X



【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 53【急性】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 16:39:09.40ID:MgjXPegE0
※エロ厳禁、エロの話題を出す人は荒らしなので、相手にせず適宜運営に通報を!
不良野良兎 ◆OpANKTCWMkは大荒らしなのでスルー推奨。

※前スレ
【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 52【急性】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1546510328/
2019/08/01(木) 21:55:00.12ID:1wWIPj330
抗生物質飲んでも聴いているのか良く分からなかったけどチクナイン飲んだらすごく聴いた。
寝起きの不快さが無いのは何年ぶりだろう?
食後の睡魔もまったく出ない。
漢方って効いたこと無いのになぁ。とりあえず14包買って試すといいかも。
2019/08/01(木) 23:29:16.86ID:COOcOXIr0
>>803
その症状でめちゃくちゃ悩んで先生と話したら鼻風邪薬も出された
症状はかなり改善したから私の場合は風邪もあったみたい
先生に要相談
2019/08/01(木) 23:33:50.64ID:j8EhgeDj0
>>774
鼻水飲み込んでも胃液で殺菌されるので全く問題ないよ
2019/08/01(木) 23:48:04.82ID:oxPth5rt0
自分もシンイセイハイトウはよく効いたな
急性になって二週間抗生剤と去痰剤飲んでたけどよくならなくて
三週目に漢方処方してもらったら急に楽になった

鼻うがい始めてから漢方もいらないけど
808病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 00:17:44.84ID:/BpDlxDQ0
噛むと前歯が痛い
鼻水を思いっきりすすると噛んでも痛くない
副鼻腔炎って前歯に症状は出ますか?
2019/08/02(金) 02:17:07.95ID:FHldJioH0
>>803
後鼻漏スレにどうぞ!
810  
垢版 |
2019/08/02(金) 03:05:34.46ID:z5SctqmN0
急に顔の右側で頭痛と犬歯あたりが痛くなった。ロキソニン飲んだらおさまる。非歯原性歯痛かと思ったが
右鼻の鼻腔がちょっと腫れてるきがする。様子みるかって思ったけどこのスレみて怖くなってきたわ。
先に耳鼻科のほうがええかな?
ただドロドロした黄色い鼻水もない。鼻水自体そんな出ない。
2019/08/02(金) 08:18:45.29ID:8Zu8JdUo0
5月頃から左鼻から膿んだ臭いして蓄膿症発生
なかなか治らん
812病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 10:06:15.63ID:/nOCMXBK0
臭いだけ?
2019/08/02(金) 12:32:54.95ID:E9I1YzdX0
それと黄色い臭い鼻水出る
2019/08/02(金) 18:54:42.38ID:hc7nlBPH0
風邪引いたら再発したくさい
風邪の症状プラス顔面痛とか辛すぎ
2019/08/02(金) 19:15:12.38ID:Os/7Qd9d0
ジスロマック飲んだらやっぱり下痢になる
2019/08/03(土) 08:01:38.31ID:JaxXZRy90
つらいわ
2019/08/03(土) 15:58:39.49ID:EfaEpPcG0
ここ長い人って嗅覚なくなったことある?
風邪の後もう2週間くらい匂いが一切なくなって医者に行っても治らない
ちなみにビラノア、ムコダイン、点鼻薬(リボスチン、ナゾネックス)と上咽頭炎でもあるからbスポットも受けてる
