X



トップページ身体・健康
1002コメント297KB

姿勢・背筋・猫背を治すスレ20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0216病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 10:57:49.49ID:KklPwXvO0
>>215
筋肉ついてるけどマッチョじゃないよ
バランスボールって難しくてボールの上でバランスを取ろうとすると猫背になってしまう
0217病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 10:56:04.96ID:2XOzgqfT0
結局、浅く座るのと深く座るのどっちなんだ
サイトによって違う
座骨で座るのは分かるけども
0218病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 16:59:38.94ID:rSh0zIHj0
スクワットして適度な筋肉維持していたら、多少理想的じゃない椅子でも
らくらく座れるようになるよ

何もしなかったら加齢でなくなっていくから筋トレ大事
0219病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 01:11:01.20ID:zI12WDsJ0
>>217
重心は自分で決めるんだって
よくわからないけど・・・

筋トレでマシンやバーベルは胸を張って肩甲骨を寄せて肩を落とすように言われる
それを普段でも意識してやってると背筋が伸びて気持ちいいよ
0220病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 11:43:25.74ID:Kel3co/Y0
肩って結局
あがってるほうがいいの?さがってるほうがいいの?

いかり肩であれなんだけど
なで肩はなで肩であれだっていうし
どっちのほうがいいんだ
0221病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 13:20:40.95ID:XWJ8Nhfk0
>>220
いかり
0222病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 15:15:10.72ID:nAqlH3Qm0
見た目の高い低いじゃなくて
力が入っていなくて虚脱もしてない状態。
0223病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 20:40:29.36ID:mKr19oBH0
ttps://toyokeizai.net/articles/-/177182

開脚ができて柔軟体にいいのは分かるんだけど、
猫背にいい理由がわからん
0225病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 22:58:16.03ID:NmaF/r6z0
機能解剖学的には90度以上開く必要はない。
こわばっているものはほぐしたほうが良いが、
ダンスや格闘技をやってるならまだしも
成長期を終えた人が本人の限界を超えて関節を伸ばそうとするのは故障の元だよ。
0226病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 03:10:15.04ID:ipQbpxjL0
>>225 そういうのテレビで医者が言ってたわ ある芸能人が体が硬いから
トレーナーと一緒に体を柔らかくしようとしてたけど、股関節の形が普通の人と違うから
無理に前屈とかしない方が良いって
0227病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 14:30:32.49ID:EVo2Pchj0
言うても前屈は猫背改善には必須の体操だと思いますがね
0228病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 17:00:06.49ID:4wKV8kjq0
>>227 無理に前屈してはダメって事 テレビで見たのはトレーナーが
芸能人の背中をグイグイ押してたからな その芸能人は女だったけど誰かは忘れた
前屈が上手く出来ない原因は、レントゲンで骨盤と大腿骨の関節部分が普通の人と違ってたから
0229病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 17:12:35.40ID:ogTVky1J0
何がどう違うのか、レントゲンしないと判断できないのかまで情報があれば分かりやすいのに
ただ体が固いだけの人、姿勢が悪いだけの人なのか、骨盤由来なのか判断できないならまずは試すしかない
仮に骨盤由来の人だとしても放置するよりはある程度ストレッチしたほうがいいと思うが
0230病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 09:48:57.94ID:/eH/3KB/0
数%の人を取り上げてストレッチを辞めるのもなあ
"生活の質"と"医師に調べてもらう手間"
を比べてからやったら?
0231病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 20:41:59.31ID:GZVwB/tM0
>>230 アスペなのか? ストレッチは絶対ダメとは書いて無いだろ
アスペじゃ無くても白黒思考は嫌われるし、頭が悪いと思われるから損だぞ
アスペは認知行動療法で改善できる 

または、文章の読み書きや理解するのが苦手なら学習障害かもな
それの治療法はしらないからググって 両方とも発達障害の症状だけど
日本人だと発達障害が1割もいるから、気にせず少しずつ改善すれば良いと思う
0232病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 21:19:03.48ID:XE8SKkRj0
精神科医「世間が簡単にアスペアスペ言うから違う奴追い払うのが大変で仕方ない」
0234病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 22:16:26.23ID:Bck08NyL0
確か姿勢のいい精神疾患者はいないと精神科医の本に書いてあったな
0235病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 22:43:43.65ID:r8LR7ayN0
>>234
ラグビーやっててすごく姿勢いい人が、躁鬱になってたからそうとは言えなそう
俺もその人見るまではそう思ってたけど。
ただ首コリから精神やられるひとは多そう
0236病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 19:30:12.79ID:GOgaszpR0
ネプチューンの名倉もウツになったよな 姿勢が良いのに
0237病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 17:05:44.79ID:x0+nTexq0
まぁ、でも姿勢とうつは関係高いよ
うつっていうとうつむいてるイメージあるだろ
それぐらい頭をさげる行為はよくない、医学的にも

