一旦欠けた視野は二度と戻りません。 早期発見、地道な治療が大切。
緑内障とは、眼圧の高くなった眼球が視神経を圧迫して損傷、その結果、視野が狭くなる病気です。
あなたの視野は欠けていませんか?
●具体的な原因・症状などは
http://www.google.co.jp/webhp?hl=ja
あたりで検索しましょう。
●治療、投薬で疑問に思ったことは担当医に質問するのがベスト。
聞いても答えてくれないなど、誠意が感じられないところは思い切って切り捨てるのがベター。
●このスレの話だけを鵜呑みにしないこと。
ちゃんと自分で調べる。医療従事者に尋ねる。
●事実を知ることを恐れず、面倒がらず。
あなたの視野を守れるのはあなただけです。
●関連リンク
・JAVA視野検査
ttp://www.eva.hi-ho.ne.jp/ichikawa/eyetest/shiyatop.html
・簡易視野検査プログラム
ttp://www.ne.jp/asahi/photo/takeno/program/ryoku/ryoku.html
・緑内障 セルフチェック
ttp://www.ntg40.jp/selfcheck/
■緑内障患者の生活指導■
1.眼を使い過ぎても、疲れることはあっても視野が悪くなることはない
2.自主的に生活制限をしている例が多いが、水分・カフェイン・アルコールの摂取、読書・運動・喫煙で持続的眼圧上昇は生じない (アルコール、運動は眼圧下降)
3.喫煙による眼圧上昇は確認されていないが、視神経の血液の循環が悪くなるという意味で勧めない (しかし絶対に止めろという根拠はない)
4.投薬尊守、定期検査が大切
《重要》
誤った情報交換はしない
病型によって治療・予後が異なる
前スレ
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart50【視野保存】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1572648426/
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart51【視野保存】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1病弱名無しさん
2019/12/07(土) 11:59:07.43ID:RzvNZNW902病弱名無しさん
2019/12/07(土) 12:04:35.21ID:kozhuSmD0 あなた死んでもいいですか
2019/12/07(土) 23:35:43.43ID:nIRtSCAr0
@40歳以上
A強い近視がある
B眼圧が高め
C血縁に緑内障患者さんがいる
D冷え性
E背が高くやせ型
F低血圧・色白
G高学歴・完璧主義
H喉が渇きにくい
I片頭痛がある
です。
「冷え性」や「喉が渇きにくい」など、一見関係ないように見えますが、「フラマー症候群」といって、外界からの刺激で血管が収縮しやすい人が緑内障になりやすいという研究が出ています。
これらの項目に多く該当する人は、緑内障になる可能性を意識しながら、機会を見つけて検査をしてください。
A強い近視がある
B眼圧が高め
C血縁に緑内障患者さんがいる
D冷え性
E背が高くやせ型
F低血圧・色白
G高学歴・完璧主義
H喉が渇きにくい
I片頭痛がある
です。
「冷え性」や「喉が渇きにくい」など、一見関係ないように見えますが、「フラマー症候群」といって、外界からの刺激で血管が収縮しやすい人が緑内障になりやすいという研究が出ています。
これらの項目に多く該当する人は、緑内障になる可能性を意識しながら、機会を見つけて検査をしてください。
4病弱名無しさん
2019/12/08(日) 01:07:26.20ID:2a8ns/+n0 緑内障は血流障害が原因って言うけど、ふだんから目を温めたりしてたら予防になるの?
2019/12/08(日) 01:34:59.95ID:NNxxqFMs0
平松類医師が勧めてるから少しは予防になるんじゃないの
6病弱名無しさん
2019/12/08(日) 17:25:39.48ID:sBFRZfMN0 緑内障の視野検査の右下部分の欠損があった。
勿論右下全部が欠損していないけど、部分的に右下部分が欠損。
緑内障の名医が言うには、この部分の欠損は緑内障の影響ではなく
強度近視お影響だと言う。
他の眼科医は右下部分の視野欠損は緑内障の欠損と言う。
やっぱり眼科医は誤診が多い。
勿論右下全部が欠損していないけど、部分的に右下部分が欠損。
緑内障の名医が言うには、この部分の欠損は緑内障の影響ではなく
強度近視お影響だと言う。
他の眼科医は右下部分の視野欠損は緑内障の欠損と言う。
やっぱり眼科医は誤診が多い。
7病弱名無しさん
2019/12/08(日) 17:30:23.38ID:mmNZqEed0 >>6
脳腫瘍でしょう
脳腫瘍でしょう
8病弱名無しさん
2019/12/08(日) 18:31:44.42ID:sBFRZfMN0 >>7
いや、ハンフリー視野検査は丸い円の4分割の印刷結果が出るけど
右下の部分に視野欠損がある。
緑内障の名医曰く「その部分の視野欠損は緑内障の視野欠損ではない。
緑内障の視野欠損はその部分には出ない。」と断言された。
他の眼科では、その部分の視野検査での欠損は「緑内障の視野欠損」と診断された。
俺が脳腫瘍?何で俺が脳腫瘍なの?
いや、ハンフリー視野検査は丸い円の4分割の印刷結果が出るけど
右下の部分に視野欠損がある。
緑内障の名医曰く「その部分の視野欠損は緑内障の視野欠損ではない。
緑内障の視野欠損はその部分には出ない。」と断言された。
他の眼科では、その部分の視野検査での欠損は「緑内障の視野欠損」と診断された。
俺が脳腫瘍?何で俺が脳腫瘍なの?
2019/12/08(日) 18:33:40.66ID:8k3gEmBg0
>>6
ドクターショッピングして自分が欲しい結果が得られるまで病院通いしただけでしょ?
そして自分が欲しい回答をくれる医者が名医と言い聞かせてるだけでは
いずれにせよ一度の診察で確定診断は無理だし、緑内障か近視によるものかは時間が教えてくれるよ
ドクターショッピングして自分が欲しい結果が得られるまで病院通いしただけでしょ?
そして自分が欲しい回答をくれる医者が名医と言い聞かせてるだけでは
いずれにせよ一度の診察で確定診断は無理だし、緑内障か近視によるものかは時間が教えてくれるよ
10病弱名無しさん
2019/12/08(日) 18:41:39.83ID:8k3gEmBg0 しかも鼻側の欠損は高眼圧型の場合に顕著にあらわれる特徴で正常眼圧型の場合は一概に言えないと聞きますよ
11病弱名無しさん
2019/12/08(日) 19:20:50.49ID:B48ESd1f0 私は眼科で緑内障の正式な診断を受ける前に、脳神経外科の受診を勧められました
腫瘍で欠損が出る場合があるとのことで
脳に異常なしとのことで緑内障の治療を開始
腫瘍で欠損が出る場合があるとのことで
脳に異常なしとのことで緑内障の治療を開始
12病弱名無しさん
2019/12/08(日) 22:58:51.71ID:sBFRZfMN013病弱名無しさん
2019/12/09(月) 00:19:47.89ID:tzd8oqjM0 わかるよ
ていうか視野欠損あれば緑内障でないの?
ていうか視野欠損あれば緑内障でないの?
14病弱名無しさん
2019/12/09(月) 02:03:36.40ID:Q6ZfNTK20 母が40代前半から片目のみ緑内障で眼圧を下げるために穴を開ける手術を二度受けてます
それでも進行は抑えられず50代半ばでほぼ視野欠損、明かりが若干見える程度だったんですが
最近また見えるようになって手を振ると動きを当てることができるほどになりました
この病気は良くなることはないと思ってたんですが良くなることもあるんですか?
ほぼ見えなくなってから目薬も治療も通院もしてません
ちなみに見えるようになったきっかけが偶然かもしれませんが猫を亡くして数日号泣してました
それでも進行は抑えられず50代半ばでほぼ視野欠損、明かりが若干見える程度だったんですが
最近また見えるようになって手を振ると動きを当てることができるほどになりました
この病気は良くなることはないと思ってたんですが良くなることもあるんですか?
ほぼ見えなくなってから目薬も治療も通院もしてません
ちなみに見えるようになったきっかけが偶然かもしれませんが猫を亡くして数日号泣してました
15病弱名無しさん
2019/12/09(月) 04:14:41.25ID:L0P02oKi016病弱名無しさん
2019/12/09(月) 11:55:44.03ID:CPeiKoq00 >>6
右下って右眼、左眼のどっちですか?
右下って右眼、左眼のどっちですか?
17病弱名無しさん
2019/12/09(月) 12:30:51.41ID:CPeiKoq00 >>8
>俺が脳腫瘍?何で俺が脳腫瘍なの?
脳腫瘍や脳卒中でも視野欠損が生じる場合があるからでは?
あなたのいう右下が右眼か左眼のどちらかは分からないのですが、
緑内障の視野欠損は鼻側に出ることが多いらしいです
>俺が脳腫瘍?何で俺が脳腫瘍なの?
脳腫瘍や脳卒中でも視野欠損が生じる場合があるからでは?
あなたのいう右下が右眼か左眼のどちらかは分からないのですが、
緑内障の視野欠損は鼻側に出ることが多いらしいです
18病弱名無しさん
2019/12/09(月) 13:15:48.05ID:1hxLGmPQ0 眼圧が下がらない薬を半年さして来たけど、モチベーションが、限界。
なぜ頑なに薬を変えないのか、効いてない薬をさす意味があるのか。
緑内障で、目薬さすの止めちゃう人が多いの分かる気がする。
なぜ頑なに薬を変えないのか、効いてない薬をさす意味があるのか。
緑内障で、目薬さすの止めちゃう人が多いの分かる気がする。
19病弱名無しさん
2019/12/09(月) 15:20:34.77ID:nJJU48fR020病弱名無しさん
2019/12/09(月) 15:42:07.42ID:CPeiKoq0021病弱名無しさん
2019/12/09(月) 15:47:58.05ID:CPeiKoq0022病弱名無しさん
2019/12/09(月) 17:29:08.08ID:YtrKTScI0 ゆうこりんもこのスレ住民になります
ようこそ
コンタクト歴20年の小倉優子、このままでは失明危機…アイドックで重大疾患見つかる 12/9(月)
さらに検査を進めると、視神経や網膜を養う動脈や静脈などから構成されている眼底検査でさらなる異常が見つかった。
なんと視野が欠けている…!?小倉の目はこのまま放置していれば、失明の危険もあると指摘。専門医が告げた重大な疾患とは。
ようこそ
コンタクト歴20年の小倉優子、このままでは失明危機…アイドックで重大疾患見つかる 12/9(月)
さらに検査を進めると、視神経や網膜を養う動脈や静脈などから構成されている眼底検査でさらなる異常が見つかった。
なんと視野が欠けている…!?小倉の目はこのまま放置していれば、失明の危険もあると指摘。専門医が告げた重大な疾患とは。
23病弱名無しさん
2019/12/09(月) 18:14:39.56ID:QLSzGWpp024病弱名無しさん
2019/12/09(月) 18:20:27.61ID:DwlBQC1f0 え⁈ゆうこりん視野欠けって事は緑内障ほぼ確定?
発覚年齢同じだわ
発覚年齢同じだわ
25病弱名無しさん
2019/12/09(月) 22:20:49.35ID:DwlBQC1f026病弱名無しさん
2019/12/10(火) 00:23:19.60ID:7Z6pR8yX0 ゆうこりんはエイベリスあたり処方かな
私も35くらいで発覚
私も35くらいで発覚
27病弱名無しさん
2019/12/10(火) 00:54:20.82ID:Uh4MKvW90 正常眼圧でSSOHなら緑内障発覚と違うだろ
28病弱名無しさん
2019/12/10(火) 07:42:35.71ID:XclrqwuE0 >>025
視神経とは関係ない
でも初めて神経を治すと言ってたから段々近づいてると信じたい
ゆうこりんは片目だけで初期だから大したことない
視神経とは関係ない
でも初めて神経を治すと言ってたから段々近づいてると信じたい
ゆうこりんは片目だけで初期だから大したことない
29病弱名無しさん
2019/12/10(火) 08:28:39.64ID:D3uJIKKG0 眼圧下げる目薬さしてたら寒くなって目の周りが乾燥して痒くなってきたんだけど
緑内障でも使えるいいアイクリームってありますかね
緑内障でも使えるいいアイクリームってありますかね
30病弱名無しさん
2019/12/10(火) 16:05:41.39ID:umsaI2jN0 SSOHかどうかって必ず調べるのかな
アイドッグみたいなやつしないとわかんないやつ?
アイドッグみたいなやつしないとわかんないやつ?
34病弱名無しさん
2019/12/11(水) 00:25:10.61ID:Xc7Ci6Y/0 頬に流れてきたのそのままして寝たらシミになるって
35病弱名無しさん
2019/12/11(水) 00:31:09.27ID:59zkH4bP0 1日おきに飲んでいるプロテイン代わりの栄養補助飲料だけど
コラーゲンが入ってるんですが、コラーゲン摂取って緑内障に
関係してるかどうかって分かりますか?
コラーゲンが入ってるんですが、コラーゲン摂取って緑内障に
関係してるかどうかって分かりますか?
36病弱名無しさん
2019/12/11(水) 06:50:19.09ID:9NlGRYZ00 前スレのトレーラー運転手の人、まだ見てるかね
俺、まさに同じく大型ドライバーだったけど右目後期の左目中期で辞めたよ
高眼圧で発覚→手術→MD左-16 右-29→辞めた流れ
年齢的には若手だったけど、仕方ないね
免許は更新できたから失効してない
ちなみに片目失明でも免許取れるのは日本だけじゃない
が、大型や二種は認められない国が多い
以上から俺はごく注意するのを前提に大型車やトレーラーを運転する事が可能だろうけど、
もし自分が事故にあって
相手が大型車や二種で
その運転手が緑内障だったら怒りがこみ上げるだろうと考えて会社に報告して辞めた
会社への報告義務等は誰かが書いてたけど、会社による
保険云々は会社と保険会社の契約内容による
運転免許の更新は、
視力については視野でなく視力が生きてるならまず通ると思う
前スレで「落ちてた人がいた」ってのは視力か深視力じゃないかな
アレは見えてても落ちる人いっぱいいる
もし運行管理持ってるなら内勤に回してもらうのも手のひとつ
後は自分の心と身体に聞いて決めると良い
俺、まさに同じく大型ドライバーだったけど右目後期の左目中期で辞めたよ
高眼圧で発覚→手術→MD左-16 右-29→辞めた流れ
年齢的には若手だったけど、仕方ないね
免許は更新できたから失効してない
ちなみに片目失明でも免許取れるのは日本だけじゃない
が、大型や二種は認められない国が多い
以上から俺はごく注意するのを前提に大型車やトレーラーを運転する事が可能だろうけど、
もし自分が事故にあって
相手が大型車や二種で
その運転手が緑内障だったら怒りがこみ上げるだろうと考えて会社に報告して辞めた
会社への報告義務等は誰かが書いてたけど、会社による
保険云々は会社と保険会社の契約内容による
運転免許の更新は、
視力については視野でなく視力が生きてるならまず通ると思う
前スレで「落ちてた人がいた」ってのは視力か深視力じゃないかな
アレは見えてても落ちる人いっぱいいる
もし運行管理持ってるなら内勤に回してもらうのも手のひとつ
後は自分の心と身体に聞いて決めると良い
37病弱名無しさん
2019/12/11(水) 12:45:03.92ID:AzL8hrDJ0 今日から仲間になりました
よろしくお願いします
まさか20代で宣告されるとは思いませんでした
文字通り目の前が真っ暗です
よろしくお願いします
まさか20代で宣告されるとは思いませんでした
文字通り目の前が真っ暗です
38病弱名無しさん
2019/12/11(水) 12:50:30.91ID:vXK6tzl1039病弱名無しさん
2019/12/11(水) 12:57:04.15ID:AzL8hrDJ040病弱名無しさん
2019/12/11(水) 13:10:52.18ID:vXK6tzl1042病弱名無しさん
2019/12/11(水) 13:31:42.16ID:EaYRedDQ0 目薬で眼圧下がると良いね
自覚ないんだったらほっとくと失明してたよ
初期で見つかって良かったと思いましょう
自覚ないんだったらほっとくと失明してたよ
初期で見つかって良かったと思いましょう
45病弱名無しさん
2019/12/11(水) 20:01:38.77ID:KXTTUXaQ0 うん。俺も敬意を表したい。こういう人が幸せになってほしい。上から目線すぎるけど
46病弱名無しさん
2019/12/11(水) 20:39:37.01ID:EaYRedDQ0 つーか前スレのトレーラー運転してるけど大丈夫だろ!みたいな人ちゃんと読んでるかな〜
47病弱名無しさん
2019/12/11(水) 21:30:33.36ID:RzKWug7k0 皆さんは周りに緑内障の人とかいます?
コミュニティとかに参加してたりする人はいるのかな
一人で恐怖に怯えるの中々辛いと思う
コミュニティとかに参加してたりする人はいるのかな
一人で恐怖に怯えるの中々辛いと思う
48病弱名無しさん
2019/12/11(水) 22:22:41.17ID:4Ryv2PM00 居ないなー
緑内障って言っても「親は白内障で手術して治ったよ」って返って来る位だわ
緑内障って言っても「親は白内障で手術して治ったよ」って返って来る位だわ
49病弱名無しさん
2019/12/11(水) 22:26:36.10ID:EaYRedDQ0 いるけどこっちは片目のみで初期だから
多分中末期で片目は失明してる人に相談しにくいな
ちなみにお互い30後半
多分中末期で片目は失明してる人に相談しにくいな
ちなみにお互い30後半
50病弱名無しさん
2019/12/11(水) 22:37:52.73ID:AS3J/z/U0 片眼失明してる知り合いがいるけどこちらの病気の話は出来ないな
51病弱名無しさん
2019/12/11(水) 22:48:33.67ID:4Ryv2PM00 >>49
分かるわー
網膜剥離で突然視野が下1/5だけになった人や
同名半盲で両目の左半分が全く見えない人なら居るけど
その人らと比べるの自分の場合、ただ不安なだけで深刻って訳でもないから愚痴れない
ネガティブ感丸出しで愚痴るんじゃなくて
同じ病気の人同士で酒でも飲みながら明るく愚痴を言い合いたい
分かるわー
網膜剥離で突然視野が下1/5だけになった人や
同名半盲で両目の左半分が全く見えない人なら居るけど
その人らと比べるの自分の場合、ただ不安なだけで深刻って訳でもないから愚痴れない
ネガティブ感丸出しで愚痴るんじゃなくて
同じ病気の人同士で酒でも飲みながら明るく愚痴を言い合いたい
52病弱名無しさん
2019/12/11(水) 23:18:33.16ID:Coh0IkvC0 片目が失明してる人って
もう片方の目も失明したら死も同然じゃん。
その恐怖はまだ初期や中期の人とは比べものにならんくらいだろ。
そんな人の発言がこのスレだないのはなぜ?
ウツ病になって生きる気力を完全に失い寝たきりにでもなってる?
もう片方の目も失明したら死も同然じゃん。
その恐怖はまだ初期や中期の人とは比べものにならんくらいだろ。
そんな人の発言がこのスレだないのはなぜ?
ウツ病になって生きる気力を完全に失い寝たきりにでもなってる?
53病弱名無しさん
2019/12/12(木) 05:04:41.40ID:eBZTGTG+0 何スレか前には来てたけど
それところではなくなったのでは
それところではなくなったのでは
54病弱名無しさん
2019/12/12(木) 07:38:54.90ID:bkCa+mYQ0 初期ってどの段階から初期なの?
自覚が無かったら初期でいいの?
医師に聞き忘れたお…
自覚が無かったら初期でいいの?
医師に聞き忘れたお…
55病弱名無しさん
2019/12/12(木) 07:46:39.98ID:GOyATKWk0 自覚が無かったら初期
56病弱名無しさん
2019/12/12(木) 07:47:17.87ID:GOyATKWk0 x 医師に聞き忘れたお
o 医師に聞き忘れたよ
o 医師に聞き忘れたよ
57病弱名無しさん
2019/12/12(木) 07:48:56.83ID:bW9z356o058病弱名無しさん
2019/12/12(木) 15:02:40.38ID:eBZTGTG+059病弱名無しさん
2019/12/12(木) 17:11:40.34ID:tI8QOKod0 眼圧測るだけで毎回1100円取られるんだが
こんなもんなんですかね?
こんなもんなんですかね?
60病弱名無しさん
2019/12/12(木) 17:39:54.28ID:ar9YbKXX0 私も初期だけど自覚ある
カメラ好きだったのに無理になった デジタルならいけるけど
カメラ好きだったのに無理になった デジタルならいけるけど
61病弱名無しさん
2019/12/12(木) 18:18:06.02ID:AZnzJ7C+0 MD値-5.38で偶然コンタクト受診で発見された時自覚なかった
その後2年経って少し進行してしまったけどあの時言われなければ未だに気付いてないと思う
その後2年経って少し進行してしまったけどあの時言われなければ未だに気付いてないと思う
63病弱名無しさん
2019/12/12(木) 18:32:59.34ID:uu2PJdBq0 あなたの代わりはないですか?
64病弱名無しさん
2019/12/12(木) 18:58:14.99ID:h3IvDsGk0 なぜウルトラマン眼圧計を使わない?たった100円なのに
66病弱名無しさん
2019/12/12(木) 19:26:15.51ID:bRQSPVAz0 自分の所はノンコンだろうとアプラだろうと点数変わらないけどな
極端な話しノンコンとアプラを両方やっても支払い額に変わりは無い
極端な話しノンコンとアプラを両方やっても支払い額に変わりは無い
69病弱名無しさん
2019/12/12(木) 20:57:26.99ID:ar9YbKXX071病弱名無しさん
2019/12/12(木) 21:05:49.19ID:OPUqHIoU0 >>63
日ごと寒さが募ります?
日ごと寒さが募ります?
72病弱名無しさん
2019/12/12(木) 22:03:37.62ID:uu2PJdBq0 許してもらえぬまばたきを
涙こらえて堪えてます
涙こらえて堪えてます
74病弱名無しさん
2019/12/12(木) 22:51:59.25ID:bRQSPVAz0 あっ、自分の場合ぶどう膜炎持ちでスリットって検査があるから
その分ちょっと高いかも
その分ちょっと高いかも
76病弱名無しさん
2019/12/12(木) 23:33:15.41ID:R2DXK+C80 いつも1300ちょっとだな
診察料より目薬高くてイヤになる
診察料より目薬高くてイヤになる
78病弱名無しさん
2019/12/12(木) 23:42:14.69ID:R2DXK+C8079病弱名無しさん
2019/12/12(木) 23:49:18.73ID:bRQSPVAz081病弱名無しさん
2019/12/13(金) 00:19:17.25ID:gsIRHked0 視力+眼圧(接触式)+スリット+院外処方で1300円台だな
目薬はキサラタンのジェネで2本800円くらい
目薬はキサラタンのジェネで2本800円くらい
82病弱名無しさん
2019/12/13(金) 01:26:14.60ID:Q7Qa0L/I083病弱名無しさん
2019/12/13(金) 02:26:25.22ID:Zp9pF2y20 目自体がどんどん見えなくなってきてる
ある後遺症で外に出れなくなって人生終わってPCばかりやる毎日
急激に目が悪くなってきていて飛蚊症まで出ている
まだ若いのに何もかも終わった
・DHCのルテインは毎日飲んでいる
・PCの光源も大分落としてある
・近くならぼやけずに何とか見れる状態なのでPCの前では眼鏡をかけていない
そこで質問すみません
視力の悪化を少しでも回復する方法って無いのでしょうか?
PCの前でもくっきり見えるよう眼鏡はかけていた方がいいのでしょうか?
ある後遺症で外に出れなくなって人生終わってPCばかりやる毎日
急激に目が悪くなってきていて飛蚊症まで出ている
まだ若いのに何もかも終わった
・DHCのルテインは毎日飲んでいる
・PCの光源も大分落としてある
・近くならぼやけずに何とか見れる状態なのでPCの前では眼鏡をかけていない
そこで質問すみません
視力の悪化を少しでも回復する方法って無いのでしょうか?
PCの前でもくっきり見えるよう眼鏡はかけていた方がいいのでしょうか?
84病弱名無しさん
2019/12/13(金) 02:55:10.23ID:VFmNEYVj085病弱名無しさん
2019/12/13(金) 03:07:21.35ID:r56GGD5j0 >>84
このハゲ!
医師への質問はごく限られた時間の指定された場所でしかできない。しかもさまざまな会話がされるし結果によってはパニックにもなるし忙しくてあせらされることもあるからにちゃんと質問できるとは限らない。
この2chの利点はどんな時間でも質問できどんな人にも質問でき何度でも繰り返すことができる。
こんなことも分からんのか、この馬鹿モンが!
このハゲ!
医師への質問はごく限られた時間の指定された場所でしかできない。しかもさまざまな会話がされるし結果によってはパニックにもなるし忙しくてあせらされることもあるからにちゃんと質問できるとは限らない。
この2chの利点はどんな時間でも質問できどんな人にも質問でき何度でも繰り返すことができる。
こんなことも分からんのか、この馬鹿モンが!
86病弱名無しさん
2019/12/13(金) 04:57:12.39ID:Zp9pF2y2087病弱名無しさん
2019/12/13(金) 06:53:18.90ID:es7E0yd80 目については調べて多少知識がある人はいるかもしれんが、お前については誰も知らんよ。
さっさと病院いっとけ。
さっさと病院いっとけ。
88病弱名無しさん
2019/12/13(金) 07:45:20.38ID:XhTOdv8F0 乱視入ってるから見え辛いのか緑内障だから見え辛いのか分からない
緑内障が進行してきたら周りが真っ暗になるの?
緑内障が進行してきたら周りが真っ暗になるの?
89病弱名無しさん
2019/12/13(金) 07:49:31.02ID:+JOWTWn20 この禿>>85〉繰り返して質問できる
だとて、失明を粘着的に書くのは迷惑だ
医者に聞くなり過去スレを読めばすむことだ
だとて、失明を粘着的に書くのは迷惑だ
医者に聞くなり過去スレを読めばすむことだ
91病弱名無しさん
2019/12/13(金) 12:22:54.97ID:KNH/pFmi0 先輩方、これからよろしくお願いいたします
人間ドック行ったら
医者「急性です」
わたし「え」
医者「発作起きたら来なさい」
わたし「どんな状態が発作なのか分からないですけど」
医者「めまいして立ってられなくなるからすぐ分かるよ」
わたし (えぇぇぇ…)
人間ドック行ったら
医者「急性です」
わたし「え」
医者「発作起きたら来なさい」
わたし「どんな状態が発作なのか分からないですけど」
医者「めまいして立ってられなくなるからすぐ分かるよ」
わたし (えぇぇぇ…)
92病弱名無しさん
2019/12/13(金) 12:28:58.84ID:4ldM6ACN0 急性ってすでに発作が起きた状態なんじゃないのか
93病弱名無しさん
2019/12/13(金) 12:39:35.70ID:iHVGsK/P0 眩暈がして立ってられない状態でどうやって医者行けと
救急車で担ぎ込まろってか
緑内障は確かなのね
眼圧いくつか聞かされてる?
救急車で担ぎ込まろってか
緑内障は確かなのね
眼圧いくつか聞かされてる?
94病弱名無しさん
2019/12/13(金) 13:01:47.10ID:KNH/pFmi095病弱名無しさん
2019/12/13(金) 13:10:51.15ID:iHVGsK/P0 >>94
急性かどうかは定期的に眼圧計ってないと分からんので
貴方が同じところで毎〜数年毎にドック受けて緑点覗いて目に空気プシュってされた上での所見なら急性なのでありましょう
本気でまずい値ならその場で紹介状モノだと思うんだが人間ドック経由でできないってことはないよな
とはいえ眼科行った方が良いね
緑内障指摘されてて放置してて見え方おかしいで眼科行ったら視野狭くなってました、じゃ目も当てられない
急性かどうかは定期的に眼圧計ってないと分からんので
貴方が同じところで毎〜数年毎にドック受けて緑点覗いて目に空気プシュってされた上での所見なら急性なのでありましょう
本気でまずい値ならその場で紹介状モノだと思うんだが人間ドック経由でできないってことはないよな
とはいえ眼科行った方が良いね
緑内障指摘されてて放置してて見え方おかしいで眼科行ったら視野狭くなってました、じゃ目も当てられない
96病弱名無しさん
2019/12/13(金) 14:01:18.86ID:5PPWUFkB097病弱名無しさん
2019/12/13(金) 16:44:52.19ID:RC9skdfh098病弱名無しさん
2019/12/13(金) 17:07:18.14ID:rTGi0Bgl0 目の筋肉を鍛える方法とは?
99病弱名無しさん
2019/12/13(金) 17:26:56.72ID:yL5QBpNx0 サプリとかみかんの白いスジとかでヘスペリジン意識的に摂ってる方いますか?
現代農業の記事で毎日みかん丸ごと食べて回復した方がいるみたいです
先日の林先生のみかん特集番組でヘスペリジンはお茶のカテキンと一緒に摂ると吸収率が上がると言ってました
現代農業の記事で毎日みかん丸ごと食べて回復した方がいるみたいです
先日の林先生のみかん特集番組でヘスペリジンはお茶のカテキンと一緒に摂ると吸収率が上がると言ってました
100病弱名無しさん
2019/12/13(金) 17:29:27.13ID:yaXQAn5h0101病弱名無しさん
2019/12/13(金) 17:32:58.10ID:yL5QBpNx0 途中で送信してしまったすいません
気休めレベルかもしれないけどみかんとお茶が食べやすい時期だから書き込んでみました
青みかんの方が含有量多いみたい
ちなみに記事のは正常眼圧の65歳の初期緑内障の方でした
気休めレベルかもしれないけどみかんとお茶が食べやすい時期だから書き込んでみました
青みかんの方が含有量多いみたい
ちなみに記事のは正常眼圧の65歳の初期緑内障の方でした
102病弱名無しさん
2019/12/13(金) 18:17:04.04ID:l3PqztmP0103病弱名無しさん
2019/12/13(金) 23:22:28.60ID:QGaDZhdy0104病弱名無しさん
2019/12/13(金) 23:27:06.96ID:ydcCB7u70105病弱名無しさん
2019/12/14(土) 00:12:33.59ID:tq9MOcEQ0 うちの専門医はカフェインは気にしなくていいと言ってた
106病弱名無しさん
2019/12/14(土) 01:16:38.10ID:PIQJx7/J0 年末だから目薬もらってこないとなあ
みんなも忘れないように
みんなも忘れないように
107病弱名無しさん
2019/12/14(土) 08:14:01.42ID:tWTP+ZIW0 なんか処方された点眼入れるとすごく目の疲れが取れる感覚あるんだけど俺だけ?
非常に気持ちいい
非常に気持ちいい
110病弱名無しさん
2019/12/14(土) 16:22:11.30ID:afqt2sgp0 緑内障に加えて、黄斑上膜を発症。
今のところ視力低下・歪んで見えるなどの症状はなし。
視野欠損中期のため、それらの症状が出るころには
歪んでいることに気付かないかもしれない。
今のところ視力低下・歪んで見えるなどの症状はなし。
視野欠損中期のため、それらの症状が出るころには
歪んでいることに気付かないかもしれない。
111病弱名無しさん
2019/12/14(土) 17:10:47.53ID:Y4fOhA9F0 目の病気はひとつではおさまらないよね
ひとつ発症すると連鎖反応的にいろいろと…
失明待ちという病気だわ
ひとつ発症すると連鎖反応的にいろいろと…
失明待ちという病気だわ
112病弱名無しさん
2019/12/14(土) 17:32:24.15ID:z+Le1YKk0 結婚とか恋人とかどう考えてる?
若くして発症した人は相手を探すの難しくない?
結婚してからとか付き合ってからとかならイケると思うけど
若くして発症した人は相手を探すの難しくない?
結婚してからとか付き合ってからとかならイケると思うけど
113病弱名無しさん
2019/12/14(土) 17:52:52.08ID:Y4fOhA9F0 結婚は考えられないよ
近く失明する人と結婚しようとする人もいないよね
相手を不幸にするのが分かってる
近く失明する人と結婚しようとする人もいないよね
相手を不幸にするのが分かってる
114病弱名無しさん
2019/12/14(土) 19:06:46.11ID:tq9MOcEQ0 20台半ばで緑内障の診断出た親戚は普通に結婚したよ。
もちろん相手にも話した上で。
当時はサンピロが第一選択で日常生活に支障出てたけど
今の目薬はそんな副作用もないし、視野も大きく悪化することなく30年近く経過
幸せに暮らしてる。
もちろん相手にも話した上で。
当時はサンピロが第一選択で日常生活に支障出てたけど
今の目薬はそんな副作用もないし、視野も大きく悪化することなく30年近く経過
幸せに暮らしてる。
115病弱名無しさん
2019/12/14(土) 19:15:32.26ID:Y4fOhA9F0 初期だったら結婚考える選択もあるかもしれない
もう末期だから
もう末期だから
116病弱名無しさん
2019/12/14(土) 19:17:34.89ID:ZpX6J/II0 あなた結婚してくれますか
117病弱名無しさん
2019/12/14(土) 19:18:05.79ID:ZpX6J/II0 視野がどんどん欠けてます
118病弱名無しさん
2019/12/14(土) 21:05:56.27ID:ZpX6J/II0 視野が欠ける速度が年々早くなったという人は聞いたこてがあるけど
逆に視野が欠ける速度が年々遅くなったり止まったという人はいるの?
逆に視野が欠ける速度が年々遅くなったり止まったという人はいるの?
119病弱名無しさん
2019/12/14(土) 23:05:48.60ID:AltwpE7j0 みなさん、一度の診察どれくらいの時間かかってますか?
私のところは、1〜3分です。どの患者もそのくらいです。
経過観察をしていた後、視野欠損が始まり、緑内障だと言われましたが、その説明はなく、ただ、眼圧下げるため目薬差しましょうと言われるだけでした。
ので、自分で本を読み調べました。
そして、目標眼圧を聞いたら、3割くらい下げるんですよと言われました。
その後、点眼をきちんとつけていても、いっこうに眼圧下がらず、じゃあ、種類を変えましょう。本数変えましょう と言われ、きちんと目薬をつけてきました。
1年たっても、眼圧全く変わりませんでした。
いつも、お変わりないですかと言われるので、ちょっと前が見にくくなったと言ったことがありました。
そしたら、すぐに視力検査にまわされ視力が問題ないと、大丈夫ですと言われ帰されました。
今後の治療方針などどうするのかと思い、たまには質問しようと重い、いくつか質問してみました。
そしたら、眼圧が落ち着いているから大丈夫ですよ(もともと眼圧は低い)と言われました。
加えて日常生活や目薬のつける時間など質問していたら、看護師に扉を開けられ、診察室から出ざるを得ない状態になり、そこで、部屋から出ることにしました。
このときは、検査結果の説明もあったので、診察時間は5分くらいだったでしょうか。
ちなみに待ち時間は、検査ありで3時間、検査なしで2時間です。
みなさまは、診察時間どれくらいですか。医師に色々質問して、答えてもらっていますか?
私のところは、1〜3分です。どの患者もそのくらいです。
経過観察をしていた後、視野欠損が始まり、緑内障だと言われましたが、その説明はなく、ただ、眼圧下げるため目薬差しましょうと言われるだけでした。
ので、自分で本を読み調べました。
そして、目標眼圧を聞いたら、3割くらい下げるんですよと言われました。
その後、点眼をきちんとつけていても、いっこうに眼圧下がらず、じゃあ、種類を変えましょう。本数変えましょう と言われ、きちんと目薬をつけてきました。
1年たっても、眼圧全く変わりませんでした。
いつも、お変わりないですかと言われるので、ちょっと前が見にくくなったと言ったことがありました。
そしたら、すぐに視力検査にまわされ視力が問題ないと、大丈夫ですと言われ帰されました。
今後の治療方針などどうするのかと思い、たまには質問しようと重い、いくつか質問してみました。
そしたら、眼圧が落ち着いているから大丈夫ですよ(もともと眼圧は低い)と言われました。
加えて日常生活や目薬のつける時間など質問していたら、看護師に扉を開けられ、診察室から出ざるを得ない状態になり、そこで、部屋から出ることにしました。
このときは、検査結果の説明もあったので、診察時間は5分くらいだったでしょうか。
ちなみに待ち時間は、検査ありで3時間、検査なしで2時間です。
みなさまは、診察時間どれくらいですか。医師に色々質問して、答えてもらっていますか?
120病弱名無しさん
2019/12/14(土) 23:27:24.05ID:ZpX6J/II0 あなたかわりはないですか
それじゃ目薬出しときます
それじゃ目薬出しときます
121病弱名無しさん
2019/12/14(土) 23:29:19.33ID:ZpX6J/II0 聞いてはもらえぬ質問を
涙こらえて帰ります
涙こらえて帰ります
122病弱名無しさん
2019/12/14(土) 23:42:19.89ID:ZpX6J/II0 そんなことではいかんでしょう
はなし聞いてよ医者のアホ
はなし聞いてよ医者のアホ
123病弱名無しさん
2019/12/15(日) 05:44:52.44ID:QlAen5X00 見てはもらえぬ眼底を
まばたきこらえて待ってます
まばたきこらえて待ってます
124病弱名無しさん
2019/12/15(日) 06:19:13.86ID:2MBsiYoq0 前スレから歌うやつ居るけど邪魔だしつまんない
126病弱名無しさん
2019/12/15(日) 08:48:56.39ID:hLzU3Dnc0 >>119
私も診察は数分、元々眼圧は低く点眼しても変化なしです。視野は徐々に悪化。
検査結果について質問しようとして遮られたこともあります。
先生はたぶん「まかせておいてほしい」というタイプ。
転院を考えています。
私も診察は数分、元々眼圧は低く点眼しても変化なしです。視野は徐々に悪化。
検査結果について質問しようとして遮られたこともあります。
先生はたぶん「まかせておいてほしい」というタイプ。
転院を考えています。
127病弱名無しさん
2019/12/15(日) 09:03:02.21ID:fbbt8v1+0 結膜下出血になっちゃったんだけど、緑内障と関係あるのかな?
