しさん
2020/07/11(土) 13:03:54.67ID:+psPZJpg0155病弱名無しさん
2020/07/11(土) 18:32:25.85ID:V5A3Dbyx0156病弱名無しさん
2020/07/11(土) 18:33:46.47ID:V5A3Dbyx0158病弱名無しさん
2020/07/13(月) 02:05:19.57ID:g52pSqk50 頻脈発作中は歩いたり普通に行動できますか?
159病弱名無しさん
2020/07/13(月) 02:07:26.09ID:g52pSqk50 発作中は170くらいあります
とても苦しくて歩くとか私はできません
横になって息むを繰り返し自力で治します
皆さんどんな感じですか?
とても苦しくて歩くとか私はできません
横になって息むを繰り返し自力で治します
皆さんどんな感じですか?
160病弱名無しさん
2020/07/13(月) 02:34:01.51ID:+AThGOmi0 医者に対策教えてもらうのがいい
161病弱名無しさん
2020/07/13(月) 04:04:30.36ID:aguWewy/0 すぐに薬飲む
162病弱名無しさん
2020/07/13(月) 08:48:45.82ID:kBT5Dyvc0163名前
2020/07/13(月) 10:28:04.34ID:fz86M+q10 以前、若いほど心房細動は進行がはやいと書いてる人いたけど、日本心臓財団のホームページには下記の記載があったよ
「若い人、特に40代以下の人で過労、寝不足、ストレスなどが原因で心房細動が起こることがありますが、そういう場合は休息や睡眠をとるだけで簡単に治ることが多く、その後も発作を繰り返すことはめったにありません。」
「若い人、特に40代以下の人で過労、寝不足、ストレスなどが原因で心房細動が起こることがありますが、そういう場合は休息や睡眠をとるだけで簡単に治ることが多く、その後も発作を繰り返すことはめったにありません。」
164病弱名無しさん
2020/07/13(月) 16:09:42.09ID:HB0Kghtd0165病弱名無しさん
2020/07/14(火) 12:14:22.28ID:YcDvUHOT0 アップルウォッチの心電図機能が使えるようになるのはいつになるのだろうね
世界では30ヵ国以上で許可されてるのに日本では許可ならず
世界では30ヵ国以上で許可されてるのに日本では許可ならず
166病弱名無しさん
2020/07/14(火) 21:08:48.86ID:FDoZMevw0 >>165
Apple WatchのECGでafが判明したりしてるね 日本も早くApple watchのECG機能が使えるといいね 使えるだったら買うよApple Watch https://iphone-mania.jp/news-301194/
Apple WatchのECGでafが判明したりしてるね 日本も早くApple watchのECG機能が使えるといいね 使えるだったら買うよApple Watch https://iphone-mania.jp/news-301194/
167病弱名無しさん
2020/07/15(水) 20:54:39.15ID:EJADpEHm0 ひどい不整脈で鼓動がリズムを失ってる
今オキシメーターで125
一時は170まで行った
タバコのせいかな…
喫煙者だから
今オキシメーターで125
一時は170まで行った
タバコのせいかな…
喫煙者だから
169病弱名無しさん
2020/07/15(水) 21:53:17.43ID:EJADpEHm0 今精神科に通っててタバコなしじゃ乗り切れないほど依存し難局を迎えてるから禁煙は無理
タバコなしじゃそれこそ死んでしまう
電子タバコくらい許してお願い
タバコなしじゃそれこそ死んでしまう
電子タバコくらい許してお願い
170名前
2020/07/15(水) 23:47:34.33ID:w1kCkcvb0 誰にでも起こりうる無症状の心房細動を発見するの難しいよね
唯一アップルウォッチが感知してくれる可能性が高いのに日本では認可が降りない
唯一アップルウォッチが感知してくれる可能性が高いのに日本では認可が降りない
171病弱名無しさん
2020/07/16(木) 00:37:51.61ID:eF+mHZgs0 心電図計は、いろいろネットで売られているよ。
172病弱名無しさん
2020/07/16(木) 01:30:13.99ID:ClVYSFRa0173病弱名無しさん
2020/07/16(木) 02:10:05.79ID:Ej+gfs2w0 ブルガタ民おらん?
これ放置していいのか
これ放置していいのか
174病弱名無しさん
2020/07/16(木) 02:31:46.32ID:PITX4aY/0176病弱名無しさん
2020/07/16(木) 15:47:48.69ID:zaIbLHpM0 皆んな不整脈
期外収縮やら頻脈発作やら心房細動あるみたいですが
致死性の不整脈変わるんじゃないかと不安になりませんか?
私は不安でたまらず毎日鬱気味
期外収縮やら頻脈発作やら心房細動あるみたいですが
致死性の不整脈変わるんじゃないかと不安になりませんか?
私は不安でたまらず毎日鬱気味
177病弱名無しさん
2020/07/16(木) 19:31:31.22ID:qT+6YIeW0 医者に聞けばええよ
あとカフェインはなりやすくなるから控えたほう
ええ夜更かしもね
あとカフェインはなりやすくなるから控えたほう
ええ夜更かしもね
178病弱名無しさん
2020/07/16(木) 19:44:30.42ID:g07nImbT0179病弱名無しさん
2020/07/16(木) 20:32:20.28ID:PITX4aY/0 >>178
ありがとうm(_ _)m
ありがとうm(_ _)m
181病弱名無しさん
2020/07/17(金) 00:19:47.51ID:THAQ716b0 脈拍数は50〜75だけど拍動がすごく強くて苦しい
動くとしんどい
血圧は正常範囲かちょっと低い
これってなんの症状だろう
期外収縮もたまにある
動くとしんどい
血圧は正常範囲かちょっと低い
これってなんの症状だろう
期外収縮もたまにある
182名前
2020/07/17(金) 00:35:53.42ID:fUr2mjna0 心房細動から心不全の発症率、本当だと思いますか?
https://twitter.com/kurayota0714/status/1188390906946379776
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/kurayota0714/status/1188390906946379776
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
183病弱名無しさん
2020/07/17(金) 01:40:03.35ID:thxpE7TN0 医者にきけよここの素人よりな
184名前
2020/07/17(金) 21:36:08.08ID:RkZu0WCX0 心房細動関連でネットサーィンしていると、中には小学生の頃からある方や、数十年付き合っている方
等が沢山いて励みになる
等が沢山いて励みになる
185病弱名無しさん
2020/07/18(土) 05:24:31.79ID:Usg4BZFJ0186病弱名無しさん
2020/07/18(土) 12:41:43.77ID:AbItLP8Z0 >>182
本当だとしても数字のトリックだと思うね。どこぞの市の調査で心房細動患者の24%が5年以内に死亡って
出てたけど患者の平均年齢が76歳だった。心房細動患者は高齢者が多いから心不全にも
なりやすいだろうしね。
本当だとしても数字のトリックだと思うね。どこぞの市の調査で心房細動患者の24%が5年以内に死亡って
出てたけど患者の平均年齢が76歳だった。心房細動患者は高齢者が多いから心不全にも
なりやすいだろうしね。
187名前
2020/07/18(土) 13:05:45.31ID:Wu0tlk3Y0 >>186
それだと「心房細動がある人はない人に比べ死亡率が1.5倍」というデータに大体当てはまりそうだね
因みに大阪医療センターのサイトには「心房細動そのものは良性の疾患であり、直接には寿命(生命予後)に関わりません。」と記載されている
国立循環器病研究センターにも似たような事が記載されている
うまく付き合えば、喫煙、飲酒、肥満と同程度のリスクで天寿を全うできるのかもね
それだと「心房細動がある人はない人に比べ死亡率が1.5倍」というデータに大体当てはまりそうだね
因みに大阪医療センターのサイトには「心房細動そのものは良性の疾患であり、直接には寿命(生命予後)に関わりません。」と記載されている
国立循環器病研究センターにも似たような事が記載されている
うまく付き合えば、喫煙、飲酒、肥満と同程度のリスクで天寿を全うできるのかもね
188病弱名無しさん
2020/07/18(土) 13:37:33.87ID:zK9BTomA0 >>181
貧血とかは?
貧血とかは?
189病弱名無しさん
2020/07/18(土) 13:38:29.96ID:zK9BTomA0190病弱名無しさん
2020/07/18(土) 13:38:30.33ID:zK9BTomA0191病弱名無しさん
2020/07/18(土) 19:10:56.83ID:IqxvDy7X0 30歳で心房細動って診断されたんだがそんなに早死にするの?
嫌すぎる
嫌すぎる
192病弱名無しさん
2020/07/19(日) 02:03:21.19ID:W6IZcQkr0193名前
2020/07/19(日) 03:30:44.25ID:zRS8S8TI0 下記の情報があります
かといって油断せず慎重に
「脳梗塞は心房細動を持つ人のすべてに起こるのではありません。これは心房細動が48時間以上続くような人の中のごく一部に起こるにすぎず、特に心臓病や高血圧、糖尿病を持たず、家系にも脳梗塞の人がいない場合は、たとえ心房細動があっても、脳梗塞の発症率は正常人と変わらないことが報告されています。」
かといって油断せず慎重に
「脳梗塞は心房細動を持つ人のすべてに起こるのではありません。これは心房細動が48時間以上続くような人の中のごく一部に起こるにすぎず、特に心臓病や高血圧、糖尿病を持たず、家系にも脳梗塞の人がいない場合は、たとえ心房細動があっても、脳梗塞の発症率は正常人と変わらないことが報告されています。」
195名前
2020/07/19(日) 14:37:32.28ID:zRS8S8TI0196病弱名無しさん
2020/07/19(日) 15:47:42.17ID:QRhLvb6D0 カフェインはやめとけよ心臓自律神経くるから
197病弱名無しさん
2020/07/19(日) 16:51:38.25ID:0ZUDYECA0198病弱名無しさん
2020/07/19(日) 18:23:08.56ID:QRhLvb6D0 医者にきけよ不安はな
なぜここの素人にw
なぜここの素人にw
199病弱名無しさん
2020/07/19(日) 22:07:17.12ID:GTxteObM0 医者が怖くて聞けないパターンか
通院費用を節約したいからと予想
通院費用を節約したいからと予想
200病弱名無しさん
2020/07/19(日) 23:06:45.86ID:0ZUDYECA0 レスに答えただけなんだが…
医者に診てもらったが5年以内に脳梗塞か心不全で死ぬなんて言われなかったからマジかよって感じ
医者に診てもらったが5年以内に脳梗塞か心不全で死ぬなんて言われなかったからマジかよって感じ
201名前
2020/07/20(月) 00:43:54.76ID:wGATi+6P0 平均年齢76歳の心房細動患者の5年後の致死率が24%だけど
普通の76歳の時点で5年後の致死率は多文20%くらいだから、さほど変わらないって話でしょ
普通の76歳の時点で5年後の致死率は多文20%くらいだから、さほど変わらないって話でしょ
202病弱名無しさん
2020/07/21(火) 02:33:37.53ID:WLUHnDxm0 今激しい動悸で参ったいます
脈拍140前後顔が火照って パニックにもなり体がガタガタ震えています
本当にもう嫌だ
脈拍140前後顔が火照って パニックにもなり体がガタガタ震えています
本当にもう嫌だ
204病弱名無しさん
2020/07/21(火) 14:17:42.21ID:3b7Zdzzr0 48歳男
42歳から年1で発作性心房細動を起こしていたのを開業医で処方されたワソランでやり過ごしていた。
んで、今年は発作が起きた後に開業医に勧められ都内の循環器専門病院を受診。
担当医曰く、若い年で発生した心房細動は発作性のうちにアブレーションした方がいいと言われて手術決断
現在、心エコー検査と抗凝固薬服用してオペのスケジュール待ち
42歳から年1で発作性心房細動を起こしていたのを開業医で処方されたワソランでやり過ごしていた。
んで、今年は発作が起きた後に開業医に勧められ都内の循環器専門病院を受診。
担当医曰く、若い年で発生した心房細動は発作性のうちにアブレーションした方がいいと言われて手術決断
現在、心エコー検査と抗凝固薬服用してオペのスケジュール待ち
205病弱名無しさん
2020/07/21(火) 14:27:43.92ID:DeFQRSm+0 >>204
年1で起きる頻度は42歳当初から変わらずですか?
年1で起きる頻度は42歳当初から変わらずですか?
206病弱名無しさん
2020/07/21(火) 15:20:45.38ID:MoNHvUr90207病弱名無しさん
2020/07/21(火) 15:28:13.92ID:yVvIBlsf0 今日はやたらと100以上の脈拍数になる。
ちょっと気持ち悪いなと感じて血圧計で計ると、血圧は問題ないけど、脈拍が100以上になってる。
少し休むと二桁におさまるけど、何かイヤだ!
ちょっと気持ち悪いなと感じて血圧計で計ると、血圧は問題ないけど、脈拍が100以上になってる。
少し休むと二桁におさまるけど、何かイヤだ!
208病弱名無しさん
2020/07/21(火) 15:30:03.17ID:3b7Zdzzr0 >>205
そうですます。
年1の季節の変わり目に発生、違和感感じて開業医で心電図検査→2〜3時間ぐらいで自覚症状喪失→とりあえずワソラン14日間服用
ホルターは心エコーやるから術前は意味ないと言われた
そうですます。
年1の季節の変わり目に発生、違和感感じて開業医で心電図検査→2〜3時間ぐらいで自覚症状喪失→とりあえずワソラン14日間服用
ホルターは心エコーやるから術前は意味ないと言われた
210病弱名無しさん
2020/07/21(火) 15:42:35.35ID:1uiC89ic0 年1ならまだまだ軽度そうなので、手術無事に成功すると良いですね
211病弱名無しさん
2020/07/21(火) 15:50:34.19ID:1uiC89ic0 私の知人は15年前に心房細動発作が起きて、発作はその一度きりだそうです
なので数回の発作程度で天寿を全うする方も中にはいそうですし、この病気は人によりけりなのですね
なので数回の発作程度で天寿を全うする方も中にはいそうですし、この病気は人によりけりなのですね
212病弱名無しさん
2020/07/21(火) 17:08:08.82ID:dwviQR/p0 コーヒー緑茶はカフェインあるから
その後動悸になりやすいからね
自律神経影響でるよ
その後動悸になりやすいからね
自律神経影響でるよ
214病弱名無しさん
2020/07/23(木) 13:47:27.21ID:5I5MSA7K0 食後食い過ぎて動悸になるからね
暑い日は気をつけて
暑い日は気をつけて
215病弱名無しさん
2020/07/23(木) 16:59:07.95ID:1sRdzpFd0 便秘も不整脈を誘発させる
216病弱名無しさん
2020/07/23(木) 20:36:53.14ID:DXU5zM0V0 便秘からの血圧急降下、不整脈、失神
217病弱名無しさん
2020/07/23(木) 20:46:46.24ID:hzmFu/dz0 夏場の方が発作発生率上がるから気をつけて
水分補給もかなり大切
と医師に言われた
水分補給もかなり大切
と医師に言われた
218病弱名無しさん
2020/07/23(木) 21:35:24.26ID:tJuqaK6d0 アップルウォッチをつけて寝てるんですが、最近夜中に一瞬100越えの脈になってるようです。これも不整脈ですかね?
219病弱名無しさん
2020/07/23(木) 22:07:12.74ID:1sRdzpFd0 頻脈
220病弱名無しさん
2020/07/23(木) 22:07:46.24ID:j45j1+Hi0 それ俺もよくあるよ
50くらいだったのが100くらいまでしばらく上がったままとか
2倍になる誤測定っぽい(逆に日中は1/2くらいになってることもある)
不整脈にしては少ないし、悪夢で上がってるのなら目が覚めるはず
50くらいだったのが100くらいまでしばらく上がったままとか
2倍になる誤測定っぽい(逆に日中は1/2くらいになってることもある)
不整脈にしては少ないし、悪夢で上がってるのなら目が覚めるはず
221病弱名無しさん
2020/07/23(木) 22:19:47.46ID:tJuqaK6d0 なるほど。ありがとう。
222ここまで読みました
2020/07/23(木) 22:54:03.74ID:z/8GSJgy0 ここまで読みました☆222
223病弱名無しさん
2020/07/24(金) 00:41:03.85ID:SJpob6/S0 夏は暑いから皮膚の血流あがるからねなにもしてなくても脈早くなる
体重や食事などでさらに負担ますね
クーラー大切
体重や食事などでさらに負担ますね
クーラー大切
224病弱名無しさん
2020/07/24(金) 02:26:44.21ID:lMsY35uA0 冷たい飲み物が心房細動を誘発させる事も多いらしいので、気を付けましょ
225病弱名無しさん
2020/07/24(金) 17:12:08.96ID:54cxQGie0 まあ運動散歩が壱番屋ね
自律神経も鍛えるからね
不整脈には一番よい
自律神経も鍛えるからね
不整脈には一番よい
226病弱名無しさん
2020/07/24(金) 17:28:31.07ID:66aC9Tya0 薬の副作用による横紋筋融解症で足がダルい
無理してでも歩くようにしてるけど逆効果だったりして
無理してでも歩くようにしてるけど逆効果だったりして
227病弱名無しさん
2020/07/24(金) 17:43:11.67ID:hVU7XYt20 今日は酷いな
228名前
2020/07/24(金) 18:34:47.80ID:lMsY35uA0 心房細動に関しては、高強度の運動はリスクを上げ、中強度以下の運動はリスクを下げる
データがあった
データがあった
229病弱名無しさん
2020/07/24(金) 21:16:13.50ID:/J9SJNM90 ウォーキング位が丁度良いのだね
230病弱名無しさん
2020/07/24(金) 21:17:49.95ID:n+0PC6qq0231病弱名無しさん
2020/07/25(土) 07:43:03.22ID:nw3pAkTZ0232病弱名無しさん
2020/07/25(土) 10:59:43.02ID:7Cl4oyP90233病弱名無しさん
2020/07/25(土) 15:50:58.77ID:Gfk6uolN0 寝てると脈が遅くなったりするのは問題ないからね
誰でも脈の変化はある
誰でも脈の変化はある
234病弱名無しさん
2020/07/25(土) 19:27:33.89ID:7Cl4oyP90 なんか1時間前ぐらいから心房細動?の発作が出てる
朝の期外収縮は予兆だったんだな
2ヶ月半ぶり2回目だけどこのまま様子見ようかそれとも頓服でもらったサンリズム飲むか迷うな
朝の期外収縮は予兆だったんだな
2ヶ月半ぶり2回目だけどこのまま様子見ようかそれとも頓服でもらったサンリズム飲むか迷うな
235名前
2020/07/25(土) 20:55:29.25ID:QN6IMfhV0236病弱名無しさん
2020/07/25(土) 21:04:06.36ID:7Cl4oyP90 >>235
歴はまだ2ヶ月半でメインテート飲んでます
1時間ほど前にサンリズム25mgを2錠飲んだけどまだ効きません
前回は治まるまで3時間ぐらいだったからどうなんだろう
ただメインテート飲んでるからなのか脈拍も100ちょっとだし前よりなんか楽だわ
歴はまだ2ヶ月半でメインテート飲んでます
1時間ほど前にサンリズム25mgを2錠飲んだけどまだ効きません
前回は治まるまで3時間ぐらいだったからどうなんだろう
ただメインテート飲んでるからなのか脈拍も100ちょっとだし前よりなんか楽だわ
237病弱名無しさん
2020/07/25(土) 21:07:35.08ID:7Cl4oyP90 何か調べると頓服のサンリズムって150mgぐらい飲むって書いてあるけど50mgじゃ少ないのかな?
238名前
2020/07/25(土) 21:17:16.68ID:QN6IMfhV0 発作を抑え込める技がみつかると良いですね
歴が浅いと手術の成功率も高いので、視野にいれても良いのかもしれませんね
歴が浅いと手術の成功率も高いので、視野にいれても良いのかもしれませんね
239病弱名無しさん
2020/07/25(土) 21:32:38.99ID:lVIIYADw0 このスレの住人の体調が改善しますように
240病弱名無しさん
2020/07/25(土) 21:36:31.84ID:pA7pASIx0 まあ悩みは医者に聞くのが一番ね
悩んでるのは意味ない
気にしないこと
悩んでるのは意味ない
気にしないこと
241病弱名無しさん
2020/07/26(日) 04:10:09.18ID:7srQF8Ys0 心臓ってメンタルと関係深いよね
242病弱名無しさん
2020/07/26(日) 08:32:19.30ID:Ewj413sy0 上室期外収縮(心房)と心室期外収縮は起こる位置等の感覚で、皆様はどちらが起きたか判断出来ますか?
243236
2020/07/26(日) 13:25:18.02ID:lQD9cFf40 結局発作止まるまで8時間かかった
薬のおかげで多少楽だったけど血液をさらさらにする薬もらって飲んだほうがいいのか悩むな
薬のおかげで多少楽だったけど血液をさらさらにする薬もらって飲んだほうがいいのか悩むな
244病弱名無しさん
2020/07/27(月) 00:34:30.07ID:fcQfzv+70 >>242
私も気になってました知りたいです期外収縮しか分からないから たまにいつもと違う激しく感じる期外収縮があるから 出どころが違うのかなと
私も気になってました知りたいです期外収縮しか分からないから たまにいつもと違う激しく感じる期外収縮があるから 出どころが違うのかなと
245病弱名無しさん
2020/07/27(月) 02:08:12.61ID:yGa691TI0 だからそこは医者にきけよ
プロなんだし
プロなんだし
246名前
2020/07/27(月) 05:32:25.84ID:Y1C/+bk60 心房期外収縮は総称で、以下の部位等を起点として起こる期外収縮を心房期外収縮と呼ぶ様です
肺静脈、上大静脈、右心房、左心房等
また、心房細動を誘発する心房期外収縮の8〜9割は肺静脈期外収縮らしく、そこを手術の際に狙うそうです
心房粗動の場合は違った箇所を狙う様です
なので心房期外収縮の中にも複数の種類がある様です
ホルター等でお医者さんに診てもらうのが良いですね
肺静脈、上大静脈、右心房、左心房等
また、心房細動を誘発する心房期外収縮の8〜9割は肺静脈期外収縮らしく、そこを手術の際に狙うそうです
心房粗動の場合は違った箇所を狙う様です
なので心房期外収縮の中にも複数の種類がある様です
ホルター等でお医者さんに診てもらうのが良いですね
248病弱名無しさん
2020/07/28(火) 00:26:04.86ID:TT7rYrsg0 単発の期外収縮で1日の回数が少ない場合は携帯心電図計で捉えるの難しいですかね?
249病弱名無しさん
2020/07/28(火) 08:27:04.65ID:Al2oxzEx0 みなさまの心房細動の感覚は単発の期外収縮が連発する感じですか?
それとも起こる位置や感覚は期外収縮とは違った感じでしょうか?
それとも起こる位置や感覚は期外収縮とは違った感じでしょうか?
250病弱名無しさん
2020/07/28(火) 08:51:14.10ID:TC7g+KES0251病弱名無しさん
2020/07/28(火) 12:39:21.62ID:lbgbVHN10 私の場合
不整脈は色々なパターンがあります
規則正しく
ドドドドドドドド上室性頻脈
でたらめ打ち
ドキドキドドドドドキ、、、ドキドキドドドド、ドキ、、ドキドドドド心房細動
今日は期外収縮が1分間に二回位きてる半日ずっと鬱になりそう悲しい
不整脈は色々なパターンがあります
規則正しく
ドドドドドドドド上室性頻脈
でたらめ打ち
ドキドキドドドドドキ、、、ドキドキドドドド、ドキ、、ドキドドドド心房細動
今日は期外収縮が1分間に二回位きてる半日ずっと鬱になりそう悲しい
252病弱名無しさん
2020/07/28(火) 12:53:58.99ID:Al2oxzEx0 期外収縮の位置と感覚詳しくありがとうございます
上室同士でも心房細動とは違った感覚の様ですね
上室同士でも心房細動とは違った感覚の様ですね
253名前
2020/07/28(火) 13:05:17.22ID:Al2oxzEx0 私は期外収縮がマグネシウムで少し減った気がします
以前にもここに書かれてる人いましたね
カルマグ比が重要なので単体マグネシウムが有効な様です
飲みすぎによる高マグネシウム血症や薬との飲み合わせに注意は必要です
↓ここら辺の見て実践しました
http://mag21.jp/contents/413
↓糖質制限による不整脈の原因
https://twitter.com/cocoandramu83/status/1127907768403251200
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
以前にもここに書かれてる人いましたね
カルマグ比が重要なので単体マグネシウムが有効な様です
飲みすぎによる高マグネシウム血症や薬との飲み合わせに注意は必要です
↓ここら辺の見て実践しました
http://mag21.jp/contents/413
↓糖質制限による不整脈の原因
https://twitter.com/cocoandramu83/status/1127907768403251200
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
254病弱名無しさん
2020/07/28(火) 20:41:53.91ID:EyQBVdg60 発作性心房細動持ちで発作が数か月に1回で数時間で止まるなら抗凝固薬飲まなくても大丈夫なもん?
255病弱名無しさん
2020/07/29(水) 00:15:01.22ID:gc9hbFs30256病弱名無しさん
2020/07/29(水) 01:26:18.13ID:K/e24dm00 暑い日は気をつけて
食い過ぎも動悸になるからね
食事には注意
食い過ぎも動悸になるからね
食事には注意
257254
2020/07/29(水) 17:03:16.20ID:yzNnE3UC0258病弱名無しさん
2020/07/29(水) 21:00:35.97ID:FJsCDnTT0 脈拍アプリ使ってて心電図みたいな波形が出るんだけど脈拍140越えた時はめちゃくちゃ不規則な波形だったんだが心房細動起こしてたのかも
脈拍が早くても規則的な波形が多いんだけど
120以上の時はいつも不規則でバラバラで明らかにぐちゃぐちゃな波形
循環器内科行くべきかな
脈拍が早くても規則的な波形が多いんだけど
120以上の時はいつも不規則でバラバラで明らかにぐちゃぐちゃな波形
循環器内科行くべきかな
259病弱名無しさん
2020/07/29(水) 23:48:15.35ID:JGMjLpW60 パルスオキシメーターの不規則脈波も不整脈なの?
260病弱名無しさん
2020/07/30(木) 04:06:38.77ID:MU1PsPRC0 心房細動の発作が生涯で1度や数回きりの人も結構いると思いますか?
タイミング良く診察出来ないと心房細動は分からなく、診察を受ける前に発作が治ってしまう事もよくありそうですし
生きてると不整脈や動悸は多くの方が経験すると思いますので
タイミング良く診察出来ないと心房細動は分からなく、診察を受ける前に発作が治ってしまう事もよくありそうですし
生きてると不整脈や動悸は多くの方が経験すると思いますので
261病弱名無しさん
2020/07/30(木) 08:18:37.20ID:zE/IaW3+0262病弱名無しさん
2020/07/30(木) 08:19:38.45ID:zE/IaW3+0 >>254
自覚症状は 強いですか?
自覚症状は 強いですか?
263病弱名無しさん
2020/07/30(木) 08:47:06.55ID:CfXF8GMr0264病弱名無しさん
2020/07/30(木) 09:12:09.43ID:I4xRMWt+0 非持続性の不整脈でも、立て続けに出ると、さすがに辛い。
265病弱名無しさん
2020/07/30(木) 10:34:53.86ID:CfXF8GMr0 発作性心房細動で頓服もらってる人は発作がどれぐらい続くか分らない時いつ飲んでる?
数分で止まるかもしれないのに発作後すぐ飲むのもどうかと思うし
やっぱ30〜60分ぐらい様子見てから飲んだほうがいいのかね
数分で止まるかもしれないのに発作後すぐ飲むのもどうかと思うし
やっぱ30〜60分ぐらい様子見てから飲んだほうがいいのかね
266病弱名無しさん
2020/07/30(木) 14:47:05.65ID:y7WpgFU40 医者にきけよ
267病弱名無しさん
2020/07/30(木) 20:29:06.61ID:T/OuINHN0 >>265
それ分かるわ 一錠でも無駄にしたくないすぐ治るのが分かるなら我慢して飲みたくない
それ分かるわ 一錠でも無駄にしたくないすぐ治るのが分かるなら我慢して飲みたくない
268病弱名無しさん
2020/07/30(木) 20:34:13.04ID:CfXF8GMr0269病弱名無しさん
2020/07/30(木) 23:52:56.63ID:nuFcqsii0 5 G
270病弱名無しさん
2020/07/31(金) 01:59:13.54ID:S2vT5b7+0 うちの母が昔突然期外収縮が止まらなくなって、救急外来に行ってその場で1時間以上続いて原因不明で帰宅したことあったんだけどあれなんだったんだろう
結局あれ以来20年も問題なく過ごしている
結局あれ以来20年も問題なく過ごしている
271病弱名無しさん
2020/07/31(金) 03:29:42.76ID:kcVpb3Z60 心房細動だったのかもよ
20年前くらいだと心房細動も今みたいにメジャーに周知されてなかったらしいじゃん
20年前くらいだと心房細動も今みたいにメジャーに周知されてなかったらしいじゃん
272病弱名無しさん
2020/07/31(金) 10:54:24.24ID:SQWARStX0 期外収縮はびびる必要ないからね
老化やから
むそろ運動して食事に気をつけていけば治る可能性ある
老化やから
むそろ運動して食事に気をつけていけば治る可能性ある
273病弱名無しさん
2020/07/31(金) 11:42:42.17ID:S2vT5b7+0274病弱名無しさん
2020/07/31(金) 15:36:49.31ID:kTHwtkJW0 夜寝てて目が覚めると期外収縮が出るんだよ
で起きると止まる
うとうとするとまた出るの繰り返し
寝ちゃえばいいんだけど気になって寝づらくなるからしんどい
薬あるけどあんまり飲みたくないし
なにかオカルトでもいいから止める方法ないものか
で起きると止まる
うとうとするとまた出るの繰り返し
寝ちゃえばいいんだけど気になって寝づらくなるからしんどい
薬あるけどあんまり飲みたくないし
なにかオカルトでもいいから止める方法ないものか
275病弱名無しさん
2020/07/31(金) 16:03:58.00ID:kcVpb3Z60 無呼吸や呼吸が浅くなるとでるのかもよ
シーパップつけて寝てみたらどうだい
シーパップつけて寝てみたらどうだい
276病弱名無しさん
2020/07/31(金) 16:36:40.11ID:kTHwtkJW0277病弱名無しさん
2020/07/31(金) 16:43:47.61ID:Utq6g4Y+0 やっと梅雨明けするね
でも暑いほうのが心臓がしんどい
でも暑いほうのが心臓がしんどい
278病弱名無しさん
2020/07/31(金) 18:32:47.41ID:6iEEf+G40 夜中トイレに起きてまた横になるとすんごいバクバクする
期外収縮出ることもある
期外収縮出ることもある
282病弱名無しさん
2020/08/01(土) 00:14:31.54ID:1DuQT8Tt0283病弱名無しさん
2020/08/01(土) 02:45:54.28ID:EwJ7MmtW0 自律神経を鍛えたいな
284病弱名無しさん
2020/08/01(土) 11:07:00.44ID:CzfyuHOA0 自律神経には適度な運動なんどよ
30越えてるだろお前らそりゃ気をつかわないといろいろ症状てるぞ
30越えてるだろお前らそりゃ気をつかわないといろいろ症状てるぞ
285病弱名無しさん
2020/08/01(土) 14:55:53.77ID:NequnbpO0 循環器科のホームページに以下の記載あったのですが、皆様の期外収縮の症状はどちらに近いですか?
「上室性の場合、脈が1拍抜ける感じを自覚し、心室性の場合は脈が飛ぶ感じを自覚することが多い」
「上室性の場合、脈が1拍抜ける感じを自覚し、心室性の場合は脈が飛ぶ感じを自覚することが多い」
286病弱名無しさん
2020/08/01(土) 15:15:14.54ID:eKYthkQh0 期外収縮が1日に3000発何カ月も続く時もあればほとんどでない数ヶ月あったりと色々なんなんだろうねもう何年もこんな感じ
288病弱名無しさん
2020/08/01(土) 16:03:24.85ID:4pEW1Xzq0 期外収縮が頻繁な時は薬とか飲まないんですか?
飲んでるなら何飲んでてどんぐらい効くのか知りたいわ
飲んでるなら何飲んでてどんぐらい効くのか知りたいわ
289病弱名無しさん
2020/08/01(土) 16:33:18.61ID:NequnbpO0 深呼吸や前かがみになったり等、胸を圧迫すると不整脈が出ることがあるのですが同じ様な方いませんか?