こういうのって長期戦になるのかな…
2019/08/03(土) 20:37:37.82ID:etQ2lW/b0
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
「おれは 副鼻腔炎の治療相談に行ったと思ったら いつのまにか歯科で歯を抜く事になっていた」.
な… 何を言っているのか わからねーと(ry
2019/08/03(土) 20:41:41.89ID:p3Jvwwte0
歯由来だったか
2019/08/03(土) 20:56:38.51ID:qBDdGsJl0
自分も悪化した虫歯が原因だったわ
抜歯したらだいぶ改善した
1年経ってもまだ若干のネバつきや臭いはあるけど
2019/08/03(土) 21:23:06.37ID:wDMAouRJ0
クラリス飲んでてもなかなか膿がなくならない。
マクロライド療法してる人はみんなそんな感じ?
2019/08/03(土) 22:05:29.72ID:/JiZLVWI0
>>821
クラリシッド飲んけるけど膿無くなりませんね〜。
医師からは数ヶ月かかると言われてますね…。
2019/08/03(土) 22:15:29.13ID:dUBtjqRD0
急性副鼻腔炎と診断されて今で2週間薬飲んでる
表立った症状が消えたんだけど再発することの方が多いのかな?
2019/08/03(土) 22:52:41.31ID:wDMAouRJ0
>>822
レスありがとう。
私は早4ヶ月、膿が増えたり減ったりです…。
2019/08/04(日) 06:44:13.76ID:pkWqOMq30
鼻と咳の症状あるけどもしかしたらカビ由来の肺炎かもしれない
826病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 09:29:22.01ID:RszZyBix0
6月22日から2週間、クラリスとカルボシステインと鼻炎薬を飲んで、黄色の鼻水?膿?が収まりました。最近、子どもの風邪を貰ったらしく昨日、喉が痛くなったと思ったら、今朝黄色の鼻水が出ました。…また、蓄膿再発ですかね?
2019/08/04(日) 09:54:53.32ID:yvuhH0io0
>>817
オイオイ怖いこと言ってくれるなよ
まさにそれで耳鼻科行ったばかり
1週間味覚と臭覚なくて参ってる
2019/08/04(日) 13:14:57.51ID:9yL4WuDh0
発症から1年経つけどクラリス長期続けても良くなったり悪化したり
風邪ひくと再発したりと根本的解決に至っていません。
これはその個人の生まれつき副鼻腔の解剖学的構造が換気、排膿しづらい構造なのかも。
手術で各副鼻腔の骨を崩して換気良くして粘膜の排膿機能を高めないと
根本的には治らないのかなと。
829病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 15:53:09.88ID:RszZyBix0
病院に行ったら、アモキシシリンカプセルという初めて飲む抗生物質出されました…
効くのかしら,
2019/08/04(日) 16:17:45.37ID:PPQgNsis0
あー副鼻腔に掃除機でバキュームかけてええええ
2019/08/04(日) 17:07:31.75ID:od0QyJX+0
>>823
自分も初副鼻腔炎2週目で落ち着いてきた。
来週の診断次第だけど、とりあえず1ヶ月は通おうと思ってる。
あんな思いはもうイヤだ!
2019/08/04(日) 17:09:35.49ID:od0QyJX+0
>>829
それ飲んでます。朝昼1錠、夜2錠
2019/08/04(日) 17:36:49.25ID:EHH5wCS40
>>830
家庭用の鼻水吸引機を買って、ノズルを痰吸引用の極細カテーテルに付け替えて
点鼻薬で鼻腔を広げて、鼻うがいをして膿をユルくしてから吸引したら
ゴッソリ取れて最高に快感ですよ