128病弱名無しさん
2019/12/15(日) 09:30:28.64ID:Fg+vLJij0 視野が欠ける速度が年々早くなったという人は聞いたこてがあるけど
逆に視野が欠ける速度が年々遅くなったり止まったという人はいるの?
逆に視野が欠ける速度が年々遅くなったり止まったという人はいるの?
129病弱名無しさん
2019/12/15(日) 09:36:05.38ID:aQdoXOd20 たくさんいるよ。
一時的に視野欠けしただけで緑内障じゃなかったのかもな。
一時的に視野欠けしただけで緑内障じゃなかったのかもな。
130病弱名無しさん
2019/12/15(日) 09:47:24.87ID:Fg+vLJij0 じゃ緑内障なら止まることはないのか。糞!
131病弱名無しさん
2019/12/15(日) 10:49:39.05ID:ZL6BTsM40 正常眼圧緑内障って言われて実は違うかった
…そうだと良いなぁ
…そうだと良いなぁ
132病弱名無しさん
2019/12/15(日) 12:08:21.83ID:Fg+vLJij0 >>131
違うなら脳腫瘍で死ぬんだぞ
違うなら脳腫瘍で死ぬんだぞ
134病弱名無しさん
2019/12/15(日) 12:22:42.54ID:PRlcIntX0 あなた、眼圧つのります
135病弱名無しさん
2019/12/15(日) 12:23:25.65ID:PRlcIntX0 ひごと眼圧つのります
137病弱名無しさん
2019/12/15(日) 12:37:57.61ID:s+JoKEWw0 本田の目は飛び出てるし圧力かかって目に影響あるでしよ
140病弱名無しさん
2019/12/15(日) 13:43:16.54ID:lCL7/4Ya0 東京でいい病院とかないかな…
141病弱名無しさん
2019/12/15(日) 16:20:09.88ID:rXTMJ1NS0 いくらでもあるだろ
142病弱名無しさん
2019/12/15(日) 21:05:25.32ID:kg+QkJHo0143病弱名無しさん
2019/12/15(日) 22:20:03.84ID:Fg+vLJij0 結婚は自殺防止にいいかも。
一人なら死んでもいいやと思うかもしれないけど
家族がいれば失明するまでは家族をやしなうために死ねない。
一人なら死んでもいいやと思うかもしれないけど
家族がいれば失明するまでは家族をやしなうために死ねない。
144病弱名無しさん
2019/12/16(月) 04:52:08.85ID:RhCLftvP0 >>119
緑内障なのがわかってて、
かつ以前に行ったOCTや視野検査から3ヶ月以上経過していた状態なら、
「見えにくいような?」って訴えに対して視力検査だけで帰す意味がわからんので、俺なら転院する
情報をある程度引き継ぎたいなら
「引っ越すんで転院します紹介状とカルテ写しください」で、もらった上で転院
ゴタゴタ言われてストレスなら何も言わず転院かなぁ
検査なしで2時間待ちって下手な大学病院 よりひどい気がするぞ
緑内障なのがわかってて、
かつ以前に行ったOCTや視野検査から3ヶ月以上経過していた状態なら、
「見えにくいような?」って訴えに対して視力検査だけで帰す意味がわからんので、俺なら転院する
情報をある程度引き継ぎたいなら
「引っ越すんで転院します紹介状とカルテ写しください」で、もらった上で転院
ゴタゴタ言われてストレスなら何も言わず転院かなぁ
検査なしで2時間待ちって下手な大学病院 よりひどい気がするぞ
145病弱名無しさん
2019/12/16(月) 09:27:57.97ID:/cdHatHf0 通院先の開業専門医、午前だと2時間待ち時々あるよ。
ここ数年患者数の増加が続いてる。
ここ数年患者数の増加が続いてる。
146病弱名無しさん
2019/12/16(月) 10:46:38.30ID:X6eF+9H60 私の通っているところは受付から会計まで4時間なら早いほうです。(検査含む)
たぶん「ものもらいができた」くらいの患者はおらず、4時間かかっても見てほしい人が
これだけいるんだなと、ちょっと連帯感を持っています。
たぶん「ものもらいができた」くらいの患者はおらず、4時間かかっても見てほしい人が
これだけいるんだなと、ちょっと連帯感を持っています。
147病弱名無しさん
2019/12/16(月) 11:48:51.96ID:Ht61E9nZ0 訓練された奴隷
148病弱名無しさん
2019/12/16(月) 13:21:16.75ID:/jHuuz8T0 眼圧が若干高め(基準値ギリ)と言われて4〜5年
視野検査もしていた(よく分からないがギリらしい)
今日眼圧は何度はかってもオーバーしていた
医師はこういう人は緑内障なるよと言っていたけど今すぐにどうこうしなくて良いとのことだけど・・
何がなんだか分からない
視野検査もしていた(よく分からないがギリらしい)
今日眼圧は何度はかってもオーバーしていた
医師はこういう人は緑内障なるよと言っていたけど今すぐにどうこうしなくて良いとのことだけど・・
何がなんだか分からない
149病弱名無しさん
2019/12/16(月) 13:24:39.85ID:e/KsQILH0 緑内障と診断されたばかりの人は心配でしょうが
10年以上通院していると眼圧が下がらなくても
目薬を差し忘れてもさほど気にならなくなる。
10年以上通院していると眼圧が下がらなくても
目薬を差し忘れてもさほど気にならなくなる。
150病弱名無しさん
2019/12/16(月) 13:43:42.20ID:0bv3mP2p0151病弱名無しさん
2019/12/16(月) 21:16:44.97ID:dpzWmQLJ0 悪化速度が速い人で死にたくなってる人はほかにいませんか?
152病弱名無しさん
2019/12/16(月) 21:19:35.45ID:dpzWmQLJ0 これだけで自殺はないかもしれないけど
緑内障パンチに相当するショックな出来事が重なれば見事に生きる気力を失って生きることに未練がなくなる自信がある。
ハゲとか離婚とか解雇とか腰痛とか糖尿病とか。
緑内障パンチに相当するショックな出来事が重なれば見事に生きる気力を失って生きることに未練がなくなる自信がある。
ハゲとか離婚とか解雇とか腰痛とか糖尿病とか。
153病弱名無しさん
2019/12/16(月) 22:37:21.91ID:AvxIqiEd0 緑内障治療で定評のある大学病院の眼科なんて電車の車両、三両分くらいある待合室に患者ぎっしりで
眼科医も一日に何百人と患者見ないといけないだろうしあんまり責めない方がいい
ただ、あんまり一人の患者に時間かけられないから長い質問や話し合いができないのは困ったものだ
眼科医も一日に何百人と患者見ないといけないだろうしあんまり責めない方がいい
ただ、あんまり一人の患者に時間かけられないから長い質問や話し合いができないのは困ったものだ
154病弱名無しさん
2019/12/16(月) 22:48:19.41ID:r5gUELFG0 眼科いつも混んでる割に意外と老人少ないのは謎
155病弱名無しさん
2019/12/16(月) 22:50:20.56ID:XNzmEfZb0 確かに眼科の患者って老人少ないな。
俺が通ってるところも子供か若いやつばっかだわ。
老人は多少見えづらくても、年のせいにしちゃうのか。
俺が通ってるところも子供か若いやつばっかだわ。
老人は多少見えづらくても、年のせいにしちゃうのか。
156病弱名無しさん
2019/12/16(月) 23:11:02.02ID:qjU3+nrU0 せいぜい白内障くらいかな。
俺は予約で2時間待ちの1分診療の大学病院から
緑内障に強い開業医に替えた。
そこも混んでるが丁寧に診療して一番合った点眼液探してくれた。
俺は予約で2時間待ちの1分診療の大学病院から
緑内障に強い開業医に替えた。
そこも混んでるが丁寧に診療して一番合った点眼液探してくれた。
157病弱名無しさん
2019/12/16(月) 23:36:42.34ID:A5/x9pm50 近所の眼科はものすごくご老人が多くて繁盛してるんだけど
白内障手術後の定期メンテナンスが殆どだった…
白内障手術後の定期メンテナンスが殆どだった…
158病弱名無しさん
2019/12/16(月) 23:49:44.11ID:vQODQMAB0 大学病院2箇所通ったけど
どちらも老人率高かった
どちらも老人率高かった
159病弱名無しさん
2019/12/16(月) 23:55:49.04ID:/i3qJEP60 平日午前中に行くからだろうけど ほぼお年寄りだわ
たまに小さい子を連れてるママさんいるけど
待合室のキッズスペースのアンパンさんがさみしそう
たまに小さい子を連れてるママさんいるけど
待合室のキッズスペースのアンパンさんがさみしそう
160病弱名無しさん
2019/12/17(火) 00:19:35.64ID:ViKQd5T80 ま、でかい病院はそりゃ老人多いだろ
161病弱名無しさん
2019/12/17(火) 07:40:28.10ID:mDJ4Gna60 >>153
ひとり2分×8時間で240人
カルテで治療歴確認して、レンズで目を見て、今回の治療内容をカルテに書く
これだけで2分かかるだろ
手術したり進行が特異なケースでもない限り混みすぎの病院はやめた方がいいよ
自分が思っている以上に緑内障は一般的な病気だぞ
緑内障眼科に名医なしとは良く言ったものだ
ひとり2分×8時間で240人
カルテで治療歴確認して、レンズで目を見て、今回の治療内容をカルテに書く
これだけで2分かかるだろ
手術したり進行が特異なケースでもない限り混みすぎの病院はやめた方がいいよ
自分が思っている以上に緑内障は一般的な病気だぞ
緑内障眼科に名医なしとは良く言ったものだ
162病弱名無しさん
2019/12/17(火) 08:14:39.89ID:pfy5YbB10 たまにうわああああああってならない?
俺ヤバイのかな
俺ヤバイのかな
163病弱名無しさん
2019/12/17(火) 08:42:53.72ID:P7qiMtis0 なるよ しょうがない
みんな同じだよ
みんな同じだよ
164病弱名無しさん
2019/12/17(火) 08:47:36.25ID:2KauGiMG0 緑内障専門医に見て貰ってもさほど変わり無し。
結局は本人の視神経の強さ次第。生まれ持った体質、運命。
結局は本人の視神経の強さ次第。生まれ持った体質、運命。
165病弱名無しさん
2019/12/17(火) 08:54:15.83ID:T/AWY+uX0 うわああああああ
166病弱名無しさん
2019/12/17(火) 09:04:17.57ID:nAVhQ4Cn0 >>161
進行が特異なケースすら、誰がやっても変わらないのではないか?と思えるからな。
正常眼圧でもどんどん進行するタイプで、素晴らしい医者にかかったおかげで進行が緩やかになったなんて、ことは一例でもあるのだろうか。
進行が特異なケースすら、誰がやっても変わらないのではないか?と思えるからな。
正常眼圧でもどんどん進行するタイプで、素晴らしい医者にかかったおかげで進行が緩やかになったなんて、ことは一例でもあるのだろうか。
167病弱名無しさん
2019/12/17(火) 09:24:00.35ID:T/AWY+uX0 正常眼圧でもどんどん進行するタイプは
どうすればいいんですか?
時間が限られています。解が欲しい。
どうすればいいんですか?
時間が限られています。解が欲しい。
168病弱名無しさん
2019/12/17(火) 09:40:22.99ID:P7qiMtis0 うちの祖母は緑内障でほぼ目が見えない
一人で病院で暮らしてる
認知症気味ということだけど会いに行ったら頭はしっかりしてたように思います
誕生日に何かプレゼントしたいと思ってます
目が見えない人へのプレゼントって何か良いものないでしょうか?
一人で病院で暮らしてる
認知症気味ということだけど会いに行ったら頭はしっかりしてたように思います
誕生日に何かプレゼントしたいと思ってます
目が見えない人へのプレゼントって何か良いものないでしょうか?
170病弱名無しさん
2019/12/17(火) 10:07:14.07ID:2S0iLZwB0171病弱名無しさん
2019/12/17(火) 10:11:42.49ID:bZErlk1v0 >>167
「溺れる者、藁をも掴む」か?
そんな世界一、日本一の眼科医でも答えに窮することを5chごときで聞かれてもな・・・
金に余裕があるなら、サブリや漢方などにすがってみては?
効果は保証できないけど・・・
「溺れる者、藁をも掴む」か?
そんな世界一、日本一の眼科医でも答えに窮することを5chごときで聞かれてもな・・・
金に余裕があるなら、サブリや漢方などにすがってみては?
効果は保証できないけど・・・
172病弱名無しさん
2019/12/17(火) 10:17:56.39ID:h/lbdoaX0 朝晩に風呂でも入って血流促進につとめてはいかがでしょうか?
目の上にシャワーをあてて温めるのもよいと聞きます
これからの季節、いずれにせよ身体を冷ますのは良くない
目の上にシャワーをあてて温めるのもよいと聞きます
これからの季節、いずれにせよ身体を冷ますのは良くない
173病弱名無しさん
2019/12/17(火) 10:58:10.42ID:2WSIYp3h0 残念だけど不治の病なんでどうすることもできません。
解答があったら不治の病でなくなります。
解答があったら不治の病でなくなります。
174病弱名無しさん
2019/12/17(火) 11:11:29.62ID:T/AWY+uX0 >>173
この馬鹿モンが!
この馬鹿モンが!
175病弱名無しさん
2019/12/17(火) 11:22:15.79ID:2KauGiMG0 否、貴方様の年齢や現状が分かりませんが
>正常眼圧でもどんどん進行するタイプ
が事実なら最悪失明を考慮すべきではないですか?
住環境の整備、職業訓練の開始等。
>正常眼圧でもどんどん進行するタイプ
が事実なら最悪失明を考慮すべきではないですか?
住環境の整備、職業訓練の開始等。
176病弱名無しさん
2019/12/17(火) 11:27:21.29ID:T/AWY+uX0177病弱名無しさん
2019/12/17(火) 11:57:50.98ID:c5CWbCD10 進行が早い方はどれくらいのペースなんですか?
自覚はあるんでしょうか?
検査の間隔とか教えてもらえると助かります。
自覚はあるんでしょうか?
検査の間隔とか教えてもらえると助かります。
178病弱名無しさん
2019/12/17(火) 12:11:34.67ID:T/AWY+uX0 2MD/year以上
自覚は当然あり何を見てもピントが合わない
怖いから3-6か月ごとの視野検査
自覚は当然あり何を見てもピントが合わない
怖いから3-6か月ごとの視野検査
179病弱名無しさん
2019/12/17(火) 12:20:03.36ID:c5CWbCD10 >>178
なりたてでよくわからないのですが、2MDとはどれくらいなのでしょうか?申し訳ない。
なりたてでよくわからないのですが、2MDとはどれくらいなのでしょうか?申し訳ない。
180病弱名無しさん
2019/12/17(火) 12:27:59.09ID:T/AWY+uX0 30MDが完全失明
2MD/yearは1年に2MDの速度で失明に近づく
いますでに10MD
2MD/yearは1年に2MDの速度で失明に近づく
いますでに10MD
181病弱名無しさん
2019/12/17(火) 12:35:03.66ID:w2tqozcZ0 ピントが合わないだけだったらただの乱視って可能性無いのですか?
緑内障って欠けた部分は完全に見えないものだと思ってましたが
緑内障って欠けた部分は完全に見えないものだと思ってましたが
182病弱名無しさん
2019/12/17(火) 12:41:54.60ID:c5CWbCD10 >>180
そうなんですね。最近診断されたのでよくわからなくて。
点眼していればコントロール出来るとばかり思っていたので、進行が早いと不安ですよね。
有意義な情報交換が情報交換ができると良いですよね。
そうなんですね。最近診断されたのでよくわからなくて。
点眼していればコントロール出来るとばかり思っていたので、進行が早いと不安ですよね。
有意義な情報交換が情報交換ができると良いですよね。
183病弱名無しさん
2019/12/17(火) 12:45:55.44ID:T/AWY+uX0 このピントとは遠近感のことだ
左右の見えない部分のせいで起こる
普通の人も片目だけだと遠近感が感じられないだろ
左右の見えない部分のせいで起こる
普通の人も片目だけだと遠近感が感じられないだろ
184病弱名無しさん
2019/12/17(火) 12:51:06.09ID:KWeh5WVw0 正常眼圧はどうしていいか分からないから辛いよね...
緑内障になってから、専門医向けの雑誌とか取り寄せて読んでるけど
眼圧15くらいだった男性が運動するように言われて
毎日、犬の散歩を数時間だったかするようになったら
眼圧が11まで下がって進行が止まっているという症例が記載されていたり
昔の眼科医の本に
緑内障の人は一日1万3千歩以上歩くと良いと書かれていたので
頑張ってる
こういう血流上げることくらいしか出来ることないよね
緑内障になってから、専門医向けの雑誌とか取り寄せて読んでるけど
眼圧15くらいだった男性が運動するように言われて
毎日、犬の散歩を数時間だったかするようになったら
眼圧が11まで下がって進行が止まっているという症例が記載されていたり
昔の眼科医の本に
緑内障の人は一日1万3千歩以上歩くと良いと書かれていたので
頑張ってる
こういう血流上げることくらいしか出来ることないよね
185病弱名無しさん
2019/12/17(火) 12:54:58.27ID:c5CWbCD10 >>184
自分は目を温めたり、目のまわりをマッサージしたりしてます。シナモンやカシス、ブルーベリーは良いと聞きやってみようと思ってます。
自分は目を温めたり、目のまわりをマッサージしたりしてます。シナモンやカシス、ブルーベリーは良いと聞きやってみようと思ってます。
186病弱名無しさん
2019/12/17(火) 13:31:10.92ID:2KauGiMG0 死ぬ死ぬ詐欺か?
189病弱名無しさん
2019/12/17(火) 14:40:11.64ID:V4BHNdAm0190病弱名無しさん
2019/12/17(火) 14:41:24.55ID:4RwTpJZy0 >>180
突然視神経が死に始める病気で眼圧がどうこうの緑内障とは別の病気なんだろう。
最近何かの遺伝子のスイッチが入っちまったんだろう。若い頃からすこしずつ悪化していく、とかの正常眼圧緑内障なら-2MD/年なんてことはありえないからな。
突然視神経が死に始める病気で眼圧がどうこうの緑内障とは別の病気なんだろう。
最近何かの遺伝子のスイッチが入っちまったんだろう。若い頃からすこしずつ悪化していく、とかの正常眼圧緑内障なら-2MD/年なんてことはありえないからな。
191病弱名無しさん
2019/12/17(火) 14:44:48.53ID:4RwTpJZy0194病弱名無しさん
2019/12/17(火) 15:37:30.12ID:reGApWY50 大学病院の医師が言ったが
「正常圧緑内障は正直どんな点眼液でも進行を止めることは出来ない。
処方は気休めですね。」
これにぶち切れて開業に替えたが案外真実を突いていると思う。
「正常圧緑内障は正直どんな点眼液でも進行を止めることは出来ない。
処方は気休めですね。」
これにぶち切れて開業に替えたが案外真実を突いていると思う。
195病弱名無しさん
2019/12/17(火) 15:52:35.38ID:ChL2FLFm0 現に止められる処方薬がないから別に案外ではない
夢の治療薬より先にボディビル大会やマラソン大会で入賞した患者は進行が止まったというエビデンスが先に出てきたりしてな
夢の治療薬より先にボディビル大会やマラソン大会で入賞した患者は進行が止まったというエビデンスが先に出てきたりしてな
196病弱名無しさん
2019/12/17(火) 16:41:51.63ID:c5CWbCD10 >>194
進行は止められないのは仕方ないにしても、どれくらい進行を遅らせることができるるんですかね?
よく、治療を始めない場合、治療を始めた場合のグラフがあるけど、それを信じて楽観的にいたんだけど心配になってきた‥
進行は止められないのは仕方ないにしても、どれくらい進行を遅らせることができるるんですかね?
よく、治療を始めない場合、治療を始めた場合のグラフがあるけど、それを信じて楽観的にいたんだけど心配になってきた‥
197病弱名無しさん
2019/12/17(火) 18:22:44.59ID:YecbKklu0 世代が全く違うので未知の世界
お洗濯が大変だろうなぁと思って見ていたわw
お洗濯が大変だろうなぁと思って見ていたわw
198病弱名無しさん
2019/12/17(火) 19:10:16.69ID:DSIwbZ5W0199病弱名無しさん
2019/12/17(火) 19:31:47.51ID:IhlR45KM0200病弱名無しさん
2019/12/17(火) 19:36:15.87ID:IhlR45KM0 >>196
エビデンスはないよ。
あなたがみた治療を始めた場合と始めない場合のグラフは、多分高眼圧のものじゃないかな。
高眼圧なら治療で眼圧を下げると進行が緩やかになるというきちんとしたエビデンスがある。
正常眼圧にはない。特に眼圧15とかそのあたりの眼圧の人が治療により眼圧を下げて10くらいにしても進行が緩やかになったり止まったりというエビデンスは一切ない。
眼圧を下げる以外にできることはないから目薬で下げてるだけ。治療自体が無意味かもしれない。
エビデンスはないよ。
あなたがみた治療を始めた場合と始めない場合のグラフは、多分高眼圧のものじゃないかな。
高眼圧なら治療で眼圧を下げると進行が緩やかになるというきちんとしたエビデンスがある。
正常眼圧にはない。特に眼圧15とかそのあたりの眼圧の人が治療により眼圧を下げて10くらいにしても進行が緩やかになったり止まったりというエビデンスは一切ない。
眼圧を下げる以外にできることはないから目薬で下げてるだけ。治療自体が無意味かもしれない。
201病弱名無しさん
2019/12/17(火) 19:41:53.80ID:IhlR45KM0 父親が正常眼圧緑内障で、俺もそうなんだが、兄貴はそうじゃない。
俺や父と兄との違いなんだが、俺や父やインドア派なのに、兄は運動や筋肉が好き。
あらゆる病気はスクワットで治る!!、とか言っちゃうような人間。
かなり真面目だけど、それってかなりいい線いってるのかもしれない。
俺や父と兄との違いなんだが、俺や父やインドア派なのに、兄は運動や筋肉が好き。
あらゆる病気はスクワットで治る!!、とか言っちゃうような人間。
かなり真面目だけど、それってかなりいい線いってるのかもしれない。
202病弱名無しさん
2019/12/17(火) 19:56:01.23ID:c5CWbCD10203病弱名無しさん
2019/12/17(火) 19:57:21.97ID:vWW0Cprw0 じゃ、ここでグダグダ言ってないでアウトドア派になればいいやん。
毎週都内から山梨まで片道4-5時間掛けて山に行っているけど、ほんの少しだけど進行してるわ。
山歩きは有酸素運動の中でもハードな方だと思うけど。
毎週都内から山梨まで片道4-5時間掛けて山に行っているけど、ほんの少しだけど進行してるわ。
山歩きは有酸素運動の中でもハードな方だと思うけど。
204病弱名無しさん
2019/12/17(火) 19:59:05.92ID:cWDYGuDy0 運動がやっぱり良いのかね
喘息になって止めてたけど、ウォーキング&ランニング再開するかなぁ
あと、関係ないかも知れないけど、悪い方の目の側頭部だけやたら白髪がある
血行が悪いのかも知れない
喘息になって止めてたけど、ウォーキング&ランニング再開するかなぁ
あと、関係ないかも知れないけど、悪い方の目の側頭部だけやたら白髪がある
血行が悪いのかも知れない
205病弱名無しさん
2019/12/17(火) 20:04:23.05ID:IhlR45KM0206病弱名無しさん
2019/12/17(火) 20:04:56.32ID:DSIwbZ5W0208病弱名無しさん
2019/12/17(火) 20:10:08.11ID:c5CWbCD10 少しでも良いから毎日続ける事が良さそうですね。
209病弱名無しさん
2019/12/17(火) 20:14:32.20ID:DSIwbZ5W0 東洋医学で言う寒証から熱証に少しずつ体質を持っていこう
https://style.nikkei.com/article/DGXNASFK18015_Y3A710C1000000/
https://style.nikkei.com/article/DGXNASFK18015_Y3A710C1000000/
210病弱名無しさん
2019/12/17(火) 21:31:24.18ID:FxlqqWQX0 正常眼圧緑内障ってその人にとって正常じゃないから
眼薬が意味あるんじゃないのか?
意味無いならやる意味ねー
眼薬が意味あるんじゃないのか?
意味無いならやる意味ねー
211病弱名無しさん
2019/12/17(火) 21:54:04.89ID:kUE1JTKv0 意味ないかもとたまに思うけどやめる勇気もない
212病弱名無しさん
2019/12/17(火) 21:54:37.79ID:hKUPTvVr0 正常眼圧緑内障でも眼圧下げれば進行遅くなったろ。たしかエビデンスあったんじゃなかったか
調べる気にはならんけどね
調べる気にはならんけどね
213病弱名無しさん
2019/12/17(火) 22:07:28.67ID:bZErlk1v0 話しの流れとは関係ないが私は「緑内障過食」とでも言うべき現象に悩んでる
とにかく「もしも、緑内障゛進んで失明かそれに近い状態になったら施設に入れられて食べたいものも食べられなくなる」
という恐怖から、あちこちで大量に外食したりコンビニやスーパーで食べたいもの買いまくって食べてと、
とんでもない過食を続けていて、体重は100kgを超えてる状態だ
みんなはそういう現象に悩んでないか?
とにかく「もしも、緑内障゛進んで失明かそれに近い状態になったら施設に入れられて食べたいものも食べられなくなる」
という恐怖から、あちこちで大量に外食したりコンビニやスーパーで食べたいもの買いまくって食べてと、
とんでもない過食を続けていて、体重は100kgを超えてる状態だ
みんなはそういう現象に悩んでないか?
214病弱名無しさん
2019/12/17(火) 22:10:28.83ID:JB7DRdFF0 糖尿じゃないの
218病弱名無しさん
2019/12/17(火) 22:16:45.92ID:IhlR45KM0221病弱名無しさん
2019/12/18(水) 07:12:34.13ID:9VOPCBNq0 これ以上障害を抱えないよう腹八分目が理想だね
222病弱名無しさん
2019/12/18(水) 08:01:36.88ID:saCIqSDA0 緑内障には小食が良いという本も出てるくらいなのに過食は他の病気も招くし良くないよ
223病弱名無しさん
2019/12/18(水) 10:34:52.93ID:e70QoFXT0 >>213
私は逆だわ
現在というより将来も美味しいものを食べたいというスタンス
ステロイド大量投与の治療を受けてた時に食べることが大好きな人が同室にいて、当然糖尿病食なんだけど、それがつらい、みんなの普通の食事を見るのがつらいと言って一人でカーテン閉めてごはん食べてた
加えて、糖尿病のせいで治療の効果も中々上がらないと聞いて完全にトラウマになった
もし糖尿病なら、そっちの方がこわいよ
私は逆だわ
現在というより将来も美味しいものを食べたいというスタンス
ステロイド大量投与の治療を受けてた時に食べることが大好きな人が同室にいて、当然糖尿病食なんだけど、それがつらい、みんなの普通の食事を見るのがつらいと言って一人でカーテン閉めてごはん食べてた
加えて、糖尿病のせいで治療の効果も中々上がらないと聞いて完全にトラウマになった
もし糖尿病なら、そっちの方がこわいよ
224病弱名無しさん
2019/12/18(水) 11:09:32.43ID:SpWkgdnw0 >>184
犬の散歩の人の場合は運動が効いてるのであって、眼圧が下がったことは関係ないのかもな。
運動すれば眼圧下がる→眼圧が下がるから緑内障の進行が止まる、ではなく、
運動すると緑内障の進行が止まる、ついでに眼圧も下がる。なのかもしれない。
これなら、目薬で眼圧をいくらさげでも無意味だ。
犬の散歩の人の場合は運動が効いてるのであって、眼圧が下がったことは関係ないのかもな。
運動すれば眼圧下がる→眼圧が下がるから緑内障の進行が止まる、ではなく、
運動すると緑内障の進行が止まる、ついでに眼圧も下がる。なのかもしれない。
これなら、目薬で眼圧をいくらさげでも無意味だ。
225病弱名無しさん
2019/12/18(水) 11:14:22.31ID:SpWkgdnw0 糖尿病患者に緑内障が多いというのは、運動不足に由来してるかもしれない。
糖尿病だから緑内障になるのではなく、運動不足だから糖尿病と緑内障とになりやすい。
これも、糖尿をいくら薬で治療しても緑内障には効果ないということになる。悪いのは運動不足なわけだから。
糖尿病だから緑内障になるのではなく、運動不足だから糖尿病と緑内障とになりやすい。
これも、糖尿をいくら薬で治療しても緑内障には効果ないということになる。悪いのは運動不足なわけだから。
226病弱名無しさん
2019/12/18(水) 12:04:34.99ID:qkpdyXVd0 デブは食うためにどんな言い訳でも発明するからなw
227病弱名無しさん
2019/12/18(水) 12:24:28.66ID:vApFIPvK0 糖尿も緑内障も遺伝な自分はどうしたら…
もう20年以上掛かりつけの医師(糖尿内科)に「同年代の人にしたら昔から気をつけてたし
節制頑張ってる方なのにね…」と不憫がられてしまったよ
もう20年以上掛かりつけの医師(糖尿内科)に「同年代の人にしたら昔から気をつけてたし
節制頑張ってる方なのにね…」と不憫がられてしまったよ
228病弱名無しさん
2019/12/18(水) 12:59:00.72ID:c2IPQDnS0 節制のやり方を間違えたからでしょう
肥満ばかり矢面に立ってるけど小食や運動不足ゆえの細身が肥満以上に不節制で危険なんだよ
肥満ばかり矢面に立ってるけど小食や運動不足ゆえの細身が肥満以上に不節制で危険なんだよ
229病弱名無しさん
2019/12/18(水) 14:12:20.44ID:saCIqSDA0 運動を継続する為に効果的なのは
運動仲間を作ることだって
犬の散歩の人は犬というパートナーが居たから良かったよね
運動仲間を作ることだって
犬の散歩の人は犬というパートナーが居たから良かったよね
230病弱名無しさん
2019/12/18(水) 16:51:44.71ID:XEuKfwKY0 検診で引っ掛かって眼科で緑内障と判明したものです、
疑問なのですが皆さん眼圧測定の成功率高いのでしょうか、
お恥ずかしながら私、5割あたりなのです
疑問なのですが皆さん眼圧測定の成功率高いのでしょうか、
お恥ずかしながら私、5割あたりなのです
231病弱名無しさん
2019/12/18(水) 16:54:57.84ID:CUK9G3t+0 いつも風がくる瞬間に目を閉じてしまうのでいつもやりなおしです。
233sage
2019/12/18(水) 17:05:27.50ID:QFOi6Abt0 接触式しかしないので失敗は無いw
風当てるのは10年以上してないな
風当てるのは10年以上してないな
236病弱名無しさん
2019/12/18(水) 17:38:29.04ID:OKP+pfBy0 薬が変わって史上最高に眼圧下がった(10と11)
それはいいことなんだけど視力も落ちた気がする
眼圧下がるのと視力の関係なんてないですよね?
それはいいことなんだけど視力も落ちた気がする
眼圧下がるのと視力の関係なんてないですよね?
237病弱名無しさん
2019/12/18(水) 17:45:43.47ID:CUK9G3t+0 >>232
ウルトラマンだと3分でカラータイマーが赤になり眼圧測定は終了です
ウルトラマンだと3分でカラータイマーが赤になり眼圧測定は終了です
238病弱名無しさん
2019/12/18(水) 18:46:55.53ID:x3s2TNy30239病弱名無しさん
2019/12/18(水) 18:56:11.79ID:rLm+d3fp0 みんな、眼圧どれくらいなの?
俺は緑内障発覚前は20越えてたけど点眼始めてからだいたい両目とも18くらい。もっと下がるといいなと思ってるけど、10とか11とか自分には程遠いわ
俺は緑内障発覚前は20越えてたけど点眼始めてからだいたい両目とも18くらい。もっと下がるといいなと思ってるけど、10とか11とか自分には程遠いわ
240病弱名無しさん
2019/12/18(水) 19:09:38.83ID:OKP+pfBy0241病弱名無しさん
2019/12/18(水) 19:24:14.45ID:nQF1Xd6c0 そういや眼圧下げてから乱視がなくなった。
これ関係ある?
これ関係ある?
242病弱名無しさん
2019/12/18(水) 19:28:17.97ID:c9bPcUsr0 緑内障の進行を抑えるために白内障手術したのに下がるどころか上がって26と19になってコソプトだけだったのにアイファガン追加された…。
もう不安で泣きそうだ…
もう不安で泣きそうだ…
244病弱名無しさん
2019/12/18(水) 20:21:29.43ID:2v+VL+sA0 通常18、薬で13-14の末期入口です
運動の話出ていたけどリングフィットアドベンチャーいいよ
冬は積雪でジョギングできないからジム通いの代わりに買ったけどいい運動になる
スクワットやプランクなどのほか、ジョギングや有酸素運動系もある
オススメ
運動の話出ていたけどリングフィットアドベンチャーいいよ
冬は積雪でジョギングできないからジム通いの代わりに買ったけどいい運動になる
スクワットやプランクなどのほか、ジョギングや有酸素運動系もある
オススメ
246病弱名無しさん
2019/12/18(水) 20:26:52.35ID:j+hVEnA10 >>245
もうだめかもわからんね
もうだめかもわからんね
249病弱名無しさん
2019/12/18(水) 21:53:52.54ID:c9bPcUsr0 >>248
手術前の眼圧は教えてくれたことがなかったからどのくらいだったのか全くわからない…。緑内障ってわかってから教えてくれるようになった
手術前の眼圧は教えてくれたことがなかったからどのくらいだったのか全くわからない…。緑内障ってわかってから教えてくれるようになった
250病弱名無しさん
2019/12/18(水) 22:10:00.93ID:Q9aigBp50 記録されてるから聞けば?
せめてどれくらい上がったのか知って泣こうよ
せめてどれくらい上がったのか知って泣こうよ
251病弱名無しさん
2019/12/18(水) 22:57:38.80ID:ebl69hLH0 長時間パソコンやスマホは眼に悪い?
視神経が相当ダメージ受けてると言われてビックリしたわ。
視神経が相当ダメージ受けてると言われてビックリしたわ。
252病弱名無しさん
2019/12/18(水) 23:23:31.77ID:YNwdawBx0 もちろん良くはないよ
ブルーライトがルテイン破壊するよ
ブルーライトがルテイン破壊するよ
253病弱名無しさん
2019/12/18(水) 23:26:49.88ID:qMEuFuoV0 スマホは緑内障に全く関係無いと言われたが
実際ありそうな気はするよな
実際ありそうな気はするよな
254病弱名無しさん
2019/12/19(木) 07:50:12.08ID:G6B5rizh0 目薬差し忘れた時の絶望感よ
助けて
助けて
256病弱名無しさん
2019/12/19(木) 12:12:14.75ID:Ee8wvAe90 上手く説明できないけど緑内障で視野が狭くなってきた場合どの方向見てもその部分は見えないまま?
最近どこか一点集中すると左部分が黒くなり気になって左見るとちゃんと見えるってのは視野が欠けてるのとは違うのかな?
最近どこか一点集中すると左部分が黒くなり気になって左見るとちゃんと見えるってのは視野が欠けてるのとは違うのかな?
257病弱名無しさん
2019/12/19(木) 12:25:38.44ID:BxXnWvwh0 自分は視野狭窄してる部分が黒く見えるなんて事は無く何も見えない。
視野欠損してる箇所はボケて見える。
視野欠損してる箇所はボケて見える。
258病弱名無しさん
2019/12/19(木) 15:24:42.04ID:Mz+GEyKn0 見えない部分を色で表すのは難しいけど強いて言えばグレーで、"存在しない事になってる"印象
盲点の実験で見えなくなる箇所あるじゃん?ああいう感じの見えないポイントが増える
盲点の実験で見えなくなる箇所あるじゃん?ああいう感じの見えないポイントが増える
259病弱名無しさん
2019/12/19(木) 16:10:12.23ID:z4hJ9FpG0 片目で視野確認しすぎて盲点の位置覚えた
260病弱名無しさん
2019/12/19(木) 20:23:14.82ID:TMRdKkrX0 黒くはならないんですね。それなら網膜剥離かな…。不安なのでまた眼科で聞いてみます。
261病弱名無しさん
2019/12/19(木) 22:08:28.68ID:XvMs9apb0 >>242
術後の一時的な上昇じゃなく?
白内障手術の時、術前〜術後の眼帯を外すまでの間は
緑内障の点眼ができず、術後診察で眼圧30くらいまで上がった
緑内障の点眼を再開したら落ち着いたよ
結局のところ大して下がらなかったけどw
術後の一時的な上昇じゃなく?
白内障手術の時、術前〜術後の眼帯を外すまでの間は
緑内障の点眼ができず、術後診察で眼圧30くらいまで上がった
緑内障の点眼を再開したら落ち着いたよ
結局のところ大して下がらなかったけどw
263病弱名無しさん
2019/12/20(金) 12:35:06.26ID:ExlaHrjg0 緑内障だと白内障手術で眼圧上がる場合が多いのはよく聞く
一時的でも30も上がって視野欠損の進行は無かった?
