Part3
【アスペルギルス】 慢性真菌症 【カンジダ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1512652218/
Part2
【アスペルギルス】慢性真菌症【カンジダ】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1463185675/
Part1
【真菌】慢性カンジダ感染【不定愁訴】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1421684242/
探検
【アスペルギルス】 慢性真菌症 Part4 【カンジダ】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1病弱名無しさん
2019/06/03(月) 11:40:33.06ID:3IIWjEGE02病弱名無しさん
2019/06/05(水) 12:34:28.27ID:3yNNnCSt0 age
3病弱名無しさん
2019/06/13(木) 12:19:49.80ID:WAN0PknM0 重曹のお湯を飲むだけでも腸に効く
4病弱名無しさん
2019/06/14(金) 06:14:31.76ID:HSAEcuF00 こちらのスレに出会ってイトラコナゾールを飲み始めて一ヶ月過ぎたんだけど、ずっと治らなかったカカト水虫の範囲が小さくなってることに気がついた。舌苔も三分の一くらい減った。
2019/06/14(金) 08:40:21.30ID:JuBe30Er0
自分も爪水虫治すのにラミシールのジェネリック飲んでるけど、舌苔は半分以下になった。
陰部の匂いもしなくなった。
全身に真菌まわってたんだなと思う。
陰部の匂いもしなくなった。
全身に真菌まわってたんだなと思う。
2019/06/14(金) 08:42:27.22ID:JuBe30Er0
毎日風呂やシャワーに入っててもちんかす臭いのは真菌にやられてると思う。
7病弱名無しさん
2019/06/16(日) 23:20:01.77ID:/IPLqi2V0 糖尿病で服薬しながら、スポラル飲んでる方いますか?
8病弱名無しさん
2019/06/20(木) 13:01:23.00ID:QINPSuJ90 あげ
9病弱名無しさん
2019/06/24(月) 18:15:16.86ID:acPZGnVW0 甘いものが異常に食べたくなるので腸カンジダを疑い、カンジダサポート飲んだら3日で治ったので本格的にカンジダを退治したいと思いイトラコナゾール服用中。
河北正先生の本を読み、口腔カンジダもこの際徹底的に治したいと思い、歯科医で顕微鏡検査もしてもらって菌がいるのを確認されたのでファンギゾンシロップを処方してくれと頼んだのに拒否されました。
ガッカリだよ。
河北正先生の本を読み、口腔カンジダもこの際徹底的に治したいと思い、歯科医で顕微鏡検査もしてもらって菌がいるのを確認されたのでファンギゾンシロップを処方してくれと頼んだのに拒否されました。
ガッカリだよ。
10病弱名無しさん
2019/06/24(月) 18:54:29.08ID:llNS5F140 TVでやってたよ
免疫力がある人なら空気中のカビを吸い込んでも何ともないけど、
免疫力が低下してる人は急性の肺の病気アスペルギルス症になる恐れがある
高熱や咳が出るから風邪と勘違いされるけど、
咳をした時の痰に血が混じっていたらこの病気の可能性あり
病み上がりや疲労で免疫力が低下してる人は要注意
だってさ
免疫力がある人なら空気中のカビを吸い込んでも何ともないけど、
免疫力が低下してる人は急性の肺の病気アスペルギルス症になる恐れがある
高熱や咳が出るから風邪と勘違いされるけど、
咳をした時の痰に血が混じっていたらこの病気の可能性あり
病み上がりや疲労で免疫力が低下してる人は要注意
だってさ
11病弱名無しさん
2019/06/24(月) 21:49:05.48ID:/LPOUgFy0 フルコナゾールを服用すると酒が不味くなる
12病弱名無しさん
2019/06/24(月) 23:03:56.07ID:OBzvNLFS0 >>9
何で処方してくれないの?
何で処方してくれないの?
13病弱名無しさん
2019/06/24(月) 23:11:45.55ID:OBzvNLFS0 調べたら副作用が強いんだね
14病弱名無しさん
2019/06/25(火) 06:25:12.75ID:Nfp5ppYT0 >>12
ウチでは塗り薬しか扱ってないから、そんなに気になるなら大学病院に紹介状書くけど、、、って言われた。大学病院に行けば出してもらえるんだろうか。そこでも薬出すほどじゃないって断られたら無駄足だよな。
ウチでは塗り薬しか扱ってないから、そんなに気になるなら大学病院に紹介状書くけど、、、って言われた。大学病院に行けば出してもらえるんだろうか。そこでも薬出すほどじゃないって断られたら無駄足だよな。
15病弱名無しさん
2019/06/25(火) 07:19:57.43ID:T5PqGjow0 フロリードゲルで我慢すればいいのに
16病弱名無しさん
2019/06/25(火) 15:06:32.90ID:lO4YwdKz0 >>14
個人輸入で購入したらいいんでない?
個人輸入で購入したらいいんでない?
17病弱名無しさん
2019/06/25(火) 17:14:43.09ID:Nfp5ppYT018病弱名無しさん
2019/06/25(火) 17:15:31.37ID:Nfp5ppYT0 >>16
フロリードゲル処方してもらえなかったら個人輸入調べてみる!
フロリードゲル処方してもらえなかったら個人輸入調べてみる!
19病弱名無しさん
2019/06/27(木) 09:32:15.33ID:pn3g3rsw0 エビオス飲んでたら陰部が痒くなってしまった
これだったのか
これだったのか
20病弱名無しさん
2019/06/27(木) 10:28:23.09ID:C17TIkrQ0 爪が水虫だから、陰嚢が痒いのも真菌なんだと思っていた
それにしても、ルリコンが爪ほどは効かない
玉袋が白く粉っぽくなって、皮も厚くなった
色々調べたら、真菌症とは関係ないビダール苔癬とか言うモノらしい
ステロイド系を塗ったら取り敢えず良いわ
それにしても、ルリコンが爪ほどは効かない
玉袋が白く粉っぽくなって、皮も厚くなった
色々調べたら、真菌症とは関係ないビダール苔癬とか言うモノらしい
ステロイド系を塗ったら取り敢えず良いわ
21病弱名無しさん
2019/06/28(金) 20:25:55.62ID:bXgu7StC0 痣みたいになって8年も消えなかった炎症が消え始まった。
痣の中に健常な皮膚が出来て斑目になっていて火傷の治癒にそっくり。
痣の中に健常な皮膚が出来て斑目になっていて火傷の治癒にそっくり。
22病弱名無しさん
2019/06/29(土) 22:28:50.82ID:nZZjgean0 >21
歯周病菌に有効なジスロマック、βラクタマーゼ阻害薬ペニシリン合剤オーグメンチンの抗菌薬カクテルと
フルコナゾールやイトラコナゾールで真菌退治したら痔にならなくなった
歯周病菌に有効なジスロマック、βラクタマーゼ阻害薬ペニシリン合剤オーグメンチンの抗菌薬カクテルと
フルコナゾールやイトラコナゾールで真菌退治したら痔にならなくなった
23病弱名無しさん
2019/06/30(日) 00:53:51.36ID:tEkvOBlt0 腸内真菌症の影響か知らんが、気持ちが動揺しやすかったり、一人笑いが起こったりする人いる?
活性炭を多めに飲むようになってから、大分改善してるんだよね。むしろ飲まないと不審者になる。
吸着力強いと思うんだけど常用しても大丈夫なのかが今は心配。とりあえず、寝る前と朝の空腹時にだけ取るようにはしているが。
活性炭を多めに飲むようになってから、大分改善してるんだよね。むしろ飲まないと不審者になる。
吸着力強いと思うんだけど常用しても大丈夫なのかが今は心配。とりあえず、寝る前と朝の空腹時にだけ取るようにはしているが。
24病弱名無しさん
2019/07/03(水) 12:28:22.75ID:qQCQx5N80 おまえらがペラペラ薬の名称を書くから手に入れ難くなった。
ふざけんなバカドモ
ふざけんなバカドモ
25病弱名無しさん
2019/07/06(土) 14:51:05.47ID:3RcBV60u0 >>1
【医療】抗生物質が効く時代はあとわずか......医療を追い詰める耐性菌に反撃せよ 専門家の期待は20億年前に出現した殺しのメカニズム
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562336693/
【医療】抗生物質が効く時代はあとわずか......医療を追い詰める耐性菌に反撃せよ 専門家の期待は20億年前に出現した殺しのメカニズム
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562336693/
26病弱名無しさん
2019/07/06(土) 14:59:10.55ID:3RcBV60u0 >>25
大腸菌の特異な変異体のせいで体調を崩した患者が4人いる──米コロンビア大学(ニューヨーク)のアービング医療センターがそう発表したのは今年1月のこと。
世間では話題にもならなかったが、感染症の専門家の間には衝撃が走った。
大腸菌は誰の体内にもたくさんいるありふれた細菌で、私たちの腸内にいる限りは無害だが、食物や指などを経由して血中に入れば、
私たちの命を冷酷に奪う変異体になることもある。抗生物質が効かなければ、感染した人の半数が2週間以内に死亡する。
だからこそ、コロンビア大学で見つかった大腸菌には慎重に対処しなければならない。ここ10年、20年で、大腸菌は次から次とさまざまな抗生物質への耐性を獲得してきたからだ。
残された唯一の希望はコリスチンという抗生物質だが、あいにく強い副作用があり、腎臓や脳にダメージを与える恐れがあるため、
誰にでも投与できるものではない。
しかもコロンビア大学で見つかった大腸菌ではmcr-1遺伝子に突然変異があり、なんとコリスチンへの耐性も獲得していた。
「こうなると、もう有効な抗生物質は残っていない」
そう言ったのはマサチューセッツ総合病院感染症科感染管理部門のエリカ・シェノイ。
「これに感染した患者には打つ手がない」
奇跡の薬と呼ばれたペニシリンが第二次大戦で多くの兵士の命を救って以来、既に100以上の抗生物質が発見され、そのどれもが臨床現場で使われてきた。
しかし、もう新しい抗生物質を探すだけでは足りない。大腸菌だけでなく、ブドウ球菌などでも次々と抗生物質の効かない耐性株が登場している。
ある研究によれば、07〜15年で耐性菌の感染による死亡者数は5倍になったと言われる。
最近もニューヨークとシカゴの病院で、薬剤耐性を持つ真菌カンジダ・アウリスが確認された。
これに感染した患者の半数は90日以内に死亡するという。
米疾病対策センター(CDC)の推計によれば、主要な抗生物質に対する耐性を持つ細菌または真菌に感染する患者は全米で年間約200万人。
うち2万3000人が死亡している。
以下 略
大腸菌の特異な変異体のせいで体調を崩した患者が4人いる──米コロンビア大学(ニューヨーク)のアービング医療センターがそう発表したのは今年1月のこと。
世間では話題にもならなかったが、感染症の専門家の間には衝撃が走った。
大腸菌は誰の体内にもたくさんいるありふれた細菌で、私たちの腸内にいる限りは無害だが、食物や指などを経由して血中に入れば、
私たちの命を冷酷に奪う変異体になることもある。抗生物質が効かなければ、感染した人の半数が2週間以内に死亡する。
だからこそ、コロンビア大学で見つかった大腸菌には慎重に対処しなければならない。ここ10年、20年で、大腸菌は次から次とさまざまな抗生物質への耐性を獲得してきたからだ。
残された唯一の希望はコリスチンという抗生物質だが、あいにく強い副作用があり、腎臓や脳にダメージを与える恐れがあるため、
誰にでも投与できるものではない。
しかもコロンビア大学で見つかった大腸菌ではmcr-1遺伝子に突然変異があり、なんとコリスチンへの耐性も獲得していた。
「こうなると、もう有効な抗生物質は残っていない」
そう言ったのはマサチューセッツ総合病院感染症科感染管理部門のエリカ・シェノイ。
「これに感染した患者には打つ手がない」
奇跡の薬と呼ばれたペニシリンが第二次大戦で多くの兵士の命を救って以来、既に100以上の抗生物質が発見され、そのどれもが臨床現場で使われてきた。
しかし、もう新しい抗生物質を探すだけでは足りない。大腸菌だけでなく、ブドウ球菌などでも次々と抗生物質の効かない耐性株が登場している。
ある研究によれば、07〜15年で耐性菌の感染による死亡者数は5倍になったと言われる。
最近もニューヨークとシカゴの病院で、薬剤耐性を持つ真菌カンジダ・アウリスが確認された。
これに感染した患者の半数は90日以内に死亡するという。
米疾病対策センター(CDC)の推計によれば、主要な抗生物質に対する耐性を持つ細菌または真菌に感染する患者は全米で年間約200万人。
うち2万3000人が死亡している。
以下 略
27病弱名無しさん
2019/07/07(日) 11:08:19.25ID:+x7DHouj0 スポルナーからスポラルに変えた。
そしてハリゾンシロップを歯科医に自費で出してもらった。
一週間くらいたったけど、すごいいい感じ。
主婦湿疹だと思ってた指がポロポロ剥けてきた。ハリゾンシロップを始めてから、朝のコーラゆすぎの時のカビ?みたいのが劇的に減った!
そしてハリゾンシロップを歯科医に自費で出してもらった。
一週間くらいたったけど、すごいいい感じ。
主婦湿疹だと思ってた指がポロポロ剥けてきた。ハリゾンシロップを始めてから、朝のコーラゆすぎの時のカビ?みたいのが劇的に減った!
28病弱名無しさん
2019/07/07(日) 20:22:20.11ID:yGU+LG9Q0 ハリゾンシロップって凄く効果あるみたいですよね。河北 正先生の著書を読めば納得できます。
29病弱名無しさん
2019/07/09(火) 08:20:45.63ID:/MTLy1vz0 フルコナゾール4週以上飲んでから片頭痛が無くなった あれカンジダのカビ毒だったのか
30病弱名無しさん
2019/07/10(水) 20:37:57.09ID:daZfLZed0 真菌症の検査しようと思ったら、何科行けばいいんでしょうか?
31病弱名無しさん
2019/07/10(水) 23:57:44.33ID:9cNaV4OJ0 フルコナゾールは全くなんの体調変化もなかった
イトラスポア飲んだら二日酔いみたいになって動けなくなり3日目に下痢
カンジダではないタイプのカビだったんだな
イトラスポア飲んだら二日酔いみたいになって動けなくなり3日目に下痢
カンジダではないタイプのカビだったんだな
32病弱名無しさん
2019/07/12(金) 23:42:03.10ID:spi/926/0 前にカンジダのスレでハンドクリームを塗るといいと書いたものですが
やはりそのままカリ首(男です)に薄く塗ってますが症状が出ることはないです
同じストレスがかかっていることは分かっているので塗るのを止める気にならないので
完治しているのかどうかはわかりませんけれど一年くらい(かな)症状は出ていません
朝晩拭いて塗るのは面倒くさいですけれど症状が出るよりはいいと思っています
やはりそのままカリ首(男です)に薄く塗ってますが症状が出ることはないです
同じストレスがかかっていることは分かっているので塗るのを止める気にならないので
完治しているのかどうかはわかりませんけれど一年くらい(かな)症状は出ていません
朝晩拭いて塗るのは面倒くさいですけれど症状が出るよりはいいと思っています
33病弱名無しさん
2019/07/13(土) 13:59:38.14ID:eah9vfdi034病弱名無しさん
2019/07/14(日) 08:38:59.85ID:AmS3gNB70 ボリコナゾール、イトラコナゾール 、ファンギゾンシロップの3剤を服用しても大丈夫かな?いきなりダイオフとか発生するかな?
35病弱名無しさん
2019/07/21(日) 12:34:27.69ID:yHZwnLBZ0 真菌で蕁麻疹とかあり?
ちなみに水虫です
ちなみに水虫です
36病弱名無しさん
2019/07/21(日) 17:03:16.96ID:48rROGtk0 皆に当てはまるかわからないけど、私はイトラコナゾール飲み始めてからコリン性蕁麻疹が治ったよ。こうも身体に変化があるとやっぱりカビが原因だったのねーって思った。
37病弱名無しさん
2019/07/21(日) 17:50:00.19ID:vlp7g9zh0 NOWのカンジダサポート飲み始めてから落ち着いてきた
ずっと治らなかったニキビみたいな顔の湿疹が治ったんだけどカビだったのか…
ずっと治らなかったニキビみたいな顔の湿疹が治ったんだけどカビだったのか…
38病弱名無しさん
2019/07/21(日) 19:07:13.21ID:Ky6nsjyq039病弱名無しさん
2019/07/22(月) 08:21:41.27ID:AWbu4GPO0 自演臭がすごいね
40病弱名無しさん
2019/07/26(金) 02:35:47.38ID:Y4b9qFhq0 ハリゾンシロップは何故歯医者で処方してくれるのですか?
内科ではないの?
自分も来月、歯石取り行く時に貰おうかな
内科ではないの?
自分も来月、歯石取り行く時に貰おうかな
41病弱名無しさん
2019/07/26(金) 02:39:05.01ID:pXfpqFac0 糖尿病でスポラル飲んでる方いない?
42病弱名無しさん
2019/07/26(金) 06:59:53.50ID:BBwsQBlg0 位相差顕微鏡検査を導入している歯医者ではハリゾンシロップを処方していただけると思います。
内科では口腔内、食道カンジダ菌がいない限り処方してくれないと思いますよ。
内科では口腔内、食道カンジダ菌がいない限り処方してくれないと思いますよ。
43病弱名無しさん
2019/07/26(金) 15:26:00.41ID:eSvx19YK0 みぞおち辺りの違和感と背中の痛みがあったので胃カメラ飲んだら食道に白いカビがはえてました。
食道カンジダとのことで、フルコナゾール100mm二週服用でカビは消えたのですが、みぞおちの違和感と背中の痛みが消えないです。
抗生物質もう少し服用した方がいいのでしょうか。
食道カンジダとのことで、フルコナゾール100mm二週服用でカビは消えたのですが、みぞおちの違和感と背中の痛みが消えないです。
抗生物質もう少し服用した方がいいのでしょうか。
44病弱名無しさん
2019/07/26(金) 19:10:39.76ID:pxI0C0Wt045病弱名無しさん
2019/07/26(金) 19:53:17.87ID:5icE2lx70 >43
歯周病菌による心臓疾患かもな 敗血症の検査してみろ
歯周病菌による心臓疾患かもな 敗血症の検査してみろ
46病弱名無しさん
2019/07/27(土) 09:10:45.85ID:6dGsZ5Jv0 検査にでるような敗血症じゃ死んでるってのw
47病弱名無しさん
2019/07/28(日) 23:59:52.92ID:XGhf/SrT0 >>44
抗真菌性の抗生物質があることもおぼえといてや
抗真菌性の抗生物質があることもおぼえといてや
4843
2019/07/29(月) 13:41:42.11ID:7V2m/JIx0 血液検査やらctやら色々やりましたが異常ありませんでした。
痛み等が続いていることを告げたのですが、カビが消えているので抗真菌薬は意味ないとのことで、うつ病の薬?出されました。
腸にもカビが繁殖してしまうのですね。この際なので直腸カメラもやってみます
痛み等が続いていることを告げたのですが、カビが消えているので抗真菌薬は意味ないとのことで、うつ病の薬?出されました。
腸にもカビが繁殖してしまうのですね。この際なので直腸カメラもやってみます
49病弱名無しさん
2019/07/29(月) 20:37:33.31ID:a8r9wcuA0 ココは心気症のスレかな?
50病弱名無しさん
2019/07/30(火) 07:57:42.28ID:fgS+cKWN051病弱名無しさん
2019/07/30(火) 11:13:58.62ID:uxucx17t0 風呂の後よく拭いても拭き足りてないみたいで湿っぽくて痒くなる
これでもかってくらい拭かなきゃダメのかな
これでもかってくらい拭かなきゃダメのかな
53病弱名無しさん
2019/07/30(火) 19:55:41.48ID:d3kqFSfJ0 スポラル/1カプセルあたり→160円
イトラスポア/1カプセルあたり→148円
イトロタブ/1カプセルあたり→93円
イトラコナゾール100mgの内服薬
効果は、さほど変わらないかな
イトロタブがコスパ良いけど飲んだ人います?
イトラスポア/1カプセルあたり→148円
イトロタブ/1カプセルあたり→93円
イトラコナゾール100mgの内服薬
効果は、さほど変わらないかな
イトロタブがコスパ良いけど飲んだ人います?
55病弱名無しさん
2019/07/31(水) 23:49:44.24ID:XkT9kpnf0 >>53
イトロタブはインド製ですがヤンセン社のスポラルとさほど効果は変わらない気がします。イトロタブで良いと思います。タイ製のイトラシックスも安くてオススメします。
イトロタブはインド製ですがヤンセン社のスポラルとさほど効果は変わらない気がします。イトロタブで良いと思います。タイ製のイトラシックスも安くてオススメします。
56病弱名無しさん
2019/08/01(木) 14:34:56.29ID:/nLJSuKD057病弱名無しさん
2019/08/01(木) 16:56:35.89ID:sibz+cqB058病弱名無しさん
2019/08/08(木) 02:17:19.08ID:Qm3+9o8w0 痒くないがカビくさい…
カンジダとの関係はありますか?
ジメジメしてる気はする…
カンジダとの関係はありますか?
ジメジメしてる気はする…
59病弱名無しさん
2019/08/12(月) 12:51:21.85ID:2eGI6pWZ0 不眠症って、真菌のせいかな?
何やっても超不眠で参ってる。
何やっても超不眠で参ってる。
60病弱名無しさん
2019/08/12(月) 13:07:24.34ID:BNgFOoYb0 カンジダにはフルコナゾールのほうがいい
61病弱名無しさん
2019/08/13(火) 13:55:00.53ID:YzjIUe0v0 イトラコナゾール、飲んで2日目、右の霞目がクリアになった!
利き目だったんで超うれしい!
どこの眼科へ行っても原因不明だったのに。
利き目だったんで超うれしい!
どこの眼科へ行っても原因不明だったのに。
62病弱名無しさん
2019/08/15(木) 19:52:44.49ID:FdQZ1cW60 尾てい骨周りが痒くてたまらない
処方してもらったテルビナフィンが効かないぞ
処方してもらったテルビナフィンが効かないぞ
63病弱名無しさん
2019/08/16(金) 11:48:20.43ID:dg7egpPg0 コンジローマになりベセルナを塗っていたら、コンジも治りカンジタも同時に治った。
64病弱名無しさん
2019/08/19(月) 12:34:11.90ID:7tV1ZpSL0 サプリメントで治すならローテーションが大事。2週間毎に変えていかないと耐性が出来てだんだん効かなくなってくる。
65病弱名無しさん
2019/09/01(日) 00:50:09.63ID:TfleaqA40 ファンギゾンシロップで齒と舌をみがいて、寝た。
2日で舌の苔が取れてつるつるになったよ。
2日で舌の苔が取れてつるつるになったよ。
66病弱名無しさん
2019/09/02(月) 13:40:02.22ID:bmP22DwX0 当たり前だけど一回200ミリグラム一日2回のイトラコナゾールは効くね 用量が少なかったのか
67病弱名無しさん
2019/09/11(水) 10:06:44.83ID:ITGQXe2t0 イトラコナゾール 、毎日一年以上飲んでます。
舌は綺麗なピンク色に。
頭皮の匂い、加齢臭、アトピー、鼻炎、全て良い方向に。
イビキもかかなくなったようです。
55才、女性です。
舌は綺麗なピンク色に。
頭皮の匂い、加齢臭、アトピー、鼻炎、全て良い方向に。
イビキもかかなくなったようです。
55才、女性です。
68病弱名無しさん
2019/09/12(木) 12:37:22.36ID:cJU+Lw2u0 胃がもたれ逆食気味で医者行ったらPPIと抗生物質飲まされこれになったっぽい
ダイオフきたからカンジダで合ってる?
ダイオフきたからカンジダで合ってる?
69病弱名無しさん
2019/09/12(木) 15:41:12.09ID:JfAy/Mny0 私も胃が痛くて胃液みたいな物が上に上がってきて吐きそうになった。
バイオフィルムディフェンスというカンジダサプリを飲み始めたらなった。
同じかも。
バイオフィルムディフェンスというカンジダサプリを飲み始めたらなった。
同じかも。
70病弱名無しさん
2019/09/12(木) 18:54:01.84ID:cJU+Lw2u0 >>69
ごめんそれとは違うんだ
元々健康で胃もたれ逆食あと腸の腹痛で医者にPPIと抗生物質もらい後に自分でも薬局でH2M2ブロッカー飲んで喘息吸入ステロイドも使用
そしてガスIBS(SIBO)?になり概ねFODMAPになったけどカンジダ対策も効いてるしアトピーも同時になったからこれを疑ってる
思い当たる原因は他に全くないから
薬害だとしか思えない
ごめんそれとは違うんだ
元々健康で胃もたれ逆食あと腸の腹痛で医者にPPIと抗生物質もらい後に自分でも薬局でH2M2ブロッカー飲んで喘息吸入ステロイドも使用
そしてガスIBS(SIBO)?になり概ねFODMAPになったけどカンジダ対策も効いてるしアトピーも同時になったからこれを疑ってる
思い当たる原因は他に全くないから
薬害だとしか思えない
71病弱名無しさん
2019/09/12(木) 18:56:55.19ID:cJU+Lw2u072病弱名無しさん
2019/09/15(日) 07:01:45.28ID:0bDMG2W/0 便秘も下痢もしてないし快便なんだがここ数年屁がずっと臭い
色々乳酸菌とか試したが全く効果なし
というか乳酸菌摂ると余計に屁が増えてめちゃくちゃ臭くなる
カンジダサポート買ってみた
何か変化あるといいのだが
色々乳酸菌とか試したが全く効果なし
というか乳酸菌摂ると余計に屁が増えてめちゃくちゃ臭くなる
カンジダサポート買ってみた
何か変化あるといいのだが
73病弱名無しさん
2019/09/16(月) 09:25:45.48ID:xGyjlLDD0 喉や頬の内側に白いカスが沢山ついてて口腔カンジダっぽいんだけど医者に診てもらっても
ポピドンヨードのうがい薬しか出してくれないんだ。抗真菌剤のうがい薬入手できる所知ってる
人いたら教えて下さい。内服薬を自己判断で怖いので。
ポピドンヨードのうがい薬しか出してくれないんだ。抗真菌剤のうがい薬入手できる所知ってる
人いたら教えて下さい。内服薬を自己判断で怖いので。
74病弱名無しさん
2019/09/17(火) 07:42:50.03ID:g39MOTyv0 カンジダサポートとキョウリックを交互に飲んで、後鼻漏・鼻のにおい・歯周病のにおい痛み・手の甲の皮膚炎・動悸・不眠・疲労感・マイナス思考が落ち着く。
でも耐性がつきはじめるとこれらの症状が一気に出てくる。
真菌の仕業なのは気のせいなんだろうか。
歯医者に行って相談したが、口腔カンジダであれば爛れて白くなると言われた。
みんながみんなそうでなければ除菌はしてもらえないのだろうか?
そもそもここまで症状があると何科に行って相談すれば良いのかわかりません。
サプリメントで民間療法もいいかもしれないけどやはり限界を感じる。
でも耐性がつきはじめるとこれらの症状が一気に出てくる。
真菌の仕業なのは気のせいなんだろうか。
歯医者に行って相談したが、口腔カンジダであれば爛れて白くなると言われた。
みんながみんなそうでなければ除菌はしてもらえないのだろうか?
そもそもここまで症状があると何科に行って相談すれば良いのかわかりません。
サプリメントで民間療法もいいかもしれないけどやはり限界を感じる。
75病弱名無しさん
2019/09/17(火) 08:07:53.55ID:y2a6Qu6c0 >74
抗真菌薬の服用期間は数ヶ月以上だぞ
抗真菌薬の服用期間は数ヶ月以上だぞ
76病弱名無しさん
2019/09/17(火) 20:49:25.55ID:y2a6Qu6c0 テルビナフィン 副作用 筋肉痛
77病弱名無しさん
2019/09/18(水) 22:30:44.74ID:OPsRt2580 え、そんなに服薬するの?
フルコナゾール200mgを一度だけ服薬するだけでは?
フルコナゾール200mgを一度だけ服薬するだけでは?
78病弱名無しさん
2019/09/19(木) 05:09:36.70ID:5+bQsTSM0 耐性ってどうなんだろう
ココナッツオイルなど自然の食品でもあるのかな
でもそういうのはずっと毎日食べてる人もいるわけでしょ、スリランカ人とか
誰でも日和見菌としてカンジダはいるわけで
その人たちはカンジダが耐性菌になってるのかな
ココナッツオイルなど自然の食品でもあるのかな
でもそういうのはずっと毎日食べてる人もいるわけでしょ、スリランカ人とか
誰でも日和見菌としてカンジダはいるわけで
その人たちはカンジダが耐性菌になってるのかな
79病弱名無しさん
2019/09/19(木) 23:37:13.62ID:2eiHmJK/0 アシドフィルス菌をのみ始めて2週間くらいになるが胃腸の調子がめちゃくちゃ悪い
体に合っていないのか、それとも良くなる過程なのかの判断がつかない…
体に合っていないのか、それとも良くなる過程なのかの判断がつかない…
82病弱名無しさん
2019/09/20(金) 03:20:06.93ID:6DtGtSb6083病弱名無しさん
2019/09/20(金) 08:55:56.87ID:f864FI280 夕食時にCrystal Star Candida Balanceを飲み始めたら、途端に朝のウンコがコロコロウンコになった。なんだコレ
85病弱名無しさん
2019/09/21(土) 20:12:55.34ID:7NQGdk6p086病弱名無しさん
2019/10/05(土) 02:40:33.42ID:h9eOIQkL0 さっき風呂入ったのに熱シャだけしにもう一度風呂場へ…うんざりすっきり
87病弱名無しさん
2019/10/11(金) 16:03:38.60ID:0AtTauBO0 カンジダサポート飲むと理想と言われる便になる、歯周病の臭いがなくなる、動悸がなくなる
Kyolic飲むと手の皮膚炎がひく、膀胱炎の前兆の様な症状がなくなる
効果が違うので耐性がつかないように一ヶ月交代で飲めない
朝はkyolic、夜はカンジダにしてる
いつか効かなくなるのかな
Kyolic飲むと手の皮膚炎がひく、膀胱炎の前兆の様な症状がなくなる
効果が違うので耐性がつかないように一ヶ月交代で飲めない
朝はkyolic、夜はカンジダにしてる
いつか効かなくなるのかな
88病弱名無しさん
2019/10/13(日) 20:54:24.00ID:AQTO38RD0 IBDやクローン病の原因は真菌のもようhttps://www.clinicalnewswire.com/news/915.html
なので抗カンジダ作用のあるサプリを飲めば軟便が固まるんじゃないかな
カンジダサポートは腸内細菌に影響するハーブが入ってるので、ローテーションするといいよ
ファンガクリアってのもなかなかいいけどこれもやはりローテーションしたほうがいい
自分は春ウコンとコロストラムを摂ってるんだけど、これはローテーションしなくてもよくてコスパ
もいいからお気に入り
なので抗カンジダ作用のあるサプリを飲めば軟便が固まるんじゃないかな
カンジダサポートは腸内細菌に影響するハーブが入ってるので、ローテーションするといいよ
ファンガクリアってのもなかなかいいけどこれもやはりローテーションしたほうがいい
自分は春ウコンとコロストラムを摂ってるんだけど、これはローテーションしなくてもよくてコスパ
もいいからお気に入り
89病弱名無しさん
2019/10/16(水) 15:52:34.40ID:oNN7fC1j0 腸カンジダの人は日本酒に入ってる麹菌と酵母菌もダメですか?
これらもカンジダと同じ真菌なので
SIBOだと小腸に麹菌と酵母菌が繁殖しちゃいますか?
これらもカンジダと同じ真菌なので
SIBOだと小腸に麹菌と酵母菌が繁殖しちゃいますか?
90病弱名無しさん
2019/10/17(木) 07:27:32.31ID:xy3BAQPO0 >>89
小腸を強くすれば病気にならない 今、日本人に忍び寄る「SIBO」(小腸内細菌増殖症)から身を守れ!
↑
これにはヨーグルトや発酵食品はダメって書いてあるよ
カンジダは解らない
小腸を強くすれば病気にならない 今、日本人に忍び寄る「SIBO」(小腸内細菌増殖症)から身を守れ!
↑
これにはヨーグルトや発酵食品はダメって書いてあるよ
カンジダは解らない
91病弱名無しさん
2019/10/17(木) 12:32:26.70ID:wRatw2xB0 カンジダが増えると歯のステインが増える
92病弱名無しさん
2019/10/17(木) 19:07:42.58ID:CREuAjY+0 カンジダが媒介してバイオフィルムを形成するのだけど、これを分解できる歯磨き粉があって
トレルデフレッシュという名前 超音波歯ブラシにこれをつけて歯を磨くとさらにいい
超音波歯ブラシもバイオフィルムを分解するとされてるよ
トレルデフレッシュという名前 超音波歯ブラシにこれをつけて歯を磨くとさらにいい
超音波歯ブラシもバイオフィルムを分解するとされてるよ
93病弱名無しさん
2019/10/17(木) 21:13:22.65ID:CREuAjY+0 連投スマソ バイオフィルムといえば88で貼った情報にもIBDやクローン病の原因がバイオフィルムであることが
載ってる バイオフィルムは強固なので、バイオフィルムデイフェンスとか、ドクダミ(生)、ペパーミントとシナモンのオイルとか
特殊なものでないと分解できない模様
載ってる バイオフィルムは強固なので、バイオフィルムデイフェンスとか、ドクダミ(生)、ペパーミントとシナモンのオイルとか
特殊なものでないと分解できない模様
94病弱名無しさん
2019/10/18(金) 05:01:56.44ID:w9HTe9lD0 >>90
ビールも生きた酵母が入ってるのがあるそうで
飲んだらカンジダと酵母菌が小腸で増殖しちゃいますね
腸内で発酵してカンジダも活性化してガスと一緒に酒でもできるんでしょうか?
エビオスも酵母入ってますからカンジダの人はやばいですよね
私は胃酸を抑える薬と日本酒とエビオスを飲みまくってたらカンジダになったっぽいです...
ビールも生きた酵母が入ってるのがあるそうで
飲んだらカンジダと酵母菌が小腸で増殖しちゃいますね
腸内で発酵してカンジダも活性化してガスと一緒に酒でもできるんでしょうか?
エビオスも酵母入ってますからカンジダの人はやばいですよね
私は胃酸を抑える薬と日本酒とエビオスを飲みまくってたらカンジダになったっぽいです...
95病弱名無しさん
2019/10/18(金) 06:58:42.16ID:096UvHpY0 乳酸菌でも、L8020乳酸菌はカンジダにいいみたいだけど実際どうなのかなぁ
96病弱名無しさん
2019/10/18(金) 07:28:18.39ID:NHI8kcNg0 俺だけかもだが、マーガリンと牛乳をやめたらすこぶる良くなった
98病弱名無しさん
2019/10/18(金) 08:35:26.66ID:y2F4ph0Z0 カンジダはバイオフィルムの中に隠れるからね。
99病弱名無しさん
2019/10/18(金) 10:15:27.86ID:SN4mzPPO0 書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。
たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。
人生の完全救済の証明
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/psy/1514042708/69
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。
たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。
人生の完全救済の証明
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/psy/1514042708/69
10088 92 93
2019/10/18(金) 16:30:04.02ID:1qu3tPx10 いろいろな病気とバイオフィルム、それからSIBOは関係するみたい パーキンソン病もSIBOと関係が深いみたいだからこわいよ
慢性副鼻腔炎なんかも鼻腔フローラやバイオフィルムの角度からみないとね IBDや歯周病なんかもそうだし・・・
このスレ以外でバイオフィルムのこと書いてもみんなぽか〜んなんだ
慢性副鼻腔炎なんかも鼻腔フローラやバイオフィルムの角度からみないとね IBDや歯周病なんかもそうだし・・・
このスレ以外でバイオフィルムのこと書いてもみんなぽか〜んなんだ
101病弱名無しさん
2019/10/19(土) 13:27:52.83ID:IWy5O8//0 バイオフィルム破壊作用があるのはマクロライド系のアジスロマイシン等
菌糸状カンジダにはフルコナゾールよりテルビナフィンか高用量のイトラコナゾールが有効ではないか
菌糸状カンジダにはフルコナゾールよりテルビナフィンか高用量のイトラコナゾールが有効ではないか
102病弱名無しさん
2019/10/19(土) 14:17:31.86ID:+G44bzhq0103病弱名無しさん
2019/10/20(日) 02:22:23.88ID:Lg2aeJfc0 >>101
ほんとだ、書いてあった。
↓
ジスロマックにはバイオフィルム破壊能力があります。
近年注目されてきたのですが、ジスロマックにはバイオフィルム破壊能があるようです。
このことと炎症部位に長く留まり濃度が高くなる性質を利用して、ジスロマックを投薬して、薬が効いているうちに歯石除去を全額行ってしまう方法とか、投薬で歯周病を治そうという試みがあります。
ほんとだ、書いてあった。
↓
ジスロマックにはバイオフィルム破壊能力があります。
近年注目されてきたのですが、ジスロマックにはバイオフィルム破壊能があるようです。
このことと炎症部位に長く留まり濃度が高くなる性質を利用して、ジスロマックを投薬して、薬が効いているうちに歯石除去を全額行ってしまう方法とか、投薬で歯周病を治そうという試みがあります。
104病弱名無しさん
2019/10/20(日) 04:08:32.64ID:5aMk6Ns60 これ悪徳健康商法てことないのかな
何故か医者じゃない人が勧めてるし
医者の場合も学会で認められてない保険適用外で実験みたいな扱いだし
何故か医者じゃない人が勧めてるし
医者の場合も学会で認められてない保険適用外で実験みたいな扱いだし
105病弱名無しさん
2019/10/21(月) 19:54:54.86ID:rBci4r1F0 医者の収入源の慢性病の原因は歯周病菌とカンジダ真菌だから必死なの
治さないほうが儲かるから
治さないほうが儲かるから
106病弱名無しさん
2019/10/21(月) 20:42:20.08ID:AynF/Vrj0 「リウマチはうがいで治る」って本を読むといろいろな病気と真菌の関係が書かれてるよ
だけど医学界は認めないだろうなあ でもアメリカは少しづつ認めてきてる
「アルツハイマー病真実と終焉」を読むと、アルツハイマーだけではなく、慢性副鼻腔炎などにも真菌がからんでいることが書かれている
ガンもおそらく真菌がからんでるはず ガンはおそらく真菌とウイルスそして寄生虫の複合的な問題と思う
だけど医学界は認めないだろうなあ でもアメリカは少しづつ認めてきてる
「アルツハイマー病真実と終焉」を読むと、アルツハイマーだけではなく、慢性副鼻腔炎などにも真菌がからんでいることが書かれている
ガンもおそらく真菌がからんでるはず ガンはおそらく真菌とウイルスそして寄生虫の複合的な問題と思う
107病弱名無しさん
2019/10/22(火) 00:56:09.88ID:cGcdxECd0108病弱名無しさん
2019/10/22(火) 03:09:24.99ID:cGcdxECd0109病弱名無しさん
2019/10/22(火) 03:29:59.41ID:WaA5cDPH0110病弱名無しさん
2019/10/22(火) 03:41:39.49ID:MYqzAmyW0 医薬品の乳酸菌製剤に関してはインタビューフォームを読む限りは届くと思うよ
>8.生物学的試験法
薬力学的試験(生物学的同等性試験)15)
方法:溶出試験器のベッセルを胃に見立て、pHをpH6.0から3.0に4時間かけて経時変動させ
た試験液中の菌の生存性を比較し、レベニンS配合散とレベニンS配合錠の生菌数を経時的に比較した。
結果:生菌数の平均値の差の90%信頼区間を算出した結果、レベニンS配合散とレベニンS配合錠は、
治療学的に同等であること(生物学的同等性)が確認された。
http://image.packageinsert.jp/pdf.php?mode=1&yjcode=2316003B1066
https://www.shinryo-to-shinyaku.com/db/pdf/sin_0052_09_0864.pdf
>8.生物学的試験法
薬力学的試験(生物学的同等性試験)15)
方法:溶出試験器のベッセルを胃に見立て、pHをpH6.0から3.0に4時間かけて経時変動させ
た試験液中の菌の生存性を比較し、レベニンS配合散とレベニンS配合錠の生菌数を経時的に比較した。
結果:生菌数の平均値の差の90%信頼区間を算出した結果、レベニンS配合散とレベニンS配合錠は、
治療学的に同等であること(生物学的同等性)が確認された。
http://image.packageinsert.jp/pdf.php?mode=1&yjcode=2316003B1066
https://www.shinryo-to-shinyaku.com/db/pdf/sin_0052_09_0864.pdf
111病弱名無しさん
2019/10/22(火) 17:43:16.10ID:cGcdxECd0112病弱名無しさん
2019/10/26(土) 15:58:56.16ID:1xNMvw6J0 フルコナゾールは200mgで今一つの効き目だったけど400mgにしてみたら効いてるわ
色々調べたら保険適用されないけど臨床では800mg使うこともあると書いてあった
色々調べたら保険適用されないけど臨床では800mg使うこともあると書いてあった
113病弱名無しさん
2019/10/26(土) 18:42:29.43ID:wGqwK9sw0 フルコナゾールはどらくらいの期間服用しますか?
114病弱名無しさん
2019/10/27(日) 13:14:59.31ID:arvvEIcQ0 4週間以上とか3ヶ月とか6ヶ月とか 重症度によってでしょ
115病弱名無しさん
2019/10/30(水) 11:48:53.24ID:w5P8b7u30 IBDを真菌的アプローチで退治するとしたら
どんな薬、サプリがおすすめですか?
どんな薬、サプリがおすすめですか?
116病弱名無しさん
2019/10/30(水) 12:59:07.08ID:gZHWRPzy0 IBDはSIBOと関係深いって言われてるよね 海外の人たちは
Natural Factors, ペパーミント + オレガノオイルコンプレックス なんかを使ってるみたい
これはオレガノの抗真菌作用を利用してる 評判はいいみたい 腸溶性
Natural Factors, ペパーミント + オレガノオイルコンプレックス なんかを使ってるみたい
これはオレガノの抗真菌作用を利用してる 評判はいいみたい 腸溶性
118病弱名無しさん
2019/10/30(水) 17:43:58.87ID:BdR196C50 >117
バイオフィルム破壊作用のあるアジスロマイシン等のマクロライド低用量長期療法とミックスしたほうがよいかも
アジスロマイシンなら一日一錠250rだけ飲むとかそんな感じ
バイオフィルム破壊作用のあるアジスロマイシン等のマクロライド低用量長期療法とミックスしたほうがよいかも
アジスロマイシンなら一日一錠250rだけ飲むとかそんな感じ
119病弱名無しさん
2019/10/30(水) 17:47:51.83ID:BdR196C50 >115
なんかヒントになるかもしれないから書いとくけど
オーグメンチンというβラクタマーゼ阻害剤配合ペニシリンを飲んだら痔にならなくなった
飲んだ時に肛門の奥辺りが夜寝ている時にジワジワ変な感じが何日か続いた
なんかヒントになるかもしれないから書いとくけど
オーグメンチンというβラクタマーゼ阻害剤配合ペニシリンを飲んだら痔にならなくなった
飲んだ時に肛門の奥辺りが夜寝ている時にジワジワ変な感じが何日か続いた
120病弱名無しさん
2019/10/30(水) 20:46:17.15ID:gZHWRPzy0 >>117 カンジダサポートの中にすでにオレガノが入ってるから、 ペパーミント + オレガノオイルコンプレックスと
組み合わせるとちょっとキツイかも カンジダサポートにはパウダルコってのも入ってて、これは腸内細菌に影響するから
善玉菌サプリと組み合わせて用いられるみたい もう一種類増やすなら善玉菌サプリがいいかも知れないね
組み合わせるとちょっとキツイかも カンジダサポートにはパウダルコってのも入ってて、これは腸内細菌に影響するから
善玉菌サプリと組み合わせて用いられるみたい もう一種類増やすなら善玉菌サプリがいいかも知れないね
121病弱名無しさん
2019/10/30(水) 23:35:26.35ID:w5P8b7u30122病弱名無しさん
2019/10/30(水) 23:38:09.85ID:w5P8b7u30 自己判断で薬を入手し摂取するので、血液検査はマメに行って気をつけておこうと思いますが
長期的に副作用が出るとすれば、どこの数値が悪くなる可能性がありますか?