290病弱名無しさん
2020/08/01(土) 16:55:36.38ID:4pEW1Xzq0291病弱名無しさん
2020/08/01(土) 17:04:18.93ID:0stoYzJS0 >>289
一時期それが酷かった
加えて左胸部の不快感がセット
どこ検査しても異常なし
自律神経のたかぶりや精神的なものとして弱いB遮断薬で様子見
今のところ効いてる
動悸頻脈で明らかに生活の質が低下して不快だったから
一時期それが酷かった
加えて左胸部の不快感がセット
どこ検査しても異常なし
自律神経のたかぶりや精神的なものとして弱いB遮断薬で様子見
今のところ効いてる
動悸頻脈で明らかに生活の質が低下して不快だったから
292病弱名無しさん
2020/08/01(土) 17:20:22.99ID:NequnbpO0293病弱名無しさん
2020/08/02(日) 08:28:59.35ID:nCefnORv0 不整脈でお悩みの皆さん!皆さんを観察していると、食生活が酷すぎます。
第一優先は食生活の改善です。まず、そこです。
健康の8割は食生活で決まると言われています!
最優先で、食生活を見直しましょう。食生活を変えないと、この問題は絶対に解決しません。
現代の飲食物の酷さを、各自で勉強し、対策しましょう!
そうしないと、その苦しみは一生続きますよ!
【 基本事項 】
チェーン店には入らない
ファミレスは使わない
甘いものは食べない
乳製品は極力食べない(重症の人は徹底的にさける)←★乾燥系の原因はほぼコレ
肉は食べない(重症の人は徹底的にさける)←★乾燥系の原因は、ほぼコレ
外食のトウモロコシは食べない
ジュースを飲まない
養殖の魚は食べない
お菓子(たとえ甘くなくても)を食べない
白い炭水化物を食べない
アメリカ小麦を食べない
揚げ物を減らす
旬のものを食べる
発酵食品を増やす
ねばねば系を意識して食べる
キノコ類を意識して食べる
○○風調味料は買わない
ノンカロリー物は飲まない
第三のビールは買わない
プラスチックボトルの油は買わない
テフロン鍋は使わない
フッ化物やラウリル硫酸Na入りの歯磨き粉は使わない
マーガリンは使わない
冷凍食品は買わない
外国産フルーツは買わない
電子レンジは使わない
コンビニで買い物しない
明治雪印森永の製品は買わない
山崎パンの製品は買わない
AJINOMOTOの製品は買わない
キリンサッポロサントリーの製品は極力買わない
日清の製品は極力買わない
キューピーの製品は極力買わない
ロッテの製品は買わない
イオンやほかの大規模スーパーで買わない
ワタミ系を使わない
モンテローザ系を使わない
スタバで飲まない
マクドナルドに行かない
ロッテリアその他に行かない
モスバーガーに行かない
JTのたばこは買わない
第一優先は食生活の改善です。まず、そこです。
健康の8割は食生活で決まると言われています!
最優先で、食生活を見直しましょう。食生活を変えないと、この問題は絶対に解決しません。
現代の飲食物の酷さを、各自で勉強し、対策しましょう!
そうしないと、その苦しみは一生続きますよ!
【 基本事項 】
チェーン店には入らない
ファミレスは使わない
甘いものは食べない
乳製品は極力食べない(重症の人は徹底的にさける)←★乾燥系の原因はほぼコレ
肉は食べない(重症の人は徹底的にさける)←★乾燥系の原因は、ほぼコレ
外食のトウモロコシは食べない
ジュースを飲まない
養殖の魚は食べない
お菓子(たとえ甘くなくても)を食べない
白い炭水化物を食べない
アメリカ小麦を食べない
揚げ物を減らす
旬のものを食べる
発酵食品を増やす
ねばねば系を意識して食べる
キノコ類を意識して食べる
○○風調味料は買わない
ノンカロリー物は飲まない
第三のビールは買わない
プラスチックボトルの油は買わない
テフロン鍋は使わない
フッ化物やラウリル硫酸Na入りの歯磨き粉は使わない
マーガリンは使わない
冷凍食品は買わない
外国産フルーツは買わない
電子レンジは使わない
コンビニで買い物しない
明治雪印森永の製品は買わない
山崎パンの製品は買わない
AJINOMOTOの製品は買わない
キリンサッポロサントリーの製品は極力買わない
日清の製品は極力買わない
キューピーの製品は極力買わない
ロッテの製品は買わない
イオンやほかの大規模スーパーで買わない
ワタミ系を使わない
モンテローザ系を使わない
スタバで飲まない
マクドナルドに行かない
ロッテリアその他に行かない
モスバーガーに行かない
JTのたばこは買わない
294病弱名無しさん
2020/08/02(日) 11:23:36.39ID:tUM99qd/0 >>293
ダメなものばかりが大好きで笑った
ダメなものばかりが大好きで笑った
295病弱名無しさん
2020/08/02(日) 11:32:18.53ID:OxHPRCva0 朝から起立するだけで脈が120でしんどい
頻脈だけならまだ良いけど脈が飛びまくるからクラクラしてくる
頻脈だけならまだ良いけど脈が飛びまくるからクラクラしてくる
296病弱名無しさん
2020/08/02(日) 12:52:04.27ID:R0+Vy2Y70 293て何かのコピペ?
297病弱名無しさん
2020/08/02(日) 14:19:57.10ID:Rh18Eg+T0 しびれやピリピリ感あるよね
お湯いろんなところで
たまに
お湯いろんなところで
たまに
298病弱名無しさん
2020/08/02(日) 14:25:10.38ID:ISKLC1kx0 ここ数ヶ月酷くなった頻脈や動悸ってしんどいってわかった
そのために生活が支配されちゃう
メインテートの0,625を飲んで二日目
動悸や頻脈を自覚しない生活ってこんなに楽なんだとわかる
効いてるってことはやっぱり交感神経が優位になりすぎてたのか
少量とはいえ薬にはできたら頼りたくない
でもやめ時がわからない
そのために生活が支配されちゃう
メインテートの0,625を飲んで二日目
動悸や頻脈を自覚しない生活ってこんなに楽なんだとわかる
効いてるってことはやっぱり交感神経が優位になりすぎてたのか
少量とはいえ薬にはできたら頼りたくない
でもやめ時がわからない
299病弱名無しさん
2020/08/02(日) 14:32:41.84ID:ISKLC1kx0 心電図も心エコーも甲状腺や血液検査も異常なし
あらゆる検索をした結果自分では起立性頻脈症候群だと思ってる
でも不安感がまた動悸になってるからメンタル面も大いに関係してると思う
とりあえず人間は自律神経狂うとヤバいね
あらゆる検索をした結果自分では起立性頻脈症候群だと思ってる
でも不安感がまた動悸になってるからメンタル面も大いに関係してると思う
とりあえず人間は自律神経狂うとヤバいね
300病弱名無しさん
2020/08/02(日) 15:14:48.33ID:0Mi/p2+W0 プールや海行ける?
怖くない?
怖くない?
301病弱名無しさん
2020/08/02(日) 16:09:20.29ID:PiedtrG90 泳ぐのは怖いですね
軽く浸かる程度なら大丈夫そうです
心拍数を上げる事で期外収縮が落ち着く方もいますよね
皆さん、心拍数マックスに上げる様な激しい筋トレは出来ますか?
軽く浸かる程度なら大丈夫そうです
心拍数を上げる事で期外収縮が落ち着く方もいますよね
皆さん、心拍数マックスに上げる様な激しい筋トレは出来ますか?
302病弱名無しさん
2020/08/02(日) 17:49:31.70ID:gJd+8Vu80 >>293
朝っぱらからご苦労さん
朝っぱらからご苦労さん
303病弱名無しさん
2020/08/02(日) 18:57:54.87ID:PKaYCpBb0304病弱名無しさん
2020/08/02(日) 19:05:48.99ID:AHaYAxZW0 過去スレ読んでたらホーソンベリー(セイヨウサンザシ)ってのがいいらしいじゃん
飲んでる人いたら感想お願い
飲んでる人いたら感想お願い
305病弱名無しさん
2020/08/02(日) 20:38:55.62ID:rlrnBMAa0 最近頻脈気味なので調子の良い時に軽めの運動を始めた
平均で10前後心拍数が減った
平均で10前後心拍数が減った
306病弱名無しさん
2020/08/02(日) 22:00:34.39ID:2RDX+KJq0 頻脈起きるからエコーと心電図とったけど異常なし
今度、ホルター心電図を1日つけます
でも1週間に1度あるかないかだから意味あるのかなと…
今度、ホルター心電図を1日つけます
でも1週間に1度あるかないかだから意味あるのかなと…
307病弱名無しさん
2020/08/02(日) 22:48:45.18ID:0Mi/p2+W0 ホルターつけてる安心感で頻脈こねえ
結構検査費取られた気がする
あえて普段しないぐらい心臓に負荷かけた方が良かったかも
ダッシュとか
結構検査費取られた気がする
あえて普段しないぐらい心臓に負荷かけた方が良かったかも
ダッシュとか
308病弱名無しさん
2020/08/02(日) 23:41:55.79ID:OxHPRCva0 狙ってくるもんじゃないからね頻脈
自分もホルター付けてる時はなんか気が大きくなって色々な所遊び歩いた記憶ある
その日はメチャクチャ調子が良かったな
自分もホルター付けてる時はなんか気が大きくなって色々な所遊び歩いた記憶ある
その日はメチャクチャ調子が良かったな
309病弱名無しさん
2020/08/03(月) 08:16:47.63ID:wJJmgj+E0 ありがとう
趣味がサイクリングだから思い切り走ってみるかなぁ
でも頻脈は1人だとあまり起きなくて
仲間と走るとよく起きる(笑)
趣味がサイクリングだから思い切り走ってみるかなぁ
でも頻脈は1人だとあまり起きなくて
仲間と走るとよく起きる(笑)
312病弱名無しさん
2020/08/03(月) 12:36:45.43ID:4jjBcjAf0 ICD入れているけど、機器を圧迫する可能性のあるもの以外たいていのスポーツはやっていいって言われた。
ゴルフも問題なくやれるって言われたけど、ドライバーをまんぶりした時が少し怖くて、2回くらい打ちっぱなしpに行ったけど、コースに出るのは躊躇している。
ゴルフも問題なくやれるって言われたけど、ドライバーをまんぶりした時が少し怖くて、2回くらい打ちっぱなしpに行ったけど、コースに出るのは躊躇している。
313病弱名無しさん
2020/08/03(月) 13:22:57.04ID:wJJmgj+E0314病弱名無しさん
2020/08/03(月) 16:46:33.51ID:w/PRerOj0316病弱名無しさん
2020/08/04(火) 20:14:28.35ID:QEFbnFH90 この間39度の熱が4日続いたんだけど、2日目辺りから期外収縮がめちゃくちゃひどくなった
検査はしてないけどコロナではないそう。
一日中飛びまくり
自律神経乱れた?暑さのせい?心臓おかしくなった?
しんどすぎ。
検査はしてないけどコロナではないそう。
一日中飛びまくり
自律神経乱れた?暑さのせい?心臓おかしくなった?
しんどすぎ。
317病弱名無しさん
2020/08/04(火) 21:35:22.89ID:JDFCWH0f0 肥満の可能性あるね
318病弱名無しさん
2020/08/04(火) 23:39:13.33ID:wpB6yVzE0 ホルター心電図貼ってるんだけどさっき少し寝てる間に汗かいて一枚剥がれてた
とりあえず貼り直したけど測定できてる時間だけで判断するんかな
やり直しは面倒だ…
とりあえず貼り直したけど測定できてる時間だけで判断するんかな
やり直しは面倒だ…
320病弱名無しさん
2020/08/05(水) 00:05:31.21ID:xYx5rqRe0 心拍いつでも知りたいからアップルウォッチ買うことにした
321病弱名無しさん
2020/08/05(水) 06:40:52.70ID:8d+N7Cto0323病弱名無しさん
2020/08/05(水) 10:04:21.46ID:yJHdTkEw0 自分なんて外だろうと家の中だろうと常にパルスオキシメーター持ち歩いてるぞ
ちょっと気になったらこれで酸素濃度と脈拍数と波形が見られる
ただ自分でも思うがちょっと病的かもしれん
ちょっと気になったらこれで酸素濃度と脈拍数と波形が見られる
ただ自分でも思うがちょっと病的かもしれん
324病弱名無しさん
2020/08/05(水) 10:29:03.73ID:nYZLj5KY0 心拍なんてはかれよ30はかればエエし
325病弱名無しさん
2020/08/05(水) 12:19:32.47ID:+EoaG05q0 つうか、ハートレートだなら無料のアプリが大昔からある
数値は正確
数値は正確
327病弱名無しさん
2020/08/05(水) 18:38:16.13ID:/Cf9IwZx0328病弱名無しさん
2020/08/05(水) 20:28:34.97ID:lREjoz740 約10日前から10m歩くにも息切れが酷くなり
町医者で心電図計ったら、脈が遅い何ブロック?と言われた
明日、総合病院に行くけど、不整脈だよね?
ペースメーカーだけは避けたい
59才独身 糖尿持ち
町医者で心電図計ったら、脈が遅い何ブロック?と言われた
明日、総合病院に行くけど、不整脈だよね?
ペースメーカーだけは避けたい
59才独身 糖尿持ち
330病弱名無しさん
2020/08/05(水) 22:08:46.36ID:yYkJZGy+0 心臓に意識が集中しすぎて脈拍が上がったり、軽い動悸が起きたりする
期外収縮か分からない様な心臓のかすかな鼓動も感じやすい
心臓の事を忘れていれば、普通にすごせるのに
みなさんも、こういった事ありますか?
期外収縮か分からない様な心臓のかすかな鼓動も感じやすい
心臓の事を忘れていれば、普通にすごせるのに
みなさんも、こういった事ありますか?
331病弱名無しさん
2020/08/06(木) 01:41:53.54ID:N00f7WS20 感覚過敏もあるね
耳鳴りあるやろ
耳鳴りあるやろ
332病弱名無しさん
2020/08/06(木) 03:42:36.06ID:OT6Hkbol0 >>328
高度な房室ブロックならペースメーカーの可能性高い
高度な房室ブロックならペースメーカーの可能性高い
333病弱名無しさん
2020/08/06(木) 03:43:22.34ID:OT6Hkbol0 >>330
心臓神経症
心臓神経症
334病弱名無しさん
2020/08/06(木) 11:55:13.12ID:pKBOQMet0335病弱名無しさん
2020/08/06(木) 17:28:46.94ID:/48rGCYW0 耳鳴りは無いですね
当たり前に無意識にしている事等を意識するとリズムが狂うので
気にしない事が大切そうですね
当たり前に無意識にしている事等を意識するとリズムが狂うので
気にしない事が大切そうですね
336病弱名無しさん
2020/08/06(木) 17:33:35.86ID:s/5Mv18Y0337病弱名無しさん
2020/08/06(木) 17:35:07.21ID:s/5Mv18Y0 >>330
暇さえあれば脈拍測って時計とにらめっこしてます今日は早いなとか
暇さえあれば脈拍測って時計とにらめっこしてます今日は早いなとか
338病弱名無しさん
2020/08/06(木) 17:37:04.71ID:s/5Mv18Y0339病弱名無しさん
2020/08/06(木) 17:39:59.83ID:s/5Mv18Y0 今日は運転中に頻脈発作イヤだなすぐ治るかなと息止めしていきんだら5回目で治るました奇跡の生還した気分
そのあと はま寿司で6皿ペロリ好物のうにフェアしてました
そのあと はま寿司で6皿ペロリ好物のうにフェアしてました
340病弱名無しさん
2020/08/06(木) 19:44:29.01ID:8u502vRT0 >>330
同じ
検査しても原因不明
心臓神経症とか不安神経症だと思ってる
コロナ自粛から始動し始めた6月が一番酷かった
人と関わらなくていい自粛生活が楽だったのと見えないコロナストレスと運動不足
多分色々重なって自律神経の乱れや切り替えがうまくいってない感じ
明らかに生活の質を下げてたから漢方とメインテートで今のところかなり楽になってる
同じ
検査しても原因不明
心臓神経症とか不安神経症だと思ってる
コロナ自粛から始動し始めた6月が一番酷かった
人と関わらなくていい自粛生活が楽だったのと見えないコロナストレスと運動不足
多分色々重なって自律神経の乱れや切り替えがうまくいってない感じ
明らかに生活の質を下げてたから漢方とメインテートで今のところかなり楽になってる
342病弱名無しさん
2020/08/06(木) 21:49:17.70ID:ARVWhw5a0 自分はすぐデパスのんじゃう
343病弱名無しさん
2020/08/07(金) 09:11:27.85ID:uXzu+eho0 あー朝脈飛びと頻脈が酷くて結局ゴミ出し行けなかった
次のゴミの日まで長いしこの暑さだから絶対部屋が生ゴミ臭くなる
次のゴミの日まで長いしこの暑さだから絶対部屋が生ゴミ臭くなる
344病弱名無しさん
2020/08/07(金) 09:27:41.26ID:/npXQ6FO0345病弱名無しさん
2020/08/07(金) 09:32:48.61ID:9t6DWwsB0 生ゴミはすぐさま冷凍庫で保存
賛否両論あるけど自分はやめられない
賛否両論あるけど自分はやめられない
346病弱名無しさん
2020/08/07(金) 12:51:42.13ID:VRCFqqnG0 先月から、父親の脈拍が40台になるようになりました。
79歳で、高血圧の薬は飲んでいます。
ふらつきや、めまいがする。ダルさを訴えています。
79歳で、高血圧の薬は飲んでいます。
ふらつきや、めまいがする。ダルさを訴えています。
347病弱名無しさん
2020/08/07(金) 13:26:39.94ID:EChe+r/K0 生ゴミは塩素系漂白剤か次亜塩素酸水薄めてスプレーしとけば臭いあんまりしないよ
348病弱名無しさん
2020/08/07(金) 14:27:30.61ID:O1uf6xPc0 β遮断薬と抗不整脈薬両方飲んでる人いる?
薬の名前と容量教えて
薬の名前と容量教えて
349病弱名無しさん
2020/08/07(金) 16:12:43.80ID:1rWIrVDL0 >>348
β遮断薬
カルベジロール錠 20mg
ビソプロロールフマル塩酸錠 5mg
抗不整脈薬
アミオダロン塩酸塩速崩錠 100mg
β遮断薬
カルベジロール錠 20mg
ビソプロロールフマル塩酸錠 5mg
抗不整脈薬
アミオダロン塩酸塩速崩錠 100mg
350病弱名無しさん
2020/08/07(金) 16:13:56.61ID:uXzu+eho0 >>344
コバエ一度大量発生すると寒い時期になるまでいなくならないから面倒だよね
朝はゴミ出しきついから夜に出すしかないかな
確かに夏場だけゴミ用冷凍庫とかあるといいかもね〜、漂白剤使うってのもお手軽でいいかも
コバエ一度大量発生すると寒い時期になるまでいなくならないから面倒だよね
朝はゴミ出しきついから夜に出すしかないかな
確かに夏場だけゴミ用冷凍庫とかあるといいかもね〜、漂白剤使うってのもお手軽でいいかも
351病弱名無しさん
2020/08/07(金) 16:25:31.28ID:O1uf6xPc0352病弱名無しさん
2020/08/07(金) 20:56:21.38ID:qrbWC7x80 動悸が起きてる時は血圧はどのくらいになりますか?
私は140/90のギリギリ高血圧になります
私は140/90のギリギリ高血圧になります
353病弱名無しさん
2020/08/07(金) 23:24:03.92ID:uhqOYpuY0 私は普段から低血圧(90-60)で動悸が起きたらますます下がります
いつもより更に低くなって(80-50)死んでしまうのかなって恐怖で益々頻脈になります
いつもより更に低くなって(80-50)死んでしまうのかなって恐怖で益々頻脈になります
354病弱名無しさん
2020/08/08(土) 09:01:33.72ID:o0upohCF0 ベータ遮断薬投薬中
自律神経失調やストレスや不安感による頻脈や動悸はいつ薬を止めるべきなんだろう
もちろん効いてるし飲んでると楽だし安心なんだけど叶うなら死ぬまで飲みたい気分
動悸や頻脈って自覚しちゃうと結構辛くてそれがまた不安で動悸を引き起こして悪循環になる
自律神経失調やストレスや不安感による頻脈や動悸はいつ薬を止めるべきなんだろう
もちろん効いてるし飲んでると楽だし安心なんだけど叶うなら死ぬまで飲みたい気分
動悸や頻脈って自覚しちゃうと結構辛くてそれがまた不安で動悸を引き起こして悪循環になる
355病弱名無しさん
2020/08/08(土) 11:09:55.19ID:JkqpkepM0 不整脈の薬は内容によっては寿命が縮まるやつあるから
気をつけて
まあ運動食事に気をつかうがええ
気をつけて
まあ運動食事に気をつかうがええ
356病弱名無しさん
2020/08/08(土) 14:39:52.66ID:EBXfqa7X0357病弱名無しさん
2020/08/08(土) 14:41:31.41ID:EBXfqa7X0358病弱名無しさん
2020/08/08(土) 17:08:13.93ID:gsKGMT990 低血圧になる方もいるのいですね
高血圧は一緒ですね
精神状態の安定はとても大切ですね
太陽光浴びてウォーキングでもして自律神経整えることに励みます
高血圧は一緒ですね
精神状態の安定はとても大切ですね
太陽光浴びてウォーキングでもして自律神経整えることに励みます
359病弱名無しさん
2020/08/09(日) 12:59:33.78ID:vwWShsml0 あざができるのは血液サラサラの薬のせいと言われたので手の甲に出来た乾癬が
痒くてかいたあとが内出血おこしているのではないかと見せたら
軟膏だしましょうかと
いや皮膚科には行ってるのだけど
乾癬は薬でたやすく治るものでなく4つの治療法がある
乳腺外科で痒み止めもらえないかと聞いたら他の科で出してる薬は出せませんと
言われたのにな
痒くてかいたあとが内出血おこしているのではないかと見せたら
軟膏だしましょうかと
いや皮膚科には行ってるのだけど
乾癬は薬でたやすく治るものでなく4つの治療法がある
乳腺外科で痒み止めもらえないかと聞いたら他の科で出してる薬は出せませんと
言われたのにな
361病弱名無しさん
2020/08/12(水) 00:23:07.57ID:wgucR8gz0 心房細動の宣告を受けた時に皆さんは落ち込みましたか?
362病弱名無しさん
2020/08/12(水) 06:52:45.05ID:oAOFSrHV0 >>361
予備知識があったから、やっぱりなって思った。
でもかなりショックだったね。
それと、若い医者で、にこにこしながら宣告するんだもんな。
・・で、カテアブがおすすめだとか言っちゃうし。
まぁ、すでに施術して4か月近くたつんだけど。
手術の前後が嫌すぎて閉口するわ。
予備知識があったから、やっぱりなって思った。
でもかなりショックだったね。
それと、若い医者で、にこにこしながら宣告するんだもんな。
・・で、カテアブがおすすめだとか言っちゃうし。
まぁ、すでに施術して4か月近くたつんだけど。
手術の前後が嫌すぎて閉口するわ。
363病弱名無しさん
2020/08/12(水) 11:31:31.18ID:jcMDMWvF0 朝おきて脈速いときあるよね
364病弱名無しさん
2020/08/12(水) 12:58:24.76ID:ZnNBaLVX0 >>361
自覚症状がかなりあったから宣告もなにも驚きはしなかったですよ
自覚症状がかなりあったから宣告もなにも驚きはしなかったですよ
365病弱名無しさん
2020/08/12(水) 14:04:41.36ID:kX/vjT1L0 ワイも心房細動言われてカテアブか抗凝固薬を勧められたけど、いろいろエコーやらホルターやら検査して発作性心房細動で頻発してないから経過観察になったなぁ。
20-40才で発作が頻発しない人は経過観察になるケース多いやろ。
抗凝固薬飲むのも選択肢の1つだけど内部出血のリスクもあるからなぁ。
20-40才で発作が頻発しない人は経過観察になるケース多いやろ。
抗凝固薬飲むのも選択肢の1つだけど内部出血のリスクもあるからなぁ。
366病弱名無しさん
2020/08/12(水) 14:28:19.60ID:bn9XO9R90367病弱名無しさん
2020/08/13(木) 15:40:52.96ID:KsJ6cbFU0 やはり宣告されたらショックですよね
しかし分かって逆に安心できるのも納得です
自分も恐らく心房細動なので、発作時に病院で診察を貰いたいです
しかし分かって逆に安心できるのも納得です
自分も恐らく心房細動なので、発作時に病院で診察を貰いたいです
368病弱名無しさん
2020/08/13(木) 16:00:16.89ID:TrviZYYQ0 ショックは全くない
病名がわからなければ投薬も手術もできないから早くわかる方が大切としか思えない
病名がわからなければ投薬も手術もできないから早くわかる方が大切としか思えない
369病弱名無しさん
2020/08/14(金) 17:23:43.56ID:fZR8l52n0 心房細動の頓服で抗不整脈薬もらってるんだけど
期外収縮にもよく効くんで心房細動の発作もないのに飲み続けてる
医者は問題ないよって言ってくれてるけど心房細動の発作無ければ飲まないほうがいいのか悩む
期外収縮も長引くとつらくてなあ…
期外収縮にもよく効くんで心房細動の発作もないのに飲み続けてる
医者は問題ないよって言ってくれてるけど心房細動の発作無ければ飲まないほうがいいのか悩む
期外収縮も長引くとつらくてなあ…
370病弱名無しさん
2020/08/14(金) 20:28:51.96ID:eCNC7ejN0 ペースメーカー埋め込んで 今日退院してきた
体は確かに楽になったよ
月曜から仕事に出るけどペースメーカーに悪い環境なんだよな〜
体は確かに楽になったよ
月曜から仕事に出るけどペースメーカーに悪い環境なんだよな〜
371病弱名無しさん
2020/08/14(金) 21:07:47.89ID:KgmQarXC0 体に異物詰め込むとかこえーよ…
372病弱名無しさん
2020/08/15(土) 16:56:34.39ID:CdVd1ZKx0 期外収縮でるとき
一瞬クラっとしたり意識飛びそうになりません?私はなりますみなさんは?
一瞬クラっとしたり意識飛びそうになりません?私はなりますみなさんは?
373病弱名無しさん
2020/08/15(土) 16:58:49.38ID:CdVd1ZKx0 お腹が空きすがてたり逆に食べすぎたりして頻脈発作がおきます
だから 沢山食べないようにちょこちょこ食べてる
だから 沢山食べないようにちょこちょこ食べてる
374病弱名無しさん
2020/08/15(土) 17:04:25.21ID:BFd25l+N0 身体が沈む感覚浮き上がるような感覚あるやろ
375病弱名無しさん
2020/08/15(土) 18:25:57.76ID:xnepMrmA0 あなたたちに比べればものすごい軽症なんだろうけどね
階段登るたびに頻拍発作がはじまるもんだから今ではすっかり階段恐怖症
階段登るたびに頻拍発作がはじまるもんだから今ではすっかり階段恐怖症
376病弱名無しさん
2020/08/15(土) 18:46:33.41ID:T5t6lQuS0 不整脈が出ると頻尿になるんだが、なんでだろう。
377病弱名無しさん
2020/08/15(土) 20:22:11.51ID:d8IFZCuw0378病弱名無しさん
2020/08/15(土) 20:27:44.87ID:vhO2c5A70 暑いと汗でるから尿でないけどなこの時期は
水分は大切
水分は大切
379病弱名無しさん
2020/08/15(土) 22:05:16.95ID:CdVd1ZKx0380病弱名無しさん
2020/08/15(土) 22:26:14.32ID:kfLwsAPB0 意識飛びそうな不整脈は心室で起きてそうだけど、どうなのだろう
381病弱名無しさん
2020/08/16(日) 12:18:38.04ID:Ajetlpsu0382病弱名無しさん
2020/08/16(日) 12:46:44.75ID:gNtg9GB00 意識が飛ぶというよりは血の気がす〜っと
引くような感じの脈飛びは結構ある
引くような感じの脈飛びは結構ある
383病弱名無しさん
2020/08/16(日) 15:16:52.40ID:CeVOqVdo0 落ち着いてくるところで盛り上がって動悸するところはあるね
まあ散歩が大切
まあ散歩が大切
384病弱名無しさん
2020/08/16(日) 18:57:57.46ID:IxVKMrKO0385病弱名無しさん
2020/08/16(日) 19:23:32.90ID:eVKa/VSq0 一ヶ月前からスクワットを始めた
当初は辛かったけど今は頻脈の治まりが良くなってきた
階段とか怖いのは良くわかるけど運動不足は良く無い
当初は辛かったけど今は頻脈の治まりが良くなってきた
階段とか怖いのは良くわかるけど運動不足は良く無い
386病弱名無しさん
2020/08/16(日) 19:56:15.08ID:Ajetlpsu0 >>384
ホントはエレベーターとか使いたいんですけど家は階段しか無いマンションなもんで階段強制です
あと確かに医者からはトータルで考えると運動してるほうが良いこともあるとは言われてるんですよね
これはやってみないとわからないとも言われてます
ホントはエレベーターとか使いたいんですけど家は階段しか無いマンションなもんで階段強制です
あと確かに医者からはトータルで考えると運動してるほうが良いこともあるとは言われてるんですよね
これはやってみないとわからないとも言われてます
387病弱名無しさん
2020/08/17(月) 05:49:56.48ID:+XdVveKr0 階段強制はよきこと
頻脈持ちには辛いけど徐々に落ちついてくるよ
階段上がる前の予期不安が頻脈を助長しパニック症状が出る恐れもあるので
しばらくの間は15分前にデバスを服用すること
頻脈持ちには辛いけど徐々に落ちついてくるよ
階段上がる前の予期不安が頻脈を助長しパニック症状が出る恐れもあるので
しばらくの間は15分前にデバスを服用すること
388病弱名無しさん
2020/08/17(月) 17:10:11.04ID:byEgHjka0 階段なれるまでデパスかあ
量もらえるものでもないからちょっときついね
1年分ぐらい一気にもらえればいいのに
量もらえるものでもないからちょっときついね
1年分ぐらい一気にもらえればいいのに
389病弱名無しさん
2020/08/17(月) 18:48:57.61ID:e3RL16x90 デバスって飲んだことないけど期外収縮が治まるの?
最近ほんとしんどい…
最近ほんとしんどい…
390病弱名無しさん
2020/08/17(月) 19:31:13.19ID:laSbr1uS0 >>388
私もデパス服用してるけど2週間分しか貰えないです
私もデパス服用してるけど2週間分しか貰えないです
391病弱名無しさん
2020/08/17(月) 19:35:11.85ID:VxqLsZTi0392病弱名無しさん
2020/08/17(月) 20:00:19.66ID:e3RL16x90393病弱名無しさん
2020/08/17(月) 22:17:36.48ID:HDdVtPPW0 胸がモワッとする感じね
適度に運動したほうがいいらしいね
適度に運動したほうがいいらしいね
394病弱名無しさん
2020/08/17(月) 22:23:45.73ID:VxqLsZTi0395病弱名無しさん
2020/08/18(火) 00:55:50.04ID:IBadCbIU0 この説明の蓋ってペロって剥がれるのかな?
「人間は、胎児としてお母さんのおなかの中にいる頃は、洞結節以外に心臓内の種々の場所に発電所≠もっていますが、生まれる前に、洞結節以外の発電所≠ヘ蓋をされて活動を停止し、洞結節からだけ電気を送るようになって生まれてきます。
ところが、年をとったり、甲状腺機能亢進症などの病気になったりすると、この蓋が外れて変な場所から電気を流すようになります。」
「人間は、胎児としてお母さんのおなかの中にいる頃は、洞結節以外に心臓内の種々の場所に発電所≠もっていますが、生まれる前に、洞結節以外の発電所≠ヘ蓋をされて活動を停止し、洞結節からだけ電気を送るようになって生まれてきます。
ところが、年をとったり、甲状腺機能亢進症などの病気になったりすると、この蓋が外れて変な場所から電気を流すようになります。」
396病弱名無しさん
2020/08/18(火) 00:56:49.45ID:IBadCbIU0 心房細動の起こるメカニズムの説明です
397病弱名無しさん
2020/08/18(火) 07:38:10.81ID:MeLcKVFd0 >>381
>脈拍230
>何十分もそっから脈が落ちてこない
発作性上室性頻拍とかでは(心室頻拍だとマズイ)?