姿勢崩れると内臓も圧迫されるし臓器に負担もデカい
首周りにぶっとい神経あるんだから
0238病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 20:44:02.41ID:HuqsT7bq0
頭って5キロくらいあるんだろ
それを首で支えてる
猫背がいかにやばいか分かるでしょ
0241病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 21:23:06.40ID:oFXraHvi0
「たのしい」は「手伸しい」だというこじつけっぽい解釈もあるくらいだし、
縮こまらず手足も背すじも開いていったほうがよさそうだ。
姿勢による気分の変化は積極的に応用していったほうがいいだろう。
0243病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 00:43:55.24ID:nZkfpmul0
姿勢が悪いとぽっこりお腹になるそうです
ぽっこり通り越して巨大なお腹になってます(´・ω・`)
0244病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 01:15:20.68ID:InLWdLAv0
>>243
まさしく俺
0246病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 11:55:36.11ID:7POc2dAR0
ぽっこりお腹でも姿勢からの人は腰が反ってるからすぐわかるよね
0247病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 12:20:56.84ID:RB0nyavO0
俺もだわ、ぽっこり治そうとすると背筋使うから、腹筋より背筋鍛えたほうが良さそう
0248病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 16:26:09.89ID:6ouY6yM60
>>247
背筋鍛えててもだめだぞ。そう思って懸垂やったり、デッドリフトやったけど治らない
0249病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 16:34:42.58ID:aXhuNx1p0
そりゃ後背筋鍛えても姿勢とあまり関係ないでしょう
どちらかというと姿勢は棘背筋
0252病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 11:24:27.64ID:mNasBrpp0
馬鹿が多いな本当に

姿勢直しいからって筋トレは一切不要
背中の筋肉を鍛えればいいとか馬鹿の極み
いいか?人間の姿勢や歩く動作なんてアウターマッスルろくにいらねーんだよ
インナー使うんだよインナー
そもそも普通に立てる歩ける、起きれる時点で背中の筋肉は最低限ある
その最低限で姿勢はキープできる、だから脊柱起立とか鍛える必要などない

姿勢なんてそもそもバランスで成り立ってるわけで
いい姿勢でいると辛いよね?それがすでに筋トレ代わりになってるから
姿勢なんてひ弱な女やガリでもいい姿勢のやつはいい、筋肉なんて全然ない
ようは体の使い方、バランスの問題
歪みがあるとバランス取れないからどこかでカバーする、全体歪むってことで

そんな背中の筋肉隆々にないといい姿勢キープできないなんて馬鹿な話はない
インナーマッスル使えばいいんだよインナーマッスル
もう一度いう、背中を鍛える意味はない、そもそも背骨はスプリングみたいなもんで
自在に動くのが当たり前、それをうまくインナーで動かすのがベスト
姿勢は力技じゃないってことを覚えることだな
馬鹿は何でも筋肉筋肉っていうけど、んなもん最低限の生活できる筋力あれば
姿勢キープするには十分だからw
インナーを鍛えろよ
0253病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 11:27:47.88ID:mNasBrpp0
そもそも頭の位置がずれるから連動して背中曲がるわけで
頭を位置づけをうまくしてブレナイようにすることだな
頭が体のうまくてっぺんいいれば背中曲げようとしても曲がらないよw