やはり肝臓の数値とかでしょうか
長期的に副作用が出るとすれば、どこの数値が悪くなる可能性がありますか?
やはり肝臓の数値とかでしょうか
123病弱名無しさん
2019/10/31(木) 04:53:43.11ID:1vI9pwsk0 カンジダが原因と100%断定できる検査はないらしいのに何故カンジダだと思ってる人がいるんだろう
特殊な検査したのかな?
あと、宿便がバイオフィルムのことらしいけど宿便はない説もあるよ
ダイオフも単なる発酵と区別つかんのに、私はダイオフがきたと断定して云々書いてる個人ブログが多いのは何なんだろ…
特殊な検査したのかな?
あと、宿便がバイオフィルムのことらしいけど宿便はない説もあるよ
ダイオフも単なる発酵と区別つかんのに、私はダイオフがきたと断定して云々書いてる個人ブログが多いのは何なんだろ…
124病弱名無しさん
2019/10/31(木) 09:14:43.03ID:SizTcoee0 誰かが証明してくれなきゃ何もできない病だな
126病弱名無しさん
2019/11/01(金) 04:50:42.31ID:thPV9J8Q0 ネットは鵜呑みにしては危険
本当の場合もあるがガセも多い
薬売り付けるためガセ垂れ流してる典型的悪徳詐欺も多い
エビデンスを確認したほうがいいんじゃないかな
乳酸菌は副作用なしというのも
例えばビフィズス菌はビオチンを消費するという説があり
ビオチンが不足するとアトピーになる
つまりビフィズス菌が過剰になるとアトピーになる
という副作用があるかもしれない説がある
ネットも通販もメーカーも鵜呑みにできないなあ
本当の場合もあるがガセも多い
薬売り付けるためガセ垂れ流してる典型的悪徳詐欺も多い
エビデンスを確認したほうがいいんじゃないかな
乳酸菌は副作用なしというのも
例えばビフィズス菌はビオチンを消費するという説があり
ビオチンが不足するとアトピーになる
つまりビフィズス菌が過剰になるとアトピーになる
という副作用があるかもしれない説がある
ネットも通販もメーカーも鵜呑みにできないなあ
127病弱名無しさん
2019/11/01(金) 09:57:25.55ID:NKfBjsR70129病弱名無しさん
2019/11/02(土) 08:15:45.45ID:AUR1riOZ0 てかビフィズス菌でアトピーになるなら幼児はアトピーだらけだから
130病弱名無しさん
2019/11/03(日) 04:38:19.10ID:482ykW5R0 てか敵がカンジダかを正確に特定するのは困難なのにここに来てカンジダ対策してること自体意味不明だから
131病弱名無しさん
2019/11/03(日) 08:53:50.05ID:rcg+GNP10 youは何しにこのスレッドへ?
132病弱名無しさん
2019/11/03(日) 17:31:50.65ID:sBrpFD2Z0 >131
どっかの工作員だろw 病人減ったら困る人たち
どっかの工作員だろw 病人減ったら困る人たち
133病弱名無しさん
2019/11/04(月) 06:00:27.46ID:vz8vZ1xp0 カンジダがいるメリットは無いもんな
135病弱名無しさん
2019/11/04(月) 17:26:31.79ID:TNEIoKwD0 ココナッツオイルとオレガノオイルを試してみたら
めちゃくちゃ気分が悪くなった…これがダイオフってやつなのか?
めちゃくちゃ気分が悪くなった…これがダイオフってやつなのか?
136病弱名無しさん
2019/11/05(火) 09:17:27.91ID:ATwujc9n0 ココナッツのカプリル酸とオレガノはカンジダサポートやファンがクリア(前のカンジタスーパークリア)
に入ってる カンジタスーパークリアはダイオフ予防のためにアシドフィルスを入れてたと記憶してるけど、ファンがクリアには入ってない模様
ファンガクリアの販売会社は別売りでフェミプロバイオっていうカンジダ対策善玉菌を販売してるから、それを併用せよという方針になったのだろうかと
推察してる
に入ってる カンジタスーパークリアはダイオフ予防のためにアシドフィルスを入れてたと記憶してるけど、ファンがクリアには入ってない模様
ファンガクリアの販売会社は別売りでフェミプロバイオっていうカンジダ対策善玉菌を販売してるから、それを併用せよという方針になったのだろうかと
推察してる
137病弱名無しさん
2019/11/05(火) 18:43:55.70ID:E5385X+T0 ダイオフ(Die-Off)とは、体内のカンジダ菌の駆除を行った際、カンジダ菌が死滅する際に菌体外に放出されるとされる重金属やアンモニアなどの有害物質によって一時的に引き起こされる場合があるとされる不快な症状。
ペントナイトクレイ、オオバコの外皮
などを使って重金属をデトックスすると、少し楽になるらしい。
ペントナイトクレイ、オオバコの外皮
などを使って重金属をデトックスすると、少し楽になるらしい。
139病弱名無しさん
2019/11/07(木) 07:13:14.28ID:6fS1SMxP0140病弱名無しさん
2019/11/08(金) 11:47:14.47ID:9YfO7t4u0 アジスロマイシンでバイオフィルム破壊
141病弱名無しさん
2019/11/09(土) 03:33:46.30ID:TfXMR2lK0142病弱名無しさん
2019/11/09(土) 06:23:36.54ID:TfXMR2lK0 間違えた
オオサカ堂
オオサカ堂
143病弱名無しさん
2019/11/09(土) 09:49:39.59ID:K8r5QwPE0 自分は今ドクダミエキスで歯を磨いてるんだけど、いいよ
ドクダミにはバイオフィルムを分解する力があるみたい エキスの名前は「どくだみの雫」
ドクダミは飲んでもいい 乾燥と生とでは別モノで、生のエキスを使うのがコツ
ドクダミにはバイオフィルムを分解する力があるみたい エキスの名前は「どくだみの雫」
ドクダミは飲んでもいい 乾燥と生とでは別モノで、生のエキスを使うのがコツ
144病弱名無しさん
2019/11/09(土) 16:28:59.18ID:Wbkx4S6S0 >141
錠剤のアジスロマイシンのほうが安いじゃん
錠剤のアジスロマイシンのほうが安いじゃん
146病弱名無しさん
2019/11/11(月) 03:06:38.55ID:JnHDCYG60147病弱名無しさん
2019/11/12(火) 12:26:56.46ID:loJq022H0 乳酸菌も多いとだめみたい
https://mobile.twitter.com/CookDrake/status/1134060573996404736
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://mobile.twitter.com/CookDrake/status/1134060573996404736
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
148病弱名無しさん
2019/11/12(火) 15:56:48.74ID:IBMYCZV70 フルコナゾール400mg イトラコナゾール100mgの併用すると相乗効果があるかもしれない
149病弱名無しさん
2019/11/12(火) 23:40:49.52ID:gIRP2Klb0 堀ちえみが癌とリウマチになったよね。
癌とリウマチが関係あるのは間違いないよね。
癌とリウマチが関係あるのは間違いないよね。
150病弱名無しさん
2019/11/13(水) 01:13:43.93ID:VIoYaeaM0151病弱名無しさん
2019/11/13(水) 06:42:33.44ID:9KUN0fis0 メディア・バイアス あやしい健康情報とニセ科学 (光文社新書) 新書 – 2007/4/17
松永 和紀 (著)
1、懐疑主義を貫き、多様な情報を収集して自分自身で判断する
2、「○○を食べれば」というような単純情報は排除する
3、「危険」「効く」など極端な情報は、まず警戒する
4、その情報がだれを利するか、考える
5、体験談、感情的な訴えには冷静に対処する
6、発表された「場」に注目する。学術論文ならば、信頼性は比較的高い
7、問題にされている「量」に注目する
8、問題にされている事象が発生する条件、特に人に当てはまるか考える
9、他のものと比較する目を持つ
10、新しい情報に応じて柔軟に考えを変えてゆく
松永 和紀 (著)
1、懐疑主義を貫き、多様な情報を収集して自分自身で判断する
2、「○○を食べれば」というような単純情報は排除する
3、「危険」「効く」など極端な情報は、まず警戒する
4、その情報がだれを利するか、考える
5、体験談、感情的な訴えには冷静に対処する
6、発表された「場」に注目する。学術論文ならば、信頼性は比較的高い
7、問題にされている「量」に注目する
8、問題にされている事象が発生する条件、特に人に当てはまるか考える
9、他のものと比較する目を持つ
10、新しい情報に応じて柔軟に考えを変えてゆく
152病弱名無しさん
2019/11/13(水) 06:50:56.93ID:9KUN0fis0 巷には嘘健康情報があふれている
プロバイオティクスはカンジダを招く
砂糖はカンジダを増殖させない
https://mobile.twitter.com/Thetempter11/status/1087204526979870720
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
プロバイオティクスはカンジダを招く
砂糖はカンジダを増殖させない
https://mobile.twitter.com/Thetempter11/status/1087204526979870720
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
153病弱名無しさん
2019/11/13(水) 06:52:45.55ID:9KUN0fis0 嘘健康情報を流して健康被害を与えた場合罰せられる可能性はありますか?
https://mobile.twitter.com/o2441/status/1088901918586535942
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://mobile.twitter.com/o2441/status/1088901918586535942
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
154病弱名無しさん
2019/11/13(水) 19:08:57.29ID:VlNVc1SK0155病弱名無しさん
2019/11/13(水) 21:36:52.76ID:V2Ac0/o00 真菌が慢性病の原因だから治療法を潰してカネ稼いでる利権団体は必死なんだな
わざわざこのスレ見つけ出して妨害書き込み バカだなwww
トランプ政権米軍が通信解析してるぞ ブラフじゃねーぞ 日本医師会と製薬利権団体は全部つぶされるんじゃね
中国人民解放軍とかサイバー戦部隊が書き込みから見つけ出してここまで来たからなw
わざわざこのスレ見つけ出して妨害書き込み バカだなwww
トランプ政権米軍が通信解析してるぞ ブラフじゃねーぞ 日本医師会と製薬利権団体は全部つぶされるんじゃね
中国人民解放軍とかサイバー戦部隊が書き込みから見つけ出してここまで来たからなw
156病弱名無しさん
2019/11/13(水) 21:40:20.46ID:V2Ac0/o00 だから731とかナンバーの車がつきまとうのか 731部隊まだ存続してたんだ
医療製薬利権テロ組織だ
すごいぞ 国連軍で捜査してるわ 連合国軍 米英中露仏常任理事国
医療製薬利権テロ組織だ
すごいぞ 国連軍で捜査してるわ 連合国軍 米英中露仏常任理事国
157病弱名無しさん
2019/11/13(水) 22:35:27.17ID:VIoYaeaM0 そう、真菌は全ての病気の原因!
158病弱名無しさん
2019/11/13(水) 22:58:05.35ID:QhRnp4S00 重曹でうがいしてる人居ない?
159病弱名無しさん
2019/11/14(木) 01:56:31.14ID:JN+fSC2z0 アジスロマイシンは耐性つきやすいんですよね
それが怖くてなかなか始められない・・・
それが怖くてなかなか始められない・・・
160病弱名無しさん
2019/11/15(金) 13:11:37.20ID:m4GpWq5/0 【朝日新聞】「ガンは真菌だ!」「重曹でガンが消えた!」紙面広告が物議 広報「十分な検討を行うべきでした」 ★2
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573768870/
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573768870/
161病弱名無しさん
2019/11/15(金) 14:54:48.10ID:9yaRa+PP0 耐性菌ガーで書き込めとか工作指令が出ているようだな
162病弱名無しさん
2019/11/16(土) 00:28:59.43ID:OlcAUkHT0163病弱名無しさん
2019/11/16(土) 06:50:43.70ID:gULLfPIb0164病弱名無しさん
2019/11/16(土) 09:00:52.91ID:pSdtKYzz0 うん、知ってる たしかドクダミも入ってるはず ドクダミはバイオフィルム分解できるんだ
ドクダミの中でも特にデカノイルアセトアルデヒドという成分が抗菌作用が強い
その成分はドクダミのいやなにおいのもととなってるのだけど シタクリアのすごいところはこの有効成分を利用しつつ
ドクダミのにおいが残っていないところ
ドクダミの中でも特にデカノイルアセトアルデヒドという成分が抗菌作用が強い
その成分はドクダミのいやなにおいのもととなってるのだけど シタクリアのすごいところはこの有効成分を利用しつつ
ドクダミのにおいが残っていないところ
165病弱名無しさん
2019/11/16(土) 16:32:08.72ID:IFKxFPyE0 シタクリアタブレット食べると舌にカルピス飲んだ時みたいなぷよぷよしたカスが出てきてビックリ。バイオフィルム分解されて出てきたものなのかな?舌は凄いきれいになる!
166病弱名無しさん
2019/11/16(土) 16:32:24.93ID:X8zDxv3u0 ウコンは抗真菌作用が抗真菌薬並みにあるのか カンジダのバイオフィルム破壊作用も強いんだと
167病弱名無しさん
2019/11/16(土) 18:58:15.42ID:gULLfPIb0168病弱名無しさん
2019/11/16(土) 19:03:37.91ID:gULLfPIb0 ウコンの粉末やココナッツオイルを食べていたけど、
これでは効果は少ないと思う。
クルクミン(ウコン)
モノラウリン、カプリル酸(ココナッツオイル)
のサプリで取った方が有効成分を確実に摂取できると思う。
これでは効果は少ないと思う。
クルクミン(ウコン)
モノラウリン、カプリル酸(ココナッツオイル)
のサプリで取った方が有効成分を確実に摂取できると思う。
169病弱名無しさん
2019/11/17(日) 00:24:50.18ID:mp9I1IGT0 バイオフィルム破壊できるとは知らずに摂ってたな 春ウコンだけど あんまりダイオフみたいなのは感じなかった
効き目はマイルド いつの間にか好調になってるって感じ 自分はコロストラムと組み合わせてる
効き目はマイルド いつの間にか好調になってるって感じ 自分はコロストラムと組み合わせてる
170病弱名無しさん
2019/11/17(日) 21:40:11.72ID:KjB0LD3k0 ウコンは効いてないと思うよ
クルクミンはかなりバイオアベイラビリティが低いから
クルクミンはかなりバイオアベイラビリティが低いから
171病弱名無しさん
2019/11/17(日) 23:25:51.10ID:h3xUrq2X0 クルクミンは黒胡椒と一緒に摂取しないと、有効成分が吸収されないって
海外のサイトには書いてあるね。
海外のサイトには書いてあるね。
172病弱名無しさん
2019/11/18(月) 13:32:46.57ID:kxaL2wY90 ウコンはビタミンCと取ればいいとか検索で出てきた
173病弱名無しさん
2019/11/19(火) 06:10:34.90ID:+K6u/POo0 吸収力を高めたナノクルクミンとか
セラクルクミンがあるね。
セラクルクミンがあるね。
174病弱名無しさん
2019/11/20(水) 11:51:28.20ID:WjxF8XjP0 ダイオフ対策でおすすめのサプリって何かありますかね?
175病弱名無しさん
2019/11/20(水) 17:17:14.42ID:gG8+xkRy0 普通の粉末の春ウコンで充分効果あると思うけどなあ 摂る量とか回数が関係するんじゃないかな
「ガンは癌にあらず」によると5〜6グラムを一日数回に分けて飲むと末期がんも2が月で良くなるらしい
「ガンは癌にあらず」によると5〜6グラムを一日数回に分けて飲むと末期がんも2が月で良くなるらしい
176病弱名無しさん
2019/11/21(木) 12:41:28.46ID:e3XGogs70 黒にんにくも抗真菌作用がありそうだな
178病弱名無しさん
2019/11/21(木) 22:36:14.78ID:rOqd0CSN0 >>70
抗生剤で細菌叢爆撃してPPIで胃酸抑制して殺菌力が落ち
かつステロイドによる免疫抑制
菌交代して真菌症発症してもおかしくないね
でも胃腸障害が起きて受診だから
治療の手前から細菌叢や
脳腸相関でホルモンバランスや神経系はかなり乱れてたかもね
抗生剤で細菌叢爆撃してPPIで胃酸抑制して殺菌力が落ち
かつステロイドによる免疫抑制
菌交代して真菌症発症してもおかしくないね
でも胃腸障害が起きて受診だから
治療の手前から細菌叢や
脳腸相関でホルモンバランスや神経系はかなり乱れてたかもね
179病弱名無しさん
2019/11/22(金) 12:03:26.75ID:2QwdKhH60 >139
ここの参考文献のリンクでウコンのクルクミンと抗菌薬・抗真菌薬の併用の研究があったから読んでみたら
クルクミンと併用すると各種薬剤の抗菌力が強化されるんだってな
ここの参考文献のリンクでウコンのクルクミンと抗菌薬・抗真菌薬の併用の研究があったから読んでみたら
クルクミンと併用すると各種薬剤の抗菌力が強化されるんだってな
180病弱名無しさん
2019/11/22(金) 12:06:26.50ID:2QwdKhH60 耐性菌とかの問題は実はバイオフィルム産生株だけ生き残ってることが多くて
クルクミンでバイオフィルム除去すればまだまだ抗菌力はあるとかだったりして
クルクミンでバイオフィルム除去すればまだまだ抗菌力はあるとかだったりして
181病弱名無しさん
2019/11/22(金) 13:43:16.46ID:2QwdKhH60 >174
EDTA エデト酸とかいうやつがあった 重金属排出作用
EDTA エデト酸とかいうやつがあった 重金属排出作用
182病弱名無しさん
2019/11/22(金) 14:37:43.07ID:LST/FmNo0 ニンニクは生で食べすぎると腸内細菌やられるよ Kyolicならいくらかましかも知れないけど
これは日本ではキョーレオピンとして売ってて値段も高いけど、アイハブで買えばやすい
自分はたまにキムチは食べる 乳酸菌とニンニクのコラボだから
これは日本ではキョーレオピンとして売ってて値段も高いけど、アイハブで買えばやすい
自分はたまにキムチは食べる 乳酸菌とニンニクのコラボだから
183病弱名無しさん
2019/11/22(金) 15:52:44.62ID:jPM6dtXr0 N-アセチルシステイン、カンジダの好物だからアカンって書く先生もいるし、どっちなんかね
Lシステインはいいの?
Lシステインはいいの?
186病弱名無しさん
2019/11/22(金) 21:34:57.55ID:2zd8sG0C0 自分は重金属排出の為にケルセチンを飲んでる。
187病弱名無しさん
2019/11/22(金) 21:48:57.83ID:2zd8sG0C0188病弱名無しさん
2019/11/22(金) 22:45:36.84ID:LST/FmNo0 ケルセチン解毒効果もあるんだね 自分は春の花粉症の季節に飲んでるけど、抗ヒスタミン剤と同じくらい効くよ ブロメライン&ケルセチンってやつ
医者での待ち時間も節約できるし、医者で薬もらうより安い もともと痛年生のアレルギー持ちだったけど、それは良くなった春ウコンとコロストラムのコラボのお蔭かな
医者での待ち時間も節約できるし、医者で薬もらうより安い もともと痛年生のアレルギー持ちだったけど、それは良くなった春ウコンとコロストラムのコラボのお蔭かな
189病弱名無しさん
2019/11/24(日) 03:00:00.01ID:nlgiBvkC0 ケルセチンてことは玉ねぎとか玉ねぎの皮がいいんか
190病弱名無しさん
2019/11/24(日) 09:30:16.29ID:gLNWlH7f0 そうそう 玉ねぎの皮のお茶とか売ってるよ
191病弱名無しさん
2019/11/24(日) 11:24:25.25ID:NYHidNia0 >145
ココナッツオイルで歯磨きした方が低コストっぽいな
ココナッツオイルで歯磨きした方が低コストっぽいな
193病弱名無しさん
2019/11/27(水) 23:28:15.23ID:izEA7Tqw0194病弱名無しさん
2019/11/27(水) 23:34:52.14ID:sk1uKTsK0 The Candida Cure:
The 90-Day Program to Balance Your Gut, Beat Candida, and Restore Vibrant Health
あとこの本が海外ですごい評判が良い。
kindleの電子書籍を買って、パソコンで翻訳をかけて読む予定。
The 90-Day Program to Balance Your Gut, Beat Candida, and Restore Vibrant Health
あとこの本が海外ですごい評判が良い。
kindleの電子書籍を買って、パソコンで翻訳をかけて読む予定。
196病弱名無しさん
2019/12/03(火) 22:40:50.66ID:fF86oXPK0 胃が痛くて胃薬飲んでいたけどアルカリ性にするとカンジダが菌糸型になって毒素を出してよくないんだって
そして菌糸状になると難治性化
胃痛の原因がカンジダやピロリ菌系の嫌気性菌だったとかあの時は知らなかった
そして菌糸状になると難治性化
胃痛の原因がカンジダやピロリ菌系の嫌気性菌だったとかあの時は知らなかった
197病弱名無しさん
2019/12/03(火) 23:35:40.31ID:4QLjTogt0198病弱名無しさん
2019/12/04(水) 06:15:02.34ID:ZMZ7pA/t0 ケルセチンの事を前に書いたけど、
よく調べたら、ケルセチンが排出するのはアルミニウムらしい。
水銀を排出するのはセレニウムだって。
よく調べたら、ケルセチンが排出するのはアルミニウムらしい。
水銀を排出するのはセレニウムだって。
199病弱名無しさん
2019/12/08(日) 22:13:52.16ID:zBP9xalz0 感じた
200病弱名無しさん
2019/12/08(日) 22:14:05.78ID:zBP9xalz0 wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
201病弱名無しさん
2019/12/10(火) 18:55:18.35ID:Jfw5RYe00 高吸収率クルクミンとイトラコンゾール等の抗真菌薬の併用は効果が出てきているかも
アジスロマイシンでも分解できないバイオフィルムはクルクミン等のサプリの長期間服用が効果的か
アジスロマイシンでも分解できないバイオフィルムはクルクミン等のサプリの長期間服用が効果的か
202病弱名無しさん
2019/12/10(火) 19:34:53.70ID:g0OPo6r50204病弱名無しさん
2019/12/12(木) 09:56:28.03ID:smijnYC+0 >203
高吸収クルクミンは飲み始めて2週間くらいたってからダイオフで体調不良寒気がしている
Nアセチルシステインも併用し始めた
15年以上かけて増殖したバイオフィルムのコロニーには奥の方まで抗真菌薬が届かないとの見立て
一度フルコナゾールを2月近く飲んで数年ぶりに霧が晴れたようになったがこんなもんでいいだろうと
途中でやめたらさらに悪化長期化した 途中でやめると悪化するという注意書きに書いてあるとおりだった
最初に高用量で3ヶ月以上服用して集中爆撃しないと生き残ったところから盛り返してくる感じがした
高吸収クルクミンは飲み始めて2週間くらいたってからダイオフで体調不良寒気がしている
Nアセチルシステインも併用し始めた
15年以上かけて増殖したバイオフィルムのコロニーには奥の方まで抗真菌薬が届かないとの見立て
一度フルコナゾールを2月近く飲んで数年ぶりに霧が晴れたようになったがこんなもんでいいだろうと
途中でやめたらさらに悪化長期化した 途中でやめると悪化するという注意書きに書いてあるとおりだった
最初に高用量で3ヶ月以上服用して集中爆撃しないと生き残ったところから盛り返してくる感じがした
206病弱名無しさん
2019/12/13(金) 09:49:45.88ID:i2dhsCWk0 ボリコナゾールが高杉
207病弱名無しさん
2019/12/13(金) 12:09:50.06ID:i2dhsCWk0208病弱名無しさん
2019/12/13(金) 21:02:03.52ID:Ahr9dqcJ0209病弱名無しさん
2019/12/13(金) 21:05:43.38ID:Ahr9dqcJ0 検索したらすぐに出てきた。
MSMとNACの鼻スプレー
https://www.mentaloptimering.com/index.php?route=product/product&product_id=129
自然療法は欧米にはかなわないわ..。
MSMとNACの鼻スプレー
https://www.mentaloptimering.com/index.php?route=product/product&product_id=129
自然療法は欧米にはかなわないわ..。
210病弱名無しさん
2019/12/14(土) 12:21:25.51ID:pQ5a5NEt0 すい臓がんにイトラコナゾール使ったら効果があったとかかなり前から研究されている
ほかの抗真菌薬も効いたらしい
抗真菌剤、血管成長を阻む(イトラコナゾール)/ジョンズホプキンス大学
2007年6月24日
https://www.cancerit.jp/7968.html
ほかの抗真菌薬も効いたらしい
抗真菌剤、血管成長を阻む(イトラコナゾール)/ジョンズホプキンス大学
2007年6月24日
https://www.cancerit.jp/7968.html
211病弱名無しさん
2019/12/14(土) 12:22:22.96ID:pQ5a5NEt0 腸内に生息する真菌がすい臓がん発生に関与している可能性、米ニューヨーク大学研究
https://dime.jp/genre/792251/
https://dime.jp/genre/792251/
212病弱名無しさん
2019/12/17(火) 00:15:52.48ID:ZIMNNPk90 重金属の除去にキレーション療法を受けに行こうと調べたら、めっちゃ高い。
やめた
やめた
213病弱名無しさん
2019/12/17(火) 07:38:56.01ID:bLCz81IA0 >212
Nアセチルシステインに重金属キレーション作用があった
シイタケが高濃度でセシウム溜め込むのも真菌の重金属吸収作用によるものだろう
体内の真菌が放射性物質を高濃縮したらガンや白血病につながりそう
Nアセチルシステインに重金属キレーション作用があった
シイタケが高濃度でセシウム溜め込むのも真菌の重金属吸収作用によるものだろう
体内の真菌が放射性物質を高濃縮したらガンや白血病につながりそう
214病弱名無しさん
2019/12/17(火) 11:51:53.69ID:bLCz81IA0 >159
Nアセチルシステインのバイオフィルム破壊作用のほうが強いかもしれぬ
Nアセチルシステインのバイオフィルム破壊作用のほうが強いかもしれぬ
215病弱名無しさん
2019/12/17(火) 20:05:25.99ID:ZIMNNPk90 NAC良さそうだね。
飲むことにした。
飲むことにした。
216病弱名無しさん
2019/12/17(火) 20:23:11.52ID:2GityaCK0 iherbで2点レビュー見たらトップに悪いレビュー出てた
218病弱名無しさん
2019/12/18(水) 02:13:12.39ID:JIgBbIPQ0 体調悪くなって怖かったとかnowはカビが生えたっていうのが2件
上の方流し見しただけだが
上の方流し見しただけだが
219病弱名無しさん
2019/12/18(水) 08:22:22.84ID:9/jPQGMk0 >218
大体はダイオフ症状だと思う
大体はダイオフ症状だと思う
221病弱名無しさん
2019/12/18(水) 21:45:08.50ID:9/jPQGMk0 >220
検索で出てくるのだと半年以上服用の場合もある 人によって違うから自己責任で
爪水虫とか半年くらい服用だから菌糸張り巡らしてるようなカンジダも同じくらい必要かも
バイオフィルム産生株が残ると難治性になる感触
抗真菌薬ではすべての種類の真菌に対応できないとどっかのサプリのページにあった
ハーブとかのサプリ系はすべての真菌に効果があるとか謳っていた
ここに書いてあるけどやはりNアセチルシステイン等の
バイオフィルム破壊作用のあるサプリと併用して抗真菌薬が効果的なのだろうか
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S095461111630141X
検索で出てくるのだと半年以上服用の場合もある 人によって違うから自己責任で
爪水虫とか半年くらい服用だから菌糸張り巡らしてるようなカンジダも同じくらい必要かも
バイオフィルム産生株が残ると難治性になる感触
抗真菌薬ではすべての種類の真菌に対応できないとどっかのサプリのページにあった
ハーブとかのサプリ系はすべての真菌に効果があるとか謳っていた
ここに書いてあるけどやはりNアセチルシステイン等の
バイオフィルム破壊作用のあるサプリと併用して抗真菌薬が効果的なのだろうか
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S095461111630141X
223病弱名無しさん
2019/12/19(木) 12:30:57.74ID:u/ykKLxX0 iherbって韓国の倉庫なのか
やめやめ
世の中上手くできてないな
国内製で賄える物でなんとかするか
やめやめ
世の中上手くできてないな
国内製で賄える物でなんとかするか
224病弱名無しさん
2019/12/21(土) 11:44:56.58ID:ZqvXZg770 にんにくのアリシンのサプリメントも効果がありそうだな
臭わなくなる加工がしてあるサプリ ネットショップにも売ってるわ
https://food-hack.com/how-to-inhibit-biofilm-destruction/
臭わなくなる加工がしてあるサプリ ネットショップにも売ってるわ
https://food-hack.com/how-to-inhibit-biofilm-destruction/
226病弱名無しさん
2019/12/21(土) 23:16:12.35ID:MfAHVHyu0 アリシンってネギ類のニオイ成分だった様な
227病弱名無しさん
2019/12/22(日) 00:30:45.62ID:JlPsi1Zu0 ニンニク系に興味あるなら、
Kyolicフォーミュラ102 熟成ニンニクエキスカンジダクレンズ&消化用
ってのがあるよ これは日本のキョーレオピンの海外版のようだけど、日本のより安く
手に入る 自分は弟に買ってあげてるんだけど、糖尿病がよくなったってよろこんでる
糖尿病もカンジダと関係が深い模様(参考文献は「リウマチはうがいで治る」)
Kyolicフォーミュラ102 熟成ニンニクエキスカンジダクレンズ&消化用
ってのがあるよ これは日本のキョーレオピンの海外版のようだけど、日本のより安く
手に入る 自分は弟に買ってあげてるんだけど、糖尿病がよくなったってよろこんでる
糖尿病もカンジダと関係が深い模様(参考文献は「リウマチはうがいで治る」)
229病弱名無しさん
2019/12/22(日) 01:27:25.42ID:SSXDh1nL0 224のブログより転載
抗生物質や抗真菌剤より効果が高いらしい
↓
オリーブの葉のメタノール抽出物は、
カンジダやサッロミケス・セレビシエ(ワインやパン、ビールの酵母)、黄色ブドウ球菌、大腸菌に対して顕著な阻害効果を示す。
その効果は、医薬品の抗生物質(ナイスタチンなど)より高いという。
ペパーミントやスペアミント、タイムは、
医薬品の抗菌剤(皮膚真菌症に用いられるビホナゾール)より強力である。
抗生物質や抗真菌剤より効果が高いらしい
↓
オリーブの葉のメタノール抽出物は、
カンジダやサッロミケス・セレビシエ(ワインやパン、ビールの酵母)、黄色ブドウ球菌、大腸菌に対して顕著な阻害効果を示す。
その効果は、医薬品の抗生物質(ナイスタチンなど)より高いという。
ペパーミントやスペアミント、タイムは、
医薬品の抗菌剤(皮膚真菌症に用いられるビホナゾール)より強力である。
230病弱名無しさん
2019/12/22(日) 06:38:52.40ID:uxiMP69m0 貼られているブログだけど、
https://food-hack.com/how-to-inhibit-biofilm-destruction/
バイオフィルムを破壊する食べ物
https://food-hack.com/anti-candida-herb-essentialoil/
カンジダに効くハーブ、食べ物
https://food-hack.com/how-to-inhibit-biofilm-destruction/
バイオフィルムを破壊する食べ物
https://food-hack.com/anti-candida-herb-essentialoil/
カンジダに効くハーブ、食べ物
231病弱名無しさん
2019/12/22(日) 06:39:50.66ID:uxiMP69m0 だから真菌を殺す食べ物はまだまだあるよ。
232病弱名無しさん
2019/12/22(日) 08:52:23.59ID:qwtLRYAO0 >227
リウマチの人がにんにくを食べるとアレルギーが出ると聞いたことがあるがダイオフ症状だったのか
リウマチの人がにんにくを食べるとアレルギーが出ると聞いたことがあるがダイオフ症状だったのか
233病弱名無しさん
2019/12/22(日) 12:21:38.37ID:zWY/7xRU0 なんかあちこちでカンジダ系の発信見るたびにどう見てもダイオフの方が怖いから結局サプリ類には手出せてないわ
234病弱名無しさん
2019/12/22(日) 13:09:13.67ID:qwtLRYAO0 >233
嫌気性菌よりはマシ
カンジダはひどい二日酔いと特定の場所に湿疹が出る
嫌気性菌よりはマシ
カンジダはひどい二日酔いと特定の場所に湿疹が出る
235病弱名無しさん
2019/12/23(月) 06:34:08.14ID:tuKvIqlM0 元々アシドフィルスとビオフェルミン飲んでて、カンジダサポート飲み始めたらダイオフ症状なのか腹痛と便秘でお腹も固く張ってる
236病弱名無しさん
2019/12/23(月) 18:49:06.91ID:OqmA+CKN0 ここの方たちは、どういう症状を無くすために抗真菌薬を飲んでいるのですか?
IBSガス型で飲んでいる人はいますか?
IBSガス型で飲んでいる人はいますか?
237病弱名無しさん
2019/12/24(火) 06:50:18.79ID:yPq3d1JE0 恐怖を煽る詐欺商法らしいです
238病弱名無しさん
2019/12/24(火) 07:00:52.91ID:yPq3d1JE0 >>233
医者に行ってもベリベリンや訳のわからない抗菌剤や抗真菌剤をすすめられるよ
でも抗菌剤、つまり抗生物質だと真菌だけ生き残ってカンジダ増えそうだし
抗真菌剤だと菌だけ生き残ってそっちが増えそうだし
医者も信用できんわ
医者もよくわかってないようだから実験材料にされるんでないかな
乳酸菌補充もだけど殺菌もそんなにうまく菌を意図的に操作できないんでないかな
入菌も殺菌も何が起こるかわからないから恐ろしいわ
ネット情報にも相当騙された
しかもその情報も医者がすすめてるものだし
クエン酸とかシナモンとか乳酸菌とか
医者に行ってもベリベリンや訳のわからない抗菌剤や抗真菌剤をすすめられるよ
でも抗菌剤、つまり抗生物質だと真菌だけ生き残ってカンジダ増えそうだし
抗真菌剤だと菌だけ生き残ってそっちが増えそうだし
医者も信用できんわ
医者もよくわかってないようだから実験材料にされるんでないかな
乳酸菌補充もだけど殺菌もそんなにうまく菌を意図的に操作できないんでないかな
入菌も殺菌も何が起こるかわからないから恐ろしいわ
ネット情報にも相当騙された
しかもその情報も医者がすすめてるものだし
クエン酸とかシナモンとか乳酸菌とか
239病弱名無しさん
2019/12/24(火) 07:03:16.88ID:yPq3d1JE0 そもそも医学会でIBSとSIBOで互いに相手を認めず争ってる時点でもうね
そんなものにまで巻き込まれたくないわ
もう30年ぐらいたってるらしいけどね
人を巻き込むなと
そんなものにまで巻き込まれたくないわ
もう30年ぐらいたってるらしいけどね
人を巻き込むなと
240病弱名無しさん
2019/12/24(火) 07:04:45.28ID:yPq3d1JE0 ああこれ、ネキシウムの会社訴えたほうが早いわ
完全に薬害だから
完全に薬害だから
241病弱名無しさん
2019/12/24(火) 07:07:24.69ID:yPq3d1JE0 なんなんだよIBS ってw
気のせいかよ
気のせいかよ
242病弱名無しさん
2019/12/24(火) 07:23:32.13ID:yPq3d1JE0 菌と真菌両方殺しても結局強いどっちかが増えそうだし
まあそういうことですわ
まあそういうことですわ
243病弱名無しさん
2019/12/24(火) 07:26:49.76ID:yPq3d1JE0 つまり菌と真菌両方殺す薬だと完全には殺せないから多いほうだけが残ってしまう
そして両者のバランスでいい状態を保つのが正常なのに
一方だけが生き残るから結局それだけが増えてしまう
そしてますます悪化する
そして両者のバランスでいい状態を保つのが正常なのに
一方だけが生き残るから結局それだけが増えてしまう
そしてますます悪化する
244病弱名無しさん
2019/12/24(火) 07:29:58.08ID:yPq3d1JE0 両方とも敵がいないとバランスが狂うんだよ
両方とも同じ量がいてバランス取らないといけない
カンジダも常在してるからな
両方とも同じ量がいてバランス取らないといけない
カンジダも常在してるからな
245病弱名無しさん
2019/12/24(火) 08:47:37.18ID:ppu+irRi0 バイオフィルムを破壊しないと何度でもよみがえる
だからバイオフィルム除去のサプリを最初から併用したほうがいい
だからバイオフィルム除去のサプリを最初から併用したほうがいい
246病弱名無しさん
2019/12/24(火) 08:49:56.36ID:1+AYCGBl0 みなさん
イトリゾール飲んでいるの
イトリゾール飲んでいるの
247病弱名無しさん
2019/12/24(火) 08:51:48.85ID:yPq3d1JE0 間違えた
乳酸菌詐欺だから乳酸菌ゴリ押ししてる会社を訴えたほうが早いな
乳酸菌詐欺ビジネス
乳酸菌詐欺だから乳酸菌ゴリ押ししてる会社を訴えたほうが早いな
乳酸菌詐欺ビジネス
248病弱名無しさん
2019/12/24(火) 09:08:00.34ID:yPq3d1JE0249病弱名無しさん
2019/12/24(火) 18:11:01.08ID:yPq3d1JE0 IBSガス型スレなんて何の話してるかわからんからな
ガスもれが症状らしいがあれって自臭恐怖症とかいう神経症の話ではないかな
また例によって全く別の病気が一緒にされてるのか
よくある話だ
ガスもれが症状らしいがあれって自臭恐怖症とかいう神経症の話ではないかな
また例によって全く別の病気が一緒にされてるのか
よくある話だ
250病弱名無しさん
2019/12/24(火) 18:14:24.03ID:AgBsvtEz0251病弱名無しさん
2019/12/24(火) 22:13:44.25ID:82gCSwr/0 >>250 自分も昔そうした症状があったよ、IBSなんて言葉もしらなかったころ 自分であれこれ調べて思うことは、ライトセリアックだったのかも知れないということ
小麦粉(特に外国産)を食べた後お腹がはってガスが出て、下痢することもあった その後小麦の摂取を控えて、春ウコンとコロストラム、MSMを摂ることで良くなった
このお腹の状態が良くなると同時にアレルギーもおさまったから、アレルギーとの因果関係あるのかもと思ってる
小麦粉(特に外国産)を食べた後お腹がはってガスが出て、下痢することもあった その後小麦の摂取を控えて、春ウコンとコロストラム、MSMを摂ることで良くなった
このお腹の状態が良くなると同時にアレルギーもおさまったから、アレルギーとの因果関係あるのかもと思ってる
252病弱名無しさん
2019/12/24(火) 22:28:11.72ID:xtpbhJBH0 >>251
小麦粉はアトピーを治すために5年前くらいから控えていますが、ガスは改善されません。
もう20数年悩まされています。
ナイスタチンで完治した方がいたので、その代りになる抗真菌薬を試しているところです。
同じくお腹のガスを治す目的の人もいるのなら、経験談を聞きたいです。
小麦粉はアトピーを治すために5年前くらいから控えていますが、ガスは改善されません。
もう20数年悩まされています。
ナイスタチンで完治した方がいたので、その代りになる抗真菌薬を試しているところです。
同じくお腹のガスを治す目的の人もいるのなら、経験談を聞きたいです。
253病弱名無しさん
2019/12/25(水) 00:38:29.76ID:QYHgynMU0 >>252 以前口臭スレにそんな症状の人がいて、オリーブリーフとMSMを飲んだら良くなって喜んでたよ
ウンコ臭が外に漏れる人で、やっぱり20年くらい悩んでる人だった
海外の人はその症状に腸溶性ペパーミントを使ってる人が多いね ペパーミントにも抗カンジダ作用があるからね 春ウコン、コロストラム、オリーブリーフ、MSM
はどれも抗カンジダ作用がある MSMは腸菅を厚くする作用もあるから自分はこれも摂取してる
自分の体感では春ウコンとコロストラムはダイオフもあまりなくていい感じ これも人によるのかも知れないけど
ウンコ臭が外に漏れる人で、やっぱり20年くらい悩んでる人だった
海外の人はその症状に腸溶性ペパーミントを使ってる人が多いね ペパーミントにも抗カンジダ作用があるからね 春ウコン、コロストラム、オリーブリーフ、MSM
はどれも抗カンジダ作用がある MSMは腸菅を厚くする作用もあるから自分はこれも摂取してる
自分の体感では春ウコンとコロストラムはダイオフもあまりなくていい感じ これも人によるのかも知れないけど
254病弱名無しさん
2019/12/25(水) 01:37:10.30ID:O4nksW8x0 カビに着目してみた。
床下のコンディション、シンクの下の下水管のパッキン、配管からの下水管の臭い
窓枠のカビ、湯船の下の腐海
あらゆるカビを一掃した。
すこぶる体調が良くなった。
意味不明な気分沈み方しなくなった。
床下のコンディション、シンクの下の下水管のパッキン、配管からの下水管の臭い
窓枠のカビ、湯船の下の腐海
あらゆるカビを一掃した。
すこぶる体調が良くなった。
意味不明な気分沈み方しなくなった。
255病弱名無しさん
2019/12/25(水) 04:48:37.61ID:TUS2fakS0 クエン酸
シナモン
乳酸菌
ネキシウム
全て悪化した
詐欺商法ビジネス
これらで前は食べれた物まで食べられなくなって今は数種類以外何も食べてない
このままもっと食べられなくなったら死ぬ
だから良くなりたいとよくばってもう二度とあれこれ試さない
ここにあれやこれやとすすめられてる物も医者のすすめる物も全てだ
誰も信用してはならない
点滴では生きられないしこの症状だと胃ろうすら不可能なんだよ
菌なんて何百万種もいて現代科学では全てを把握しきれないし
現代医学では腸内の菌の状態さえ正確に分析できないのだ
ましてやその状況で何故都合よく特定の菌だけを制御できると思ってるんだろうか
やろうとしてることはやみくもに鉄砲を打って数打ちゃ当たると思ってるだけで致命的な間違えを犯してしまう可能性も高い
腸内細菌叢は個人で千差万別であり
医学は仮説であり統計であり実験段階でそんな他人の体験談など全くあてにならないのだ
シナモン
乳酸菌
ネキシウム
全て悪化した
詐欺商法ビジネス
これらで前は食べれた物まで食べられなくなって今は数種類以外何も食べてない
このままもっと食べられなくなったら死ぬ
だから良くなりたいとよくばってもう二度とあれこれ試さない
ここにあれやこれやとすすめられてる物も医者のすすめる物も全てだ
誰も信用してはならない
点滴では生きられないしこの症状だと胃ろうすら不可能なんだよ
菌なんて何百万種もいて現代科学では全てを把握しきれないし
現代医学では腸内の菌の状態さえ正確に分析できないのだ
ましてやその状況で何故都合よく特定の菌だけを制御できると思ってるんだろうか
やろうとしてることはやみくもに鉄砲を打って数打ちゃ当たると思ってるだけで致命的な間違えを犯してしまう可能性も高い
腸内細菌叢は個人で千差万別であり
医学は仮説であり統計であり実験段階でそんな他人の体験談など全くあてにならないのだ
256病弱名無しさん
2019/12/25(水) 04:56:21.34ID:GP+4X6zA0 久々に覗いてみたが、ミロクが復活しているな。
257病弱名無しさん
2019/12/25(水) 05:53:50.69ID:TUS2fakS0 >>250
何故そこまでIBS という病名にこだわるのかがわからん
実際に異常にガスがたまってるから知覚過敏ではないし
(レントゲンにも写ってた)
ストレスでガスが異常に増えるなんてことはあり得ない
何故そこまでしてIBS にしたいのかがわからん
油断したら命にかかわる状態なのに(栄養摂取困難)
病院に行っても病名もつかない異常事態だからな
IBSでもなくSIBOでもない、では一体なんなんだよ、と
何故そこまでIBS という病名にこだわるのかがわからん
実際に異常にガスがたまってるから知覚過敏ではないし
(レントゲンにも写ってた)
ストレスでガスが異常に増えるなんてことはあり得ない
何故そこまでしてIBS にしたいのかがわからん
油断したら命にかかわる状態なのに(栄養摂取困難)
病院に行っても病名もつかない異常事態だからな
IBSでもなくSIBOでもない、では一体なんなんだよ、と
258病弱名無しさん
2019/12/25(水) 09:14:31.58ID:QYHgynMU0 コテハンつけると目立つからなあ そういえば最近真菌くん見ないね
「リウマチはうがいで治る」という本を読むと、真菌といろいろな病気の関連性がわかるよ
世の中の人も真菌と病気の関係に気づいて欲しいわ そうすれば医療費の削減につながるんじゃないかと思うんだけど
「リウマチはうがいで治る」という本を読むと、真菌といろいろな病気の関連性がわかるよ
世の中の人も真菌と病気の関係に気づいて欲しいわ そうすれば医療費の削減につながるんじゃないかと思うんだけど
259病弱名無しさん
2019/12/25(水) 09:53:05.05ID:lfyYjq3M0 >>253
ありがとうございます。病歴が長いため、たいていのものは試しています。
カンジダサプリやオリーブリーフ、MSM、ペパーミントも。
カンジダはクリニックであると診断されサプリで除菌しようとしましたが変わりませんでした。
MSMは臭いが悪化するのではないかと心配で途中で止めたのが残っています。
IBSにこだわりはありません。他に病名が付かないから便宜上使っています。
ありがとうございます。病歴が長いため、たいていのものは試しています。
カンジダサプリやオリーブリーフ、MSM、ペパーミントも。
カンジダはクリニックであると診断されサプリで除菌しようとしましたが変わりませんでした。
MSMは臭いが悪化するのではないかと心配で途中で止めたのが残っています。
IBSにこだわりはありません。他に病名が付かないから便宜上使っています。
260病弱名無しさん
2019/12/25(水) 12:46:36.22ID:/3m8LI400 風呂場出たあと子供が咳き込む事があったからクリーニングしてみたんだが
湯船の下のカビが凄すぎた。
風呂場ってある程度カビっぽい空気するよなーくらいにしか思ってなかったから舐めてた。
体内の真菌を倒す前に、家中のカビを倒すのが先決だ。
あと、排水管の床下に突っ込んだホースの空気留めパッキンがずれていて、排水管から風が上がってきていたとか
多々菌の被害を受ける要因があった。
湯船の下のカビが凄すぎた。
風呂場ってある程度カビっぽい空気するよなーくらいにしか思ってなかったから舐めてた。
体内の真菌を倒す前に、家中のカビを倒すのが先決だ。
あと、排水管の床下に突っ込んだホースの空気留めパッキンがずれていて、排水管から風が上がってきていたとか
多々菌の被害を受ける要因があった。
261病弱名無しさん
2019/12/25(水) 14:17:59.27ID:/3m8LI400 ホルムアルデヒドを嫌って安心安全になってきたと思いきや
ホルムアルデヒドの防カビ効果を失って、新築でもカビ被害が出やすくなってるとか。
あちらが立てばこちらが立たず。
ホルムアルデヒドの防カビ効果を失って、新築でもカビ被害が出やすくなってるとか。
あちらが立てばこちらが立たず。
262病弱名無しさん
2019/12/25(水) 17:01:22.52ID:bHK77bVi0 確かに家のカビ対策も大事だよね
263病弱名無しさん
2019/12/25(水) 17:24:08.58ID:LI1Qqqmp0 >262
プラズマクラスターとかナノイーとかどうなの?
