!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立てする人は↑をコピペして三行にして下さい
健康診断で引っかかったけど再検査行ってない
クレアチニンが高い
そんな人達が不安を打ち明けるスレを立てました。
医者から指摘されたが経過観察だけで何の処置もない?
クレアチニンが高いけど大丈夫?尿酸、尿素窒素(BUN)、高い?
改善策はないの?等色々な不安を打ち明けましょう。
※自分の年代・それぞれの数値を書くと相手にもよく伝わります。
食事を工夫して、こんな献立/メニューも食べてるよ。等
下がったぞ!と言われた人は、いくらからいくらへ
下がったのか詳しく書いてくださいね。
皆さん、ストレスを抱えてる仲間です。
あなたの文字が相手を癒します。
差別用語厳禁・ただちに出禁です。
荒らしや煽りの意見は真実かどうかは自分で確認しましょう!
※前スレ
【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part17
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1541901987/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1病弱名無しさん (ワッチョイWW 1143-F96w)
2019/02/03(日) 15:29:22.36ID:G66b94Iq0320病弱名無しさん (アウアウカー Sa55-3qEG)
2019/02/25(月) 17:50:59.15ID:2ImylbqRa このスレがミステリー
321病弱名無しさん (ブーイモ MM81-h09b)
2019/02/25(月) 17:54:47.96ID:KpeftHg0M322病弱名無しさん (ワッチョイWW 11b7-j422)
2019/02/25(月) 18:14:28.73ID:4OdRWIDL0 >>321
何時までも同じ寝言言ってるんだよw
何度も言うけど減塩は降圧だけの目的じゃ無いんだよ、血液循環器病や癌のリスク低下等の体全体の健康の為に必要なんだよ。
減塩目標5gはWHOが推奨してるので出来れば5gを目指す方がいいだろう。
5g目標でも実際は6gや7gでもそれはOkだぞ、お前の言う最初から減塩目標8gだと全然楽だけど減塩の意味が余り無いだろうw
何時までも同じ寝言言ってるんだよw
何度も言うけど減塩は降圧だけの目的じゃ無いんだよ、血液循環器病や癌のリスク低下等の体全体の健康の為に必要なんだよ。
減塩目標5gはWHOが推奨してるので出来れば5gを目指す方がいいだろう。
5g目標でも実際は6gや7gでもそれはOkだぞ、お前の言う最初から減塩目標8gだと全然楽だけど減塩の意味が余り無いだろうw
323病弱名無しさん (ブーイモ MM81-h09b)
2019/02/25(月) 18:19:15.62ID:KpeftHg0M 5g目標でも実際は6gや7gでもそれはOkだぞ、お前の言う最初から減塩目標5gだと不味いけど「血圧が下がってないなら」減塩の意味がほとんど無いだろうw
324病弱名無しさん (ワッチョイWW 11b7-j422)
2019/02/25(月) 18:58:29.59ID:4OdRWIDL0 >>323
減塩は降圧に一番有効だけど、減塩イコール血圧じゃないと何度も言っても馬鹿には分からないなーwww
減塩は降圧に一番有効だけど、減塩イコール血圧じゃないと何度も言っても馬鹿には分からないなーwww
325病弱名無しさん (ブーイモ MM81-h09b)
2019/02/25(月) 19:13:08.79ID:KpeftHg0M 誤解を恐れずに言えば
減塩なんかより降圧こそが重要
お前は馬鹿だからこれが理解できてない
または自己否定されるから理解したくない
減塩なんかより降圧こそが重要
お前は馬鹿だからこれが理解できてない
または自己否定されるから理解したくない
327病弱名無しさん (ブーイモ MM81-h09b)
2019/02/25(月) 19:26:06.95ID:KpeftHg0M 至適血圧で8g塩
高血圧で5g塩
どちらが健康的か担当医に聞いてみな
高血圧で5g塩
どちらが健康的か担当医に聞いてみな
328病弱名無しさん (ワントンキン MM7a-YCF/)
2019/02/25(月) 19:37:35.02ID:YWgxKurdM 至適血圧で5g塩
良いと思いますwww
良いと思いますwww
329病弱名無しさん (ブーイモ MM81-h09b)
2019/02/25(月) 20:15:24.94ID:KpeftHg0M もちろん良いけど馬鹿を諭してる例えに茶々入れるな
330病弱名無しさん (ワントンキン MM7a-YCF/)
2019/02/25(月) 20:29:12.16ID:YWgxKurdM 話そらして二択しちゃ
駄目だよエビちゃんw
駄目だよエビちゃんw
332病弱名無しさん (ワッチョイ 6ab0-KM03)
2019/02/25(月) 22:31:25.32ID:4QXDLgI60 コーヒーはどうなんだろうなぁ
あんな真っ黒なのを透明にしてるわけだから普通に考えると負担やばそう
あんな真っ黒なのを透明にしてるわけだから普通に考えると負担やばそう
333病弱名無しさん (ワッチョイ 3dac-dS/9)
2019/02/26(火) 09:20:21.50ID:8Apo/fgt0 このスレって5g荒らしがほんとにうざい。
こんなこと日本全国の腎臓の専門医の共通見解は、腎臓病のステージに
よって6gが推奨される人もいるし、8gの指示の場合もふうつうにある。
これはeGFRと尿たんぱくで決まり、現在の血圧、総蛋白やアルブミンを
考慮して指示をする。
このスレの5gバカは、日本のすべての腎臓病の専門医が間違ってて、
根拠ゼロで、自分だけ正しいって言ってるだけで、単なる荒らし。
専門医は馬鹿じゃないんだよ。
世界の人種別の塩分感受性や、減塩の人種による違いも考慮したうえで
基準を作っていて、たとえば日本人やアジア人の正常血圧の人の
減塩による血圧の変動は、統計的な差異すらなくて、黒人や白人とは
まるっきり違うんだよ。
とにかく専門医全員が間違ってて、自分だけ正しいなんて言ってるやつは
単なるバカっちうか掲示板を荒らして楽しむ愉快犯。
腎臓の基礎知識がゼロだし、塩分制限も自分でやってないから、書いてる
こと見りゃ、計算すらやったことがない。
こんなこと日本全国の腎臓の専門医の共通見解は、腎臓病のステージに
よって6gが推奨される人もいるし、8gの指示の場合もふうつうにある。
これはeGFRと尿たんぱくで決まり、現在の血圧、総蛋白やアルブミンを
考慮して指示をする。
このスレの5gバカは、日本のすべての腎臓病の専門医が間違ってて、
根拠ゼロで、自分だけ正しいって言ってるだけで、単なる荒らし。
専門医は馬鹿じゃないんだよ。
世界の人種別の塩分感受性や、減塩の人種による違いも考慮したうえで
基準を作っていて、たとえば日本人やアジア人の正常血圧の人の