総費用15,000円くらい
2019/08/04(日) 17:42:02.79ID:EHH5wCS40
鼻うがいするときは顔を横にすると
副鼻腔に水を入れられる
上顎洞はやりやすい

ちゃんと水抜きするのと、中耳炎にならないようら水を出すときに強く鼻をかまないようにすれば危険じゃない
2019/08/04(日) 19:52:25.84ID:P0TKbXTt0
後鼻漏なんだけど膿の塊が喉に落ちてきて嫌だなと思ってたけど
排膿という観点では良い事もあるのか?
鼻うがい(自分の場合鼻から喉へだす)でも結構出るし
でもまったく鼻の穴からは出ない
鼻血さえも鼻の穴からは出ず喉に流れて非常に辛い
2019/08/05(月) 09:54:44.01ID:JpwgsfEL0
ジスロマックSR飲んでから4日目
嘘のように鼻が楽になった
下痢に耐えただけあるわ
2019/08/05(月) 10:33:47.48ID:PIiOmLlQ0
膿って普通どこから出るの?
膿が出ずに薬で対処するしかない人もいる?
2019/08/05(月) 12:25:41.35ID:fmJPssO20
わいもジスロマックで下痢ひどい笑
2019/08/05(月) 13:46:11.52ID:0jH+zXoW0
ジスロマックはたしかに腹が下る
アジスロマイシンは平気
やっぱりジェネリックは駄目だな
2019/08/05(月) 14:57:44.67ID:wOvzIXzk0
>>836
町医者でも出してくれる?
2019/08/05(月) 15:21:55.15ID:JpwgsfEL0
>>840
出してくれた
2019/08/05(月) 15:32:46.85ID:9iMNnzhk0
自分の掛かってる医者はジスロマックや殺菌目当ての抗生剤は
症状発症から1ヵ月の急性期のみで2か月目からは慢性期として
マクロライドのクラリスしか出してくれない。ガイドライン上がそうなのかな?
出来れば殺菌目当ての抗生剤を飲みたい。
2019/08/05(月) 20:32:19.24ID:dpnkg0k+0
疲れると顔が痛くなる
2019/08/05(月) 21:27:24.36ID:cGp/Eu0P0
下向くと頭痛でクラっとくる
特に小便するとき
2019/08/06(火) 00:35:32.06ID:CGD4E6570
多少膿があっても気にすんなと医者に言われた。
先生は慣れっこなんだろうけど、気になるよ。
2019/08/06(火) 03:13:16.37ID:srqqJHTc0
おでこ痛くて眠れん
2019/08/06(火) 12:06:55.15ID:5BtD/2Rk0
鼻くそが溜まりやすいです
固形状ではなく柔らかいグニョグニョです
一度医者で副鼻腔炎と言われ最近医者でレントゲンを撮ったら問題ないと言われましたが鼻くそが溜まりやすいのは鼻に問題があるからでしょうか?
2019/08/06(火) 12:07:42.75ID:uLXnpDL10
副鼻腔炎、お辞儀するとオデコ痛いのがツライ…
仕事で頭下げること多から尚更キツイです…
2019/08/06(火) 18:41:07.31ID:zPpPo0vJ0
副鼻腔炎の人は病院行ってマクロライドして治らなければ手術した方がいいよ
顔の中に膿がたまってるのは顔の中にウンコが溜まってるのと同じだよ
口臭がウンコになってら可能性が高い
850病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 20:21:07.52ID:K23BQASv0
>>847
お前の吸ってる空気がクソなんだろ
2019/08/06(火) 21:46:25.65ID:SZBalQrU0
盆前やからかアジスロマイシンと一週間後から飲むためのクラリス処方されたわ。アジスロマイシンで効果実感できたらそのあとにクラリスのまなくてもよいのかな?
2019/08/07(水) 09:02:28.70ID:kdYXFTIA0
ジスロマック飲んでから数ヶ月
黄色い鼻くそは出なくなった
後鼻漏はまだ若干ある
2019/08/07(水) 19:57:19.95ID:qdbgbPh/0
2年ぶりに黄色いのが出てくるようになったけど
真夏なので治るかもと期待
2019/08/07(水) 20:45:52.51ID:+zRv1QyQ0
ぬぬ
夏だと治るの?
855病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 20:49:22.68ID:Zt/A4MkX0
寒暖差アレルギーは起きなそうだな
2019/08/07(水) 21:28:17.46ID:jrZq6wEG0
目の裏側痛いよお( ;∀;)
2019/08/07(水) 21:40:23.52ID:wdhcrd7T0
>>855
クーラーとの温度差でなるよ
2019/08/07(水) 23:03:29.72ID:metsOQYa0
空気中の水分量が桁違いに多くなるから、外出時にマスクしなくすむ
2019/08/08(木) 01:32:29.48ID:FW+m6tre0
ああ湿度高いから冬より膿出やすいかもしれんね
2019/08/08(木) 06:45:37.82ID:Z0v3YhDb0
アレルギー性の副鼻腔炎
痛み止め飲むと膿が生成されにくいんだけど
そういう人いる?
菌を殺してるとは思えないんだけど不思議
例えば朝痛み止めを飲むと1日中楽に過ごせる
夕方には薬の効果は切れてるはずなんだけどね
次の日起きてから2時間くらいするとまた膿が生成され始めるから
治ってるわけではないんだけど
2019/08/08(木) 08:28:29.38ID:vorXQTzf0
>>865
アレルギー性副鼻腔炎なんてないで
副鼻腔炎て細菌性やし
アレルギー併発は普通にあるけど、そこはほっといてもええで
2019/08/08(木) 09:11:24.36ID:Z0v3YhDb0
>>861
そうなんだ
小学生の頃から毎年5月から11月の間に副鼻腔炎になる
ハウスダストとダニに強いアレルギーがあるんだけど
冬は風邪ひいても鼻がおかしくなっても副鼻腔炎にならないの
なにか他に原因あるのかな
2019/08/08(木) 12:08:08.93ID:4905niHg0
アレルギーを対処したら
副鼻腔炎まで行かなくなるよ
アレルギー対策優先だよ
864病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 14:24:12.12ID:TJH6Sv6n0
今年の春に花粉症からそのまま副鼻腔炎になった
症状は粘着質の鼻水、後鼻漏、頭痛、目や鼻の回りもしくは顔全体が重い感じ
最初は風邪をこじらせているだけかと思ったけど数ヶ月しても治らないので調べたら慢性副鼻腔炎だった
7月には歯痛も発症して最悪の状態だった
病院には行きそびれた感じだったのでどうにか市販薬や在宅療法で直そうと思い色々調べた末に荊芥連翹湯と鼻うがいに辿り着いた