プラズマクラスターとかナノイーとかどうなの?
264病弱名無しさん
2019/12/25(水) 18:31:31.24ID:RPKYtO5q0 カビは少しでも匂いがしたらもうかなり繁殖してるぞ
265病弱名無しさん
2019/12/25(水) 19:10:47.72ID:4d6sct9Y0 プラズマクラスターはオゾンの殺菌力が仇となって、粘膜弱い人は喉が弱ったりする。
外出時にはいいかもしれないね。
加湿機能つきの空気清浄機はやばいよ。
全バラしてメンテしたけど、一年でファンからモーターから
カビたホコリが溜まって
胞子ばら撒きマシーンになってるよ。
外出時にはいいかもしれないね。
加湿機能つきの空気清浄機はやばいよ。
全バラしてメンテしたけど、一年でファンからモーターから
カビたホコリが溜まって
胞子ばら撒きマシーンになってるよ。
266病弱名無しさん
2019/12/30(月) 06:38:19.40ID:abuwmBic0 肺疾患の真犯人はタバコではなく除菌製品だったかもしれない 〜
多くの漂白剤・消毒剤に含まれる「第四級アンモニウム塩」が呼吸器系の病気の原因
米ハーバード大学とフランス国立衛生医学研究所によって「 30年間にわたって続けられた調査の精査の結果」
週に1回以上、消毒剤(漂白剤)を使用した場合、慢性閉塞性肺疾患を発症するリスクが最大32%増加する可能性があることがわかった
多くの漂白剤・消毒剤に含まれる「第四級アンモニウム塩」が呼吸器系の病気の原因
米ハーバード大学とフランス国立衛生医学研究所によって「 30年間にわたって続けられた調査の精査の結果」
週に1回以上、消毒剤(漂白剤)を使用した場合、慢性閉塞性肺疾患を発症するリスクが最大32%増加する可能性があることがわかった
267病弱名無しさん
2019/12/30(月) 15:16:30.94ID:18GGyAfs0268病弱名無しさん
2019/12/30(月) 16:13:55.55ID:vDFfXJs20 次亜塩素酸ソーダ体に悪いよ
使うときは、換気すること
使うときは、換気すること
269病弱名無しさん
2019/12/30(月) 18:57:29.74ID:abuwmBic0270病弱名無しさん
2019/12/30(月) 21:58:39.35ID:ZMIn+fzJ0 https://facta.co.jp/article/201609020.html
セラクルクミンは社長もしっかりした人だし、研究結果もたくさん出していて信頼できる良い製品だと思う。
でも1瓶を2週間で飲み終わっちゃった。
高い!
普段は海外の製品を飲むことにした。
セラクルクミンは時々..
セラクルクミンは社長もしっかりした人だし、研究結果もたくさん出していて信頼できる良い製品だと思う。
でも1瓶を2週間で飲み終わっちゃった。
高い!
普段は海外の製品を飲むことにした。
セラクルクミンは時々..
271病弱名無しさん
2020/01/01(水) 00:06:55.35ID:SZe99raP0 カンジダサポートとNアセチルシステイン併用したらダイオフ症状 抗真菌薬が効かないやつがまだいたっぽい
272病弱名無しさん
2020/01/01(水) 00:09:50.89ID:SZe99raP0 >270
エキストラストレングス ターメリック(秋ウコン/46倍吸収クルクミン) とかいうサプリもあるぞ
エキストラストレングス ターメリック(秋ウコン/46倍吸収クルクミン) とかいうサプリもあるぞ
273病弱名無しさん
2020/01/01(水) 01:36:01.88ID:Twc3Nap00 サプリメント外来って怪しくないか
医者がそもそも怪しいのか
医者がそもそも怪しいのか
274病弱名無しさん
2020/01/01(水) 03:06:08.03ID:5PLaDavp0275病弱名無しさん
2020/01/01(水) 10:39:43.04ID:SZe99raP0 黒コショウのサプリも通販で売ってた ピペリン
店で売っている安いウコンのサプリと一緒に飲めば吸収率20倍になるらしい
店で売っている安いウコンのサプリと一緒に飲めば吸収率20倍になるらしい
276病弱名無しさん
2020/01/01(水) 22:06:20.19ID:H/rvIi8o0 真菌って撲滅難しそうだから薬を飲めば飲むほど耐性菌が増えそうで怖いね
277病弱名無しさん
2020/01/01(水) 22:56:24.08ID:SZe99raP0 >276
バイオフィルム産生株だけ残ってしまうからだと思う
耐性菌問題はほとんどそれかもしれない
バイオフィルム産生株だけ残ってしまうからだと思う
耐性菌問題はほとんどそれかもしれない
279病弱名無しさん
2020/01/03(金) 14:34:30.47ID:UL0IwWmJ0 バイオフィルムの中に寄生虫類もいるのか
抗寄生虫薬やパラサイトクレンズサプリメントも考えた方がいいのか
抗寄生虫薬やパラサイトクレンズサプリメントも考えた方がいいのか
280病弱名無しさん
2020/01/03(金) 20:25:31.31ID:m+qwbOhv0 カンジダサポートに使われてるハーブは抗寄生虫作用のあるものだったと記憶してるけど
281病弱名無しさん
2020/01/03(金) 20:47:13.66ID:n8OKOYiQ0 ■黒クルミ…成虫を駆除
■ニガヨモギ…幼虫を駆除
■クローブ…卵を駆除
だって
■ニガヨモギ…幼虫を駆除
■クローブ…卵を駆除
だって
282病弱名無しさん
2020/01/03(金) 20:52:36.94ID:n8OKOYiQ0 ハーブでガンの完全治癒のレビューより
ガンをはじめ、あらゆる身体の不調は寄生虫や重金属毒や化学物質の複合的な影響だと著者は言います。
洗剤や歯磨きやシャンプーや化粧品を自然のものに変え、歯に詰めた金属を取り除き、三種のハーブ(黒くるみ、ニガヨモギ、グローブ)で寄生虫を駆除すると、わずか五日で改善するそうです。
普通の人にも寄生虫は大腸にいるそうですが、ガンの人は100%肝臓にいて、なおかつ乳化剤や殺菌に使われる化学物質のプロピレングリコールが蓄積していると、寄生虫を殺す肝臓の免疫機能が抑制されて、血管から全身にまわってしまうそうで…こわ‾!
ガンをはじめ、あらゆる身体の不調は寄生虫や重金属毒や化学物質の複合的な影響だと著者は言います。
洗剤や歯磨きやシャンプーや化粧品を自然のものに変え、歯に詰めた金属を取り除き、三種のハーブ(黒くるみ、ニガヨモギ、グローブ)で寄生虫を駆除すると、わずか五日で改善するそうです。
普通の人にも寄生虫は大腸にいるそうですが、ガンの人は100%肝臓にいて、なおかつ乳化剤や殺菌に使われる化学物質のプロピレングリコールが蓄積していると、寄生虫を殺す肝臓の免疫機能が抑制されて、血管から全身にまわってしまうそうで…こわ‾!
284病弱名無しさん
2020/01/04(土) 02:47:25.98ID:jLRSxUvc0 なんかやばいスレだなw
ステマこわいw
ステマこわいw
285病弱名無しさん
2020/01/04(土) 09:27:53.04ID:QI0eeSSf0 >283
バイオフィルムの研究とかに書いてあるぞ 検索すれば出てくる
細菌と真菌だけかと思ったら寄生虫類もバイオフィルムの中で共生しているだと
都市部でもハトの糞や猫の糞とかあれば乾燥粉末を吸い込んで体内に寄生していることがあるらしい
細菌真菌を退治してもまだ菌交代で何か出てくる可能性があるとしたら寄生虫類もあるかもしれない
パラサイトクレンズサプリとカンジダクレンズサプリの体験記みたいなブログを読んだら大体似たような効果
抗寄生虫薬に抗真菌作用と抗菌作用があったりするからサプリでもあるかもしれない
バイオフィルムの研究とかに書いてあるぞ 検索すれば出てくる
細菌と真菌だけかと思ったら寄生虫類もバイオフィルムの中で共生しているだと
都市部でもハトの糞や猫の糞とかあれば乾燥粉末を吸い込んで体内に寄生していることがあるらしい
細菌真菌を退治してもまだ菌交代で何か出てくる可能性があるとしたら寄生虫類もあるかもしれない
パラサイトクレンズサプリとカンジダクレンズサプリの体験記みたいなブログを読んだら大体似たような効果
抗寄生虫薬に抗真菌作用と抗菌作用があったりするからサプリでもあるかもしれない
286病弱名無しさん
2020/01/04(土) 11:24:17.29ID:HczvMXPw0287病弱名無しさん
2020/01/04(土) 14:00:58.53ID:QI0eeSSf0 イトラコナゾールの体内吸収率が低いとか言われてるけど
これも黒コショウのピペリンと併用すると吸収率が改善するみたいだな
これも黒コショウのピペリンと併用すると吸収率が改善するみたいだな
288病弱名無しさん
2020/01/04(土) 18:40:52.28ID:9BdRvZnx0 ttp://www.chemotherapy.or.jp/notice/249_2.pdf
抗真菌薬は比較的安全なんだけど、目を通しておいた方がいいよ。
抗真菌薬は比較的安全なんだけど、目を通しておいた方がいいよ。
290病弱名無しさん
2020/01/04(土) 20:00:13.07ID:crdHg9TG0292病弱名無しさん
2020/01/04(土) 21:55:34.59ID:crdHg9TG0293病弱名無しさん
2020/01/04(土) 23:04:43.52ID:QbVLA3yc0 最近ネットで見た情報だけど、ターメリックとCBDオイルと抗寄生虫薬でガン治した人
いたよね。その情報見て、「ハーブでガンの完全治癒」の内容思い出したよ
ガンの正体はみんながこれがガンだって思っているものとは別の側面があるかも
いたよね。その情報見て、「ハーブでガンの完全治癒」の内容思い出したよ
ガンの正体はみんながこれがガンだって思っているものとは別の側面があるかも
294病弱名無しさん
2020/01/05(日) 05:57:40.68ID:4RlKoUKV0295病弱名無しさん
2020/01/05(日) 08:35:45.70ID:+TNpWBMa0 国立がんセンター東病院の江角浩安病院長らは、虫下し薬が悪性のがん細胞も死滅させることを2004年に発見しました。
http://www.iab.keio.ac.jp/news-events/2009/05201536.html
余命3カ月の男性が犬の駆虫薬で完治? 9
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1575070674/
http://www.iab.keio.ac.jp/news-events/2009/05201536.html
余命3カ月の男性が犬の駆虫薬で完治? 9
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1575070674/
296病弱名無しさん
2020/01/05(日) 10:48:14.06ID:zUiiobni0 >293
クルクミンは脂溶性で油に溶けることと関連しているかもね
クルクミンは脂溶性で油に溶けることと関連しているかもね
298病弱名無しさん
2020/01/06(月) 19:46:38.17ID:whz2ikwd0 カンジダ症が5分でわかる記事:原因、効果のある抗真菌薬、薬が効かず完治しない理由
https://food-hack.com/antifungal-drugs-that-kill-candida/
https://food-hack.com/antifungal-drugs-that-kill-candida/
299病弱名無しさん
2020/01/07(火) 02:16:25.58ID:/7N6jJg20 CBD詐欺
カンジダ詐欺
乳酸菌詐欺
カンジダ詐欺
乳酸菌詐欺
300病弱名無しさん
2020/01/07(火) 11:42:27.84ID:FVTUhZ+w0 >299
どうして詐欺なのか立証してみろ
どうして詐欺なのか立証してみろ
301病弱名無しさん
2020/01/08(水) 06:58:49.70ID:aRgVZXEo0302病弱名無しさん
2020/01/09(木) 05:06:59.03ID:1F2ex+8M0 オレガノオイルてくせえな
鉛筆みたいだわ
鉛筆みたいだわ
303病弱名無しさん
2020/01/10(金) 19:34:17.12ID:6TnSf+Ch0 真菌との戦いは喰うか喰われるかだね
304病弱名無しさん
2020/01/10(金) 20:40:21.34ID:TJx+PN9U0 ダイオフてインフルや酷い風邪みたいな強烈な症状はでないかな?
カンジダサポートとアシドフィルスと重曹はじめてまだ3日だが今朝からやばいと思う寒気とだるさに襲われてる
時期的にインフルや風邪と考えたほうがまともかな
後々高熱が出てきたらさすがに感染症だろうけど
カンジダサポートとアシドフィルスと重曹はじめてまだ3日だが今朝からやばいと思う寒気とだるさに襲われてる
時期的にインフルや風邪と考えたほうがまともかな
後々高熱が出てきたらさすがに感染症だろうけど
305病弱名無しさん
2020/01/10(金) 23:35:04.91ID:by9p5euZ0 熱出たよ。37度台だったけど。
熱と腹痛と頭痛と関節痛と吐き気が次々にきた
熱と腹痛と頭痛と関節痛と吐き気が次々にきた
307病弱名無しさん
2020/01/13(月) 14:10:07.28ID:tkdrNLne0 自分はこのスレにこそ救いを求めるべきなんだ・・・
口臭、ステイン、糖尿病予備軍、歯周病予備軍、小麦アレルギー(アナキラフィシーあり)、アレルギーテストでカンジタ少しあり。
全て当てはまる
病院は内科でいいの?アレルギー科なの?
口臭、ステイン、糖尿病予備軍、歯周病予備軍、小麦アレルギー(アナキラフィシーあり)、アレルギーテストでカンジタ少しあり。
全て当てはまる
病院は内科でいいの?アレルギー科なの?
308病弱名無しさん
2020/01/13(月) 19:54:48.15ID:g9upo5OZ0 >307
サプリメントのカンジダサポートでいいんじゃね
サプリメントのカンジダサポートでいいんじゃね
309病弱名無しさん
2020/01/13(月) 22:29:28.89ID:HDAYpPEh0 「リウマチはうがいで治る」って本読むと>>307 の症状は全て真菌と関連が深いということが書かれてるよ
意外なんだけど糖尿はカンジダと関係深いみたい
うちの弟は、糖尿結構ひどかったけど、Kyolicあげたら良くなったからこの本の情報は本当だったのかと驚いてるところ
意外なんだけど糖尿はカンジダと関係深いみたい
うちの弟は、糖尿結構ひどかったけど、Kyolicあげたら良くなったからこの本の情報は本当だったのかと驚いてるところ
311病弱名無しさん
2020/01/14(火) 07:57:18.89ID:+Hq1uKX40 みんな優しい、ありがとう。アイハーブでカンジタサポート、オレガノオイル、上で出てた寄生虫除去の奴を注文した
312病弱名無しさん
2020/01/14(火) 07:58:56.67ID:+Hq1uKX40 途中で送信
>>310 どういう事でしょうか?
>>310 どういう事でしょうか?
314病弱名無しさん
2020/01/14(火) 17:49:31.63ID:QXe+Evil0 10年以上カンジダが菌糸を張り巡らせると根絶には時間がかかる
316病弱名無しさん
2020/01/16(木) 07:19:37.65ID:NGPTj6Ob0 カンジダ抑制ハーブや乳酸菌は2週間くらいでローテーションしたほうがいいよ。耐性がつくから!
317病弱名無しさん
2020/01/16(木) 07:21:01.30ID:NGPTj6Ob0 ココナッツオイルと酵素で溶かす奴は耐性付きにくいから初心者におすすめ
バイオフィルムディフェンスとかカンデックスね
バイオフィルムディフェンスとかカンデックスね
319病弱名無しさん
2020/01/16(木) 12:36:16.31ID:7Q0L4miv0 クマ笹茶ガチで効いたわ
イネ科アレルギーあるけど葉っぱだからか別に痒くなることもなく。
歯茎痛くて痛くてミコナゾールとイトラコナゾール塗ってたけど明らかに使う回数減った。
ここかどっかで教えてくれた人ありがとう
イネ科アレルギーあるけど葉っぱだからか別に痒くなることもなく。
歯茎痛くて痛くてミコナゾールとイトラコナゾール塗ってたけど明らかに使う回数減った。
ここかどっかで教えてくれた人ありがとう
320病弱名無しさん
2020/01/16(木) 12:37:23.06ID:7Q0L4miv0 クマ笹茶に加えてお茶タイプの防已も飲んでたけど、多分クマ笹のほうだと思う効いたのは。
321病弱名無しさん
2020/01/16(木) 12:50:05.81ID:MsJX14tl0 >319
歯茎ならジスロマックの方が効くぞ
歯茎ならジスロマックの方が効くぞ
322病弱名無しさん
2020/01/16(木) 13:39:51.08ID:MsJX14tl0 寄生虫 トキソプラズマ バイオフィルムの中にこれもいたのか
323病弱名無しさん
2020/01/16(木) 14:21:51.43ID:MsJX14tl0 細菌真菌の除菌後に菌交代で最後に寄生虫が出てきた場合のために一応かきこ
寄生虫トキソプラズマに適応外使用のアジスロマイシン(ジスロマック)1500mg/day
パラサイトクレンズのサプリ
寄生虫トキソプラズマに適応外使用のアジスロマイシン(ジスロマック)1500mg/day
パラサイトクレンズのサプリ
324病弱名無しさん
2020/01/16(木) 22:25:50.47ID:ylT1Q6a+0 クマザサならサンクロンってのもいいよ
それで歯を磨いたりもいいし、自分は胃が痛い時これを特効薬にしてる
それで歯を磨いたりもいいし、自分は胃が痛い時これを特効薬にしてる
325病弱名無しさん
2020/01/17(金) 02:15:09.71ID:dnafarvd0 オレガノずっと飲んでるけど良くないのか
風邪ひかなくなっていいねと思ってたんだが
風邪ひかなくなっていいねと思ってたんだが
329病弱名無しさん
2020/01/17(金) 08:26:30.06ID:E2MGyt350330病弱名無しさん
2020/01/17(金) 14:39:07.48ID:jfP22VIV0 コウモリの糞の肥料 ヒストプラズマ
331病弱名無しさん
2020/01/17(金) 15:59:55.76ID:QT2uEM1U0 結局どれがいいんだよ
332病弱名無しさん
2020/01/17(金) 17:51:04.52ID:jfP22VIV0 >331
寄生虫除去サプリはカンジダもカバーするっぽいからこの辺りか
Kroeger Herb Co, オリジナル ヨモギ コンビネーション 100ベジカプセル
フレッシュ グリーン ブラック ウォールナッツ ワームウッド 濃縮液 60 ml
寄生虫除去サプリはカンジダもカバーするっぽいからこの辺りか
Kroeger Herb Co, オリジナル ヨモギ コンビネーション 100ベジカプセル
フレッシュ グリーン ブラック ウォールナッツ ワームウッド 濃縮液 60 ml
333病弱名無しさん
2020/01/18(土) 02:45:27.54ID:Qj3oZMgX0 色々なサプリを代わる代わる飲むのがいいよ。
でも毎日バイオフィルム、真菌、寄生虫などと戦わないと追いつかない。
でも毎日バイオフィルム、真菌、寄生虫などと戦わないと追いつかない。
334病弱名無しさん
2020/01/18(土) 11:22:06.55ID:H+dJKexa0 パラサイトクレンズやってみようと思ってサプリ買ったが、
ネット見てたら冬は体力落ちてるからやらない方が良いとか。
せっかくヤル気満々だったのに。春まで待てんわ。
ネット見てたら冬は体力落ちてるからやらない方が良いとか。
せっかくヤル気満々だったのに。春まで待てんわ。
335病弱名無しさん
2020/01/18(土) 12:12:11.24ID:5Ne3VWWq0 鉤虫症なんてのもあるのか
336病弱名無しさん
2020/01/19(日) 12:58:36.04ID:D1EzmZVm0 ササヘルスとクロレラでも飲んどけw
337病弱名無しさん
2020/01/19(日) 16:54:47.71ID:10voDsb90 他スレより転載
ついにカナダのCIFARから革新的な論文でたぞ
肥満、心臓病、糖尿病や癌などの原因不明の「非感染性疾患」が
マイクロバイオームが原因であると共に、マイクロバイオームを通じて伝染する疑いがあるという可能性を提起し始めた
癌はマイクロバイオーム――ー腸内細菌叢を始めとした細菌叢が原因であり、微生物(バクテリア、真菌、ウイルスを含む)を媒介して伝染る!!
しかも掲載はサイエンス誌!!
https://science.sciencemag.org/content/367/6475/250
やはりフェンベンの効果は間違いなくあるね
B. Brett FinlayとHumans&the MicrobiomeプログラムのCIFARフェローのチームによる科学の新しい論文は、「非伝染性」疾患がマイクロバイオームを通じて人々の間で伝染する可能性があることを提案しています。
https://www.cifar.ca/cifarnews/2020/01/16/obesity-heart-disease-and-diabetes-may-be-communicable
>心臓病、癌、肺疾患などの「非感染性疾患」は現在、最も一般的な死因であり、世界中の死亡者の70%を占めています。
>CIFARのHumans&the Microbiome  プログラムの 研究チームによる科学の新しい研究論文は、
>多くの病気が生きている微生物(バクテリア、真菌、ウイルスを含む)を介して人々の間で伝染する可能性があるという証拠を提供することにより、
>この長年の信念を疑問に投げかけます
>「私たちの仮説が正しいことが証明されると、公衆衛生に関する本全体が書き換えられます」
ついにカナダのCIFARから革新的な論文でたぞ
肥満、心臓病、糖尿病や癌などの原因不明の「非感染性疾患」が
マイクロバイオームが原因であると共に、マイクロバイオームを通じて伝染する疑いがあるという可能性を提起し始めた
癌はマイクロバイオーム――ー腸内細菌叢を始めとした細菌叢が原因であり、微生物(バクテリア、真菌、ウイルスを含む)を媒介して伝染る!!
しかも掲載はサイエンス誌!!
https://science.sciencemag.org/content/367/6475/250
やはりフェンベンの効果は間違いなくあるね
B. Brett FinlayとHumans&the MicrobiomeプログラムのCIFARフェローのチームによる科学の新しい論文は、「非伝染性」疾患がマイクロバイオームを通じて人々の間で伝染する可能性があることを提案しています。
https://www.cifar.ca/cifarnews/2020/01/16/obesity-heart-disease-and-diabetes-may-be-communicable
>心臓病、癌、肺疾患などの「非感染性疾患」は現在、最も一般的な死因であり、世界中の死亡者の70%を占めています。
>CIFARのHumans&the Microbiome  プログラムの 研究チームによる科学の新しい研究論文は、
>多くの病気が生きている微生物(バクテリア、真菌、ウイルスを含む)を介して人々の間で伝染する可能性があるという証拠を提供することにより、
>この長年の信念を疑問に投げかけます
>「私たちの仮説が正しいことが証明されると、公衆衛生に関する本全体が書き換えられます」
339病弱名無しさん
2020/01/21(火) 19:49:00.49ID:4CkJM+X20 バイオフィルムディフェンス 効くね 血の巡り良くなってるわ
340病弱名無しさん
2020/01/21(火) 21:46:01.23ID:ydeN2Rc+0341病弱名無しさん
2020/01/22(水) 01:45:54.55ID:W/jW3Wyd0 うちの父ちゃんが大昔から足の爪のひどい水虫でさ、酷い色に変色してていつも爪をポリポリ掻いてた
病院行けといつも母ちゃんに言われてたな
そんな母ちゃんが末期の子宮体癌になってたんだ
父ちゃんの水虫が原因かもとか考えた
もしそうなら辛い
病院行けといつも母ちゃんに言われてたな
そんな母ちゃんが末期の子宮体癌になってたんだ
父ちゃんの水虫が原因かもとか考えた
もしそうなら辛い
342病弱名無しさん
2020/01/22(水) 10:52:26.41ID:TZZCkla00 症状いっぱいあるのにカンジタサポート規定量1日2粒飲んでも何も変化が無い4日目
ダイオフって起きない人もいるのか?いや、カンジタが死ぬ証だし、サプリ変えた方がいいのか?
つまんないし、治りたい。。。
ダイオフって起きない人もいるのか?いや、カンジタが死ぬ証だし、サプリ変えた方がいいのか?
つまんないし、治りたい。。。
343病弱名無しさん
2020/01/22(水) 10:59:32.58ID:8B0p2DQo0 >>341 ありえると思うけど、どっちが先なのかはわからないんだよ
このへんのこと「リウマチはうがいで治る」に載ってる ピンポンのようにうつし合いするみたいなんだよね
だから犯人さがしは意味ないと思うわ
「ガンは癌にあらず」には春ウコンのガンに対する有用性と飲み方が載ってる
うちのかあちゃんは春ウコンとバイオマットとCEAT療法で転移ガンが良くなった
かあちゃんの主治医が、ガンは寄生虫や真菌、ウイルス、重金属と関係が深いって言ってた
初診の時犬飼ってるかって聞かれたよ おそらく寄生虫との関連を知りたかったんだと思う
このへんのこと「リウマチはうがいで治る」に載ってる ピンポンのようにうつし合いするみたいなんだよね
だから犯人さがしは意味ないと思うわ
「ガンは癌にあらず」には春ウコンのガンに対する有用性と飲み方が載ってる
うちのかあちゃんは春ウコンとバイオマットとCEAT療法で転移ガンが良くなった
かあちゃんの主治医が、ガンは寄生虫や真菌、ウイルス、重金属と関係が深いって言ってた
初診の時犬飼ってるかって聞かれたよ おそらく寄生虫との関連を知りたかったんだと思う
344病弱名無しさん
2020/01/22(水) 14:52:32.12ID:p/0EB63z0346病弱名無しさん
2020/01/22(水) 17:52:06.95ID:8B0p2DQo0 >>345 このサイトで子宮体がんステージ4が良くなった人見かけたよ
最新のコメント欄読んでみて
https://16296315.at.webry.info/201906/article_3.html
最新のコメント欄読んでみて
https://16296315.at.webry.info/201906/article_3.html
347病弱名無しさん
2020/01/22(水) 23:07:27.92ID:U+k3U8/y0 ネットでカンジダやバイオフィルムには重曹薄めて
飲んだらいいと書いてあったがホントなのかな?
飲んだらいいと書いてあったがホントなのかな?
350病弱名無しさん
2020/01/23(木) 03:25:36.84ID:KL0ZA+yi0 ユナルゲンとササヘルスとクロレラを飲んでた昔。
いい思い出。
青春時代。
いい思い出。
青春時代。
351病弱名無しさん
2020/01/23(木) 07:52:25.32ID:P41fPtCN0 中国人が春節で100万人訪日する。
コロナウィルスが日本にも入ってくるから、
オレガノオイルとかオリーブリーフなどの坑ウィルスサプリを用意しておいた方がいいよ。
コロナウィルスが日本にも入ってくるから、
オレガノオイルとかオリーブリーフなどの坑ウィルスサプリを用意しておいた方がいいよ。
352病弱名無しさん
2020/01/23(木) 07:55:44.87ID:CnMjzaUO0 医者も知らないオリーブ葉エキスの力
っていう本がお薦め
っていう本がお薦め
353病弱名無しさん
2020/01/23(木) 14:35:05.76ID:arJhu3aJ0354病弱名無しさん
2020/01/24(金) 02:14:52.27ID:8e2ypKwm0 発酵食品を加熱しないで食べるのは良くないのかな?
ガンにいいって言うから酵母が生きてる味噌を調味料にしてるんだけど
ガンにいいって言うから酵母が生きてる味噌を調味料にしてるんだけど
355病弱名無しさん
2020/01/29(水) 04:56:09.30ID:AnahmdGe0 コロナウイルス
そもそも、このウィルスの特徴
(肺細胞をRNA転写する事によって一種のガン細胞化し、ヒト自身の免疫機能で攻撃してしまう)
免疫をだまして肺の細胞とかを
免疫が攻撃しまくる肺炎らしい
免疫強い人ほど
まじで死ぬ
免疫力おとして肺炎おさえると
今度はウイルスを殺せないというジレンマ
そもそも、このウィルスの特徴
(肺細胞をRNA転写する事によって一種のガン細胞化し、ヒト自身の免疫機能で攻撃してしまう)
免疫をだまして肺の細胞とかを
免疫が攻撃しまくる肺炎らしい
免疫強い人ほど
まじで死ぬ
免疫力おとして肺炎おさえると
今度はウイルスを殺せないというジレンマ
356病弱名無しさん
2020/01/29(水) 04:57:36.13ID:AnahmdGe0 これってアレルギーなどの自己免疫疾患みたいなもの?
357病弱名無しさん
2020/01/29(水) 08:32:40.15ID:YHpTms7y0 怖いね
355が本当なら自己免疫疾患持ちの人のが反応強く出るんじゃ?
355が本当なら自己免疫疾患持ちの人のが反応強く出るんじゃ?
358病弱名無しさん
2020/01/29(水) 18:32:33.98ID:4jSm1PqP0 コロナ ガン細胞といっしょで熱に弱いらしいけど
359病弱名無しさん
2020/01/29(水) 18:58:50.71ID:4jSm1PqP0 コロナ、なんか対策ある?うちはすでに、オリーブリーフとエキナセア買った
エキナセアは アイハブでめぼしいメーカーは軒並み品切れ オリーブリーフは手に入った
抗生物質のように数時間ごとに2錠とか飲めばいいんじゃないかな
あとバイオマットで身体を上下挟むとか これで身体の深部にまで高温を届けることができるけど
355のような情報見ると, コロナ一筋縄ではいかなさそう
あと次亜塩素酸水と、それを使っての空気清浄機を買おうかと検討中
エキナセアは アイハブでめぼしいメーカーは軒並み品切れ オリーブリーフは手に入った
抗生物質のように数時間ごとに2錠とか飲めばいいんじゃないかな
あとバイオマットで身体を上下挟むとか これで身体の深部にまで高温を届けることができるけど
355のような情報見ると, コロナ一筋縄ではいかなさそう
あと次亜塩素酸水と、それを使っての空気清浄機を買おうかと検討中
361病弱名無しさん
2020/01/29(水) 21:19:24.71ID:4jSm1PqP0 バイオマットは表面の温度を70度まで上げることができる これが何度くらいで身体に入っていくかだよね
ウイルスを殺す能力はあるらしいけど コロナに対してはどうなのか・・・
ガン細胞は42度で死滅するらしいから、コロナガンより手強いね
ウイルスを殺す能力はあるらしいけど コロナに対してはどうなのか・・・
ガン細胞は42度で死滅するらしいから、コロナガンより手強いね
363病弱名無しさん
2020/01/29(水) 22:48:09.30ID:xhCOvm7p0 ストック分として、オレガノオイル、オリーブリーフ、エキナセアを買った。
他にどうしたら良いか自分も知りたい。
他にどうしたら良いか自分も知りたい。
364病弱名無しさん
2020/01/29(水) 23:19:21.26ID:xhCOvm7p0 亜鉛は、皮膚を再構築し、ウイルスや感染から身体を保護するために必要です。
亜鉛は効果的であることがわかっています。
亜鉛は効果的であることがわかっています。
365病弱名無しさん
2020/01/29(水) 23:36:23.28ID:4jSm1PqP0 ほんとお金かかって死にそう パストリーゼも買ったわ 5リットル あと十黒梅も買っとくかなあ 梅エキスとドクダミ 抗菌作用は強そう
なんかこのコロナで人々の価値観もごろっと変わりそうだよね 武漢って東京並みに人口多いところなのに数日でゴーストタウン化してる
あの国の人たちは自分の唾液のついたおはしでおかず掴んで人のごはんの上に乗せる習慣があるんだよ この前春節祭で、いろんな人とごはん食べまくってっから
今から一週間後に患者がグンと増えると思うわ 今の間に対策考えとかないとね
なんかこのコロナで人々の価値観もごろっと変わりそうだよね 武漢って東京並みに人口多いところなのに数日でゴーストタウン化してる
あの国の人たちは自分の唾液のついたおはしでおかず掴んで人のごはんの上に乗せる習慣があるんだよ この前春節祭で、いろんな人とごはん食べまくってっから
今から一週間後に患者がグンと増えると思うわ 今の間に対策考えとかないとね
366病弱名無しさん
2020/01/30(木) 04:15:39.52ID:RBKHERnj0 なんか収束しそうって話だけど
368病弱名無しさん
2020/01/30(木) 20:03:27.85ID:lO9IdR+w0 こんな情報あんだけど やっぱドクダミすごいかも
https://japanese.joins.com/JArticle/99972
https://japanese.joins.com/JArticle/99972
369病弱名無しさん
2020/01/30(木) 20:03:49.76ID:g+K+v5rS0 >340
一日一カプセル 比較してみたが空腹時に飲むほうが効くかも
ダイオフで体中が痛くなる Nアセチルシステインよりバイオフィルム分解酵素の方が効く
一日一カプセル 比較してみたが空腹時に飲むほうが効くかも
ダイオフで体中が痛くなる Nアセチルシステインよりバイオフィルム分解酵素の方が効く
371340
2020/01/30(木) 21:11:03.91ID:PClqi3iC0372病弱名無しさん
2020/01/30(木) 21:15:43.76ID:PClqi3iC0 海外では
バイオフィルムの除去
↓
真菌の除去
↓
有害金属の除去
↓
傷ついた胃腸の修復
これを全部トータルでやるのがコースで、
それをカンジダダイエット というらしい。
ダイエットは日本語のダイエットと意味が違うらしい。
自分は半日断食するのはきつくてできないから、1時間ぐらいしたらご飯を食べちゃってる。
バイオフィルムの除去
↓
真菌の除去
↓
有害金属の除去
↓
傷ついた胃腸の修復
これを全部トータルでやるのがコースで、
それをカンジダダイエット というらしい。
ダイエットは日本語のダイエットと意味が違うらしい。
自分は半日断食するのはきつくてできないから、1時間ぐらいしたらご飯を食べちゃってる。
373病弱名無しさん
2020/01/30(木) 23:20:11.88ID:lO9IdR+w0 >>371 歯は重金属のアレルギーがあれば保険でメタルフリーに替えられるかもしれないから
調べてみるといいよ 歯からアプローチした方が健康への近道かも知れないよ
自分的には銀歯と心の関係も深いんじゃないかと思ってる
調べてみるといいよ 歯からアプローチした方が健康への近道かも知れないよ
自分的には銀歯と心の関係も深いんじゃないかと思ってる
375病弱名無しさん
2020/01/31(金) 09:02:41.78ID:d/seD10b0 ハウス食品がクルクミンに薬効効果は無いと発表したとか
376病弱名無しさん
2020/01/31(金) 10:13:34.37ID:75+a/Td+0 少し上で書いてた人がいたけど、自分も同じく
カンジタサポートを飲み始めて4日間、ほとんどダイオフがない。。
少し頭痛がするかな?くらい
これは効いてないっていうことなのかなあ…ガッカリ
2週間したらKyolicに換えてみよう
カンジタサポートを飲み始めて4日間、ほとんどダイオフがない。。
少し頭痛がするかな?くらい
これは効いてないっていうことなのかなあ…ガッカリ
2週間したらKyolicに換えてみよう
378病弱名無しさん
2020/02/01(土) 03:25:15.49ID:bDT6ulEC0 風俗が趣味な俺
チンコの症状がこれで多分カンジダだと思うので今日からこのスレお世話になります
薬は水虫のを持ってるのでネット検索して悪くなさそうなら使ってみる
エクシブディープ10クリーム
チンコの症状がこれで多分カンジダだと思うので今日からこのスレお世話になります
薬は水虫のを持ってるのでネット検索して悪くなさそうなら使ってみる
エクシブディープ10クリーム
379病弱名無しさん
2020/02/01(土) 03:46:03.21ID:bDT6ulEC0 カンジダには効果がかなり低いらしいので病院行ってくるわ…
市販薬が効果無いって意味わからんしニゾラールってのが欲しいけど市販薬には無いってどんだけ病院は儲けたいんだ
市販薬が効果無いって意味わからんしニゾラールってのが欲しいけど市販薬には無いってどんだけ病院は儲けたいんだ
380病弱名無しさん
2020/02/01(土) 09:40:36.87ID:IDBstkoV0 他のスレで答えが出た
355は新型インフルの話だそうです。
つまり間違い。
355は新型インフルの話だそうです。
つまり間違い。
381病弱名無しさん
2020/02/01(土) 12:07:33.47ID:z/4eMl260 答えもクソもずっとスレチなんだよなぁ
382病弱名無しさん
2020/02/01(土) 18:33:53.80ID:IDBstkoV0 アイハーブで抗ウイルス作用のある
ティーツリーオイル、ユーカリプタスオイルもかなり品切れ
ティーツリーオイル、ユーカリプタスオイルもかなり品切れ
383病弱名無しさん
2020/02/01(土) 19:51:06.61ID:S1gxL4Yc0 真菌スレでウイルスて
384病弱名無しさん
2020/02/01(土) 21:44:34.20ID:rpQHF1+80 緊急事態だからねえ 真菌ではすぐには死なんけど新型コロナまじでやばい
このスレの人結構意識高いからなんか対策あるかと思ったんだけど
まあ378みたいなのもいるけど 風俗いくなら命がけだよ おなほーるにしときな
このスレの人結構意識高いからなんか対策あるかと思ったんだけど
まあ378みたいなのもいるけど 風俗いくなら命がけだよ おなほーるにしときな
385病弱名無しさん
2020/02/01(土) 22:40:44.14ID:u/kytaN20 オレガノオイルはプラナロム社ていうところのやつ買えば間違いないないかな?
386病弱名無しさん
2020/02/01(土) 23:01:56.11ID:PlxE9+C00 ティーツリーの精油売り切れ多いね
この時期だから?コロナ影響?
この時期だから?コロナ影響?
