X



【頻脈・徐脈】 不整脈 27連発目 【心電図】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/10/12(土) 19:10:02.13ID:coFRqT760
不整脈について語るスレです。

情報交換、相談などなど、有意義に使いましょう。
みんな仲良く健康に。

・前スレ
【頻脈・徐脈】不整脈 18連発目【心電図】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1409291699/
【頻脈・徐脈】不整脈 19連発目【心電図】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1443840331/
【頻脈・徐脈】不整脈 20連発目【心電図】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1480398041/
【頻脈・徐脈】不整脈 21連発目【心電図】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1492996429/
【頻脈・徐脈】不整脈 22連発目【心電図】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1502267478/
【頻脈・徐脈】 不整脈 23連発目 【心電図】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1510318841/
【頻脈・徐脈】 不整脈 24連発目 【心電図】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1518779908/
【頻脈・徐脈】 不整脈 26連発目 【心電図】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1561508413/


・関連スレ
■心臓とペースメーカー・ICDpart8■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1547893631/

ww('A`)レvv [心臓スレッドpart20] ww(´ω`)レvv
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1478237586/

※前スレ
【頻脈・徐脈】 不整脈 25連発目 【心電図】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1535582091/


※パニック障害の人はこちら
↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓
【んー】パニック障害 症状が軽い人限定7【にゃー】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1551667252/


※期外収縮についてはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【上室性】期外収縮あつまれ【心室性】 2拍目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1542873453/
2020/03/07(土) 14:49:12.76ID:aGJT/i110
>>638
栄養ドリンクなんてカフェインと糖分だからなあ
640病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 09:27:05.11ID:fpBsRsKA0
頻脈が続き狭心症か持病のWPW症候群の影響かと思い病院で薬をもらっていたが改善せず
土曜日に自律神経失調症の薬をもらって服用開始したら少しマシになってきた
まだ2日目なのでなんとも判断は出来ないけど
2020/03/08(日) 16:10:33.55ID:/lvDoXid0
>>639
人によってはリスクを伴うんですな

ここ数日思うところがあって滋養強壮剤を飲み始めて4日くらい
不整脈が起きそうなんだけど辛うじて安定している
今朝体温計ったら36.6℃
普段36℃台前半なのでなんか影響出てるかなぁ
642病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 16:36:43.76ID:fpBsRsKA0
640だけど頻脈になった
自律神経失調症用の薬ではダメみたい
2020/03/09(月) 05:57:52.05ID:7qGewlwH0
さっき発作出たのでリポビタンD飲んでみた
まさかと思うかもしれないけど、発作止まりました
関係性があれば良いな
考えられるのは糖質かタウリンかな?
644病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 08:08:05.33ID:Z90uv1450
健康ドリンクやエナジードリンクはカフェインが入っているから
頻脈の時は逆効果じゃね?
645病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 17:09:03.63ID:cs1fiZCY0
5時起床
8時頃から12km歩いてそのあと自転車で20kmくらい走った
帰ってきたのは12時
万歩計は18300歩
で飯食って昼過ぎから横になってるけど眠れない
体は疲れてるけど脈が95前後で下がらないから眠れなかったんだろうな
さっき下がってきて今は65〜80に落ち着いた
このあと仕事なんで眠っておきたかったが
午前の10km前後のウォーキングはもう1年近く続けてる日課
用事を足す目的もあるからどうしても往復でその距離になってしまう
自転車はさらに用事があった場合に乗る
やっぱ運動しすぎてるのかな
2020/03/09(月) 17:11:33.62ID:Nxv6XiRB0
>>644
自分はカフェインに耐性があるのかあまり影響無いです
なのであまり参考にならないかもですね

ただここ数日発作が減ってるし昨日はリポビタンDを飲んでから数時間後に安定
発作が始まると丸一日が当たり前になっていたので結構驚いてます
といってもまだ数日だしこのパターンで何度も失望してるんで程々に試してみます

ちなみにリポビタンDばっか書くとステマ臭いので、飲んだ順はユンケル、リポビタンDスーパー、チオビタドリンク、リポビタンD
ほんとは紅参入ってるユンケル飲みたいんだけど高いから妥協してタウリン系を
2020/03/09(月) 20:18:59.00ID:pukZAGvO0
>>645
何がやっぱり?
運動しすぎると脈は遅くなるのが普通なのに
648病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 01:50:43.07ID:oP1l/7Rt0
私も>>609さんみたいにドン!と来て喉詰まる。。
息が詰まるような感じ。