一時的とは30が何日くらい?
1ヶ月も26が続くとは…
一時的でも30も上がって視野欠損の進行は無かった?
一時的とは30が何日くらい?
1ヶ月も26が続くとは…
264病弱名無しさん
2019/12/20(金) 14:58:44.89ID:E5+aHVoe0 目薬って、もう出ないと思って軽率に捨てない方がいい
最後の方は目薬の容器を巻いているナイロンを剝いて中を確認した方がいい
押して出なくなってもわずかに液体が残っている場合は
ハサミかカッターナイフなどで底に穴を空けて最後の一滴まで使う
ケチくさい話しで失礼
最後の方は目薬の容器を巻いているナイロンを剝いて中を確認した方がいい
押して出なくなってもわずかに液体が残っている場合は
ハサミかカッターナイフなどで底に穴を空けて最後の一滴まで使う
ケチくさい話しで失礼
265病弱名無しさん
2019/12/20(金) 15:00:06.77ID:E5+aHVoe0 「目薬に巻かれているナイロンをむいて」だ
266病弱名無しさん
2019/12/20(金) 21:09:02.78ID:K6O4mMs60 ケチすぎだろw
267病弱名無しさん
2019/12/20(金) 21:35:58.91ID:zsRvuycY0 穴なんかあけるより容器を横に切ればいいいやん
268病弱名無しさん
2019/12/20(金) 21:47:30.71ID:LekqymeY0 つか1ヶ月で使い切れとか言われない?
片目だけだから使いきれなくて捨てたりするけど
片目だけだから使いきれなくて捨てたりするけど
269病弱名無しさん
2019/12/20(金) 23:16:28.17ID:jz9SRI2y0 軽症或いはちょっと不安程度な人の視野チェックは薬局か眼科に置いてある芋虫貰ってきてぐるぐる回すのが先決じゃないかと思う今日この頃
270病弱名無しさん
2019/12/21(土) 00:22:52.67ID:Owh9W8Rq0271病弱名無しさん
2019/12/21(土) 07:31:34.90ID:1Minqw2K0 https://www.skk-net.com/health/me/c03_s01.html
乳頭ったら乳首ですよね?
神経の束が重なったところは、ちょい膨らんでるだけなのに、なぜ視神経乳頭と言うのでしょうか?
乳頭ったら乳首ですよね?
神経の束が重なったところは、ちょい膨らんでるだけなのに、なぜ視神経乳頭と言うのでしょうか?
272病弱名無しさん
2019/12/21(土) 07:57:33.49ID:Bx/nmxV90 名前つけたのかおじさんだから
273病弱名無しさん
2019/12/21(土) 08:39:32.85ID:1Minqw2K0 >>6
> 緑内障の視野検査の右下部分の欠損があった。
> 勿論右下全部が欠損していないけど、部分的に右下部分が欠損。
> 緑内障の名医が言うには、この部分の欠損は緑内障の影響ではなく
> 強度近視お影響だと言う。
おそらくその医者は名医というより学者的な目医者なのだと思う。
だから、「緑内障」という言葉の定義に厳密なのだと思う。
> 緑内障の名医が言うには、この部分の欠損は緑内障の影響ではなく
> 強度近視お影響だと言う。
だと言うのなら、
その名医に、
「近視からどういうメカニズムで欠損につながるのですか?」
と聞いてきて。
あと、「先生の考える緑内障の発生機序を教えて下さい」も聞いてきて。
> 緑内障の視野検査の右下部分の欠損があった。
> 勿論右下全部が欠損していないけど、部分的に右下部分が欠損。
> 緑内障の名医が言うには、この部分の欠損は緑内障の影響ではなく
> 強度近視お影響だと言う。
おそらくその医者は名医というより学者的な目医者なのだと思う。
だから、「緑内障」という言葉の定義に厳密なのだと思う。
> 緑内障の名医が言うには、この部分の欠損は緑内障の影響ではなく
> 強度近視お影響だと言う。
だと言うのなら、
その名医に、
「近視からどういうメカニズムで欠損につながるのですか?」
と聞いてきて。
あと、「先生の考える緑内障の発生機序を教えて下さい」も聞いてきて。
274病弱名無しさん
2019/12/21(土) 13:38:43.25ID:gz+vjpu20 四週間で使いきれって薬あるけど一日一回片目だと上手く点眼してたら二か月くらい持っちゃうよね
一日二日超過したところで問題はないと思うが具体的に何がまずくなるのだろうか
・薬効が低下する、実は開封した時点で低下は始まっているんだけど四週間が閾値の目安?
・有害物質に変化する
・バイ菌が繁殖する
思い浮かぶのはこの位なものだが
一日二日超過したところで問題はないと思うが具体的に何がまずくなるのだろうか
・薬効が低下する、実は開封した時点で低下は始まっているんだけど四週間が閾値の目安?
・有害物質に変化する
・バイ菌が繁殖する
思い浮かぶのはこの位なものだが
275病弱名無しさん
2019/12/21(土) 15:44:09.29ID:nLGgzcKm0 ちょっと待っておくれ
20超えってそんなにヤバイのか?点眼必須???
20超えってそんなにヤバイのか?点眼必須???
278病弱名無しさん
2019/12/21(土) 18:41:26.41ID:sUAqJExC0 不安を煽るみたいでゴメン
追加の目薬で下がるといいね
追加の目薬で下がるといいね
280病弱名無しさん
2019/12/21(土) 19:21:31.65ID:RbmqPYn70 世界最高眼科医が言うには、緑内障は手術で治ると言っているけど
手術受けないの?
手術受けないの?
281病弱名無しさん
2019/12/21(土) 19:55:59.85ID:FRKsyxDM0 セカンドオピニオンってみんなした?
282病弱名無しさん
2019/12/21(土) 20:01:20.82ID:aQYvg8Xf0 そらするよ
285病弱名無しさん
2019/12/22(日) 15:13:59.00ID:Xdh3BojQ0 セカンドオピニオン結構するもんなんだね。
その時って元の病院で紹介してもらう感じじゃなく
他を受診した時に元の病院では〜みたいな感じで話すのかな。
目薬さしてると眼圧下がってるからセカンドオピニオンの時には正直にそれも言わないとと思ったり。
ただ、住んでいるところが田舎すぎて、設備が揃っているところがそうそうないのが厳しいんだよなー
その時って元の病院で紹介してもらう感じじゃなく
他を受診した時に元の病院では〜みたいな感じで話すのかな。
目薬さしてると眼圧下がってるからセカンドオピニオンの時には正直にそれも言わないとと思ったり。
ただ、住んでいるところが田舎すぎて、設備が揃っているところがそうそうないのが厳しいんだよなー
286病弱名無しさん
2019/12/22(日) 15:21:34.53ID:QGOtDuVg0 患者さんにとって最善だと思える治療を患者と主治医との間で判断するために
別の医師の意見を聴くこと、それがセカンドオピニオンです。
セカンドオピニオンと医師を変えることを同義に考えていらっしゃる方も多いですが、
そうではありません。
始めから医師を変えたいという意思がある場合は、転院・転医となります。
セカンドオピニオンを受けたのち、結果的に別の医師が提供する治療を受けるために
医師を変えることはあります。
別の医師の意見を聴くこと、それがセカンドオピニオンです。
セカンドオピニオンと医師を変えることを同義に考えていらっしゃる方も多いですが、
そうではありません。
始めから医師を変えたいという意思がある場合は、転院・転医となります。
セカンドオピニオンを受けたのち、結果的に別の医師が提供する治療を受けるために
医師を変えることはあります。
287病弱名無しさん
2019/12/22(日) 17:12:08.98ID:J1npc2580 それと一番の違いは保険が効かない
自費で30分五千円〜数万
ここのアホドモはセカンドオピニオンと言って保険で医者を変えてるだけ❗
自費で30分五千円〜数万
ここのアホドモはセカンドオピニオンと言って保険で医者を変えてるだけ❗
288病弱名無しさん
2019/12/22(日) 22:53:27.10ID:9S6wpOHV0 目薬が痛い。
ミケルナを処方され1か月半、当初はそうでもなかったけど
途中から目にゴミが入った様な異物感や、目がしみたり、直射日光が
眩しすぎたりなんて症状が出るようになった。
皆さんはこんな体験あります?
ミケルナを処方され1か月半、当初はそうでもなかったけど
途中から目にゴミが入った様な異物感や、目がしみたり、直射日光が
眩しすぎたりなんて症状が出るようになった。
皆さんはこんな体験あります?
289病弱名無しさん
2019/12/22(日) 23:06:18.88ID:bMP/7le60290病弱名無しさん
2019/12/22(日) 23:20:50.95ID:ix0lNxUO0 術後、濾過胞からの漏れが止まらないって言ってた人は止まったのかな
291病弱名無しさん
2019/12/23(月) 02:27:33.90ID:U2WF0Lgx0 >>288
ミケルナを2年くらい使ってるけど、そういうことは無いな。
でも、使い始めてしばらくして、パソコンや本とかの近くを見るとき、焦点が合いづらくなったことがあった。
ミケルナのせいかどうかはわからないけど。1週間くらいで直った
ミケルナを2年くらい使ってるけど、そういうことは無いな。
でも、使い始めてしばらくして、パソコンや本とかの近くを見るとき、焦点が合いづらくなったことがあった。
ミケルナのせいかどうかはわからないけど。1週間くらいで直った
292病弱名無しさん
2019/12/23(月) 15:16:41.50ID:uvlOCTpg0 眼科に限らずだけれど田舎だとセカンドオピニオンしたくても無理
医者いない、下手したら病院ごとなくなる、医者も高齢
例えば眼科でそこそこ設備だと市内に2件あれば良い他の科もそんなもん
もう本当に終わっていて無理だし遠くまで通えない
医者いない、下手したら病院ごとなくなる、医者も高齢
例えば眼科でそこそこ設備だと市内に2件あれば良い他の科もそんなもん
もう本当に終わっていて無理だし遠くまで通えない
293病弱名無しさん
2019/12/23(月) 21:38:06.19ID:xQvryRoY0 ジロリアン陸ので証明されたようなもんだな
294病弱名無しさん
2019/12/23(月) 21:59:45.18ID:BAxb/6eP0 うちも田舎でまともな眼科2つくらいしかない
都会と田舎の予後比較とかないんだろうか
都会と田舎の予後比較とかないんだろうか
295病弱名無しさん
2019/12/24(火) 07:36:38.86ID:JKvxhOZK0 ここはいくつ位の人が多いの?
296病弱名無しさん
2019/12/24(火) 09:05:28.26ID:rWJrswHT0 毎年12月になると朝一のグラナテックがしみてしみてつらいよ ドライアイのせいなんだそうだ アイファガンはしみないのでいつもと順番を変えてまずアイファガンで眼を潤してからグラナテックさすとかなり違う
297病弱名無しさん
2019/12/24(火) 18:54:23.37ID:tV8vX+iK0 今日画像検査で緑内障確定したみたい...
次は視野検査。
視野欠損自覚なかったんだけど、
眼鏡の度をしっかり合わせても、
左眼に比べて右眼で見ると、
全体がほんのり白く霞んで見えるのは
この病気のせいだったのか?
次は視野検査。
視野欠損自覚なかったんだけど、
眼鏡の度をしっかり合わせても、
左眼に比べて右眼で見ると、
全体がほんのり白く霞んで見えるのは
この病気のせいだったのか?
298病弱名無しさん
2019/12/24(火) 20:46:34.43ID:4bpC+TaR0 >>297
全体がほんのり白く霞むのは白内障によく聞く症状だが、今おいくつなんでしょうか?
視野欠損は、自分の場合も両目で見てる分には自覚はありませんが、片目をつぶった状態で、
右眼の視界の広さに比べて左眼は見える範囲が多少狭いです。そして、見えない箇所は黒くなってます
ところで、画像検査はOCTのことだろうけど、視野検査もしていないのに緑内障確定なんですか?
なんか早い気がしますね
全体がほんのり白く霞むのは白内障によく聞く症状だが、今おいくつなんでしょうか?
視野欠損は、自分の場合も両目で見てる分には自覚はありませんが、片目をつぶった状態で、
右眼の視界の広さに比べて左眼は見える範囲が多少狭いです。そして、見えない箇所は黒くなってます
ところで、画像検査はOCTのことだろうけど、視野検査もしていないのに緑内障確定なんですか?
なんか早い気がしますね
299病弱名無しさん
2019/12/24(火) 21:37:18.94ID:tV8vX+iK0 >>298
今32歳です。
お医者さんに要治療と様子見の境目の状態、
次の視野検査で方針決めると言われました。
もしかしたら、まだ疑いありの状態なのかもしれません。
不安が大きいけど次の検査まで、
気に病まずにいた方が良さそうですね。
かすみは白内障なんですね。。
左右で見える範囲の広さが違うのは自覚あります。
片目で物を見る職業なので、仕方ないかと思ってました...
今32歳です。
お医者さんに要治療と様子見の境目の状態、
次の視野検査で方針決めると言われました。
もしかしたら、まだ疑いありの状態なのかもしれません。
不安が大きいけど次の検査まで、
気に病まずにいた方が良さそうですね。
かすみは白内障なんですね。。
左右で見える範囲の広さが違うのは自覚あります。
片目で物を見る職業なので、仕方ないかと思ってました...
300病弱名無しさん
2019/12/24(火) 22:11:25.00ID:CIRwY9630 視野検査しないと確定しない
301病弱名無しさん
2019/12/24(火) 22:21:55.85ID:tV8vX+iK0302病弱名無しさん
2019/12/24(火) 22:44:56.07ID:q00GcB6T0 強度近視だから見えないんだよ。視野検査は当てににならん
303病弱名無しさん
2019/12/24(火) 23:03:57.62ID:Tzp4qHPp0 治療歴9年。
昨年まで-0.5MD/年くらいだったのが、今年1年だけで-3MD。
急に悪くなる時期があるかもしれないとは聞いていたけど、落ち込む。
昨年まで-0.5MD/年くらいだったのが、今年1年だけで-3MD。
急に悪くなる時期があるかもしれないとは聞いていたけど、落ち込む。
305病弱名無しさん
2019/12/25(水) 00:33:20.90ID:cJp/OhvK0 今行ってる眼科、毎回眼圧しか測らない
視力検査は半年に1回
視野とoctが半年毎なのはわかる
でも視力は毎回測るもんじゃないの?
視力検査は半年に1回
視野とoctが半年毎なのはわかる
でも視力は毎回測るもんじゃないの?
306病弱名無しさん
2019/12/25(水) 00:42:21.11ID:Tmvhpgqi0 医大に通ってる人居る?
視野検査ってしてる?
手術するのに医大送りになって1年経ったんだけど
手術前に一度3パターンの視野検査をしただけで
それから1年間一度も視野検査してないんだけど医大ではしないもん?
高眼圧ではあるけど視野欠損は見られなかったからしてないだけなのかな
視野検査ってしてる?
手術するのに医大送りになって1年経ったんだけど
手術前に一度3パターンの視野検査をしただけで
それから1年間一度も視野検査してないんだけど医大ではしないもん?
高眼圧ではあるけど視野欠損は見られなかったからしてないだけなのかな
307病弱名無しさん
2019/12/25(水) 00:44:12.05ID:d2s908pa0308病弱名無しさん
2019/12/25(水) 00:55:09.66ID:ARUUJyOH0 正直緑内障でくくられる範囲が広すぎて話が通じにくくなってる感はあるよなあ
自分は急性閉塞隅角緑内障で視力低下視野欠損無しひたすら眼圧高いなんで
スレに参加する資格はあるんだろうけど全然役に立てるような話題提供できる気がしない
MD値なんて一言も医者から聞いたことないや
自分は急性閉塞隅角緑内障で視力低下視野欠損無しひたすら眼圧高いなんで
スレに参加する資格はあるんだろうけど全然役に立てるような話題提供できる気がしない
MD値なんて一言も医者から聞いたことないや
309308
2019/12/25(水) 00:56:23.59ID:ARUUJyOH0 閉塞じゃないや、解放隅角だ
白内障でレンズ入ってるから閉塞ってことはない
白内障でレンズ入ってるから閉塞ってことはない
310病弱名無しさん
2019/12/25(水) 07:22:57.11ID:05nom4UV0311病弱名無しさん
2019/12/25(水) 07:47:59.41ID:HAyv5F6r0312病弱名無しさん
2019/12/25(水) 17:36:35.56ID:ZAtxFfyT0314病弱名無しさん
2019/12/25(水) 23:10:41.47ID:gd7mXjSN0 血液検査の値ってのは自分でボタンを押すわけではないから信頼できるけど
視野検査のMD値は自分でボタン押すからあまり信頼できない
通院の日は仕事を早退して行くのだけど
その日、仕事で早とちりによるミスがあったらボタン押すのが慎重になると思うし
仕事で判断が遅かったことによるミスがあったら、ボタン押しまくりそう
瞼をテープで上げられた時と、それをされなかった時でも値は違うと思う
そりゃ10も20も違うってことはナイだろうけど
2〜3くらいは違ってくるんじゃないのかな
視野検査のMD値は自分でボタン押すからあまり信頼できない
通院の日は仕事を早退して行くのだけど
その日、仕事で早とちりによるミスがあったらボタン押すのが慎重になると思うし
仕事で判断が遅かったことによるミスがあったら、ボタン押しまくりそう
瞼をテープで上げられた時と、それをされなかった時でも値は違うと思う
そりゃ10も20も違うってことはナイだろうけど
2〜3くらいは違ってくるんじゃないのかな
315病弱名無しさん
2019/12/25(水) 23:26:32.97ID:gd7mXjSN0 >>302
矯正レンズ無しで検査したのですか?
矯正レンズをつけて検査できるのですよ
私も最強度近眼で、某眼科で矯正レンズ無しで検査されたことアルのですが
全てが薄ぼんやり状態だから光っても見えないというか解らないですよね!!
結果は当然とても悪く黒いところだらけでMD値は聞いてませんが
たぶん−20とかだったと想像します
別の病院で矯正レンズを付けて検査したら−2くらいでした
それにしても強度近視の人間に裸眼で検査を受けさせる眼科医って
一体なんなのでしょう???
矯正レンズ無しで検査したのですか?
矯正レンズをつけて検査できるのですよ
私も最強度近眼で、某眼科で矯正レンズ無しで検査されたことアルのですが
全てが薄ぼんやり状態だから光っても見えないというか解らないですよね!!
結果は当然とても悪く黒いところだらけでMD値は聞いてませんが
たぶん−20とかだったと想像します
別の病院で矯正レンズを付けて検査したら−2くらいでした
それにしても強度近視の人間に裸眼で検査を受けさせる眼科医って
一体なんなのでしょう???
316病弱名無しさん
2019/12/25(水) 23:40:01.38ID:sQPw9gFs0 >>314
私は主治医にMD値に一喜一憂する必要はないと言われました
その時の体調などでも結果は変わるので
継続して検査して悪化のスピードを知り手術のタイミングをはかるということです
私は良かったり悪かったりしながら、平均すると段々と悪くなってる感じです
私は主治医にMD値に一喜一憂する必要はないと言われました
その時の体調などでも結果は変わるので
継続して検査して悪化のスピードを知り手術のタイミングをはかるということです
私は良かったり悪かったりしながら、平均すると段々と悪くなってる感じです
318病弱名無しさん
2019/12/25(水) 23:53:22.96ID:6TKmZToe0319病弱名無しさん
2019/12/25(水) 23:54:37.73ID:gd7mXjSN0320病弱名無しさん
2019/12/26(木) 00:14:52.37ID:m1HpN3rv0 白内障や内眼炎があった頃、私の目の写真を撮影して診察室のモニターに映して説明してくれたのはいいんだけど
「ここが濁っていてね」「このキラキラしたのが炎症の残りカスでね」と言われても裸眼じゃウスラボンヤリとしか見えないんだよね
眼科医も強度近視・最強度近視の世界は分からないものなんだなーと思ったわ
「ここが濁っていてね」「このキラキラしたのが炎症の残りカスでね」と言われても裸眼じゃウスラボンヤリとしか見えないんだよね
眼科医も強度近視・最強度近視の世界は分からないものなんだなーと思ったわ
321病弱名無しさん
2019/12/26(木) 00:50:38.11ID:pTvz8PaT0322病弱名無しさん
2019/12/27(金) 13:19:35.23ID:xl33GRfc0 眼鏡かけろよ
323病弱名無しさん
2019/12/27(金) 18:22:36.10ID:CHVNdnq40 >>322
最強度近眼でハードコンタクトで正常視力(1.0ほど)
でもメガネだと正常視力は出ないし、そこそこ出る度数だと強烈に歪む
よって持ってるメガネは0.1がなんとか見える程度
眼科に着いたらコンタクトを外し、検査や診察が全て終わるまでコンタクトは付けられない
メガネは0.1が見える程度だから裸眼よりは遥かにマシだけど
ドクターが説明してくれるモニターとかボンヤリとしか見えないです
最強度近眼でハードコンタクトで正常視力(1.0ほど)
でもメガネだと正常視力は出ないし、そこそこ出る度数だと強烈に歪む
よって持ってるメガネは0.1がなんとか見える程度
眼科に着いたらコンタクトを外し、検査や診察が全て終わるまでコンタクトは付けられない
メガネは0.1が見える程度だから裸眼よりは遥かにマシだけど
ドクターが説明してくれるモニターとかボンヤリとしか見えないです
324病弱名無しさん
2019/12/27(金) 18:51:13.48ID:b7lT3QR/0 市販の目薬でおすすめありませんか?
そもそも市販の目薬自体がダメなんでしょうか。
いろいろ見ても注意書きでダメなものがおおくて。。
そもそも市販の目薬自体がダメなんでしょうか。
いろいろ見ても注意書きでダメなものがおおくて。。
325病弱名無しさん
2019/12/27(金) 19:28:27.86ID:CHVNdnq40326病弱名無しさん
2019/12/27(金) 19:41:45.47ID:3KxPVv6p0 最強度近視って裸眼でいくら?
327病弱名無しさん
2019/12/27(金) 19:48:22.93ID:CHVNdnq40328病弱名無しさん
2019/12/27(金) 19:50:03.43ID:CHVNdnq40 あれ文字化けしてる
ハードコンタクトの度数は マイナス12
ハードコンタクトの度数は マイナス12
329病弱名無しさん
2019/12/27(金) 20:13:26.56ID:3KxPVv6p0 じゃあ自分も最強度近視だわ
331病弱名無しさん
2019/12/28(土) 07:07:03.39ID:OAHhLQMp0332病弱名無しさん
2019/12/28(土) 09:38:49.76ID:6Tg6m3YM0 【日本人と韓国人の大きな違い】
日本人はたとえ100%相手のせいだとしても、自分の方にも非や落ち度がなかったかどうか自省する。
一方、韓国人はたとえ100%自分のせいだとしても、全部相手のせいにして自分の非や落ち度は絶対に認めない。
なんでもかんでも日本人のせいにする習慣を身に着けている。
日本人はたとえ100%相手のせいだとしても、自分の方にも非や落ち度がなかったかどうか自省する。
一方、韓国人はたとえ100%自分のせいだとしても、全部相手のせいにして自分の非や落ち度は絶対に認めない。
なんでもかんでも日本人のせいにする習慣を身に着けている。
333病弱名無しさん
2019/12/28(土) 09:52:55.85ID:QHehtmgi0334病弱名無しさん
2019/12/28(土) 10:14:18.43ID:l7kMS6hb0 高眼圧以外は目薬も手術も全部気休め。そんな身体に生まれたことが悪いと言うこと。
335病弱名無しさん
2019/12/28(土) 14:28:52.44ID:o5vWbsx60 高眼圧による緑内障患者って母数少ないんだっけ?
336病弱名無しさん
2019/12/28(土) 17:29:19.48ID:HR8Llynt0 正常眼圧緑内障に手術は意味があるのだろうか。眼圧が8〜12でも進んでいるので悩んでいるのだが。
あまり低く過ぎるのも良くないと言う話も聴くし。
あまり低く過ぎるのも良くないと言う話も聴くし。
337病弱名無しさん
2019/12/28(土) 20:18:15.40ID:dlKqK0yC0 >>336
眼圧が下がったことにより、年平均のMD値(進行速度)が低くなっているのであれば、
手術する意味はあるんじゃないかな
あと、眼圧が低すぎるのは良くないけど、視野欠損の進行速度が速ければそんなこと言ってられないので、
結局は、医師と相談するしかないと思う
けど、目薬だけで8まで下がるんだね
眼圧が下がったことにより、年平均のMD値(進行速度)が低くなっているのであれば、
手術する意味はあるんじゃないかな
あと、眼圧が低すぎるのは良くないけど、視野欠損の進行速度が速ければそんなこと言ってられないので、
結局は、医師と相談するしかないと思う
けど、目薬だけで8まで下がるんだね
338病弱名無しさん
2019/12/28(土) 20:29:30.45ID:dlKqK0yC0 同じ正常眼圧緑内障でも、元々の眼圧が20に近い人と10に近い人の場合では治療効果に差があるから、眼圧高い方がまだ救いがあるな
自分もそうだが、15以下の場合だと、目薬の効果があっても1〜2程度しか下がらない場合も珍しくなく、
そもそも下がっても視野欠損の進行はほとんど遅くならない
安くはない医療費を払い、面倒な点眼を欠かさず行っても報われない
かといって残りの人生の長さを考えると藁にもすがる思いで眼科に通うしかない
来年も同じことが続くのか・・・
自分もそうだが、15以下の場合だと、目薬の効果があっても1〜2程度しか下がらない場合も珍しくなく、
そもそも下がっても視野欠損の進行はほとんど遅くならない
安くはない医療費を払い、面倒な点眼を欠かさず行っても報われない
かといって残りの人生の長さを考えると藁にもすがる思いで眼科に通うしかない
来年も同じことが続くのか・・・
339病弱名無しさん
2019/12/29(日) 04:19:00.78ID:r+3LA8hn0 もともとの眼圧18くらいで点眼で12〜13
でも進行速度は変わらなくて今中期
先生は眼圧10くらいにしたいと色々考えてくれるんだけどどうなんだろうね
目薬の意味ないのかもしれないけど眼圧下げるしか手立てはないっていう
でも進行速度は変わらなくて今中期
先生は眼圧10くらいにしたいと色々考えてくれるんだけどどうなんだろうね
目薬の意味ないのかもしれないけど眼圧下げるしか手立てはないっていう
340病弱名無しさん
2019/12/29(日) 06:43:14.28ID:+c0SD3gP0341病弱名無しさん
2019/12/29(日) 09:45:53.17ID:Jl7GdKwE0 進んでいる人もいれば何年経っても進まない人もいるし、この差はなんだろうね。
40代以上の二つ人に1人は緑内障で、そのうち2割くらいしか治療していないという割に完全失明まで行った人もそんなに聞かないし。
画期的な治療が見つかってほしいね、ほんと。
40代以上の二つ人に1人は緑内障で、そのうち2割くらいしか治療していないという割に完全失明まで行った人もそんなに聞かないし。
画期的な治療が見つかってほしいね、ほんと。
342病弱名無しさん
2019/12/29(日) 11:05:04.93ID:HzSsHGyy0 失明原因一位
そんなに聞かない はずはない
街でも白杖のひとけっこう見かける
数年後の自分を見ているようだ
そんなに聞かない はずはない
街でも白杖のひとけっこう見かける
数年後の自分を見ているようだ
343病弱名無しさん
2019/12/29(日) 11:09:25.58ID:E33/602M0 失明するのは、このスレでもよく言われるように、眼圧を下げようがどうしようがまったく効かずに高速で視野が悪化していく人。
ALSとかと同じで現代医学では治らないし、何をやっても無駄。
ALSとかと同じで現代医学では治らないし、何をやっても無駄。
344病弱名無しさん
2019/12/29(日) 16:51:03.14ID:2nVAtXZH0 食べて鍛えて体質改善できたのに高速悪化のままならそうだろうね
345病弱名無しさん
2019/12/29(日) 18:37:31.19ID:AHSzuuau0 眼圧19から21をキープしてるのにラタノプロスト一本なんで不安
346病弱名無しさん
2019/12/29(日) 18:50:56.15ID:d2NcR2o+0 そんなに眼圧高いのに一本しか処方されないもんなの?
こっちは10にするのがベストとか言われたんだけど
こっちは10にするのがベストとか言われたんだけど
347病弱名無しさん
2019/12/29(日) 19:19:32.76ID:oHG8Vs0O0 んなもん元の眼圧次第だろ
348病弱名無しさん
2019/12/29(日) 19:25:09.33ID:asChKP7o0 俺も眼圧19だが、ラタノ一本
349病弱名無しさん
2019/12/29(日) 20:14:03.38ID:j6VmLTbC0 正常眼圧緑内障になってから、高眼圧が羨ましくて仕方ない。
もともと低い眼圧なのでたいして下げられないし、そもそも意味があるのか。
高眼圧緑内障の方の苦労も知りもしないで、とも思うが、高眼圧なら下げればワンチャンあったのにと思ってしまう。
もともと低い眼圧なのでたいして下げられないし、そもそも意味があるのか。
高眼圧緑内障の方の苦労も知りもしないで、とも思うが、高眼圧なら下げればワンチャンあったのにと思ってしまう。
350病弱名無しさん
2019/12/29(日) 20:32:05.24ID:xoH4Wamt0 高眼圧なら下げればワンチャンってマジ?
俺3つ点眼してんだけど?
目が充血しっぱなしだわ
俺3つ点眼してんだけど?
目が充血しっぱなしだわ
351病弱名無しさん
2019/12/29(日) 20:58:31.25ID:3cNFlyns0 MAXで4本5種類くらい点してたけど副作用で酷い眼瞼炎起こしてからミケランLA1本
眼圧の数値言われてないけどたぶん20ちょいはあるんじゃないかな
視野検査で進行が見られなければいいという方針みたいだ
眼圧の数値言われてないけどたぶん20ちょいはあるんじゃないかな
視野検査で進行が見られなければいいという方針みたいだ
352病弱名無しさん
2019/12/29(日) 21:14:00.00ID:7UR7kdg40 朝夜四回づつ一日八回点眼なんだがこれって朝晩じゃなくて起きてから2時間インターバルで差してた方が薬効高いんじゃないかとか思ったりする
353病弱名無しさん
2019/12/29(日) 22:16:42.31ID:69WoPkT60 今日目薬(ラスタプロスト)がなくなってしまった
5日まで眼科空いてないよどうしたらいいんだ
5日まで眼科空いてないよどうしたらいいんだ
354病弱名無しさん
2019/12/29(日) 22:17:18.68ID:69WoPkT60 間違えた、ラタノプロストだったw
355病弱名無しさん
2019/12/29(日) 22:29:45.76ID:Mgwc1bXK0 年末でも営業しているコンタクト屋併設の眼科に行って、事情を説明して処方してもらう。
処方箋を持って薬局へ。
処方箋を持って薬局へ。
356病弱名無しさん
2019/12/29(日) 22:51:13.66ID:5YP8dHEA0 英語の副詞的目的格みたいな「ワンチャン」という言葉使うな。
気持ち悪い。
気持ち悪い。
357病弱名無しさん
2019/12/29(日) 23:03:44.67ID:4Rf1nrQq0 奴隷の鎖自慢じゃないんだから高眼圧じゃなくて健常者を羨めよ、とは思った
360病弱名無しさん
2019/12/30(月) 08:40:25.41ID:MQS0aGiv0 357に同意
361病弱名無しさん
2019/12/30(月) 08:40:59.08ID:KXzaUz4S0 俺も質問だけど、二度目のクロトミー手術って効果あるのか?
362病弱名無しさん
2019/12/30(月) 09:17:14.77ID:q/HAi7F+0363病弱名無しさん
2019/12/30(月) 09:38:42.13ID:n0DspZST0364病弱名無しさん
2019/12/30(月) 10:24:43.87ID:6KTN+y7w0365病弱名無しさん
2019/12/30(月) 10:31:36.43ID:6KTN+y7w0 >>363
下垂体腫瘍って視野の欠損が鼻側ではなく外側から欠けるんじゃなかったかな?
下垂体腫瘍って視野の欠損が鼻側ではなく外側から欠けるんじゃなかったかな?
366病弱名無しさん
2019/12/30(月) 12:57:56.37ID:JwcZRuA90 2009年にコンタクト受診した際に眼底写真撮って緑内障の可能性あるからということで視野検査予約したもののその後受診せず
2017年に緑内障確定して治療開始
2010年に入った保険はどうなる?もちろん緑内障の告知はしてない
2017年に緑内障確定して治療開始
2010年に入った保険はどうなる?もちろん緑内障の告知はしてない
367病弱名無しさん
2019/12/30(月) 13:00:58.99ID:xwchQE3y0368病弱名無しさん
2019/12/30(月) 13:15:59.99ID:JwcZRuA90369病弱名無しさん
2019/12/30(月) 14:45:35.62ID:Bj50uUKv0371病弱名無しさん
2019/12/30(月) 18:08:07.06ID:LNZTnvnF0 硝子体出血して1ヶ月くらい経って視界が良くなって来たところでまた小規模な硝子体出血したっぽい
急性緑内障民で眼圧60とかの視界と、硝子体出血の視界は判別出来てると思ってるけど目薬点したときの感触がほとんどないのがちょっと心配
病院がお正月休みじゃなければ診てもらいたいとこだけど
急性緑内障民で眼圧60とかの視界と、硝子体出血の視界は判別出来てると思ってるけど目薬点したときの感触がほとんどないのがちょっと心配
病院がお正月休みじゃなければ診てもらいたいとこだけど
372病弱名無しさん
2019/12/30(月) 18:45:27.39ID:Ko/fdOnK0 自分はぶどう膜炎で眼圧が上がってレクトミーしたけど
レクトミー後に白内障になって真っ白の視界だから
再燃したときに早く気付けるか不安
眼圧が50〜60になると流石に痛みで分かるけど
40程度じゃほぼ分からないもんな
今までは30程度になると視力が少し落ちてるなって事で気付けたけど
今は矯正しても0.1出ないから痛みでしか気付ける自信ない
レクトミー後に白内障になって真っ白の視界だから
再燃したときに早く気付けるか不安
眼圧が50〜60になると流石に痛みで分かるけど
40程度じゃほぼ分からないもんな
今までは30程度になると視力が少し落ちてるなって事で気付けたけど
今は矯正しても0.1出ないから痛みでしか気付ける自信ない
373病弱名無しさん
2019/12/31(火) 12:34:30.50ID:IMctUc7x0 データ上は年間0.7%くらいずつ進行してると言われたわ
375病弱名無しさん
2020/01/01(水) 05:20:24.28ID:Uwamn/qd0 ことよろ!
376病弱名無しさん
2020/01/01(水) 07:54:32.52ID:Hg7mR3Pr0 あけおめ!
みんなの症状が悪化せずよい一年になります様に。
みんなの症状が悪化せずよい一年になります様に。
377病弱名無しさん
2020/01/01(水) 08:36:04.08ID:twZhmgNl0 進行が止まらないので
悪いほうの左目は1滴から2滴にした。
気休め以上の効果はあるだろうか?
悪いほうの左目は1滴から2滴にした。
気休め以上の効果はあるだろうか?
378病弱名無しさん
2020/01/01(水) 10:10:02.01ID:H5jq1UUU0 >>377
>悪いほうの左目は1滴から2滴にした。
>気休め以上の効果はあるだろうか?
1滴から2滴にすることで効果がでると書かれている目薬ならあると思いますが、
そうでないならやめた方が良いと思います
効果があるどころか、逆効果になると聞いたことがあります
>悪いほうの左目は1滴から2滴にした。
>気休め以上の効果はあるだろうか?
1滴から2滴にすることで効果がでると書かれている目薬ならあると思いますが、
そうでないならやめた方が良いと思います
効果があるどころか、逆効果になると聞いたことがあります
379病弱名無しさん
2020/01/01(水) 11:36:19.27ID:/XzgqkU20380病弱名無しさん
2020/01/01(水) 11:53:42.78ID:J8F836V/0 緑内障で良い一年とか無理
381病弱名無しさん
2020/01/01(水) 12:26:31.34ID:tqPSHHoY0 ここの人で重度な鼻炎も患ってる方いますか?
鼻炎の薬は緑内障には禁忌ということでどうしたらいいんでしょうね。
思い切って鼻炎の手術をしたいのですが、
目への影響も怖く踏み込めないんですよね・・。
鼻炎の薬は緑内障には禁忌ということでどうしたらいいんでしょうね。
思い切って鼻炎の手術をしたいのですが、
目への影響も怖く踏み込めないんですよね・・。
382病弱名無しさん
2020/01/01(水) 12:47:58.57ID:zwee66WW0383病弱名無しさん
2020/01/01(水) 12:50:50.96ID:zwee66WW0 空気がよくビエンはチャンと治る
384病弱名無しさん
2020/01/01(水) 13:20:11.54ID:NQBlizlm0 緑内障ってコンタクト禁止なんですか?