388病弱名無しさん
2020/02/02(日) 02:13:26.12ID:jTrKREoV0 インドのデリー大学で新型コロナウイルスからエイズウイルスのDNAが検出されていることが報告された。
ゼロヘッジというサイトでもニュースになっており確かな情報のようだ。
これで意図的に遺伝子編集装置で合成された生物兵器であることがほぼ確定したようだ
ゼロヘッジというサイトでもニュースになっており確かな情報のようだ。
これで意図的に遺伝子編集装置で合成された生物兵器であることがほぼ確定したようだ
390病弱名無しさん
2020/02/02(日) 11:53:24.11ID:6VNEuVxp0 オリーブリーフは真菌、コロナ、エイズのどれもに効果があるって「医者も知らないオリーブリーフの力」に載ってたな
カンジダサポートにも入ってたと思うわ
カンジダサポートにも入ってたと思うわ
392病弱名無しさん
2020/02/06(木) 06:22:49.37ID:Su4dysvc0 十黒梅をゲット 梅エキスとドクダミのコラボ
梅エキスはBスポット療法の先生も使うことがあるほど高い抗菌性がある ドクダミは抗菌、抗真菌、バイオフィルム分解作用など ドクダミを使って鳥インフルエンザの薬を作った国もあるくらい万能
梅エキスはBスポット療法の先生も使うことがあるほど高い抗菌性がある ドクダミは抗菌、抗真菌、バイオフィルム分解作用など ドクダミを使って鳥インフルエンザの薬を作った国もあるくらい万能
393病弱名無しさん
2020/02/06(木) 14:47:36.88ID:1KVofl960 カンジダのカリ首にハンドクリームを朝晩塗り続けていたのですけれど(見た目はこれで治ります)
今年初めから風邪で塗るのを忘れていたのですが再発はせずに一応治ったままのようです
ストレスがかかっているのは分かっているのでまた再発するかもしれなくて不安ですけれど
塗らないでいくのを試してみようと思います
今年初めから風邪で塗るのを忘れていたのですが再発はせずに一応治ったままのようです
ストレスがかかっているのは分かっているのでまた再発するかもしれなくて不安ですけれど
塗らないでいくのを試してみようと思います
396病弱名無しさん
2020/02/10(月) 09:25:48.43ID:NTmVLt8B0 ドクダミは乾燥と生では効能が違ってくるよ
ドクダミの中に含まれるスーパー成分 デカノイルアセトアルデヒドは乾燥に弱くて、生にしか含まれない 製品にするのも難しい模様
ドクダミの中に含まれるスーパー成分 デカノイルアセトアルデヒドは乾燥に弱くて、生にしか含まれない 製品にするのも難しい模様
398病弱名無しさん
2020/02/10(月) 09:32:46.52ID:NTmVLt8B0 ミカクトウのシタクリアって舌のバイオフィルムを分解するってことだけど、それはドクダミと数種類のハーブの力を利用してるらしいわ
十黒梅はまずいけど、ウイルスもらったかなって時うがいに使ったり飲んだりしてる
十黒梅はまずいけど、ウイルスもらったかなって時うがいに使ったり飲んだりしてる
399病弱名無しさん
2020/02/10(月) 20:30:36.56ID:hZThPjXo0 4年間1度もクリーニングしてないエアコンの中を懐中電灯で照らすと真っ黒なカビの胞子がビッシリだった・・・
原因不明の体調不良と喉の痛みに悩まされてたんだけど原因わかったかもしれない
胃カメラや胸部CT咽頭MRI色々検査したけど異常なしでお手上げ状態だったんだけどアスペルギルス症だったのかも・・・
原因不明の体調不良と喉の痛みに悩まされてたんだけど原因わかったかもしれない
胃カメラや胸部CT咽頭MRI色々検査したけど異常なしでお手上げ状態だったんだけどアスペルギルス症だったのかも・・・
401病弱名無しさん
2020/02/10(月) 21:26:25.67ID:hZThPjXo0402病弱名無しさん
2020/02/11(火) 06:48:31.82ID:0SM2Tpw30 アスペルギルス のこわさってあんまり知られてないけどいろんな症状の原因になるよね
アスペルギルス とその関連の症状については
「リウマチはうがいで治る」に載ってて、勉強になった 掃除は健康にとって大切と知らされた一冊
アスペルギルス とその関連の症状については
「リウマチはうがいで治る」に載ってて、勉強になった 掃除は健康にとって大切と知らされた一冊
403病弱名無しさん
2020/02/11(火) 09:28:21.76ID:fojsKYKq0 ここ深部真菌症のひといるの?
404病弱名無しさん
2020/02/11(火) 18:04:25.20ID:onjWghK+0 次亜塩素酸ナトリウム水溶液(1%)始めてみた。もちろん外用ね。
すごく効いてる。
すごく効いてる。
405病弱名無しさん
2020/02/11(火) 19:25:58.59ID:au7ZKEkY0 肺アスペルギルス症ってX線やCTには映りづらくなかなか発見され辛いらしいですね
406病弱名無しさん
2020/02/12(水) 16:02:50.20ID:sC7imTO00 >404
ベビー用品売り場のミルトンとかでしょ
ベビー用品売り場のミルトンとかでしょ
407病弱名無しさん
2020/02/14(金) 08:37:31.34ID:DY0ghwfA0 漂白剤が有名な次亜塩素酸ナトリウムは食品添加物でもある
パック野菜なんかに大抵使われている
食用品グレードのものが出てるからそれと精製水を使うといいよ
パック野菜なんかに大抵使われている
食用品グレードのものが出てるからそれと精製水を使うといいよ
408病弱名無しさん
2020/02/14(金) 15:19:45.98ID:ePcpPzMz0 病原性が強いのは菌糸状になったカンジダだったのか 根っこを張るから除菌も時間がかかる
409病弱名無しさん
2020/02/14(金) 16:17:58.38ID:py518NrI0 カンジダ対策と抵抗力つけたくてオレガノ飲みだしたんだが、動悸する。
血圧もいつもは120前後なのに145くらいになってる。
そういう作用とかあるんかな。
動悸とか血圧が高くなってるせいか、体がだるくてちょっとしんどい。
血圧もいつもは120前後なのに145くらいになってる。
そういう作用とかあるんかな。
動悸とか血圧が高くなってるせいか、体がだるくてちょっとしんどい。
410病弱名無しさん
2020/02/20(木) 17:23:50.90ID:yWKIYmh30 イトラコナゾールを処方してもらうには何科に行けばよい?
411病弱名無しさん
2020/02/20(木) 22:35:58.16ID:b3dAakeG0 イトラコナゾールも効かない爪水虫の真菌があるっぽい
そういう場合はテルビナフィンにするしかないか
そういう場合はテルビナフィンにするしかないか
412病弱名無しさん
2020/02/21(金) 16:24:48.62ID:S0WyYuVH0 アスペルギルス抗体がほぼ無しだったんでアスペルギルス肺炎の線は無くなった・・・
じゃあこの不調は一体何なんだ
じゃあこの不調は一体何なんだ
413病弱名無しさん
2020/02/21(金) 19:05:15.81ID:vLzjw0wY0 >412
嫌気性菌だったらメトロニダゾール
嫌気性菌だったらメトロニダゾール
414病弱名無しさん
2020/02/21(金) 19:34:34.85ID:VyPSPXmg0 アスペルギルス症薬じゃ治らないよ。手術した。
415病弱名無しさん
2020/02/23(日) 15:45:35.46ID:49/g4yRT0 >414
ボリコナゾールも効かないの?
ボリコナゾールも効かないの?
416病弱名無しさん
2020/02/25(火) 23:42:50.86ID:wkBPvCYx0 スポラルを飲み続けても体部白癬が治らないんですが、同じ症状の方いませんか?
2年前から出てきて、内服は1年程
心折れそう。
2年前から出てきて、内服は1年程
心折れそう。
417病弱名無しさん
2020/02/27(木) 09:16:34.11ID:11sDPpr40 リンゴ酢、GSEオイル、ココナッツオイル、梅肉エキス なんかは、
強いダイオフらしき症状が来ることから効いているような気もするんだが、
それが治ったからといって何か前より体調が良くなったとか
そういう実感は全然ないんだよね…。
これって効いてるのかな。それともそもそも真菌症ではない?
強いダイオフらしき症状が来ることから効いているような気もするんだが、
それが治ったからといって何か前より体調が良くなったとか
そういう実感は全然ないんだよね…。
これって効いてるのかな。それともそもそも真菌症ではない?
418病弱名無しさん
2020/02/27(木) 10:17:30.25ID:1SveaWFn0 簡単に手に入る食材をいろいろ試したけど
体臭、ブレインフォグ、花粉症(重度からかなり軽度へ)にはかなり効果があった
特に効果が感じられたのは、黒ニンニクかな
大量に摂取したら宿便みたいなのが出て頭がすっきりした
あとクローブを大量摂取したら発熱はそんなになく全身筋肉痛、頭痛で寝込んだ
けど、冬だったからインフルだったかも
花粉症と爪水虫の完治を目指している
最近カンジダサポートの始めたけどちょっと最初のうち頭痛がするぐらいで効果がない
花粉症のこの時期、便が固くなって量が減ると鼻詰まりが起きる
まだ除菌が足りないのか、他の菌を入れたほうがいいのか?
体臭、ブレインフォグ、花粉症(重度からかなり軽度へ)にはかなり効果があった
特に効果が感じられたのは、黒ニンニクかな
大量に摂取したら宿便みたいなのが出て頭がすっきりした
あとクローブを大量摂取したら発熱はそんなになく全身筋肉痛、頭痛で寝込んだ
けど、冬だったからインフルだったかも
花粉症と爪水虫の完治を目指している
最近カンジダサポートの始めたけどちょっと最初のうち頭痛がするぐらいで効果がない
花粉症のこの時期、便が固くなって量が減ると鼻詰まりが起きる
まだ除菌が足りないのか、他の菌を入れたほうがいいのか?
419病弱名無しさん
2020/02/27(木) 21:38:03.81ID:nIvY591B0 >416
一種類の薬ですべての真菌はカバーできないぞ
飲み薬なら
フルコナゾール テルビナフィン
ボリコナゾールは高杉
一種類の薬ですべての真菌はカバーできないぞ
飲み薬なら
フルコナゾール テルビナフィン
ボリコナゾールは高杉
420病弱名無しさん
2020/02/27(木) 21:39:32.56ID:nIvY591B0 >418
花粉症はR-1ヨーグルト マジで効いた
花粉症はR-1ヨーグルト マジで効いた
421病弱名無しさん
2020/02/27(木) 22:49:15.51ID:bO7rfQxX0 R−1ヨーグルト、コロナウイルス対策になるとかで今ちょっと品ウスだよね
自分は腸壁を厚くすること、腸内のカンジダ調整をすることなどで花粉症良くなった
花粉症やアレルギーは腸からアプローチするのがいいみたい
自分は腸壁を厚くすること、腸内のカンジダ調整をすることなどで花粉症良くなった
花粉症やアレルギーは腸からアプローチするのがいいみたい
422病弱名無しさん
2020/02/28(金) 00:01:11.44ID:6SFOhz8V0423病弱名無しさん
2020/02/28(金) 07:53:31.20ID:FnAiP+2E0 私もヨーグルトは毎日食べてるしR1も試したけどカンジダもアレルギーもなんの変化もない
便秘にはいいけど
便秘にはいいけど
424病弱名無しさん
2020/02/28(金) 09:58:06.66ID:NYN2QhD30425病弱名無しさん
2020/02/28(金) 22:50:06.20ID:cZa8ZC+J0 膣錠入れて4日目、
痒みはすっかり消えたけど、
カッテージチーズの水分無し
(かゆいときはびちゃびちゃな感じ)
みたいなカスがでてくるんだけど、
治りかけてるのかな?
痒みはすっかり消えたけど、
カッテージチーズの水分無し
(かゆいときはびちゃびちゃな感じ)
みたいなカスがでてくるんだけど、
治りかけてるのかな?
426病弱名無しさん
2020/02/28(金) 23:27:21.74ID:s24AAUIY0 膣カンジダ、他スレなんだけど評判いいのが、フェミプロバイオとファンガクリアのセット
フェミプロは女性のシモにいい乳酸菌をブレンドしたもの、ファンガクリアは同じくシモにいいハーブ
をブレンドしてる 調べてみるといいかも
フェミプロは女性のシモにいい乳酸菌をブレンドしたもの、ファンガクリアは同じくシモにいいハーブ
をブレンドしてる 調べてみるといいかも
427病弱名無しさん
2020/02/28(金) 23:35:11.75ID:s24AAUIY0 あと、カンジダバランスっつうのもある これはどういうメカニズムかというと、
腸内でカンジダのエサである鉄とコロストラムがくっついて、カンジダを成長させないようにするもの
カンジダは成長したり数が増えてくると菌糸を伸ばして病原性が増すけど、常在菌としてうまく飼いならすという考え方のよう
腸内でカンジダのエサである鉄とコロストラムがくっついて、カンジダを成長させないようにするもの
カンジダは成長したり数が増えてくると菌糸を伸ばして病原性が増すけど、常在菌としてうまく飼いならすという考え方のよう
428病弱名無しさん
2020/02/28(金) 23:35:12.18ID:s24AAUIY0 あと、カンジダバランスっつうのもある これはどういうメカニズムかというと、
腸内でカンジダのエサである鉄とコロストラムがくっついて、カンジダを成長させないようにするもの
カンジダは成長したり数が増えてくると菌糸を伸ばして病原性が増すけど、常在菌としてうまく飼いならすという考え方のよう
腸内でカンジダのエサである鉄とコロストラムがくっついて、カンジダを成長させないようにするもの
カンジダは成長したり数が増えてくると菌糸を伸ばして病原性が増すけど、常在菌としてうまく飼いならすという考え方のよう
429病弱名無しさん
2020/02/28(金) 23:36:27.60ID:s24AAUIY0 ごめんなさい ENTERキー2回押しちゃった
430病弱名無しさん
2020/02/29(土) 12:33:14.85ID:tz4IZWVA0 やっぱ白米食ってる限りカンジダ除菌は難しいのかな。
主食にしつつも回復した人いる?
主食にしつつも回復した人いる?
431病弱名無しさん
2020/02/29(土) 18:30:33.29ID:Cja0s29I0 相談というか話を聞いてほしい
先月末にチンコ皮が赤くブヨブヨになっててキトウとブヨブヨじゃない皮の所は白くカサカサになってた
カリ下(皮被り辺り)にネバネバしたカスがすぐ溜まるようになってた
カンジダかもしれないからすぐ病院行って主成分がスルコナゾール硝酸塩のエクセルダームクリーム1%を貰って塗ってた
1週間位で上の症状は消えたけどカンジダだったのかなぁ?
ここ数日は薬塗るのやめてるけど何にもなってないです
先月末にチンコ皮が赤くブヨブヨになっててキトウとブヨブヨじゃない皮の所は白くカサカサになってた
カリ下(皮被り辺り)にネバネバしたカスがすぐ溜まるようになってた
カンジダかもしれないからすぐ病院行って主成分がスルコナゾール硝酸塩のエクセルダームクリーム1%を貰って塗ってた
1週間位で上の症状は消えたけどカンジダだったのかなぁ?
ここ数日は薬塗るのやめてるけど何にもなってないです
432病弱名無しさん
2020/02/29(土) 18:31:23.77ID:Cja0s29I0 亀頭包皮炎スレ見てもレスしてるのはどれも症状が酷いのばかりで
433病弱名無しさん
2020/02/29(土) 22:08:58.47ID:+EQ0wAnL0 病院で診察してもらっても、診断を聴かない人?
434病弱名無しさん
2020/02/29(土) 22:47:31.14ID:EpZ7MWQg0 診断=決定だと思ってる人?
435病弱名無しさん
2020/03/01(日) 05:02:46.49ID:3Fk8Ronx0 そういえば子宮筋腫で重度貧血になってた期間は腟カンジダが全く発症しなかった
治療して貧血治ったらまた発症した
治療して貧血治ったらまた発症した
436病弱名無しさん
2020/03/01(日) 11:16:10.00ID:a1lzDMHc0 鉄はカンジダのエサになるらしいんだよね 血液の中に鉄分が多く含まれてるとか
そんなことが関係してるのかな?
そんなことが関係してるのかな?
437病弱名無しさん
2020/03/12(木) 06:46:33.40ID:B9Iqn2YY0 寝る前に梅肉エキス飲んだら凄まじいダイオフで目が覚めた。体がガクガク震えるほどの寒気と熱。
もともとリンゴ酢とかココナッツオイルで除菌してたが、比べ物にならない効果がありそうだな。
もともとリンゴ酢とかココナッツオイルで除菌してたが、比べ物にならない効果がありそうだな。
438病弱名無しさん
2020/03/13(金) 08:41:12.74ID:aegTXL+S0439病弱名無しさん
2020/03/14(土) 07:09:45.22ID:BHmkWy6N0 2年前に新型コロナの熱が出ない軽症症状みたいな病気になってから乾いた咳がずっと続いていた
ここ10年で風邪を引くと治ったあとも乾いた咳が続いたけどボリコナゾール飲んでからその咳が無くなったんだが
体内真菌とウイルスで相互作用とか起きているのか
原因不明の間質性肺炎とかそういうのだったりして
新型は「3種類の感染受容方法」を持ち、増殖するための酵素を8種類利用できる。
これにより治療薬の開発は不可能である可能性が高まる。
https://indeep.jp/the-most-perfect-virus-in-this-world/
ここ10年で風邪を引くと治ったあとも乾いた咳が続いたけどボリコナゾール飲んでからその咳が無くなったんだが
体内真菌とウイルスで相互作用とか起きているのか
原因不明の間質性肺炎とかそういうのだったりして
新型は「3種類の感染受容方法」を持ち、増殖するための酵素を8種類利用できる。
これにより治療薬の開発は不可能である可能性が高まる。
https://indeep.jp/the-most-perfect-virus-in-this-world/
440病弱名無しさん
2020/03/17(火) 00:49:13.59ID:4oWrCp9q0 食道カンジタの方いますか?
441病弱名無しさん
2020/03/22(日) 16:42:21.72ID:M7RpOUka0 カンジダ かと思ってカンジダ サポート1日2粒飲んでるけど、いま5日目でダイオフ来ないから違うのかも。
不調といえば、前できてた手湿疹がぶりかえした、口角炎ができた、臭い玉が異常に出る
ぐらいで、これはダイオフとは言えないだろうな・・・。
でもこれとヨーグルトとってると間食減ったので、とりあえず無くなるまで飲んでみます。
(摂取量を増やすのもありかな?)
不調といえば、前できてた手湿疹がぶりかえした、口角炎ができた、臭い玉が異常に出る
ぐらいで、これはダイオフとは言えないだろうな・・・。
でもこれとヨーグルトとってると間食減ったので、とりあえず無くなるまで飲んでみます。
(摂取量を増やすのもありかな?)
443病弱名無しさん
2020/03/23(月) 06:40:09.81ID:Pycjpqrz0444病弱名無しさん
2020/03/23(月) 10:21:25.26ID:Pycjpqrz0 カンジダサポート飲んで口の中気持ち悪くなるのはあるけど、
もしかしたら体がだる重いのがダイオフなのかも。
単にいつもの慢性的な自律神経の不調なのかもしれないけど、
いろんな人が言ってる「インフルの初期のようなだるさ」はこれか。
今日は口の中気持ち悪くて気分も悪かったからこれもそうかな。
仕事と症状が一旦落ち着いたのでもう2錠飲んでみます・・・
もしかしたら体がだる重いのがダイオフなのかも。
単にいつもの慢性的な自律神経の不調なのかもしれないけど、
いろんな人が言ってる「インフルの初期のようなだるさ」はこれか。
今日は口の中気持ち悪くて気分も悪かったからこれもそうかな。
仕事と症状が一旦落ち着いたのでもう2錠飲んでみます・・・
445病弱名無しさん
2020/03/24(火) 12:25:00.48ID:mp3e37/s0 ぶり返してきた湿疹、もしかしてダイオフ?
ダイオフで湿疹出てきた人っていますか?
ダイオフで湿疹出てきた人っていますか?
446病弱名無しさん
2020/03/26(木) 16:33:42.49ID:8ZvwzOsH0 >445
痔になった
痔になった
447病弱名無しさん
2020/03/27(金) 11:15:51.99ID:R310xIu+0 ダイオフ起こらないから疑わしくなって唾液チェックしたら、糸状のものが真下に落ちることはないけど、
フワッと渦巻きながら下の方に落ちていくし、下に溜まったり少し濁るんだけど、
逆にカンジダがない人はどんな感じになるんだろう。調べたけど出てこない
フワッと渦巻きながら下の方に落ちていくし、下に溜まったり少し濁るんだけど、
逆にカンジダがない人はどんな感じになるんだろう。調べたけど出てこない
448病弱名無しさん
2020/03/27(金) 14:08:34.92ID:BVECTdi70 その検査は当てにならんってコラム見たことある
449病弱名無しさん
2020/03/28(土) 17:03:04.00ID:ETmmjAr90 コロナにBCGハンコ注射が効果あるらしいけど、なんで俺らは腸に真菌が居るのに真菌に対して抗体が出来ないんだ?
450病弱名無しさん
2020/03/30(月) 00:48:45.32ID:A/YycRJf0 >>438
糖尿にはなってないけど1月に人生初のインフルエンザになった2週間後位に431の症状が出た
完治しててほしい
最近エアウォールというテープを買ったのでたまにチンコの皮につけて常に剥けてる状態にして数日間薬塗ってる
年の為に
糖尿にはなってないけど1月に人生初のインフルエンザになった2週間後位に431の症状が出た
完治しててほしい
最近エアウォールというテープを買ったのでたまにチンコの皮につけて常に剥けてる状態にして数日間薬塗ってる
年の為に
451病弱名無しさん
2020/03/30(月) 04:03:49.61ID:HZGCprBm0452病弱名無しさん
2020/03/30(月) 13:55:20.99ID:nrZqPMeO0 カンジダサポート期間は歯周病にかかってる所が落ち着く
キョーリック期間は悪化する
キョーリックが合わないってことなんだろうか
これ以外でおすすめってありますか?
キョーリック期間は悪化する
キョーリックが合わないってことなんだろうか
これ以外でおすすめってありますか?
453病弱名無しさん
2020/03/30(月) 18:10:39.39ID:X3100Skn0 ジスロマック
メトロニダゾール(飲酒厳禁)
メトロニダゾール(飲酒厳禁)
454病弱名無しさん
2020/03/31(火) 16:21:42.69ID:L6xhAokY0 カンジダサポート飲んで2週間ぐらい。初めはダイオフ無いなと思ってたけど、
手湿疹、口角炎と口の脇の痒みとかの痒い系がものすごい。
もしかしたら単に体が弱ってるとか花粉症の影響なのかもしれないけど、
ダイオフだとしたら長すぎるし、サプリが体に合ってないのかも。。
どこかが良くなっているって言う実感がないし
手湿疹、口角炎と口の脇の痒みとかの痒い系がものすごい。
もしかしたら単に体が弱ってるとか花粉症の影響なのかもしれないけど、
ダイオフだとしたら長すぎるし、サプリが体に合ってないのかも。。
どこかが良くなっているって言う実感がないし
455病弱名無しさん
2020/03/31(火) 17:33:54.74ID:L6xhAokY0 あ、1週間前からDHCのココナッツオイルカプセル摂ってるからそれもあるかも
456病弱名無しさん
2020/03/31(火) 18:43:49.64ID:z7PKtUQd0 ダイオフも長い人は3週間とか1ヶ月とか普通にあるからね。ココナッツオイル はかなり強力だから、その影響もあると思う。
457病弱名無しさん
2020/03/31(火) 18:50:51.56ID:L6xhAokY0458病弱名無しさん
2020/04/01(水) 15:42:36.23ID:JP9w5YaG0 ものによってダイオフは反応も期間も違うよね
自分は消化酵素でバイオフィルム 剥がしするとダイオフきつすぎて一週間寝込んでそのまま一ヶ月は体調不良になる
チャコールとかモリブデンとか色々対策してるんだけど消化酵素だけはあかん
他のサプリみたいに飲み慣れることもない
自分は消化酵素でバイオフィルム 剥がしするとダイオフきつすぎて一週間寝込んでそのまま一ヶ月は体調不良になる
チャコールとかモリブデンとか色々対策してるんだけど消化酵素だけはあかん
他のサプリみたいに飲み慣れることもない
459病弱名無しさん
2020/04/01(水) 15:55:48.55ID:AYkJEalr0 空腹時消化酵素はバイオフィルム対策でやってたけど、私もダイオフが凄まじかった。だから今も定期的に朝イチとかで飲むようにしてる。
460病弱名無しさん
2020/04/01(水) 16:39:24.89ID:JP9w5YaG0 定期的に飲むのは時々一日だけ服用するとかですか?
バイオフィルム 減らしたいのにダイオフ怖くてなかなか前にすすまなくてまいってる
バイオフィルム 減らしたいのにダイオフ怖くてなかなか前にすすまなくてまいってる
461病弱名無しさん
2020/04/01(水) 23:47:49.11ID:AYkJEalr0 >>460
月に2回、3〜4日連続でとるような感じです。ダイオフもないし一応防止できてるのかなと思ってます。
↓によると消化酵素以外でもバイオフィルム対策できるモノ色々あるようなので試されてみては。リンゴ酢なんか手軽でオススメです。
https://food-hack.com/how-to-inhibit-biofilm-destruction/
月に2回、3〜4日連続でとるような感じです。ダイオフもないし一応防止できてるのかなと思ってます。
↓によると消化酵素以外でもバイオフィルム対策できるモノ色々あるようなので試されてみては。リンゴ酢なんか手軽でオススメです。
https://food-hack.com/how-to-inhibit-biofilm-destruction/
462病弱名無しさん
2020/04/02(木) 00:13:49.02ID:sCep9G4f0464病弱名無しさん
2020/04/02(木) 15:23:54.16ID:NCrXm+kW0 ダイオフか何か知らんけど、
得体の知れない痛みがあった関節や、脇の下から背中にかけて、腰のあたりに、
まずアザのような斑模様が皮下に浮き上がって、
そこから湿疹みたいなのがボコボコ出て来て、
一部ケロイドっぽくなってカサブタができて治癒するって状況はあったぞw
切り傷や擦り傷は絶対にできない、掻いてもいないハズなんだが。
ITCZを規定量の2倍入れてた時期。
得体の知れない痛みがあった関節や、脇の下から背中にかけて、腰のあたりに、
まずアザのような斑模様が皮下に浮き上がって、
そこから湿疹みたいなのがボコボコ出て来て、
一部ケロイドっぽくなってカサブタができて治癒するって状況はあったぞw
切り傷や擦り傷は絶対にできない、掻いてもいないハズなんだが。
ITCZを規定量の2倍入れてた時期。
465病弱名無しさん
2020/04/02(木) 22:03:46.41ID:XRa89D6X0 >464
フルコナゾールも試したほうがいいかも 高すぎるけどボリコナゾールとか
イトラコナゾールではカバーできない真菌や体内組織臓器ごとの薬剤浸透率の差がある
フルコナゾールも試したほうがいいかも 高すぎるけどボリコナゾールとか
イトラコナゾールではカバーできない真菌や体内組織臓器ごとの薬剤浸透率の差がある
466病弱名無しさん
2020/04/11(土) 11:25:38.40ID:zD7WDSTN0 論文にもあったけどやはりNアセチルシステインと抗真菌薬を併用したほうが薬剤の効果がアップする
467病弱名無しさん
2020/04/14(火) 14:44:56.24ID:q0/ZZBsF0 ダイオフってないとか言われてるよね。マザー入りのりんご酢飲み始めてからか知らんけど全身に蕁麻疹が頻繁にできるようになった。
ダイオフじゃなくただのりんごアレルギーかな?
ダイオフじゃなくただのりんごアレルギーかな?
468病弱名無しさん
2020/04/16(木) 17:12:03.65ID:bteRuzTH0 >467
玉川温泉とかで温泉治療すると病気ごとに湿疹が出来る場所があるとかそういうのと同じだと思う.
毒素が皮膚から排出されるのかな
玉川温泉とかで温泉治療すると病気ごとに湿疹が出来る場所があるとかそういうのと同じだと思う.
毒素が皮膚から排出されるのかな
469病弱名無しさん
2020/04/17(金) 03:05:46.76ID:w09dSFAY0 インフルぽいだるさはダイオフの可能性もあるのか
オレガノ飲んで数日、謎の倦怠感が出てる
コロナではとヒヤヒヤしてたがダイオフかもと思えば気持ちもちょっと楽だ
オレガノ飲んで数日、謎の倦怠感が出てる
コロナではとヒヤヒヤしてたがダイオフかもと思えば気持ちもちょっと楽だ
470病弱名無しさん
2020/04/17(金) 21:59:41.11ID:gomyDygD0 >>461
そういう飲み方もあるのね
ありがとう、参考になった
揚げにんにく食べてたら日に日にダイオフがきつくなってきたんで3〜4日飲んだら落ち着いたんだけど、
そのまま半月ほど飲み続けてたらアバラ周りの痛みや倦怠感とかが出てきつかったんで
どうしようか悩んでたわ
そういう飲み方もあるのね
ありがとう、参考になった
揚げにんにく食べてたら日に日にダイオフがきつくなってきたんで3〜4日飲んだら落ち着いたんだけど、
そのまま半月ほど飲み続けてたらアバラ周りの痛みや倦怠感とかが出てきつかったんで
どうしようか悩んでたわ
471病弱名無しさん
2020/04/19(日) 11:47:54.44ID:wF55fZt60 イトラコナゾールの腸管吸収率の改善に黒コショウを使えるかな 食酢やコーラよりいいんじゃね?
服用量減らしてコスパよくなりそう 100mgが3錠分の血中濃度にできそう
服用量減らしてコスパよくなりそう 100mgが3錠分の血中濃度にできそう
473病弱名無しさん
2020/04/22(水) 01:06:55.64ID:Bxe9jkbn0 >>404
コロナのせいで個人輸入の薬(クリーム)が全く来ず、
コロナ対策に買った次亜塩素酸水を使ってみたら、
かなり改善中
次亜塩素酸水のデータにも対カンジダの死滅効果評価あり
これで完治するならコロナ様々だな
これからは安く済みそうだ
※個人の感想です
コロナのせいで個人輸入の薬(クリーム)が全く来ず、
コロナ対策に買った次亜塩素酸水を使ってみたら、
かなり改善中
次亜塩素酸水のデータにも対カンジダの死滅効果評価あり
これで完治するならコロナ様々だな
これからは安く済みそうだ
※個人の感想です
474病弱名無しさん
2020/04/22(水) 15:05:39.78ID:X84LCeOs0 爪水虫に次亜塩素酸ナトリウムで攻めてみるか
475病弱名無しさん
2020/04/22(水) 22:14:00.39ID:dd/B2D/90476病弱名無しさん
2020/04/24(金) 21:53:44.80ID:oOmTUS1d0 一瞬水虫スレかと思ったわ 次亜塩素酸ナトリウムと次亜塩素酸水は全くの別モノ
次亜塩素ナトリウムを肌に塗るのはキケンだよ
自分はフランキンセンスというエッセンシャルオイルとアプリコットオイルを混ぜて塗ってる
フランキンセンスは昔ミイラを作るのに使われたくらい抗真菌作用が強いから
でもかゆみは止まるけどまだ完治には至ってない
次亜塩素ナトリウムを肌に塗るのはキケンだよ
自分はフランキンセンスというエッセンシャルオイルとアプリコットオイルを混ぜて塗ってる
フランキンセンスは昔ミイラを作るのに使われたくらい抗真菌作用が強いから
でもかゆみは止まるけどまだ完治には至ってない
477病弱名無しさん
2020/04/26(日) 23:04:20.68ID:mxGJfmJj0478病弱名無しさん
2020/04/27(月) 11:34:29.20ID:B2tSHZ3T0479病弱名無しさん
2020/04/28(火) 14:56:29.26ID:IwbsT6zg0 まあダイオフ自体デマでそんなもんないんだと主張してる人もいるからな
自己診断や家庭の医学に頼りっきりはかなり危険
自己診断や家庭の医学に頼りっきりはかなり危険
480病弱名無しさん
2020/04/28(火) 16:38:11.69ID:YdWwJW+X0 医者や研究している人間の間でも主張する事が違うなら最終的に自分で判断するしかないのでは?
481病弱名無しさん
2020/04/28(火) 16:40:54.71ID:YdWwJW+X0 論文教や専門家信仰で救われなかったからこんなネットの果てのような所まで来てしまったんじゃない?
482病弱名無しさん
2020/04/28(火) 17:20:17.14ID:qbGxvXsb0 耐性菌が出来たらえらいこっちゃだから気ぃつけや
484病弱名無しさん
2020/05/04(月) 12:46:46.97ID:W/GCWXvS0 毎日チンカスが出るし、亀頭にうっすら落ちない白いものが付着している。
これカンジダだったのか。。。
とりあえずクロマイとコラージュフルフル買ってみた
これカンジダだったのか。。。
とりあえずクロマイとコラージュフルフル買ってみた
485病弱名無しさん
2020/05/07(木) 16:10:52.92ID:UAWmB7NY0 >482
耐性はほとんどがバイオフィルム産生株が残ることによるものだから
バイオフィルム破壊作用のあるNアセチルシステイン等を使えばおk
耐性はほとんどがバイオフィルム産生株が残ることによるものだから
バイオフィルム破壊作用のあるNアセチルシステイン等を使えばおk
486病弱名無しさん
2020/05/10(日) 14:48:59.67ID:iNVyOCkm0 男、かつ仮性包茎です、、、
もう三年ほど陰部のカンジダに悩んでます。
症状はカスが出てきます。
病院で処方されたケトコナゾールを数ヶ月毎日塗り続けると、ほぼほぼ症状が無くなります。症状がなくなった後も数週間は塗り込み続けます。
しかし、薬を塗らずに三日もすればまた復活してカスが出てきてしまうことの繰り返しです。
湿っていると症状悪くなる為、小便の度に紙で乾燥するまで拭き取ることはしているのですが完治することはありません。
もう治らないものとして付き合って行くしかないのでしょうか。改善方法をご存知の方いれば教えて下さい。
年単位で薬漬けにすれば完治するのかな。
よろしくお願いします。
もう三年ほど陰部のカンジダに悩んでます。
症状はカスが出てきます。
病院で処方されたケトコナゾールを数ヶ月毎日塗り続けると、ほぼほぼ症状が無くなります。症状がなくなった後も数週間は塗り込み続けます。
しかし、薬を塗らずに三日もすればまた復活してカスが出てきてしまうことの繰り返しです。
湿っていると症状悪くなる為、小便の度に紙で乾燥するまで拭き取ることはしているのですが完治することはありません。
もう治らないものとして付き合って行くしかないのでしょうか。改善方法をご存知の方いれば教えて下さい。
年単位で薬漬けにすれば完治するのかな。
よろしくお願いします。
487病弱名無しさん
2020/05/12(火) 00:57:22.98ID:wxtIzGIz0 年の離れた兄が離婚して実家に戻ってきたんだけど、足の裏と足の爪のひどい水虫になってた
全く気にせず部屋中素足で歩き回るから感染免れなそう
カンジダサポートとアシドフィルス飲みはじめたけど、兄の水虫が治らない限り意味ないよね
私が出て行くしかないかな
全く気にせず部屋中素足で歩き回るから感染免れなそう
カンジダサポートとアシドフィルス飲みはじめたけど、兄の水虫が治らない限り意味ないよね
私が出て行くしかないかな
488病弱名無しさん
2020/05/14(木) 23:41:03.60ID:ZuetZGBq0 うちはダンナ 人間のものかと疑うくらいのひどい爪水虫
とうとう自分も水虫感染しちゃったよ ドクターズチョイスのファンガクリームとチモールリキッド
をポチって、到着待ってるところ ダンナにはファンガクリアも飲ませようと思ってる
政府支給の10万円もサプリ代に消えそう
とうとう自分も水虫感染しちゃったよ ドクターズチョイスのファンガクリームとチモールリキッド
をポチって、到着待ってるところ ダンナにはファンガクリアも飲ませようと思ってる
政府支給の10万円もサプリ代に消えそう
489病弱名無しさん
2020/05/17(日) 14:05:22.51ID:Pylnoh1a0 猫に真菌うつされたんだけど、こんなスレがあるってことはなかなか治らないの?
490病弱名無しさん
2020/05/25(月) 19:47:48.58ID:sY2SqTpX0 カンジダと嫌気性菌のフソバクテリウムは共生している
両方除菌しないと改善しないわ
嫌気性菌はバイオフィルム破壊作用Nアセチルシステインとメトロニダゾールorオーグメンチン
両方除菌しないと改善しないわ
嫌気性菌はバイオフィルム破壊作用Nアセチルシステインとメトロニダゾールorオーグメンチン
491病弱名無しさん
2020/05/25(月) 22:44:22.54ID:or7mL7vs0 アスペルギルス入のパックを見つけたんだけど、こんなん使えないよね?
492病弱名無しさん
2020/06/02(火) 16:49:32.10ID:KHVRUKyj0 カンジダサポートはじめ色々試したけど、自分が本当にカンジダなのか分からず、
それでも摂取以降は湿疹がマシになるところや新たに出るところがあって、
フルコナゾール200mgで一気にマシになるかと思いきや特に効果分からず、
今度はCandex試そうと思ってるけど高いから、これで何もなければ止めよっと・・・
それでも摂取以降は湿疹がマシになるところや新たに出るところがあって、
フルコナゾール200mgで一気にマシになるかと思いきや特に効果分からず、
今度はCandex試そうと思ってるけど高いから、これで何もなければ止めよっと・・・
493病弱名無しさん
2020/06/02(火) 16:59:07.44ID:KHVRUKyj0 もしくはバイオフィルムディフェンスかな最終手段は。。これが本当に高い・・・
494病弱名無しさん
2020/06/02(火) 19:26:01.05ID:GMdYAl5V0 >>486
今更だが、
治るまで毛を全部剃れ
重曹をワセリンにたっぷり混ぜ込んで
一日一回、風呂に入る前に
きたねえホーケーを剥いてチンコの先から肛門から尻の割れ目まで塗りたくって30分
よく洗って寝ろ
今更だが、
治るまで毛を全部剃れ
重曹をワセリンにたっぷり混ぜ込んで
一日一回、風呂に入る前に
きたねえホーケーを剥いてチンコの先から肛門から尻の割れ目まで塗りたくって30分
よく洗って寝ろ
495病弱名無しさん
2020/06/12(金) 01:29:18.12ID:zkpRqPUN0 肌が癜風っぽいけどそれともちょっと違う感じの色素沈着系やかきこわし系の黒ずみなど
とにかく肌が汚い
そんでニゾラールを塗り始めたが確かにちょっとだけ薄くなってきたかも
まだ5日目だしなー
最低二週間、一本使い切るまでは特に変化ないのを覚悟…
沈着も十年レベルだしなー最低数か月は改善しないんだろう下手したら年単位
まあ原因はほぼ菌のせいっぽいから頑張ってヌルしかねーな
効いてるよーなら抗生物質内服もとどめとして考えてもいいかも
とにかく肌が汚い
そんでニゾラールを塗り始めたが確かにちょっとだけ薄くなってきたかも
まだ5日目だしなー
最低二週間、一本使い切るまでは特に変化ないのを覚悟…
沈着も十年レベルだしなー最低数か月は改善しないんだろう下手したら年単位
まあ原因はほぼ菌のせいっぽいから頑張ってヌルしかねーな
効いてるよーなら抗生物質内服もとどめとして考えてもいいかも
496病弱名無しさん
2020/06/15(月) 15:13:32.03ID:By1/c31o0 >493
バイオフィルム破壊作用のあるNアセチルシステインと併用したほうがいい感触
バイオフィルム破壊作用のあるNアセチルシステインと併用したほうがいい感触
497病弱名無しさん
2020/06/16(火) 12:39:35.75ID:PbI68DiV0 ラミシール錠のジェネリックを
輸入業者から買って飲みはじめたら、
長年治らなかった肩こりや
背中の痛みが軽くなった。
輸入業者から買って飲みはじめたら、
長年治らなかった肩こりや
背中の痛みが軽くなった。
498病弱名無しさん
2020/06/16(火) 17:16:25.41ID:Wof44VvA0 うーん癜風後の色素沈着なのかなーやっぱ…
どーも白い斑点が輪郭ぼやけてんだよなー癜風としたら…
他に肩のトコとかの色素沈着は炎症系って感じだし…
まだまだ1週間程度じゃ何の変化もないし心折れかけるわ…
皮膚科逝くしかねーのか原因探ってよー
レーザー色素治療しかねーみてーだしなコレ
どーも白い斑点が輪郭ぼやけてんだよなー癜風としたら…
他に肩のトコとかの色素沈着は炎症系って感じだし…
まだまだ1週間程度じゃ何の変化もないし心折れかけるわ…
皮膚科逝くしかねーのか原因探ってよー
レーザー色素治療しかねーみてーだしなコレ
499病弱名無しさん
2020/06/18(木) 19:18:39.71ID:D3EYExiE0 和辛子亮太
500病弱名無しさん
2020/06/18(木) 19:18:55.66ID:D3EYExiE0 wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
501病弱名無しさん
2020/06/21(日) 08:42:50.25ID:LerodA7u0 カンジダサポートを毎日取ると下痢になるとかそういった話はありますか?
502病弱名無しさん
2020/06/21(日) 11:30:36.49ID:Z5qQkEql0 >501
ダイオフ症状できつい痔になった
ダイオフ症状できつい痔になった
503病弱名無しさん
2020/06/21(日) 20:35:47.57ID:f56GgzVt0 >>502
1か月間1日1粒カンジダサポートをとってたらここ1週間くらいで下痢に悩まされるようになった
不快感はないからダイオフなら健康になる前兆として前向きにとらえていきたいです
レスありがとうございました
1か月間1日1粒カンジダサポートをとってたらここ1週間くらいで下痢に悩まされるようになった
不快感はないからダイオフなら健康になる前兆として前向きにとらえていきたいです
レスありがとうございました
504病弱名無しさん
2020/06/21(日) 23:03:13.13ID:Jz3sBXbw0 ニゾラール2週間では特に劇的な変化はないな
背中の汚い癜風白なまずが目立たなくなったかも??
元がどんなんだったか覚えてねーし
つーかなんで白の色抜けの周りは黒ずむんだ…何ちゅうゴミ菌だよ真菌ってのはマジで
仮に効果あるとしても肌色のムラが目立たなくなんのが数か月コースか1年か…気長にやるしかない
背中の汚い癜風白なまずが目立たなくなったかも??
元がどんなんだったか覚えてねーし
つーかなんで白の色抜けの周りは黒ずむんだ…何ちゅうゴミ菌だよ真菌ってのはマジで
仮に効果あるとしても肌色のムラが目立たなくなんのが数か月コースか1年か…気長にやるしかない
506病弱名無しさん
2020/06/25(木) 18:32:26.69ID:0V707q2o0 カンジダはカンジダだけど、糖尿病の初期症状だった
血糖値下がったら治った
血糖値下がったら治った
507病弱名無しさん
2020/07/05(日) 11:38:27.08ID:1Wjn3kCz0 肺アスペルギルス症、ボリコナゾール真菌薬じゃ完治しなかった。手術したけど、プレドニン使い免疫力低下で再発。もうこれ以上肺取りたくないから、他の薬使うか、死ぬまで付き合うしかないかと考えてる。
国立病院機構、東京病院以外にどこかないかなと考え中。
国立病院機構、東京病院以外にどこかないかなと考え中。
509病弱名無しさん
2020/07/05(日) 22:37:03.06ID:N9L/yL5r0 肺アスペルギルス症漢方薬で調べたら新宿の某漢方が出てきました。試された方いますか?
510病弱名無しさん
2020/07/05(日) 22:40:15.11ID:N9L/yL5r0 肺アスペルギルス症でポリエン系であるアムホテリシンBは、真菌の細胞膜を構成するエルゴステロールに結合して、細胞膜を破壊し、真菌を殺菌します。とあるが、病院側が使わせてくれないんですよね。色々条件あるのかな
512病弱名無しさん
2020/07/06(月) 12:43:32.29ID:rwzMxpnv0 どうしてもアムホテぶっこみたいなら東南アジアあたりにいって(ry
別のリスクが高くなるけどな
別のリスクが高くなるけどな
513病弱名無しさん
2020/07/06(月) 12:45:27.65ID:JmFH8DZW0 抗真菌薬静注は、保険治療じゃ、術後感染症で医者が責任を逃れるためにぶち込むくらいだろう。
514病弱名無しさん
2020/07/06(月) 23:00:24.86ID:v/enndA30 >507
Nアセチルシステインのサプリメントでバイオフィルムを破壊して抗真菌薬を使うのはどうだろう?