2年前に心エコーやったら、不整脈ありの期外収縮だって言われた。
しばらくは調子良かったり、たまに悪かったりだったけど、
最近ドン‼と来て喉詰まる感じが増えたので、
昨日、10日前にやったホルター心電図結果と心エコー検査やったら
軽い弁膜症って言われちゃたよ(T_T)

医師は平気だから心配要らないって、薬も無し。

家に帰って来てからネットでぐぐったら
いろいろ書いてあって、
ますます不安になって来た。トホホ。。。
649病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 02:44:13.18ID:B3hx7hYp0
>>645
1日8千歩がベストでそれ以上は膝を痛めたりするからかえって健康に悪いらしいよ
650645
垢版 |
2020/03/10(火) 03:56:36.21ID:AMb9IJTo0
>>647
自分の場合は動きすぎたり無理しすぎると安静時でもしばらく頻脈気味になる
だいたい数時間からその日の就寝まで続く
やっぱ心臓悪いのかな
>>649
今のところ膝とかは大丈夫
とにかく脈が気になってしまって
2020/03/10(火) 10:38:03.86ID:hnP8TFQ30
>>649
そんなの人によって違う
2020/03/10(火) 13:49:33.26ID:4iYIXBkE0
前に誰か話してなかったっけ?
リポDブランドには、寝る前にリラックスする目的のシリーズが展開されてる
もちろん、カフェインは入っていないが、タウリンが入ってる。
あと、リラックス目的処方なので、そのほかそういう効果のあるものが入ってる

問題なのは、甘みの部分とコストになるのかなぁ。

カフェインはやはり入っていない方が不整脈には良いだろうと推察できるので
タウリン目的ならば、そういうものを探すと良いと思われる
2020/03/10(火) 13:52:05.82ID:4iYIXBkE0
あと、お医者さんは処方できるはずだけど、
タウリンはなんの病気で使うんだ??そういえば
654病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 22:19:32.85ID:cz+iEeWU0
タウリンは血液サラサラ効果があるらしいが
他の効能、効果については解明されておらず未知の部分が多いみたい
2020/03/11(水) 09:02:11.86ID:k8Yi2MhD0
いやいやいやそれもちょっと言い過ぎかと
いちお日本では医薬品だってばよ
2020/03/12(木) 03:08:54.82ID:45XVFBom0
アプリ連携の活動量系のスマートウォッチ買ったけど、1日の脈が70〜110だった。夜のウォーキングの時間は最高120。血圧計と同時にやったけどあってたわ。安物買わないで良かった。
睡眠中の脈が怖い。
657病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 03:46:31.21ID:j34nbnyo0
今 やっと落ち着きました
2時間ほど前に頻脈発作でツラく苦しくて病院に行ってきました注射でなんとか落ち着きました
脈が200近くあり心電図する間も仰向けがツラく大変でした もう本当にこりごり泣きたい
658病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 17:19:10.57ID:RudaDCCj0
>>657
大変でしたね
ワテも脈が200越えたりしますが
長くは続かず病院に着いた時には治まっていて
治療無しで金だけとられて帰ってます
659病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 20:18:33.32ID:1tiIJoGo0
>>658
ありがとうございます
余計パニックでツライ苦しい死んじゃうって感じになって脈拍上がります

はいそのパターンも経験あります
とにかくあの頻脈発作は慣れません>_<
660病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 20:25:32.19ID:RudaDCCj0
>>659
パニックだけなら抑えれますよ

坑不安剤
自律神経作用剤
睡眠導入剤

全部のめば頭がトロンとしてきてパニックは抑えれます
当然眠くなりますが
2020/03/12(木) 21:29:56.29ID:z2HH7qxx0
>>656
fitbitですか?
662病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 22:44:42.61ID:1tiIJoGo0
>>660
普段パニックねはならないんですけど
上室性頻脈発作が起こると心臓が止まるんじゃないかとパニックになり余計に脈拍が激しくなりますデパスは処方されています
663病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 00:55:03.78ID:gZc+uKjZ0
>>662
致死性の不整脈に変わるんじゃないかと発作中不安になります
皆さんは発作中 恐怖でパニックになりませんか?
664病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 03:17:05.71ID:MMkoCHz40
大抵の人はパニック症になるよ
運動したわけでもなく安静にしているのにドキドキするんだもんね
しかもどんどん速くなる
このままだと心臓が停止して死ぬかもしれないと不安になるのも当然