減塩による血圧の変動は、統計的な差異すらなくて、黒人や白人とは
まるっきり違うんだよ。
とにかく専門医全員が間違ってて、自分だけ正しいなんて言ってるやつは
単なるバカっちうか掲示板を荒らして楽しむ愉快犯。
腎臓の基礎知識がゼロだし、塩分制限も自分でやってないから、書いてる
こと見りゃ、計算すらやったことがない。
334病弱名無しさん (ワッチョイ 3dac-dS/9)
2019/02/26(火) 09:50:38.13ID:8Apo/fgt0 あと、減塩とたんぱく制限はセットになってて、これで栄養不足に
なって結局長期で見ると腎臓だけでなく体を壊す人が多数いて問題になってる。
たとえば、長野とか秋田とか塩分摂取が12gくらいあるとこで、6g制限
なんかやると、そういう地域だと漬物も味噌汁も、味噌料理も鍋もうどんも蕎麦も
食べられなくなったり、家族と一緒に食事できなくなったりであっという間に栄養失調になる。
だから血圧やeGFR、尿たんぱく、体の水分率だけでなくて、栄養状態なんかも
見て指示を出すし、腎臓病でも状態によって8g制限にもなる。
こんなのあたりまえのこと。
なって結局長期で見ると腎臓だけでなく体を壊す人が多数いて問題になってる。
たとえば、長野とか秋田とか塩分摂取が12gくらいあるとこで、6g制限
なんかやると、そういう地域だと漬物も味噌汁も、味噌料理も鍋もうどんも蕎麦も
食べられなくなったり、家族と一緒に食事できなくなったりであっという間に栄養失調になる。
だから血圧やeGFR、尿たんぱく、体の水分率だけでなくて、栄養状態なんかも
見て指示を出すし、腎臓病でも状態によって8g制限にもなる。
こんなのあたりまえのこと。
335病弱名無しさん (スッップ Sd0a-j422)
2019/02/26(火) 10:10:01.31ID:6sz/U4KGd336病弱名無しさん (スッップ Sd0a-j422)
2019/02/26(火) 10:19:03.88ID:6sz/U4KGd337病弱名無しさん (ワントンキン MM7a-YCF/)
2019/02/26(火) 11:59:17.13ID:iBPOc1KmM CKDで漬物だの鍋料理だのとは
不届き千万 自堕落にもほどが
ある だから透析になる前に
合併症で死んでしまうんだよw
不届き千万 自堕落にもほどが
ある だから透析になる前に
合併症で死んでしまうんだよw
338病弱名無しさん (アウアウカー Sa55-SyV2)
2019/02/26(火) 14:11:21.71ID:7vrY0+Uwa どっちみちヒトは遅かれ早かれ死ぬ
莫大な医療費が生ずる前に死ぬというのは立派かも
莫大な医療費が生ずる前に死ぬというのは立派かも
339病弱名無しさん (ワントンキン MM7a-YCF/)
2019/02/26(火) 14:59:04.87ID:iBPOc1KmM なんだエビちゃんは透析仲間を
増やしたいんじゃなくて早く死ぬように仕向けていたのかw
増やしたいんじゃなくて早く死ぬように仕向けていたのかw
340病弱名無しさん (ワッチョイWW 11b7-j422)
2019/02/26(火) 15:48:15.55ID:Z++OC6k80 >>339
エビちゃんは減塩を否定して透析仲間を増やしたい又はラーメン等の外食産業の回し者かもね?w
そのどちらでも無いのならホームラン級の大馬鹿野郎だなwww
減塩はCKDや高血圧に有効だけど血液循環器病や癌にも有効なのでWHO等は減塩を奨励している。
確かにWHOの5g目標はいきなりでは難しいと思うので取り合えずは6〜7g目標でやってみてはどうだろう。
もちろん頑張る人は5gに挑戦してもいいかもね。
ちなみに俺は目標5gでやってるけど殆どの日は6gだな、5gの日もたまに有るし逆に7gの日も有るけどそれはしょうがない。
でも最初にから目標を8gと低くすると気を抜くと10g位になりそうだなw
エビちゃんは減塩を否定して透析仲間を増やしたい又はラーメン等の外食産業の回し者かもね?w
そのどちらでも無いのならホームラン級の大馬鹿野郎だなwww
減塩はCKDや高血圧に有効だけど血液循環器病や癌にも有効なのでWHO等は減塩を奨励している。
確かにWHOの5g目標はいきなりでは難しいと思うので取り合えずは6〜7g目標でやってみてはどうだろう。
もちろん頑張る人は5gに挑戦してもいいかもね。
ちなみに俺は目標5gでやってるけど殆どの日は6gだな、5gの日もたまに有るし逆に7gの日も有るけどそれはしょうがない。
でも最初にから目標を8gと低くすると気を抜くと10g位になりそうだなw
341病弱名無しさん (アウアウクー MM7d-WYL0)
2019/02/26(火) 16:19:56.55ID:lhzKKrifM サバンナ@アフリカの動物たちの塩分摂取量は5〜6gではないかと見たことがある。
人の先祖も約1万年前まで狩猟&採取生活で同様な塩分で生き延びる身体だったと思う。
火と土器を使って調理するすべを知って間もないので穀物も塩も過剰摂取は体に合わないでしょう。
人の先祖も約1万年前まで狩猟&採取生活で同様な塩分で生き延びる身体だったと思う。
火と土器を使って調理するすべを知って間もないので穀物も塩も過剰摂取は体に合わないでしょう。
342病弱名無しさん (オッペケ Srbd-apzL)
2019/02/26(火) 16:39:22.23ID:d5hkowB7r 汗をかいたら塩が出てしまうのは古の時代どう解決したのかなあ
って耐えられなかったら死ぬだけか
って耐えられなかったら死ぬだけか
343病弱名無しさん (ブーイモ MM8e-h09b)
2019/02/26(火) 17:01:38.27ID:hLHyN42CM 本気の減塩すれば分かる
汗がしょっぱくなくなる
>>340
>減塩はCKDや高血圧に有効だけど血液循環器病や癌にも有効なのでWHO等は減塩を奨励している。
してない
世界保健機関(WHO)、減塩に関するファクトシートを公表
http://www.fsc.go.jp/fsciis/attachedFile/download?retrievalId=kai20160719fsc&fileId=220
>減塩の主な便益は、それに見合った高血圧の減少である。
数字を目標にしたいならgより先にmmHg
降圧以外の減塩を考えたい
人類史から減塩を考えたい
こういうのはパレオ系スレでも立てて食事全体の話しろよ
CKDスレのエビデンスなき仮説は逆効果になりかねない
汗がしょっぱくなくなる
>>340
>減塩はCKDや高血圧に有効だけど血液循環器病や癌にも有効なのでWHO等は減塩を奨励している。
してない
世界保健機関(WHO)、減塩に関するファクトシートを公表
http://www.fsc.go.jp/fsciis/attachedFile/download?retrievalId=kai20160719fsc&fileId=220
>減塩の主な便益は、それに見合った高血圧の減少である。
数字を目標にしたいならgより先にmmHg
降圧以外の減塩を考えたい
人類史から減塩を考えたい
こういうのはパレオ系スレでも立てて食事全体の話しろよ