何個か眼科で聞いても問題ないとしか言われないのですが
何個か眼科で聞いても問題ないとしか言われないのですが
385病弱名無しさん
2020/01/01(水) 15:00:00.39ID:4oGR56q00387病弱名無しさん
2020/01/01(水) 17:55:02.36ID:vqkvDvrb0 コンタクトって結局異物だから目に悪いと偉い眼科は言うけど
極度近視にとって眼鏡の方が圧倒的に眼精疲労がやばい
ぴったり合わせるとキツすぎる少し弱めならまだましだけど目が疲れる
だいぶ弱め(矯正0.3)でも1日つけてると頭痛がする
日中コンタクトで眼鏡と併用が一番良い気がする
極度近視にとって眼鏡の方が圧倒的に眼精疲労がやばい
ぴったり合わせるとキツすぎる少し弱めならまだましだけど目が疲れる
だいぶ弱め(矯正0.3)でも1日つけてると頭痛がする
日中コンタクトで眼鏡と併用が一番良い気がする
388病弱名無しさん
2020/01/01(水) 18:00:03.55ID:wT/EA2II0 乱視が入ってて物が見えづらい
これが緑内障かと思ってしまって焦る
乱視ってコンタクトで矯正したら治るんだっけ
これが緑内障かと思ってしまって焦る
乱視ってコンタクトで矯正したら治るんだっけ
389病弱名無しさん
2020/01/01(水) 19:09:01.89ID:4MPRE7200390病弱名無しさん
2020/01/01(水) 19:36:19.38ID:DChn+i5R0 メガネが汚れてて物が見えづらい
これが緑内障かと思ってしまって焦る
汚れってティッシュペーパーでふいたら傷がついて困る
これが緑内障かと思ってしまって焦る
汚れってティッシュペーパーでふいたら傷がついて困る
391病弱名無しさん
2020/01/01(水) 19:37:28.22ID:DChn+i5R0 >>387
本当ならコンタクトレンズを検討するよ
本当ならコンタクトレンズを検討するよ
392病弱名無しさん
2020/01/01(水) 19:45:06.42ID:uNfylbQL0 ティッシュで拭いたくらいで傷が付くってどんなレンズよ?
ホコリの多い場所で働いてるとかか?
ホコリの多い場所で働いてるとかか?
394病弱名無しさん
2020/01/01(水) 19:58:21.07ID:Hg7mR3Pr0 >>381
貼ろうと思って貼れてなかったから連投ごめんよ
ttps://www.kawamotoganka.com/tayori/1052/
何にせよ気にし過ぎが一番ダメかと。
花粉症で緑内障の人っていっぱい居ると思う。
貼ろうと思って貼れてなかったから連投ごめんよ
ttps://www.kawamotoganka.com/tayori/1052/
何にせよ気にし過ぎが一番ダメかと。
花粉症で緑内障の人っていっぱい居ると思う。
395病弱名無しさん
2020/01/01(水) 22:07:37.62ID:tqPSHHoY0 >>383
ありがとうございます。
いろいろ試したのでこれという薬はすぐにわかりませんが
ちゃんと調べれば飲んでも大丈夫なのもあるかもしれないですね。
ただ、薬を乱用した時期と視野欠損したであろう時期が被ってて
無関係とは思ってないのがあるんですよ。とくに点鼻薬。
ここ1年鼻炎の薬は断ってて46時中、口呼吸状態なんですよね・・。
ありがとうございます。
いろいろ試したのでこれという薬はすぐにわかりませんが
ちゃんと調べれば飲んでも大丈夫なのもあるかもしれないですね。
ただ、薬を乱用した時期と視野欠損したであろう時期が被ってて
無関係とは思ってないのがあるんですよ。とくに点鼻薬。
ここ1年鼻炎の薬は断ってて46時中、口呼吸状態なんですよね・・。
396病弱名無しさん
2020/01/01(水) 22:20:32.34ID:P+CVvaYG0 飲み薬のステロイドは使わないよう言われてるけど
点鼻のアラミストは使ってもOKって言われた
カルテに記録残すから事後報告は欲しいと補足付
点鼻のアラミストは使ってもOKって言われた
カルテに記録残すから事後報告は欲しいと補足付
397病弱名無しさん
2020/01/01(水) 22:24:33.17ID:P+CVvaYG0 あ、でも腹部手術するかも〜と相談した時
「ステロイドの内服も使ってもらってオケ」と言われたわ
眼の状態や使用によるリスクとベネフィットの比較で判断変わると思う
「ステロイドの内服も使ってもらってオケ」と言われたわ
眼の状態や使用によるリスクとベネフィットの比較で判断変わると思う
398病弱名無しさん
2020/01/01(水) 22:40:42.64ID:4MPRE7200399病弱名無しさん
2020/01/01(水) 23:01:19.34ID:RardylgD0 自分は乱視もあり将来的に多焦点レンズも考えてるんだけども今年の保険改定で高度先進医療から外されるらしい
丸々保険に組み込まれることはまずないと思うけどより多くの眼科が導入することで症例が増え今以上に緑内障との相性がわかってくるだろうね
丸々保険に組み込まれることはまずないと思うけどより多くの眼科が導入することで症例が増え今以上に緑内障との相性がわかってくるだろうね
400病弱名無しさん
2020/01/01(水) 23:32:07.57ID:uNfylbQL0 緑内障でも多焦点つかえるの?
401病弱名無しさん
2020/01/02(木) 01:05:27.14ID:orRg+ao80 乱視が強かったり炎症の出る眼、緑内障や網膜の病気持ってる人は多焦点使えなかったはず
404病弱名無しさん
2020/01/02(木) 09:36:05.48ID:aypyh5OF0 コンタクトしてる人って点眼はいつしてるのですか?
自分朝夜2回の点眼なんで朝6時頃早く点眼、夜22時頃再点眼とかやってるのですが遅すぎですか?
自分朝夜2回の点眼なんで朝6時頃早く点眼、夜22時頃再点眼とかやってるのですが遅すぎですか?
405病弱名無しさん
2020/01/02(木) 11:33:59.77ID:t3bDwgPe0407病弱名無しさん
2020/01/02(木) 12:11:32.77ID:t3bDwgPe0409病弱名無しさん
2020/01/02(木) 12:38:10.51ID:cbYm6+3M0 なんかうちの医者は大丈夫とか何も言ってくれない
眼圧下がってるから今すぐ手術は必要ないとか言ってるけど
10年20年で視野が欠けるかもしれないとか安心させてくれる事を何一つ言ってくれない
今の状態じゃいつ見えなくなるかとか原因もわからないとか言われるし
病院変えたほうがいいのかな
眼圧下がってるから今すぐ手術は必要ないとか言ってるけど
10年20年で視野が欠けるかもしれないとか安心させてくれる事を何一つ言ってくれない
今の状態じゃいつ見えなくなるかとか原因もわからないとか言われるし
病院変えたほうがいいのかな
410病弱名無しさん
2020/01/02(木) 15:46:16.22ID:nve/+zow0 眼圧下げだからといって進行が進まないとも限らない。かといって、眼圧下げる以外にできることは何もない。
411病弱名無しさん
2020/01/02(木) 15:55:20.39ID:w9t/yBC/0413病弱名無しさん
2020/01/02(木) 18:24:18.11ID:ma/PDP+10 今年こそいい治療法みつかるといいな
415病弱名無しさん
2020/01/02(木) 21:46:21.97ID:bCvHGsn10416病弱名無しさん
2020/01/02(木) 22:02:27.14ID:jh0VoDaX0 >>415
アレルギーの薬といっても抗ヒスタミン剤やステロイドやらいろいろありますが全てが本当にそうなんでしょうか?
アレルギーの薬といっても抗ヒスタミン剤やステロイドやらいろいろありますが全てが本当にそうなんでしょうか?
417病弱名無しさん
2020/01/03(金) 08:47:48.01ID:ArWXublr0 薬剤師に聞いて
418病弱名無しさん
2020/01/03(金) 15:49:57.66ID:y/FNfjsy0 ステロイド以外はなんでもOKです
ステロイドもぶどう膜炎のような短期で失明する病気など
メリットがデメリットを上回ると判断される場合は投与されます
もっとも、そういう重篤なケースは患者の意志など無視されますが
ステロイドもぶどう膜炎のような短期で失明する病気など
メリットがデメリットを上回ると判断される場合は投与されます
もっとも、そういう重篤なケースは患者の意志など無視されますが
420病弱名無しさん
2020/01/03(金) 20:08:02.41ID:T+zsTAwE0 大学病院の教授が担当医だから
安心感はある
安心感はある
421病弱名無しさん
2020/01/03(金) 22:05:21.95ID:RFUG3nsQ0 失明したら何も見えない。
死ぬまでなにも見えない。
死んでも意識がないからなにも見えない。
本当に見えるのは今だけなんだよね。
失明したら自殺すらできない。
どこかの施設に入れられて死ぬまでただただ時間が過ぎるのを待つだけの人生。
そんなのはイヤだ。
しかし近い将来それが必ず訪れる。
失明してからやりたいことが出てきてもなにもできない。
そんなのイヤだ。
いま死んだほうがいいですか?
死ぬまでなにも見えない。
死んでも意識がないからなにも見えない。
本当に見えるのは今だけなんだよね。
失明したら自殺すらできない。
どこかの施設に入れられて死ぬまでただただ時間が過ぎるのを待つだけの人生。
そんなのはイヤだ。
しかし近い将来それが必ず訪れる。
失明してからやりたいことが出てきてもなにもできない。
そんなのイヤだ。
いま死んだほうがいいですか?
423病弱名無しさん
2020/01/03(金) 22:26:23.43ID:15P0/+os0424病弱名無しさん
2020/01/03(金) 22:38:01.72ID:RFUG3nsQ0 あなた死んでもいいですか?
425病弱名無しさん
2020/01/03(金) 22:39:09.29ID:dLTdddY20426病弱名無しさん
2020/01/04(土) 00:01:22.73ID:EZd/F/3z0 悪いけど近い将来失明するところまではいってない緑内障なので死にたくないです。
つーか緑内障で近いうちに失明するて相当な末期以外なくないか
つーか緑内障で近いうちに失明するて相当な末期以外なくないか
429病弱名無しさん
2020/01/04(土) 07:14:32.46ID:iyzfYTcg0430病弱名無しさん
2020/01/04(土) 08:08:57.03ID:EZd/F/3z0431病弱名無しさん
2020/01/04(土) 08:32:08.39ID:kUbXvgAM0 >>425
もし手術するとしても特約に入ってないなら4月以降のほうが多少安くなるんじゃないでしょうか。
自分も緑内障だから白内障の手術ぐらいは完璧を期したいと思っています。レンズのことは別としてフェムトセカンドレーザーを使用しての手術希望。ただフェムト持っててもレンズによっては使ってくれないだろうと思ってる。
ドクターがやり手の経営者だとやはり経営のことが念頭にあるし、一方、優秀な勤務医なら当然辞めて遠方に行ってしまうことがあるしで病院や主治医選びって本当にむずかしいです。
もし手術するとしても特約に入ってないなら4月以降のほうが多少安くなるんじゃないでしょうか。
自分も緑内障だから白内障の手術ぐらいは完璧を期したいと思っています。レンズのことは別としてフェムトセカンドレーザーを使用しての手術希望。ただフェムト持っててもレンズによっては使ってくれないだろうと思ってる。
ドクターがやり手の経営者だとやはり経営のことが念頭にあるし、一方、優秀な勤務医なら当然辞めて遠方に行ってしまうことがあるしで病院や主治医選びって本当にむずかしいです。
432425
2020/01/04(土) 13:30:41.89ID:7PrV0JKH0 >>431
まず今年の3月で先進医療特約が終わるので、3月は特に駆け込み手術が多くなる
と思う。どっちみち、俺は生命保険に未加入なんで関係ない。
白内障手術するなら、4月以降にやるけど、その際に緑内障の手術をしたいと思っている。
あと緑内障の人は基本的には多焦点レンズは無理らしい。
そうなると、保険適用のレンティスコンフォートも無理だろうなと思うけど、
地元の眼科にレンティスコンフォートを取り扱っている眼科があるので
今度診察に行く。全ての眼科がレンティスコンフォートを取り扱っている訳ではない。
あと病院も所詮は金儲け。医療業と言う業種だから。
高い眼内レンズ勧めるのは仕方がない。
まず今年の3月で先進医療特約が終わるので、3月は特に駆け込み手術が多くなる
と思う。どっちみち、俺は生命保険に未加入なんで関係ない。
白内障手術するなら、4月以降にやるけど、その際に緑内障の手術をしたいと思っている。
あと緑内障の人は基本的には多焦点レンズは無理らしい。
そうなると、保険適用のレンティスコンフォートも無理だろうなと思うけど、
地元の眼科にレンティスコンフォートを取り扱っている眼科があるので
今度診察に行く。全ての眼科がレンティスコンフォートを取り扱っている訳ではない。
あと病院も所詮は金儲け。医療業と言う業種だから。
高い眼内レンズ勧めるのは仕方がない。
434病弱名無しさん
2020/01/04(土) 17:29:29.02ID:ykGDLh4S0435病弱名無しさん
2020/01/04(土) 17:40:47.76ID:ykGDLh4S0 ほんの数十年前までは
眼薬はβ遮断薬とサンピロくらいかなかったし
手術もクロトミーと感染症の危険が今よりずっと高かったレクトミーくらいかなかった
今ではチューブエーシャントもできるし、レーザーも効く人には効く俺は割と効いた方だ
今じゃ三十代で緑内障になってもなんとかなる
それに医学の進歩は日進月歩だし、将来凄い治療法も開発されるかもしれないし楽観的に待っていよう
眼薬はβ遮断薬とサンピロくらいかなかったし
手術もクロトミーと感染症の危険が今よりずっと高かったレクトミーくらいかなかった
今ではチューブエーシャントもできるし、レーザーも効く人には効く俺は割と効いた方だ
今じゃ三十代で緑内障になってもなんとかなる
それに医学の進歩は日進月歩だし、将来凄い治療法も開発されるかもしれないし楽観的に待っていよう
436病弱名無しさん
2020/01/04(土) 18:35:38.94ID:eM4WbBce0 今日から眼科が始まったので早速行った。前の方に書いたけど眼圧26と19で高くて凹んでたけど新たに追加したグラナテックが効いてるのか18と11になって少しだけ安心した。
目が痛いとかスコシ副作用はあるけど下がるためなら我慢できる。
目が痛いとかスコシ副作用はあるけど下がるためなら我慢できる。
437病弱名無しさん
2020/01/04(土) 20:23:29.08ID:dj8yHIt00 ほんの数十年…
数十年たっても治療法がない
後数十年後は高齢者になってるわ
いい年齢を棒に振る
数十年たっても治療法がない
後数十年後は高齢者になってるわ
いい年齢を棒に振る
438病弱名無しさん
2020/01/05(日) 07:55:17.16ID:DqQonP9b0 グラナテックとサンピロは副作用が強くて個人的には好きではない
グラナテックは充血がつらい
サンピロは一日四回のうえ瞳孔を収縮させて眼圧を下げるので
視力への影響が強い、特に暗いとこが見えないのがつらい
まあ、一過性の副作用だから、やめたらすぐに回復するけど
それでも昔の人は必死でサンピロ付け続けたんだろうな
グラナテックは充血がつらい
サンピロは一日四回のうえ瞳孔を収縮させて眼圧を下げるので
視力への影響が強い、特に暗いとこが見えないのがつらい
まあ、一過性の副作用だから、やめたらすぐに回復するけど
それでも昔の人は必死でサンピロ付け続けたんだろうな
439病弱名無しさん
2020/01/05(日) 09:21:55.95ID:qC6Ts7XK0 グラナテックは充血ひどいけど1時間程度でかなり引いたし
他の副作用は感じなかったので、点眼時間に気を付ければ問題なかったな
でも眼圧下降は効いてる?程度でイマイチ、3か月で止めた
サンピロは家族が使ってて頭痛が辛そうだった思い出
他の副作用は感じなかったので、点眼時間に気を付ければ問題なかったな
でも眼圧下降は効いてる?程度でイマイチ、3か月で止めた
サンピロは家族が使ってて頭痛が辛そうだった思い出
440病弱名無しさん
2020/01/05(日) 10:41:04.45ID:csnBgMMU0 今時緑内障にサンピロ使う事あるんだ
441病弱名無しさん
2020/01/05(日) 11:56:06.34ID:qC6Ts7XK0 >>439の家族は20年以上前、PGが出る以前の話ね
今でも他薬が効かないケースでは使うことありと読んだ
今でも他薬が効かないケースでは使うことありと読んだ
442病弱名無しさん
2020/01/05(日) 15:34:21.71ID:PsDKhdcU0 ロトミーの手術受けた後
2ヶ月間だけザンピロ使ったよ。
2ヶ月間だけザンピロ使ったよ。
443病弱名無しさん
2020/01/05(日) 17:06:13.42ID:MXCT/v4m0 ピンサロもう10年以上行ってないよ
445病弱名無しさん
2020/01/05(日) 18:37:11.64ID:MXCT/v4m0 行きたいと思わないから
447病弱名無しさん
2020/01/05(日) 19:05:21.26ID:MXCT/v4m0 わかんねえ。性欲がほぼない。
448病弱名無しさん
2020/01/05(日) 19:13:41.94ID:ER48ixuU0 俺もだけど
病気だからと言ってやる気をなくしたら人生つまらなくなるよね
楽しんでなんぼなんや
お互い楽しんで生きようや
病気だからと言ってやる気をなくしたら人生つまらなくなるよね
楽しんでなんぼなんや
お互い楽しんで生きようや
449病弱名無しさん
2020/01/05(日) 19:16:01.30ID:MXCT/v4m0 お、おう
450病弱名無しさん
2020/01/05(日) 21:09:55.15ID:TbDPEhev0 >>438
緑内障既往歴30年、PG系登場まで十年間サンピロを点眼していた。
その副作用で、瞳孔括約筋が委縮して、瞳孔が縮んでしまった。
今も暗いところは、苦手のまま。
只、カメラでいう被写界深度が深いので、老視にはなってない。
緑内障既往歴30年、PG系登場まで十年間サンピロを点眼していた。
その副作用で、瞳孔括約筋が委縮して、瞳孔が縮んでしまった。
今も暗いところは、苦手のまま。
只、カメラでいう被写界深度が深いので、老視にはなってない。
451病弱名無しさん
2020/01/05(日) 21:58:05.61ID:ModRl5pf0 十年間ピンサロを点眼していた。に空目したわ
452病弱名無しさん
2020/01/05(日) 22:48:03.12ID:csnBgMMU0 そんなん梅毒で失明しそうw
453病弱名無しさん
2020/01/06(月) 17:17:03.15ID:BInWl/Qg0 ついにラタノが開始になった
これ1日1回なら別に違うタイミングでも実際効果あるんかな?
できたら同じタイミングと言われたが仕事上厳しい
これ1日1回なら別に違うタイミングでも実際効果あるんかな?
できたら同じタイミングと言われたが仕事上厳しい
454病弱名無しさん
2020/01/06(月) 17:43:08.87ID:ODs/SyLO0455病弱名無しさん
2020/01/06(月) 17:57:05.48ID:BInWl/Qg0456病弱名無しさん
2020/01/06(月) 18:55:01.67ID:Xvb8r+Ty0 ラタノってやっぱ凄いのかな。
ミケランやレスキュラで眼圧が下がらなかったがラタノは一発だった。
ミケランやレスキュラで眼圧が下がらなかったがラタノは一発だった。
457病弱名無しさん
2020/01/06(月) 19:24:34.75ID:QFIizwF40 目の上の瞼の窪みが酷い
点眼薬の副作用の影響だと思う
完全に老け顔
点眼薬の副作用の影響だと思う
完全に老け顔
458病弱名無しさん
2020/01/06(月) 20:24:55.79ID:+q9k98zm0 緑内障、初心者です
健診の眼底検査で疑いありとなり、眼科の視野検査で右目上部の欠けが発覚
正常眼圧緑内障で初期〜中期あたりと診断されました
アイファガンを使うも眼圧の変化がなく、今度はエイベリスに変わりました
効く点眼薬なかったらどうしようと不安です
健診の眼底検査で疑いありとなり、眼科の視野検査で右目上部の欠けが発覚
正常眼圧緑内障で初期〜中期あたりと診断されました
アイファガンを使うも眼圧の変化がなく、今度はエイベリスに変わりました
効く点眼薬なかったらどうしようと不安です
460病弱名無しさん
2020/01/06(月) 20:35:30.98ID:J1wY8n+Y0 20代なら十分気をつけるべきだし、50代ならほっといてもよいくらいですね。
462病弱名無しさん
2020/01/06(月) 21:32:27.17ID:gKfGHa3n0 それならそんな不安にならなくても……
463病弱名無しさん
2020/01/06(月) 21:46:04.01ID:+q9k98zm0464病弱名無しさん
2020/01/06(月) 22:04:39.77ID:v4DM7ACW0 >>463
眼圧下がらないと不安になりますよね。お気持ちはすごく分かります
キサラタンなどのPG系の目薬も効かなかったんですか?
元々の眼圧が15以下なら1〜2程度しか下がらなくても不思議じゃないですけど
眼圧下がらないと不安になりますよね。お気持ちはすごく分かります
キサラタンなどのPG系の目薬も効かなかったんですか?
元々の眼圧が15以下なら1〜2程度しか下がらなくても不思議じゃないですけど
465病弱名無しさん
2020/01/06(月) 22:06:20.06ID:v4DM7ACW0 >>461
今現在のMD値はいくつなんですか?
今現在のMD値はいくつなんですか?
467病弱名無しさん
2020/01/06(月) 22:36:02.15ID:SCZJqOpc0 脳のCT検査しましたか?
耳側上部からの視野欠けは下垂体腺腫によるものも多いですよ。
耳側上部からの視野欠けは下垂体腺腫によるものも多いですよ。
468病弱名無しさん
2020/01/06(月) 22:44:04.40ID:+q9k98zm0469病弱名無しさん
2020/01/06(月) 22:52:21.28ID:BInWl/Qg0 上でラタノ始めたと言った者なんだけど
ヒリヒリして充血している…
初期はこんなもんなんですかね?
コンタクト普段しているから寝て起きて治らなかったら相当キツイ
ヒリヒリして充血している…
初期はこんなもんなんですかね?
コンタクト普段しているから寝て起きて治らなかったら相当キツイ
470病弱名無しさん
2020/01/06(月) 22:53:19.72ID:BInWl/Qg0 ちなみに点眼したのは17時頃
まだ赤いっておかしくね?
まだ赤いっておかしくね?
471病弱名無しさん
2020/01/06(月) 23:10:33.30ID:Ag/EWXnL0 >>468
あまり心配いらないと思いますが。
40ではなんともなくて50で見つかったということでしょ?
50で自覚症状なしで健診で見つかった、程度なら死ぬまでに、少なくともいわゆる失明となることはないです。
あまり心配いらないと思いますが。
40ではなんともなくて50で見つかったということでしょ?
50で自覚症状なしで健診で見つかった、程度なら死ぬまでに、少なくともいわゆる失明となることはないです。
472病弱名無しさん
2020/01/06(月) 23:22:24.39ID:swYso4430 左眼のMD値が-10前後の40代、強度近視でコンタクト使用
最近左眼だけ著しく老眼になってきて、差が酷くて見にくい
今度眼科行ったら相談するけど、どうしたら良いだろう
コンタクトの時に左だけ度の入った老眼鏡かけるか
メガネの時はどうするか
最近左眼だけ著しく老眼になってきて、差が酷くて見にくい
今度眼科行ったら相談するけど、どうしたら良いだろう
コンタクトの時に左だけ度の入った老眼鏡かけるか
メガネの時はどうするか
473病弱名無しさん
2020/01/06(月) 23:53:34.10ID:gBwHXfKp0 >>472
参考になるか分からないけど
もともと右-12D左-9.5Dくらいの強度近視
左目だけ白内障手術して術後の視力は右-12D左-3Dくらい
家では裸眼か近見用の眼鏡
この眼鏡は右目の視力矯正は捨てて左目だけで手元を見るためのもの
仕事や外出時は右目に近視用コンタクトレンズ、その上から眼鏡
こちらの眼鏡は右が度なし、左はフツーの近視用
どちらもレンズの下半分が弱い老眼鏡になってる
こんな変態仕様もあるので眼科や腕の良い眼鏡店でいろいろ相談すると良いよ
参考になるか分からないけど
もともと右-12D左-9.5Dくらいの強度近視
左目だけ白内障手術して術後の視力は右-12D左-3Dくらい
家では裸眼か近見用の眼鏡
この眼鏡は右目の視力矯正は捨てて左目だけで手元を見るためのもの
仕事や外出時は右目に近視用コンタクトレンズ、その上から眼鏡
こちらの眼鏡は右が度なし、左はフツーの近視用
どちらもレンズの下半分が弱い老眼鏡になってる
こんな変態仕様もあるので眼科や腕の良い眼鏡店でいろいろ相談すると良いよ
475病弱名無しさん
2020/01/07(火) 10:13:16.15ID:wRoecP7G0 目薬面倒だからレーザーにしたいんだけど
やはりリスクはあるんだろうか?
やはりリスクはあるんだろうか?
476病弱名無しさん
2020/01/07(火) 12:58:28.81ID:QOGXaQi80 眼圧と視力検査しかしてないのに、領収書見たら眼底検査もしたことになってた
よく見てなかった自分が悪いんだが、信用できなくなったわ
金払う前によく見なきゃダメだね
よく見てなかった自分が悪いんだが、信用できなくなったわ
金払う前によく見なきゃダメだね
480病弱名無しさん
2020/01/07(火) 18:35:18.11ID:IZ1C0H/p0 >>472
片メガネによる矯正は、左右の画像の大きさが異なるので両眼で見ると二重に見える
ためNGである。医者は、片コンタクトならそのようなことがないとのことなので、
片コンタクトにしている。片コンタクト+両メガネならばOK。
片メガネによる矯正は、左右の画像の大きさが異なるので両眼で見ると二重に見える
ためNGである。医者は、片コンタクトならそのようなことがないとのことなので、
片コンタクトにしている。片コンタクト+両メガネならばOK。
482病弱名無しさん
2020/01/07(火) 18:58:33.00ID:4IPxcJIB0 へー、診察室入っても何も検査しない場合もあるんだ
自分の所は必ずスリット→眼圧→眼底って流れでみてるわ
自分の所は必ずスリット→眼圧→眼底って流れでみてるわ
483病弱名無しさん
2020/01/07(火) 21:48:51.37ID:nRE8YSuf0 親だけど、50代後半で初期(たぶん)ならそんなに心配いらないのかな…
落ち込んでるみたいで
落ち込んでるみたいで
484病弱名無しさん
2020/01/07(火) 23:09:39.90ID:GUYvmQ3G0 44で-7か-8ならどうですかね
微妙?
微妙?
485病弱名無しさん
2020/01/08(水) 08:38:55.57ID:SOdqT3MN0 医者も言ってるけど、人によって進行速度が全く異なるので、
何歳でMD値がどの程度なら失明しないとか、正直、わからんようだ
複数回の視野検査でわかるMDスロープも、正直、参考程度らしいし
何歳でMD値がどの程度なら失明しないとか、正直、わからんようだ
複数回の視野検査でわかるMDスロープも、正直、参考程度らしいし
486病弱名無しさん
2020/01/08(水) 08:48:28.24ID:SOdqT3MN0 残りの人生の長さを考えたら不安しかないけど、失明しないと信じて、
毎日の点眼、適度な運動、生活改善の見直しを行い、
まだ目が見える今を大事に、後悔しないように生きていくしかない
自分にそう言い聞かせて毎日生きてる
毎日の点眼、適度な運動、生活改善の見直しを行い、
まだ目が見える今を大事に、後悔しないように生きていくしかない
自分にそう言い聞かせて毎日生きてる
487病弱名無しさん
2020/01/08(水) 10:55:11.07ID:pRlgaijf0 一般的な事を聞きたいだけなんだけど…
488病弱名無しさん
2020/01/08(水) 11:09:39.34ID:qjesrta20489病弱名無しさん
2020/01/08(水) 12:23:32.38ID:SOdqT3MN0 >>487
一般的なことをいうなら、MD値が年間「-0.5」進むとして、
30年後にはMD値が大体22〜23ぐらい。25で機能的・社会的な失明らしいので、
75歳前後でかなり生活に不自由が生じているはず
ただ、これはあくまでも一般的な話で、人によって進行速度が違うので、
あなたの場合は、もっと見えているかもしれません
一般的なことをいうなら、MD値が年間「-0.5」進むとして、
30年後にはMD値が大体22〜23ぐらい。25で機能的・社会的な失明らしいので、
75歳前後でかなり生活に不自由が生じているはず
ただ、これはあくまでも一般的な話で、人によって進行速度が違うので、
あなたの場合は、もっと見えているかもしれません
490病弱名無しさん
2020/01/08(水) 18:22:34.97ID:5vZbIxC90 乳頭陥凹拡大があってもずっと緑内障にならないこともあるのかな?
イコールじゃないからまあそうなのかなとは思うけど
視神経乳頭陥凹の大きさは個人差もある?
イコールじゃないからまあそうなのかなとは思うけど
視神経乳頭陥凹の大きさは個人差もある?
491病弱名無しさん
2020/01/08(水) 18:34:07.54ID:LXvhBMjC0 失明するより前に他の病気になったり事件や事故に巻き込まれる可能性だって無い訳じゃない
結局、今最大限出来る努力はきちんと医師の診断を仰ぎ、点眼を忘れないことくらいしかないんだよね
どうしても社会的失明で終わりたい人も居るらしいけど、人間何があるか分からないってことは
経験して分かったな
結局、今最大限出来る努力はきちんと医師の診断を仰ぎ、点眼を忘れないことくらいしかないんだよね
どうしても社会的失明で終わりたい人も居るらしいけど、人間何があるか分からないってことは
経験して分かったな
492病弱名無しさん
2020/01/08(水) 18:37:30.75ID:sE4S2kgl0493病弱名無しさん
2020/01/08(水) 18:41:59.45ID:sE4S2kgl0494病弱名無しさん
2020/01/08(水) 23:43:08.53ID:0ocL0OJw0 アイファガンって1ヶ月持たなくない?
残液量も見辛いし2回連続切らしてしまった・・・
残液量も見辛いし2回連続切らしてしまった・・・
495病弱名無しさん
2020/01/09(木) 00:14:31.62ID:R7HNnXzD0 キサラタン
ラタノプロスト(千寿)
コソプト
グラナテック
アイファガン
を使った事あるけど1ヶ月持たなかった事は一度もないなー
ラタノプロスト(千寿)
コソプト
グラナテック
アイファガン
を使った事あるけど1ヶ月持たなかった事は一度もないなー
496病弱名無しさん
2020/01/09(木) 00:23:52.78ID:m379u8E20 キサラタンは35日くらいもつ
タプロスは1か月ギリギリ
エイベリスは最短24日でなくなった
アイファガンはわからないごめんね
タプロスは1か月ギリギリ
エイベリスは最短24日でなくなった
アイファガンはわからないごめんね
497病弱名無しさん
2020/01/09(木) 05:01:03.52ID:+sQYlFjc0 アイファガンは水みたいにさらさらしてるからつい出し過ぎるんだよね
498病弱名無しさん
2020/01/09(木) 07:59:01.60ID:coVsTnvI0 デタントールって刺激や副作用が全く無いように感じる
効き目もあまりないが
効き目もあまりないが
499病弱名無しさん
2020/01/09(木) 10:06:20.65ID:PwQ6Rk7u0 点眼は自分から言ってもいいの?めちゃくちゃ怖いんだけど
自分眼圧23〜24なんだけど様子見
MDやらなんやらは何も聞いてない、視神経は悪くないとは言われた
自分眼圧23〜24なんだけど様子見
MDやらなんやらは何も聞いてない、視神経は悪くないとは言われた
500病弱名無しさん
2020/01/09(木) 10:30:35.58ID:vedu/s6A0 octで視神経が大丈夫だったてことでしょ。
んなもん無理に眼圧さげんでもいいだろ。
年一くらいで眼科行って緑内障が確定してから眼圧下げはじめりゃ何の問題もないよ。
んなもん無理に眼圧さげんでもいいだろ。
年一くらいで眼科行って緑内障が確定してから眼圧下げはじめりゃ何の問題もないよ。
501病弱名無しさん
2020/01/09(木) 12:10:41.73ID:EP3vbjCu0 アイファガン24-5日しか持たん
ルミガン、グラナテック、アゾルガは5週間で残り廃棄
ルミガン、グラナテック、アゾルガは5週間で残り廃棄
504病弱名無しさん
2020/01/10(金) 07:06:42.01ID:Jwaehlrc0 眼圧の定期検査ってコンタクトで向かっても大丈夫なんでしょうか?
506病弱名無しさん
2020/01/10(金) 14:43:25.57ID:eX05SpsH0 落屑緑内障は眼の中で破壊と再生を繰り返しているのでバイパスが治りやすい(結果として詰まりやすい)物質が多く出るようです。
11月に2回目の手術をして眼圧は0→30→5→15→17でした。主治医からグラナテックを処方されました。
もう手術は何回しても同じだから今度はインプラントにするしかないと言われました。
新しいレーザーについて前に聞いたときには点眼薬や手術の効果が見込める間は適用にならないそうです。
実際、レーザーの効果はあるのでしょうか。
当然、眼圧が極端に低くなるリスクもあると思います。
11月に2回目の手術をして眼圧は0→30→5→15→17でした。主治医からグラナテックを処方されました。
もう手術は何回しても同じだから今度はインプラントにするしかないと言われました。
新しいレーザーについて前に聞いたときには点眼薬や手術の効果が見込める間は適用にならないそうです。
実際、レーザーの効果はあるのでしょうか。
当然、眼圧が極端に低くなるリスクもあると思います。
507病弱名無しさん
2020/01/10(金) 15:06:06.00ID:Ivc2enHE0 正常内眼圧で点眼治療続けても無駄だな
検査する度に進行してますね、って確認だけで治療方法が変わるわけでもなし
ただの金と時間の浪費
もう行くのやめだ
検査する度に進行してますね、って確認だけで治療方法が変わるわけでもなし
ただの金と時間の浪費
もう行くのやめだ
508病弱名無しさん
2020/01/10(金) 17:05:00.75ID:eX05SpsH0 >>507
諦めないで下さい。
夜間に眼圧が上がっているかもしれません。
測定器具を貸してくれる病院で検査されたら良いですよ。
夜間に眼圧が上がるのであれば手術も選択肢ですよ。
日本人の寿命は長くなっています。
何もせずに放置したら後悔しますよ。
霞が始まり鼻側から酷くなります。
両眼共だったら死にたくなるかもしれません。
完全失明までに逃げ切れたら良いですがこればっかりはわかりません。
諦めないで下さい。
夜間に眼圧が上がっているかもしれません。
測定器具を貸してくれる病院で検査されたら良いですよ。
夜間に眼圧が上がるのであれば手術も選択肢ですよ。
日本人の寿命は長くなっています。
何もせずに放置したら後悔しますよ。
霞が始まり鼻側から酷くなります。
両眼共だったら死にたくなるかもしれません。
完全失明までに逃げ切れたら良いですがこればっかりはわかりません。
510病弱名無しさん
2020/01/10(金) 19:42:22.65ID:/e+I0XS+0511病弱名無しさん
2020/01/10(金) 22:12:45.71ID:G2t/P3Qh0 何かの拍子に流路が復活したんだけど気づかず点眼続けてて眼圧下がり過ぎるってことないのかな
あったとして気付けるのかな
って眼科の先生に聞くの忘れてたよ、どうして片目だけ緑内障なのに正常な方の目は眼圧下がり過ぎたりしないんですかってのも
あったとして気付けるのかな
って眼科の先生に聞くの忘れてたよ、どうして片目だけ緑内障なのに正常な方の目は眼圧下がり過ぎたりしないんですかってのも
512病弱名無しさん
2020/01/10(金) 23:38:07.90ID:Cz0wm63d0 眼圧12-13で、点眼してもしなくても変わらず
進行する速度に変わりなんかないって
進行する速度に変わりなんかないって
513病弱名無しさん
2020/01/10(金) 23:46:03.22ID:eX05SpsH0 >>511
バイパスが復活したのに点眼薬を続けると眼圧が下がってバイパスが閉じてしまいやすくなりいずれ眼圧が上がってきます。
眼球のマッサージをされていますか?
目を押してバイパスの通りを良くするためです。
これで詰りが取れる場合もあるそうです。
正常な方にはキサラタン、ハイパジール、アイファガン、トルソプトを点眼して眼圧は9から10です。
これ以上は下がりません。
悪い方も急速に進行したのもあり正常な方も落屑症候群なので発症予防のために使える点眼薬は全て使っています。
バイパスが復活したのに点眼薬を続けると眼圧が下がってバイパスが閉じてしまいやすくなりいずれ眼圧が上がってきます。
眼球のマッサージをされていますか?