とりあえず坑不安剤の服用と水を沢山飲んだり深呼吸したり家から外に出て気分転換することが大事
家の中で横になっていても頻脈が気になるばかりで良くない
665病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 03:35:10.12ID:MMkoCHz40
上の方のレスにあるけど普段から運動して平常の心拍数を下げるのも有効
普段90の人が頻脈発作がおきれば200越えちゃうし200越えが続くと意識を失いかけることもある
運動をして普段の心拍数を60くらいまで下げれたら発作が起きても150までに留まるよ

他に自律神経失調症を併発している可能性が高いので自律神経失調症に有効なマッサージを
毎日することかな
2020/03/13(金) 09:39:12.48ID:u2h0c1N50
致死性の発作は気付かないけど意識が戻ったあとの
気持ちの悪さというか不快感がつらすぎる
動けん
667病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 14:30:24.11ID:+0s+k5nM0
>>664
ありがとうございます
やはりパニックになりますよね
発作中はちょっとした精神破壊になります
668病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 14:31:33.34ID:+0s+k5nM0
>>665
ありがとうございます
マッサージ大好きです背中のマッサージは特に気持ちがいいです
リラックスして乗り越えられるようになりたいです
669病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 14:32:55.63ID:+0s+k5nM0
>>666
私も発作中は動くのも話をするのも苦労です病院に行って質問されるけど
応えるのもなかなかできないほど苦しいです
2020/03/14(土) 02:00:27.19ID:bdGAfrUo0
>>652
リポビタンDのfeelとかいう商品はだから夜っぽいラベルなんですね
寝る前に栄養ドリンクというコンセプトがあること自体知らなかった

先日はそのフィールのノンカフェインを摂りました
やはり不整脈が治まる、というか不整脈時の圧迫感が減って気にならないという感じ
プラセボの可能性もあるのでとりあえず続けてるけど糖分も高いようなので毎日は控えた方が良いですね

ただタウリン系を飲み始める前は天気が悪かったからそれで不整脈が頻発してたのかなぁ
2020/03/14(土) 02:35:56.16ID:Qi26Lntz0
>>661
まさにそれです。スマホアプリと連携してると、1日の見れるので以外なとこで脈上がってるのが面白い。
2020/03/15(日) 10:36:00.91ID:bN92rpfa0
妙に眠気がと思って血圧計で測定したら脈圧が25になってた
血圧は上101、下76、脈拍71 現在ビソプロロール投与中
血圧計の不整脈検知機能は反応してなかった

ちなみに2年前の悪い時(慢性心房細動時)の脈圧は15だった
血圧は下が55、上が70、脈拍61
2020/03/16(月) 00:54:13.40ID:2ezy7gRt0
メインテート飲み始めて3年以上経つけど最近顔がむくんでる気がする
副作用?
674病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 01:05:32.54ID:EeNansSa0
3千円台のスマートウォッチも使えますか?
675病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 03:12:00.44ID:bxsMBe4L0
>>672
慢性心房細動って常にでたらめ打ちの脈拍って事ですか?自覚症状はあるとしてますがかなり辛くなかったですか?
2020/03/16(月) 10:12:19.54ID:9li87TRm0
>>675

血圧計の不整脈検知機能で常に検知されてました。
苦しいとかは無いのですが血圧が低い時
なぜか数が数えられない(10位はOK)変な症状がありましたw

病院で心電図取るときのモニター音が常に乱れていて笑えなかったです。
677病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 17:33:33.60ID:LjNePZE10
>>676
私は心房細動で
ドキドキ ド、ド、、ドキ、 ドドドドドドド
ドキドキ、、、ドドドドドドド
ってな感じに1分くらいかな続きます
とても不快で気持ちが悪いです自覚症状ありすぎてパニックなもなります
678病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 20:12:24.08ID:0fBEqiWK0
>>673
副作用で浮腫が出ることがあるらしいね。医者に相談してみては?
2020/03/17(火) 03:00:23.79ID:GbIXrQgy0
リポDだけじゃなくタウリン系飲み始めて発作があまり出なくなってる
発作が出ても数分で収まるようになってる