CKDスレのエビデンスなき仮説は逆効果になりかねない
344病弱名無しさん (ワッチョイWW 11b7-j422)
2019/02/26(火) 17:58:35.79ID:Z++OC6k80 >>343
それじゃWHOにメールでも送って減塩は血液循環器病や癌にも有効だと教えてやらないと駄目だぞだなw
WHOってそんなに無能でいい加減だったのか!www
今や減塩は血液循環器病や癌にも有効と言うのは常識だからなーwww
それじゃWHOにメールでも送って減塩は血液循環器病や癌にも有効だと教えてやらないと駄目だぞだなw
WHOってそんなに無能でいい加減だったのか!www
今や減塩は血液循環器病や癌にも有効と言うのは常識だからなーwww
345病弱名無しさん (ブーイモ MM8e-h09b)
2019/02/26(火) 18:16:38.64ID:hLHyN42CM 常識ならそのエビデンスを貼ればこの流れは終わってる
終わらせないで草しか生やせない奴は無能でいい加減なのが常識
この5g万能基地外には重複内容しかレスしようがないから>>341宛て
このスレにいて狩猟採集時代を口にする資格が果たしてあるのか
減塩や糖質制限の前に鏡を見て考えてみ
狩猟採集時代にそんな体型の人類がいたのかどうか
終わらせないで草しか生やせない奴は無能でいい加減なのが常識
この5g万能基地外には重複内容しかレスしようがないから>>341宛て
このスレにいて狩猟採集時代を口にする資格が果たしてあるのか
減塩や糖質制限の前に鏡を見て考えてみ
狩猟採集時代にそんな体型の人類がいたのかどうか
346病弱名無しさん (ワントンキン MM7a-YCF/)
2019/02/26(火) 18:43:27.60ID:iBPOc1KmM あとエビちゃんが1日3食豚バラ生活実践して2カ月後の血液検査データupも必要だね
コレステロール値が楽しみw
コレステロール値が楽しみw
347病弱名無しさん (ワッチョイ ea67-dS/9)
2019/02/26(火) 19:30:54.60ID:dez52D7J0 そこまで言うなら、おまえが毎日豚バラ食えと言ったのは俺だ。
変えた医者からの食事療法否定して『かんちがい』だの罵り
飽和脂肪酸を過剰摂取させようとする悪魔みたいな奴だよ。
エビデンス野郎は! おまえがラードでも飲んでろ!
変えた医者からの食事療法否定して『かんちがい』だの罵り
飽和脂肪酸を過剰摂取させようとする悪魔みたいな奴だよ。
エビデンス野郎は! おまえがラードでも飲んでろ!
348病弱名無しさん (アウアウカー Sa55-1gyH)
2019/02/27(水) 08:55:54.25ID:2q9/zvdHa 減塩したくないジジイは脳まで毒素が回ってるのか可哀想に
349病弱名無しさん (スップ Sd0a-j422)
2019/02/27(水) 12:03:57.44ID:DfqGfng5d350病弱名無しさん (ワントンキン MM7a-YCF/)
2019/02/27(水) 12:26:27.72ID:t27G3r4tM 昼飯はエビちゃん豚バラ丼
だよなw
だよなw
351病弱名無しさん (ワッチョイ deca-5GpB)
2019/02/27(水) 17:38:09.86ID:MnQ+OXfI0 WHOの5gはホワイトカラーで車移動しているようなタイプを想定しているん?
それとも、ブルーカラーだろうが夏だろうが5gと定義しているん?
それとも、ブルーカラーだろうが夏だろうが5gと定義しているん?
352病弱名無しさん (ワッチョイWW 11b7-j422)
2019/02/27(水) 17:41:55.01ID:7MuX5BWX0353病弱名無しさん (ワッチョイ deca-5GpB)
2019/02/27(水) 17:54:15.28ID:MnQ+OXfI0354病弱名無しさん (ワッチョイWW 11b7-j422)
2019/02/27(水) 18:32:15.13ID:7MuX5BWX0 >>353
何を小難しい御託を言ってるんだよw
一般的な話をしてるんだろうwww
減塩に限らず極端な場合を言い出したらきりが無いだろう、馬鹿なの?www
それともエビちゃんなの?www
それじゃ厚労省の減塩目標の8gはホワイトカラー対象なの、それともブルーカラー対象なの?www
炭坑夫はどうなの?
寝たきりの老人はどうなの?
自衛隊員はどうなの?
自衛隊でも陸上と空自では違うの?
生れて間もない赤ちゃんはどうなの?
極端な条件を言い出したらきりが無いだろうwww
何を小難しい御託を言ってるんだよw
一般的な話をしてるんだろうwww
減塩に限らず極端な場合を言い出したらきりが無いだろう、馬鹿なの?www
それともエビちゃんなの?www
それじゃ厚労省の減塩目標の8gはホワイトカラー対象なの、それともブルーカラー対象なの?www
炭坑夫はどうなの?
寝たきりの老人はどうなの?
自衛隊員はどうなの?
自衛隊でも陸上と空自では違うの?
生れて間もない赤ちゃんはどうなの?
極端な条件を言い出したらきりが無いだろうwww
355病弱名無しさん (ワントンキン MM7a-YCF/)
2019/02/27(水) 18:41:10.05ID:t27G3r4tM おいエビ!
論点すり替えしていない
で豚バラ食えよw
論点すり替えしていない
で豚バラ食えよw
356病弱名無しさん (ワッチョイ deca-5GpB)
2019/02/27(水) 18:45:40.42ID:MnQ+OXfI0 >>354
夏場は汗が出るし、職業によっては夏場じゃなくても汗が出るでしょう。
全く極端でなく、至極一般的な状況だと思いますが・・・。
多少クレが上がっても運動する人はいるでしょうしね。
私が厚生労働省の8gについて、主治医に聞いたところ(私の生活状況
と症状を考慮に入れて)普段は8g、夏場は8〜プラス2gでも大丈夫だと
いわれましたね。
8gよりさらに低いwhoの5gを他者に薦めるのであれば、私が疑問に思って
主治医に聞いた事を理解しているのかと思い質問させてもらいました。
夏場は汗が出るし、職業によっては夏場じゃなくても汗が出るでしょう。
全く極端でなく、至極一般的な状況だと思いますが・・・。
多少クレが上がっても運動する人はいるでしょうしね。
私が厚生労働省の8gについて、主治医に聞いたところ(私の生活状況
と症状を考慮に入れて)普段は8g、夏場は8〜プラス2gでも大丈夫だと
いわれましたね。
8gよりさらに低いwhoの5gを他者に薦めるのであれば、私が疑問に思って
主治医に聞いた事を理解しているのかと思い質問させてもらいました。
357病弱名無しさん (ワントンキン MM7a-YCF/)
2019/02/27(水) 19:00:43.42ID:t27G3r4tM エビは豚バラ食えよ
358病弱名無しさん (ワッチョイWW 11b7-j422)
2019/02/27(水) 19:16:18.49ID:7MuX5BWX0 >>356
それじゃエビちゃん
夏場はプラス2gのエビデンスはどこに有るの?w
汗の出かたも炭坑夫とパイロットでは違うでしょ?