荊芥連翹湯を飲み始めて一週間ぐらいして徐々に症状が軽減してきた
マジで嬉しかった
いま始めて2週間程だがだいぶ良くなったわ

ちなみにチクナイン2週間程も試したけど全然ダメだった
もっと初期症状なら良かったかもな
2019/08/09(金) 12:05:18.17ID:/M6iomXo0
>>864
荊芥連翹湯って何て読むのかしら。普通に売ってる?
2019/08/09(金) 12:06:25.35ID:54Qu2pbh0
鼻からサラサラの黄色い汁が出る人いる?
2019/08/09(金) 12:50:12.13ID:3ntOyxec0
>>865
けいがいれんぎょうとう

ドラックストアで売ってる
自分が買ったのはツムラの16日分で3千円位

漢方なんで即効性はないけど一週間以上服用を続けていると少しずつ効果が表れるよ
2019/08/09(金) 15:19:22.10ID:B4z7EiS40
それ苦いよね
旦那が頭皮湿疹で皮膚科から出てるのをひとつ飲んでみたら激苦だった
冷え性と胃腸が弱い人には向かないって
2019/08/09(金) 15:30:42.78ID:augrQeHh0
蓄膿って鼻の中黄色のどろどろ?カピカピなのは違う病気?
2019/08/09(金) 16:33:39.60ID:j6YBctK60
鼻うがいって冷水じゃだめなの?
やってみたけど普通に膿も出るけど・・・
2019/08/09(金) 16:43:24.08ID:3ntOyxec0
>>868
たしかに苦い。でも効いたよ
まぁ個人差はあるだろうけど
872病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 17:00:44.60ID:gSfR6gB00
鼻うがいは苦しくないようにやり易いように、
肌温度に温めるのであって、冷水でやって平気なら良いんじゃないの。

でも俺の主治医は日常的な鼻うがいをあまり推奨してなかった。
2019/08/09(金) 17:04:05.08ID:9D2hlWw90
普通のうがいも良くないって聞くし、鼻もよくないんじゃね?
2019/08/09(金) 17:18:18.68ID:G0W/d9St0
>>870
鼻に真水が入るとツーンとしますが、これは体液と水の浸透圧が違うために起こります。
そのため鼻うがいでは、体液と同じ浸透圧である、0.9%の食塩水を使って行います。
人間の体温と同じか少し温かい36〜38℃程にしたぬるま湯がいいでしょう。
2019/08/09(金) 17:36:42.75ID:j6YBctK60
>>874
なるほどっす
お湯でやりますわ
2019/08/09(金) 17:38:46.73ID:j6YBctK60
ちなみにこれって鼻詰まりが減ってきたということは治ってきてるということですか?
2019/08/09(金) 19:57:42.01ID:G0W/d9St0
>>875
ただのお湯じゃ駄目だよ
0.9%の生理食塩水が基本
2019/08/09(金) 20:00:51.52ID:4G+28CgN0
>>872
やっぱりそうなの?
自分鼻うがいやり始めてからの方が
鼻奥にからまる事増えたし
匂いの感じ方も落ちた
でもここの人って皆鼻うがい絶賛だよね?
自分だけだと思ってた
2019/08/09(金) 21:24:35.81ID:UbZ2Zmal0
通っている耳鼻科では鼻うがい普通に勧めてる
やり過ぎは良くないから一日2回くらいでとは言ってるが
2019/08/10(土) 02:12:13.43ID:QkNzxQCT0
たくさんいるんだね蓄膿症の人