何十分もその状態が続くと血圧が何十も下がってくるから
高血圧でなければ結構下がってふらふらしてくると思うよ。
その数値が測れるのは家庭用血圧計ではなくパルスオキシメーターの類
だろうけど、手動式(表示は電池)の携帯用の血圧計も携帯して
双方の記録を取って置くといいよ。循環器内科にかかってないんだったら
その記録をもって受診し、大病院や循環器専門病院に紹介状を書いてもらって
心臓電気生理学的検査→カテーテルアブレーションしてもらうといいよ。
>脈拍230
>何十分もそっから脈が落ちてこない
発作性上室性頻拍とかでは(心室頻拍だとマズイ)?
何十分もその状態が続くと血圧が何十も下がってくるから
高血圧でなければ結構下がってふらふらしてくると思うよ。
その数値が測れるのは家庭用血圧計ではなくパルスオキシメーターの類
だろうけど、手動式(表示は電池)の携帯用の血圧計も携帯して
双方の記録を取って置くといいよ。循環器内科にかかってないんだったら
その記録をもって受診し、大病院や循環器専門病院に紹介状を書いてもらって
心臓電気生理学的検査→カテーテルアブレーションしてもらうといいよ。
398病弱名無しさん
2020/08/18(火) 07:40:46.64ID:l8O9da2s0 脈拍100くらいでも、不整脈なら苦しくなる。
401病弱名無しさん
2020/08/18(火) 09:25:04.10ID:MeLcKVFd0 >>400
一度診てもらった方がいいんじゃない?
不整脈?以外にもなにか起きてるのかも?
自分は頻脈が始まれば200前後〜230足らずで、
アブレーション後は210ちょっとのが起こった程度で
普段起きてるときは安静時でも90台とかざらだけど(タバコも吸うので)、
110くらいで苦しさを感じた記憶にないよ。
アブレーションはAVNRTとWPWを一つずつ焼いてもらって
微妙な場所にあり焼ききれなかったWPWが別に一つ。
一度診てもらった方がいいんじゃない?
不整脈?以外にもなにか起きてるのかも?
自分は頻脈が始まれば200前後〜230足らずで、
アブレーション後は210ちょっとのが起こった程度で
普段起きてるときは安静時でも90台とかざらだけど(タバコも吸うので)、
110くらいで苦しさを感じた記憶にないよ。
アブレーションはAVNRTとWPWを一つずつ焼いてもらって
微妙な場所にあり焼ききれなかったWPWが別に一つ。
402病弱名無しさん
2020/08/18(火) 09:42:09.87ID:B8Zl1NlA0 心房細動の手術で左心耳を切除すれば血栓ができるリスクの軽減が凝固剤以上にあるみたいだね
やられた方や興味ある方いますか?
やられた方や興味ある方いますか?
403病弱名無しさん
2020/08/18(火) 11:02:54.69ID:2iiyAtLF0404病弱名無しさん
2020/08/18(火) 11:38:14.54ID:4VpAQ0TO0 やはり耳鳴りとかあるやろ
からだが沈む感覚とか浮き上がるような感覚ね
たまに
からだが沈む感覚とか浮き上がるような感覚ね
たまに
405病弱名無しさん
2020/08/18(火) 12:36:37.26ID:M7xnNbV50 >>401
ありがとうございます
すでにICD入れてます。
今のところ、そんなに長い不整脈が出ていないので、ICDが動くようなことにはなっていませんが、そんな不整脈が年に数回はあります。
ICDのチェックの時に、私が自覚できていないのを含め、何度か検出されます。
ありがとうございます
すでにICD入れてます。
今のところ、そんなに長い不整脈が出ていないので、ICDが動くようなことにはなっていませんが、そんな不整脈が年に数回はあります。
ICDのチェックの時に、私が自覚できていないのを含め、何度か検出されます。
406病弱名無しさん
2020/08/18(火) 13:34:40.28ID:sKEyf61a0 常に耳がポコポコいってて耳の閉塞感がある
循環器内科の医師は関係ないと言ってるけどググると出てくるよな
循環器内科の医師は関係ないと言ってるけどググると出てくるよな
407病弱名無しさん
2020/08/18(火) 19:40:08.17ID:X3iOhn5J0408病弱名無しさん
2020/08/18(火) 19:43:21.84ID:X3iOhn5J0 >>395
まぢ?初耳勉強になりました
まぢ?初耳勉強になりました
409病弱名無しさん
2020/08/18(火) 19:45:11.28ID:X3iOhn5J0 >>395
蓋をしたいです
蓋をしたいです
410病弱名無しさん
2020/08/20(木) 08:38:34.40ID:l8Rn5HDT0 卵油がいいって聞いたんだけど飲んでる人いたらどんな感じか教えてちょうだい
411病弱名無しさん
2020/08/20(木) 16:52:57.37ID:m8mrejj90 ストレッチは大切ね
あと眼精疲労に気をつけて
あと眼精疲労に気をつけて
412病弱名無しさん
2020/08/20(木) 20:38:25.85ID:Pk1zlDyV0 ダイゴが牛乳の乳脂肪が心疾患に良いみたいな論文を紹介してたんで積極的に牛乳とかヨーグルトを摂ってる
気持ち調子が良い
気持ち調子が良い
413病弱名無しさん
2020/08/20(木) 22:47:50.98ID:VDT0jikK0 信じるものは救われる
414病弱名無しさん
2020/08/20(木) 22:47:57.80ID:qqfmak2L0 牛乳はあまりよくないとか言うけどな自律神経とかにへ
まあヨーグルトはは良さそう
まあヨーグルトはは良さそう
415病弱名無しさん
2020/08/21(金) 08:36:42.35ID:fUpgkbeC0 うちの父なんだけれど
脈飛びと胸の重苦しさがあって、造影CTとエコーやって
冠動脈カテーテルやってみましょうってなんって、
カテーテルやりました。
脈飛びは老化とのこと。
胸の重苦しさはよくわからなくて、心拍数を抑える薬飲んで様子見ましょうだって。
ゆっくり、合う薬を探っていきましょうって言われた。
薬飲んでるけど、やはり発作は起きる。
発作の度に、心筋にダメージあたえてるのではないかと心配。
脈飛びと胸の重苦しさがあって、造影CTとエコーやって
冠動脈カテーテルやってみましょうってなんって、
カテーテルやりました。
脈飛びは老化とのこと。
胸の重苦しさはよくわからなくて、心拍数を抑える薬飲んで様子見ましょうだって。
ゆっくり、合う薬を探っていきましょうって言われた。
薬飲んでるけど、やはり発作は起きる。
発作の度に、心筋にダメージあたえてるのではないかと心配。
416病弱名無しさん
2020/08/21(金) 09:01:02.99ID:7P4Y0wAK0 一発の不整脈の為に一生服薬とICD入れてくれたけど
薬の副作用ジワジワしんどい
薬の副作用ジワジワしんどい
417病弱名無しさん
2020/08/21(金) 09:18:20.20ID:DY1pW2Yx0 >>415
発作って どんな感じのですか?
発作って どんな感じのですか?
418病弱名無しさん
2020/08/21(金) 09:18:32.89ID:ytDpgv8w0421病弱名無しさん
2020/08/21(金) 14:42:43.95ID:7P4Y0wAK0 >>418
診断名同じでビソプロロールフマル酸塩を飲んでます
血圧は元々低めだったけどさらに低くなって
70-40台、脈40台
立ちくらみが強くて
朝は目覚めてすぐ立ち上がると倒れるので
10分くらいかけて起きてます
気のせいかもしれないけど通勤電車でよく酔います
診断名同じでビソプロロールフマル酸塩を飲んでます
血圧は元々低めだったけどさらに低くなって
70-40台、脈40台
立ちくらみが強くて
朝は目覚めてすぐ立ち上がると倒れるので
10分くらいかけて起きてます
気のせいかもしれないけど通勤電車でよく酔います
422病弱名無しさん
2020/08/21(金) 15:53:19.31ID:CAnWzEAL0 食事してると身体が揺れるてのあるよね
船に乗ってるてきな
沈むような感覚
歯みがきときも。
船に乗ってるてきな
沈むような感覚
歯みがきときも。
423病弱名無しさん
2020/08/21(金) 21:51:35.59ID:DY1pW2Yx0424病弱名無しさん
2020/08/21(金) 23:46:49.42ID:EURbmKSi0425病弱名無しさん
2020/08/22(土) 10:52:34.58ID:na+wah6V0 >>421
脈が40はしんどいな
脈が40はしんどいな
426病弱名無しさん
2020/08/22(土) 11:38:23.60ID:xfkZ5veE0 脈が40は病院いけよ
てか体のいろんなところが点で冷たくなるかんない
あれば電気が発生してるかな
てか体のいろんなところが点で冷たくなるかんない
あれば電気が発生してるかな
427病弱名無しさん
2020/08/23(日) 21:17:46.12ID:kYCAB4xU0 この4つなら危険度はこうなる?
危険度大 心室細動>心室頻拍>心房細動>心房粗動 危険度小
危険度大 心室細動>心室頻拍>心房細動>心房粗動 危険度小
429病弱名無しさん
2020/08/24(月) 01:27:39.06ID:RkKiX6KI0 皆さん
心房細動や期外収縮 頻脈発作など
脈拍が不安定な時ってパニクりません?
心臓止まるんじゃないかと
私は 余計にパニックで早くなり乱れて悪循環になります
心房細動や期外収縮 頻脈発作など
脈拍が不安定な時ってパニクりません?
心臓止まるんじゃないかと
私は 余計にパニックで早くなり乱れて悪循環になります
430病弱名無しさん
2020/08/24(月) 05:35:02.66ID:GmDllI2K0 >>429
パニックになる前にデパスのんでる
パニックになる前にデパスのんでる
431病弱名無しさん
2020/08/24(月) 05:40:19.63ID:GmDllI2K0 今はデパスの効きが弱くなってきてることが怖い
脳に受動態が出来てるようだ
脳に受動態が出来てるようだ
432病弱名無しさん
2020/08/24(月) 21:15:43.70ID:k5O8JjxZ0 ストレスためなおことやね
ストレッチ運動してネットやゲームはしないことあまり
特に銃で戦う系はだめ
ストレッチ運動してネットやゲームはしないことあまり
特に銃で戦う系はだめ
433病弱名無しさん
2020/08/24(月) 21:15:43.85ID:k5O8JjxZ0 ストレスためなおことやね
ストレッチ運動してネットやゲームはしないことあまり
特に銃で戦う系はだめ
ストレッチ運動してネットやゲームはしないことあまり
特に銃で戦う系はだめ
435病弱名無しさん
2020/08/26(水) 12:49:09.49ID:AoJcfigT0 非国民と言われるかも知れないが俺はファーウェイのスマートウォッチで睡眠や心拍数を管理してる
これが予想以上に精度が高いと感じている
深い睡眠、浅い睡眠、レム、ノンレム、深い睡眠の連続性、呼吸の質なんかが時間や点数で記録される
体感と合致してるから信頼できると俺は思ってる
これが予想以上に精度が高いと感じている
深い睡眠、浅い睡眠、レム、ノンレム、深い睡眠の連続性、呼吸の質なんかが時間や点数で記録される
体感と合致してるから信頼できると俺は思ってる
436病弱名無しさん
2020/08/26(水) 13:13:16.81ID:4lVbZk1o0 以前健康診断で不整脈あるけど治療するほどじゃないから様子見って言われました
自覚症状は子供の頃からあるけど若い頃は医者に行っても若いからたいした事ないだろうと取り合ってもらえなかった
どのくらいになったら医者行けばいいの?
ここ一月で数回頻脈がありました
自覚症状は子供の頃からあるけど若い頃は医者に行っても若いからたいした事ないだろうと取り合ってもらえなかった
どのくらいになったら医者行けばいいの?
ここ一月で数回頻脈がありました
437病弱名無しさん
2020/08/26(水) 14:38:14.66ID:GZLOGLh00 >>436
頻脈のレートにもよるし、器質的な心疾患の有無他もあるから病院に行く線引きは無いかと。
通常は循環器で血液検査、心電図、心エコーをやって治療を要する異常が無いなら抗不安薬処方で様子見、その後も頻脈が気になるならホルター心電図→トレッドミル。
期外収縮も基本、致死的不整脈や心房細動に移行、走ったりして数が増えない限り上室、心室問わず治療せず放置。
万単位でも致死的不整脈や収縮に異常が無ければ放置で、患者本人が苦痛で患者が望むなら期外収縮のABLやっている病院に紹介。
こんな感じです。
頻脈のレートにもよるし、器質的な心疾患の有無他もあるから病院に行く線引きは無いかと。
通常は循環器で血液検査、心電図、心エコーをやって治療を要する異常が無いなら抗不安薬処方で様子見、その後も頻脈が気になるならホルター心電図→トレッドミル。
期外収縮も基本、致死的不整脈や心房細動に移行、走ったりして数が増えない限り上室、心室問わず治療せず放置。
万単位でも致死的不整脈や収縮に異常が無ければ放置で、患者本人が苦痛で患者が望むなら期外収縮のABLやっている病院に紹介。
こんな感じです。
438病弱名無しさん
2020/08/26(水) 14:57:17.65ID:Gq5vJA4E0439病弱名無しさん
2020/08/26(水) 16:49:04.05ID:1A8pjDoq0 脈が一定のリズムが続いた後に、たまに脈が止まってリズム狂うんだが、どうしたものか・・・
440病弱名無しさん
2020/08/26(水) 19:16:49.34ID:lBz8sGOe0441病弱名無しさん
2020/08/27(木) 01:50:03.55ID:MuLW/VZv0442病弱名無しさん
2020/08/27(木) 08:31:27.93ID:jvHgMJXN0 牛乳続けてるけど発作出ても続かなくなってる
何気に効いている様な気がする
それより歯の知覚過敏が減っててワロタ
何気に効いている様な気がする
それより歯の知覚過敏が減っててワロタ
443病弱名無しさん
2020/08/27(木) 15:29:56.89ID:ihHbDziV0444病弱名無しさん
2020/08/27(木) 18:24:53.06ID:FvH8ZG070 今回の血液検査の採血は変だった。最初看護師が左腕から少し血をとって、針を抜いて3分後に違う看護師が右腕から同じ注射器で残りの量の血をとりました。混ぜ合わされた血液。こんなこと初めてです。こんなんでちゃんとBNP調べられるのですか?
445病弱名無しさん
2020/08/27(木) 21:56:16.28ID:TBOOi+lu0 >>437
自分もまだ若いからと、頻脈発作でも、心電図、血液検査、心エコーまでしかやってくれない(異常なし)。
心電図は発作時にとれたことはないから気になるけど、先生は心因性というが。まぁ初めて発作出てから8年たったけど死んでないからなぁ。
その先が気になったんで、参考になりました!
自分もまだ若いからと、頻脈発作でも、心電図、血液検査、心エコーまでしかやってくれない(異常なし)。
心電図は発作時にとれたことはないから気になるけど、先生は心因性というが。まぁ初めて発作出てから8年たったけど死んでないからなぁ。
その先が気になったんで、参考になりました!
447病弱名無しさん
2020/08/27(木) 22:31:45.24ID:nE4mnhP70 Apple Watchいいわ、いつでも心拍はかってくれてる安心感で気持ち安定してる
たまにただ黙って座ってるだけなのに一瞬150くらいになってるの後から気づいてなんぞやと思うけど
精神安定してるからか頻脈発作は今のところ起きてない
シリーズ3でも十分だわ
たまにただ黙って座ってるだけなのに一瞬150くらいになってるの後から気づいてなんぞやと思うけど
精神安定してるからか頻脈発作は今のところ起きてない
シリーズ3でも十分だわ
448病弱名無しさん
2020/08/27(木) 23:49:59.03ID:dUgcKO3L0 牛乳苦手 ヨーグルトでも代用できるかな?
449病弱名無しさん
2020/08/28(金) 15:33:18.78ID:Imb2+ojR0 >>443
行った方がいいと思います
私の父は病院に行くのを渋って、結果心原性脳梗塞で50代で障害有りになりました
半身麻痺、失語、ペースメーカーで大変でした
それを見ていた私ですら病院に行くのは嫌だったのでお気持ちはわかります
私は、発作があっても自然に止まったから診せに来なかったと言ったら叱ってくれる医師に出会えてラッキーでした
何かあってからでは遅いです
身体は元には戻りません
診察してもらって「治療は不要」と医師に太鼓判を押してもらえたら一番いいですね
行った方がいいと思います
私の父は病院に行くのを渋って、結果心原性脳梗塞で50代で障害有りになりました
半身麻痺、失語、ペースメーカーで大変でした
それを見ていた私ですら病院に行くのは嫌だったのでお気持ちはわかります
私は、発作があっても自然に止まったから診せに来なかったと言ったら叱ってくれる医師に出会えてラッキーでした
何かあってからでは遅いです
身体は元には戻りません
診察してもらって「治療は不要」と医師に太鼓判を押してもらえたら一番いいですね
450病弱名無しさん
2020/08/28(金) 16:05:00.10ID:eRHUPrXS0451病弱名無しさん
2020/08/28(金) 17:43:01.10ID:n3Up0ERm0452病弱名無しさん
2020/08/28(金) 20:31:08.70ID:ll/Cp1yR0 他スレと違ってこのスレは優しくていい人が多いな
このスレの人たちの不整脈がすべて改善しますように
このスレの人たちの不整脈がすべて改善しますように
453病弱名無しさん
2020/08/28(金) 20:35:24.74ID:RfdOQmv40 >>445
洞性頻脈か頻拍かは心電図とればわかりますから
、気になるなら携帯心電図購入検討も。
前に書いたことも重なりますが、洞性頻脈なら甲状腺など頻脈絡むような疾患が隠れていないか血液検査して、異常なしなら抗不安薬処方で様子見、期外収縮なら器質的心疾患や致死的不整脈ら心房細動の起因とならないなら万単位だろうが二段脈、三段脈起こそうが基本放置、PSVTなら第一選択はABL。
これを抗不整脈薬処方して不整脈を止めようとする医師は気をつけた方が良い。リズムの医師なら放置しますからね。
可能であれば循環器の医師でもリズムの専門医に診てもらった方が良いです。
不整脈学会のホムペから不整脈専門医が見られますので御覧下さい。
洞性頻脈か頻拍かは心電図とればわかりますから
、気になるなら携帯心電図購入検討も。
前に書いたことも重なりますが、洞性頻脈なら甲状腺など頻脈絡むような疾患が隠れていないか血液検査して、異常なしなら抗不安薬処方で様子見、期外収縮なら器質的心疾患や致死的不整脈ら心房細動の起因とならないなら万単位だろうが二段脈、三段脈起こそうが基本放置、PSVTなら第一選択はABL。
これを抗不整脈薬処方して不整脈を止めようとする医師は気をつけた方が良い。リズムの医師なら放置しますからね。
可能であれば循環器の医師でもリズムの専門医に診てもらった方が良いです。
不整脈学会のホムペから不整脈専門医が見られますので御覧下さい。
454病弱名無しさん
2020/08/29(土) 09:47:38.47ID:LUdTWuH00 起き抜けから頭痛と頻脈と脈飛びがしんどいけど今外に出ないともう気力が持たないからすぐ外に出ないと
正直もう一生家に引きこもりたいけど生活のために頑張るしかない
正直もう一生家に引きこもりたいけど生活のために頑張るしかない
455病弱名無しさん
2020/08/29(土) 12:02:28.13ID:e/bIHZcR0 昼間はなんともなくて朝5時と夜11時ぐらいだけに脈飛ぶんだけどβ遮断薬と抗不整脈薬以外でなんかいい薬ある?
456病弱名無しさん
2020/08/30(日) 17:42:50.33ID:micDKdk00 今回の血液検査の採血は変だった。最初看護師が左腕から少し血をとって、針を抜いて3分後に違う看護師が右腕から同じ注射器で残りの量の血をとりました。混ぜ合わされた血液。こんなこと初めてです。こんなんでちゃんとBNP値調べられるのですか?
457病弱名無しさん
2020/08/31(月) 00:38:41.98ID:1ecQr+ii0 人間ドックで不整脈って毎年書かれるけど様子見で済んでる
たまーーーに心臓が1〜2秒ほど早打ちするくらい
だけども去年早打ちが長引いて、立ったり歩いたりだけでフラフラと息切れが‥…
っていうのが短期間に何度かあったけど症状がない時に病院行ってもなあと思い放置
あれから2年近くなるけど何にもおきない
何だったんだろーか
たまーーーに心臓が1〜2秒ほど早打ちするくらい
だけども去年早打ちが長引いて、立ったり歩いたりだけでフラフラと息切れが‥…
っていうのが短期間に何度かあったけど症状がない時に病院行ってもなあと思い放置
あれから2年近くなるけど何にもおきない
何だったんだろーか
458病弱名無しさん
2020/09/01(火) 17:41:35.79ID:UioTx3k10459病弱名無しさん
2020/09/01(火) 18:11:52.08ID:mpMwLnYO0 バターって乳脂肪のかたまり?
460病弱名無しさん
2020/09/01(火) 20:43:21.53ID:aaMIzNET0 初ホルター心電図中。
寝てる間にはずれそうで怖い。
寝てる間にはずれそうで怖い。
461病弱名無しさん
2020/09/01(火) 22:29:33.20ID:2XHhtyaG0 外れはしないだろうけど自分が異常だと感じていても結果は「問題なし」になる可能性が高い
462病弱名無しさん
2020/09/02(水) 15:53:17.23ID:ztZ8ctXY0463病弱名無しさん
2020/09/02(水) 19:15:01.40ID:W/FLTdHm0464病弱名無しさん
2020/09/02(水) 20:18:41.08ID:8laOy9Lx0 仕事中に急に口から心臓が出そうな頻脈、横になってもおさまらず、仕事も全く手に付かなくて早退させてもらった。
診断してもらったら不整脈だと。
不整脈で休むってありなの?あの状況では誰でも無理だと思うし命の危険ありそうだけど。新人なのにこれで風邪と合わせて2日くらい休んでしまったので気まずい…
診断してもらったら不整脈だと。
不整脈で休むってありなの?あの状況では誰でも無理だと思うし命の危険ありそうだけど。新人なのにこれで風邪と合わせて2日くらい休んでしまったので気まずい…
465病弱名無しさん
2020/09/02(水) 20:29:53.07ID:VXsCn3vA0467病弱名無しさん
2020/09/02(水) 20:41:35.82ID:8laOy9Lx0 >>465
ありがとうございます。大変でしたね。
不整脈でしたって受診したこと伝えたらスルーされてるので、世の中的に微妙なのかなと…謎の不安に。発作中、zoomで中継だったので、恥ずかしいやら…。自分の担当までは耐えてやり切ってでしたが。
私は同僚がそんな風になったら心配しますけど、人にもよるのかなと。心理的ストレスは高い仕事なのと、昨日は家族の病気で色々あったのもあって、疲れで出たのかなと思います。今日も心臓の不安感はあるけど病院に行けたので良かったかも。救急呼んでも良かったかな…歩けるし遠慮してしまいました。
ありがとうございます。大変でしたね。
不整脈でしたって受診したこと伝えたらスルーされてるので、世の中的に微妙なのかなと…謎の不安に。発作中、zoomで中継だったので、恥ずかしいやら…。自分の担当までは耐えてやり切ってでしたが。
私は同僚がそんな風になったら心配しますけど、人にもよるのかなと。心理的ストレスは高い仕事なのと、昨日は家族の病気で色々あったのもあって、疲れで出たのかなと思います。今日も心臓の不安感はあるけど病院に行けたので良かったかも。救急呼んでも良かったかな…歩けるし遠慮してしまいました。
469病弱名無しさん
2020/09/02(水) 21:02:09.10ID:BSi/oX3C0 カテーテルアブレーションで治るのでおすすめします
470病弱名無しさん
2020/09/02(水) 22:27:57.15ID:ztZ8ctXY0 >>463
確かに体調悪い時の方が頻脈でやすいので、この機会に何か見つかると良いですが。励まされました。ありがとうごさいます!
確かに体調悪い時の方が頻脈でやすいので、この機会に何か見つかると良いですが。励まされました。ありがとうごさいます!
471病弱名無しさん
2020/09/03(木) 00:43:24.36ID:V3iJ5Kln0 身体が沈む感覚あるやろ
髪洗ってたり歯を磨いたりするとら
浮き上がる感覚も
髪洗ってたり歯を磨いたりするとら
浮き上がる感覚も
472病弱名無しさん
2020/09/03(木) 04:16:14.56ID:xk8JESWg0475病弱名無しさん
2020/09/03(木) 11:58:10.87ID:97A2KhdE0 ICDを入れて3年以上経つけど、入院時に同部屋の患者さんと話す機会が無かったら、障害年金を受け取っていることは無かっただろうな。
476病弱名無しさん
2020/09/03(木) 12:04:08.85ID:8DeJqfa10 上室性頻拍発作からそこには至らない
477病弱名無しさん
2020/09/03(木) 12:40:19.77ID:07xFHVWA0 耳鳴りとかあるよね常に
自律神経や首も関係してるね
自律神経や首も関係してるね
478病弱名無しさん
2020/09/03(木) 13:12:42.01ID:DX2HWZLQ0 この夏の暑さで悪化する人っている?
479病弱名無しさん
2020/09/03(木) 14:42:20.68ID:+cey/1890 >>477
まだ経過みてるので分かりませんが、過去にも同じようなのが1度あり救急で運ばれたのでおそらく不整脈持ちなのかな?その後それがきっかけでパニック障害に。
耳鳴りとかむくみとか、目のピクピク、色々あります。パニック発作もたしかに動悸はするし苦しいのですが、心臓だけ走ってるみたいなのは2回目ですね。今回、循環器内科に行けて良かったです。メンタル面もあるのだろうけど、、
まだ経過みてるので分かりませんが、過去にも同じようなのが1度あり救急で運ばれたのでおそらく不整脈持ちなのかな?その後それがきっかけでパニック障害に。
耳鳴りとかむくみとか、目のピクピク、色々あります。パニック発作もたしかに動悸はするし苦しいのですが、心臓だけ走ってるみたいなのは2回目ですね。今回、循環器内科に行けて良かったです。メンタル面もあるのだろうけど、、
480病弱名無しさん
2020/09/03(木) 15:21:50.29ID:sJsfS3ox0 夢ばかりみるとかあるよね
二時間して目が覚めるとか、
二時間して目が覚めるとか、
482病弱名無しさん
2020/09/03(木) 17:47:52.14ID:ZEI03VRe0 期外収縮はびびるよねモワッとすれ感じ
483病弱名無しさん
2020/09/03(木) 22:59:55.44ID:HwdWaSw90 >>479
自分も同じで救急車呼んだことがあります。結局パニック発作で終わりましたが、脈拍は150以上になってたみたい。
苦しいわで心電図測って、エコーされたが異常なし。
ただ、最近また頻脈になりやすいので循環器科で検査して待ちです。
当時は手が震えてたから過呼吸っぽいかも。
今回は本当に不整脈だと思う。
自分も同じで救急車呼んだことがあります。結局パニック発作で終わりましたが、脈拍は150以上になってたみたい。
苦しいわで心電図測って、エコーされたが異常なし。
ただ、最近また頻脈になりやすいので循環器科で検査して待ちです。
当時は手が震えてたから過呼吸っぽいかも。
今回は本当に不整脈だと思う。
484病弱名無しさん
2020/09/04(金) 12:40:43.78ID:FmURWIoq0 >477>479
鉄欠乏性貧血はゆっくり進行する場合もあるので、最初のうちは自覚症状が見られないこともあります。しかし、だんだん貧血の度合いが進んでいくと、皮膚の色が青白くなったり、口の中や下まぶたの裏側の粘膜が白っぽくなってきます。
また、体がいつもだるかったり、ちよっと歩いただけでもすぐに疲れてしまう、あるいは寒さを感じやすくなったり、根気がつづかなくなったりすることもあります。
さらに頭痛、めまい、息切れ、動悸、耳鳴り、下肢のむくみ、食欲低下などが現われるほか、もっと貧血がひどくなると、爪が平らになったり、スプーンのように反り返ったりもしてきます。
https://www.nipro.co.jp/sukoyakanet/25/02.html
鉄欠乏性貧血はゆっくり進行する場合もあるので、最初のうちは自覚症状が見られないこともあります。しかし、だんだん貧血の度合いが進んでいくと、皮膚の色が青白くなったり、口の中や下まぶたの裏側の粘膜が白っぽくなってきます。
また、体がいつもだるかったり、ちよっと歩いただけでもすぐに疲れてしまう、あるいは寒さを感じやすくなったり、根気がつづかなくなったりすることもあります。
さらに頭痛、めまい、息切れ、動悸、耳鳴り、下肢のむくみ、食欲低下などが現われるほか、もっと貧血がひどくなると、爪が平らになったり、スプーンのように反り返ったりもしてきます。
https://www.nipro.co.jp/sukoyakanet/25/02.html
485病弱名無しさん
2020/09/04(金) 13:18:10.52ID:oQ1JQkui0 俺は立ち眩みが酷い
失神して倒れそうになることがあるよ
失神して倒れそうになることがあるよ
486病弱名無しさん
2020/09/04(金) 13:38:11.68ID:Fbbg/mGt0 >>483
そうなんですね、、
パニック発作もやっかいで、ずいぶん苦労しました。
最初の救急で、適当な病院に行ってしまったみたい、夜だったのもあってろくにみてもらえず、で…
不整脈もパニックも、ストレスや疲れ、カフェインとかがトリガーになるみたいなので、似てますよね。
そうなんですね、、
パニック発作もやっかいで、ずいぶん苦労しました。
最初の救急で、適当な病院に行ってしまったみたい、夜だったのもあってろくにみてもらえず、で…
不整脈もパニックも、ストレスや疲れ、カフェインとかがトリガーになるみたいなので、似てますよね。
487病弱名無しさん
2020/09/04(金) 13:41:28.28ID:Fbbg/mGt0 >>484
そうなのですね、貧血は今まで指摘されたことがなくて…
私の場合はパニック発作にならないかとか、慣れてても思ってしまうことが多いので、疲れやすいのかなと思ってます。体質的に昔から平常時で毎分の脈拍が100超えなので、無駄に心臓を使っている感じです。運動しても変わらず。
そうなのですね、貧血は今まで指摘されたことがなくて…
私の場合はパニック発作にならないかとか、慣れてても思ってしまうことが多いので、疲れやすいのかなと思ってます。体質的に昔から平常時で毎分の脈拍が100超えなので、無駄に心臓を使っている感じです。運動しても変わらず。
488病弱名無しさん
2020/09/04(金) 14:33:41.93ID:5J4MbVC60489病弱名無しさん
2020/09/05(土) 07:57:52.75ID:zaAaNnOI0 起き抜けの頻脈は本当に勘弁してほしい
それと同時にポコポコポコポコ脈が飛ぶのもつらい
症状出るなとはもう言わないから強い恐怖感だけなんとか無くしたい
それと同時にポコポコポコポコ脈が飛ぶのもつらい
症状出るなとはもう言わないから強い恐怖感だけなんとか無くしたい
490病弱名無しさん
2020/09/05(土) 21:29:01.21ID:2cYYFuYN0 肥大型心筋症からの不整脈の方いますか?
491病弱名無しさん
2020/09/06(日) 14:06:20.79ID:cDIQz2UV0 いるよ。成人になってから肥大型心筋症が判明。まだ不整脈は出ず、経過観察。
ただ当時、寿命は長くないよ、中年まで持つかどうかと言われた。
年1で胸が苦しくなる、狭心症的な症状があった。
40代半ば、心室細動で心停止。医者の言うとおりになった。
救命されてICD植え込み。今に至る。抗不整脈薬のアミオダロンを飲んでる。
難病板に「拡張型心筋症・肥大型心筋症」のスレがあるよ。
ただ当時、寿命は長くないよ、中年まで持つかどうかと言われた。
年1で胸が苦しくなる、狭心症的な症状があった。
40代半ば、心室細動で心停止。医者の言うとおりになった。
救命されてICD植え込み。今に至る。抗不整脈薬のアミオダロンを飲んでる。
難病板に「拡張型心筋症・肥大型心筋症」のスレがあるよ。
492病弱名無しさん
2020/09/07(月) 23:08:26.29ID:8/qevCU70 Apple Watchの記事見つけたので貼ります
Apple Watchの「家庭用心電計プログラム」と「家庭用心拍数モニタプログラム」が日本の医療機器承認・認証を取得
https://news.yahoo.co.jp/articles/5491bd5c50cdddd9e9e72cd37932b3334e8ebf22
Apple Watchの「家庭用心電計プログラム」と「家庭用心拍数モニタプログラム」が日本の医療機器承認・認証を取得
https://news.yahoo.co.jp/articles/5491bd5c50cdddd9e9e72cd37932b3334e8ebf22
493病弱名無しさん
2020/09/07(月) 23:41:16.42ID:cnK3tImo0 32歳
安静時心拍数90越え
オムロンの加圧式血圧計で
血圧 上125 下75
運動一切しない。
たまに安静状態でたまに心臓に痛みが
これってどうなんでしょうか?