汗の量と塩分のエビデンスはどこに有るの?
エビちゃんは何が言いたいの?w
減塩したく無いならお前は減塩しなくていいんだよw
問題は他人まで巻き込むなよwww
減塩目標も8gよりも5gの方がいいのは常識だろうw
もちろん減塩は個人個人が無理なく出来る目標でいいんだよ、減塩になるれと自然に一日6gは出来る様になるよ。
それじゃエビちゃん
夏場はプラス2gのエビデンスはどこに有るの?w
汗の出かたも炭坑夫とパイロットでは違うでしょ?
汗の量と塩分のエビデンスはどこに有るの?
エビちゃんは何が言いたいの?w
減塩したく無いならお前は減塩しなくていいんだよw
問題は他人まで巻き込むなよwww
減塩目標も8gよりも5gの方がいいのは常識だろうw
もちろん減塩は個人個人が無理なく出来る目標でいいんだよ、減塩になるれと自然に一日6gは出来る様になるよ。
359病弱名無しさん (ワッチョイ deca-5GpB)
2019/02/27(水) 19:23:30.24ID:MnQ+OXfI0 >>358
プラス2gのエビテンスは解らないですね。
私は生活状況と症状を考慮に入れた主治医を信用したので。
少なくとも個人の生活状況がwhoの数値に考慮されていないのであれ
ば、私は主治医の値の方が信用度が高いという事です。
要するに、数字だけが独り歩きして他者に推奨しているのか、それともあ
る程度理解して5gと言う数値を繰り返し他人に推奨しているのかを知り
たかったのです。
プラス2gのエビテンスは解らないですね。
私は生活状況と症状を考慮に入れた主治医を信用したので。
少なくとも個人の生活状況がwhoの数値に考慮されていないのであれ
ば、私は主治医の値の方が信用度が高いという事です。
要するに、数字だけが独り歩きして他者に推奨しているのか、それともあ
る程度理解して5gと言う数値を繰り返し他人に推奨しているのかを知り
たかったのです。
360病弱名無しさん (ワッチョイWW 11b7-j422)
2019/02/27(水) 19:36:21.62ID:7MuX5BWX0 >>359
エビちゃんにしてはプラス2gのエビデンスが分からないのに信用するわけねw
エビデンス信者のエビちゃんにしては珍しいですねwww
貴方の主治医がどれ程の名医か知りませんがWHOよりも信用度が高いんですね〜www
WHOってそんなに信用出来ない機関なのですか?www
確かにWHO推奨の塩分量5gはいきなりやれと言われても無理でしょうね〜
だから最初はできる範囲の減塩でいいと思いますよ、だんだんと減塩に慣れて来たら目標値を6gや5gにすればいいと思いますよ。
エビちゃんにしてはプラス2gのエビデンスが分からないのに信用するわけねw
エビデンス信者のエビちゃんにしては珍しいですねwww
貴方の主治医がどれ程の名医か知りませんがWHOよりも信用度が高いんですね〜www
WHOってそんなに信用出来ない機関なのですか?www
確かにWHO推奨の塩分量5gはいきなりやれと言われても無理でしょうね〜
だから最初はできる範囲の減塩でいいと思いますよ、だんだんと減塩に慣れて来たら目標値を6gや5gにすればいいと思いますよ。
361病弱名無しさん (ワッチョイ deca-5GpB)
2019/02/27(水) 19:42:14.99ID:MnQ+OXfI0 あと自炊が可能であれば(加工品をなるべく避ける)、割と3g/day以下は
可能な気がします。現に私は毎食、塩を食事に追加しています。
ただ、時間と金は余計にかかりますけどね・・・。
要するに減塩したくないからとか、そういう理由はないって事ですね。
毎回「めんどくせー」とか思いながら塩追加していますし。
可能な気がします。現に私は毎食、塩を食事に追加しています。
ただ、時間と金は余計にかかりますけどね・・・。
要するに減塩したくないからとか、そういう理由はないって事ですね。
毎回「めんどくせー」とか思いながら塩追加していますし。
362病弱名無しさん (ワントンキン MM7a-YCF/)
2019/02/27(水) 19:42:26.76ID:t27G3r4tM エビは主治医の値より
エビデンス
豚バラ食い放題w
エビデンス
豚バラ食い放題w
363病弱名無しさん (ワッチョイ deca-5GpB)
2019/02/27(水) 19:45:43.62ID:MnQ+OXfI0 >>360
そもそも私はエビちゃんとかではないと思いますが(ワッチョイを確認
願います)、確認したかった事は確認できたので助かりました。
これにて本日の書き込みを終わります。ありがとうございました。
スレの皆さんも、この一連の流れを見て考慮していただけたら幸いです。
そもそも私はエビちゃんとかではないと思いますが(ワッチョイを確認
願います)、確認したかった事は確認できたので助かりました。
これにて本日の書き込みを終わります。ありがとうございました。
スレの皆さんも、この一連の流れを見て考慮していただけたら幸いです。
364病弱名無しさん (ワントンキン MM7a-YCF/)
2019/02/27(水) 19:46:18.25ID:t27G3r4tM エビがダブルスタンダード
なことは分かった。
取り敢えず豚バラ食えw
なことは分かった。
取り敢えず豚バラ食えw
365病弱名無しさん (ワッチョイWW 11b7-j422)
2019/02/27(水) 21:41:49.76ID:7MuX5BWX0366病弱名無しさん (ワントンキン MM7f-X1CC)
2019/02/28(木) 06:56:02.58ID:J+ZsN85bM エビ起きたか
朝食は豚バラに塩追加
で食えよw
朝食は豚バラに塩追加
で食えよw
367病弱名無しさん (ワッチョイWW f7b7-LK51)
2019/02/28(木) 09:35:33.51ID:TtUmStBw0 エビちゃん昨日は論破されて眠れ無かったかもなーw
エビちゃん朝食に塩を追加して食べて元気出せよwww
でも塩だけ追加は勿体ないので俺ならオカズを一品追加するけどなーw
エビちゃん朝食に塩を追加して食べて元気出せよwww
でも塩だけ追加は勿体ないので俺ならオカズを一品追加するけどなーw
368病弱名無しさん (ワントンキン MM7f-X1CC)