耐性菌はバイオフィルムが主因だ Nアセチルシステインはネットで個人輸入できる
Nアセチルシステインのサプリメントでバイオフィルムを破壊して抗真菌薬を使うのはどうだろう?
耐性菌はバイオフィルムが主因だ Nアセチルシステインはネットで個人輸入できる
515病弱名無しさん
2020/07/06(月) 23:02:44.62ID:v/enndA30 抗生物質とN-アセチルシステインを組み合わせて抗菌活性を高める
2013年8月
https://www.researchgate.net/publication/266808168_Enhancing_Antimicrobial_Activity_by_Combining_Antibiotics_with_N-Acetylcysteine
NACとメトロニダゾールをそれぞれのMBCで組み合わせて適用すると、嫌気性菌バイオフィルムは根絶されました。
2013年8月
https://www.researchgate.net/publication/266808168_Enhancing_Antimicrobial_Activity_by_Combining_Antibiotics_with_N-Acetylcysteine
NACとメトロニダゾールをそれぞれのMBCで組み合わせて適用すると、嫌気性菌バイオフィルムは根絶されました。
517病弱名無しさん
2020/07/07(火) 09:43:47.56ID:6DWC9Rpu0 自分的に高評価なのは十黒梅かな ドクダミと梅エキスのコラボって最強かもしれない
ドクダミはバイオフィルムを分解するようで、最近感心してるのは水虫に効果があったこと
カイカイナイト2(ドクダミエキス入り)っての使って数日後白癬菌に侵された皮が全て剥がれ落ちた
その後はファンガクリーム(ティトゥリーとユーカリ入り)にフランキンセンス(強い抗真菌作用あり)を混ぜて塗って
治った状態を維持してる
ドクダミはバイオフィルムを分解するようで、最近感心してるのは水虫に効果があったこと
カイカイナイト2(ドクダミエキス入り)っての使って数日後白癬菌に侵された皮が全て剥がれ落ちた
その後はファンガクリーム(ティトゥリーとユーカリ入り)にフランキンセンス(強い抗真菌作用あり)を混ぜて塗って
治った状態を維持してる
519病弱名無しさん
2020/07/09(木) 16:26:40.36ID:a2ybLUDE0 カンジダーゼっていうサプリメントのほうがカンジダサポートより強力なのか
520病弱名無しさん
2020/07/09(木) 23:54:02.97ID:qsvo+F9L0 カンジダコントロールはハーブ系、酵素系、プロバイオティクス系などをローテーションしたり
組み合わせたりして使う人が多いよね どうしてそうするかというと耐性の問題であるとか
腸内細菌に影響するハーブが入ってたりするからみたい 酵素系はカンジダのカラを突き破ったり
分解したりしてくれるので、酵素系からはじめるのがいいって人もいる ちなみにカンジダーゼは酵素系
組み合わせたりして使う人が多いよね どうしてそうするかというと耐性の問題であるとか
腸内細菌に影響するハーブが入ってたりするからみたい 酵素系はカンジダのカラを突き破ったり
分解したりしてくれるので、酵素系からはじめるのがいいって人もいる ちなみにカンジダーゼは酵素系
521病弱名無しさん
2020/07/10(金) 06:18:30.45ID:SIcEzKQE0 酵素系を飲んで数時間後にハーブを飲むと、超絶に具合が悪くなって寝込むからかなり効いていると思う。
普段はNAC、アシドフィルス、カプリル酸(ココナッツ)、クルクミン などを気楽に適当に飲んでる。
これいつまでかかるんだろうね。
普段はNAC、アシドフィルス、カプリル酸(ココナッツ)、クルクミン などを気楽に適当に飲んでる。
これいつまでかかるんだろうね。
522病弱名無しさん
2020/07/10(金) 19:35:19.75ID:1IKuNkLb0 >521
ジスロマックとバイオフィルムディフェンスの併用は体調不良になったが
血液サラサラ剤と併用してはいけないとかジスロマックに書いてあった
そういうのはあるから気をつけたほうがいいと思う
ジスロマックとバイオフィルムディフェンスの併用は体調不良になったが
血液サラサラ剤と併用してはいけないとかジスロマックに書いてあった
そういうのはあるから気をつけたほうがいいと思う
523病弱名無しさん
2020/07/11(土) 12:32:43.71ID:QCOHeWBs0 ナゾの全身症状、全身炎症に、ITCZ、
概ね回復した後は、ビタミンCの服用、ストレッチやヨガ程度のごく軽い運動がいい。
過食、飲酒、喫煙、激しい運動はNG
概ね回復した後は、ビタミンCの服用、ストレッチやヨガ程度のごく軽い運動がいい。
過食、飲酒、喫煙、激しい運動はNG
524病弱名無しさん
2020/07/11(土) 15:20:20.73ID:EkvWSKeM0 カンジダーゼ エキストラストロング なんてのもあった
525病弱名無しさん
2020/07/11(土) 17:59:42.40ID:6uxZpSJj0 彼氏と別れてからならなくなった
たまにビオフェルミン入れる
たまにビオフェルミン入れる
526病弱名無しさん
2020/07/12(日) 00:27:56.09ID:G54k2mMD0 >>522
なるほど。
血の巡りが良くなったって書いてた人がいたもんね。
ちなみにルンブロキナーゼ(ミミズの酵素) は
脳梗塞に効くと言われている。
バイオフィルムを破壊する酵素のリストにも載ってた。
なるほど。
血の巡りが良くなったって書いてた人がいたもんね。
ちなみにルンブロキナーゼ(ミミズの酵素) は
脳梗塞に効くと言われている。
バイオフィルムを破壊する酵素のリストにも載ってた。
527病弱名無しさん
2020/07/12(日) 17:20:15.89ID:+AuYl3xi0 NアセチルシステインでなくてLシステインでもバイオフィルム分解作用があるらしい 大体同じ作用
Lシステインならその辺のドラッグストアのビタミン剤コーナーにジェネリック品が置いてある
Lシステインならその辺のドラッグストアのビタミン剤コーナーにジェネリック品が置いてある
528病弱名無しさん
2020/07/17(金) 06:40:43.19ID:NDvQcAG10 まじで
lシステイン買ってみよっと
lシステイン買ってみよっと
529病弱名無しさん
2020/07/23(木) 11:51:28.37ID:y3hiHLpE0 田舎に泊まりに行ってなにか虫に太ももやふくらはぎを噛まれたんで虫刺され用の
抗生物質入りの塗り薬を塗ってたんだよね。
10日くらい経つと虫刺され自体は良くなったんだけど、薬を少し広めに塗ってたのが悪かったのか
今度は薬を塗ってた範囲にカンジダ症と思われる猛烈な痒みとかぶれ。
なぜカンジダ症とわかったかというとかなり昔一度太ももに出来て病院に行ったことがあるから。
これは虫刺されで塗った抗生物質で肌の免疫力が落ちたところに真菌が悪さしたということかな?
抗生物質入りの塗り薬を塗ってたんだよね。
10日くらい経つと虫刺され自体は良くなったんだけど、薬を少し広めに塗ってたのが悪かったのか
今度は薬を塗ってた範囲にカンジダ症と思われる猛烈な痒みとかぶれ。
なぜカンジダ症とわかったかというとかなり昔一度太ももに出来て病院に行ったことがあるから。
これは虫刺されで塗った抗生物質で肌の免疫力が落ちたところに真菌が悪さしたということかな?
530病弱名無しさん
2020/07/24(金) 12:17:50.23ID:9pwtTWq20 ボリコナで肝数値高くなった
量減らした。
量減らした。
531病弱名無しさん
2020/07/24(金) 22:54:33.13ID:+zg3llVa0 内ももにカンジダ性の皮膚炎ができたんで皮膚科で薬もらって水曜から塗り始めたんだけど
どうやらカンジダがチンコにもうつったみたいで皮がブヨブヨに膨れてしまったw
包皮炎とかいうやつ。
それがもうピン球くらいに膨れて垂れ下がってキモいんだけど、同じカンジダの塗り薬塗ってればいいよね?
どうやらカンジダがチンコにもうつったみたいで皮がブヨブヨに膨れてしまったw
包皮炎とかいうやつ。
それがもうピン球くらいに膨れて垂れ下がってキモいんだけど、同じカンジダの塗り薬塗ってればいいよね?
532病弱名無しさん
2020/07/25(土) 00:45:28.37ID:sgJvt8qw0 キッチンハイターのスプレーをかけるのが一番だと思います
533病弱名無しさん
2020/07/25(土) 02:58:12.34ID:SJ+jOiZF0 チンポの包皮炎にも細菌性とカンジダ性のがあってそのどちらかで薬が変わってくるけど、
君の場合はカンジダ性の可能性高いから塗ればいいと思う。
君の場合はカンジダ性の可能性高いから塗ればいいと思う。
534病弱名無しさん
2020/08/02(日) 13:43:05.18ID:OkciPaMM0 小林製薬 フェミニーナ 腟カンジダ錠 6錠
これも1分 手に塗布 握ってるだけでいいんですが 尿と混ぜると内服でもか
歯 とかにも いろいろだな なおるというか ですね
小林製薬 フェミニーナ 腟カンジダ錠 6錠
内服しても握っても治る病気は0感染症も0感染症なおらないでしょこれ なにもなおらんぞお
これ自体プラス0マイナス5ほか5 なにもなおらん はず なんだ
内服かな これ病気 なるんだ 2くらいかな
20かな なんかあって そのひとつプラス0マイナス10ほか0 これですね
これも1分 手に塗布 握ってるだけでいいんですが 尿と混ぜると内服でもか
内服か 動物あたり だな だいたい 1日で死ぬ だろ
犬1分 猫2分 像1日 しにまくるぞなにうってるんだ だがあ
塗布系でもいいのか 死体にさ 前足とかか なんだ なんだこれは だろ
はやい 1分 かな それくらい
これも1分 手に塗布 握ってるだけでいいんですが 尿と混ぜると内服でもか
歯 とかにも いろいろだな なおるというか ですね
小林製薬 フェミニーナ 腟カンジダ錠 6錠
内服しても握っても治る病気は0感染症も0感染症なおらないでしょこれ なにもなおらんぞお
これ自体プラス0マイナス5ほか5 なにもなおらん はず なんだ
内服かな これ病気 なるんだ 2くらいかな
20かな なんかあって そのひとつプラス0マイナス10ほか0 これですね
これも1分 手に塗布 握ってるだけでいいんですが 尿と混ぜると内服でもか
内服か 動物あたり だな だいたい 1日で死ぬ だろ
犬1分 猫2分 像1日 しにまくるぞなにうってるんだ だがあ
塗布系でもいいのか 死体にさ 前足とかか なんだ なんだこれは だろ
はやい 1分 かな それくらい
535病弱名無しさん
2020/08/04(火) 14:51:02.51ID:G92tabMX0 ココナッツオイル
お店に売っているやつが高いので海外の半額以下の安いやつ買ったらあんまり効果が実感できなかった
やはり値段で成分が違うんだな
お店に売っているやつが高いので海外の半額以下の安いやつ買ったらあんまり効果が実感できなかった
やはり値段で成分が違うんだな
536病弱名無しさん
2020/08/08(土) 00:57:07.45ID:LAN9wJnm0 カンジダサポートって毎日飲まない方が良い?
耐性つかないかが心配
耐性つかないかが心配
537病弱名無しさん
2020/08/08(土) 08:21:00.67ID:AAbRCyUA0 >>536 カンジダサポートはパウダルコが入っててこれが腸内細菌に影響するって臨床栄養士さんのブログで見たことあるよ
対策としては、善玉菌サプリとともに飲んだり(たしかそのブログでは服用前30分くらいに
アシドフィルスを飲むといいって書いてあったような)、ローテーションすれはいいんじゃないかな
対策としては、善玉菌サプリとともに飲んだり(たしかそのブログでは服用前30分くらいに
アシドフィルスを飲むといいって書いてあったような)、ローテーションすれはいいんじゃないかな
538病弱名無しさん
2020/08/09(日) 23:28:36.32ID:B4IzuXTI0 >>534
内服っていうか 動物 口とか いや近づけるだけで です
犬とか ひゃんひゃん開始なんですが でもお これがあるうう 知らなくて これ
20年前に一人だけいるかもしれないか これをアルコールとです ね はい
危険ですから 危ないですよこれ
フェミニーナプロヴィデンス
小林製薬 フェミニーナ 腟カンジダ錠 を アルコールに入れるだけ です
1年ほど半径10km 1年以内死亡80以上 ですが 2年くらい ですか 一部かもしれない
1秒でフェミニーナプロヴィデンスが発生して10 おわりです
1秒以内に半径50m 即死10 ぷしゅうぺたんおわりい だがあ かもしれない
1時間で半径1km 即死8 ぷしゅうぺたんおわりい だがあ かもしれない
フェミニーナメビウスプロヴィデンス
アルコールに 小林製薬 フェミニーナ 腟カンジダ錠 と メビウスを入れるだけです
一瞬で 半径10km が0 10年ほどつづきます これ
だがあ 10年後 です ね かもしれない 一部は かもしれない
一瞬でフェミニーナメビウスプロヴィデンスが発生10 おわりいです 即死 いっしゅんでふわー
10年ほど半径50km1年以内死亡80以上 です だがあ 一部は かもしれない
内服っていうか 動物 口とか いや近づけるだけで です
犬とか ひゃんひゃん開始なんですが でもお これがあるうう 知らなくて これ
20年前に一人だけいるかもしれないか これをアルコールとです ね はい
危険ですから 危ないですよこれ
フェミニーナプロヴィデンス
小林製薬 フェミニーナ 腟カンジダ錠 を アルコールに入れるだけ です
1年ほど半径10km 1年以内死亡80以上 ですが 2年くらい ですか 一部かもしれない
1秒でフェミニーナプロヴィデンスが発生して10 おわりです
1秒以内に半径50m 即死10 ぷしゅうぺたんおわりい だがあ かもしれない
1時間で半径1km 即死8 ぷしゅうぺたんおわりい だがあ かもしれない
フェミニーナメビウスプロヴィデンス
アルコールに 小林製薬 フェミニーナ 腟カンジダ錠 と メビウスを入れるだけです
一瞬で 半径10km が0 10年ほどつづきます これ
だがあ 10年後 です ね かもしれない 一部は かもしれない
一瞬でフェミニーナメビウスプロヴィデンスが発生10 おわりいです 即死 いっしゅんでふわー
10年ほど半径50km1年以内死亡80以上 です だがあ 一部は かもしれない
539病弱名無しさん
2020/08/09(日) 23:43:43.33ID:B4IzuXTI0 >>538
でもこれ 明治のチョコなどの菓子などを食べていたら だいじょうぶかもしれない かもしれない
でもこれ 明治のチョコなどの菓子などを食べていたら だいじょうぶかもしれない かもしれない
540病弱名無しさん
2020/08/09(日) 23:44:59.15ID:B4IzuXTI0541病弱名無しさん
2020/08/09(日) 23:57:09.04ID:B4IzuXTI0 >>538
でもこれ711の冷凍食品 をたべていたら だいじょうぶかもしれない
でもこれ711の冷凍食品 をたべていたら だいじょうぶかもしれない
542病弱名無しさん
2020/08/10(月) 05:51:19.30ID:oNWP3tq30 いい加減日本語で頼むわ
543病弱名無しさん
2020/08/10(月) 10:51:02.54ID:2w6Vc/2k0544病弱名無しさん
2020/08/11(火) 14:56:24.89ID:kYqHCkLa0 糖質やな
545病弱名無しさん
2020/08/11(火) 16:47:26.72ID:EfCQoCig0 なしたん?
脳味噌の真菌にはフェミニーナ効かなかったん?
脳味噌の真菌にはフェミニーナ効かなかったん?
546病弱名無しさん
2020/08/17(月) 12:53:52.23ID:hZAV9PAi0 カンジダ増殖してくると変な体臭出てくる?
手の甲もただれる気がしてならない
気のせいだろうか
手の甲もただれる気がしてならない
気のせいだろうか
547病弱名無しさん
2020/08/29(土) 09:22:41.12ID:wZw8vfVf0 風俗でカンジダ感染されたけど、独自療法で完全に治った。これは完全なる方法だと実感した。
ビオフェルミンの錠剤を砕いて粉末にしてカリクビに塗布するだけ。一晩で完治。綺麗に復活。お試しあれ。
ビオフェルミンの錠剤を砕いて粉末にしてカリクビに塗布するだけ。一晩で完治。綺麗に復活。お試しあれ。
548病弱名無しさん
2020/08/29(土) 10:04:47.06ID:3WeRst6v0 だったらエビオスでもいけそうだな
549病弱名無しさん
2020/08/30(日) 18:00:47.79ID:wcFk71MZ0 ビオフェルミンSには真菌に強いアシドフィルスが入ってるからね
S以外のビオフェルミンではだめと思うし、エビオスは疑問
S以外のビオフェルミンではだめと思うし、エビオスは疑問
550病弱名無しさん
2020/09/01(火) 20:04:15.34ID:UNJSqz0Z0 大食いするとカンジダ悪化するね。
酒粕沢山出る
酒粕沢山出る
551病弱名無しさん
2020/09/06(日) 12:56:28.25ID:WlAICyg60 ったくよー
塗り薬イマイチかもしれんし切れるから最後にトドメでフルコナゾール決めるんだけどよー
副作用がこえーな
とりま50mg1コだけ飲んで何ともなきゃさらに夜に追加2錠いっとくかな
週1で150mg
4週飲んだらまあ皮膚にはキクみたいだし
28錠もあるから半分余るわ失敗した
ま、治りがイマイチなら数か月後にもう1回使い切ったらいいけどな
塗り薬イマイチかもしれんし切れるから最後にトドメでフルコナゾール決めるんだけどよー
副作用がこえーな
とりま50mg1コだけ飲んで何ともなきゃさらに夜に追加2錠いっとくかな
週1で150mg
4週飲んだらまあ皮膚にはキクみたいだし
28錠もあるから半分余るわ失敗した
ま、治りがイマイチなら数か月後にもう1回使い切ったらいいけどな
552病弱名無しさん
2020/09/06(日) 22:48:57.93ID:AjHC0OFo0 とりま昼間50mg逝った後前庭痛だとか吐き気だの悪心だのは無かったので追加100mg逝った
こっちで気分悪くなるかもだがな
まーオエっとなっても寝るだけだしマシだろ
最早ケトコナゾールで肌の菌は除去されちまってるかもだがイマイチ治りが停滞してる感じだしなー
元々色素沈着なんざ長いと年単位でしか治らんみたいだし気長に付き合うしかねーんだが
流石に内服をやれば真菌類は全滅してくれるだろ 先月は抗生物質も1か月逝っといたしな
こっちも大して効果が無かったんだが本当に肌菌が巣食ってるかは分からんね
でも消退傾向はあるし菌が原因には間違いない
こっちで気分悪くなるかもだがな
まーオエっとなっても寝るだけだしマシだろ
最早ケトコナゾールで肌の菌は除去されちまってるかもだがイマイチ治りが停滞してる感じだしなー
元々色素沈着なんざ長いと年単位でしか治らんみたいだし気長に付き合うしかねーんだが
流石に内服をやれば真菌類は全滅してくれるだろ 先月は抗生物質も1か月逝っといたしな
こっちも大して効果が無かったんだが本当に肌菌が巣食ってるかは分からんね
でも消退傾向はあるし菌が原因には間違いない
553病弱名無しさん
2020/09/06(日) 22:51:28.91ID:AjHC0OFo0 マラセチアだけが原因じゃなくてグラム陽性だか陰性菌も原因になるっぺーしな
その菌はアカミン50で抹消出来てるなら出来てる…筈…
とにかく効いたとしても数か月しないと分からんから困る
その菌はアカミン50で抹消出来てるなら出来てる…筈…
とにかく効いたとしても数か月しないと分からんから困る
554病弱名無しさん
2020/09/07(月) 15:29:50.57ID:u5Q1hl4j0 フルコナゾールを服用すると酒が不味くなる
555病弱名無しさん
2020/09/07(月) 15:30:12.13ID:u5Q1hl4j0 [Φ|(|´|∀|`|)|Φ] BBxed!!
556病弱名無しさん
2020/09/08(火) 12:55:34.29ID:Cf4gTRnS0 >>554
フルコナゾールを服用すると偏頭痛がなくなるぜ
フルコナゾールを服用すると偏頭痛がなくなるぜ
557病弱名無しさん
2020/09/09(水) 13:03:58.40ID:RG91EqQZ0 今シナモン、オレガノ、リンゴ酢、カンジダサポートとか摂取してダイオフ起こっちゃったらコロナ疑惑持たれて社会的に消されるよね
ああ残念
コロナ落ち着くまでカンジダ対策諦めて普通に過ごします
ああ残念
コロナ落ち着くまでカンジダ対策諦めて普通に過ごします
558病弱名無しさん
2020/09/09(水) 14:15:37.16ID:jvyVcfIR0 カンジダ菌は、腸内にいるかぎりは善玉の酵母菌(イースト菌)で、誰でも持っているはずの普通の菌やで。
腸以外の場所に適応して繁殖しちゃうとやっかいだけど
腸以外の場所に適応して繁殖しちゃうとやっかいだけど
559病弱名無しさん
2020/09/11(金) 16:57:56.78ID:E24h5nqx0 カンジダ除菌サプリメントは深在性のカンジダには効果が薄い
やはりフルコナゾールの方が効く体感
やはりフルコナゾールの方が効く体感
560病弱名無しさん
2020/09/11(金) 21:15:26.47ID:XJarvqTW0 腸内のカンジダ菌は、酵母の状態だったらまだいいけど、菌糸型になるとヤバいのでは?
561病弱名無しさん
2020/09/11(金) 22:19:23.02ID:PoiIfR1K0 そうそう、
ヤバいのは菌糸型
ヤバいのは菌糸型
562病弱名無しさん
2020/09/13(日) 00:32:44.27ID:BV0D+rrO0 振孤謎売飲むとなんか変な夢見るな
前回も飲んだ晩にワケわからん悪夢を見たし昨晩も悪夢ではないがイミフ過ぎる夢を見た
最近夢も見てんだかよく覚えてない日がずっと続いてたのに
精神に作用する危険な薬とか?
飲んで一週程度じゃ肌の効果もまだまだ分からんしね
一か月後くらいじゃないとな
前回も飲んだ晩にワケわからん悪夢を見たし昨晩も悪夢ではないがイミフ過ぎる夢を見た
最近夢も見てんだかよく覚えてない日がずっと続いてたのに
精神に作用する危険な薬とか?
飲んで一週程度じゃ肌の効果もまだまだ分からんしね
一か月後くらいじゃないとな
563病弱名無しさん
2020/09/13(日) 09:00:45.86ID:vUoX2PrJ0564病弱名無しさん
2020/09/13(日) 11:41:30.84ID:vUoX2PrJ0 深在性のカンジダと嫌気性菌はバイオフィルムの中にセットで共存している
565病弱名無しさん
2020/09/13(日) 12:29:09.94ID:bdG4AF290 菌糸型になってるかどうかは、どうみわけられるの?教えろ下さい。
567病弱名無しさん
2020/09/13(日) 23:12:35.82ID:dDAkMRgR0 リーキーガット症候群で検索
568病弱名無しさん
2020/09/14(月) 01:15:46.56ID:eGNRQU970 通常、カンジダ菌は【酵母型】として体内に存在します。人の免疫細胞を刺激して細胞
性免疫を強める働きをしたり、善玉菌のビフィズス菌やアシドフィルス菌等の栄養源
にもなります。ところが、加齢や生活習慣などにより免疫が弱まると、カンジダ菌が
大量に繁殖し病原性を示す様になります。
そうなると【菌糸型】に形態を変えて
異常繁殖を始め、粘膜の正常細胞を貫通し、糸状に延び組織の奥まで侵入します。
この侵入に私たちの身体が反応し、白血球を集めて何とか阻止しようと戦います。
この戦いが免疫反応を引き起こし、炎症を起こしたりアレルギーなどの不調を引き起
こしてしまうのです。
性免疫を強める働きをしたり、善玉菌のビフィズス菌やアシドフィルス菌等の栄養源
にもなります。ところが、加齢や生活習慣などにより免疫が弱まると、カンジダ菌が
大量に繁殖し病原性を示す様になります。
そうなると【菌糸型】に形態を変えて
異常繁殖を始め、粘膜の正常細胞を貫通し、糸状に延び組織の奥まで侵入します。
この侵入に私たちの身体が反応し、白血球を集めて何とか阻止しようと戦います。
この戦いが免疫反応を引き起こし、炎症を起こしたりアレルギーなどの不調を引き起
こしてしまうのです。
571病弱名無しさん
2020/09/14(月) 20:40:26.97ID:lqpbTiME0 バイオフィルム分解作用のあるNアセチルシステインと抗真菌薬を併用したほうがいい
ドラッグストアに売っているLシステインでも大体同じ作用らしい
爪半月が回復してまた見えるようになってきた
ドラッグストアに売っているLシステインでも大体同じ作用らしい
爪半月が回復してまた見えるようになってきた
572病弱名無しさん
2020/09/15(火) 14:11:52.17ID:rQ+a/Lzb0 爪水虫なんだけど、チモールリキッドっての結構いいよ ティトゥリーとかチモールの
抗真菌作用が使われてる これとファンガクリアっていうのとの併用でうちのダンナは化け物足から
人間に変身しつつあるわ
抗真菌作用が使われてる これとファンガクリアっていうのとの併用でうちのダンナは化け物足から
人間に変身しつつあるわ
573病弱名無しさん
2020/09/19(土) 00:05:48.25ID:q+9P9ka00 フーム肌に効いてんのか分からんまま三度目の内服だが
外用クリームも切れるし内服の方が効くからもう治療がこれ以上できないんだよな〜
あとは効いたかどーか肌がきれいになってくれれば分かるが…とにかく結果が出るのが遅い症状だから辛い
年単位かそれ以上
外用クリームも切れるし内服の方が効くからもう治療がこれ以上できないんだよな〜
あとは効いたかどーか肌がきれいになってくれれば分かるが…とにかく結果が出るのが遅い症状だから辛い
年単位かそれ以上
574病弱名無しさん
2020/09/21(月) 04:41:44.68ID:SWwXqAyH0 爪の半月見えないとだめなの?
10代あたりまではくっきり見えてたけど今は親指以外はほとんど見えないんだが
10代あたりまではくっきり見えてたけど今は親指以外はほとんど見えないんだが
575病弱名無しさん
2020/09/30(水) 22:34:54.99ID:+1ltBLV80 6日おきにフルコ飲んでるから今日飲むかな?
週1でいいらしいけどいつまで飲めばいいのか
ニゾラールだけ塗ってる時より明らかに効きがいい気がするな内服やっぱり
あと2週飲んで終了でいい…はず…
残り20錠くらいあるけどまた来年飲むかな
治りが停滞してると感じたらまだ菌がしぶといってこったろ
週1でいいらしいけどいつまで飲めばいいのか
ニゾラールだけ塗ってる時より明らかに効きがいい気がするな内服やっぱり
あと2週飲んで終了でいい…はず…
残り20錠くらいあるけどまた来年飲むかな
治りが停滞してると感じたらまだ菌がしぶといってこったろ
577病弱名無しさん
2020/10/01(木) 09:40:36.35ID:Wn1bBpOH0 カミさんがカンジダ発症して数日で俺にもきた
カミさんは婦人科の中に入れる錠剤で4日目でほとんど症状なくなったと
俺は泌尿器科でルリコンもらって1日1回風呂上がりに塗布
最初はカリに赤みと軽いかゆみだったのだけど
6日たって赤みは広がってサオや玉までかゆいしかゆみも強くなってる
再受診したほうがいいんだろうか…
カミさんは婦人科の中に入れる錠剤で4日目でほとんど症状なくなったと
俺は泌尿器科でルリコンもらって1日1回風呂上がりに塗布
最初はカリに赤みと軽いかゆみだったのだけど
6日たって赤みは広がってサオや玉までかゆいしかゆみも強くなってる
再受診したほうがいいんだろうか…
578病弱名無しさん
2020/10/01(木) 18:03:34.15ID:+ZrSWQiK0 H&Sであろたら治ってきた
579病弱名無しさん
2020/10/03(土) 16:55:45.04ID:4om+Rx6L0 オレガノオイル、コロナ渦で届くの遅い。
現状ココナッツオイルだけだが、お腹や食道らへんが楽になってきた感があまりなくて(吹き出物が減ったり角質がポロッと取れたり皮膚への恩恵はあるが…)、
まあまだ3週間程だし長く苦しんできたからそんなにすぐ良くなるとは思ってないけど、
でも毎日苦しいからなんとか解放されたいと思ってリンゴ酢を昨日試してみたんだ
確かにお腹は一旦スッキリするような感じするし効果はありそう
だが食道通る度ヒリヒリジンジンするのがツライ
数年前から食道カンジダのような自覚症状が強くて(病院行っても判明しなかったが)ただでさえ胸焼けや背中の痛みで多分炎症起こしてるところに酸を通過させて大丈夫だろうか…相当薄めてもヒリヒリ痛いが…それにリンゴは高フォドで普段から避けなければならない食材だしな
色々手探りで頑張ります、あーあと何年かかるかなあ
現状ココナッツオイルだけだが、お腹や食道らへんが楽になってきた感があまりなくて(吹き出物が減ったり角質がポロッと取れたり皮膚への恩恵はあるが…)、
まあまだ3週間程だし長く苦しんできたからそんなにすぐ良くなるとは思ってないけど、
でも毎日苦しいからなんとか解放されたいと思ってリンゴ酢を昨日試してみたんだ
確かにお腹は一旦スッキリするような感じするし効果はありそう
だが食道通る度ヒリヒリジンジンするのがツライ
数年前から食道カンジダのような自覚症状が強くて(病院行っても判明しなかったが)ただでさえ胸焼けや背中の痛みで多分炎症起こしてるところに酸を通過させて大丈夫だろうか…相当薄めてもヒリヒリ痛いが…それにリンゴは高フォドで普段から避けなければならない食材だしな
色々手探りで頑張ります、あーあと何年かかるかなあ
580病弱名無しさん
2020/10/04(日) 06:58:10.11ID:B9kk/qBC0 なぜだろう、カンジダ除菌始めてから股間からにおいがするようになった
腹部から上を治そうと頑張ってるのになぜそうなる
今まで症状として出てなかっただけで、除菌した事で潜んでたのが表に出てきたという事なんだろうか
腹部から上を治そうと頑張ってるのになぜそうなる
今まで症状として出てなかっただけで、除菌した事で潜んでたのが表に出てきたという事なんだろうか
581病弱名無しさん
2020/10/04(日) 19:32:06.00ID:B9kk/qBC0 ダイオフつらいー
583病弱名無しさん
2020/10/05(月) 07:53:31.05ID:iBS4Ckq60 >>582
喘息みたいに苦しいし声出す事もツライ、そして肺、背骨、肝臓、小腸らへんの背中側がヒリヒリ焼けつくようだよ、ツラ過ぎる(泣)
喘息みたいに苦しいし声出す事もツライ、そして肺、背骨、肝臓、小腸らへんの背中側がヒリヒリ焼けつくようだよ、ツラ過ぎる(泣)
584病弱名無しさん
2020/10/05(月) 08:04:11.22ID:iBS4Ckq60 ココナッツオイルの時のダイオフも辛かったけど、でもここまで酷くなかった
リンゴ酢で試してみたんだけどもうやめる、こんなのエグい
普通の人が毎日のんでも何も問題ないのに大繁殖してる者にはリンゴ酢のパンチ力はヤバ過ぎる
二杯しか飲んでないがとりあえず一旦中止しよう、またしばらくココナッツオイルだけでやることにしとく
りんご酢でこれだし、オレガノなんかとてもじゃないがおっかなくて手が出せない
リンゴ酢で試してみたんだけどもうやめる、こんなのエグい
普通の人が毎日のんでも何も問題ないのに大繁殖してる者にはリンゴ酢のパンチ力はヤバ過ぎる
二杯しか飲んでないがとりあえず一旦中止しよう、またしばらくココナッツオイルだけでやることにしとく
りんご酢でこれだし、オレガノなんかとてもじゃないがおっかなくて手が出せない
585病弱名無しさん
2020/10/05(月) 09:19:36.58ID:iBS4Ckq60 あとリンゴ酢の作用長すぎるよ
最後に口にしてから48時間経ってるのに今もなおダイオフヤバイ
苦しく水飲めない
最後に口にしてから48時間経ってるのに今もなおダイオフヤバイ
苦しく水飲めない
586病弱名無しさん
2020/10/05(月) 13:07:57.74ID:tqE8uuDp0 イトラコナゾールは抗ウイルス作用もあったのか
587病弱名無しさん
2020/10/05(月) 21:14:04.31ID:08lonPNn0 うつ病はウイルスが原因だって。
↓
自殺との関連が高いといわれているうつ病。そのうつ病の原因となる物質を作るウイルスの遺伝子を発見した専門家は「心の弱さからくる病気ではない」として治療を呼び掛けています。
慈恵医科大学の近藤一博教授らは今年、ほぼ全員が感染しているヒトヘルペスウイルス6の遺伝子がうつ病の原因となるたんぱく質を作っていると発表しました。
SITH−1と名付けられたたんぱく質は疲労やストレスで増え、うつ病患者の8割が影響を受けていて、血液検査で調べることができます。
慈恵医科大学・近藤一博教授:「その人がうつ病になりやすいかを調べて、生活習慣や働き方を調整していくことでうつ病を予防できる。誰でもかかり得る病気にかかったと。(うつ病は)心が弱いからや自分の責任でなる病気では決してない」
↓
自殺との関連が高いといわれているうつ病。そのうつ病の原因となる物質を作るウイルスの遺伝子を発見した専門家は「心の弱さからくる病気ではない」として治療を呼び掛けています。
慈恵医科大学の近藤一博教授らは今年、ほぼ全員が感染しているヒトヘルペスウイルス6の遺伝子がうつ病の原因となるたんぱく質を作っていると発表しました。
SITH−1と名付けられたたんぱく質は疲労やストレスで増え、うつ病患者の8割が影響を受けていて、血液検査で調べることができます。
慈恵医科大学・近藤一博教授:「その人がうつ病になりやすいかを調べて、生活習慣や働き方を調整していくことでうつ病を予防できる。誰でもかかり得る病気にかかったと。(うつ病は)心が弱いからや自分の責任でなる病気では決してない」
588病弱名無しさん
2020/10/05(月) 21:16:01.99ID:08lonPNn0 SITH-1 ←文字化け部分
589病弱名無しさん
2020/10/07(水) 13:16:34.31ID:n2Y4uG+60590病弱名無しさん
2020/10/07(水) 21:38:13.89ID:pWTHqM4O0 フルコナゾール&Nアセチルシステインやイトラコナゾール&Nアセチルシステイン
抗真菌薬にはバイオフィルム分解剤は必須
抗真菌薬にはバイオフィルム分解剤は必須
591病弱名無しさん
2020/10/11(日) 02:16:37.13ID:e50Ig/OT0 >>580
わたしもです。痛くも痒くもないのに臭う。
わたしもです。痛くも痒くもないのに臭う。
592病弱名無しさん
2020/10/11(日) 03:01:00.93ID:d0kwGX7U0 カンジダのバイオフィルムが剥がれてそこから匂いのもとになる粒子が漏れて結果的に匂いが出やすい股間から匂いが出てる¥
593病弱名無しさん
2020/10/11(日) 07:34:22.69ID:bhZWKRjB0 抗真菌薬も減薬のタイミングが難しい
594病弱名無しさん
2020/10/11(日) 09:48:58.32ID:GRENib0F0 これって頭おかしい人扱いされるから人には言えなくなった
家族にも心配されてる(頭大丈夫かしら的な)
だからもう誰にも言わず黙々と除菌活動に励むことにした
家族にも心配されてる(頭大丈夫かしら的な)
だからもう誰にも言わず黙々と除菌活動に励むことにした
595病弱名無しさん
2020/10/12(月) 12:58:26.00ID:Xs+N697H0 メチルスルホニルメタンMSMというやつもカンジダのバイオフィルムを抑制するサプリメント
596病弱名無しさん
2020/10/12(月) 12:58:59.45ID:Xs+N697H0 >>593
最低3ヶ月くらいじゃないの
最低3ヶ月くらいじゃないの
597病弱名無しさん
2020/10/12(月) 20:11:44.06ID:5Nctv97e0 わかる方教えて下さい
爪水虫・副鼻腔炎気味・カンジダ気味なのですが
ここを見てイトラコナゾールを個人輸入で買いました
過去に顔と脇の下・首にアトピーが出たことありまやすが今は治まっています
イトラを飲んで治まっていた部分に湿疹がぶり返すということはありますか?
治まっている部分にアルコールや除菌系のものが触れるとぶり返すことがあるので…
爪水虫・副鼻腔炎気味・カンジダ気味なのですが
ここを見てイトラコナゾールを個人輸入で買いました
過去に顔と脇の下・首にアトピーが出たことありまやすが今は治まっています
イトラを飲んで治まっていた部分に湿疹がぶり返すということはありますか?
治まっている部分にアルコールや除菌系のものが触れるとぶり返すことがあるので…
598病弱名無しさん
2020/10/12(月) 23:40:42.23ID:ylqhLX/20 毎日風呂やシャワーに入っててもちんかす臭いのは真菌にやられてると思う
2020/10/13(火) 00:31:48.01ID:3eJIPNgK0
600[Φ|(|´|∀|`|)|Φ] BBxed!!
601病弱名無しさん
2020/10/13(火) 10:48:47.79ID:C7YUxJAv0602病弱名無しさん
2020/10/14(水) 11:20:04.55ID:mOMDgiEy0 MSMはもう数年飲んでるよ カンジダと場所取り争いしてカンジダに居場所を与えないとかって情報もあるから
アレルギーにも評判いいし、副作用の心配もあんまなくて何より安い ダイオフはあると思う
ところで自分最近水溶性珪素を飲み始めたけど、ダイオフはあった 自分の場合ダイオフはおなら
アレルギーにも評判いいし、副作用の心配もあんまなくて何より安い ダイオフはあると思う
ところで自分最近水溶性珪素を飲み始めたけど、ダイオフはあった 自分の場合ダイオフはおなら
603病弱名無しさん
2020/10/14(水) 21:51:26.09ID:acVltT7U0 >>601
カンジダならフルコナゾールの方が有効だよ
カンジダならフルコナゾールの方が有効だよ
604病弱名無しさん
2020/10/14(水) 21:58:31.02ID:acVltT7U0 >>597
真菌のバイオフィルム内で共生している嫌気性菌が出す毒素で皮膚炎が起きる
ミノサイクリン数週間服用でその皮膚湿疹が一時的にひどくなったけど出なくなった
ダイオフもひどかった
玉川温泉で湯治をすると悪いところによって出る皮膚湿疹の場所が違うという話があったけど
なぜか特定の場所だけに湿疹が出ていたけど出なくなったわ
腸内に原因菌がいたんだろう
アトピー性皮膚炎の原因も嫌気性菌とカンジダのバイオフィルムじゃね?
真菌のバイオフィルム内で共生している嫌気性菌が出す毒素で皮膚炎が起きる
ミノサイクリン数週間服用でその皮膚湿疹が一時的にひどくなったけど出なくなった
ダイオフもひどかった
玉川温泉で湯治をすると悪いところによって出る皮膚湿疹の場所が違うという話があったけど
なぜか特定の場所だけに湿疹が出ていたけど出なくなったわ
腸内に原因菌がいたんだろう
アトピー性皮膚炎の原因も嫌気性菌とカンジダのバイオフィルムじゃね?
605病弱名無しさん
2020/10/14(水) 22:00:39.56ID:acVltT7U0 214 名前:ニューノーマルの名無しさん 投稿日:2020/10/13(火) 10:12:34.22 ID:3VxuDdT+0
中谷美紀がじんましんで病院にいったら、
定期歯医者通いで虫歯もないのに
歯周病菌があって腸まで届いた炎症もあった
じんましんの原因でもあったのが判明、と過去のエッセイに書いてたぞ
歯磨きしてもそんなことになるとは
中谷美紀がじんましんで病院にいったら、
定期歯医者通いで虫歯もないのに
歯周病菌があって腸まで届いた炎症もあった
じんましんの原因でもあったのが判明、と過去のエッセイに書いてたぞ
歯磨きしてもそんなことになるとは
606病弱名無しさん
2020/10/15(木) 09:00:54.44ID:2EDpJksM0 ダイオフなのか風邪とかの体調不良なのかの区別がつかない
カンジダサポートとか整腸剤とか飲んでるからダイオフなのかなとは思うんだけど
下痢や倦怠感や風邪みたいな症状
カンジダサポートとか整腸剤とか飲んでるからダイオフなのかなとは思うんだけど
下痢や倦怠感や風邪みたいな症状
607病弱名無しさん
2020/10/15(木) 11:28:46.39ID:PJjdC+cI0 ダイオフって10日ぐらいで終わりましたか?
あまり長いと辛いですよね
あまり長いと辛いですよね
608病弱名無しさん
2020/10/17(土) 18:26:43.83ID:vq3DiWpv0 お酒飲むと体がかゆくなるんだけど、腸のカンジダ増殖するのかな
609病弱名無しさん
2020/10/17(土) 20:42:53.36ID:HM+TE9PB0 肝臓の問題
610病弱名無しさん
2020/10/18(日) 17:59:13.51ID:ZY6FtgUe0 だな かゆいのはやばい
611病弱名無しさん
2020/10/21(水) 18:15:06.66ID:SDTOqbDa0 全身症状から抜けだしつつある。
ついに視力の回復が始まった。
誰かがスズメと書いていたが、自分より高いところ、
背景が明るいところにある小さいものを見上げると、
謎の眩暈と頭痛、時には眉間や目の周りに激痛が走っていた。
ついに始まった
ついに視力の回復が始まった。
誰かがスズメと書いていたが、自分より高いところ、
背景が明るいところにある小さいものを見上げると、
謎の眩暈と頭痛、時には眉間や目の周りに激痛が走っていた。
ついに始まった
614病弱名無しさん
2020/11/01(日) 05:52:24.80ID:+og3NJiy0 腸カンジダって口臭の原因になる?
口腔内のカンジダは検査したんだけど
咳き込まれるくらい臭いみたいで
歯も治療済みだし歯周病ではないみたい
腸カンジダってグルテン抜いたりカンジダの餌を控えないといけないんでしょ?
食べ物で咳き込まれ具合が違う気がするんだよね
口腔内のカンジダは検査したんだけど
咳き込まれるくらい臭いみたいで
歯も治療済みだし歯周病ではないみたい
腸カンジダってグルテン抜いたりカンジダの餌を控えないといけないんでしょ?
食べ物で咳き込まれ具合が違う気がするんだよね
615病弱名無しさん
2020/11/05(木) 21:04:04.73ID:Y6f9IxJF0 >>614
MSMメチススルフォニルメタンのサプリメントを3ヶ月くらい続けてみるのはどう?
MSMメチススルフォニルメタンのサプリメントを3ヶ月くらい続けてみるのはどう?