安静時心拍数90越え
オムロンの加圧式血圧計で
血圧 上125 下75
運動一切しない。
たまに安静状態でたまに心臓に痛みが
これってどうなんでしょうか?
494病弱名無しさん
2020/09/07(月) 23:50:48.19ID:cnK3tImo0 続きです。
2年ほど前に
町医者で心電図異常あり
その後に、大きな病院で
心エコー検査、ホルター心電図検査
異常ない
同性頻脈だと。
気になるなら心拍数下げる薬出すけど、どうすると?怖くなって様子見ますと
そこから2年経過。
前コメのような症状
自己分析
運動しなさすぎて、心肺機能が下がってる。
有酸素運動したほうがいいと思ってる。
酒タバコはしない。
身長168 体重53
ランニングしてスポーツ心臓にしたら下がると考えている。
これを実行してもいいでしょうか?
2年ほど前に
町医者で心電図異常あり
その後に、大きな病院で
心エコー検査、ホルター心電図検査
異常ない
同性頻脈だと。
気になるなら心拍数下げる薬出すけど、どうすると?怖くなって様子見ますと
そこから2年経過。
前コメのような症状
自己分析
運動しなさすぎて、心肺機能が下がってる。
有酸素運動したほうがいいと思ってる。
酒タバコはしない。
身長168 体重53
ランニングしてスポーツ心臓にしたら下がると考えている。
これを実行してもいいでしょうか?
495病弱名無しさん
2020/09/07(月) 23:52:13.26ID:TD95ztIl0 医師に聞くべきではw
496病弱名無しさん
2020/09/08(火) 00:23:04.31ID:9jNqWRm/0 運動してると動悸になるよね
ドカ食いもよくない心臓に
ノトがしまる感じになるね
ドカ食いもよくない心臓に
ノトがしまる感じになるね
497病弱名無しさん
2020/09/08(火) 08:24:06.77ID:ZRgHoc5N0498病弱名無しさん
2020/09/08(火) 09:57:18.80ID:AFyxYc650 心房細動って結構ヤバめの病気なんかここ見て初めて知ったわ
診断されるまで聞いたことない病名だったからふーんって感じでいたんだけど
結局経過観察だったけどいずれ手術しなきゃいけなくなるのかな嫌だわー
診断されるまで聞いたことない病名だったからふーんって感じでいたんだけど
結局経過観察だったけどいずれ手術しなきゃいけなくなるのかな嫌だわー
499病弱名無しさん
2020/09/08(火) 10:53:00.05ID:SdqQQuWt0 足の筋力を鍛えるのが一番
2020/09/08(火) 10:53:24.99ID:SdqQQuWt0
500[Φ|(|´|∀|`|)|Φ] BBxed!!
501病弱名無しさん
2020/09/08(火) 11:41:19.81ID:dxW60vsT0 健診の心電図で昔から「完全右脚ブロック」と指摘されるんだけど、これヤバいのか?
502病弱名無しさん
2020/09/08(火) 11:47:18.60ID:gVIR5wwH0 動悸とふらつきで循環器内科受診し、心電図とってもらって、薬2週間分もらいました。
2週間たって薬は飲み切りました。ふらつきは完全にゼロになり、動悸の頻度は激減しましたが、
動悸はゼロではないため再度受診したところ心電図とって以上なし。
とりあえずまた2週間分の薬。
で、薬飲み切った2週間後、もう少し動悸出るので病院行ったところ、
とくに検査なしで薬だけもらいましたが、「大きな病院行って手術しようか」と言われました。
「ちょっと考えさせてください」といってまた薬だけもらいました。
で、その薬を飲み切ったのが1週間ほど前です。
この1週間動悸はなく、ちょっと胸のあたりがたまにヒヤッとした感覚がある程度です。
みなさんならこの状態で再度病院行きますか?
個人的には、落ち着いたからしばらく様子見でいいかと思っていますが。
ちなみに、先生からはとくに病名は聞かされていません。
また、7月までは仕事(自営業)の関係で、ほぼ休みなし、睡眠時間削りまくりの状態が一年半続いていました。
8月後半から休みが取れ始め、睡眠も十分とれるようになったので、それで改善したのかと思ってます。
2週間たって薬は飲み切りました。ふらつきは完全にゼロになり、動悸の頻度は激減しましたが、
動悸はゼロではないため再度受診したところ心電図とって以上なし。
とりあえずまた2週間分の薬。
で、薬飲み切った2週間後、もう少し動悸出るので病院行ったところ、
とくに検査なしで薬だけもらいましたが、「大きな病院行って手術しようか」と言われました。
「ちょっと考えさせてください」といってまた薬だけもらいました。
で、その薬を飲み切ったのが1週間ほど前です。
この1週間動悸はなく、ちょっと胸のあたりがたまにヒヤッとした感覚がある程度です。
みなさんならこの状態で再度病院行きますか?
個人的には、落ち着いたからしばらく様子見でいいかと思っていますが。
ちなみに、先生からはとくに病名は聞かされていません。
また、7月までは仕事(自営業)の関係で、ほぼ休みなし、睡眠時間削りまくりの状態が一年半続いていました。
8月後半から休みが取れ始め、睡眠も十分とれるようになったので、それで改善したのかと思ってます。
503病弱名無しさん
2020/09/08(火) 12:06:35.52ID:7qTHVz+b0 それなら様子見でいいんじゃないの
あなたの体じゃないからなんとも言えない
あなたの体じゃないからなんとも言えない
504病弱名無しさん
2020/09/08(火) 12:17:43.66ID:drhgaivk0 病名言わずに「手術しようか」ってどういうこっちゃ
もしかしたら心療内科案件か、不安なら別の循環器科でセカンドオピニオンがいいんじゃないかね
もしかしたら心療内科案件か、不安なら別の循環器科でセカンドオピニオンがいいんじゃないかね
505病弱名無しさん
2020/09/08(火) 12:57:57.07ID:mDCxj4uR0 自分もそこに引っ掛かった。それと循環器内科なのに検査は心電図だけ?
エコーやホルターはしないの?
ちょっとヤバかねえかその病院
エコーやホルターはしないの?
ちょっとヤバかねえかその病院
506病弱名無しさん
2020/09/08(火) 14:01:39.98ID:yZuanXqq0 >みなさんならこの状態で再度病院行きますか?
身体の状況で行く行かないよりもこの循環器内科が信用できないから行かない
身体の状況で行く行かないよりもこの循環器内科が信用できないから行かない
507病弱名無しさん
2020/09/08(火) 14:03:16.55ID:OTJujihl0 Apple Watch承認来たな!!
ということはECG解禁されるよな
はやくー
ということはECG解禁されるよな
はやくー
508病弱名無しさん
2020/09/08(火) 14:03:37.35ID:IP460/790 今時病名教えてくれない病院ってある?
疑いの時点でもある程度言ってくれるよね
自分なら病院変える
疑いの時点でもある程度言ってくれるよね
自分なら病院変える
509病弱名無しさん
2020/09/08(火) 15:04:01.68ID:wC2tCUo90 イベントレコーダー装着!
なにも症状がでない…
なにも症状がでない…
510502
2020/09/08(火) 15:39:41.95ID:9YDDsO6z0 ID変わりますが502です。たくさんのレスありがとうございます。
先生を信頼することは大前提のうえで、それでもやはり一個しかない心臓のことなので、不安がないわけでもないです
あと出しというわけでもないですが、心電図のほかに問診と、手首を触って脈をとってもらいました。
先生もプロとして心電図でだいたい見抜けるのだと思いますが。
いずれにしても意見ありがとうございます。参考にします。
先生を信頼することは大前提のうえで、それでもやはり一個しかない心臓のことなので、不安がないわけでもないです
あと出しというわけでもないですが、心電図のほかに問診と、手首を触って脈をとってもらいました。
先生もプロとして心電図でだいたい見抜けるのだと思いますが。
いずれにしても意見ありがとうございます。参考にします。
511病弱名無しさん
2020/09/08(火) 16:52:44.33ID:7qTHVz+b0 心電図で分かったってことだったんだね
頻拍発作が何かかな
もうその動悸とかが起きたら嫌だって思うなら手術について、もっと聞いてみてもいいと思うし
そうでもない様子見でいいやって気持ちの方が強いならそのままでいいのでは?
治すためには手術が必要だって話でしょうきっと
夏場は発作が起きやすくなるそうですよ
頻拍発作が何かかな
もうその動悸とかが起きたら嫌だって思うなら手術について、もっと聞いてみてもいいと思うし
そうでもない様子見でいいやって気持ちの方が強いならそのままでいいのでは?
治すためには手術が必要だって話でしょうきっと
夏場は発作が起きやすくなるそうですよ
512病弱名無しさん
2020/09/08(火) 18:52:29.90ID:FH8JsynG0 致死性の不整脈は文字通り起こってからでは、あとの祭りになる可能性が高い。
深夜に突然起こったら、誰かに気付いてもらえる可能性は、同居の家族がいても絶対では無い。
深夜に突然起こったら、誰かに気付いてもらえる可能性は、同居の家族がいても絶対では無い。
513病弱名無しさん
2020/09/09(水) 03:47:22.85ID:xwXV1yuZ0 血圧は低め
座ったり横になってると100以下なんだが立って少しでも動くとすぐに130〜140台
風呂後は150台
この脈拍で運動なんて出来たもんじゃない
座ったり横になってると100以下なんだが立って少しでも動くとすぐに130〜140台
風呂後は150台
この脈拍で運動なんて出来たもんじゃない
514病弱名無しさん
2020/09/09(水) 07:13:47.49ID:H3MlRixa0515病弱名無しさん
2020/09/09(水) 08:04:40.41ID:VcvCctUH0516病弱名無しさん
2020/09/10(木) 01:22:42.19ID:IFcLzqks0 >>515
安静時80で、たまに90。
脈早いと息苦しいんだけど、前ホルターやってただの洞性頻脈ならβ遮断薬の薬で楽になるかな?っていうか処方してくれるのかわからんけど。
もう7年近く病院通ってて若いからと薬が一切出ない。あとホルターもようやくやってくれた。心電図はよくやるけど。
安静時80で、たまに90。
脈早いと息苦しいんだけど、前ホルターやってただの洞性頻脈ならβ遮断薬の薬で楽になるかな?っていうか処方してくれるのかわからんけど。
もう7年近く病院通ってて若いからと薬が一切出ない。あとホルターもようやくやってくれた。心電図はよくやるけど。
517病弱名無しさん
2020/09/10(木) 01:30:12.28ID:/G9EHwS90518病弱名無しさん
2020/09/10(木) 03:37:54.24ID:IFcLzqks0 >>517
血圧はなんとか125/80で維持できてるけど、たまに脈拍が早いんで薬貰えたらなと。30代前半だから脈拍100位が続きがちなら出すけどと言われました。
本人は辛いんで薬で楽になればと思ってるんですが。
血圧はなんとか125/80で維持できてるけど、たまに脈拍が早いんで薬貰えたらなと。30代前半だから脈拍100位が続きがちなら出すけどと言われました。
本人は辛いんで薬で楽になればと思ってるんですが。
519病弱名無しさん
2020/09/10(木) 09:55:14.48ID:A+56gEmM0 発作性心房細動持ちで薬飲んでるんだけど
数分で治まる上室性期外収縮が日に数回
数分から30分ぐらいで治まる心房細動が月に5〜6回ある
他の薬に替えたらもっと症状を抑えられるのか試してみたい気もするが
薬だけだとこんなもん?
数分で治まる上室性期外収縮が日に数回
数分から30分ぐらいで治まる心房細動が月に5〜6回ある
他の薬に替えたらもっと症状を抑えられるのか試してみたい気もするが
薬だけだとこんなもん?
520病弱名無しさん
2020/09/10(木) 18:51:31.61ID:Ijd615On0 薬の組み合わせやその人の身体に合う合わないにもよるから何とも言えない
521病弱名無しさん
2020/09/10(木) 19:43:49.01ID:A+56gEmM0 >>520
いや俺以外のアブレーションなしで薬だけの人はどんぐらい効いてんのか知りたいんだよ
「薬飲んでまったく来なくなったよ」とか「発作が半分ぐらいになったよ」とか「全然効かないよ」とかね
何飲んでるかはそりゃ人によるからどうでもいい
いや俺以外のアブレーションなしで薬だけの人はどんぐらい効いてんのか知りたいんだよ
「薬飲んでまったく来なくなったよ」とか「発作が半分ぐらいになったよ」とか「全然効かないよ」とかね
何飲んでるかはそりゃ人によるからどうでもいい
522病弱名無しさん
2020/09/10(木) 21:45:05.41ID:O4dwrrRE0 不整脈の専門医って少ないな
523病弱名無しさん
2020/09/10(木) 23:17:20.99ID:XlGjZxgq0 >>522
専門医ってやっぱり凄いよ
原因不明の失神と健康診断で引っかかるくらいで
自覚症状はなし。
循環器内科に半年ペースで経過観察の為通院していたけど
担当医が変わりその先生がたまたま不整脈専門医
心電図みてすぐに問診から全部やり直して
家族歴やら色々聞かれてから精密検査受ける
紹介状書いてくれて
あっという間にICDが埋め込まれた
専門医ってやっぱり凄いよ
原因不明の失神と健康診断で引っかかるくらいで
自覚症状はなし。
循環器内科に半年ペースで経過観察の為通院していたけど
担当医が変わりその先生がたまたま不整脈専門医
心電図みてすぐに問診から全部やり直して
家族歴やら色々聞かれてから精密検査受ける
紹介状書いてくれて
あっという間にICDが埋め込まれた
524病弱名無しさん
2020/09/11(金) 00:02:35.37ID:MDFyABIU0 心電図見るだけでほぼ確定するよね
525病弱名無しさん
2020/09/11(金) 00:15:27.75ID:V9FHdxer0526病弱名無しさん
2020/09/11(金) 01:00:22.58ID:M+DJP/ID0527病弱名無しさん
2020/09/11(金) 01:02:32.47ID:M+DJP/ID0 >>519
頻脈発作や心房細動の自覚症状はどうですか?発作中は普通に生活できますか?
頻脈発作や心房細動の自覚症状はどうですか?発作中は普通に生活できますか?
529病弱名無しさん
2020/09/11(金) 09:07:52.56ID:kbenu5nY0530病弱名無しさん
2020/09/11(金) 19:57:11.20ID:lhQGPjf30 >>521
30代
心房粗動、上室性頻脈、期外収縮(心房性・心室性)
発作時にカルベジロール2.5 飲んでるだけだ
普段は何も飲んでない
発作時は効いてるかどうかはよくわからないんだけど、発作が治まると心拍が50位まで下がるから効いてるんだろうと感じます
30代
心房粗動、上室性頻脈、期外収縮(心房性・心室性)
発作時にカルベジロール2.5 飲んでるだけだ
普段は何も飲んでない
発作時は効いてるかどうかはよくわからないんだけど、発作が治まると心拍が50位まで下がるから効いてるんだろうと感じます
531病弱名無しさん
2020/09/13(日) 17:43:31.09ID:IMZXTzZV0 10代の時から悩んでた発作性のWPWでアブレーション(30歳)
そしたら発作性心房細動が裏に隠れててこれもアブレーション4回
海外の医師も視察する公開オペにサイン(31ー35歳)
↓
42歳で心房細動再燃(^-^ゞ
ワーファリンでpt値2.2キープ中
もうアブレーションする気力なし
アブレーションで相当な保険金もらって家族でハワイ2回行った
十分な水分量を確保しつつ大好きな運動、バレーボール、バスケ、
ダンスやってる@おっさん
種類と重篤度にもよるんだろうけど病気になるとさ
定期で病院行くし、健康にも気を使うしで案外普通の人より健康的なのかも
しれないと思う今日この頃
5年前、定期の検査で腎癌ステージ1見つかって命拾い
ある意味、心疾患なけりゃ今頃死んでた
セックスも頑張ってます!
そしたら発作性心房細動が裏に隠れててこれもアブレーション4回
海外の医師も視察する公開オペにサイン(31ー35歳)
↓
42歳で心房細動再燃(^-^ゞ
ワーファリンでpt値2.2キープ中
もうアブレーションする気力なし
アブレーションで相当な保険金もらって家族でハワイ2回行った
十分な水分量を確保しつつ大好きな運動、バレーボール、バスケ、
ダンスやってる@おっさん
種類と重篤度にもよるんだろうけど病気になるとさ
定期で病院行くし、健康にも気を使うしで案外普通の人より健康的なのかも
しれないと思う今日この頃
5年前、定期の検査で腎癌ステージ1見つかって命拾い
ある意味、心疾患なけりゃ今頃死んでた
セックスも頑張ってます!
532病弱名無しさん
2020/09/13(日) 19:34:52.27ID:F0ySb8II0 今いくつ?胃癌とは見つかって良かったなあ
定期検査でたまたまレントゲンに写ってた?
定期検査でたまたまレントゲンに写ってた?
534病弱名無しさん
2020/09/13(日) 20:59:43.16ID:2kaNAvHH0 ちょっと気持ち悪いなと思った
すみません
すみません
535病弱名無しさん
2020/09/13(日) 21:58:55.83ID:A8k32bmc0 うん気持ち悪い絵文字がジジイだし
536病弱名無しさん
2020/09/14(月) 07:45:33.50ID:Er9KOIUg0 30年前に検査の為のカテアブで肺気胸になったから怖くて出来ないわ
537病弱名無しさん
2020/09/14(月) 17:13:27.49ID:irpTRzjW0 >>531
素敵なじじい
素敵なじじい
538病弱名無しさん
2020/09/14(月) 20:10:10.66ID:AWI2zYsq0 頭が痛くて病院行って出された薬が抗うつ薬
抗うつ薬は作用が危険因子だから飲まないようにと
循環の医師からは禁止されてる
メインテートは鬱々しい気分になる
働かなきゃならないし休めない
困ったな
抗うつ薬は作用が危険因子だから飲まないようにと
循環の医師からは禁止されてる
メインテートは鬱々しい気分になる
働かなきゃならないし休めない
困ったな
539病弱名無しさん
2020/09/14(月) 20:46:09.69ID:uf2QzY950 抗うつ剤飲んでるよ
飲み合わせ的に大丈夫だからと処方されたのでは?
飲み合わせ的に大丈夫だからと処方されたのでは?
540病弱名無しさん
2020/09/14(月) 21:33:29.79ID:AWI2zYsq0 飲み合わせは自体は大丈夫なんだけど
発作の引き金になるからダメなんだって
発作の引き金になるからダメなんだって
541病弱名無しさん
2020/09/14(月) 23:11:00.66ID:uf2QzY950 じゃあダメなんじゃないの?どっちかがヤブ
542病弱名無しさん
2020/09/15(火) 01:24:37.01ID:6V/AS3dg0 夜中なのに参ったな15秒ほど続く頻脈発作が繰り返しおきる苦しくはないけど気持ち悪いなもう10回以上きてるよ
543病弱名無しさん
2020/09/15(火) 07:35:44.56ID:U3hAENAo0 救急車呼ぶといいよ、そういう時
544病弱名無しさん
2020/09/15(火) 08:50:29.88ID:3AbKX7i90 自分で救急車呼べるレベル
545病弱名無しさん
2020/09/15(火) 15:50:15.43ID:ZojR/p3s0 ありがとうございます
その後落ち着き朝まで眠れました心臓はやっぱり発作がくると怖いねしばらく
発作がこないといいなぁ
その後落ち着き朝まで眠れました心臓はやっぱり発作がくると怖いねしばらく
発作がこないといいなぁ
546病弱名無しさん
2020/09/15(火) 22:41:33.66ID:IeGQB75K0 この前テレビでGACKTが心拍数が上がると汗が出るって言ってたんですが、私は頻脈で動くと汗が凄いです。他の頻脈の方は汗かきやすかったりしますか?
547病弱名無しさん
2020/09/16(水) 06:32:12.92ID:9y9bxJZS0 入院中なんだが4:00すぎ徐脈で
看護師すっ飛んできた
40無いとか言ってたかな
起こされてから二度寝できずさて起きるか
看護師すっ飛んできた
40無いとか言ってたかな
起こされてから二度寝できずさて起きるか
548病弱名無しさん
2020/09/16(水) 07:34:05.19ID:O82gnxYr0 睡眠中は遅くなるからねぇ
40切ったことはないけどいつも41までは下がる
40切ったことはないけどいつも41までは下がる
551病弱名無しさん
2020/09/16(水) 12:55:13.67ID:88NgN7qQ0 今日24時間心電図付けてもらったけど
徐脈ってどれぐらいからペースメーカー視野に入れるのかな?
今は安静時41/mit
徐脈ってどれぐらいからペースメーカー視野に入れるのかな?
今は安静時41/mit
553病弱名無しさん
2020/09/16(水) 14:21:11.85ID:TlaiVlld0554病弱名無しさん
2020/09/16(水) 19:43:17.04ID:+3G/7qun0 >>546
階段上がると頻脈で大汗
階段上がると頻脈で大汗
555病弱名無しさん
2020/09/16(水) 20:11:20.26ID:xvUA0L7p0 自分は頻脈で息苦しくなるから、初めてホルターやったけど体調最悪の状態で、結果49〜139 平均74で不整脈なかった。明らかに脈80代が多いんだけ100超えないと頻脈ならんらしく異常なし。結果、心療内科薦められた。脈早いと息苦しいの何とかしたい。
運動不足だから鍛えるしかないかな。
もう年1で7年病院で見てもらってるが。
運動不足だから鍛えるしかないかな。
もう年1で7年病院で見てもらってるが。
556病弱名無しさん
2020/09/16(水) 23:24:20.03ID:aEOeS/vI0 発作起きてる時に救急車
557病弱名無しさん
2020/09/17(木) 01:30:46.04ID:6UKR5ap10 息苦しさを感じるのは辛いと思いますが、数値だけでは頻脈どころか健康体だと思いますけど…
558病弱名無しさん
2020/09/17(木) 04:12:27.39ID:3taqWSYZ0559病弱名無しさん
2020/09/17(木) 12:31:54.72ID:HZZmP1d+0 パニック障害かもね。血圧計ってみては?自分は発作起きたら200を軽く超えた。
一方ただの頻脈のときはほとんど血圧変わらなかった。
一方ただの頻脈のときはほとんど血圧変わらなかった。
560病弱名無しさん
2020/09/17(木) 12:56:25.20ID:+Vsn8GD10 発作起きた時によく測れるな
561病弱名無しさん
2020/09/17(木) 15:55:02.36ID:3taqWSYZ0562病弱名無しさん
2020/09/17(木) 17:05:13.49ID:HZZmP1d+0 計るのは発作がおさまって落ち着いてからでいいよ。自分はパニック発作後救急病院の
診察室で2回計ってもらったことあるけど2回とも200をちょっと超えてた。
家で計ったときは数字が大きすぎて測定不能になったこともある。
診察室で2回計ってもらったことあるけど2回とも200をちょっと超えてた。
家で計ったときは数字が大きすぎて測定不能になったこともある。
563病弱名無しさん
2020/09/17(木) 20:44:10.18ID:YmfqGqt90 おかしいなって思って脈やら血圧測れるのはパニックではないと言われた
564病弱名無しさん
2020/09/18(金) 15:25:21.51ID:c+qgtmju0 こわいこわいこわいこわいこわい
コメント読むだけで軽いパニックでドキドキしてくる精神病かな
コメント読むだけで軽いパニックでドキドキしてくる精神病かな
565病弱名無しさん
2020/09/18(金) 15:32:59.92ID:4Og9BKTS0 ぶっ倒れて気づいたら病院のベッドの上だから怖くないよ
566病弱名無しさん
2020/09/19(土) 13:02:00.51ID:4OtE+Yfe0 お酒をやめたら期外収縮、心房細動、高血圧、すべて治りました
568病弱名無しさん
2020/09/19(土) 21:11:14.04ID:GowtaNCD0 眼精疲労も関係あるからね
あまりスマホバソコンやらないように
あまりスマホバソコンやらないように
569病弱名無しさん
2020/09/19(土) 22:05:10.21ID:k1pGOyFm0 >>566
おめでとうございます.:*・✿ ✿.。.:*
おめでとうございます.:*・✿ ✿.。.:*
570病弱名無しさん
2020/09/20(日) 19:43:35.99ID:DONod7OA0 wpw症候群と診断されました
頻脈になったら救急車を呼ぶように言われましたが、具体的に幾つ以上で呼ぶ物なんでしょう
頻脈になったら救急車を呼ぶように言われましたが、具体的に幾つ以上で呼ぶ物なんでしょう
571病弱名無しさん
2020/09/20(日) 21:46:02.78ID:Xftetgvd0572病弱名無しさん
2020/09/20(日) 22:16:08.54ID:RvYDxr2T0 ググると150とかみたいだけど••••
573病弱名無しさん
2020/09/20(日) 23:05:40.15ID:LiA3o2/G0 160〜170で救急車呼んで心電図撮ってもらって確定診断してもらった
循環器の専門医にはいい判断したねって言われたよ
循環器の専門医にはいい判断したねって言われたよ
574病弱名無しさん
2020/09/21(月) 00:45:50.80ID:ndcU6SwF0 普段から低血圧で頻脈がおきてすごい汗が出て気持ち悪くなるパターンが日に2度くらいある
どこが悪いんだろやはり心臓かな?
どこが悪いんだろやはり心臓かな?
575病弱名無しさん
2020/09/21(月) 11:25:35.66ID:McvQCU6S0 頻脈が起きたって自分でわかったら救急車だよね
心電図取りたいから
よくわかってなかったから2時間200のまま耐えてたわ
救急来てくれた時は180くらいだったかなー
心電図取りたいから
よくわかってなかったから2時間200のまま耐えてたわ
救急来てくれた時は180くらいだったかなー
576病弱名無しさん
2020/09/21(月) 12:47:47.46ID:LBAwE7/t0 一人暮らしで突然失神したから目が覚めた時は身動き取れなくて救急車呼べなかった
だんだん意識戻って名前がわかるか今日は何日何曜日とか
呂麻痺が出てないかを動けない状態で自分でぼんやり
確認してたな
スマホもつかめないから救急車も呼べない
半日で少し寝返りしたり座れるくらいに回復したから
定期検診が近いし様子見。
状況話したらすぐに救急車呼んでって
軽く怒ってくれたけどなかなか難しいよ
結局定期検診日に即入院になって
カテーテル検査後すぐにICD入れる事になった
猫飼ってたからそっちの世話の手配のが大変だった
あと尿カテ痛すぎるw
だんだん意識戻って名前がわかるか今日は何日何曜日とか
呂麻痺が出てないかを動けない状態で自分でぼんやり
確認してたな
スマホもつかめないから救急車も呼べない
半日で少し寝返りしたり座れるくらいに回復したから
定期検診が近いし様子見。
状況話したらすぐに救急車呼んでって
軽く怒ってくれたけどなかなか難しいよ
結局定期検診日に即入院になって
カテーテル検査後すぐにICD入れる事になった
猫飼ってたからそっちの世話の手配のが大変だった
あと尿カテ痛すぎるw
577病弱名無しさん
2020/09/22(火) 02:14:56.52ID:xkn60Zz/0 皆さん頻脈で150とか200とかサラッと書いてますが苦しくツラく死にそうになりませんか?
私は150とかなりますがドドドドドドドドってもう今にも神像が止まるんじゃないかとパニックねはなるしツライし毎回発作に苦しみます
がカテアブする勇気がでません
私は150とかなりますがドドドドドドドドってもう今にも神像が止まるんじゃないかとパニックねはなるしツライし毎回発作に苦しみます
がカテアブする勇気がでません
578病弱名無しさん
2020/09/22(火) 02:15:52.99ID:xkn60Zz/0 心臓です誤字すみません
579病弱名無しさん
2020/09/22(火) 02:18:07.47ID:yGUxG8S80580病弱名無しさん
2020/09/22(火) 09:12:22.01ID:PgR6iUU70 >>577
苦しいし喉が詰まった感じだし脈拍で体は揺れてるけど死なないのわかってるからって感じで過ごしていた
結果的に1時間超えたら救急車呼んだほうがいいかなと流石に考えたから呼んだけど
タクシーとかで行くと心電図取れないし
急におさまるから考えてみれば早く心電図が大切だったわけだ
苦しいし喉が詰まった感じだし脈拍で体は揺れてるけど死なないのわかってるからって感じで過ごしていた
結果的に1時間超えたら救急車呼んだほうがいいかなと流石に考えたから呼んだけど
タクシーとかで行くと心電図取れないし
急におさまるから考えてみれば早く心電図が大切だったわけだ
581病弱名無しさん
2020/09/22(火) 14:02:41.10ID:PBb4Obln0 久々に不整脈きた
1時間程動けなかった
1時間程動けなかった
582病弱名無しさん
2020/09/22(火) 14:22:09.70ID:xkn60Zz/0 皆さん強い!見習います ありがとうございます応援よろしくお願いします。
583病弱名無しさん
2020/09/22(火) 16:46:33.66ID:xkn60Zz/0 >>581
動けないほどって発作性の頻脈?心房細動?期外収縮では動けるもんね大丈夫ですか?
動けないほどって発作性の頻脈?心房細動?期外収縮では動けるもんね大丈夫ですか?