2019/02/28(木) 12:20:12.07ID:J+ZsN85bM エビの昼食は豚バラ
味噌煮込みうどん
野沢菜の漬物
塩分摂らないと栄養不足w
味噌煮込みうどん
野沢菜の漬物
塩分摂らないと栄養不足w
369病弱名無しさん (ワッチョイ ffb0-JAd8)
2019/02/28(木) 13:44:12.53ID:t8Mab/Fg0 次スレからはIPもいるなこれ
370病弱名無しさん (ブーイモ MM3b-Gw0D)
2019/02/28(木) 13:54:09.44ID:fatfzDR1M 複数端末持ちだからIPどころかワッチョイも効果ない
371病弱名無しさん (ブーイモ MM3b-Gw0D)
2019/02/28(木) 13:57:53.78ID:fatfzDR1M 逆か
とにかく基地外かどうかはレスを読んで判断
5gもエビも読む価値ないレスばかり
とにかく基地外かどうかはレスを読んで判断
5gもエビも読む価値ないレスばかり
372病弱名無しさん (ワッチョイ d7ac-3oSp)
2019/02/28(木) 14:38:27.86ID:nrplxWAp0 このスレって、塩分計算を一度もやったことなくて、腎臓内科の
食事指導と正反対のことを言うやつが定住しちゃったな。
すべてが間違ってて、今の病院の指導は、塩分表示のある
外食をうまく使い、冷凍やレトルトみたいに塩分やたんぱく質表示の
ある食材をうまく使えって指導してるのに、外食は全部駄目とか、
明らかに自分で計算したことが一度もない。
5g厨は、日本のすべての病院の腎臓内科の指導が間違ってて、
先生の指示通りやったら、透析になるぞ、って言い続けてるけど
これは腎臓病の話ではなくて、精神科のスレで書いたほうがいいぞ。
ほんとにリアルにそう思う。
まともな腎臓病の食事の本でも一回くらいちゃんと嫁。
食事指導と正反対のことを言うやつが定住しちゃったな。
すべてが間違ってて、今の病院の指導は、塩分表示のある
外食をうまく使い、冷凍やレトルトみたいに塩分やたんぱく質表示の
ある食材をうまく使えって指導してるのに、外食は全部駄目とか、
明らかに自分で計算したことが一度もない。
5g厨は、日本のすべての病院の腎臓内科の指導が間違ってて、
先生の指示通りやったら、透析になるぞ、って言い続けてるけど
これは腎臓病の話ではなくて、精神科のスレで書いたほうがいいぞ。
ほんとにリアルにそう思う。
まともな腎臓病の食事の本でも一回くらいちゃんと嫁。
373病弱名無しさん (ワントンキン MM7f-X1CC)
2019/02/28(木) 15:31:50.07ID:J+ZsN85bM エビはコレステロールの件
都合悪くてスルーだしなw
豚バラ食えよエビはw
都合悪くてスルーだしなw
豚バラ食えよエビはw
375病弱名無しさん (アウアウクー MM0b-VJVb)
2019/02/28(木) 18:29:55.75ID:ffVm7ikdM こういった記事を知って「次回に、、」と心がユラつくのは欲望に負けてるってことなのだろう
ケンタッキーは(今日まで)ワンコイン(500円)で購入できる「Sランチ」を販売。
オリジナルチキン1ピースに、ビスケット、カーネリングポテト(Sサイズ)、ドリンク(同)がセットのランチメニューで、
それぞれ単品で注文すると920円になるが、半値に近い500円で提供。
ケンタッキーは(今日まで)ワンコイン(500円)で購入できる「Sランチ」を販売。
オリジナルチキン1ピースに、ビスケット、カーネリングポテト(Sサイズ)、ドリンク(同)がセットのランチメニューで、
それぞれ単品で注文すると920円になるが、半値に近い500円で提供。
376病弱名無しさん (ワッチョイWW f7b7-LK51)
2019/02/28(木) 19:18:03.90ID:TtUmStBw0377病弱名無しさん (ワッチョイ d727-W5e4)
2019/02/28(木) 19:55:49.24ID:8qeHJF2C0 その代わり、王将によく行くわ。
378病弱名無しさん (ワッチョイW 1730-RCk5)
2019/02/28(木) 20:04:58.06ID:qX6nQocw0 大量のゾンビ予備軍
379病弱名無しさん (ワッチョイW 1730-RCk5)
2019/02/28(木) 20:24:43.90ID:qX6nQocw0 ゾンビ化は先に脳から来るみたいだな
何で減塩一本槍なんだよゾンビ予備軍はw
マジで脳腐ってるだろwww
何で減塩一本槍なんだよゾンビ予備軍はw
マジで脳腐ってるだろwww
380病弱名無しさん (アウアウクー MM0b-VJVb)
2019/02/28(木) 20:38:12.82ID:ffVm7ikdM 減塩!目的じゃなかったがタレ・カラシ無し納豆にしたので家で年に2〜3千円は得する気分。
味付けは納豆2倍の大根おろしと混ぜるだけで塩気無しだが単品で食すのでちょうどよい。
味付けは納豆2倍の大根おろしと混ぜるだけで塩気無しだが単品で食すのでちょうどよい。
381病弱名無しさん (ワッチョイW 9f67-Gw0D)
2019/02/28(木) 20:51:23.76ID:JZ22ejIF0382病弱名無しさん (オッペケ Sr0b-oP/E)
2019/02/28(木) 21:03:54.66ID:jcghT1skr 予防の目標値をG5に提示する
383病弱名無しさん (ワッチョイWW f7b7-LK51)
2019/02/28(木) 21:25:15.50ID:TtUmStBw0384病弱名無しさん (ワッチョイW 9fac-s6Gp)
2019/02/28(木) 21:31:50.15ID:NBnPsB4R0 高血圧だからARB系の薬出されてるんだけど、1ヶ月でクレアチニン1.1%くらい上がってしまった一度下がって安定するらしいけど、何ヶ月くらい下がり続けるのか診察の時聞き忘れてしまって不安だ
385病弱名無しさん (ワッチョイWW 3725-1gPQ)
2019/03/01(金) 01:24:39.87ID:Zp6l7Zpf0 30代のegfr平均が80以上あるってマジか
健康診断の基準としては超えてないみたいだけど、男30歳でクレ値0.99って結構まずい?
健康診断の基準としては超えてないみたいだけど、男30歳でクレ値0.99って結構まずい?