おれ下向いたらクサー!が
もうすぐ半年
2019/08/10(土) 06:15:00.45ID:1DFj9oxf0
蓄膿症と急性副鼻腔炎の違いは何?
菌の種類が違うとかある?
蓄膿症は薬で治ることある?
2019/08/10(土) 06:16:05.15ID:zV/nVzk20
>>881
同じ
急性副鼻腔炎なら治る可能性あり
2019/08/10(土) 06:59:05.17ID:1DFj9oxf0
>>881
ありがとう、同じなんだ
何か月も続くと慢性になるという事で良いのかな
顔面痛、頭痛、歯痛があるのが急性でないのが慢性と読んだけど
慢性だとなぜ痛くなくなるのかもわからず
2019/08/10(土) 06:59:35.81ID:1DFj9oxf0
>>882さんありがとう
2019/08/10(土) 11:40:44.19ID:AkEkOfdp0
>>879
やりすぎるとかえって鼻奥を乾燥させるらしい
朝晩くらいならやった方が良いのかもね
2019/08/10(土) 11:46:09.46ID:lvgv1d150
乾燥対策と言う意味でグリセリン入れた方が良いのかな?

今塩の他に重曹入れてるけど…
2019/08/10(土) 12:37:08.36ID:WEWFOgoQ0
昨日頭痛とかすげえ具合悪くなってずっと原因探ってたらクーラーだった。
蓄膿に天敵はやっぱ乾燥だな。
2019/08/10(土) 12:46:30.71ID:AkEkOfdp0
結局鼻奥に菌が入って繁殖したって事だから菌の繁殖を抑える事が大事
乾燥も不潔もダメだよね
アレルギーあるならアレルゲンを抑える事も重要
2019/08/10(土) 18:14:34.89ID:npGlAKhh0
>>886
乾燥対策ならマスクの方が効果的だと思う
最近の暑さで一日中クーラーをつけっぱなしにしてるので
部屋に居る時はマスクを着用している
2019/08/10(土) 20:53:06.14ID:QkNzxQCT0
着陸前の顔面激痛対策ない?
毎回死にそうになる
891病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 10:53:52.99ID:dI55QO7q0
5%の食塩水や、次亜塩素酸水投入するとか
死なない程度の強烈な鼻うがいを1発やればよい
2019/08/11(日) 11:30:04.21ID:Mo4Sksbd0
次亜塩素酸水は濃度50ppmでいいよ。プレフィアは30ppmくらい。
2019/08/11(日) 11:57:01.75ID:YznZyj/30
いよいよ手術となったらその前にBスポット試してみるのもいいかもと思う
2019/08/11(日) 13:38:10.28ID:AphVL8tz0
>>889
なるほど マスク外ではつけてるけど家でもつけた方が良いんだね 寝るときもクーラーの乾燥対策になるよね
ありがとう
2019/08/11(日) 21:38:22.49ID:1BlbpyMo0
>>890
わかる

高層階からのエレベーター下りすらツラい
2019/08/11(日) 21:50:05.70ID:vMsYwhU30
鼻臭い気がするけど医者にクラリスはもう必要ないと言われた
どうしたらいいかもうわからないよ
2019/08/12(月) 13:10:53.96ID:1lMCMy/a0
風呂入ってると鼻の通りが最高だ
高湿地帯に住んでれば蓄膿になんかならねえんじゃねえの
2019/08/12(月) 14:31:49.37ID:ZLBzRQ+d0
>>897
他のスレで読んだけど
交感神経優位になると鼻が通り
副交感神経優位だと詰まるらしい
風呂や運動とかで交感神経を活発にすると鼻づまりに良いらしい
だが眠ったりリラックスしたりは
副交感神経
難しい
2019/08/13(火) 00:50:41.67ID:NLaAUmJX0
へー
900病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 08:20:20.28ID:m2cc4b1K0
>>898
いい情報ありがとう
たしかに交感神経優位になった後 鼻がドーッと出てくる感じ あるわ
2019/08/13(火) 16:52:31.10ID:LAi5Gljm0
寝マスク以外で寝るときクーラーから乾燥守る手段ないかね
2019/08/13(火) 21:20:45.42ID:5HLYB4+H0
湿度調整付きのエアコンにする
2019/08/14(水) 00:59:46.52ID:9fM1Lurs0
1年かかってやっとほぼ治ってきた
長かった

とにかく皆さん早くいい病院で適正な治療を行うべきですよ
内視鏡とCTがある病院で手術可能な所

個人的には漢方なんて出してる所はダメ
ひどい時はジスロマックかジェニナック落ち着いたらクラリス
それの繰り返しが良いと思う

鼻うがいも膿を出すというより
鼻にウイルスを留まらせないためにやる感じで
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況