目を押してバイパスの通りを良くするためです。
これで詰りが取れる場合もあるそうです。
正常な方にはキサラタン、ハイパジール、アイファガン、トルソプトを点眼して眼圧は9から10です。
これ以上は下がりません。
悪い方も急速に進行したのもあり正常な方も落屑症候群なので発症予防のために使える点眼薬は全て使っています。
514病弱名無しさん
2020/01/11(土) 00:32:52.32ID:fFor00iU0 >>513
返事ありがとうございます
正常な方以下の記述は非常に参考になりました
眼球マッサージについてですが、後出しの情報で恐縮ですが当方白内障手術済みでして
そんな目に施していいのかどうか判断が付きかねるので次回検診の際先生に相談してみます
返事ありがとうございます
正常な方以下の記述は非常に参考になりました
眼球マッサージについてですが、後出しの情報で恐縮ですが当方白内障手術済みでして
そんな目に施していいのかどうか判断が付きかねるので次回検診の際先生に相談してみます
515病弱名無しさん
2020/01/11(土) 01:09:13.19ID:2w1FK7eP0 >>514
私も眼圧を下げるために先に白内障の手術をしました。
効果が無かったので次に緑内障の手術をしてある程度、眼圧が上がってきてから眼球マッサージをするように指示されました。
私の場合は落屑症候群なのでバイパス(傷口)の治りが早いので直ぐに閉じてしまい効果はあまりありませんでした。
私も眼圧を下げるために先に白内障の手術をしました。
効果が無かったので次に緑内障の手術をしてある程度、眼圧が上がってきてから眼球マッサージをするように指示されました。
私の場合は落屑症候群なのでバイパス(傷口)の治りが早いので直ぐに閉じてしまい効果はあまりありませんでした。
516病弱名無しさん
2020/01/11(土) 01:21:41.65ID:fN5F4Fw80 本当に全く効果なかった?
白内障手術で眼圧が下がると言っても1〜2程度でそんなに下がるものじゃないはずだよ
白内障手術で眼圧が下がると言っても1〜2程度でそんなに下がるものじゃないはずだよ
518病弱名無しさん
2020/01/11(土) 08:46:16.01ID:HRqOYUcM0 強度近視がある緑内障って点眼意味あるのかなー
物理的に眼球が縮まないとダメなんじゃないの?
と思いつつエイベリスをポタリ
物理的に眼球が縮まないとダメなんじゃないの?
と思いつつエイベリスをポタリ
519病弱名無しさん
2020/01/11(土) 08:56:32.32ID:gMPP/TcU0 >>507
私も同じです。
治療歴9年ですが、眼圧下がらず(12くらい)、進行止まらず、
単にだんだん悪くなっていくのを見守っているだけのように感じてます。
でも、他の方も書いてくださってますが、やめないで。
私も同じです。
治療歴9年ですが、眼圧下がらず(12くらい)、進行止まらず、
単にだんだん悪くなっていくのを見守っているだけのように感じてます。
でも、他の方も書いてくださってますが、やめないで。
520病弱名無しさん
2020/01/11(土) 09:05:54.42ID:Q4wRK78R0 強度近視は進行は止まらないだろうね
眼球が視神経を押してダメージを与えてる
眼球を丸く戻す方法もないよなあ
お先真っ暗だよ
眼球が視神経を押してダメージを与えてる
眼球を丸く戻す方法もないよなあ
お先真っ暗だよ
521病弱名無しさん
2020/01/11(土) 09:30:38.20ID:0x+I7hfR0522病弱名無しさん
2020/01/11(土) 09:33:42.35ID:dUqYLXAU0 >>520
強度近視で点眼始めて25年経つけど、あまり進行してないよー
ここ10年のMDスロープはほとんど横ばい
点眼後の眼圧は11〜14、たまに16程度
私的には後部硝子体剥離が始まって、網膜剥離の方が怖い状況
強度近視で点眼始めて25年経つけど、あまり進行してないよー
ここ10年のMDスロープはほとんど横ばい
点眼後の眼圧は11〜14、たまに16程度
私的には後部硝子体剥離が始まって、網膜剥離の方が怖い状況
523病弱名無しさん
2020/01/11(土) 09:34:51.77ID:2w1FK7eP0 >>516
白内障の手術後、8迄下がり主治医からもこれだけ下がったら点眼薬が不要になるかもしれないと言われましたがその後は15迄上がってきました。
白内障の手術後、8迄下がり主治医からもこれだけ下がったら点眼薬が不要になるかもしれないと言われましたがその後は15迄上がってきました。
524病弱名無しさん
2020/01/11(土) 10:24:27.00ID:iMcRD0mH0 出たばっかりのアイベータ処方されたわ
526病弱名無しさん
2020/01/11(土) 14:07:36.42ID:OmAPVGfe0 >>490
視神経乳頭って人によって大きさは様々。視神経乳頭陥凹拡大があっても緑内障にならない人もいる。
しかし、緑内障になる確率は、そうでない人より高いので、年2回以上、OCT検査・眼底検査・視野検査を受けた方がいい。
耳ダコかもしれんが、緑内障は大きく2の段階。
@前視野緑内障(PPG):網膜神経節細胞死が進行して、OCT検査と眼底検査で緑内障性視神経乳頭所見や網膜神経線維層欠損や菲薄化などが認められるが、通常の自動静的視野検査で視野欠損を認めない状態。
A緑内障:@に加えて視野欠損がある場合。視野欠損がないと、「緑内障」という診断名は付かないらしい。
ガイドラインでは、視野欠損が出てから治療開始となっているけど、異論も多いらしい。
視神経乳頭って人によって大きさは様々。視神経乳頭陥凹拡大があっても緑内障にならない人もいる。
しかし、緑内障になる確率は、そうでない人より高いので、年2回以上、OCT検査・眼底検査・視野検査を受けた方がいい。
耳ダコかもしれんが、緑内障は大きく2の段階。
@前視野緑内障(PPG):網膜神経節細胞死が進行して、OCT検査と眼底検査で緑内障性視神経乳頭所見や網膜神経線維層欠損や菲薄化などが認められるが、通常の自動静的視野検査で視野欠損を認めない状態。
A緑内障:@に加えて視野欠損がある場合。視野欠損がないと、「緑内障」という診断名は付かないらしい。
ガイドラインでは、視野欠損が出てから治療開始となっているけど、異論も多いらしい。
527病弱名無しさん
2020/01/11(土) 14:11:48.39ID:OmAPVGfe0 通常の視野検査で異常ナシでも、ハンフリー視野計のプログラムを変えたり、
ブルーイエロー視野計(SWAP)や、フリッカ視野検査で、視野欠損が見つかる場合もある。
ブルーイエロー視野計(SWAP)や、フリッカ視野検査で、視野欠損が見つかる場合もある。
528病弱名無しさん
2020/01/11(土) 14:23:37.38ID:OmAPVGfe0 >>507
日本人の緑内障の8割は正常眼圧と言われている。
正常眼圧より下げることにより、眼圧に弱い視神経や血管の圧迫を下げる効果があると言われています。
過去スレにもあるけど、眼圧と脳脊髄液圧との差によって、視神経乳頭篩状板が歪む事が
原因だとする説もある。
又、眼圧の日内変動も大きい。
点眼薬の中には、神経保護作用を併せ持つものもある。
神経保護薬は研究が進んでいるから、期待したいです。
あきらめずに、治療をつづけることです。
日本人の緑内障の8割は正常眼圧と言われている。
正常眼圧より下げることにより、眼圧に弱い視神経や血管の圧迫を下げる効果があると言われています。
過去スレにもあるけど、眼圧と脳脊髄液圧との差によって、視神経乳頭篩状板が歪む事が
原因だとする説もある。
又、眼圧の日内変動も大きい。
点眼薬の中には、神経保護作用を併せ持つものもある。
神経保護薬は研究が進んでいるから、期待したいです。
あきらめずに、治療をつづけることです。
529病弱名無しさん
2020/01/11(土) 14:32:04.40ID:8Wi3p+MD0530病弱名無しさん
2020/01/11(土) 15:00:23.08ID:RtALXUFO0531病弱名無しさん
2020/01/11(土) 16:32:30.64ID:rBEAmWeT0 年齢によって深刻度変わるよね?
532病弱名無しさん
2020/01/11(土) 16:36:55.41ID:euI+Nh110 37で右眼正常眼圧緑内障の俺は一体どうすれば…
533病弱名無しさん
2020/01/11(土) 16:39:00.09ID:vzmW/GVe0 健診だって眼底検査までやる企業なんて極少数だろ
知らずに死んでく人の方が圧倒的多数なんだって
知らずに死んでく人の方が圧倒的多数なんだって
537病弱名無しさん
2020/01/11(土) 20:01:55.89ID:Q4wRK78R0538病弱名無しさん
2020/01/11(土) 23:35:21.29ID:jofICf/v0 片目だけの人が羨ましい
自分は強度近視より深刻な病的近視と言われた
両目とも緑内障で矯正視力もあまり出なくて
進行してるのも日々実感してて後10年もしないうちには
生活の不便が生じると言われてる
今目薬はトラバタンスとコソプトっていうの差してるけど気休めっぽい
生まれつき網膜が薄いらしくて今まで網膜裂孔や眼底出血などでレーザー治療何度か
歳は50代半ばで、治療期間7年くらい
月一度の通院の度にめちゃくちゃ落ち込みます
自分の寿命が幾らか分からないけど目がダメになる前にお迎えが来て欲しいです
自分は強度近視より深刻な病的近視と言われた
両目とも緑内障で矯正視力もあまり出なくて
進行してるのも日々実感してて後10年もしないうちには
生活の不便が生じると言われてる
今目薬はトラバタンスとコソプトっていうの差してるけど気休めっぽい
生まれつき網膜が薄いらしくて今まで網膜裂孔や眼底出血などでレーザー治療何度か
歳は50代半ばで、治療期間7年くらい
月一度の通院の度にめちゃくちゃ落ち込みます
自分の寿命が幾らか分からないけど目がダメになる前にお迎えが来て欲しいです
539病弱名無しさん
2020/01/12(日) 01:11:07.65ID:tTH5QIym0540病弱名無しさん
2020/01/12(日) 09:11:21.24ID:Nn76NFf+0 >>539
病的近視はどんな強い度数でも矯正視力が出ないんです
自分の場合裸眼が0.01以下矯正視力はどんなに頑張っても0.4が精一杯で
その近視も進行しているのでただでさえ社会的失明の可能性があったのに
その上数年前に緑内障まで発症してしまい不安と絶望感で一時うつ状態になりました
数値が➖12だとしても矯正視力が1.0とかなら病的では無いのでは?
病的近視はどんな強い度数でも矯正視力が出ないんです
自分の場合裸眼が0.01以下矯正視力はどんなに頑張っても0.4が精一杯で
その近視も進行しているのでただでさえ社会的失明の可能性があったのに
その上数年前に緑内障まで発症してしまい不安と絶望感で一時うつ状態になりました
数値が➖12だとしても矯正視力が1.0とかなら病的では無いのでは?
541病弱名無しさん
2020/01/12(日) 09:12:02.68ID:nwK9v/Rz0 病的近視とは数値がどの位いと言うより
軸性近視で進行が止まらないタイプじゃないの?
軸性近視で進行が止まらないタイプじゃないの?
542病弱名無しさん
2020/01/12(日) 10:01:58.21ID:QJP/7aIF0 自分もうつ状態
不安と絶望で押しつぶされそう
近視が緑内障の原因なのは明白なのにどうにもならないもどかしさに疲弊していく
不安と絶望で押しつぶされそう
近視が緑内障の原因なのは明白なのにどうにもならないもどかしさに疲弊していく
543病弱名無しさん
2020/01/12(日) 11:21:07.68ID:m8zdpS910 網膜の萎縮等の変化が生じ矯正視力不良となったものを病的近視(悪性近視)って言うんじゃないかな
544病弱名無しさん
2020/01/12(日) 13:35:20.81ID:lHqm2JbA0 そうなるともはや近視ではなくて黄斑変性症じゃないかしら
545病弱名無しさん
2020/01/12(日) 14:07:07.58ID:7d/5SjBQ0 例えば
裸眼0.1で矯正しても0.3ほどしか出ないなら病的近視
裸眼0.01以下でも矯正して0.8以上出れば病的近視ではないと認識してる
自分は後者
>>520
>強度近視は進行は止まらないだろうね
強度近視の人は緑内障の進行が止まらないという意味ならそれは違うというか
人によって違うと思う
現に私は最強度近眼ですが約10年ほとんど進行していません(現在50代)。
キサラタンのおかげなのか目薬さしてなくても同じかは不明
眼圧は元々低値
裸眼0.1で矯正しても0.3ほどしか出ないなら病的近視
裸眼0.01以下でも矯正して0.8以上出れば病的近視ではないと認識してる
自分は後者
>>520
>強度近視は進行は止まらないだろうね
強度近視の人は緑内障の進行が止まらないという意味ならそれは違うというか
人によって違うと思う
現に私は最強度近眼ですが約10年ほとんど進行していません(現在50代)。
キサラタンのおかげなのか目薬さしてなくても同じかは不明
眼圧は元々低値
546病弱名無しさん
2020/01/12(日) 15:49:02.83ID:SrPGxwuU0 結論・人による。
かかりつけの医師と相談して治療してってね、以外はまぁ無視して良い意見でしょ
かかりつけの医師と相談して治療してってね、以外はまぁ無視して良い意見でしょ
547病弱名無しさん
2020/01/12(日) 16:45:07.42ID:PZFd1LY40 なんだか、サンピロを差すと一時的に視力がやたらと低下するんだけど、やめた方がいいのかな?
548病弱名無しさん
2020/01/12(日) 17:06:23.79ID:83uLI01s0549病弱名無しさん
2020/01/12(日) 17:19:58.89ID:f93ngbie0 ピンサロに行くと一時的に視力がやたらと低下に見えた
550病弱名無しさん
2020/01/12(日) 19:54:39.86ID:TmyzKZno0 眼圧を下げる市販薬ってあるの?
551病弱名無しさん
2020/01/13(月) 21:42:55.09ID:297yHUZP0 物が歪んで見えたり、光視症、飛蚊症が発生してるが緑内障になる確率高い?
眼科行ったら、網膜が薄くて視神経がかなり傷んでるとは言われたが、特に病気はないと言われたが。
眼科行ったら、網膜が薄くて視神経がかなり傷んでるとは言われたが、特に病気はないと言われたが。
552病弱名無しさん
2020/01/13(月) 22:22:51.02ID:ahuuUsPr0 物が歪んで見えるのは加齢黄斑変性の可能性がありますが
眼科ではそうは言われなかったのですか?
眼科ではそうは言われなかったのですか?
553病弱名無しさん
2020/01/13(月) 22:59:53.91ID:WXwxGS2q0 お前の目を見た医師以上の診断を出来るやつはここにはいない。
その眼科が気に入らないか、それでも心配なら別の眼科に行け。
その眼科が気に入らないか、それでも心配なら別の眼科に行け。
554病弱名無しさん
2020/01/14(火) 01:10:01.26ID:1OdnTmGP0 OCT検査で網膜が菲薄化しているが、視神経乳頭の検査では、緑内障の徴候はないということでしょうか?。
定期的に経過観察ですかね。
物が歪むって、アスラムチャートみて、見本のように歪んでいるなら、きちんと眼科医に告げた方がいいよ。
素人だから診断はできないけど、病気の可能性あり。
https://www.moumakushikkan.com/ja/amsler/
定期的に経過観察ですかね。
物が歪むって、アスラムチャートみて、見本のように歪んでいるなら、きちんと眼科医に告げた方がいいよ。
素人だから診断はできないけど、病気の可能性あり。
https://www.moumakushikkan.com/ja/amsler/
555病弱名無しさん
2020/01/14(火) 05:11:12.81ID:ABzgAUmZ0 >>OCT検査で網膜が菲薄化しているが、視神経乳頭の検査では、緑内障の徴候はない
この逆はわかるけれど
視神経減ってても乳頭陥凹してないってことあるの?
この逆はわかるけれど
視神経減ってても乳頭陥凹してないってことあるの?
556病弱名無しさん
2020/01/14(火) 07:11:15.80ID:4raohl3y0 非薄化なら、むしろ厚くなってるの?
557病弱名無しさん
2020/01/14(火) 14:49:59.78ID:Xcj9km/e0558病弱名無しさん
2020/01/14(火) 15:21:57.30ID:ofKIvZfh0 治療がうまくいった例だと思う。
みんながみんな25年は難しいと思う。
進行した緑内障ほど視神経も弱ってるから初期ならまだ視神経もさほど弱ってないからかもね。いずれにせよ近視が強いのは失明リスクが大。
みんながみんな25年は難しいと思う。
進行した緑内障ほど視神経も弱ってるから初期ならまだ視神経もさほど弱ってないからかもね。いずれにせよ近視が強いのは失明リスクが大。
559病弱名無しさん
2020/01/14(火) 16:43:03.50ID:u7Mm05yf0 緑内障で眼圧で一喜一憂して
常に眼圧のこと考えてて
診察で眼圧が高かったら下がるまで死ぬことしか考えられない
まだ子供はちっちゃいし、死ぬなんてできるわけないけど
考えることをやめられない そんな日々
常に眼圧のこと考えてて
診察で眼圧が高かったら下がるまで死ぬことしか考えられない
まだ子供はちっちゃいし、死ぬなんてできるわけないけど
考えることをやめられない そんな日々
560病弱名無しさん
2020/01/14(火) 17:05:51.65ID:gceixbUt0561病弱名無しさん
2020/01/14(火) 17:31:53.31ID:wUjmYU/b0 めんどくせーやつだな
563病弱名無しさん
2020/01/14(火) 20:15:34.15ID:1OdnTmGP0564病弱名無しさん
2020/01/14(火) 20:21:35.19ID:9gl0H6R60 急性緑内障になるかもしれないから目が痛かったらすぐに病院に来てと言われてるけど、どのレベルの痛さで行けばいいのか分からない…。
夜中に目が痛くて起きる時もあって不安で仕方ない。頭痛くて目が痛いときとかもあるしとりあえず急性緑内障だとすごく痛いのかな…?
夜中に目が痛くて起きる時もあって不安で仕方ない。頭痛くて目が痛いときとかもあるしとりあえず急性緑内障だとすごく痛いのかな…?
565病弱名無しさん
2020/01/14(火) 20:31:11.03ID:QzpMtzbl0567病弱名無しさん
2020/01/14(火) 22:46:59.06ID:oDxU8aOW0 OCTの数値は、いくつまで減っていくのでしょうか?
ある一定のところでとまるのでしょうか?
OCTの検査結果を見てもいまいち分からないのですが、見方の解説などどこかにないのでしょうか?
ある一定のところでとまるのでしょうか?
OCTの検査結果を見てもいまいち分からないのですが、見方の解説などどこかにないのでしょうか?
568病弱名無しさん
2020/01/14(火) 23:28:02.27ID:1OdnTmGP0569病弱名無しさん
2020/01/14(火) 23:50:54.75ID:RgREr1WH0 京大の池田先生がKUSについての講演で製薬会社の 作る「分岐鎖アミノ酸製剤」について話されていたことはご存じの方も多いと思います。
http://www.rp-k.com/iryoh/201706ikedahanako.html
製造元 日医工 株式会社
アミノバクト配合顆粒:4.74g×84包
この薬は逆輸入の形で買えますが高いです。
販売価格:26,249円
発送元 シンガポール
海外のインド等でも製薬会社が医薬品として分岐鎖アミノ酸製剤を作っているはずです。
それを輸入出来れば安く取得出来るかもしれません。
個人輸入を請け負う日本の業者は薬を探す手助けは法に触れる恐れがありしたくないようですのでこちらからメーカーと薬の名前を指定して輸入出来るか聞くしかありません。
どなたかサプリではなく医薬品としての分岐鎖アミノ酸製剤を輸入されておられるかたはおられませんか?
http://www.rp-k.com/iryoh/201706ikedahanako.html
製造元 日医工 株式会社
アミノバクト配合顆粒:4.74g×84包
この薬は逆輸入の形で買えますが高いです。
販売価格:26,249円
発送元 シンガポール
海外のインド等でも製薬会社が医薬品として分岐鎖アミノ酸製剤を作っているはずです。
それを輸入出来れば安く取得出来るかもしれません。
個人輸入を請け負う日本の業者は薬を探す手助けは法に触れる恐れがありしたくないようですのでこちらからメーカーと薬の名前を指定して輸入出来るか聞くしかありません。
どなたかサプリではなく医薬品としての分岐鎖アミノ酸製剤を輸入されておられるかたはおられませんか?
570病弱名無しさん
2020/01/15(水) 00:36:34.51ID:aPjbZ4vu0 >>569
KUS剤の方は入手できるのかな?。
分岐鎖アミノ酸って、バリン・ロイシン・イソロイシンでしょ。
なんでそんなに高いの?。
肝不全用の内服薬ならあるけど、処方箋が必要。
例えば、72円(4.74g1包)、L-イソロイシン952mg、L-ロイシン1904mg、L-バリン1144mgを含有とかいろいろあるけど。
食品から摂取したのではだめなの?。
サプリは今一つ信用できなくてためらいます。
KUS剤の方は入手できるのかな?。
分岐鎖アミノ酸って、バリン・ロイシン・イソロイシンでしょ。
なんでそんなに高いの?。
肝不全用の内服薬ならあるけど、処方箋が必要。
例えば、72円(4.74g1包)、L-イソロイシン952mg、L-ロイシン1904mg、L-バリン1144mgを含有とかいろいろあるけど。
食品から摂取したのではだめなの?。
サプリは今一つ信用できなくてためらいます。
571病弱名無しさん
2020/01/15(水) 00:43:29.43ID:aPjbZ4vu0 アミノバクト配合顆粒 72円/包 日医工
有効成分L−イソロイシンL−ロイシンL−バリン
952mg 1904mg 144mg
有効成分L−イソロイシンL−ロイシンL−バリン
952mg 1904mg 144mg
572病弱名無しさん
2020/01/15(水) 00:57:50.59ID:aPjbZ4vu0573病弱名無しさん
2020/01/15(水) 07:50:29.32ID:Evcri1qb0575病弱名無しさん
2020/01/15(水) 11:53:14.81ID:3J5DbeV30 わしはメクラなんかにゃなりたくねえよ
576病弱名無しさん
2020/01/15(水) 15:59:09.17ID:yYK1Obr/0 ダイアモックスを長期的に服用されてる方はおられますか?
バイパスが詰まって眼が痛みだした日曜日に通院している病院が休みなので救急病院で点滴とダイアモックスを処方されました。
その時の担当医は点眼薬は飲み薬と比べると眼圧を下げる力が弱いと言われていました。点眼薬の効果が出ないし2回した濾過手術では上手くいかないので眼圧を下げる効果が弱いインプラントが選択肢になると主治医から言われています。
現在はグラナテックのみ点眼して様子見で1ヶ月後に眼圧が18から下がらなければインプラント手術の予定です。
今までバイパスの詰りによる高眼圧で2回ほど視野を失っています。
インプラントでも詰まるリスクがあるならダイアモックスの長期服用で副作用が出てもその方が完全失明するよりも良いのではと考えています。
濾過手術をせずに初めからダイアモックスも服用していたらここまで悪化することは無かったのではと素人考えで悩んだりします。
バイパスが詰まって眼が痛みだした日曜日に通院している病院が休みなので救急病院で点滴とダイアモックスを処方されました。
その時の担当医は点眼薬は飲み薬と比べると眼圧を下げる力が弱いと言われていました。点眼薬の効果が出ないし2回した濾過手術では上手くいかないので眼圧を下げる効果が弱いインプラントが選択肢になると主治医から言われています。
現在はグラナテックのみ点眼して様子見で1ヶ月後に眼圧が18から下がらなければインプラント手術の予定です。
今までバイパスの詰りによる高眼圧で2回ほど視野を失っています。
インプラントでも詰まるリスクがあるならダイアモックスの長期服用で副作用が出てもその方が完全失明するよりも良いのではと考えています。
濾過手術をせずに初めからダイアモックスも服用していたらここまで悪化することは無かったのではと素人考えで悩んだりします。
577病弱名無しさん
2020/01/15(水) 19:21:53.91ID:LxN+hYL30 istent手術経験者いるかな?
俺は白内障手術時に保険適用でistent手術受ける予定だけど。
俺は白内障手術時に保険適用でistent手術受ける予定だけど。
578病弱名無しさん
2020/01/15(水) 19:24:25.97ID:UGDgMEDF0 >>576
ダイアモックスは点眼より眼圧降下作用は強いけどレクトミーよりははるかに弱いです。
だるくなるとか気持ち悪いといった副作用も結構あるし、結石にもなりやすい。
自分は2週間服用を断続的に繰り返して結石で1週間苦しんで仕事もできなかった。
視野欠損も進行していいことなし。
一時しのぎとしてしか使えないと思いますよ。
ダイアモックスは点眼より眼圧降下作用は強いけどレクトミーよりははるかに弱いです。
だるくなるとか気持ち悪いといった副作用も結構あるし、結石にもなりやすい。
自分は2週間服用を断続的に繰り返して結石で1週間苦しんで仕事もできなかった。
視野欠損も進行していいことなし。
一時しのぎとしてしか使えないと思いますよ。
579病弱名無しさん
2020/01/15(水) 21:05:25.88ID:i9SMjSG60 レクトミーして良かった人いるのかな?
眼圧は下がるようだけれどあまり良い話は聞かないからどうだろうね。
以前よりはレクトミーも進化してるの?
眼圧は下がるようだけれどあまり良い話は聞かないからどうだろうね。
以前よりはレクトミーも進化してるの?
580病弱名無しさん
2020/01/16(木) 01:46:21.49ID:SpN4t+ya0 >>578
やはり副作用があるのですね。インプラントでも詰まらなければダイアモックスよりも良いと思うのですが。今まで濾過手術後の詰りによるニードリングで0から50に数日で急上昇して視野をかなり失ったのでインプラントでも心配になります。
やはり副作用があるのですね。インプラントでも詰まらなければダイアモックスよりも良いと思うのですが。今まで濾過手術後の詰りによるニードリングで0から50に数日で急上昇して視野をかなり失ったのでインプラントでも心配になります。
581病弱名無しさん
2020/01/16(木) 02:31:35.46ID:sgcppJQc0 1年の3/4の期間ダイアモックス飲んでたけどトイレが近くなったのと
全身が痺れる程度だったな
それでも結局はレクトミーすることになったけど
ダイアモックスで怖いのはやっぱり結石だろうね
全身が痺れる程度だったな
それでも結局はレクトミーすることになったけど
ダイアモックスで怖いのはやっぱり結石だろうね
582病弱名無しさん
2020/01/16(木) 04:02:20.47ID:8LzpWH/50 毎日250mg3ヶ月ぐらい飲んでるけど初期症状の手足の痺れ以外は今の所自覚症状はないな
583病弱名無しさん
2020/01/16(木) 09:53:04.49ID:MxTFnMyN0 ダイアモックスをひと月ほど服用して手の痺れ、血圧降下、一番きつかったのが胃痛。胃カメラのんだら胃潰瘍になりかかっていた。レクトミーやって服用しなくなったら自然治癒したが。
584病弱名無しさん
2020/01/16(木) 14:05:52.27ID:5vrdNSHF0 手指のジョワジョワした痺れと倦怠感が酷かったな
半錠(125mg)が精一杯で数年服用した後に中止になった
半錠(125mg)が精一杯で数年服用した後に中止になった
585病弱名無しさん
2020/01/16(木) 15:24:48.20ID:TqIHuX7S0 ダイアモックスに近い効力を持つ漢方薬は五苓散しかも副作用はない
もちろんダイアモックスより効力は遥かに弱いけど
もちろんダイアモックスより効力は遥かに弱いけど
586病弱名無しさん
2020/01/16(木) 21:32:22.68ID:XXXmJ4cY0 今日の週刊何とかに緑内障の原因と治療法がかいてあった。
眼窩の窪みが悪いらしい。
眼窩の窪みが悪いらしい。
587病弱名無しさん
2020/01/16(木) 22:05:27.37ID:4SK5STHE0 緑内障の治療法は見つかってないから。
週刊現代(笑)とか?
週刊現代(笑)とか?
590病弱名無しさん
2020/01/17(金) 03:48:18.88ID:o5YoQpSv0 レクトミーしたけど眼圧も安定はしてるんだろうけどそんな低くないし(12〜14ぐらい)ちょっとずつ視野は悪くなってるし(医者には横ばいと言われてる)
やってよかった点でいうと目薬点さなくてよくなったことぐらいかな
視神経再生は無理でも視神経保護が出来れば大分気も楽になるんだけど早く出来ないかな
やってよかった点でいうと目薬点さなくてよくなったことぐらいかな
視神経再生は無理でも視神経保護が出来れば大分気も楽になるんだけど早く出来ないかな
591病弱名無しさん
2020/01/17(金) 09:21:50.32ID:t9NubetG0 【特集】
眼科では治せない「近視」「緑内障」の“根本治療”
週刊新潮 2020/01/23 (2020年01月16日発売) の目次
眼科では治せない「近視」「緑内障」の“根本治療”
週刊新潮 2020/01/23 (2020年01月16日発売) の目次
592病弱名無しさん
2020/01/17(金) 09:23:17.99ID:t9NubetG0 週刊新潮 2020/01/23 (2020年01月16日発売) の目次
【特集】
眼科では治せない「近視」「緑内障」の“根本治療”
【特集】
眼科では治せない「近視」「緑内障」の“根本治療”
593病弱名無しさん
2020/01/17(金) 18:15:55.83ID:V5I7p12q0 アラフィフ、初期〜中期でアイファガンとエイベリスを試したが、眼圧17〜18のまま変化なし
もうしばらくエイベリスを継続することになりました
この先どうなるのだろう・・・
超不安だけど、くよくよ考えるだけ損だし開き直るしかないのかな?
もうしばらくエイベリスを継続することになりました
この先どうなるのだろう・・・
超不安だけど、くよくよ考えるだけ損だし開き直るしかないのかな?
594病弱名無しさん
2020/01/17(金) 22:04:11.43ID:nI2aZAey0 視野検査が4回連続-0.5ずつ悪くなってる
2年で-2
眼圧は下がってるのにどうしたらいいの
2年で-2
眼圧は下がってるのにどうしたらいいの
595病弱名無しさん
2020/01/17(金) 22:27:55.89ID:ceswwCUe0 それ、確実に進行しているわ。
医師に相談しなさい。
点眼薬の変更とかした?
医師に相談しなさい。
点眼薬の変更とかした?
596病弱名無しさん
2020/01/17(金) 22:35:47.24ID:DF9v5BAw0 私は集中力などの問題で検査結果がジグザグなので
そんなきっちり進行が分かる検査結果が凄いと思う
段々下降してるのは同じ
そんなきっちり進行が分かる検査結果が凄いと思う
段々下降してるのは同じ
597病弱名無しさん
2020/01/17(金) 22:53:50.49ID:nI2aZAey0 きっちり0.5ではないけどね
2年前の初診時の-5.3?くらいから-7.47になった
幸い片方は初期だからなんとか逃げ切りたい
医者は片目に起きてることはもう片目にも同じ事が起きると脅してくる
2年前の初診時の-5.3?くらいから-7.47になった
幸い片方は初期だからなんとか逃げ切りたい
医者は片目に起きてることはもう片目にも同じ事が起きると脅してくる
598病弱名無しさん
2020/01/17(金) 23:11:18.05ID:jaBlnj8/0 >>592
かなり信憑性に疑問のある記事だった。
大勢受けている日本の白内障手術を全否定?あまり見えるようにならない?硝子体手術を併せてするのが世界の普通って、それはないだろ。どんだけ目にダメージあると思ってんだ。白内障だけでそこまでやっちゃ危なすぎるわ。
かなり信憑性に疑問のある記事だった。
大勢受けている日本の白内障手術を全否定?あまり見えるようにならない?硝子体手術を併せてするのが世界の普通って、それはないだろ。どんだけ目にダメージあると思ってんだ。白内障だけでそこまでやっちゃ危なすぎるわ。
599病弱名無しさん
2020/01/17(金) 23:15:08.45ID:P1mkplhn0 グラナテック、アイファガン、センジュを使用してるけど眼のひりひり感とぎゅっとなるような痛みがあって毎日辛い…。
どの目薬の副作用かわからないし全部かもしれないしでも目薬はやめれないし憂鬱だ…
どの目薬の副作用かわからないし全部かもしれないしでも目薬はやめれないし憂鬱だ…
602病弱名無しさん
2020/01/18(土) 11:46:41.06ID:w57o9Idh0 598病弱名無しさん2020/01/17(金) 23:11:18.05ID:jaBlnj8/0
>>592
週刊誌は売ることが目的で、患者に対する責任は一切なし。このような、エセ医学が
全国にばらまかれ、それを信用する人がいることが問題。このスレの人は、週刊誌や
ネットの記事の真贋を見分けられるようになることが重要と思う。
>>592
週刊誌は売ることが目的で、患者に対する責任は一切なし。このような、エセ医学が
全国にばらまかれ、それを信用する人がいることが問題。このスレの人は、週刊誌や
ネットの記事の真贋を見分けられるようになることが重要と思う。
603病弱名無しさん
2020/01/18(土) 15:00:43.35ID:CKfGSuiP0 中心部の視野検査でもまあまあ進行してると言われてへこんでいる…
37歳なんだが何故こんなことに
右目なんだけど片目で見ても見にくいとかわからんから余計につらい
でもなんか見えてないんだろうな
目薬1種じゃ無理そうって言われてるからレーザーにしようと思うんだが
ここでレーザーやった人います?
37歳なんだが何故こんなことに
右目なんだけど片目で見ても見にくいとかわからんから余計につらい
でもなんか見えてないんだろうな
目薬1種じゃ無理そうって言われてるからレーザーにしようと思うんだが
ここでレーザーやった人います?
604病弱名無しさん
2020/01/18(土) 15:15:26.69ID:J+X5A84k0605病弱名無しさん
2020/01/18(土) 15:20:28.84ID:puJcKqrL0 >>604
健子診断の眼底検査でわかりました
診断されてから右目と左目を比べてみたら
右目の右上が若干見にくいなというのはわかったんですが
光が見えにくいのかもしれません
普段は本当に見えにくいとか無いので
健子診断の眼底検査でわかりました
診断されてから右目と左目を比べてみたら
右目の右上が若干見にくいなというのはわかったんですが
光が見えにくいのかもしれません
普段は本当に見えにくいとか無いので
607病弱名無しさん
2020/01/18(土) 15:37:47.55ID:puJcKqrL0608病弱名無しさん
2020/01/18(土) 15:39:23.84ID:J+X5A84k0609病弱名無しさん
2020/01/18(土) 15:40:12.14ID:wysQe7ja0 目薬一つの人って正常眼圧の緑内障なん?
610病弱名無しさん
2020/01/18(土) 15:48:54.17ID:puJcKqrL0 >>608
たぶん最初にやったのかな?
とりあえず神経がなくなってきてはいるみたいです
レーザーに片目60000かかると言われたんですが
ネットで調べると26000のところもありました
なぜこんなにも違うんでしょうか?
たぶん最初にやったのかな?
とりあえず神経がなくなってきてはいるみたいです
レーザーに片目60000かかると言われたんですが
ネットで調べると26000のところもありました
なぜこんなにも違うんでしょうか?
611病弱名無しさん
2020/01/18(土) 16:47:51.04ID:nD++b1/X0 >>607
OCTといっても前眼部、後眼部用とか、性能や機能の相違とかいろいろあるんだけど。
眼底検査とOCTの網膜の厚み測定との総合で、視野欠損が生じる前の、
早期発見が出来るようになったそうです。「前視野緑内障」といいます。
下のURLの2頁目の緑と赤の図で説明してくれる医師もいるかと思います。
http://kahoku-hp.jp/up/img/PDF/%E7%B6%B2%E8%86%9C%E6%96%AD%E5%B1%A4%E6%A4%9C%E6%9F%BB.pdf
OCTの新機種では、視神経乳頭内部の細かい測定、篩状板の厚みまで測れるものがあるそうです。
OCTといっても前眼部、後眼部用とか、性能や機能の相違とかいろいろあるんだけど。
眼底検査とOCTの網膜の厚み測定との総合で、視野欠損が生じる前の、
早期発見が出来るようになったそうです。「前視野緑内障」といいます。
下のURLの2頁目の緑と赤の図で説明してくれる医師もいるかと思います。
http://kahoku-hp.jp/up/img/PDF/%E7%B6%B2%E8%86%9C%E6%96%AD%E5%B1%A4%E6%A4%9C%E6%9F%BB.pdf
OCTの新機種では、視神経乳頭内部の細かい測定、篩状板の厚みまで測れるものがあるそうです。
612病弱名無しさん
2020/01/18(土) 18:09:28.08ID:AI/hxBaE0 でもOCTの歴史って20年くらいでしょ?
まだ、データ蓄積の段階じゃないの?
赤とか緑とか色分けして不安を煽っているけど
赤が多くても視野に異常が無い人も居る訳だし。
まだ、データ蓄積の段階じゃないの?
赤とか緑とか色分けして不安を煽っているけど
赤が多くても視野に異常が無い人も居る訳だし。
613病弱名無しさん
2020/01/18(土) 18:23:49.46ID:puJcKqrL0 やりましたねそれ
グラフ見ながら右目に異常が出てますねとは言われました
とりあえずレーザーが気になるんですが
どなたか経験者はいてませんかね?
グラフ見ながら右目に異常が出てますねとは言われました
とりあえずレーザーが気になるんですが
どなたか経験者はいてませんかね?
614病弱名無しさん
2020/01/18(土) 18:39:37.86ID:GMR7zTe40 >>599なんですけど今日病院に行って副作用のせいか目が痛いと伝えたら眼圧も下がってきてるし角膜も傷付いてないし痛くなる原因がわからないし目薬の副作用って…(笑)って感じで笑われたんですけど副作用で痛くなる方って居ないですか?