386病弱名無しさん (ワッチョイ 9f67-g9N3)
2019/03/01(金) 01:51:52.11ID:DVA/A1Hu0 >>384
https://www.amazon.co.jp/dp/4621088866/
医大に入っている本屋でこれをちらっと読んだけど
ARBはハイリスクハイリターンだと書いてあった
どちらにしろ、CVDのこと考えて第一選択薬になっているので
絶対に処方をやめないと思うけど
https://www.amazon.co.jp/dp/4621088866/
医大に入っている本屋でこれをちらっと読んだけど
ARBはハイリスクハイリターンだと書いてあった
どちらにしろ、CVDのこと考えて第一選択薬になっているので
絶対に処方をやめないと思うけど
387病弱名無しさん (ワッチョイW 9fac-s6Gp)
2019/03/01(金) 05:35:08.70ID:V9jzdA6u0388病弱名無しさん (ワッチョイWW f7b7-LK51)
2019/03/01(金) 07:58:52.53ID:qWPKWvEG0389病弱名無しさん (ワッチョイWW d7b7-aM8L)
2019/03/01(金) 09:48:50.65ID:hfBvj3Hi0 >>177
クロちゃんもクレ値やばいね
クロちゃんもクレ値やばいね
390病弱名無しさん (ワッチョイ d7ac-3oSp)
2019/03/01(金) 10:32:32.32ID:aWxUiBm20 >>384
ARBはちょっと複雑。こういう注意書きが書かれている。
>ARB投与後に血清クレアチニン値が上昇することがあります。
したがって腎機能が中等度以上(eGFRが60mL/min/1.73m2未満)低下し
たCKD患者さんに対しては低用量のARBから始めます。
ただし一時的なクレアチニンの上昇はしだいにに元に戻って、長期だと
いろんな効果があるから一時的な上昇は無視して構わないってのが医師の指導。
>ARBは降圧効果だけでなく、糸球体内圧低下作用に続く尿蛋白
減少効果、糸球体硬化進展抑制などの腎保護作用を有しています。
ただし自分はARBは合わなかったから、ARBでなくてカルシウム拮抗薬
のノルバスックに変えてもらった。
薬ってのは、あくまで個人差が大きいからちょっとでも副作用が出たら
変えてもらったほうがいいし。
ARBはちょっと複雑。こういう注意書きが書かれている。
>ARB投与後に血清クレアチニン値が上昇することがあります。
したがって腎機能が中等度以上(eGFRが60mL/min/1.73m2未満)低下し
たCKD患者さんに対しては低用量のARBから始めます。
ただし一時的なクレアチニンの上昇はしだいにに元に戻って、長期だと
いろんな効果があるから一時的な上昇は無視して構わないってのが医師の指導。
>ARBは降圧効果だけでなく、糸球体内圧低下作用に続く尿蛋白
減少効果、糸球体硬化進展抑制などの腎保護作用を有しています。
ただし自分はARBは合わなかったから、ARBでなくてカルシウム拮抗薬
のノルバスックに変えてもらった。
薬ってのは、あくまで個人差が大きいからちょっとでも副作用が出たら
変えてもらったほうがいいし。
391病弱名無しさん (オッペケ Sr0b-RCk5)
2019/03/01(金) 10:33:16.84ID:TfLIy7zFr ここの連中は塩分制限一本槍のアホ糖質制限信者ばっかだからな
腎臓保護食とかタンパク質制限とか学会で推奨されてる食事療法には噛み付いてくるw
この板全体に言える事だがそれでも救いはある、過疎板だという事
トンデモ理論に振り回されるアホな被害者がごく少数だという事
腎臓保護食とかタンパク質制限とか学会で推奨されてる食事療法には噛み付いてくるw
この板全体に言える事だがそれでも救いはある、過疎板だという事
トンデモ理論に振り回されるアホな被害者がごく少数だという事
392病弱名無しさん (ワッチョイ d7ac-3oSp)
2019/03/01(金) 10:47:59.44ID:aWxUiBm20 ARBのロサルタンのクレアチニンの上昇には具体的な基準が書いてあった。
一時的なクレアチニンの上昇で、腎臓病の原疾患が糖尿病の場合には
30%上がると減量や中止を考慮ってなってた。
まあ、30%上がる人はそんなにおらんだろうけど。
一時的なクレアチニンの上昇で、腎臓病の原疾患が糖尿病の場合には
30%上がると減量や中止を考慮ってなってた。
まあ、30%上がる人はそんなにおらんだろうけど。
393病弱名無しさん (ワッチョイ d7ac-3oSp)
2019/03/01(金) 11:01:28.39ID:aWxUiBm20 >>391
多く見えても、一人がIDを変えて書いてるだけのような気がする。
PCとスマホを使い分けてるし。
言ってるのは5gが絶対だ、外食なんてありえないって言ってるだけ。
中高生の引きこもりの人が、レスをもらうために愉快犯でいろんな
ジャンルのスレでレス欲しさにやってるんだと思ってる。
どう考えても食事指導を一回も受けたことないやつだし。
多く見えても、一人がIDを変えて書いてるだけのような気がする。
PCとスマホを使い分けてるし。
言ってるのは5gが絶対だ、外食なんてありえないって言ってるだけ。
中高生の引きこもりの人が、レスをもらうために愉快犯でいろんな
ジャンルのスレでレス欲しさにやってるんだと思ってる。
どう考えても食事指導を一回も受けたことないやつだし。
394病弱名無しさん (ワントンキン MM7f-X1CC)
2019/03/01(金) 12:46:14.95ID:2pgfmkQzM で、コレステロールは?