584病弱名無しさん
2020/09/22(火) 17:26:13.27ID:+pJjhQDK0 救急車内で心電図は取れる。自力で病院に行くより処置が早くなる。
病院で心電図とるのを待ってる間に治まる心配もないし記録も残る。
病院で心電図とるのを待ってる間に治まる心配もないし記録も残る。
585病弱名無しさん
2020/09/22(火) 19:56:27.96ID:23zRO9ZL0 今朝初めて不整脈を感じた、30代だからって健康気にしてなかったけど駄目なんだなって実感したわ
二時間くらい喉が詰まるような感じで落ち着かないような。病院に行こうとした矢先症状が突然無くなったから様子見したけど次似たような症状出たらすぐ行こうと思う
二時間くらい喉が詰まるような感じで落ち着かないような。病院に行こうとした矢先症状が突然無くなったから様子見したけど次似たような症状出たらすぐ行こうと思う
586病弱名無しさん
2020/09/23(水) 16:21:22.17ID:l6Iir9rw0587病弱名無しさん
2020/09/23(水) 16:23:51.18ID:l6Iir9rw0 今日24時間心電図の結果診断でした
安静時33回 運動時(多い時)が120前後と言う結果に
先生の偉大な一言
「数字的には異常ですけど異常はないので大丈夫です」
安静時33回 運動時(多い時)が120前後と言う結果に
先生の偉大な一言
「数字的には異常ですけど異常はないので大丈夫です」
588病弱名無しさん
2020/09/23(水) 21:51:22.59ID:zasbyjfS0 軽症者ほど救急車に乗る
589病弱名無しさん
2020/09/24(木) 10:58:05.57ID:2wCri/cF0 >>587
自分は49〜139でした。脈が早めで行ったけど平均75で、正常と言われました。どれくらいが異常になるんだろうか。
自分は49〜139でした。脈が早めで行ったけど平均75で、正常と言われました。どれくらいが異常になるんだろうか。
591病弱名無しさん
2020/09/24(木) 14:00:11.01ID:NgN9iHd10 >>590
診断が確定してない人はそれもありだと思うよ
かかりつけの内科に時々脈が急に早くなってそのうち治るんですってうったえても、その時心電図取れば正常だから申し訳程度のワソラン処方されて終わりだった自分的には少なくとも救急車呼んで病名確定してもらって安心できた
総合病院の循環器の専門医は心電図見れば頻脈の原因もすぐわかるようで次回からすぐ治らない時は救急外来においでって言ってくれてそれも安心材料になった
なんせ症状出てる時に心電図撮るのが大事な病気だからそのために救急車呼ぶのは悪いことだとは思わないな
診断が確定してない人はそれもありだと思うよ
かかりつけの内科に時々脈が急に早くなってそのうち治るんですってうったえても、その時心電図取れば正常だから申し訳程度のワソラン処方されて終わりだった自分的には少なくとも救急車呼んで病名確定してもらって安心できた
総合病院の循環器の専門医は心電図見れば頻脈の原因もすぐわかるようで次回からすぐ治らない時は救急外来においでって言ってくれてそれも安心材料になった
なんせ症状出てる時に心電図撮るのが大事な病気だからそのために救急車呼ぶのは悪いことだとは思わないな
592病弱名無しさん
2020/09/24(木) 18:58:01.51ID:rw86nbPj0 >>591
全く同じ経緯
頻脈の原因わからないけれど検査には行く
しかし正常な時には何もわからない
ホルターしたってわからない
発作時の心電図を専門家が診なきゃ診断名つかないし診断名つかなきゃ手術するかどうかの話も進まない
当の本人はこれがいわゆるパニック発作ってやつなのかとか思いながら何年も何年もただ時が過ぎていくと言う
発作を定期的に起こしながら
まぁ何十分や小一時間体感したら病名くらい知りたいし治したいと思うはず
永遠に治すためには救急車が必要だし救急外来の人も来てくれて大正解って必ず言う
点滴で頻脈止めるのもかなり身体中焼けるようで辛かったの思い出した
全く同じ経緯
頻脈の原因わからないけれど検査には行く
しかし正常な時には何もわからない
ホルターしたってわからない
発作時の心電図を専門家が診なきゃ診断名つかないし診断名つかなきゃ手術するかどうかの話も進まない
当の本人はこれがいわゆるパニック発作ってやつなのかとか思いながら何年も何年もただ時が過ぎていくと言う
発作を定期的に起こしながら
まぁ何十分や小一時間体感したら病名くらい知りたいし治したいと思うはず
永遠に治すためには救急車が必要だし救急外来の人も来てくれて大正解って必ず言う
点滴で頻脈止めるのもかなり身体中焼けるようで辛かったの思い出した
593病弱名無しさん
2020/09/24(木) 19:37:46.03ID:UW9QP6u70 携帯心電計買えばいいのに
オムロンのはP波も良く分かるし便利だよ
オムロンのはP波も良く分かるし便利だよ
594病弱名無しさん
2020/09/24(木) 20:23:43.32ID:OfNNGGKP0 withngsのscanwatchを輸入しようか悩んでます
595病弱名無しさん
2020/09/26(土) 09:16:13.33ID:Gn5cFprI0 若い頃から頻脈で常時100超えてる
心電図は乱れた事無し
就寝時左向いて寝るとドクドクが煩くて長年寝不足
右向けば鼻が詰まって眠れない…
心電図は乱れた事無し
就寝時左向いて寝るとドクドクが煩くて長年寝不足
右向けば鼻が詰まって眠れない…
596病弱名無しさん
2020/09/26(土) 18:44:10.71ID:sj3ccSbO0 食事で脈が乱れ始める人は咀嚼すると良いかもしれない
咀嚼して唾液をしっかり出して飲み込むと脈が乱れないような気がする
唾液って血液と同じ成分だっつーし口に入れた物が唾液としっかり混ざっていれば身体の負担が減る様な気がする!(個人的感想)
咀嚼して唾液をしっかり出して飲み込むと脈が乱れないような気がする
唾液って血液と同じ成分だっつーし口に入れた物が唾液としっかり混ざっていれば身体の負担が減る様な気がする!(個人的感想)
597病弱名無しさん
2020/09/27(日) 01:48:24.24ID:PQncVp/E0 食い過ぎるとそのあとたつだけ期外収縮おきまくるよねたまに
胸がモワッとしてびびる
胸がモワッとしてびびる
598病弱名無しさん
2020/09/28(月) 01:27:57.44ID:uM4ll42r0 食べ過ぎると激しく動悸するそして乱れまくる かと言って空腹すぎるとまた頻脈発作くるしどうにもらない
600病弱名無しさん
2020/09/28(月) 09:26:30.92ID:4iV6mlzz0 600
601病弱名無しさん
2020/09/28(月) 13:17:57.84ID:2ZfX0P3B0 俺も
なんか心臓が重いなと思ってたら空腹が原因だったことがよくあるw
なんか心臓が重いなと思ってたら空腹が原因だったことがよくあるw
602病弱名無しさん
2020/09/28(月) 17:46:57.35ID:LHa7rnKX0 俺、不整脈初心者。
飯食って麦茶がぶ飲みしたら不整脈バカスカ出まくったんだ。
でもよくある事なのか。このスレ見に来てよかったわ。
飯食って麦茶がぶ飲みしたら不整脈バカスカ出まくったんだ。
でもよくある事なのか。このスレ見に来てよかったわ。
603病弱名無しさん
2020/09/28(月) 17:49:05.26ID:gDnmxtVd0 新型コロナにかかると軽症でも肺が繊維化して息苦しさに延々苦しむうえに全身の血管に血栓が出来て血管が詰まり内臓に血が流れずに内臓がボロボロになる
脳梗塞や心臓の後遺症初めとして身体中の臓器に障害が残る
脳梗塞や心臓の後遺症初めとして身体中の臓器に障害が残る
604病弱名無しさん
2020/09/28(月) 21:14:16.38ID:Pserlp4O0605病弱名無しさん
2020/09/28(月) 21:35:56.08ID:O0vQ1Uwk0 耳鳴りとかもあるだろキーンと
自律神経の脈が早くなることあるね
スマホやテレビ見すぎ
自律神経の脈が早くなることあるね
スマホやテレビ見すぎ
607病弱名無しさん
2020/09/29(火) 07:14:02.08ID:LveIq/o50608病弱名無しさん
2020/10/02(金) 10:51:23.28ID:/KWuNkuX0 心房細動だけど他の科で採血して結果が出てランマーク打ってもらいにいったら
痣が出来てると言われた
ぶつけた覚えないのになと思ってたら次の日3センチほどの内出血になってた
循環器の先生に言ったらそれは血液サラサラの薬飲んでるからと
長いこと飲んんでるけど初めて
循環器でも採血したので30分以上経ってたから先生の前で取ろうとしたら家に
帰るまでそのままでと
結局遊びに行って取り忘れて夜はずしたら内出血はなかった
痣が出来てると言われた
ぶつけた覚えないのになと思ってたら次の日3センチほどの内出血になってた
循環器の先生に言ったらそれは血液サラサラの薬飲んでるからと
長いこと飲んんでるけど初めて
循環器でも採血したので30分以上経ってたから先生の前で取ろうとしたら家に
帰るまでそのままでと
結局遊びに行って取り忘れて夜はずしたら内出血はなかった
610病弱名無しさん
2020/10/04(日) 19:58:35.32ID:K/qzixdy0 特発性拡張型心筋症なんだけど立ちくらみが酷い
今日も倒れて頭打った
今日も倒れて頭打った
611病弱名無しさん
2020/10/05(月) 17:37:34.22ID:dMs6mpT80612病弱名無しさん
2020/10/05(月) 20:54:07.14ID:6AeLYay30 5スレ前ぐらいの人たちの1割は亡くなってそう・・
613病弱名無しさん
2020/10/06(火) 00:53:53.34ID:DFNXYC520 今さっき半年以上ぶりに発作きたわ
Apple Watchつけてたからすぐ脈取ったら175とかになってて、歯磨いてたから口ゆすいで座ろうと思ったらすぐ治った、多分1分くらいの発作
コロナで延び延びになってたカテアブの予定決める通院が来週だからまぁ覚悟決めれてよかったのかも
夏の猛暑でも今年は発作なかったからカテアブやんなくてもいいんじゃんとかうっすら思ってたんだよね
やっぱやるわ、疲労感ハンパない
Apple Watchつけてたからすぐ脈取ったら175とかになってて、歯磨いてたから口ゆすいで座ろうと思ったらすぐ治った、多分1分くらいの発作
コロナで延び延びになってたカテアブの予定決める通院が来週だからまぁ覚悟決めれてよかったのかも
夏の猛暑でも今年は発作なかったからカテアブやんなくてもいいんじゃんとかうっすら思ってたんだよね
やっぱやるわ、疲労感ハンパない
614病弱名無しさん
2020/10/06(火) 15:16:33.00ID:Qooha/8p0 勢いついてよかったね頑張って
615病弱名無しさん
2020/10/06(火) 19:33:53.81ID:gRIhy8K60616病弱名無しさん
2020/10/07(水) 01:47:10.64ID:5uOG/fNS0 ここの人達は普通に働けている?
休みがちだったりする?
会社に認知されてる?
働きたいから働いてるけど、「普通のフリ」をするのたまに疲れてしまう
不整脈の辛さってあまり表に出ないというか
周りがわかるような症状じゃないのが挫けそうになる時ある
チラ裏すみません
休みがちだったりする?
会社に認知されてる?
働きたいから働いてるけど、「普通のフリ」をするのたまに疲れてしまう
不整脈の辛さってあまり表に出ないというか
周りがわかるような症状じゃないのが挫けそうになる時ある
チラ裏すみません
617病弱名無しさん
2020/10/07(水) 19:03:09.58ID:uE9MCRT70 心臓に疾患がありますってハッキリ伝えるのはダメなのかな
618病弱名無しさん
2020/10/07(水) 21:01:09.31ID:DiJP0LcS0619病弱名無しさん
2020/10/08(木) 09:16:30.28ID:TLiET/De0 コエンザイムQ10注文してみた
620病弱名無しさん
2020/10/08(木) 11:31:12.87ID:Xv+ZIOXh0 脈拍数測るとだいたい120超えるんですけど病院に行ったほうがいいんですかね
小さい頃からずっと人より脈拍数多いとは思ってたけどふと健康診断の値とネットで調べた正常値比較したら相当多い方みたいでいろいろ不安になってた
緊張しやすい方だとは思うけどそれ以外に困っていることは特にない
血圧も正常
小さい頃からずっと人より脈拍数多いとは思ってたけどふと健康診断の値とネットで調べた正常値比較したら相当多い方みたいでいろいろ不安になってた
緊張しやすい方だとは思うけどそれ以外に困っていることは特にない
血圧も正常
621病弱名無しさん
2020/10/08(木) 11:50:33.19ID:w7XuYznF0 >>619
不整脈にいいの??
不整脈にいいの??
622病弱名無しさん
2020/10/08(木) 14:01:42.44ID:l8G9Yixo0624病弱名無しさん
2020/10/08(木) 15:43:36.66ID:cmx6Svz90 徐脈の自分は120超えはダッシュしたときの数値
625病弱名無しさん
2020/10/08(木) 21:40:18.62ID:g6kQHlaE0 ここの人達は心エコー検査で正常だから羨ましい。
自分は安静時の脈と血圧が少し高いから、心エコー受けたら中等度の大動脈弁の逆流が発見された。
5年前に発見されて進行はしてないみたいだけど、当時すごくショックを受けた。
自分は安静時の脈と血圧が少し高いから、心エコー受けたら中等度の大動脈弁の逆流が発見された。
5年前に発見されて進行はしてないみたいだけど、当時すごくショックを受けた。
626病弱名無しさん
2020/10/08(木) 21:41:40.17ID:DrmxpWRD0 エコーでもわかってたけど別にショックではなかった
自分じゃ見つけられないから良かったーって思った記憶
自分じゃ見つけられないから良かったーって思った記憶
627病弱名無しさん
2020/10/08(木) 21:54:36.79ID:0WDtjC4n0 >>625
安静時の脈拍と血圧はいかほど?
安静時の脈拍と血圧はいかほど?
628病弱名無しさん
2020/10/08(木) 22:08:50.63ID:g6kQHlaE0629病弱名無しさん
2020/10/08(木) 22:16:27.11ID:g6kQHlaE0 自覚症状は動悸と息切れ
学生のころ長距離走(持久走)が苦手だった
学生のころ長距離走(持久走)が苦手だった
630病弱名無しさん
2020/10/08(木) 22:26:25.38ID:g6kQHlaE0 5年間、採血でBNPも正常
心臓外科の先生に診てもらいたいけど、田舎の心外は信用できない
心臓外科の先生に診てもらいたいけど、田舎の心外は信用できない
631病弱名無しさん
2020/10/08(木) 22:32:29.35ID:g6kQHlaE0 心外(しんげ)とは心臓外科の略称ね
632病弱名無しさん
2020/10/08(木) 23:51:10.61ID:/RYgEX3L0 >>631
何歳ですか?
何歳ですか?
633病弱名無しさん
2020/10/08(木) 23:54:58.52ID:g6kQHlaE0 >>632
45のおっさんです 性欲は20代です
45のおっさんです 性欲は20代です
634病弱名無しさん
2020/10/09(金) 00:20:50.42ID:LW6kTAgE0 たまにくる連投ジジイか
635病弱名無しさん
2020/10/09(金) 00:35:48.61ID:q3UK6BKR0 いや、このスレに連投で書き込んだのは初めてだよ
「心臓弁膜症」のスレが過疎ってるんで
「心臓弁膜症」のスレが過疎ってるんで
636病弱名無しさん
2020/10/09(金) 01:25:38.45ID:dEUM/vv/0 >>620
歩いたりしてハアハアすることはないですか
私は運動不足が原因とは思うけど自転車で少しこぐとハァハァしてたので
先生に言ったら脈が早いせいですねと遅くする薬をもらいました
採血でけっこう長く押さえてたのにまた内出血
今度は2センチほど
最近になってやたらなる
左の手の甲の下の方には小さい痣が
血液サラサラの薬を変えてもらったほうがいいのか
歩いたりしてハアハアすることはないですか
私は運動不足が原因とは思うけど自転車で少しこぐとハァハァしてたので
先生に言ったら脈が早いせいですねと遅くする薬をもらいました
採血でけっこう長く押さえてたのにまた内出血
今度は2センチほど
最近になってやたらなる
左の手の甲の下の方には小さい痣が
血液サラサラの薬を変えてもらったほうがいいのか
637病弱名無しさん
2020/10/09(金) 06:17:23.04ID:m2eCfcgx0 前歩いてるおねーちゃんの尻見てハアハアしてる
638病弱名無しさん
2020/10/09(金) 09:33:45.04ID:qQ5/4DW30 >>633
大動脈弁は2尖弁ですか?
大動脈弁は2尖弁ですか?
639病弱名無しさん
2020/10/09(金) 11:01:41.00ID:v5r7JWYa0 心臓弁膜症の人いる?
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1530551611/
ww('A`)レvv [心臓スレッドpart21] ww(´ω`)レvv
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1599307832/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1530551611/
ww('A`)レvv [心臓スレッドpart21] ww(´ω`)レvv
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1599307832/
640病弱名無しさん
2020/10/09(金) 13:25:03.07ID:bTkZQOsy0641病弱名無しさん
2020/10/09(金) 14:17:41.16ID:EtBgiWOR0 >>620ですが皆さんありがとうございます
人より息切れしやすいという記憶もないですね
マラソン大会なども普通にこなしましたし
健康診断のお医者さんもなんか言ってくれよという気持ちですね
今度病院に行く用があったら言ってみます
でも今の状態でなんも問題もないので薬飲んで逆に体調悪くならないかも不安です
人より息切れしやすいという記憶もないですね
マラソン大会なども普通にこなしましたし
健康診断のお医者さんもなんか言ってくれよという気持ちですね
今度病院に行く用があったら言ってみます
でも今の状態でなんも問題もないので薬飲んで逆に体調悪くならないかも不安です
642病弱名無しさん
2020/10/09(金) 15:54:04.57ID:q3UK6BKR0 >>638
いや、2尖弁ではなく3枚あるよ
でも、中等度の大動脈弁閉鎖不全症なんだよね
>>640
不整脈のことは良くわからないけど、外科治療だと内視鏡下のフルメイズ手術があるみたいだね
チーム・ワタナベhttps://doctorblackjack.net/heart/heart_03-01.html#:~:text=%E5%BF%83%E6%88%BF%E7%B4%B0%E5%8B%95%E3%81%A8%E5%BF%83%E6%88%BF%E7%B2%97%E5%8B%95%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E5%BF%83%E6%88%BF,%E3%81%AB%E5%A4%9A%E3%81%8F%E3%81%BF%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82&text=%E5%8B%95%E6%82%B8%E3%80%81%E8%83%B8%E7%97%9B%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%AE%E7%97%87%E7%8A%B6,%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0%E3%82%92%E5%9B%9E%E5%BE%A9%E3%81%95%E3%81%9B%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
いや、2尖弁ではなく3枚あるよ
でも、中等度の大動脈弁閉鎖不全症なんだよね
>>640
不整脈のことは良くわからないけど、外科治療だと内視鏡下のフルメイズ手術があるみたいだね
チーム・ワタナベhttps://doctorblackjack.net/heart/heart_03-01.html#:~:text=%E5%BF%83%E6%88%BF%E7%B4%B0%E5%8B%95%E3%81%A8%E5%BF%83%E6%88%BF%E7%B2%97%E5%8B%95%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E5%BF%83%E6%88%BF,%E3%81%AB%E5%A4%9A%E3%81%8F%E3%81%BF%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82&text=%E5%8B%95%E6%82%B8%E3%80%81%E8%83%B8%E7%97%9B%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%AE%E7%97%87%E7%8A%B6,%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0%E3%82%92%E5%9B%9E%E5%BE%A9%E3%81%95%E3%81%9B%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
643病弱名無しさん
2020/10/09(金) 19:09:40.81ID:bTkZQOsy0 >>642
調べてくれたのですね、ありがとうございます
私の心房粗動は放っておかなければカテアブで大丈夫そうです
放っておくといずれ心房細動も併発します
そして少なくとも2種類不整脈を持ってるようで、実は更に隠し持ってる可能性も高いみたいです
調べてくれたのですね、ありがとうございます
私の心房粗動は放っておかなければカテアブで大丈夫そうです
放っておくといずれ心房細動も併発します
そして少なくとも2種類不整脈を持ってるようで、実は更に隠し持ってる可能性も高いみたいです
644病弱名無しさん
2020/10/10(土) 19:14:38.38ID:89NB1mY70 >>637
元気かあってよろしい
元気かあってよろしい
645病弱名無しさん
2020/10/12(月) 19:01:01.71ID:fNJpESdZ0 不整脈にタウリンってええんか?
646病弱名無しさん
2020/10/12(月) 20:57:27.44ID:t+QeJEHB0647病弱名無しさん
2020/10/12(月) 21:09:57.31ID:t+QeJEHB0 今数秒脈が乱れたけど平常に戻った
コエンザイムうううううううううううううううう
コエンザイムうううううううううううううううう
649病弱名無しさん
2020/10/13(火) 09:46:42.91ID:LhkLHK6T0 秋になって辛いのは何だろう
健診で洞性徐脈の名がついたのは3回目くらいかな
健診で洞性徐脈の名がついたのは3回目くらいかな
650病弱名無しさん
2020/10/13(火) 13:28:50.64ID:Tadh3CU70 60前後の徐脈だったけど、
運動強度60〜70%(心拍数107〜125)の軽いジョギングを30分間1回しただけで
80前後の正常値をキープできるようになった。
原因は不明。
高血圧も正常値になった。
こちらの原因は、ジョギングによって血流が早くなり、一酸化窒素が発生して、
これが血管を柔らかくしたためのようだ。
運動強度60〜70%(心拍数107〜125)の軽いジョギングを30分間1回しただけで
80前後の正常値をキープできるようになった。
原因は不明。
高血圧も正常値になった。
こちらの原因は、ジョギングによって血流が早くなり、一酸化窒素が発生して、
これが血管を柔らかくしたためのようだ。
651病弱名無しさん
2020/10/13(火) 17:04:40.94ID:r2V+0Nd10652病弱名無しさん
2020/10/14(水) 00:48:35.13ID:gauG1tYz0 夏は副交感神経優位で冬は交感神経優位らしいね。自分は元々交感神経優位なんで
冬はよけいに症状悪化する。去年は11月くらいから悪化して冬に初めて段脈が出て
それが止まらなくなってメインテートのお世話に。今はまだ温かいので飲まなくても
大丈夫だけど今月下旬からまた飲もうと思ってる。
冬はよけいに症状悪化する。去年は11月くらいから悪化して冬に初めて段脈が出て
それが止まらなくなってメインテートのお世話に。今はまだ温かいので飲まなくても
大丈夫だけど今月下旬からまた飲もうと思ってる。
653病弱名無しさん
2020/10/14(水) 16:04:05.44ID:JxcRajW90 今日は朝ごはん食べずお昼には おなペコ急いでニンニクの効いた唐揚げ食べたら動悸1時間くらいで落ち着いたけど ツラかった
654病弱名無しさん
2020/10/14(水) 17:17:29.75ID:GL9L3xLc0 救心て効くのかな
少しの運動でも頻脈になるから何とかしたいんだけどそこらへんの口コミは胡散臭くて
少しの運動でも頻脈になるから何とかしたいんだけどそこらへんの口コミは胡散臭くて
656病弱名無しさん
2020/10/14(水) 17:57:48.34ID:4BbM2Npu0 階段ってみなさん登るの得意ですか?
私は2階だけでも動悸息切れします
運動不足か心肺機能が弱っているのか
昔お年寄りが多いツアーに参加して年寄りにどんどん歩きも抜かれ悲しくなった
ツアーに参加する年寄り元気だわ
私は2階だけでも動悸息切れします
運動不足か心肺機能が弱っているのか
昔お年寄りが多いツアーに参加して年寄りにどんどん歩きも抜かれ悲しくなった
ツアーに参加する年寄り元気だわ
657病弱名無しさん
2020/10/14(水) 19:39:01.52ID:4BbM2Npu0 先ほど料理してたらいきなり心房細動脈拍バラバラでたらめ打ち2分ほどで治ったけど心停止するんじゃないかと不安になったよ
みなさん心房細動いきなりくると怖くないですか?
みなさん心房細動いきなりくると怖くないですか?
658病弱名無しさん
2020/10/14(水) 19:46:21.86ID:gMRwnkPI0 耳鳴りキーンとあるやろ
659病弱名無しさん
2020/10/14(水) 22:32:29.74ID:4BbM2Npu0 耳鳴りキーンもあるし
ぽこぽこぽこぽこ鼓膜ら辺が痙攣もする
ぽこぽこぽこぽこ鼓膜ら辺が痙攣もする
660病弱名無しさん
2020/10/14(水) 22:58:12.81ID:LGfbfzwj0 耳鳴りはないけどぽこぽこは常に聞こえてる
661病弱名無しさん
2020/10/14(水) 23:08:47.14ID:dDTKXhZr0 細動系は危険だから早く治療した方がいいよ
662病弱名無しさん
2020/10/14(水) 23:56:29.88ID:rDoUxNp10 アブレーションをするにあたっての詳しい話聞いてきた
自分の場合は発作性上室性頻拍でどのタイプかはアブレーションしないとわからないらしく鎮静剤はほぼ使わず意識はっきりとした状態で焼くらしい(怖)
ググっても同じ発作性上室性頻拍でもうとうとしてるうちに終わった人が結構いてなぜ自分はー!っと思ったけど、鼻に入れる体温計はやらないらしいので一長一短といったところ
とりあえずこれからちょっと仕事がバタバタするので来年度の春頃の予定にしたけどちょっと楽しみのような怖いような
自分の場合は発作性上室性頻拍でどのタイプかはアブレーションしないとわからないらしく鎮静剤はほぼ使わず意識はっきりとした状態で焼くらしい(怖)
ググっても同じ発作性上室性頻拍でもうとうとしてるうちに終わった人が結構いてなぜ自分はー!っと思ったけど、鼻に入れる体温計はやらないらしいので一長一短といったところ
とりあえずこれからちょっと仕事がバタバタするので来年度の春頃の予定にしたけどちょっと楽しみのような怖いような
663病弱名無しさん
2020/10/15(木) 10:00:02.39ID:avFAZBv50664病弱名無しさん
2020/10/15(木) 10:04:08.37ID:BDSdhh9N0 アブレーションって期外収縮も治るの?
665病弱名無しさん
2020/10/15(木) 13:20:45.60ID:JUX8LtZc0 6時間とか地獄だね
667病弱名無しさん
2020/10/15(木) 20:17:34.45ID:Jmfv3Xp/0 ずーっと不整脈止まらないわ
気圧が不安定だからなー
はよ熱低移動しろ
気圧が不安定だからなー
はよ熱低移動しろ
668病弱名無しさん
2020/10/16(金) 01:37:46.77ID:H/PhZcNO0 心房細動 自覚症状がでるからすぐ分かるよ
いきなり規則正しい脈拍が突然激しくでたらめにバラつくし気持ち悪いし 単発の期外収縮だって分かります
いきなり規則正しい脈拍が突然激しくでたらめにバラつくし気持ち悪いし 単発の期外収縮だって分かります
669病弱名無しさん
2020/10/16(金) 01:38:33.79ID:H/PhZcNO0 >>667
期外収縮?大丈夫かな?ずっと続くの本当に嫌になるよね
期外収縮?大丈夫かな?ずっと続くの本当に嫌になるよね
670病弱名無しさん
2020/10/16(金) 03:06:29.43ID:YTacXW250 頻脈で110くらいが平均だったんだけど、急に50台になった。リーマス飲み始めたから副作用なのかな、こんなに急に徐脈になると怖い。
副伝導路があるかもしれない、頻脈が酷くなれば焼き切るって言われてたんだけど色々混乱してる。
副伝導路があるかもしれない、頻脈が酷くなれば焼き切るって言われてたんだけど色々混乱してる。
672病弱名無しさん
2020/10/16(金) 09:22:49.28ID:CmG9Mdgc0 発作性上室性頻拍。
久々に頻脈になって怖かった。
ただゴミを捨てるのに屈んだだけなのに。
屈む事が毎日怖いけど、手術も怖い。
ホルターしても何も出ないから、それから病院には行ってない。
もう一度行ったほうがいいのか?
手術しかないですって言われるのかな…
久々に頻脈になって怖かった。
ただゴミを捨てるのに屈んだだけなのに。
屈む事が毎日怖いけど、手術も怖い。
ホルターしても何も出ないから、それから病院には行ってない。
もう一度行ったほうがいいのか?
手術しかないですって言われるのかな…
673病弱名無しさん
2020/10/16(金) 09:30:19.83ID:CSM389kP0 病院に行くと午後は丸々潰れるから一日休み取って
それでホルター付けて次の日は午前中だけ仕事して
普段は歩くことが多いけど病院の日は車がメイン
普段とまったく違う行動で仕事も休んでるからストレスフリー
だからホルター付けてるときは脈が安定してる
俺の場合だけど
それでホルター付けて次の日は午前中だけ仕事して
普段は歩くことが多いけど病院の日は車がメイン
普段とまったく違う行動で仕事も休んでるからストレスフリー
だからホルター付けてるときは脈が安定してる
俺の場合だけど
675病弱名無しさん
2020/10/16(金) 11:58:38.11ID:9e0AK5um0 期外収縮はびびるよね
カフェインや食いすぎや牛乳でなるよね
カフェインや食いすぎや牛乳でなるよね
677病弱名無しさん
2020/10/16(金) 15:10:36.86ID:qJdZgNbW0 頻度や年齢によるけど根治したいなら手術
そうでもないなら頓服
そうでもないなら頓服
678病弱名無しさん
2020/10/16(金) 18:44:21.04ID:fnG/+/BC0 1日ホルターやっても発作がわからないだの救急車呼ばないとわからないだの言ってるのは精神的なもんがデカいんでしょ
気にせずインターネッツ以外の趣味でも見つけてノンビリ暮らすのが一番
気にせずインターネッツ以外の趣味でも見つけてノンビリ暮らすのが一番
679病弱名無しさん
2020/10/16(金) 20:02:12.08ID:rwqUhmBR0680病弱名無しさん
2020/10/16(金) 21:22:22.27ID:vW7aNkUr0 いやそんなことで救急車呼ぶなよ
携帯心電計買えばいいだろ
携帯心電計買えばいいだろ
681病弱名無しさん
2020/10/16(金) 21:29:39.04ID:nZGd2hQ60 医者がそうしろっていうなら、救急車呼んでもいいんじゃないかな
私、オムロンの携帯心電計持ってるけど、それじゃ見たいところが見えないみたいなこと言われたよ
ないよりはマシだと思うけど
私、オムロンの携帯心電計持ってるけど、それじゃ見たいところが見えないみたいなこと言われたよ
ないよりはマシだと思うけど
682病弱名無しさん
2020/10/16(金) 22:57:18.50ID:fKvZftWA0 自力で医者行って収まるならそれは収まる程度の発作なんでしょ
気にしすぎなんだって
気にしすぎなんだって
683病弱名無しさん
2020/10/16(金) 23:07:51.46ID:G1dokoJV0 上室性頻拍発作は躊躇わず素早く救急車でと必ず医師から言われる
メンタルとは何も関係なく心臓の電気信号の異常
メンタルとは何も関係なく心臓の電気信号の異常
684病弱名無しさん
2020/10/16(金) 23:13:06.82ID:a05l0nrr0 上室性頻拍発作を確定診断するための24時間ホルター心電図じゃないんかね
687病弱名無しさん
2020/10/17(土) 00:23:53.00ID:c22YVNdZ0688病弱名無しさん
2020/10/17(土) 01:38:37.89ID:1VY/t/2B0 発作性上室性頻拍でカテアブ予定だけど自分の場合は発作は半年に一度あるくらいだからホルターとかは意味ないと言われた
それくらいの頻度でも発作がおきてしまえば脈が190くらいになるし完全に治すなら若いうちにカテアブやるのがいちばんだよと医者に勧められてやろうと決めた
心臓の電気信号の乱れが前触れなくいきなりおきていきなり治るから精神的なことが影響する場合もあるかもしれないけど自分は特に理由なくいきなり始まるからこれは治したいと思ってる
医者からも確定診断するには救急車呼んで心電図撮るのがいちばん話が早いと言われてるんだから実状知らない奴にはごちゃごちゃ言われたくない
医者からもお墨付きの正しい救急車の利用の仕方なんだよ
わかったか>>685
それくらいの頻度でも発作がおきてしまえば脈が190くらいになるし完全に治すなら若いうちにカテアブやるのがいちばんだよと医者に勧められてやろうと決めた
心臓の電気信号の乱れが前触れなくいきなりおきていきなり治るから精神的なことが影響する場合もあるかもしれないけど自分は特に理由なくいきなり始まるからこれは治したいと思ってる
医者からも確定診断するには救急車呼んで心電図撮るのがいちばん話が早いと言われてるんだから実状知らない奴にはごちゃごちゃ言われたくない
医者からもお墨付きの正しい救急車の利用の仕方なんだよ
わかったか>>685
689病弱名無しさん
2020/10/17(土) 02:18:30.99ID:N4OgyIhK0 何もしてなくて普通にドキ ドキ ドキの一定の感覚から急にドキドキドキドキドキって5、6回だけ早く脈打つんだけどこれは危ない不整脈?
690病弱名無しさん
2020/10/17(土) 02:29:03.71ID:WiKLwAlD0 >>689
医者に聞けよw
医者に聞けよw
692病弱名無しさん
2020/10/17(土) 09:28:21.95ID:6c5arQit0 足代わりの横入り
693病弱名無しさん
2020/10/17(土) 09:42:30.57ID:BBCjZxta0694病弱名無しさん
2020/10/17(土) 11:29:37.41ID:nQPh9qQM0 コーヒーやめたら機外収縮、劇的に減った人いないですか?
696病弱名無しさん
2020/10/17(土) 11:33:49.14ID:nQPh9qQM0 機外収縮と心房細動って具体的に、何が違いますか?