タウリンに関する気になる一説を見つけた
救心内服液
https://www.kyushin.co.jp/brand/brand03.html
>心筋の働きを高めるタウリン

>心筋の収縮力を高めたり、心筋の代謝を改善して、気つけ・息切れ・どうきに効果を発揮します

やはりなんらかの作用が働いてるのかな?
680病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 09:58:19.95ID:1neyLmLF0
>>679
健康ドリンク飲んでみる
タウリン2000や3000のも無名メーカーのは安いし
681病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 11:55:48.92ID:1neyLmLF0
スマートウォッチ買ったけど使い方がワカラン
682病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 13:32:47.61ID:1neyLmLF0
ごめんスマートバンドってやつ
使い方わかった
さっそく心拍数を計測したけど正確やな
今までは動悸がすると時計見ながら脈拍数を計算して出してたけど
パニックになると冷静じゃ無いから正確な数字が出なかったので助かる
2020/03/19(木) 01:44:01.92ID:xHvqf5G/0
>>682
変なやつ買わなければ意外と良いよね。脈拍測れるし、スマホと連携で1日の脈拍わかるし。
684病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 13:59:19.47ID:dimBojEz0
4千円くらいの安いの買ったけど十分な機能だわ
これがたった千円だけ安いのを選ぶと文字化けしたり日本語の取説がついてなかったり
電池の持ちが悪かったりと酷いらしい
2020/03/19(木) 16:00:07.61ID:pK9ZtPlq0
>>684
そんな安いので大丈夫なのか?
俺はガーミンくらいは買わないとと思ってるんだが
2020/03/19(木) 16:19:41.13ID:IUwfjMIa0
>>685
たぶん中華のさくらだらけのレビューのやつはダメなんだと思う。ガーミンも良いと思う。自分はfitbitだったけど。
ただ、手軽に脈わかるから気になりすぎる半面もあるw
687病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 01:14:06.76ID:WI2tUhN30
>>685
心拍数の経過と歩行数の計測で使ってるだけだから無問題
他にはスマホの電話着信やメールの着信もバイブで教えてくれるよ
他にもお天気情報や音楽も聴ける機能がついてるけど用は無いから
軽いし電池の持ちも良いしスマホのアプリにもすぐ反映されるし
十分使えるよ
アマゾンレビューよりYouTuberの使用感想動画が決め手になった

https://www.youtube.com/watch?v=egwNJyIjiO8
688病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 01:23:50.18ID:WI2tUhN30
スマートバンドで判明したのはワテの平常時の心拍数は95〜105と少し高め
部屋が3階なので階段上って部屋で計測したら125〜130になっていた
運動不足かな?

ちなみにタバコを吸っても脈拍は上がらない
心拍数が150を越えてパニック不安になる手前で吸うと落ちつけるのか少し下がるくらい
タバコも一利くらいはあるんだと思った
2020/03/20(金) 03:28:02.16ID:8PnYQvw90
左向きで寝るとかなりの確率で胸が苦しくなる&脈が早くなって目が覚めるんだけど一体何なんだろう?

上半身起こした状態でしばらくすれば苦しさも落ち着くんだけど、カテアブ前はこれがキッカケで上室性頻拍が必ず起こってたし、胸が苦しくなる原因がワカラン……

先生に言ってもホルターではなかなか捕えられないせいか、あまり相手にされんし……
2020/03/20(金) 08:26:17.90ID:vtrICfwy0
>>689
心不全じゃないのか?
自分はそうだったぞ。
2020/03/20(金) 13:22:47.66ID:iwCqc0190
>>689
不整脈持ちで自分の場合は、右左関係なく苦しくて、目が覚めたら心臓バクバクなのはあった。エコーしたけど、異常なし。ただ、もしかしたら自分の場合は、慢性喘息か無呼吸っぽい。
2020/03/20(金) 14:54:10.16ID:8PnYQvw90
>>690
それだとちょっと怖いかも…
この症状出ると上半身起こしてる時に心臓のあたりでコポコポ空気が動くような音するし、目が覚めてから胸の苦しさ(めっちゃ苦しいとかじゃなくて、なんか息苦しい感じ)がなくなるまで30分から1時間くらいかかるから、寝不足になることが多いんだよね…

日中でも調子悪いとちょっと動いただけで心臓バクバクいうことあるけど、それも何か関係あるのかなぁ…?