毎食豚バラ食えよエビは
コレステロール値上がらない
んだろw
毎食豚バラ食えよエビは
コレステロール値上がらない
んだろw
395病弱名無しさん (ワントンキン MM7f-X1CC)
2019/03/01(金) 13:33:29.72ID:2pgfmkQzM エビデンス信者のくせに
エビが飲んでいる薬は第一
選択薬ではないw他人には
エビデンスを盾に、おまえ
の食事療法は間違っている
とイチャモンつけるくせに
エビデンスは万人に当ては
まらないことを知っていな
がらミスリードするから
エビはたちが悪い
エビが飲んでいる薬は第一
選択薬ではないw他人には
エビデンスを盾に、おまえ
の食事療法は間違っている
とイチャモンつけるくせに
エビデンスは万人に当ては
まらないことを知っていな
がらミスリードするから
エビはたちが悪い
396病弱名無しさん (ワッチョイ 9f67-g9N3)
2019/03/01(金) 15:30:16.09ID:DVA/A1Hu0 >>395
>エビデンス信者のくせに
>エビが飲んでいる薬は第一
>選択薬ではないw他人には
これのことを指しているなら
>ただし自分はARBは合わなかったから、ARBでなくてカルシウム拮抗薬
>のノルバスックに変えてもらった。
カルシウム拮抗薬も第一選択薬の一つです
α遮断薬とかβ遮断薬は違うけど
>エビデンス信者のくせに
>エビが飲んでいる薬は第一
>選択薬ではないw他人には
これのことを指しているなら
>ただし自分はARBは合わなかったから、ARBでなくてカルシウム拮抗薬
>のノルバスックに変えてもらった。
カルシウム拮抗薬も第一選択薬の一つです
α遮断薬とかβ遮断薬は違うけど
397病弱名無しさん (ワントンキン MM7f-X1CC)
2019/03/01(金) 15:52:26.26ID:2pgfmkQzM ただし、尿淡白陰性に
限る
限る
398病弱名無しさん (ワッチョイWW f7b7-LK51)
2019/03/01(金) 15:59:17.01ID:qWPKWvEG0 エビちゃんが虐められてて可哀相www
エビちゃんは虎(エビデンス)の威を借る狐(エビちゃん)なんだろうなーwww
エビちゃんは素人なんてはエビデンスを盾にして話せば納得すると思ってる馬鹿だと思うけど皆うんざりしてるのが分からないのかな?www
エビちゃんは虎(エビデンス)の威を借る狐(エビちゃん)なんだろうなーwww
エビちゃんは素人なんてはエビデンスを盾にして話せば納得すると思ってる馬鹿だと思うけど皆うんざりしてるのが分からないのかな?www
399病弱名無しさん (ブーイモ MMbf-Gw0D)
2019/03/01(金) 16:16:16.78ID:veLaZPYcM エビデンスを提示できなくて感想文連投して納得させようとしてるエビ連呼のお前にみんなウンザリだよ
401病弱名無しさん (ワントンキン MM7f-X1CC)
2019/03/01(金) 18:30:48.29ID:2pgfmkQzM 今日の夕食
でんぷん米、鉄亜鉛入りふりかけ、玉ねぎとキャベツのサラダ
かぼちゃ水煮、高野豆腐
もずく酢
エビは豚バラ食うんだぞw
でんぷん米、鉄亜鉛入りふりかけ、玉ねぎとキャベツのサラダ
かぼちゃ水煮、高野豆腐
もずく酢
エビは豚バラ食うんだぞw
402病弱名無しさん (ワッチョイ 9f67-Ak6H)
2019/03/01(金) 18:56:11.23ID:FWSIwHwm0 減塩押しの人の現在のステージと血圧知りたい
減塩で上手く行っててステージ2より進んでないと思ってたんだけど
たんぱく制限始まったなら3a以上だよね
もしかしてたんぱく制限自主的に始めたの?
減塩で上手く行っててステージ2より進んでないと思ってたんだけど
たんぱく制限始まったなら3a以上だよね
もしかしてたんぱく制限自主的に始めたの?
403病弱名無しさん (アウアウクー MM0b-VJVb)
2019/03/01(金) 19:17:55.89ID:wT6J6hqyM >たんぱく制限始まったなら3a以上 尿たんぱく・血圧に異常がないからなのか、塩・たんぱく等の制限は言われない。
毎月の血液検査でクレ値(1.2±0.1程度)と尿酸値を見て尿酸の再吸収抑止薬を出すのみ。
毎月の血液検査でクレ値(1.2±0.1程度)と尿酸値を見て尿酸の再吸収抑止薬を出すのみ。
404病弱名無しさん (ワッチョイWW f7b7-LK51)
2019/03/01(金) 19:29:53.83ID:qWPKWvEG0405病弱名無しさん (アウアウクー MM0b-VJVb)
2019/03/01(金) 19:39:51.84ID:wT6J6hqyM >尿酸値は幾つ 尿酸排泄薬「ベンズブロマロン25mg杏林」を1.5錠/1回で6.0±0.5くらい
ユリノーム50mg×1錠からジェネリックを望んで「尿酸値6mg」程度を狙った
蛇足だが採血して結果を1時間待って診察し院内処方で1900円弱(3割)
ユリノーム50mg×1錠からジェネリックを望んで「尿酸値6mg」程度を狙った
蛇足だが採血して結果を1時間待って診察し院内処方で1900円弱(3割)
406病弱名無しさん (オッペケ Sr0b-RCk5)
2019/03/01(金) 21:27:47.56ID:1KPr/dRCr407病弱名無しさん (オッペケ Sr0b-RCk5)
2019/03/01(金) 21:34:32.03ID:1KPr/dRCr 患者側に必要なのは認識、何の認識かと言うと医者は警察官じゃないし裁判官でもない
このままじゃ人工透析導入になりますよと警告は出せるがそこまでかが限界
患者がうるせーボケ!と無視しても医者にはどうにも出来ない、強制執行の権限が無い
このままじゃ人工透析導入になりますよと警告は出せるがそこまでかが限界
患者がうるせーボケ!と無視しても医者にはどうにも出来ない、強制執行の権限が無い
408病弱名無しさん (ワッチョイWW f7b7-LK51)
2019/03/01(金) 21:37:50.38ID:qWPKWvEG0 >>405
レスありがとうございます。
俺の尿酸値は今までは7以下だったけど今回は7.2なので経過観察しようとなったよ。
尿酸値は7を越えると結晶化始まるので注意しないとね、今は水分と牛乳を飲む様にしてるけどね。
腎臓と密接な関係が有るので食物にも気をつけなくては駄目だね、貴方は食物で注意してる物は何ですか?
レスありがとうございます。
俺の尿酸値は今までは7以下だったけど今回は7.2なので経過観察しようとなったよ。
尿酸値は7を越えると結晶化始まるので注意しないとね、今は水分と牛乳を飲む様にしてるけどね。
腎臓と密接な関係が有るので食物にも気をつけなくては駄目だね、貴方は食物で注意してる物は何ですか?
409病弱名無しさん (オッペケ Sr0b-RCk5)
2019/03/01(金) 21:39:31.01ID:1KPr/dRCr410病弱名無しさん (ワッチョイ 9f67-Ak6H)
2019/03/01(金) 21:56:13.96ID:FWSIwHwm0411病弱名無しさん (オッペケ Sr0b-RCk5)
2019/03/01(金) 21:58:25.44ID:1KPr/dRCr CKD患者1400万人中、人工透析導入となるのは年間4万人
確率統計学上、偶然が成り立たない、何らかの理由なり傾向があるとされる確立
はっきりとした理由、傾向、何故そうなったのかが立証可能な数字
1400万という数字と4万という数字には偶然の一言では済まされない
何らかの特徴、傾向がある
統計学を学んでない者には何の事だか解らないと思う
確率統計学上、偶然が成り立たない、何らかの理由なり傾向があるとされる確立
はっきりとした理由、傾向、何故そうなったのかが立証可能な数字
1400万という数字と4万という数字には偶然の一言では済まされない
何らかの特徴、傾向がある
統計学を学んでない者には何の事だか解らないと思う
412病弱名無しさん (オッペケ Sr0b-RCk5)
2019/03/01(金) 22:06:55.26ID:1KPr/dRCr もし自分が人工透析導入となった場合に関しては
たまたまそうなったんだ、運悪くそうなったんだと言い聞かせる
その意味は有ると思う。だが人工透析なんか食らう訳にいくかよ!