616病弱名無しさん
2020/11/05(木) 21:07:39.14ID:Y6f9IxJF0 >>611
菌交代で真菌を除菌すると嫌気性菌が優位になって体調不良になるかもしれん
嫌気性菌にはクリンダマイシンとシプロフロキサシンorレボフロキサシンの併用とバイオフィルム分解剤のNアセチルシステイン4週間以上
菌交代で真菌を除菌すると嫌気性菌が優位になって体調不良になるかもしれん
嫌気性菌にはクリンダマイシンとシプロフロキサシンorレボフロキサシンの併用とバイオフィルム分解剤のNアセチルシステイン4週間以上
617病弱名無しさん
2020/11/07(土) 03:57:08.55ID:1/lcoRuO0619病弱名無しさん
2020/11/07(土) 20:36:37.83ID:HibG4n1v0620病弱名無しさん
2020/11/09(月) 17:30:03.74ID:RMUAwvLw0 MSMはサルファ剤みたいなものなのか
621病弱名無しさん
2020/11/16(月) 10:26:34.93ID:fXwFmkCH0 すっかりステマスレに堕ちたなw
622病弱名無しさん
2020/11/19(木) 23:26:28.59ID:PhM9Tb5r0 フルコナしばらく飲んだけど結局肌の色素沈着はたいして後退しなかったな…
薄くはなったんだが…
肌真菌は死んでもぶり返すみてーだしなー
またニゾラールかルリコンでもスリ込むかな?これも効果は限定的だった
効いてはいる
沈着は数年かかる
薄くはなったんだが…
肌真菌は死んでもぶり返すみてーだしなー
またニゾラールかルリコンでもスリ込むかな?これも効果は限定的だった
効いてはいる
沈着は数年かかる
623病弱名無しさん
2020/11/23(月) 20:42:26.52ID:q3BULXGm0 カンジダ・アウリス
↓
全ての血液サンプルがフルコナゾールに耐性を持ち、血液から分離した株のうち4つは別の抗菌薬アムホテリシンBも効かなかった。最後の望みであるエキノカンジンは、インドでは入手が難しい。
最終的に、6人が死亡した。
チャウドリー氏は、新型コロナと同じく、カンジダ・アウリスの感染拡大を抑えるためにも、検査と接触者追跡が重要であると訴える。
カンジダ・アウリスの検査は、皮膚の表面をこするか、血液または尿を採取して行う。陽性と判定された患者では、3種類の抗菌薬の効果が調べられる。
こうしてスーパー耐性菌による死者数をある程度特定することは可能だが、院内感染しやすいという点が問題を複雑にしている。
病院では、患者は既にコロナなどほかの病気にかかっているため、死因がその病気によるものなのか、薬剤耐性菌によるものなのかを判断するのは難しい。
コロナ重症患者が院内で感染か、10人中6人が死亡
気候変動とパンデミック
感染症にかかると、人間は防御反応として発熱する傾向がある。菌は熱に弱いためだ。
だが、カンジダ・アウリスのような真菌が地球温暖化により高温の環境に適応すれば、その防御反応も効かなくなる恐れがある。つまり、将来的には既存の真菌が拡大するだけでなく、新たな真菌感染症が現れるかもしれない。
「抗生物質が効かない細菌が増えているように、抗菌薬が効かない真菌も人類を脅かすようになるかもしれません」とラクスミナラヤン氏は警告する。
多剤耐性結核菌や、北米を中心に症例が急激に増えているクロストリディオイデス・ディフィシル(Clostridioides difficile)などの強力な細菌は、米国で年間280万件というスーパー耐性菌感染症の99%を占め、死者はおよそ3万5000人に上る。
以前から薬剤耐性を育む温床と言われてきたインドは、今や新型コロナ感染症流行の中心地となっている。
チャウドリー氏の研究室でも、約半数の職員が最近の検査でコロナ陽性と判定され、2人が死亡した。
個人的にも大変な状況に置かれているなか、カンジダ・アウリスの脅威に人々が気付き始めていることを、チャウドリー氏は歓迎している。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO65815190U0A101C2000000/?n_cid=SNSTW001&page=2
↓
全ての血液サンプルがフルコナゾールに耐性を持ち、血液から分離した株のうち4つは別の抗菌薬アムホテリシンBも効かなかった。最後の望みであるエキノカンジンは、インドでは入手が難しい。
最終的に、6人が死亡した。
チャウドリー氏は、新型コロナと同じく、カンジダ・アウリスの感染拡大を抑えるためにも、検査と接触者追跡が重要であると訴える。
カンジダ・アウリスの検査は、皮膚の表面をこするか、血液または尿を採取して行う。陽性と判定された患者では、3種類の抗菌薬の効果が調べられる。
こうしてスーパー耐性菌による死者数をある程度特定することは可能だが、院内感染しやすいという点が問題を複雑にしている。
病院では、患者は既にコロナなどほかの病気にかかっているため、死因がその病気によるものなのか、薬剤耐性菌によるものなのかを判断するのは難しい。
コロナ重症患者が院内で感染か、10人中6人が死亡
気候変動とパンデミック
感染症にかかると、人間は防御反応として発熱する傾向がある。菌は熱に弱いためだ。
だが、カンジダ・アウリスのような真菌が地球温暖化により高温の環境に適応すれば、その防御反応も効かなくなる恐れがある。つまり、将来的には既存の真菌が拡大するだけでなく、新たな真菌感染症が現れるかもしれない。
「抗生物質が効かない細菌が増えているように、抗菌薬が効かない真菌も人類を脅かすようになるかもしれません」とラクスミナラヤン氏は警告する。
多剤耐性結核菌や、北米を中心に症例が急激に増えているクロストリディオイデス・ディフィシル(Clostridioides difficile)などの強力な細菌は、米国で年間280万件というスーパー耐性菌感染症の99%を占め、死者はおよそ3万5000人に上る。
以前から薬剤耐性を育む温床と言われてきたインドは、今や新型コロナ感染症流行の中心地となっている。
チャウドリー氏の研究室でも、約半数の職員が最近の検査でコロナ陽性と判定され、2人が死亡した。
個人的にも大変な状況に置かれているなか、カンジダ・アウリスの脅威に人々が気付き始めていることを、チャウドリー氏は歓迎している。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO65815190U0A101C2000000/?n_cid=SNSTW001&page=2
624病弱名無しさん
2020/11/29(日) 06:34:56.87ID:3AanZa990 インドは一度大半を燃やしちまえばいいよ()
625病弱名無しさん
2020/11/30(月) 00:50:13.93ID:VaJ8oFgy0 ニキビとアトピーがひどいと思ってたんだけど
ニキビは真菌のせいか?と思ってクロマイーN塗ってたら塗ったその手の荒れ(10年くらい悩んでた)が治ってきたんだが真菌が原因だったのか。
アトピーかと思って使った時間と金帰ってきてほしい。今までかかってきた皮膚科、呪うわ。
ピロリ菌検査も引っかかって除菌してたから、再発しないようセルフ除菌しよ…
ニキビは真菌のせいか?と思ってクロマイーN塗ってたら塗ったその手の荒れ(10年くらい悩んでた)が治ってきたんだが真菌が原因だったのか。
アトピーかと思って使った時間と金帰ってきてほしい。今までかかってきた皮膚科、呪うわ。
ピロリ菌検査も引っかかって除菌してたから、再発しないようセルフ除菌しよ…
626病弱名無しさん
2020/12/04(金) 10:07:57.39ID:levyHSai0 日本の保険医療は、病気で困っている人のためにあるんじゃないよ。
勘違いしたらいけない
勘違いしたらいけない
627病弱名無しさん
2020/12/12(土) 11:55:41.63ID:JvJmfuJb0 小林化工の睡眠導入剤混入・自主回収(クラスT)で福井県が立ち入り調査 行政処分を視野に検討も
https://www.mixonline.jp/Default.aspx?tabid=55&artid=70299
イトラコナゾールだそうな
https://www.mixonline.jp/Default.aspx?tabid=55&artid=70299
イトラコナゾールだそうな
628病弱名無しさん
2020/12/22(火) 04:53:41.59ID:xRMd5MQH0 メディトリートクリームって男が使ってもよかですか?
初カンジダっぽいです
初カンジダっぽいです
629病弱名無しさん
2020/12/22(火) 08:14:15.22ID:kXwagi1C0 ゴーマンかましてよかですか?
630病弱名無しさん
2021/01/02(土) 11:02:00.73ID:ZA7wggQW0 帰省(といっても県内だよ)で糖尿の薬忘れたら案の定膣カンジダだよ、、ほんとアホだ
血糖値上がるとだめだなぁあーーかゆい
血糖値上がるとだめだなぁあーーかゆい
631病弱名無しさん
2021/01/05(火) 21:30:54.15ID:qBwaOC5j0 フェミラクトってどうなの?
632病弱名無しさん
2021/01/06(水) 22:53:24.53ID:Xpmuv0Fa0 結局真菌の色素沈着はユークロマプラスでヤる事にした
半年真菌治療して消退傾向が止まってアカンわ
まートレチノインだけでもいいはずなんだがな
まずは安いユークロでお試し
半年真菌治療して消退傾向が止まってアカンわ
まートレチノインだけでもいいはずなんだがな
まずは安いユークロでお試し
633病弱名無しさん
2021/01/26(火) 20:58:23.72ID:qxWY9LLJ0 りんご酢、ココナッツオイル、オレガノが腸のカンジダに効くかどうかって謎?
消化関係なく腸まで届いて効果発揮してくれるのかな?
消化関係なく腸まで届いて効果発揮してくれるのかな?
635病弱名無しさん
2021/01/29(金) 23:38:38.12ID:gHhz4ion0636病弱名無しさん
2021/01/30(土) 21:18:00.13ID:cxwhRqjA0 カンデックス飲んだけど、好転反応あるのかないのか、わからん。
すこし吹き出物できたけど、これがそう?
すこし吹き出物できたけど、これがそう?
637病弱名無しさん
2021/01/31(日) 09:30:56.80ID:osxTtdGd0 >>636
可能性は否定できない
可能性は否定できない
638病弱名無しさん
2021/02/03(水) 08:13:25.92ID:x3OXxKwl0639病弱名無しさん
2021/02/03(水) 08:56:34.75ID:5KsJFRsG0 謎だけど食用油をココナッツオイルに変えて使ってる
640病弱名無しさん
2021/02/05(金) 20:28:17.01ID:qzX7o1HB0 前に性器にカンジタができてハンドクリームをぬるといいと書いたものですが
わかりました治りましたよ。水道水です、水道水を飲むと治ります
体の隅々の細胞に水分が行き渡るのか肌がモチっとして潤ってきて
お茶やコーヒーとは違うのが飲めば(水道水をです)わかると思います
多分お茶やコーヒーなどだと異物が混ざっていることになっていて
細胞には入れないようになっている気がします
それで細胞に水分がないと菌が増殖しやすくなってしまうのだと推測します
ハンドクリーム(自分はアトリックスのしっとりタイプ)が効いたのは
保湿するのですからそういうことだったのだと思います
お試しください
わかりました治りましたよ。水道水です、水道水を飲むと治ります
体の隅々の細胞に水分が行き渡るのか肌がモチっとして潤ってきて
お茶やコーヒーとは違うのが飲めば(水道水をです)わかると思います
多分お茶やコーヒーなどだと異物が混ざっていることになっていて
細胞には入れないようになっている気がします
それで細胞に水分がないと菌が増殖しやすくなってしまうのだと推測します
ハンドクリーム(自分はアトリックスのしっとりタイプ)が効いたのは
保湿するのですからそういうことだったのだと思います
お試しください
641病弱名無しさん
2021/02/05(金) 20:33:07.99ID:qzX7o1HB0642病弱名無しさん
2021/02/06(土) 22:06:07.25ID:lvyPyzL80 >>638
糖分でカンジダが繁殖しやすくなるらしい
糖分でカンジダが繁殖しやすくなるらしい
643病弱名無しさん
2021/02/13(土) 19:18:32.39ID:4VwDc0fW0 自慰したらちんちん痛くなる
尿検査しても異常なくてカンジダの塗り薬出されるんだけど診断合ってるかな
医者は東大卒なんだが
尿検査しても異常なくてカンジダの塗り薬出されるんだけど診断合ってるかな
医者は東大卒なんだが
644病弱名無しさん
2021/02/22(月) 01:46:28.96ID:ar1+6zpJ0 フルコナゾール200mgを毎日半年飲めばいいの?
教えてくれくれ
教えてくれくれ
645病弱名無しさん
2021/02/22(月) 07:41:51.61ID:Cvn05yOU0 マヌカハニー飴食べたら、カンジダ亀頭炎再発した
647病弱名無しさん
2021/02/22(月) 13:15:22.74ID:lwkxMEwW0 フルコナゾール200mgを昨晩飲んでみたら、
今朝すごい下痢。会社に着く前に爆発しそうな腹圧に
襲われて、(m.c.a.tのボンバヘッドみたいな)
なんとかトイレ間に合ったけど、
こんなもんなんでしょうか…
飲み過ぎ?
あとなんかフラフラする
今朝すごい下痢。会社に着く前に爆発しそうな腹圧に
襲われて、(m.c.a.tのボンバヘッドみたいな)
なんとかトイレ間に合ったけど、
こんなもんなんでしょうか…
飲み過ぎ?
あとなんかフラフラする
648病弱名無しさん
2021/02/22(月) 14:54:43.76ID:FwpLkjAN0 >>ダイオフかも?
649病弱名無しさん
2021/02/22(月) 21:42:19.59ID:ar1+6zpJ0 ううー、下痢が止まらん
なんとか家に帰ったが、
なんか頭もぼーっとする
なんとか家に帰ったが、
なんか頭もぼーっとする
650病弱名無しさん
2021/02/23(火) 14:04:10.04ID:yOswKm8f0 トイレがオレガノの臭い
651病弱名無しさん
2021/02/25(木) 13:12:09.08ID:NKVGq7vU0652病弱名無しさん
2021/02/27(土) 02:34:12.39ID:Ho9PJsfE0 又が痒くてかいてたら紫色になってて草
チン毛で気付くの遅れたわwww
抗真菌薬塗っとけば大丈夫かね?
チン毛で気付くの遅れたわwww
抗真菌薬塗っとけば大丈夫かね?
653病弱名無しさん
2021/03/03(水) 18:12:06.43ID:BhENFTu30 いま治験フェーズ最終段階の新しい真菌薬は期待していいのかな。
654病弱名無しさん
2021/03/05(金) 14:12:48.92ID:K5lNlF9a0 包茎だけど皮向いてきっとうに塗るべき?塗り薬もろうた
655病弱名無しさん
2021/03/26(金) 20:18:59.65ID:xydJ/Y600 亀頭が痒くて、アシドフィルス菌のヨーグルト塗ってみたわ
656病弱名無しさん
2021/03/30(火) 07:59:15.79ID:83cBTX7G0 カンジダはMCTオイルで一瞬で治るよ
657病弱名無しさん
2021/03/30(火) 08:14:49.07ID:GtMsWmuh0 大きな病院で見てもらったけど
異常なくて
週一の自慰ですごくお腹キシム
胃腸薬を飲むとマシになる
こんなんじゃじいすらきつい
でも異常ないらしい
異常なくて
週一の自慰ですごくお腹キシム
胃腸薬を飲むとマシになる
こんなんじゃじいすらきつい
でも異常ないらしい
659病弱名無しさん
2021/04/02(金) 08:09:09.58ID:xsqq/twE0 MTCオイルって高いね
スーパーで唯一日清のが売ってたけど小さな小瓶で900円
スーパーで唯一日清のが売ってたけど小さな小瓶で900円
660病弱名無しさん
2021/04/02(金) 13:11:53.88ID:l/8zuYeG0 MCTはネットで買うのが一般やな
661病弱名無しさん
2021/04/04(日) 12:23:11.07ID:NxW1mzk30 カンジダーゼのエクストラストリングス
飲み始めてから下痢が止まらん
同じ症状の人(だった人)いる?
飲み始めてから下痢が止まらん
同じ症状の人(だった人)いる?
662病弱名無しさん
2021/04/05(月) 18:11:11.43ID:D+che0pu0 あれもこれも高すぎる・・・
663病弱名無しさん
2021/04/05(月) 18:54:55.26ID:DlcUMzLj0 オナ禁で治らん病はないとじっちゃが言ってた
664病弱名無しさん
2021/04/21(水) 22:54:02.53ID:rM9XL0jW0 シナモンも抗菌作用があっていいらしい
とりあえずシナモンスティックかじっとくか
とりあえずシナモンスティックかじっとくか
665病弱名無しさん
2021/04/22(木) 06:53:58.45ID:Nnw5zH4X0 ヨーグルトにシナモン振りかけてる
666病弱名無しさん
2021/04/22(木) 09:09:05.02ID:M9j6g3/u0 カンジダなんてドルマイシン塗っときゃすぐ治るだろ
安いしどこでも売ってる
安いしどこでも売ってる
667病弱名無しさん
2021/04/29(木) 02:31:23.32ID:uQE+rldq0 真夜中にチャーハン大食いしたら再発した。
ショックだ
ショックだ
668病弱名無しさん
2021/05/25(火) 12:23:19.35ID:lp+e/OJe0 真菌って耐性菌は出てないんだよね?
うちの家族は内服治療をやって仕事が忙しく続かなくてやめてまた始めて〜を何年も繰り返してるうち
肺ガンが発覚し脳転移
定型通りの抗がん剤に放射線治療やって死んだんだけど
どうも同じ癌の人とは経過が違うんだよね
まあ細胞診やって肺癌だとお医者様が言うんだからそうなんだろうけどさ
真菌内服薬治療をいい加減にやっていた事が気になっている
うちの家族は内服治療をやって仕事が忙しく続かなくてやめてまた始めて〜を何年も繰り返してるうち
肺ガンが発覚し脳転移
定型通りの抗がん剤に放射線治療やって死んだんだけど
どうも同じ癌の人とは経過が違うんだよね
まあ細胞診やって肺癌だとお医者様が言うんだからそうなんだろうけどさ
真菌内服薬治療をいい加減にやっていた事が気になっている
669病弱名無しさん
2021/05/26(水) 23:36:48.76ID:X6xVJkg00 塩とって体温上げときなさい
そうすれば救われる
そうすれば救われる
670病弱名無しさん
2021/06/08(火) 16:33:24.77ID:1Oskz02+0 カンジダでもラミシール内服薬って効果ある?
671病弱名無しさん
2021/06/11(金) 18:39:46.90ID:SMjWx8n20 教えてください。
半年前ぐらいに初めてカリの部分がヒリヒリする感覚をおぼえ、数日後に恥垢がでました。
皮膚科でテラコートリルが処方され塗りましたが効いたのかどうかはっきりとは分からず治癒。それからというもの、たまにこのヒリヒリ感がでてはなんとなくおさまり、みたいなことがあります。
テラコートリルを塗りますがそれほど効いてる様子もありません。症状的にカンジダの可能性はありますか?かゆみは全くありません。
半年前ぐらいに初めてカリの部分がヒリヒリする感覚をおぼえ、数日後に恥垢がでました。
皮膚科でテラコートリルが処方され塗りましたが効いたのかどうかはっきりとは分からず治癒。それからというもの、たまにこのヒリヒリ感がでてはなんとなくおさまり、みたいなことがあります。
テラコートリルを塗りますがそれほど効いてる様子もありません。症状的にカンジダの可能性はありますか?かゆみは全くありません。
672病弱名無しさん
2021/06/12(土) 21:14:44.58ID:Qt31c7Zd0 口腔カンジダの再発を繰り返してハリゾンシロップ耐性菌になってしまったんだけど、キスすると
相手の口内に耐性菌が行くのかな?
相手の口内に耐性菌が行くのかな?
673病弱名無しさん
2021/06/12(土) 21:15:53.64ID:Qt31c7Zd0674病弱名無しさん
2021/06/19(土) 19:16:10.33ID:J8uABN680675病弱名無しさん
2021/06/20(日) 12:31:00.73ID:O0Hr2AzV0 カンジダ持ちで+コンジローマも貰っちまったわ
詰んだ
詰んだ
676病弱名無しさん
2021/06/22(火) 07:01:29.77ID:Aln6Z6MM0 スレ違いだが、印度じゃガチで真菌感染症がヤバいらしいな
677病弱名無しさん
2021/06/23(水) 12:23:21.44ID:CxM6k1bS0 新しい真菌にもボリコナゾール、アンビゾーム効くんかな!
真菌怖いよね。抗生剤と違ってなかなか効かないし!
肺アスペルギルス症ある意味、ガンよりなりたくない病気
真菌怖いよね。抗生剤と違ってなかなか効かないし!
肺アスペルギルス症ある意味、ガンよりなりたくない病気
678病弱名無しさん
2021/06/23(水) 16:56:36.63ID:XDKNAKxT0 昔からお腹弱く、
ここ一年くらいかりと、アナル周辺がめっちゃ痒くて、カスみたいなのとか、チーズのペースト状なのがでます。
全身にぶつぶつができて、痒く、肌の内側からかゆみがでてル感じ。。血管から血の一部がポコっと浮き出て痒い。
つぶして、血を抜きとるまで痒い。
泌尿器科にいくと、アトピーじゃないのと、肛門周辺に塗る軽めのステロイドが、処方されるのみ。
皮膚科にも行ってます。
色々調べてここにたどりつきました。
田舎なので、検査するようなところないです。
上記のような症状出たりしますか??
長文すみません。
ここ一年くらいかりと、アナル周辺がめっちゃ痒くて、カスみたいなのとか、チーズのペースト状なのがでます。
全身にぶつぶつができて、痒く、肌の内側からかゆみがでてル感じ。。血管から血の一部がポコっと浮き出て痒い。
つぶして、血を抜きとるまで痒い。
泌尿器科にいくと、アトピーじゃないのと、肛門周辺に塗る軽めのステロイドが、処方されるのみ。
皮膚科にも行ってます。
色々調べてここにたどりつきました。
田舎なので、検査するようなところないです。
上記のような症状出たりしますか??
長文すみません。
679病弱名無しさん
2021/06/23(水) 17:49:19.46ID:SxDK6d0w0 元々軽度のアトピーがあり、 皮膚科には常々行ってます。
一年くらい前から陰部とおしりの穴にすごいかゆみがあり、白いカスや、ペーストタイプのチーズみたいなのが出てたため
泌尿器科に行ったけど、軽めのステロイドが出たのみです。
皮膚科でカンジダかもしれないといっても聞いてもらえなかった。
色々探してここにたどりつきました。
更に一年くらい皮膚の内側から痒みがあったり、
血液のダマみたいなぶつぶつができてます。
めっちゃ痒くて、アトピーがひどくなった感じ。
腸内環境も悪く、腸内カンジダの可能性はありますか?
この症状はかゆいのありますか??
長文すみません
一年くらい前から陰部とおしりの穴にすごいかゆみがあり、白いカスや、ペーストタイプのチーズみたいなのが出てたため
泌尿器科に行ったけど、軽めのステロイドが出たのみです。
皮膚科でカンジダかもしれないといっても聞いてもらえなかった。
色々探してここにたどりつきました。
更に一年くらい皮膚の内側から痒みがあったり、
血液のダマみたいなぶつぶつができてます。
めっちゃ痒くて、アトピーがひどくなった感じ。
腸内環境も悪く、腸内カンジダの可能性はありますか?
この症状はかゆいのありますか??
長文すみません
680病弱名無しさん
2021/06/24(木) 20:23:09.05ID:u82+dK9g0 フルコナゾールでカンジダ真菌を除菌すると菌交代でヘルペスウイルス6型が活性化するらしい
慢性疲労症候群の原因説もあるのが再活性化する各種ヘルペスウイルス
慢性疲労症候群の原因説もあるのが再活性化する各種ヘルペスウイルス
681病弱名無しさん
2021/06/25(金) 01:55:18.15ID:UlXG85jG0 もうさあ、菌とウイルスとの飽くなき戦いだよね..
これ死ぬまでずーっと..
これ死ぬまでずーっと..
682病弱名無しさん
2021/06/25(金) 22:13:43.64ID:2hvKsepb0 毒素を垂れ流すグラム陰性嫌気性歯周病菌を除菌するとカンジダ・アスペルギルス真菌類が菌交代で出てきて
真菌を除菌すると寄生虫と潜伏していたヘルペスウイルス類が再活性化する
一番しつこいのがヘルペスウイルス類 バルトレックス1000rを30日間以上服用したほうがいい
真菌を除菌すると寄生虫と潜伏していたヘルペスウイルス類が再活性化する
一番しつこいのがヘルペスウイルス類 バルトレックス1000rを30日間以上服用したほうがいい
683病弱名無しさん
2021/07/03(土) 12:55:24.80ID:VHmH18wC0 15年くらい謎の疲れやすさと筋肉の痛みに悩まされてきた。酷いときは全身激痛、意識混濁するぐらいなんだけど、病院行っても原因不明で何も処方されず、心療内科にいってみたらであしらわれてきた。
最近でてないけど昔は口唇ヘルペス酷かったし、試しにバルトレックス注文してみた。
最近でてないけど昔は口唇ヘルペス酷かったし、試しにバルトレックス注文してみた。
684sage
2021/07/08(木) 12:23:59.55ID:9Ijuntxy0 バルトレックスは常備。1000だと自分にはきついので半分に割って飲んでる。三叉神経痛とか
虫歯じゃない歯痛、メニエール病には抜群に効きますね。
夏のはじめにエアコンの掃除をしようとファンをのぞいたら案の定黒カビがびっしりで、
掃除したんだけど(黒ヘドロが出るわ出るわでぞっとした)
のぞきこんだときマスクしていなかったのよね。
そこから一月ほど軽い咳と肺か気管支あたりの痛みに近い違和感があって。
同時期に知人に風邪を移されたし、人混みに出たりしていたので
風邪系のウイルスかなにかと思って抗生剤飲んだりしたんだけど
いまいち良くないのがずっと続いていた。ひさしぶりにイトラコナゾールを買って
試したら一回100mg それだけで
ひと月ぶりに胸の苦しさが楽になった。
一年半ぶりくらい。ついでに視界がクリアになり
寝ている時に痒い事が多いおしりの穴のかゆみも無くなりいいかんじ。
今はプロテインをまあまあ飲んでいて、メガビタミン療法もしているので
ベースの健康度は上がっていると思うんだけど、この初夏から夏の
季節の体調不良は真菌が関与している事が多いんだろうなと思う。
梅雨とかエアコンかび、家のかびとか。
ちなみに歯周病菌は次亜塩素酸水を使用してブクブクうがいしている(歯医者さんのすすめ)
虫歯じゃない歯痛、メニエール病には抜群に効きますね。
夏のはじめにエアコンの掃除をしようとファンをのぞいたら案の定黒カビがびっしりで、
掃除したんだけど(黒ヘドロが出るわ出るわでぞっとした)
のぞきこんだときマスクしていなかったのよね。
そこから一月ほど軽い咳と肺か気管支あたりの痛みに近い違和感があって。
同時期に知人に風邪を移されたし、人混みに出たりしていたので
風邪系のウイルスかなにかと思って抗生剤飲んだりしたんだけど
いまいち良くないのがずっと続いていた。ひさしぶりにイトラコナゾールを買って
試したら一回100mg それだけで
ひと月ぶりに胸の苦しさが楽になった。
一年半ぶりくらい。ついでに視界がクリアになり
寝ている時に痒い事が多いおしりの穴のかゆみも無くなりいいかんじ。
今はプロテインをまあまあ飲んでいて、メガビタミン療法もしているので
ベースの健康度は上がっていると思うんだけど、この初夏から夏の
季節の体調不良は真菌が関与している事が多いんだろうなと思う。
梅雨とかエアコンかび、家のかびとか。
ちなみに歯周病菌は次亜塩素酸水を使用してブクブクうがいしている(歯医者さんのすすめ)
685病弱名無しさん
2021/07/08(木) 12:26:44.25ID:9Ijuntxy0 sage欄まちがえて上げちゃったすみません。
686病弱名無しさん
2021/07/08(木) 15:38:43.72ID:nEUrtlpE0 抗ヘルペスのサプリはリジンだって
カンジダ真菌をフルコナゾールで除菌した後一時ブレインフォグが数年ぶりになくなってスッキリしたと思ったが
菌交代でヘルペスウイルスが活性化していたのか だんだん元に戻ってしまった
カンジダとヘルペスは相互関係があるんだな
イトラコナゾールも狭心症みたいな症状に一時期効いた イトラとフルコナは検索したら抗ウイルス作用があるらしい
しかしイトラコナゾールは中枢神経に浸透しないので脳の中の病原体には効かない
フルコナゾールは中枢神経系まで浸透するからブレインフォグが消えたんだろう そのうち元に戻ってしまったのはヘルペスか
ボリコナゾールが一番効いた 副作用は目を閉じたらすごい視覚異常の走馬灯万華鏡
そういえばバルトレックスで歯痛が消えた
動画検索していたら謎の歯痛はヘルペスとか言うのがあったわ
カンジダ真菌をフルコナゾールで除菌した後一時ブレインフォグが数年ぶりになくなってスッキリしたと思ったが
菌交代でヘルペスウイルスが活性化していたのか だんだん元に戻ってしまった
カンジダとヘルペスは相互関係があるんだな
イトラコナゾールも狭心症みたいな症状に一時期効いた イトラとフルコナは検索したら抗ウイルス作用があるらしい
しかしイトラコナゾールは中枢神経に浸透しないので脳の中の病原体には効かない
フルコナゾールは中枢神経系まで浸透するからブレインフォグが消えたんだろう そのうち元に戻ってしまったのはヘルペスか
ボリコナゾールが一番効いた 副作用は目を閉じたらすごい視覚異常の走馬灯万華鏡
そういえばバルトレックスで歯痛が消えた
動画検索していたら謎の歯痛はヘルペスとか言うのがあったわ
687病弱名無しさん
2021/07/11(日) 21:48:54.00ID:09JrGAT+0688病弱名無しさん
2021/07/13(火) 06:41:25.73ID:7xkTO2yE0 ハーブで癌の完全治癒の話が前に出ていて、
その三種のハーブの中にヨモギが入っていたじゃん?
ヨモギを調べていたらこれ
↓
その三種のハーブの中にヨモギが入っていたじゃん?
ヨモギを調べていたらこれ
↓
689病弱名無しさん
2021/07/13(火) 06:43:01.31ID:7xkTO2yE0 ヨモギがすごい!(抜粋)→
ヨモギに含まれるアルテミシニンは、健康的な細胞の約100倍もの癌細胞を選択的に死滅させることができるだけでなく、
抗がん剤よりも34,000倍も正確に癌細胞だけを死滅させることができます。」
とワシントン大学の研究チームのリーダーであるヘンリー・ライ博士は言います。
ヨモギに含まれるアルテミシニンは、健康的な細胞の約100倍もの癌細胞を選択的に死滅させることができるだけでなく、
抗がん剤よりも34,000倍も正確に癌細胞だけを死滅させることができます。」
とワシントン大学の研究チームのリーダーであるヘンリー・ライ博士は言います。
690病弱名無しさん
2021/07/13(火) 08:14:33.32ID:LFXpgH6H0 検査するのに部位ごとに全部やらなきゃいけないのかよ
その中でも腸カンジダは保険の適用外
一番やっかいで重症化しやすい場所じゃねぇのそこ
その中でも腸カンジダは保険の適用外
一番やっかいで重症化しやすい場所じゃねぇのそこ
691病弱名無しさん
2021/07/13(火) 13:44:17.15ID:nSRyXIMf0 唇にカンジダが出る人いますか?
自分は口内には出ないけど抗生物質飲みまくった後とかに唇が真っ赤に腫れ上がって普通に生活できないくらいヒリヒリ痛んでしまう
ヘルペスだって診断されるんだけど水疱はないしヘルペスの薬は全く効かない
ちなみに一部に爪水虫あり、舌に白いコケあり(オーラルケアオタクなんだけどこれだけは消えなくて困っている)
カンジダと診断されたことはないんだけどこのスレ見て自分はカンジダでは?と思った
自分は口内には出ないけど抗生物質飲みまくった後とかに唇が真っ赤に腫れ上がって普通に生活できないくらいヒリヒリ痛んでしまう
ヘルペスだって診断されるんだけど水疱はないしヘルペスの薬は全く効かない
ちなみに一部に爪水虫あり、舌に白いコケあり(オーラルケアオタクなんだけどこれだけは消えなくて困っている)
カンジダと診断されたことはないんだけどこのスレ見て自分はカンジダでは?と思った
692病弱名無しさん
2021/07/14(水) 10:59:01.28ID:oVRawVpu0693病弱名無しさん
2021/07/14(水) 23:04:45.41ID:wdacp10/0 水虫(白癬菌)が足の指間にできたと思って皮膚科に診てもらったらカンジダだと言われた
処方された薬は塗り薬のルリコン
症状はかゆみ→水ぶくれ→水ぶくれ大きくなり破ける→謎の汁や皮膚のふやけ→ふやけがおさまる→別の場所がかゆくなり繰り返し
真菌による被害は初めてやわ
他の場所に伝染らないように気をつけながら生活したほうがいいのかな
爪とか性器とか内蔵とか怖いね
処方された薬は塗り薬のルリコン
症状はかゆみ→水ぶくれ→水ぶくれ大きくなり破ける→謎の汁や皮膚のふやけ→ふやけがおさまる→別の場所がかゆくなり繰り返し
真菌による被害は初めてやわ
他の場所に伝染らないように気をつけながら生活したほうがいいのかな
爪とか性器とか内蔵とか怖いね
694病弱名無しさん
2021/07/15(木) 01:08:11.48ID:Rq8MV4l70695病弱名無しさん
2021/07/15(木) 01:09:35.02ID:RZ5IqRiv0 腸内カンジダの人っています?
医者で診断受けた訳でないのだけど
・甘いモノ中毒
・全身ダルい
・腹部膨満感
・頭ボーッとする
・記憶力さがった
・集中力もたない
ネットでたまたま目にしたこの症状、全て当てはまってびっくりした。特に、膨満感とか、頭ボーとか、これこれ!って思った。ちなみに、糖尿でもあります。
何すりゃいいのかな、これ。ニンニク爆食いとか?
医者で診断受けた訳でないのだけど
・甘いモノ中毒
・全身ダルい
・腹部膨満感
・頭ボーッとする
・記憶力さがった
・集中力もたない
ネットでたまたま目にしたこの症状、全て当てはまってびっくりした。特に、膨満感とか、頭ボーとか、これこれ!って思った。ちなみに、糖尿でもあります。
何すりゃいいのかな、これ。ニンニク爆食いとか?
696病弱名無しさん
2021/07/15(木) 14:18:56.06ID:cW8GUUs60697病弱名無しさん
2021/07/15(木) 19:00:11.37ID:z3xEnY0i0698病弱名無しさん
2021/07/15(木) 20:41:04.77ID:h3Em5dgL0 ニンニク料理食べると軽い吐き気と腹痛胃もたれで半日くらい調子悪くなるんだけど
700病弱名無しさん
2021/07/16(金) 00:28:48.14ID:41dBzevl0 695です。皆さんありがとう。
あの投稿では書ききれなかったけど。頭のボーっとしたのが始まったのが中学生の頃。病院に行って脳波とってもらったりしたの覚えてる。
結局、何かも判明しないまま、何をする事もなく。痛みもないと、放っておくしかなし。でも以降は、記憶力の低下で学力も落ちて、惨めな人生を歩んでしまった。
まさか、カンジダだったとはね。そら、分からんはね。。。
あー、これではただの愚痴になってしまうなw
まあ、もう取り戻す事出来ないけれど、残りの人生気持ちよく過ごしたいので頑張ります。
あの投稿では書ききれなかったけど。頭のボーっとしたのが始まったのが中学生の頃。病院に行って脳波とってもらったりしたの覚えてる。
結局、何かも判明しないまま、何をする事もなく。痛みもないと、放っておくしかなし。でも以降は、記憶力の低下で学力も落ちて、惨めな人生を歩んでしまった。
まさか、カンジダだったとはね。そら、分からんはね。。。
あー、これではただの愚痴になってしまうなw
まあ、もう取り戻す事出来ないけれど、残りの人生気持ちよく過ごしたいので頑張ります。
701病弱名無しさん
2021/07/16(金) 13:54:28.80ID:f1BzlYy70 逆流性食道炎とガンジダって診断された。株と仮想通貨とメルカリでストレスだな。後は甘いモノ。全部止めるわ。
702病弱名無しさん
2021/07/16(金) 14:42:30.34ID:8qwCpAPK0703病弱名無しさん
2021/07/17(土) 14:50:17.21ID:nKvB/uRp0 MCTオイルでも小さじ一杯から
704病弱名無しさん
2021/07/20(火) 20:10:12.20ID:ECkVaBhN0 カンジダを除菌した後にヘルペスが出てくる場合があるから気をつけた方がいい
ヘルペスはバルトレックスやリジン
ヘルペスはバルトレックスやリジン
705病弱名無しさん
2021/07/25(日) 10:27:24.06ID:OHzJQ+ZQ0 MCTとココナッツオイルは別物なんですか?
もしどちらでもカンジダに効くのであれば液体のMCTの方が扱いやすそうですね
もしどちらでもカンジダに効くのであれば液体のMCTの方が扱いやすそうですね
706病弱名無しさん
2021/07/25(日) 15:33:34.42ID:F2ifQeqb0 ココナッツオイルは夏は液体、冬は固体ですね
多分24度くらいから固まる
多分24度くらいから固まる
707病弱名無しさん
2021/07/29(木) 22:19:17.95ID:eKNIMBaS0708病弱名無しさん
2021/07/29(木) 22:32:52.81ID:eKNIMBaS0 自分も自律神経の乱れからの、逆流性食道炎になって、カンジダ再発に気をつけてるんだけど、風邪引くと危ない
糖分は苦手だから、取ってないのに
糖分は苦手だから、取ってないのに
709病弱名無しさん
2021/08/02(月) 14:38:29.55ID:uc+Ji6mB0 なんで、こんな面倒な病気が保険適用外なんだ
痛風と同じ扱いでもいいだろ
腸カンジダの複雑さをみてると個人でやるのは大変ですよって
今のこの状態でそんな高い治療費をいつ終わるかわからない治療に払い続けることなんてできるわけないだろ
痛風と同じ扱いでもいいだろ
腸カンジダの複雑さをみてると個人でやるのは大変ですよって
今のこの状態でそんな高い治療費をいつ終わるかわからない治療に払い続けることなんてできるわけないだろ
710病弱名無しさん
2021/08/05(木) 09:18:37.09ID:EryFnJz00 お股にトビヒのような湿疹→リンデロンで沈静化→復活
オクトピロックス入シャンプーの泡で包む→寝る時、ヨードを塗る→沈静化
頼むから、復活しないでくれ
オクトピロックス入シャンプーの泡で包む→寝る時、ヨードを塗る→沈静化
頼むから、復活しないでくれ
711病弱名無しさん
2021/08/09(月) 21:21:17.68ID:beLWXJe+0712病弱名無しさん
2021/08/09(月) 21:45:44.81ID:ajeCBWwD0 俺も湿疹が長い間悩まされ
カンジダ菌は関係あるのかな
ベトベト
カンジダ菌は関係あるのかな
ベトベト
713病弱名無しさん
2021/08/10(火) 02:27:24.54ID:lzgKwPVi0 湿疹、アトピー、アレルギーなどと言う病気は存在しない
全部、真菌症だ
可能性の高い順に
アスペルギルス、カンジダ、クリプトコッカス、ムーコル(接合菌)
これらは非常に悪質な病気であり、自然治癒することはまずない
服用の抗真菌剤と皮膚への外用薬の両方が必要 それと家屋のカビ駆除
非常に大変であり、慢性期間が長い場合は治癒に数年数十年かかる場合もある
真菌学会と言うのが詐欺集団であり、自称真菌専門医は催眠術を使って患者をだます
個人で立ち向かうのは無理なので、このスレの上の方を参考にするといい
推奨は
服用はイトラコナゾール、テルビナフィン(ラミシール)
外用はケトコナゾール(ニゾラールシャンプー)、外用ラミシール
くれぐれも医者の話は信用するな 相手は詐欺集団である
総合病院は何をされるか分からないぞ 行かないことを勧める
全部、真菌症だ
可能性の高い順に
アスペルギルス、カンジダ、クリプトコッカス、ムーコル(接合菌)
これらは非常に悪質な病気であり、自然治癒することはまずない
服用の抗真菌剤と皮膚への外用薬の両方が必要 それと家屋のカビ駆除
非常に大変であり、慢性期間が長い場合は治癒に数年数十年かかる場合もある
真菌学会と言うのが詐欺集団であり、自称真菌専門医は催眠術を使って患者をだます
個人で立ち向かうのは無理なので、このスレの上の方を参考にするといい
推奨は
服用はイトラコナゾール、テルビナフィン(ラミシール)
外用はケトコナゾール(ニゾラールシャンプー)、外用ラミシール
くれぐれも医者の話は信用するな 相手は詐欺集団である
総合病院は何をされるか分からないぞ 行かないことを勧める
714病弱名無しさん
2021/08/10(火) 06:42:32.72ID:Tk3V5YGt0 化膿性脊椎炎に罹っていても血液検査や血液培養試験では細菌が検出されることはほとんどないので放置され取り返しつかない状況に陥り裁判で高額の損害賠償請求されるのがある。
高熱でたことがあると分かればすぐにも抗生剤治療始めなければならない。患部から検体をとり顕微鏡検査や培養検査すると細菌が検出されることが多いです、
しかし他の治療で抗生剤や炎症止めなど使った場合には膿疱はなくなっている場合があるし菌も検出されないことも多い、しかしそれで感染してないと判断してはいけません。
高熱でたことがあると分かればすぐにも抗生剤治療始めなければならない。患部から検体をとり顕微鏡検査や培養検査すると細菌が検出されることが多いです、
しかし他の治療で抗生剤や炎症止めなど使った場合には膿疱はなくなっている場合があるし菌も検出されないことも多い、しかしそれで感染してないと判断してはいけません。
715病弱名無しさん
2021/08/10(火) 08:08:39.48ID:QfV2GpUf0 コロナでも、「脳の霧」症状が報告されてるらしいよね。
716病弱名無しさん
2021/08/10(火) 10:25:32.07ID:xSjphz300 コロナは存在しないで
717病弱名無しさん
2021/08/10(火) 18:50:26.79ID:lzgKwPVi0 細菌の話はスレ違いだ
悪徳医師は書き込むな
悪徳医師は書き込むな
718病弱名無しさん
2021/08/10(火) 18:54:10.80ID:lzgKwPVi0 ジェネリックのテルビナフィンは酷い副作用を確認した
足の裏が痛くなった
副作用を感じた場合は様子を見るかイトラコナゾールに変更したほうがいいかも
足の裏が痛くなった
副作用を感じた場合は様子を見るかイトラコナゾールに変更したほうがいいかも
719病弱名無しさん
2021/08/10(火) 23:03:23.07ID:HPfs4BTv0 真菌くん、生きてたか
720病弱名無しさん
2021/08/11(水) 00:40:40.25ID:b3s3V/mm0 錠剤のテルビナフィンなんだけど、小便に大量のプラスチックの粉のような物が浮いている
悪く言いたくは無いんだけど、全身にやばそうな副作用が出てるので服用中止した
ノバルティスの先発薬は未使用
悪く言いたくは無いんだけど、全身にやばそうな副作用が出てるので服用中止した
ノバルティスの先発薬は未使用
721病弱名無しさん
2021/08/11(水) 00:46:17.93ID:b3s3V/mm0 ただし効果はイトラコナゾールの3倍くらい強かった
722病弱名無しさん
2021/08/11(水) 02:43:50.31ID:r1Ynqj0x0 しぬなよ
723病弱名無しさん
2021/08/14(土) 03:44:50.19ID:ldpHsuio0 真菌症でしぬか真菌学会にころされるかしかないようだ
抗がん剤でしぬのだけは避けたい 無残なしたいの写真がネットに上がってる
抗がん剤でしぬのだけは避けたい 無残なしたいの写真がネットに上がってる
724病弱名無しさん
2021/08/14(土) 22:35:03.61ID:25KJU4ti0 コロナで肺アスペルギルス症増えそうだな。
725病弱名無しさん
2021/08/16(月) 06:42:56.73ID:e9aosf/Q0 腸カンジダ(適当な病名であり菌の種類は不明)の治療の話題があったが
そう簡単には治らない 腸だけではないだろう
慢性期間によっては治らないんではないかと思う
投薬だけなら無駄金は避けて、実費の抗真菌剤だけという選択肢を考えたほうが良い
スポラルだとしたら1カプセル200円で月に6000円 2日に一回なら3000円
重曹水も加えたとしても月に300円程度
ケトコナゾールかテルビナフィンの外用薬を使ったとしても実費のほうが安い
部屋掃除用のハイターも必要か キッチンハイターとハイターの2種類用意
そう簡単には治らない 腸だけではないだろう
慢性期間によっては治らないんではないかと思う
投薬だけなら無駄金は避けて、実費の抗真菌剤だけという選択肢を考えたほうが良い
スポラルだとしたら1カプセル200円で月に6000円 2日に一回なら3000円
重曹水も加えたとしても月に300円程度
ケトコナゾールかテルビナフィンの外用薬を使ったとしても実費のほうが安い
部屋掃除用のハイターも必要か キッチンハイターとハイターの2種類用意
726病弱名無しさん
2021/08/16(月) 06:48:24.72ID:e9aosf/Q0 馬鹿な呼び名はアタマが悪いことの証明
カンジダ症 いろいろあるが全て菌の種類は不明
肺アスペルギルス病 菌の種類は不明 肺に居るってだけ
ムーコル病 直訳するとカビ病 接合菌症のことを言いたいらしいが(笑)
白癬菌 そんな菌は存在しない
水虫 差別用語です アウト!