結局頭の重さに背骨が指示されるまま動くしかないわけで
5キロの頭をキープするのが姿勢改善の近道
そうすれば勝手に使われる部分は働くからOK
頭なんだよ結局は
0254病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 11:32:57.92ID:dRshYTxFO
喘息や咳や口臭がこれでマジで治る
0255病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 13:15:43.17ID:EbYrMqRJ0
>いい姿勢でいると辛いよね?それがすでに筋トレ代わりになってるから
辛くないよ
0256病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 13:21:15.72ID:VPJIOQ4M0
>>254
どれで?
0257病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 13:44:19.22ID:wBSvlP7f0
>>255
「ふふふ、強がりを言って。すぐに泣き叫んで許しを乞うようにしてやるからな」ジュルリ
0259病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 19:43:40.94ID:mNasBrpp0
いい姿勢でいて辛くないなら
正常じゃねえかw
普通、体幹弱い人とか猫背の人は姿勢よくすると
みんなつらい、維持できない
すぐに元に戻るっていうけどな
0260病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 20:33:42.95ID:wBSvlP7f0
「重力になんて絶対負けない!」キリッ!
↓5分後
「重力には勝てなかったよ……」グテッ
0261病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 21:56:59.39ID:EbYrMqRJ0
>>259
うん今は姿勢いいよ
でも反り腰ストレートネックから改善していって姿勢がカチッとハマったときは最初から全然つらくなかった
0262病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 08:58:03.00ID:v7+ONZYp0
要は抗重力筋が弱ってる
0263病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 10:28:26.57ID:w7ETPEPv0
姿勢は力技じゃないってことだけは覚えとけ
背中鍛えるなんて論外だから
普通に歩ける筋力あれば背中の筋肉は十分足りてるわけだからね?
0264病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 10:51:42.88ID:dRon+ZnD0
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。

たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。

人生の完全救済の証明
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/psy/1514042708/69
0265病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 16:44:02.81ID:JwHCH6I00
>>263
それは姿勢の良い人だけが言っていいことよ
猫背になって何十年って人には力業が要るよ
要らないならみんな治そうと思った瞬間に良くなるからw
でもならないでしょ?
0266病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 17:13:55.07ID:fU6E+b5/0
>>265 寝たきりじゃない人は背筋は鍛えなくていいかと
>>251 の力コブ法の様に力を抜くのが大事 力コブ法は漸進的筋弛緩法の応用だと思う
0267病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 17:35:47.28ID:JwHCH6I00
>>266
鍛えるっていうか腹筋とバランス取れてない人が多い
あと腹筋とだけじゃなく胸周りのほうが強くて肩が巻き込んじゃってる人
これも背筋とのバランスが悪い
首もそう前と後ろのバランスがおかしくなってる
一旦鍛えてまともな姿勢が楽にするのは重要よ
でも筋トレって続かない人多いから
猫背の人もあれこれいろんな方法つまんでは三日坊主で結局元どおりの人多いでしょ?
力抜くのなんてのも常にやるには要らないところの力を抜いてるっていうだけでなんだかんだベースの筋力は使ってるのよ

> >>251だって結局は緩い筋トレだよ
楽そうだから力抜くところだけに目が行っちゃだめだよ
0269病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 18:10:18.23ID:VeB2unJM0
>>267
そうなんだよ。俺も一時期ベンチプレスばかりやってたら巻き肩になった。だから今は懸垂とデッドリフトばかりやってベンチプレスは1セットしかやらない
0270病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 18:18:12.00ID:5NaKvHKf0
>>265
>要らないならみんな治そうと思った瞬間に良くなるからw
そんな簡単なもんじゃないから
部分的にじゃなく全身見直して連動してハマる部分を探さないといけないわけで
楽なところを見つけるのは筋肉バランス関係無く難しいんだよ

>>267
>力抜くのなんてのも常にやるには要らないところの力を抜いてるっていうだけでなんだかんだベースの筋力は使ってるのよ
そのベースの筋力も寝たきりでもなけりゃ足りてるって話でしょ
0271病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 20:13:45.54ID:v7+ONZYp0
>>263
猫背ってのは弛緩姿勢なのよ
正しい姿勢を維持するための脊柱起立筋や抗重力筋を使っていないから
衰えている
つまりはそういう筋力を取り戻すまでは力技なんだよね
0272病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 20:37:13.17ID:evAL/axO0
先週メッチャ体の調子良くって四肢がほんとに思い通りに動いて背筋もピーンと伸びて尻腰がクイッと後ろ上に引き上げられる感じで顎引けて凝り固まったところがなくって