698病弱名無しさん
2020/10/17(土) 11:55:41.33ID:Gt5Jj+BR0 助かりたければ、発作時に遠慮なく救急車を呼べ。
心室性頻拍から心室細動→心停止になることはよくある。
病院についてからの対応のスピードが違う。
心室性頻拍から心室細動→心停止になることはよくある。
病院についてからの対応のスピードが違う。
699病弱名無しさん
2020/10/17(土) 12:29:05.44ID:BBCjZxta0 上室性頻拍と心室性頻拍じゃ危険度が全然違うぞ
700病弱名無しさん
2020/10/17(土) 12:34:28.72ID:TqXravHi0 カテアブ後、半年経ち、昨日取りあえずイグザレルト処方から解放されましたが、期外はそこそこあるし、なんかすっきりしない。
酒は一年と二か月飲んでないし、これからも飲酒予定は無し。
酒は一年と二か月飲んでないし、これからも飲酒予定は無し。
701病弱名無しさん
2020/10/17(土) 12:39:44.84ID:6c5arQit0 この手の救急車すぐに呼ぶ人は
病院指定までしちゃうんだろうな。
あくまで緊急だから最寄りの受け入れ可能な病院運ばれる
病院指定までしちゃうんだろうな。
あくまで緊急だから最寄りの受け入れ可能な病院運ばれる
702病弱名無しさん
2020/10/17(土) 13:38:32.31ID:1VY/t/2B0 >>693
心電図を見て初めて致死性がそうじゃないかの確定診断が出たんだよ
過去に何度も起きてる発作がその時はずいぶん長い時間ででもいつぱたっと終わるかわからなくて、だったら発作が終わる前に前にこのスレで他の人も救急車呼んで確定診断してもらった話書いてあったの思い出して自分も呼んだ
自分と同じような経緯で確定診断出た人はこのスレだけでもいくつか見かけたよ
救急車の中では場合によっては心筋梗塞の前兆かもとか言われて焦ったし、一応呼ぶ前に♯7119にもかけて相談したけどそれでも救急車呼べって判断だった
結局発作は救急車が搬送先に着いた瞬間に治ってしまって病院では脈110くらいの早めの普通の脈の心電図しか撮れなかったから、やっぱり発作時の心電図残すには救急車がいちばん確実何だなって思った
タクシー感覚で救急車呼んだわけじゃないのに文句つけてる人たちは何かしら頻脈持ってる人なの?あの発作経験してたら死ぬ病気かどうか確定診断してもらいたいと思うんじゃないのと思うけど
心電図を見て初めて致死性がそうじゃないかの確定診断が出たんだよ
過去に何度も起きてる発作がその時はずいぶん長い時間ででもいつぱたっと終わるかわからなくて、だったら発作が終わる前に前にこのスレで他の人も救急車呼んで確定診断してもらった話書いてあったの思い出して自分も呼んだ
自分と同じような経緯で確定診断出た人はこのスレだけでもいくつか見かけたよ
救急車の中では場合によっては心筋梗塞の前兆かもとか言われて焦ったし、一応呼ぶ前に♯7119にもかけて相談したけどそれでも救急車呼べって判断だった
結局発作は救急車が搬送先に着いた瞬間に治ってしまって病院では脈110くらいの早めの普通の脈の心電図しか撮れなかったから、やっぱり発作時の心電図残すには救急車がいちばん確実何だなって思った
タクシー感覚で救急車呼んだわけじゃないのに文句つけてる人たちは何かしら頻脈持ってる人なの?あの発作経験してたら死ぬ病気かどうか確定診断してもらいたいと思うんじゃないのと思うけど
703病弱名無しさん
2020/10/17(土) 14:44:47.87ID:BBCjZxta0 >>702
自分は発作性心房細動と上室性頻脈と上室性期外収縮持ちです
発作時は携帯心電計で測って確認していますが危険な発作はあまりないので心拍数が200近くても辛いですが薬飲んで安静にしてますね
発作は数秒から長くても8時間ぐらいで治まるしあまり気にしていません
危険な心室性なら携帯心電計で分かるしやばい発作(連発や多形性やR on T)ならそれ印刷して医者に見せれるし便利だよ
そもそも致死性の心室細動なら自分で頻脈を認識する前に意識失うしねえ
心配なら携帯心電計買って少し心電図の見かた勉強すれば余計な心配減ると思うがなあ…
自分は発作性心房細動と上室性頻脈と上室性期外収縮持ちです
発作時は携帯心電計で測って確認していますが危険な発作はあまりないので心拍数が200近くても辛いですが薬飲んで安静にしてますね
発作は数秒から長くても8時間ぐらいで治まるしあまり気にしていません
危険な心室性なら携帯心電計で分かるしやばい発作(連発や多形性やR on T)ならそれ印刷して医者に見せれるし便利だよ
そもそも致死性の心室細動なら自分で頻脈を認識する前に意識失うしねえ
心配なら携帯心電計買って少し心電図の見かた勉強すれば余計な心配減ると思うがなあ…
704病弱名無しさん
2020/10/17(土) 14:56:23.68ID:1VY/t/2B0 >>703
いやもう確定診断出たし死ぬ発作じゃないってはっきりわかったからカテアブするまでは発作が来ても投薬で凌ぐつもり
カテアブて治っちゃえばそんな道具必要なくなるし正直そこまで詳しくなるつもりもない、今のところそんなにいくつも患ってるわけじゃないし
とにかく医者がそれでいいって言ってくれてるのに素人の患者の立場の人にガタガタ言われたくないわ
あなたは携帯心電計で計っててどうぞ、でもその方法を他人に押し付けないで
いやもう確定診断出たし死ぬ発作じゃないってはっきりわかったからカテアブするまでは発作が来ても投薬で凌ぐつもり
カテアブて治っちゃえばそんな道具必要なくなるし正直そこまで詳しくなるつもりもない、今のところそんなにいくつも患ってるわけじゃないし
とにかく医者がそれでいいって言ってくれてるのに素人の患者の立場の人にガタガタ言われたくないわ
あなたは携帯心電計で計っててどうぞ、でもその方法を他人に押し付けないで
705病弱名無しさん
2020/10/17(土) 15:03:17.46ID:hpZ+x30n0 >>704
同じ意見だ意見よーくわかる
年齢や生活形態で違うけど薬飲んだらすぐ治る確約があるわけでもないし早く治したほうがいいって思ったから
カテアブで治るのにやらないで家で心電図見つめて薬飲む意味がわからないなって思って予約入れてなるべく早くにカテアブしたよ現在のところ発作は無し
脈拍200が2時間とか死なないにしてもしんどいんだよね
月に4.5回起きて5年くらい経過してたからもっと早く救急車呼べばよかったのにって言われたよ
まさに精神的とかメンタルとか思ってたからひたすら我慢してたけど身体中痛いんだよ頻脈長時間って
同じ意見だ意見よーくわかる
年齢や生活形態で違うけど薬飲んだらすぐ治る確約があるわけでもないし早く治したほうがいいって思ったから
カテアブで治るのにやらないで家で心電図見つめて薬飲む意味がわからないなって思って予約入れてなるべく早くにカテアブしたよ現在のところ発作は無し
脈拍200が2時間とか死なないにしてもしんどいんだよね
月に4.5回起きて5年くらい経過してたからもっと早く救急車呼べばよかったのにって言われたよ
まさに精神的とかメンタルとか思ってたからひたすら我慢してたけど身体中痛いんだよ頻脈長時間って
706病弱名無しさん
2020/10/17(土) 15:16:16.08ID:6c5arQit0 >>702
心室性頻拍から心室細動起こしてICD入れてますよ
埋め込み式心電計を体内に埋め込んで長期観察していたからデータが残ってました
>>703の言うとうり突然ぶっ倒れて意識ないので発作なんか確認出来ません
家族が救急車呼んで来るまでの間は心臓マッサージで
繋いで、救急隊到着してすぐに電気ショックと心臓マッサージを受けて生き延びました
1分遅ければ死んでいたかもしれないし、後遺症なく生活出来ているのは救急隊員の方の早急な処置のおかげ
確定診断の心電図を手に入れる為に激務な救急隊や救急車を使うのはどうかと思うけど。
本当に危険な不整脈が疑われる時はカテーテル検査や埋め込み式心電計を勧めてくると思うけど。
心室性頻拍から心室細動起こしてICD入れてますよ
埋め込み式心電計を体内に埋め込んで長期観察していたからデータが残ってました
>>703の言うとうり突然ぶっ倒れて意識ないので発作なんか確認出来ません
家族が救急車呼んで来るまでの間は心臓マッサージで
繋いで、救急隊到着してすぐに電気ショックと心臓マッサージを受けて生き延びました
1分遅ければ死んでいたかもしれないし、後遺症なく生活出来ているのは救急隊員の方の早急な処置のおかげ
確定診断の心電図を手に入れる為に激務な救急隊や救急車を使うのはどうかと思うけど。
本当に危険な不整脈が疑われる時はカテーテル検査や埋め込み式心電計を勧めてくると思うけど。
707病弱名無しさん
2020/10/17(土) 15:22:36.09ID:1VY/t/2B0 >>706
病気自慢ですかね、うんざりです
だから何度も言うけど医者が救急車呼んで正解だって言ってくれてる(他にもそういう人がいる)のになんで患者の立場の人に救急車呼ぶ事に苦言もらわにゃならんのだ
ちょっとお腹痛いから救急車呼ぶのとはわけが違うだろうが
自分の方が重い症状だからって病気自慢にしか思えないわ、でっていう
病気自慢ですかね、うんざりです
だから何度も言うけど医者が救急車呼んで正解だって言ってくれてる(他にもそういう人がいる)のになんで患者の立場の人に救急車呼ぶ事に苦言もらわにゃならんのだ
ちょっとお腹痛いから救急車呼ぶのとはわけが違うだろうが
自分の方が重い症状だからって病気自慢にしか思えないわ、でっていう
708病弱名無しさん
2020/10/17(土) 15:29:51.55ID:BBCjZxta0 そこまで怒ることか?良かれと思って書き込んでみたがひねくれてるなあ…
711病弱名無しさん
2020/10/17(土) 16:26:59.45ID:BBCjZxta0 >>710
色々調べたけど手術するほどじゃないかなと思って発作時の頓服でじゅうぶんかな
主治医も安易にやるもんじゃないって言ってるし火傷ですからいずれ治って再発するし
術後も薬止めれないとか複数回やっても根治しないとかよく聞くとね
逆にそれで新たな不整脈呼んでる人もいていい話聞かないもんで
まあ若いなら試すのもいいけど1回不整脈出たらもう一生治らないし付き合うことになるんだから
携帯心電計あっても困らないだろって言いたかったんだけど怒られちゃったな
色々調べたけど手術するほどじゃないかなと思って発作時の頓服でじゅうぶんかな
主治医も安易にやるもんじゃないって言ってるし火傷ですからいずれ治って再発するし
術後も薬止めれないとか複数回やっても根治しないとかよく聞くとね
逆にそれで新たな不整脈呼んでる人もいていい話聞かないもんで
まあ若いなら試すのもいいけど1回不整脈出たらもう一生治らないし付き合うことになるんだから
携帯心電計あっても困らないだろって言いたかったんだけど怒られちゃったな
712病弱名無しさん
2020/10/17(土) 17:19:41.43ID:p6F6PhVR0 お年寄りは無理にやる必要ないかもね
714病弱名無しさん
2020/10/17(土) 18:29:49.42ID:oCE3qBWD0715病弱名無しさん
2020/10/17(土) 18:48:28.40ID:p6F6PhVR0 暇な人はいいけれどやる事たくさんあるのに薬飲んで頻脈200を8時間とか治るの待っていられないんで素早くカテアブしました
定期観察も既に終わり完全な根治をしました
そもそもご高齢の方は血管も脆いですし穿孔してしまう確率も若年者と比較した場合高く、カテーテルアブレーションと言う昨今の治療でも高リスクだと思います
また年齢が高まるにつれ既にある別の疾患があったりするのでそれもまた医師が上に書いている人へ手術を勧めていない理由なのかもしれないと推察しました
自分は外出先での発作が頻繁でしたので普通に救急車で心電図からの点滴で投薬し発作を止めるをやりました
定期観察も既に終わり完全な根治をしました
そもそもご高齢の方は血管も脆いですし穿孔してしまう確率も若年者と比較した場合高く、カテーテルアブレーションと言う昨今の治療でも高リスクだと思います
また年齢が高まるにつれ既にある別の疾患があったりするのでそれもまた医師が上に書いている人へ手術を勧めていない理由なのかもしれないと推察しました
自分は外出先での発作が頻繁でしたので普通に救急車で心電図からの点滴で投薬し発作を止めるをやりました
716病弱名無しさん
2020/10/17(土) 18:51:14.59ID:BBCjZxta0717病弱名無しさん
2020/10/17(土) 18:54:41.66ID:BBCjZxta0718病弱名無しさん
2020/10/17(土) 19:07:49.91ID:oCE3qBWD0 >>716
ひねくれてるのは自分でしょ
救急車呼ぶことに偉そうに苦言、確定診断出てすぐにアブレーションするつもりの人に携帯心電計持てとか要らぬお節介
カテアブで完治するよって言われるような患者はあんたの余計なアドバイスなんて誰も求めてないのまだわからないのかなぁ
ひねくれてるのは自分でしょ
救急車呼ぶことに偉そうに苦言、確定診断出てすぐにアブレーションするつもりの人に携帯心電計持てとか要らぬお節介
カテアブで完治するよって言われるような患者はあんたの余計なアドバイスなんて誰も求めてないのまだわからないのかなぁ
719病弱名無しさん
2020/10/17(土) 19:16:12.32ID:QQloXgu40 けんかしないの
血圧上がるよ
血圧上がるよ
720病弱名無しさん
2020/10/17(土) 19:31:09.51ID:m+pdn9B90721病弱名無しさん
2020/10/17(土) 19:35:13.62ID:oCE3qBWD0 >>720
そうなんだ、自分の主治医はお年寄りには無理には勧めないけどって言ってたけど完治できることが見込めるならやった方がいいよね
そうなんだ、自分の主治医はお年寄りには無理には勧めないけどって言ってたけど完治できることが見込めるならやった方がいいよね
722病弱名無しさん
2020/10/17(土) 19:47:16.19ID:m+pdn9B90 >>721
ただね事前の説明文で焼き切る場所によって
胃腸の神経に影響出る人もいるって言われてたんだけど
まんまと下痢になってしばらく大変だったよ
いきなりピーッて来るようになっちゃって
今は逆に便秘気味らしい
ただね事前の説明文で焼き切る場所によって
胃腸の神経に影響出る人もいるって言われてたんだけど
まんまと下痢になってしばらく大変だったよ
いきなりピーッて来るようになっちゃって
今は逆に便秘気味らしい
724病弱名無しさん
2020/10/17(土) 20:12:57.45ID:m/97PjHz0 ID:1VY/t/2B0
こいつが切れすぎなだけ
自分で頻脈持ってる人なの?と聞いておいて
ID:6c5arQit0が症状話してくれたら病気自慢うんがりとか
ちょっとおかしいでしょ
こいつが切れすぎなだけ
自分で頻脈持ってる人なの?と聞いておいて
ID:6c5arQit0が症状話してくれたら病気自慢うんがりとか
ちょっとおかしいでしょ
726病弱名無しさん
2020/10/17(土) 20:25:34.01ID:19qmfgrW0 カテアブの話なら過疎ってるからこっちでしようよ
【不整脈】カテーテルアブレーション Part 3【根治へ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1601756128/
【不整脈】カテーテルアブレーション Part 3【根治へ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1601756128/
727病弱名無しさん
2020/10/17(土) 21:33:03.79ID:qNtWlKis0 >>689
発作性頻脈の短い発作かな?私はそれよくくる10秒くらい異常に早くなるピタっと通常に戻るんだよ
発作性頻脈の短い発作かな?私はそれよくくる10秒くらい異常に早くなるピタっと通常に戻るんだよ
729病弱名無しさん
2020/10/17(土) 23:48:06.72ID:p6F6PhVR0 うん、笑って〜
笑うって長生きの秘訣らしいし本人も長生きするといいよね薬飲みながら心電図計持ち歩きながら⭐︎
笑え堪えながらレスしてたよ
笑うって長生きの秘訣らしいし本人も長生きするといいよね薬飲みながら心電図計持ち歩きながら⭐︎
笑え堪えながらレスしてたよ
730病弱名無しさん
2020/10/18(日) 00:49:46.08ID:K8LfWVZd0 平穏にね!発作くるよ
731病弱名無しさん
2020/10/19(月) 15:10:13.23ID:W/GFejTq0 心房細動って肥満も原因の一つなのか
知らなかった
気をつけねば
知らなかった
気をつけねば
732病弱名無しさん
2020/10/19(月) 17:13:06.70ID:exqqBW5Z0 肥満で良いことなんてひとつもない
733病弱名無しさん
2020/10/19(月) 18:28:39.99ID:W/GFejTq0 そうだね
BMI値が26くらいになっちゃったから気をつけるわ
BMI値が26くらいになっちゃったから気をつけるわ
734病弱名無しさん
2020/10/21(水) 08:52:14.45ID:Si1AECHl0 >>676
救急車呼んだ時一回あります。
家での処置が長すぎて(指になんかはめたり)、救急車に乗った瞬間に発作が治まってしまいました…。
次長いのが来たらまた呼んでしまうと思うけど、あと五分したら治まるかもと、呼ぶタイミングがわからず。
救急車呼んだ時一回あります。
家での処置が長すぎて(指になんかはめたり)、救急車に乗った瞬間に発作が治まってしまいました…。
次長いのが来たらまた呼んでしまうと思うけど、あと五分したら治まるかもと、呼ぶタイミングがわからず。
735病弱名無しさん
2020/10/21(水) 10:56:38.66ID:/I8KPHco0 早め早めがいいかもだね
心電図とって欲しいから呼んだって到着と同時に伝えた方がいい
不整脈繰り返してますって
心電図とって欲しいから呼んだって到着と同時に伝えた方がいい
不整脈繰り返してますって
736病弱名無しさん
2020/10/21(水) 13:17:07.46ID:ejgVia740 たぶんこのスレに常駐してる約1人が救急車を呼べって言い続けてるけど、まずは主治医に相談するのが良い
あとはこちらを見て
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201609/1.html#section4
あとはこちらを見て
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201609/1.html#section4
737病弱名無しさん
2020/10/21(水) 13:32:55.18ID:VAzjixK00 心電図を取るためだけに救急車を呼ぶんじゃ、救急隊もいい迷惑だな。
携帯用の心電計を買えよ。後々使うことになるんだから。
2万円くらいで売ってるよ。
パソコンと連動するから、不整脈が出たときのをプリントして病院に持っていけば診断がつくよ。
携帯用の心電計を買えよ。後々使うことになるんだから。
2万円くらいで売ってるよ。
パソコンと連動するから、不整脈が出たときのをプリントして病院に持っていけば診断がつくよ。
738病弱名無しさん
2020/10/21(水) 13:51:17.34ID:leiD9y210 >>737
またこの話題かよw
だからそんなもん眺めて毎日生活するつもりないから、一発バシッと心電図撮れたらそれで診断ついてカテアブやればほぼ根治なのに余計な機械買う気ないわ
救急車呼ぶ事医者が勧めてるのになんて余計な金使わそうとするんだかこれだから老害は
またこの話題かよw
だからそんなもん眺めて毎日生活するつもりないから、一発バシッと心電図撮れたらそれで診断ついてカテアブやればほぼ根治なのに余計な機械買う気ないわ
救急車呼ぶ事医者が勧めてるのになんて余計な金使わそうとするんだかこれだから老害は
739病弱名無しさん
2020/10/21(水) 14:11:11.68ID:yFMej4qs0740病弱名無しさん
2020/10/21(水) 14:23:24.16ID:kv8g75e40 5分続いたら救急車呼べと主治医に言われてるが、くる頃には収まってた
あれ以来呼ぶ気にならない
あれ以来呼ぶ気にならない
741病弱名無しさん
2020/10/21(水) 16:40:38.14ID:heeoO9eM0 >>738
【不整脈】カテーテルアブレーション Part 3【根治へ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1601756128/
【んー】パニック障害 症状が軽い人限定7【にゃー】 ・
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1551667252/
【不整脈】カテーテルアブレーション Part 3【根治へ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1601756128/
【んー】パニック障害 症状が軽い人限定7【にゃー】 ・
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1551667252/
742病弱名無しさん
2020/10/21(水) 16:48:08.12ID:3gIjQAr60 >>736
この#7119連絡したらすぐ救急車出動しますになったよ
脈拍数伝えて特にかかりつけは無いけれど以前にも何回か同じような動悸がありましたって伝えた
15分くらいは自宅でジッとしてたんだけど悩んでるなら相談ダイヤルがいいかなと思ってね
年末にカテーテルアブレーションをすることになってる
この#7119連絡したらすぐ救急車出動しますになったよ
脈拍数伝えて特にかかりつけは無いけれど以前にも何回か同じような動悸がありましたって伝えた
15分くらいは自宅でジッとしてたんだけど悩んでるなら相談ダイヤルがいいかなと思ってね
年末にカテーテルアブレーションをすることになってる
743病弱名無しさん
2020/10/21(水) 21:34:58.52ID:B3PJqJH50 家族が心臓手術後に心房細動を起こしているとのことなので
退院後に家庭でホルター心電図の購入を考えています
おすすめの物があれば教えてください
退院後に家庭でホルター心電図の購入を考えています
おすすめの物があれば教えてください
745病弱名無しさん
2020/10/22(木) 00:14:14.19ID:/MzeCtkY0747病弱名無しさん
2020/10/23(金) 00:37:54.29ID:1aEvBPYf0 >>742
自分も同じような感じ
いつもは長くても数分で止まる頻脈が20分過ぎても止まらなくて、夜間だったから♯7119にかけて救急対応してくれる病院聞こうと思ったら救急車呼んでやるって言われた
いや家族もいたし車あるから救急病院自分で行くって言ったんだけど、救急車なら乗ってすぐから医療行為できるし心電図も取れるから救急車呼びましょう!と強く言われて呼んでもらったよ
結果発作性上室性頻拍ってわかったしカテアブすることも決まったからあとはその日を待つだけで心穏やかだわ
自分も同じような感じ
いつもは長くても数分で止まる頻脈が20分過ぎても止まらなくて、夜間だったから♯7119にかけて救急対応してくれる病院聞こうと思ったら救急車呼んでやるって言われた
いや家族もいたし車あるから救急病院自分で行くって言ったんだけど、救急車なら乗ってすぐから医療行為できるし心電図も取れるから救急車呼びましょう!と強く言われて呼んでもらったよ
結果発作性上室性頻拍ってわかったしカテアブすることも決まったからあとはその日を待つだけで心穏やかだわ
748病弱名無しさん
2020/10/23(金) 06:39:44.33ID:8cHErRZr0 一週間前位からバーピージャンプやり始めたら心肺機能強くなっててわろた
昨日ずっと脈が乱れてたんだけど、その最中で4階まで階段をダッシュしたら脈が乱れたままなんだけど息が切れてなくて妙な感じわろた
昨日ずっと脈が乱れてたんだけど、その最中で4階まで階段をダッシュしたら脈が乱れたままなんだけど息が切れてなくて妙な感じわろた
749病弱名無しさん
2020/10/23(金) 18:48:33.26ID:Bqm9H51i0750病弱名無しさん
2020/10/23(金) 18:53:43.86ID:Z5W9W5Vw0 結局不整脈が治らないなら意味ない気はするけど、軽い期外収縮なんでしょ
752病弱名無しさん
2020/10/25(日) 07:11:14.00ID:PmzFx6Ks0 30分くらい続いたら救急車って感じかな
5分だとすぐ落ち着く場合あるし、なんかタイミングわからなすぎる。
210とか30分もなってたら、意識が朦朧としてくるし…
スマホの脈図るやつじゃ意味ないのかなぁ
5分だとすぐ落ち着く場合あるし、なんかタイミングわからなすぎる。
210とか30分もなってたら、意識が朦朧としてくるし…
スマホの脈図るやつじゃ意味ないのかなぁ
753病弱名無しさん
2020/10/25(日) 14:26:06.95ID:617utUj30 スマホのだとこの時間にこんなふうに発作が起きていたという記録にはなるので通院時に説明はしやすくなるとは思う
救急車はたしかに悩みますよね
自分も#7119からの救急車だったんですが200超えは体も痛くてしんどいでしょう、おだいじに
救急車はたしかに悩みますよね
自分も#7119からの救急車だったんですが200超えは体も痛くてしんどいでしょう、おだいじに
754病弱名無しさん
2020/10/25(日) 14:39:14.77ID:uEBcS7Vf0 150でもきついのに200は考えられないわ
755病弱名無しさん
2020/10/26(月) 00:00:52.81ID:ZUGKtmfg0 発作時150の10分でもパニくり余計に辛くなるのにみなさん強すぎ
756病弱名無しさん
2020/10/26(月) 01:41:07.28ID:trlDwFYd0 発作のときほどゆっくり動くことな
757病弱名無しさん
2020/10/26(月) 07:32:42.06ID:5o1LeWK40 普段110くらいの頻脈だったのに、最近50台まで下がってる。遅いのもしんどいんだね、なにが原因なんだろう。
758病弱名無しさん
2020/10/26(月) 09:00:22.02ID:CZ/WQSk80 サンリズムのんだ
ここオレのメモ帳にしよっと
ここオレのメモ帳にしよっと
759病弱名無しさん
2020/10/26(月) 09:02:31.18ID:CZ/WQSk80 脈200超えるときっついよなー
パンパンパン となる
秒3回だもんな
パンパンパン となる
秒3回だもんな
760病弱名無しさん
2020/10/26(月) 09:08:12.22ID:O7iPXcGp0 自分は最高190くらいだけど胸の真ん中がザワザワしてハープ奏でてるような感じになる
バラランバラランつて高速で
バラランバラランつて高速で
761病弱名無しさん
2020/10/26(月) 09:15:04.27ID:awwd4Nnl0 俺は最高160ぐらいで数分かな
メインテート飲んでるからこんぐらいなのかは分らんけど
これ数時間続いたらと思うとゾッとするわ
メインテート飲んでるからこんぐらいなのかは分らんけど
これ数時間続いたらと思うとゾッとするわ
763病弱名無しさん
2020/10/26(月) 19:33:28.13ID:JDQ7rkqy0 140できついよ
プロフェッショナル多過ぎ
プロフェッショナル多過ぎ
764病弱名無しさん
2020/10/26(月) 23:25:54.21ID:WiD/KrKS0 胸の鼓動が乱れてドド ドン ドドみたいになってるのに指で脈取ると全く普通の正常なリズムなんだけど
脈拍と動悸が連動しないってありえますか?
脈拍と動悸が連動しないってありえますか?
765病弱名無しさん
2020/10/27(火) 06:50:04.35ID:MpzkkyW90 心拍と脈拍は違うよーー
766病弱名無しさん
2020/10/27(火) 10:44:45.54ID:3kzotpOH0 >>765
どう違うの?
どう違うの?
767病弱名無しさん
2020/10/27(火) 11:08:44.04ID:MpzkkyW90 >>766
心拍数とは心臓の脈拍の数、脈拍とは末梢血管における脈動の数といいます。
しかし、脈拍と心拍数は、正常に心臓が拍動している人は同じですが、不整脈を打っている人は一致しません。
なぜなら、期外収縮など心臓が収縮した直後にまた心臓が拍動した場合は、心臓内に血液が充満していないため心拍があっても、脈拍は出現しません
よって、脈拍と心拍数は同じとは限りません。
https://www.magokoro-sakura.jp/faq/shinpaku_myaku/より
心拍数とは心臓の脈拍の数、脈拍とは末梢血管における脈動の数といいます。
しかし、脈拍と心拍数は、正常に心臓が拍動している人は同じですが、不整脈を打っている人は一致しません。
なぜなら、期外収縮など心臓が収縮した直後にまた心臓が拍動した場合は、心臓内に血液が充満していないため心拍があっても、脈拍は出現しません
よって、脈拍と心拍数は同じとは限りません。
https://www.magokoro-sakura.jp/faq/shinpaku_myaku/より
768病弱名無しさん
2020/10/27(火) 12:29:01.80ID:2BhCXTAM0 医者にきけ
769病弱名無しさん
2020/10/27(火) 12:32:37.69ID:Uel2WfGy0 >>767
なる臍
なる臍
770病弱名無しさん
2020/10/27(火) 12:56:05.56ID:1G0Y7w8a0 >>505
生命保険掛けてるとか医師が発言するような病院はヤバイ。
生命保険掛けてるとか医師が発言するような病院はヤバイ。
772病弱名無しさん
2020/10/27(火) 16:36:56.23ID:yx5lyRak0773病弱名無しさん
2020/10/27(火) 17:28:02.52ID:zylJHBQr0 >>772
何が原因なんだろう、とのことだから
下手をしたら頻脈についても相談してない(医者にかかってない)かもしれないと思った
110あったものが50くらいになるって何かしらの異常が起きていることは明らかだし
最悪そのまま心停止もあり得るわけだから絶対医者に診てもらうべきだなー
ちょっと心配
何が原因なんだろう、とのことだから
下手をしたら頻脈についても相談してない(医者にかかってない)かもしれないと思った
110あったものが50くらいになるって何かしらの異常が起きていることは明らかだし
最悪そのまま心停止もあり得るわけだから絶対医者に診てもらうべきだなー
ちょっと心配
774病弱名無しさん
2020/10/27(火) 22:00:09.13ID:APcNYM7m0 血圧計はかってもはかってもエラーになるの悲しくなってくる…
775病弱名無しさん
2020/10/27(火) 23:13:21.28ID:4fjq7TtE0776病弱名無しさん
2020/10/27(火) 23:33:58.67ID:1oMpKm1K0 180とかは出るけどうちの血圧
777病弱名無しさん
2020/10/27(火) 23:48:34.09ID:MpzkkyW90 うちのは自動なら210まで出てそれ以上の血圧だとエラーが出るようだけど
その場合はボタンを押し続ける手動計測に切り替えるとちゃんと測れるって書いてあったな
その場合はボタンを押し続ける手動計測に切り替えるとちゃんと測れるって書いてあったな
778病弱名無しさん
2020/10/28(水) 01:39:15.74ID:en1M+haR0 耳鳴りキーンとらあるやら
779病弱名無しさん
2020/10/28(水) 11:37:28.65ID:+0miuQHN0 昔ながらの水銀血圧計なら300まで計れるよ
780病弱名無しさん
2020/10/30(金) 14:02:57.98ID:vWn6NhJx0 低量アスピリンは血栓予防に常用して大丈夫?
781病弱名無しさん
2020/10/30(金) 15:40:12.84ID:J6Z8vRWj0 誰かスマートウォッチで常時心拍数測定したことある人いる?
あれって手首の血流で脈拍割り出してるらしいけど不整脈が出てる時はどんな感じに出るのかね?
脈飛んだり頻脈の時はもしかしてすぐ分かるものか?
あれって手首の血流で脈拍割り出してるらしいけど不整脈が出てる時はどんな感じに出るのかね?
脈飛んだり頻脈の時はもしかしてすぐ分かるものか?
782病弱名無しさん
2020/10/31(土) 14:43:36.10ID:2F47Apdy0 横になると鼓動を強く感じて気になってるんですが、そういう初期症状ありますか?また、寝るときの姿勢でオススメはありませんか?寝不足で辛い…
なお父が不整脈です
なお父が不整脈です
784病弱名無しさん
2020/10/31(土) 15:59:32.27ID:uepQsiv+0 昼間は心拍数が多い100に届かんという勢いなのに深夜1時ごろにさて寝るかって頃にはかると
60を切りそうなくらいに遅くなったりする
検査してもBNPの値も高くなってないから大丈夫と言われたけど
この間食後に心拍数が120くらいになって本当に大丈夫なのかと不安になる
血液検査も朝一番に病院へ行くために朝食と取らず空腹状態で行ったから果たして正確なものかどうか…
また病院行くべきかなあ
60を切りそうなくらいに遅くなったりする
検査してもBNPの値も高くなってないから大丈夫と言われたけど
この間食後に心拍数が120くらいになって本当に大丈夫なのかと不安になる
血液検査も朝一番に病院へ行くために朝食と取らず空腹状態で行ったから果たして正確なものかどうか…
また病院行くべきかなあ
785病弱名無しさん
2020/10/31(土) 16:00:00.22ID:uepQsiv+0 あ、話を遮ってしまった
ごめんなさい
ごめんなさい
787病弱名無しさん
2020/10/31(土) 17:47:12.54ID:taFqmcro0 なんか自分は休みの日、途中で起きたりしてもトータル10時間くらい寝た日は脈も落ちついてるし期外収縮も全くなし。6時間以下だといつも通り頻脈。
あんまり深い睡眠じゃないんだろうな。
あんまり深い睡眠じゃないんだろうな。
788病弱名無しさん
2020/10/31(土) 17:56:22.96ID:gPrNZKiY0789病弱名無しさん
2020/10/31(土) 21:14:18.98ID:JuBSLSu10790病弱名無しさん
2020/10/31(土) 23:08:15.98ID:x757pOD+0 イライラばかりやと期外収縮もあるらしいね
あた運動したほうかいいよねびびらず
あた運動したほうかいいよねびびらず
791病弱名無しさん
2020/11/01(日) 00:56:44.91ID:KU9igPjn0 いきなり20秒くらいトクトクトクトクトクトクっと異常に脈が早く打ち急にまた治るこれ繰り返しなるなんなんだー
792病弱名無しさん
2020/11/01(日) 02:13:41.70ID:JYNk5rzI0 運動で喉がトクトクしてきて発作になることはあるね
まあ医者に聞くのが一番や
まあ医者に聞くのが一番や
793病弱名無しさん
2020/11/01(日) 13:34:12.16ID:Okctm1YC0 最近血液検査が毎回あって思わず必要ですかと聞いてしまった
血液検査あると結果出るのに待ち時間が1時間増えるから
それに乳がんの方で毎回してるから
そしたら必要はないですと言われ次回は心電図受けることになった
血液検査あると結果出るのに待ち時間が1時間増えるから
それに乳がんの方で毎回してるから
そしたら必要はないですと言われ次回は心電図受けることになった
794病弱名無しさん
2020/11/01(日) 14:08:35.89ID:0x02nKGG0795病弱名無しさん
2020/11/01(日) 21:50:32.45ID:tsJVaMBB0 昔からいきなり頻脈になることがあったけど病名をしらなくて、やっと最近発作性上室性頻拍あたりだろうと分かったのですが、
発作中に救急車を呼ばない場合、近くの診察中の循環器内科に電話して事情を話したら順番待ちせずに心電図をとってくれるものなんでしょうか?