>>691
エコーと心電図は何度かやったけど、当然、症状出てる時じゃなかったから、どれも異常なしで終わったんだよね…
胸の苦しさの他に心臓の痛痒さ?みたいな、なんともいえない症状も出るから、最近は寝るのがちょっと怖い
2020/03/20(金) 16:24:14.79ID:zOsbgLrw0
胃カメラもやったらどうだろう?
胃はどうだろう?
2020/03/20(金) 17:14:40.55ID:8PnYQvw90
>>693
胃は持病の関係で年に一度胃カメラやってるから、そっちは問題なかったよ
胃薬も処方されてる
2020/03/20(金) 18:52:58.62ID:F0+3+WxH0
急にあったかくなったからか今日酷いわ
出たり止まったりで横になるしかない
2020/03/20(金) 19:43:24.83ID:iwCqc0190
>>692
寝るのが怖いのは、すごくわかるw痛みとかは無くて息苦しいくて脈早くて起きる感じ。
ただ自分も、毎回医者行っても異常なしだからもうどうしたらいいのか。
2020/03/21(土) 09:24:47.95ID:9PgeHhX10
かなりの確率で起きる不具合なのに、
ホルター何回もやって症状が出ない

っていうのが、医者が信頼してくれない理由かも。
正確に報告しないと、信頼関係作れん

無意識に大げさに訴えちゃってるとすればそこをまず見直した方がいいと思う。
重大な病態を見逃されないように患者も気をつけなきゃいけない。
信じてもらえん気がする
2020/03/21(土) 09:43:05.98ID:0bg5JdHA0
自覚症状があるのに異常無しってのも怖いけど
症状が出てるのに無自覚ってのも怖いよ
俺がそのタイプなんたけど入院中の夜中に
頻繁に看護師が来るんだけどその度にこちらは何?って感じ
2ヶ月入院したけど通常一週間くらいしかホルター心電図を付けないのを退院日の朝まで付けてた
699病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 14:37:03.98ID:m2j9orX70
>>697
自律神経失調症か更年期障害
2020/03/21(土) 16:16:55.25ID:YP8plHhJ0
Apple Watchの心電図機能って結局認可する気なさそうだな
一部の国でしか使えないしこのまま終わりそう
2020/03/21(土) 19:10:28.96ID:sb3dJe8x0
ジョギングが趣味で10qのTT(40〜42分)した日は大抵不整脈が出る
2020/03/21(土) 19:31:48.30ID:KT8PtDKI0
>>697
書いてる通り「左向き限定」ね
仰向けや右向きだと症状出ない