今元に戻ってメッチャ辛い……鬱になりそう
0274病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 10:53:50.63ID:hUl+K8nk0
ここ数年、冬に服を着こむと肩が凝って頭が痛くなるんだけど自分で肩の筋力の衰えだと思う
0275病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 15:42:57.78ID:9hSDZUlf0
>>270
猫背の人はその基本の筋力がなくなってる
だから正しい姿勢がつかれる→ますます猫背に
の悪循環
0276病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 16:10:14.88ID:mBQNn52x0
猫背のまま鍛えると猫背のための筋肉が付いちゃうしな……
どうしろと
0277病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 16:39:01.44ID:yQbACTLy0
猫背のままでも生きていくには支障がない筋肉がつくのだからそれはそれで良いのでは
人は誰しも歪みがあってそれを筋肉でカバーしてるわけだから
0278病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 16:52:41.55ID:mBQNn52x0
俺肺が圧迫されて呼吸が厳しいんだわ
首絞められて酸欠になってるような日々なんてさっさと抜けだしたい
0279病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 17:04:22.58ID:MGe9lA7a0
>>278
もし漏斗胸だったら手術しないと直らないかも
呼吸が苦しいレベルなら何かの病気の初期症状かもしれないし一度病院行ってみてはどうか
0280病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 17:09:12.80ID:Zpg8L4M70
>>275
俺は猫背の人でも基本の筋力があると思ってるから、平行線だね

>だから正しい姿勢がつかれる→ますます猫背に
なぜますます?
0281病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 17:39:19.57ID:yQbACTLy0
肺が圧迫されて苦しいのならその前に心臓が圧迫されてそうなものですが大丈夫なんですかね
0282病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 17:40:43.64ID:mBQNn52x0
>>279
色々回って異常無しなので最終的に精神科から「心身症の影響でしょう」、と
0283病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 20:48:57.87ID:OqBjh6cf0
>>276
おれ。ジム通い続けてもやしからマッチョになったが、子供のころから猫背でそこに筋肉ついたから猫背がパワーアップ
0284病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 20:58:24.17ID:mBQNn52x0
>>283
アスリートって以外と猫背いるんだよね
父がテレビで色んなスポーツ大会中継観るんだけど、ちょくちょく上半身が前傾してる人がいる
0285病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 22:11:08.96ID:8hJxJaqk0
>>280 俺も同じ考え 力コブ法の説明に書いてる通り
20分に1度筋肉を緩めて柔らかくした方がいい 首や肩のコリって気づきにくいからな
0286病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 22:44:15.60ID:8hJxJaqk0
つーか良い姿勢の方法を紹介する医者で筋トレを薦める人を見た事がない
医者が薦めるのは肩甲骨や首の体操 何とかトレーナーやインストラクターが言う事よりも
まず医者が言うことを優先した方がいい ただ筋トレや有酸素運動は心身共に良くなるのでやるべき
0287病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 07:11:17.91ID:NkSTphkb0
肩甲骨は寄せて下げる説と
開いて下げる説とがあってどっちが正しいんだ?
0288病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 08:53:24.82ID:7Jzl9wgF0
首とか顎とかの位置に依ったり……
からだ全体のバランスの問題だし
0289病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 12:06:44.43ID:JFLmSLTd0
>>287
テレビで見た背筋を伸ばす肩回しのは肩甲骨を下げるって言ってたけど
バストアップは上げるだから上げるようにしてる

パーソナルレッスン受けてるけど受けてない人がマシーンの使い方を同じように教えてもらってて
ムカついた
私も最初タダで教えてもらってたけどねw
0290病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 10:42:11.57ID:WrMF4wzA0
骨盤後傾ストレートネック猫背だが