発作中に救急車を呼ばない場合、近くの診察中の循環器内科に電話して事情を話したら順番待ちせずに心電図をとってくれるものなんでしょうか?
796病弱名無しさん
2020/11/01(日) 22:05:43.79ID:Lda4uZzI0 そこで携帯心電図ですよ
797病弱名無しさん
2020/11/02(月) 07:12:53.46ID:N8bg2L5q0 この前ホルターやって頻脈からくる不整脈って言われました。とりあえず頓服の薬もらってきましたがこれってストレスでもなるんでしょうか
799病弱名無しさん
2020/11/02(月) 09:43:36.50ID:uzpevM3r0800病弱名無しさん
2020/11/02(月) 09:52:12.31ID:6e+otDaX0 いきなりカテーテルとかハードル高いな
801病弱名無しさん
2020/11/02(月) 20:48:33.68ID:WWFFFFo20 795です。ありがとうございます。アプリ、携帯心電計、カテーテルですか。参考になります。
802病弱名無しさん
2020/11/02(月) 23:49:07.54ID:nBGwTkz20 携帯型心電計の購入を検討しています
オムロンとECGラボのどっちがお勧めですか?
オムロン HCG-801
https://item.rakuten.co.jp/miro-next/hosh-4975479602658/
ECGラボ チェックミーECG
https://item.rakuten.co.jp/hpserve/4881-00037-1/
オムロンとECGラボのどっちがお勧めですか?
オムロン HCG-801
https://item.rakuten.co.jp/miro-next/hosh-4975479602658/
ECGラボ チェックミーECG
https://item.rakuten.co.jp/hpserve/4881-00037-1/
803病弱名無しさん
2020/11/03(火) 08:12:58.27ID:uvuUMHpx0 どう考えてもチェックミー、オムロンのは設計が古すぎる。
804病弱名無しさん
2020/11/03(火) 09:25:43.14ID:onHcg9CE0 期外収縮と心房細動の違いをP波で確認したいならオムロンがいい
805病弱名無しさん
2020/11/03(火) 17:13:38.38ID:2uEdFlKz0 オムロンは心房細動の波形拾うけど
乱れはありませんになる
乱れはありませんになる
806病弱名無しさん
2020/11/03(火) 17:32:20.86ID:onHcg9CE0 外で腹出したくないならチェックミーかな
807病弱名無しさん
2020/11/03(火) 19:21:17.21ID:grsHvRLA0 取扱説明書を比較すると
オムロン HCG-801
13種類の結果メッセージがわかる
ECGラボ チェックミーECG
5種類の結果メッセージとQRSの数値がわかる
結果メッセージの種類が13種類と多いオムロンがいいのか
QRSの数値がわかるECGラボがいいのか
波形見ても理解できない高齢者の家族に持たせて、結果が悪けりゃ病院に行かせるには、どっちのほうがいいでしょうか?
オムロン HCG-801
13種類の結果メッセージがわかる
ECGラボ チェックミーECG
5種類の結果メッセージとQRSの数値がわかる
結果メッセージの種類が13種類と多いオムロンがいいのか
QRSの数値がわかるECGラボがいいのか
波形見ても理解できない高齢者の家族に持たせて、結果が悪けりゃ病院に行かせるには、どっちのほうがいいでしょうか?
808病弱名無しさん
2020/11/04(水) 13:37:22.50ID:6jC4eF190 持病は心房粗動・期外収縮でオムロン使ってます
発作出てないときに計っても、正常な心拍だと伝えるメッセージなんて20回やって一回出るかどうかって感じですが、普段は服薬もなく運動もして普通に生活しています
結果メッセージが多すぎても不安にさせるだけかもしれない気もします
あと、4人くらいの医師にオムロンで取った発作時の心電図見せましたが、まじめに見てくれたのは町医者とERドクターで、総合病院の2人は「それ見ても参考にならないんだよね」と全く見てくれませんでした
印刷せず持って行ったせいかもしれませんが、家庭用心電計ではあまり参考にならないのかなと思いました
チェックミーは使ったことないので比較は出来ないし、私は素人なので詳しいことは分からないですが…
もしご家族が循環器内科にかかられているのであれば、ドクターに相談してみるのはいかがでしょうか
発作出てないときに計っても、正常な心拍だと伝えるメッセージなんて20回やって一回出るかどうかって感じですが、普段は服薬もなく運動もして普通に生活しています
結果メッセージが多すぎても不安にさせるだけかもしれない気もします
あと、4人くらいの医師にオムロンで取った発作時の心電図見せましたが、まじめに見てくれたのは町医者とERドクターで、総合病院の2人は「それ見ても参考にならないんだよね」と全く見てくれませんでした
印刷せず持って行ったせいかもしれませんが、家庭用心電計ではあまり参考にならないのかなと思いました
チェックミーは使ったことないので比較は出来ないし、私は素人なので詳しいことは分からないですが…
もしご家族が循環器内科にかかられているのであれば、ドクターに相談してみるのはいかがでしょうか
809病弱名無しさん
2020/11/04(水) 16:08:17.81ID:berPWox70 発作性心房細動と上室性期外収縮でオムロン使ってる
印刷したの担当医に見せたけどすごく綺麗に出るなあって感心してた
期外収縮の段脈や連発が分かりやすいし
P波のありなしで頓服のタイミングを判断できるからで重宝してる
チェックミーも試してみたいけどオムロン壊れたら考えてみるかな
印刷したの担当医に見せたけどすごく綺麗に出るなあって感心してた
期外収縮の段脈や連発が分かりやすいし
P波のありなしで頓服のタイミングを判断できるからで重宝してる
チェックミーも試してみたいけどオムロン壊れたら考えてみるかな
810病弱名無しさん
2020/11/04(水) 19:58:48.65ID:Ys3C+t6x0812病弱名無しさん
2020/11/05(木) 09:28:44.26ID:C87aWf3v0 >>808
医者によって全然違うんだな。うちの主治医はオムロン貸与してくれた。それで心房細動かどうかの判断してくれたし。
医者によって全然違うんだな。うちの主治医はオムロン貸与してくれた。それで心房細動かどうかの判断してくれたし。
813病弱名無しさん
2020/11/05(木) 17:15:03.42ID:LV9WkYT60 パソコンみてるだけだ脈が速くなら
ドキドキかんあるとかあるからね
怖いよね
ドキドキかんあるとかあるからね
怖いよね
814病弱名無しさん
2020/11/05(木) 18:58:37.69ID:oSdCcckp0 >>794
いやいや乳がんの末期で別によくはないですよ
それに乳がん見つかった時に勝手に薬の処方やめていた循環器に念のため
行って最初に処方された薬で具合悪くなって2週間入院するはめになりました
からね
薬飲む前は元気だったのに
いやいや乳がんの末期で別によくはないですよ
それに乳がん見つかった時に勝手に薬の処方やめていた循環器に念のため
行って最初に処方された薬で具合悪くなって2週間入院するはめになりました
からね
薬飲む前は元気だったのに
815病弱名無しさん
2020/11/06(金) 05:42:45.15ID:bRtfpScm0 バーピージャンプの者だけど、その後
なんと不整脈をコントロールできるようになってしまった
発作は起きるんだが呼吸を整えると治まるようになった
なのでここ数日一日中不整脈って日は無し
兎に角心肺機能の強化が著しくてそっちに驚いてる
心肺機能が良くなったので行動的になった
あまり絶賛するとバーピージャンプのステマ扱いされるので不安な点も
バーピージャンプをやり始めてから心臓が痛くなった
今は痛みは無いが違和感が残ってる
なんと不整脈をコントロールできるようになってしまった
発作は起きるんだが呼吸を整えると治まるようになった
なのでここ数日一日中不整脈って日は無し
兎に角心肺機能の強化が著しくてそっちに驚いてる
心肺機能が良くなったので行動的になった
あまり絶賛するとバーピージャンプのステマ扱いされるので不安な点も
バーピージャンプをやり始めてから心臓が痛くなった
今は痛みは無いが違和感が残ってる
816病弱名無しさん
2020/11/06(金) 09:14:16.36ID:jNZsBvLe0 あんなもんステマしてもなんの得もないから誰も何も思わないぞ
それよりも1日何回どれくらいの回数や時間をやったか書く方が良いんじゃないか?
前回も書かれてたけどそんな運動を全く出来ない人だっているんだし
それよりも1日何回どれくらいの回数や時間をやったか書く方が良いんじゃないか?
前回も書かれてたけどそんな運動を全く出来ない人だっているんだし
817病弱名無しさん
2020/11/06(金) 15:45:15.56ID:bRtfpScm0 今バーピージャンプやったら不整脈が発生しない!
いつもやった後は不整脈が出て凄い事になってたのにw
マジで強くなってる(嬉)
回数は
やり始めは20秒やって10秒休むを4セット(自分だと20秒間に6回できる)
時間にして2分
今はきんにくんのHIITを参考にして9種目20秒で20秒休憩
バーピージャンプだけ4セット
だから8分か
やり始めの時はいきなりやってたけど今は散歩してから4階を4往復してウォーミングアップ
簡単なストレッチからやってるよ
ちなみに最初はマジでしんどかった
心拍数が上がるのと不整脈発生で心臓が乱れ打ちw
人によっては失神するかも
自分は覚悟の上でやってるのでお勧めしません
あくまでも参考になれば(笑)
いつもやった後は不整脈が出て凄い事になってたのにw
マジで強くなってる(嬉)
回数は
やり始めは20秒やって10秒休むを4セット(自分だと20秒間に6回できる)
時間にして2分
今はきんにくんのHIITを参考にして9種目20秒で20秒休憩
バーピージャンプだけ4セット
だから8分か
やり始めの時はいきなりやってたけど今は散歩してから4階を4往復してウォーミングアップ
簡単なストレッチからやってるよ
ちなみに最初はマジでしんどかった
心拍数が上がるのと不整脈発生で心臓が乱れ打ちw
人によっては失神するかも
自分は覚悟の上でやってるのでお勧めしません
あくまでも参考になれば(笑)
818病弱名無しさん
2020/11/06(金) 15:50:48.51ID:bRtfpScm0 ウォーミングアップの4階4往復は上がりダッシュ、下り歩きです
バーピージャンプによって1週間で心拍強化されたんで正直苦にならなくなってます
というか階段でもHIITになってるんじゃないかなと思います
登りをダッシュ、下りを休憩と考えると良い運動です
くれぐれも真似しないでください
自分は異常の無い不整脈と診断されたんでたぶん老化によるものだと思います
症状は1日中不整脈が止まらない事がある程度です
それで普通に仕事してるような状態です
バーピージャンプによって1週間で心拍強化されたんで正直苦にならなくなってます
というか階段でもHIITになってるんじゃないかなと思います
登りをダッシュ、下りを休憩と考えると良い運動です
くれぐれも真似しないでください
自分は異常の無い不整脈と診断されたんでたぶん老化によるものだと思います
症状は1日中不整脈が止まらない事がある程度です
それで普通に仕事してるような状態です
819病弱名無しさん
2020/11/06(金) 16:49:57.91ID:MtWYI+4c0820病弱名無しさん
2020/11/06(金) 17:00:20.68ID:cIhwtLur0 危険だからやめとけ
適度な運動一番
適度な運動一番
821病弱名無しさん
2020/11/06(金) 17:11:57.74ID:NsRcWu750 自分は運動強度60〜70%超えてくると怖いから、心拍数107〜125超えないように運動してる
822病弱名無しさん
2020/11/06(金) 18:18:33.11ID:vbwLFLuT0823病弱名無しさん
2020/11/06(金) 18:54:07.94ID:E3sGKDUt0 ↑血圧高そう
824病弱名無しさん
2020/11/06(金) 19:45:12.86ID:MtWYI+4c0 >>817
心疾患がある人には自殺行為
心疾患がある人には自殺行為
826病弱名無しさん
2020/11/06(金) 23:48:41.72ID:bRtfpScm0 誤解を与えると良くないので追加
いきなり運動を始めたんではなくて1年以上自分の体重での筋トレを続けてます
なんである程度基礎体力はあった
と思ってたけどバーピージャンプでの心肺強化で相当心肺機能が低下してたのが判明した感じですね
くれぐれも参考程度に、真似はしないでくださいね
覚悟を持ってやってますので
続けて報告することにより何かの切っ掛けになればと思います
書き込みが無ければ死んだということでw
いきなり運動を始めたんではなくて1年以上自分の体重での筋トレを続けてます
なんである程度基礎体力はあった
と思ってたけどバーピージャンプでの心肺強化で相当心肺機能が低下してたのが判明した感じですね
くれぐれも参考程度に、真似はしないでくださいね
覚悟を持ってやってますので
続けて報告することにより何かの切っ掛けになればと思います
書き込みが無ければ死んだということでw
827病弱名無しさん
2020/11/07(土) 00:04:25.09ID:4huoDuUN0 真似するなというならなぜ書いたの
あなたの真似をしない人がいないとも限らない場所で何故人によっては危険になる行為をわざわざ書くの
その人が死んでも責任取れないでしょ
ちょっとどうかと思うよ
あなたの真似をしない人がいないとも限らない場所で何故人によっては危険になる行為をわざわざ書くの
その人が死んでも責任取れないでしょ
ちょっとどうかと思うよ
828病弱名無しさん
2020/11/07(土) 07:42:43.56ID:4YDEVd7e0829病弱名無しさん
2020/11/07(土) 11:45:12.00ID:PzHUBIrN0 >>828
オマエが死ね!
オマエが死ね!
830病弱名無しさん
2020/11/07(土) 23:00:12.88ID:s59iSZsz0 WPWって平時の心電図では分からないタイプもある?1度も診断されたことないけど調べる限り症状が酷似してて。
831病弱名無しさん
2020/11/09(月) 07:06:52.36ID:vvPSXQjX0 >>827
びっくりするほど心肺機能が向上したからですよ
昨日は数時間脈が乱れ続けましたがこの運動を始めて以降概ね調子が良いです
自分の様な心疾患の無い不整脈改善の手掛かりになればなと思います
発見には犠牲も伴うものです
びっくりするほど心肺機能が向上したからですよ
昨日は数時間脈が乱れ続けましたがこの運動を始めて以降概ね調子が良いです
自分の様な心疾患の無い不整脈改善の手掛かりになればなと思います
発見には犠牲も伴うものです
832病弱名無しさん
2020/11/09(月) 08:46:37.47ID:GJ6tZJqi0 >>831
バーピージャンプは充分ハードなトレーニングだよ。運動習慣のない不整脈ある人にはおすすめできない。軽めの有酸素運動からスタートして徐々に強度をアップさせるのがいい。
バーピージャンプは充分ハードなトレーニングだよ。運動習慣のない不整脈ある人にはおすすめできない。軽めの有酸素運動からスタートして徐々に強度をアップさせるのがいい。
833病弱名無しさん
2020/11/09(月) 09:53:37.80ID:Vmstmdew0 >発見には犠牲も伴うものです
犠牲ってなんだよ?
犠牲ってなんだよ?
834病弱名無しさん
2020/11/09(月) 12:06:42.50ID:L1gfr5FF0 あーもうだめだ
実生活でもこの人こうなんだろうな
空気読めない・やるな(書くな)と言われてもやる(書く)・人の話を聞かない
荒らしてるって自覚ないの?
なんで暴言吐く人がいるかわからないの?
自覚ないなら別の病院も行った方がいい
実生活でもこの人こうなんだろうな
空気読めない・やるな(書くな)と言われてもやる(書く)・人の話を聞かない
荒らしてるって自覚ないの?
なんで暴言吐く人がいるかわからないの?
自覚ないなら別の病院も行った方がいい
835病弱名無しさん
2020/11/09(月) 12:43:54.71ID:HObMolDH0 医学的には暴言吐くのが正しいとも言えないようだけど
目的:低心拍数に関連する交感神経系(SNS)活動の誇張 変動性(HRV)は、不整脈と突然死の引き金と見なされます。定期的 運動訓練は自律神経バランスを改善するために効率的です。
2013年、調査官は 最適化された短高強度インターバル運動の単一セッションが 受動的回復(HIIT)プロトコルは、慢性心不全(CHF)患者にとって効果的でした。
迷走神経緊張を高め、24時間の運動後の不整脈を減らす 中程度の強度の連続運動(MICT)の単一セッションと比較。
それにもかかわらず 数週間に実施されたHIITトレーニングの効果は、 Coumelの三角形(不整脈原性基質、トリガー因子)によって記述されるパラメーター 心室性期外収縮および最も一般的な変調因子として 自律神経系)。
この研究の目的は、HIITの優位性を検証することでした。 副交感神経活動、心肺機能および心機能を強化する MICTと比較して、短時間で激しい心臓リハビリテーションプログラム。
目的:低心拍数に関連する交感神経系(SNS)活動の誇張 変動性(HRV)は、不整脈と突然死の引き金と見なされます。定期的 運動訓練は自律神経バランスを改善するために効率的です。
2013年、調査官は 最適化された短高強度インターバル運動の単一セッションが 受動的回復(HIIT)プロトコルは、慢性心不全(CHF)患者にとって効果的でした。
迷走神経緊張を高め、24時間の運動後の不整脈を減らす 中程度の強度の連続運動(MICT)の単一セッションと比較。
それにもかかわらず 数週間に実施されたHIITトレーニングの効果は、 Coumelの三角形(不整脈原性基質、トリガー因子)によって記述されるパラメーター 心室性期外収縮および最も一般的な変調因子として 自律神経系)。
この研究の目的は、HIITの優位性を検証することでした。 副交感神経活動、心肺機能および心機能を強化する MICTと比較して、短時間で激しい心臓リハビリテーションプログラム。
836病弱名無しさん
2020/11/09(月) 12:59:02.82ID:HObMolDH0 心疾患のリハビリでHIITをやるくらいだし
少なくとも嘘ではなく実際にHIITで不整脈が改善したから書き込みしてるんだと思うよ
https://www.jstage.jst.go.jp/article/naika/106/2/106_246/_pdf
少なくとも嘘ではなく実際にHIITで不整脈が改善したから書き込みしてるんだと思うよ
https://www.jstage.jst.go.jp/article/naika/106/2/106_246/_pdf
837病弱名無しさん
2020/11/09(月) 16:40:59.39ID:yvKH8sq30 まぁ自分の体験談を書いてくれる方が死ねって書き込みしてるやつよりは有用だよ
838病弱名無しさん
2020/11/11(水) 23:31:40.66ID:QDLrqm2M0 こんばんはバーピージャンパーです
>>835
>>836
既に研究されてたんですね
細胞の劣化にはHIITが良いという情報を最近よく目にするので始めてみました
不整脈は老化、老化は細胞の劣化という自分なりの推論で
一昨日朝も前日からの不整脈が止まっていない状態でHIITをしたところ不整脈が止まりました
心臓にコリのような違和感があってちょっと不安だったんですけど
それと以前からおしっこする時に不整脈が起きてたのが最近出なくなりました
完全に治ったわけじゃないですが発作が続かなくなってる実感があります
心肺機能が良くなったからか疲れないってのが大きいですね
>>832
やり始め当初はウォームアップ無し運動20秒休憩10秒4セットでたった2分でしたがクソハードでした
運動後の心拍数増加と不整脈でヤバかった
今は軽く散歩してからストレッチ、4階を登り駆け足、下り徒歩の4往復、それからHIIT9種目13セット運動20秒休憩20秒で約8分
今ではかなり楽になって運動後の不整脈が起きなくなってます
しつこいですが心疾患持ちの人はやらないでください
自分は原因無しの不整脈なんでただの老化不整脈です
ちなみに以前はジョギングをやってたんですがその時の体調次第で身体的な負担に差があって効果を感じませんでした
HIITは体調に左右されず確実に心臓に負担がかかるのでかなり効率的だと感じます
>>835
>>836
既に研究されてたんですね
細胞の劣化にはHIITが良いという情報を最近よく目にするので始めてみました
不整脈は老化、老化は細胞の劣化という自分なりの推論で
一昨日朝も前日からの不整脈が止まっていない状態でHIITをしたところ不整脈が止まりました
心臓にコリのような違和感があってちょっと不安だったんですけど
それと以前からおしっこする時に不整脈が起きてたのが最近出なくなりました
完全に治ったわけじゃないですが発作が続かなくなってる実感があります
心肺機能が良くなったからか疲れないってのが大きいですね
>>832
やり始め当初はウォームアップ無し運動20秒休憩10秒4セットでたった2分でしたがクソハードでした
運動後の心拍数増加と不整脈でヤバかった
今は軽く散歩してからストレッチ、4階を登り駆け足、下り徒歩の4往復、それからHIIT9種目13セット運動20秒休憩20秒で約8分
今ではかなり楽になって運動後の不整脈が起きなくなってます
しつこいですが心疾患持ちの人はやらないでください
自分は原因無しの不整脈なんでただの老化不整脈です
ちなみに以前はジョギングをやってたんですがその時の体調次第で身体的な負担に差があって効果を感じませんでした
HIITは体調に左右されず確実に心臓に負担がかかるのでかなり効率的だと感じます
839病弱名無しさん
2020/11/12(木) 02:52:48.48ID:6Edr/ksu0 風呂あがると少し動悸とかくるかこわいわな
明らかに脈が強いのが少し続く
寒いところから熱い風呂は危険やな
明らかに脈が強いのが少し続く
寒いところから熱い風呂は危険やな
840病弱名無しさん
2020/11/12(木) 09:22:27.13ID:PZaHYy9E0 不整脈と言っても気にしなくていいものから致死性のものまであるからなぁ
自分は心房細動でダイエット目的でHIITやってた時期あるけど
終わった後もザワザワ不快感治まらなくなるから止めた
自分は心房細動でダイエット目的でHIITやってた時期あるけど
終わった後もザワザワ不快感治まらなくなるから止めた
841病弱名無しさん
2020/11/12(木) 09:26:35.58ID:LqWokL/f0 いきなりの寒さで横になってても不整脈くるな。季節の変わり目、嫌だなぁ。
842病弱名無しさん
2020/11/12(木) 13:08:15.24ID:Zk+apvlN0 今日は朝から体調が良かったけどHIITで不整脈が起きました
治まることもあれば起きることも
前途多難です
やっぱバーピージャンプはハードですね
他の種目では大丈夫だったのに締めのバーピー4セットでいきなり乱れた
治まることもあれば起きることも
前途多難です
やっぱバーピージャンプはハードですね
他の種目では大丈夫だったのに締めのバーピー4セットでいきなり乱れた
843病弱名無しさん
2020/11/12(木) 14:26:18.65ID:6Edr/ksu0 視界が蜃気楼てきになるやろモワモワしてる
あと耳鳴りキーンとね
あと耳鳴りキーンとね
844病弱名無しさん
2020/11/12(木) 14:34:17.09ID:jfPgHjKT0 みんな動悸します?
845病弱名無しさん
2020/11/12(木) 15:19:03.60ID:6Edr/ksu0 微妙な動悸あるよね
つねに
つねに
846病弱名無しさん
2020/11/12(木) 16:29:44.54ID:uWicMgmP0 動機は不整脈は人によって感じ方が違うからな
100で苦しい人となんともない人もいるし
あまり考えすぎたり頻繁に計ったりしない方が良いこともある
100で苦しい人となんともない人もいるし
あまり考えすぎたり頻繁に計ったりしない方が良いこともある
847病弱名無しさん
2020/11/12(木) 19:11:39.37ID:AwAn7zdc0 根本的に直したいんだけど発作のときの心電図取れてなくて診断確定できない…
コーヒーがぶ飲みして診察受けてみるかな
コーヒーがぶ飲みして診察受けてみるかな
849病弱名無しさん
2020/11/12(木) 21:29:06.99ID:CG3tcilN0850病弱名無しさん
2020/11/12(木) 21:42:45.54ID:6Edr/ksu0 体が揺れる沈む感覚あるよね
手を、洗ったりシャンプーしてると
心臓やろうね
手を、洗ったりシャンプーしてると
心臓やろうね
851病弱名無しさん
2020/11/12(木) 22:26:54.23ID:8GwGJIq40852病弱名無しさん
2020/11/13(金) 11:30:33.86ID:5c5azy020 上室性頻拍なんだけどワソランって発作予防的に飲んでも大丈夫なのかな?
来月旅行の予定なんだけど万が一発作起こったら一緒に行く友人に迷惑かかるんで
来月旅行の予定なんだけど万が一発作起こったら一緒に行く友人に迷惑かかるんで
853病弱名無しさん
2020/11/13(金) 11:56:12.97ID:dYc+XNE20 発作にとか強い動悸くると
その数日脈がはやい感じ続く感じあるよね
いつもより普段から
その数日脈がはやい感じ続く感じあるよね
いつもより普段から
855病弱名無しさん
2020/11/13(金) 13:34:56.82ID:ClCt1PRl0 >>852
予防にはならないって医者が言ってたと思う
旅行直前に発作になっちゃったら発作時とその後数日はまぁ飲んでてもいいけど、ワソラン自体で予防ってわけじゃないって感じだったかと
旅先でなっちゃったらすぐ飲めるように持参するくらいしかないんじゃないかな
予防にはならないって医者が言ってたと思う
旅行直前に発作になっちゃったら発作時とその後数日はまぁ飲んでてもいいけど、ワソラン自体で予防ってわけじゃないって感じだったかと
旅先でなっちゃったらすぐ飲めるように持参するくらいしかないんじゃないかな
856病弱名無しさん
2020/11/13(金) 14:20:25.45ID:vhHtkrG90857病弱名無しさん
2020/11/13(金) 17:34:01.93ID:dYc+XNE20 落ち着くところで落ち着かないでしばらく脈がはやい発作になるって、あるよね
858病弱名無しさん
2020/11/13(金) 21:05:00.34ID:DlyoFDzX0 私は発作性心房細動だけど、食事絡みや体を使ったりするときに起きやすいから予防で
ワソランやインデラルを服用することはよくある。
ワソランやインデラルを服用することはよくある。
859病弱名無しさん
2020/11/14(土) 00:02:16.84ID:yxnVVrjN0 病名違うとまた違うからね
860病弱名無しさん
2020/11/14(土) 00:52:35.82ID:5CHEJpRx0 来週月曜にカテアブの手術だけど今週月曜日から投薬禁止になってビソプロロール飲めなくなって昨日くらいからだいぶ辛くなって来た。改めて薬ってスゲエな
861病弱名無しさん
2020/11/14(土) 02:46:17.71ID:FgAxU6gm0 どうつらいの
862病弱名無しさん
2020/11/14(土) 04:21:46.92ID:A0siYmb60 みんなオキシメーター持ってる?
大体どれくらい?
俺は97/75くらい
あれってしばらく付けてると心拍落ちてくるけどどのタイミングが正しい数値なんだろね
大体どれくらい?
俺は97/75くらい
あれってしばらく付けてると心拍落ちてくるけどどのタイミングが正しい数値なんだろね
863病弱名無しさん
2020/11/14(土) 05:12:04.57ID:5CHEJpRx0 数100mの歩行で息が上がってくる
864病弱名無しさん
2020/11/14(土) 09:24:43.17ID:DP7NN6Es0 オキシメーターは安定したところの数字
正しい脈を取るなら手首で取るのが一番
正しい脈を取るなら手首で取るのが一番
865病弱名無しさん
2020/11/14(土) 10:09:42.55ID:FgAxU6gm0 朝から脈がはやいときあるよね明らかに
866病弱名無しさん
2020/11/14(土) 11:21:44.54ID:/U0akrqd0 発作性心房細動持ちだがガーミンのForeAthlete45っての買ってみた
スマホと連動しなくても単品で脈拍管理できるしバッテリーは1週間持つ
昼間は自覚できるし携帯心電計あるから寝てる時の発作感知用
過去4時間分の脈拍をグラフで見れるしアラートで知らせてくれる
普段脈拍50前後が発作時は100超えるんで寝てて気付か無い時用
頓服飲む目安になる
割と脈拍の変動正確に測定できてるし今んとこいい感じで便利だわ
スマホと連動しなくても単品で脈拍管理できるしバッテリーは1週間持つ
昼間は自覚できるし携帯心電計あるから寝てる時の発作感知用
過去4時間分の脈拍をグラフで見れるしアラートで知らせてくれる
普段脈拍50前後が発作時は100超えるんで寝てて気付か無い時用
頓服飲む目安になる
割と脈拍の変動正確に測定できてるし今んとこいい感じで便利だわ
867病弱名無しさん
2020/11/14(土) 13:48:13.96ID:+IP7tAV40 >>862
起立安静時で97%/54bpmくらい。ベッドで寝入りばなだと94%/50bpmくらい。もっと下がることもある。
単純に一定期間(10秒とか)で計算してるだけだと思うから、しばらく計測してると落ち着いてくる。
起立安静時で97%/54bpmくらい。ベッドで寝入りばなだと94%/50bpmくらい。もっと下がることもある。
単純に一定期間(10秒とか)で計算してるだけだと思うから、しばらく計測してると落ち着いてくる。
868病弱名無しさん
2020/11/14(土) 18:22:26.55ID:4wFkJRGm0 心房細動じゃなく、心室期外収縮だが
頻尿には困る。透明の尿が結構な量出る
頻尿には困る。透明の尿が結構な量出る
869病弱名無しさん
2020/11/14(土) 21:15:11.91ID:zAZtlXXn0 聞いたことないなその症状(笑)
870病弱名無しさん
2020/11/14(土) 21:23:11.79ID:VnfWPJII0 水分摂取過多の症状かな?
水飲んで血量を増やすと心臓に負担かけるよ
水飲んで血量を増やすと心臓に負担かけるよ
871病弱名無しさん
2020/11/15(日) 11:20:03.11ID:W3eMIOgD0 朝から動悸がするときあるやね
その時はオナニーしても動悸がくるね
しかもたちにくい
いつもは動悸感じずたつのに
その時はオナニーしても動悸がくるね
しかもたちにくい
いつもは動悸感じずたつのに
872病弱名無しさん
2020/11/15(日) 13:24:39.83ID:0c8D6IMO0 メチャ不謹慎だけど質問です。
ここ一年発作起きてないんだけど確定診断のため発作起こして病院行きたい俺ガイル。
以前はいきなりしゃがんだりしたときによくなってたんたけど今は大丈夫になってしまった。他に方法ないですかね?
ここ一年発作起きてないんだけど確定診断のため発作起こして病院行きたい俺ガイル。
以前はいきなりしゃがんだりしたときによくなってたんたけど今は大丈夫になってしまった。他に方法ないですかね?
873病弱名無しさん
2020/11/15(日) 13:48:59.33ID:veOmT/LN0 1年も平気だったのに確定診断を求められる病院が気の毒
874病弱名無しさん
2020/11/15(日) 13:56:10.73ID:B64ytSjN0 >>871
年だよ
年だよ
877病弱名無しさん
2020/11/15(日) 16:11:53.95ID:f6k5KxOg0 救急車で行くって書いてあるか?