カンジダ症 いろいろあるが全て菌の種類は不明
肺アスペルギルス病 菌の種類は不明 肺に居るってだけ
ムーコル病 直訳するとカビ病 接合菌症のことを言いたいらしいが(笑)
白癬菌 そんな菌は存在しない
水虫 差別用語です アウト!
728病弱名無しさん
2021/08/17(火) 12:17:26.71ID:t5WnADhK0 脂漏性皮膚炎から全身に渡ってコレが出るのかもしれない
皮膚炎の治療軟膏かエンペシドクリームで良くなるから、両方合わさってる
皮膚炎の治療軟膏かエンペシドクリームで良くなるから、両方合わさってる
729病弱名無しさん
2021/08/17(火) 17:10:12.47ID:28quaYwn0 患部にニゾラールシャンプーを塗ると良いよ
泡立てて5分後に洗い流す
重症なら毎日、普通くらいなら3かに一度
泡立てて5分後に洗い流す
重症なら毎日、普通くらいなら3かに一度
730病弱名無しさん
2021/08/17(火) 17:15:47.01ID:28quaYwn0 情報を得たよ
大病院ではコネがある上級国民以外は真面目に培養検査はしない
一般人が紹介されて検査すると必ず出ませんとなると言う話だ
大病院ではコネがある上級国民以外は真面目に培養検査はしない
一般人が紹介されて検査すると必ず出ませんとなると言う話だ
731病弱名無しさん
2021/08/17(火) 17:19:14.90ID:28quaYwn0 真菌治療は保険適用外なので金のある人間しか相手にしない
法律ではすべての感染症には保険が適用されるとある
真菌学会は真菌症は感染症ではないので保険適用外と主張している
水虫の話は絶対に聞かない詐欺集団だ
法律ではすべての感染症には保険が適用されるとある
真菌学会は真菌症は感染症ではないので保険適用外と主張している
水虫の話は絶対に聞かない詐欺集団だ
732病弱名無しさん
2021/08/17(火) 17:26:21.24ID:28quaYwn0 治療するかどうか悩む程度なら病気ではないと思うよ
733病弱名無しさん
2021/08/17(火) 22:09:59.08ID:pE9RgNL/0 ココナッツオイル初心者なんだか、急に固まりだしたのですが。皆んなどうやって飲んでんの?
734病弱名無しさん
2021/08/17(火) 23:19:39.34ID:vGS0Zz6W0 真菌くん、相変わらず脳真菌症におかされてますね
735病弱名無しさん
2021/08/18(水) 00:32:11.11ID:8i3BWDhv0 馬鹿な呼び名はアタマが悪いことの証明
カンジダ症 いろいろあるが全て菌の種類は不明
肺アスペルギルス病 菌の種類は不明 肺に居るってだけ
ムーコル病 直訳するとカビ病 接合菌症のことを言いたいらしいが(笑)
白癬菌 そんな菌は存在しない
水虫 差別用語です アウト!
カンジダ症 いろいろあるが全て菌の種類は不明
肺アスペルギルス病 菌の種類は不明 肺に居るってだけ
ムーコル病 直訳するとカビ病 接合菌症のことを言いたいらしいが(笑)
白癬菌 そんな菌は存在しない
水虫 差別用語です アウト!
736病弱名無しさん
2021/08/18(水) 15:45:54.75ID:6WPvduv30 同じこと繰り返し書くのも相当頭悪いと思うけどどうなの底らへん
738病弱名無しさん
2021/08/20(金) 10:56:57.71ID:IexUXxxO0 雨の日が続くと身体中にブツブツが出てフケがいっぱい出て何とも言えない不快な感じになるから困る。カビに侵食されてんだろな
739病弱名無しさん
2021/08/20(金) 15:11:51.96ID:RDUDtfkW0 普通に毎日体を清潔にして
布団やシーツも洗濯しろ
食べ物も脂っこいものばかり食べるな
それだけで十分改善する
布団やシーツも洗濯しろ
食べ物も脂っこいものばかり食べるな
それだけで十分改善する
740病弱名無しさん
2021/08/22(日) 10:46:13.14ID:GWXy+fpY0 ワクチンで高熱だした影響なのか?カンジダが改善した
こんなことってあるんだね
こんなことってあるんだね
741病弱名無しさん
2021/08/24(火) 01:33:20.21ID:zBZSJHi80 ないね
真菌症は病気の王様だ 自然に治ることは絶対にない
真菌症は病気の王様だ 自然に治ることは絶対にない
742病弱名無しさん
2021/08/27(金) 13:22:41.09ID:oCl89K5E0 16時間断食などから最近腸カビなどが気になりだしたものです。
カンデックスとカンジダサポートが良いとググッたのですがこれらを一瞬に飲んでればカンジダがいなくなるのでしょうか?
カンデックスとカンジダサポートが良いとググッたのですがこれらを一瞬に飲んでればカンジダがいなくなるのでしょうか?
743病弱名無しさん
2021/08/27(金) 14:52:21.86ID:ChpIwqJp0 絶対に消えません
本格的な抗真菌剤を使用しなければ悪化するだけです
日本の病院は殺人組織なので抗真菌薬はネットで手に入れてください
本格的な抗真菌剤を使用しなければ悪化するだけです
日本の病院は殺人組織なので抗真菌薬はネットで手に入れてください
744病弱名無しさん
2021/08/28(土) 09:45:41.08ID:0yUMTCAf0 16時間断食などから最近腸カビなどが気になりだしたものです。
カンデックスとカンジダサポートが良いとググッたのですがこれらを一瞬に飲んでればカンジダがいなくなるのでしょうか?
カンデックスとカンジダサポートが良いとググッたのですがこれらを一瞬に飲んでればカンジダがいなくなるのでしょうか?
745病弱名無しさん
2021/08/28(土) 10:19:30.52ID:aOiE++SU0 サプリは耐性菌とか気にせず飲める?
746病弱名無しさん
2021/08/28(土) 14:01:56.32ID:LssuCLQ90 外国のサプリは外人用につくっているから
小柄な人が服用するときついから
半分ぐらいがいい
小柄な人が服用するときついから
半分ぐらいがいい
747病弱名無しさん
2021/08/28(土) 14:51:50.29ID:wZN8En2w0 一日中2錠のところ1錠みたいな?
748病弱名無しさん
2021/08/28(土) 15:24:35.55ID:LssuCLQ90 誇腸に気を付けて
半年ぐらいためせ抗真菌薬よりも効果あり
半年ぐらいためせ抗真菌薬よりも効果あり
749病弱名無しさん
2021/08/30(月) 04:49:21.88ID:0g6wJtCS0 包皮えん治ったら朝口がスッキリしてきたんだけど関係ある?
751病弱名無しさん
2021/08/31(火) 05:38:32.77ID:gKvoe63r0 重曹水はカンジダサポートの様なサプリと似たような効果出ますか?
752病弱名無しさん
2021/09/02(木) 03:03:37.54ID:LpIygqKg0 重曹水は薄めで飲むと良い
必ずコーラを毎日飲んで便を観察すること
真菌は大型生物なので肉眼で自己検査する
常識だが、真菌の大きさは胞子一個から東京ドーム600個分まで成長する
そこまでに1200年かかったらしいから成長途中は大きさの限界はない
必ずコーラを毎日飲んで便を観察すること
真菌は大型生物なので肉眼で自己検査する
常識だが、真菌の大きさは胞子一個から東京ドーム600個分まで成長する
そこまでに1200年かかったらしいから成長途中は大きさの限界はない
753病弱名無しさん
2021/09/02(木) 03:05:52.04ID:LpIygqKg0 東京ドーム600個の大きさと言うのは、同じ遺伝子の一個体のことだよ
一個の胞子から1200年かけて成長した物
一個の胞子から1200年かけて成長した物
754病弱名無しさん
2021/09/05(日) 11:18:54.76ID:PzQodAOB0 火星人でカンジタのようです
mctオイル
ココナッツオイル
ティーツリーオイル
デリケア
重曹水
この辺で治りますか?
mctオイル
ココナッツオイル
ティーツリーオイル
デリケア
重曹水
この辺で治りますか?
755病弱名無しさん
2021/09/05(日) 11:21:50.36ID:PzQodAOB0 ちなみに 珍菓酢がかなり出て、気筒が軽く炎症をおこした感じ赤くなっています。
しばらくなっていなかったのですが再発した感じです。
しばらくなっていなかったのですが再発した感じです。
756病弱名無しさん
2021/09/05(日) 11:36:54.01ID:moku5Pom0 治ります
757病弱名無しさん
2021/09/05(日) 18:05:38.56ID:3MhMAgIA0 死んだら治る
758病弱名無しさん
2021/09/05(日) 19:23:20.67ID:dI35N1r60 肺胞できのこ育てる
759病弱名無しさん
2021/09/06(月) 02:35:22.53ID:lnF2t14h0 一番副作用の心配が少ないのはスポラルだと思うよ
サプリは副作用が怖い
サプリは副作用が怖い
760病弱名無しさん
2021/09/06(月) 02:37:11.46ID:lnF2t14h0 サプリって治験やってない薬って意味だからね
761病弱名無しさん
2021/09/10(金) 05:20:27.17ID:puQS6T6G0 ジェネリックも治験はやっていない
効果は同じでも成分が違う場合がある
効果は同じでも成分が違う場合がある
762病弱名無しさん
2021/09/10(金) 07:36:08.80ID:gF0oJesp0 ジェネリックはある程度安全だよね?
763病弱名無しさん
2021/09/10(金) 14:32:26.39ID:puQS6T6G0 そうでもないよ
先発薬を選ぶに越したことはない
先発薬を選ぶに越したことはない
766病弱名無しさん
2021/09/13(月) 13:12:20.62ID:4lf4N+Ad0 ちつ感じだが落ち着いたら歯茎の腫れが落ち着いた
767病弱名無しさん
2021/09/15(水) 03:37:37.68ID:L9JA9s5U0 錠剤のラミシールは手に入りにくいのかな
試したいんだけど
試したいんだけど
768病弱名無しさん
2021/09/16(木) 03:24:49.73ID:4u8zrdDd0 もちろんノバルティス製の
769病弱名無しさん
2021/09/16(木) 09:07:56.80ID:4u8zrdDd0 大雑把に言って
アスペルギルス 45%
カンジダ 40%
クリプトコッカス10%
ムーコル 5%
それぞれ感受性が違う菌だが、患者がどれかを知る方法は一つしかない
外国の病院で検査するしかない
アスペルギルス 45%
カンジダ 40%
クリプトコッカス10%
ムーコル 5%
それぞれ感受性が違う菌だが、患者がどれかを知る方法は一つしかない
外国の病院で検査するしかない
770病弱名無しさん
2021/09/16(木) 10:08:37.37ID:wmX7Xuqf0 外国とは
771病弱名無しさん
2021/09/17(金) 02:39:29.84ID:F3g7UXIB0 日本以外の国のこと
772病弱名無しさん
2021/09/17(金) 02:42:48.13ID:F3g7UXIB0 まれに開業医でまともな培養検査が出来るところもある
今は無いかもしれない
大学病院は絶対にダメ
今は無いかもしれない
大学病院は絶対にダメ
773病弱名無しさん
2021/09/17(金) 03:45:24.71ID:QZao57Ry0 無知がぁ
774病弱名無しさん
2021/09/18(土) 06:17:11.04ID:jayW4LLu0 日本の医療は中央アフリカより遅れているよ
中央アフリカの医師が頭皮真菌症の治療法を研究している
日本人みたいだけど、日本では研究できないみたい
中央アフリカの医師が頭皮真菌症の治療法を研究している
日本人みたいだけど、日本では研究できないみたい
775病弱名無しさん
2021/09/18(土) 09:00:24.30ID:jayW4LLu0 その人のお勧めは錠剤のラミシール+ニゾラールシャンプー
どちらも先発薬以外は保証できない
どちらも先発薬以外は保証できない
776病弱名無しさん
2021/09/18(土) 23:13:49.40ID:pMFHSYuC0 アイゴー
777病弱名無しさん
2021/09/19(日) 04:05:34.36ID:YVZ+0atD0 真菌症は死ぬほど治らんな
778病弱名無しさん
2021/09/19(日) 07:07:16.73ID:YVZ+0atD0 勤務医の分際で開業医を脅かしてただですむと思ってんのか
779病弱名無しさん
2021/09/19(日) 14:33:11.91ID:hqJuJagt0 根治完了!
780病弱名無しさん
2021/09/19(日) 18:46:16.42ID:YVZ+0atD0 1年は様子見な
781病弱名無しさん
2021/09/21(火) 23:57:49.03ID:r/YUfCse0 カンジダーゼ届いたけど怖くてまだ飲んでない
飲んでる人、最初のダイオフどんなでしたか?
最終的に一日何錠飲んでますか?
効果は感じられましたか?
どうか教えてください
飲んでる人、最初のダイオフどんなでしたか?
最終的に一日何錠飲んでますか?
効果は感じられましたか?
どうか教えてください
782病弱名無しさん
2021/09/25(土) 09:03:50.63ID:6ATdwf4F0 スポラルが一番安全だよ
ダイオフが起こらない薬は偽薬なので頭痛薬は用意しておくこと
ダイオフが起こらない薬は偽薬なので頭痛薬は用意しておくこと
783病弱名無しさん
2021/09/25(土) 09:06:44.85ID:6ATdwf4F0 頭痛薬はアマゾンで60錠600円位で売ってるイブがおすすめ
コロナ肺炎にも効くよ
コロナ肺炎にも効くよ
784病弱名無しさん
2021/09/25(土) 09:27:30.61ID:6ATdwf4F0 知らない人が多いみたいだけど、
頭痛薬は抗炎症剤なので全身の痛みに効く
腫瘍縮小効果がある 腫瘍と言うのは毒素などによる腫れのこと
頭痛薬は抗炎症剤なので全身の痛みに効く
腫瘍縮小効果がある 腫瘍と言うのは毒素などによる腫れのこと
785病弱名無しさん
2021/09/25(土) 10:12:16.89ID:6ATdwf4F0 慢性カンジダのスレって今読んでも傑作だな 笑える
3分の1くらい俺のレスだが
3分の1くらい俺のレスだが
786病弱名無しさん
2021/09/25(土) 10:48:33.81ID:OPrP7jRN0 体内に必要な真菌がないなら全て滅したい
皮膚には常在菌がいるから影響ないか心配
皮膚には常在菌がいるから影響ないか心配
787病弱名無しさん
2021/09/25(土) 10:52:57.09ID:OPrP7jRN0788病弱名無しさん
2021/09/25(土) 13:51:50.82ID:6ATdwf4F0 デマはハーブのほう
789病弱名無しさん
2021/09/25(土) 13:56:54.60ID:6ATdwf4F0 アメリカの真菌症の論文にはこうある
第一選択肢はイトラコナゾール
効果が少なかった場合の第二選択肢はポリコナゾール
第一選択肢はイトラコナゾール
効果が少なかった場合の第二選択肢はポリコナゾール
790病弱名無しさん
2021/09/25(土) 14:10:09.09ID:6ATdwf4F0 ところでボサコナゾールって厚労省イチオシみたいだけど効果あるのかな
怪しい
怪しい
792病弱名無しさん
2021/09/25(土) 18:15:05.99ID:6ATdwf4F0 ある程度信用できる海外の真菌研究の論文にハーブと言う物は一切出てこない
793病弱名無しさん
2021/09/25(土) 18:25:24.52ID:6ATdwf4F0 現在著しく効果が上がっているのは、アゾール系の最初期のケトコナゾール
これはヤンセン社が90年頃に発表したものでイトラコナゾールの登場までは第一選択だった
治療が難しかった頭皮真菌症にシャンプー形式で取り組み最大の効果を上げた
現在はシャンプー以外にもクリームや錠剤が一般的となり広域抗真菌剤として貴重なものとなった
ヤンセン社は一度開発したものを時間をかけて良質なものに変えている
商品名はニゾラール ジェネリックに関しては保証できない
これはヤンセン社が90年頃に発表したものでイトラコナゾールの登場までは第一選択だった
治療が難しかった頭皮真菌症にシャンプー形式で取り組み最大の効果を上げた
現在はシャンプー以外にもクリームや錠剤が一般的となり広域抗真菌剤として貴重なものとなった
ヤンセン社は一度開発したものを時間をかけて良質なものに変えている
商品名はニゾラール ジェネリックに関しては保証できない
794病弱名無しさん
2021/09/27(月) 03:25:32.81ID:Za9l8iBf0 あのさ
カンジダサポートって抗真菌効果は無いんだよ
説明文をよく読めよ 気休めサプリだ
大阪堂の人も注意喚起してたぞ
カンジダサポートって抗真菌効果は無いんだよ
説明文をよく読めよ 気休めサプリだ
大阪堂の人も注意喚起してたぞ
795病弱名無しさん
2021/09/27(月) 09:27:20.54ID:Za9l8iBf0 頭皮真菌症のスレを立ててきた
消化器官真菌症のスレも立てたほうがいいかな?
消化器官真菌症のスレも立てたほうがいいかな?
796病弱名無しさん
2021/09/27(月) 11:18:00.04ID:uA20Jedm0 消化器真菌症スレ希望
SIBO(小腸内細菌増殖症)のスレはあるけど
SIFO(腸内カンジダ増殖症)のスレはないよね
SIBO(小腸内細菌増殖症)のスレはあるけど
SIFO(腸内カンジダ増殖症)のスレはないよね
797病弱名無しさん
2021/09/28(火) 02:16:09.48ID:1FsHOMXa0 タイトルを考え中
消化器真菌症でいいのだろうか
腸内カンジダ増殖症では菌種が特定されるため間違いであるね
腸内真菌増殖症かな
消化器真菌症でいいのだろうか
腸内カンジダ増殖症では菌種が特定されるため間違いであるね
腸内真菌増殖症かな
798病弱名無しさん
2021/09/28(火) 06:24:21.02ID:SgJcUQZI0 このスレで舌が真っ白な人いるのかな
799病弱名無しさん
2021/09/28(火) 12:01:28.54ID:DHtkQ4Ev0 白くなったり戻ったりする
800病弱名無しさん
2021/09/28(火) 16:42:07.50ID:lrGGZzMG0802病弱名無しさん
2021/09/28(火) 22:55:25.16ID:SgJcUQZI0 舌が白いほど真菌が多い
ピンク色だと体臭が無臭だ
ピンク色だと体臭が無臭だ
803病弱名無しさん
2021/09/28(火) 23:56:24.65ID:xTSJGAwK0 日によって変わるのは免疫力の変化?
804病弱名無しさん
2021/09/29(水) 00:32:45.97ID:OuLZGZim0 白く見えるのは舌の状態次第だから真菌の量は変わっていない
根気よくイトラコナゾールを飲み続けるのが一番安全
実際、舌が完全にピンク色になって落ち着いたら真菌症は治ったとみていいと思う
真菌完全駆除は難しいだろうけど、病的でない人を目指すことはできる
根気よくイトラコナゾールを飲み続けるのが一番安全
実際、舌が完全にピンク色になって落ち着いたら真菌症は治ったとみていいと思う
真菌完全駆除は難しいだろうけど、病的でない人を目指すことはできる
805病弱名無しさん
2021/09/29(水) 00:45:35.56ID:UplOA/oD0 なんか胡散臭いなぁ
806病弱名無しさん
2021/09/29(水) 00:55:30.19ID:m5OVbVWP0 人間は体調によって白くなったりするのが普通だよ
歯科医がそう言ってた
歯科医がそう言ってた
807病弱名無しさん
2021/09/29(水) 01:03:23.22ID:OuLZGZim0 発見されたうちでは世界最大の生物「オニナラタケ」の記述
Covering 2,385 acres of Malheur National Forest, Oregon,
it’s our largest organism, and from the way the fungus has been growing,
it may also be our oldest organism. Humongous is estimated to be
around 2,400 years – 8,650 years old.
オレゴン州のMalheur国有林の2,385エーカーをカバーする、
それは私たちの最大の有機体です、そして菌が成長している方法から、
それはまた私たちの最も古い有機体かもしれません。
年齢はおよそ2,400歳 – 8,650歳と推定されます。
この真菌は日本にも大量にいる
Covering 2,385 acres of Malheur National Forest, Oregon,
it’s our largest organism, and from the way the fungus has been growing,
it may also be our oldest organism. Humongous is estimated to be
around 2,400 years – 8,650 years old.
オレゴン州のMalheur国有林の2,385エーカーをカバーする、
それは私たちの最大の有機体です、そして菌が成長している方法から、
それはまた私たちの最も古い有機体かもしれません。
年齢はおよそ2,400歳 – 8,650歳と推定されます。
この真菌は日本にも大量にいる
808病弱名無しさん
2021/09/29(水) 01:17:27.19ID:OuLZGZim0 真菌症の最大病原体であるアスペルギルスの空間占有率は想像を絶する
アスペルギルスが算出する発がん率100%の毒素アフラトキシンは
カビの多い日本ではすべての食料品から検出されるという
厚労省は検査公表拒否中だが、農水省は注意喚起している
アスペルギルスが算出する発がん率100%の毒素アフラトキシンは
カビの多い日本ではすべての食料品から検出されるという
厚労省は検査公表拒否中だが、農水省は注意喚起している
809病弱名無しさん
2021/09/29(水) 01:35:12.08ID:OuLZGZim0 wikiの「菌類」の序文がこれ
「菌類とは、広義には細菌類、卵菌類、変形菌類及び真菌類をまとめて指す用語であるが、
狭義には真菌類を示し、本稿では主に狭義の菌類(真菌類)について扱う。
真菌類は、キノコ・カビ、単細胞性の酵母、鞭毛を持った遊走子などの多様な形態を示す真核生物であり、
菌界(学名:Regnum Fungi )に分類される生物群である。
大部分の菌類は、外部に分解酵素を分泌して有機物を消化し、
細胞表面から摂取する従属栄養生物である。」
狭義の菌類とは大型多細胞生物を指す
主な真核生物とは、動物、植物、真菌
よく読むと疑問点もある 納得できる内容ではない
「菌類とは、広義には細菌類、卵菌類、変形菌類及び真菌類をまとめて指す用語であるが、
狭義には真菌類を示し、本稿では主に狭義の菌類(真菌類)について扱う。
真菌類は、キノコ・カビ、単細胞性の酵母、鞭毛を持った遊走子などの多様な形態を示す真核生物であり、
菌界(学名:Regnum Fungi )に分類される生物群である。
大部分の菌類は、外部に分解酵素を分泌して有機物を消化し、
細胞表面から摂取する従属栄養生物である。」
狭義の菌類とは大型多細胞生物を指す
主な真核生物とは、動物、植物、真菌
よく読むと疑問点もある 納得できる内容ではない
810病弱名無しさん
2021/09/29(水) 17:27:16.20ID:O9U9atBD0 イトラコナゾールは中枢神経への浸透性がない
フルコナゾール、ボリコナゾールは中枢神経浸透性がある
フルコナゾール、ボリコナゾールは中枢神経浸透性がある
811病弱名無しさん
2021/09/29(水) 21:43:38.28ID:OuLZGZim0 そうかな
しかし、半分の種類にしか効かないのも事実
感染者数の半分
しかし、半分の種類にしか効かないのも事実
感染者数の半分
812病弱名無しさん
2021/09/29(水) 21:52:30.58ID:8IHNQIxX0 昔は甘い物甘い生活すると
体臭が酷くなっけど
今は蜜がたっぷりな甘いお菓子食べても
何ともないおきがけの顔色がいい
体臭が酷くなっけど
今は蜜がたっぷりな甘いお菓子食べても
何ともないおきがけの顔色がいい
813病弱名無しさん
2021/09/30(木) 00:20:50.55ID:LNYgadsO0 >>812 なぜなんともなくなったの?
814病弱名無しさん
2021/09/30(木) 01:06:26.81ID:RGcPTHOA0 足のすね毛をそって足全体にケトコナゾールを塗る
ダイオフが起こってびっくり仰天
ダイオフが起こってびっくり仰天
815病弱名無しさん
2021/09/30(木) 01:27:46.85ID:peaVnm0c0 気のせいだよ
816病弱名無しさん
2021/09/30(木) 01:47:18.80ID:RGcPTHOA0 スレ立てできませんでした
以下の文章でスレ立て求む もちろん変更自由です
タイトル:腸内真菌症 通称【腸カンジダ】 内臓真菌症総合
内容:
非常に厄介な病気である【内臓真菌症】について語るスレです
真菌の量が多い臓器としては脳と腸が挙げられますが、
それ以外の臓器の真菌症の情報も歓迎します
肺の真菌症は短期間で死亡する場合も多く注意が必要です
がんなど様々な病気を引き起こすといわれており、
病気の王様と呼ぶべきものです
以下の文章でスレ立て求む もちろん変更自由です
タイトル:腸内真菌症 通称【腸カンジダ】 内臓真菌症総合
内容:
非常に厄介な病気である【内臓真菌症】について語るスレです
真菌の量が多い臓器としては脳と腸が挙げられますが、
それ以外の臓器の真菌症の情報も歓迎します
肺の真菌症は短期間で死亡する場合も多く注意が必要です
がんなど様々な病気を引き起こすといわれており、
病気の王様と呼ぶべきものです
817病弱名無しさん
2021/09/30(木) 01:55:16.94ID:RGcPTHOA0 2、にはこれを
真菌症は根治困難で非常につらい病気ですので
暴言や差別的な発言は控えてください
内容によっては通報します
真菌症は根治困難で非常につらい病気ですので
暴言や差別的な発言は控えてください
内容によっては通報します
818病弱名無しさん
2021/10/01(金) 00:43:39.44ID:3FDXF+lK0 症状がおさまったら歯ブラシなども変えたほうがいいんですかね?
それとも何かで洗浄すればいいですか
それとも何かで洗浄すればいいですか
819病弱名無しさん
2021/10/01(金) 02:14:00.49ID:GsVFQLWr0 コップに水を入れてキッチンハイターを数摘たらす
それに歯ブラシを浸けておくのが一番いい
それに歯ブラシを浸けておくのが一番いい
820病弱名無しさん
2021/10/01(金) 17:16:02.97ID:Lbgo6BU30 ハイターは危険と聞いたんですけど代わりになるものないですか?
821病弱名無しさん
2021/10/01(金) 18:52:15.02ID:BTT8YICL0 ハイターは危険ではありません
822病弱名無しさん
2021/10/01(金) 22:03:02.43ID:vbVOKVkb0 >>820
なぜ危険なのか根拠を知りたい
なぜ危険なのか根拠を知りたい
823病弱名無しさん
2021/10/01(金) 22:10:50.76ID:u+DEG5Ln0 ネットで調べるとやめとけって記事が多いね
実際はどうなんだろ
実際はどうなんだろ
824病弱名無しさん
2021/10/01(金) 22:41:25.84ID:W36AGFE00 しっかり洗えば良さそうだけどね
あと重曹もいいらしい
あと重曹もいいらしい
825病弱名無しさん
2021/10/02(土) 04:20:13.61ID:Mf/gRTv90 デマを飛ばしたら、花王に怒られるぞ
826病弱名無しさん
2021/10/02(土) 07:03:46.49ID:Qt8pFRfO0 何気にここのスレタイが目に入ったから書きこするけど
近所に引っ越してきた震災の被災者さんの通夜に行ったことがある
瓦礫のカビが肺で繁殖して10年の闘病の末だと遺族から聞いた
怖い病気なんだね
近所に引っ越してきた震災の被災者さんの通夜に行ったことがある
瓦礫のカビが肺で繁殖して10年の闘病の末だと遺族から聞いた
怖い病気なんだね
827病弱名無しさん
2021/10/02(土) 15:37:36.75ID:Rhblu46c0 真菌症は病気の王様だよ
生きたまま組織が腐っていく病気
生きたまま組織が腐っていく病気
828病弱名無しさん
2021/10/02(土) 16:02:41.08ID:M1Snteyc0 そんな怖がらせないでよ
829病弱名無しさん
2021/10/03(日) 23:18:42.31ID:RdIltOfm0 樹木が白くなって腐っているのがあるだろ
あれが真菌症だよ
あれが真菌症だよ
830病弱名無しさん
2021/10/04(月) 02:31:06.90ID:7hjJ36aA0 有機物が腐るのはすべて真菌が原因
真菌がいなければ腐ることはない
パスツールが証明した
真菌がいなければ腐ることはない
パスツールが証明した
831病弱名無しさん
2021/10/04(月) 02:33:59.87ID:l3AeGq2n0 生物はいずれ朽ちる
832病弱名無しさん
2021/10/05(火) 03:31:13.59ID:WaYMrIff0 パスツールの実験
フラスコの中に栄養のある食物を入れて入り口を熱してグニャグニャにする
空気は通るが真菌の胞子は入らない
もともといる真菌はフラスコを火で熱して滅菌する
何日たってもフラスコの中のものは腐らなかった
フラスコの中に栄養のある食物を入れて入り口を熱してグニャグニャにする
空気は通るが真菌の胞子は入らない
もともといる真菌はフラスコを火で熱して滅菌する
何日たってもフラスコの中のものは腐らなかった
833病弱名無しさん
2021/10/05(火) 03:34:08.79ID:WaYMrIff0 パスツールという人は
当時まだ発見されていなかったウイルスを理論的に解析し
ウイルス予防のワクチンを製品化したというすごい医学者
当時まだ発見されていなかったウイルスを理論的に解析し
ウイルス予防のワクチンを製品化したというすごい医学者
834病弱名無しさん
2021/10/06(水) 15:05:07.27ID:LZBSg2qo0 和式だと分かりやすいけど。たまに、自分の大便がカビの臭いする時あんだよね。
835病弱名無しさん
2021/10/06(水) 17:08:44.76ID:5WIBPFjK0 致死率の高い真菌感染症「ムコール症」ってまだ日本に上陸してないよね?
真菌が原因の肺炎みたいだから咳が出るたびに心配になる
少し前に流行ったのはインドだったかな?だと致死率50%だったはす
真菌が原因の肺炎みたいだから咳が出るたびに心配になる
少し前に流行ったのはインドだったかな?だと致死率50%だったはす
836病弱名無しさん
2021/10/06(水) 17:40:44.98ID:zID1YuOP0 肉体労働の時だけ膣内カンジダが悪化する
汗ダラダラかくから健康に良さそうなのに
ストレスかな?
汗ダラダラかくから健康に良さそうなのに
ストレスかな?
837病弱名無しさん
2021/10/06(水) 17:45:01.05ID:09vQgGPg0 体力使うと免疫力低下するからね
筋トレなんかもそうだよ
筋トレなんかもそうだよ
838病弱名無しさん
2021/10/06(水) 17:51:42.02ID:zID1YuOP0 体格肥満気味だしどんどん運動した方がいいと思ってた
これじゃウォーキングしかできないな
これじゃウォーキングしかできないな
839病弱名無しさん
2021/10/06(水) 17:59:55.24ID:85tqZuKg0 >>835
ムーコル症(接合菌)は江戸時代以前から日本に大量にいる
日本人の真菌感染症の5%はムーコル菌だよ
劇症化した場合の致死率は非常に高い
抗がん剤は厳禁だが、日本の病院は拝金主義のため接合菌検査は行わない
やったふりという情報もある
ムーコル症(接合菌)は江戸時代以前から日本に大量にいる
日本人の真菌感染症の5%はムーコル菌だよ
劇症化した場合の致死率は非常に高い
抗がん剤は厳禁だが、日本の病院は拝金主義のため接合菌検査は行わない
やったふりという情報もある
840病弱名無しさん
2021/10/06(水) 18:06:26.38ID:85tqZuKg0 厚労省の方針
アスペルギルスの産出する毒素アフラトキシンの発がん率は100%だが隠ぺいする
国内のあらゆる食物からアフラトキシンが検出されるが公表しない
抗がん剤で接合菌保菌者がムーコル症をおこした場合の死亡率は100%だが
接合菌検査など一切行わない
アスペルギルスの産出する毒素アフラトキシンの発がん率は100%だが隠ぺいする
国内のあらゆる食物からアフラトキシンが検出されるが公表しない
抗がん剤で接合菌保菌者がムーコル症をおこした場合の死亡率は100%だが
接合菌検査など一切行わない
841病弱名無しさん
2021/10/06(水) 18:18:14.50ID:85tqZuKg0 侵襲性カンジダ症とか馬鹿な医者が呼んでいる症状の病原は接合菌だよ
842病弱名無しさん
2021/10/06(水) 18:29:58.25ID:85tqZuKg0 接合菌症(zygomycosis)とは、
接合菌門のうち、ヒトに対して病原性を発現するクモノスカビ属、
ムーコル・シルシネロイデスリクテイミア属、リゾムーコル属,
など多様な侵襲性真菌による感染症の総称。
ワクチンのような予防法は存在せず、生存率は低いとされる。
学術的には接合菌症が正しい呼称であるが、臨床医療現場ではムーコル菌症と呼ばれる、
接合菌症はかつての呼称との見解がある。
ムーコル菌ってカビ菌って意味だから間違った呼称だと思うけどね
接合菌または学名で呼ぶべき
臨床医の頭の悪さについては別の機会に
接合菌門のうち、ヒトに対して病原性を発現するクモノスカビ属、
ムーコル・シルシネロイデスリクテイミア属、リゾムーコル属,
など多様な侵襲性真菌による感染症の総称。
ワクチンのような予防法は存在せず、生存率は低いとされる。
学術的には接合菌症が正しい呼称であるが、臨床医療現場ではムーコル菌症と呼ばれる、
接合菌症はかつての呼称との見解がある。
ムーコル菌ってカビ菌って意味だから間違った呼称だと思うけどね
接合菌または学名で呼ぶべき
臨床医の頭の悪さについては別の機会に
844病弱名無しさん
2021/10/09(土) 07:00:53.06ID:MHGz1ojx0 湯飲み一杯のぬるま湯に小さじ半分の重曹を溶かして飲む
基本かな
基本かな
845病弱名無しさん
2021/10/09(土) 08:39:08.08ID:32Rxj9wc0 賛否あるね
846病弱名無しさん
2021/10/09(土) 21:05:32.39ID:wXqVrx430 上の方に、カンジダ減らすと代わりに身を潜めてたヘルペスが活性化するってレスがあったのがわりと気になる
ダイオフって実はヘルペスじゃないのかな
ダイオフって実はヘルペスじゃないのかな
847病弱名無しさん
2021/10/09(土) 21:10:18.98ID:gCmV+o5u0 なわけない
848病弱名無しさん
2021/10/10(日) 11:54:54.76ID:drAE2sh10 最初の薬の一撃で、若い真菌が壊滅するので
毒をもった体液が流れ出すのがダイオフ
長い年月を生きた親玉は簡単には死なないので長期戦になる
毒をもった体液が流れ出すのがダイオフ
長い年月を生きた親玉は簡単には死なないので長期戦になる
849病弱名無しさん
2021/10/10(日) 11:54:54.76ID:drAE2sh10 最初の薬の一撃で、若い真菌が壊滅するので
毒をもった体液が流れ出すのがダイオフ
長い年月を生きた親玉は簡単には死なないので長期戦になる
毒をもった体液が流れ出すのがダイオフ
長い年月を生きた親玉は簡単には死なないので長期戦になる
850病弱名無しさん
2021/10/11(月) 14:45:08.65ID:MNeANGvs0 たとえばカンジダなんか誰の身体にもあると言われてるけど、抗生物質などで体内の菌のバランスが崩れた時に発生する
菌を殺すよりも、バランスを整える事が大事だという気がするんだけど、どうだろう
そういう意味において、納豆は身体に良いのだろうか?
菌を殺すよりも、バランスを整える事が大事だという気がするんだけど、どうだろう
そういう意味において、納豆は身体に良いのだろうか?
851病弱名無しさん
2021/10/11(月) 15:09:41.73ID:bOmCy8Gz0 バランスが崩れてしまう前に予防的にするならいいんじゃないの
852病弱名無しさん
2021/10/11(月) 16:24:51.73ID:CF0Niqfn0 納豆菌は弱毒性の真菌である枯草菌
毒性はゼロではないが、毒性ゼロの食べ物は存在しない
真菌なので、なんらかのマイコトキシンは産出するはず
外人は嫌っている
毒性はゼロではないが、毒性ゼロの食べ物は存在しない
真菌なので、なんらかのマイコトキシンは産出するはず
外人は嫌っている
853病弱名無しさん
2021/10/11(月) 17:36:33.84ID:rfU8YunU0 乳製品の菌は日本人にはあまり良くないみたいね
日本の発酵食品でとりたいところ
日本の発酵食品でとりたいところ
854病弱名無しさん
2021/10/11(月) 18:17:02.15ID:5RXogAV40 サラッとデマ書くのやめい
855病弱名無しさん
2021/10/11(月) 19:25:01.79ID:JDoRl1Ib0 西洋人とは違うっていうしね
3人に2人が乳糖不耐症って聞いた
自分も結構お腹壊すわ
3人に2人が乳糖不耐症って聞いた
自分も結構お腹壊すわ
856病弱名無しさん
2021/10/11(月) 21:43:07.79ID:+xvmanET0 ヨーグルトなどは真菌の作用で発酵する。
乳酸菌がなんなのかは知らないが、非常に怪しい
乳酸菌がなんなのかは知らないが、非常に怪しい
857病弱名無しさん
2021/10/11(月) 21:54:45.61ID:+xvmanET0 乳酸菌って菌の名称ではない
858病弱名無しさん
2021/10/13(水) 04:22:38.40ID:JDDi33KE0 キノコ好きの人は皆真菌にやられてることになるけどw
カマンベールチーズ好きも危ないw
カマンベールチーズ好きも危ないw
859病弱名無しさん
2021/10/13(水) 16:30:46.34ID:ab1bgCiZ0 キノコは生では食べない
キノコを生で食べたら危ないよ
キノコを生で食べたら危ないよ
860病弱名無しさん
2021/10/13(水) 16:33:19.56ID:ab1bgCiZ0 空気中に真菌の胞子がうようよ居るわけだが
何が原因で病的に寄生するのかはわからない
何が原因で病的に寄生するのかはわからない
861病弱名無しさん
2021/10/13(水) 17:54:22.74ID:8dsCedZi0 身体が強いか弱いか
862病弱名無しさん
2021/10/14(木) 13:30:00.99ID:y7Qt2eVR0 抗真菌薬でもなかなか退治できないカンジダには広域スペクトルタンパク質分解酵素サプリとナットウキナーゼだ
863病弱名無しさん
2021/10/14(木) 14:18:28.00ID:lYCKavNw0 爪は白癬、陰部はカンジダの様な気がしてる
864病弱名無しさん
2021/10/14(木) 14:44:11.78ID:bfCfwMCX0 足裏は?
865病弱名無しさん
2021/10/14(木) 15:17:00.43ID:lYCKavNw0 足裏は冬にガッサガサになったけどイトラコナゾール系(スポラル)で直ぐに治ったからカンジダかな?
866病弱名無しさん
2021/10/15(金) 00:22:03.62ID:xzPrrcqu0 全部同じ菌種だ。
全身に広がっている。
全身に広がっている。
867病弱名無しさん
2021/10/15(金) 00:28:20.07ID:Fcbv0zwu0 元々体にあるものですし
868病弱名無しさん
2021/10/17(日) 10:42:43.18ID:zE9zcXRs0 納豆菌か
カンジダ菌には納豆だな
納豆菌は強力な菌だな
胃酸にも強い
カンジダ菌には納豆だな
納豆菌は強力な菌だな
胃酸にも強い
869病弱名無しさん
2021/10/17(日) 10:47:34.56ID:zE9zcXRs0 カンジダ菌はバリヤあるから
退治できない
納豆だな
退治できない
納豆だな
870病弱名無しさん
2021/10/17(日) 11:51:44.18ID:cf5iiHtN0 スポラルが効いたのならアゾール系の抗真菌剤しかない
危険なサプリなんかに手を出すな 治験はしてないものだぞ
危険なサプリなんかに手を出すな 治験はしてないものだぞ
871病弱名無しさん
2021/10/17(日) 14:51:54.41ID:zE9zcXRs0 危険な抗真菌薬に手をだすな
安いサプリが安心だな
安いサプリが安心だな
872病弱名無しさん
2021/10/17(日) 15:40:04.32ID:cf5iiHtN0 サプリは高いし危険
873病弱名無しさん
2021/10/17(日) 16:57:40.53ID:cf5iiHtN0 例えばオーストラリアで治験を行ったファンギノックスは
200r100錠で5015円 送料手数料込
有効成分はケトコナゾール
さて、サプリのお値段は?
200r100錠で5015円 送料手数料込
有効成分はケトコナゾール
さて、サプリのお値段は?
874病弱名無しさん
2021/10/18(月) 00:01:01.81ID:EQvLBVib0 カンジダに納豆っていいんだ?
ナットウキナーゼサプリ買ってみようかな
ナットウキナーゼサプリ買ってみようかな
875病弱名無しさん
2021/10/18(月) 17:22:54.67ID:kGw9jhDv0 納豆には消化する力あるから
カンジダ菌も溶けてなくなるな
納豆は安い
カンジダ菌も溶けてなくなるな
納豆は安い
876病弱名無しさん
2021/10/18(月) 18:50:29.88ID:HFm0JCJL0 納豆菌は枯れ草しか消化できないよ
877病弱名無しさん
2021/10/18(月) 19:00:16.65ID:pAqSjQbb0 広域スペクトルタンパク質分解酵素サプリとナットウキナーゼのサプリの併用
サプリのレビューでは真菌とバイオフィルム対策で使っている人が多い
サプリのレビューでは真菌とバイオフィルム対策で使っている人が多い
878病弱名無しさん
2021/10/19(火) 02:41:17.52ID:2uqLWOQp0 名称は?