骨盤起こして頭を上において歩くと
めちゃ下腹(下腹部)の筋?筋肉が引っ張られてパンパンに張って痛いんだが
座ってる時も同様

これ、どこほぐせばいいの?腸腰筋?大腰筋?腹筋?
とにかく下腹の中の筋肉が伸ばされて張って痛い
腹筋上部はそこまで痛くはないんだが
下部が張る
あくまでいい姿勢とったときの話ね
0291病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 23:21:14.85ID:/bMovZxV0
いい姿勢になってないだけでは?
反り腰とか?
0292病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 17:45:27.19ID:kzxLR1L70
骨盤後傾だから反り腰はまずないな・・・・
0293病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 09:16:55.16ID:Sd+7DS5x0
猫背矯正ベルトまじで治るんやなこれ
おまえらありがとう😊これでこのスレから卒業や
0295病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 20:57:56.33ID:jR2kIMOn0
仙骨立てて肩甲骨下と脇腹の後ろの背筋寄せてその体勢をキープ。出来れば良さげだがキツイ。
0296病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 22:05:25.61ID:HRX7GfG10
背中には肉が付いてないのに身体の前にはしっかり肉が付いてて
前が重くて猫背になる
今日スクワットを教えてもらったんだけどお腹の肉がつかえて苦しかった
0297病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 15:28:30.93ID:s/q6aeDA0
肩こりや腰のコリが酷いから整体に行ったら
姿勢良くしようとして背中や腰を緊張させているから凝るのであって猫背で構わないと言われたんだけど
どう思う?
とりあえず先生の言う猫背気味の姿勢で生活するようにしたら
背中や腰はたしかに前より楽なんだけど、
でもスマホ首とか巻き肩とか言われてる昨今この姿勢でいいのかと疑問
実際腕が前に出てて腕の付け根が凝る感じがするし
0298病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 15:37:43.33ID:G8FbgWD00
>>297 人によるんじゃないかな 
重度の猫背の人が無理に良い姿勢にしようとすると、自律神経やメンタルに
問題が出るからな 猫背で構わないと言った整体師に理由を聞いた方がいいかと
0299病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 22:14:57.60ID:adrcsA6t0
>>297
背中や腰を緊張させない良い姿勢をとれるようにすればいいのでは?
0301病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 17:35:07.04ID:0nU58fPq0
猫背矯正、やればやるほど具合が悪くなる
逆に思いっきり猫背の姿勢とるとすんごい楽になるという・・・
0302病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 22:47:51.00ID:3VRdvAlT0
>>301
それ間違えてるんだよ
他人の客観的指導なくしてまともな矯正は無理
0303病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 23:11:24.37ID:KPCMNgoL0
胸を張れば猫背じゃないという誤解。
正直なところ整形外科医理学療法士カイロ整体気功武道家少しずつ言うことが違うんだが、それでもプロの指導を受けなきゃ自己流は不可よ。
0304病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 23:12:26.93ID:67hNdQ0h0
筋トレとプランク始めたら数人に姿勢良いな!って言われる
自分でも背筋シュッとしてるなって思うようになってきた
0305病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 00:26:38.46ID:+ylc6wH20
むしろまったく逆なんだけどな、猫背は本人にしか治せない
他人の指導はあくまで手助けにすぎない
0306病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 12:29:17.27ID:Ph+lHDoS0
>>304
プランクはいいらしいね。姿勢正すのに必要な体幹が鍛えられるとか
0307病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 12:29:51.73ID:Ph+lHDoS0
>>306
ただ自分は60秒以上やると飽きてしまって長続きしなかった
0308病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 18:05:17.29ID:IFSQSWzq0
>>304
姿勢良いって周りによく言われるんだけど、
腰から下は全然曲がってるんだが君ら私の事よく見てないんですね分かりましたって感じだな

>>305
正解は分からないけど自分の努力と他人の助けが必須なのは間違いない
それらがどういうものであるべきかが分からない
0309病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 18:26:20.16ID:YgxPP9ub0
腰から下が曲がってるというのがどんな状態か分からないが
股関節や膝を柔らかく脱力した状態なら曲がっててもおかしくない
0310病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 18:47:17.22ID:86ziVx400
プランクいいよね
シンプルなのにいろんな筋肉にバランスよく効く
0311病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 19:38:12.16ID:RkBupeRo0
肩と背筋と胸筋つけたいんだけど、効く?
0312病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 20:23:17.98ID:Ph+lHDoS0
>>311
胸筋と肩はやめとけ。巻肩になる
0313病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 21:08:36.70ID:IFSQSWzq0
>>309
尾てい骨が前に出てて連動して顎が上がってる
歩くと上半身は真っ直ぐに見えるが腰がヘコッヘコッと前後してる
0314病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 00:35:22.74ID:6j0Rtk780
プランク今からやるね
お腹ポッコリでおっぱい垂れてる
0315病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 07:04:26.32ID:970ILko10
森田愛子という人のすすめる姿勢は猫背気味だね
いい姿勢は呼吸を浅くするとか
確かに背筋を伸ばすと息苦しさを感じてた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況