気にしすぎか肩こりとかじゃない?と言われそれで済まされてしまいました…
気にしすぎか肩こりとかじゃない?と言われそれで済まされてしまいました…
615病弱名無しさん
2020/01/18(土) 18:55:43.71ID:cS7N4Cj50616病弱名無しさん
2020/01/18(土) 19:20:11.24ID:AI/hxBaE0 >>614
デュオトラバとアイファガンを点眼。
同じ様にヒリヒリしたり、沁みたり、痛みあり。
どちらの副作用か分からないが角膜に小さな傷が
出来ているとのことでヒアレインを追加された。
でも傷が完治しないのか、時々沁みたり、痛みが出たり・・・。
デュオトラバとアイファガンを点眼。
同じ様にヒリヒリしたり、沁みたり、痛みあり。
どちらの副作用か分からないが角膜に小さな傷が
出来ているとのことでヒアレインを追加された。
でも傷が完治しないのか、時々沁みたり、痛みが出たり・・・。
617病弱名無しさん
2020/01/18(土) 19:50:02.85ID:fEzfVTJX0 レーザーやったことあるけど半年経たずに戻った気がする
619病弱名無しさん
2020/01/18(土) 20:39:04.89ID:fEzfVTJX0 >>618
レクトミー
レクトミー
621病弱名無しさん
2020/01/18(土) 21:05:29.85ID:jEQ5wCvL0 目薬、普段は何も感じないのにたまにすごく沁みる時がある
622病弱名無しさん
2020/01/18(土) 21:33:42.30ID:UfMjzk420 あるある
コソプトがそんな感じだわ
コソプトがそんな感じだわ
624病弱名無しさん
2020/01/18(土) 22:14:45.66ID:nD++b1/X0 >>612
OCTの赤緑は、正常眼の人の網膜厚をデーターベース化して比較しているだけですから、OCTだけで判定するのは間違い。
眼底所見と合わせて初めて意味がある。専門医の判断が必須。
緑内障は一生つきあわなければいけない病気だから、客観的に自分の状態を知ることは大事だと思う。
OCTの赤緑は、正常眼の人の網膜厚をデーターベース化して比較しているだけですから、OCTだけで判定するのは間違い。
眼底所見と合わせて初めて意味がある。専門医の判断が必須。
緑内障は一生つきあわなければいけない病気だから、客観的に自分の状態を知ることは大事だと思う。
625病弱名無しさん
2020/01/18(土) 22:30:54.56ID:GKPYasAo0627623
2020/01/18(土) 23:32:42.40ID:A94FWyMR0628病弱名無しさん
2020/01/19(日) 08:36:13.31ID:esutiHli0 昨日はヤバかった。
ラーメン屋で財布忘れるわ、信号の無い交差点で車に轢かれかけられるは、すげー見づらかった。
車はだいぶ前にやめたが、自転車もそろそろ無理だわ。
ときかく家の近くの交差点に信号付けてほしい。
ラーメン屋で財布忘れるわ、信号の無い交差点で車に轢かれかけられるは、すげー見づらかった。
車はだいぶ前にやめたが、自転車もそろそろ無理だわ。
ときかく家の近くの交差点に信号付けてほしい。
632病弱名無しさん
2020/01/19(日) 11:13:42.63ID:3x09NxPB0 ファイザーのチェック、ブザー音鳴るときに縦縞が見えるかっていうやつなんですが、
明らかに盲点に入ってるときありませんか?
真ん中の人の絵見ながら盲点の場所にシール貼って鳴らしてみたら、重なってた
明らかに盲点に入ってるときありませんか?
真ん中の人の絵見ながら盲点の場所にシール貼って鳴らしてみたら、重なってた
633病弱名無しさん
2020/01/19(日) 11:52:15.13ID:S8p4Ir8M0635病弱名無しさん
2020/01/19(日) 17:35:31.80ID:Gtaxl4Ap0636病弱名無しさん
2020/01/19(日) 17:53:25.80ID:3x09NxPB0 レーザー検討というのは閉塞型の方ですか?
637病弱名無しさん
2020/01/19(日) 18:13:53.85ID:Gtaxl4Ap0638病弱名無しさん
2020/01/19(日) 20:59:13.77ID:TCz2cyTc0642病弱名無しさん
2020/01/19(日) 22:33:31.97ID:cGyZ8pWq0643病弱名無しさん
2020/01/19(日) 23:04:46.25ID:jwW0p9IC0644病弱名無しさん
2020/01/20(月) 00:48:18.99ID:cBjPN/xY0 MD値-12から後期なんだな
あーあ両目とも後期じゃん
あーあ両目とも後期じゃん
645病弱名無しさん
2020/01/20(月) 01:16:48.56ID:PrsbxBl10 視神経乳頭陥凹があっても緑内障でないことはある
逆は?
緑内障だけど陥凹がない、こともあるの?
逆は?
緑内障だけど陥凹がない、こともあるの?
646病弱名無しさん
2020/01/20(月) 04:08:51.97ID:6rfm5s9+0 失明の恐怖と戦ってる。日常生活は制約されるだろうし、趣味も俳句ぐらいならなんとか。
点字を覚える必要があるが、全部覚えるのに骨が折れる。数字くらいかな?
点字を覚える必要があるが、全部覚えるのに骨が折れる。数字くらいかな?
647病弱名無しさん
2020/01/20(月) 05:17:22.04ID:2B1iTAAw0648病弱名無しさん
2020/01/20(月) 08:39:32.16ID:dPhkccN/0650病弱名無しさん
2020/01/20(月) 10:33:37.16ID:rJMTF6He0 >>648
>10年後の選択肢は目薬?手術?
これは年齢や進行具合によるのでなんとも。別のレーザー治療という選択肢もあると思う
ただ、SLTについては1回の治療で何年もつかは人によるらしい。長ければ2〜3年、短ければ1年程度、
全く効果がない人も20%ぐらいいるとか
しかも、2回目以降は前回に比べると効果が短くなるようなので、せいぜい5年ぐらいじゃないかな
1回の治療で6万円(両目)かかることを考えると目薬よりも費用対効果は悪いな
>10年後の選択肢は目薬?手術?
これは年齢や進行具合によるのでなんとも。別のレーザー治療という選択肢もあると思う
ただ、SLTについては1回の治療で何年もつかは人によるらしい。長ければ2〜3年、短ければ1年程度、
全く効果がない人も20%ぐらいいるとか
しかも、2回目以降は前回に比べると効果が短くなるようなので、せいぜい5年ぐらいじゃないかな
1回の治療で6万円(両目)かかることを考えると目薬よりも費用対効果は悪いな
651病弱名無しさん
2020/01/20(月) 11:05:01.53ID:rJMTF6He0 状況にもよるが、俺自身は、今現在のレーザー治療はやらない方がいいと思ってる
ただ眼圧を下げるだけの効果しかないので
後日、進行自体を止められるような画期的な治療方法ができた時、
過去にレーザーや手術を受けている場合は、効果が低くなるか、あるいは
治療の対象外になる可能性もゼロじゃない
その時、安易にレーザーなんかしたことを後悔するのは嫌だわ
ただ眼圧を下げるだけの効果しかないので
後日、進行自体を止められるような画期的な治療方法ができた時、
過去にレーザーや手術を受けている場合は、効果が低くなるか、あるいは
治療の対象外になる可能性もゼロじゃない
その時、安易にレーザーなんかしたことを後悔するのは嫌だわ
652病弱名無しさん
2020/01/20(月) 11:36:01.70ID:8J8198Nm0 56歳でSLTしたけど2ヵ月しかもたなかった。
若いとすぐに元の状態に戻りやすいみたい。
若いとすぐに元の状態に戻りやすいみたい。
654病弱名無しさん
2020/01/20(月) 12:42:36.80ID:dPhkccN/0 費用と点眼の煩わしさを考えると有りと思うけど・・・
3回レーザー治療を行った後で効果が無くなった時どうなるかだなぁ〜
3回レーザー治療を行った後で効果が無くなった時どうなるかだなぁ〜
655病弱名無しさん
2020/01/20(月) 14:18:49.94ID:5KWk7eRm0 なんとかならないのか?
もっと有効な治療法
レーザー勧められたが正常眼圧に意味あるのかと悩む
もっと有効な治療法
レーザー勧められたが正常眼圧に意味あるのかと悩む
656病弱名無しさん
2020/01/20(月) 14:30:03.98ID:bSseC3eV0657病弱名無しさん
2020/01/20(月) 14:36:46.66ID:h5znd0WU0 血行を良くする
658病弱名無しさん
2020/01/20(月) 14:41:36.98ID:2B1iTAAw0 確認したら俺の入ってる保険だと
60日以上空けば毎回5万円使えるらしい
そう考えると効くのであれば間違いなく費用的にも sltのほうが良い気がしてきた
60日以上空けば毎回5万円使えるらしい
そう考えると効くのであれば間違いなく費用的にも sltのほうが良い気がしてきた
659病弱名無しさん
2020/01/20(月) 15:01:36.28ID:rJMTF6He0 >>655
もし治療開始前のベースラインの眼圧が15以下ならあまり効果は期待できないのでは?
SLTは、目の中にある水(房水)の出口の詰まりをレーザーで除去して流れを良くするとのこと
もし本当に出口が詰まって眼圧が上昇しているのなら15以下で収まってるはずがないと思う
もし治療開始前のベースラインの眼圧が15以下ならあまり効果は期待できないのでは?
SLTは、目の中にある水(房水)の出口の詰まりをレーザーで除去して流れを良くするとのこと
もし本当に出口が詰まって眼圧が上昇しているのなら15以下で収まってるはずがないと思う
660病弱名無しさん
2020/01/20(月) 15:18:32.79ID:ZrATZI650 効果もわからないで多額のレーザーは考えるな
でも目薬で下がらないとどうしようもないから受けるほかない
画期的な治療が出てくることを願うばかり
でも目薬で下がらないとどうしようもないから受けるほかない
画期的な治療が出てくることを願うばかり
661病弱名無しさん
2020/01/20(月) 15:19:25.25ID:2B1iTAAw0662病弱名無しさん
2020/01/20(月) 15:37:50.43ID:bSseC3eV0 >>657
そんな漠然として効果も期待できなさそうな方法はもう「結構」です。
そんな漠然として効果も期待できなさそうな方法はもう「結構」です。
663病弱名無しさん
2020/01/20(月) 15:48:22.99ID:tH85aBvA0 >>645
医療関係者じゃないので、正確な話しは眼科医に尋ねるなり、専門書で調べて欲しい。
成人の視神経乳頭の面積は、1.67mm2〜2.94mm2とか個人差が大きく、面積の大小と緑内障は無関係と言われています。
ただ、小さい乳頭だと、緑内障特有の変化が見分けにくく、見逃しやすいとか言われているかもです。
視神経乳頭の陥凹は誰にでもあります。
健康診断などでチェックするのは、陥凹の拡大、垂直方向の乳頭直径と陥凹部の比率(C/D比)増大等のことでしょう。
生まれつき陥凹拡大があり、正常な人もいるのは、ご指摘の通りです。
大事なのは、百数十万本の視神経が走行する乳頭辺縁部(リム)の形状とか、乳頭からの網膜の視神経走行路に沿って見られる視神経の欠損や菲薄化、乳頭内の立体的構造、篩状板の厚みや形状といったものではないでしょうか。
医療関係者じゃないので、正確な話しは眼科医に尋ねるなり、専門書で調べて欲しい。
成人の視神経乳頭の面積は、1.67mm2〜2.94mm2とか個人差が大きく、面積の大小と緑内障は無関係と言われています。
ただ、小さい乳頭だと、緑内障特有の変化が見分けにくく、見逃しやすいとか言われているかもです。
視神経乳頭の陥凹は誰にでもあります。
健康診断などでチェックするのは、陥凹の拡大、垂直方向の乳頭直径と陥凹部の比率(C/D比)増大等のことでしょう。
生まれつき陥凹拡大があり、正常な人もいるのは、ご指摘の通りです。
大事なのは、百数十万本の視神経が走行する乳頭辺縁部(リム)の形状とか、乳頭からの網膜の視神経走行路に沿って見られる視神経の欠損や菲薄化、乳頭内の立体的構造、篩状板の厚みや形状といったものではないでしょうか。
664病弱名無しさん
2020/01/20(月) 15:51:22.76ID:jIEjRdGj0 「痩せ」が緑内障リスクに関連か
男性で痩せているほど視神経乳頭陥凹が大きく
https://www.m3.com/open/clinical/news/article/425654/
期待しないとやれる対策がないのに
手遅れになってから効果が証明されても遅いのに
男性で痩せているほど視神経乳頭陥凹が大きく
https://www.m3.com/open/clinical/news/article/425654/
期待しないとやれる対策がないのに
手遅れになってから効果が証明されても遅いのに
665病弱名無しさん
2020/01/20(月) 15:51:51.81ID:rJMTF6He0667病弱名無しさん
2020/01/20(月) 17:02:26.85ID:PrsbxBl10668病弱名無しさん
2020/01/20(月) 17:10:40.11ID:jIEjRdGj0 拡大してるのはリスクだから何も変ではない
とにかく低BMIなら標準BMIを目指す
人並み以上に食べて人並み以上に動けば血行も人並みになると期待できる
怪しい民間療法に比べればこれが一番効果を期待できる
とにかく低BMIなら標準BMIを目指す
人並み以上に食べて人並み以上に動けば血行も人並みになると期待できる
怪しい民間療法に比べればこれが一番効果を期待できる
669病弱名無しさん
2020/01/20(月) 18:10:44.14ID:PrsbxBl10 男性とあるけどめちゃくちゃ細い女の人も多いよね……
670病弱名無しさん
2020/01/20(月) 19:11:41.68ID:mXZXEDjY0 血管が収縮しやすいからCa拮抗剤飲んてる
671病弱名無しさん
2020/01/20(月) 19:13:24.53ID:cfkm2DNa0 細くても他が当てはまらないなら血流的に平気なんだろうな
>>3
>D冷え性
>E背が高くやせ型
>F低血圧・色白
>H喉が渇きにくい
>I片頭痛がある
>>3
>D冷え性
>E背が高くやせ型
>F低血圧・色白
>H喉が渇きにくい
>I片頭痛がある
672病弱名無しさん
2020/01/20(月) 19:53:27.40ID:mXZXEDjY0 もちろん血管拡張させただけじゃ低血圧になってしまって、それはそれで目の神経に血液が届きにくい
だから塩分もしっかり取って血液拡張に見合う血液量にしてるよ
だから塩分もしっかり取って血液拡張に見合う血液量にしてるよ
673病弱名無しさん
2020/01/20(月) 19:55:42.90ID:mXZXEDjY0 訂正
血液拡張に見合う血液量→血管拡張に見合う血液量
つまり血管拡張させてなおかつ適正血圧になるように気をつけてる
血液拡張に見合う血液量→血管拡張に見合う血液量
つまり血管拡張させてなおかつ適正血圧になるように気をつけてる
674病弱名無しさん
2020/01/20(月) 20:22:35.04ID:3VycdnFZ0 博打
院長が大学病院眼科の緑内障外来にいた頃は、Ca拮抗薬が眼血流を向上させ、神経保護にも効くというデータがいくつか出ていたため、血圧が下がらないタイプのCa拮抗薬を緑内障治療に使用していたことがあります。
しかしながら、その後の調査で、Ca拮抗薬はかえって緑内障を悪化させるというデータが出て、そのような治療はすっかり廃れてしまったように思えます。
今でも、Ca拮抗薬の有効性を示すデータも出ていますし、まだまだ研究が必要な分野と言えます。
院長が大学病院眼科の緑内障外来にいた頃は、Ca拮抗薬が眼血流を向上させ、神経保護にも効くというデータがいくつか出ていたため、血圧が下がらないタイプのCa拮抗薬を緑内障治療に使用していたことがあります。
しかしながら、その後の調査で、Ca拮抗薬はかえって緑内障を悪化させるというデータが出て、そのような治療はすっかり廃れてしまったように思えます。
今でも、Ca拮抗薬の有効性を示すデータも出ていますし、まだまだ研究が必要な分野と言えます。
675病弱名無しさん
2020/01/20(月) 21:57:24.57ID:bSseC3eV0 普通、人間は死ぬと終わりだが
緑内障の人にとっては失明が終わりになってしまうな。
終わったのに地獄の暗黒な時間をひたすら生きないといけない。
そして自然に死ぬのを待つ。
まるでこの世で一番いまわして体験したくない死を2回も経験しなければならない。
緑内障の人にとっては失明が終わりになってしまうな。
終わったのに地獄の暗黒な時間をひたすら生きないといけない。
そして自然に死ぬのを待つ。
まるでこの世で一番いまわして体験したくない死を2回も経験しなければならない。
676病弱名無しさん
2020/01/20(月) 22:14:10.45ID:TOmwtM6o0 失明しても存外人は生きてるよ。そんなに絶望したきゃ一人でやっといとくれ
677病弱名無しさん
2020/01/20(月) 22:28:22.47ID:gq6JibUw0 絶望するのは簡単だからな
可能性があるなら少しでも変えてみようとは考えられない>>662は何をやっても簡単に絶望するタイプ
可能性があるなら少しでも変えてみようとは考えられない>>662は何をやっても簡単に絶望するタイプ
678病弱名無しさん
2020/01/20(月) 22:30:18.65ID:PrsbxBl10 いつか死ぬと思えばまあ……
永遠に生き地獄は嫌だけど……
永遠に生き地獄は嫌だけど……
679病弱名無しさん
2020/01/20(月) 22:30:23.21ID:bSseC3eV0 あなた死んでもいいですか
680病弱名無しさん
2020/01/21(火) 07:18:16.05ID:4I8zmJ0P0 緑内障診断された時に1回死んでるから3回でしょ
不治の病に可能性と言われてもね
不治の病に可能性と言われてもね
681病弱名無しさん
2020/01/21(火) 08:40:50.33ID:akZH62c00 OCTの数字どれくらいが正常なの
682病弱名無しさん
2020/01/21(火) 08:47:33.85ID:akZH62c00 円を上下に分けた数字とか、サンプル?みたいなのに100を超えたのとかあるんだけど……
683病弱名無しさん
2020/01/21(火) 10:15:25.97ID:6D7MQX9b0 >>681
OCTの赤緑の表示は、正常眼平均値DBとの比較だから、個人差を考慮した医師の判定が必要。
TSNITグラフは、普通、乳頭周辺直径6mm位の円周上の網膜厚を黒線で示している。
網膜の厚みは、場所により大きく異なるので、絶対値は無意味です。
素人判断は困難だから、医師に聞いて下さい。前回との比較は有用かも。
OCTの赤緑の表示は、正常眼平均値DBとの比較だから、個人差を考慮した医師の判定が必要。
TSNITグラフは、普通、乳頭周辺直径6mm位の円周上の網膜厚を黒線で示している。
網膜の厚みは、場所により大きく異なるので、絶対値は無意味です。
素人判断は困難だから、医師に聞いて下さい。前回との比較は有用かも。
684病弱名無しさん
2020/01/21(火) 10:20:23.23ID:6D7MQX9b0685病弱名無しさん
2020/01/21(火) 20:08:29.77ID:UrixLDdq0 緑内障ですが、ものもらいもらいました。
めいぼですね。まぶたが痛い。
眼科行ったらクラビット点眼薬もらったが
治るといいな。
めいぼですね。まぶたが痛い。
眼科行ったらクラビット点眼薬もらったが
治るといいな。
686病弱名無しさん
2020/01/21(火) 21:04:55.76ID:/ETvIiWY0 ものもらいなんざ風の強い日にかかりやすい
目は洗うなと言われたな
目は洗うなと言われたな
687病弱名無しさん
2020/01/23(木) 17:24:14.92ID:gOVbK8I40 緑内障の疑いあるとのことで動的視野検査受けた、一部見えてない所あると判明
検査受けて診察しただけで薬は貰ってない
3ヵ月後再度同検査受けてくださいと言われたけど必要ですか?
検査受けて診察しただけで薬は貰ってない
3ヵ月後再度同検査受けてくださいと言われたけど必要ですか?
688病弱名無しさん
2020/01/23(木) 18:27:05.94ID:+7PfFwSB0 年1回の経過観察で良さそうだけど、早めに目薬開始したらそれだけ進行遅らせられるかもしれない
自分なら3ヶ月後に行くかな
自分なら3ヶ月後に行くかな
692病弱名無しさん
2020/01/23(木) 21:09:47.63ID:nmP3chGO0 なぜハンフリーではなく動的視野検査なのだろう
693病弱名無しさん
2020/01/23(木) 21:56:33.95ID:Y5XQtG2P0 動的視野検査の方が細かく検査できる。
状態が分れば次回は静的視野検査じゃない?
状態が分れば次回は静的視野検査じゃない?
694病弱名無しさん
2020/01/24(金) 00:28:30.95ID:SJoNvz/80 緑内障治療して1年半くらいなるけど動的はやったことない
普通は受けるもの?
普通は受けるもの?
695病弱名無しさん
2020/01/24(金) 00:45:19.68ID:Ly40MCuC0 動的は緑内障かどうか診断に迷った時に紹介されたセカンドオピニオン先で一度きり
その後転院した専門医では一度もしてない
その後転院した専門医では一度もしてない
696病弱名無しさん
2020/01/24(金) 23:12:22.55ID:QLCtbMqD0 謎の体調不良時に目に常にゴミが入ったような痛みになって目薬点すとめっちゃ痛くて涙ポロポロ出てくるから10日くらい目薬休んだ
今日診察したけど経過良好だったよセーフ
今日診察したけど経過良好だったよセーフ
697687です
2020/01/25(土) 08:53:21.58ID:RUsi3S9j0 みなさんコメントありがとうございます、三か月後再度検査してみます
眼科はコンタクトレンズ買う時に診察受けるくらいで
今回は片目がやたらと痒くて、市販目薬では全然効果なく眼科に行き
診察受けて目薬処方されました、その時に動的視野検査受けましょうの話になりましたが
正直何言ってるのか全然わからないまま検査受けることになり
白内障だか緑内障の疑いがある、脳に異常があるのかもと、とりあえず検査しましょう予約しましょうと
脳に異常あるかもと言われたら検査受けるよね
検査受けるにあたり自分なりに緑内障のこと少し勉強したが(緑内障を治す10秒顔さすり方法の書籍)
結果今回の検査では左目に一部見えてない所があると判明、脳の異常は大丈夫でしょうとのこと
目薬でも処方されたのならまた通わなければと思うけど、何もお薬なしで3か月後検査受けてくださいねの
意味がよくわからず、こちらで聞かせてもらいました
失明は怖いから検査受けます。
眼科はコンタクトレンズ買う時に診察受けるくらいで
今回は片目がやたらと痒くて、市販目薬では全然効果なく眼科に行き
診察受けて目薬処方されました、その時に動的視野検査受けましょうの話になりましたが
正直何言ってるのか全然わからないまま検査受けることになり
白内障だか緑内障の疑いがある、脳に異常があるのかもと、とりあえず検査しましょう予約しましょうと
脳に異常あるかもと言われたら検査受けるよね
検査受けるにあたり自分なりに緑内障のこと少し勉強したが(緑内障を治す10秒顔さすり方法の書籍)
結果今回の検査では左目に一部見えてない所があると判明、脳の異常は大丈夫でしょうとのこと
目薬でも処方されたのならまた通わなければと思うけど、何もお薬なしで3か月後検査受けてくださいねの
意味がよくわからず、こちらで聞かせてもらいました
失明は怖いから検査受けます。
698病弱名無しさん
2020/01/25(土) 09:05:30.46ID:NhuYuUU60 眼が痒いから、視野検査しかも動的、という流れがわからない
699病弱名無しさん
2020/01/25(土) 09:37:32.57ID:j8IwrYoH0 経緯がよくわからんが、難しい病気は怪しげな薄い本ではなくて、専門書とか
眼科医会など信頼できるサイトを見た方がいいですよ。
https://www.gankaikai.or.jp/health/49/
眼科医会など信頼できるサイトを見た方がいいですよ。
https://www.gankaikai.or.jp/health/49/
700病弱名無しさん
2020/01/25(土) 11:13:30.67ID:kNK2ar800701病弱名無しさん
2020/01/25(土) 14:01:39.73ID:2ldRsZsd0 アゾルガが全国的に品切れ状態らしい
702病弱名無しさん
2020/01/25(土) 14:50:16.27ID:8RQwD+QM0 あれまぁ
昨日各目薬2本ずつもらったわ
視力悪いのと点しても前みたいにピチョンって感覚ないから目にストライクしてるかわかんなくて目の周りにボトボトやっちゃうから
あ、でもアゾルガはさすがに視界が白くなるからストライクしたかわかるわ
昨日各目薬2本ずつもらったわ
視力悪いのと点しても前みたいにピチョンって感覚ないから目にストライクしてるかわかんなくて目の周りにボトボトやっちゃうから
あ、でもアゾルガはさすがに視界が白くなるからストライクしたかわかるわ
703病弱名無しさん
2020/01/25(土) 15:01:20.86ID:Qn2hQQZL0 運転してて右方向いないと思って右折したら急に原チャリが視界に入ってきてビビった、あとスーパーの駐車場で右からクルマ来てんの見えなかった。もう免許返納だな
705病弱名無しさん
2020/01/25(土) 17:10:18.34ID:zkcV+ygO0 ほぼ防げる、、
防げないから失明率トップになっているんだわ
進行していたらムズカシイ
防げないから失明率トップになっているんだわ
進行していたらムズカシイ
706病弱名無しさん
2020/01/25(土) 18:10:55.23ID:2qv7a6yx0 でも失明者数は少ないんでしょ?
707病弱名無しさん
2020/01/25(土) 18:27:39.95ID:QI5nlFjH0708病弱名無しさん
2020/01/25(土) 18:28:03.54ID:QI5nlFjH0 死をひっそりと待つだけの人生。
709病弱名無しさん
2020/01/25(土) 18:28:22.05ID:QI5nlFjH0 あなた死んでもいいですか
710病弱名無しさん
2020/01/25(土) 18:41:39.85ID:kNK2ar800712病弱名無しさん
2020/01/25(土) 21:07:06.72ID:aNVng2GY0 >>701
アゾルガはイタリアの工場のトラブルで製造中断だってさ。
アゾルガはイタリアの工場のトラブルで製造中断だってさ。
713病弱名無しさん
2020/01/25(土) 22:57:51.46ID:aV8akss40 イタリアで作ってんのか
714病弱名無しさん
2020/01/26(日) 00:00:50.13ID:cXM4jWbB0 右目が緑内障で上半分の視野欠損
全体的にまだらにボケてる箇所があります
右目だけだと本を読むのも難しい状態です
あと全体的に白くなってる感じがします
すごい疲れ目のショボショボした時みたいな感じです
これも緑内障の症状でしょうか?
左目との差異で違和感がすごくて苦しいです
全体的にまだらにボケてる箇所があります
右目だけだと本を読むのも難しい状態です
あと全体的に白くなってる感じがします
すごい疲れ目のショボショボした時みたいな感じです
これも緑内障の症状でしょうか?
左目との差異で違和感がすごくて苦しいです
715病弱名無しさん
2020/01/26(日) 00:21:29.27ID:hDXDmKb60 白内障かドライアイじゃない?
眼圧が50くらいになると視野が白くなるけど強烈な痛みも伴うから違うっぽいな
眼圧が50くらいになると視野が白くなるけど強烈な痛みも伴うから違うっぽいな
716病弱名無しさん
2020/01/26(日) 00:28:52.35ID:cXM4jWbB0 眼科では目の透明度は問題ないと説明を受けました
気のせいでは?みたいな事を言われたけど絶対違う…
眼圧は15〜18です
この先の事を考えると気が滅入ってしまい全然眠れない
みなさんどうやって折り合いつけてますか?
気のせいでは?みたいな事を言われたけど絶対違う…
眼圧は15〜18です
この先の事を考えると気が滅入ってしまい全然眠れない
みなさんどうやって折り合いつけてますか?
717病弱名無しさん
2020/01/26(日) 01:20:30.48ID:HpYP5A9Y0 >>707
PCは昔から視覚障害者が使ってる。全盲でPCやスマホを使いこなす人も多い。
PCは昔から視覚障害者が使ってる。全盲でPCやスマホを使いこなす人も多い。
718病弱名無しさん
2020/01/26(日) 01:25:00.19ID:HpYP5A9Y0719病弱名無しさん
2020/01/26(日) 08:28:59.29ID:ZlAiHQdp0 右目が35%左目が15%だとよ。
左目が2年前より12ポイントは落ちてる。見にくいはずだわ。いま54だけど、10年後はどうなってることやら。
左目が2年前より12ポイントは落ちてる。見にくいはずだわ。いま54だけど、10年後はどうなってることやら。
721病弱名無しさん
2020/01/26(日) 10:48:32.98ID:FrMED+A10722病弱名無しさん
2020/01/26(日) 11:43:48.04ID:C9aAz3CA0 >>714
緑内障で視野が欠損していると白っぽく見えるらしいよ。
失明すると雪みたいに真っ白に見えるらしい。
欠損して見づらいのに頑張って見ようとするからら目に負担がかかって
目が疲れ目になるんだと思う。
緑内障で視野が欠損していると白っぽく見えるらしいよ。
失明すると雪みたいに真っ白に見えるらしい。
欠損して見づらいのに頑張って見ようとするからら目に負担がかかって
目が疲れ目になるんだと思う。
723病弱名無しさん
2020/01/26(日) 11:55:40.89ID:fyP9gLfy0 私は白というよりグレーかな
欠損部分がすっぽり抜け落ちてそもそも認識してない気もする
欠損部分がすっぽり抜け落ちてそもそも認識してない気もする
724病弱名無しさん
2020/01/26(日) 13:23:33.56ID:cXM4jWbB0 >>723
欠損部分以外も薄く白く、曇ってるようなそんな感じです
普通はどのれくらいの頻度で病院行くんでしょうか
1ヶ月後にまた来てくださいと言われて次は3週間後になります
中央のすぐ上がボケてしまっててなんとも見づらい
せめてここの視野欠けがなければなぁ…
欠損部分以外も薄く白く、曇ってるようなそんな感じです
普通はどのれくらいの頻度で病院行くんでしょうか
1ヶ月後にまた来てくださいと言われて次は3週間後になります
中央のすぐ上がボケてしまっててなんとも見づらい
せめてここの視野欠けがなければなぁ…
726病弱名無しさん
2020/01/26(日) 14:09:55.47ID:cXM4jWbB0 35です
結構絶望してます…
結構絶望してます…
727病弱名無しさん
2020/01/26(日) 14:20:45.18ID:s8RIrjuI0 絶望より失明する覚悟を
728病弱名無しさん
2020/01/26(日) 14:55:11.74ID:EcLId2if0 >>724
大きめの病院だと状態が落ち着いていれば2〜3ヶ月ごと、町医者だと月イチが多いかな
目の透明度というのは水晶体なのか硝子体なのか
どんな検査を受けたのか分からないけどきちんと調べてもらった方が良いのでは
大きめの病院だと状態が落ち着いていれば2〜3ヶ月ごと、町医者だと月イチが多いかな
目の透明度というのは水晶体なのか硝子体なのか
どんな検査を受けたのか分からないけどきちんと調べてもらった方が良いのでは
729病弱名無しさん
2020/01/26(日) 16:07:56.67ID:vNv0cYwa0 進行が止まった人の体験談を聞きたいのですが おりませんか??
730病弱名無しさん
2020/01/26(日) 16:29:41.65ID:Ms9yr4gf0 進行は止まらないです。
健常でも年間5000本の視神経を失っています。
健常でも年間5000本の視神経を失っています。
731病弱名無しさん
2020/01/26(日) 19:31:00.05ID:7TVrE2ZC0 眼圧60だと白く濁るけど失明は真っ暗って言われた
732病弱名無しさん
2020/01/26(日) 22:51:42.92ID:PG4NFsca0 来月トラベクレクトミー初めて受けるんどけどどれくらい痛い?
733病弱名無しさん
2020/01/28(火) 00:29:54.81ID:+huf4wdG0 片目だけ進行しててもう片方は元気って人いる?
生きてる目をしっかり矯正するか迷う
ガチャ目は疲れるって聞くけど生きてる目の矯正が緩いと生活に困るし
生きてる目をしっかり矯正するか迷う
ガチャ目は疲れるって聞くけど生きてる目の矯正が緩いと生活に困るし
734病弱名無しさん
2020/01/28(火) 10:24:30.73ID:w+DOJuJx0 >>732
>>732
二回、受けましたが痛かった記憶はないですよ。
眼圧を下げるために白内障の手術をしたのですが水晶体を砕いている時(多分ですが)が痛かったのは今でも覚えています。
それも悪い方の目の手術の時だけ痛かったのです。良い方も予防で白内障の手術をしたのですが痛くはなかったのです。
悪い方の目は白内障の手術後に進行が早くなったと感じます。白内障の手術をしていなくても進行がはやくなったのかもしれませんが。
手術後に眼帯を取った時点で霞が少し出ていました。それまではそんなことはなかったのです。
トラベルレクトミーを受けられるなら詰まりによる高眼圧に気を付けて下さい。
少しでも違和感や痛みがあれば土日でも眼科のある救急病院を事前に探しておいて眼圧が高ければ注射や点滴で眼圧を下げてください。
>>732
二回、受けましたが痛かった記憶はないですよ。
眼圧を下げるために白内障の手術をしたのですが水晶体を砕いている時(多分ですが)が痛かったのは今でも覚えています。
それも悪い方の目の手術の時だけ痛かったのです。良い方も予防で白内障の手術をしたのですが痛くはなかったのです。
悪い方の目は白内障の手術後に進行が早くなったと感じます。白内障の手術をしていなくても進行がはやくなったのかもしれませんが。
手術後に眼帯を取った時点で霞が少し出ていました。それまではそんなことはなかったのです。
トラベルレクトミーを受けられるなら詰まりによる高眼圧に気を付けて下さい。
少しでも違和感や痛みがあれば土日でも眼科のある救急病院を事前に探しておいて眼圧が高ければ注射や点滴で眼圧を下げてください。
735病弱名無しさん
2020/01/28(火) 10:27:41.48ID:RwymiQgp0 完全に元気というわけではないですが、
左目 後期が近い中期 右目 ごく初期 です。
将来的には右目だけで生きていくことになるんだろうと思います。
いまだ手術の話が出ないのは先生もそうお考えなのかなと。
左目 後期が近い中期 右目 ごく初期 です。
将来的には右目だけで生きていくことになるんだろうと思います。
いまだ手術の話が出ないのは先生もそうお考えなのかなと。
736病弱名無しさん
2020/01/28(火) 11:12:48.25ID:xj0KtXfS0 まだ初期だけど若いので見えなくなった将来について考えてる
視覚障害者の雑談スレなどロムってる
今から考えておくことは何があるだろうか?
貯金はどのくらいしとけば良いのか?
点字の学び方?
将来の住み良い場所も探してる
視覚障害者の雑談スレなどロムってる
今から考えておくことは何があるだろうか?
貯金はどのくらいしとけば良いのか?
点字の学び方?
将来の住み良い場所も探してる
737病弱名無しさん
2020/01/28(火) 11:30:02.17ID:W1zwVQIo0 >>734
詳しくありがとうございます
手術を受ける目は進行が早いようで、最近は老眼も入って見えにくいです
眼圧も15近辺から下がらないので手術となりました
もう一方は進行が止まっているようなので現状維持です
高眼圧気を付けます
詳しくありがとうございます
手術を受ける目は進行が早いようで、最近は老眼も入って見えにくいです
眼圧も15近辺から下がらないので手術となりました
もう一方は進行が止まっているようなので現状維持です
高眼圧気を付けます
738病弱名無しさん
2020/01/28(火) 13:15:56.13ID:951NG5340 ホットアイマスクってやってる?
外したあと30分くらい軽い充血があって不安だ
でも目の疲れはリフレッシュしたように感じる
外したあと30分くらい軽い充血があって不安だ
でも目の疲れはリフレッシュしたように感じる
739473
2020/01/28(火) 13:23:59.70ID:iG12wuGN0740病弱名無しさん
2020/01/28(火) 16:09:19.79ID:xj0KtXfS0 片目矯正NGなの?極度近視で矯正出来ないと白杖レベルなんだが
741病弱名無しさん
2020/01/28(火) 19:26:57.54ID:tzknPfTu0 片眼矯正はメガネだとプリズム効果で不同視になるが、コンタクトなら大丈夫のはず。
743病弱名無しさん
2020/01/28(火) 20:13:32.70ID:UB/OtfRj0 >>742
医者に「強度近視の人は軽めの近視にすると良い」と-3Dのレンズを勧められたのでそれにした
術後の裸眼視力は右0.02左0.2くらいかな
何しろ右目が悪すぎて不同視が何なのかよく分からないレベル
両目とも手術して度数を揃える選択肢もあったけど
強度近視以外に問題のない右目までいじるのは嫌だった
医者に「強度近視の人は軽めの近視にすると良い」と-3Dのレンズを勧められたのでそれにした
術後の裸眼視力は右0.02左0.2くらいかな
何しろ右目が悪すぎて不同視が何なのかよく分からないレベル
両目とも手術して度数を揃える選択肢もあったけど
強度近視以外に問題のない右目までいじるのは嫌だった
745病弱名無しさん
2020/01/28(火) 21:49:38.02ID:m1tqHpMV0 >>743
レスありがとう!
医者からお勧めがあったんだね
自分も今度片目だけ白内障の手術をする必要があるんだけど
近くと遠くのどっちに合わせるべきか凄く迷ってる
主治医は自分の年齢(30代半)で運転する可能性のある人は一般的には遠く(焦点距離5m程)に合わせるって感じで言ってて
自分の場合は元々軽い近視(裸眼0.2、-2.00のレンズで矯正視力1.2)で常に眼鏡してるんだけど
遠くに合わせたら近くを見る時 手術してない方の眼は近視のレンズ、手術した眼は老眼のレンズってなるから
そうなった時の見え方がどうなのか凄く気になるんだよね
眼鏡のレンズ選びは医者と眼鏡屋、どっちでしましたか?