今のかかりつけの先生は症状伝えてもホルターで拾えない限りスルーな感じなのよ
前にオムロンの心電計の印刷したやつ持って行ったことあったけど(上室性頻拍の時)、それはあまり意味ないからみたいな感じで受け取ってもらえなかったわ
2020/03/21(土) 22:36:47.10ID:+Nmh0+NN0
>>702
俺もそんな感じで、今35歳なんだけど約6年、月一で病院通ってたが、結局心電図でたまに軽い異常があってもホルターすらなかった。
最終的に心療内科になったけどたまに不整脈らしきものはあるけど、死んではないからなんとも言えないね。
医者が正しいのか、なんかあるのか。まぁ不安はあるから頻繁に出るならより検査してもらうつもり。
704病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 02:36:43.79ID:nNzILtVz0
確かにタウリン効果あるよ
不整脈には効果があるかどうかはワカランけど
タウリン3000を毎日摂取してたらまだ5日目だけど脈拍数の平均が10下がった!
2020/03/22(日) 08:54:42.01ID:E0hozDav0
体の態勢で心臓に違和感はよくあるはなしだと思うよ
迷走神経を刺激してるとかじゃないかな?
自分は仰向けだとずっと結帯感が酷かった時期があった
横向きや起き上がるとおさまるけど
医者に言っても当然心配ないのいってんばり
上室性頻拍と心房細動のアブレーションをダブルで治療したあと
数年悩まされたよ
精密検査して問題なければそう割り切るしかない
2020/03/22(日) 13:06:26.46ID:LFhGzv0w0
姿勢はよく聞くねー
左苦手な人多いんじゃ?ここは
俺っちは右がダメでもう左向いて寝る癖ついとる
2020/03/22(日) 14:58:51.59ID:1MH96o5n0
>>698
同じ
tdp起こしてたけど軽い立ちくらみ位で座り込んだだけの
ほぼ無症状
あと数秒で失神して心停止の可能性がかなり高いから
運が良かったって言われた
2020/03/22(日) 18:50:51.04ID:/jHdkQwf0
電気敷シーツ?毛布?下に敷くやつって心臓ドクドクしないか?
709病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 23:27:40.88ID:ILKrwtsd0
>>702
医者変えた方がいいんじゃね?うちの主治医はオムロンの心電計貸してくれて次回の
診療時に目の前で熱心に診てくれてたわ。
2020/03/23(月) 00:49:59.31ID:yu/k/0d10
循環器医で、そんな丁寧な医師は貴重
病院でとる心電図しか診ない信じない、うちの主治医
2020/03/23(月) 01:14:23.58ID:A5qmc9mO0
さっき夜10時半から頻脈発作おきて、190くらいの脈拍がいつもなら5分くらいで収まるのが30分以上続いて怖くなって♯7119に聞いたら救急車呼べって言われて救急かかってきた
救急車の中ではずっと190の脈で心筋梗塞一歩手前の波形が出てるとか言われたけど、病院ついて外の空気吸った途端治っちゃって血液検査と心電図撮ったけど異常なしで帰ってきた
こうやって何事もなく治っちゃうから救急車呼ぶのためらったんだけどカテーテルアブレーションできる大きい病院への紹介状書いてもらったから腹くくってそこ行ってみることにする
あーテセウスの船の最後それどころじゃなくて全然見れなかったー
712病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 03:31:17.12ID:f3isss2W0
>>711
大変だったね
しっかり検査してもらってくださいな
ところで頻脈発作持ちのワテもタウリンの多量摂取と
ウォーキングまでいかない散歩程度の運動?を継続したら
平常時の脈拍数は下がるし頻脈発作も減ったよ
2020/03/23(月) 06:15:45.11ID:ONngjmc00
>>712
タウリン効いてそうですか
プラセボかと不安でしたが他の方の話も聴けてうれしいです

ところが昨日は発作が止まらずでした
天気図見たら昨日寒冷前線が列島を通過してたんですね
原因はそれなのかな?
てかさっき起きてまだ脈乱れてる・・・
2020/03/23(月) 08:18:53.90ID:2fiR3imu0
>>711
救急車での波形で診断取れたわけだし処置室では身体中痛い薬を投与されて頻拍治めるだけだからちょうどよかったんだよ
テセウスはTVerで見てね
お大事に
2020/03/23(月) 08:43:01.29ID:Vaqe82J10
呼吸のしづらさと謎疲労感が襲って来たときは
大概不整脈がおこってる
畜生喘息神経痛に続き30手前でまた変な持病持っちまった
2020/03/23(月) 21:36:11.29ID:yUiDzpIT0
>>702
左向きだと期外収縮出やすい。
そもそも胸を圧迫するような姿勢になったり、
胸に圧力がかかったり物理的刺激で期外収縮が出る。

自分の主治医はオムロンの頻拍波形を見てきれいに取れていると言ってくれた。
通常の心電図ではいつも正常波形だからなんの役にも立たない。
携帯心電計も発作中から発作停止後など数回とれば診断に役立つと思う。