878病弱名無しさん
2020/11/15(日) 17:53:07.71ID:0c8D6IMO0879病弱名無しさん
2020/11/15(日) 17:53:55.47ID:kH1aW39A0 三カ月前に突然全身が風船の様に浮腫んで体重も急激に10キロ増え現在もその状態継続中。
診断結果は心房粗動。治療したら半年以内で元通りになるもんですかね?
診断結果は心房粗動。治療したら半年以内で元通りになるもんですかね?
880病弱名無しさん
2020/11/15(日) 18:04:28.95ID:kH1aW39A0 三カ月前に突然全身が風船の様に浮腫んで体重も急激に10キロ増え現在もその状態継続中。
診断結果は心房粗動。治療したら半年以内で元通りになるもんですかね?
診断結果は心房粗動。治療したら半年以内で元通りになるもんですかね?
883病弱名無しさん
2020/11/15(日) 20:58:32.37ID:kH1aW39A0 >>879
心房粗動というのは酷く全身が浮腫み続けるものなんですか?
心房粗動というのは酷く全身が浮腫み続けるものなんですか?
884病弱名無しさん
2020/11/15(日) 21:01:11.34ID:kH1aW39A0 近々にアブレーション受けるけど三カ月間放置してしまってるので命削ってしまってるのか気になります。
885病弱名無しさん
2020/11/15(日) 21:14:51.56ID:Nl6dfhdh0 むくみって脅すわけじゃないけど心不全なんじゃないの?
近々アブレーション受けるってことは病院行ってるんでしょ?
こんなとこで聞くより医者に聞いたほうがいいと思うけどなあ
近々アブレーション受けるってことは病院行ってるんでしょ?
こんなとこで聞くより医者に聞いたほうがいいと思うけどなあ
886病弱名無しさん
2020/11/15(日) 21:27:32.87ID:CxilUDQH0887病弱名無しさん
2020/11/15(日) 21:35:45.82ID:kH1aW39A0888病弱名無しさん
2020/11/15(日) 22:10:52.30ID:kH1aW39A0 医者って曖昧ですよね。「そうかもしれないし違うかもしれないし」とか「可能性はある」とか「恐らく心配ない」とか。
ようするに医者にもはっきりとしたことが言えない訳です。二人の医者で言う事が違ったし。
ですから人の数だけ意見考え方があると思いここで皆さまに御質問したのです。
皆さまはどのように感じますか?と。
ようするに医者にもはっきりとしたことが言えない訳です。二人の医者で言う事が違ったし。
ですから人の数だけ意見考え方があると思いここで皆さまに御質問したのです。
皆さまはどのように感じますか?と。
889病弱名無しさん
2020/11/15(日) 23:11:30.08ID:7n5JUMhG0 洞性頻脈って一時間以上続くことある?
突然始まって突然終わるうえに一回あたりが結構長いのに洞性頻脈と言われ
突然始まって突然終わるうえに一回あたりが結構長いのに洞性頻脈と言われ
890病弱名無しさん
2020/11/16(月) 00:37:28.63ID:bJLBeJt40 >>880
それだけ急に浮腫んで体重増えた時は オシッコはやはり少なくでなくなるものですか?
それだけ急に浮腫んで体重増えた時は オシッコはやはり少なくでなくなるものですか?
891病弱名無しさん
2020/11/16(月) 00:54:29.39ID:0l4CZQhr0 >>890
はい。薬で沢山出してます。
はい。薬で沢山出してます。
892病弱名無しさん
2020/11/16(月) 02:18:23.92ID:H8uHEgze0 >>879
自分も心房粗動だけど全く浮腫まないよ
尿もどちらかというと良く出る
浮腫は心不全じゃないかと私も思うけど
抗凝固薬飲んでる方、出血のしやすさどうですか?
今度カテアブ前に飲むことになったのですが、我が家に暴れる幼子(男児)が複数いて普段から色々怪我したり出血してるので不安です…
自分も心房粗動だけど全く浮腫まないよ
尿もどちらかというと良く出る
浮腫は心不全じゃないかと私も思うけど
抗凝固薬飲んでる方、出血のしやすさどうですか?
今度カテアブ前に飲むことになったのですが、我が家に暴れる幼子(男児)が複数いて普段から色々怪我したり出血してるので不安です…
894病弱名無しさん
2020/11/16(月) 06:07:39.74ID:0l4CZQhr0 >>892
ありがとうございます。私もそう思います。
心房粗動であることもその通りで嘘ではないのですが、
心房粗動が原因で心不全に陥っている為に心臓のポンプ機能が弱って腎臓への血流が弱り、
結果尿が出ずむくんでいるのだと私も考えます。
ありがとうございます。私もそう思います。
心房粗動であることもその通りで嘘ではないのですが、
心房粗動が原因で心不全に陥っている為に心臓のポンプ機能が弱って腎臓への血流が弱り、
結果尿が出ずむくんでいるのだと私も考えます。
896病弱名無しさん
2020/11/16(月) 16:47:29.54ID:etvVrGWs0 食後とかに明らかにドキドキ強いときあるね
眼精疲労でもなるかもね
眼精疲労でもなるかもね
897病弱名無しさん
2020/11/16(月) 17:33:19.57ID:eSWTJZAl0 食後に不整脈が出る人は、食べ始めてから約40分後くらいが多いのではないかと思う。
食べ物が胃から腸に送られるとき、腸の蠕動運動を開始させるセロトニンが分泌される。
このセロトニンが過剰に分泌されると、心房にあるセロトニン受容体(5-TH4)が反応して不整脈が発生しやすくなる。
消化管のセロトニンは脳のセロトニンとは別の存在で、脳の血液関門を通過できないため、
脳に侵入することができない。
食べ物が胃から腸に送られるとき、腸の蠕動運動を開始させるセロトニンが分泌される。
このセロトニンが過剰に分泌されると、心房にあるセロトニン受容体(5-TH4)が反応して不整脈が発生しやすくなる。
消化管のセロトニンは脳のセロトニンとは別の存在で、脳の血液関門を通過できないため、
脳に侵入することができない。
898病弱名無しさん
2020/11/16(月) 20:38:05.80ID:zV36hwKY0 家事してると120くらい行くときあるんだけど
異常ですか?拭き掃除とか布団干しとかテーブル動かして掃除機かけたりしてると脈拍が上がるのがわかる
普通は家事なら100ぐらいでしょうか?
異常ですか?拭き掃除とか布団干しとかテーブル動かして掃除機かけたりしてると脈拍が上がるのがわかる
普通は家事なら100ぐらいでしょうか?
899病弱名無しさん
2020/11/16(月) 20:44:07.45ID:SD3cT77y0900病弱名無しさん
2020/11/17(火) 00:13:52.77ID:KRKfqnt+0 同じ120でも平常時が60と80では違うような気がする。平常時80ならそんなに問題ないかも
901病弱名無しさん
2020/11/17(火) 00:26:56.69ID:DIxTOrFF0 心電図で心肥大って分かるのかな?
902病弱名無しさん
2020/11/17(火) 01:15:23.07ID:zfMRS5Vi0 最終的には胸部レントゲンでしょうと昨日カテアブやって寝れない俺が通りかかってみる
903病弱名無しさん
2020/11/17(火) 01:19:12.07ID:JOAEiyDZ0 心電図では引っかからないが胸部レントゲンで何度か心肥大指摘されたことあるよ
904病弱名無しさん
2020/11/17(火) 01:27:55.69ID:PBJtT7We0 なんか喉の奥に違和感がある
胸が苦しい
胸が苦しい
905病弱名無しさん
2020/11/17(火) 01:28:26.92ID:PBJtT7We0 みんな心エコーはやってないの?
あれ色々わかるんじゃないの?
あれ色々わかるんじゃないの?
906病弱名無しさん
2020/11/17(火) 01:46:48.84ID:zfMRS5Vi0 エコーは弁の動きとか痙攣してる所をじっくり見てたなあ〜アブレーションの時の目安付けじゃないだろうか?オレの時はレジデントのおもちゃにさせられてたけど。やたら押しつけられて痛かったw
908病弱名無しさん
2020/11/17(火) 12:31:03.87ID:2An6v3+Y0 一度頻脈発作起こすとそれから1〜2週間は心臓が重い感じがして短い発作が再発しやすいのですが、皆さんそんな感じでしょうか?
909病弱名無しさん
2020/11/17(火) 12:47:11.92ID:GHLQ7/FF0 一回発作になると数日なりやすい感あるね
脈も微妙に速いし
坂道あるくと明らかにドキドキ強いとか
脈も微妙に速いし
坂道あるくと明らかにドキドキ強いとか
910病弱名無しさん
2020/11/17(火) 13:00:17.02ID:QUlADjFN0 倒れて意識飛んでも復活したら通常モード
知らない所から流血とかがしんどい
知らない所から流血とかがしんどい
911病弱名無しさん
2020/11/17(火) 17:30:07.25ID:+ccJ//5I0 872です。無事病院に行ってPSVTの診断が降りました。ここの住人さんにアプリで記録しとくと良いよとアドバイス貰ってたのでお礼に貼っておきます。
心拍数バグってますが本当は160くらいです。
http://uproda11.2ch-library.com/e/es00298727721587471
心拍数バグってますが本当は160くらいです。
http://uproda11.2ch-library.com/e/es00298727721587471
912病弱名無しさん
2020/11/17(火) 17:30:21.19ID:VGe6jYUN0 頻脈発作
1時間以上の発作が週一起きるのと
毎日30秒くらいの発作が3回くらい起きるのとどっちがツライですか?
1時間以上の発作が週一起きるのと
毎日30秒くらいの発作が3回くらい起きるのとどっちがツライですか?
913病弱名無しさん
2020/11/17(火) 17:32:19.99ID:+ccJ//5I0914病弱名無しさん
2020/11/17(火) 17:33:04.67ID:+ccJ//5I0 ↑リンク間違ってたので貼り直しました
916病弱名無しさん
2020/11/17(火) 19:25:25.01ID:+ccJ//5I0 >>915
心臓診断というアプリです。使ってみるとわかるんですがこのアプリ心電図が真っ直ぐに描写されないんです。あと波形の縦幅が自動で増幅したり減衰したりします
心臓診断というアプリです。使ってみるとわかるんですがこのアプリ心電図が真っ直ぐに描写されないんです。あと波形の縦幅が自動で増幅したり減衰したりします
917病弱名無しさん
2020/11/17(火) 19:58:29.13ID:xg3AnWIY0919病弱名無しさん
2020/11/17(火) 21:10:39.67ID:j0EnYqi70 不整脈起きるようになってから眠りが浅い…
抗不安薬も処方されてるんだけど飲んだ方が良いのかなぁ
抗不安薬も処方されてるんだけど飲んだ方が良いのかなぁ
920病弱名無しさん
2020/11/18(水) 12:29:00.95ID:5sJBo/bu0 寝てるときもドキドキ強いね
脈か80あるとかどうよ
脈か80あるとかどうよ
921病弱名無しさん
2020/11/18(水) 16:30:40.67ID:3SKJjpvt0 80なんて超健康体ですね
922病弱名無しさん
2020/11/18(水) 23:52:38.58ID:a1inEKBo0 メインテート服用して10日ほど。7日目くらいから劇的に効いてる感じで、不整脈減ってて嬉しい
このまま続いて欲しい
このまま続いて欲しい
923病弱名無しさん
2020/11/20(金) 01:17:54.22ID:gr2io++g0 頻脈発作と
発作とは違う激しい動悸
違いは明らかですか?
すぐに体感的にわかりますか?
発作とは違う激しい動悸
違いは明らかですか?
すぐに体感的にわかりますか?
924病弱名無しさん
2020/11/20(金) 06:44:34.13ID:0eLPL0Mi0 今日健康診断だが不整脈中
どうしようか
明日にしようか悩む
どうしようか
明日にしようか悩む
925病弱名無しさん
2020/11/20(金) 06:47:44.53ID:BG//uxlU0 治療を受ける大義名分が出来るじゃないですか。受けましょう
926病弱名無しさん
2020/11/20(金) 08:22:36.29ID:yVKRjYoG0 パニック障害なのか不整脈なのか判別つかないのですが、しんどいけど普通に歩けるし過呼吸っぽい感じがしない場合って不整脈の可能性が高いのでしょうか?
927病弱名無しさん
2020/11/20(金) 10:44:50.21ID:jkNAwXUO0 パニック障害のことは知りませんが不整脈というのは字の通り脈が正しく打たない状態のことです
安静時に脈拍が100を超えていたり、脈が合間合間で飛んだり、突然ドドドドッと激しく脈を打つ状態が不整脈です
安静時に脈拍が100を超えていたり、脈が合間合間で飛んだり、突然ドドドドッと激しく脈を打つ状態が不整脈です
928病弱名無しさん
2020/11/20(金) 12:04:52.91ID:mILSJ80q0 パソコンしてるだけで脈がはやくなって
ドキドキ強くなるとかあるかい
あるいわ沈む感覚ね
ドキドキ強くなるとかあるかい
あるいわ沈む感覚ね
929病弱名無しさん
2020/11/20(金) 15:20:06.50ID:tVAt7IPv0 >>926
上室性頻拍?なら見分けるのが容易じゃないから抗不安薬も出してくれる循環器内科にかかるのが一番、携帯型心電計で発作時に心電図取れば確定するかな
上室性頻拍?なら見分けるのが容易じゃないから抗不安薬も出してくれる循環器内科にかかるのが一番、携帯型心電計で発作時に心電図取れば確定するかな
930病弱名無しさん
2020/11/20(金) 19:24:31.23ID:FzpGsd1j0 カフェインは良くない?
931病弱名無しさん
2020/11/20(金) 19:47:08.69ID:bGyddQPh0 >>926
パニック障害なら歩くどころか立ってもいられない。というかひどいときは座ってもいられないくらいだから違うな。
パニック障害なら歩くどころか立ってもいられない。というかひどいときは座ってもいられないくらいだから違うな。
932病弱名無しさん
2020/11/20(金) 19:54:48.77ID:mILSJ80q0 パニックだと動悸凄いのかなやはり
立ち読みしてても脈がはやいときあるからね
立ち読みしてても脈がはやいときあるからね
933病弱名無しさん
2020/11/20(金) 19:56:13.49ID:BG//uxlU0 パニックかあ〜どうだろうね?こちとらSEXしてたって来てるの自覚してたくらいだから
934病弱名無しさん
2020/11/20(金) 20:52:36.65ID:I+zCfR7N0 >>921
徐脈気味に慣れてる人は80位でも不快に感じるよ
徐脈気味に慣れてる人は80位でも不快に感じるよ
936病弱名無しさん
2020/11/20(金) 23:00:01.88ID:xq8G34Mt0937病弱名無しさん
2020/11/20(金) 23:44:44.73ID:BG//uxlU0 大抵ググりゃわかるんだけど基本60以下を徐脈という訳で
938病弱名無しさん
2020/11/21(土) 03:00:48.45ID:QWcAFt7Q0 一回動悸になるとそこか微妙に脈がはやいとかドキドキ強いのあるね
940病弱名無しさん
2020/11/22(日) 11:50:48.93ID:fy+/4+eI0 10秒くらいだけ脈拍がドドドドドドって90くらいになって徐々に下がって70代になることがあるんだけどこれは不整脈と思っていいの?
941病弱名無しさん
2020/11/22(日) 12:09:48.21ID:SH5uhGJa0 夜になると、35〜40くらいになる
止まるんじゃないかと心配
止まるんじゃないかと心配
942病弱名無しさん
2020/11/22(日) 12:44:35.76ID:ek1tHpwG0 それなりな脈の変動はあるからね
当然
当然
943病弱名無しさん
2020/11/22(日) 12:44:37.65ID:ek1tHpwG0 それなりな脈の変動はあるからね
当然
当然
944病弱名無しさん
2020/11/22(日) 12:54:53.77ID:a61YAIcQ0 基本的に頻脈と徐脈を繰り返すのが不整脈と考えていいから90-70のような20位の差ではやや徐脈と言ったところじゃない?
946病弱名無しさん
2020/11/22(日) 15:30:09.97ID:fm7jbSNt0 頻脈だけでも徐脈だけでも不正脈だよ
947病弱名無しさん
2020/11/22(日) 18:29:29.41ID:o3Nvnzn80 メインテート飲み始めてから数年経つけど副作用のせいか
徐脈40-50くらいだからか凄く疲れやすい
定期検診で言っても軽く流される
徐脈40-50くらいだからか凄く疲れやすい
定期検診で言っても軽く流される
948病弱名無しさん
2020/11/22(日) 19:53:09.41ID:xuzEOc1M0 俺はメインテート2.5飲み始めてからまだ半年だけど前は80〜90あったんで
50〜70ぐらいになって調子いいわ
発作来ても100ちょっとだしいい感じ
50〜70ぐらいになって調子いいわ
発作来ても100ちょっとだしいい感じ
949病弱名無しさん
2020/11/22(日) 22:28:41.65ID:9+GWp9py0 やっぱりメインテート効果出やすいよね。元々自覚症状強いから1回飛んだだけで感じるし、期外収縮自体なくすものじゃないけど。。頻脈にならないだけ全然違う
950病弱名無しさん
2020/11/22(日) 23:23:42.81ID:uUMPP0HL0 期外収縮は本当に気にしない方がいいわ
ちょっと運動して心拍数上げれば気にならなくなることもあるし、氷水一気飲みしたり
ちょっと運動して心拍数上げれば気にならなくなることもあるし、氷水一気飲みしたり
951病弱名無しさん
2020/11/23(月) 16:55:50.12ID:4kDSG60+0 運動するとなるけどな。
952病弱名無しさん
2020/11/23(月) 19:06:47.48ID:VOyoIfzw0 動悸を感じて受診した病院でプリントアウトしてもらった心電図波形にWPWっぽいデルタ波が見えるんだけど医者には異常なしって言われた
個人病院じゃなくて大きい病院で診てもらうべきかな...?
個人病院じゃなくて大きい病院で診てもらうべきかな...?
953病弱名無しさん
2020/11/23(月) 19:18:51.62ID:fWIhy2wc0 ここでどんな顔してるかもわからない連中に行かなくて良いって言われたら行かないの?
955病弱名無しさん
2020/11/24(火) 22:05:09.52ID:A4VcUSRp0956病弱名無しさん
2020/11/24(火) 23:30:14.50ID:tjuGqOpK0 正常波形じゃないんか?
957病弱名無しさん
2020/11/25(水) 02:31:57.97ID:QeJJB4yo0 頭が重くフラフラすることあるやろ
耳鳴りキーンもね
耳鳴りキーンもね
959病弱名無しさん
2020/11/25(水) 08:52:56.03ID:5KB5pBpz0960病弱名無しさん
2020/11/25(水) 12:31:29.95ID:DxyQRI760 心房細動じゃない?
961病弱名無しさん
2020/11/25(水) 15:39:09.18ID:y7ZyVVtU0 みんな予想屋になってる
962病弱名無しさん
2020/11/25(水) 15:54:11.53ID:vUlyruAv0 医者が異常なしって言ってるんだから異常ないんだろ
どうしてもその診断が気に食わないならセカンドオピニオンしかないだろ
どうしてもその診断が気に食わないならセカンドオピニオンしかないだろ
963病弱名無しさん
2020/11/25(水) 17:13:48.04ID:QeJJB4yo0 医者に聞けよ⁉️
964病弱名無しさん
2020/11/26(木) 18:08:00.84ID:5JxxP6Gc0 今日病院行ったら近くでおばちゃんがずっとしゃべってる
看護士さんが行って話聞いてたけどどうも失神だか倒れたかしたらしい
いつですかと聞かれて電気の点検の日で電気つかないとこまっちゃうでしょと
だらだらして要領を得ない話し方で看護士さんも大変だなと
ただおかしいと感じたのは救急車呼んだけど断られたとか
おばちゃんは時に涙声で悲劇の主人公みたいに話してたけど
それだけずーっとしゃべってる元気あるなら大丈夫じゃねえか
うるさいなと思ってた
看護士さんが行って話聞いてたけどどうも失神だか倒れたかしたらしい
いつですかと聞かれて電気の点検の日で電気つかないとこまっちゃうでしょと
だらだらして要領を得ない話し方で看護士さんも大変だなと
ただおかしいと感じたのは救急車呼んだけど断られたとか
おばちゃんは時に涙声で悲劇の主人公みたいに話してたけど
それだけずーっとしゃべってる元気あるなら大丈夫じゃねえか
うるさいなと思ってた
965病弱名無しさん
2020/11/27(金) 12:24:55.26ID:0ijC4ewV0 先月キツイ発作あってそれから一週間くらいは違和感あったけど最近は全くない
症状と頻度が読めないから治療しづらいわ
症状と頻度が読めないから治療しづらいわ
966病弱名無しさん
2020/11/28(土) 11:06:56.31ID:K3boMKDE0 一回強く動悸すると
その後も微妙にドキドキあるよね
坂道のぼぅても
その後も微妙にドキドキあるよね
坂道のぼぅても
967病弱名無しさん
2020/11/29(日) 01:05:49.41ID:z6cC/sdz0 ガムを噛み始めた頃から不整脈の頻度が減った気がする
なんか関係あるかな?
歯周病が心疾患の原因とかいう話も聞いたことあるが
なんか関係あるかな?
歯周病が心疾患の原因とかいう話も聞いたことあるが
968病弱名無しさん
2020/11/29(日) 18:14:21.58ID:8GMmQyzq0 自律神経からくる動悸じゃない?
リズム運動は自律神経に効く
リズム運動は自律神経に効く
969病弱名無しさん
2020/11/29(日) 22:46:54.60ID:QZN5QYjy0 睡眠時、ドキドキしだして寝られず
脈は飛ぶ,早い。週に1.2回くらいある
脈は飛ぶ,早い。週に1.2回くらいある
970病弱名無しさん
2020/11/30(月) 09:18:39.10ID:BvvIxwJ80971病弱名無しさん
2020/11/30(月) 15:43:13.52ID:X4oKGXcF0 ワソラン飲むとめまいがするのだけど慣れるもの?一時間くらいの発作だったら飲まない方がマシな気がする…
972病弱名無しさん
2020/11/30(月) 16:42:57.59ID:dpwFSY320 今日 約1時間発作性頻拍 1分後にワソラン2錠服用 息こらえでも脈拍100
まで1時間かかった 主治医に連絡しいつでもワソラン静注できるようにしたが
行かなくてすんだ 自転車や車、バイクに乗っていても発作は起きる
速攻でワソラン2錠 息こらえしかないのかな
もちろん一人救急車も経験済み
止め方を共有したいですね
まで1時間かかった 主治医に連絡しいつでもワソラン静注できるようにしたが
行かなくてすんだ 自転車や車、バイクに乗っていても発作は起きる
速攻でワソラン2錠 息こらえしかないのかな
もちろん一人救急車も経験済み
止め方を共有したいですね
973病弱名無しさん
2020/11/30(月) 16:50:02.36ID:dpwFSY320 エコー検査で頻拍症か心房細動かわかるみたい
頻拍症ならすぐには死なないから安心しろと医師は言う
ただ 血圧が下がると救急車を呼べと言う
頻拍症ならすぐには死なないから安心しろと医師は言う
ただ 血圧が下がると救急車を呼べと言う
974病弱名無しさん
2020/11/30(月) 21:40:50.68ID:DofvZXSo0 自分は逆に血圧上がるから怖い
976病弱名無しさん
2020/12/01(火) 16:49:00.21ID:VdTy0E/j0977病弱名無しさん
2020/12/01(火) 20:32:00.19ID:N4tvH6Zv0 寒いな
978病弱名無しさん
2020/12/06(日) 01:39:14.15ID:5xXHC13P0 将来的に生命保険入りたいから早めにアブレーション受けたいんやけど医者が勧めてこない
979病弱名無しさん
2020/12/06(日) 17:42:40.91ID:VwOZbqpX0 頻脈や粗動ならカテアブも根治率高いからやってもいいけど心房細動なら考えたほうがいいかもな
自分のかかりつけ医も安易にすすめないって言ってるけど今までなかった心室性の期外収縮とか酷くなったらどうすんだろ
自分のかかりつけ医も安易にすすめないって言ってるけど今までなかった心室性の期外収縮とか酷くなったらどうすんだろ
980病弱名無しさん
2020/12/06(日) 18:11:57.81ID:kEFna9TM0 不整脈ある人は抜歯とか手術とかどうしてる?
981病弱名無しさん
2020/12/06(日) 18:21:23.36ID:VwOZbqpX0983病弱名無しさん
2020/12/07(月) 07:56:14.10ID:sagR/xbo0 >>982
年齢もある?まだ20代だから手術しなくても自然に治るでしょ、みたいな
年齢もある?まだ20代だから手術しなくても自然に治るでしょ、みたいな
984病弱名無しさん
2020/12/07(月) 11:56:11.08ID:k605OBUI0 年齢じゃないと思うよ
心房細動とかなら初期のうちにアブると根治率高いらしいし
発作の頻度が少なくて生活に支障ないなら薬でってこともあるしね
心筋を焼くんだしリスクもデカいから色々天秤にかけるんだろう
医者の言うまますすめられてやったはいいが期外収縮増えて後悔してる人も少なくないし
よく考えたほうがいい
心房細動とかなら初期のうちにアブると根治率高いらしいし
発作の頻度が少なくて生活に支障ないなら薬でってこともあるしね
心筋を焼くんだしリスクもデカいから色々天秤にかけるんだろう
医者の言うまますすめられてやったはいいが期外収縮増えて後悔してる人も少なくないし
よく考えたほうがいい
985病弱名無しさん
2020/12/09(水) 21:13:32.75ID:jI2bRCtp0 医者へ行って不整脈が治った人なんているの?
986病弱名無しさん
2020/12/10(木) 01:44:46.06ID:ImCQZWUK0 ホルダー検査の結果が出て不整脈出てることは出てるけど心配しなくていい範囲って言われましたが
ここ何日は横になるとドキドキというより
バクんと来る感じが続きます
心配ないって言われたら安心すると思ったけど変わりないです。パニック障害もあるのでそっちなのかなとも思いましたが心臓がひっくり返る感じでパニックとは違うなと思ってますりほかの病院行った方がいいですかね?
いまも何分起きかにグルっとなります
ここ何日は横になるとドキドキというより
バクんと来る感じが続きます
心配ないって言われたら安心すると思ったけど変わりないです。パニック障害もあるのでそっちなのかなとも思いましたが心臓がひっくり返る感じでパニックとは違うなと思ってますりほかの病院行った方がいいですかね?
いまも何分起きかにグルっとなります
987病弱名無しさん
2020/12/10(木) 04:17:08.17ID:8Fwn1GXv0 ホルダー受ける段階で結果様子見る選択ってあるんですかね?単純に投薬制限しなかったから症状が出ないだけかも知れません。セカンド受けた方がいいかと思いますね
988病弱名無しさん
2020/12/10(木) 08:43:04.14ID:ImCQZWUK0989病弱名無しさん
2020/12/10(木) 09:14:48.97ID:cx5UTqfC0 >>988
ホルター検査の結果はコピーしてもらってないの?
それ見ればどんな不整脈が何回で何時間とか載ってるんだけどね
期外収縮なら上室性でも心室性でも何回あっても治療対象外だよ薬もくれない
さすがに心室性の連発や心房細動が来てれば心配しなくていい範囲とは言わないでしょう
ホルター検査の結果はコピーしてもらってないの?
それ見ればどんな不整脈が何回で何時間とか載ってるんだけどね
期外収縮なら上室性でも心室性でも何回あっても治療対象外だよ薬もくれない
さすがに心室性の連発や心房細動が来てれば心配しなくていい範囲とは言わないでしょう
990病弱名無しさん
2020/12/11(金) 15:31:00.96ID:+BTrU3Bi0 心房細動は薬飲んでも飲まなくても慢性化する人はするってことで薬で止められるわけじゃないんだよね?
991病弱名無しさん
2020/12/12(土) 13:19:52.87ID:C0fMvr+o0 親のことだが、心房細動で脳梗塞になると医者に脅されて
ワーファリン(途中から後続の新薬)を10年近く飲まされたら脳出血になった
今は薬を止めて3年以上になるが、脳梗塞になんかなる気配も無い
結局、不整脈はそのままで、片麻痺と痛みと余計なものが増えた
ワーファリン(途中から後続の新薬)を10年近く飲まされたら脳出血になった
今は薬を止めて3年以上になるが、脳梗塞になんかなる気配も無い
結局、不整脈はそのままで、片麻痺と痛みと余計なものが増えた
992病弱名無しさん
2020/12/12(土) 20:25:25.88ID:kt7Jzlnr0 医者も大変だな
993病弱名無しさん
2020/12/15(火) 11:06:05.06ID:J7DioUrQ0 発作性心房細動なんだけど、最近発作の止まり方が変だ。
発作が止まる10分前くらいにいったんひどく悪化して、うわー、なんて言う状態が続いたあとで、
アレッと思うといつの間にか止まっている。
同じような人はいませんか。
発作が止まる10分前くらいにいったんひどく悪化して、うわー、なんて言う状態が続いたあとで、
アレッと思うといつの間にか止まっている。
同じような人はいませんか。
994病弱名無しさん
2020/12/16(水) 23:57:06.04ID:peP3XBLo0 ドドドドドドドドって10秒くらい いきなり早くなるのを今日は20回くらい繰り返す
これは期外収縮の連発か頻脈発作の短いのが繰り返してるのかな?
これは期外収縮の連発か頻脈発作の短いのが繰り返してるのかな?
995病弱名無しさん
2020/12/16(水) 23:57:06.08ID:peP3XBLo0 ドドドドドドドドって10秒くらい いきなり早くなるのを今日は20回くらい繰り返す
これは期外収縮の連発か頻脈発作の短いのが繰り返してるのかな?
これは期外収縮の連発か頻脈発作の短いのが繰り返してるのかな?
996病弱名無しさん
2020/12/17(木) 13:02:08.74ID:EgxKzgvW0 節子ホルダーちゃうで
ホルターは発明した人の名前や!
ホルターは発明した人の名前や!
997病弱名無しさん
2020/12/17(木) 18:52:18.65ID:nauiC97R0 週に1、2回発作性心房細動で寝られなかったり、
日中動悸頻脈に悩まされてますが、
みなさんはカテーテル手術治療を受けてます?
日中動悸頻脈に悩まされてますが、
みなさんはカテーテル手術治療を受けてます?
998病弱名無しさん
2020/12/17(木) 21:09:48.83ID:6/FmKH9r0 >>969
狭心症
狭心症
999病弱名無しさん
2020/12/18(金) 05:46:41.75ID:VnVya1lG01000病弱名無しさん
2020/12/18(金) 05:47:10.90ID:VnVya1lG0 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 190日 14時間 28分 43秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 190日 14時間 28分 43秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【鹿児島】5キロ2000円台ではコメ作りを続けられない――生産者不在で乱高下する米価。消費者も納得できる適正価格は実現するのか? [シャチ★]
- 【独自】農水省内にコメ対策チーム あすにも立ち上げ方針 価格高騰などに対応 [少考さん★]
- 【小泉農相】コメ生産縮小の転換に意欲示す 「農政を抜本改革」 ★2 [蚤の市★]
- 【池田信夫氏】「男系天皇」が古代からの伝統だという話は明治時代の創作 ★5 [樽悶★]
- 中居正広氏の暴露本争奪戦が水面下で始動 100万部超え間違いなし? [ネギうどん★]
- 【鹿児島】5キロ2000円台ではコメ作りを続けられない――生産者不在で乱高下する米価。消費者も納得できる適正価格は実現するのか?★2 [シャチ★]
- ビートたけし「なんで、日用品は高くなってるのに給料は上がらねえの?」「小泉進次郎は人気取り臭くてな」 [256556981]
- 【実況】博衣こよりのえちえち鬼武者5🧪
- ▶宝鐘マリンと俺様の愛の巣スレ
- 「国家ブランド指数」日本が初の1位に 全評価カテゴリでトップ10入り [715770593]
- 【悲報】拉致問題集会でウヨゲバ勃発 俺氏「勝手に戦え!」 [878970802]
- 安倍晋三「戦後生まれの世代に謝罪を続ける宿命を背負わせてはなりません」 世界「歴史を忘れた民族に未来はない(怒」 [289765331]