田舎だから眼鏡のプロって感じの店もないし
病院は医大だから中々じっくり相談出来ないんよね
レスありがとう!
医者からお勧めがあったんだね
自分も今度片目だけ白内障の手術をする必要があるんだけど
近くと遠くのどっちに合わせるべきか凄く迷ってる
主治医は自分の年齢(30代半)で運転する可能性のある人は一般的には遠く(焦点距離5m程)に合わせるって感じで言ってて
自分の場合は元々軽い近視(裸眼0.2、-2.00のレンズで矯正視力1.2)で常に眼鏡してるんだけど
遠くに合わせたら近くを見る時 手術してない方の眼は近視のレンズ、手術した眼は老眼のレンズってなるから
そうなった時の見え方がどうなのか凄く気になるんだよね
眼鏡のレンズ選びは医者と眼鏡屋、どっちでしましたか?
田舎だから眼鏡のプロって感じの店もないし
病院は医大だから中々じっくり相談出来ないんよね
746病弱名無しさん
2020/01/28(火) 23:10:14.03ID:UB/OtfRj0 >>745
眼鏡店でレンズ度数を決めた
処方箋は手術を受けた眼科で出してもらったんだけど
それを持ち込んだ眼鏡店のベテラン店員に
「あなたの年齢にしては老眼の度数が強すぎる」と言われた
その人にいろいろアドバイスもらって調整してもらった
最終的に処方箋とは別物の眼鏡になったw
自分も知識がないし、混んでる眼科で視能訓練士ともちゃんと相談できず…
結果的に眼鏡店でいい眼鏡を作ってもらえて良かったけどね
眼鏡店でレンズ度数を決めた
処方箋は手術を受けた眼科で出してもらったんだけど
それを持ち込んだ眼鏡店のベテラン店員に
「あなたの年齢にしては老眼の度数が強すぎる」と言われた
その人にいろいろアドバイスもらって調整してもらった
最終的に処方箋とは別物の眼鏡になったw
自分も知識がないし、混んでる眼科で視能訓練士ともちゃんと相談できず…
結果的に眼鏡店でいい眼鏡を作ってもらえて良かったけどね
747病弱名無しさん
2020/01/28(火) 23:30:08.50ID:UB/OtfRj0 >>745
つづき
執刀医の話では、強度近視の人は近くを見る事に慣れている(遠くを見る時に眼鏡をかける生活)ので
眼内レンズを遠くに合わせると今までとは逆のパターン(近くを見る時に眼鏡をかける生活)になって不便を感じる事があるとか
遠近どちらに合わせるかはその人の生活スタイルにもよるし
軽い近視と強度近視では事情が違うかもしれない
とにかく医師とよく相談して決めた方がいいよ
自分が手術を受けた眼科も大病院並みに混んでるけど
忙しい中、執刀医が時間を割いて丁寧に説明してくれた
つづき
執刀医の話では、強度近視の人は近くを見る事に慣れている(遠くを見る時に眼鏡をかける生活)ので
眼内レンズを遠くに合わせると今までとは逆のパターン(近くを見る時に眼鏡をかける生活)になって不便を感じる事があるとか
遠近どちらに合わせるかはその人の生活スタイルにもよるし
軽い近視と強度近視では事情が違うかもしれない
とにかく医師とよく相談して決めた方がいいよ
自分が手術を受けた眼科も大病院並みに混んでるけど
忙しい中、執刀医が時間を割いて丁寧に説明してくれた
748病弱名無しさん
2020/01/28(火) 23:31:59.89ID:m1tqHpMV0749病弱名無しさん
2020/01/29(水) 00:25:18.47ID:TxDSNmWJ0 あっ、続きがあった
>>747
今の主治医は質問しても「眼鏡でどうにでも矯正出来るし心配しなくて良いよ」って感じで流されてしまったんよね
執刀医は准教授がするらしく余計に質問出来ない感じorz
元々通ってた病院の主治医は時間掛けてでも相談に乗ってくれるし
そっちの方に相談しに行ってみるよ
>>747
今の主治医は質問しても「眼鏡でどうにでも矯正出来るし心配しなくて良いよ」って感じで流されてしまったんよね
執刀医は准教授がするらしく余計に質問出来ない感じorz
元々通ってた病院の主治医は時間掛けてでも相談に乗ってくれるし
そっちの方に相談しに行ってみるよ
750病弱名無しさん
2020/01/29(水) 12:29:19.57ID:ukxjSwtT0 おっと長文NG
751病弱名無しさん
2020/01/29(水) 15:50:46.13ID:VMcub8kY0 なんでやねん
752病弱名無しさん
2020/01/29(水) 16:43:47.28ID:oUSZp8j10 片目がよく硝子体出血して視界が悪くなってスマホなり自然と片目つぶりながら見てることが多いけど外斜視になるらしいのでなるべく両目で見るようにしてる
見づらいけどね
見づらいけどね
753病弱名無しさん
2020/01/29(水) 17:20:00.17ID:TxDSNmWJ0 >>752
自分が先生に聞いたときは、子供なら悪影響ある場合があるけど
成人してる人なら気にしなくて良いって感じだったけど
止めた方が良いって言われたの?
外歩くときはめちゃめちゃ眩しいから片目つぶってる事多いからちょっと気になる
自分が先生に聞いたときは、子供なら悪影響ある場合があるけど
成人してる人なら気にしなくて良いって感じだったけど
止めた方が良いって言われたの?
外歩くときはめちゃめちゃ眩しいから片目つぶってる事多いからちょっと気になる
754病弱名無しさん
2020/01/29(水) 18:35:35.39ID:rDcmxvk10 発覚した頃より見えづらくなっている自覚はあったけど
利き目が右から左に変わっていることに気づいてショック受けた
右目だけで見ると見えない部分が多いせいが視界がハッキリしない
3年半でこんなに進むなんて将来不安すぎる
利き目が右から左に変わっていることに気づいてショック受けた
右目だけで見ると見えない部分が多いせいが視界がハッキリしない
3年半でこんなに進むなんて将来不安すぎる
755病弱名無しさん
2020/01/30(木) 04:22:18.89ID:eA2+X98B0 眼圧ってブレがあるものでしょうか?
ちょっと前に緑内障発覚して、薬始めたら徐々に眼圧下がってたんだけど
前回の検査ではじめて1増加してしまっていて
これがよくある範囲のブレなのか、
それとも薬の効きが悪くなってるのか
ちょっとショックを受けてたら医者に聞くタイミング逃しました
ちょっと前に緑内障発覚して、薬始めたら徐々に眼圧下がってたんだけど
前回の検査ではじめて1増加してしまっていて
これがよくある範囲のブレなのか、
それとも薬の効きが悪くなってるのか
ちょっとショックを受けてたら医者に聞くタイミング逃しました
756病弱名無しさん
2020/01/30(木) 07:02:03.61ID:ynvo39Td0757病弱名無しさん
2020/01/30(木) 07:18:48.57ID:QhnfyoxO0758病弱名無しさん
2020/01/30(木) 07:52:24.97ID:N/JvwVjP0 冬の方が高い傾向にある
気にしすぎるより点眼きっちりする方が大事
と言われましたよ
気にしすぎるより点眼きっちりする方が大事
と言われましたよ
759病弱名無しさん
2020/01/30(木) 08:35:08.96ID:ZoGOYnmg0 このサイトを見るとロトミー手術とレクトミー手術では手術時間が違いすぎる
ttps://www.takada-ganka.co.jp/operation/glaucoma.php
40分も手術されるってどんな気分なんだろうか?
ttps://www.takada-ganka.co.jp/operation/glaucoma.php
40分も手術されるってどんな気分なんだろうか?
760病弱名無しさん
2020/01/30(木) 08:39:33.33ID:ZoGOYnmg0 >>755
うんブレる、時間帯、姿勢、体調、気温などによって1-3くらいは違うのは当たり前
あと、眼に力を入れると眼圧は上がるので、眼圧検査の時に眼に力が入る人はどうしても高く出る
でも接触式眼圧検査だと本当に緊張するし、眼に無意識のうちに力が入ってしまうしね
最初のころは空気式でも結構、怖かった
うんブレる、時間帯、姿勢、体調、気温などによって1-3くらいは違うのは当たり前
あと、眼に力を入れると眼圧は上がるので、眼圧検査の時に眼に力が入る人はどうしても高く出る
でも接触式眼圧検査だと本当に緊張するし、眼に無意識のうちに力が入ってしまうしね
最初のころは空気式でも結構、怖かった
761病弱名無しさん
2020/01/30(木) 09:41:31.05ID:6zIrdCXd0 >>759
2年前にレクトミーを日帰りで受けたけど1時間弱で手術自体は終わった
術中の痛みは無いけど押されたり眼球触られてる感覚はあるし、メスとか縫う用の針とか若干見えるんで終始脇汗びちょびちょになるくらい緊張した
2年前にレクトミーを日帰りで受けたけど1時間弱で手術自体は終わった
術中の痛みは無いけど押されたり眼球触られてる感覚はあるし、メスとか縫う用の針とか若干見えるんで終始脇汗びちょびちょになるくらい緊張した
762病弱名無しさん
2020/01/30(木) 10:26:56.84ID:46I1QlpX0 術前や術後の痛みはあった?
763病弱名無しさん
2020/01/30(木) 12:28:37.10ID:6zIrdCXd0 術前というか手術前に点眼で麻酔した後眼球に注射打ってさらに麻酔したのだが、それが一番痛かった
術後は痛む、これはしょうがないと思う
抜糸も痛いし、空気が乾燥してくると慢性的に刺すような痛みが走る(これは個人差があるらしいが)
術後は痛む、これはしょうがないと思う
抜糸も痛いし、空気が乾燥してくると慢性的に刺すような痛みが走る(これは個人差があるらしいが)
764病弱名無しさん
2020/01/30(木) 15:40:48.31ID:46I1QlpX0 ありがとう
目に注射は恐怖だわ
目に注射は恐怖だわ
765病弱名無しさん
2020/01/30(木) 16:42:36.08ID:6zIrdCXd0 痛かったり怖かったりしたけど眼圧はかなり下がって10前後に落ち着いてるからやってよかったと思う
目薬から解放されたのも嬉しい
目薬から解放されたのも嬉しい
766病弱名無しさん
2020/01/30(木) 16:55:52.17ID:5ViZZkCR0 眼圧11だった
視野検査が無ければ定期検診気楽だね
視野検査が無ければ定期検診気楽だね
767病弱名無しさん
2020/01/30(木) 17:03:23.59ID:46I1QlpX0 かなり下がって良かったね
頑張った甲斐があったね
体験談を教えてもらえて勇気出た
ありがとう
頑張った甲斐があったね
体験談を教えてもらえて勇気出た
ありがとう
768病弱名無しさん
2020/01/30(木) 17:46:38.33ID:i1sZLUyh0 >>764
定期的に目に注射してるけど注射自体は針が見えるわけじゃないし痛みもちょっとプスって感覚があるくらいだからそんなに怖がらなくても良いと思う
それよりも手術台で仰向けになったら顔にシール付きフィルムみたいなのを被せられて目の周りだけメス?で切られるんだけどそれがめっちゃ怖い
でも前回の注射からペラリってめくるタイプに変わったみたいだから病院によって違いそう
定期的に目に注射してるけど注射自体は針が見えるわけじゃないし痛みもちょっとプスって感覚があるくらいだからそんなに怖がらなくても良いと思う
それよりも手術台で仰向けになったら顔にシール付きフィルムみたいなのを被せられて目の周りだけメス?で切られるんだけどそれがめっちゃ怖い
でも前回の注射からペラリってめくるタイプに変わったみたいだから病院によって違いそう
769病弱名無しさん
2020/01/30(木) 19:15:18.15ID:46I1QlpX0 ありがとう
少しずつだけど負担が減るように改良はされているんだね
ブスッをなんとかしてと思う
少しずつだけど負担が減るように改良はされているんだね
ブスッをなんとかしてと思う
770病弱名無しさん
2020/01/30(木) 19:45:37.53ID:nLXQKZq20 手術前の話しでは麻酔の注射が一番痛いって説明受けたね
注射はまぶたの上から打ったけど針は見えないから単純に痛みを数秒間我慢すれば終わり
手術自体は特別痛かったって記憶はないかな
術後の低眼圧で粘弾性物質入れた時の方が痛かったな
角膜と水晶体の間にヒアルロン酸を入れて眼圧を上げて角膜の形とかを維持させるんだけど
処置後半になると眼圧60まで上がった時並にめちゃめちゃ痛くて絶対入れ過ぎただろ!!!って思ったけど眼圧8だった
注射はまぶたの上から打ったけど針は見えないから単純に痛みを数秒間我慢すれば終わり
手術自体は特別痛かったって記憶はないかな
術後の低眼圧で粘弾性物質入れた時の方が痛かったな
角膜と水晶体の間にヒアルロン酸を入れて眼圧を上げて角膜の形とかを維持させるんだけど
処置後半になると眼圧60まで上がった時並にめちゃめちゃ痛くて絶対入れ過ぎただろ!!!って思ったけど眼圧8だった
771病弱名無しさん
2020/01/30(木) 20:20:17.51ID:46I1QlpX0 痛くない人や痛い人がいるのは点眼麻酔の効きや注射する執刀医の腕もあるのかな
低眼圧になっても大変なんだ
経験者のリアルな書き込みは勉強になる
何も知らずにいるより心構えが必要なタイプだからね
ありがとう
低眼圧になっても大変なんだ
経験者のリアルな書き込みは勉強になる
何も知らずにいるより心構えが必要なタイプだからね
ありがとう
772病弱名無しさん
2020/01/31(金) 16:39:35.56ID:P/oF+b8J0 目の前にあるものが見えず探し回ることが増えた。
773病弱名無しさん
2020/01/31(金) 17:12:55.60ID:HRon+Nu50 >>772
怖い話しするな
怖い話しするな
775病弱名無しさん
2020/01/31(金) 18:22:37.40ID:YfS2FLv80 ミグスと言うかisentやった事ある人いますか?
白内障手術時にやると、保険適用になるから。
白内障手術時にやると、保険適用になるから。
776病弱名無しさん
2020/01/31(金) 18:53:34.53ID:aS8aqvP80 エロ動画見ても
乳首は消えてるしマンコがよく見えないから
ちっとも興奮しなくなった
乳首は消えてるしマンコがよく見えないから
ちっとも興奮しなくなった
777病弱名無しさん
2020/02/01(土) 01:32:54.96ID:Pmjr6vK20 視野欠損した部分は経験に基づき脳が補完するんじゃないかな
つまり経験不足じゃないかしら
つまり経験不足じゃないかしら
778病弱名無しさん
2020/02/01(土) 04:45:21.99ID:H+AJbnjs0 眼球運動して網膜剥離になった人いる?
779病弱名無しさん
2020/02/01(土) 13:11:35.57ID:OzKXNKXH0 色変治りそうだね
羨ましい
羨ましい
780病弱名無しさん
2020/02/01(土) 14:03:48.30ID:7LT0KDDn0 昨日、1か月程前から運転時の視野が狭くなった感じがしたので
眼科を受診しました。結果は緑内障(中期〜)・・・
頭が真っ白になり、タクシー(3860円)で自宅に帰りました。
明け方まで酒飲んで、今起きました。
現実なのでしょうか?受け入れられません・・・
眼科を受診しました。結果は緑内障(中期〜)・・・
頭が真っ白になり、タクシー(3860円)で自宅に帰りました。
明け方まで酒飲んで、今起きました。
現実なのでしょうか?受け入れられません・・・
784病弱名無しさん
2020/02/01(土) 17:26:03.75ID:UOXk3DJu0786病弱名無しさん
2020/02/01(土) 18:04:22.64ID:OzKXNKXH0 ブルーレイ発売もあるよね?
787病弱名無しさん
2020/02/01(土) 18:04:22.77ID:OzKXNKXH0 ブルーレイ発売もあるよね?
789病弱名無しさん
2020/02/01(土) 19:58:38.50ID:Ipk9aUdI0 自分なんて違う事で眼科に行ったら緑内障中気だったからな
近視で視えないだけだと思ってたら…
近視で視えないだけだと思ってたら…
790病弱名無しさん
2020/02/01(土) 21:07:08.60ID:MkH6/pqi0791病弱名無しさん
2020/02/01(土) 21:50:02.86ID:+qCkH64F0 年齢で全然違うよね
792病弱名無しさん
2020/02/01(土) 22:05:12.01ID:NK5jkz4b0 自分、両眼共中期に入ったところで
周辺部視野だけでなく中心部からも欠損ありでピントが合わなくて
本当に見づらい、もう新聞とか小さな文字は読めなくなった
なので仕事も限られるし、夜は特に不便
先生からは、今のうちに見たいもの見て行きたいところに行っておいてとか言われた
毎日常に目の事考えてる、寝てる時だけは忘れていられる…
50代半ばです
周辺部視野だけでなく中心部からも欠損ありでピントが合わなくて
本当に見づらい、もう新聞とか小さな文字は読めなくなった
なので仕事も限られるし、夜は特に不便
先生からは、今のうちに見たいもの見て行きたいところに行っておいてとか言われた
毎日常に目の事考えてる、寝てる時だけは忘れていられる…
50代半ばです
794病弱名無しさん
2020/02/01(土) 22:14:41.03ID:pdtKhPrK0 50代半ば、中期でそんな話になるのか…ちょっと鬱
795病弱名無しさん
2020/02/01(土) 22:19:21.67ID:1Uidx60s0 >今のうちに見たいもの見て行きたいところに行っておいてとか言われた
これ、親切なようでかなり厳しい言葉だよね。
段々見えなくなるから、今の内だよって言われている。
そんな事言われたらショックだよ。
これ、親切なようでかなり厳しい言葉だよね。
段々見えなくなるから、今の内だよって言われている。
そんな事言われたらショックだよ。
796病弱名無しさん
2020/02/01(土) 22:19:49.80ID:H+AJbnjs0 目薬挿してても進行するのか?
798病弱名無しさん
2020/02/01(土) 22:35:34.83ID:NK5jkz4b0 >>793
わかったのは40代後半で今2種類の目薬さしてる
中心部からの欠損の進行があるから深刻なんだと思う
眼圧は元からそんなに高くなくいつも12〜14くらいで落ち着いてるけど
もともと網膜が薄くもろいので視神経に栄養が行きにくいらしい
この先緑内障以外の症状も出てくるだろうと言われてるし
とにかく月一の通院が憂鬱で辛いです
ここを見つけて皆さんの話色々聞けて
今まで一人で抱えてた絶望や不安が少し楽になった気がします
厳しい運命、受入れるしかないですね…
わかったのは40代後半で今2種類の目薬さしてる
中心部からの欠損の進行があるから深刻なんだと思う
眼圧は元からそんなに高くなくいつも12〜14くらいで落ち着いてるけど
もともと網膜が薄くもろいので視神経に栄養が行きにくいらしい
この先緑内障以外の症状も出てくるだろうと言われてるし
とにかく月一の通院が憂鬱で辛いです
ここを見つけて皆さんの話色々聞けて
今まで一人で抱えてた絶望や不安が少し楽になった気がします
厳しい運命、受入れるしかないですね…
800病弱名無しさん
2020/02/01(土) 22:49:14.07ID:pdtKhPrK0 >もともと網膜が薄くもろいので視神経に栄養が行きにくいらしい
意味がわからない…
意味がわからない…
802病弱名無しさん
2020/02/01(土) 23:36:23.22ID:ZXBpbulj0 もう死んだほうがいいですね
オレといっしょにどうですか?
一人で死ぬのは怖い
オレといっしょにどうですか?
一人で死ぬのは怖い
803病弱名無しさん
2020/02/01(土) 23:39:22.28ID:gUN3vL/a0 みんな運動してる?
804病弱名無しさん
2020/02/01(土) 23:51:07.32ID:ZXBpbulj0 運動はほとんど関係ないよ
805病弱名無しさん
2020/02/01(土) 23:52:07.96ID:ZXBpbulj0 年相応の運動はしてる
ちんちんを上下にこする運動もしてるし
ちんちんを上下にこする運動もしてるし
807病弱名無しさん
2020/02/02(日) 00:08:24.42ID:N+X6hcrs0808病弱名無しさん
2020/02/02(日) 00:10:56.03ID:+3ucKkbz0 有酸素運動と瞬発筋肉系運動のどっちがいいの?
809病弱名無しさん
2020/02/02(日) 00:15:40.91ID:N+X6hcrs0 両方じゃないの
効率を考えるなら弱いほうを先に
効率を考えるなら弱いほうを先に
810病弱名無しさん
2020/02/02(日) 00:18:21.59ID:N+X6hcrs0 運動の種類なんかより絶対大事なのはたくさん食べること
たくさん食べても太らず消費できる体にしないと冷え性は治らない
たくさん食べても太らず消費できる体にしないと冷え性は治らない
811病弱名無しさん
2020/02/02(日) 01:10:57.93ID:MlakeRBT0 レクトミーの手術後に眼圧が上がりだしたの2週間前からでグラナテックだけ点眼することになりました。
もちろんベガモックスやサンベタゾンは術後から点眼しています。
金曜に受診したら眼圧は34でした。結論として出来るだけ早くインプラントの手術をすることになりました。入院日数はレクトミーよりは短くなるそうです。
私の素人考えですがレクトミーをすると本来の水の出口の機能が失われバイパスが詰まると高眼圧になり視野を失うリスクが高まるような気がします。
来週の診察で新しいレーザーについて再度、適用になるか聞いてみます。
もちろんベガモックスやサンベタゾンは術後から点眼しています。
金曜に受診したら眼圧は34でした。結論として出来るだけ早くインプラントの手術をすることになりました。入院日数はレクトミーよりは短くなるそうです。
私の素人考えですがレクトミーをすると本来の水の出口の機能が失われバイパスが詰まると高眼圧になり視野を失うリスクが高まるような気がします。
来週の診察で新しいレーザーについて再度、適用になるか聞いてみます。
812病弱名無しさん
2020/02/02(日) 01:27:53.28ID:SS+4v91b0 冷え性は眼に大変悪いの?
どちらかといえば熱性で体温高めだけども
どちらかといえば熱性で体温高めだけども
813病弱名無しさん
2020/02/02(日) 01:40:42.01ID:d05tcdsz0 悪いだろうね
逆に熱性で標準体型で高血圧で血色が良いならやれることがなくなって詰む
>>3
>D冷え性
>E背が高くやせ型
>F低血圧・色白
逆に熱性で標準体型で高血圧で血色が良いならやれることがなくなって詰む
>>3
>D冷え性
>E背が高くやせ型
>F低血圧・色白
814病弱名無しさん
2020/02/02(日) 01:45:37.86ID:+3ucKkbz0 オレは高学歴だけど
いまから低学歴になる方法あるの?
いまから低学歴になる方法あるの?
815病弱名無しさん
2020/02/02(日) 02:29:05.44ID:d05tcdsz0 患者に気を使って高学歴と書いてるから学歴自慢や学歴差別しない高学歴なら関係ない
816病弱名無しさん
2020/02/02(日) 07:12:59.99ID:9r/aJRzf0 レクトミー後に眼圧34って手術失敗したんじゃないの?
817病弱名無しさん
2020/02/02(日) 09:20:12.75ID:sJbbgPwZ0 点眼薬がなくなりそうだから、3ヶ月ちょっとぶりに行ったら、初診料を取られた。3ヶ月以上開いたら初診料になるって言われた。
点眼薬を3本出されたのはそういう罠があったのか
点眼薬を3本出されたのはそういう罠があったのか
818病弱名無しさん
2020/02/02(日) 09:30:24.37ID:RcB4/Lb40 初診料いくら?
819病弱名無しさん
2020/02/02(日) 12:24:20.60ID:f/xCrooE0 >>817
俺の場合半年に1回視野検査で視野検査直後とその中間に診察がある
一度視野検査の予約がどうしても入らずに4ヶ月診察が空いたけど
別に初診にはならなかったよ
眼科の別の病気では半年に1回定期受診なんてこともざらにあるしね
俺の場合半年に1回視野検査で視野検査直後とその中間に診察がある
一度視野検査の予約がどうしても入らずに4ヶ月診察が空いたけど
別に初診にはならなかったよ
眼科の別の病気では半年に1回定期受診なんてこともざらにあるしね
820病弱名無しさん
2020/02/02(日) 12:26:39.99ID:YwetDQMW0 目薬で眼圧が下がらない。
それでも点眼しろと言うからしたけど、目薬の副作用で炎症が起きた。
今、眼圧が上がるステロイド点眼してる。
これで進行したら泣ける。
それでも点眼しろと言うからしたけど、目薬の副作用で炎症が起きた。
今、眼圧が上がるステロイド点眼してる。
これで進行したら泣ける。
821病弱名無しさん
2020/02/02(日) 13:00:15.95ID:S+8WP5vQ0 >>798
まあ、50代半ばなんだからもういいんじゃねって思うけど・・・
見たいものって、やっぱ若い女の子の***だよねw
脳の反応の大部分が視覚で刺激されると言うから
今のうちに、思う存分見ておくことだ罠
まあ、50代半ばなんだからもういいんじゃねって思うけど・・・
見たいものって、やっぱ若い女の子の***だよねw
脳の反応の大部分が視覚で刺激されると言うから
今のうちに、思う存分見ておくことだ罠
823病弱名無しさん
2020/02/02(日) 13:43:59.24ID:fZN4uq1C0 でも若い女の子のまんこをたくさん見る方法は?
そういう店もあるけどセックスはしなくていいから見るだけでいいんだけど。
そういう店もあるけどセックスはしなくていいから見るだけでいいんだけど。
824病弱名無しさん
2020/02/02(日) 14:39:49.54ID:VwgD9DuB0 日本人「緑内障の発見が遅れ、気づいたら失明」が多すぎる
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200202-00025332-gonline-life
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200202-00025332-gonline-life
825病弱名無しさん
2020/02/02(日) 18:56:55.17ID:VW+318u00826病弱名無しさん
2020/02/02(日) 19:30:13.49ID:UloN6hV50 緑内障ドック受ける人はそう多くないだろうけど人間ドック受ける人はそれなりにいるだろうから人間ドックに緑内障検査もセットにしないとダメだわなあ
ドックで眼底写真は撮るけどそこに書かれているように緑内障の判定は難しい
というか北澤先生ですら初期では眼底所見に全く異常が見つからない場合があると言ってた
OCTをセットにしないと無理
ドックで眼底写真は撮るけどそこに書かれているように緑内障の判定は難しい
というか北澤先生ですら初期では眼底所見に全く異常が見つからない場合があると言ってた
OCTをセットにしないと無理
828病弱名無しさん
2020/02/02(日) 22:02:12.10ID:8GDfQIE70みなさん、角膜の厚さ、どれくらいですか?
829病弱名無しさん
2020/02/02(日) 22:33:02.08ID:OKDzN6yF0 みんな点眼してるようだけど貰ってる薬結構違うんだね
そんなにあるのかね
そんなにあるのかね
830病弱名無しさん
2020/02/02(日) 23:16:37.11ID:SoWfcc5X0 先発品・後発品・合剤で数が多く見えるだけのような
831病弱名無しさん
2020/02/03(月) 06:03:39.01ID:TWbfDbZ+0832病弱名無しさん
2020/02/03(月) 11:27:16.64ID:A1jLhPcS0 緑内障と診断されてから2ヶ月、ついに今日sltを受ける
これが効いてくれると目薬必要無いから最高なんだが果たして…
これが効いてくれると目薬必要無いから最高なんだが果たして…
837病弱名無しさん
2020/02/03(月) 13:06:40.80ID:CHKdTfPm0 食べ過ぎは胃腸に血液集中するから良くない
冷え性は筋肉つけたほうがいい
冷え性は筋肉つけたほうがいい
838病弱名無しさん
2020/02/03(月) 13:35:20.57ID:TggKyB5X0 目薬しても下がらないが、片方だけだし自覚症状もない初期だし正常眼圧だし年45超えてるし、下手に検査しなきゃ緑内障って気が付かないで一生を終えられた気がする。
839病弱名無しさん
2020/02/03(月) 14:32:48.01ID:EbAaNVfe0 初期とか病名ついただけの一般人
気にせず寿命まで生きろ
気にせず寿命まで生きろ
840病弱名無しさん
2020/02/03(月) 21:07:34.46ID:UJ3iGsrh0 もう眠いのにこれから目薬4本差さなきゃ
さすがに面倒くさくなってきた
さすがに面倒くさくなってきた
841病弱名無しさん
2020/02/03(月) 22:19:52.75ID:5e5wYKTe0 今の点眼薬は目の上の瞼に深い溝ができる副作用が出るから、点眼薬変えてほしい旨をお願いしたら、今の薬で眼圧も安定してるし顔の見た目を気にするのと、今後悪化して視野が狭くなること考えたら一目瞭然みたいな話された
正論だけど他の点眼薬も試してほしかった
正論だけど他の点眼薬も試してほしかった
842病弱名無しさん
2020/02/03(月) 22:39:31.94ID:L3PPNNWO0 >>841
うちは先生の方から、見た目と、その他の問題の可能性も挙げて変更の打診があった。
長年使ってて今頃?もっと早く言ってよーと思ったけど
調べたら学会でそういう発表があって間もなくの時系列だった。
トラバタンズ試してイマイチ、エイベリス勧められたけど不安でパス。
PG系でも凹む確率が低めのキサラタンで落ち着いた。
うちは先生の方から、見た目と、その他の問題の可能性も挙げて変更の打診があった。
長年使ってて今頃?もっと早く言ってよーと思ったけど
調べたら学会でそういう発表があって間もなくの時系列だった。
トラバタンズ試してイマイチ、エイベリス勧められたけど不安でパス。
PG系でも凹む確率が低めのキサラタンで落ち着いた。
843病弱名無しさん
2020/02/03(月) 22:45:27.38ID:KAnMzrwC0 普通はPG系ならキサラタンから始めるじゃん。
結構進行してたの?
結構進行してたの?
844病弱名無しさん
2020/02/03(月) 22:50:30.45ID:A1jLhPcS0 何故皆、sltを選択しないのか…
846病弱名無しさん
2020/02/03(月) 23:05:34.72ID:SHLJdTNJ0 sltとはなにかと聞いておる
848病弱名無しさん
2020/02/04(火) 00:22:15.73ID:sw1MhHDH0 ミケルナとかアイファガン使ってる奴おらんの?
高眼圧かそうでないかで薬変わるのかね
高眼圧かそうでないかで薬変わるのかね
849病弱名無しさん
2020/02/04(火) 00:39:16.04ID:yaxT1KLu0850病弱名無しさん
2020/02/04(火) 00:49:31.46ID:zGGcyq9A0 もう死んだほうがいいのかなと思う
851病弱名無しさん
2020/02/04(火) 01:01:15.94ID:Oms47HOb0853病弱名無しさん
2020/02/04(火) 01:04:49.55ID:zGGcyq9A0 あなた死んでもいいですか
854病弱名無しさん
2020/02/04(火) 01:09:39.37ID:NqsnSKgt0 結構真面目に死んだほうがいいんじゃないかとか考えるよ
悩むのに疲れた
考えないようにと思っても頭から離れないし
生きてるの辛くない?
悩むのに疲れた
考えないようにと思っても頭から離れないし
生きてるの辛くない?
855病弱名無しさん
2020/02/04(火) 01:27:27.37ID:zGGcyq9A0 >>854
死にましょうか
この見えない苦しみ精神的苦しみは死ぬまで消えない
治ってからいろんなやりたいこといままでの人生でやれなかったことをやろうと希望に燃えても
そもそも治ることがないからな
夢も希望も持てない
死にましょうか
この見えない苦しみ精神的苦しみは死ぬまで消えない
治ってからいろんなやりたいこといままでの人生でやれなかったことをやろうと希望に燃えても
そもそも治ることがないからな
夢も希望も持てない
856病弱名無しさん
2020/02/04(火) 02:08:07.76ID:7AdSTI3z0 僕は死にましぇえ〜んあなたが好きだから
857病弱名無しさん
2020/02/04(火) 02:43:43.90ID:7AdSTI3z0 強度近視だと緑内障になりやすいの?
858病弱名無しさん
2020/02/04(火) 04:14:46.42ID:n8oNgCGx0 自分は目薬で17から15に落ちて医者変えて薬追加で目薬4種類で14、さらにslt受けてそれから半年近く経ってたまに12という数字が出るようになった。目薬4種類は変わらずです。
視野は進行してるのがなんとも残念。G6だっけ?あれは正常眼圧タイプにはどうなんだろう。受けた人いますか?
視野は進行してるのがなんとも残念。G6だっけ?あれは正常眼圧タイプにはどうなんだろう。受けた人いますか?
860病弱名無しさん
2020/02/04(火) 06:57:53.88ID:m/dzPXes0 俺は点眼治療始めてからずっとラタノプロストだけ。ここ5年。視野欠損はあまり進行してないらしく、眼圧は治療開始前は20とか21だったけど点眼はじめてからは18とか16で推移している。
861病弱名無しさん
2020/02/04(火) 07:20:26.35ID:dKk90m9y0862病弱名無しさん
2020/02/04(火) 07:34:12.75ID:1t7zoYRF0 私は寝た状態にならないと上手く点せないのですがそれでも目にストライクに点せることが少なくポタポタしちゃうので月イチの診断時に2本ずつ出してもらってます
863病弱名無しさん
2020/02/04(火) 07:49:16.07ID:Sh1Lgvdw0 ミケルナって一日一回だから効果も高いのかと思ってた
そうでもないのか
そうでもないのか
864病弱名無しさん
2020/02/04(火) 08:53:01.05ID:Bz3X4m7R0 ×効果が高い
○効果の持続時間が長い
○効果の持続時間が長い
865病弱名無しさん
2020/02/04(火) 09:04:17.48ID:yj6TaTh20 ラタノなんかは1日1回だけど2回点眼すると稀に眼圧が上がる人が居るってだけで
2回点眼した方がガッツリ下がる人も多い
余り変わらない人も居るけど大抵の人は少し下がるらしい
海外ではそれを検査した上で2回で指示してたりするしな
あと、動物の緑内障もラタノ2回点眼がスタンダードになったし
2回点眼した方がガッツリ下がる人も多い
余り変わらない人も居るけど大抵の人は少し下がるらしい
海外ではそれを検査した上で2回で指示してたりするしな
あと、動物の緑内障もラタノ2回点眼がスタンダードになったし
867病弱名無しさん
2020/02/04(火) 09:23:46.10ID:TdjzkTiz0 強度近視の人間がレーシックやると緑内障にはどう影響するんだろうな?
緑内障になってない場合はレーシックやったほうが良いのか?
緑内障になってない場合はレーシックやったほうが良いのか?
868病弱名無しさん
2020/02/04(火) 09:32:09.18ID:Bz3X4m7R0 強度近視でレーシック受けても劇的な視力改善は望めないと聞いたけど
869病弱名無しさん
2020/02/04(火) 09:44:21.69ID:TdjzkTiz0 -6dって強度近視だよね?
まぁ仕事柄レーシック受けられんから意味ないんだが
もし若い時にレーシック受けていたら緑内障にはならなかったのか?
と疑問に思ったんでね
まぁ仕事柄レーシック受けられんから意味ないんだが
もし若い時にレーシック受けていたら緑内障にはならなかったのか?
と疑問に思ったんでね
870病弱名無しさん
2020/02/04(火) 10:35:06.20ID:LuEyyACf0 今の時代にレーシック受けるやついるの?
あんだけ危険性がうたわれてるのに。
あんだけ危険性がうたわれてるのに。
871病弱名無しさん
2020/02/04(火) 10:40:17.12ID:s7RdzbaU0 歌われている?
どんな歌なのかな?ラ・ラ・ラ♪
どんな歌なのかな?ラ・ラ・ラ♪
872病弱名無しさん
2020/02/04(火) 10:49:07.23ID:NqsnSKgt0 ICLしなよ
自分はある程度満足してるよ
緑内障で全体がはっきり見えないレベルなら意味ないけど
近視の矯正だけならあり
ただ細かいものを10cmの距離で精細に確認したいならやめたほうがいいな
自分はある程度満足してるよ
緑内障で全体がはっきり見えないレベルなら意味ないけど
近視の矯正だけならあり
ただ細かいものを10cmの距離で精細に確認したいならやめたほうがいいな
873病弱名無しさん
2020/02/04(火) 10:53:57.69ID:TdjzkTiz0 >>872
いや、もう俺は緑内障だから意味ないんだ
俺が知りたいのは
強度近視の人間は緑内障になりやすいがまだ緑内障になってない人間がそういう矯正手術を受けたら緑内障になる確率は減るのだろうか?
ってことなんだよね
いや、もう俺は緑内障だから意味ないんだ
俺が知りたいのは
強度近視の人間は緑内障になりやすいがまだ緑内障になってない人間がそういう矯正手術を受けたら緑内障になる確率は減るのだろうか?
ってことなんだよね
874病弱名無しさん
2020/02/04(火) 10:55:45.71ID:NqsnSKgt0 緑内障の発症率上がるらしい
875病弱名無しさん
2020/02/04(火) 11:36:26.13ID:Q6YzAQfT0 レーシック受けた後、徐々に視力が落ちて結局近視に戻っちゃった人もいるしなぁ
仮に緑内障を発症するリスクが下がるとしてもレーシックのリスクとどちらがマシなのか
仮に緑内障を発症するリスクが下がるとしてもレーシックのリスクとどちらがマシなのか
876病弱名無しさん
2020/02/04(火) 11:46:06.18ID:s7RdzbaU0 レーシックしたら緑内障の進行が遅くなるメリットはあるのか?