879病弱名無しさん
2021/10/19(火) 11:38:45.63ID:k4HNQZC40 カンジダ菌には
安い納豆で充分だ
安い納豆で充分だ
880病弱名無しさん
2021/10/20(水) 10:23:34.67ID:fR3Am7E30 ナットウキナーゼと納豆菌は全く別物やで
881病弱名無しさん
2021/10/20(水) 10:32:57.89ID:iItN9J7t0 ナットウキナーゼってなんだよ
死ぬほど怪しいな
死ぬほど怪しいな
882病弱名無しさん
2021/10/20(水) 17:55:39.12ID:W/4B1/mX0 間違えて抗真菌薬飲んだら死亡した人がいたな
納豆食べても死亡はしない
益々健康になる
納豆食べても死亡はしない
益々健康になる
883病弱名無しさん
2021/10/20(水) 18:02:07.56ID:z6V1uyaJ0 イトラコナゾールとケトコナゾールはどっちがきく
884病弱名無しさん
2021/10/20(水) 18:02:39.28ID:z6V1uyaJ0 どっちが効くの?
885病弱名無しさん
2021/10/20(水) 22:13:19.70ID:OdnwqQhd0 COVID患者の真菌および酵母感染症の救済への重炭酸塩
https://drsircus.com/general/bicarbonate-to-the-rescue-for-fungal-and-yeast-infections-in-covid-patients/
重曹によるCOVID治療は、最も安く、最も早く、最も安全
https://indeep.jp/bicarbonate-2021-0611/index.html
現在カンジダに最も効果があるのは重曹
https://youtu.be/He2KodxVkUU
https://drsircus.com/general/bicarbonate-to-the-rescue-for-fungal-and-yeast-infections-in-covid-patients/
重曹によるCOVID治療は、最も安く、最も早く、最も安全
https://indeep.jp/bicarbonate-2021-0611/index.html
現在カンジダに最も効果があるのは重曹
https://youtu.be/He2KodxVkUU
886病弱名無しさん
2021/10/20(水) 22:33:55.51ID:iItN9J7t0 同じ抗真菌剤として後発のイトラコナゾールは副作用がほぼない
ケトコナゾールのほうが効果が高いため長らく研究が続けられている
外用薬として著しく進化したようだ
最も大きな特徴は値段の安さ
内服薬としての治験は終了して副作用を上回る効果が確認されたと聞いた
ケトコナゾールのほうが効果が高いため長らく研究が続けられている
外用薬として著しく進化したようだ
最も大きな特徴は値段の安さ
内服薬としての治験は終了して副作用を上回る効果が確認されたと聞いた
887病弱名無しさん
2021/10/20(水) 22:43:08.22ID:iItN9J7t0 重曹は直接であれば効果は高いが、全身の血液に回すのは無理ですね
888病弱名無しさん
2021/10/20(水) 22:45:54.60ID:iItN9J7t0 ケトコナゾール内服薬の効果は高いようだが
国内の場合、副作用の相談に乗るべき医師がまったく非協力的である
国内の場合、副作用の相談に乗るべき医師がまったく非協力的である
889病弱名無しさん
2021/10/20(水) 23:28:03.02ID:z6V1uyaJ0890病弱名無しさん
2021/10/21(木) 00:26:33.70ID:f+Spq26G0891病弱名無しさん
2021/10/21(木) 09:43:02.99ID:JxGpy2l+0 カンジダ菌には何が効くか
抗真菌薬
重曹
納豆
抗真菌薬
重曹
納豆
892病弱名無しさん
2021/10/21(木) 17:02:34.32ID:3ZfKkRZd0 上 二つ
893病弱名無しさん
2021/10/22(金) 06:54:06.24ID:OcLr8EkD0894病弱名無しさん
2021/10/22(金) 15:55:59.13ID:OcLr8EkD0 現在はファンギノックス(ケトコナゾール200r)だけか
オーストラリアで治験を行ったジェネリックらしい
オーストラリアで治験を行ったジェネリックらしい
895病弱名無しさん
2021/10/22(金) 15:58:29.39ID:OcLr8EkD0 カンジダかどうか知る方法がないのにカンジダとか使うな
他の菌種のほうが多い
医者に騙されているんだぞ
他の菌種のほうが多い
医者に騙されているんだぞ
896病弱名無しさん
2021/10/22(金) 15:58:29.43ID:OcLr8EkD0 カンジダかどうか知る方法がないのにカンジダとか使うな
他の菌種のほうが多い
医者に騙されているんだぞ
他の菌種のほうが多い
医者に騙されているんだぞ
897病弱名無しさん
2021/10/23(土) 18:09:36.54ID:Ac2YIqJ10 THE KING OF Disease 【mycosis】 真菌症
真菌とは多細胞の真核生物であり、動物、植物と並び高度に分化した生物界である
人間に寄生するものは最も高等なものの種である
アスペルギルス、カンジダ、クリプトコッカス、ムコール、が主な種
真菌とは多細胞の真核生物であり、動物、植物と並び高度に分化した生物界である
人間に寄生するものは最も高等なものの種である
アスペルギルス、カンジダ、クリプトコッカス、ムコール、が主な種
898病弱名無しさん
2021/10/24(日) 14:42:11.02ID:szs4Wvzh0 国立健康・栄養研究所は、健常な成人が納豆を通常の食品として摂取する場合はおそらく安全であるが、
ナットウキナーゼをサプリメントなど濃縮物として摂取する場合の安全性に関しては、
信頼できる十分な情報は見当たらないとしている。
特に妊婦・授乳婦、出血性疾患患者、低血圧患者の自己判断での摂取は避けるよう注意をしている。
抗凝固薬や、アスピリンなどの抗血小板薬との併用は、
脳内出血などの出血リスクを増加させる可能性もある。
危険性は少ないようだが、抗真菌作用があるとはどこにも書いていなかった
食薬区分においては「食品」にあたり、
「血液がサラサラになる」といった医薬品的な効果効能表示を行うと、食品表示法の規制の対象となる。
そのため、各社サプリメントは「さらさら粒」「さらさらなナットウキナーゼ配合」
「澄んだめぐりにアプローチ」などの表示を行っている。
血液サラサラは検査結果待ち、抗真菌作用は詐欺だな。
ナットウキナーゼをサプリメントなど濃縮物として摂取する場合の安全性に関しては、
信頼できる十分な情報は見当たらないとしている。
特に妊婦・授乳婦、出血性疾患患者、低血圧患者の自己判断での摂取は避けるよう注意をしている。
抗凝固薬や、アスピリンなどの抗血小板薬との併用は、
脳内出血などの出血リスクを増加させる可能性もある。
危険性は少ないようだが、抗真菌作用があるとはどこにも書いていなかった
食薬区分においては「食品」にあたり、
「血液がサラサラになる」といった医薬品的な効果効能表示を行うと、食品表示法の規制の対象となる。
そのため、各社サプリメントは「さらさら粒」「さらさらなナットウキナーゼ配合」
「澄んだめぐりにアプローチ」などの表示を行っている。
血液サラサラは検査結果待ち、抗真菌作用は詐欺だな。
899病弱名無しさん
2021/10/24(日) 15:15:36.21ID:oZICQnvh0 899
900病弱名無しさん
2021/10/24(日) 15:15:37.47ID:oZICQnvh0 900
901病弱名無しさん
2021/10/24(日) 21:22:26.29ID:szs4Wvzh0 イトラコナゾールに比べると
ケトコナゾールは少し毒性があるようなので
本来は医師による観察が必要なんだが
日本では無理なんだろうな
ケトコナゾールは少し毒性があるようなので
本来は医師による観察が必要なんだが
日本では無理なんだろうな
902病弱名無しさん
2021/11/06(土) 03:21:13.13ID:XebgNa+O0 日本には本物の医者はいないということだな
903病弱名無しさん
2021/11/07(日) 00:30:01.78ID:TMaBR6f+0 前に水道水を飲むようにしたらカンジタが治ったと
書いたものですがその後も再発せず治ったままです
皆さんもお茶やコーヒーなどを減らして
水道水を飲んでみてはどうでしょうか
人間の体は混ざり物のあるお茶やコーヒーでは
体の隅々の細胞には水分が浸透しないで
水道水だと肌まで浸透するようになっている気がします
アトピーとか陰嚢湿疹とか水虫カビ菌系の肌のトラブルは
だいたいこれで治るのではと思います
お大事に
書いたものですがその後も再発せず治ったままです
皆さんもお茶やコーヒーなどを減らして
水道水を飲んでみてはどうでしょうか
人間の体は混ざり物のあるお茶やコーヒーでは
体の隅々の細胞には水分が浸透しないで
水道水だと肌まで浸透するようになっている気がします
アトピーとか陰嚢湿疹とか水虫カビ菌系の肌のトラブルは
だいたいこれで治るのではと思います
お大事に
904病弱名無しさん
2021/11/07(日) 23:37:22.19ID:fu0bIjE30 そういや、私も霊能者さんから、水をたくさん飲むように言われたんだよな。しかも、水道水!と念を押された記憶。烏龍茶とかダメだって。
>>903
>人間の体は混ざり物のあるお茶やコーヒーでは
>体の隅々の細胞には水分が浸透しないで
>水道水だと肌まで浸透するようになっている気がします
確かに、これは体感でも感じる所ではある。
>>903
>人間の体は混ざり物のあるお茶やコーヒーでは
>体の隅々の細胞には水分が浸透しないで
>水道水だと肌まで浸透するようになっている気がします
確かに、これは体感でも感じる所ではある。
905病弱名無しさん
2021/11/12(金) 12:07:36.78ID:LC+K2UOO0906病弱名無しさん
2021/11/14(日) 12:30:44.68ID:7OifWpfg0 イトラコナゾールジェネリックに毒を混入して死亡者を出した小林化工の発表
承認書に記載のない工程を実施していることが判明いたしましたので、
有効期限内の全ロットについて自主回収(クラスU)することといたしました。
全ロットのイトラコナゾール回収、
そして、毒素混入の原因はミスではなく、工程が存在していたとのこと
これは上部からの命令で作られた工程で間違いないだろう
なぜ、そんな殺人に至る命令が下っていたのか?
病院の医者どもの態度を見ればなんとなくわかる。
承認書に記載のない工程を実施していることが判明いたしましたので、
有効期限内の全ロットについて自主回収(クラスU)することといたしました。
全ロットのイトラコナゾール回収、
そして、毒素混入の原因はミスではなく、工程が存在していたとのこと
これは上部からの命令で作られた工程で間違いないだろう
なぜ、そんな殺人に至る命令が下っていたのか?
病院の医者どもの態度を見ればなんとなくわかる。
907病弱名無しさん
2021/11/17(水) 08:26:08.26ID:Pv9IiIne0 風邪がなかなか治らないのでカンジダサポートを飲んだら大分良くなってきた
風邪薬のような効果もあるのか
風邪薬のような効果もあるのか
908病弱名無しさん
2021/11/18(木) 14:44:51.84ID:n/hLbjWn0909病弱名無しさん
2021/11/24(水) 19:59:13.22ID:rTPMaxgN0 カンジダサポートは抗真菌効果は無いっていうけど
いったいなんの治療に使うものなのか
いったいなんの治療に使うものなのか
910病弱名無しさん
2021/11/25(木) 02:48:32.59ID:zX9eSSpo0 オレガノについて教えてほしい
ティーツリーよりだいぶ高価なようだが、効果のほどは?
抗真菌効果もあるとのことだが、
ちょっと調べてもそういう書き込みがないのはなぜ?
オレガノ単体で抗真菌効果があるのなら試してみたいが、
使用法についてのご教授をお願いしたいです
ティーツリーよりだいぶ高価なようだが、効果のほどは?
抗真菌効果もあるとのことだが、
ちょっと調べてもそういう書き込みがないのはなぜ?
オレガノ単体で抗真菌効果があるのなら試してみたいが、
使用法についてのご教授をお願いしたいです
911病弱名無しさん
2021/11/30(火) 15:34:07.67ID:XVsSORpg0 iHerb の説明書き
カンジダアルビカンスは、通常、正常な腸内フローラの一部として腸内に存在する天然発生酵母です。
カンジダサポートは伝統的なハーブ成分(ポーダルコ、黒クルミおよびオレガノオイル)、
ビオチン(ビタミンB複合ビタミン)およびカプリル酸(植物油から天然に発生する脂肪酸)
を組み合わせたもので、健康バランスをサポートする効果があります。
カンジダサポートは腸からカンジダアルビカンスを除去するためのものではありませんが、
スッキリ習慣をサポートする働きがあります。
カンジダアルビカンスは、通常、正常な腸内フローラの一部として腸内に存在する天然発生酵母です。
カンジダサポートは伝統的なハーブ成分(ポーダルコ、黒クルミおよびオレガノオイル)、
ビオチン(ビタミンB複合ビタミン)およびカプリル酸(植物油から天然に発生する脂肪酸)
を組み合わせたもので、健康バランスをサポートする効果があります。
カンジダサポートは腸からカンジダアルビカンスを除去するためのものではありませんが、
スッキリ習慣をサポートする働きがあります。
912病弱名無しさん
2021/11/30(火) 15:37:33.42ID:XVsSORpg0 そこの書き込みの一部 カンジダサポート使用の感想
>身内がガンで亡くなりました。 口腔内カンジダにも悩まされていました。
日本の医者は金儲けでしかないので カンジダが増殖することばかり 仕向けてきます。
もっと早く対策知っていたらと 思います。
でもガンになった人はそれなりの食生活、住環境が あるとゆうことも認識しています。
>身内がガンで亡くなりました。 口腔内カンジダにも悩まされていました。
日本の医者は金儲けでしかないので カンジダが増殖することばかり 仕向けてきます。
もっと早く対策知っていたらと 思います。
でもガンになった人はそれなりの食生活、住環境が あるとゆうことも認識しています。
913病弱名無しさん
2021/11/30(火) 15:42:22.43ID:XVsSORpg0 大阪堂の注意書き
カンジダサポートは、腸内のガンジダ・アルビカンスを減らすためのサプリメントではなく、
腸内菌のバランスを整えるためのサプリメントです。
カンジダサポートは、腸内のガンジダ・アルビカンスを減らすためのサプリメントではなく、
腸内菌のバランスを整えるためのサプリメントです。
914病弱名無しさん
2021/12/01(水) 12:16:12.88ID:U16V+13U0 酒粕ひどいから一回飲むだけでOKのフルコナゾール貰ってきた
飲んでも全然効いてないんだけどこれは何日か経てば効いてくるのかな、不安
飲んでも全然効いてないんだけどこれは何日か経てば効いてくるのかな、不安
915病弱名無しさん
2021/12/01(水) 13:31:33.49ID:sXOBuq+u0 人間に寄生する真菌は
アスペルギルス、カンジダ、クリプトコッカス、ムコールの4種
フルコナゾールは2と3にしか効果は無い 全体の半分
なんでそんなの選んだの? 騙されたのかな
アスペルギルス、カンジダ、クリプトコッカス、ムコールの4種
フルコナゾールは2と3にしか効果は無い 全体の半分
なんでそんなの選んだの? 騙されたのかな
916病弱名無しさん
2021/12/01(水) 13:33:30.16ID:sXOBuq+u0 フルコナゾールは効いたとしても数年間の服用が必要
副作用は無いので良心的な薬ではある
効いたとしたら効果は非常に良い 中枢神経にまで効く
副作用は無いので良心的な薬ではある
効いたとしたら効果は非常に良い 中枢神経にまで効く
920病弱名無しさん
2021/12/09(木) 22:37:22.76ID:EFPapm3c0 オレガノオイル
921病弱名無しさん
2021/12/20(月) 02:51:13.98ID:njMGLp4W0 https://i.imgur.com/aOuK3w1.jpg
お見苦しい画像すみません。
1ー2ヶ月前くらいにカンジダ食道炎と口腔カンジダになりました。イトラコナゾール飲んで治りました。
原因は免疫不足と、ステロイド性の点鼻薬の使いすぎだったのですが、
最近また喉の詰まる感じと、
のどちんこのあたりに白いつぶつぶみたいなのが付着し始めてます。。
点鼻薬あれから一切使っていないのですが、なぜでしょう…。
結構口腔カンジダとかって再発しやすいのでしょうか?
また、画像見る限り、カンジダっぽいですか?
お見苦しい画像すみません。
1ー2ヶ月前くらいにカンジダ食道炎と口腔カンジダになりました。イトラコナゾール飲んで治りました。
原因は免疫不足と、ステロイド性の点鼻薬の使いすぎだったのですが、
最近また喉の詰まる感じと、
のどちんこのあたりに白いつぶつぶみたいなのが付着し始めてます。。
点鼻薬あれから一切使っていないのですが、なぜでしょう…。
結構口腔カンジダとかって再発しやすいのでしょうか?
また、画像見る限り、カンジダっぽいですか?
922病弱名無しさん
2021/12/22(水) 15:36:27.65ID:h+32oNnt0 舌をやられているね でも軽症だ
口腔真菌症はそう簡単には完治しないよ
当分はイトラコナゾール飲んどくのがいいよ
口腔真菌症はそう簡単には完治しないよ
当分はイトラコナゾール飲んどくのがいいよ
923病弱名無しさん
2021/12/22(水) 16:42:27.80ID:IG2WGL7x0924病弱名無しさん
2021/12/25(土) 19:54:06.41ID:T6iljrM00 日本の病院では無理だね 時代が変わるまでは危険だ
イトラコナゾールはヤンセン社のスポラルは副作用はまずない
どの薬も先発薬がベストだが、特にイトラコナゾールはそれほど値段に差はない
半値のものもあって安全ではあるが長期服用のものほど先発薬のほうが良い
飲んだことがあるのならもうダイオフは起こらないので心配はいらないと思う
イトラコナゾールはヤンセン社のスポラルは副作用はまずない
どの薬も先発薬がベストだが、特にイトラコナゾールはそれほど値段に差はない
半値のものもあって安全ではあるが長期服用のものほど先発薬のほうが良い
飲んだことがあるのならもうダイオフは起こらないので心配はいらないと思う
925病弱名無しさん
2021/12/25(土) 20:35:22.90ID:T6iljrM00 なぜ服用薬を推すかというと
口腔真菌症の原発は脳だからだよ
イトラコナゾールを飲んだら、
朝起きた時にコーラで口をゆすいで吐き出して観察すること
口腔真菌症の原発は脳だからだよ
イトラコナゾールを飲んだら、
朝起きた時にコーラで口をゆすいで吐き出して観察すること
926病弱名無しさん
2021/12/26(日) 00:48:09.55ID:+f95DFHJ0 何言ってんだこいつ
928病弱名無しさん
2021/12/29(水) 13:54:29.54ID:FX7NyJlz0 真菌治療で必ず起こるダイオフについての考察
白い壁一面に黒カビが生えて真っ黒になっていたとする
これにバケツ一杯の水にティーツリーオイル30滴入れてぶっかける
すると真っ黒になった水が流れ落ちるが、後には黒い斑点が残る
この黒い水は比較的若い真菌、あるいは真菌の芽であり、すぐに分解する
分解すると毒性のある体液は大量に出るので人体ならアレルギー反応を起こす
このアレルギー反応がダイオフ
残った黒い斑点は真菌の本体であり、そう簡単には死なない
これがダイオフと治らない症状の理由である
白い壁一面に黒カビが生えて真っ黒になっていたとする
これにバケツ一杯の水にティーツリーオイル30滴入れてぶっかける
すると真っ黒になった水が流れ落ちるが、後には黒い斑点が残る
この黒い水は比較的若い真菌、あるいは真菌の芽であり、すぐに分解する
分解すると毒性のある体液は大量に出るので人体ならアレルギー反応を起こす
このアレルギー反応がダイオフ
残った黒い斑点は真菌の本体であり、そう簡単には死なない
これがダイオフと治らない症状の理由である
929病弱名無しさん
2021/12/29(水) 16:47:33.01ID:IXK4GhCc0 なるほどねー
わかりやすい
わかりやすい
930病弱名無しさん
2021/12/30(木) 08:17:26.20ID:8HFoKhq/0 最近調子よかったからつい油断してコーラとか飲んでたら、あっという間に皮膚にブツブツできたり頭のフケが出だしたり耳鳴りがしだしたり。やっぱり砂糖とると駄目みたい。
931病弱名無しさん
2022/01/01(土) 22:11:29.64ID:IZa0BIw/0 イトラコナゾールに猫コロナウイルスの抗ウイルス作用があることが報告されている
ヒトのコロナにもそこそこ効くかもしれんが血液脳関門を越えないからブレインフォグには効かない
中枢神経浸透性があるフルコナゾールはブレインフォグには効いたがそのうち効かなくなった
ヒトのコロナにもそこそこ効くかもしれんが血液脳関門を越えないからブレインフォグには効かない
中枢神経浸透性があるフルコナゾールはブレインフォグには効いたがそのうち効かなくなった
932病弱名無しさん
2022/01/01(土) 22:27:43.87ID:ZHOAxtSK0 うそつけ
933病弱名無しさん
2022/01/12(水) 14:31:58.21ID:+7Ytl/Lz0 ダイオフはアレルギー(ヒスタミン)というより
風邪のひきはじめのような、強い悪寒がするのでサイトカインじゃないのかな
カンジダとかは常在菌なのでゼロカンジダにはならない
そんなこと目指してると余計に拗らせるよ
風邪のひきはじめのような、強い悪寒がするのでサイトカインじゃないのかな
カンジダとかは常在菌なのでゼロカンジダにはならない
そんなこと目指してると余計に拗らせるよ
934病弱名無しさん
2022/01/15(土) 11:16:21.91ID:iMtlavyP0935病弱名無しさん
2022/01/16(日) 02:23:21.06ID:rks9JBqp0 りんご酢を買って美味しかったからちょっと多めに飲んだら
口の中が苦くなって寒気と肩凝りがして少し寝て起きたら普段は酷い便秘なのにお通じがあった
これがダイオフ?りんご酢ぐらいでダイオフ起きるのかな
口の中が苦くなって寒気と肩凝りがして少し寝て起きたら普段は酷い便秘なのにお通じがあった
これがダイオフ?りんご酢ぐらいでダイオフ起きるのかな
936病弱名無しさん
2022/01/16(日) 09:53:31.63ID:gm+n8x1p0 リンゴ酢はまさにカンジタ倒すのにいいんじゃなかったっけ
937病弱名無しさん
2022/01/17(月) 07:52:26.32ID:t9XBBViP0 リンゴ酢を飲んだらダイオフが辛すぎてやめた、
という書き込みが随分前にあったよ
という書き込みが随分前にあったよ
938病弱名無しさん
2022/01/17(月) 22:15:31.11ID:22tEGBMw0 >>934
知ってるよ
ゼロになんかならない、無駄
ゼロコロナみたいなのは不毛な考え方で成功しない
ジタバタして拗らせるだけ
我々はウィズ・カンジダで生きていくしかないし
健康な人だってゼロじゃない、絶対に
知ってるよ
ゼロになんかならない、無駄
ゼロコロナみたいなのは不毛な考え方で成功しない
ジタバタして拗らせるだけ
我々はウィズ・カンジダで生きていくしかないし
健康な人だってゼロじゃない、絶対に
939病弱名無しさん
2022/01/18(火) 23:19:48.31ID:gzFo/Edc0 ダイオフ辛いのは一時期だけ
耐えられないほどなら加減すれば良いのでは
耐えられないほどなら加減すれば良いのでは
941病弱名無しさん
2022/01/20(木) 13:59:00.94ID:f+PxhjfI0 つまりここの話は全然役に立たない
942病弱名無しさん
2022/01/20(木) 20:14:31.16ID:x/eArMgT0 >>940
占領されてるからゼロを目指す、その考え方はおかしいよ
そんなことができた人がどこにいるんだ?
その不可能なことを
腸内菌叢を健康的なバランスに戻すことと、腸壁の材料を十分に与えること
できれば心理的ストレスを減らすこと
体が回復してくるのを待つこと
粘り強くやっていくしかないよ
カンジダ=悪者で叩き潰してやろうという発想が理に適ってないんだよ
人間はカンジダとも共存して生きていくように出来てる
無茶するなってこと
ゼロイチの思考をやめること
占領されてるからゼロを目指す、その考え方はおかしいよ
そんなことができた人がどこにいるんだ?
その不可能なことを
腸内菌叢を健康的なバランスに戻すことと、腸壁の材料を十分に与えること
できれば心理的ストレスを減らすこと
体が回復してくるのを待つこと
粘り強くやっていくしかないよ
カンジダ=悪者で叩き潰してやろうという発想が理に適ってないんだよ
人間はカンジダとも共存して生きていくように出来てる
無茶するなってこと
ゼロイチの思考をやめること
943病弱名無しさん
2022/01/20(木) 21:18:50.38ID:x/eArMgT0945病弱名無しさん
2022/01/21(金) 02:54:04.83ID:o25P6EWz0 会話辿ればいいんじゃないかな
946病弱名無しさん
2022/01/25(火) 23:17:47.68ID:uzOj5/AK0 カンジダという呼び名が間違い
混乱に誘導している悪徳医師ども
混乱に誘導している悪徳医師ども
947病弱名無しさん
2022/01/25(火) 23:23:46.91ID:uzOj5/AK0 ティーツリーオイルは非常によく効くが万能ではない
脳に効果的な方法が見当たらない
やはり、イトラコナゾールとの併用しかない
正しく使えば、この二つは副作用は無いと言っていい
相手は病気の王様「真菌」なんだから簡単にかたをつけるのは無理
あせらず有効な方法を探していくことだね
脳に効果的な方法が見当たらない
やはり、イトラコナゾールとの併用しかない
正しく使えば、この二つは副作用は無いと言っていい
相手は病気の王様「真菌」なんだから簡単にかたをつけるのは無理
あせらず有効な方法を探していくことだね
948病弱名無しさん
2022/01/26(水) 07:59:37.54ID:SfFwz6pN0949病弱名無しさん
2022/01/26(水) 16:25:30.71ID:k/uiS2W30 カンジダ、アスペルギルス、クリプトコッカス、ムコール、
は、それぞれ効く薬が違う
全部まとめてカンジダと呼ぶのは間違い
は、それぞれ効く薬が違う
全部まとめてカンジダと呼ぶのは間違い
950病弱名無しさん
2022/01/26(水) 16:29:42.86ID:k/uiS2W30 脳と外界を結ぶ穴である、口、鼻、目、耳、には
ティーツリーオイルの使用方法がある
これらにはイトラコナゾールは効きにくいので工夫が必要
特に耳と目は脳に近い位置にあるので要注意
ティーツリーオイルの使用方法がある
これらにはイトラコナゾールは効きにくいので工夫が必要
特に耳と目は脳に近い位置にあるので要注意
951病弱名無しさん
2022/01/26(水) 16:37:20.31ID:k/uiS2W30 舌真菌症は重症化する前に治したいところだが難しい
952病弱名無しさん
2022/01/26(水) 18:45:09.54ID:SfFwz6pN0 >>949
>カンジダ、アスペルギルス、クリプトコッカス、ムコール、
>は、それぞれ効く薬が違う
そうそう、だから鑑別することが重要なんだけど君は鑑別する方法知ってるの?
知らんのに語ってもクソの役にも立たないぞ
>カンジダ、アスペルギルス、クリプトコッカス、ムコール、
>は、それぞれ効く薬が違う
そうそう、だから鑑別することが重要なんだけど君は鑑別する方法知ってるの?
知らんのに語ってもクソの役にも立たないぞ
953病弱名無しさん
2022/01/27(木) 00:47:42.30ID:TBV+eW5X0 薬が効くかどうかで鑑別するしかない
フルコナゾールが劇的に効くのならカンジダかクリプトコッカス
効きが悪いのならアスペルギルスかムコール
どんな状態が効いているのかは分からないので
最初はイトラコナゾール(広域抗真菌剤)を使ってからフルコナゾール
より効いたらカンジダ 効かなければ・・・
フルコナゾールが劇的に効くのならカンジダかクリプトコッカス
効きが悪いのならアスペルギルスかムコール
どんな状態が効いているのかは分からないので
最初はイトラコナゾール(広域抗真菌剤)を使ってからフルコナゾール
より効いたらカンジダ 効かなければ・・・
954病弱名無しさん
2022/01/27(木) 00:50:28.84ID:TBV+eW5X0 培養検査をすれば一発だから区役所の係の人に電話したら
それはやっているところはないと言われた
それはやっているところはないと言われた
955病弱名無しさん
2022/01/27(木) 00:54:47.96ID:TBV+eW5X0 しかし、ファイザーのフルコナゾール(先発薬)が見当たらないので
どれでも広域抗真菌剤一択にならざるを得ない
ヤンセンのスポラル一択だ
どれでも広域抗真菌剤一択にならざるを得ない
ヤンセンのスポラル一択だ
956病弱名無しさん
2022/01/27(木) 07:26:16.23ID:Tw8m9om80 区役所に相談するってバカすぎるw
957病弱名無しさん
2022/01/27(木) 10:48:54.38ID:sHZeWTKd0 >>955
つまりは
>カンジダ、アスペルギルス、クリプトコッカス、ムコール、は、それぞれ効く薬が違う
で、これらを鑑別するには
> 薬が効くかどうかで鑑別するしかない
が
>フルコナゾール(先発薬)が見当たらない
ので現実には鑑別できない
つまり病院に行けということですね
培養など菌種を鑑別するための検査もできるし
治療薬もスポラル一択ではないし注射薬も投与できる
少なくともお前さんよりは頼りになるのは間違いない
つまりは
>カンジダ、アスペルギルス、クリプトコッカス、ムコール、は、それぞれ効く薬が違う
で、これらを鑑別するには
> 薬が効くかどうかで鑑別するしかない
が
>フルコナゾール(先発薬)が見当たらない
ので現実には鑑別できない
つまり病院に行けということですね
培養など菌種を鑑別するための検査もできるし
治療薬もスポラル一択ではないし注射薬も投与できる
少なくともお前さんよりは頼りになるのは間違いない
958病弱名無しさん
2022/01/27(木) 16:03:37.93ID:TBV+eW5X0 病院はお前のような鬼ばかりだ
959病弱名無しさん
2022/01/27(木) 16:08:28.80ID:TBV+eW5X0 >>956
警察に相談するべきなのか?
警察に相談するべきなのか?
960病弱名無しさん
2022/01/27(木) 18:03:57.91ID:sHZeWTKd0 >>958
胡散臭い知識ひけらかす素人より教育を受けた医学の鬼のほうが万倍マシだろ
胡散臭い知識ひけらかす素人より教育を受けた医学の鬼のほうが万倍マシだろ
961病弱名無しさん
2022/01/28(金) 00:26:43.69ID:C/i2d66M0962病弱名無しさん
2022/01/28(金) 02:19:49.97ID:COiYb4rw0 悪党に見せるつもりはない
963病弱名無しさん
2022/01/28(金) 05:02:58.11ID:COiYb4rw0 日本の病院で真菌症の研究の中心と言われる千葉大学付属病院に電話したら
うちで診ます ただし地元で検査して結果を報告してもらう必要があります
培養検査はどこでやるのですか → 役所で聞いてください
役所に電話 → やっているところはありません → 詳しく説明
→ 警察に相談してください
うちで診ます ただし地元で検査して結果を報告してもらう必要があります
培養検査はどこでやるのですか → 役所で聞いてください
役所に電話 → やっているところはありません → 詳しく説明
→ 警察に相談してください
964病弱名無しさん
2022/01/28(金) 08:01:11.68ID:9+3OqP0/0 頭おかしい奴に絡まれた役所職人カワイソス
965病弱名無しさん
2022/01/30(日) 09:50:34.59ID:C5YiYEZb0 口腔カンジダはイソジンでわりと良くなる
真菌に効果あるんだな
真菌に効果あるんだな
966病弱名無しさん
2022/01/30(日) 10:35:32.15ID:GKxrerbm0968病弱名無しさん
2022/01/31(月) 02:24:20.00ID:VpnZffZh0 ネット上、特にネトゲ辺りのスレで
思い通りにならないと詐欺だ犯罪だと騒ぐキッズいるけど
いい年した大人でリアルでそれやるとマジヤバイ奴だわ
思い通りにならないと詐欺だ犯罪だと騒ぐキッズいるけど
いい年した大人でリアルでそれやるとマジヤバイ奴だわ
969病弱名無しさん
2022/01/31(月) 22:21:51.47ID:V7udUzZM0 口腔カンジダなんだけどリステリンでうがいしてると症状が軽くなってると実感する
リステリンだから刺激あるけどね
あとリステリンでの普通のブクブクも1分はやるようにしてる
リステリンだから刺激あるけどね
あとリステリンでの普通のブクブクも1分はやるようにしてる
970病弱名無しさん
2022/02/01(火) 18:56:35.05ID:g2lsgbh00 イソジンとリステリンを調べたが真菌駆除効果の確認はできなかった
しかし、医薬品は極秘情報が多く、ネットには公開されていない可能性もある
しかし、医薬品は極秘情報が多く、ネットには公開されていない可能性もある
971病弱名無しさん
2022/02/01(火) 19:00:26.37ID:Y21JKTai0 ポビドンヨードって真菌に効くんじゃなかったの
972病弱名無しさん
2022/02/01(火) 20:09:26.18ID:2Ry8fLUp0 イソジンは普通に効くぞ
検索能力の低い奴にとっては極秘情報なんだろうがなw
検索能力の低い奴にとっては極秘情報なんだろうがなw
973病弱名無しさん
2022/02/01(火) 21:52:17.99ID:RVFbOUtZ0 普通にググるだけでもイソジン、リステリンが真菌に効果あるみたいなページわんさか出てくんだが…
単純に「イソジン 真菌」「リステリン 真菌」とググっただけ
単純に「イソジン 真菌」「リステリン 真菌」とググっただけ
974病弱名無しさん
2022/02/04(金) 07:59:39.80ID:KMwsXeYR0 検索してネット上の情報を拾えても
理解できなければ正解にたどり着けないんだよな
理解できなければ正解にたどり着けないんだよな
975病弱名無しさん
2022/02/07(月) 15:10:34.44ID:zNxnjrCP0 ポビドンヨードについて
殺菌作用はヨウ素の酸化作用によるため、塗布後30 - 60秒の経過で最も殺菌力が強くなる。
日本では古くから用いられてきた消毒剤として一定の評価を得ており、
特にその持続効果は他の消毒剤と比較して高い。
そのため、手術前の皮膚消毒や術野の消毒といった分野で使用されることが多い。
通常、芽胞菌に対して有効性をもつ消毒剤は人体毒性も高いが、
ポビドンヨードは人体毒性が低いにもかかわらず、
一部の芽胞菌に対しても有効性を発揮するため、
院内感染に対して有効な消毒剤として注目されている。
芽胞菌って何だと思って調べたら、160度一時間じゃないと死なない菌だとか
細菌って書いてあるけど本当なのかね
真菌についての効果の言及は無し
酸化作用では真菌には効かないような気がする
殺菌作用はヨウ素の酸化作用によるため、塗布後30 - 60秒の経過で最も殺菌力が強くなる。
日本では古くから用いられてきた消毒剤として一定の評価を得ており、
特にその持続効果は他の消毒剤と比較して高い。
そのため、手術前の皮膚消毒や術野の消毒といった分野で使用されることが多い。
通常、芽胞菌に対して有効性をもつ消毒剤は人体毒性も高いが、
ポビドンヨードは人体毒性が低いにもかかわらず、
一部の芽胞菌に対しても有効性を発揮するため、
院内感染に対して有効な消毒剤として注目されている。
芽胞菌って何だと思って調べたら、160度一時間じゃないと死なない菌だとか
細菌って書いてあるけど本当なのかね
真菌についての効果の言及は無し
酸化作用では真菌には効かないような気がする
976病弱名無しさん
2022/02/07(月) 19:06:03.56ID:4A4snWab0 >>975
検索能力の低さと知識の乏しさと思い込みの強さがわかった
検索能力の低さと知識の乏しさと思い込みの強さがわかった
977病弱名無しさん
2022/02/07(月) 19:46:15.95ID:zNxnjrCP0 リステリンは真菌に他する効果は認められないが、コーラは殺真菌効果がある
そんなに強力ではないが
そんなに強力ではないが
978病弱名無しさん
2022/02/07(月) 20:56:17.26ID:LKIcE3iS0 プロフレも何かしら効きそう
口臭にはこれが1番効果あるし
口臭にはこれが1番効果あるし
979病弱名無しさん
2022/02/07(月) 21:22:36.69ID:86gltCEZ0 なんだzNxnjrCP0はGoogleの使い方知らない人か…
ドヤ顔で書き込んで恥を晒すって可哀想にね
GoogleってwebページだけじゃなくてPDFとかも検索できるんだよ
ドヤ顔で書き込んで恥を晒すって可哀想にね
GoogleってwebページだけじゃなくてPDFとかも検索できるんだよ
980病弱名無しさん
2022/02/08(火) 01:35:28.28ID:5hm8Nllw0981病弱名無しさん
2022/02/08(火) 21:20:25.47ID:iQ2oqZbA0 コーラは単独で抗真菌効果がある
他のものでは代えがたい効果があるので必需品だよ
他のものでは代えがたい効果があるので必需品だよ
982病弱名無しさん
2022/02/08(火) 21:23:14.64ID:iQ2oqZbA0 効果は弱いが花王のメリットも代えがたい効果がある
983病弱名無しさん
2022/02/09(水) 00:37:47.97ID:T5/VduGx0 >>981
ソースあるなら出してみ
ソースあるなら出してみ
984病弱名無しさん
2022/02/09(水) 12:30:56.07ID:SD9qAW1d0 コーラが効果ありか
甘いジュースは効果ありか
甘い生活は効果ありか
甘いジュースは効果ありか
甘い生活は効果ありか
985病弱名無しさん
2022/02/10(木) 08:00:04.68ID:rhzWS03i0 無知晒しては突っ込まれ
出任せ語るとソース求められて詰む
ああ、哀れなり
出任せ語るとソース求められて詰む
ああ、哀れなり
987病弱名無しさん
2022/02/11(金) 08:47:57.33ID:lIOZglPf0 薬は水じゃないと駄目でない?
989病弱名無しさん
2022/02/12(土) 07:59:41.36ID:8uNPGzJc0990病弱名無しさん
2022/02/12(土) 21:59:26.74ID:k7TXQlzp0 必死の人は何が目的なんだろ
991病弱名無しさん
2022/02/13(日) 23:32:06.30ID:tO7CZqBD0 グレープジュースでもコーラと同様の着色で真菌が確認できる
人類が初めて感染症と認識した病気はライ病
この歴史的な感染症の正体は水虫
そして、病原体は果汁で着色して確認した
数千年前のこと
人類が初めて感染症と認識した病気はライ病
この歴史的な感染症の正体は水虫
そして、病原体は果汁で着色して確認した
数千年前のこと
992病弱名無しさん
2022/02/14(月) 00:03:15.45ID:zX8TKJmv0 ストローマンの数が多い 注意喚起
ストローマンとは、藁人形論法と言う詭弁術を好んで使い議論に勝とうとする卑怯者のこと。
例えば、相手が「子供を道路で遊ばせると危ない」と主張した場合、ストローマンは相手の主張をねじ曲げ、
「子供を外で遊ばせなければ、虚弱になる」という様に、ねじ曲げた主張の問題点を追及して、議論に勝とうとする。
ストローマンは、他にも次のような詭弁術を使う。
●シーライオニング:相手に証拠をしつこく要求したり質問を繰り返したりして標的となった人の忍耐・注意・対話の努力をすり減らし、その人が理性的でなく見えるように仕向ける。
●チェリーピッキング:数多くの事例の中から自らの論証に有利な事例のみを並べ立てることで、命題を論証しようとする詭弁術。
●燻製ニシンの虚偽:重要な事柄から読み手の注意を逸らそうとする技法。
ストローマンはほとんどの場合は個人ではなく利益誘導の団体の人間である
この板の場合は医者か製薬会社または厚労省関係の人間で間違いない
ストローマンとは、藁人形論法と言う詭弁術を好んで使い議論に勝とうとする卑怯者のこと。
例えば、相手が「子供を道路で遊ばせると危ない」と主張した場合、ストローマンは相手の主張をねじ曲げ、
「子供を外で遊ばせなければ、虚弱になる」という様に、ねじ曲げた主張の問題点を追及して、議論に勝とうとする。
ストローマンは、他にも次のような詭弁術を使う。
●シーライオニング:相手に証拠をしつこく要求したり質問を繰り返したりして標的となった人の忍耐・注意・対話の努力をすり減らし、その人が理性的でなく見えるように仕向ける。
●チェリーピッキング:数多くの事例の中から自らの論証に有利な事例のみを並べ立てることで、命題を論証しようとする詭弁術。
●燻製ニシンの虚偽:重要な事柄から読み手の注意を逸らそうとする技法。
ストローマンはほとんどの場合は個人ではなく利益誘導の団体の人間である
この板の場合は医者か製薬会社または厚労省関係の人間で間違いない
994病弱名無しさん
2022/02/14(月) 21:16:29.74ID:vBqopf7E0 コーラ
百害あって一利なし
百害あって一利なし
995病弱名無しさん
2022/02/14(月) 23:26:26.15ID:zX8TKJmv0 リステリンも紫色であれば真菌を着色できる
しかし、驚くべきスピードで成長を始める
アルコールが真菌の栄養となっていると思われる
コーラの場合はすぐに分関して粉状になって沈む
真菌と細菌は逆の性質を持っているため
両方に効くなど信じないほうが良い
しかし、驚くべきスピードで成長を始める
アルコールが真菌の栄養となっていると思われる
コーラの場合はすぐに分関して粉状になって沈む
真菌と細菌は逆の性質を持っているため
両方に効くなど信じないほうが良い
996病弱名無しさん
2022/02/15(火) 00:48:20.36ID:zrVHl60R0998病弱名無しさん
2022/02/16(水) 00:52:00.01ID:0mEFbSbq0 千葉大真菌化の医者って、子供にワクチンやれば有益な情報が得られるとか言ってんのか。
人として最悪
人として最悪
999病弱名無しさん
2022/02/16(水) 00:52:34.30ID:0mEFbSbq0 真菌科だ
1000病弱名無しさん
2022/02/16(水) 19:00:14.89ID:Dyt6yO2l0 埋め
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 989日 7時間 19分 42秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 989日 7時間 19分 42秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 中居正広氏 守秘義務解除を提案していた! 約6時間のヒアリングにも誠実に対応 [ひかり★]
- 日産自動車 追加で1万人超の人員削減へ [首都圏の虎★]
- 政党支持率 自民26.4% 立民7.6% 国民7.2% 支持なし38.2% NHK世論調査 [少考さん★]
- 日産 1万人超 追加の人員削減の方針 あわせて2万人規模削減へ ★2 [首都圏の虎★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち一条莉々華生誕祭ライブ2027🧪🌃
- 【速報】小児ガンなのに任天堂に見捨てられたガキ、昏睡状態に陥る [757440137]
- 【悲報】急に筋トレを始めるおっさん、「筋トレ中年おじさん」、社会問題にwwwwwwwwwwwwww [308389511]
- 【悲報】日本人、一周回って気付く「あれ?洋楽よりJ-POPの方が優れてない?」洋楽を誰も聞かなくなる [578545241]
- ▶ときのそらちゃんとちゅーしたいよな
- アイアムジャップチャイルド、この腐敗した世界に堕とされた [633473628]