携帯心電計の胸の当てる位置だけど、いわゆるV5のポイント、左胸斜め45度
ぐらいがいいと思う。あまり乳首の真下とかは波形が下向きになってよくない。
717病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 23:00:48.97ID:qgqBKAiy0
>>711
ツラかったですね
私も同じような感じです
いつかはカテアブしないとなんだけど勇気でないです
2020/03/24(火) 05:25:51.67ID:AQKTTzj10
カテーテルアブレーションより口から突っ込む心エコーが怖くて震える
あれやらなくていいならカテアブ全然やる気満々なんだけどなぁ
2020/03/24(火) 07:57:16.51ID:sUN/kQDr0
>>718
ノドに麻酔かけてやるから全然不快感無かったけど?
2020/03/24(火) 08:00:31.16ID:AQKTTzj10
>>719
鎮静剤使った胃カメラで大暴れしたことあるらしくそれよりもっと太いエコーなんて飲み込むの無理ゲーだと思うの
2020/03/24(火) 15:54:57.70ID:LPOMnBoo0
らしく?
2020/03/24(火) 16:03:12.71ID:AQKTTzj10
>>721
目が覚めたら両腕点滴の後だらけで医師や看護師からも暴れて大変だった、もうあなたの検査はしたくないなぁと言われた
723病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 21:26:31.35ID:ERiZvKE20
>>718
カテーテル検査も怖いよ
医療ミスで検査の一時間後に呼吸困難になった
レントゲン撮ったら肺に穴が空いて気胸になってたわ
カテーテル差し込む穴を開ける時に肺に刺さったんだな
724病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 01:13:59.54ID:WsuTlPLA0
カテアブ怖すぎ
2020/03/26(木) 19:11:52.35ID:z9DAM3FP0
今日の午前中から胸苦しー
2020/03/26(木) 20:42:14.65ID:fvkARzfB0
>711ですが紹介状持って総合病院行ってきた
結果から言うとWPW症候群かAVNRTか心房頻拍で経食道心エコーは必要無し(やった!)
年齢が比較的若いので薬物の対処療法よりもカテーテルアブレーションやってすっきり治した方が今後長い人生のためにもおすすめって事だった
親族で心臓病の人いないか聞かれて聞いたこと無かったんだけど、カテアブするかもと実家の母に伝えたら母親も若い頃から時々脈が早くなることがあって医者に相談したけどそんなにひどくないから大丈夫と言われたことがあったらしくどうやら遺伝ぽい
経食道心エコーやらなくていいなら俄然やる気出たわ
とりあえずコロナの様子見て落ち着いたらカテアブ受けようと思ってる
2020/03/26(木) 22:21:19.47ID:8n6Z5QkV0
不整脈でなやんてたがマグネシウムをアメリカのサプリサイトで買ってのみはじめたらほとんどなくなった
2020/03/26(木) 22:57:43.40ID:hM64UHPg0
>>727
どの商品ですか?
729病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 23:26:31.02ID:OV2FNuLY0
脈を遅くする薬、袋の中に入っていたのは飲み終わってしまって見当たらないので
3日ほど飲まずにいて、血液検査受けたら看護士さんに脈が早いですね苦しくない
ですかと言われた
そういや自転車ではぁはぁしたな
違う薬をもらいに行った時薬局でも確認して不足分は届けてあると
よく探したらあった
いつもビニール袋に入れてあったので、今回は処方箋の袋のままだったので気が
つかなかった
2020/03/27(金) 19:31:59.40ID:7kVvVYut0
>>728
nowのMagnesiumCaps400mgだ
まじでなくなったわ
不整脈が始まったとき飲むとほぼなくなる不思議やわ
あとビタミンDも同時に飲んでる
サプリはこの二つだけ
2020/03/27(金) 23:54:08.61ID:M9dzLCOP0
俺、不整脈出だした辺りから便秘なんだが、便秘薬だとマグネシウムの錠剤なんだけど、もしかしたらマグネシウムが足りてないってことなんだろうか。
2020/03/28(土) 03:57:23.21ID:GcuG4pDI0
マグネシウムにほ二種類あって便秘薬のマグネシウムと生きていく上で必要なマグネシウムはちがうらしいぞ
2020/03/28(土) 09:54:24.26ID:oS0FsGQx0
周期表12番のMgじゃないマグネシウムってなんだよ
2020/03/28(土) 20:04:45.83ID:Hm7pwysx0
酸化マグネシウムの吸収率は5パーセントとかやけどサプリのマグネシウムは40パーセントとかになるぞ
同じマグネシウムでも
2020/03/28(土) 20:05:27.27ID:Hm7pwysx0
酸化マグネシウムは水に溶けないから一番マグネシウムのなかで吸収率がわるい
だからサプリサイトとしては向いてない
736病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 19:18:31.54ID:xfS2bfKN0
タウリン摂取しだして心拍数の平均が15も下がったよ!
2020/03/30(月) 01:28:53.43ID:fMh4CnCR0
>>726
発作性心房細動でカテアブ待機中
コロナのおかげで6月以降だと

なんで俺がと思ったけど母親が心源性の脳梗塞をやってるので
それまで元気で聞いたことなかったけど多分不整脈があったんだろうな
2020/03/30(月) 02:03:55.07ID:XTTv8GyM0
夜が明けたら心エコー
カテアブ1ヶ月後からできるって前回言われたけど感染症病棟のある病院だから自分ももうちょっと事が落ち着いてからやりたいと相談してみる予定
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況