877病弱名無しさん
2020/02/04(火) 12:34:59.52ID:DD7czMsj0 │
│
│
│
│ _
│ /  ̄  ̄ \
│ /、 ヽ
J |・ |―-、 |
q -´ 二 ヽ |
ノ_ ー | |
\. ̄` | /
O===== |
/ |
/ / |
│
│
│
│ _
│ /  ̄  ̄ \
│ /、 ヽ
J |・ |―-、 |
q -´ 二 ヽ |
ノ_ ー | |
\. ̄` | /
O===== |
/ |
/ / |
879病弱名無しさん
2020/02/04(火) 13:51:31.65ID:yaxT1KLu0 レーシックすると正確な眼圧が測りづらくなるから
緑内障になった場合は不利って読んだことある
緑内障になった場合は不利って読んだことある
880病弱名無しさん
2020/02/04(火) 14:11:07.23ID:326YqMCH0 昨日、slt受けたものだが
たまたまかもしれんがいつも自分でやっている視野検査で見えていなかったものが今日見えている…
これは一体?
たまたまかもしれんがいつも自分でやっている視野検査で見えていなかったものが今日見えている…
これは一体?
881病弱名無しさん
2020/02/04(火) 17:18:34.79ID:lfsqh/nX0 >>869
−12の私に言わせると−6なんて全然強度ではない
−12の私に言わせると−6なんて全然強度ではない
882病弱名無しさん
2020/02/04(火) 20:10:07.89ID:49fwrzN20 アイファガンとデュオトラバの組み合わせ使ってる人いますか?副作用はありませんか?
883病弱名無しさん
2020/02/04(火) 21:44:36.80ID:nV3YxbeO0 副作用がない薬は一つもない。
副作用を上回る治療効果が見込まれるから薬剤を使う。
副作用を上回る治療効果が見込まれるから薬剤を使う。
884病弱名無しさん
2020/02/04(火) 21:57:39.48ID:Bz3X4m7R0 それまで何ともなくてもある日副作用が出始めたりするから何とも
885病弱名無しさん
2020/02/04(火) 22:51:29.47ID:FasAJSWv0 >>865
初めてキサラタンを処方された時、
チモプトールと同じと思って1日2回さしてて
何ヶ月かしてから気付いて1回にしたけど
1回にしたら3〜4上がったよ。
2回の時は9〜11
1回にしたら13〜14
主治医に話しても2回だと保険で出せないって言われて1回にしてるけどモヤモヤするわ
初めてキサラタンを処方された時、
チモプトールと同じと思って1日2回さしてて
何ヶ月かしてから気付いて1回にしたけど
1回にしたら3〜4上がったよ。
2回の時は9〜11
1回にしたら13〜14
主治医に話しても2回だと保険で出せないって言われて1回にしてるけどモヤモヤするわ
886病弱名無しさん
2020/02/05(水) 00:18:02.18ID:pocHWmc70 中期だけど
見え方の違和感が半端ない。
これが一生続く、いや悪化する一方でその先には失明が待ってると思うと
文字通りウツ病になってます。
同じ人いない?
スマホ見るにも本を読むにも歩くときにも見え方が変で人生どうでもよくなる。
見え方の違和感が半端ない。
これが一生続く、いや悪化する一方でその先には失明が待ってると思うと
文字通りウツ病になってます。
同じ人いない?
スマホ見るにも本を読むにも歩くときにも見え方が変で人生どうでもよくなる。
889病弱名無しさん
2020/02/05(水) 06:56:13.68ID:XYyodOlu0 >>886
自分の場合は、人によくぶつかるようになった。
受診したら初期〜中期。
34歳なので、逃げ切りは無理みたい・・・
スマホとかテレビとかは、そんなに違和感ないんだけど
視野が狭くなった感じ。夜の車の運転とか正直怖い。
自分の場合は、人によくぶつかるようになった。
受診したら初期〜中期。
34歳なので、逃げ切りは無理みたい・・・
スマホとかテレビとかは、そんなに違和感ないんだけど
視野が狭くなった感じ。夜の車の運転とか正直怖い。
890病弱名無しさん
2020/02/05(水) 10:40:19.25ID:GueM+r000 >>886
自分も同じかむしろあなたより深刻な状態だよ
両目共中期、しかも周辺部からの欠損に加えて中心部のけっそんもあるから
とにかく物が見えずらい、読書とか無理だしスマホもズーム出来ないサイトとか
見るのしんどい、目のつかれもひどい
今もこんななのに日々進行してるので毎日将来の不安と絶望感の中でなんとか生きてるけこう
常にうつ状態です
でもこれも現実、受け入れるしか無い
5年後10年後が怖くてたまらない
自分も同じかむしろあなたより深刻な状態だよ
両目共中期、しかも周辺部からの欠損に加えて中心部のけっそんもあるから
とにかく物が見えずらい、読書とか無理だしスマホもズーム出来ないサイトとか
見るのしんどい、目のつかれもひどい
今もこんななのに日々進行してるので毎日将来の不安と絶望感の中でなんとか生きてるけこう
常にうつ状態です
でもこれも現実、受け入れるしか無い
5年後10年後が怖くてたまらない
891病弱名無しさん
2020/02/05(水) 11:51:53.81ID:22+uH8HX0 >>886
片目だけだけどそれでも自暴自棄になる
だから気持ちだけは分かるよ
人に緑内障の事話していないから、老眼なんて誰もがなるだの近視なら眼鏡コンタクトでなんとでもなるだのそんな感じだからつらくなる
片目だけだけどそれでも自暴自棄になる
だから気持ちだけは分かるよ
人に緑内障の事話していないから、老眼なんて誰もがなるだの近視なら眼鏡コンタクトでなんとでもなるだのそんな感じだからつらくなる
892病弱名無しさん
2020/02/05(水) 12:37:05.96ID:dq0W8Awr0 緑内障の目薬の副作用のせいかドライアイが進んで目薬さしてもすぐ乾く…。涙点プラグ気になるけど眼圧とかに関係するのか気になる…。プラグやってる人いる?
895病弱名無しさん
2020/02/05(水) 13:10:41.99ID:kIXnlZPW0 数年前からPCで文章書いたりエクセルの表いじったりするのが億劫になってたの緑内障の視野欠損のせいだった
瞬きするたびに見てた場所を見失うんだよね
まだ視野の20%くらいの欠損だけど目薬で進行止まるといいな
瞬きするたびに見てた場所を見失うんだよね
まだ視野の20%くらいの欠損だけど目薬で進行止まるといいな
896病弱名無しさん
2020/02/05(水) 13:19:16.18ID:g6drECO40 >>895
わかる
職場共用パソコンのカーソルをこっそり大きめにした
多分バレてないと思う
自分のパソコンはカーソル大きめ黄色に変えてからストレス減った
誤字脱字を発見するの得意だったけど苦手になったし、疲れやすいし、読書も億劫になった
わかる
職場共用パソコンのカーソルをこっそり大きめにした
多分バレてないと思う
自分のパソコンはカーソル大きめ黄色に変えてからストレス減った
誤字脱字を発見するの得意だったけど苦手になったし、疲れやすいし、読書も億劫になった
897病弱名無しさん
2020/02/05(水) 13:52:36.05ID:GueM+r000 >>893
890だけど、今まで手術の話は出た事無い
もともと正常眼圧のタイプで目薬2種類
これからどんどんクスリ増えるって言われてるから手術の話も出るのかも
前にも書いた事あるけど、病的近視で軸性近視?でどんな度数でも
矯正視力が出ない、網膜薄くボロボロだそう
通院のたび悪い事しか言われないからいつも落ち込む
自分の様な者が中途失明に至るんだと今は確信してる
辛くて悲しいけど仕方ない
890だけど、今まで手術の話は出た事無い
もともと正常眼圧のタイプで目薬2種類
これからどんどんクスリ増えるって言われてるから手術の話も出るのかも
前にも書いた事あるけど、病的近視で軸性近視?でどんな度数でも
矯正視力が出ない、網膜薄くボロボロだそう
通院のたび悪い事しか言われないからいつも落ち込む
自分の様な者が中途失明に至るんだと今は確信してる
辛くて悲しいけど仕方ない
898病弱名無しさん
2020/02/05(水) 14:03:07.81ID:FliKLgKe0 >>897
https://twitter.com/m2oo311o1/status/1032197762438201345?s=21
こういう人もいるみたいだからダメ元でsltをやってみては?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/m2oo311o1/status/1032197762438201345?s=21
こういう人もいるみたいだからダメ元でsltをやってみては?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
899病弱名無しさん
2020/02/05(水) 16:34:25.39ID:BdGvBg+Y0 自分はスマホは黒背景に白い文字が一番楽だからダークモードに出来る5ch専ブラやTwitterは全部そうしてる
iPhoneのiOS13から擬似じゃないダークモード採用されてるらしいけどアプデすると動作がもっさりするかもと思って怖くて出来ない
iPhoneのiOS13から擬似じゃないダークモード採用されてるらしいけどアプデすると動作がもっさりするかもと思って怖くて出来ない
900病弱名無しさん
2020/02/05(水) 18:10:52.74ID:cWOLp1te0 毎回視野検査して思うこと
@検査が長い 前屈みの態勢で片目で5分くらいやってる印象 集中力がなくなる
A押さない状況が10秒以上続くと不安になり、適当に一度押してしまう
B中心を見てくださいとコンピューターに言われるとイラッとする
@検査が長い 前屈みの態勢で片目で5分くらいやってる印象 集中力がなくなる
A押さない状況が10秒以上続くと不安になり、適当に一度押してしまう
B中心を見てくださいとコンピューターに言われるとイラッとする
901病弱名無しさん
2020/02/05(水) 18:36:26.12ID:GueM+r000 めっちゃ笑ったわ、特にA
自分深刻な状況だけど笑えたlありがとう!
自分深刻な状況だけど笑えたlありがとう!
902病弱名無しさん
2020/02/05(水) 18:46:58.26ID:GueM+r000903病弱名無しさん
2020/02/05(水) 19:03:06.71ID:FoA0qLDb0 >>888
881です
−12のハードコンタクトを寝る時以外ずっと付けてるけど
基本、目自体はあまり疲れない
コンタクトが曇ったり、張り付いたりたりはよくするけど
これはもう仕方ないと思って諦めてる
あなたは−12のメガネですか?
非常時用にたぶんそれくらいの度数のメガネ持ってるけど
物凄く歪むし、目もとても疲れそう
881です
−12のハードコンタクトを寝る時以外ずっと付けてるけど
基本、目自体はあまり疲れない
コンタクトが曇ったり、張り付いたりたりはよくするけど
これはもう仕方ないと思って諦めてる
あなたは−12のメガネですか?
非常時用にたぶんそれくらいの度数のメガネ持ってるけど
物凄く歪むし、目もとても疲れそう
904病弱名無しさん
2020/02/05(水) 19:58:49.58ID:3f0tFrzy0905病弱名無しさん
2020/02/05(水) 20:09:12.52ID:tv+Yik+I0 >>903
乱視も入ってるからバッチリ合わせるとキツすぎるので少し弱めの眼鏡と
読書用に更に弱めの度数のものを持ってます
調子悪いと頭痛と目の奥の鈍痛が酷い
ドライアイと白目にデキモノ出来てるからコンタクトも長時間はきつくて詰んでます
乱視も入ってるからバッチリ合わせるとキツすぎるので少し弱めの眼鏡と
読書用に更に弱めの度数のものを持ってます
調子悪いと頭痛と目の奥の鈍痛が酷い
ドライアイと白目にデキモノ出来てるからコンタクトも長時間はきつくて詰んでます
906病弱名無しさん
2020/02/05(水) 20:25:27.11ID:Ar+D6Hct0 セカンドオピニオン行ってきたら右目が結構悪くて神経が薄くなってるって言われてかなり凹んでいる…。
まだ34なのにこの先を思うとほんと心臓をえぐられそうな気持ちだ…。
いつになったら技術は発達するのか…
まだ34なのにこの先を思うとほんと心臓をえぐられそうな気持ちだ…。
いつになったら技術は発達するのか…
907病弱名無しさん
2020/02/05(水) 20:34:10.64ID:DMXia6IT0 あなた死んでもいいですか
908病弱名無しさん
2020/02/05(水) 20:34:55.90ID:DMXia6IT0 視野検査が怖い
たぶん末期
たぶん末期
909病弱名無しさん
2020/02/05(水) 22:47:10.37ID:IxiDnkQq0 慢性緑内障の若い年齢っていくつからなんだろう
36で視野半分なくなってるのは若いんだろうなとは思う
憂鬱だわ
36で視野半分なくなってるのは若いんだろうなとは思う
憂鬱だわ
910病弱名無しさん
2020/02/06(木) 00:34:57.10ID:MquyZdB30 白内障は手術すれば治るけど緑内障は手術しても治らないのが絶望だわな
911病弱名無しさん
2020/02/06(木) 07:35:38.46ID:eksJTXqg0 年齢にもよるよね
30代と50代だったら深刻度全然違うよね…
30代と50代だったら深刻度全然違うよね…
912病弱名無しさん
2020/02/06(木) 08:22:48.36ID:JgEXnlGc0 緑内障になってから早く歳とりたいと思うようになった今37
913病弱名無しさん
2020/02/06(木) 13:02:26.58ID:R88riIJk0 まあ、ドライバーとか目を使う職業だったら
この病気は致命的だよね・・・
叔父は、目が良くてボケていないので80歳近いのに
個人タクシーやってる。
俺は、38歳で中期・・・
この病気は致命的だよね・・・
叔父は、目が良くてボケていないので80歳近いのに
個人タクシーやってる。
俺は、38歳で中期・・・
914病弱名無しさん
2020/02/06(木) 13:05:23.57ID:l12sPEEb0 もう死のうか
915病弱名無しさん
2020/02/06(木) 13:48:39.30ID:R88riIJk0916病弱名無しさん
2020/02/06(木) 14:29:31.72ID:lmQlwWpc0917病弱名無しさん
2020/02/06(木) 17:10:12.49ID:11dL6Na40 オリンピックなんかどうでもいいわ
自分になんの関係もない
オリンピックかかる莫大な費用を研究費に回してよ
自分になんの関係もない
オリンピックかかる莫大な費用を研究費に回してよ
918病弱名無しさん
2020/02/06(木) 18:15:23.98ID:ReoG/1XS0919病弱名無しさん
2020/02/06(木) 19:14:33.76ID:ytz3RblS0 緑内障患者なんかどうでもいいわ
自分になんの関係もない
緑内障かかる莫大な費用を他にに回してよ
自分になんの関係もない
緑内障かかる莫大な費用を他にに回してよ
920病弱名無しさん
2020/02/06(木) 19:26:45.71ID:EwbJg5S70 目薬くらいで莫大はないわ
失明が増えたらお前の税金も使われるから関係あるがな
正常眼圧緑内障限定で運動強制させれば失明は減るかもな
失明が増えたらお前の税金も使われるから関係あるがな
正常眼圧緑内障限定で運動強制させれば失明は減るかもな
922病弱名無しさん
2020/02/06(木) 20:27:55.53ID:1Bf1KgPp0 昨日の眼科の診察で高齢者の支払いは1000円以内が多かった
俺は4500円
高いなぁ
俺は4500円
高いなぁ
923病弱名無しさん
2020/02/06(木) 21:32:45.10ID:4wh8wCLy0 眼科に通ってる年寄りはドライアイや白内障の経過観察、術後の定期検診が殆どだしね
それに加えて1〜2割負担のだったりもするし
それに加えて1〜2割負担のだったりもするし
924病弱名無しさん
2020/02/06(木) 21:51:36.55ID:gIZNb39g0 診察で4,500円は高いような・・・・
毎回OCTや視野検査するわけでもないだろうし・・・
毎回OCTや視野検査するわけでもないだろうし・・・
925病弱名無しさん
2020/02/06(木) 22:11:53.46ID:Hv3QGfnU0 角膜が薄いと、緑内障リスクが高いそうです
どうしてなんですかね
どうしてなんですかね
926病弱名無しさん
2020/02/06(木) 22:18:45.77ID:cv/svyah0 風のタイプの眼圧測定で数値が低く出るから。
928病弱名無しさん
2020/02/06(木) 23:43:39.22ID:aq/IlazC0 久々に自撮りしたら目の周りが黒ずんでた
ガーン
ガーン
929病弱名無しさん
2020/02/07(金) 01:08:31.87ID:bcvqt1bW0 http://www.senju.co.jp/about/business/animal/products_011.html
ホントだ、犬はキサラタン1日2回なんだね
1回より2回の方が確実に下がるって書いてる獣医のサイトもあった
海外では人に対して1日2回点眼してる所もあるんだ
ホントだ、犬はキサラタン1日2回なんだね
1回より2回の方が確実に下がるって書いてる獣医のサイトもあった
海外では人に対して1日2回点眼してる所もあるんだ
930病弱名無しさん
2020/02/07(金) 07:29:16.21ID:ih1tRM2p0 OCTで右目は全部赤色だった…。
かなり薄いねと言われショックで立ち直れない。そこに書いてある数字って高いほどやばい?
かなり薄いねと言われショックで立ち直れない。そこに書いてある数字って高いほどやばい?
931病弱名無しさん
2020/02/07(金) 09:39:34.28ID:cJ1KtuaH0 誰かの話だけど金森路子先生の何かを役に立つと伺いました。
「緑内障 金森路子」
でインターネットが探せば知れるかも知れませんね。
H2J
「緑内障 金森路子」
でインターネットが探せば知れるかも知れませんね。
H2J
932病弱名無しさん
2020/02/07(金) 13:57:42.37ID:vzTjzvjb0 視野検査で症状悪化してなかったから
ミケランをストップして眼圧どうなるかみてみるって言われたがこんなこともあるのな
一生目薬使うと思ってたが
ミケランをストップして眼圧どうなるかみてみるって言われたがこんなこともあるのな
一生目薬使うと思ってたが
933病弱名無しさん
2020/02/07(金) 19:05:28.53ID:dBHF1it10 1年近くラタノプロスト使ってるけどここ半年程全く下がらなく毎回20以上
934病弱名無しさん
2020/02/07(金) 20:21:18.07ID:AIP+h9ll0 >>933
半年まったく下がらなくなったら目薬追加されない?
自分は眼圧17でキサラタンを処方されて11で安定してたけど、
数回13になったらもう一つ追加されたよ。
で、2種類の目薬で今のところずっと10で安定してる。
追加のお願いしたほうがいいんじゃないかと思うよ。
半年まったく下がらなくなったら目薬追加されない?
自分は眼圧17でキサラタンを処方されて11で安定してたけど、
数回13になったらもう一つ追加されたよ。
で、2種類の目薬で今のところずっと10で安定してる。
追加のお願いしたほうがいいんじゃないかと思うよ。
936病弱名無しさん
2020/02/07(金) 21:02:59.44ID:85mBJU+z0937病弱名無しさん
2020/02/07(金) 21:25:42.87ID:I9LsJfs80 オレンジの気球見るのてなんの検査?
939病弱名無しさん
2020/02/07(金) 22:08:11.60ID:2MhJMYu00 そういえば最近は風のやつばっかで診察の場でやるガチの眼圧測定してないな
940病弱名無しさん
2020/02/07(金) 22:13:40.95ID:8V7MvwPI0 ノンコンで問題なければアプラはやらないということなのかも
941病弱名無しさん
2020/02/07(金) 22:20:29.46ID:Pc3Q2JY90 ミケランとトラバタンスで下がらなくなった。
視野検査結果も悪化した。
医師は次回の眼圧見て薬の変更を考えるそうです。
何があるんだろう?
視野検査結果も悪化した。
医師は次回の眼圧見て薬の変更を考えるそうです。
何があるんだろう?
942病弱名無しさん
2020/02/07(金) 22:35:03.92ID:D1fcu5Gi0 何もない
お茶濁し
お茶濁し
944病弱名無しさん
2020/02/07(金) 23:32:23.31ID:I9LsJfs80 40歳以上6%てそんなに多くないよな
なるやつは稀なんだろ
なるやつは稀なんだろ
945病弱名無しさん
2020/02/07(金) 23:55:31.48ID:IfGGNtG00 40歳代0.1%
50歳代1%
60歳代5%
70歳代15%
80歳代30%
90歳代以上50%
みたいな感じだろうな
50歳代1%
60歳代5%
70歳代15%
80歳代30%
90歳代以上50%
みたいな感じだろうな
947病弱名無しさん
2020/02/08(土) 00:10:41.16ID:QuNxBjYb0 眼科医が緑内障を煽って良いとしたら治療ができる高眼圧タイプだろ?
どうせ正常眼圧タイプは治療してもしなくてもほとんど変わらない
どうせ正常眼圧タイプは治療してもしなくてもほとんど変わらない
948病弱名無しさん
2020/02/08(土) 00:22:54.41ID:wMO+aRN10949病弱名無しさん
2020/02/08(土) 00:27:37.31ID:wMO+aRN10 >>947
医療情報の「デマ」流しちゃダメだよ。
正常眼圧でも眼圧をさらに下げる治療が有効。
正常眼圧というのは、平均値で、その人にとって、その値なら正常という意味じゃないから。
神経保護薬とかも、治験や研究中。
医療情報の「デマ」流しちゃダメだよ。
正常眼圧でも眼圧をさらに下げる治療が有効。
正常眼圧というのは、平均値で、その人にとって、その値なら正常という意味じゃないから。
神経保護薬とかも、治験や研究中。
950病弱名無しさん
2020/02/08(土) 00:35:04.67ID:aNo0fcaE0 >>933
視野検査で視野が悪化してなければ別にいいんじゃないかな?
自分の通ってる眼科も、眼圧があまり下がらなくても、
視野検査で進行が確認されるまでは目薬を変更したり、追加したりしないよ
眼圧が下がらなくても進行が止まっているなら問題ないという考えみたいだ
視野検査で視野が悪化してなければ別にいいんじゃないかな?
自分の通ってる眼科も、眼圧があまり下がらなくても、
視野検査で進行が確認されるまでは目薬を変更したり、追加したりしないよ
眼圧が下がらなくても進行が止まっているなら問題ないという考えみたいだ
951病弱名無しさん
2020/02/08(土) 00:49:14.23ID:aNo0fcaE0 >>949
だがなあ、このスレでも、治療前の眼圧が15を下回っている低眼圧の人の多くが、
点眼治療では眼圧がほとんど下がらず、進行が止まっていないのも事実なんだ
治療の無意味さを説くのも理解できる
神経保護薬でもips細胞でも何でもいいから、早く実用化してこの苦しみから開放してほしい
だがなあ、このスレでも、治療前の眼圧が15を下回っている低眼圧の人の多くが、
点眼治療では眼圧がほとんど下がらず、進行が止まっていないのも事実なんだ
治療の無意味さを説くのも理解できる
神経保護薬でもips細胞でも何でもいいから、早く実用化してこの苦しみから開放してほしい
952病弱名無しさん
2020/02/08(土) 00:51:02.00ID:QuNxBjYb0954病弱名無しさん
2020/02/08(土) 01:56:23.52ID:H9dwEbnN0 >>945
YouTubeで25才の元アイドルの女がなってたな。その人は母親も叔父も緑内障だって遺伝するんだな
YouTubeで25才の元アイドルの女がなってたな。その人は母親も叔父も緑内障だって遺伝するんだな
955病弱名無しさん
2020/02/08(土) 08:09:00.25ID:pmorKtR50 緑内障で治験中なものある?
加齢黄斑と色素変性が対象なものばっかりで毎度ガックリなんだけど・・
加齢黄斑と色素変性が対象なものばっかりで毎度ガックリなんだけど・・
956病弱名無しさん
2020/02/08(土) 09:52:05.67ID:QI3DkScw0 これだけ医療が発達してんのに
視神経保護の目薬が無いってのが凄いよな
視神経保護の目薬が無いってのが凄いよな
957病弱名無しさん
2020/02/08(土) 11:18:16.57ID:pJ4XO9Yd0 緑内障の新薬エイベリスを勧められた
もう使ってる人いるのかな?副作用もかなり抑えられるらしい
もう使ってる人いるのかな?副作用もかなり抑えられるらしい
958病弱名無しさん
2020/02/08(土) 12:15:46.23ID:MHylZkAb0 発売後1年経ってるし、過去スレでもそこそこ話題になってた記憶
自分は瞼が凹まないと勧められたけど、他の副作用が気になってパスした
自分は瞼が凹まないと勧められたけど、他の副作用が気になってパスした
959病弱名無しさん
2020/02/08(土) 13:51:06.17ID:Zw+OqtyJ0 ドルモロール、アイファガン、グラナテックからミケルナに変更してもらった。これで目の痛みの副作用がなくなって眼圧も下がればいいけど…。
960病弱名無しさん
2020/02/08(土) 16:50:51.47ID:0aUkpiI/0 今日眼底検査したら「視神経乳頭に緑内障の兆候は見られない」と言われてホッとしたが
OCTで視神経繊維層の欠損があるため今度視野検査をすることになった
医者が言うには視神経繊維層の欠損は近視でもなるから緑内障との判別が難しい
判別できない場合は取りあえず緑内障の治療をする、とのこと
5年以上ファンケルの「えんきん」飲んできたのにショックだわ
ちな52歳
OCTで視神経繊維層の欠損があるため今度視野検査をすることになった
医者が言うには視神経繊維層の欠損は近視でもなるから緑内障との判別が難しい
判別できない場合は取りあえず緑内障の治療をする、とのこと
5年以上ファンケルの「えんきん」飲んできたのにショックだわ
ちな52歳
961病弱名無しさん
2020/02/08(土) 17:14:25.16ID:AjLV11Nv0 陥凹あってもOCT異常なしはあるけど
その逆、視神経乳頭陥凹ないのにOCTでは所見ありなんですか
なら、ドックとかで眼底写真しか撮らないで異常なしで見逃されていることもありそう…
その逆、視神経乳頭陥凹ないのにOCTでは所見ありなんですか
なら、ドックとかで眼底写真しか撮らないで異常なしで見逃されていることもありそう…
962病弱名無しさん
2020/02/08(土) 17:17:22.83ID:0aUkpiI/0963病弱名無しさん
2020/02/08(土) 17:51:27.31ID:AjLV11Nv0 そもそもなんで検査したの?
自覚症状なさそうだけど
自覚症状なさそうだけど
964病弱名無しさん
2020/02/08(土) 18:23:50.81ID:H9dwEbnN0 近所の小さい眼科で眼圧が高いと言われてびびってベテラン眼科医師の所で見てもらったら眼圧両目24で異常なし。先生曰く眼圧が高くても神経が強ければ緑内障にはならないけど眼圧が正常でも神経が弱かったら緑内障になりやすいみたい。
965病弱名無しさん
2020/02/08(土) 20:46:39.16ID:eOxBVt3j0 神経を強くする方法は?
966病弱名無しさん
2020/02/08(土) 21:30:33.35ID:B68xqQZs0 眼底検査ってするもんなの?
OTCして、緑内障ってわかったけど、眼底検査一度もしたことない。
別の眼医者に行って、した事あるでしょうけど、と言われたから、したことないって言ったら、驚かれた。
OTCして、緑内障ってわかったけど、眼底検査一度もしたことない。
別の眼医者に行って、した事あるでしょうけど、と言われたから、したことないって言ったら、驚かれた。
967病弱名無しさん
2020/02/08(土) 22:19:52.50ID:m7okUczs0 眼底検査って散瞳するやつだよね?治療はじめた頃に一回やったキリだな
968病弱名無しさん
2020/02/08(土) 23:25:47.68ID:h0IlVcDq0 乳頭神経は散瞳しなくても眼底写真だけで見えるよ
暗幕かけてバシャッてフラッシュたかれる検査してるんじゃないかな
暗幕かけてバシャッてフラッシュたかれる検査してるんじゃないかな
969病弱名無しさん
2020/02/08(土) 23:38:57.32ID:B68xqQZs0 >>967
そうそれです
どっちかしてれば良いのかな。
隅角検査も一度もされたことないんだよね。
眼圧が低いからしないのかな。
失った視野はこの際諦めるから、早く残ってる視神経保護の目薬ができて欲しい。
そうそれです
どっちかしてれば良いのかな。
隅角検査も一度もされたことないんだよね。
眼圧が低いからしないのかな。
失った視野はこの際諦めるから、早く残ってる視神経保護の目薬ができて欲しい。
970病弱名無しさん
2020/02/08(土) 23:43:19.40ID:H9dwEbnN0 非接触型の眼圧計は誤差は大きい
971病弱名無しさん
2020/02/08(土) 23:48:18.80ID:B68xqQZs0972病弱名無しさん
2020/02/09(日) 03:23:27.60ID:U6HUeguZ0 新型コロナ(武漢ウイルス)で中国では
眼科の診察を感染防止の観点から
中止する動きがあるらしいけど
日本の眼科ってどう対策してくれるのかね❔
3か月に1回の通院だから
一番無関心で無防備な雰囲気の眼科に
近日中に行かなけれならない緑内障
の自分としては不安と憂鬱な気分だ
眼科の診察を感染防止の観点から
中止する動きがあるらしいけど
日本の眼科ってどう対策してくれるのかね❔
3か月に1回の通院だから
一番無関心で無防備な雰囲気の眼科に
近日中に行かなけれならない緑内障
の自分としては不安と憂鬱な気分だ
973病弱名無しさん
2020/02/09(日) 08:35:10.35ID://EowJwd0975病弱名無しさん
2020/02/09(日) 09:14:04.26ID:o64sqCPB0976病弱名無しさん
2020/02/09(日) 09:25:58.61ID:iBFxWB3k0977病弱名無しさん
2020/02/09(日) 09:42:41.11ID:33R3lmf50 強度近視だけど何度か再発したぶどう膜炎のせいで
隅角が目詰まりして流れが悪くなってると言われたな
隅角が目詰まりして流れが悪くなってると言われたな
978960
2020/02/09(日) 11:28:28.97ID:BpLlHwK70979病弱名無しさん
2020/02/09(日) 11:33:27.05ID:n/1PnoYO0 視野検査の結果だけだろ重要なのは
眼圧とか視力とか度数とかどうでもよい!
眼圧とか視力とか度数とかどうでもよい!
980病弱名無しさん
2020/02/09(日) 12:30:37.71ID://EowJwd0 自分は強度近視で、2箇所の眼科に行ったが、どちらも隅角検査はしなかった
片方の医者に閉塞隅角緑内障か確認したら、普通の顕微鏡でもう一度見て、
隅角は広いから大丈夫と言われたわ
片方の医者に閉塞隅角緑内障か確認したら、普通の顕微鏡でもう一度見て、
隅角は広いから大丈夫と言われたわ
982960
2020/02/09(日) 12:50:55.47ID:BpLlHwK70983病弱名無しさん
2020/02/09(日) 16:25:58.97ID:8HmwyM+50 眼圧下げるのホットアイマスク効果ある?
984病弱名無しさん
2020/02/09(日) 16:42:51.81ID:RvxojI220 効果あるのは血流
985病弱名無しさん
2020/02/09(日) 17:15:41.91ID:n/1PnoYO0 >>984
具体的には?
具体的には?
986病弱名無しさん
2020/02/09(日) 17:20:26.92ID:RvxojI220 血流にも眼圧みたいな数値あるのか?
987病弱名無しさん
2020/02/09(日) 20:16:17.98ID:cslIRZsh0 目が痛い(眼精疲労?)ときは水に濡らして電子レンジで暖めたハンドタオルを目に乗っけると痛みがとれるのは、血流が良くなるせいだと思っていたのだが違うのかなあ?
988病弱名無しさん
2020/02/09(日) 20:22:13.09ID:WeUgSJSO0 市販のレンジで繰り返し使えるホットマスクと濡れタオルどっちがいいのかな
どっちもすぐに冷たくなるけどより長くもたせたい
どっちもすぐに冷たくなるけどより長くもたせたい
989病弱名無しさん
2020/02/09(日) 20:26:49.20ID:liMmDRdQ0 緑内障対策で睡眠中ずっと温めるためなら少し高くても電気式では
目の温パックは、緑内障の対策にも有効です。緑内障は、目の奥にある視神経が障害され、少しずつ視野が狭くなったり、見えない部分ができたりする病気です。
視神経が障害される原因の一つに、眼底血流の低下があります。血行が悪いと、視神経に栄養や酸素が届きにくくなり、視神経が弱ってしまうのです。
目の温パックは、目の奥の血流をよくするので、緑内障の予防や進行防止に役立ちます。
緑内障の前段階で、まだ薬剤などによる治療にまでは進んでおらず、定期的な視野検査で経過観察中といった人には、セルフケアとして、ぜひ行っていただきたいと思います。
https://tokusengai.com/_ct/17254752
目の温パックは、緑内障の対策にも有効です。緑内障は、目の奥にある視神経が障害され、少しずつ視野が狭くなったり、見えない部分ができたりする病気です。
視神経が障害される原因の一つに、眼底血流の低下があります。血行が悪いと、視神経に栄養や酸素が届きにくくなり、視神経が弱ってしまうのです。
目の温パックは、目の奥の血流をよくするので、緑内障の予防や進行防止に役立ちます。
緑内障の前段階で、まだ薬剤などによる治療にまでは進んでおらず、定期的な視野検査で経過観察中といった人には、セルフケアとして、ぜひ行っていただきたいと思います。
https://tokusengai.com/_ct/17254752
990病弱名無しさん
2020/02/09(日) 20:50:31.63ID:2c7u51cr0 あずきのやついいよ
効果は知らないけど気持ちいいし精神安定になる
効果は知らないけど気持ちいいし精神安定になる
991病弱名無しさん
2020/02/09(日) 21:24:00.28ID:b8/Qguxg0 目が乾くから、コード式の電気タイプを睡眠時に使ったり、長時間使用はどうなの?と思う。
タイマーあるなら、いいと思うけど。
タイマーあるなら、いいと思うけど。
992病弱名無しさん
2020/02/09(日) 21:34:56.00ID:yEdvE3Fr0 瞼の乾燥をとるか
眼球の緑内障をとるか
眼球の緑内障をとるか
994病弱名無しさん
2020/02/09(日) 21:44:45.32ID:yEdvE3Fr0 瞼が乾燥しても眼球には関係ない
美容をとるか失明をとるか
美容をとるか失明をとるか
995病弱名無しさん
2020/02/09(日) 22:00:04.30ID:iqQJaIuU0 あれ系の物を寝る時に使って一番怖いのはズレて眼球を圧迫したまま寝る可能性があるって事だな
996病弱名無しさん
2020/02/09(日) 22:07:54.23ID:WeUgSJSO0 そういえばアイマスクで眼球圧迫されない?
眼圧に影響なし?
眼圧に影響なし?
998病弱名無しさん
2020/02/09(日) 22:20:54.24ID:iqQJaIuU0 >>996
顔の作りに寄るのかも知れないけど自分はめぐりズムは圧迫されるのか
したまま仮眠したら外した時暫くまともに見えなくてかなり焦ったことある
説明書通りの短時間なら外した直後だけで後は視界スッキリだけど
顔の作りに寄るのかも知れないけど自分はめぐりズムは圧迫されるのか
したまま仮眠したら外した時暫くまともに見えなくてかなり焦ったことある
説明書通りの短時間なら外した直後だけで後は視界スッキリだけど
999病弱名無しさん
2020/02/09(日) 22:31:33.08ID:yEdvE3Fr0 頭から布団かぶって寝る
1000病弱名無しさん
2020/02/09(日) 22:32:00.60ID:P1lCYqjz0 トルマリンの粒のアイピローをレンジで温めて使ってる
多少重さはあるけど寝てる間にどこかに行くので大丈夫だと思う
バンドでとめるタイプは長時間圧迫になるかもね
多少重さはあるけど寝てる間にどこかに行くので大丈夫だと思う
バンドでとめるタイプは長時間圧迫になるかもね
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 64日 10時間 32分 53秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 64日 10時間 32分 53秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「ブサイクばっかりやないか!」女性専用車両に乗り込んだ高齢男性、男性はダメと指摘され激昂 女性「恐怖、ショック」 ★3 [首都圏の虎★]
- 『ダウンタウンDX』6月末終了→『ダウンタウンチャンネル』7月1日開始予定の点と線 莫大予算&一流集結 [ネギうどん★]
- バスは消え、タクシーは来ない…全国2割「移動難民」化の悲劇! なぜ「足」は奪われたのか? [首都圏の虎★]
- 【芸能】元フジ・渡邊渚アナ、独立後初の地上波バラエティMCが決定! 6月13日スタートの新番組『昨日のアレ観』 [冬月記者★]
- 備蓄米、小売店へ流通しているのは放出量の1.97%どまり ★4 [お断り★]
- 高知東生「日本人は意地悪」に異論「日本人は日本人批判をしすぎ」 [首都圏の虎★]
- ▶ぺこらんど
- 永野芽郁、ド派手に逝くwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [183154323]
- 【悲報】ガンダムジークアクス主人公・マチュさん、「まったく感情移入できなくて怖い」と叩かれ始めるwwwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]
- 【悲報】著名投資家のテスタさん、楽天証券口座乗っ取られる [256556981]
- 【石破速報】『ToHeart』リメイク、まるで別ゲーになるwwwww [705549419]
- 車のライトが黄ばんできた