と思うなら腎臓保護食から逆算して透析導入を引き伸ばす為の食事を
知っておく意味は有ると思う
アホの糖質制限信者は何も考えるな、お前らアホなんだから
お前らは肉と脂を食いたいだけ食いまくればいいんだよ
誰も止めないし誰にも止める権限は無いから
たまたまそうなったんだ、運悪くそうなったんだと言い聞かせる
その意味は有ると思う。だが人工透析なんか食らう訳にいくかよ!
と思うなら腎臓保護食から逆算して透析導入を引き伸ばす為の食事を
知っておく意味は有ると思う
アホの糖質制限信者は何も考えるな、お前らアホなんだから
お前らは肉と脂を食いたいだけ食いまくればいいんだよ
誰も止めないし誰にも止める権限は無いから
413病弱名無しさん (ワッチョイ 9f67-g9N3)
2019/03/01(金) 22:13:10.76ID:DVA/A1Hu0414病弱名無しさん (オッペケ Sr0b-RCk5)
2019/03/01(金) 22:15:39.14ID:1KPr/dRCr 40000/14000000は確率統計学上偶然が成り立たない数字なんだよ
1400万人のCKD患者のうち4万人が人工透析導入となる
これは統計学上偶然では説明がつかない数字となる
そうなるべくして人工透析導入となった理由がある、偶然では済まされない
そういう数字、思い当たる節が無ければ、まぁしょうがないな
1400万人のCKD患者のうち4万人が人工透析導入となる
これは統計学上偶然では説明がつかない数字となる
そうなるべくして人工透析導入となった理由がある、偶然では済まされない
そういう数字、思い当たる節が無ければ、まぁしょうがないな
415病弱名無しさん (オッペケ Sr0b-RCk5)
2019/03/01(金) 22:25:00.18ID:1KPr/dRCr 問題はアホの糖質制限信者には確率統計学が通じない事なんだよなぁ
人類700万年の食生活という考古学者が最新鋭の技術を駆使しても
まだ解き明かせてない独自の理論を振り回す、対話は成り立たない
人類700万年の食生活という考古学者が最新鋭の技術を駆使しても
まだ解き明かせてない独自の理論を振り回す、対話は成り立たない
416病弱名無しさん (アウアウクー MM0b-VJVb)
2019/03/02(土) 06:16:18.22ID:L2QVAO5EM >食物で注意してる物は何ですか? "物"ではなく腹囲が85cmを下回ったので更に下降を意識。
例)果実から始め"薄味"の野菜、魚・肉料理の順にほうじ茶を飲みながら食べ、ご飯は〆に約80g。
例)果実から始め"薄味"の野菜、魚・肉料理の順にほうじ茶を飲みながら食べ、ご飯は〆に約80g。
417病弱名無しさん (ワッチョイWW f7b7-LK51)
2019/03/02(土) 07:26:08.33ID:/crmGnNX0 >>416
横からですがCKDのステージにもよりますが食事は先ず減塩そして十分なカロリー摂取ですね。
蛋白質は体重×1g位ですが余り神経質に制限してません。
蛋白質は肉よりも低脂肪牛乳で取る方いいですがこれもバランスが大切だと思います。
貴方のご飯80gってかなり少ないですが何か理由が有りますか?
私は三食ともご飯180g食べてますよ。
食事以外には運動が大事です。
横からですがCKDのステージにもよりますが食事は先ず減塩そして十分なカロリー摂取ですね。
蛋白質は体重×1g位ですが余り神経質に制限してません。
蛋白質は肉よりも低脂肪牛乳で取る方いいですがこれもバランスが大切だと思います。
貴方のご飯80gってかなり少ないですが何か理由が有りますか?
私は三食ともご飯180g食べてますよ。
食事以外には運動が大事です。
418病弱名無しさん (ワントンキン MM7f-X1CC)
2019/03/02(土) 07:32:49.92ID:gmhUEyz9M 今日の朝食
低たんぱくパン、卵白
なめこと小松菜のスープ
オリーブ油
エビ、豚バラ食えよw
低たんぱくパン、卵白
なめこと小松菜のスープ
オリーブ油
エビ、豚バラ食えよw
419病弱名無しさん (アウアウクー MM0b-VJVb)
2019/03/02(土) 08:02:06.89ID:+9UxdNquM >何か理由が有りますか?
メタボ体、脂質異常・高尿酸結晶=服薬からの脱却をと早歩き運動に励むも効果はわずかで、
ご飯を200g→180g→160g→と徐々に減らしたら目に見えて体重が減って尿酸を除き上記を解消。
胃拡張の解消?か、前述の食事順にすると満腹で苦しくて〆ご飯を食べ辛くなった=制限ではない。
※乳は乳糖不耐症から「まきばの空」が自分に合い200〜300cc飲む、おやつにチョコ・パンも食べる。
メタボ体、脂質異常・高尿酸結晶=服薬からの脱却をと早歩き運動に励むも効果はわずかで、
ご飯を200g→180g→160g→と徐々に減らしたら目に見えて体重が減って尿酸を除き上記を解消。
胃拡張の解消?か、前述の食事順にすると満腹で苦しくて〆ご飯を食べ辛くなった=制限ではない。
※乳は乳糖不耐症から「まきばの空」が自分に合い200〜300cc飲む、おやつにチョコ・パンも食べる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】中国 対米関税125%に引き上げ 報復関税の応酬激化 [首都圏の虎★]
- 【盛岡】「男性が若い人好むのは当たり前」 舞妓募集巡る会頭発言が波紋 [煮卵★]
- 広末涼子容疑者、事故現場にブレーキ痕なし ★2 [おっさん友の会★]
- 「米とキャベツ食べるとセレブと言われる」国民・榛葉幹事長、物価高に苦しむ国民生活に言及 [首都圏の虎★]
- JA全農あきた、今年のコメ概算金を40%余引き上げへ…コメの販売価格にも影響する可能性 [おっさん友の会★]
- 「一瞬にして雨、そして雷。逃げる時間はなかったと思う」落雷で中学生2人が意識不明の重体 当時は114人の生徒 奈良市 [どどん★]
- 大阪万博の吉本興業パビリオンの渾身の4つの展示内容が判明。世界よ、これが日本のお笑いだ😤 [931948549]
- 中国政府「関税引き上げ競争というゲームに今後は付き合わない」 [256556981]
- 中国、関税125%に引き上げ [271912485]
- 夕暮れ時の🏡🌇
- 万博ガンダムのプラモデル、山積み [668970678]
- 万博、30億円かけたメタンガス対策がこれ [834922174]